日本橋最強の巡回コースを決めろ Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
789Socket774:2005/10/03(月) 19:27:34 ID:pIEf2Sok
二宮、赤祭逝ってきたが、意味が分からない。
正直、動かない方が良かったのではないか?

日本橋という狭い空間に、あんなに店舗を持って、
土地代や電気代、人件費が掛かるだろう?

正直、それをペイできるだけの魅力があるとは思えなかった。
790Socket774:2005/10/03(月) 19:29:05 ID:BPdUBgMA
日本橋が衰退したのは
淀より交通の便が悪かったから

富裕層が多く住む北大阪〜神戸からの流入が淀で止められた
ただそれだけ
791Socket774:2005/10/03(月) 19:36:02 ID:7HTEPpRb
先々週と先週、テクノランドと一番姦で買い物した。
残債75万円・・・・・・冬ボで完済予定
792Socket774:2005/10/03(月) 19:37:47 ID:n/P4R9Lt
日本橋で一番多いオタ種族の反感を買うような戦略で生きていけると思ってるんだな
793Socket774:2005/10/03(月) 19:53:24 ID:KIO0R8lw
自治体とか地元振興会の頭が固くて、時流に対応しきれてないからじゃね?
794Socket774:2005/10/03(月) 20:17:35 ID:GjRYQ1u4
>>776みたいなウソツキな番組が流れるからかも

二宮は日本橋の癌ってことでよろしいですか?
795Socket774:2005/10/03(月) 20:30:07 ID:mGZRmGwZ
>>791
何買ったの?
796Socket774:2005/10/03(月) 20:42:30 ID:I/rT906+
>>758
に全面的に同意だな。
797Socket774:2005/10/03(月) 20:48:48 ID:j816LXFi
二宮の赤ってなんか落ち着かん。購買意欲衰退や。
798Socket774:2005/10/03(月) 20:49:40 ID:S09dqYwC
>>795
ラッセンの(ry
799Socket774:2005/10/03(月) 21:26:33 ID:pIEf2Sok
赤は時間が経ったと思われる色だから、
客が来てもすぐに帰ってしまうのでは?
暖色。マクドと同じだ。
800Socket774:2005/10/03(月) 21:49:26 ID:izF/Jq6z
>784
同番組内では、
「ニノミヤは値引き制を一切廃止し、10年間保証制度(勿論有料)を始めた。
お客さんと長いお付き合いをする為」
ということらしい。
和光の経験から言うと、あぼ〜んすると法的には保証期間内は保証せねばならないが、
管財人やら弁護士やらを通さないといけないので、手続きがとても複雑になる。
結局のところ、『10年間保証』は釣り餌ということだな。

開店初日の先頭集団が、皆じじばばだったことからも、年金その他を剥ぎ取る公算かと。
801Socket774:2005/10/03(月) 21:57:51 ID:mGZRmGwZ
>>800
まるで分かってないね
面倒に付き合わされるのは客の方なのに
802Socket774:2005/10/03(月) 21:57:57 ID:k6AVCDKY
オタクの街で、オタクを否定してる店ってなんなんだろね
まさに敗北宣言。

赤くて居づらい店の雰囲気、商品数の少なさ、これじゃあ
ヨドバシかビックでポイントつけて買ったほうがお得だし
あげくに一階フロアを携帯ショップにしてるなんて、そんなの日本橋でなくてもいいだろ
803Socket774:2005/10/03(月) 22:11:42 ID:XHROQuT2
「ただそれだけ」ってのが痛々しいよな。
日本橋が街として廃れているのは魅力が無いだけなのに、
「場所が悪かっただけ」と土地のせいにしないと行けないのだから。
804Socket774:2005/10/03(月) 22:15:05 ID:XHROQuT2
10年保証と言うが言葉遊びに過ぎないからな。
それどころか10年後まで使い続けるかどうかもわからないものに、
10年分の保証額を払うのだから、そう言う意味では逆にぼったくりだよ。
身の回りを見て10年以上使っている家電製品が幾つあるだろうって感じです。
そう言うと「俺は使ってるよ」と言う人もいるけど、
それは燃費や性能と同時に減価償却を考えると、
「何もそこまで無理して使わなくても」って感じの場合が多いし。
805Socket774:2005/10/03(月) 22:37:19 ID:pIEf2Sok
そもそも、10年も使わない。
町の電気屋みたいな、「いつまでも〜」という漢字化?
付加価値、付加価値といわれるんで、それしか思いつかないかw
806Socket774:2005/10/03(月) 22:52:57 ID:KIO0R8lw
正直言って、ニノミヤが1年保つかどうかもあやしい。
807Socket774:2005/10/03(月) 23:12:05 ID:izF/Jq6z
10年使ったものと言えば、自転車ぐらいしか思いつかない。
808Socket774:2005/10/03(月) 23:15:10 ID:KrNLVJcu
うちだと、ソニーの「ソナホーク」っていうCDラジカセが14年もってるな
あとサンヨーの25型テレビが16年。ファジィ機能付きというのが時代を感じさせる一品
809Socket774:2005/10/03(月) 23:18:23 ID:XQbr2IuI
1Fは、いっその事、休憩場にしたほうがいい。
大阪市内の前の自販機コーナーのデカイ版。
810Socket774:2005/10/03(月) 23:18:48 ID:BPdUBgMA
>>803
ニワトリと卵みたいな事言うなよ
魅力がないから人が来ないんじゃなくて
人が来ないから魅力がなくなるんだよ
人は行きやすいところに行く

淀のおかげで金持ちが梅田で止められ、来なくなる
価格コムのおかげで安値命のヤツは買い物に出なくなる
ひと気が減って店が規模縮小→あぼーん
町全体が寂れる
魅力なし→(゚д゚)マズー
811Socket774:2005/10/03(月) 23:19:17 ID:XQbr2IuI
んで、そこに中国製の安い本体のチラシでも置いとけ。
812Socket774:2005/10/03(月) 23:20:32 ID:BPdUBgMA
そういえば薄型TVフロアだけは良かったな、ニノミヤ
ショールームみたい
ビックとヤマダは見習って欲しい
813Socket774:2005/10/03(月) 23:23:10 ID:oUtB2KiK
SONYのテレビ高校から使ってるな10年経つぽ
日立の洗濯機も8年目だが普通に動いてるぞ
PC関連はさすがに捨てたり売ったりしたけどなー
814Socket774:2005/10/03(月) 23:25:06 ID:GjRYQ1u4
うちのクーラーは25年もの。
冷蔵庫は20年もの。
電気代はともかく、使えてるので保障は不要。

PCは自作やけど、メーカー製やとしても10年使うはずない。
DVDレコーダー買っても10年後に存在してるのか。。。

10年保障が有益なのってTVくらいじゃないか。
815Socket774:2005/10/03(月) 23:32:09 ID:2p33s+mN
正直春先ぐらいまでの命のような希ガス。ニノミヤ。
店舗数絞ったのはともかく、高くて品揃えも少ないというのが致命傷。

少しぐらい周りより高くても、こんなもんまであるのか侮れねーな、
という「品揃えで勝負」ってわけにはいかなかったのかねえ。
昔ならともかく、今の日本橋ってそういう店もの凄く減ってるんだから、
やり方次第では面白いことになったと思うのに。
816Socket774:2005/10/03(月) 23:33:37 ID:pIEf2Sok
GOD指令:二宮自体を10年保証せよ。

以上だ。
817Socket774:2005/10/03(月) 23:35:39 ID:izF/Jq6z
>PCは自作やけど、メーカー製やとしても10年使うはずない。

中身入れ替えたら保証外になるしな。
中身いじらずに、5年使うこともありえないというのに。
818Socket774:2005/10/03(月) 23:36:54 ID:/BivGbsU
おしゃれな外観にしたって、中身が普通のパソコンショップと変わらん品揃えじゃあだめだな
それじゃあポイントの付くビック行くわ

赤がどぎつくて、入りづらいぞ
819Socket774:2005/10/03(月) 23:45:11 ID:HBcGeutn
赤止めて白黒の葬式カラーにしたらいいのにな、
820Socket774:2005/10/03(月) 23:46:10 ID:Hg2PTJsr
正直おしゃれなところは嫌いだ。
じゃんぱらDスタイルNANBAとか綺麗過ぎて逆に入りにくい。
しかも外見からして高級なもんしかなさそうとレッテルを貼ってしまうからな俺には。
漏れはごちゃごちゃ入り組んだ店内とかが好きなんだよ。
821Socket774:2005/10/03(月) 23:52:38 ID:y2nZjGQS
あの建設中のヤマダの巨大な建物を見ると、周辺の弱小家電販売店は何やっても勝つ見込みはなさそう
822Socket774:2005/10/04(火) 00:05:09 ID:hxTM3gHH
>>808
ソナホークか。懐かしいな…とか言いながらヲレも持ってるがw
一部ではあの頃のラジカセは「バブルラジカセ」とか言われてAV板とかでは珍重されてるようだが…
823Socket774:2005/10/04(火) 00:14:30 ID:epNqm1vH
824Socket774:2005/10/04(火) 00:50:54 ID:23ZaQvff
>>823

4列シートの青春号でも翌朝バス降りたら身体だるいを超えて痛いのに.
補助席って……9時間も乗ってられん.そして通路側乗客カワイソス.
825Socket774:2005/10/04(火) 01:10:36 ID:TDPXEZua
連れも3列はまだしも4列は二度とごめんだと言ってたからその補助席なんてガクブルものだね。
826Socket774:2005/10/04(火) 01:11:08 ID:PyK5iXu4
補助席、
体の小さい人で友人と一緒に乗って
普通席+補助席にして時々交代しながら乗れば
何とかなりそうだな、凄くセコイけどw
827Socket774:2005/10/04(火) 01:14:05 ID:K7EDmqQa
フェイス横のコイン駐車場の間にある道路がヤマダへの近道になるから
あの辺りに出店が相次ぐかもね
オタ道がメインストリートになって恵比寿側脂肪か…
828Socket774:2005/10/04(火) 01:58:50 ID:ytDQdGpF
>>815
>という「品揃えで勝負」ってわけにはいかなかったのかねえ。
>昔ならともかく、今の日本橋ってそういう店もの凄く減ってるんだから、
>やり方次第では面白いことになったと思うのに。

かつては「ジャンボな品揃え」っていうのがキャッチフレーズだったような希ガス。
子供心にジョーシンやミドリにない電子パーツうや無線機売り場をそこそこ
展開していたのを「ジャンボな品揃え」と思っていた。しかし、その手の人口が減って
しまったため「〜に強い店」っていうウリを探すのが今後の課題かも知れない。
829Socket774:2005/10/04(火) 02:23:56 ID:WytvP02z
2100円で東京まで行けるんなら俺は補助席でもなんでもいいけどなー
なんとか予約できるようにしてくれんだろか
830Socket774:2005/10/04(火) 02:32:55 ID:ytDQdGpF
>>829
青春18きっぷより安い
831Socket774:2005/10/04(火) 02:56:53 ID:GuyTVkTg
ニノミヤのCF、ニホンバシとか言っててきしょい
832Socket774:2005/10/04(火) 02:59:45 ID:gsUctaIB
それ以前に映像自体が・・・
833Socket774:2005/10/04(火) 03:02:58 ID:CoxulLA3
ぬっ!
さすが、バシスレ。
京ぽんの京の字もないねえ。
まあ、ここの住人はエアエジホンなんてやわなものは使わないのかな・・
ザウルスとか?ふぉーま?
834Socket774:2005/10/04(火) 03:30:39 ID:K7EDmqQa
f900itデスヨ
835Socket774:2005/10/04(火) 03:40:27 ID:jAhUqE6U
>>833
オレ発売日からのAH-K3001Vユーザ。
んでWX310SAに変更すり。おまいは?
836Socket774:2005/10/04(火) 04:03:00 ID:0jXz2oGb
>>810
違うんじゃないかな?
>淀のおかげで金持ちが梅田で止められ、来なくなる
つまり淀の方が(立地も含め)魅力があるということ

>価格コムのおかげで安値命のヤツは買い物に出なくなる
つまりネット通販の方が魅力があるということ

他方、「ヲタロード」はヲタにとって魅力があるから
「立地の悪い」(それほどとは思わんが)日本橋でもヲタはそこに足を運ぶんだよ

あの大阪最後の一等地を買い取り、メーカーを札束でしばいて仕入れできる巨大資本
生き残る為に必死にコストダウンをはかって最安値を達成してる通販

奴らに勝つために日本橋の家電店は何をしただろう。
淀進出にも「大阪じゃ東京型の商売は通用しない」なんて寝ぼけた事言って高をくくってただけのようにみえたが
(内心は戦々恐々としてたのかどうかは解らないが)

端から勝つ方法など無かったのかもしれないがね
837Socket774:2005/10/04(火) 08:09:52 ID:coYOD3vI
ニノミヤは方向性を見失ったように思えた。。。
J&Pテクノランドなんか、ウィンドウズ3.1の頃からほとんど同じような
店構えで客入ってるのに。
838Socket774
ジョーシンセールがしょぼかったことを隠すために,
ニノミヤネタを引っ張り出してきた店員乙。