>>658 時系列で言うと,nForce2IGPの内蔵RAMDACが覆した最古かもしれない.
オンボードのくせにえらく良くて驚いた.
>658
Canopusの一連の自社設計基板を除けば、確かにそうかも。
中級クラスのCRT(EIZOのT565)を使っていて、
G400+A7V → EP-8RGA+(まとめて換える金がなかった為)にしたけれど、
1152*864 85Hz 32bit でBNC入力だと、フォトレタッチをやっても、
発色はともかくフォーカスやにじみは実用上問題ないなと思った記憶がある。
>>635-636 533Aの時も、Pen4 1.6Aの時も「セレロン300Aの再来」・・。
>>659 そのCRT最近中古で入手したのだが、BNCだと違うのかな。
661 :
659:2006/06/19(月) 17:09:19 ID:ktdhIXCn
XGA 75Hz辺りまでだと、DSUBとフォーカスもにじみもそんなに差は無かったような……。
ただ、最近の液晶でDVI入力と比べたら、当然ながらBNC入力でもフォーカスもにじみも負けるし、
5年使っていると経年劣化は感じる(隅っこのフォーカスは気持ち甘くなってる気がする)。
発色(特に黒)と応答性、あと1152*864という解像度(4:3じゃないと気分的に落ち着かない)
は、手の届く値段の液晶では代替できないので、使い続けてる。
あと、このCRTはMatroxのGAと相性がいいので、名機と呼ばれたG400とか、
地味に売れ続けてるP650辺りと組み合わせて、かつてのMillenniumシリーズの
栄光を偲ぶと、このスレ的には幸せになれるかもしれない。
>>661 XGA(75Hz)だとピクセルクロックが80MHzくらいになるんだが,
いわゆる付属のD-Subだと75付近で,BNCで良質な奴だと95前後から高周波が減衰する.
だから,XGA程度だと信号的に余程粗悪でない限り伝送路で差が出にくいのよ.
SXGAは110MHz,UXGAは160MHz近い.アナログでは伝送路で減衰しまくるし
CRTの回路でも劣化しまくる.だからそこら辺キッチリした高級機がありがたられてたし,
信号をオーバーシュート気味に出してショボショボな中級機でも(SXGA程度までなら)
エッジを強調した描画を得られたMatroxがマンセーされてた.当時漏れは#9使ってたが.
BlueDACもTiDACも良いっちゃ良いんだけど流石に時代を感じるわな.
かなり前に組んだBXのマシーンのパーツ達。
ASUS CUBX
canopus SPECTRA WF17
INTEL 鱈セレ1.4Ghz
Infineon PC100 SDRAM 256MB ECC レジスタード
INTEL 82559 LAN
TEAC CD-R55S
Adaptec AHA-2940U
どれも素晴らしい。
おかげで神安定。しかも未だに速度も充分実用的。
Ti4200が4年前から現役な俺が来ました
当時から値段もそこそこ、無茶しなくてもファンレス可能、最近のゲームもそれなりにできる
Vistaまで頑張ってもらう予定です
オレの9600XTも長く現役だなー
vista兼用までは使い続けるよ。
発熱も少ないし性能はそれなりだし。
4200ほど長持ちはせんだろうけど、まあまあだな。
Matroxスレには4年前からParheliaであと数年は使うつもりですってな奴がゴロゴロいる
667 :
Socket774:2006/07/11(火) 14:47:18 ID:VxHR2hqh
2年くらいたったら星野のケースはよかったってことになるんだろうなあ
CPUには栄光のPentiumシリーズの最後を飾るPentiumD
チップセットは現役メーカー中でチップセット最古参のSiS
マザーボードは高品質で有名なSONYのVAIOで採用されてるAsusで決まり
DRAMはIntelを市場から叩き出した半導体王国日本の末裔エルピーダ
VGAはメイド・イン・ジャパンの誇りとともにカノプのMTVGA
サウンドはやっぱり定番サウンドブラスター
これだけこだわればどこに出しても恥ずかしくないマシンの出来上がりだ
ツマンネ
486以前はともかく
ペン60
ペン100
MMX133
MMX160
*ペン2 233(→OC)
ペン2 266
ペン2 300(以降、100MHz化)
*セレ300A(→OCで定番450)
Winchip2
*K6-2
この型番にお世話になった奴は多いと思う。*印が特に。
その間にあった各種クロックのintel系やAMD、ペンPro、MediaGX、mP6あたりは除外されると思う。
これ以降はペン3時代に入り、幻のAMDスロットAとかの時代。
そのリストのうちでは、K6-2だけしか使ったことがないな。400MHzの。
その前はCx6x86 Pr200 MMXだったし、そのもう一回前は486DX2かAm486DX5あたりだった。
P55C-233はSuper7に載せるとFSB100で動くツワモノ
>>671 おまいは俺ですか?
ちなみに俺の場合、IBM版のCx686L-PR166だった(初ソケ7でGA-586TXと
EDOSIMM32MB×2+16MB×2を買ったらK6を買う金に足りずに泣く泣く
妥協した赤貧の日々…orz)そのおかげでK6-2→K6-V移行の時に、
オンダイ2ndCacheの効果が認識できたのでこれはこれでOk。
671
>>673 残念ながら、オレはSP-97だったんで、K6-2までは使えたが
その後、K6-2+だかK6-2Eだかを積んで認識できなかった。
DIMMじゃなくSIMMだったのが懐かしいな。
K6IIIは買えなかったよ。ビンボーでな。
Cyrixのは、名前を間違えて書いたな、スマン。
Cyrix 686MX PROCESSOR
6x86MX-PR200
と書いてあった。75MHz x2倍だったPR200+じゃなく、66x2.5のPR200だ。
200+と違って、明らかに廉価版CPUだったな。
675 :
673:2006/07/15(土) 14:58:53 ID:Qef5UBnP
>>674 >SP-97
むう、それは残念。DIMM載せるかは悩んだけど、当時DIMMは結構高価
だったのと、TritonTXではDIMMの効果があまり出ないとか聞いた記憶
があったので、最後までSIMMで通した。結局4年使ったところで突然
死してしまって、PV-800MHz+青筆MX3Sに移行したけれど。
676 :
673:2006/07/15(土) 20:20:03 ID:Qef5UBnP
ちなみに6x86L-PR166を買ったころの各CPUの価格一覧
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970812/pa_cphdd.htm うーむ、微妙に買い難い時代にアップグレードしたのかも。
今更旧世代のPentiumは買えない、K5は扱いが難しそう。でもMMXPen
tiumもK6も6x86MXもまだまだ高くPenUは論外。ましてやCeleronなん
てまだ生まれてもいなかった。
まぁ当時はハイエンドは高嶺の花だったなぁ。特に前の環境のソケ3は
5x86-P75(5000円)でそこそこのパフォーマンスアップを体感出来た
ので、CPUに1万以上掛けるのに抵抗を感じてたんだな。
>>673 MMX200
K6-3と差し替えてみたらたしかに100*3で動いた
POWER VRは迷器だな。組み合わせる2Dカードと相性出まくり。
当時御三家的だったNEC,富士通、IBMのほとんどの機種で動かなかった。
つまりほとんどのパソコンで動かない。
MillenniumII+m3Dで無問題
Rendition
エルザのFX5200をソケット7で動かした人いますか?
友人が売ってくれるというので教えておくんなまし。
たしかPen3以上を要求してたはずだけど…。
682 :
Socket774:2006/07/18(火) 16:55:38 ID:TRpU3q5z
ん、うちの嫁さんのことか?
昔はともかく今はガバガb
うわなにするこらやめr
Plextor PX-40TS
さよなら、鱈セレ&ti4200
ようこそ、C2D&7600gt
6502(N-CHカスタム)
65816 C-MOSカスタム(4Mhz)
HuC6280(6502カスタム)
メイン 16bit MC68000(8Mhz) サウンド 8bit Z80A(4Mhz)
日立 SH2(28.6Mhz)*2
R3000カスタム(33.868Mhz)
RISC R4000カスタム(93.75Mhz)
SH4(200Mhz 200MIPS)
メイン 128bit Emotion Engine(294.912Mhz) サウンド SPU2
32bit PowerPC "Gekko" (485Mhz)
俺を含め、世話になった連中多い筈
688 :
Socket774:2006/07/18(火) 21:47:04 ID:mFCkqufp
AthlonXP2500+
こいつは凄かった
2.3GHz位でも動いたし
俺の母ちゃん最高
SH4は360MIPSだったような・・・。
Alpha 21164
RevolutionW
PentiumIII-S 1.4G
Super● PIIIDRE/DR3
Canopus MTV2000
Turtle Beach Santa Cruz
Plextor PX-W1210TS
System Technology ST-35
Santa Cruzだけはガチ。
セレ533 このスレに同様の書き込みが有ったけど、
壊れない、頑丈・安定
俺の場合、周辺機器との相性が良かっただけ、なのかも知れないが、
変な信頼感が有る。それとも現在のPCの方が、ヤワなのか?
Sound Blaster AWE64 GOLD
暫くぶりに自作板来たら、一昔前のビデオカードスレが落ちてるぅぅぅ
取り敢えず3C905Bを挙げておこう
この手のスレって賑わうわけでもないのに
馬鹿なオッサンがすぐ重複立てるから
少ない住人が分散して過疎りやすいんだよな。
書かれてなさそうなもので個人的名機
VGA
I/O-DATA / GA-PII8/PCI(PERMEDIA2)
SOUND
ONKYO / WAVIO SE-70/ISA
Aureal / Vortex2
現在メインPCのAthlonXP2500+/NF7-S2.0/RADEON9600XTは近々引退予定。
良く頑張ってくれた。
GA-PII8
ここの板メンバーで飲み会やりたいのぉ
86C928
GameTheaterXP
ウチのDualでRIMMな変態PCで唯一動作してくれたサウンドカードだった。
ところでPC-98に載る最強の3Dビデオカードというのは、IOデータ製(型番忘れた)の
Voodoo2 12MBが載った奴をSLIで、と言う認識でいいのだろうか。
まあ今さらどうでもいいんだが。
Glideならそうだろうけど、DXベースだと公式にはSavage2000、
非公式には改造したG450でないかと思う
正式対応のSavage2000なんか出てたんだ。しらなんだ。
世代的にはVoodoo3のあたりくらいか。GlideじゃなきゃVoodoo2SLIより上なんだ・・
>>706 性能の上下というか、Voodoo2がGlideのみに特化してたから
DirectXではSLIしてもTNT2に勝てなかったと思う。
DX5か6でVoodoo取り込もうとして失敗して、
Riva128を高速化したTNTが俄然伸び始めた時代背景だった。
ミドルレンジはPermedia2が流行って、出自がCADだかなんだかなので
OpenGLの性能がよろしかったが、結局はDirectXの性能がいかに良いかが
グラフィックの指標の全てになってしまった。
Savage2000はTNT2よりちょっとマシくらい。
一応世代的にはDX7なんだけど、T&Lが使い物にならんし
トランジスタ数は何とTNT2より少ないんだが、クロックがTNT2の1.5倍くらいあるので
TNT2よりは上。IOから正式に9821対応で出てる98最後のステップアップパスなので
Cバスのカノプみたいな高値安定状態。
708 :
Socket774:2006/07/21(金) 14:59:48 ID:i6N+vDvM
解説d。あんま詳しく知らんかったけど、なぜかVoodoo最強伝説だけが強く印象に残ってたんで
PC-98環境での最速はVoodoo2 SLIだと思ってたよ。Voodoo3は出てなかった気がしてたし。
Stealth24VLB
VL-Bus固たいよなw
PowerVRに似た後付の3Dボードで
3Dメガネが標準で付いてるのなんだったっけ
PC98対応Savage2000はGA-S2k32/PCIだな。
ハードウェアT&Lありで正式対応品の中では最強な上に2D画質もかなり良好、
しかもDVIまで搭載してるんでいまでもプレミア。
ヤフオクで出てても普通に1万近くに跳ね上がる。
まぁSavage2000はS3ファンの間で伝説になってるくらいに
超糞ドライバなんで3D目的ならG450の圧勝だろうけど。
3D性能としてはGA-VDB16/PCIの方が上じゃなかったっけ?>GA-S2K32/PCI
TOTAL 3D
名機じゃないけど、昔のTridentのCyberDVDってモバイルチップが印象に残ってる。
CyberDVD自体がVRAMをわずか2.5MBしか積んでなかった上に
CPUはSSEすら無いモバイル面セレ400MHz、メインメモリが64MB。
DVDって名乗ってるってことはDVD再生対応ってことなんだろうけど
果たしてあのチップ、環境で本当にDVD再生に耐えられたのだろうか・・・。
2.5MBってことはCyber9525DVDだと思うが、
MCには対応してるのでドライバがDXVAに対応していりゃ
DVD再生がちょっとだけ支援される(あんまり効果ないけど)。
MCアリなら、300A以上でDVD再生可能。
動的なデインターレースはきついんで本当に見るだけ程度になる。
FireGL1000
Ti4200
今でも現役。
DX8のソフトならコレしかない。DX9でもそれなりに。
次はダメかも知れない(´・ω・`)
さすがにVistaになるとAeroだっけ、動かんだろ。DX9世代じゃないとダメだし
しかし、Vistaくらいのきっかけがないと、乗り換えるタイミングがつかめない
禿堂
Ti4200は今でも使えるね。
うちでも3枚現役です。
721 :
Socket774:2006/07/31(月) 06:35:40 ID:BXVXxd+u
俺もTI4200です。ageますです。
(先日、お逝きになって、GF6600GTにしたけど、
同じくVRAM128MBなので、VISTAにしたら、また、買い換えないとな〜)
aho
G400
究極MAME環境構築には欠かせない
G400が?なんでだっけ?
725 :
Socket774:2006/07/31(月) 23:40:20 ID:t1DWYT8I
>>593 それもってる。...糞重いゾ...腰が痛くなった...orz
名器ってマンコかよw
TEAC製CD-RWドライブの耐久性は異常。
名器じゃなくて名機だな
厳密に言うと銘機なのでは?
これさ、メモリ64MBのマシンから32MBずつ抜き取りまくって
512MBにまで増設しましたって話なんだよね。
512 / 32 = 16
16スロットもメモリがあるマザーボードなんてSIMM時代でも存在しないだろ。
作者が実はPCの中身をロクにいじったこともないのが丸分かりなんだよな。
当時の俺は何も知らずに秋本治すげー博識ーとか感心してたが・・・
それより前にでたPowerMac9500/9600が最大768MBなんだが…
デスクトップ型でメモリスロットが少な目のタイプも、512MBある
まあ、秋本治がクマーなのは同意
数の子天井
名機というか印象に残っているパーツなら
Number9 Imagine128Seriese2
DACの品質が最高。個人的にはMilleniumより画質が良いと感じた。
今でも緊急用VGAカードとして温存しとります。
Gravis UltraSound MAX
メガデモというジャンルがあった当時SBよりたくさん対応してたんじゃなかろうか。
Windows上ではかなりダメだったが・・・
秋本はPCにかかわらず結構間違った知識を披露しているからな
AMGをアーマーゲーとかいわねぇしな
っていうかその辺は有名な「アシスタントの作品」でそ?
中川が「このCD-Rに・・・」というセリフとともに差し出したメディアには
でっかく「MO」の文字が書いてあったこともあったな。
>>734 うむ、Imagine2すげえっす。
画質のインパクトは強烈。
未だH-VRAMがセカンダリとして現役稼動中。
2k、XPの標準ドライバがカナーリイイので未だに使えてるけどな。
Vistaで消え行くんだろうけど。
AMG SL73
巾着
Matrox G400、G450、G550
画質の良さで有名だった。
G400 は発売当時、最速級ビデオカードだったことは忘れられている。
IBMのHDD DDRS
IEのキャッシュ用としてまだまだ現役で働いてる
743 :
Socket774:2006/08/06(日) 22:44:27 ID:sNV1LZaO
AthlonXP1700+(皿)/2500+
NF7-S v2.0
745 :
Socket774:2006/08/06(日) 23:40:42 ID:9+sAWTZU
メインマシン
XCUBE(EZ65)+北森Pentium4 2.4C(コア電圧1.1V)
セカンド
EP-8KHA+ +AthlonXP2880+(FSB266)
北森2.4Cは発熱少ない名機と思う。
EP-8KHA+は安定している。
コンロ6300も名器入りしそうだな
747 :
Socket774:2006/08/07(月) 03:31:15 ID:sX6fcnTc
realforce106 これ以外のキーボードに巡り会えない
つ 富士通キーボード
普及量と値段と性能、その配分が素晴らしい。
749 :
Socket774:2006/08/07(月) 11:02:51 ID:uNchLQjd
デジカメだけどQV-10。発売当時はカメラというよりPCの周辺機器だったね。
カメラ屋じゃまったく売れず、PCショップで飛ぶように売れたというし。
キーボードは主観が入るから難しい
おれ的にはIBMの5576キーボードこれ最強
カールコードがうざいのが惜しい
Millennium
Millennium II
Millennium G400
S3 Vision968
K6 166の特定ロット
鱈セレ
TEAC CDR55S
漏れもすっかり爺だな(w
Millennium G400Max は当然のごとく 現 役 です。
過去の物はあらかた出揃った感があるので
つい最近の品や現行品で個人的に「いい物」だと思った品たち
Canopus MTV2000 Plus
AMD Athlon64 3500+ (Winchester)
Sapphire Radeon9600Pro 128MB
Topre RealForce106UB
Thermaltake BIG TYPHOON
ASUS A8N-SLI Premium
Intel Core2 Duo E6600
KB-611
富士通キーボードはいいね。今も使ってるけどw
これ以外はもうつかえん
何の変哲も無いHITACHIの白色オフィス用キーボード使ってる。お気に入り。
カチャチャチャチャチャと実に心地いい。手になじむとなかな乗り換えられんね。一度、マイクロソフトのコードレス
キーボード買ったけどタッチ感になじめなくてこっちに戻った。
>>756 それ、いわゆる”富士通キーボード”と同じものかも。
供給先が違うだけで。
あとはDELLとかが使ってたはず。