RADEON友の会 Part136

このエントリーをはてなブックマークに追加
870Socket774:2005/09/15(木) 09:00:34 ID:eZf6ceYs
コア内部が512bitでもメモリとの接続が256bitだよ(笑)
両方512bitならなぁ・・・
871Socket774:2005/09/15(木) 09:04:45 ID:GsSHQ20r
>>869
うは・・・・
872Socket774:2005/09/15(木) 10:00:11 ID:m5ljSiDl
投売りか
某Nに比べて競争力はもう無いし新製品が出るんじゃどこもやりだすんじゃないか
873Socket774:2005/09/15(木) 10:06:49 ID:U1erXlPN
まぁ、今のはゴミみたいなもんだからな。
874Socket774:2005/09/15(木) 11:07:14 ID:IgNlfK8U
>>865
ロープロは基板レイアウトの制約から基本的にバス幅が狭い。
嫌ならロープロ非対応品探せ。
875Socket774:2005/09/15(木) 11:33:57 ID:XDG4wpfg
>>870
6800も7800もコントローラ256bitだから妥協したんでしょ。
876Socket774:2005/09/15(木) 11:38:03 ID:F4tY4IPp
その9550がRV360をつかったものなら、ベンチやソフトによって9600XTとでる場合もある。
通常はRV360は9600XTだから。
というかそれらのソフトが作られた時点ではRV360は9600XTしかなかった。

その半年だか1年後、RV360の選別落ち品なのか、ただ単にあまったのか
9550にもRV360が使われるようになった。

というか、9550でも9600でもあまり関係なく、RV360なら発熱が少ない、OCしやすいかもって程度
R350ならそのまま9550。速度や性能的にはクロックが一緒なら大佐なし。
SEとでるのはメモリが64bitか128bitかによるものなのか
RV360を使った9600XTにしてはクロックが低いから9600SE、と表示されるのかも。
製品名を書いてくれたほうが分かりやすい。
その書き込みではここまでしか想像できない。

多分、キミのはRV360チップを使った普通の9550なんじゃない?
まさか64bitの地雷品?
877Socket774:2005/09/15(木) 11:38:37 ID:F4tY4IPp
思いっきり誤爆したorz
878Socket774:2005/09/15(木) 11:42:22 ID:qqbA5CmI
>>870
ぱへ…いや何でもない。
879Socket774:2005/09/15(木) 12:08:37 ID:Nd/UEzP5
>>865
非ロープロ可なら、GV-R955128DかGV-R96P128DE勧めとく。
>>878
・・・りあ・・・・・・ゲフゲフッ
880Socket774:2005/09/15(木) 13:19:32 ID:j7dkqobx
881Socket774:2005/09/15(木) 13:22:47 ID:GKU8NU1+
厨は厨専用スレにお帰り下さい。
882Socket774:2005/09/15(木) 16:09:09 ID:jcTiFczj
>>880
よくわからんのだけど・・・
883865:2005/09/15(木) 16:50:51 ID:ebHToj58
>>866
>>874
>>879
情報感謝です
9550は今入手できそうなのはロープロが大多数なんですねぇ・・・
サファイアとかさがしたんですが、もう売ってなさげ。

それにしても、同じスペックのはカードは
ほんとにどの会社のも同じデザインなんですね。
もしかしてこれがリファレンスってやつですか。
(時代遅れですいません)

とりあえず今日お昼休みに回ってきたんですが、
新宿にはギガバイトのもなかったので
週末に秋葉原探索してきまふ。
884Socket774:2005/09/15(木) 17:59:01 ID:WIUe8SMS
ギガバイトのもなか
885Socket774:2005/09/15(木) 18:08:59 ID:iwmONbId
X1600XT/PROホシス...
886Socket774:2005/09/15(木) 18:21:07 ID:i41CKF4c
最近XLのUltimateが随分安くなりましたね
887Socket774:2005/09/15(木) 18:37:08 ID:i41CKF4c
スレ読んでるとまだ不具合があるみたいだな、方5.8
早く5.9出せよ
888Socket774:2005/09/15(木) 18:40:47 ID:XgKHB4Ya
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/tsmc.htm

うはw 
このやろ、R520を大コケにしといて、よくもまぁぬけぬけとこんな戯言を言えるもんだ
889Socket774:2005/09/15(木) 18:46:02 ID:XgKHB4Ya
確かR520の設計上のパイプラインは32本だったよな。
それが向上してるはずなのに16本に半減って、
歩留まり向上前のレベルがチンカスだったんだね。

ATiは、さっさとTSMCに見切りをつけて、全てUMCに移行させろ!!
890Socket774:2005/09/15(木) 20:15:18 ID:vvjiC2DS
同じTSMCでもXbox用のは順調なんでしょ
891Socket774:2005/09/15(木) 20:38:34 ID:Te0HXniL
XboxはATIのIPは使っているが、MSの製品だから。
892Socket774:2005/09/15(木) 21:00:42 ID:FC1GEqQ4
今日>>815のやつ買ってきたぜー
んで今絶賛稼働中なんだけどかなり熱い・・・
これ他で売ってるゴツイシンクやらファンつけたほうがいいの?
893Socket774:2005/09/15(木) 21:20:46 ID:P9prYi98
>>892
マジで買ったのか、、

ttp://zaward.co.jp/zav02-rev.2_index.html
とか、ZALMANのVF700とかつけるといいんじゃないかな
9800Proは標準のクーラーのまま使うのは危険だと思う
894Socket774:2005/09/15(木) 21:23:35 ID:FC1GEqQ4
>>893
いあクレバリーじゃないけど
最後のAGPでラグナロクぐらいならラクにできて値段と相談しつつ
ショップ回ってたらこれがいいかなと。Wikiでも非地雷認定だったし。
895Socket774:2005/09/15(木) 21:23:43 ID:gZyTSor/
現行の110nmで逝かずに90nmで出そうと計画したATiにも責任はあるがな・・・
お願いだから発熱ぬるぽな製品出してくれ
896Socket774:2005/09/15(木) 21:35:59 ID:cWxNl0Jz
ATIが90nmの実験台にされたんじゃね?
ATIの金で歩留まり向上ウマー   なんて勝手に想像w
897Socket774:2005/09/15(木) 22:01:04 ID:gAkapq3R
RX800XT-VTD256(AGP)が29500円ぐらいで売ってるんだけど
やけに安いんだけどこれ地雷?
898Socket774:2005/09/15(木) 22:38:23 ID:/YyMuhrE
オメガ5.8のATT、Load with windowsにチェック入れると
起動時にタスクトレイアイコンの跡形だけ残して終了しやがる
アイコンは残ってるんだが、上に矢印もってくと消える

仕方ない、いる時だけ起動するか
899Socket774:2005/09/15(木) 22:50:02 ID:dZX7IG0h
897>>俺は某サイトでほぼ同じ値段で中古品を購入したが、V-TunerUがインストできなかった。
デバイスマネージャから見てみるとRADEONX800XTとは出ているが、恐らくGIGAのビデオカードBIOSが入っていないと思われ。
他のツールを使うのなら安い買い物だと思うが。
900858:2005/09/15(木) 23:06:02 ID:ah9Au/g2
>>898
動くだけいいよ。うちなんかATT起動で完全フリーズだ。
うっかりLoad with windowsにチェック入れてインスコしようもんならセーフモードで
アンインスコしないとWindows使えないorz
誰か解決方法ご存知ないですかね。

ちなみに、MSNmessengerが>>898のATTと同じ状態w
なんだろ、Windowsというか、Explorerのバグくさいなそれ。
901Socket774:2005/09/15(木) 23:15:32 ID:AaeEf6ja
ttp://www.digit-life.com/articles2/video/x800-3.html

コレ見ると、X800GTよりもX800無印の方がよさそうだな
902Socket774:2005/09/15(木) 23:19:02 ID:4QxpvZTB
GTは廉価版だし。
903Socket774:2005/09/15(木) 23:32:16 ID:gAkapq3R
>>899
thx
地雷じゃなさそうだし飼いたくなってきた
904Socket774:2005/09/15(木) 23:33:40 ID:+wfCFo0u
>>899
漏れも欲しくなってきた
どうせオメガドライバいれてOCするし
905Socket774:2005/09/15(木) 23:42:12 ID:HyPTTt3e
X800GTと無印比べるの好きだねぇ。
ベンチのスコアなんて掲載してるサイトによってマチマチだし
どっちかが勝ってたとしてもごく僅かな差。
消費電力少ないほうがいいなら無印、OCしたいなら
GT選べばいいんじゃないかね。
906Socket774:2005/09/15(木) 23:46:54 ID:H2eaczF6
9200SEから9600Proに換えようと思ってるんだが変化はかなり期待できる?
ギガの見つけたんだがメモリが200*2だった これって300*2の場合とかなり変わってくる?
907Socket774:2005/09/15(木) 23:51:48 ID:HyPTTt3e
>>906
用途は?
908Socket774:2005/09/15(木) 23:56:49 ID:zHHJXGdZ
>>905
パイプVSクロックを比較するにうってつけな素材だからね〜
>>906
変化は期待できる。信長の新作位ならすいすい動く。
メモリの件があっても9600無印よりは高性能。
909Socket774:2005/09/16(金) 00:26:18 ID:5r5aNtLA
>>898
俺の環境だと何も考えずにomega5.7に上書きインスコしたらATTがバグってメモリロードエラーしたり
クロック表示がめちゃくちゃになったりしたので、omegaのフォルダのATTフォルダにあるATTの
アンインストーラ使って設定情報も含めて削除した後再起動、その後改めて5.8用のATT入れたら正常に動くようになったよ。
910Socket774:2005/09/16(金) 00:41:17 ID:Zheyxp6g
>>888
nvidiaの90nm製品は歩留まり50%オーバーらしい

http://www.vr-zone.com/?i=2693&s=1
911Socket774:2005/09/16(金) 01:28:54 ID:T0bdCaO1
>905
>OCしたいならGT
おいおい
912Socket774:2005/09/16(金) 01:56:01 ID:0yXfWfU7
>>911
ん?何か間違ってる?
無印と同じR430コアのXLとR480のGTの両方手元にあるけど
ATIToolの限界検出やったらXLはコアクロック440MHz超えたあたりで
PCが再起動したけど、GTは608MHzで30分以上エラー無しでいける。
まぁ個体差もあるだろうけど、一般的にR430はOC耐性全然無い
って言われてるし。
913Socket774:2005/09/16(金) 02:19:11 ID:LNoTaeOE
久し振りにATIのサイトにドライバー落としに逝ったら、
なんかドライバーの付属でCATALYST Control Centerとかいうのがあるんだが、
これと今までのコンパネ、どう違うのかな?
どちらを選べばいいのか分からない。。。
914Socket774:2005/09/16(金) 02:27:09 ID:YDiyYo6q
>>913
Googleで調べるとか考えないんですか?
915Socket774:2005/09/16(金) 02:28:06 ID:59a/v4kI
ごちゃごちゃ言わずに使ってみたらええやんか
916Socket774:2005/09/16(金) 02:29:37 ID:59a/v4kI
教えてください
って書けばいいのに・・・
917Socket774:2005/09/16(金) 02:34:04 ID:F+UbMRZO
wikiとかこのスレを頭から読むだけでわかると思うんだが。
CCCと略されてることもあるけど。
918Socket774:2005/09/16(金) 08:04:08 ID:WxIzeE7D
分からない5大理由
919Socket774
>>909
898とは別人なんだけど、同様の事やってみたのですが症状が変わらずorz
Ω5.6からこの症状がでててちょっと困り気味。
かといって、Ω5.2やΩ5.4でもともと入ってるRedlinker外してATTにしても、
これは逆で安定動作してるんです。
まあATT入れなきゃいいだろといわれればそれまでですけど、
何か設定で怪しげなものがあるのでしたら、
エロイ人教えて下さい。