ギコネコ先生の自作PC相談室 その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【前スレ】ギコネコ先生の自作PC相談室 その13
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096520342/l50

【お約束】
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。
質問するほうも、答えるほうもなるべくAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
回答者のAAは任意にどうぞ。ただし、あんまり大きいのは自粛をお願いします。
※sage進行推奨。質問時に上げてもかまいませんが、sageでもだいたい回答はつきます。

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
なんでもオレに聞け!
2Socket774:2005/10/04(火) 16:11:30 ID:xMS3pNyZ
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

【回答】
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________


テンプレずれてスマソ
3Socket774:2005/10/04(火) 16:22:07 ID:xMS3pNyZ
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
即死は嫌だな
4Socket774:2005/10/04(火) 16:23:44 ID:xMS3pNyZ
   ∩___∩    
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   クマはでか過ぎるで使わないでね
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\__
/ __  ヽノ / \___)
(___)   / 
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
5Socket774:2005/10/04(火) 16:24:46 ID:xMS3pNyZ
    ∩___∩
   /       ヽ  あとは、ヨロシクくまー
   |●   ●   ヽ      
  (_●_ )       | さらばー!!
 彡 |∪|      ミ
   ヽノ      (
   ( `\ ヽ /  )
   `>  )    /
   (___/     |
    |    )  )
    |  /|   /
    | /  \ \
    ∪    〉  )
         (___ノ
6Socket774:2005/10/04(火) 17:35:43 ID:DV8lwUoH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
新スレおめでとうございます。
さっそく質問させてください。
最近BIOSがセカンダリのCDドライブを認識しなくなります。
電池が古いので新しいの買ったのですがCR2032がほしかったのですが
CR2025しかお店に無く、ネットで調べたら3Vであれば代用できるとあるので
購入してとりかえました。
一回目の起動ではセカンダリがCDドライブを認識してくれましたが再起動すると
また認識せずにA 100 dary と表示されます。
ちなみにBIOS設定画面でも何も無い状態と認識されます。
しかたなにのでまた電池を取り外して五分たって取り付けると認識してくれました。
これは何がわるいのでしょうか?
OS 名Microsoft Windows 2000 Professional
バージョン5.0.2195 Service Pack 4 ビルド 2195
OS 製造元Microsoft Corporation
システム名ZZZ
システム製造元AOPEN_
システム モデルAWRDACPI
システムの種類X86-ベース PC
プロセッサx86 Family 6 Model 8 Stepping 6 GenuineIntel ~801 Mhz
BIOS バージョンPhoenix - AwardBIOS v6.00PG
Windows ディレクトリC:\WINNT
System ディレクトリC:\WINNT\system32
ブート デバイス\Device\Harddisk0\Partition1
ロケール日本
ユーザー名ZZZ\a
物理メモリの全容量261,616 KB
物理メモリの空き容量30,220 KB
仮想メモリの全容量894,152 KB
仮想メモリの空き容量459,408 KB
7Socket774:2005/10/04(火) 18:26:56 ID:xj3kFcqv
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/  
___∧__________
先生質問おねがいしたいっす。
NECのF17W11(液晶モニタ)を自作PCとDVI-NF30という変換器を使って繋いでるのですが、
これじゃ音がでない、ということがあります。
ネットショップなどをみてどういうサウンドケーブルを買えばいいのか
いまいち分かりません。
とても初心者的かもしれませんが、どのような物を買えばよいか指摘を
おねがいしたいです。
8Socket774:2005/10/04(火) 19:06:41 ID:xMS3pNyZ
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
やっかいな液晶のようだねw
今のPC(というかマザー)からの音声出力は何か?
多分、Stereo miniでよいはず。
ttp://www.apollonmusic.com/c_menu/Cable_HTML/other_Cable.htm
F17W11の仕様が分からんので、申し訳ないんだが、音声入力は
液晶側にはないのかな?

映像&音声⇒DVI-NF30⇒F17W11 しか出来ないのか

映像⇒DVI-NF30⇒F17W11
音声⇒F17W11              は無理なのか

9Socket774:2005/10/04(火) 19:25:59 ID:xMS3pNyZ
∧ ∧
( ゚Д゚)<007 ふー・・・あったぞ
(つ つ
___∧__________
http://www.micro-solution.com/pd/cable/audio-cable0102.html
これの右側のやつだと思うよ

映像ほど相性はシビアじゃないから、繋がれば出ると思うけどな
10前スレ922:2005/10/04(火) 21:34:11 ID:KfGyEuO3
(゚∀゚)<ウハwwwsocket7のマザボ幾ら?と聞いた者です。
     スイッチ入れてもファンは回るが真っ暗で起動しなかったので、
     何となく頭がパンパンにふくらんでるコンデンサー交換したら直ったwwwwww
     これでマザボ買う必要もなくなったよwwwwww
11Socket774:2005/10/04(火) 21:46:23 ID:xMS3pNyZ
∧ ∧
( ゚Д゚)<コンデンサ自分で変えるような奴は聞くな
(つ つ
12Socket774:2005/10/04(火) 21:51:38 ID:KfGyEuO3
(゚∀゚)<偶然上手くいっただけでつwwww
     余り半田も綺麗じゃないしwwwww
     まあ何とかくっついてるので良しとするかwwwwwww
13Socket774:2005/10/04(火) 22:40:38 ID:gBbleigJ
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今使ってるPCのマザーボード&ケースを交換したいんですが・・・
CPU・メモリ・HDD・DVDドライブなどはそっくりそのまま移行したいのです
その場合にもやっぱりOSの再インストールとかしなくちゃ駄目ですか?
それとも配線繋ぎ変えれば即OKでしょうか?
現行のPCの構成書いときます

CPU:AMD Athlon64 3500+
マザー:MSI RS480M2
HDD:HGST HDS722525VLSA80
DVD:LG GSA-4163B
メモリ:1.5GB(512×2・256×2)
その他:IO GV-MVP/RX2(TVチューナー)

交換理由:GeFORCE使いたい(マザボが対応してない)&ケースがイマイチ(熱籠りすぎ)
14Socket774:2005/10/04(火) 22:47:40 ID:q2uT3YZK
>>13よ、
同じメーカーの同じチップセットを使ったM/Bだと一見何の問題もなく
動いてしまう場合もあるが、何か不安定なところもあって、そういう場合に
原因の特定に非常〜に苦しむことがあるべ。
急がば廻れ、余計なトラブルで苦しみたくなかったらOSインスコ汁。
M/Bを換えたのにOSの再インスコをしない奴はおしおきだべ〜!
                 〇
            _ .. _  o
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______
15Socket774:2005/10/04(火) 23:23:49 ID:TfXV4ut2
  ∧_∧∩
  (; ´∀`)/
___∧__________
せ、先生助けてー

HDD読みにいくタイミングでマウスカーソルがカクカクになるんですが、
原因も対処法もわかりません。解決策教えて下さい!

CPU:AMD AthlonXP 2500+
M/B:ABIT NF7-S v2.0
mem:512MB×2 ※memtest ALL1周エラー無
OS:WindowsMCE2005
HDD1(OS):海門 ST3160023A ※シリレル2でSATA化
HDD2(DAT1):海門 ST3250823A
HDD2(DAT2):幕 6Y120L0 ※一部不良セクタ有
VGA:GeXCube RADEON9600XT ※修理上がり品 2年強継続使用
PCIその1:ノバック Home-TV (TVチューナ)
PCIその2:ONKYO SE-80PCI
マウスその1:Microsoft ホイールマウス (PS/2経由) ※Changer KVM-4使用
マウスその2:Logitech MX-700 (USB経由)
その他:IDEコントローラ"NVIDIA nForce2 ATA Controller (v2.6)"導入済


マウス1,2どっち使っても現象同じです。。。
16Socket774:2005/10/05(水) 00:17:09 ID:DC9COF+X
>>15
∧ ∧
( ゚Д゚)<今の構成で組んだ時からそのトラブルは発生してたのか?
(つ つ 最小の構成で検証してみろ。
17Socket774:2005/10/05(水) 00:56:42 ID:Ubuzyf/s
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!手抜き質問でごめんなさい。
___∧__________

ぶっちゃけM/Bの選び方がわかりません。
Socket939でAN8 Ultraか939Dual-SATA2かで迷ってます。
どっちもファンレスなのが一応ピックアップした理由です。
値段がほぼ倍違うわけですが、AN8 Ultraを選ぶとしたら理由は何なんでしょうか?
M/Bを選ぶポイントが本当にわからないので、先生方の主観でいいので教えてください!
18Socket774:2005/10/05(水) 02:22:16 ID:AOO1KRdT
∧ ∧
( ゚Д゚)<NVIDIA nForce4 Ultraチップは鉄板とは言えないレベル
(つ つ LANの不具合とかNCQ辺りの問題とか・・・
     俺なら安い方かってINTELのLANカードとか
     玄人志向のSATAUカード買って見たりするほうが楽しいと
     思うがな。半年後には AN8 Ultraも半額だろ。
19Socket774:2005/10/05(水) 03:34:42 ID:t+n58OJh
>>17
∧ ∧ 
( ゚Д゚)<M/Bを選ぶよりも先に、具体的なPCの利用用途を考えるべきだぞゴルァ
(つ つ 用途を決めれば自ずと構成が決まってくる事が多いし、こちらとしては用途も分からないのでは何も薦められない

20Socket774:2005/10/05(水) 03:42:14 ID:Ubuzyf/s
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  >>18-19 馬鹿な生徒にありがとうございます。
___∧__________
マザーボードってどんなCPUやカードを取り付けるかで、
用途とかにまで関わってくるものという認識がなかったというか、違いがわからないというか・・・
見積もりスレではないのであまり詳しいことは言いたくないんですが、
ゲームとかハイスペックな用途に使う予定はないです。
ただ、AGPとかついていても無駄というか・・・

悩んでるといっても、高いものは高いなりにいいだろう、という無根拠な部分も多いのですが。
21Socket774:2005/10/05(水) 05:59:06 ID:skgJ1t+1
>>20
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
結局その説明はなんの説明にもなってないぞ
君が思ってるハイスペックな用途ってのも抽象的で指標になってない
22Socket774:2005/10/05(水) 15:55:30 ID:6euIL0GJ
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、今度初めて自作してみようと思ってます。
流石にメーカー製を3年も使っていると怖いので。
とりあえず、2chとROとメールができればと、その後徐々にパワーUPしていきたいと思ってます。
ですがお店が多くて迷っています。なにか助言があればよろしくお願いします
23Socket774:2005/10/05(水) 16:37:59 ID:AOO1KRdT
∧ ∧
( ゚Д゚)<>>22
(つ つ
___∧__________
ttp://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2589
「牛丼」「ハンバーガー」のどっちでも良い。
自作が不安なら、BTOを買って全バラシして組み直せば自作気分に
浸れるぞ。BTO・ショップオリジナルを買う時に注意することは、
ケースが普通のATXミドルタワーが使用されてるものを選んだ方が
良い。じゃがんばれノシ
24Socket774:2005/10/05(水) 18:08:07 ID:fzOxYDMr
【質問】
   ∧_∧ ∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせーーーー
今日SATAを導入するためにしーげーと製SATAの300GのHDDとギガバイトの
945Gチップのマザボかってきました。バイオスではHDDは認識してるのですが
xpホームOSインストールするときにXPはHDDが見えてないみたいなんです。
SATAドライバを入れないといけないみたいなのですが
どこの作業で入れるのですか?
25Socket774:2005/10/05(水) 18:12:10 ID:Jg1lzxak

さすが東京大学、言うことが違う

中央学院大はこんなもんか
26Socket774:2005/10/05(水) 18:13:44 ID:fzOxYDMr
専修大卒ですが何か?
27Socket774:2005/10/05(水) 18:16:33 ID:zQRx4WvO
俺、日医大。
28Socket774:2005/10/05(水) 18:16:50 ID:YjyxmiVW
∧ ∧
( ゚Д゚)<>>24
(つ つ
___∧__________
Winインスコ画面の立ち上がりで「SCSIやRAIDのドライバが
必要なときはF6を押せ」と数秒間英語ででてる。
そんときF6キーを押せばインストール中に作業を中断して
ドライバのFDを要求する画面(英メッセージ)がでる。
29Socket774:2005/10/05(水) 18:20:44 ID:fzOxYDMr
ありがとうございます。FDDにドライバいれとかないといけないみたいなのですが
肝心なドライバソフトがみつからない・・・(汗)
マザボについてるSATAのドライバじゃ容量大きすぎて入らないです(汗)
30Socket774:2005/10/05(水) 18:23:37 ID:YjyxmiVW
∧ ∧
( ゚Д゚)<>>29
(つ つ
___∧__________
マザボにFD憑いてないの?つーかダウソせよ。ICH6/7/Rだろ?
31Socket774:2005/10/05(水) 18:30:36 ID:46Pt5oAO
>>6の質問ってスルーなんですか?それとも質問の仕方が悪かったのでしょうか?
32Socket774:2005/10/05(水) 18:36:43 ID:fzOxYDMr
おk
ありがとうやってみます。
ICH6/7/R
33Socket774:2005/10/05(水) 18:38:21 ID:fzOxYDMr
ICH6/7/Rですね。
ギガバイトの8I945G−PRO ってまざぼです
34Socket774:2005/10/05(水) 18:51:06 ID:AOO1KRdT
∧ ∧
( ゚Д゚)<>>24  慣れないうちはマンドクサイががんばれ
(つ つ
___∧__________
ttp://www.google.co.jp/search?q=SATA+F6&start=0&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official
3513:2005/10/05(水) 19:16:38 ID:zn24WktA
>>14
やっぱり。PC使い始めて10年以上だけど、OSインストールなんて95入れた時以来からやったこと無いから・・・
再インストールの時って、もちろんアプリのインストールとかWINアップデートとかも1からやり直さなくちゃならないんだよな…
36Socket774:2005/10/05(水) 19:29:11 ID:AOO1KRdT
∧ ∧
( ゚Д゚)<>>13
(つ つ
___∧__________
OSクリーンインスコすると気持ち良いぞw
37Socket774:2005/10/05(水) 21:09:12 ID:QjuYwSm+
38Socket774:2005/10/05(水) 21:24:09 ID:0UrmYOTz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
前スレのしつこい>>939です。
↓の構成を考えてみました
変更点は思い切ってメモリを1GにしたのとPCケースを変えたことと、
電源無しのケースなので電源を追加したことです。
マザーはマイクロATXですが今後、HDDを2台くらい増設する予定なので
ATXモデルのケースにしました。

・液晶ディスプレイ
LG電子 L1751SQ-WN ホワイト
24,800 円

・CPU
AMD (939pin) Athlon64 3000+ リテールBOX (Venice)
14,980 円

・メモリ
Corsair DDR SDRAM PC3200 512MB×2 VS1GBKIT400C3
11,800 円

・HDD
HITACHI HDS728080PLAT20
5,780 円

・マザーボード
BIOSTAR GeForce6100-M9 (VGA内蔵)
8,980 円

・PCケース
DOSPARA Lusterware Middle (電源無し) シャイニーホワイト
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=54667
5,980 円

・電源
Scythe(サイズ)鎌力弐 KMRK-400A2
5,980 円

・スピーカー
Scythe(サイズ) SCY-702
1,480 円

・キーボード
AOpen KB-861P ピュアホワイト
1,280 円

・マウス
ノーブランド DS-2016
980 円

・OS(OEM)
windowsXP HOME + ミツミ2モードFDDセット
14,520円

合計 95080円
39Socket774:2005/10/05(水) 22:07:12 ID:7mx31cLx
>>6 & >>31
同じ体験をしたことのある人がいないか、
既に答えが書かれているからではないでしょうか。
何か不具合が起きた時、原因をつきとめるには1つずつ虱潰しにしていくしかありません。
不確定要素を抱えたまま色々やって、結局初めに戻る、というのは時間の無駄なので
できることなら避けたいところです。

さて、電池が原因でないと仮定して、私だったら

・IDEケーブルの抜き差しをして確実に接続してあるか確認する
・別のIDEケーブルを試す
・プライマリーにスレーブで接続してみる
・他のPCに繋いでCD/ケーブルが壊れていないか確認

というようなことを試してみます。

  ∧_∧
 (,,^д^)
 □( ヽ┐U
 ◎−>┘◎
4017:2005/10/06(木) 04:54:22 ID:s8DbxCA9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  17=20です。
___∧__________
>>21
考えてみたのですが、結局値段の差よりも、熱の問題で考えることにしました。
実際、nForce4の発熱というのはULi M1695や他のチップセットと比べて、とんでもないものなのでしょうか?
結局どのチップセットでもある程度は発熱するし・・・という程度の違いであれば、
穴の少ない静音向けのケースにする予定なので、外気に当たるフィンを備えたAN8で決まりなのですが。
41Socket774:2005/10/06(木) 08:35:22 ID:zYc5Z+oX
>>31
必要な情報を書かずに必要ない情報をダラダラ書いてると読み飛ばされるぞ。
あと念の為言っておくけど、ここは自作板。
42Socket774:2005/10/06(木) 09:21:55 ID:LJoqYIIP
∧ ∧
( ゚Д゚)<>>40
(つ つ
___∧__________
たしかに発熱の目立つチップセットでは有るが…
熱を気にするなら先にCPUを考慮したほうが良いかと思われ

これは個人的な意見だが、静穏低発熱を要求するなら
私ならセンプロンかPentiumM辺りを検討するな
4317:2005/10/06(木) 11:57:58 ID:s8DbxCA9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  >>42
___∧__________
無音や超静音を狙っているわけではないので、スペックと天秤にかけて、
なるべくバランスのよい物を作りたいと思っているのですが……
結局、M/Bだけ、どっちにすべきという決定打が見つからないんですよね。
AN8 Ultraも939Dual-SATA2も一長一短なので。
もっとも、これは皆さん悩むところだと思いますが。
44Socket774:2005/10/06(木) 12:49:19 ID:b9BtJ9oR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!初歩的な質問で申し訳ありませんが
___∧__________
ビデオカードを今使っているGeForceFX5200から
性能のいいもの(出来れば6800くらい)に交換しようと思っています
M/Bはソケット478のP4S800-MXというM/BでAGPx8のスロットがあるのですが
これにはAGPのものならどれでも載せることが可能なのでしょうか?
ビデオカードスレのテンプレとか見てきたのですがどうもハッキリ分からなくて…
ご教授お願いいたします
45Socket774:2005/10/06(木) 12:52:36 ID:qHQJSH4T
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
メモリーの設定で1Tとか2Tというのを
掲示板で良く見かけますが
なんの事でしょうか?
46Socket774:2005/10/06(木) 19:26:12 ID:ZaaTJ4/8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
PCカードを入れられるインターフェースカードってないのでしょうか?
それともPCカードってノート限定ですか?
47Socket774:2005/10/06(木) 19:53:05 ID:2bARo6a7
>>46
PCカードアダプタ(またはPCカードリーダー) PCMCIA でぐぐってみると…

ttp://www.ibsjapan.com/ElanPCAdapter.htm
ttp://www.dosv-net.com/SD-PCIPCMS/dosv_sd-pcipcms.index.htm

3.5/5インチベイに取り付けて様々なカードやメモリースティックを
読み書きできる製品もあったような気がします。

     ∧_∧
     (,,^д^)
     ( つ日O
     と__)_)
4838:2005/10/06(木) 20:03:55 ID:ZaaTJ4/8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>47先生!
___∧__________
ありがとうございます。

あと、>>38ですがPCケースをやっぱりATXじゃなくてmicro ATXに変更しようか
迷っているのですがどうでしょうか?
microATXは小さいからいろいろ置けるし………………
ATXだったら他のマザボでも使えるし………………
49Socket774:2005/10/07(金) 03:17:09 ID:dqsMEY/O
50Socket774:2005/10/07(金) 04:24:21 ID:yxMewwu3
>>49
このケースの場合、鎌力弐 KMRK-400A2みたいな12〜14cmファン搭載の
電源は吸気がうまくできない構造に見えるけど、どうかな?
\______ _________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
51Socket774:2005/10/07(金) 04:33:03 ID:dqsMEY/O
>>50

悩める>>48に選択肢の一つとして提示してみただけですよ。
大型FAN電源は使わないほうが良いでしょうね。
でも、突っ込み始めたら3.5インチベイの廃熱等も気になるわけで。

欠点が無いケースがあるなら私が買いますよ

(゚Д゚)y-~
527:2005/10/07(金) 17:16:22 ID:VWd9F7m9
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>8氏回答ありがとうございますっ。
映像&音声⇒DVI-NF30⇒F17W11 のみだと思います。
早速買って試してみますー。
5338:2005/10/07(金) 20:43:33 ID:m8u1YS4+
∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>49-51先生
___∧__________
ありがとうございます。
>>49先生のケースも選択肢に入れてみます。

あと、>>38の液晶と↓の液晶で悩んでいるのですがどうでしょうか?

・BenQ FP71G-W/S/B

・BUFFALO FTD-G713A

ちなみに、上記の2種の液晶は19,000円で、
>>38の液晶は23,000円です。
54Socket774:2005/10/08(土) 16:26:19 ID:FQNYgBhP
>>53
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
3種ともTNパネルでどれもあんまり変わらん
デザインで選べばいいっしょ
自分としてはTNはイマイチなんで、3万くらい出してVAパネルを買うかな
5538:2005/10/08(土) 20:52:50 ID:EISSQSIQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  >>54先生
___∧__________
ありがとうございます!
BenQのを買おうかと思います。

あと、ドスパラのLusterwareっていうPCケースを買おうと思うのですが、普通のATXにするか、microATXケースにするか迷っています。
違いは前面FANがあるかないかとシャドウベイが1つ多いかです。
microのほうは前面FANがあるので通気性がいいのでしょうが、でかいATXのほうがいいのか…

あと、PCを木造2階立ての2階に置くので無線LANを導入したくて価格.COMで調べたらリンクシスの
「WMP54GS-JP」がアクセスポイントとアダプタセットで しかも11g対応で4000円強なので買おうと思い、
売り場をみたらPCIスロットに入れるアダプタのみのようです。
しかし、価格.COMではセットで と書いてあるので混乱しています。
どうなのでしょうか?
5638:2005/10/08(土) 20:59:46 ID:EISSQSIQ
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/  >>55
___∧__________
すいません。
ケースは他のにします。
57Socket774:2005/10/08(土) 21:05:10 ID:7VrexdWK
大きいケースを買おう。
容量のデカイ電源を買おう。
石鹸は花王。
5838:2005/10/08(土) 21:07:34 ID:EISSQSIQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  >>56先生
___∧__________
ありがとうございます。
同じドスパラの↓のを買おうと思います。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=54568
59Socket774:2005/10/08(土) 22:47:51 ID:9ZW5QH7X
>>55
( ゚Д゚) <PCIに挿す所謂子機だけだな。
      流石に親子で\4k台はないよ。
      親子だと安いものでも\8k位はするよ。
      在庫処分品とか探せばもっと安いのあるかも。
      ちなみにオヌヌメはNECかIO。高いけど。
      理由は電源やメモリは高くてもいいもの買っとけってのと同じ。
      トラブルを克服する喜びを得たいならk社やp社のがいいかも。安いし。
60Socket774:2005/10/08(土) 23:35:18 ID:zPU+lEwB
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生〜IDE接続でプライマリマスターに光学、
スレイブにシステムHDDってしたら
なんかマズイ事になっちゃいますか?
61Socket774:2005/10/08(土) 23:50:38 ID:yYMRBwoW
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>60 できると思うがお勧めはできない
6260:2005/10/09(日) 01:05:35 ID:ZNK5ywno
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>61
ありがと〜、そうですかぁ(´・ω・`)
おとなしくケーブル2本使った方が良さそうですね
63Socket774:2005/10/09(日) 01:12:08 ID:PmG9TyD8
(゚ロ゚;)<AAがAAを喋ってる!(゚ロ゚;)
6438:2005/10/09(日) 12:54:45 ID:1eVVOlBg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  >>59先生
___∧__________
ありがとうございます。
お金が自作のほうでいっぱいいっぱいなのでとりあえず家にある↓のアクセスポイントに
純正アンテナを付けて頑張ろうかなと思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11g-l/

あと、↑のアクセスポイントはかなり古いのでファームうpしても無駄でしょうか?

あと、アンテナは無指向性と指向性がありますがどちらを選択したほうがいいのでしょうか?
アクセスポイントは木造2階の1階において子機は2階に置きます。
指向性を買って上向きにするのが普通でしょうか?
65Socket774:2005/10/09(日) 14:03:39 ID:sEeLtbYj
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生! ひょっとしたら相性問題なのかもしれませんが
___∧__________
以下の構成にてネトゲー「Cardinal Saga」「Ragnarok Online」
をプレイすると、前者では縦横斜め様々な方向にすさまじいノイズが発生、
後者ではウインドウ部分に縦横の点線みたいなラインが発生してしまいますOTL

マザボ AOpen AK77-600N
CPU AMD AthlonXP 2500+
OS WindowsXP Proffesional SP2
MEM 512*2 + 256MB
VGA nViDiA GeForceFX5200 128MB
PCI SoundBlasterLive 5.1
   USB2.0追加ボード(バルクだった気がする)
   LANカード
マウス Logicool Click! Optical
液晶 BUFFALO FTD-G17AS

HDDに関してはMaxtorの60GB、Seagateの150GB搭載です。
型番あったほうがよろしければ申しつけてください。

試したこと:
@VGAドライバの更新・再インスコ
@VGAカードの清掃
@DirectX診断(dxdiag)
@WindowsUpdate
@DirectXのバージョンが要求されているものに一致しているか(8.0c)

よ、よろしくおながいします_| ̄|○
6638:2005/10/09(日) 15:22:43 ID:1eVVOlBg
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/  先生
___∧__________
今までずっとAthlon64で組んできましたが、予算の関係でSempron(64bit)にしたい
のですが、数年後デュアルコアが当たり前?になってきたころにCPUを換える予定ですが
そうなるとマザーボードを換えなきゃいけませんよね?換えて、OSを入れなおすのは別にいいんですが
やっぱりそういうのは自作とは違いますよね………………

先輩方の意見を聞きたいです。

おとなしくヤフオクで安い液晶買うorCRTにして予算を抑えるのが吉なのでしょうか………………
67Socket774:2005/10/09(日) 15:30:16 ID:WPFVwxv5
>>66
まったく意味が分からない
どうしたいの?
次マルチコアのときはそりゃOS入れ換えた方がいい
それがなぜ自作とちがうの?
そしてなぜ最後にモニターの話になった?
Athlon64で組んできたってことはサブ機なの?
サブ機なら別に754でも939でもいいやん
6838:2005/10/09(日) 15:52:09 ID:1eVVOlBg
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/  >>67先生
___∧__________
すいません。間違えました。

組んできた→構成を考えてきた
>>38の構成で組もうかな…と思っていたですが、予算の関係で厳しいので
Athlon64→Sempronに変更して予算を抑えようかなと思ったんで…

やっぱり、オクで安い液晶かCRT買って予算を抑えます。
スレ汚しすみませんでした。
6959:2005/10/09(日) 16:22:31 ID:3vXEnfUS
>>64
( ゚Д゚) <ファームはとりあえずアップするが吉。
      ただし一回接続できるのを確認してからのほうがいい。
      デスクトップだったら俺はPCIよりイーサコンバータをおすすめする。
      部屋の中の電波のいい場所に置けるから。
      後々を考えると最低でも11g対応にしたほうがイイね。
7038:2005/10/09(日) 17:53:27 ID:1eVVOlBg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  >>69先生
___∧__________
ありがとうございます。
11g対応アクセスポイント+イーサのものを探してみます。
71Socket774:2005/10/09(日) 17:56:21 ID:l2z7UV6S
ワイド液晶ってゲームやるときとかどうなるんですかね?
ソフトとかグラボなどにいろいろ不具合あったりするもんですか?
それとも普通に作業領域が広くて便利ですか?
72Socket774:2005/10/09(日) 19:34:20 ID:4rcqHVQ0
    ____      >71
 ヘ  B■∧  / /ワイド液晶側に「普通の縦横比」か「液晶にあわせて左右を引き伸ばす」か選択できる機能がある。
⊂´⌒⊃ ゚Д゚)⊃< グラボで16:9解像度が選べるなら作業領域の広いモニタとして使えるけど、ほとんど対応して無いと思う。
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    よってメリットあんまり無いとおもわれ。
73Socket774:2005/10/09(日) 19:44:08 ID:4rcqHVQ0
    ____      >71
 ヘ  B■∧  / /
⊂´⌒⊃ ゚Д゚)⊃< すんません、ほとんどのグラボが対応してます。メリットあるある。
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
7438:2005/10/09(日) 20:14:02 ID:1eVVOlBg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>69先生!
___∧__________
液晶をヤフオクで安く入手する予定なので無線LANセット↓のほうを奮発してみようと思います。
世界標準の11aっていうのはあまり速度が落ちないんですよね?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wer-am54g54_e/index.html

それともわざわざ11aに対応してる高いものを買わなくてもいいのでしょうか?
75Socket774:2005/10/09(日) 20:21:11 ID:3vXEnfUS
>>74
( ゚Д゚) <11aが買えるなら買っとくが吉。で、実際使ってみて
      信号が今一弱いとかだったら11gで使えばいい。
7638:2005/10/09(日) 20:21:24 ID:1eVVOlBg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>74
___∧__________
やっぱり↓の11gので十分でしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_e/index.html
7738:2005/10/09(日) 20:22:27 ID:1eVVOlBg
 ∧_∧∩
  (;´∀`)/ >>75
___∧__________
ありがとうございます。
予算に余裕があったら11aを買ってみます。
78Socket774:2005/10/09(日) 20:38:14 ID:iX4u0ZKM
  ∧_∧ ∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧__________
PCI等に挿すカードって、心なしか曲がってるような気がする状態でも大丈夫なんでしょうか?
しっかり挿して、かつブラケットをネジで止めるようにすると、
どうも変に力が入ってるようにしか思えないんですが……。

もちろん、実際に定規で測れるレベルで曲がっているわけではなく、気持ちの問題なんですが。
79Socket774:2005/10/09(日) 21:11:28 ID:RkXH5VhY
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |    |
 |__|
  | |

___∧________________
>>78
基板に明らかにストレスが加わって歪んだり、PCIソケットに斜め挿しに
なるくらいならケース側にネジ止めするべきではないね。
でも、100%正確に取り付けられる事の方が少ないので大抵は気持ち歪む
ものだ、と思って下さい。
ATX規格は米国発祥、マザーやボードは台湾、中国製で安く作る、よって
キッチリと合う事を期待しないで下さいな。
80Socket774:2005/10/09(日) 21:13:50 ID:e/q7yB5J
>>78
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
最初から基板が反ってる場合もあるから一概には言えないな
原因は片面にばっかし部品乗せてるかららしいが…

かといって、無理に反りを直そうとするとパターン切れたりするので
もう動いてるならそれでOKって感じでいいと思う
先生はそんな感じで7年程度自作やってるが特に問題あった事はない
8174:2005/10/09(日) 22:46:04 ID:1eVVOlBg
∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生
___∧__________
液晶が安く手に入らない場合は11g対応のイーサネットコンバータを
買って11bの今持ってるアクセスポイントと組み合わせて使いたいのですがどうでしょうか?
そのうち、余裕ができたら11gのアクセスポイントを買うってことで…
82Socket774:2005/10/09(日) 23:13:42 ID:UtKI7UN2
一人でこのスレ消費しそうだな('A`)
83Socket774:2005/10/09(日) 23:49:00 ID:3vXEnfUS
>>81
( ゚Д゚)<どうでしょうもなにも金が無いなら仕方ないべ。
     
     
     
     
84Socket774:2005/10/10(月) 14:28:34 ID:ZT/Ys8/y
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!メモリのパフォーマンスについてお聞きしたいです。
___∧__________
デュアルメモリが有効なM/Bでそれぞれ、
・1GBx1
・512MBx2
・1GBx1 + 128MBx1
・512MB x1 + 256MBx2
のような挿し方をした場合(PC、CLは全て同じとして)、
どれぐらい能力に差が出るのかを不等号とその数で表してもらえませんか?
85Socket774:2005/10/10(月) 16:55:59 ID:FGBy6xR8
∧ ∧
( ゚Д゚) <全く自信ないが・・・答えてみる
(つ つ
___∧__________
512MB*2>>1GB*1>1GB*1+128MB*1=512MB*1+256MB*2
86Socket774:2005/10/10(月) 17:12:05 ID:gXeQdxij
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PIII-1G DUALで動かしてたメインマシンが、コンデンサ膨張で死亡してしまいました。
なにしろ、いきなりのことで、高性能マシンへの構成変更は、金銭的に難しいので、
近い将来にパワーアップすることも考えて、どのレベルのCPUに変更するのがよろしいでしょうか?
87Socket774:2005/10/10(月) 17:21:00 ID:fEQc7uAe
コンデンサ交換がいいんじゃない
88Socket774:2005/10/10(月) 17:29:48 ID:9QM5rFhw
(゚∈゚ )
∧______________
>>86
俺なら939マザーにAthlon3000+
スペックに不満を感じ始めたらX-2に乗り換え
89Socket774:2005/10/10(月) 18:30:25 ID:gXeQdxij
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>87先生>>88先生、ありがとうございます。
コンデンサ交換考えてます。
ただ、いい加減少しパワー不足(MPEGエンコや週ごとに増える競馬データベースの再計算)を感じてるので、
これを期にメイン入れ替えしようかと・・・
どうせなら総交換すると思うので、そのためコンデンサも結構しますし・・・
その場合は、Athlon3000+ 939M/Bを基準に考えて見ます。
90Socket774:2005/10/11(火) 06:06:55 ID:8zLHw1RJ
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  すみませんちょっと質問しますよ
___∧__________
OS : XP_SP1 です 。
AOpenのキューブ EA65-II (s478/AGPx8) の AGPスロットに
G400 DHを刺して利用しているのですが
EVERESTでマザーボード→チップセットの項を見ると
AGPステータスの項目が"無効"となっております。
また、DxDiagのディスプレイタブ内、AGPテクスチャアクセラレータの項目が
"利用できません"となっています。

BIOSにてオンボードVGAのon/off、First Init(PCI/AGP)を試しましたが改善せず
他にAGPとつく項目といえばアパーチャーサイズ位しか見当たりません。
BIOS更新も試してみましたが改善せず。

MatroxのサイトからダウンロードしたTweak Utilityなるものに
"Driver AGP Setting" という項目で、AGP速度を、1x/2x/4xの
3段階に設定できるようですがどれを設定しても次回起動時には1xに戻っており
EVERESTでの症状も改善見られません。

ドライバは新しいものから順に3点ほど試してみましたがどのバージョンでも改善見られず。

上記症状が発生する理由として考えられるもの、そして
他に何か試すことがあればご指摘いただけないでしょうか。
長文になってしまい申し訳ありません。
91Socket774:2005/10/11(火) 06:54:21 ID:nVp/OMzO
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>90
チップセットドライバインスコしてないような症状だな。
そのへんどうよ?
92Socket774:2005/10/11(火) 06:55:04 ID:aNiUf0j5
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
チップセットのAGPドライバ入れてないだけじゃない?
Matrox自体使った事無いからわからんけど
違ったらゴメン
93Socket774:2005/10/11(火) 07:10:30 ID:i9oZA9C/
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  >> 91-92 先生
___∧__________
ご指摘のとおりチップセットドライバを更新したところ
あっさりと解決いたしました。

上の分かりにくい文章だけで解決できる先生方に対して
自分はどう見ても精子です。
本当にありがとうございました
9474:2005/10/11(火) 09:24:00 ID:CaL64UpU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
オクで25ms、17インチの液晶でめっちゃ安いのがあるので欲しいのですが
やっぱり、動画はキツイでしょうか?
動画と言いましてもAのVとかなのですが。
95Socket774:2005/10/11(火) 09:35:45 ID:ny33voIt
  (´・ω・`) >>94
___∧__________
しらんがな

http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm
96Socket774:2005/10/11(火) 19:18:48 ID:SiwIGLLS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
以前アプライドオリジナルを静音化すると質問したものです。
先日先生にすごい丁寧な解説をしていただいたのに、御礼できず大変失礼いたしました。
ありがとうございました。
先日ケース、CPUの両方のファンを止めて起動してみたところ、騒音は電源ということが判明しました。
電源をばらしてみたところ先生お勧めにあがっていた9cm「XINRUILIAN」のファンが二基入っていました。
ただ羽が11枚だからうるさいのかなぁ・・と感じました。ケースファンは「magic」の七枚羽で、CPUはCPU付属のファンでした。
いくつかお店を回ったところ、とりあえず
1、ケースファンは究極静音、超静音のいずれかを前、後ろにつけて回転数を下げたいと思います。
2、電源のファンを静かなやつに交換する・・・これはただの「静音」にしようかと。
以上はとりあえずしたいと思います。
(最近雑誌に出ている430Wのファンレス、セミファンレス切り替え可の電源が欲しいのですが、お金が全然ないので・・・・)
3、CPUクーラーをサイズの忍者でファンレスにする(もしくは静音ファン)
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050427-115151.html
3は悩むのですが、いかがでしょうか?
97Socket774:2005/10/11(火) 19:20:33 ID:CaL64UpU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>95先生!
___∧__________
ありがとうございます。
動画はTV出力してみようかな………………とか考えています。
98Socket774:2005/10/11(火) 19:39:29 ID:VmKeaoGC
>>96
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
1の件、とりあえず排気だけは付けておけ。吸気は後回しでいい。
で、ケース前後にファンつける場合は吸気より排気の方が強くなるようにするとベスト。
細かい指南はこれを見て、ケースの内部とにらめっこしてくれ
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm

2の件、ただの静音でよくてCPUクーラーをCPUに対して過酷な物を選ぶ場合は
なるべくケース排気と電源の排気を強くしてあげるべき
この手の環境でなら私はサイレントキングをオススメしておく
9996:2005/10/11(火) 20:02:17 ID:SiwIGLLS
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>98先生!
___∧__________
速レスありがとうございます。
サイレントキング拝見しました。12cmファンというのはやはり静かなのでしょうねぇ・・・
ケースにも12cmがつけれたらいいのにww
現状の騒音元が電源なのに加えてサイレントキングがお手ごろな値段なので、最優先で購入したくなりました。
買う場合はやはり450W↑がいいのでしょうか。
10020インチこうたる:2005/10/11(火) 20:32:12 ID:1ibv2aUc
失礼致します。
当方Radeon9700Proのビデオカードを使っておりますがこのカードで
1680x1050(WSXGA+)の画面は表示できないものでしょうか?
ドライバを新しくしてセカンダリのモニタで解像度のレバーを動かしても
1680x1050(WSXGA+)は見つかりません。無理なのでしょうか?
今日中に注文したいです。即レスいただけると大変嬉しいです。
わがまま申してすみません、どなたか教えてくださいませ。_(。_。)_
101Socket774:2005/10/11(火) 21:17:11 ID:yzzWiXQX
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生
___∧__________
PEN4とアスロン64のメリットデメリットを教えてください。
自作したいのですが、色々CPUあるので教えてください
102Socket774:2005/10/11(火) 21:27:11 ID:SiwIGLLS
>>100
当方GeForce使いなのですが、プロパティなどで解像度選択の時に
「このディスプレイでサポートできないモードは隠す」
などはないですか?それのチェックをONにしているとそのモニタの限界までしか表示されません。
的外れだったらスマソ
10320インチこうたる:2005/10/11(火) 21:33:12 ID:1ibv2aUc
レスどもです。今は壊れた19インチの代わりに15インチを繋いでるので
「このディスプレイでサポートできないモードは隠す」 だと、1024x768
が最大になってしまいます。19インチなら1280x、、、だと思います。
アレからいろいろ調べてみたのですが、DNA:ATIのドライバなら表示出来る
ような書き込みも見たのですが使ってらっしゃる方居ますか?
どなたか背中を押してくださいぃ〜。
104Socket774:2005/10/11(火) 21:35:15 ID:SiwIGLLS
>>103
それの「・・・・隠す」のチェックをオフにするとゲージが2048x1536まで伸びない?
ttp://www.ati.com/jp/products/radeon9700/radeon9700pro/specs.html
↑の下の方の表を参照あれ
10520インチこうたる:2005/10/11(火) 21:47:58 ID:1ibv2aUc
あいや失礼。読み間違えてました。
ゲージは伸びますが、1680x1050は無くて飛び越えてしまうんです。
新しいドライバで接続して再起動させたら設定出来たとか書き込みも
見つかりましたが、、う〜ん。
106Socket774:2005/10/11(火) 21:53:10 ID:SiwIGLLS
>>105
おっと、自分があげたページみたら1680×1050は無いね。あいや失礼。
んでもドライバ更新なら行けそうなきもするなぁ・・・
107Socket774:2005/10/11(火) 22:28:54 ID:VmKeaoGC
>>99
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
容量いくつかは環境によるから一概にはいえない
なんとなくだが先生の知識を箇条書きしてみる
セレクトの参考にでもしてくれ
・電源ユニットの公証値付近で稼働させる場合、電源ユニット事態の発熱が無視できなくなる
・最近の静音電源はファン可変なものが多いが、↑の状態で使用すると当然ファン全快でうるさくなってしまう
・手動ボリュームで弄れる物もあるが、当たり前ながら高温環境であればあるほど寿命は縮む

・かといって余裕ありすぎる電源だと、電源ユニット自体の消費電力(特にアイドル時)が馬鹿にならない
・それに値段も高くなる、大きくてケースに収まらない、色々繋ぐことを想定されてるのでケーブル多すぎ等......

単純なのでいいから、今回使うパーツの消費電力を概算して(細かい数字は切り上げると安心)
それを1.2倍にしたとこに+100Wくらい、を大よその目安に私はしてます
1.2倍は後から追加されるかもしれない部品対策、+100Wは経年劣化に対する余裕ってのが理由です

とりあえず今のより容量は下げない方がいいと思われ
108Socket774:2005/10/11(火) 22:47:09 ID:pURzfjs7
【質問】
∩( ´Α`)< 先生、質問です。秋葉にあまたあるPCパーツ
       ショップでは、どこらへんがおすすめですか?
109Socket774:2005/10/11(火) 23:15:37 ID:cggKI0LI
  |∀・) 
  |⊂
  |
___∧____
>>108
どこのお店がおすすめか? と言われても十人十色で結論は出ないな。
実際にアキバに出かけるのか、通販で利用したいのか、からしても
おすすめは大きく分かれるけど。
具体的にどういう「おすすめポイント」が知りたい?
110108:2005/10/11(火) 23:55:55 ID:pURzfjs7
(,,゚Д゚)∩<先生、まだ2回ほどしか秋葉探索に行った事がないのです。
     あの複雑怪奇な秋葉で、自作を組む際にどんなお店を実際に
     回ったらよろしいでしょうか?ポイントとしては、「安い」
     「品揃えがいい」の二点に絞ります。      
111Socket774:2005/10/12(水) 00:19:53 ID:lWCp4BOd
品揃えがいいという条件ならヨドバシかラオックスしかないだろ。
誰にとっても品揃えがいいという店はこの2店だけだ。

君にとっていい品揃えとは何かを考えろ。漏れは買いたい
ものがないときはNEC直営のサーバ展示室が最高だぞ。
NEC限定だがサーバ実機を拝めるんだからな。

安い? 安くても保証が弱かったら結局損をするぞ。
HDDだけはTWOTOPが最安と言っていいがな。

とりあえず>108は自分の欲しい物が何かを確定さ
せる方が先決だ。逆に欲しい物があるならアキバを
歩き回るなんぞ大した手間じゃないはずだ。
__ _________________
   V
  ∧ ∧  。 o ○
  ( -Д-)
 ⊂   つ
112Socket774:2005/10/12(水) 01:07:45 ID:mJ71eiGU
  |∀・) 
  |⊂
  |
___∧____
>>108
安いに越した事はないんだけど、「最安値」だけにこだわると
トンデモナイ羽目になるぞ、と思うよ。
PCの主要構成部品(CPU、メモリー、マザー、ビデオボード、HDD、光学ドライブ、ケース、……)
それぞれ最安値の店は違うからパーツの個数だけ店をまわるかい?
もしくは通販で別々の店から納期はバラバラになるは、送料は嵩むやらで
結局安くならなかったり。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/ の価格最安値情報でも見て
コレとコレはA店、コレとコレはB店みたいに次善値位で妥協するのも
心身にストレス溜まらないと思います。
具体的な店名挙げると「社員乙」というレスが付くからあまり言いたく
ないけど、品揃えと安さのレベルが高くてよく行くのはDOSパラ、ZOA、
PC-SUCCESS(藁 かな、先生は。
113Socket774:2005/10/12(水) 14:51:08 ID:OGCi2Ntt
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>107先生
___∧__________
今積んでるのは最初に付いてきた450Wのものです。
・ソケット775ペン4 530(3Ghz)
・915セットのマザボ(MSI)
・メモリ512
・HDD200+160(どっちもマトロックス(?))
・スーパーマルチ+2層書き込みDVDと高速CDーRWドライブ
・GeForce6600GT(ELSA)
・FDD6in1カードリーダー
の構成です。この場合消費電力はパッケージかなにかに書いてあるのでしょうか?

114108:2005/10/12(水) 15:34:52 ID:kPgnmCOM
(,,゚Д゚)∩<<111<<112 先生方、ご丁寧に秋葉の歩き方の心構えを
          教えて戴きありがとうございます。教えて
          戴いた事を肝に命じてパーツを揃えます。
             
115Socket774:2005/10/12(水) 16:37:42 ID:5ovWRdl6
>113
(´д`)y―┛~~ 自分で計算 ttp://takaman.jp/case.html
116Socket774:2005/10/12(水) 17:10:28 ID:OGCi2Ntt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>115先生
___∧__________
教えていただきありがとうございます。
だいたい300Wと出たので430〜450W位の電源に狙いをつけたいと思います。
117Socket774:2005/10/12(水) 19:24:00 ID:0V5HqXCH
  |∀・) 
  |⊂
  |
___∧____
質問です。げふぉ6100と6600だとかなり体感変わりますか?
3DMMOなどはほとんどやらないとおもうんですけど・・
ぷよぷよフィーバーオンラインが快適にできればいいのですが・・
もしFFとかやることになったさい6100だと段違いに性能差でたりしますか?
あとテレビ視聴の際の画質とか残像とかはチューナー依存で、
こちらの性能差は関係ないですか?
118Socket774:2005/10/12(水) 22:37:41 ID:ksw+fCl2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
最後の構成晒しになると思うのですがいいですか?
119Socket774:2005/10/13(木) 04:24:03 ID:bJMrcVWt
∧ ∧
( ゚Д゚)<君は誰だ。バウ君か?そんな事はお構いなしに
(つ つ  答えてみようか。
___∧__________
ぷよぷよ&TV視聴なら、君の言うとおり6100で十分だ。
但し、VRAMはメインメモリと共用と言う点を考慮すると、
メモリは512*2は欲しい所だね。

FFに関しては、6600程度では快適とはならんでしょう。
CPU・メモリ・VGAの高いレベルでのバランスが求められるだろうから
6100でやって見てから財布と相談すればいいジャマイカ。
120Socket774:2005/10/13(木) 16:52:03 ID:5tJW0kkM
∧ ∧
( ゚Д゚)<>>117
(つ つ  
___∧__________
当方6600GT、ペン43Ghzにメモリ512だけど、FFやってみたらちょっと厳しいかなぁっ・・て感じ
6800無印や6800GTも7800シリーズのおかげでだいぶ値が下がってるからFFの可能性が高いなら
6800↑をお勧めするよん。
ぷよ&TVなら>>119先生の通り6100で十分かと。

荒業だけど6100相当のオンボードグラフィックス積んでるマザボ買って、
後で6600GT×2が一枚にのってるグラボでSLIなんてのも・・・

まぁコレはオレがしてみたいだけだけどww
1217:2005/10/13(木) 17:45:14 ID:IaWxJwPB
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/ 先生!
___∧__________
前回「NECのF17W11(液晶モニタ)を自作PCとDVI-NF30で繋いで〜」と質問したものですが。
9氏のものを買ってためしたのですが音がでませんorz
マザボはnF4 Ultradを使っており、ヘッドホンではちゃんと音がでるのですが、なぜでしょうか・・・。
すいませんがもう一度指摘おねがいします。
122Socket774:2005/10/13(木) 18:21:15 ID:OZ5IYDfe

さすが東京大学、言うことが違う

今坂幼稚園はこんなもんか



123Socket774:2005/10/13(木) 19:05:04 ID:5tJW0kkM
さすが東京大学、言うことが違う
124Socket774:2005/10/13(木) 19:51:26 ID:auZ9EKDQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
英語版、スペイン版、イタリア〜ノ版のWindowsXP手に入れる(正規版)方法
ありませんか?
125Socket774:2005/10/13(木) 20:18:12 ID:2ot3pvcR
∧ ∧
( ゚д.゚.)
(つ つ  
___∧__________
>>124
直接PC自作板とは板違い質問だが。

XPはマルチリンガルに対応してるぞ。
日本語版でも英米欧の入力出力は切り替えられるのに
わざわざ西班牙版を買って何をしたい?
126Socket774:2005/10/14(金) 00:22:03 ID:CR5kOSk7
  |∀・) 
  |⊂
  |
___∧____
>>119-120先生ありがとうございました
VRAMはどんなものでもメインメモリーと共有なんでしょうか?
512*2は載せるつもりなので心配いらないみたいですが・・
にしても6100と6600でも全然値段違うんですね;その時のおさいふと
相談して決めます。
ってか6600って無印とGTとかだと倍も値段がかわるんですね;
そんなにも性能差がでてしまいますか?
127Socket774:2005/10/14(金) 01:34:42 ID:aeJlm+VI
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ
  """"
___∧__________
>>126
6600でもOCすればGTに近い性能が出る
GT買うくらいなら6800買う方が幸せになれると俺は思う
128Socket774:2005/10/14(金) 02:12:05 ID:/U0ue0eV
∧ ∧
( ゚Д゚)<>>126
(つ つ  
___∧__________
こんな物が出たよ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/13/658539-000.html
これならオンボードで組んで様子見にはいいかも。
でも、ちょと高いかな。
129Socket774:2005/10/14(金) 14:53:01 ID:bc91tj8T
>>101
(・3・)エェー 亀レスだけど出張してきたYO!
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_CPU
130Socket774:2005/10/14(金) 19:11:21 ID:sK7z40wG
∧ ∧
( ゚Д゚)<>>126
(つ つ  
___∧__________
グラボは中級↑ならたいがい128M以上VRAMが乗ってるよ。
例えば6600GTなら128M、6800無印なら256Mとか。下位モデルはVGAにメモリが無くてメインと共用になるけど、
VGA搭載のメモリ(GDDR3とか)のが圧倒的に早い。
>>128
それゲフォに対応してるのかなぁ・・・RADEON縛りだったら泣ける。ゲフォ対応ならオレがほしいw
とりあえずこれがほしいけど、高い。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/mb_775_msi.htm
131Socket774:2005/10/15(土) 10:21:28 ID:5b8kBDxo
  |∀・) 
  |⊂
  |
___∧____
>>125

質問はおれがしてるのら。
すなおにおれの質問に答えてりゃいいのら。
132Socket774:2005/10/15(土) 11:42:58 ID:ataDv8M7
CドライブにRAID1か重要なファイルだけ定期的にバックアップどっちが便利ですか?
133Socket774:2005/10/16(日) 00:06:42 ID:zrzLHbS+
∧ ∧
( ゚Д゚)<>>131
(つ つ  
___∧__________
それが人に物を頼む態度なの?(^^)
134Socket774:2005/10/16(日) 00:11:34 ID:9r+SXjmh
  |∀・) 
  |⊂
  |
___∧____
>>126です
>>127先生
初めての自作なんでOCなんておそろしくて(())
>>128先生の紹介してるこれがどーゆー回答になっているか
わからない自分は自作やめたほうがいい!?でも日本語マニュアル
ついてるのって魅力です。で、これは何がのってるんですか?orz
>>130先生
価格こむとかでもVRAM表記ちゃんとありますね。メインメモリをどれだけ
食うかっていう表示だとおもってましたorz
135Socket774:2005/10/16(日) 08:26:48 ID:LRRQgK61
>>126さんはマザーボードは新規に購入予定?それなら128先生の言うように、

(1)PCI-Express×16スロット と (2)ある程度の3D能力のあるオンボードグラフィックス

の両方を装備したマザーを買っておいて、将来必要になったときにグラフィックカードを
買えば余計なお金を払わずに済むかもね。特にグラフィックカードは製品の入れ替わりの
激しい商品なんで、2年後くらいにヘビーな3DゲームをやろうとしてもGeForce6600無印では
役者不足になる可能性もあるし・・・


128先生の紹介してるATIのRADEON系マザー以外にも↓のようなnVidiaのGeForce系マザー
もあるんで、PCの用途を伝えてショップの人に相談してみたら?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051008/ni_i_m8.html#6150k8ma
\______ ___________________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
136Socket774:2005/10/16(日) 16:13:39 ID:kwW4NTMn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
2ヶ月ほど前ファンコン買って、なんとなく使っています。
センサーを貼り付けるには何を使ったらよいのでしょう。
手元にあったのがガムテープだったので
とりあえずちーさく切って貼り付けましたが
今日雑誌を見てたら薄いオレンジ色?の透明なテープで
貼っている写真が出ていて、そこではじめて
なにか専用のテープがあるのかなと思ったのです…
137Socket774:2005/10/16(日) 19:26:56 ID:XSHSt96/
>>136
ttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Cool
ライバルスレ(?)のサイトだけど、ここの下のほうにある通り
・熱伝導両面テープ
・耐熱テープ
だねぇ。
普通のテープやガムテープだと熱でデロンドロンになるかもだからとりあえずハガシトケ。
はがす時にコンデンサとかがとれないよういに!(ないだろうけど)
138Socket774:2005/10/16(日) 19:35:07 ID:aPVXOxy6
>>136
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
別に貼り付けなくても、例えばリテンションとヒートシンクの間に押し込むとか
HDDとケースの隙間に挟んでおくとかでもいいと思うぞ
貼り付けちゃうと、はがす時にセンサーが潰れてしまう可能性もある
139136:2005/10/16(日) 21:15:22 ID:kwW4NTMn
 ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
さっそくのお答えありがとうございました。
ガムテはさすがにマズーということですね。
とりあえず今貼ってるのは剥がして、
プラプラしそうだったらそのテープを
使ってみることにします。
140Socket774:2005/10/16(日) 21:32:12 ID:LRGsdoFR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧__________
↓の構成で組みたいのですがどうでしょうか?
もちろん、CPUを換えるときはマザボも換えるというのも分かっています。
用途は動画エンコで、ゲームは一切絶対なしです。
メモリはお年玉で1Gにうpしようかと思っています。

・CPU
AMD (Socket 754) Sempron 2600+ リテールBOX 64bit対応版
7,680円

・メモリ
Corsair DDR SDRAM PC3200 512MB VS512MB400
5,780 円

・マザーボード
GIGABYTE GA-K8VM800M (VGA内蔵)
9,280 円
141Socket774:2005/10/16(日) 21:56:20 ID:Dz7d7tMN
>>140
エンコ速くしたいんじゃないならいいんじゃない?
来年のはじめの方でM2でて939あたりも安くなるんじゃない?
142Socket774:2005/10/17(月) 11:47:20 ID:D5At0A5/
>140
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ

いいと思うよ。うちも子豚(Barton2500+)から、あまり期待しないでsemp2600+にしたが、
エンコはかなり早くなったし、温度が10度くらい低くなった。
マザーは Albaroron K8M800-754 あたりも投げ売り価格になってる。
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00002&fl=1,2,3,4,5,6#ALBATRON
143Socket774:2005/10/17(月) 15:17:17 ID:p7Q8lBxe
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
Semp3000+以上にすると、CnQという動的クロック可変機能が使える
まあ、2600+でも熱くないんで問題ないと思うけどね
144121:2005/10/17(月) 17:10:59 ID:N7AwHYob
>>121のものですが
  ∧_∧
  (;´Д`)人
ほんと困り果ててます。
マジレス希望おねがいします。
145Socket774:2005/10/17(月) 17:29:22 ID:kMSu1p3n
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
キワモノの話でしょ。玄人志向のBBSの過去ログは
全部読んだのかな?
ヘッドフォンは何処に繋いだ?
マザー⇒他のスピーカーで試した?
人に頼る前に問題の切り分けしないと。
146Socket774:2005/10/17(月) 17:31:22 ID:fBuP9eYt
ヘッドホンのプラグあるでしょ?
そのプラグが両方に付いたケーブルをつかうんじゃない?


「おそらく」はじめからついていたケーブルは映像と音声のケーブルを束ねたもの。
で、今あるケーブルが映像のみのものだと思う。
携帯からなんでリンク先は見てない。話の流れからの推測だが。
147Socket774:2005/10/17(月) 17:35:44 ID:5/oBnbvT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  >>141-143先生!
___∧__________
ありがとうございます!

もしかしてSempronってAthlon64よりエンコ早いのでしょうか?
そんなわけないですよねすみません自分はどうみても乾いた精子です。
ところで、どの点でエンコが早くしたいならそれでいけと考えたのでしょうか?

>>143先生
なるほど……
3000+も考えてみます。

先生方に背中を気持ちよく押してもらったので、来週か再来週あたりに組んでみたいと思います。
148Socket774:2005/10/17(月) 17:42:58 ID:kMSu1p3n
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
玄人のBBS見てきたが、音が出ない症状に関しては
二件ほど書き込み合ったが、minipin刺してないだけで
あっさり解決してるぞ。
1.挿す場所の確認(DVI-NF30側は一箇所しかないから間違えようが無い)
2.他のSPで音出るか確認
149Socket774:2005/10/17(月) 19:36:19 ID:hWgiyoPD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧__________
自爆スイッチをHDDにつけたいです!
150Socket774:2005/10/17(月) 21:34:40 ID:p7Q8lBxe
151Socket774:2005/10/17(月) 22:37:23 ID:39xI+d3R
CPU
マザボ
メモリ
VGA

↑のみ新調したいんだけど
4万程度でサイキョウの組み合わせってどんなんがありまっか?
152Socket774:2005/10/17(月) 22:47:03 ID:cusXDFHV
>>147
したいんじゃないならって書いたんだけどね
まぁあなたが今使ってるやつとかの兼ね合いにもよるけど
セレロンより良いよ
でも早さだけで言うとPentium4より下。まぁ熱いからあまり奨めれないけどね。
でもどうせならAthlon64あたりが気持いいんじゃない!?
まぁ939のベニスがエンコ向き。
センプロンの3400もSSE3対応みたいだけど高いよね。
これだけ754でSSE3対応みたいだよ
まぁ気にするほどでもないと思うけど
153Socket774:2005/10/18(火) 02:27:45 ID:OqRTm9Y3
>>151
テンプレを読まない君に回答者は居ませんよ
154Socket774:2005/10/18(火) 02:36:00 ID:eq2yC13Z
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>151特別だぞ
(つ つ
___∧__________
CPU   PenD
マザボ あびる
メモリ  あびる
VGA   あびる
155Socket774:2005/10/18(火) 02:53:45 ID:Erb7BHxj
>>153
うわ、スマソ

>>154
あびる勇気はありませぬ

【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CPU
マザボ
メモリ
VGA

↑のみ新調したいんだけど
4万程度でサイキョウの組み合わせってどんなんがありまっか?
156Socket774:2005/10/18(火) 11:16:58 ID:ze1LTLng
>>155
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そのサイキョウとやらの定義をしないとどこに
            、 (_/   ノ /⌒l お金をかけたらいいのか分からないから回答不能クマ――
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
157Socket774:2005/10/18(火) 15:10:05 ID:Erb7BHxj
>>156
サイキョウは人それぞれだと思うので色んなパターンを見てみたいのでございます。
んで、それを参考にしたいなぁ、と。(゚∀゚)
158Socket774:2005/10/18(火) 15:21:37 ID:Tqy8UAuV
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>157
(つ つ
___∧__________
スレ違いだろ。
159Socket774:2005/10/18(火) 15:26:39 ID:OqRTm9Y3
∧ ∧ 
( ゚Д゚) <>>157 
(つ つ 
___∧__________ 
自作は用途と予算が決まってから
それが決まらないなら自作する意味はない
取りあえず新しいPCが欲しいならBTOで十分だゴルァ
160Socket774:2005/10/18(火) 15:28:05 ID:Erb7BHxj
>>158
  ∧_∧∩
  ( ;´∀`)/
___∧__________
それは申しわけなひ…
どこか打って付けのスレありまつかね?
161Socket774:2005/10/18(火) 15:48:26 ID:Tqy8UAuV
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>160
(つ つ
___∧__________
なにも決まってない状態ならどこ行っても同じだ。
〜のための等の何かに焦点を合わせたスレを複数見て
その上で、これをするにはこの構成はどうですか?と聞きにくるといい。
よくあるたとえ話だが、「車欲しいのだが○○円で最高の車って何?」
と聞かれたらどうする?
>159がいうとおり、自作は用途が自分の希望通りに出来るから意味がある。
安く何でもいいならBTOで十分。
まぁ、色々見てみると知らない世界があって面白いぞ。
162Socket774:2005/10/18(火) 17:13:37 ID:1Dt3EeLs
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>152先生 !
___∧__________
ありがとうございます。

CPUクーラーに静音化のためFreezer64を使ってみたいのですが
リテールFANってそんなにうるさいのでしょうか?

あと、キーボードでメカニカルタッチってカチカチした感じでしょうか?

もうひとつ、使用予定のマザボ「K8VM800M」のSempronサポートBIOS発表が
去年の8月なのですが、もう製品版のはBIOSはうpされているのでしょうか?

質問多すぎですみません
163Socket774:2005/10/18(火) 17:18:06 ID:1Dt3EeLs
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>162追記です
___∧__________
無線LANアダプタはイーサネットコンバータを使いたいのですがUSB(キー型)でも
安定して接続できるのでしょうか?
どうしても価格.COMの書き込みが気になるので………………
164Socket774:2005/10/18(火) 18:30:15 ID:ojYFUYvL
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>162
(つ つ
___∧__________
酷かもしれんが、安定性や安全性を求めてるんなら自作なんかすんな
トラブっても直すのは自分だ
あと、自分で調べられないのなら自作はしない方が良い
165Socket774:2005/10/18(火) 18:36:18 ID:zutTxXFA
>>162
BIOS対応は自分で調べて。
あとファンもリテール気に入らなくなってからでも遅くない。
もちろんUSBよりコンバータのがいい。
キーボードも自分で触って確かめて。
166Socket774:2005/10/18(火) 19:39:15 ID:1Dt3EeLs
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>164-165先生
___∧__________
ありがとうございます。
先生に厳しいご意見を頂いて、自分でいろいろ調べました。
先生のおかげで分かりました。ありがとうございます。

リテールFANを使ってみて、うるさかったら換えることにします。
コンバータにして、キーも触ってみます。

最後の最後に構成を晒してどんなものか見てもらってほしいのですがいいでしょうか?
167Socket774:2005/10/18(火) 20:14:34 ID:TDWNcn4X
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>166
(つ つ
___∧__________
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ33
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128081513/

ググってもスレは検索できませんか。
168Socket774:2005/10/18(火) 21:37:53 ID:1Dt3EeLs
  ∧_∧∩
  (;;;;´∀`)/ >>167
___∧__________
すみません………………
誘導させてもらいます………………

お世話様でした。
169Socket774:2005/10/18(火) 23:12:50 ID:4Pm0k2he
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
この前自作PCのできる友達に
新しいPCを組んで貰って
あとはOSをインスコするだけ状態なのに
OSのインスコ中(70%あたりで)
「ファイル 〜が正しくコピーできませんでした」
って出てOSがインスコできなくて、
友人に聞いてみたらメモリ関係ではないかといわれ
さし直してても駄目ですいた
こんなときはどうすればいいのでしょうか
教えてください
170Socket774:2005/10/18(火) 23:16:38 ID:ExQOrCVj
メモテストやってみれ
ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8
171Socket774:2005/10/18(火) 23:25:41 ID:yHHIPu1+
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

CPU:AMD Athlon64 3200+ 754
ファン:リーテル
マザー: GA-K8VT800M
HDD:マク250G 120G
DVD:DVコンボドライブ
メモリ:1.0GB(512×2)
グラボ:SAPPHIRE RADEON9200 ATLANTIS
ケース:V-TECH V770(ケースファンは後方に吸気で一個)
その他:Sound Blaster Audigy 2 ZS

この組み合わせなんですけれどもFPS(HALF-LIF2等)やるのに
3から4万ぐらいででこれは変えておけってのはありますか。
候補としては
6800無印+メモリ1Gか6800GTにしようかで考え中です。
どうするのが最適でしょうか。

172Socket774:2005/10/18(火) 23:54:21 ID:tY5MfUav
  ∧ミ∧
  ミ,゚Д゚,ミ  >>171
  ミヾ  ⊃
__∧_________________

他の部分に比べてVGAが圧倒的に貧弱です
まずはVGAを速攻で取り替えてください。
具体的にどのVGAを選ぶかは、各ビデオカードスレのテンプレなどで
情報を収集して決めるのが良いでしょう。

メモリについて 1GBも有れば困ることも少ないだろうが
足りないと感じれば後から追加すれば良いでしょう。

最後に、処理能力の高いVGAは総じて高発熱・高消費電力なので
廃熱や電力不足には気を付けてください。
173Socket774:2005/10/18(火) 23:59:48 ID:3GxVc5AX
>>171
939のathlon64&マザーに6600GTか6800
がいいんでない?
余裕があればメモリも1×2
174169:2005/10/19(水) 00:16:54 ID:ZcBV3Ot3
NeroでISOが焼こうとしてできなかったんですがどうやったらやけますか?
175Socket774:2005/10/19(水) 00:17:55 ID:+g2V9/IN
>>174
板違い
176169:2005/10/19(水) 00:36:04 ID:ZcBV3Ot3
メモリテストの結果下にかなり赤い文字列が出たんですが
どうすればいいんでしょうか?
177Socket774:2005/10/19(水) 00:39:57 ID:8by4wjmp
>>176
スレ違い
178Socket774:2005/10/19(水) 00:44:24 ID:WQqwuxe9
| ほう、これがくだ質スレですか

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < いや、違うんだが・・・
 (  ⊃ )  ( ゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

179169:2005/10/19(水) 00:58:59 ID:ZcBV3Ot3
>>177
自作PC板に来るのは初めてなんでできれば誘導をおねがういします
180Socket774:2005/10/19(水) 01:00:07 ID:+g2V9/IN
>>179
半年間ROMってろ
181Socket774:2005/10/19(水) 01:07:21 ID:WQqwuxe9
.  Å_Å
.  (煤Lw`)  >>177 
  /(⌒~M~)  
ノ | || 
く _,.(___)._) 
__∧____________

自作PC板における自作PCの定義とは、文字どうり自分で作ったPCのこと。
他人が作ったPCは他作PCとして、この板では一切取り扱いはされないことになっている
つまり、残念ながら誘導できるスレは存在しない。

・・・強いて言うならここくらいだろうか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129043029/
182Socket774:2005/10/19(水) 01:11:37 ID:WQqwuxe9
アンカーミスってしまいましたが、まあそんなところです。
183Socket774:2005/10/19(水) 03:45:50 ID:8by4wjmp
∧ ∧ 
( ゚Д゚) 
(つ つ 
___∧__________ 
せめてこのスレでのルールを守ってくれれば
該当板の該当スレまで誘導くらいはするんだがな
184171:2005/10/19(水) 09:59:57 ID:JvncnGdH
>>172
わかりました。VGAに関してはビデオカードスレを
回ってみたいと思います。廃熱はきっと問題になると思うので
対策も考えていきたいと思います

>>173
CPUは考えてませんでした。検討したいと思います。
185Socket774:2005/10/19(水) 20:06:44 ID:wh3BQP6T
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>160
(つ つ
___∧__________

調べが足りん
自作は調べる事から始まる
調べて調べて調べまくれ
186Socket774:2005/10/19(水) 20:58:37 ID:wh3BQP6T
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>184
(つ つ
___∧__________

デュアルチャンネルって知ってるかい?
デュアルチャンネル速いよ
187Socket774:2005/10/19(水) 21:11:55 ID:fy5ri86O
>>176
メモリ買い換えろ
188Socket774:2005/10/20(木) 17:41:27 ID:l7qZV21K
| 先生!デュアルチャンネルってそんなに速いのですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 何割くらい速くなりますか?
 (  ⊃ )  ( ゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

189Socket774:2005/10/20(木) 19:11:23 ID:i6H1cxNF
体感ではそんなにかわんねぇんじゃないか?
190あぼーん:2005/10/21(金) 00:14:44 ID:a0tIfZp1
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
(,,゚Д゚)∩先生質問です
愚息をオーバークロックし、手の扱きの処理速度を高めて使用していました
急に全身の力が抜け、愚息から白い液体が勢いよく出まいた。
出た直後に、愚息の強度が貧弱になり、
いくら良い女を見てオーバークロックしても、強度を保てず
気持ちよくありません。むしろ苦痛らしく処理速度下がってきてます。

何か不具合でもあるのでしょうか??
よき、パーツなどありましたら、教えて
191Socket774:2005/10/21(金) 05:31:00 ID:pCYxM0Mn
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>190
(つ つ
___∧__________

こればっかりは本番で鍛えるしかないな
192Socket774:2005/10/21(金) 12:32:46 ID:oepDpntu
       
  ∧ ∧ 
  (,,・Д・)
〜(___ノ
__∧____________
先生、質問です!
ママンを選ぶ際にどのチプセにするか悩んでいたので、
とりあえず各種スレとか某ママン規格スレとかを覗いてたのですが
今一各々の特徴がつかめません。
某ママンスレに至っては「熱い」だの「熱くない」だの喧嘩してますた。
これは要するに「買ってみて自分で確かめろ」って事でFAですか?

あと、参考にさせていただきたいので、先生方の考える各種チプセに対する
一言感想、特徴による簡易分類なんかを教えて下されば幸いです。
193Socket774:2005/10/21(金) 15:29:45 ID:Elj4zQle
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>190
(つ つ

 ↓

つ【ヴァイア○ラ】
194Socket774:2005/10/21(金) 15:57:10 ID:Elj4zQle
       
  ∧ ∧ 
  (;;・Д・) 先生!
〜(___ノ
__∧____________
価格.COMとかで最安値でパーツ探してたらほとんどがPCサクセス
だったのでサクセスで買いたいのですがどうでしょうか?
評判はあまりよくないようですが………………
トラブルがあればじっくり解決していけばいいだけのことですよね?
でもやっぱり他の店で買ったほうがいいのでしょうか……?

でも他のほむぺは選びにくいしなぁ………
ドスパラとか、クレバリーとかは選びやすいんだけど、ちょっと高いし………


アドヴァイスをお願いします。
195Socket774:2005/10/21(金) 16:16:00 ID:Hok8j5yH
>>194
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
見易さ重視なら高速電脳がオススメ
http://www.ko-soku.co.jp/
自分が使いやすいと思うサイトで商品を探して
これだと思った型番をメモして最安を探すとかすれば、選びにくさで困る事もなかろう

サクセスで買うのは止めておいた方が・・・・・
196Socket774:2005/10/21(金) 16:35:15 ID:J9E7o/O8
壊れにくいもので納期がすぐのモノであれば、PCサクセスでもいいと思う。
でもまぁ、PCのパーツは・・・、ねぇ・・・
197Socket774:2005/10/21(金) 16:53:47 ID:VLVvIa80
【お約束】
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問させていただきます。
CPUのクーラーから異音がするので
買い換えを考えています。

マザー MS-6580(v2.x) ペンティアムV2GHz
を現在つかっています。ソケットは 478 です。

ペンティアム4 アスロン64 などと書いてあって
”ソケット478”と表示されているのCPUクーラーなら
使えるのかどうか売り場で一番くわしい店員を呼んでもらって
聞いたのですが
「大丈夫だと”思います”」
と言われ、又購入開封後返品不可と言うことで
不安になり購入を控えました。

私の使っているマザーボードでソケットの数字さえ同じなら
どのCPUクーラー使えるのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
198Socket774:2005/10/21(金) 16:54:51 ID:VLVvIa80
【お約束】 X
【質問】  ○
間違えました。すいません
199Socket774:2005/10/21(金) 17:37:48 ID:Elj4zQle
       
  ∧ ∧ 
  (・Д・) >>195-196先生!
〜(___ノ
__∧____________
ありがとうございます!
PCサクセスでは買うのを避けようと思います。

ケースなどはサクセスが安いのでしょうがないですが、他の店で買います!

ありがとうございました!
200Socket774:2005/10/21(金) 17:42:30 ID:nRmHSAFL
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/  
___∧__________
先生質問です。
僕の息子が激しくバーニングして収まりません。
助けてください!
201Socket774:2005/10/21(金) 17:57:02 ID:Tbdx77xC
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( #・∀・).|   | しつけーんだyo
     |        |と   へつ.  │
        ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ヽ⌒)?て .|
                      ̄γ  .| ドカッ!!
                         
                     \\
                     \\\
                     \ \ \
                       ∩  :・:∵
                     ⊂、⌒ヽ∴: >>200
                     :⊂( 。Д。)つ 
                        V V
202Socket774:2005/10/21(金) 18:11:19 ID:pCYxM0Mn
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________

>>192
なんの為の自作なんだか、好きなの買えるから良いんだと思うが
好きなの買えYO!

>>197
書いてありゃつくよ
203Socket774:2005/10/21(金) 18:43:30 ID:iBA6GhlZ
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>197
(つ つ
___∧__________
ペンティアムV2GHzってどこで売ってた?
204Socket774:2005/10/21(金) 19:06:11 ID:n7EF6K/C
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>188
(つ つ
___∧__________

メモリとCPUがやりとりできるデータが2倍になる

pc3200メモリを使った場合

シングルチャンネル
32GB/sce

デュアルチャンネル
64GB/sce


unreal 2004ベンチだと

使用CPU Athlon64 3200+
浮動小数点演算スピード、シングル、デュアル比較

nankin
ソケット754  73,47 
ソケット939  91、32

convoy
754  53,48
939  58,72

torlan
754  78,81
939  86,51

colossus
754  99,87
939  112,87

bridgeoffate
754 114,34
939 128,08

こんな感じ


因み俺はHL2をやってますが
ロードが遅いので少しでも速いほうが良いだろうというのと拡張性を考えて
939にしておきました
205Socket774:2005/10/21(金) 19:09:51 ID:n7EF6K/C
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>192
(つ つ
___∧__________

調べるときは雑誌とHPも使った良いぞ
掲示板だけでは駄目だ
206Socket774:2005/10/21(金) 20:57:34 ID:IqEe9WVb
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>192
(つ つ
___∧__________

AMDに関してはこのあたりのテンプレに特徴が書いてある。

AMD対応お勧めマザーは?Part25
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123034644/

みんな好みがあるんで、時々荒れるのはしょうがないかも。
207>192:2005/10/21(金) 21:58:59 ID:/4ZsD6Bh
  ∧ ∧ 
  (,,・Д・) <先生、ありがとう!
〜(___ノ
__∧____________

>202
そーゆー事ですよね。そうします

>205
把握しますた。そのようにします。

>206
参考にさせていただきます。
208あぼーん:2005/10/23(日) 00:51:47 ID:KsgnwmK4
さて偉大なる全知全能の朕がこの糞スレを削除依頼を授けてやった

皆のもの 控えよ
209Socket774:2005/10/23(日) 09:14:11 ID:vmzQ0LVr
  ∧ ∧ 
  (,,・Д・) <先生!質問だふぇ!
〜(___ノ
__∧____________

        _  _
━━━━Oヽ(◎)ノ━━━━ロニニ>
      ヽヽノ‐ニ‐ヽコ
     ∧,,∧(´・ω・`ヽ=ヽ  皆の物 線鳥合戦でも
    /ο ・ )Oニ)<;;>
    /   ノ lミliii|(ヾゝ
   (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
         (_ヽ


210Socket774:2005/10/23(日) 10:17:26 ID:f66SM8hD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)
___∧______________________
AthlonXP+2600を載せられてRAIDがオンボードなマザーで
お勧めはありますか?
昨日一年ぶりにアキバでパーツ屋巡りしたけどAthlon64ばかりで…。
211Socket774:2005/10/23(日) 21:25:42 ID:M+sndzlK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)
___∧______________________
先生!
今P4の2.4C(OCで3G可能)メモリ512×4の2GB、80GHDDなのです
普段の使用は音楽を聴いたり画像収集、書庫解凍なのですが
ちょっと反応が鈍いです(画像保存に手間取る、フォルダを開くと音が飛ぶ、書庫の解凍が遅いetc)
これを快適にするには
athlon64X2、OpのOC、athlonMP(XP-M)のDUALどれが快適になりますか?
若しくはHDDがボトルネックですか?
212あぼーん:2005/10/23(日) 22:10:10 ID:KsgnwmK4
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>211
(つ つ
___∧__________
使用者に似たんじゃないのか?
かなり馬鹿そうだし

蛙の子は蛙でおk
馬鹿の使うパソも馬鹿でおk
ばかだから処理速度遅いと思います
213Socket774:2005/10/23(日) 22:31:18 ID:LVJJWk2R
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>211
(つ つ
___∧__________
これから組むのならathlon64X2、SATARAID0でどうぞ。
214あぼーん:2005/10/23(日) 22:44:04 ID:KsgnwmK4
馬鹿にマジレスしないように
215Socket774:2005/10/23(日) 22:45:58 ID:8faIGxuq
>>212
君面白くないから駄目
216Socket774:2005/10/23(日) 22:53:19 ID:0J/P6oyp
>>211
( ゚Д゚) <♪875+ThunderK8S+12GBメモリ+U320SCSI(RAID0)なら文句あるまい
217Socket774:2005/10/23(日) 23:00:47 ID:siQ0Jqo4
  ∧ ∧ 
  (,,・Д・) <ちょっと聞いてくれよ
〜(___ノ
__∧____________
HDD増設しようかなと思ってる。で、内蔵か外付けにしようか悩んでる
今使ってるケースはあまりエアフローがよろしくないんで、あまり内蔵はしたくない
でも外付けって蹴飛ばしそうで不安だし・・・で
1、無理して今のケースに内蔵する
2、外付けにする
3、エアフローのいいケースに買い換える
の3つを考えてるんだけど、どれがいい?
ちなみに増設する予定のHDDは音楽ファイルやら動画なんかのデータ置き場にする予定
218Socket774:2005/10/24(月) 00:10:30 ID:wroBIfMa
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>217
(つ つ
___∧__________
恥かしがらずにまず環境を晒すんだ。
ケースファン増設→HDD増設が一番楽で安い訳だし。

季節もあって個人的には3→1→2。これから寒くなっていくからなw
うっかりさんにはあまり外付けはオススメしたくない。
219Socket774:2005/10/24(月) 02:23:24 ID:qFdy6xc1
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/  
___∧__________
先生!
ケースに外付けをガムテで
固定するのは駄目ですか!?
220Socket774:2005/10/24(月) 09:13:30 ID:C1H1zUJL
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

ギコネコってトムとジェリーのトムみたいなネコですか?
221Socket774:2005/10/24(月) 09:23:44 ID:rjMFBNhq
(´・(ェ)・`)しらんくま
222Socket774:2005/10/24(月) 12:28:29 ID:pzzKwto3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)
___∧______________________
>>212
確かに使い方は馬鹿っぽいですけど馬鹿でもお金をかければそれなりに早くなると思います
>>213
やはりX2がよさげですか
>>216
予算がウン十万あればDualOpでメモリいっぱい&スカジーRAID0をやってみたいですけど予算ないんで

総合的に判断して
[email protected]にOCして
システムドライブをラプター36GのRAID0にすれば2万円ちょいでもうしばらく現状でなんとかなると思います

意見をあまり活用できずアドバイスしてくださった先生方には申し訳ないです
ありがとうございました
223Socket774:2005/10/25(火) 00:12:47 ID:nLhKK7eV
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>210
(つ つ
___∧__________

Asus A7V880 あたりはまだありそうだけど。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00002&id=000000000022952

あとは中古探すくらいかも。
224 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/10/25(火) 23:45:03 ID:Co3/i/TG
        (((((`・ω・´)
225あぼーん:2005/10/28(金) 19:56:51 ID:5ODbZNqp
丸くて白い、照る照る坊主をひっくり返したような手袋つけていますよ
表面がシリコン樹脂で出来ている為、表面が滑らかで肌触りがよく弾力性があって感触が気持ちよい
お陰で外出すると常に子供達に群がられるという大人気ぶりだぜ
すぐに子供が両手にぶら下がってくる
こういうのもなかなか悪くないかなと思うときもある
皆、手袋を奪い取ろうと無邪気に絡んでくるのが可愛く
苦しいほど悲しく
そして、
   憎    い  
手袋もぎ取った瞬間、火がついたように悲鳴上げて泣き叫ぶガキども
泣きながら瞬時に逃げ出すものもいれば、恐怖のあまりお漏らししながら泣きじゃくり立ちつくすく子もいる
親が血相を変えて飛んでくる、子供を抱きかかえてまるで犯罪者のように俺を睨みつける
その目は憎しみと蔑みで溢れんばかりだ

一体俺が何をしたっていうんだ
喜んで寄ってきたのはガキどもの方だろ

そんな目で俺を見るな
我慢出来ない、殺したくなる
目の前で、ガキどもの顔面を原型がなくなるまで殴りつけたい衝動に駆られる
一体いつまで理性を保つことが出来るのだろうか・・・

俺はドラえもん、故障寸前だ
226Socket774:2005/10/28(金) 20:24:19 ID:i3Mkcp1g
電源入れると電源から火花でてケースごと修理に出したんだが
かれこれ1週間なーんも音沙汰無しになってもた
どうすっかなぁ
227Socket774:2005/10/28(金) 20:43:59 ID:U91wMvpd
どなたか自作PCをなるべく安く譲ってくださいm(__)mできればネットゲームきるPCがいいです!
228Socket774:2005/10/28(金) 20:46:37 ID:tPIGUGav
カナダまで取りに来るなら譲ってやる
229Socket774:2005/10/28(金) 21:17:46 ID:iuF0282e
>>227
ヤフオク
230Socket774:2005/10/28(金) 21:20:46 ID:cghkitFw
そしてヤフオクで買ったパソコンが動きません助けてください
231Socket774:2005/10/28(金) 22:14:39 ID:uo+k+qro
>>227
デトロイトまでこれる?
232あぼーん:2005/10/29(土) 22:33:29 ID:ZXVVcIbA
windowsが新しくなるたびにパソコンに買い換えているから
未だにセレ800 17CRT xp だよ まぁ3万ぐらいする光のフィルター使ってるけどな

新しいウンドウズが出ないと買うきでない
総額15-20で組む 内液晶10

画面買い換えると、フィルターがマタ高いんだよな
233Socket774:2005/10/30(日) 04:11:10 ID:fN+vRcgd
(´-`).。oO(みんな、AA使おうよ・・・
234 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/10/30(日) 09:39:57 ID:gR9/5SKS
          (((((´・ω・)
235Socket774:2005/10/30(日) 10:32:09 ID:MpxSa0Ok
(・ω・)先生ぇーノ リネ2やりたくて揃えてるのですが。今現在。
CPU PEN4 3G 約二万 メモリ PC3200 1G 約一万 グラボASUSTEK PCI-E TD 128MB EN6600サイレンサ約一万5千円
ディスプレイ COMPAQ液晶 拾い物 あとはマウスとマザーボードだけですよねえ? (*д*)
236Socket774:2005/10/30(日) 12:36:30 ID:n4yNsDi7
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>235
(つ つ
___∧__________
ケース、電源、電源ケーブル、液晶との接続ケーブル、サウンドカード、スピーカ、
インスコ用光学ドライブ、OS、キーボード、LANケーブルは有るの?
237Socket774:2005/10/30(日) 12:43:45 ID:MpxSa0Ok
インスコ光学ドライブ忘れたーガ━━(゚Д゚;)━━ン!!またアキバ行かなくては ((((;゚д゚))) ガクガクブルブル
回答ありがとですm(__)m
238Socket774:2005/10/30(日) 12:52:38 ID:n4yNsDi7
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>237
(つ つ
___∧__________
他にPCあって光学ついてるんなら、適当にケーブル延ばしてインスコ時だけ貸してもらえ
239Socket774:2005/10/30(日) 22:53:54 ID:PdHNAZSn
(´-`).。oO(ペンティアムD、せれろんDはなんでデュアルコアって言ってんの?
どー考えてもただのツインコアだろ・・・・・
240Socket774:2005/10/30(日) 23:16:06 ID:fN+vRcgd
>>237
確認だけど、HDDは有るよね?
\______ _____/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
241Socket774:2005/10/30(日) 23:19:57 ID:xDgxCv49
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>239
(つ つ
___∧__________
・・・

242Socket774:2005/10/31(月) 00:28:52 ID:2AjGsp/k
243Socket774:2005/10/31(月) 00:29:16 ID:cmAG0TUB
メモリがデュアルチャネルでちゃんと動作してるか
どうかどうやって調べたらいいんですか猫さま
244Socket774:2005/10/31(月) 00:55:21 ID:2AjGsp/k
\_  ________/
   ∨
  ∧_∧∩ 
  ( ´∀`) 
245Socket774:2005/10/31(月) 01:04:28 ID:aFxAw8Ck
>>243
( ゚Д゚) <・POST画面
      ・EVERESTのベンチ結果画面の右端
      ・その他いろいろ
246Socket774:2005/10/31(月) 01:07:01 ID:j45Onn1k
\_  ________/
   ∨
∧ ∧

(つ つ
247Socket774:2005/10/31(月) 07:26:30 ID:2cEM8yBv
>>243
シングルとズアルのベンチで比較してみれば?
248\______________/:2005/10/31(月) 14:38:11 ID:2AjGsp/k
  ∨
∧ ∧ 
( ゚Д゚) <>>239 
(つ つ 

249Socket774:2005/11/01(火) 19:33:29 ID:PK9Dqi3H
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!困りました、助けてください!
2年位前に組んだ自作なんですが、
不定期(1〜2週間とか起動させっぱなしにする人でつ)でUSBデバイスが、いきなり
全部認識できなくなって(Hubのランプとかマウスとか外付けHDDも完全に落ちる)
タスクマネージャすら開けず、プロセスもAlt+F4で正常終了したように見せかけて
設定ファイルとか保存できてないし(Janeの設定とか飛ぶ・・・)、シャットダウンもできない。
OSを入れなおしたけど、やっぱりその症状は直らなくて困りました・・・。

環境は、
CPU:AthlonXP2500+
マザー:AK76F-400(SiS748)
メモリ:1G
繋いでるUSB機器:I-OのHDD3台とELECOMの光学マウスを、普通の2.0のハブで
250Socket774:2005/11/01(火) 19:50:48 ID:A8yZph8y
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>249 それは電源〜♪
(つ つ
251Socket774:2005/11/01(火) 21:30:50 ID:nm0GhOLL
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>249に加えてコンデンサの妊娠をチェック
(つ つ
252Socket774:2005/11/05(土) 00:16:58 ID:012fEQlI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
アムドな先生質問です
先日センプロンで一台組んだのですが(C'n'Q)がうまく動いてくれません
ドライバをいれる→BIOSでon→最小の電源〜
という流れでやったのですが(メイン機の勝銃3000+では問題なく稼動)
何か考えられる点があればアドバイスお願いします
CPU:AMD 754 sempron 3000+
マザー:albatron K8M800-754
メモリ:PC2700 512MB
253Socket774:2005/11/07(月) 06:46:05 ID:1lkgQe2z
∧ ∧
( ゚Д゚) <<252 C'n'Qスレから転載だ、試してみろゴルァ
(つ つ

電源設定で最小の電源管理等でCnQ有効にしてあるにもかかわらずCnQが動作してない場合

コマンドプロンプトで「powercfg /q」 現在の電源の設定を確認
プロセッサ調整(AC): サポートなし or NONE だった場合
コマンドプロンプトで「powercfg /CHANGE 最小の電源管理 /processor-throttle-ac ADAPTIVE 」

どうしてもうまく動かないなら栗使うのも良いぞ
あれはいいものだ
254Socket774:2005/11/07(月) 06:47:23 ID:1lkgQe2z
下がりすぎてるんで上げておく
255Socket774:2005/11/07(月) 12:34:14 ID:tk4BnD6T
保守
256Socket774:2005/11/07(月) 23:06:51 ID:PdFNkoLx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)
___∧______________________
マザボと電源が焦げたのでマザボを買い換えることにしました。
AthronXP2400+を使っていたのですが
これを機会にCPUごと買い替えようと思うのですが
将来性も考えて今オススメのマザボ&CPUセットってどんなのですか?
予算は3〜4万予定です。ビデオカードはGEFORCEの6600GTです。
257Socket774:2005/11/07(月) 23:40:29 ID:jJwlQ0Hp
>>256
∧ ∧
( ゚Д゚) <<ママンとCPUと電源だよね
(つ つ  センプ3000+1万円
      ママン9000円
      電源8000円とこかな?
      AGPグラボに将来性は無いと思うが使い回すつもりならヌフォ3かVIAチップママンを買うがよろし
      メモリがデュアルなのか知らないけどシングル754、デュアル939でよろ



      って書いたけど>>256がまたAMDに逝くかどうかわかんないなあ
258256:2005/11/08(火) 00:52:22 ID:Yb3p5Lqj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
AMDで行く予定ですがAthron64にするとやっぱり足が出てしまうのでしょうか。
今のグラボはAGPですが売り払ってPCI-Eのを新たに買おうか悩んでます。
あとCPUのソケットは939が良いですかね?
259Socket774:2005/11/08(火) 17:38:42 ID:9rhe7zf6
>>258
∧ ∧
( ゚Д゚) <将来性云々よりまずは用途を教えてくれゴルァ
(つ つ  来年またソケットが変わるのでなんとも言えないけど
     AGPも使用可能な939dual-sata2なんかどうだろう
     
260Socket774:2005/11/08(火) 18:30:29 ID:9ii4Oz4Y
>>258
CPU乗り換え考えずに(将来性無視して)
現時点でそこそこ高性能なCPU買ってシステムまるまる数年後に買い換えるくらいでどうよ?
今お勧めなのがオプテロン146
OCすれば2〜3年はロースペックに負けないんじゃないかな?
261\_ _____________/:2005/11/08(火) 18:58:34 ID:UlnPE4k5
   ∨
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
262256:2005/11/08(火) 21:28:57 ID:64cUAMmE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>259
主な用途としては3DのMMO用に使う予定です。
将来性というか、ちょっと足りないなーと思ったときに少し上のを買えればいいので、
ハイエンドクラスのものを買い足したりといった予定は無いです。
939dual-sata2ぐぐってみましたが、良さそうですね。

>>260
OCとかちと怖いので普通に動かすのでおながいします(´Д`;)
263Socket774:2005/11/10(木) 00:14:52 ID:fxrCzq7I
>>262
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
一日規制されてて書き込め無かったよ、スマンコ。というか俺は悪く無いぞゴルァ
939dual-sata2でAthlon64な環境でいいんじゃまいか?AGP使えるのは良い事だ
3DMMOなら6600GTでも十分現役、使わない手は無い
とりあえず3200+あたりにしておいて
値段がこなれてきたらx2や高クロックなシングル、PCI-EのVGAなりに換装すればいい
264256:2005/11/10(木) 02:50:35 ID:hjVA/U4J
>>263
サンクスコ!!とりあえずそんなこんなで価格調査。
ママン:939dual-sata2 9000円
CPU:Athlon64 3200+ 18000円
電源:うーん(´∀` )?

そういえば買い替えの原因は電源とマザボの接続部が焦げたからなのよね。
何で焦げたんだろ(´Д`;)
265256:2005/11/10(木) 02:51:07 ID:hjVA/U4J
>>263
サンクスコ!!とりあえずそんなこんなで価格調査。
ママン:939dual-sata2 9000円
CPU:Athlon64 3200+ 18000円
電源:うーん(´∀` )?

そういえば買い替えの原因は電源とマザボの接続部が焦げたからなのよね。
何で焦げたんだろ(´Д`;)
266256:2005/11/10(木) 02:51:39 ID:hjVA/U4J
2重になったorz
267Socket774:2005/11/10(木) 21:41:25 ID:grsRYW24
>>266
埃ジャマイカ?
268256:2005/11/11(金) 00:35:03 ID:7IG1NN7G
んむー埃だと1箇所焦げると思うんだが
コネクタの20個のピンのうち4個焦げてる。
□□□□■□■□□□
■■□□□□□□□□
↑こんな感じ
\_  _____________/
   ∨
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)
269Socket774:2005/11/13(日) 10:39:41 ID:vkirq4PD
ここちゅう氏ね
270Socket774:2005/11/13(日) 12:25:26 ID:0adtuuJ+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 。o0(どこまで書けばいいのかわからないや)
___∧__________
先生!いきなりDドライブが使えなくなりました。
開こうとしたら未フォーマットですと言われる。
これはHDDが死んだとみて諦めるしかないのですかね?
271Socket774:2005/11/13(日) 12:41:21 ID:jVvswfW5
>>270
パーティーションで切り分けたドライブか?
Cドライブとは別の単体ドライブか?
その辺が解からない
まあ認識はしているのでドライブは死んでないだろう
一度フォーマットしてデータ復元ソフトでデータを復活させればいいんじゃないか?
272Socket774:2005/11/13(日) 19:54:25 ID:0adtuuJ+
  ∧_∧∩
  ( ;´∀`)/ でかけてましたすいません
___∧__________
>>271
別の単体ドライブです。
フォーマットしたら全て無に還る気がして怖くて実行してませんでした。
復元ソフトに関してほとんど無知なんだけど電気屋いけば売ってるんですかね?
売ってるなら後日ビックカメラにでも逝ってきます
273Socket774:2005/11/13(日) 21:40:46 ID:Ft2mvmmm
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
失われたデータを取り戻せるかどうかは保証できないぞ
フォーマットをかけた時点でデータは失われると思った方がいい
274>>271:2005/11/13(日) 23:13:00 ID:g7ugTGwL
>>272
       ∧∧
      (*゚ー゚)<データ復元ソフトなら「Vector」「復元」でググればあるよ
     〜(,,_ノ それとその現象が起こる前OSクリーンインスコとかHD周り触らんかった?
            漏れもOS入れ直し+HD差し替えやると起こる事があったよ
275Socket774:2005/11/14(月) 00:16:14 ID:1Y3gZOLz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせーっ
バーガーパソコンのCPUとマザーボードを
換えたいと思うのですが、
どれとどれが合うとか合わないとかが
いまいちよくわからなくて買えずにいます。
アドバイスなどをもらえたら助かります(;つД`)
用途はほぼ3DMMOです。
宜しくお願いします。<(_ _)>
276270:2005/11/14(月) 01:48:55 ID:eJ7kJsz+
  ∧_∧∩
  ( ;´Д`)/ どうみてもからっぽです 本当にありがとうございました
___∧__________
>>274
ほんと何もしてないです。突然消失

未フォーマット状態で復元ツール使ったら何かシステムファイルのようなものは拾えたけど肝心の中身は無し
フォーマットしたらからっぽになりましたとさ
無知な人間のすることじゃないようです・・
ショックといえばショックですが今後に支障の出るようなファイルはなかったのですっぱり諦めます
最後に相談に乗ってくれた方ありがとうございました
277Socket774:2005/11/14(月) 02:37:15 ID:efJnC2/V
>>276
フォーマットする前に、CDブートLinux か何かで必要なデータをサルベージすればよかったな。
278\_ _____________/:2005/11/14(月) 19:46:25 ID:R4dotIBu
   ∨
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
279Socket774:2005/11/15(火) 00:05:24 ID:e8JxHOXq
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>275
(つ つ
___∧__________
バーガーパソコンってだけじゃさっぱり判らん。
説明できないなら、アドバイスもできないぞ。
280270:2005/11/15(火) 01:59:58 ID:JKx6fBMI
  ∧_∧∩
  ( ;´Д`)/ 状況はどんどん悪化してます
___∧__________
予備PCから失礼。
空きクラスタサーチさせてほったらかしたらファイルがでてきました。
そんでCにコピーさせて時間がかかりそうなのでPCほったらかしで外出。
朝8時くらいに実行して深夜1時頃帰宅、様子を見るとあらかたコピーできてるようだけどずっとHDDのアクセスランプがついてる
まだ続いてるんかなーと思いつつフォルダ見ようとしたらPCフリーズ 一応Powerボタン反応したんで完全に沈黙はしてなかった。
中々終了できなかったけどしばらくして電源が落ちる。
再度電源を入れるとWindowsが正常に起動できません。と表示されるように・・
セーフモードでも起動できないのでお手上げです。 これは完全にOSぶっ壊れたのかな
許容量を超えるコピーを実行させたのかヘタな操作したせいでおかしくなったのか。。

そんなわけでDどころか全て消失しそうですアハハハ・・・
流石に立ち直れなさそうだ OSの再インスコするしかないんですかね?
281Socket774:2005/11/16(水) 00:16:44 ID:RcMg0l9b
質問です(;´Д`)
初で自作をしようと思って、パーツをリストアップしてみたのですが、相性の問題とかはさっぱりなので知恵をお借りしたいです。ちなみに3Dゲー好きです。
グラフィックカード:Ge FORCE6200 AGP 8X(これは今持ってるので使いたいです)
サウンドカード:Sound Blaster Audigy2 Value Digital Audio[SBAGY2FDA]内蔵サウンドボード
マザー:P4P800 SE
ドライブ:GSA-4163 OEM+ソフト
メモリ:BUFFALO VS133-E256MX(ECC PC133 168ピンDIMM:256MB)
CPU:Pentinm 4 640 BOX(CPU)
ケースなんですが、サイズが分からないので薦めがあればお願いします。
282Socket774:2005/11/16(水) 00:30:40 ID:F2NjsNek
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>281
(つ つ
___∧__________
そのマザーはDDRメモリしか動かないぞ、それSDRメモリじゃない?

というか3Dゲー快適にしたくて自作するなら、ドライブ類以外はほぼ使いまわさないほうが性能よくなるぞ
audigy2は◎、GF6200はちょっと・・・・・・
283270:2005/11/16(水) 00:55:16 ID:4eOUBoY5
  ∧_∧∩
  ( ;´Д`)/ 近況報告です
___∧__________
OSの再インスコしようとパーティション一旦消して再度作成。
フォーマットし、XPをインストールする
再起動がかかりXPが起動するはずが起動せず。。。
Windowsの起動に失敗しましたと表示されます。
何度やってもダメだしCドライブ逝ったのかな?
現在回復コンソール色々調べてます。使い方未だにさっぱりだけど('A`)
284Socket774:2005/11/16(水) 01:09:30 ID:5PjqU6oj
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>283
(つ つ
___∧__________
別PCがあるならば
1. 別PCに問題のHDDを繋ぐ
2. フォーマット&パテーション作成
3. その後OSクリーンインストール
285270:2005/11/16(水) 01:16:09 ID:4eOUBoY5
別PCノートなんでむりぽです・・
今日はこれにて断念 また休みの日にでもいぢってみます
286Socket774:2005/11/16(水) 01:57:19 ID:NEvaQaaQ
>>283
何故HDDが壊れたのか色々チェックしてみた方がいいと思います。
高温で長いこと使ったとか実はその昔落っことしたことがあったとか
近所に落雷があったとか電源ONのまま色々なパーツを交換したことがあるとか
M/Bのコンデンサーが膨れてたり液漏れしてたりとか。
単なるハズレで寿命が早かったとかだといいんですが、
どっか別のパーツに問題がある場合、最悪だとHDDを交換しても短命に終る可能性が。

      ζ
 ξ       (   )
    ⊆⊇   ( )
   (,,^д^) アッチー
┌─(──────┐
│            │
287281:2005/11/16(水) 07:57:02 ID:RcMg0l9b
(;´Д`)
>>282
すへで使い回さないつもりですよ。今のPCは富士通のへぼPCなので(;´Д`)
Ge FORCE6200ってまずいですかね?自分としては取り敢えずGTASAが動けば満足なのですが…
あとマザーとメモリ、相性悪いみたいですけど、どちらを取るべきですか?
288Socket774:2005/11/16(水) 09:38:11 ID:CcsK14Sk
>>287
最低でもGF6600GT以上だろうな
6200じゃオンボードと大差ない
289281:2005/11/16(水) 18:20:34 ID:RcMg0l9b
>>288
マジすか、2CHで質問した後、自信持って買っただけにショックです。自作は諦めるかぁ(;´Д`)
290Socket774:2005/11/16(水) 18:56:17 ID:F2NjsNek
>>287
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>287
(つ つ
___∧__________
相性悪い?物理的に挿さらんよ?
291281:2005/11/16(水) 19:28:57 ID:RcMg0l9b
かなり勉強が必要だと思いました。ありがとうございました。
292Socket774:2005/11/16(水) 20:15:53 ID:lwhMayTS
∧ ∧
( ´Д`) <>>283
(つ つ
> >
___∧__________
>286の言う「コンデンサーが膨れてたり」は俺のケースにジャストフィット。
HDD1台破損して「寿命かなぁ」と思いつつ別のに取り替えたらまた破損。
でコンデンサスレ見たら似たようなケース報告されててorz
そのHDDにフォーマットかけたら不良セクタが出てきたものの、
まだ使えるみたいなのでとりあえずTV録画に使ってる。

多分その状態で何かやろうとしても、
データ復旧は出来ないしパーツどんどん巻き込むし 等々の
地獄絵図になってくると思うから、とっとと別のPC用意するとかしたほうがいいよ。
293Socket774:2005/11/16(水) 22:09:48 ID:pZxreCkj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

S-ATA接続のHDDとIDEのHDDを
同時につないで使うことはできますか?
どちらかしかだめですか?
294Socket774:2005/11/17(木) 00:08:01 ID:IWw8aO7E
>>293
  もん     だい       無い!
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
295270:2005/11/17(木) 01:13:40 ID:x7pnSM4o
  ∧_∧∩
  ( ;´Д`)/ 近況報告です 2
___∧__________
CHKDSKを実行したところ75%で止まり、1つ以上の問題があると指摘される。
それ以降再起動するとBIOSがこのドライブおかしーよみたいな表示でビープ1回鳴らして怒るようになりました。
以下その文章
Chacking NVRAM・・
Sec Master Hard Disk:S.M.A.R.T. Status BAD, Backup and Replace
Press F1 to Resume

とりあえず物理的にCとDの順番入れ替えてぶっ壊れたと思われる方は怒られても放置。
元のDの方をCにしてパーティション削除、作成、フォーマットしOSインスコ成功、今ドライブ関連入れてるところです。
ぶっ壊れた方は徹底放置中 触ったら何かしそうなんで
明日にでもぶっ壊れた方は外そうと思ってます。今作業したら寝れなくなる

見た感じマザーに問題はなさそうですが過去に初期不良の水冷の水一部被ってるので心配といえば心配である
被害受けたのはPCIバス付近 乾かしたら元気に動いてますがね
また何かある もしくは発見したら報告に来ます
296Socket774:2005/11/17(木) 01:17:17 ID:uBLzuz2S
>>295
素直にマザボとHDD変えた方がいいんじゃマイカ
297270:2005/11/17(木) 01:22:45 ID:x7pnSM4o
× ドライブ関連
○ ドライバー関連
298Socket774:2005/11/17(木) 12:38:45 ID:qrLi7EDJ
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>295
(つ つ
___∧__________

296の言うとおり、マザーとHDD代えて新規インストールが結局早いんじゃないか。
なんならケース、電源も代えて新規マシン組むつもりで。
HDDのデータサルベージはその後で落ち着いて考えた方がいいとおもう。
299270:2005/11/17(木) 18:43:17 ID:x7pnSM4o
  ∧_∧∩
  ( ;´Д`)/ 近況報告です 3
___∧__________
今んとこ動いてます。なんとか
新規は金の問題もあるので様子見したいと思いまする。
サルベージはもういいや、、
300Socket774:2005/11/18(金) 12:43:27 ID:QqPPi5iw
自作するのは不安なので、拡張性の高い自作PCを売っているショップを
探しています。
どこか良いショップはあるでしょうか?
301Socket774:2005/11/18(金) 12:48:50 ID:W6xdMsLk
>>300
それらはBTOと呼ばれ、ドスパラやツクモで売られていますよ
302Socket774:2005/11/18(金) 13:59:49 ID:7l/0zbMa
>>300
>>301さんの通りドスパラかツクモがイイヨー(・∀・)
303300:2005/11/18(金) 19:26:19 ID:upYpGb7c
>>301
>>302

有難うございます φ(..)メモメモ。
暫く掲示板見ながら、勉強します。
304Socket774:2005/11/18(金) 22:47:03 ID:qiQ5iQ9o
拡張したいときも店が永久保証でやってくれるネットショップがあったな。
305Socket774:2005/11/19(土) 00:12:44 ID:VrEarCn5
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ >>300

サポートはここが結構イイ。最近はヤマダで売ってるね。
http://www.frontier-k.co.jp/index.html
306Socket774:2005/11/19(土) 16:21:38 ID:AixIpO9X
【質問(かなり深刻)】
  ∧_∧∩
  ( ;´Д`)/
___∧__________
先生助けてください、PCの電源が勝手に落ちます。
自作マシンで構成が
OS:Win2kSP4
マザー:ASUS P4P800-E Delux CPU:Pen4 2.8CGhz(北森 メモリ:エルピーダPC3200/512×2
グラボ:サファイアRADEON9800PRO256をファンレス化
HDD:HGST80G/IBM60G/海門80G(C:D:E順) 電源:ISO 450w

症状は「RF Online」てネトゲやってると電源が勝手に落ちます、RFを普通に終了した後にも稀に落ちます。
RFを起動しない状態ではほぼ落ちません。
ただ毎回落ちる訳でもなくRFにログインしたまま放置してる程度だと落ちませんが
狩りや戦争などで重い状態が有る程度続くと落ちる傾向にあります。
この症状が出始めてから今までに
マザー(型は同じ)、メモリ、電源、グラホ(RADEON9600)を換えてOS再インスコも幾度もやりましたが一向に改善しません。
現状は上記の構成の上にメモリを片バンク寄せてデュアルチャンネルを殺しHTをBIOSで切っていますが
相変わらずRFをやると酷いときには10分程度で電源が落ちます。
尚、これまでに電源が落ちるときにブルーバックには一度もなっていません
メモリを換える前は良くアクティブデスクトップが電源落ち時に壊れましたが今は壊れません。
メモリをデュアル駆動すると症状が酷くなったりします。
またゲームを入れるHDDも発症時はCドライブに入れていたのを今はDドライブに隔離しています。
Dドライブは主にデータ保存に使っていますがアプリのインストールはRFのみです。
また熱暴走等の可能性も考慮しましたがハードウェアモニター上でも特に異常は見当たりませんでした。
ぶっちゃけRFやんなきゃいいじゃん、て事なんですが微妙に他のネトゲをやってても落ちる事があり
(今の構成になってからは他MMOで落ちた事はありませんが以前はありました)
自分の少ない知識ではもう何が原因なのか何をどうすれば直るのか見当がつきません
何卒アドバイスを下さいませ・・・orz
307Socket774:2005/11/19(土) 20:05:37 ID:3/v6vq0W
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>306
(つ つ
___∧__________
なんとなく、OCしてる時ぎりぎりメモリがコケる状態と似てる気がス
メインメモリのアクセスタイミングをゆるくしてみてはどうか?
308Socket774:2005/11/20(日) 00:44:39 ID:D8iYZywm
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>306
OCなんかしてないよな?
CPUクーラーはちゃんとついているのか?
チップセット、VGA,の熱はどうよ?VGAファンレス止めれ、熱によるシャットダウン?
落ちたときの温度を確認しないと意味ないぞ、自分の手で確かめろ。
MEMTEST走らせたか?
HDDのRFが占有している領域にエラーはないか?chkdsk走らせろ
電源のメーカーはどこだ、Wで語るなAで語れ。根本的に電圧不足かもな

思いつくまま疑問点語ってみた。
309306:2005/11/20(日) 02:45:01 ID:OW+p34ad
>>307
メモリタイミングとかいじったりOCとかして無いッス、ソッチ方面はまるで疎いもので
メモリのタイミング緩くするのはBIOS設定でつよね?
>>308
OC→してません
クーラー→ちゃんと着いてます、ハードウェアモニター等で温度監視+センサー装備でつ
冷却はケース全面に12cmファン後面12cmファン全面吸気後面排気電源にも12cmファンついてます
VGAの元のファンは前の持ち主の友人が捨てちまってどうしようも無いです
温度はCPU温度でアイドリング時35℃〜、ネトゲ中で45℃〜47℃で50℃超えた事は無いです
落ちるときもこの範疇から出た記録は無いです
MEMTEST86は前のメモリでも今のメモリでも走らせましたが、特にエラーは吐きません
CHKDSKも行いました、OS再インスコし、RFインスコ前とインスコ後にCHKDSKしましたが異常は見つかりません
電源は交換前がAcBEL400w今はISOというメーカーの450w、アンペアは両方とも
買う前に店頭で確かめて購入しましたが、基本的に安物なので多少不安はありますが
前のも今のも連続で外れを引くとは思いたくもないです・・・金も無いし。
 
追記
ケースのスイッチ不良→ケースからマザーと電源抜いた状態で検証、症状変わらず
メモリの挿し位置→試行錯誤の上現状が一番安定、メモリ1本づつの検証済み
PCIスロットに追加ボード等無し
最小構成での検証(マザーグラボCドライブのみ)もやりました。
なお本日他のプレイヤーより自分と同じ症状が出ていて、未確定ながらグラボのゲームとの相性問題だと
いう話を聞きましたが、今手元にGeForceのグラボが無い為検証不能。
310Socket774:2005/11/20(日) 06:36:08 ID:B818wcYA
∧ ∧
( ゚Д゚) <>>309
(つ つ
___∧__________
普通はBIOSから弄れたはずだぞ

しかし、>>良くアクティブデスクトップが電源落ち時に壊れましたが
ゲームや負荷とあんまり関係ない箇所で、前から不具合あったってのが気になる
PCをマトモに動かせるような環境が整ってないのかもな
タコ足配線で電源ユニットに正常に電気きてないとかさ・・・・・
取れるならアースも取ってみてくれ、スチールラックとかにアース線繋ぐとかでいいから
311Socket774:2005/11/20(日) 12:05:04 ID:D8iYZywm
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>309
メモリの刺し位置で安定度が変わるというのは根本的におかしい。
メモリ1枚で問題が出ないのなら、そこが電源の限界点なのかもな

やっぱ電源周りのような気がする。ちゃんと100Vきているか?
ホームセンターでテスター買って100Vと電源の12V、5V計測しな

電源周りではずれを引きまくっているのかもな。安物買いの〜状態になっていると思われ
電源スレで勉強して次の電源購入に生かせ。
312306:2005/11/20(日) 14:13:28 ID:OW+p34ad
>>310
いや、アクティブデスクトップが壊れるのはゲーム中に電源落ちた時だけで、しかも今は壊れません
電気周りは東電呼んでコンセントの電圧調べてもらいましたが異常なし
タコ足に関しては部屋のコンセント差込口2つしか無いのでどうしてもタコ足がちに
ただタコ足になってるPC周辺機器とPC本体のコンセントを別けてみましたが症状は変わらず
アースは木造家屋で取れる場所がありません、部屋のコンセント差し込み口も古いタイプでアース取る所が無いです
また家財道具も金属製がほぼ皆無です

>>311
メモリ一枚でも2枚でも変わらず、変わるのはデュアルチャンネルにすると悪化するって感じです
電源に関しては良い奴買った方が良いのは解るのですが何分このトラブルに大分金を食われてしまい
今は余裕が無いのが現状です
あとぶっちゃけRF入れる前はこんな事は一切ありませんでした
RFを入れる前はネトゲだけでRO、リネ2、ECO、大航海と遍歴しましたがこんな事はありませんでした
313Socket774:2005/11/21(月) 08:40:54 ID:JgvYROtq
普通に考えれば電源だろそれ
314Socket774:2005/11/21(月) 16:07:18 ID:T8P663SR
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CPUの製造プロセスの13μmや90nmっていうのは発熱量の事なんですか?
来年Intelのプレスラーは65nmという事でスミスやプレスコよりはマシになるなんて聞いたので
気になりました。
もう一つ質問させて下さい。
プレスラーはFSBが1066Mhzになるとの事ですが、そうなると
現在のAMDのHT1000Mhz 64X2 4800+と対等ぐらいになると思っていいですか?(発熱や周辺パーツのCPは除いてです)
315Socket774:2005/11/21(月) 16:38:22 ID:Yiin5c64
>>314
 ̄/ ̄) ・・・それはただのピッチ幅じゃないの?
     プロセスルールが細かくなれば、同じ面積にたくさんのチップが積めるんで
     製品自体が小さく出来るし、回路長も短くなるんで安い速い・・・と
     消費電力も小さくなるはずだけど、今度は隣り合った回路同士からのリーク電流
     が増えるから、結果として消費電力が変わらなかったり増えたり、発熱も増えたり・・・
     まぁ技術も進歩するから、65ルールがどうなるかは分かりません
316Socket774:2005/11/21(月) 17:49:12 ID:T8P663SR
>>315
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
なるほど!大変参考になりました!
恥ずかしい限りです。
我侭ついでで申し訳ありませんが、
どなたかもう一つの質問の方も何卒、
宜しくお願い申し上げます。
317Socket774:2005/11/21(月) 21:17:29 ID:5d9unfdY
>>314

∧ ∧
( ゚Д゚:)
(つ つ
___∧__________
AMDのHT1000MHzとIntelのFSB1066MHz、数値は似通っているけど
動作の仕組みやら何やら結構違うので単純に数字だけで比較は出来ないな。
FSBが速くなればなるだけ向上する処理もあるけど、大して変わらない処理も
また多いし。
318Socket774:2005/11/22(火) 00:07:09 ID:odURqIMP
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今度自作をしようと思ってるのですが、
パーツはやっぱり一店舗で買ったほうがいいとよく聞くのですが。
どうなんでしょうか?。あと相性保障もやっぱりつけておいたほうがいいですか?
よろしくお願いします。
知ってるお店がドスパラとTWOTOPだけで・・心配だったので。質問させていただきます
319Socket774:2005/11/22(火) 02:43:21 ID:sCbRBMfe
>>318
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_____________________
一概には言えないので一店舗で買うメリットを書いてみる
1.納期が揃う、揃いやすい、予想しやすい(通販)
2.トラブルがあった際問い合わせやすい*最重要
3.送料が安くつく(通販)
4.BIOSアップデートなどのサポートを受けられる場合がある

個人的には、トラブルの多そうなパーツ(M/B&CPUやVGAなど)は地元のパーツショップで買うのが安心だと思う
何かトラブルがあった場合持ちこめる距離だと楽だし、人間対人間で向かい合って話せるのはいい、親身に対応してくれる
通販で買ったパーツが初期不良の疑いがある場合なんて考えただけでもメンドクサイ
通販で買う場合も同一店舗で買った方が良いのはそういったトラブルへの対処のしやすさが大きいと思う
安心はお金を出してでも買った方がいいね、マゾじゃない限り
320Socket774:2005/11/22(火) 14:06:45 ID:kxfEdvUT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________

かつてnforce2のM/Bでのメモリーの相性問題で
泣かされた事があるんですが、
現在のnforce4M/Bでも、
その伝統は受け継がれているんでしょうか?


321Socket774:2005/11/22(火) 14:10:03 ID:FVIkuPTZ
>>320
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_____________________
nF4などのAthlon64系はメモリコントローラがCPU内蔵なので
基本的にメモリの相性は起こりづらい
ただ、メモリ自体がヘナチョコだったらその限りじゃないけどナー
322Socket774:2005/11/22(火) 21:21:59 ID:gITxjCfd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
自作したくてパーツを買おうとしたら知ってるお店がTWOTOPとドスパラとPCサクセスしかありません。
知ってるお店だと欲しいケースがなどが揃わなくて困る&値段が高いのですがほかに
良い通販がある店はあるのでしょうか?
わがままいって申し訳ありませんが、できれば上記のお店みたいに見やすいところがいいです。(みにくい所でもいいのですが…)

お願いします!
323Socket774:2005/11/23(水) 04:19:27 ID:lfa0eh+M
>>322
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_____________________
フェイス、ツクモ、ワンズ、などなどいくらでもあるでしょ。
漏れは基本的にパーツは(多少高くても)地元買いなので、
ツクモでいくつか注文したくらいしか通販利用してないよ。
324Socket774:2005/11/23(水) 04:41:21 ID:3fm0OoEk
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_____________________
>>322
各スレを覗くと、通販ネタでお勧めの店舗情報が書かれていることが間々ある。
スレによってはテンプレに書かれていたりする。

全般的に通販SHOPを知りたければ通販のスレもある。
325Socket774:2005/11/24(木) 20:08:19 ID:Plmz6XHg
静かでコンパクトで早い…無理な要求か。
326Socket774:2005/11/25(金) 09:10:32 ID:oXndNZBv
つペンMノートPC
327Socket774:2005/11/25(金) 09:12:06 ID:oXndNZBv
つキューブPCを静音化改造
328Socket774:2005/11/26(土) 10:37:37 ID:AvE/smRD
>>325
つ【PenM、キューブ、静音ファン、静音キーボード、静音マウス、静音化シート】
329Socket774:2005/11/26(土) 13:50:27 ID:8q6wWmdW
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
現在使ってるPC
CPU:P4(533)2.53GHz
M/B:845PE
メモリ:DDR PC2100
HDD:ATA100
ここにM/Bを買い換えたいのですが悩んでいます。
いずれ他のパーツも換えようと思っているのですが
1.PC2700とPC2100は互換性あるのか?
2.DDR2とDDRの互換性はあるのか?
3.FSB800のM/BにFSB533は使えるのか?
4.HTCPU対応M/Bに今のCPUが使えるのか?
5.ATA100にATA133やSATAが使えるのか?
で悩んでいるのです。
どうか僕の悩みを解決してください!
330Socket774:2005/11/26(土) 13:53:26 ID:83/YeQrD
>>329
1 使える
2 使えない
3 使える
4 使える
5 使える

331Socket774:2005/11/26(土) 14:07:28 ID:8q6wWmdW
>>329
ありがとうございます!!
やっぱりDDR2とは互換性ないのですね。
最後に一つ質問なんですが3が◎ということは
チップセットは875PEでもいけるということですよね!?
332Socket774:2005/11/26(土) 19:29:59 ID:9DpbT0D+
>>326
ノートが熱くて…それとカード使いたい (チューナとか)。

>>327
今キューブ使ってるんだけど、キューブって小型ファン使ってるじゃん。
でも小型ファン(特にセンサ付き)の静音タイプってなかなか見つから
ないんだよ。。。
333Socket774:2005/11/26(土) 22:54:50 ID:kkdHl8d+
つ【マイクロATX+ミニタワーケース+液晶モニタ+静音ファン】
334Socket774:2005/11/27(日) 11:38:16 ID:qIlovloH
ギガバイトのQflashユティリティーってCPUつけないでマザーに電源繋いだだけで
バイオスのアップデートができますか?
335Socket774:2005/11/27(日) 11:45:26 ID:OTcj9P/t
すみません、ゲームの動きがカクカクになるのですが、メモリを増量すれば、ちゃんと動くようになりますか?
CPU セレロン2.0
Memory 256MB RAM
今はこれをつかってます。
336Socket774:2005/11/27(日) 11:47:16 ID:+vIRllxF
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_____________________
>>335
ゲーム名とPCのスペックを正確に書け(グラボを含む)。話はそれからだ。
337Socket774:2005/11/27(日) 11:51:29 ID:AfCQUY4s
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_____________________
>>334
無理。
338Socket774:2005/11/28(月) 00:03:41 ID:808t3znP
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
slot1 penV 1G のリテールファンが五月蝿いです。
いままで、8cmのファンをCPUにくくり付けていたのですがビデオカードの新調に伴い、
発熱のせいでOSが落ちます。
CPU53℃ GPU57℃ アイドリング時

どこかSECC2のクーラーを売っている店をシリマセンカ?
339Socket774:2005/11/28(月) 01:17:31 ID:q+TpKBts
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________________
中古でスロ1のCPUに付いてるのを探すのが一番早い。
たいてい2K円ぐらいでセレ500とか付いてくる(w
けど大抵5〜6センチファンなので静音化は難しいかも。

どちらかというと大型のシンク付けて、そいつに外気を当てるように吸気ファンを据え付けるのがスロ1マザボの作法か?
340Socket774:2005/11/28(月) 05:58:50 ID:ReIWYEPP
>>338
こんなんあったよ。PenV 1GHzに十分な能力があるかは不明なんで、
自分で調べてね

ttp://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s6tz100093/
ttp://item.furima.rakuten.co.jp/item/44255485/

\______ _______________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
341自作PC初心者:2005/11/28(月) 14:53:08 ID:nZ5m2FaZ
マザボがP4S553-MXなんですが これに DDR400PCD3200の1G メモリー二枚さし しても使えますか?
342Socket774:2005/11/28(月) 15:15:31 ID:KqsEYlaH
>>341
PC2700以下でも動作するPC3200メモリなら可能。
メモリ容量は問題なし。

support for PC2700/2100/1600 って書いてある。(P4S533-MX)
マニュアル読みなされ。
343自作PC初心者:2005/11/28(月) 15:44:40 ID:nZ5m2FaZ
(>_<) DDR400PC3200 は使えないんですね 明日適切な やつに交換してきます レスありがとうございました
344Socket774:2005/11/28(月) 16:03:26 ID:KqsEYlaH
>>343
使えないんじゃなくて、PC3200メモリ本来の性能で動作できない→遅い動作になるだけ。
PC3200で売ってるメモリでも、PC2700に対応してるものもあるので、すべてが使えない訳じゃない。

現物を持ってるなら、EVERESTでメモリ情報調べてみるといいよ。
メモリタイミングに@166MHzがあったら、PC2700でも動作するから。
345 自作PC初心者:2005/11/28(月) 17:55:18 ID:nZ5m2FaZ
内容が難しすぎて意味がよくわからない( ̄〜 ̄)ξ たすけてくださいm(__)m
346Socket774:2005/11/28(月) 18:07:59 ID:YAiSbQJ5
>>345
使えないことないけど君のマザボにはオーバースペックだねって話。
引越しするのに赤帽や単身パックですむのに10トントラック呼んじゃったね、てな話。
347Socket774:2005/11/28(月) 18:11:18 ID:FTOPPF3Q
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!オイラが昔パーツと一緒にwinmeを買った時oemと言われてた気がするんですが
今は、DSPって言うらしいのですがoemとDSPと違いがあるのでしょうか?
348Socket774:2005/11/28(月) 18:14:23 ID:PE6ib8B1
  ∧_∧∩
  (; ´∀`)/ せ、先生助けてー
___∧__________
ある日突然DVDドライブが認識しなくなりました。
ドライブが壊れたと思って新品買ってきても同じように認識しません。
マザーボードが壊れたのかなと思いSCSIのカードとドライブと
借りてきて試してみたのですが認識しません。

でも何故か初回電源投入時のみBIOSからはドライブを認識しており
CDブートも出来ます。でも、Windowsが起動すると認識しなくなり、
そのあと再起動しても認識しません。

何が原因なのでしょうか・・・?

スペック
CPU:P4 660
マザー:ABIT FATAL1TY AA8XE
ビデオカード:RADEON X800XL
ドライブ:松下 DVD-RAM LF-M821とLF-M521
349Socket774:2005/11/28(月) 18:22:58 ID:YAiSbQJ5
>>347
似たようなもの。Windowsなら同じと思って構いません。


>>347
>マザーボードが壊れたのかなと思いSCSIのカードとドライブと
>借りてきて試してみたのですが認識しません。
マザーが壊れているんじゃないですか?
あと電源が弱くてWinが起動してVGAが働くと容量が足りなくなるとか...
350\_ _____________/:2005/11/28(月) 18:24:52 ID:KlK2vPKb
   ∨
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
351Socket774:2005/11/28(月) 18:32:34 ID:aweyBU3L
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 「質問」
___∧__________

先日、メモリを増設しようと思いノーブランドの[PC3200 512MB CL2.5]を2枚買いました
さっそく増設してみたのですが、今までの容量とまったくかわりませんでした

スペック
[マザー]A8N-SLI - Deluxe (BIOSバージョン1002)
[CPU]AMD Athlon3200+
[メモリ]PC3200 512MB CL3 * 2(デュアルチャンネル)ノーブランド

初期不良かと思い、買ってきたメモリを1枚ざしで調べてみるとしっかりと認識されました
買ってきた2枚をデュアルチャンネルで調べてみてもしっかり認識できました

4枚挿しても2枚分しか認識されない状態です
BIOSでも2枚分の1024MBと表示されています(起動時のエラービープ音はなし)
これはメモリのCLが違うからでしょうか?
それともBIOSをアップデートしなければだめでしょうか?
352自作PC初心者:2005/11/28(月) 18:38:02 ID:nZ5m2FaZ
>>436さんの内容笑えた どうもありがとうございました リネ2とPF2入れてるので メモリー増設しようかとおもってやったのですがそれなら安心かな
353Socket774:2005/11/28(月) 18:58:57 ID:FTOPPF3Q
>>349
特に変わったところ無いのですね。ありがとうございました
354Socket774:2005/11/28(月) 20:36:08 ID:hg2VpWd2
>>351
BIOSUPしてみ。
というか4枚とも同じメモリがベストなんだけどな。違っても動いたりするけど。
355775:2005/11/28(月) 21:25:31 ID:2QbcBupa
自作PC OSインストして適当にソフトインストした後デバイスマネージャみたら
システムデバイス内に
Extended pnp bios enumerator
に黄色くびっくりマークがついてます。
BIOSアップデートもしましたがだめでした。
何が原因でしょうか?

スペック 
CPU ペンティアムD 2.8GHZ
メモリ DDR 1G
マザー D945GNT
ビデオカード エルザ GLADIAC743GT
356338:2005/11/28(月) 23:53:34 ID:yjQArxZo
  ∧_∧∩
  (; ´∀`)/
___∧__________
いろいろ、ネットで調べてみたがこの時代のcpuファンは爆音だらけで・・・。
面倒だったので静音ファン2個で対処しました。
それでも、ベンチマークすると落ちるので電源かなぁーと思い最小の構成で実行してみたが
ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ〜ン 落ちます。
窓から捨てようとしましたが、ATXフルタワーは重かったですと。
よくよく考えたら、メモリーだぁーと思いメモリーテストしてみたら・・・ ヽ(`Д´)/これだ!
事故解決しました。
357Socket774:2005/11/29(火) 06:27:07 ID:0fiQGfW8
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡
(ミ   ミつ
__∧____________
メモリーについてるホコリも掃いましょう
358Socket774:2005/11/29(火) 08:12:15 ID:HyRnSaZk
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>356
 (つ つ
___∧_____________________
もしかしてメモリチップがサムスンだったりする?
キムチメモリは熱に弱いんで気をつけるべし
359Socket774:2005/11/29(火) 13:41:54 ID:P3FcyABW
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
チップセット同じで、メーカーの違うマザーって何が違うんですか?
360Socket774:2005/11/29(火) 13:47:20 ID:MkP2Mj3k

足用マウス「足技」

●手の不自由な方
●キーボードに専念したい方
●他の作業をしながらカーソルを動かしたい方

ttp://www.ccsnet.ne.jp/~ecolo/
361Socket774:2005/11/29(火) 14:19:14 ID:qgwZA7ZU
大変分かりづらいと思いますが、分かる限り書き込みます。
・メモリ PC133U-333-542 128MB sync 133MHz CL3 が二枚
・intel pentium3 philippines 1000/256/133/1.7V
7111a105-0244 SL4C8  というペンティアム3のCPU
CPUは裏が剣山のようにチクチクしてるやつです。
表は熱くなる部分が1センチ角くらい出っ張ってます。

この古いCPUとメモリが付くマザーボードを探しています。
今でも売ってるのでしょうか?
362Socket774:2005/11/29(火) 14:26:48 ID:HyRnSaZk
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>361
 (つ つ
___∧_____________________
新品だったらAOPENのMX3S-Tってのが一番入手ラクかと思われ
大き目のパーツSHOPなら大抵置いてる
363361:2005/11/29(火) 14:44:24 ID:qgwZA7ZU
ありがとうございます!
うおーなんて親切なネコなんだ!
このスレまた来よう!
364Socket77C:2005/11/29(火) 14:56:45 ID:GqT0jmwR
【まじめに質問】
OSはWindowsXPで、Maxtorの6Y080L0を増設して
普通に動いていたと思いきや
スタンバイにしたら、消失してしまいました
再起動したら復活しました
休止状態なら大丈夫でした
スレーブだろうがCSだろうが一緒でした
どうしてでつか?
365Socket774:2005/11/29(火) 15:23:43 ID:Lq3Vz+uR
>>364
世間ではそれを相性と言う
上手くいく事例もあるんで気合いがあるならがんばって調べてみ
366Socket774:2005/11/29(火) 15:59:22 ID:kuk7Otyc
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ >>363

AA使うのも忘れずに。 >1 参照のこと。
367361:2005/11/29(火) 16:04:21 ID:qgwZA7ZU
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ >>366
___∧__________
了解了解!
368Socket774:2005/11/29(火) 20:00:01 ID:W0JxV4MN
そっちかよ!
369Socket774:2005/11/29(火) 20:03:06 ID:BYQNHN0o
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
マザボのチップセットについて質問です!
ゲーム用PCをソケ939で組もうと思うのですが
・デュアルコアCPUは使わない
・SLIは使わない
の二つの条件でチップセットを選ぶ場合
nForce4系ではなくK8T890を使っても
遜色無いパフォーマンスを
得られるのでしょうか
コスト、発熱や消費電力の問題から
K8T890を選ぼうと思ったのですが、
どのスレもnForce4一色で不安になりました
後押しをお願い致します
370Socket774:2005/11/29(火) 20:05:02 ID:Lq3Vz+uR
  ∧∧
 (,,゚Д゚)  >>369
 (つ つ
___∧_____________________
他人が何使おうが知ったことか
我が道をゆけい
371Socket774:2005/11/29(火) 20:19:56 ID:BYQNHN0o
  ∧_∧∩
  ( `∀´)/ >>370
___∧__________
やる気でまた!
あんがちょ!
372Socket774:2005/11/29(火) 20:35:38 ID:2A48M4y9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)  >>369
 (つ つ
___∧_____________________
ULiやSiSも忘れないでな
373Socket774:2005/11/29(火) 22:18:43 ID:UvUO0Axj
他人がなんと言おうが使うのは自分。
色々調べてから覚悟を決めて買ってヨシ!

    アチョー
      Oノ
      ノ\_・’ヽO.←>>369
       └ _ノ ヽ
           〉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
              |
              |
              |
374Socket774:2005/11/30(水) 09:31:15 ID:j1j5CWv9
  ∧_∧∩
  ミ ´∀`彡/ 先生!
___∧__________
手元にあるSocket754マザーボード取説によると
メモリはDDR184pinDIMMPC3200/2700/2100対応になってます
PC2-4300とかDDR2 533なんてのも使えるのでしょうか?
もひとつ
このマザーボードでSempronを組みたいと思ってます
手持ちのメモリPC-2100 DDR SDRAM 512MBを流用したいのですが使えますか?
Sempronのパフォーマンス低下は気にしません
375Socket774:2005/11/30(水) 09:37:42 ID:bWM8nT40
 ∧∧
 (,,゚Д゚)  >>374
 (つ つ
___∧____________________
>PC2-4300とかDDR2 533
使えません。刺さりません。

>PC-2100 DDR SDRAM 512MBを流用したいのですが
対応しています。相性が出なければ問題無いでしょう。
376Socket774:2005/11/30(水) 10:11:41 ID:j1j5CWv9
  ∧_∧∩
  ミ ´∀`彡/ 先生!
___∧__________
テンキュ!
以前組んだのが3年ほど前です
新しい規格とかさっぱりでした。。。
377(^ε^)-☆Chu!!:2005/11/30(水) 18:45:00 ID:4lGNDBPA
しぇんしぇ! 好きです!
378Socket774:2005/11/30(水) 22:32:43 ID:LLvdVM29
∧ ∧
( ゚Д゚:)
(つ つ
___∧__________
スルーされてる>>359にお答え

数十MHz〜数GHz単位で動作するIC、LSI回路だと
ピンとピンを単純に接続して「ハイ、キチンと動きます」とは
いかないのよ。
ノイズを押さえ、電圧レベルを千分の一ボルト単位で管理し、
タイミング同期に至っては何億分の一レベルでシビアに調整し・・・・
そういう数限りないノウハウの塊りなのですよ、コンピュータ基板は。
なので同じチップを使っていても製造メーカーが違えば使い方の
上手い、下手が出て当然ですね。
379Socket774:2005/11/30(水) 22:59:54 ID:8s7BlMmg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!!便乗質問です!!
___∧__________
人それぞれ好みがあること承知でお尋ねしますが、
一般的に上手いメーカーってどこなんでしょうか?
ABit好きなのですがABitは上手いメーカーなのでしょうか?
380Socket774:2005/11/30(水) 23:28:01 ID:A+h7YRS2
>>379
購入した製品が壊れなければ、持ち主にとってはいいメーカになるから
人それぞれ上手いメーカってのは異なると思う。
まあ、どこが良くて、どこが悪いってのはないと思います。
ABIT好きなら、ABITでいいんじゃないでしょうか。

貴方には、>>370さんが言ってた言葉を贈ります。
  ∧∧
 (,,゚Д゚)  
 (つ つ
___∧_____________________
他人が何使おうが知ったことか
我が道をゆけい
381Socket774:2005/12/01(木) 09:29:36 ID:brh234JO
うーむ確かに自分の想定した動きを達成してたら満足するからなぁ。
情報を集めその中で総合的に判断するもんか。
382Socket774:2005/12/01(木) 10:02:33 ID:OiiIB21y
  AA使えと、何度言えば・・・

── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>381
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |       東 京 湾
383Socket774:2005/12/01(木) 13:14:27 ID:0ZbPda2G
  ∧_∧∩
  ( ゚∀゚ )/ 先生!
___∧__________
AMDの次の値下げはいつ頃?
384Socket774:2005/12/01(木) 15:55:07 ID:JwzF/IkO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
おトイレ行ってもいいですか?
385Socket774:2005/12/01(木) 16:02:06 ID:7kP9tWN8
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>384  
 (つ つ
___∧_____
修理中だ、我慢しろ
386Socket774:2005/12/01(木) 17:28:11 ID:JwzF/IkO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
漏れそうです!
387Socket774:2005/12/01(木) 18:25:43 ID:/PgdP5Td
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!最近先生が部分的にAA板準拠のギコネコAAになってるのは何故ですか

∧ ∧
( ゚Д゚)AA板非準拠(偽ギコ)
(つ つ

  ∧∧
 (,,゚Д゚) AA板準拠(ギコ)
 (つ つ
388Socket774:2005/12/01(木) 20:11:35 ID:vGYfJ9w3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
偽装に対して世間の目が厳しいからだぞゴルァ
389Socket774:2005/12/02(金) 00:24:07 ID:NLhbWaIH
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  /   \ | ウマ──!!
  |    ( _● _)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
390Socket774:2005/12/03(土) 13:23:03 ID:sj8PZVmW

先生に質問でち
Pen4 2.4Ghz (FSB400) ノースウッド
DDRメモリ 256MB×2
を友人がめぐんでくれまちた。

これらを使って安定PCを組むのに
お勧めのマザーがありましたら教えてください。

\______ _______________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
391側近中の側近 ◆0351148456 :2005/12/03(土) 13:48:19 ID:Fsz19iGS
>>390
(っ´▽`)っ ちびしぃちゃんかわいいっ♥(抱
(っ´▽(*゚ー゚)
392側近中の側近 ◆0351148456 :2005/12/03(土) 13:49:37 ID:Fsz19iGS
(っ´▽`)っ

(,,゚Д゚)
↑,,はヒゲ?
393Socket774:2005/12/03(土) 13:56:50 ID:TTFj1Nc7
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>390
 (つ つ
___∧_____
ASUSのベアボーンキットとか如何?
ケースとか電源も付いてくるぞ
394Socket774:2005/12/03(土) 15:11:00 ID:DtduGq9o
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です。。
現在、SATAの250ギガとIDEの160ギガのハードがあります。
SATAの方を使っているんですが、IDEの方は倉庫用としてつかえますか?
両方にOSがはいってるんですが・・・大丈夫でしょうか?
マザーはGIGABITEの8I945G-Proです。 BIOSのバージョンは1.71?だったとおもうんですが・・・
いけるでしょうか?
395Socket774:2005/12/03(土) 16:19:01 ID:4EXJR/6h
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>394
 (つ つ
___∧_____
やってみればわかるが使える。
まず電源投入時にBIOS設定画面に行って、起動ドライブ順の変更の項目で
「SCSIなどの外付け」をIDE-HDDより優先にする。
あとは普通に起動したらいける…はず。
396394:2005/12/03(土) 16:37:10 ID:DtduGq9o
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ありがとうございます!
いけなかったら諦めろってことでいいですか?
397Socket774:2005/12/03(土) 18:23:51 ID:QncSIqL6
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問します。
現在戯画の8IPE1000-Gのマザーに
PEN4 2.26GHzのCPU、
PC2700 256MB×2 のメモリを積んでるんですが、
メモリをどうするのが一番良いでしょうか?
・PC2700 256MB×2追加
・PC3200 512MB×2追加
・PC3200 512MB×2を買って、PC2700 256MB×2をはずしておく
・しばらく様子見
398Socket774:2005/12/03(土) 19:35:55 ID:TTFj1Nc7
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>397
 (つ つ
___∧_____
PC3200-512MBx2を買って交換ってのがいいかと
PC2700-256MB×2は中古買取に出してお小遣いにするのは如何?
相性保障とか付けるとお金かかるしさ
399397:2005/12/04(日) 00:27:27 ID:FVAFIAUI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>398先生、ありがとうございます。
来週街に出たときに買ってこようと思います。
400Socket774:2005/12/04(日) 01:46:02 ID:hm6ItA5n
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
はーい、教授。
AGPカードを生かしたブックタイプのPCを作りたいと思うのです。
電源は250Wまでと決めています。
CPUはAMDの物を選択し、754と939タイプがあると思うのですが・・・うーん。
ちなみにGPUはGF6600AGPです。
754と939(´-`).。oO(どっちもプロセスの細分化したものでるかな?)
401Socket774:2005/12/04(日) 13:30:27 ID:ZNYXNp9s
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、アドバイスお願いします。

 POST画面で次の表示がでてからフリーズしてしまい、
 ソフトリセットもできなくなります。
   <CPU ID:0ff0 Patch ID:0000>
この前の行でCPUは認識されているようなのですが…
 つい先日ファンコン取り付けてからフリーズします。外してからリトライしてもだめでした。
 CPUクーラーを取り付けし直した直後は一度だけ普通に起動しました。それ以降は・・・
 CPUの買い替えが必要なのでしょうか?
 アドバイスお願いします。 

   CPU:AMD Athlon64 3000+(Venice)
   CPUクーラー:刀
   電源:Abee ER-2520A
   M/B:gigabyte GA^K8NS Ultra-939
mem:512MB×2 エラー無
   OS:WindowsXP Prol SP2
   HDD1(OS):HDT722525DLA380 250GB (シリアル2でSATA化)
   VGA:gigabyte GV-R955128D
   PCIその1:I・O 1394US2-PCI
ドライブ:ND-3540
ファンコン:ST-35
402Socket774:2005/12/04(日) 23:11:19 ID:exp4gBpD
∧ ∧
( ゚Д゚) < 独り言はチラシの裏で>>400
(つ つ
___∧__________
>>401
CPUクーラー付け替え後の症状なので、ママンを壊した可能性もある。
とりあえず、CPUの再度付け直しとBIOSの再更新だな。
403Socket774:2005/12/05(月) 10:47:33 ID:1/kthWsc
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>402
先生、ありがとうございます。
で、両方早速実践してみましたがやっぱりダメでした。
少し離れた知人が939マザーとCPUを持っていたら、
借りてもう一度チャレンジしてみます。

他の可能性があったらご教授ください。
今年は…と思っていたのに、やっぱり年末は出費がかさむもんですね

404Socket774:2005/12/06(火) 11:54:31 ID:NNQGPPjF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>402
先生、改めてありがとうございました。
報告だけさせてください。
友人がマザボを持っていたので借りたところ…見事に動きました。

どうせなら戯画以外ということでしばらくシステム移行の予定はないですが、
SATAUなので
  ASRock 939Dual-SATA2
もしくは、価格を抑えて
  MSI K8T Neo2-FIR
あたりを近いうちに購入しようと思います。

以下チラシの裏で、
デジカメに続いて、マザボ。CPUでなくてよかったです。



405Socket774:2005/12/06(火) 13:03:38 ID:RnfCPxjW
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | >>401 >>404
               | 電源がショボかったりM/Bの設計がまずかったり
               | コンデンサが劣化してると寒い日にちゃんと
               | 起動しなくなることがあるようです。
               | 我が家でも何台か経験しましたが、一度電源をONにし、
               | エラーが出たりPOSTの画面が出なかったり何も映らなくても
               | しばらく(30秒〜数分)放置して、暖まった頃に
               | 電源をOFF→ONにすると起動します。
               | うちでは何も映らない場合と"System Failed CPU TEST"
     ___     | な場合があります。
    /  ./\   \____________________
  /  ./( ・ ).\o〇
/_____/ .(,,^д^). \
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   CMOSクリアは試しました?
  || || || ||./,,, |ゝ iii~~  
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸
406Socket774:2005/12/06(火) 15:01:58 ID:NNQGPPjF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>405
先生、アドバイスありがとうございます。
CMOSクリアももちろん試しました。
ですがやはり、
  <CPU ID:0ff0 Patch ID:0000>
から先に進みません、というかキーボードも認識されずにBIOS画面に入れません。
先の構成のうち電源は10月、マザボは7月購入です。
コンデンサは見た目の変化はないようです。

405先生の事象も試させていただきます。
407Socket774:2005/12/10(土) 08:15:33 ID:b2DwP+Td
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生
___∧__________
revCのcpu(Socket754)が欲しい地方在住の者なんですが
ヤフオク以外で手に入れる方法あったら教えてください
408Socket774:2005/12/10(土) 08:56:54 ID:n2KWc0CS
>>407
2800+〜3200+のCGなら通販で普通に買えるだろ。
3400+と3700+は無いと思うが。
409Socket774:2005/12/10(土) 17:10:02 ID:ExNao5Ha
先生!+4200ならどれくらいまでOCできますか?
410Socket774:2005/12/10(土) 17:29:15 ID:cszeL20m
        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ゝ;。←>>408-409
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
ここはAAつきだっていってるだろうが


411Socket774:2005/12/10(土) 19:37:48 ID:CrrwbljM
    〃〃∩  _, ,_   >>408
     ⊂⌒( `Д´) < 高いからヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ 
412Socket774:2005/12/10(土) 19:40:43 ID:CrrwbljM

  ___   ?
 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__|)(´Д` )  <407=411です
 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ なんでID変わったんだろ??
 |    | ( ./     /  初めてだ
413Socket774:2005/12/10(土) 19:47:31 ID:dKT/5VcT
無線LANにしようと買ってきたら
無線LANアダプタでした。
どうしたらよいの?
414Socket774:2005/12/10(土) 19:56:38 ID:Abp/C7mw
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

AMDのデュアルコアの3800+
とただの3800+
って大体どれくらい性能違うんですか?
415業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/12/10(土) 20:00:36 ID:3cMyCKhS
 |  | ∧
 |_|Д゚) 用途によっては倍近く。
 |文|⊂)   でも用途によっては二割引くらい
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
416Socket774:2005/12/10(土) 20:03:29 ID:Abp/C7mw
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

あぱっちつーでウェブサーバー公開したとかていしたら
どのくらい違いますか?
417業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/12/10(土) 20:11:09 ID:3cMyCKhS
 |  | ∧
 |_|Д゚) DBも同じマシンで動かすなら1.5倍は見込めると思います。
 |文|⊂)   でもPHP多用で劇重とかでなきゃ3000+でも余るけどに
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
418Socket774:2005/12/10(土) 20:13:06 ID:Abp/C7mw
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ほうほう、ありがとうございますた
419Socket774:2005/12/12(月) 12:46:47 ID:ySQ+qJB6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
4年位前に自作したPCをがんばって使ってます。
グラフィック機能を強化したいんですけど
以下の構成でLeadtek WinFast A6600GT TDH 128MBを
組み込むのはまちがいでしょうか

CPU Inter Pentium4 1.8Ghz(ソケット478、northwoodコア)
M/B Gigabyte GA-8IRX
メモリ DDR266 512MBx2枚 (HynixのChipがつかわれている奴)
HDD Seagate Barracuda 7200rpm 80GBx2台
VGA Leadtek WinFast A360 TD(GeForceFX5700 256MB)
光学ドライブ 適当なDVDドライブ
FDD 適当なやつ

どこをとっても時代遅れなPCですがそれでも長く使おうとメモリを足したりVGAを交
換したりで
いろいろ延命して使っていたのですが、いいかげんもう限界でしょうか?
420Socket774:2005/12/12(月) 12:58:31 ID:U/xMdxDW
>>419

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 使用目的が不明だと何が限界なのか分りません。
| うちはCeleron2GHzでオンボードだけど
| 3Dゲームしないから全く問題無し。
| ハードエンコでキャプチャーしてDVDにしたりネットに使うだけ。
\___________________
         〇
        o
       <⌒/ヽ-、___
     /<_/____/
421Socket774:2005/12/12(月) 13:07:16 ID:ySQ+qJB6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
そうでした用途忘れてました

3Dゲームやったりプログラミングやったりしてます
普通にワープロとかネット使うだけなら
今のままでも文句なしなんですが

FPSをはじめとする3Dゲームをやるにはつらくなってきたというわけです。
最高画質で遊ぶというよりは
画質設定が中くらいで遊べればいいかなっていう感じではあります
422Socket774:2005/12/12(月) 15:41:14 ID:02bPfxau
用途考えたらAthlon64 + げふぉ6600GTあたりに買い換えてもええやろな。
HDDはらぷたんが速くてステキかもしれん。
ただし、
・4月にはDDR2 667対応のSocketM2が控えとる
・M2は9月以降にはさらに65nmプロセスへの移行がある
ちゅーこともある。
待てるか待てないか一番ウオーサオーさせられる時期でもあるやね
ま、欲しい時が買いどきちゅーことで、見積もりスレにでも
行ったらどうや?
______________ _______/
                      V
                     _/l__
                   /    く 
                    | ´ω`  | 
                   .|  C=' |   
                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
423Socket774:2005/12/13(火) 18:42:26 ID:SowKBIBu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
何の知識もない工房が自作PCを作ろうと思っています
まず、何の知識から得ればいいのでしょうか
424Socket774:2005/12/13(火) 19:34:25 ID:uHoi7SGK
  ∧∧ラギニャーン
 (=゚д゚) >>423
 (つ つ
___∧_____
自作に最も必要なのは、失敗を許せる寛容さと懐具合。
知識より経験。組めばわかる。

組んだ後のOSやらなんやらのインスコからセットアップの方が知識がいる。
425Socket774:2005/12/13(火) 19:38:58 ID:+MId28su
>>423
ここにカキコしてるってことはPC使ってると思うけど、今知ってることは何がある?
メーカーPCでもいいからOSのインストール(リストアじゃないよ)はやったことある?
ボード類の交換・増設&ドライバインストールは?
機械(自転車とか)の整備・修理はやったことがある?
近くに相談できるPC自作経験者はいる?

まったく無いなら将来的にマザーボードなどの交換を考えていることを
店員さんに伝えて、ショップブランドPCを買ったほうがいいと思うよ。
それをベースに知識をたくわえていけばいいと思う。最近はサービスの一環で
自作の手伝いをしてくれるショップもあるんで、そんなショップを探すのもいいね。

一番最初はトラブルが発生したときに交換して試すパーツがないのは致命的。
工房だと購入店にPCを運ぶのも大変だろうしね。
おれも最初の自作で電源にトラブルが出たときは苦労したよ。。。。
\______ ____________________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
426Socket774:2005/12/13(火) 21:21:55 ID:SowKBIBu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PCの知識・・・・は全然・・・・拡張子とか?(汗
リストアもOSインストールもしたことありませんです
ボード類のそれも全くなしです
機械・・・・PS2ならバラしてレンズをきれいにしたことがある程度で
PC自作経験者はいないっす

ちなみにこのPCショップブランドPCだと思います
最初FMVのPCが家に届いたのですが
いろいろあって返品したらこれが家に届きました

コンピューター名が店の名前オリジナルパワアップ版とかだったのでそうだと思います

説明書さえあれば>>424のことをやれる自身はあります
427Socket774:2005/12/13(火) 21:35:47 ID:uHoi7SGK
  ∧∧ラギラギ
 (=゚д゚) >>426
 (つ つ
___∧_____
とりあえず新PC組むんだったらHDD買うでしょ。
先にHDDだけ買ってそれを現PCのCドライブと交換してOSインストールしてみれ。
OSインスコ駄目でもCドライブをもとの奴に戻せば環境は破壊されないので訓練に打ってつけ。
428Socket774:2005/12/13(火) 22:12:57 ID:T8EYEKXr
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、前回アドバイスいただいた401です。

結局マザボを買い直して組み立てたところ、
起動したのはいいものの、
  Athlon 3000+
  <CPUID:00020FF0>
の画面が出てから、メモリの認識まで一分以上時間がかかってしまいます。
ちなみに購入したマザボは
  GA-K8U-939
です。また戯画かとおっしゃらないでください。諸事情でたどり着いてしまったんです。
ドライバ更新・OS再インストしましたが症状変わらず。

と考えると前回の
  GA-K8NS Ultra-939
についても同様にかなりの時間待てば起動したかもしれません。
ただこれから数日は時間が取れないため組み立て直すのは困難です。

知人に借りて試した際にはすんなり起動したことを考慮すると相性なのでしょうか?
でも、ファンコン取り付け以前は普通に起動してくれたんですけどね。

わからず終いは悔しいのでぜひアドバイスお願いします。
429425:2005/12/13(火) 22:15:43 ID:cnJGPWTo
>>426
ということなら、「説明書」をさがそう。「初めての自作」みたいな本(雑誌の特集でもok)を買うか、
ぐぐってwebサイトをさがしてみるといいよ。ただし、この2年くらいでグラフィックカード
を接続するスロットやメモリの規格が変わっているので、いつの情報かは要チェック。
もちろん、427先生の方法もいいね。そのときはHDDの規格を間違わないよう、
調べてから購入しよう。
\______ _________________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
430Socket774:2005/12/13(火) 22:33:38 ID:SowKBIBu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
探したらオリジナルパソコン取り扱い説明書がありました
ちょっと読んでみようと思います

429先生のような本を購入して、少し勉強してから
427先生の方法を試してみようかと思います

親切にありがとうございました
431Socket774:2005/12/13(火) 22:33:45 ID:uHoi7SGK
  ∧∧ラギニャーン
 (=゚д゚) >>428
 (つ つ
___∧_____
多分もうやってるとは思うけど、
最小構成(メモリ一本、HDD一個、光学ドライブ一個)で組んで検証してください。
FDD使ってるなら付けて検証、付けてないならBIOSセットアップメニューでFDDとか繋がってないモノ無効にして。

読んだ限りでは怪しいのはCPUです。友人からPC借りたときに最大限に組み換え検証する必要がありました(書かれてる内容では判断材料不足です)
432Socket774:2005/12/14(水) 10:31:01 ID:fgHGC/zd
>>419よ。これの、ドコが時代遅れだと!?
だったら漏れのAthlonXP3200+は化石もんじゃ!

── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>419
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |       東 京 湾
433Socket774:2005/12/14(水) 13:24:54 ID:7ev79SmK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生 !
___∧__________________
Sempron3000+とDFI-M1689-ALの組み合わせで
CPU温度を見ようと思ってEVERESTを使ってみたのですが
CPUの項目のみ、数値が下限3から上限40くらいの間で
全く安定せず困っています(11→31→3→40みたいに飛びまくる)

SpeedFanでも同じような現象が起きます。

マザーとHDDの温度は正常に表示されてるように見えるんですが
どうしてCPUのみこうなってしまうんでしょうか?
434Socket774:2005/12/14(水) 13:41:19 ID:sU+PDt5o
>>430
とりあえず一つだけ。
この手の雑誌はやたらとIntelを薦めるが、
広告料目当てかただの信者の場合が多い。
一部用途以外Pen4系のIntelCPUは完全に腐りきっとるさかい、
何がやりたいんか、どこを目指してるのかを見極めて、
自分に最適なCPUを選ぶこっちゃ。ま、がんばりや

>>433
仕様です。
EVERESTはBIOS読みの温度を拾ってるだけなんや。
BIOSを直に読んでもきっとそうなっとるで。
んで、BIOSの温度計なんか目安にしかならん。
過去にはシステム+15度とかいうステキ仕様もあったぐらいや。
本当に信用する温度が欲しければヒートシンクのCPU近く、
CPUとヒートシンクの密着を邪魔せんような場所にアルミテープかなんかで
温度センサーをつけるのが一番確実やね。
______________ _______/
                      V
                     _/l__
                   /    く 
                    | ´ω`  | 
                   .|  C=' |   
                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
435Socket774:2005/12/14(水) 19:33:33 ID:3ab+U9CK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生 !
___∧__________________
公共の場で関西弁は禁止だす!
436Socket774:2005/12/15(木) 14:12:14 ID:qVJPtK0H
先生潰し冬厨はシネヨ

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/←>>435
 (_フ彡        /
437業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/12/17(土) 00:25:15 ID:/vu468A7
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>433 うちのsemp3100+とM1689ALでもそうなりまつ。
 |文|⊂)   Speedfanもダメ
 | ̄|∧|    諦めて温度計貼り付けましょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
438Socket774:2005/12/20(火) 00:16:33 ID:LDat1toR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生 !
___∧__________________
今現在うちのパソコンは以下の構成をしています。
CPU:セレロン2G(ソケット478)
マザボ:AOPEN AX4GER−N
グラボ:RADEON9000ファンレス サファイヤ製
メモリ:512MB

特に不満があるわけではなかったのですが、2万円〜3万円
の予算でパワーアップさせたいです。
重視するポイントはDVD画質向上と静音です。
用途はDVD鑑賞、MP3ファイル管理、ネット閲覧、軽いゲーム
ぐらいで3Dネットゲーはやりません。

阿呆なりに考えてみたんですけど
Pentium4 2.8GHz Bulk S478/512k/533MHz
サファイアのRADEON9600XT
なんていう構成は先生方どうでしょうか?
439業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/12/20(火) 02:03:38 ID:bhEBFrh1
 |  | ∧
 |_|Д゚) てけこうな754ママンとSemp3100+。
 |文|⊂)   2万でお釣りくるよ。静かだし
 | ̄|∧|    Pen4 2.8は結構熱い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
440Socket774:2005/12/20(火) 09:03:17 ID:tqRYq7qy
 |  | ∧
 |_|;Д゚)  良いAAですな
 |警|⊂)  
 | ̄|∧|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
441Socket774:2005/12/20(火) 09:54:46 ID:tqRYq7qy
 |  |
 |_|Д゚) 
 |警|⊂)  
 | ̄|ω|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
442Socket774:2005/12/20(火) 10:06:16 ID:QGjB7cnp
( ^ω^) Semp3000+とM1689-ALで\16000
      余った予算が許す範囲でVGAかメモリを
      強化すれば幸せになれるお
443Socket774:2005/12/20(火) 10:19:45 ID:JVQr6bAJ
(´・ω・`) 中古北森を薦めようと思ったら…あらら、値上がりしてるのね
444Socket774:2005/12/20(火) 13:28:28 ID:Ic4zTpPN

  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>438
 (つ つ
とりあえず、9600くらいのグラフィックを買って、それで満足できなければCPUとママンを取り替えたらどうかな?
メモリは安くなってるから、512足してもいいと思う。
445Socket774:2005/12/20(火) 15:02:30 ID:1pEFdXaz
>>438
いろいろパーツを交換するのを考えるのは楽しいよね。ただ、CPUやVGAを
交換すると、パーツ全体の熱量が大きくなることが多いんで、現在では
低速で回っている電源やケースのファンが新たな騒音源になったり、
夏場に熱暴走するかもしれないよ。静穏を目指すなら注意してね。
\______ ____________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
446438:2005/12/21(水) 00:38:16 ID:pXIlz9b3
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  うはwww選択肢多スギwwwテラムズスwwwうぇww
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
諸先生方、ご解答ありがとうございました。
>>439
業物様、ありがとうございます。
Semp3100+、いいですね。ローコストと静音、まさに魅力的です!
939に対応した宣布論があれば飛びついたのですが、
将来的に少し拡張面に不安が残ります。
でもその分既存の熟成された資源が使えますね。
あと全然話しかわりますけどぜひまたバイク乗ってください。
俺の友達が業物さんがSV乗ってるの知って変態変態といいながらも羨ましそうにしていました。
ちなみにそいつはジェベルXC乗ってます。
>>442
お答えありがとうございます。M1689-AL、5000円台での取引になっていますね。
それでもFSB800とシリアルATAを抑えているところは魅力的です。
20000円台の構成でも今より格段にレベル上がると思うとぞくぞくします。
447438:2005/12/21(水) 00:39:43 ID:pXIlz9b3
>>443
そうなのです。ノースウッドコアのP4を購入対象とした場合、結構コストが掛かってしまうので、
ちょっとどうかなと思ってます。
じゃんぱらさんあたりですと2.6あたりで14000円ぐらいから出してくれるので値ごろ感があるように見えるのですが。
>>444
VGAの換装も選択肢として考えてます。おそらくコスト的に一番安く、
かつ安定させたまま画質の向上が期待できる方法だと思います。
今のマザーボードはAGP4Xまでの対応らしいので選べる幅は狭くなってしまいますが、
それでもRADEON9000以上のパフォーマンスを持つカードは色々あると思いますので
よく調べてみます。ファンレスの高画質カードとなるとやっぱり9600になるのかな?
>>445
選べる幅が広すぎて迷いますけど、やっぱり自作は楽しいです。
ショップブランドのPCの方が安心感もあるし、ローコストになることすらあると思うんですけど、
それでも自分で一から組み立てたマシンの方が愛着が湧くし、知識も付いて面白いです。
熱暴走には気をつけます。あまりヘビーに使用することはないので
ミドルクラスでいいものをそろえてみたいと思ってます。

今日は本屋で
『5万円で組み立てるインターネット対応パソコン Vol13』を買ってきました。
本一冊読んでみても新しい発見が一杯ありますね。
448Socket774:2005/12/21(水) 07:38:27 ID:LH7N/nT+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生 ! >>428です。
___∧__________________
遅くなりましたが>>431先生ありがとうございました。

不思議なことに特に手を加えずともすんなり起動するようになりました。
おかげで自作の難しさと不可解さと起動したときの喜びを味わうことができました。

でもやっぱり原因はわからずじまい。
もとのマザーをもう一回試してみたいのですが恐くでしばらくできそうにありません。
今の仕事が一段落ついたらバラして遊びます。
449Socket774:2005/12/21(水) 11:40:40 ID:Z3BZzldc
>>448
(´-`).。oO(触らぬ神にたたりなし
450Socket774:2005/12/24(土) 14:48:03 ID:aWRnhoCJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________
S-ATAが使えて予算二万円以内で買えるマザーボードを
探しているのですが、何を買ったら良いのかさっぱりです。
使用CPUはアスロンX2の4400+で主な使用用途は動画編集と
エンコードです。助言お願い致します。
451Socket774:2005/12/24(土) 22:44:46 ID:pAt0jd19
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
戯画って評判なんで悪いんですか?
452Socket774:2005/12/26(月) 20:32:49 ID:vA7k2YvR
質問です。
今、戯画のGA-81G1000を使ってるのですが、これにSATAのHDDを付けたいのですが、以前TW○T○Pで聞いた際に、SATAとパラレルATAは共存(同時使用は不可能)と聞いたのですが、これは本当なのですか・・・??
453業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/12/26(月) 22:00:02 ID:424kSTHO
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>450 Asus A8V-MX。
 |文|⊂)   SATAII*4、X2対応
 | ̄|∧|    >>451 たまにハズレがあるみたいだけど今までハズレ引いたことないんでよく分からないれす
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 個人的にはAOpenの方が怖い
454Socket774:2005/12/26(月) 22:24:50 ID:UFlrGDHU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧_______
Sempronを使用予定なのですが、基本的に低発熱なので無理にcool'n'quietを
導入する必要ってないと思うんですが……ありますかね?
使用予定は動画エンコです。

1000円でも安く済ませたいので……
お願いします。
455Socket774:2005/12/26(月) 22:52:20 ID:VYKi6OFV
 |  |
 |_|Д゚)<エンコには不要だす
 |警|⊂)  
 | ̄|ω|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
456業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/12/26(月) 22:56:31 ID:424kSTHO
 |  | ∧
 |_|Д゚) CPU負荷がかかってる時間はCnQが効かないので不要と思いまつ。
 |文|⊂)   2600+あたりを買う気なのかな?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
457Socket774:2005/12/27(火) 00:17:53 ID:uSYW9dtJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧_______
チップセット nForce4 SLI と nForce4 SLI X16 の違いがわかりません。
具体的にA8N-SLI PremiumとA8N32-SLI Deluxeどっちを買うか迷い中で
そんなに変わらないなら安い方を買いたいのですが・・・。
458Socket774:2005/12/27(火) 00:22:23 ID:L0L6GOF+
 | | ∧
 |_|Д゚)  SLI16XはSLI動作時にでも両方の16xスロットにレーン16本割り振れる
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   要するに普通のnf4SLIよりもビデオカードの帯域が倍になるけど効果は疑問
        
      普通のでいいんじゃまいか
459Socket774:2005/12/27(火) 10:36:11 ID:X2TBRtub
>>457
7800GTX二本挿しとかやらないかぎり不要やと思うねんけどね。
洋物の最新3Dゲーをバリバリやるんでなければ通常でええと思うで。
あと、SLIは最新最高のVGAでやらん限り、
「SLIするぐらいなら1ランク上のVGA買ったほうがマシ」なレベルやで
______________ _______/
                      V
                     _/l__
                   /    く 
                    | ´ω`  | 
                   .|  C=' |   
                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
460Socket774:2005/12/27(火) 14:15:08 ID:kilsO3qB
つまり現状なら7800GTX512*2、最低でも7800GTX*2でないと意味がないって事ね
もちろんそんな構成の場合それを生かしきるCPUが必要
FX57クラスは最低限必要ね
果たしてそんなブルジョアな方が日本に何人いるのかしら?
\______ ____________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
461Socket774:2005/12/27(火) 22:58:37 ID:LoDH8Xm3
そんぐらい買える人なら何十万人かはいると思うよ。
462457:2005/12/28(水) 00:13:52 ID:gmgyeZWM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧_______
>>458->>460サンクス&遅レス失礼・・・。
とりあえず7800GT1枚刺してあとあと余裕があればと考えているのですが・・・。
CPUもX23800かもうひとつ上ぐらいかと考えているところですが・・・。

この場合だと7800GTXが1ランク上ってことになるわけですが、それでもSLIする
ぐらいなら程度なのでしょうか?
463Socket774:2005/12/28(水) 11:02:27 ID:bZWpaay0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
HDD交換でSATA使いたいのがきっかけなんですが、
SATAカード使うのは安定性・金銭面から勿体無いと思いつつ、
ママン交換も総入替になってしまうので躊躇しています。
何かうまくアップグレードする手順ありませんか?
あと最近のママンってまだFDDコネクタとかシリアルポートとか残ってます?

CPU AthlonXP 1800+ ソケA
M/B Iwill K7S3-N(SiS748)
メモリ PC2100 512MBx2
HDD(PATA) Seagate 80GB
      Maxtor 80GB
VGA(AGP) MSI Radeon9800Pro 128MB
PCI I/O GV-MVP/GX(キャプチャ)
   M-Audio AudioPhile2496(サウンドカード)
FDD・光学ドライブ類

とりあえず下見ついでにサングラス用クリアレンズと自転車整備用品一式買ってきます
464Socket774:2005/12/28(水) 13:51:46 ID:HTw2sPcF
>>463
Athlon64系に移行するなら
CPU、マザボ、メモリ、VGAの交換が必要になるんで
ほとんど全部変更になるよ

総論:金払うしかありません

FDDはついているけど、シリアルポートはないやつが多い
GV-MVP/GXはAthlon64系だと不具合報告があったキガスんで調べておいた方がいいかも

______________ _______
                      V
                     _/l__
                   /    く 
                    | ´ω`  | 
                   .|  C=' |   
                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
465459:2005/12/28(水) 15:12:38 ID:2ZFEDSao
>>462
参考までに漏れの環境
Opteron252×2
3200 Reg ECC 2G
7800GTSLI
K8NMaster2 FAR

3DMark05 11425


ゲフォ7を生かしきるCPUなんてないんだから心配スンナ
GTXよりは暴落してるGT×2だと思うんだが
下手するとGT2枚の値段でえろざあたりのGTX1枚と等価とかいう事態すらある
466Socket774:2005/12/28(水) 17:49:31 ID:PBvZyXpx
∧∧
(,,゚Д゚) >>463
(つ つ

節約するなら、AGP の使える754ママンにSempron という手もありますね。
メモリを3200のものに代えても全部で3万以下で収まりそう。
467Socket774:2005/12/28(水) 21:01:16 ID:fCQKJ7xr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  >>455-456先生!
___∧_______
ありがとうございます!
高負荷のときは働かないんですか…

>>456
2600+を購入予定です。
468Socket774:2005/12/28(水) 21:35:38 ID:kjVtbphR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
SATAが接続できるママンは1枚しか持っていません。
昔のATAのHDDは、いつまで店頭で普通に買えるのでしょうか?
469Socket774:2005/12/28(水) 21:41:11 ID:5AHcLpFS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
AV機能満載のデュアルコアPC作りたいんですけど
いくら位かかりますか?初心者です
470Socket774:2005/12/29(木) 14:58:01 ID:zwiFWVKW
>>469
めちゃめちゃアバウトだけど、Intel系デュアルコアでゼロから作るなら、
CPU \30,000(820D)
マザー \15,000(VGA&サウンド内蔵)
メモリ \13,000(1GB)
HDD \13,000(250〜300GB)
DVD ¥10,000(適当に)
キャプチャ \14,000(そこそこのヤツ)
ケース \15,000(電源付)
OS+FDD \20,000

合計\130,000くらい。

AMD系ならCPU(X2-3800)が+\10,000でマザーが-\5,000、
トータル\5,000くらい高くなりそう

画質・音質の必要に応じて、VGA(\5,000〜)、サウンドカード(\5,000〜)、
あとキーボード&マウス(各\1,000〜)もいるかな。

改めて思ったけど、ゼロからPC作ると高くつくね。469さんが自作を趣味と
するならいいけど、一般的なATXケースを使ったショップブランドのほうが
安くて安心のような気がする。
\______ ______________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
471Socket774:2005/12/29(木) 15:50:55 ID:Hiymbx5m
>>468
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧______________________
未来のことはわかりませんが、現在でも普通に併売されていますし、VGAに
おける「AGP→PCI-E」の世代交代のような"マザーやチップセットまで巻き込
んだ環境全体のトータルな大変化"とは違って、ユーザーレベルでは単にコネ
クタが違うだけで、I/Fカードや変換器などいくらでも回避策がありますので、
特に案ずる必要は無いのではないでしょうか。

個人的には、SATAは完全にIDEの代替えとするにはまだ一部制限があること、
(コネクタが2個しかないマザーがちらほらあったり)や、ATAから積極的にのり
かえを喚起する程の差異のあるものではないこと、また価格的にも差があるこ
と、光学ドライブのSATA化が進んでいないことなどから、ATAの需要はまだし
ばらくあると踏んでいます。

とりあえず心配するのは、日立やSeagateといった大手から発表される最新
モデルのラインナップからUltra ATAモデルが消えてSATAオンリーになって
からでも遅くないと思います。そん時にはもう新しいマザー買った後かも。
472Socket774:2005/12/31(土) 13:05:31 ID:zBV3AW0V
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧_______
現構成
【CPU】AthlonXP 3000+
【M/B】Aopen AK77-600N
【Mem】Hynix純正 PC3200 512MB*2 / 1GB*1
【VGA】ATI ALL-IN-WONDER RADEON 7500
【HDD】HGST SATA 80GB*2 / SATAII 160GB*1
【O S】Windows2000 SP4
のうち、ママンが逝っちゃいました。
で、このままソケAを継続するならいっそのこと世代交代してしまおうと思いました。
使用目的は音楽制作、エンコ、ネット等(ゲームしません)で
DDR2の値が落ちてることもあってPen4に手を出してみようかと思ってますが、
長らくアム厨だったため各CPUとチプセトの繋がりがイマイチよくわかりません。
各パーツの予算と要望は、
【CPU】2万円台、エンコに強いもの。もっさりは気にしない。Pen4 630が気になる。
【M/B】1万前後、SATA150以上必須。AGPなければオンボードかPCI-Eの安いの買うかも。
【O S】WindowsXP Homeのアップグレード版orOEM版
【その他】騒音気にしない。遊ばない。安定性重視。
といった感じです。なんか良い構成あればお願いします。
473Socket774:2005/12/31(土) 14:02:12 ID:gHanXO7q
>>472
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧______________________
インテルでエンコ性能を重視するなら、実は Pentium D 820 (2.8GHz)
っていう選択肢もアリではある。

http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=de_en&trurl=http%3a%2f%2fwww.hardwareluxx.de%2fcms%2fartikel.php%3faction%3dshow%26id%3d158%26seite%3d10
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2397&p=17

消費電力、発熱が大きい、リテールファンがうるさい
クソ CPU なイメージがあるが、820 ならば Pentium 4 の
高クロックモデルと比較しても大差ないレベルで、
一方エンコ性能だけは高い。

ベンチマークは 840 のしか見つけられなくて悪いんだが
820 でもクロック相当の性能を見せると思われ。

マザーは LGA775 対応のもので、メーカーサイトで対応 CPU を
確認すべし。
474Socket774:2005/12/31(土) 14:07:23 ID:gHanXO7q
475Socket774:2006/01/01(日) 00:23:30 ID:in/g9nce
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧_______
あけましておめでとうございます
476Socket774:2006/01/01(日) 02:53:21 ID:Quqw6d7s
∧ ∧
( ゚Д゚)< >475 あけましておめでとう
(つ つ
477472:2006/01/01(日) 23:14:36 ID:g4y8sYYo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  >>473-474先生!
___∧_______
お返事遅れました。あけましておめでとうございます。
1/1の午前中はみっちりベンチ見させて頂き、
午後になってから近場にある唯一のDOS/Vパーツショップである
祖父に出かけましたが、PenD 820が3マソ超えてたので
とりあえずPen4 630+945Gママンでお茶を濁し、
様子を見て630売って820に移行するという形にしますた。
とりあえず今のところサクサクでかなり快適です。
本当にありがとうございました。
478Socket774:2006/01/03(火) 19:47:02 ID:fwqOXj/3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生! あおけおめです!
___∧__________
【CPU】AthlonXP64 3000+ (CG)
【M/B】ASUS K8S-MX (VGAオンボド)
【Mem】Hynix純正 PC3200 512MB
【HDD】ST380011A
【光学】ND-3520A
余ったパーツでMicroATXのマシンを作ろうと思います。
Scythe XP-120も余っているので、それを取り付けれる様な予算1マソ円前後のケースと電源を選ぶのに迷っています。
 OWL-PCBM-01シリーズ・Aopen H360シリーズ・IW-V500T/WOPSに電源何か
あたりを候補に挙げつつ、省スペーススレなどを読んでいるのですが判断基準が定まりません。
XP-120のためにママンから反対の壁まで距離があるのを選ぶこと、電源を300W以上確保すること以外に何かあるでしょうか?
何か良いケースがあれば紹介して頂けると助かります。
479Socket774:2006/01/03(火) 20:33:35 ID:gfP2tJsr
  ∧∧ラギニャーン
 (=゚д゚) >>478
 (つ つ
___∧_____
正直なところ、ケースは外観とサイズだと思うので何買ってもいいかと。
電源は別売買うという線、エアフローはケースファンで無理やり作る(w)
無駄な穴を塞いで排気ファンと吸気ファン組み合わせればナントカなるはず。
ただしメーカー不明の安物は工作精度が恐ろしく低いので、
ケース加工まで視野に入れる事。
480Socket774:2006/01/04(水) 00:08:02 ID:LjvmEbd7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生! ありあとです!
___∧__________
casemaniacあたりで工作精度が高いと評価されてるのとかも見つつ選びます。
無理矢理作るのには不安がありまくりんぐですががんがります!
481sage:2006/01/04(水) 02:41:02 ID:fTXESAU8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧_______
バイクオタの業物タンが大好きでつ、

自作オタとバイクオタの両立は、か、かねが、、、、

もたない、、 OTN
482Socket774:2006/01/04(水) 07:39:25 ID:VwPlo/NV
つPCの水冷装置をバイク・車のジャンクパーツで作る
483423:2006/01/07(土) 11:56:35 ID:MmycZqn0
  ∧_∧∩ 先生っ! ちょっと遅いけどあけおめです!
  ( ´∀`)/ 上で質問させてもらっていた>>423です
___∧__________
PC起動時S.M.A.R.T.が出ちゃったので
HDDを強制的に交換すことになりました
自作系の雑誌を買ってSMARTについてでていて
その日に確認したときは何もなかったのですが
今日みたらでてました、、、、大変です。知らなかったらこのまま何もせずあぼーんでした
急いでバックアップとってます

ショップブランドPCなんでHDD交換はできるとおもうのですが
HDD厚さとかいろいろと心配です 
PCケースを開けて定規とかで調べないと無理ですかね
484Socket774:2006/01/07(土) 14:10:16 ID:npcEG/wz
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>483
以前のアドバイスを無視した質問するな。
自作の本にHDD交換は書いてあるだろ?

ショップブランドPC買った店で聞けば、
交換用のHDDのことも、ちゃんと教えてくれるだろ?
485425:2006/01/08(日) 00:32:40 ID:rOwvaR5Q
>>483
HDDのサイズは規格化されているけど、近くにPCショップがあるなら、
バックアップを取った後、HDDをはずして持っていって、相談してみたら?
\______ ______________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
486Socket774:2006/01/08(日) 03:02:08 ID:tfPEyZKZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
サイズ違いのHDDが問題になるのは、現在流通してるモノの中ではノートPCだけ(厚みが違う)
昔はデスクトプー用もふざけて分厚いのがあったけど、ショップブランドでそんなHDD使ってる奴がいるとは思えん。
ATAかSATAかが問題になるだけ。
487423:2006/01/08(日) 16:42:28 ID:Jm8O35Ee
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>484、485先生
すみませんでした
お店に相談しに行って見ます
>>486先生
そうなんですか

皆様ありがとうございました
488Socket774:2006/01/10(火) 17:58:39 ID:HMP+sM4f
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
前に頼んだパーツ達が今日届きました。
今から組むと何時間くらいかかるのでしょうか?

今日は組み立てないほうがいいのでしょうか?
489Socket774:2006/01/10(火) 18:10:24 ID:plhlayfT
  (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( ゜∋゜) >>488 ガタガタ言わずに早く組め!
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (  ∧_∧
  ミヘ丿 ∩Д`;)
   (ヽ_ノゝ _ノ

※ クックル先生が登場しました。

  ∧∧
 (,,゚Д゚) <運がよければ1時間以内で出来るだろう。問題が出れば徹夜も覚悟だ。
490Socket774:2006/01/10(火) 18:15:20 ID:HMP+sM4f
  (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( ゜∋゜) 
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (  ∧_∧
  ミヘ丿 ∩Д`;) <>>489ありがとうございます!
   (ヽ_ノゝ _ノ  ご飯食べたら組んでみます。
            宿題終わるかな………………
491Socket774:2006/01/10(火) 18:15:48 ID:Lk5L050N
>>488
組むだけなら慣れにもよるねんけど2時間かからん。
……組むだけならな。

その他MemtestやらOSインスコやらBIOS設定やらのほか、
動かんかった場合の確認など含めると半日〜丸一日以上とかもある。

やめるかどうかはあんさんの気力と体力と集中力次第やね。
明日仕事とか学校があるならお奨めできへんな。
休みまで待ったほうがええで。

とりあえず、時間に余裕がないんなら組むだけ組んで
BIOS設定画面を拝めるかだけ確認するっちゅーのもありや。
初期不良があるかどうかのチェックってことやね。
できてもダメでもおあずけの方向で。

時間に余裕があるんやったらその先までやってもええねんけど、
その際は、つまったらお茶でも飲んでリラックス。
最悪、思い切ってやめてまうことも頭に入れとき。

______________ _______
                      V
                     _/l__
                   /    く 
                    | ´ω`  | 
                   .|  C=' |   
                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
492Socket774:2006/01/10(火) 21:01:46 ID:185z3RP3
>>488
サクっと組んでしまうもよし、美味しい物はゆっくりと満喫するもよし。
私だったら部品を眺めてニヤニヤしながら組上げるのに必要な物(各種ネジ、ケーブル、シリコングリス等)が
全て揃っているか確認し、宿題を済ませてから部屋の掃除でもしておいて
明日以降にじっくりやるでしょう。
急がば回れ、短期は損気。眠い時や疲れている時、急いでいる時は
信じられないようなポカミスをやらかすことも度々あるので気をつけましょう。
.___ _____
      ∨
  ∧_∧
 (,,^д^) 静電気にも注意してね。
 ( つ旦O  
 と__)__)
493492:2006/01/11(水) 21:24:38 ID:wXlq6G4H
なんてことを書いた翌日にスカパー一式購入してしまいました。
今から取り付けすると凍死しそうなので説明書を読みながら
ニヤニヤしたいと思います。うう、早く見たい…

     ∧_∧ フムフム                    ____
  | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|                    |◎=.|    |
. O     |     O                      |  ̄|.||| |
  |___|___|                    | =|    |
    と__)__)      ⊂二二二⊃〜〜〜[※≡□.] ̄ ̄ ̄ ̄
494Socket774:2006/01/11(水) 21:42:21 ID:yCi5Snwt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
>>491-492
ありがdです。
結局眠くて組みませんでした。
土日にやってみようと思います。

IDEケーブルって2本必要なんですね………
マザボについてるのだけで足りると思ったら…
今度買ってきます。
495Socket774:2006/01/11(水) 21:43:02 ID:yCi5Snwt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
>>491-492
ありがdです。
結局眠くて組みませんでした。
土日にやってみようと思います。

IDEケーブルって2本必要なんですね………
マザボについてるのだけで足りると思ったら…
今度買ってきます。
496Socket774:2006/01/11(水) 21:54:11 ID:VIpow1HB
はじめまして、 自作を製作して 4ヶ月になるんですが
最近パソコンを起動しても、XPのロゴが出たデスクトップ画面が出た瞬間、フリーズします。。

マザー:ASUS P5RD-V
CPU: Celeron D 336 Soket775
ハード:マクスター 160G
メモリ:バルク 512M

ハード以外は、新品です。 ハードはかれこれ3年物です。。
再インストールを何度行っても、直りません。 どなたか原因わかるか倒しえてください。。
497Socket774:2006/01/11(水) 23:50:25 ID:u1BGb8ta
>>496
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
突っ込むようで悪いが日本語をちゃんとしてくれ
自作を制作ってお粗末だぞ
それとそれだけじゃ情報不足のような気がする
ちゃんと他の構成も晒せ
後、HDDのことをハードと言っているようだが
ハードというのは普通ハードウェア全般のことを指すので相手に正確に伝わらない可能性もある
最後に
AAつかえよ
498Socket774:2006/01/12(木) 06:54:22 ID:Kt8SA3bR
 |  | ∧   、、、。。。
 |_|Д゚)   ↑
 |文|⊂)   最近こういう、句読点を連続で打ってるのをよく見るけど
 | ̄|∧|   新しい文章のスタイルなのか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ハード」以上にキモいんだけど。
499Socket774:2006/01/12(木) 09:47:23 ID:TZFDdr0u
(・3・) エェー 3点リードのつもりじゃないのかNA?
500Socket774:2006/01/12(木) 10:30:33 ID:Ov/4zRHw
       
                コンプレッサーダイチニヒビッケ!
>>496
      ∧_/|                    ガッズゴゴッゴゴゴゴ
   ∧_(∀゚; )   ・
  ( ・∀・)   つ.∵    ((゚∀゚ ))    ______
  (っ  ≡つて ヽ━━□=□入))     || /AKTIO|
  して_)_ノw (_)'・∴    < <ヽ、_ノV|| ||||:;:;:;:;:;:;:;|

AAを使えと幾ら言えば…っ!
501Socket774:2006/01/12(木) 19:18:04 ID:hcEf/GTD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
2年〜3年使えるマシンをモニタ、OS、入力装置すべて入れて22万くらいで作りたいです。
軽めの3Dゲームをやってるので、それが出来る構成でいきたいです。
一応、妄想してみたんですが、何か意見があればください。
CPU: Athlon64 3700+
502501:2006/01/12(木) 19:22:03 ID:hcEf/GTD
  ∧_∧∩
  ( ;´∀`)/ 先生!
___∧__________
途中でEnter押しちゃいました。バケツもって立ちますので許してください。
CPU: Athlon64 3700+
M/B: ASUS A8N SLI Premium
Mem: PC3200 DDR 1GB*2
HDD: MaxtorのSATA2 160GB
VGA: GeForce6600GT 128MB (ELSA)
モニタ: 19インチ液晶(BenQ)or 17インチ

939のママンに将来性がないので、もっとCPU落としたほうがいいかなと思ってます。
どうでしょうか。
503Socket774:2006/01/12(木) 19:27:36 ID:Lgljp2vS
>>501
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
M/Bを非SLIにすればOKだと思うが。
SLIへの将来的なうpは考えなくてもいいと思うよ。
エロザ止めて安い7800GTに出来ればええね。
ケース&電源は安物買わないようにね。
504Socket774:2006/01/12(木) 19:32:34 ID:hcEf/GTD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>503先生!
___∧__________
ありがとうございます。
リドテクの7800GTあたりが妥当でしょうか。たけぇorz
ケースはお店で決めますが、電源はAcBelの550Wのにしようと思ってます。

CPUを3200まで下げて7800GTというのは邪道ですかね。
505Socket774:2006/01/12(木) 19:44:22 ID:Lgljp2vS
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
邪道では無いと思うよ。
見積もり評価スレでも除いてくれば、参考例があると思うよ。

お出かけスマンコ
506Socket774:2006/01/13(金) 00:31:37 ID:yDmF83JO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
 現在、PemV1G+Gf6600AGP使ってます。
 そろそろ、新しいPC組みたいと思ってます。
 それでですが、現状での最適なシステムはAMDだと思うんです。
 754・939ソケットで悩んでいますが、この違いがX2があるかないかの差なのでしょうか?
 指南を願います。
507業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/01/13(金) 01:26:46 ID:lSJ3eG+d
 |  | ∧
 |_|Д゚) 939のCPUはDualChannelもあるでよ。
 |文|⊂)   同じチップセットで両方いけるけど
 | ̄|∧|    939はPCI-E、754はAGPのママンが多い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
508Socket774:2006/01/13(金) 01:35:35 ID:oJPwWrkc
CPUのラインナップ以外では、メモリが754=シングルチャネル・
939=デュアルチャネルくらいかな。
nForce4の754マザーもあるんで、PCI-Expressx16も大丈夫だし・・・。
将来性の面でもDDR2メモリ対応の新しいソケットM2が準備中らしいんで、
3年後にはどっちも無いかもw
\______ _____________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ

509Socket774:2006/01/13(金) 21:30:49 ID:rnhfK+TD
∧ ∧
( ゚Д゚) >506
(つ つ
___∧__________

今現在、Sempron+754ママンと、64+939ママンの組み合わせでは1〜1.5万くらいの差があるから、
それをどう考えるかだね。もちろん、高性能を求めようとすればX2になるわけだけど。
510506:2006/01/13(金) 23:33:42 ID:yDmF83JO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>Sempron+754ママンと、64+939ママンの組み合わせでは1〜1.5万くらいの差
 そうなんですよねー。
性能的にはSempron+754で満足なんですが、今後デュアルコアに最適されたソフトが増えたりすると困るのですよ。
のちのちの性能アップができるから64+939ママンで行こうと思いました。
あと、デュアルチャネルって効果あるんですかね。
それと、メモリーはいっしょのチップじゃないと駄目なんですか。
たとえば、メーカーが違っていたりしたら駄目ですか?
511業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/01/13(金) 23:45:51 ID:lSJ3eG+d
 |  | ∧
 |_|Д゚) マルチコアに最適化される頃にはAM2ソケになってて。
 |文|⊂)   754も939も無いと思ふけど
 | ̄|∧|    DualChannelは正直体感出来るほどの差は無いよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Ath64 3000+(939) 1GB*2と
Semp3100+(754) 1GB*1を使ってる感想
512Socket774:2006/01/14(土) 01:25:41 ID:OeeJUd8o
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
質問であります
現在仕事用で買ったPCでエロゲーをしているのですが、能力的に限界です
そこで自作でエロゲー専用機を作ろうと考えました。
しかし初心者ですので、中々分かりません。そこで質問をさせてください。
まず、CPUはペンティアムとアスロンのどちらにしたら良いのでしょうか?
買うとしたらAthlon64 3200+ orPentium4 630 3.0GHzあたりだと思います。2万円弱辺り
あと、グラフィックボードはどの程度のものを用意すればいいでしょうか?
使用目的は、エロゲー&一般ゲー、動画再生。オンラインのゲームFF等はしません。
513Socket774:2006/01/14(土) 01:51:01 ID:vi2jUZM0
>>512
直接の答えは「オンボードVGAはちょっと力不足だが
その範囲ならどれでもいい」だな。

確かにエロゲはオンラインゲームほどスペックは
要求しない。VGAは型落ち品でいいし、CPUは今売
ってるやつなら何でもいいぐらいだ。

しかし最近はたかがエロゲスクリプターも3D技を使うから
オンボードのVGAではちょっと辛い。

ときに仕事用を思いっきりハイエンドにして今のPCをエロゲ
専用にする方が、トータル費用対効果は大じゃないのか?
__ _________________
   V
  ∧ ∧  。 o ○
  ( -Д-)
 ⊂   つ
514Socket774:2006/01/14(土) 01:52:54 ID:B2J22z60
>>512
エロゲーならイリュ系を除きセンプロンで十分。
VGAも同じ。X300とか6200無印あたりでなんの問題もない。
ATiやnVIDIAのオンボードVGAチップがのったマザーを使っても十分だろ。
939Dual-SATA2と8xをサポートした投売り格安AGPってのもいいだろう。
515Socket774:2006/01/14(土) 09:54:33 ID:OeeJUd8o
>>512
先生、聞き忘れていました
一般ゲームはファルコム関係のソフト、シムシティーをしています
516Socket774:2006/01/14(土) 18:30:02 ID:SlOsS4K4
【質問】
      ∩
( ・(ェ)・ )/
___∧__________
そろそろグラボ買替を検討してるFPSゲーマー(主にBF2)です
ようやくゲフォのAGP版6800GSがチラホラ売られだしたと思ったら
AGP版7800GSなんてモノまで出てきてwktkしまくりんぐな昨今ですが
6800GTでも電源の12Vが25Aは欲しいとかって書き込み見て
今の電源が400W(静王2)で+12Vが20Aなもんでガクブルしてます
68GSは68GTよか消費電力低いらしいけど、PCIeの話だからAGPではわからんし・・・
そこで、先生に質問です
電源の事を無視してでもGSに吶喊するべきでしょうか?
電源買い換えるくらいなら、ついでにもうちょい待ってAGP版78GS等に行くべき?
でも、78GSにしてもグラボの性能だけ上げても他がついてこなさそうな気が・・・
ちなみに、無難とはいえ今更感バリバリで性能もイマイチな66GTはあんま使いたくないです・・・

一応、PCの構成晒しときます
CPU:AMD AthlonXP2500+(200*10で2900+相当で使用中)
クーラー:クラマス Azteca(8cm)
メモリ:Infinion純正 PC3200 512MB*2
M/B:Iwill K7S3-N(SiS748)
VGA:リドテク A350XT(GF FX5900XT)
Sound:クリ Audigy2 VDA
HDD:幕 6L200P0
光学ドライブ:日立LG GSA4040B
FDD:バルクのよくわからんヤツ
ケース:HEC CI6AU6(前・後に12cmファン、横に8cmファン)
電源:Evergreen 静王2 400W(+5V 35A、+12V 20A、+3.3V 26A、-12V 0.8A、-5V 0.5A、-5Vsb 2.0A)
マウス:ロジ MX310
キーボード:Justy JKB-106S
モニタ:飯山 HM903DB
517Socket774:2006/01/14(土) 23:04:29 ID:0EhepaC3
∧ ∧
( ゚Д゚:)
(つ つ
___∧__________
>>516
CPUがAthlonXPでドライブ類も1台ずつなら、今の電源でも
6800GSはイケるんちゃう?
7800クラスのボードだとCPUが力不足かも、には同感。

それとCPUとVGA、どちらのパワーをより必要とするかは
ゲームによってマチマチと思った方がいい。
ハイパワーなCPUがあればVGAは6600クラスでも付いてこれるのもあれば、
2GHz台のCPUでも68〜7800クラスのVGAで補えたりするのもあるから。
必ずしも全てを一斉にハイスペックにしなくてもいいから、とりあえず
パーツ1個ずつ順番にスペックアップするのもアリだよ。

ただAGPのグラボを今買うと今後マザーが入手しずらくなるかも、とは付け加えとく。
518Socket774:2006/01/15(日) 14:45:04 ID:J5/08V8f
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________________
勉強も兼ねてLinuxでホームサーバを作りたいのですが、
どんなCPUにするか迷っています。
ほぼ24時間稼動させることになるはずなので、
省電力&静音は絶対条件です。
初めての自作なので、
作ってからもいじれるような将来性のあるMPUをお願いします。
519Socket774:2006/01/15(日) 18:54:48 ID:ToB0+ta2
>>518
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
PenMのバニアスなら省エネ&かなりお値打ちな割に高性能
520業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/01/15(日) 21:40:58 ID:esyYts+R
 |  | ∧
 |_|Д゚) PenM、CPUはいいんだけどマザーの値段と出来が・・・。
 |文|⊂)   K8M800ママン+Semron2600+=15000円ちょいを薦める
 | ̄|∧|    クーラに忍者とか使えば普通にファンレスできるよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
521518:2006/01/16(月) 21:04:38 ID:PG3NxAV4
>>519-520
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!レスありがとう!
___∧__________________
実は当初FSB533MHzのPenMを考えていたんですが、Sempron2600+は安いですね。
性能と拡張性を調べてみます。 ノシ
522Socket774:2006/01/17(火) 20:17:43 ID:4CaeGzf1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!お願いします!
___∧__________
今、socket754のギガバイト GA-K8N51GMFマザーボードを使っています。
このマザーの電源は24pin(4pin分のカバーが付属)なのですが、
変換ケーブルを買うのを忘れてしまってしょうがないので20pinで
つないでみたらちゃんと起動して使えています。

このまま変換ケーブルを買わずに20pinのままでいいのでしょうか?
後々不具合が出てくるのでしょうか?
あと、ケースファンも3pinなのに付属の2pinケーブルで使えています。
12cmファンです。

お願いします。
523業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/01/17(火) 21:52:23 ID:RMbuGzki
 |  | ∧
 |_|Д゚) 20pinでも使えるようにカバーが付いてるんだよもん。
 |文|⊂)   よほど電気食いなボードささなきゃおk
 | ̄|∧|    ファンは回転数検知の黄色線が無ければ2pinなのでコレも問題なす
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
524Socket774:2006/01/19(木) 16:42:19 ID:d2XKeEZ1
   ∧_∧∩
  (´∀`)/ 先生!お願いします!
___∧__________

BTOと自作機の短所と長所をおしえてください。
525Socket774:2006/01/19(木) 19:08:18 ID:2DfVE/cJ
BTOの長所
・動作保証付き
・相性問題に悩むことがない
・ハードに関する知識がなくてもOK
・手間が省ける

自作の長所
・上から下まで自分の好みの部品で組めるという自由度
・選んだり組んだりする楽しみを味わえる(そういうのが面倒な人もいます)
・身の丈(予算とニーズ)にあった構成が可能
・既に手元にある部品やOSの流用が可能な場合がある

ってな感じでしょうか。BTOで始めて後で自分で部品の追加/交換
なんてのもありです。お財布や知識/経験、その他の要素が絡むので
どちらがいいとか悪いということは言えないと思います。
   _____
  /|| ̄ ̄ ̄||   
 / || >>524 || ∧∧
 |  ||___||(д^,, ),∩゛
 | ̄ ̄\三_∩、∩ "つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
526Socket774:2006/01/19(木) 20:22:51 ID:h4nxAmb8
>>524

   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______________
自作はサポートを全部自分でせにゃイカン
527Socket774:2006/01/20(金) 06:43:53 ID:LZk6sx3L
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生(525、526)!レスありがとう!
___∧__________________

528516:2006/01/21(土) 01:48:43 ID:QFJXRFFe

( ・(ェ)・ )ノ
___∧__________

先生、随分と遅くなりましたけど、回答ありがとうございます

>必ずしも全てを一斉にハイスペックにしなくてもいいから、とりあえず
>パーツ1個ずつ順番にスペックアップするのもアリだよ。
これは自分でも考えたんですけど、>>516を書いた時点では
「939(等)でAGPなマザボ」ってモノがある事を迂闊な事に全く思い至らなかったのです・・・
なので、一挙に総入れ替えしかないかなぁ・・・と思ってたんですが、上記に気付いた今となると
AGPなVGA→939&AGPなマザボ→939な石→PCIeなマザボ+PCIeなVGA(→→→AM2)
ってな感じのスペックアップになるんでしょうか?(電源は予算がある時に適宜)
他にも何かやりようがあったらご教授下さい
529Socket774:2006/01/21(土) 05:15:19 ID:JBhTIUui
>>528
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______________
939dual-SATAIIって選択肢もあるぞ
530Socket774:2006/01/21(土) 08:46:39 ID:KKw/x13N
(´д`)y―┛~~ 
939Dual SATA2 って>>528のようなヤシのためにあるような板だね。
とりあえず興味持ったらこちらに。

【ULi】ASRock 939Dual-SATA2スレ 6枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137164645/
531aki:2006/01/22(日) 16:52:13 ID:llTBObvx
相談していいですか???
532Socket774:2006/01/22(日) 16:57:02 ID:M2+MzAYa
>>531
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______________
>>2のAA使わないのでダメ
533aki:2006/01/22(日) 17:02:13 ID:llTBObvx
相談していいでうすか??
534aki:2006/01/22(日) 17:03:13 ID:llTBObvx
相談していいですか???
535Socket774:2006/01/22(日) 17:04:14 ID:1PqCMBpY
^^;
536aki:2006/01/22(日) 17:05:15 ID:llTBObvx
いいですか??
537Socket774:2006/01/22(日) 17:40:33 ID:5iS0i7kY
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生!とにかく冷えるクーラーを教えてください!掃除機並の爆音でもかまいません!
538Socket774:2006/01/22(日) 17:53:27 ID:Phtap0n+
>>537
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______

扇風機
539Socket774:2006/01/22(日) 17:57:44 ID:VaMbCIGX
>>537
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
http://www.e-aircon.jp/
540Socket774:2006/01/22(日) 17:59:47 ID:JSTjWLga
ハードディスクで質問あんだけど
UltraATA形式の100と133ってかなりスピードが違う?
気にするほどじゃない?
541Socket774:2006/01/22(日) 18:07:22 ID:Spj9wBAI
 |\/|
 |゚Д゚|<そんなに変わりません。
542Socket774:2006/01/22(日) 18:22:43 ID:JSTjWLga
>>541
トンです
やっぱSATAがこれからの主流?
543Socket774:2006/01/22(日) 18:25:26 ID:acN9eK+T
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
 AA使えやゴルァ!!
544Socket774:2006/01/22(日) 18:31:22 ID:JSTjWLga
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
こうですか? よくわかりません
545Socket774:2006/01/22(日) 18:32:38 ID:Spj9wBAI
>>542
 |\/|
 |゚Д゚|<SATAIIは転送速度が300Mなので体感的にも早く感じるかもしれません。
546Socket774:2006/01/22(日) 18:33:59 ID:LV+Xb/XH
>>545
カッコイイ・・・
547Socket774:2006/01/22(日) 19:04:43 ID:JsERS6h2
        ∧_∧
        ( ><) <こうですか?わかりません!!
 ‐=≡t─‐/ヽ、_つ) __s)
‐=≡(ニニ(  ) /\\-.\
 ‐=≡( (ニ:( /悲| (O)T
 ‐=≡ヽ、__,ノ ̄  ヽ、_,ノ
548Socket774:2006/01/22(日) 20:02:29 ID:D5Xiu+xy
>>540
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
単体ではATA最速のHDDでも転送速度は100に届かない。
よって帯域を使い切る事が無い。
RAIDを組まないのならば気にしないでいいだろう。
549Socket774:2006/01/22(日) 20:13:58 ID:JSTjWLga
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
えと UltraATAはシステム用にして
SATAはデータ用にしようと思っていまっす
RAIDは組ませんので無問題れすね?
550Socket774:2006/01/22(日) 20:18:21 ID:Phtap0n+
>>549
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
好きにシル
551Socket774:2006/01/22(日) 21:09:05 ID:0ZTiOLsM
        ∧_∧
        ( ><) <一週間前に初めて一台組んだのですが
 ‐=≡t─‐/ヽ、_つ) __s)  なんか面白いですね!!!
‐=≡(ニニ(  ) /\\-.\  ところで、CPUファンがリテールだと
 ‐=≡( (ニ:( /楽| (O)T 寝室に置けないので、静かにしたいのですが
 ‐=≡ヽ、__,ノ ̄  ヽ、_,ノ ファンレスって叶姉妹でしょうか?
                socketは754です。
                たまにエンコします。
552Socket774:2006/01/22(日) 21:21:29 ID:6IVmVrcT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です。
今使っているPCに手を加えたいと思っているのですが、
何を使っているのか(MBは何?とか)は、ケースを開けて
実際にパーツについている型番を見るしか方法はありませんか?
開けるの面倒だよ (´・ω・`)
553Socket774:2006/01/22(日) 21:38:09 ID:mugxQdxX
>>552
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
 ___∧______
そんなんも知らんで組めたのかい?
ケース開けるの面倒なんて自作やる資格無いじゃん。
もしメーカー製なら説明書に、
ショップブランドならスペック書かれた紙が入っているはず。
554Socket774:2006/01/22(日) 21:40:15 ID:n0QftUGj
>>552
[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]→[システム]→[ハードウエア]→[デバイスマネージャ]

とたどっていけばだいたいのことが分ります。システムの状態を確認できるフリーウエア等を使えば
M/Bの名前も分かったような気もします。
CPUInfoでぐぐって一番上に出るところにその手のツールの一覧表が出るんで
色々試してどれが良かったか教えてください。

    ∧_∧
   (,,^д^)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/ Lavie/
555Socket774:2006/01/22(日) 21:46:39 ID:/OjdRVFG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
1からPCをつくろうと思っています。
最低限必要なCPUなどの役割などは何となく分かったのですが、
CPUとMB、MBとメモリなどを繋ぐところの
大きさ(規格)がいまいち分かりません。
先生、説明してください
556552:2006/01/22(日) 22:05:32 ID:6IVmVrcT
>>553>>554
すみません。
メーカー製ではありません。
友人に一緒に秋葉に行ってもらって、あとは一応自分で組んで、
そこからもらい物のパーツなんかでカスタムしてました。
面倒って言ってたら、自作やってられないですね。
がんがります。。
557Socket774:2006/01/22(日) 23:41:09 ID:V1/SpFKH
  ∧∧
 (,,゚Д゚)<<555
 (つ つ
___∧_____
CPUとマザーがつながる所(ソケット)の形は基本的に互換性が無い。
同型CPUのソケット違いというのは今は基本的に無いので
使うCPUを先に決めるならば、それがささるソケットのマザーを買わなければ駄目。
同一ソケットでも使えないCPUがあったりするのでマザーボードベンダーのサイトで対応CPUチェックを必ずするように。

メモリについてもマザー側の規格に合わせて買うしかないのでこれもチェック。
この辺は自分で調べたほうが経験になると思う。
558555:2006/01/22(日) 23:46:10 ID:/OjdRVFG
MBとCPU、MBとメモリー以外に、
気をつけなければならない規格のところってありますか?
あと、コードって付属されてくるんですか?
559Socket774:2006/01/22(日) 23:52:19 ID:aO84h6Ek
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚) >>558
   (つ つ
___∧______
あとはグラフィックボードのAGPかPCI-Exかとか
HDD(パラレルかシリアルかとか)はパラレル買っとけば問題ない
ケースとM/Bのサイズ(ATXとかmini-ATXとか)
ケーブル類は大体M/Bに付属してるかと
560555:2006/01/23(月) 00:19:42 ID:crP+5m1Q
ありがとうございます。
グラフィックボードとかよく分からないんで調べてきます^^;
561Socket774:2006/01/23(月) 00:54:38 ID:g8uF7y1H
>>560
ちゃんと次からAA使おうな!

── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>555
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |       東 京 湾
562555:2006/01/23(月) 00:57:26 ID:crP+5m1Q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、HDDやCPU、メモリなどに書いてある、
容量(GHZ、GBとか)のことを詳しく教えてください。
検索してみたんですがよく分からなくて……
何か、気をつけなければならないこととかあるんですか?

あと、HDDにかいてある接続ポート形状(40ピンとか)ってなんですか?

>>561 スイマセン^^;
次からも使います!
∧∧
(,,゚Д゚) 
563業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/01/23(月) 01:02:33 ID:n33uEVo1
 |  | ∧
 |_|Д゚) HDDやCDはE-IDEっていう規格の40pinのケーブルで繋がるんだよ。
 |文|⊂)   Hzはクロック周波数、Byteは記憶容量の単位
 | ̄|∧|    2の十乗でK(キロ)>M(メガ)>G(ギガ)>T(テラ)>P(ペタ)と単位が上がっていく
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
564Socket774:2006/01/23(月) 01:28:57 ID:B/f/efoy
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。

CPU AMD Athlon 64 3700+
クーラー リテール
メモリ PC3200 2GB(1GBx2)
M/B ASUS A8N-E
VGA Leadtek GeForce 6800GS
HDD HDT722525DLA380 (HDDファン追加するかも)
光学ドライブ+FDD キャプボ無し

以上のような構成を考えているのですが
どんなケースを使えば良いのか悩んでます。
静穏性を考えて前面メッシュやサイドダクトが無いものを選びたいと思っています。
エアフローを前後1のファン(12cm)で確保すれば
サイドダクトはこの構成で必要無いでしょうか?

用途は主にMMORPGでたまーにエンコです。

565業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/01/23(月) 02:00:09 ID:n33uEVo1
 |  | ∧
 |_|Д゚) サイドあったら塞げばいいんじゃまいか。
 |文|⊂)   64やPenMだったらいらないよ
 | ̄|∧|    このへんは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ http://www.lian-li.com.tw/Product/Chassis/M_C_PS_PC-7.htm
566Socket774:2006/01/23(月) 02:33:09 ID:a0K2fN+r
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>564
 (つ つ
___∧_____
個人的に、大容量HDDには直接風を当てて冷やしたいので
前面メッシュ+大口径ファンはお勧め(確かにちょっとうるさいが)
以前熱でHDD壊した事があるんだよなーw
567Socket774:2006/01/23(月) 16:17:04 ID:B5vGemfL
今PC新調するならどういうのがお勧めですかね?
CPU
M/B
だけでいいのでお願いします。個人的にはAMDが好きなのですが
とりあえずお勧めの組み合わせでもお願いします。
CPUとM/Bはできるかぎり5万で収まるくらいが助かります。
568Socket774:2006/01/23(月) 16:27:58 ID:xsu8+GvU
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト | AAないのが とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
569Socket774:2006/01/23(月) 16:28:00 ID:albuBua7
>>567
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________________________
お前が現在どんなPC使ってるかわからんのでアドバイスのしようがない
あと、AA使え
570Socket774:2006/01/23(月) 16:33:21 ID:B5vGemfL
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すいませんでした。
今の構成はCPUがAthlonXP2500
M/BがDFIのnForce2UltlaInfinity
です。お願いします
571Socket774:2006/01/23(月) 16:34:55 ID:B5vGemfL
ずれお許しください(AA)
あとageごめんなさい
572Socket774:2006/01/23(月) 16:36:34 ID:sDi8/kR6
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ハードディスク買おうと思ってるんですが、ネットで調べてみると
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=41763
↑みたいにフタが付いてないのが多いです。
こういうのはディスクが剥き出しなんでしょうか?

573Socket774:2006/01/23(月) 16:42:47 ID:albuBua7
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________________________
>>570
CPU
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=200510010000000&jan_code=0730143843805
M/B
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202070001500000&jan_code=4988755204286
こんなんでどう?丁度5万

オーバーするけど、CPUはこっちの方がいいね
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=200510010000000&jan_code=0730143023801

>>572
んなわけNEEEEEEEEEE、フタついてるから安心シル
574Socket774:2006/01/23(月) 16:50:13 ID:B5vGemfL
>>573
ありがとうございます。助かりました^^
575555:2006/01/23(月) 17:56:37 ID:crP+5m1Q
 ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______

>>563さんありがとうございます(_ _)
続けて申し訳ないんですが、
CPUなどに書かれているGHZとか、GBとかって、
CPUのGHZが多くてもHDDのGBが少なかったりすると、
速く動かないみたいなことを聞いたんですけど、
本当ですか?
ちなみに、CPUだったか、メモリだったか、HDDだったか、
友達に聞いたんで覚えてません^^;
あと、2次キャッシュもどこかと対応しないとどーのこーのって……
分からないことだらけでスイマセン。

576Socket774:2006/01/23(月) 18:05:07 ID:a0K2fN+r
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>575
 (つ つ
___∧_____
そのあたりはOSに依存。ウインドウズなら最近のトレンドで買っとけば問題ない。
※HDDなら120〜400GBあたり、メモリは512〜1024MB
577Socket774:2006/01/23(月) 19:04:53 ID:NsgTuqh/
    |  >>555さんはまずは自作入門書みたいなのを
    |  一冊購入して流れとかPC一般についての知識を
    |  補強した方が色々スムーズに行くでしょうし
    |  自分の思い描いているPCとできあがったPCの差が
    |  縮まると思います。
    |  実際に購入して組み立て始めるまでの調べる過程も
    |  言ってみれば自作の楽しみの1つですよ。
    |  とは言ってもここは質問歓迎なので困ったらいつでもどうぞ。
   \___  _____________
━━━━ ∨ ━━━━━━━━━━━━
    ,__
   B■Λ  /
   (,,^д^) /
━ ⊂    つ ━━━━━━━━━━━━
  ┌───┐ ΛΛ    ΛΛ
  │      |(  ,,゚)   (゚,,  ) アイツダイジョウブカヨ?
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
         (┃  ┃   (┃  ┃
        ┏∧━┫  ┏╋━┫
578Socket774:2006/01/23(月) 19:06:05 ID:DT14eWb6
>>572
^^;
∧_______
無問題。
ただ中身はこんな感じだよ〜って言ってるだけだから安心汁
579Socket774:2006/01/23(月) 19:16:35 ID:sDi8/kR6
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < >>573>>572ありがとう!
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
580Socket774:2006/01/23(月) 19:17:27 ID:sDi8/kR6
間違えた>>578ありがとう!
581Socket774:2006/01/23(月) 19:55:49 ID:DNO03Q9b
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生教えてください!
今使っているマザーはMSI KT6V-LSRなのですが、AGP倍率の設定ができません。
BIOSで設定画面に入るとAutoに固定されていて、自動的にビデオボードが対応する最大倍率になるようになっています。
でもこのマザーはAGP8xにすると不安定になり、ほぼ確実に落ちてしまうのです。
PowerColor RADEON9500とMillennium P650で確認しました。
RADEON9500の方だと、OmegaDriverを使えばドライバでAGP倍率を変更できるので今は安定していますが、
P650はOmegaDriverが無いし、次にマザーを買うときはこんな苦労はしたくありません。


それで質問なのですが、AGP倍率を設定できるかできないかは、メーカーが決めているのでしょうか?
それともBIOSやチップセットの種類で決まっているのでしょうか?
582Socket774:2006/01/23(月) 21:27:49 ID:y/sTftZ+
∧ ∧
( ゚Д゚:)
(つ つ
___∧__________
>>581
結論としては、正常動作する AUTO とするのが正しい設定方法であって
8x とか 4x とかに手動で合わせようとするのが間違い。

何故手動で倍率を設定出来るようになってるかというと、世の中には
倍率自動認識に問題が起こるAGPボードが存在するかもしれないから。
マザーメーカーはきちんとAGP規格準拠で設計してても全てのVGAボードが規格
通り動く保障/検証が無いので手動でも設定出来るようにしてるだけです。
583555:2006/01/23(月) 23:01:08 ID:crP+5m1Q
∧∧
 (,,゚Д゚) >>576 >>577
 (つ つ
___∧_____
ありがとうございます。
とりあえず、参考書を探してきます^^;
584564:2006/01/23(月) 23:09:58 ID:B/f/efoy
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>565.566さんありがとうございます。
___∧__________

サイドダクトが流行りみたいなんで、
Athlon 64でもダクトが必要なのかと思っていました。

確かに前面メッシュじゃない限り
HDD全体をエアーで冷却する事は出来なさそうですね、
参考にさせて頂きます。
585581:2006/01/24(火) 00:58:58 ID:laeXoYTc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/>>582
___∧__________
う、自分の言い方が悪かったかもしれません。
このマザーは手動設定ができなくAUTO固定なんですが、そのAUTOだと落ちてしまうのです。
RADEON9500は純正ドライバのほとんどを試しましたが、
結局正常動作したのはOmegaDriverで4xにしたときだけでした。
ビデオ自体は両方ともAGP8xに対応していて他のマザーなら8xで動きます。
8xで動かないのはこのマザーだけかもしれませんが
一度こういう体験をしてしまったので手動設定ができるマザーの見分け方が欲しいんです。


582先生の文章を読むと、手動設定の有無は設定メーカーが決めているってことでしょうか。
586555:2006/01/24(火) 01:24:32 ID:cFV/XarU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/>>577
___∧__________
参考書を探しにいったんですが、
やっぱり新しい方がいいんですか?
それとも、少し古くてもしっかりしてそうなのですか?
あと、できればお勧めのを教えてください。
587Socket774:2006/01/24(火) 01:39:25 ID:cFV/XarU
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、超初心者なんですが、
何も無いところから、
PCを組み立てようと思っています^^;
とりあえず、規格が同じと思われる物を調べてみたですが、
これでも、繋げるでしょうか……

MB:Intel BOXD945GNTL
CPU:Pentium4 3.0GHz
HDD:HITACHI Deskstar 7K500
メモリ:未定
ビデオカード;未定

こんな感じなんですけど、
とりあえず、接続できたとして、
なにか、特徴を生かしきれてない(不都合)とかがありましたら、
教えてもらえると幸いです。
あと、メモリや、ビデオカードはいいメーカーが分からないので、
紹介してもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
588Socket774:2006/01/24(火) 01:43:00 ID:ZmPudSSM
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>585
メーカーというよりは、その製品のマーケット次第ってのがほとんどだろう
同じメーカだったとしても初心者向けベアボーンとゲーマー向けでは対象ユーザが違うからね
見極めは難しいんじゃないかなぁ?

手動設定うんぬんより、不具合のないマザーを探す方が解決に近いとは思うけど
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:gRiazqLhFbQJ:bbs.tip.ne.jp/win/48833.html+AGP%E3%80%80G400+%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA&hl=ja&inlang=ja
みたいな方法では、このVGAカードのAGP設定は無理なのかな?
589Socket774:2006/01/24(火) 01:52:50 ID:ZmPudSSM
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>587
PC雑誌の自作講座等を読んだこと無いなら、一通り目を通しておくことをオススメする

特に問題なさそうだが、CPUはマザーに合わせてちゃんとLGA775版でね。
ケースと電源は好きなのを選んでいいけど、安定度は電源にかなり左右されたりするからケチっちゃ駄目だよ
あと始めての自作ならパーツを買うお店は1箇所で全部そろえた方が
トラブった時に楽だし、手伝ってくれた店員さんが相性等の情報を持ってたらその場で教えてくれるので◎
590Socket774:2006/01/24(火) 03:31:46 ID:laeXoYTc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/>>588
___∧__________
情報ありがとうございます。
そうですか・・・・・・残念。
レジストリの方はATI、Matrox、NVIDIAの全てのビデオボードで方法は違えどできるようです。
近々P650でやってみます。

また、他のスレを回ったところ、このマザーのチップセットは8xにすると軒並不安定って記述がありました。 orz
確かに不具合の少ないマザーを探すほうが早道のようです。

>>582>>588両先生、どうもありがとうございました。
591Socket774:2006/01/24(火) 11:02:03 ID:ZhfChmn1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
XC Cube AV EA65-IIa 2.0 を使ってできるだけ予算を最低限に抑えて自作したいです。
自作は初めてなので店員さんにアドバイスもらいながら検討したいと思っています!
まず、ギコ先生からここだけは聞いておけ!とか注意せい!等あれば教えてください
また、先生ならいくらで組み立てられますか?OS込みで

592Socket774:2006/01/24(火) 13:08:23 ID:ZmPudSSM
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>591
CUBEという事なので、ハイエンドパーツでコテコテにすると放熱しきれなくてトラブる可能性アリ
ソケ478だから、FSB800でHT対応のP4-2.4〜2.8GHzって感じに、
熱を出すパーツの性能は押さえ気味に、でもコストパフォーマンスを意識しながら選ぶと◎
いわゆる「静音PC向け」な定番パーツで組むのが近道だと思う

先生が組むと、たぶんこのCUBEベアボーンとOEMのXPだけ買って、
残りは家の余ってるパーツを入れてサブマシン1台完成って感じになるかなぁ?
なんでも出来るメインマシンをCUBEでやるのは結構タイヘンなのでね…。
593591:2006/01/24(火) 17:48:55 ID:ZhfChmn1
  ∧_∧∩
  (*´∀`)/ 先生!
___∧__________
教えてくれてありがとうございました!
用途はネットはおまけでテレビ付きHDDドライブ付きAVコンポとして使いたかったのでInstantON機能が付いてるこのベアにしました。
サウンドカードSE-150PCI を付けてSRS-ZP1000Dのスピーカー付けて最強AV機器にしたかったのですが
メインにするのは厳しいですか…InstantON機能さえ普通にどんなPCでも追加できればこんなに苦労しないのにな〜…
そこら辺も店員さんに色々聞きながら構想を練っていきたいと思います。






594Socket774:2006/01/24(火) 17:53:23 ID:MDHY8vNz
>>593
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/etc_zmaxdp.html
こういう狂ったヤツも一応あるので、まんざら不可能ではないと思われ
ただ、お勧めかどうかと聞かれるとなんとも言えないが
595Socket774:2006/01/24(火) 18:06:34 ID:ZmPudSSM
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>593
CUBEをメインでバリバリ使えるマシンにするのは可能だけど、初の自作でそれは難しいかもよ?という事だ
もちろん私自身ゲーム用にフルタワー持ってたりするのに
実際にゲーム以外の全てはhttp://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2000may/top610.htmlを増強して賄ってたりするからね
努力次第でどーにでもなるはず、ガンバレ
596Socket774:2006/01/24(火) 22:26:23 ID:cFV/XarU
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/>>589
___∧__________
ありがとうございます。
あと、お勧めのメモリとか、ビデオカードの
メーカーがあったら教えてください!
597Socket774:2006/01/24(火) 22:32:03 ID:qKwh4PLk
>>586
私が自作マニュアルみたいなのを買ったのはず〜っと前なので
最近のことはよく分りません。
軽く立ち読みしてみて自分に欠けている部分が沢山書かれている
本なんかがいいんじゃないでしょうか。
できるだけ最近発売された本の方が最新の規格とかについても書かれていそうなので
その辺も選ぶ基準に加えた方がいいかも。
あと、トラブルシューティングの基本みたいなのが末尾にあると結構便利です。
過度の期待をせず、一般知識とか手順/流れみたいなものが分ればOK程度に
思っていた方がいいかもしれません。

    ∧_∧
  |(,,^д^)| 
  |\⌒⌒\
  |  \    \
  \  |⌒⌒|
    \ |___|
598Socket774:2006/01/24(火) 22:58:01 ID:ZmPudSSM
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>596
先生は誰から見ても判るくらいの狂信者なので、オススメを語るのは自粛しておきます

逆に避けるべき物としては
「2流ブランド品の安っぽいバルクメモリ」 「極端に同ジャンルの物より安い物」
安い物はしわ寄せが基本的にユーザに来ます
599Socket774:2006/01/24(火) 23:19:05 ID:bGiGJskt
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>596
 (つ つ
___∧_____
ビデオカードなどはまず「最低限ここまでは欲しい」機能で選ぶ事。
オーバースペックなモノ買ってもいい事無いです(所詮数年で陳腐化する)
特に3Dゲームやらないならファンレスの物がポイント高し。
600Socket774:2006/01/24(火) 23:31:56 ID:cFV/XarU
  ∧_∧∩
  (*´∀`)/ 先生!
___∧__________
MBのチップをインテルの945Gか、
インテルの945Pにしようと思っているんですが、
ビデオガードとオーディオカードを買う場合に、
945Gにすることでメリットは何かありますか?
601Socket774:2006/01/25(水) 01:50:21 ID:3u46DDnf
  ∧_∧∩
  (*´∀`)/ 先生!
___∧__________
AMD 939と754ソケット どっちが長く生き延びますか?
602Socket774:2006/01/25(水) 03:38:50 ID:oFdf0L/F
>>600
ビデオカードが壊れたときに応急的に映像出力を得る事ができる。
あと、PだろうとGだろうとサウンド機能は付いてる。念のため。


>>601
AMDのアナウンス通りであれば同時に死ぬ。
603602:2006/01/25(水) 03:43:43 ID:oFdf0L/F
\______ _____/
           ∨

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < くだ質スレと間違えてAA忘れたのヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ
604Socket774:2006/01/25(水) 03:51:58 ID:d9g9PUWP
>>601
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
単純に比較すれば939。
マザーの種類も939の方が多いです。

ただし、AMDは早ければ今年中にSocketM2という規格に移行する予定です。
PC業界はコロコロと規格が変わるので、
寿命・将来性よりも実際の用途で考えたほうが良いと思うのが私の意見です。
ゲームをしなかったり、昔のパーツの流用なら754の方がコスト的に優れてると思います。
605Socket774:2006/01/25(水) 04:13:00 ID:LiIvzqn2 BE:512309489-
  ∧_∧∩
  (*´∀`)/ 先生!
___∧__________
マザーボード:intel D915GUXLK
CPU :intel Pentium4 530J 3GHz BOX
CPUファン  :intel純正CPU-FUN
メモリ   :DDR2 PC4300-250MB Sumsung originalDDR533 *2

この季節だと良いんだけど、夏場は振動が床を伝うほどうるさい。
原因はCPUファンだと思うんですが、何か良い方法は無いでしょうか。
ファンを替えたほうが良いなら何かお勧めのものはあるでしょうか。
606Socket774:2006/01/25(水) 10:47:47 ID:OPv+cEhn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。

BESTEC製ATX-180と書いてあるPOWER SUPPLYが故障したので
AcBel製ATX-300P-DNNSに買い換えようとしているのですが
相互性とか気おつけることはありますか? 
同じATX規格でサイズとネジの部分も同じ感じなのですが他にアドバイスありますか?
607Socket774:2006/01/25(水) 12:07:45 ID:mMms1AM2
>>601
正直びみょ
現在754はSempron用として結構でまわっとるけんど、
AM2に移行したら一気に939 Sempronが出まわる可能性も高いしな

>>605
乗るならビッグタイフーン
とりあえず、横から風を当てるタイプのはコンデンサ周りの空気を
攪拌できないのでお奨めできんな

>>606
まず構成を晒さんかい!
どないにええ電源だろうと、いかに永久保障がついてようと、
容量足りなけりゃ全くの無意味。寿命も縮まる。
最低でもCPU、VGA、HDDの台数ぐらいはわからんとなんとも言えん。
まあ、元が200Wクラスの電源やったなら割と無問題やと思うねんけどな
8cmファン積んでる時点でそんな静穏でもないような気もするが。

______________ _______/
                      V
                     _/l__
                   /    く 
                    | ´ω`  | 
                   .|  C=' |   
                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
608Socket774:2006/01/25(水) 12:22:45 ID:mMms1AM2
>>606
…………氏ね。
二度と来るな。
______________ _______/
                      V
                     _/l__
                   /    く 
                    | ´ω` #.|  またはわわなメイドロボか……
                   .|  C=' | コタエテソンシタワ
                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
609Socket774:2006/01/25(水) 12:28:43 ID:8fw91Nob
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !   IDがAM2!
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
610Socket774:2006/01/25(水) 17:36:00 ID:gTaNra6Y
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>605
 (つ つ
___∧_____
CPUファンかどうか検証してみる事。
安全にやるなら、外した上で他のマザボの12Vコネクタに挿してみるか、
もしくはIDE機器用電源ラインからファンに電源を分配するコネクタ+外部電源付きIDE機器(IDE-HDDをUSBで使えるようにするキットに付いてる電源など)
につないでファンだけ回してみる。(起動中一瞬だけファンを手で止める(中央部分を押さえる。フィン触ると怪我するぞ)という手法があるがペン4だと危険w)

間違いなくCPUファンが原因だったらファン(もしくはクーラーごと)交換が手っ取り早い。
お勧めは…ともかくファン径が大きいと騒音が少なくなるとだけ言っておこう。
611555:2006/01/25(水) 17:58:40 ID:fpZhqtoD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
とりあえず、参考書を買って一通り読みました。
自分なりに考えてPCのパーツを決めてみたのですが、
やはり目が行き届いてない場所があると思います。
もし、問題がなければ週末にでも買おうと思うので、
すみませんが念入りに、細かいところも見てもらえると嬉しいです。
あと、未定のところが多々あってすいません。
さすがに、規格は間違ってないと思いますが、
自信の無いもので……

あと、ビデオカードとサウンドカードのことが、
全く参考書の方に書かれていなかったので、
見当もつかない状態です。
なるべく、高性能の物がいいのですが、
規格などがさっぱりなので、
このパーツに対応しているのを何個か、上げてもらえると幸いです。

長すぎて入りきらなかったので、パーツは下に書きました。
よろしくお願いします。
612555:2006/01/25(水) 17:59:35 ID:fpZhqtoD
パーツリストです。

CPU
・現品:Intel製Pentium4
・ソケット形状:LGA775
・クロック:3.0GHz
・FSB:800MHz
・2次キャッシュ:2M
・CPUクーラー付属

MB
・チップセット:インテル® 945P Express チップセット
・規格:ATX
・Pentium 4 プロセッサ対応
・ソケット形状:LGA775
・システム・バス(FSB):800MHz
・メモリ:デュアル・チャネル搭載(最大10.7GB/s)
・対応メモリ:DDR2 667/533/400 SDRAM (x 4スロット)(最大4GB)
・Serial ATA搭載(3Gbps)
・FSB/メモリ構成:667MHz
・USB ポート:8つのUSB 2.0 ポート
・最大3つの IEEE-1394a ポート

HDD
・現品:HITACHI製 Deskstar 7K500
・容量:500GB
・規格:シリアルATA
・ディスク回転数:毎分7200rpm

メモリ
・現品:未定
・容量:1GB(512MBモジュール2枚セット)
・速度:667MHz
・規格:DDR2 SDRAM PC2-5300(最大10.7GB/s)

ビデオカード:未定
サウンドカード:未定

PCケース
・現品:未定
・規格:ATXミドルタワーケース
・5インチベイ:4
・3.5インチベイ:内部:2 外部(オープン):2
・CD・DVDドライブ用フロントゼベル:2
・USBポート:2.0(8つまで) IEEE-1394a ポート(3つまで)
・構造:アルミ製

DVDドライブ
・現品:未定
・機能:DVDスーパーマルチドライブ
・規格:シリアルATA対応

FDD
・現品:未定
・機能:カードリーダー/ライター付
・接続:3.5インチベイ

OS
現品:Windos XP
613Socket774:2006/01/25(水) 18:16:55 ID:gTaNra6Y
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>612
 (つ つ
___∧_____
マザボのメーカー名と商品名書きナサーイ。
614555:2006/01/25(水) 18:19:11 ID:fpZhqtoD
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>613
 (つ つ
___∧_____
スイマセン。
MBは、Intel製の
チップセット インテル® デスクトップ・ボード D945PSN
っていうものを買おうと思っています。
615606:2006/01/25(水) 18:27:12 ID:OPv+cEhn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>608・・・・
616Socket774:2006/01/25(水) 18:31:46 ID:nJlPMv9p
>>612

       ∩  _, ,_   / SATAのDVDドライブは現状選択肢が極めて少ないので
     ⊂⌒(  ゚∀゚)  <  ATAPIも視野に入れた方が良いような希ガス。
       `ヽ_つ ⊂ノ  \ SATAのドライブはまだまだ高いしね。
617555:2006/01/25(水) 18:40:10 ID:fpZhqtoD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>616
___∧__________
でも、ATAPIにしてしまったら、
HDDとかもSATAから、
ATAPIにしなければいけないわけですよね?

618Socket774:2006/01/25(水) 18:47:16 ID:nJlPMv9p
>>617


       ∩ _, ,_
     ⊂⌒( ゚∀゚ ) <ウチはHDDがSATAでDVDはATAPIだお
      `ヽm6 ⊂ノ
619Socket774:2006/01/25(水) 18:48:11 ID:mMms1AM2
>>615
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは>>606がマルチ質問だと思ってたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        実はそれらしきものは見当たらなかった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    マルチ厨が多くてイライラしてたとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    最近寝不足で見まちがえたとか
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  } そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい>>606に対する申し訳なさの
                            片鱗を味わったぜ…

>>606
マルチじゃなかったのならマジですまん。東京湾にダイブして頭冷やしてくる。
620Socket774:2006/01/25(水) 18:48:32 ID:gTaNra6Y
  ∧∧
 (゚Д゚,,)>614
  |  つ━~
___∧_____
んー、ずいぶん性能志向みたいだけど3Dゲームと動画キャプ編集でもやるのかね。だったらHDDもう一個付けたほうがいいよ。
サウンドはオンボードで不満が出てからでいいでしょ。
ビデオはPCI−EXP.だからそこを間違えないように選べば無問題(3Dゲームやるならそっち関係のスレで聞いた方が良さそう)。
621555:2006/01/25(水) 18:51:40 ID:fpZhqtoD
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>618
___∧__________
ということは、
SATAとATAPIガ混ざっていても、
使えるんですか?
622555:2006/01/25(水) 18:56:02 ID:fpZhqtoD
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>620
___∧__________
ありがとうございます。
一応、3Dゲームもしたいと思っているので……
HDDの容量は合計でどの位あると安心だと思いますか?
623Socket774:2006/01/25(水) 19:00:44 ID:gTaNra6Y
  ∧∧
 (゚Д゚,,)>622
  |  つ━~
___∧_____
チャットじゃないんだから要点絞って質問してくだちい。
漏れのPCのHDDはシステム40GB+データ用120G。ビデオ編集もゲームもしないので余る。
使用頻度の低いデータはCDなりDVDに焼いちゃうし。
624555:2006/01/25(水) 19:06:39 ID:fpZhqtoD
∧∧
 (,,゚Д゚)>623
 (つ つ
___∧_____
スイマセン……
いろいろ分からないことがあるので……
確かに使わないデータはCDとかに焼いちゃえばいいと思います。
参考になりました。

まだ何か問題がありましたら、言ってください。
お願いします。
625Socket774:2006/01/25(水) 19:08:57 ID:gTaNra6Y
  ∧∧
 (;゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
答え忘れ。
SATAとATAは混載可能。SATAはSCSIと同じ扱いで別種の接続形式なのです。
626555:2006/01/25(水) 19:37:01 ID:fpZhqtoD
∧∧
 (,,゚Д゚)>625
 (つ つ
___∧_____
ありがとうございます。
例えば、
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=54622
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=34259
これを普通に接続できるんですよね?
627Socket774:2006/01/25(水) 19:49:16 ID:Mea8/9yY
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>626
 (つ つ
___∧_____
できるよ
628605:2006/01/25(水) 19:53:17 ID:JR5rPMCi BE:64039133-
  ∧_∧∩
  (*´∀`)/ 先生!
___∧__________
>>607
今日ビッグタイフーンを見てきたんですが、凄い大きかったです。
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001440145
この程度の小さめなタワーなので乗るかどうかわかりません。
静かなクーラーを付けるとなると、大きいケースじゃないとダメなんでしょうかね。
629555:2006/01/25(水) 19:58:32 ID:fpZhqtoD
 ∧_∧∩
  ミ ´∀`彡/ >627
___∧__________
ありがとうございます。
まだ問題がありましたら、
言ってくれるとありがたいです。
630Socket774:2006/01/25(水) 20:34:36 ID:nJlPMv9p
>>628

           (゚д゚ )
wwwwwwwwwノヽノ |
            < <

                     (゚д゚ )
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvノヽノ |
                      < <

                                (゚д゚ )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ノヽノ |
                                < <

                                            ( ゚д゚ )
──―http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137645382/l50─―ノヽノ |
                                              < <
631Socket774:2006/01/25(水) 20:51:43 ID:R0O4kS2P
  ______
 /..........  .... ...../   >>555=>>611さん 
 ||:::   ∧_∧ :::|    頑張っているみたいでいい感じですね。
 | ̄\ (,,^д^) <  しかし肝心なことを書き忘れています。
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|       「予算」と「使用目的」
 |   |:      .:|   この2つがないと無限の組み合わせが可能で
 |   |:      .:|   アドバイスもピンからキリまで尽きません。
              3Dゲームの場合、タイトルが分るとより確実だと思います。
632555:2006/01/25(水) 20:57:48 ID:fpZhqtoD
  ∧_∧∩
  (*´∀`)/ >>631
___∧__________
そうでしたね^^;
予算は特に決まってはいませんが、
本体のみで15万円以下と思っています。
目的はゲームをすることですが、
特に決まったゲームをするわけではないので……
とりあえず、スペックが高いほうがいいって感じです。
633Socket774:2006/01/25(水) 22:20:47 ID:vzKDLFyK
(*´ω`) <今までやった中で好きなゲームを言ってみるといいかもね。
      PCで新しいジャンルに出会えるかもしれないけど、とりあえ
      ずどんな性能のPCを作ればいいかの方向性が判るかもし
      れないから。
634555:2006/01/25(水) 22:53:54 ID:fpZhqtoD
  ∧_∧∩
  (*´∀`)/ >>633
___∧__________
できれば、2Dも綺麗に見える感じがいいんですよ。
あと、パーツに対応しているお勧めのビデオカードの、
容量やチップなどを紹介して欲しいんですが……
お願いします。
635Socket774:2006/01/25(水) 23:18:27 ID:nfB1dfv0
(:D)l ̄L<先生!質問です
____∧____
636Socket774:2006/01/25(水) 23:21:00 ID:oFdf0L/F
>>634
          _,  ,_
ん、んんっ・・(  `(`  )   < んちゅ〜
         ( つ⊂  )  
          ヽつ  _ つ 
              ∪

          _,   _, ,_       / 2Dは最早行くところまで行き着いてるので
 ヤメチャ ヤダァ( `д(´д` )   <  好みの差はあれ、どれを選んでも大差無い。
         ( つ⊂  )      \ 3D方面でどの程度の性能を要求するかで選ぶ事になる。
          ヽつ  _ つ 
              ∪
637555:2006/01/25(水) 23:25:43 ID:fpZhqtoD
 ∧_∧∩
  (*´∀`)/ >>636
___∧__________
では、2万円以内でっていったら、
どのようなものがあげられるでしょうか。
638Socket774:2006/01/25(水) 23:50:13 ID:R3X3487x

               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|  
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U

_____∧__________
高スペックってゆうけど軽く5万超える世界よ?
今時のビデオカードで2万円っつったらせいぜい中の下ってレベル
そのくらいの事はこの板のビデオカード関連のスレ見たり、ぐぐったりすればわかるよね?

>>623でも軽く言われてるけど、あんま気にしてないみたいだから言うけど
「わからないから」ってのは理由にならないよ?
自分で考えたり調べたりするのがメンドクサイとかイヤだとかなら
正直、向いてないと思う、自作しないでPCショップのショップオリジナルモデルとか買ったほうがいいよ
それだって性能は充分だし、そこからスペックアップしてったっていいわけだしね
639Socket774:2006/01/25(水) 23:59:42 ID:oFdf0L/F
>>637
┼─┨                 |
┼─┨                Ω
┼─┨                 |
┼─┨                [] チリーン
┼─┨
┼─┨                , ,_      / GeForce6600GTかRADEON-X1600pro辺りを搭載したカードが
┷━┫            酒⊂(д`  )  <   ちょうど2万弱くらいで買えるんじゃなかったかな
    ┃       ==============⊂ \  \  ただ…
━━┛        ||       ||   ノ,_)
 ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒ ~⌒~⌒⌒~⌒~⌒~⌒~⌒⌒~⌒~⌒~⌒~⌒⌒~⌒~⌒~⌒~⌒






┼─┨                 |
┼─┨                Ω
┼─┨                 |
┼─┨                [] チリーン
┼─┨
┼─┨                _, ,_    / 個人的には新し目の3Dゲームを遊ぶときは力不足になると思うぞ。
┷━┫            酒⊂(´д` ) <   ぶっちゃけ、ヘヴィなFPSとかだと>>638が言ってるように
    ┃       ==============⊂ \  \  5万オーバーするようなビデオカードでやっとこさ、と言う世界。
━━┛        ||       ||   ノ,_)
 ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒ ~⌒~⌒⌒~⌒~⌒~⌒~⌒⌒~⌒~⌒~⌒~⌒⌒~⌒~⌒~⌒~⌒



↓カタログ代わりに(´д`)ドゾー
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00006&fl=1,2,3,4
640Socket774:2006/01/26(木) 00:04:41 ID:4Q4BIOs7
  ∧∧
 (゚Д゚,,)>555
  |  つ━~
___∧_____
ハイエンド機作るつもりならおおよそ30万用意しなさい。
それからこれ以上は見積りスレにでも行ってくだちい。
641606:2006/01/26(木) 09:43:37 ID:yVq3CZAr
            ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
            (.___,,,... -ァァフ|          
             |i i|    }! }} //|
            |l、{   j} /,,ィ//|       
           i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        
           |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
          /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        
        /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        
       ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
        |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        
       // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
      /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    
      / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
∧_∧∩ ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
(*´∀`)/_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
____∧____   
>619
構成とか考慮してみます
参考にしますよ。サンクス                              
642Socket774:2006/01/28(土) 13:28:17 ID:E/2q+Sh6
age
643neko:2006/01/28(土) 13:29:57 ID:gf/E+8G/
すみません、教えてください。PCI接続の内臓TVチューナーボードを使用していましたが、
冷却ファンが壊れてしまいました。機能的には問題ないと思うので、
冷却部を交換したいのですが、可能でしょうか。ちなみに機種は
I-OデータのGV-MPG3TV/PCIで、測ったところ、ファンは40m角で
対角線上の2点でボードに留めるタイプです。
6443200+:2006/01/28(土) 13:39:22 ID:SjG1A8gp
すみません教えて下さい。PCI-Eのビデオカードを買おうと思っているのですが、
ASUSでもGIGABYTEでもビデオチップにGeForce6600と6600LEと言うのがあるのですが、
LEの方が値段が安くなっています、違いが分からないのですが教えていただけますか??
645業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/01/28(土) 13:46:54 ID:Ujb/WpnC
>>643 可能です
>>644 LEは64bitなので。単純に比較するとLEの方が遅い
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧  ω
    ( ゚Д゚) (・|> <ていうかAA使えよナ
  _|U_|//
  \___ノ
    U U
646Socket774:2006/01/28(土) 13:48:52 ID:oR8Fduge
647業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/01/28(土) 13:52:46 ID:Ujb/WpnC
どこでも「マルチ氏ね」って言われてるんだなう
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧  ω
    ( ゚Д゚) (・|> <答えなきゃよかったナ
  _|U_|//
  \___ノ
    U U
648Socket774:2006/01/30(月) 02:28:41 ID:yNAjzRAm
メモリを2GBにしようかと思ってるんですけど
今使ってるメモリがInfineon純正(チップ・モジュール共に)のPC3200 512MBx2で
これに512MBのをもう2枚足すってのはやっぱ危険なんですかね?
ロット合わせるどころかInfineon純正メモリなんてのがめったに売ってないので
他メーカー物を買うしかないっぽいのが非常に不安で・・・
ちなみにマザボはIwill K7S3-N(SiS748)です

・・・素直に、今あるメモリを窓から投げ捨てて、新規に1GBのを2枚買って使うべき?
649Socket774:2006/01/30(月) 04:05:11 ID:UiYrDF5d
>>648
(´-`).。oO(K7S3-Nってメモリスロット3本だよねぇ・・・

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/14/imageview/images717862.jpg.html
650Socket774:2006/01/30(月) 10:02:52 ID:byd59Vis
>>648
                  ΛΛ  三 ─
         AA使え!> (・ω・ )┃  三二 ─
        Λ_Λ三_  /⊃ ,,⊃┫ 三 二─
       .(`Д´ (て⊂ニ、 /   三二 ─
       ⊂ ⊂ ヽ、|  ミ し′ 三二─
        |ヽ.⌒⌒⌒\
        \ |⌒⌒⌒~|
651Socket774:2006/01/30(月) 11:40:14 ID:ak6DGh3/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
DellのXPS GEN4を使っていたのですがそろそろ自作しようかと思っています。
そこでパーツ流用して作ろうかと思っていたのですが
インテル系のマザボを選んでCPUを流用するか
AMD系のマザボとCPUを新しく買うか迷っています
AMDの場合DDR2対応のマザボが出ると聞いているのでそれを待つか
インテル975Xにするかってところです。
用途はバトルフィールド2などのハイスペックFPSをやろうかと思っています。
652Socket774:2006/01/30(月) 12:58:27 ID:Ul1CT99X
メーカー製PCの型番のみでスペックが分る人ばかりではないので
きちんとスペックを書きましょう。
場合によってはCPUとかビデオカードを交換するだけで動く場合もあるでしょう。

        アチョー
      Oノ
      ノ\_・’ヽO.
       └ _ノ ヽ
           〉
653Socket774:2006/01/30(月) 13:18:51 ID:nDMrGwwv
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>651
 (つ つ
___∧_____
Dellは「何もかも自社内でまかなう」ことを前提に、内部のパーツに
汎用的なPCパーツ規格とは異なるヘンテコ部品を使うことがたまに
あるので(一般的なものとコネクタ形状やねじ穴の位置が違ったり
とか)、流用が前提ならそのへんのチェックが必要。XPS GEN4って
機種がどうなのかは知らん。
あとインポルにするかAMDにするかは好みとお財布次第だが、
ゲーム用途ならおおむねAMDの方が優秀というのが定説だ。
654Socket774:2006/01/30(月) 20:42:09 ID:yNAjzRAm
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < >>650 正直、すまんかった。
   || | | |  \ ┃  ┃/    \________
   | || | |    ̄  ̄|
______∧________
>>649
2年近く使ってて今更DIMMスロット3本なの知ったよ・・・orz
となると、1GB1枚追加コースか、512MB1枚追加コースか
もしくは新規に1GB2枚コースってことで、再度教えを請う

>>653
BF2は、CPUはそこそこでもグラボさえしっかりしてればOKなゲームだからなぁ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2004/041130?c=jp&l=jp&s=corp
ここの最小構成を見る限り、メモリを512MB追加するだけで、中程度の設定では充分過ぎる位に遊べるよ
高解像度・最高設定でヌルヌルにやりたいなら、メモリを2GB、グラボをGF7800系orラデX1800〜1900系にすればOK
それ以上の事知りたかったら、この板にもBF2専用スレあるからそっち見てみるといいよ
655Socket774:2006/01/30(月) 21:14:05 ID:B7jyDXPr
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>654
 (つ つ
___∧_____
メモリは中古でも換金率が割と高いし、とりあえず1G一本買えば?
相性発生したら512MB売っちゃってもう一本1G買うという線でどう?

店によっては相性交換に対応してたりするのでそのへんも視野に。
656Socket774:2006/01/31(火) 17:47:30 ID:+obXKkbe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
・GIGA ゲフォ6600 コアクロック400MHz メモリ500MHz 256MB ファンレス 
・ASUS ゲフォ6600 コアクロック300MHz メモリクロック550MHz 128MB

値段がほぼ同じなのでどちらを買うか迷っています。大して変わらないことは
百も承知なんですが、あえて選ぶならコアクロックが高いほうが良いのでしょうか?
657Socket774:2006/01/31(火) 19:58:46 ID:nwCjRmjh
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>656
値段差が無いのなら、VRAMとの接続バス幅とか、買うと案外高いDVI→D-sub変換アダプタが付いてくるかとか
そーいうとこで見るのもアリといえばアリ
というかファンレスは環境によっては不具合&短命になるから注意すべし
658Socket774:2006/01/31(火) 22:07:47 ID:HIWpmW7o
∧ ∧
( ゚Д゚:)
(つ つ
___∧__________
>>656
コアクロックが300と400、メモリ容量が128と256、ってその差は大した事あるよ。
コアが遅けりゃメモリスピードがちょっと速くても意味無し。
VRAMが少なくてコアが遅いともたつきが実感出来る筈。
よってその2枚なら迷わずギガ。
ファンレスのリスクは確かに要注意だけど6600無印ならそう酷くないでしょ。
659656:2006/01/31(火) 23:06:07 ID:+obXKkbe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>657 >>658
先生方アドバイスありがとうございます。
ギガのほうを購入しようと思います。
熱の問題はエアフローを工夫してみようと思います。


660Socket774:2006/02/01(水) 19:23:46 ID:HKd4X9+k
起動時に画面の一部又は全部が縞模様になったり真っ黒になったりします。
最初の起動の時だけで、強制終了し起動しなおすと問題なく画面は表示されます。
ビデオカードが原因ですか?
考えられる原因をアドバイスお願いします。
661Socket774:2006/02/01(水) 21:19:41 ID:6xSDPLhO
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
662Socket774:2006/02/01(水) 22:04:25 ID:E/6yUTRK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。

どうしてもインテルでSLIしたいのですがどういう構成が理想でしょうか?一緒にデュアルコア
のOCも挑戦したいのでその編を顧慮してもらうと助かります。グラボは7800GTX256を2枚持ってます。
宜しくおねがいします。
663Socket774:2006/02/01(水) 23:12:58 ID:VLl/48ZE
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._    ノ     |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | >>660
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   < 機器構成を書け! AAもなるべく使え!
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 話はそれからだ!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ  | 
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.      .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |
664Socket774:2006/02/02(木) 18:45:43 ID:ji8WQMcJ
>>663
構成さらします。

OS : Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2
CPU :  Athlon 64 3200+ Winchester S939
M/B :  Albatron K8X980 Pro II
メモリ : HINIX 512 MB PC3200 DDR SDRAM ×2
ビデオカード : Gigabyte GeForce 6600 PCI-E
モニタ : Mitsubishi RDT195V
HDD1 : HDS72258
HDD2 : ST325082
CD/DVD  :  GSA-4167B
FDD :  FA404M

組んでから1年ほどなんですが、メディアドライブは半年でトレーが開かなくなり修理。
次は遅延書き込みエラーが出て、S-ATAケーブルを交換で直らずHDD2新品交換で
今のところ落ち着いている。
ところがまたもや画面縞々のトラブルときた。
ちょっとヘコんでます。
よろしこ。
665Socket774:2006/02/02(木) 18:46:52 ID:Y5TT9v7i
激ぽも擁護もバカばっか。


三日坊主脱出!
http://blog.goo.ne.jp/gekipo_chan/
666Socket774:2006/02/02(木) 19:07:39 ID:9n0tTSh0
  ∧,,∧
 ミ,,゚Д゚彡>664
 ミつ つ
___∧_____
AA使わないんなら他所で聞いたほうが早いよ。
667Socket774:2006/02/02(木) 19:14:42 ID:5hIWtFjo
>>664
   | \
   |Д`)  電源が抜けてるお・・・
   |⊂
   |
668664:2006/02/02(木) 20:02:10 ID:ji8WQMcJ
>>667
スマソ。電源は岡谷エレクトロニクスのOEC-SP-500W14F
だったかな。「音無しぃ」の500Wです。

>>666
そんなこと言わずに教えてよ。
669Socket774:2006/02/02(木) 20:09:56 ID:9n0tTSh0
>>668
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
670Socket774:2006/02/02(木) 20:19:17 ID:LGiYQypK
      ============
      iiiiii |::::::::::::::| iiiiii
        ( ´д`)   < ビデオカードがファンレスなら
        ノi:::ヽy/:ヽ       ビデオメモリが死んだ、と大胆に予測してみる。
       ( :::::フO┳O)
       ノ.∨⌒)┃) _
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒⌒
671Socket774:2006/02/02(木) 20:38:44 ID:fW2ApAqS
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)            | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |     それ故障     | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |            >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
672Socket774:2006/02/02(木) 20:40:10 ID:QVKe9WOy
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>668
二度と来るな
673664:2006/02/02(木) 21:03:13 ID:ji8WQMcJ
/_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < >>672正直、すまんかった。
   || | | |  \ ┃  ┃/    \________
   | || | |    ̄  ̄|
______∧________
また来たよっ・・・てが。


>>670
やっぱり疑わしいのはビデオカードか。
買って交換してみるしかないわけですね。
ったく金のかかることこの上ないな。
674Socket774:2006/02/02(木) 22:25:33 ID:fPCVmlVe
>>673
  ============
  iiiiii |::::::::::::::| iiiiii   / つーかさ、それだけトラブルが続発するのって、
   ( ´д`)   <   ケース内部の冷却がうまく行ってないんじゃないの?
   ノi:::.、y/_ヽ    \   そのうちマザーのコンデンサが吹くんじゃないか?
   (::::フ:ny:ヾj
   ノ∨i.........i,|
675664:2006/02/02(木) 23:07:57 ID:lH/XZymU
>>674
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________

背面12cm(排気)、CPU12p(吹きつけ)、ビデオカード8p(吸気)、HDD8p(吸気)

エベレスト現在の測定値
M/B 24度
CPU 31度
HDD29度

本日起動から約4時間。冷却不十分かな。
676業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/02(木) 23:12:20 ID:+MNO89Ih
 |  | ∧
 |_|Д゚) GAの温度は?。
 |文|⊂)   クーラーがちゃんと付いてないとか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#起動してしまえばそのまま動くならマザーかドライバな気もするけど
677664:2006/02/02(木) 23:23:07 ID:lH/XZymU
>>676
| \
   |Д`)  ん?どこで見るの?おしえて・・・
   |⊂
   |
678Socket774:2006/02/02(木) 23:31:27 ID:ctOspId7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初めて自作PCを作るにあたって基本構成以外に必要なものとは
なんでしょうか?
679Socket774:2006/02/02(木) 23:33:39 ID:9n0tTSh0
  ∧,,∧
 ミ,,゚Д゚彡>678
 ミつ つ
___∧_____
知識、器用さ、慎重さ、寛容さ、潔さ、お金。
680Socket774:2006/02/02(木) 23:45:28 ID:90YJGtjT
むげんにおかねがあれば
だれでもどんなPCでもくめるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ くめるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
681Socket774:2006/02/02(木) 23:49:33 ID:i56CDoAP
                                    ,,,,,,ノ''''ヽ
                                ,,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ'''''"
           ,.-‐'''''''''''''‐- .,, .        ,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ''''''  ,,,,,,,ノ''''''ヽ
         ,.:'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:    ``' 、     ヽ,,,,,,.ノ'''''  ,,,,,,,ノ''''' ,,,,,ノ''''''"
       ,.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:    ......:.:.:.:.:.':;.`、      ,,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ'''''''  ,,,,,,,ノ''''''ヽ
      i':.:.:.:.:.:.:.:.:.:   .......:.::.:.:.:.:.:,、',`ヽ      ヽ,,,,,,.ノ'''''  ,,,,,,ノ'''''' ,,,,ノ''''''"
     ,'"⌒ヽ    .....:.:..:.:.:.:,r'⌒`:!‐、i`          ,,,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ''''''
   ,':.:..:.:.:;;;!:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:i:;;;:.:.:.:.:`,ノ!,         ヽ,,,,,,.ノ'''''
   ,i:.:.:.:.;;;;;.,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',:;;;;.:.:.:.:.:', 〉
   !:.:.:.;;;;;r',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ' ;.;;:.:.::..:',/              >>678 故障した箇所が超能力で分かったら
   !,.'"  ':,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.:'ヽ、:.:..:i       ,,,.-‐''''フ      どんなにいいかと痛切に思った給料日前の夜
   ´       '‐i ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ '〃i `'t‐ i-‐''""´ _,.-‐'"
           /         〃 l   ll |,,,-‐''"
        /______〃  !  ,,l!_」
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  l' ̄
          /            l
       /            |
        /             |
       く============」
      / |  |  | |  |  i
682Socket774:2006/02/03(金) 02:12:54 ID:20kZQ7iN
>>678
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_____________________________________
組み立てるだけなら簡単。ミニ四駆を自力で作れる奴なら恐らく問題ない。
問題はその先。本当に重要なのは組んだのはいいけど起動しないとか、何か調子悪いとか
なった時に、それを「自分で」解決できる知識(と場合によってはお金)が必要。こればっかりは
実際に経験して場数を踏んで蓄積して行くしかない。トラブルが起きても、その解決の過程を
楽しめるようになれればもう一人前の自作erだ。
683Socket774:2006/02/03(金) 03:01:32 ID:BC7DY5GA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!今p4p800deluxeを使ってるんですが、AGP最後のアップグレードを考えてます。

6600GTと下駄+PentiumM740中古で40000円ぐらいで考えてるんですが、
ここまでするならもうPCI−EX+Athlon64に移行しちゃったほうがいいですか?

今の構成は
【CPU】northwood 2.4CGHz
【メモリ】PC3200 512*2
【M/B】p4p800-deluxe
【VGA】RADEON9600pro
です。
684Socket774:2006/02/03(金) 03:45:35 ID:zzrE9IZL
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>683
もうすぐathlonもソケット代わるし、先生的にハァハァなPenMもmeronが本番と思ってるので
今一新するのはタイミングが悪いって気持ちはわかる
少なくともCPUは下駄+PenMでいいと思う。AGPも今年一杯は製品出そうだし中古狙いもイケるだろうね
685Socket774:2006/02/03(金) 04:12:38 ID:BC7DY5GA
>>684
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!了解しました。
とりあえず下駄使って、総入れ替えはConroeまで我慢します!
686Socket774:2006/02/07(火) 01:02:25 ID:keVwjRjo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ゲフォの7800AGP版が出たので、購入考えていたのですが
スレを読むと「Intel製CPUだと、足引っ張るから意味無いよ」とよく言われます
本当なのでしょうか?何がどう足引っ張ってるのか教えてください!

あと、もしその事が本当ならAMDへの乗り換えをも考えていますが
初めてAMD系に触るので、どれがいいのか全然分かりません(^^;
現在の構成は
【CPU】プレスコ 3.0EGHz
【メモリ】PC3200 256MB*2
【M/B】ASUS P4P800 SE
大まかなところはこんな所です。
これ同様クラスにしたい場合、アスロンの何を買えばいいのでしょうか?
アスロンX2はさすがに高いので考えていませんw

お手数ですがよろしくお願いいたします
687Socket774:2006/02/07(火) 01:30:30 ID:RXvw/xAT
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 3200+!3200+!
 ⊂彡

もうちょい出す気あるなら3700+だな
688Socket774:2006/02/07(火) 03:41:24 ID:XuXO+Hta
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>686
そのマザーはASUSのPenM変換下駄が使えるマザーだから、PenM+下駄ってのもアリだな
買うなら730がおいしいと思う。FSB533→800で動けば正に有頂天

Intel製っていうよりは、P4(ネットバースト)がゲーム向きではない
しかし皮肉なことにチップセットとかLANは優秀だったりする

CPUが足を引っ張る状態ってのは、
たくさんあるPC内部のチップの中で唯一、CPUはお前はアレをやれアンタはコレとな、なんていう命令を下せる立場にある
この環境の中でCPUが一杯一杯になってしまうと、他のパーツは指示こないからボケーっとしてるしかなくなる
そして指示が来ないから仕事をしない=グラボがフル性能を発揮しない、なんていう状態になる
実際メモリアクセスなんてクロック=オーダー数なんで、ベンチ取るとそのまま結果に反映されたりもするくらいだ
689業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/07(火) 15:52:04 ID:gpD3Oyrz
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>686 Sempron3300+と6100ママンでも十分じゃまいか。
 |文|⊂)   まぁ普通に考えたらAth3200+と939Dual-SATA2かな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
690Socket774:2006/02/08(水) 18:01:30 ID:p6vVVKXR
 |\/| >>686
 |゚Д゚|<Sempron3300でそれ相当
691Socket774:2006/02/09(木) 20:17:15 ID:zVa6tbLI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!マザボを交換しようと思っているのですが
チップセットをどれにしようか迷っています。
条件的にはデュアルコア対応していればいいし
貧乏性なのでメモリも4GB以上増やすことも無いと思います。
またリビングPCなのでクロスファイアやSLIも静穏性の問題上しないと思います。
この条件なら945チップで十分だと思うんですが
以上の機能以外に955や975にするメリットはあるんでしょうか?
ドスブイパワーレポート一月号のベンチマークも大差ないみたいですし。
692691:2006/02/09(木) 20:18:29 ID:zVa6tbLI
すみませぬ。インテルチップ限定です。
現在使っているPEN4 630を流用する予定なので
693Socket774:2006/02/09(木) 20:27:49 ID:YVLHKFSC
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>691
オンボード機能が豪華かどうかって程度だと思う
RAID-0/1/5/10可能とか、FSBが1066までいけるから後でCPU乗せ換えの幅が増えるとか
オンボードグラフィックが現行最高速だったりとかだな
あくまでもマザーの使用が豪華、じゃなくてIntelのサポート範囲であるチップセットの機能が豪華って事だ
694693:2006/02/09(木) 20:31:08 ID:YVLHKFSC
   ∧ ∧
   (; ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
ごめん、975にグラフィック機能は無いな、忘れてくれ
695691:2006/02/09(木) 21:18:13 ID:zVa6tbLI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>693ありがとうございます。
RAIDもオンボードグラフィックもいらないので945で十分見たいです。
一応パラレルATAの数や価格面でメーカーの候補が
ギガバイト
FOXCONN
MSI
となったのですがFOXCONNっていうメーカーはきいたことがありません。
信頼できるメーカーでしょうか?
696Socket774:2006/02/09(木) 21:26:16 ID:WgZwLfj5
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>695
 (つ つ
___∧_____
老舗OEMマザボベンダーですぞ>FOXCONN
漏れが持ってるスロット1ペン3のCPUクーラーはFOXCONN製。
印象としてはやや堅い。ただしマザボ単体の実力には疑問符も。
とりあえず専用スレ見てらっしゃい
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116335176/
697691:2006/02/10(金) 10:34:55 ID:RCtOZlFT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>696
ありがとうございますー。
スレ見てみたのですがうーん…
MSIの方が安定していると見るべきでしょうか…
とりあえず青ペンの修理上がり品が一万円なので
それ以下の商品がないかどうか週末に日本橋に行ってみます。
698Socket774:2006/02/10(金) 23:54:53 ID:XcUZunjN
ハイ!
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせい、質問があります。
現在使用中のCPUはAthlon64 3200+(ウインチェスタ)なんですが、
これをAthlon64 3700+ に交換しようと思っているんですが、
現在使用中のWindowsXPは、インストールやり直さなくちゃならないんでしょうか。
マザーボードMSI RX480M2も含めUPUの他は一切換えません。 
宜しくお願いいたします。
699Socket774:2006/02/11(土) 06:32:04 ID:V7PrIk7t
>>698
Athlon64 3200+ → Athlon64 3700+ならだいじょぶ。
64X2への交換でもドライバのインストールだけでOKだったハズ。
\______ __________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ

700sage:2006/02/11(土) 15:29:07 ID:iXFw+gca
m(_ _)m
せんせい、アドバイスを頂けないでしょうか?
Cel 2.4 DDR266 512M(memtest済) GA8-667PE
でGALAXY FX5200を使用していたのですが、ノートンの
ウィルススキャンが終了した後、画面表示できなくなっていました。
電源ボタン長押しで強制終了した後、再起動すると
警告音が鳴り、この時点でグラフィックカードの異常とわかり、
予備のFX5200(Albatron)に差し替えて、再起動後問題なく使用できております。

GALAXYのカードは中古品を購入したためマニュアル等がありません。
ファンレスだったので購入したものです。

去年の夏で24時間稼動でも問題がなかったので熱で死亡したとは
考えにくく、VGAの突然死ならば初体験で戸惑っております。
このVGAの生死判断を確認するにはどうすればいいんでしょうか?
宜しくお願いします。
701Socket774:2006/02/11(土) 15:42:24 ID:IpfGAs37
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Opteron 165とAthlon 64 X2 3800+で迷ってます。
使用用途は動画のエンコなどであります。
どっちらがよろしいのでしょうか?

702698:2006/02/11(土) 16:08:54 ID:+wiQPq/B
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  >>698です先生!
___∧__________
>>699
夜分に御返答くださり、誠にありがとうございました。
心置きなくヤってみます。

703Socket774:2006/02/11(土) 16:46:42 ID:CFfCSj9K
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!大容量HDDが欲しいのですが
HDDは、メモリやCPUのように時期的に安くなるとかありますか?
WD Caviar SE WD3200JD (320GB)  13,690円
これが安くてよさそうなのですが
もうちょっと待てば安くなるとかあります?
待ってもたいして安くならないなら近いうちに買おうと思うのですが
704Socket774:2006/02/11(土) 16:56:51 ID:q1HWkvW9
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧__________________________
>>703
基本的にHDDはメモリのような上下はしないと思う。
メーカー出荷量の関係などで市場にモノが無くなった時以外は
横ばいか徐々に下がっていく傾向が一般的じゃないかな。
待てば安くなるのにも限度があるから、欲しい時が買い時だ。
705703:2006/02/11(土) 17:02:26 ID:CFfCSj9K
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>704
なるほどわかりました
待ってもあまり安くならないなら早めに購入します
ありがとうございました
706Socket774:2006/02/12(日) 10:38:59 ID:B3bfMbDz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!最近PCがモワァァーーーンモワァァーーーンという低い音を出すようになって
うるさくて困っています。HDDやDVDドライブでもないしファンをすべて止めても
音が止みません。ファンやドライブのほかに音の原因となるものはあるんでしょうか?
707Socket774:2006/02/12(日) 11:50:24 ID:xc2AAyfW
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>706
HDDとかファンのネジとかゆるんでケースと共振してないかチェック汁
あと掃除機でホコリ除去しとくとベスト
708706:2006/02/12(日) 17:16:39 ID:B3bfMbDz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ネジというネジを増し締めしたのですが音が消えませんでした。
何の気なしに電源の周辺をいじくっていたら一瞬だけ音がしなくなったので
そこを入念に調べてみたら電源を固定する出っ張りが曲がってすき間ができていました。
どうやらこのすき間が共振の原因だったようです。
先生アドバイスありがとうございました。
709Socket774:2006/02/13(月) 01:01:16 ID:Az5sPwvl
( ´∀`)/ <先生!大昔にSATA使いたいからどの辺からアップグレードすればいいか質問したものですが、
        結局939Dual-SATA2使ってAth64、メモリを追加で5万、VGAとPATA-HDDは流用しました
        幸せです!ありがとうございました!
710Socket774:2006/02/13(月) 09:09:12 ID:JV9nyRsO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、今度P4-1800からP4-3200くらいのCPUにグレードアップする予定です。
電源330w(SKYHAWK SH330A8H)でも、なんとかなりますでしょうか。
400wはあった方が良いと知人には言われるのですが、ぶっちゃけ金欠気味なんです。
けれども、ぐぐってみたら、この電源は評判よろしくなかったりもしたので正直、迷っています。

ちなみにPCにつけるものは、GF6200、FDD、DVDドライブ、HDD*2、LANカード くらいです。
宜しくお願いします。
711Socket774:2006/02/13(月) 09:45:24 ID:vzopaKog
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>710
先に電源換えた方がいいんでない?
限界ギリギリで電源コキ使うと劣化早いし、CPU先に換えると今のが経年劣化してて容量不足で撃沈しそうだ
712Socket774:2006/02/13(月) 20:42:03 ID:6WZRFLLL
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>710
 (つ つ
___∧_____
ワット数よりアンペアの方が重要なのな。
いい電源は瞬間最大の負荷に耐性が高い。
よってまともな電源なら300ワット未満でも普通に動く。

メーカーPCの電源(特にマイクロATX)のワット数は不安になるほど低いけどちゃんと動くでしょ。
713710:2006/02/14(火) 00:35:11 ID:+rlcQFo8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>711-712 アドバイスTHXです。
問題はSKYHAWK SH330A8Hがマトモな電源かってことですね。
一応ケースの説明書きにはP4対応とは書かれてました。
どうしようか…。「電源には金かけろ」という格言を守るべきか…。もう少し悩んでみます。
714Socket774:2006/02/14(火) 02:54:23 ID:BjrPNpAK
>>713
P4対応といっても、その電源が発売されたときにP4の3.2GHzまで
余裕を見ているかどうかは疑問なんで、そのへんよく考えてね。
電源よりCPUのほうが値下がりしやすいんで、電源代(6〜7000円)を
ためてる間に1ランク上のCPUが買えたりするかも?
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
715Socket774:2006/02/14(火) 22:31:32 ID:V9PvXxs5
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! 組んだマシンで普通のDVDが再生できません。
音は出るんですが、画像がほとんど動かない緑と赤の模様です。
最初は出所不明のエロDVDメディアとの相性かとも思いましたが
レンタルで借りてきた真面目なDVDも再生できません。
πのドライブでパラレル接続しても同じ現象です。
WMPもNeroもダメでした。
不思議なことにカノプ2006HFはちゃんと動きます。
お助けください。

構成
CPU PentiumD 950
M/B ASUS P5WD2-E Premium
MEM Sanmax DDR2-667(Hynix Chip) 1024MB * 2
VIDEO ASUS EAX1600XT SILENT(ドライバは付属CD-ROMのもの)
DVD PLEXTOR PX-755SA(SATA接続)
※すべて定格


716Socket774:2006/02/14(火) 22:41:15 ID:z4c71IIy
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>715
画面のプロパティ→詳細設定→オプション→WMVアクセラレーションの設定を変えてみそ
後はドライバも最新版に入れ替えた方がいいんでない?
717715:2006/02/14(火) 23:20:52 ID:V9PvXxs5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自己レスれす。
どうやらASUS Splendidが邪魔していたみたいれす。
無効にしたら再生できました。
お騒がせしました。

718Socket774:2006/02/15(水) 11:11:22 ID:CpEuofPH
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です!!
組んだPCにOSをインストールする際、パーティションを区切るのを忘れ、250G全域がCドラになってしまいました
パーティションを区切るにはどのような操作が必要でしょうか?
助けてください〜
719Socket774:2006/02/15(水) 11:37:27 ID:YCEU0P0X
|_、_
|,_ノ` ) >>718様!
|∽__ヽ お届け物です!
|___|0
|--u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|  _、_
|( ,_ノ` ) ガンバッテマス!
|0 ∽_ヾ______
|―u'|再インストール| コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
720Socket774:2006/02/15(水) 11:55:02 ID:CpEuofPH

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>719お届け物確かに受け取りました
OSを立ち上げた状態でCD入れればいいんでしょうか?
メーカー製のものしか使ったことが無いのでイマイチやり方がわかりません・・・・・・
721Socket774:2006/02/15(水) 12:35:21 ID:YCEU0P0X
>>720

  _、_     BIOSでFirstBootDeviceをCD-ROMに設定
( ,_ノ` )     
     ζ
    [ ̄]'E
      ̄
  _、     CDを入れたまま再起動
( ,_ノ` )     
  [ ̄]'E ズズ
    ̄

  _、_     領域設定の画面で任意のパーティションを作成
(  ◎E

  _、_     今度はミスるなよ…
( ,_ノ` )     
         ガチャ
    [ ̄]'E
722Socket774:2006/02/15(水) 12:54:08 ID:CpEuofPH
>>721
 , - ,----、 
  (U(    ) かたじけない・・・
  | |∨T∨
  (__)_) 

723Socket774:2006/02/15(水) 19:03:29 ID:lUd/uh0j
【質問】
      __
    ヽ|・∀・|ノ オシエテ!
___∧__________
実売20kぐらいで買えるデュアルコアのCPUの中で
DivXエンコーディングがいちばんはやいのはなんですか?
724Socket774:2006/02/15(水) 19:50:58 ID:lUd/uh0j
        ||
     __||
     |_| ̄ ̄|
     /| ̄ ̄|

かかくひょうをみたらそんなものはそもそもないことがわかった      
725Socket774:2006/02/15(水) 19:59:56 ID:KAzGiCB+
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
はじめてPC自作したんですけど、電源が入りません。
凡ミス系は全部チェック済みです。
何が原因か分かりますか?
726Socket774:2006/02/15(水) 20:02:53 ID:2lcNzKif
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>725
ブレーカが落ちてる、電源ユニットの初期不良、どっかでショートしてて保護機能が働いてる、
マザボ説明書のスイッチpin配列の説明が間違ってる(過去に実際にあった
727Socket774:2006/02/15(水) 20:08:49 ID:KAzGiCB+
説明書が間違ってるとかもあるんスかぁ。
とりあえず、先生にやってみます。
ありがとうございました。
728Socket774:2006/02/15(水) 20:12:58 ID:pCM7iztu
電源の後ろのスイッチがOFFになってるとかな
729Socket774:2006/02/15(水) 20:15:07 ID:ET6lS+Oj
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>725
 (つ つ
___∧_____
理詰めで考えよう。
マザボに付いてるLEDすら付かないのなら電源からコンセントまでの間に問題がある。
テスター持ってるなら5Vラインをチェック。

多分電源からマザボにつなげる線かコネクタに問題があると思う。思う。
730Socket774:2006/02/15(水) 20:40:33 ID:KAzGiCB+
おお、そんなこともありえるんすか。
ご指摘ありがとうございまる。
731718:2006/02/15(水) 21:21:56 ID:CpEuofPH

【質問】
      __
    ヽ|・∀・|ノ オシエテ!
___∧__________
先生、パーティションを区切って再インスコしました。Cを4ギガとってやりました
そして立ち上げたらまたCドラしかありません。しかも残り240ギガ相当が行方知れず
また何か間違えてしまったのでしょうか?
732Socket774:2006/02/15(水) 21:44:02 ID:RgfU45L7
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>>731
 (つ つ
___∧_____
WINDOWSのヘルプとサポートセンター、「ディスクの管理」で検索せよ。
733Socket774:2006/02/15(水) 21:48:25 ID:WD6weye/
>>731
   .ィ/~~~' 、
 、_/ /  ̄`ヽ}
 ,》@ i(从_从))
  ||ヽ| ・∀・)||  コンパネの管理ツールからコンピューターの管理→ディスクの管理で
  ||( つ旦)||  パーティション切るなりフォーマットするなり汁
 ≦と__)__)≧ それはそうとCドライブ4Gって小さすぎじゃね?
734Socket774:2006/02/15(水) 22:10:23 ID:50FAh0FP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。
現在の環境に不満が出てきたので、2万ぐらい使って、パーツ交換をしようと思います。
そこで、以下の3つのプランがあるのですが、迷っています。
 1.Pen4 2.8EG
 2.CT-479 + celM(※P4C800所有)
 3.semp3000+↑(754) + M/B
 (その他のパーツは流用)
ご意見を聞かせください。

<現在の環境>
CPU:北森1.8G
mem:256*2(PC2700)
VGA:IO DATA GA-S8HD/AGP
ベアボーン:asus T2-P
<用途>
ネトゲ(2D&3D)、エンコ、eclipse等
735Socket774:2006/02/15(水) 22:10:55 ID:ET6lS+Oj
  ∧,,∧
 ミ,,゚Д゚彡
 ミつ つ
___∧_____
システムドライブ(パーテーション)は10G〜20Gぐらいでいいんじゃなかろうか。
個人的には20GBで高速なHDDが3千円ぐらいで売ってたらシステム専用に買う(中古不可)


…実はSCSI-HDDには18GBというのがあるんだが馬鹿高いw
736Socket774:2006/02/15(水) 22:20:54 ID:2lcNzKif
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>734
CPU交換もいいが、メモリも増量の方向で行ったほうがいいのでは?
CT-479使えるマザボ持ってるなら、交換後に使わなくなるパーツを売却して
CT-479+売却資金を上乗せして近所の中古SHOPでPenM購入がウマーだと思う
まぁCelMも悪くないんだが…
737Socket774:2006/02/15(水) 22:21:06 ID:y3rtnDAq

∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
便秘ですけど何すればブリブリうんち
でますぅかぁ
738Socket774:2006/02/15(水) 22:22:02 ID:nBOM425v
スピーカーにノイズが乗るんですがどうすればよいのか教えてください。
739Socket774:2006/02/15(水) 22:23:29 ID:CpEuofPH
先生方ありがとうございます
ドライブ容量を見直しもう一度やってみます
740Socket774:2006/02/15(水) 22:33:08 ID:ET6lS+Oj
  ∧,,∧
 ミ,,゚Д゚彡>>737
 ミつ つ
___∧_____
スレ違い。こちらへどうぞ
食うといいウンコがでる食い物TOP3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1114701571/
741Socket774:2006/02/16(木) 01:00:36 ID:YEPMiWux
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、お聞きしたいことがありますです! 

・症状
これまで順調に動いてきたPCにファンコントローラ(AerocoolのCoolWatch)を取り付けて、
はずしてあった電源ケーブルを繋いだら、いきなりPCの電源が入りました。
しかし、画面には何も表示されず、電源ボタンを5秒間押したままにしても電源が切れません。
電源のメインスイッチを切って入れなおすと、やはりケースのボタンに触っていないのにいきなり電源が入ります。
CoolWatchが悪いのかと思い、繋いであったUSBとファンのケーブルをはずして試しても、
電池を外してCMOSクリアをしても変化なく、マザー・CPU・VGA・メモリの最初構成でもダメでした。
さらに、すべてを外してケースから取り出したマザーのみに電源のATX24ピンをつないでも電源が入りっぱなしです。
別の電源を繋いで試しても変化はありません。

・質問
これはやはりマザーが壊れたというのが妥当な線でしょうか?
新しいマザーを買う前に試しておくと良い事があれば教えてください。

・PC構成
CPU : Athron64X2 3800+
マザー : Asus A8N-E
メモリ : Samsung PC3200 256MB*2
VGA : Sapphire X800GTO
サウンド : Audiotrak Prodigy192VE
HDD : Seagate Barracuda 7200.7 200GB
      Maxtor MX6Y60L0
DVD : NEC ND-4550A
電源 : Abee SR-1450A
ファンコン : Aerocool CoolWatch
742Socket774:2006/02/16(木) 06:21:36 ID:Xw6gRAad
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>741
なんかUSBのpin配線間違ってて死んだような挙動だな
マザボの電池抜いてCMOSクリア状態で半日程度放置して無理ならマザボご臨終かもしれない
CoolWatch初期不良の可能性多いにアリなので、購入店でチェックしてもらってきなさい
743Socket774:2006/02/16(木) 07:50:06 ID:XiJSVgrH
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PCの老朽化に伴い、PCを組みなおそうと思います。
そこで質問なのが
VeniceコアのAthlon 64 3200+にするべきか
ClawHammerのコアのAthlon 64 3200+にするべきかです。
違いがいまいちよく分からないのでよければお願いします!
744Socket774:2006/02/16(木) 08:51:22 ID:RtzLJOZJ
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>743
マザーボードのBIOSが対応しているのであれば
省電力・高性能なペニスがお勧めです
ただし購入する際にセクハラとされる事件が多発していますので注意しましょう
違いはこの辺りを参考に
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_64
745718:2006/02/16(木) 20:55:33 ID:29v0CzCi
【質問】
      __
    ヽ|・∀・|ノ オシエテ!
___∧__________
先生、昨日パーティションで悩んでいたものです
Cのサイズを見直し、20GでCドラをつくり、残りの容量すべてでDドラを作りました。(このとき何故か8メガほど残りました)
OSをインストし、Dが出来ていることを確認。しかし容量は0に。教えていただいた通りフォーマットをしましたらきちんと出来ました
これで完了でしょうか?まだしなければいけないことはあるのでしょうか?ご教授願います
746741:2006/02/16(木) 21:02:18 ID:YEPMiWux
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>742
やっぱりorz。丸一日放置してみても変化がなかったです。
742さんの言うとおりにCoolWatchの初期不良なら、別のマザーを買っても
また壊されるかもしれないですし、購入店にPCまるごと持っていって
調べてもらいます。A8N-Eのノースブリッジ用ファンをZalmanの
ZM-NB47Jに交換しているんで、いろいろ言われるかもしれませんがw。
アドバイスありがとうございました。
747Socket774:2006/02/16(木) 21:31:51 ID:GrifHQwI
  ∧,,∧
 ミ,,゚Д゚彡>>746
 ミつ つ
___∧_____
パワースイッチとリセットスイッチが故障してなけりゃマザー壊れたっぽい。
真・最小構成(マザボ・CPU・電源)でモニター繋げて、
検証のために別のスイッチ付けて電源入れてみる。
実は多くのマザボはこの構成でも動く。もちろん「システムディスクが無い」エラーが出るが。
ダメだったらメモリ1枚挿して試す。
748718:2006/02/17(金) 17:22:13 ID:ZYiJrXTt
>>745・゜・(つД`)・゜・
先生〜何度もごめんなさい〜これでいいんでしょうか〜
不安です〜
749Socket774:2006/02/17(金) 18:46:21 ID:NzlWiewM
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>748
特にそれで大丈夫じゃないの?
数MB残るのは仕様だからOK
紙の端っこの端っこまで文字書いてちゃ危ないだろ?安全マージンみたいなものだよ
750Socket774:2006/02/17(金) 23:03:24 ID:MJa2kG8i
>>745
     <~ヽ
      /  ヽ 
     ' -―-`、      
   <i ノリノ))) !>(☆)
     i l i ゚∀゚ノ!/   OKOK。Cドラは20Gくらいでちょうどいいと思うよ
     !⊂l卯iつリ     おれなら残りも全部じゃなくいくつかに分けるけどね
三》━ノ )く/θθ━━━━
751Socket774:2006/02/17(金) 23:11:29 ID:ZYiJrXTt
  ∧ ∧ 
  (・Д・) >>749-750先生!
〜(___ノ
__∧____________
返信ありがとうございます。これで安心して使えます
アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました
752Socket774:2006/02/18(土) 21:43:48 ID:ZGN/VJki
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、現在PCを組、OSをインストールしたところなんですが質問があります
構成は
【CPU】 AMD Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
【メモリ】 SanMax DDR400-512MB CL3x2
【M/B】 MSI K8NGM2-FID
【VGA】 オンボ
このような感じです
そしていざドライバーなど入れようとしたのですが、何が必須で、何が入れたほうがいい、何は入れなくていいのかが分かりません
メーカーホームページで使用している板で検索すると、
ttp://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=702&kind=1
ここまでたどり着きました。
BIOS、Driver、Utility、どうしたらいいのでしょうか?アドバイスをお願いします
753Socket774:2006/02/18(土) 22:50:30 ID:0gsph6AC
|⌒彡
|冫、)  ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
|` /





754Socket774:2006/02/19(日) 00:21:30 ID:H683lYKN
  ∧,,∧
 ミ,,゚Д゚彡>>752
 ミつ つ
___∧_____
考えすぎるな。
オンボードのビデオドライバとサウンドドライバだけでいい。(LANドライバもあるなら入れる。)

BIOSのあぷだては失敗=死なので必要でない限りいじらなくていい。
ユーティリティは使う奴だけ入れたらいい。CnQとかも。
755Socket774:2006/02/19(日) 21:35:01 ID:3kUjmXyN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>753>>754
先生返信遅れました
早速やってみますありがとうございました
756Socket774:2006/02/19(日) 23:28:54 ID:C1B3E3qp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/先生!
___∧__________
マザーボードが逝ってしまわれたので悩んでいるのですが
現在、
CPU Pentium4 2.66GHz(FSB533)
メモリ PC2700 512M
グラボ FX5900XT
を使ってます。

相談したいのがM/Bが逝ったこの機会に構成を変えて
CPU アスロンXP 3200(ベニス)
メモリ PC2700 1G(前のを流用して512M追加)
グラボ FX5900XT(こちらも流用)
でいこうかと思ってます。3DゲームのBF2等をするにあたってこの構成にした場合に大きな変化は見られますか?
また、CPU変えずにメモリの追加するだけとあまり差は感じないでしょうか?
よろしければおねがいします
757Socket774:2006/02/20(月) 00:35:09 ID:dh7WY3iF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です!
今、TORICAの静3−450wっていう電源使っているのですが
この電源で、PCIxのビデオカード使えますでしょうか?
箱にはシリアルATA電源搭載までしか載ってなくて…
説明書は元々なかったし、会社のHP行っても箱に書いてある事以外書いてなくて…
使えないとなると買い替え決定…_| ̄|○

もし、電源買い換えるとすれば、何がいいでしょうか?予定している構成は
【CPU】アスロン64 3700+
【M/B】ASROCK 939−DualSTA2
【VGA】GeFORCE7800以降のボード
【メモリ】PC3200 1GB*2
【HDD】HDD*3(内シリアルATAは2つ)
【光学ドライブ】CDドライブとDVD-Rドライブ
こんな感じです…
758Socket774:2006/02/20(月) 00:49:00 ID:pJyXL7yZ
>>757
PCIEだの以前に欲しいカード名を晒すべきだろう。

しかし電源電卓サイトが見れないな。
「移転しました」と言っといてそのリンク先が消えてる。

ドメインの有効期限が切れてるなこれは。
__ _________________
   V
   ∧ ∧  。 o ○
  ( -Д-)
  ⊂   つ
759Socket774:2006/02/20(月) 01:02:19 ID:dh7WY3iF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>758
まだ、これといったのはあんまり考えてなかったもんで…
ゲフォ7800GT辺りと考えてます…

どっちかというと、静3でPCIeのVGAカード使えるかどうかが質問のメインだったんで…
ちょっと書き方が悪くて申し訳ありませんでした…
760Socket774:2006/02/20(月) 20:25:18 ID:MMOa7tTn
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PCを初自作したんですが、起動はしたんですけれども
BIOSの基本画面に入る前に止まってしまいます。
英語の表記で「なんか読み込んでるなぁ」って感じで見てたら
止まりました。
フリーズみたいな感じではないんですが、何が問題か分かりますか?
761Socket774:2006/02/20(月) 20:37:50 ID:TvK4aonC
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
>>760
その説明で判る人はかなり少ないと思うぞ…

OSインスコの一番最初はCDブート時に何かキーを押さないとセットアップに入らない
英語の表記ってのがそれかもね
762Socket774:2006/02/20(月) 21:29:52 ID:lbKE1LE4
  ∧,,∧
 ミ,,゚Д゚彡>>760
 ミつ つ
___∧_____
>英語の表記で
その英語を書けっつうの。
763Socket774:2006/02/23(木) 03:12:33 ID:+GgwIOj1
>>756
その構成じゃ、体感ではそんなに変わらないと思う、ロードは少しは早くはなるかなぁ・・・程度

今、AMDでPC組むなら64を使わない理由がない
悪い事言わないから、64の3000+か3200+とかにしとけ
BF2はCPU性能よか断然グラボ性能のが重要なんで、今後も見据えてPCIe使えたほうがいいっしょ
で、グラボ流用したいなら、マザボはAGPとPCIeどっちも使える939Dual-SATA2ってのがオススメ
あと、サウンドカードにAudigy4 DAかXi-fi DA追加しとくと幸せになれるぞ


>>757
ん?ちゃんと系統ごとの出力表もコネクタ数のもあったぞ?
https://www.torica.com/cgi-bin/product/viewor.cgiでしょ
12Vは20Aあるけど、PCIeつってもピンキリだしなぁ・・・
ま、PCIeのグラボが使えるか使えないかって質問に限ればとりあえず使える
7800GTを想定すると、やっぱ6pinないのは・・・
7800GT買うくらいなんだから、この際12V2系統あるような電源買っとけ

>>758
電源電卓はもう古い情報しかないからあんまオススメしかねる
電卓以外の読み物は多少勉強になるとは思うけどね
__∧_________

      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)    正直、7800GTうらやましいお
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
764Socket774:2006/02/23(木) 21:12:48 ID:evoLlXWd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
760ですが、英語の表記とはこんな感じのものでした。

NVIDIA Boot Agent 201,0462
Copyright (C) 2001-2004 NVIDIA Corporation
Copyright (C) 1997-2000 Intel Corporation
PXE-E61: Media test failure, check cable.
PXE-M0F: Exiting NVIDIA Boot Agent.

とりあえず最後の5行はこんな感じです。
この上になんかデバイスの表?見たいなものがあります。

ここでとまってしまい、Deleteを押してもBIOSに入れないンス。
何が問題かわかります?
765Socket774:2006/02/23(木) 21:17:28 ID:oGAErtln
http://daruma.gozaru.jp/
自作の部屋
766Socket774:2006/02/23(木) 22:17:24 ID:mR9zZUyn
  ∧∧
 (゚Д゚,,)>764
  |  つ━~
___∧_____
これだけの情報では
PXE-E61: Media test failure, check cable.
これがエラーだっつう事しかワカラン。

自機の構成とか書くのは質問者の基本中の基本。それができない人はエスパースレに行って。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 9台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140439357/
767Socket774:2006/02/23(木) 22:54:26 ID:+GgwIOj1
>>764
>PXE-E61: Media test failure, check cable.
メディア テスト 失敗、調べろ ケーブル
これくらい読めるだろ?あとは自分でやれ
つーか「Media test failure, check cable.」をまんまぐぐるだけでも
ある程度情報は手に入るってのに・・・
多分、君は自作向いてないよ、おとなしく出来合いのPC買っとけば?
__∧______________

どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄       ̄
もうおこったぞう
768Socket774:2006/02/23(木) 23:17:49 ID:p6fRrXhX
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! 初自作でA-BITママンのKN8 Ultraでとりあえず組んでみました。
OSインストールも無事終わり、ドライバも付属の奴入れて、
今このレスも完成直後のPCからなんですが、
PCIの無線LANだけが上手く行きません。

ブツは牛のWLI2−PCI−G54で、
症状はこいつをつけるとBIOS画面で固まって
PS2接続のキーボードまで働かなくなります。
こいつをはずすと全く何も問題なく起動します。

ブツ自体を買い換えるのは最後の手段として、
自分は次に何を試してみるべきでしょうか?
769Socket774:2006/02/23(木) 23:43:44 ID:mR9zZUyn
  ∧∧
 (゚Д゚,,)>768
  |  つ━~
___∧_____
原因を考えましょう。
・他のPC持ってきてWLI2−PCI−G54を付けてみるとWLI2−PCI−G54が原因かどうか判る
・WLI2−PCI−G54が正常なら自作PCとの相性かも?
・・とりあえずマザボのベンダーのサイトで最新のBIOSが出てるか調べて、出てたら改良点を見てみる。
・・自作機を最小構成にして(マザー+CPU+HDD+電源+光学ドライブ)無線LANを繋ぐ。外した機器が干渉している。
・・真・最小構成(マザー+CPU+電源)で無線LANを繋ぐ(BIOSのチェック)

漏れならここまではやるな。めどいけど。
770業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/23(木) 23:43:54 ID:ttu5pe0t
 |  | ∧
 |_|Д゚) PCIバス変えるか。
 |文|⊂)   最小構成+そのカードで起動するか確認して一枚ずつ他のカードを差してみる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
771Socket774:2006/02/24(金) 01:12:42 ID:hOu/JBp4
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧______
俺はこの際、大掛かりな工事になろうとも
有線にするな。
772Socket774:2006/02/24(金) 17:26:47 ID:ZR7Nmw04
>>753
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
よこレスですみません
先生、ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htmを見たのですが
プロセッサドライバAthlon64のリンクに飛ぶと
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.htm
ここに行き着きますが、何を入れたらいいのでしょうか?
AMD Athlon? 64 Cool'n'Quiet Driverを入れようかと思ったのですが、これはLinux用みたいですし・・・
お力を貸してくださいl
Athlon 64 3200+を使っています
773業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/24(金) 18:24:44 ID:7GpucTow
 |  | ∧
 |_|Д゚) XP/2003(64bit)ならAMD Athlon 64 Processor Driver for Windows XP x64 Edition and Windows Server 2003 x64 Editions Version (exe) 1.2.2.1 。
 |文|⊂)   XP/2003(32bit)ならAMD Athlon 64 Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2
 | ̄|∧|    Me/2KならAMD Athlon 64 Processor Cool'n'Quiet Software for Windows ME and Windows 2000, Version 1.0.8.1
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ XP/2003はCPUドライバ入れたらCnQ使えるようになる

http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
774Socket774:2006/02/24(金) 20:21:26 ID:ZR7Nmw04
>>773
お答えありがとうございます
なにやら、AMD CPUIDとか、AMD CPU Information Display Utility等ありますが、シカトしてもかまわないのでしょうか?
正直、Cool'n'Quiet機能しか理解できず、必要なものも他にはあるのでは?と心配していますorz
775Socket774:2006/02/24(金) 21:46:42 ID:UkVXPG7b
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です

最近初めて自作に取り掛かったのですが電源を入れた後にぴーぴーぴーぴーぴーぴーぴーの様な音が出て勝手に電源が落ちてしまいます。
スペックを記入したほうがよいなら記入します。
どなたかご回答お願いします。
776Socket774:2006/02/24(金) 21:50:34 ID:38emMpJ+
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせーパソコン自動切替器に10k↑払ってられません
でも手で抜き差しも面倒です うんこも漏れそうです なんとかしてください
777Socket774:2006/02/24(金) 22:53:10 ID:YtmOhf+G
   , ノ)      >>775
  ノ)ノ,(ノi      BEEP エラーメッセージ POST
  (    (ノし    でぐぐると色々出てきます。
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (    >>776
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )    パソコン自動切替器
 (/ 川口 /ノ     でぐぐると一番上に定価\6400の品が。
   ̄TT ̄      ボタンで切り替えるタイプのなら
            \3000程度のがゴロゴロしてたと思います。
778Socket774:2006/02/24(金) 23:01:33 ID:38emMpJ+
 ∧_∧
( *´∀`) DVIって書くの忘れてました>>777先生ありがとう
          うんこは…もう…心配いらなくなりました
779業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/24(金) 23:19:17 ID:7GpucTow
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>774 他のは情報を表示するだけなのでスルーしておk。
 |文|⊂)   >>775 警告音の後電源が落ちるなら、CPUクーラがちゃんと付いてなくて保護機能が動いてるんじゃまいか
 | ̄|∧|    >>776 サブマシンはいっそLANだけ繋いでリモートで操作
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
780768:2006/02/25(土) 00:55:59 ID:UIXAnDbZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、どうも相性っぽいのであきらめてUSBの無線接続にしました。
今接続完了してこのレスも自作PCからしています。
レスして下さった先生方本当にありがとうございました。

有線の方が良いのはわかってるんですが、
2階で使いたいので無線なのです。
781Socket774:2006/02/25(土) 01:11:51 ID:xKJYjx1E
|ω・`) ・・・ウチは2階の居間の電話から3階までケーブル引っ張ってるけどな
      さらに近いウチに弟が大学合格祝いでPC買ってもらうらしく、1階の弟の部屋にも有線で引く予定
      さらにさらに、弟につられたのか、妹までPC買うとか言ってるので3階にもう一本追加・・・
      ウチの階段ヒドイ事になりそう・・・
782Socket774:2006/02/25(土) 09:46:35 ID:J7YzSFxY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________

現段階での、Athlon64を載せられるマザボで、
鉄板と呼べるマザーは、どのメーカーの何になりますか?
783業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/25(土) 10:34:03 ID:qc8y3xx9
 |  | ∧
 |_|Д゚) EPOX EP-8HDA5+ 。
 |文|⊂)   つか用途が分からんとなんとも
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

784Socket774:2006/02/25(土) 10:54:48 ID:6/Uh10bD
オナニーしたいとおもいまし

何処のアナルローターがお勧めですか?
785Socket774:2006/02/25(土) 11:00:47 ID:19/ATf0d
|`) 初めはとりあえず麺棒から
786Socket774:2006/02/25(土) 14:35:55 ID:eJxoIaiy
|ー ̄)<>>784自分の指でならすのが一番
787Socket774:2006/03/01(水) 22:45:03 ID:rYiTsXDZ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

(´-`).。oO(先生、なんかヒマだね・・・
788Socket774:2006/03/02(木) 20:15:01 ID:cFoVdWOj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生質問です
現在自作を完成させ、PC2台になっています
しかし、金が無い&スペースがないのダブル無い無い状態なので、モニターとマウス、キーボードを付け替えて使っています
この作業がめんどくさ過ぎるので対策を考えています
一番いいのはやはり買うでしょが、上記の理由によりなるべくなら回避したいところです
パソコン自動切替器も見たのですが、DVIなので無理っぽいので
よって、DVIケーブルかってきてPCにつなぎ、液晶側のケーブルを付け替る作戦が目下の最良策かと考えています
他にこうしたほうがいいと言った案がありましたら教えてください
キーボード&マウスは、USB変換を使い、なんとかやっています
789Socket774:2006/03/02(木) 20:46:06 ID:C5QPpny/
>>788
何種類かDVI用もあるよ。自分が使ってるラトックシステム REX-220DVIは
DVI・PS2・AUDIOが切り替えられて便利。近所のヤマダ電機で13000円くらいだった。
ttp://www.coneco.net/idx/01106050.htmlで機能を調べて、相性などは
メーカーHPと 「CPU自動切替器(KVM)のおすすめは? Part7」
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132758286/のログを調べてみれば
\______ ___________________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
790Socket774:2006/03/02(木) 22:20:02 ID:YCapdeLB
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>788
ギガビットイーサ環境+UltraVNCってのもアリだ
まぁ普通の100MのLANでもいいんだがね
791Socket774:2006/03/02(木) 23:12:27 ID:WLAzIGvL
>>788
       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (    )  < リモートデスクトップで
      (⊃ ⊂)    \
      | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__)_)


        クルッ       ____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡< いいじゃない 
     ⊂    つ   \
       人  Y        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      し (_)
792Socket774:2006/03/03(金) 11:10:31 ID:5dz0qjLI
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生、サウンドカード増設を考えています。
理由はPCIスロットを埋めたい、が第一です。
現在はヘッドフォン使って音楽を聴いているんですが、
今後コンポ接続など考えています。
ゲームはしません。
いばらくアナログメインのつもりですが、先生のお勧めカードを教えてください。
値段的にSE-150PCIやAudigy2 VDAなんか狙っています。
793Socket774:2006/03/03(金) 16:16:51 ID:xwg1YAm8
∧ ∧
( ゚Д゚) よっこらせっ、と…
(つ つ ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
794Socket774:2006/03/03(金) 16:25:14 ID:fUGAgejz
 ∧∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ <  >>792 SE-90PCIでも十分
 (|  |   \__________
〜|  |
 ∪∪
795Socket774:2006/03/03(金) 18:46:46 ID:5dz0qjLI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>793 すっきりしましたー
___∧__________
>>794
れすサンクスです。
時間見つけてMDを取り込もうかとも考えてるんでやっぱりSE-150PCIかなと。

SE-90PCIの方が音質がいいみたいですが、
あいにくそんないい耳は持ち合わせていないのです。

もうちょっと先生の登場待って3月いっぱいまでには買ってきます。
796Socket774:2006/03/03(金) 19:02:10 ID:5dz0qjLI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
連投すみません。
Audigy2 Value なんてものがありましたが、
素人耳的にはSE-150PCIと比べてIOブラケットをどうとるかだけですかね?
797Socket774:2006/03/03(金) 19:34:32 ID:bl7g2O+a
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>796
audigyは最上位のX-Fi以外は音質面では酷評されてる事が多いからやめとけ
あれはゲームPCとかに載せるサウンドアクセラレータって感じ

意外とサウンドカードって探すと面白い製品無いんだよね
入手性も考慮するとこのへんも検討するべきか?
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/envy24ht-hg8pci.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/envy24.html
798Socket774:2006/03/03(金) 20:17:17 ID:k9IoJEaH
799業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/03(金) 23:20:45 ID:v9Dwkcyc
 |  | ∧
 |_|Д゚) SE-80のx64ドライバが無くて枕を濡らしたおりが居る。
 |文|⊂)   今オンボ音源だよママン・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
800Socket774:2006/03/04(土) 22:06:41 ID:f5hwRrdS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、我が家は二階建てなんです
一階にモデム(ヤフー)があり、それから有線で二階のmyPCにつないでいます
このたびPC二代目を購入し、二台になりました
そこでなんですが、今一回から引っ張ってきているこのLANを分岐させて二台共につなげるのは可能でしょうか?
モデムには有線が一本しか入らず、無線は私の部屋だとすぐ落ちてしまい使い物になりません
なにとぞお力をお貸しください
801業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/04(土) 22:14:31 ID:c3plr4do
 |  | ∧
 |_|Д゚) 二台とも二階に置くなら二階にHUB。
 |文|⊂)   二台目が一階なら一階にHUB置けばいいよ
 | ̄|∧|    あとヤフの無線LANパックじゃなく普通の無線ルータ使ったら格段にデンパ飛ぶよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
802Socket774:2006/03/04(土) 22:34:18 ID:f5hwRrdS

 ∧∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ <  >>>>801 回答ありがとうございます
 (|  |   \__________
〜|  |
 ∪∪
安物でも別にいいですかね?
803業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/04(土) 23:01:54 ID:c3plr4do
 |  | ∧
 |_|Д゚) 将来性考えたらGbEの安いのでいいんじゃまいか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
804Socket774:2006/03/05(日) 04:13:28 ID:5T5cZ/VH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
HDD1台しか搭載できないメーカー製ケースだけど
無理やりもう1台内蔵で増設したいです。
金具などで改造可能でしょうか?
805Socket774:2006/03/05(日) 04:21:02 ID:kYEG2am9
  ∧∧
 (゚Д゚,,)>804
  |  つ━~
___∧_____
物理的に配置できる空間があるのならばステー(取り付け金具などの総称)取り付けでOK。
ビス止めでもリベットでもボルトナットでも接着剤でもお好きな奴で。
ただし大容量HDDを冷却せずに使うと寿命がかなりちぢむ。冷却手段も装備推奨。

というわけで手間を考えると外付け買った方が堅いっちゃ堅い。
この手の改造は趣味の領域なので自己責任で。
806Socket774:2006/03/05(日) 10:50:57 ID:Zn/aSj5h
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>793>>794>>796
先生方ありがとうございました。報告だけ。
密林でまさにSE-90PCIが特価でしたのでポチっとしてきました。
残念なのはアキバ徘徊の楽しみが一つなくなったことです。
807Socket774:2006/03/05(日) 21:56:05 ID:I+D91PKh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
PC初心者板で聞いたらこちらのほうが詳しいと聞いたので失礼します。
コントロールパネルを開いて、適当なカテゴリを選ぶと必ず
コントロールパネルが反応しなくなります。
ほかのアプリはそんなことないのですが………
低負荷時も、高負荷時も同じです。

メモリは512MBでwindowsXPSP2を使用しています。
マザーボードはGIGABYTEのGA-K8N51GMFです。
チェックディスク、デフラグもちゃんと1ヶ月ごとにしています。
どうすれば直るのでしょうか?お願いします。
808Socket774:2006/03/05(日) 22:45:32 ID:zRmS4ktR
>>807
何かのデバイスドライバが壊れてて、それの検出でひっかかってるのかも。
何が壊れてるかは判らないので結論は

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    OS再インスコ  |
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||
      / づΦ
809Socket774:2006/03/05(日) 22:58:42 ID:yVTRjVc6
>>808
直接の回答じゃないがIntelのNICドライバは最初に
古いのを入れて次にバージョンアップすると、
「詳細設定」タブが2個出現する。

しかもどちらかがいわばトラップで、クリックする
だけでエクスプローラが落ちるというサプライズがあるぞ。

一部のプロパティがあの狭い画面でActiveX+IEコンポー
ネントを使っているからだ。もう一度コントロールパネル
からやり直せばよく、慣れれば大したことはないが。

いいNICなのにドライバがWindowsXP SP2を想定してなかった。

ちなみに>807は反応しなくなったときにタスクマネージャを、
後でイベントビューアをチェック汁。
__ _________________
   V
   ∧ ∧  。 o ○
  ( -Д-)
  ⊂   つ
810Socket774:2006/03/05(日) 23:03:31 ID:kYEG2am9
  ∧∧
 (゚Д゚,,)>807
  |  つ━~
___∧_____
そういうシステム色の濃い所でフリーズする場合はシステムが逝ってると考えるのが妥当っつうか楽w
データ退避してHDD検査してクリーンインストール(修復セットアップは当てにならないと思う)推奨。
こういう時HDD一個しか積んでないPCは苦労するよねえ。

なお、デフラグ月一って多分多すぎる。
811Socket774:2006/03/05(日) 23:24:15 ID:30XycVug
(´-`).。oO(XPってデフォルトだとアイドル時にデフラグするんじゃなかったっけ……)
812Socket774:2006/03/05(日) 23:30:07 ID:o1cxYcz/
ソソ
813Socket774:2006/03/06(月) 00:17:05 ID:dghLzDyY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
PC組んでから、
PC使ってるといきなりこんな画面が現れてOSが落ちます。
極頻です。ほぼ12時間〜1日間隔。ひどいときは1時間もしないうちに落ちます。
いつもよく落ちますがWinampを使用しているときに特に頻繁に落ちます。
http://www.vipper.org/vip208641.jpg.html
http://www.vipper.org/vip208643.jpg.html

またこれ以外にも、インターネット回線の強制切断(再起動以外復帰できない)も発生します。
その際、OSはシャットダウン画面でフリーズします。

OSはXP pro
マザーはGigaの925XE
HDDはHITACHI製250GB
CPUはPen4 3.2Ghz
メモリはCFD販売エキスパートのDDR2 PC4200。搭載チップはMicronだと思われます。
GBはGigaの6600GT
サウンドカードとTVキャプチャも入れています。
パーティション構成はCのほか4つ。
CにOSとドライバを入れ、そのほかにデータとアプリケーションを入れていますが、WinampはCに入れて動かしています。
メモリが怪しいと思ったのでMemtest86 3.2 を#0〜#8まで6周 #9を1周走らせましたが、なんのエラーもなく完走しています。

何かしらアドバイスを講じてください。
814Socket774:2006/03/06(月) 00:18:19 ID:dghLzDyY
追記
BIOSはGiga製925XEの最終アップデートのF5(だったかと思う)まで当てています。
815Socket774:2006/03/06(月) 00:38:49 ID:9PCJs9FN
(´・ω・`)ギコ先生方が来る前に…
メモリは合計何MB分?
816Socket774:2006/03/06(月) 00:53:07 ID:dghLzDyY
>>815
512MBを2枚挿しで1024MBです。
DualCanneになるように挿してます。
817Socket774:2006/03/06(月) 01:38:16 ID:1j6kj+jH
  ∧∧
 (゚Д゚,,)>813
  |  つ━~
___∧_____
おおざっぱに意訳すると
・ビデオドライバの更新をするかビデオカードを換えろ
・マザボのBIOS更新しろ

さて、順番としては
・とりあえずキャプチャカードを外してみる
・ビデオカードのドライバを最新版にしてみる
・マザボのBIOS更新をしてみる(ここまで無料でできる))
そしてwinamp使いまくって同じ症状が出るか見てみる。
・ダメならビデオカードを(検証のために)換えてみる

ここまででダメならとりあえずOSインスコ>さらにダメならHDD交換>さらに(略)マザボ交換
818Socket774:2006/03/06(月) 01:52:01 ID:1j6kj+jH
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>813(続き)
 (つ つ
___∧_____
HDDの容量が足りてるかっつうメッセもあるけどまあ足りてると思う…
それよりLDUSBL.SYSっつうのがすげえ臭い。
エレコムのUSB関連のLANドライバみたいだけど(超巨大疑問符付き)
まさかそんなもんインスコした覚えはないよね?
819Socket774:2006/03/06(月) 01:53:04 ID:OKH3ig5P
>813
もう本当にこのAAの通り寝るが、君が唯一晒していない
もの、ネットワークカード(NIC)が怪しい。

STOP:後の文字列に注目汁。ldusbl.sysという文字列が
あるな。これでググれ。USBのNICドライバだ。

定石はスキャンディスクをかけてドライバが壊れていない
ことを確認し、次にドライバのアップデート。しかしおそらく
NICの買い替え、もしくはシステムの復元が最善だろう。

あと2000/XPのUSBデバイスはトラブったら解決は厄介な
ので買い替えを覚悟するべきだ。
そのNICドライバ以外が原因のこともある。
__ _________________
   V
   ∧ ∧  。 o ○
  ( -Д-)
  ⊂   つ
820Socket774:2006/03/06(月) 02:14:43 ID:H6eVMxpt
  ∧_∧∩ せんせーしつもーんでつ
  ( ´∀`)/
___∧__________
幕の6YからSagate7200.8に4GBのビデオファイルをD&Dでコピーしてたら
完璧に固まっちゃいました。そして強制終了となりました。
これは幕6Yが崩れてきてるんですか?
現時点での信用性はどれくらいあります?交換しないとデータが不安かな?

室温17度で幕6Y32℃(SpeedFan+8℃の補正値)Sagateもほぼ同じ。
マザーIntel925
メモリはmemtest86で異常なしです。銘柄はhynixです。
821Socket774:2006/03/06(月) 02:25:03 ID:JN8jBus+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>805
先生ありがとうございます。
がんばって改造を施していこうと思います
822Socket774:2006/03/06(月) 02:34:18 ID:1j6kj+jH
  ∧∧
 (゚Д゚,,)>820
  |  つ━~
___∧_____
どっちもNTFSファイルシステムなんだろうね?海門側がFAT32じゃないだろうね??

という条件をクリアしてるものとして、HDDの信頼性なんてな、エラーチェックしてみないとワカラン。
目安としてS.M.A.R.T.値見てもいいですが。
というわけでスキャンディスクでもかけてみてくだちい。
823Socket774:2006/03/06(月) 06:10:01 ID:dghLzDyY
>>817-819
ありがとうございます。
オンボードのLANが買ったときから逝ってたのでエレコムのLANアダプタを使っていましたが
見事に当たりですね。
デバイスマネージャで確認したところ、LDUSBL.SYSが使われておりました。
鬱陶しいので新しいアダプタ買います。
824Socket774:2006/03/06(月) 07:12:27 ID:lSHNTz7d
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、負荷を掛けるとUSBD.SYSで良くブルースクリーンが出るので一度アップデートしたいんだけど
どこで落とせますか? 環境はWindows2k,ASUS P4PE(i845PE)です。
825Socket774:2006/03/06(月) 09:29:22 ID:pIpW3S1V
512MB×2(DDR400)と1GB×1(DDR333)とではどちらが
トータルなパフォーマンスは良いですか?

マザーボードデュアルチャンネル対応です。
826825:2006/03/06(月) 09:45:49 ID:pIpW3S1V
間違えました。

512×2ではなく256×2でした
827Socket774:2006/03/06(月) 09:52:51 ID:ITURzdJ2
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>825
基本的にDualCanneの方がメモリ帯域を有効に活用できるので
データ転送の効率が良い分パフォーマンスは上がるハズだけど、
825のPCの使い方として、メモリ容量を食う使い方をするのなら
結局256×6=512Mという総容量がボトルネックになってしまうんじゃないかな。
この場合なら、速度的なパフォーマンスよりも実作業領域が広く取れる
1G1枚刺しの方がPC全体でのパフォーマンスは高く感じられると思う。

もっとも、1G1枚積める予定あるなら512×2が一番賢いと思うのだが・・・。
手持ちで256が2枚あるのなら当分それ使って、512×2なり1G×2なり目指すのとかどうよ。
828825:2006/03/06(月) 10:42:36 ID:y1/zm8XD
ありがとうございます。
参考になりました!
829800:2006/03/06(月) 16:07:48 ID:hY7CDsjC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、HUB見てきたんですが、
バッファローLSW-TX-5ECBが安いし見た目もいいので気に入りました
GbEには対応できませんが、それに目を瞑ればいい商品でしょうか?
830Socket774:2006/03/06(月) 16:23:06 ID:1j6kj+jH
  ∧∧
 (゚Д゚,,)>824
  |  つ━~
___∧_____
自分が買ったベンダーのサイトには必ず行く習慣をつけよう。
新製品でも速攻新BIOSや新ドライバが出てたりするからね。

というわけで君が行かなければいけないサイトは分かるよな??
831Socket774:2006/03/06(月) 18:58:56 ID:hq/fHkqo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 質問では無いのですが
___∧__________
>>ID:1j6kj+jH先生お疲れ様です。
的確なレス最高です。
漏れは脱ニートしてしまったので、次スレの対応も出来ませぬ。
ここは一つ次スレ対応までがんがって下さい。
832824:2006/03/06(月) 19:30:10 ID:lSHNTz7d
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
詳しく書かないでごめんなさい先生。
ドライバやらBIOSやら全部最新版なのです。
もうアレですね、再インストールしてきます
833820:2006/03/06(月) 21:37:12 ID:aHxIPWF4
  ∧_∧∩ >>822せんせーありがとー
  ( ´∀`)/
___∧__________
どっちもNTFSです。スキャンディスクの代わりになるXPのchikdをかけました。
SpeedFanでみると、フィットネス、パフォーマンスは共に全部青です。
その他は見方が分かりません。
とにかく故障の兆候でないということで安心しました。ありがとうございます。
834Socket774:2006/03/07(火) 21:06:25 ID:xO0TJ5H0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
ビデオチップについての質問です。
Geforce6200TCはメインメモリをビデオメモリとして使うことができるチップですよね?
んで、RadeonX300SEにはHyperMemoryという、同様の機能があると。
さらにGeforce7300GSにもTurbocasheがあるということなんですが、
7300GSは、「常に」メインメモリからビデオメモリを共有しているんですか?
確か6200TruboCasheはそうなっていたような。X300SEはどうだったかは忘れてしまいました。

要するに何が言いたいかっていうと、マイコンピュータのプロパティで、メインメモリが512M実装されているのに、
ビデオカード積んで「448MB」って表示されたくないんですよ。
835Socket774:2006/03/07(火) 22:21:52 ID:DSrGbdkK
>>834
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <其の通り、常にメインメモリ上に領域を占有している。
 (つ つ   ビデオカード側には実メモリを8Mとか16Mとか積んでいて、それを
       超えるデータはメインメモリ上に展開される仕組みだが、それ以内で済む
       データだからといってメインメモリ側が解放され自由に使える訳では無いよ。
836Socket774:2006/03/08(水) 00:03:49 ID:kG8cwpNx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>808-812先生!
___∧__________
逝っちゃっているのですか………
今度HDD増設して再インスコに挑戦してみます。
ありがとうございました。
837834:2006/03/08(水) 12:48:48 ID:QvlOvFjT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
つーことは、Geforce6200TurboCache、Geforce7300GS、RadeonX300SEはすべて、
512MBのメインメモリを実装していてもいくらかの領域を占有され、
マイコンピュータのプロパティで「512MB」とは表示されないってことですか?
838Socket774:2006/03/08(水) 13:38:30 ID:hkLFJ6vn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 「質問」
___∧__________
Athlon64X2とPentiumDについての違いについての
メリット・デメリットが知りたいです。
私は主にエンコード目的なのでデュアルコアのものは
性能的にお薦めと聞いたのですが、
CPUをどちらにするか迷っています。
AthlonシリーズはPentiumシリーズに比べて
発熱量が低いと聞いたのですが、それ以外の違いを知りたいです。

ギコ先生、宜しくお願いします。
839Socket774:2006/03/08(水) 13:53:08 ID:iaXQ5YyH
 |  | ∧
 |_|Д゚) 俺ならYonah待つけどね
 |文|⊂)
 | ̄|∧|   
840業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/08(水) 14:31:10 ID:vnmTkHVW
 |  | ∧
 |_|Д゚) エンコ目的ならPenDでもいいんじゃまいか。
 |文|⊂)   メモリもDDR2の方が安いし
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
841Socket774:2006/03/08(水) 16:05:45 ID:RM2sAN52
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>838 君が金持ちなら両方買って試せばいい
 |文|⊂) >>838 君が中流ならば、Athlonを買った方が良い
 | ̄|∧|

その前に、自作系の本・雑誌を買うのが、一番いいのは言うまでも無い。  
842Socket774:2006/03/08(水) 19:39:58 ID:hkLFJ6vn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>840先生と>>841先生!
___∧__________
回答有難うございます。
エンコ目的「なら」という事は、ネトゲ等で性能が左右されるものなのでしょうか。
飽くまで主はエンコですが、他の作業の場合での
2つのCPUの違いが著しい場合は考えさせていただきたいです。
エンコしかしない訳じゃないです。

私は金持ちどころか中流かどうかさえ怪しい存在なので、
両方買って試すことは出来ません。
中流ならばAthlonを買った方がいいとの事ですが、それは何故でしょうか?

やっぱり自作系の本を買った方がいいですかね。今度探します(´・ω・`)
843Socket774:2006/03/08(水) 20:20:16 ID:TcCHKidY
 ∧∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ <  エンコ以外ではAthlonの一人勝ちだ。
 (|  |   \__________
〜|  |
 ∪∪
844Socket774:2006/03/08(水) 20:22:34 ID:VeRgKw3o
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <Athlon64X2とPenDの性能を比較した場合
 (つ つ  PenDが優れている部分は、値段の安さと特定ソフトでの特定エンコだけになる
       他では大抵負けているので、あまり選ぶメリットが無いということ
       PenDはかなり悪名高い
845Socket774:2006/03/08(水) 20:22:35 ID:1uHtPXw3
∧ ∧
( ゚Д゚) >>842
(つ つ
___∧__________
Pentium4およびDのネットバースト系CPUはエンコやデコードのようなダラダラと長く続く計算が得意
FSBが融通利くのもこっち(チップセットの性能とも言えるが

それに対して、今までのP6アーキテクスチャを受け継いだathlonやPenMは事務処理ソフトのような計算が得意
細かい作業をたくさん一気に処理するような場合だな

ゲームに関してはP6アーキテクスチャの方が有利になる場合が多いが、athlonにも弱点がある
メモリへのアクセスがCPUの管轄なので、CPU設計弄らないと新方式に対応できないせいで未だにDDR1しか使えず、
デバイスがメモリにアクセスしたい場合はCPUにお伺いを立てた上で中継してもらうような形になる
これがP4(っつーかIntelとかだと)デバイス→ノースブリッジ→メモリという形でアクセスできる

PenM、yonahはIntelのチップセットで使えるP6アーキテクスチャCPUで、更にyonahはDualCoreって事で性能も高い
それ故に期待してる人も多く、今お金があるなら少し待ってyonahへってのは当然な意見だと思う
私も数日前に予約してきた
846Socket774:2006/03/08(水) 20:24:01 ID:VeRgKw3o
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <エンコにおいてもPenD圧勝というわけでもなく
 (つ つ  どっこいどっこいで特定環境でだけ急にPenDが元気になる感じ
       詳しく調べたいならぐぐってください
847Socket774:2006/03/08(水) 20:33:15 ID:VeRgKw3o
>>845
 |  | ∧
 |_|Д゚) メモコンに関しては同意しかねる
 |文|⊂) メモコンをCPUに乗せているという事は、CPUに新アーキテクチャを採用してもM/Bを変えずに対応する事ができる
 | ̄|∧| Athlon64→X2に変わる時にnforce4系のM/Bを使用していた人は多いに恩恵を受けてきたはず
      さらに言うと、デュアルコア世代に移行した事で、メモコンがチップセット頼みのPenDは、二つのコアがメモリにアクセスする際に
      いちいちチップセットにお伺いを立てに行く事になり非常に非効率的
      せっかく2コアが1ダイ上にあるのに、そのメリットが生かしきれない欠陥構造と言える
      この事はIntelの中の人も公言してるので、メモコンに関してはIntel側の弱点と言って差し支えないでしょう

      DDR1に関しては、DDR1しか使えないのではなく、DDR1を使うという戦略だったはず
848Socket774:2006/03/08(水) 20:33:50 ID:biXcjW2o
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <多分「アーキテクチャ」が正しい。「テクスチャ」はまた別の言葉。
 (つ つ
849Socket774:2006/03/08(水) 20:42:52 ID:hkLFJ6vn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>843先生、>>844(>>846,>>847)先生、>>845先生!
___∧__________
CPUについて無知に近い私にアドバイス有難うございます。
確かにエンコもしますが、それ以外もネトゲをやったりするので、
総合的に見ると少し高くてもAthlon64X2を使ったほうがいい、
という様にとってよろしいでしょうか。

追加質問申し訳ありません。
DDR2については、DDR1から何かの機能が倍になって速くなると聞いたのですが、
2つの性能の違いがそこまで顕著に見られないようならば、
PenD+DDR2 1GBから
Ath64X2+DDR1 1GBにしても問題無いでしょうか?
850Socket774:2006/03/08(水) 21:06:07 ID:1uHtPXw3
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>847
色々と助言有難う
>この事はIntelの中の人も公言してるので
個人的にネトバは嫌いなのでPenDの事把握しきれてない部分があったようです
確かにそのようですね…

DDR2も小慣れてきて速度でDDR1と差別化が出来るようになってきた現状で、
DDR2と余り値段の変わらないDDR1を買うっていうのはちょっと疑問ではあります
まぁ対応製品が多いので楽ではあるんですがね

>>848
肝に油性マジックで書いて覚えておきます、thx

>>849
特に問題は無いかと。
851Socket774:2006/03/08(水) 21:07:48 ID:VeRgKw3o
>>849
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/008.html
 (つ つ  http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/x2-3800/001.html

DDR2は4ビットプリフェッチ、DDR1は2ビットプリフェッチとなっている
これはつまり、DDR1 533(規格上は正式には存在しない)とDDR2 533の二つがある場合
同じデータ入出力周期であっても、DDR1の場合は内部では266Mhz、DDR2では133Mhzで動作している事になり
DDR2の方が消費電力や発熱を抑えられる
DDR2の方が構造的に消費電力や発熱を抑えられる為、さらに高速化ができるという寸法

ただ、高速なDDR2モジュールがなかなか出てこなかった為にAthlon64X2の時点まででは、
AMD側はDDR2を採用するメリットが低いと見なして採用しなかった
さらにDDR3(8ビットプリフェッチ)も既にちらちらと姿を見せ始めていたという事情もあった
AMDの時期アーキテクチャではDDR2をサポートするという話だけど、それは未来の話なので今熱く語ってもあまり意味が無い

要するにDDR1 DDR2 DDR3と規格が変わっていっても
DDR1 600 と DDR2 533だと 前者の方が理論上高速になるので、実をとるなら後ろの数字に注目すべき
現状ではDDR1だからAthlonはとろくさくてDDR2だからPenDはキビキビって事にはなっていないし
PenDのメモリアクセスの効率の悪さのせいもあって、むしろ逆になっている

という無駄な長文
自分でも調べてみるといいよ、こういうの調べるのも楽しいもんだよ
852Socket774:2006/03/08(水) 22:08:52 ID:hkLFJ6vn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>850先生と>>851先生!
___∧__________
回答有難うございます。

何かアドバイスを見る限り、PenDは発熱量だけでなく、
作業効率も物凄い悪いように見えますね。
少し金を出して、Athlon系にするつもりで行きます。
やはり、もっと調べた方がいいですね。申し訳ありません。

もしかしたらデュアルコアはやめるかもしれませんが、
それでも発熱量等が低いAthlonシリーズを買うつもりです。
第2希望としてはAthlon64 3200+程度を考えていますので。


私の質問に回答してくれた5人のギコ先生方、本当にありがとうございました。
853Socket774:2006/03/09(木) 04:07:04 ID:3HSBEDVG
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>838->>852 見事な流れだ
 |文|⊂) 
 | ̄|∧|
854Socket774:2006/03/09(木) 05:25:30 ID:KiasdZsz
 |  | ∧
 |_|Д゚) このスレは昔も今も良スレ
 |文|⊂) 
 | ̄|∧|
855Socket774:2006/03/09(木) 14:33:25 ID:RJSvsl4A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!Cubeマシンを自作したいのですがCPUを何にするかでつまづいてます。
使用目的はネットサーフィンとMP3のエンコード、動画見たりワード、エクセル
ゲームはリネのような3DでなくせいぜいPSのエミュ程度で、動画編集は
やりません。それで静音かつ安く作りたいです。
静音、発熱の少なさを考えPenMかCelMを考えたんですが、いかんせん高すぎ
ますし、オーバースペックのように思いCeleronかAthlon64、Turion、Sempronなら
どれも発熱も少なく静音で出来そうなのでどれにしようか迷ってます。

現在のマシンがAthlonXP1800+で多少なりともこれより性能が上のCPUを
載せたいと思ってます。

856Socket774:2006/03/09(木) 16:28:27 ID:X/gCLgH5
>>855
     /V\   
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::|  CeleronMが高いならTurionも高いでしょ。
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)   というわけでSempron3000か3100推奨。
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ   64のveniceコアもありかな?  
   ` ー U'"U'
857Socket774:2006/03/09(木) 16:41:50 ID:NkPr6SRz
858Socket774:2006/03/09(木) 22:29:35 ID:wTl0kxsb
    |~'//    >>855
    |.//    どうしてもCubeというなら>>856
    .,;: .,、    
    .; 、、,    ただ、個人的にCubeはお勧めしませんけどね
    .,, .:; ;    騒音や拡張性の問題に加えて
   :;; ., 、:;.   気に入らない時の処分が大変というか
   ;:; (,,゚Д゚).  部品が使いまわせないので。
   :.,, :;、 ;,.:.   
   ; :.. 、、,:   静穏を考えているならCubeへ手を出すより
    '; :;. . ;:'   先ず良いケースと電源を買ったほうが後悔しないでしょう。
    `'゙"´
859Socket774:2006/03/09(木) 23:38:27 ID:Vt6b5azA
>>855

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
前後120mmファン付くM-ATXケースで
ファンレスMBとAthlon64にでっかいCPUクーラーつけて
ファンレスのVGAに静音電源・スマドラの組み合わせ。
でファンは900rpm程度で回せば十分静か。
具体的なパーツは自分で調べてくりゃれ。
860Socket774:2006/03/10(金) 12:55:50 ID:k0vfICNW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。マザーはMSI K8NGM2-FID使っています
このたび自作下のですが、ネットに繋がりません。原因はなんでしょうか?
LANでつなげています
861Socket774:2006/03/10(金) 13:39:38 ID:PuKiYfXn
>>860
  ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\´ー`)/|  <  ネットに繋がりません。LANでつなげています…とな。
 ○  \/ζ ○   \_________________
 |   |旦 |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |              |

   ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ΦДΦ)  /| <  って、それだけで分かるわけねーだろ!
 ○ <  ζ) <  ○  \_______________
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |              |
862Socket774:2006/03/10(金) 14:26:27 ID:CDbcuVdi
  ,ィ⌒⌒γ
 (__,__,__,__,(゚д゚)<LANでつなげています
    ↑>>860


| ,_ チョットコイヤ
|д゜) ,ィ⌒⌒γ
|二つ(__,__,__Σ(゚Д゚ )ミ !!
 ↑
エスパー


|     ヤダヤダ!!
|⌒γ  _, ,_
|,__,__,( `Д´) )))
  ズズズ


|
|, ,_
|Д´) ))



|パパパパパパパパパパパパパパパ
| イヤアァァッ ───── !!!
|ミ☆




自作PC初心者にエスパーレスするスレ 9台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140439357/
863860:2006/03/10(金) 14:58:37 ID:k0vfICNW
   , - ,----、
  (U(    ) 
  | |∨T∨
  (__)_) 

エスパー質問してすみません
ヤフーの無線LANパックから、有線で引っ張っています
元々メーカー製のを使っていたのですが古くなり自作に挑戦しました
組み上げた時にLANでつなげた所、ネットに繋がりました
その後メーカー製のPCにつなぎ直し、自作の情報等集め、一応完成したと思い、再び自作機の方でつないでみると繋がらなくなりました。
同じLANで二機使いまわしているのが原因なのでしょうか?
メーカーPCの方は今もきちんとつながり、そちらから書き込みしています
症状など出来るだけ詳しく書いたつもりですが、先生、これでいいでしょうか・・・・
864Socket774:2006/03/10(金) 15:56:51 ID:PuKiYfXn
>>863
     /V\  PC側を何も弄らずLANケーブルを繋ぎ換えただけで 
    /◎;;;,;,,,,ヽ  接続できなくなったんだとしたら、ケーブルがちゃんと
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| 刺さってなかったとかでもない限りちょっとわからんな…
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)  Yahooモデムのマニュアル読んで頑張ってみてくだちい。
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ    
   ` ー U'"U'   正直、役に立てなくてスンマソ。
865Socket774:2006/03/10(金) 16:18:30 ID:k0vfICNW
>>864
回答ありがとうございます
自作機にはCPUドライバと、マザボのドライバ入れました
それ以外は何も入れていません
ここは一つ、再インスコしてみます
ありがとうございました
866Socket774:2006/03/10(金) 16:59:57 ID:PzS5Axwf
∧ ∧
( ゚Д゚) >>865
(つ つ
___∧__________
マザボのドライバと言われても、結構最近のはマザボに色々載ってるから判らんのよ
ただ、LANのドライバってGbEだと標準で入ってないような…
867Socket774:2006/03/10(金) 17:05:22 ID:k0vfICNW
>>866
ttp://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=702&kind=1
MSI K8NGM2-FIDなのでここで最新版を落として入れました
入れたのは、ドライバー4種とあとは、AMDのAMD Athlon 64 Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version
これだけですからLAN関係で何か変わったことは無いと思ったんですが・・・・
ケーブル変えてみたりしてみます
868Socket774:2006/03/10(金) 17:09:02 ID:wMHqJVAL
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
ちゃんとした回答が欲しいなら自機の構成をまずしっかり晒す事
自分が試した事、ここまで設定して来た事を具体的に書く事
ぼるじょあスレのテンプレまで行かなくてもいいが、自作板では構成を晒さないと質問は答えにくい

ネットに繋がらないって症状は本当に原因が分からない事も結構多いけどなぁ
869業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/10(金) 17:34:10 ID:Bt44RYQT
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>863 YBBモデムはクライアントのMACアドレスが変わるとしばらく接続できないよ。
 |文|⊂)   モデムの電源抜いて自作機に繋いでしばらく静かに待つべし
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
870Socket774:2006/03/10(金) 17:50:13 ID:ntvk9nCE
YBBによると30分間無接続でYBB側の登録MACが開放されるようだ
871Socket774:2006/03/10(金) 22:16:22 ID:ryjskmla
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>870 それはロイヤルウンコですね
 |文|⊂)      電源抜き差しで完了してクラ最
 | ̄|∧|   
872Socket774:2006/03/10(金) 23:08:25 ID:htTVibOT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
IDEケーブルについて教えて欲しいのですが
スマートとフラット、スマートはケース内でよけいな場所を取らないのが
魅力なんですが、フラットに比べてリードエラーが多いと小耳にはさみました。
フラットの方がいいんでしょうか?

それから40ピン ATA/133/100対応ケーブルは
40ピン80芯のケーブルだと思ってもいいんでしょうか?
メーカーのHPをみても、何芯なのか書いてないのが多くてとまどっています。
お願いします。
873Socket774:2006/03/10(金) 23:42:28 ID:XF04emCi
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>872
 (つ つ
___∧_____
スマートケーブルの最も重要な点は
「エアフローを確保しやすい」という所に尽きるかと。
でもってきちんとしたメーカーのきちんとしたケーブルだったらフラットだろうがスマートだろうが大差無いと思う。

ATA/133/100対応ケーブル>ATA/ATAPI-4規格品は80芯です。
874Socket774:2006/03/10(金) 23:58:44 ID:PzS5Axwf
∧ ∧
( ゚Д゚) >>872
(つ つ
___∧__________
まぁ時と場合にもよる
厚みが少ないPCの中に短いフラットケーブルを使い、
折りたたみと両面テープを駆使してケースと一体化させる事だって出来るからね
スマートケーブルはどうしてもHDD接続部でかさばるので
配置や向きによってはコネクタに負担がかかるので危ないので注意すべし
一般的にはエアフロー改善しやすいので◎

ATA66/100/133なら80芯と思って大丈夫でしょ
http://72.14.207.104/search?q=cache:83Yr6SCQMIkJ:yougo.ascii24.com/gh/71/007121.html+ATA66+%E8%8A%AF&hl=ja&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja&inlang=ja
875業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/11(土) 00:02:33 ID:ay3kdiqR
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>872 元々フラットな物無理に束ねてんだから、エラーは出やすいやね。
 |文|⊂)   ATA66以上は40pin80芯ケーブル。
 | ̄|∧|    おりはスマートケーブルもフラットケーブルも嫌で全部SATAにした・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
876872:2006/03/11(土) 00:48:46 ID:fkWQXZfC
    ∧ ∧
   (,,・д・)
  〜(_u_u_)

先生方、回答、どうもありがとうございました!

スマートとフラットの利点と不利点、とても参考になりました。
組み方によっても違うというのは、目からウロコでした。

安心して、ATA/133/100対応ケーブルを買うことにします。
どちらがいいかは、製品の質とも比べて考えてみます。
ご親切にありがとうございます。
877Socket774:2006/03/11(土) 01:19:42 ID:bwgPYizX
          ./      \
          .| ^   ^  | 
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|
           ! ! -=ニ=- ノ
      , .-‐- くJ\`ニニ´/ゝ-rr- 、
_____________∧__________
先生!
Yonahにwktkしてるんですが、Vistaの到来という将
来性見た時、期待できますかね?64bitじゃないのが気が
かりで・・・
878業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/11(土) 01:22:25 ID:ay3kdiqR
 |  | ∧
 |_|Д゚) Vistaも当初は32bit版が主流だろうからいいとしても。
 |文|⊂)   PenM並にマザーで苦労しそうな予感・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
879855:2006/03/11(土) 01:24:08 ID:V4yIDpEx
>>856-859
先生方ご指南ありがとうございます。
>>856
なるほど Semp3100ならCool'n'QuietもありますしL2が256KBで3400より
3100の方が価格も安くよさそうです。
64のveniceコアだとソケ939だけなんですね でも相当魅力的ですね。
今のところSemp3100で考えようかとおもいます。

>>857
おぉ!流石に上のはヤヴァイっすけど 中の人自体はいいっすねw
ベア選ぶ時の参考にさして頂きやす。
>>858
確かに・・・拡張性、騒音、使い回しが利かないのは
大変ですよね。 それでもどうしてもあのCubeの大きさが気に入ってて
今回Cubeにしようと思ってます。
(当たり前ですが)気に入らないことが無いよう慎重に調べて検討します!

>>859
M-ATXケースの方も中々面白そうですね。M-atxは思いつきませんでした
今後一緒に検討しようかと思います。
880Socket774:2006/03/11(土) 01:24:56 ID:JdW9fJZD
>>877
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
まだ出てきていない物を論ずるのはどうかと。
881Socket774:2006/03/11(土) 03:11:32 ID:Cb5bB982
>>877
    ∩     当面は32bitで問題ないでしょう。
    | |     >>878氏も仰ってますが、Vistaは32bit版も出るようですし。
    ハ     
   /  ヽ   何より省エネなパソコンなら、スペック的に周回遅れになろうとも
  / (,,゚Д゚)   何かと使い道があるはず。
  |⊂) 浣 |)  
  |   腸 |  私の場合は今使ってるPen-Mで十分なので
  ゙:、..,_,,..イ   後はコンロがメロンまで待つ予定ですがね。
    U ヽ)   
882Socket774:2006/03/11(土) 06:24:42 ID:xYdAdRoW
 |  | ∧
 |_|Д゚)  安定するのに、どうせ2年くらいかかるだろうし。
 |文|⊂) あせってVistaを買うこともないかと。
 | ̄|∧|   
883Socket774:2006/03/11(土) 08:41:47 ID:bwgPYizX
          ./      \
          .| ^   ^  | 
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|
           ! ! -=ニ=- ノ
      , .-‐- くJ\`ニニ´/ゝ-rr- 、
_____________∧__________
先生方、回答どうもです。
とりあえず引き続きYonahにwktkしてますね。
884AA略:2006/03/11(土) 11:03:52 ID:zHDMpUQw
>>883
それは「私をあまり怒らせないほうがいい」というAAなのだが
885Socket774:2006/03/11(土) 12:59:39 ID:lTiPsfkw
5年以上前に買った、安物ケースについている電源を交換しようと
考えているのですが、
ATX2.03で300Wというくらいしかわかりません。

今売っているATX電源ならどれでも交換可能なものでしょうか?
それとも何か気をつけることがあるのでしょうか。
886Socket774:2006/03/11(土) 13:25:21 ID:p8y/YxK0
∧∧
(,,゚Д゚)>885
(つ つ
___∧_____

電源を替える目的は何なのかな?まあ、最近のマシンでは300Wでは不足するのも当然ですので、交換は既定方針とします。
最近のほとんどのマザーボードは24ピンの電源端子を必要としますし、HDDもシリアルATAとなって、専用の電源端子が必要なことが多いです。
いずれにしても、マシンの構成が分からないと的確なアドバイスができないとおもいますよ。
887Socket774:2006/03/11(土) 13:39:27 ID:ca3zynRm
>>886
すいません構成書きますので教えてください。

ファン音がやばくなってきたように思えるので、交換を検討しはじめました。
Pen3-1G、HDD(幕ATA66 80GB 5400rpm)×2、CD-ROM×1、グラボはRAGE-M-8M、
VIAの安物IEEE1394、LANカード位のしょぼ構成です。

メインは別にあるので、構成を変える気もありませんし、
パワーアップを考えるときは丸ごと新規でそろえるつもりなので、
発展性も期待しないです。
888886:2006/03/11(土) 13:55:26 ID:p8y/YxK0
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >887
 (つ つ

それならSerial ATA 端子も24ピンも要らなさそうですね。出力も300あれば十分でしょう。あとはマザーボード上に田コネクタがあれば、その端子だけあれば良さそうです。
ひとつ注意点としては、20ピン端子を使っている昔のマザーの中には、24ピン端子の電源端子だと、周りのパーツとぶつかって使用不能のことがあります。
電源側で24ピンを20+4に分けられるようになっていればいいのですが。マザーのレイアウトを見て、電源端子周りがごちゃごちゃしていれば要注意です。
わたしはECS KV2-Liteで実際に経験しました。
秋葉原に行ける人なら、中古屋やジャンク箱あさりでいいかもしれませんね。
889Socket774:2006/03/11(土) 14:15:17 ID:xfAeZyjR
Pentium3のマザーに田コネはないと思うんだが。
それと、その時期のマザーだと5Vの強い電源が必要だと思う。
今の電源は12Vに強い電源ばかりなので容量大き目の電源を用意したほうがいいと思いますよ。
それと-5Vがないと動かないマザーもあったりしますんでその辺をよく確かめて買ったほうがいいです。
#最近のはなくても動くので省略する電源が多い

うちの鱈セレマシンは
http://www.scythe.co.jp/images/kamariki/KMRK-380B-Label.jpg
これで動かしてます。
-5V 0.8A ってありますでしょ?

24ピンの件ですが、ウチの電源は20+4ピンなのですが、
http://www.scythe.co.jp/images/kamariki/kmrk-revb-2.jpg
この20ピンと4ピンをくっつける部分の出っ張りがしっかりマザーのコンデンサに干渉しやがるので
削りましたw
890Socket774:2006/03/11(土) 15:20:24 ID:WXuEOUmM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! アドバイスを
時代遅れと言われるかもしれませんが,Win98機を作る必要に迫られています。
どのママン+CPUがお勧めでしょうか?
最近はWin9xのドライバが無いママンも多いと聞きます。

現在はGIGAByte GA-7VTXH(VIA KT266A)にDDR 512MBメモリとAthlon XP 2400+(馬)
で,これで何の不満もありませんが,寄る年波には勝てず老朽化が始まってます。
速度より安定性重視でよろしくお願いします。
891業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/11(土) 15:32:46 ID:9y/3w2lt
 |  | ∧
 |_|Д゚) K8M800ママンあたりなら大概9x用ドライバあるでよ。
 |文|⊂)   枯れてて安定性は高いしSempと組み合わせれば安いし早い
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
892Socket774:2006/03/11(土) 16:29:05 ID:pae80q1+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ルータとHUBって具体的にどう違うのでしょうか?
現在我が家はヤフー無線パックを契約しておりますが、私は仕事上、無線は便利が悪いので有線で接続しています
このたび息子がネットゲームがやって見たいと言っており、自分のPCにも有線で繋げたいと言っています
今現在PCは家に4台あり、私以外は皆無線です。
正直ネットゲームはやらせたくは無いのですが、一応交換条件のようなものを出しておきました。
そこで調べたのですが、この二つの違いがイマイチ分かりません
ヤ    
フ        __PC
モーーー分岐<
デ         ̄ ̄PC


こんな感じが理想なんですけど、どちらを繋げばいいでしょうか?
モデムに有線二つさせれば何の問題も無かったのですけどねぇ・・・・
893Socket774:2006/03/11(土) 16:33:35 ID:YfKqDrZr
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ?Д?)< AA無しは、いかんぞ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
894Socket774:2006/03/11(土) 16:52:49 ID:xYdAdRoW
 |  | ∧
 |_|Д゚) 
 |文|⊂)
 | ̄|∧|   

ちとスレ違いな気もするけど、
Hubとはネットワークの分配器。ルータはその名の通りパケットのルーティングを
する。細かい話をしても多分分からないと思うので割愛する。

Yahooの有線ってのが、どういう契約なのか分からないが、グローバルIPが
2つ以上割り振られるのであれば、Hubでかまわない。1個ならルータをかまして
プライベートIPを割り振るといい。詳しくはIPマスカレード、NAT等をググって
みて。最近はルータも安いんで、セキュリティ面から言って、ルータを買うことを
薦める。
895業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/11(土) 17:12:14 ID:9y/3w2lt
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>892 YBBの無線LANパック解約して、無線ルータ導入が一番安上がりっぽい。
 |文|⊂)   ルータが無いと二台同時には繋げないよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
896Socket774:2006/03/11(土) 17:18:16 ID:tV0/sBmc
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
YBBの無線LANパックってルータ機能つきのモデムじゃなかったっけ?
ネトゲ程度なら無線LANのままでも十分だとは思うんだけど・・・
897業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/11(土) 17:22:52 ID:9y/3w2lt
 |  | ∧
 |_|Д゚) LANポート4つ付いてるのはルータ機能付きっぽいけど。
 |文|⊂)   LANポート1個の無線対応モデムは有線一台直接繋がって、無線は内蔵ルータで複数繋がる不思議仕様
 | ̄|∧|    ていうかハードウェア板の話題だね、これ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
898887:2006/03/11(土) 17:39:46 ID:H08nmnB/
>>888>>889

どもです。
MBにつなげるコネクタが昔とすこし変わってるんですね。
自分のは20ピンであることと、増えた4ピン側には
コンデンサがあるようなので邪魔にならないもの、
また今の電源は
+5V 30A、+3.3v14A、+12v 12A、-5v 0.5A、-12V 0.8A
らしいので、これを下回らないものを探してみます。

金はかけたくないけど、さすがに電源なので中古やジャンクは
避けておきます。

ありがとうございました。
899Socket774:2006/03/11(土) 17:50:07 ID:YfKqDrZr
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ?Д?)< AA無し二回目はころぬ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
900Socket774:2006/03/11(土) 18:35:49 ID:o528ub/U
∧ ∧
( ゚Д゚) >>892
(つ つ
___∧__________
ちょっとくらい板はずれな話題でも知ってたら答えてしまうのがここの特徴かも

ルータってのは、極端に言えばLAN2つ挿した超小型PCなのよ
それを基板上でHUBと合体させたものがブロードバンドルータと思ってくれ
http://www.wildlab.com/LAMB/pages/product/hardware-basic.htm
なので、適当にHUBを買い足してyahooのに挿して分岐すればOK
901892:2006/03/11(土) 22:55:04 ID:pae80q1+
スレ違いな質問にも拘らずアドアイスありがとうございます
調べてみたところ、
NAT/IPマスカレード機能により、ご家庭内のパソコンやPDAなど複数の端末から同時に無線でインターネットアクセスが可能になります(最大126台まで)。
静的IPマスカレードも搭載しているので、ネットワークゲームやストリーミングにも対応できます(最大8台まで設定可能)
だそうです。
しかしこれは、どうも無線のみの話のようで、有線の場合は違うみたいです
安いルーター買ってみて試してみます
候補はNR-BBRL。価格COM調べで2位でした
安い3000円以下ですし、ヤフーとの相性もいいように書いていました。
これにしてみようかと思います
     ∧_∧
     (,,^д^)<少し落ち着きましたよ〜
     ( つ日O
     と__)_)
しかしまた息子は・・・ポート解放できないと困るからと・・・・
もう知らないよ。ってか息子にさせようと思います
902Socket774:2006/03/11(土) 23:01:10 ID:xYdAdRoW
>>901
 |  | ∧
 |_|Д゚) 間違っても、全てのポートを開放とかやらかしちゃダメですよ。
 |文|⊂) 成功をお祈り致します。
 | ̄|∧|   
903Socket774:2006/03/11(土) 23:04:44 ID:BNee7KNZ
>>901
>息子は・・・ポート解放できないと困るからと・・・・
 |  | ∧
 |_|Д゚) 
 |文|⊂)  winny用のポート開放だったりしませんかね
 | ̄|∧|   
904892:2006/03/11(土) 23:31:21 ID:pae80q1+
winnyって最近話題のですよね。なんか色々情報が流出される奴
またまた調べたんですが、ヤフー無線パックでついてくるモデム→ルータで有線接続すると、ポート開放されないそうです。詳しくは分かりませんが
もう息子には諦めさせます。それがためでしょうね
905業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/11(土) 23:49:41 ID:ay3kdiqR
 |  | ∧
 |_|Д゚) 無線LANパックが割高だから無線ルータ薦めたんだけどね・・・。あの不思議仕様も気持ち悪いし
 |文|⊂)   ポート開放はUPnPを有効にして勝手にしるという方向で
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
906Socket774:2006/03/11(土) 23:54:52 ID:3jlpqtTD
ポートの開放を親にさせようなんて
将来が怖い息子…
907Socket774:2006/03/12(日) 00:38:26 ID:/SGqWOXJ
( ゜ω゜)<ポート開放自分でできなくてどうnyつこうんだって話ですよね
908Socket774:2006/03/12(日) 00:56:39 ID:KhLDcWo9
もしも、それが目的なら
犯罪行為を親に頼んでるわけだろ。
909Socket774:2006/03/12(日) 00:58:50 ID:gf+xChJn
>>906-907
 |  | ∧
 |_|Д゚) 
 |文|⊂)  子にルータの管理権限を与える親のほうが
 | ̄|∧|  .問題あるように思いますが
910Socket774:2006/03/12(日) 01:13:07 ID:PrfJDc/Q
大体機械音痴な親が中学生のガキに設定させたりしているだろ
911Socket774:2006/03/12(日) 01:56:00 ID:tw+1o0J8
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   AAも貼らずに文字レスとな!!
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´ ``ー
912Socket774:2006/03/12(日) 07:41:00 ID:1ixgqZ/A
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>897
そんな不思議仕様が・・・


>>892
NR-BBRLって有線ルータぽいけどそれ使うんならYBBの無線LANパックのほう解約して、安めの無線ルータ買ったほうがいいと思うんだけど・・・

というかネトゲくらいなら無線LANでも速度的に十分だし、ルータ側でポートフォワーディングしなきゃならないのなんてそうそうないと思うんだが・・・鯖立てるなら別だけど
というか今のYBBモデムでも無線側なら
>静的IPマスカレードも搭載しているので
ってあるからポートフォワーディング出来るから問題ないんじゃ?

無線じゃダメでポート開放できないと困るっていうのを聞くとどうもねこう聞こえるのよ
「無線じゃ(有線に比べて)遅いし、ポート開放できないとダメ(ポート0じゃヤダヤダ)」

聞くところによると最近は小学生とかの会話でもnyの話が出てくるとか・・・
息子さん中高生あたりじゃないかと思うんですが、もし目的がwinnyとかだったりした場合最悪一生棒に振ることもないとは言えないですからきっちり話しあったほうがいいと思いますよ。

もしくはルータ類は目の届くところに置いて、明らかに寝ている時間とかにやたらと通信していないかとか、時間帯でポート閉じるとか(めんどいけど
913Socket774:2006/03/12(日) 19:28:22 ID:kB70TmE8
 |  | ∧
 |_|Д゚) こんな会話が想像される
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|  
@おいジジイ。ルーターは俺が管理するから
Aどうせnyだろ。P2Pやりたきゃ自分の金でやれ
Bうう・・・なんでしってるんよお
Cいいか。ポート関連が理解できるまでは、エロゲは父ちゃんが買ってやる
D解った。じゃP2Pは止めとくよお。でも子鯖の住人になるお
Eよくわからんが・・・nyはだめだぞ

数ヵ月後ISPから強制解約通知がきましたとさ
914Socket774:2006/03/14(火) 00:03:46 ID:s6B/SLwt
915Socket774:2006/03/14(火) 10:45:15 ID:H/5KjIYT
916Socket774:2006/03/14(火) 10:51:11 ID:+kh1EkTX
こんにちは、私は久しく自作から遠ざかっていて
皆様にお力を請いたいと思います。

http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/OptiplexGX270.pdf
このパソコン(3タイプのうち最もスリムなやつ、ロープロファイル)に
装着可能であって、
ヂュアルディスプレイをサポートしているグラフィックボードで、
お勧めのがございましたら、ご紹介賜りたく、
お願い申し上げます。
917916:2006/03/14(火) 10:55:14 ID:+kh1EkTX
用途は、Word文書、AutoCAD、ソフト開発です。
ファンレスを希望します。
918Socket774:2006/03/14(火) 11:04:20 ID:M2GpZmiF
919916:2006/03/14(火) 11:07:05 ID:+kh1EkTX
>>918
逝ってきます
920Socket774:2006/03/14(火) 11:07:20 ID:M2GpZmiF
おっと、DELLじゃねーか。
DELLに聞けよ。
921Socket774:2006/03/14(火) 11:07:34 ID:YcQIHbLb
           _, ._     >>916
        ⊂( ゚ Д゚)つ-、 「自作は久しぶりなので」なんて「初心者なので」と
      ///   /_/:::::/  同じでなんの免罪符にもならないよ。
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|  って言うかAA使ってないしそもそも自作PCじゃないし。
  /______/ | |
  | |-----------| |
922Socket774:2006/03/14(火) 11:14:44 ID:YcQIHbLb
           _, ._     >>918
        ⊂( ゚ Д゚)つ-、 質問するほうもそうだけど、回答するほうも
      ///   /_/:::::/  もうちょっと頭使ってください。
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  あとAAも使ってください。
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|  
  /______/ | |  なんか真性っぽいし見積もりスレもいい迷惑ですな。
  | |-----------| |
923Socket774:2006/03/14(火) 12:39:27 ID:8IXTsAtP
924Socket774:2006/03/14(火) 19:53:06 ID:1S/6D57Z
え?
925Socket774:2006/03/14(火) 20:16:00 ID:8IXTsAtP
おw
926Socket774:2006/03/14(火) 21:56:57 ID:mSyKzWdw
かりゅうたろう
__ _________________
   V
   ∧ ∧  。 o ○
  ( -Д-)
  ⊂   つ
927Socket774:2006/03/15(水) 18:38:05 ID:MOiyszZK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコ先生、ギコ先生、聞いてくださいギコ先生
自作してよ〜し、完成だ〜と思ったら奇病が
ディスプレイの画面端でマウスはカーソルがとまるのが普通ですが、何故か右側だけ止まりません。
目測、画面外20センチくらい進みます。
何が原因でしょうか?
構成晒そう思いましたが、ディスプレイは中古で買ったメーカーPCのあまりっぽいものです
NECの奴で17インチ。DVI端子です
928Socket774:2006/03/15(水) 18:47:51 ID:tTJyfUJZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) 解像度がディスプレイの限界を超えてたりしないか?
 |文|⊂)   液晶だったら17インチなら1280*1024が最高である事が多いぞ
 | ̄|∧|  
929Socket774:2006/03/15(水) 19:00:47 ID:HE2C9gbR
デュアルディスプレイ設定になってないかい
930 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/03/15(水) 19:01:22 ID:HE2C9gbR
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ

931Socket774:2006/03/15(水) 19:06:21 ID:VfCywciM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 質問です!
___∧__________
sempron2600+、メモリ512M、ドライブDVR-L42FB、
マザーGA-K8N51GMFなのですが、4G焼くのに1時間かかります。
メモリを1G程度にすれば40分程度に減らすことはできるのでしょうか?
CPUや、ドライブを換えることも考えたのですが…メモリのほうが他にも使えるので…
お願いします。
932Socket774:2006/03/15(水) 19:11:57 ID:fOG5/Hur
>>931
∧ ∧
( ゚Д゚)
___∧__________
焼くというのはまず何を焼くのかを伝えてくれ。
おそらくDVDなんだろうが、倍速も伝えてくれ。
倍速によって時間は違ってくる。
だが、俺のPC(Duron900Mhz、メモリ384M)は
DVD-R4倍速で4GBで30分程度しかしなかったはずだが。
933Socket774:2006/03/15(水) 19:21:23 ID:VfCywciM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>932先生
___∧__________
法律ではグレーらしいですが、持ってる古いビデオやDVDをバックアップしています。
メディアはDVD−Rで、sonic record nowを使っています。設定ではmax(おそらく
メディアの対応速度まで?)です。メディアが4倍速までです。たぶん4倍速で焼けてます。
一応4倍速で設定して焼いてみましたが、結果は同じでした。
934Socket774:2006/03/15(水) 19:57:04 ID:fOG5/Hur
>>933
∧ ∧
(;゚Д゚)
___∧__________
スマン、俺が焼いてる時は時間掛けるのが面倒だから
イメージファイルを作成しない設定で焼いてた。だから
時間が短かったんだ。申し訳ない。
そのような設定はおそらくあるだろうから、
それでもう一回やってみることを薦めてみる。
935Socket774:2006/03/15(水) 21:04:52 ID:7T6bXpE5
(( ))        べりファイ・コンペア・イメージ作成なしの、
|  |        焼きのみで1時間かかるのは等速(x1)でしか焼けてない。
( ゚д゚)ドカーン    ドライブがPIOモードになってるんじゃないか?
936Socket774:2006/03/16(木) 02:51:33 ID:Fn93IDan
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
>927
慌てず画面のプロパティを確認して解像度下げてみれ。

>931
書き込み速度は書き込むドライブに依存してる。書き込むメディアとは関係ない。
よって「ドライブ書き込み速度」と「ドライブ設定」と「書き込みソフトの設定」を確認の事。

>872
ドン亀レスだがフラットケーブルを縦に裂いたようなタイプのスマートケーブルもある。
このタイプだとエラーが出にくい。そのためか長い(50+30センチとか)ケーブルがある。
937あげます、ごめん。:2006/03/16(木) 11:18:09 ID:t0jOqSmE
マジ厨みたいなんだけど、多くの人の意見を聞きたいのであげますね。
申しわけない。
購入を検討しててマジ悩んでるので協力してください。お願いします。

【CPU】      Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
【CPUクーラー】   Silent Square
【メモリ】      IMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3 *2or4
【ビデオチップ】    WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO (PCIExp 256MB)
【*サウンドカード*】 SBAGYV (Sound Blaster Audigy Value)
【アルミケース】    Cool Builders CB101
【電源】       音無しぃ SP OEC-SP-500W14F
【マウス】       G5レーザーマウス
【キーボード】    Elysium ELPK106BK
【DVDドライブ】   DVR-110D
【HDD】       HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
【液晶】       ProLite E431S-B3
【スピーカー】     GX-20AX
【ヘッドホン】 K26P

という構成なんですが、MB゙真剣に考えてもわかんなかったです・・・
Athと7800GTXに合わせた構成なんですが、MBはAMDの推奨を見てもPCIがどれだけついてるかとか、
無力すぎてわからなかったですし、本気で悩んでここに来ました。
あと、サウンドカードとビデオチップが同じPCIを使っているので、
これはもしかしたら一緒につけられないのでは?
と思い、*マークをつけました。
こんな事であげるのは申し訳ないのですが、叩かれるの承知なので協力をお願いします。
よろしくです。
938Socket774:2006/03/16(木) 11:21:43 ID:i2vL8O6u
 |  | ∧  >>937
 |_|Д゚) 
 |文|⊂)  >>1を読んで質問し直せ
 | ̄|∧|   そうでないと内容以前の問題で叩かれます

939Socket774:2006/03/16(木) 11:24:35 ID:cRV9CawI
>>937
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐         lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト | 死んだら? とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l         lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l_________l|   \    ソ
940Socket774:2006/03/16(木) 11:38:30 ID:t0jOqSmE
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
死ぬほど読みました。
これでよろしいでしょうか?
あと、今自分で
Athlon64 X2 お勧めマザーボードスレ Part2
を読んで、
K8N Diamond Plus じゃないかなぁと思いました。
でもけっこう高いと思い、やっぱこんなもんかなとも思うのですが、
どうでしょうか?
941Socket774:2006/03/16(木) 11:43:47 ID:i2vL8O6u
>>940
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐         lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト | あんた誰? とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l         lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l_________l|   \    ソ
942Socket774:2006/03/16(木) 11:45:10 ID:t0jOqSmE
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
間違えてあげてしまった・・・orz
943Socket774:2006/03/16(木) 12:01:21 ID:cRV9CawI
>>941
     /V\   用途も予算も分からんので答えようがありません。
    /◎;;;,;,,,,ヽ   見積もりスレ向きの質問だと思いますが
 _ ム::::(;;゚Д゚)::|  そこでも同じことを言われるでしょう。
 ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)  あと、
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ    >あと、サウンドカードとビデオチップが同じPCIを使っているので
   ` ー U'"U'     >これはもしかしたら一緒につけられないのでは?
             こんな知識で自作をするのは止めといたほうがいいです。
             自分が無力だと自覚してるのなら尚更。
             まずはBTOあたりから始めてください。
             BTOってなんですか?って質問はナシですよ。
944Socket774:2006/03/16(木) 12:30:23 ID:t0jOqSmE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
はい、かしこまりました。
BTOは調べて注文を受けて・・・という事ですね。
PCI-ExpressもPCIとは互換してないのでサウンドカードもおk。
ということになりますね。
なので、ビデオチップもサウンドカードも付けられる、と。
そういうことでFAでしょうか。
用途はゲーム、そして予算は25万ほどとなっております。
調べればたいしたこと無い・・・なんか無知があふぉに感じてきた・・・
945Socket774:2006/03/16(木) 13:29:48 ID:utfhaXC6
 |  | ∧  >>944 色々学んだね
 |_|Д゚) 本スレのプライオリティはAA
 |文|⊂)  金持ち春厨は嫌われやすい
 | ̄|∧|  老婆心ながら一点

貴方の選択している電源は中の下
その構成の場合、実売20,000円前後の物を
お勧めします。電気大食いマシンの場合、電源に
余裕無いと問題の切り分けがマンドクセ
946Socket774:2006/03/16(木) 13:50:01 ID:werxPLUW
|  |
|  |∧_,,∧
|_|´・ω・`) え〜と・・・どうぞ・・・
|茶|o旦 o       
| ̄|―u'
""""""""""
電源に関しては700W以上のものを用意したほうがよさそうですね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/tawada71.htm
↑電源の予算うpもあって、ビデオチップ落としてもいいんじゃないかとか。
あとMBに関してはもっとじっくり調べてからやってみます。
かなりこのスレに磨かれました。
ありがとうございますた。
何かわからなくなったら「自作PC」でググってみます。
ではまた・・・完成したら知らせにきまする。
947Socket774:2006/03/16(木) 16:28:02 ID:wEhXd7aQ
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先日我がモニターさんがお亡くなりになられました。
そこで新しいのを買おうと考えたのですが、以下のことが気になりギコ先生のお力をと思い書きます
それは、PCモニター兼PS2用モニターが出来るディスプレイはあるのか?っと言うことです
もし出来るのならばPS2を買おうかなぁと考えています
どうでしょうか?
948Socket774:2006/03/16(木) 16:44:44 ID:cRV9CawI
つ[アップスキャンコンバータ]
949Socket774:2006/03/16(木) 17:25:31 ID:wEhXd7aQ
>>948
おぉ、こんなものがあったなんて
ありがとうございますorz
950Socket774:2006/03/16(木) 17:40:13 ID:C81rhyVF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 質問です!
___∧__________
別のスレで質問したときに回答をもらったのですが
そちらの方法で解決できなかったので、
こちらのスレの方で思い当たる方がいらっしゃったらお願いします。
ネットを検索しましたが、知識が乏しくお手上げ状態です

マザーボード ペン3 ASUS P3V4X JumperFree PC133 AGP/4X
HDD DTLA-305020 (20G U100 5400) (NEC)
OS win2000
の組み合わせで、使用していたのですがHDDが壊れてしまったので
MAXTOR MX6L080P0 80GB(新品)を購入してきて
付け替えました。

約1ヶ月、問題なく動いてはいるのですが
スピードが以前の20GBを付けていたときの半分以下に落ちています。
(DVDなどを焼くと倍以上の時間がかかるようになりました)
何が原因なのかよくわかりません。

IDEケーブルは133対応のものに変えました。
HDD以外、全く弄っていませんし、HDDもスキャンしても何のエラーも出てません。
どういう原因が考えられるのでしょうか。
最近のHDDで上手く動かないなら、昔のHDDを中古で買うことも考えたのですが
もう一度買い換えるとしたら、何に注意をすればいいんでしょう。
どうぞアドバイスお願いします。
951Socket774:2006/03/16(木) 17:44:35 ID:utfhaXC6
 |  | ∧  >>950
 |_|Д゚)   PIO病
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|  食事にて失礼
952Socket774:2006/03/16(木) 18:46:25 ID:NefDUSd0
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PCI-Eに乗り換えようと思ってるんですが最近の事情がサッパリわかりません!
ギコ先生オススメのマザーボードってありますか?
3Dゲーマーです。7900GT載せるつもりです。
953Socket774:2006/03/16(木) 19:05:50 ID:utfhaXC6
 |  | ∧  >>952 ゲフッ・・・失礼
 |_|Д゚) 
 |文|⊂)  貴方のスキルがさっぱりわかりません。
 | ̄|∧|  今使用中のマシン&対象ゲーム位は書きましょう
954Socket774:2006/03/16(木) 19:22:40 ID:NefDUSd0
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
はい!現在使用中のマシンをお応えします!
【OS】 Windows XP Pro
【CPU】 P4 3.2GHz Socket478
【Mem】PC3200 512x2
【M/B】Asus P4P 800E-DELUXE
【VGA】GF5900XT
【S/B】Sound Blaster Audigy 2 ZS
【HDD】Hitachi 200GB
【CDR】Pioneer のなにか。
【FDD】最初からついてた!
【ケース】フェイスのINSPIREの何か。ハイタワー型。
【電源】それについていた何か。
【Mouse】Logicool G5  
【Keyboard】Logicool G-15
【モニタ】Sonyのなにか。

このうち【CPU】【Mem】【M/B】【VGA】を入れ替えようと思っています!
プレイするゲームはBF2やAoE3、シムシティ4などです!
955Socket774:2006/03/16(木) 19:55:08 ID:qCxeX690
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________

で、予算は幾らだ。使いたいCPUは?
失礼な話になるが、出してくる情報が全く的を得ていない。更にちょっとスレ違い気味。
この調子では自作後に色々と設定したり調節したり出来そうも無いな
言う事で、ASUSやMSIの2万以上する様な板にしておけばまあ良いんじゃないか。
後、7900GTはFX5900よりもかなり電気を喰う。
電源を買い換えないで大丈夫か? 更にモニタはアナログだったりしないか?

正直最初から通販で新しく買い換えた方が君には良さそうだと思うがどうだろうか
956Socket774:2006/03/16(木) 20:07:11 ID:NefDUSd0
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
予算は15万円くらいです!
上の奴は2年くらい前に自分でパーツを選んで組み立てたものです。

2年ほど自作から離れていたら業界が一変していて
なんだか浦島太郎状態です。
DDR800とかサッパリです。
帰りに久しぶりに月刊アスキーを買って帰ってまた勉強します。
お付き合いありがとうございました!
957Socket774:2006/03/16(木) 20:13:07 ID:Fn93IDan
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
>946
700ワットも必要かどうかは若干疑問。まともな電源なら500もあれば困らなくない?

>952
VGA変えるためにはマザーも、するとCPUやメモリも…結局ほとんど新造になると思う。
ならばいっそ別マシン組む方向で見たほうがいいのでは。

それが嫌なら、確かアスロックからPCI-EとAGV両方挿せる変態マザー(ぉ)が出てたから、それにしたらメモリは換えずにおk。
958Socket774:2006/03/16(木) 20:15:49 ID:YLQNqwJ8
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
6万で以下の構成のPCを組んだのだが
CPU:Ath64 2800+ (Sok754)
メモリ:アイオーDDR400 512MBx2 リテール
グラボ:GF6800 (AGP8x)
HD:日立製80GB SATA 7200rpm
OD:Pioneer製 型番忘れた 5000円くらいの子

なんだが、ケースの温度計が40度を指している。
今でも稀にブルーデスでネトゲ中に落とされるんだが(BF2など)熱落ちなんでしょうか?

あと、夏場でも大丈夫でしょうか・・・
959Socket774:2006/03/16(木) 20:30:34 ID:C81rhyVF
>>951
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____
デバイスがPIOになっていましたので、それなのかも!
対策の勉強をしてみます。
レスありがとうございます。
960Socket774:2006/03/16(木) 20:36:10 ID:Fn93IDan
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>958
 (つ つ
___∧_____
ケース内40度っつうのは今の季節にしては高めだが結局はCPUやチップセットの温度が分からん事には何とも。
SPEEDFANでも入れてしばらくπ揉みして様子見て見れ。πで落ちなかったらVGAにも負荷かける3Dベンチ系かけてみる。
961Socket774:2006/03/16(木) 21:33:58 ID:YLQNqwJ8
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>960
 (つ つ
___∧_____
thx
ストーブつけて室温20度の状態で40〜50度、無しだと30度ぐらい。
パイ焼きしながら3DMark05動かしてみる
962Socket774:2006/03/16(木) 22:30:35 ID:dXF7JDDa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>934-936先生!遅れてすみません。
___∧__________
>>933です。
デバイスマネージャ→IDE〜→プライマリ→プロパティで
見たらPIOモードになってたみたいなのでDMAに直しておきました。
試しに焼いてみようと思ったら、昨日まで使えていたディスクに
書き込めなくなってしまいました。5枚くらい試してもブランクディスクを
入れてくださいと言われるだけです。 空のディスクなのに…
お願いします。
ちなみに、メディアはDVD-R PRINCO製です。安いのはだめなのでしょうか…
963Socket774:2006/03/16(木) 22:44:15 ID:DmQQD0j2
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>962
 (つ つ
___∧_____
やっぱメディアは和製にしたほうがいいよ。
964Socket774:2006/03/16(木) 23:17:23 ID:dXF7JDDa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>963
___∧__________
これからおとなしく太陽誘電や、ヤマダのメディア(中身は三菱)を使います。
「安物買いの銭失い」って本当だったんですね。これも勉強料でしょうか…
ありがとうございました!
965Socket774:2006/03/16(木) 23:28:04 ID:Fn93IDan
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>964
 (つ つ
___∧_____
マテ
特定アジア産であっても、「これまでは認識してたのに全く認識しなくなった」というのならそれはメディアのせいじゃない。
もしかしたらだが、焼きソフトがドライブを知らないんじゃないか?
焼きソフト側がドライブに対応していないと変な速度制限がかかったりするぞ。

といってもsonic record now はDVR-L42FBにバンドルされてたんだろうから、
とりあえずアップデータ出てるかどうか見たり、ドライブや焼きソフトの設定いじったり
同じようなトラブルが無いか検索したりとか、無料で試せる事は多いぞ。
966Socket774:2006/03/16(木) 23:51:24 ID:DmQQD0j2
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>964
 (つ つ
___∧_____
あれ、山田で売ってる三菱のって台湾産じゃなかったっけ?
まぁいいや。日本の会社でも外国製とかって結構多いから、
ともかく原産国:日本って書いてあるの選べば間違えはないよ
。太陽誘電といいね。
967Socket774:2006/03/17(金) 21:52:41 ID:aEDVf7ut
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PC起動中に電源が頻繁に落ちるようになったので
ケースを開けてみたところ埃が大量にたまっていたので
パーツをすべてママンから取り外し
OA用のハケとエアーダスターを使って埃を一掃しました。
再度組んでみたところ、PCが起動しなくなりました。
メモリテストの画面すら出ません。
メモリは二枚あるので一枚ずつ試してみましたが結果は同じです。
やはりママンは死にましたか?
968Socket774:2006/03/17(金) 22:55:12 ID:OQL012Bf
>>967
OA用のハケって、静電気をためてくっつけるやつ・・・?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
969Socket774:2006/03/17(金) 23:02:32 ID:wf422Sf0
∧ ∧
( ゚Д゚)>>967
(つ つ
___∧__________
OA用のハケが何かで答えが出そうな予感
静電気で埃を吸い寄せる奴ならたぶんパーツ即死
抜き差しで接触不良とかいう可能性も有るが…
970Socket774:2006/03/17(金) 23:05:21 ID:aEDVf7ut
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>967
___∧__________
普通に掃きとるタイプだと思います。
静電気のやヤバイのですか?
971Socket774:2006/03/17(金) 23:14:27 ID:aEDVf7ut
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ガクブルしながらハケのパッケージ見ましたが
特に静電気とかは書いてませんでした。
書いてないだけで、発生してるのかもしれませんがorz
972Socket774:2006/03/17(金) 23:17:42 ID:4+GmLs7E
(;.´.゚;ё;゚) <>>970静電気タイプだったら、静電気で一瞬電流がパーツに
        流れてしまって、壊れることもある。壊れるのは稀らしいけど、
        中身いじる時はなにか金属に触れておいたりしたほうがいいよ
        静電気ハケはとにかくやばいので直ちに使用をPC以外にせよ
973967:2006/03/17(金) 23:24:10 ID:aEDVf7ut
  ∧_∧∩
  (; ´∀`)/
___∧__________
つまり、もしこのハケが静電気発生タイプだった場合
パーツ全村の可能性もあるということですね・・・・・・
974Socket774:2006/03/17(金) 23:34:14 ID:RkXdIoO/
>>973
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

残念ならがら、その通りだ。PC内部を掃除するときは、掃除機か、エアダスターという
ガススプレー式の奴を使おうな。
975967:2006/03/17(金) 23:42:52 ID:aEDVf7ut
>>974
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

了解です。
いま他のPCつかって出来る限り確認してみたところ
生きてるパーツもあったので、全村は免れました。

問題はアスロンXPですが、対応マザーが無い。
もうあきらめてCPUごと買いなおしたほうがいいかな。
976Socket774:2006/03/17(金) 23:49:13 ID:RkXdIoO/
∧ ∧
( ゚Д゚)>>975
(つ つ

AthlonXPマザーだったら、6000円〜入手可能だよ。俺この間買ったし。
ちなみに買ったのはASUSのA7N8X-XE。なんの面白みも無いマザーだけど、
普通に動いている。
977967:2006/03/17(金) 23:53:44 ID:aEDVf7ut
>>976
CPUも死んでたら鬱。しかしお金が無いのでそうしようかな。

日本橋でAthlonXPマザー売ってる店ご存知でしたら教えてください。
録画PCなので早急に復旧したいです。できればA7N8X系できぼん。
978Socket774:2006/03/17(金) 23:57:52 ID:RkXdIoO/
>>977
 |  | ∧
 |_|Д゚) 関東在住なので日本橋は分からない。
 |文|⊂) けど祖父で売ってるの見たし、ドスパラでも
 | ̄|∧| MSIのSocketAマザー売ってるの見たよ。
979Socket774:2006/03/18(土) 00:06:03 ID:zqjrrVt2
∧ ∧
( ゚Д゚)>>977
(つ つ
___∧__________
中古でもいいならソフマザウルス2階
ツクモも移転してから広くなったからあるかもね
980967:2006/03/18(土) 00:33:22 ID:hEvEYhGT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
みんなトンクス。
明日見に行ってきます。

981Socket774:2006/03/18(土) 00:57:27 ID:EOfX9Cf3
>>980
ショップの手が空いてそうな時間にCPUとママンを持ちこみ、
事情を話して生きてるかどうか試してもらえばいいと思う。
「その店で死んでるパーツの代替品を買うつもり」って言えば、
やってもらえると思うよ。ってか、やってくれない店なら今後の
付き合いを考えなおすな・・・
\______ ________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
982967:2006/03/18(土) 14:58:51 ID:HHgcg+Hp
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

おまいら・・・・・・
漏れはおまいらのアドバイスに感謝している。
しかし現実は受け入れなければいけない。
今朝、日本橋へ行ってきた。
そして迷った末A7N8X-XEを買ったんだ。
今さっき組上げた。今回は注意してくみ上げたんだ。
まず最初に手近な金属に触れてから作業を始めることも怠らなかった。
そしてだ。

PC起動シタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ありがとうおまいら。この感動は漏れは一生忘れない。
いまセットアップ中だ。もう少しだ。
もう少しで私はいつもの休日を送ることが出来るんだ。
本当にありがとうおまいら。
983Socket774:2006/03/18(土) 15:06:05 ID:JKQGJ6Rm
∧ ∧
( ゚Д゚)>>982
(つ つ
___∧__________
教訓:静電気使用のOAハケは使わないことw
984Socket774:2006/03/18(土) 15:12:36 ID:zT7L1jsy
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>982
 |文|⊂) よかったな。ちなみにSocketAを未だ使っている人たちが集うスレだ。どぞ
 | ̄|∧| http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139925514
985965-966:2006/03/18(土) 20:11:52 ID:Ry34DqkI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>965-966
___∧__________
太陽誘電のDVD-Rを買ってきてきました。
焼いてみましたが、やはりPRINCO製-Rと一緒の結果でした。
新ファームが公開されていたので、更新して書き込んでも同じ結果でした。
ファーム更新は正常にできたのですが……
やはり、故障しているようなので明日BUFFALOに連絡取ってみます。
986Socket774:2006/03/18(土) 20:15:12 ID:+sg4gf4w
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
987Socket774:2006/03/18(土) 20:34:31 ID:zT7L1jsy
明日は日曜日だなもし。
988Socket774:2006/03/18(土) 21:57:21 ID:gshfAKQY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
890です。
891様の意見を聞いてDFI K8M800-MLVFというママンを拾ってきました。
16ビットドライバが全部揃ってます。感動。
CPUはAthlon64,semp,turionと何でも来いみたいなので今から考えます。
で,コイツはAGP 8xとVGAの両方があるのですが,
Unichome2内臓ビデオで良いか
AGP 8xのビデオカードを買って来るべきか考えています。
2D画質のコントラストと色抜けの良さを重視するのならば
どっちがいいでしょうか?
またAGPの方が良いのなら,オススメのカードをアドバイス下さい。

PCでゲームはしませんので3Dは無視です。
現状はネットへ行ってたまに絵を描く位のマシンなので
Matrox Millenium G550DH(16MB AGP 2x)の速度と画質で満足しています。

お願いします。
989Socket774:2006/03/18(土) 23:07:41 ID:N8m/mLby
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問ですが、市販パソなんですが、本体にプレステとかをテレビにつける時に使う、黄色と赤と白の穴がありました
ここにPS2繋いだら出来ますか?
あと、お腹が痛いです
990Socket774:2006/03/18(土) 23:16:10 ID:eKa9j/b1
つ正露丸
991Socket774:2006/03/18(土) 23:17:18 ID:ZkQn7xiz
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>988
モニタ側がDVI-D対応してるならAGPグラボ増設でクッキリシャッキリ画質は手に入る
それ以外はもう趣味の範囲だが…、私ならATIのグラボ使うかな

>>989
まず、世の中に何台の市販パソがあるのかを考えてくれ
出力も入力も、端子は黄白赤で端子部も一緒だから見分けなんか付かない
出来ますか?と言われても主語が入ってないので意味不明
お腹痛いのはスレの守備範囲外です、お近くの病院へドゾ
992Socket774:2006/03/18(土) 23:30:43 ID:eGZrEAZm
 |  | ∧  >>989
 |_|Д゚) プレステの件はダメ元で繋いでみればぁ 
 |文|⊂)  壊れる可能性は低いでしょうし
 | ̄|∧|  
993Socket774:2006/03/18(土) 23:47:42 ID:fUVVslRL
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>989
 (つ つ
___∧_____
AV界の決まりごとで、黄色は映像、赤は音声ステレオ右、白は映像ステレオ左。
これに入力出力の区別は無いのでコネクタに「IN」とかいてあるか「OUT」と書いてあるかで区別。

INだったらテレビ:ビデオ:DVD:ゲームなど繋げたら見れるんじゃないの?内部的に対応してるという前提で。
OUTだったら逆にTVに出力するためのコネクタだ。

腹痛の件は知らん。
994967:2006/03/19(日) 00:04:13 ID:1kwDaVXf
思うんだけど、コンポジット端子が入力だったとしても
視聴用のソフトの使い方わからないとプレステできないんじゃまいか?
995Socket774:2006/03/19(日) 01:17:48 ID:+35Vo5yN
996Socket774:2006/03/19(日) 02:20:36 ID:/4eWrc4C
  ∧∧
 (,,゚д゚)
997Socket774:2006/03/19(日) 03:30:41 ID:mL/+Vytx
           , -+--、
          」_─‐、:i'
    、'~ィ     (_,ノI'、_):ァ  bk´ 〉
   i;;;i     . !rヮj ,ィ    〉;;i  オッケ〜〜〜〜イ
   ヽ `ー-‐'⌒::::`ル:::::::r~`( /   次スレ
    `‐- ─ヘ:::::::|::::::::::ヾ、__,ノ     フォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
         〉::::|::::::::::/
         /;;;;/;;;;;;;/
    ((   /;;;/:::::::《   ))
        <;;;l《:::::;;:ヽ
      /   ヽI,r''"^~、
998Socket774:2006/03/19(日) 03:38:10 ID:FlNW+0Tp
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||      ||ガチャ
 |:::::::::::::::||      || ,,―‐.                  r-、    _,--,、
 |:::::::::::::::||  ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
 |:::::::::::::::|| /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
 |:::::::::::::::||´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
 |:::::::::::::::|| . ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
 |:::::::::::::::|| 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
 |:::::::::::::::||'"     || ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
 |:::::::::::::::||      ||  ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
 |:::::::::::::::||      ||   ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
 |:::::::::::::::||      ||        `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
 |:::::::::::::::||      ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||

次スレ行ってきます
999Socket774:2006/03/19(日) 04:49:51 ID:XnihfiHk
1000Socket774:2006/03/19(日) 04:50:25 ID:XnihfiHk
次スレ

ギコネコ先生の自作PC相談室 その15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142698498/l50
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/