1 :
Socket774 :
2005/09/01(木) 22:21:30 ID:jUhN+uxk ■水冷(・∀・)イイ
・ラジエターをファン冷却すれば空冷よりもよく冷えてくれる。
・同じ発熱源を同程度に冷却する場合、空冷より静音傾向にあり。
・ファンレスキットもいろいろ選べるようになった。
・いろいろイジって工夫する楽しみいっぱい。
■水冷(´・ω・`)ショボーン
・まだまだ高価。
・一体ユニットタイプ以外は導入・メンテナンスに手間が掛かる
…素人さんにはお勧めできない。
・完全内蔵を考えると冷却システムが大型化するのでPCケースを選ぶ。
・水漏れの不安が付き纏う。
・冷却効率上は、ラジエーターの設置はPC外部に設置するのが好ましい。
前スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合スレ-19Kh目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122046804/ テンプレサイトはこちら
【PC水冷バリバリ(電触)倶楽部】
http://watercool.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/fswk/wiki.cgi (みんなで楽しく有意義に情報書き加えてね!)
※注 ガス冷only・ペルチェonlyはスレ違いです。
液体との混合話題なら一応OK!!
ヒートパイプ好きはここではなく、ZALMANやkanamケースへどうぞ
水冷Q&A (;´Д`)<水冷って冷えるんですか? (・∀・)<CPUは水温+数℃〜10℃程度まで冷えますが、熱をもらった水を空気で冷却する 必要があります。ラジエターを室内設置すると、水温も室温よりは下がりません。 (;´Д`)<水冷ってオーバークロックのイメージがあるのですが・・・ (・∀・)<そうとは限りません、静音マシンを作りたい人も導入しているようです。 (;´Д`)<ファンレスじゃないの? (・∀・)<以前はファン必須ラジエターばかりでしたが、ZALMANやinnovatekからファン レスキットが出て選べるようになりましたヨ。aqua computerからもファンレス可能 な巨大ラジエターが単品販売されています。小型ラジエターでコンパクトにまとめ ようとすると、やはりファンが必要ですが……工夫次第でほぼ無音化出来ます。 ファンの回転数はラジエータの性能と水温に相談しましょう。 電源やM/B上の部品・メモリといった水冷不能なパーツからも結構発熱するので、電源 ファンやケースファンで一定のエアフローは確保しないとまずいです。 (;´Д`)<いくら位掛かりますか? (・∀・)<低発熱CPU単体なら、AnyCool II『改良版』が4,000円から。 ビデオカード冷却なども可能となると、WC-201が13,000円といったところ。 ただ安いものは安いなりの性能しかない場合も多いので、性能や拡張性の伴うもの だと3万円〜と、空冷ほどお手ごろ価格ではないです。 (;´Д`)<冷やすのは水ですか? (・∀・)<水ですが、電触や藻の繁殖があるので水道水を使うのは良くありません。 蒸留水を作るか精製水を買ってくると良いですが、冷却冷媒は基本的に説明書に 従ってください。純正クーラントには、エチレングリコール等の電触・腐敗防止成分 が含まれていることが多いようです。
水冷Q&A Part2 (;´Д`)<車やバイクのラジエターを使ったら安くてもっと冷えるものができるのでは? (・∀・)<できますよ。水冷黎明期は車やバイクのパーツを流用するほうが多かったですか。 おおがかりになるのは難点。フィッティングが異なる場合は、自分で工夫が必要です。 (;´Д`)<ついでにラジエターをベランダに置いたら、よく冷えますよね。 (・∀・)<よーく冷えますよ。冷えすぎて水温が室温より低くなっていないかは要注意。室温 より低くなってしまうと、結露しかねません。結露でできた水滴が、M/Bなどに垂れたら…… (;´Д`)<冷媒の添加剤は水冷パーツメーカー純正のものしか使えませんか? (・∀・)<純正添加剤は安心ですし、色の薄いものは紫外線Modding用の染色剤を混ぜるのにも いいですね。そういう理由がなければ、自己責任で車用ノンアミン系LLC流用も安くていいですよ。 (;´Д`)<車用のLLCを入れたら、全然冷えないんですけど。 (・∀・)<100%LLCを薄めずに入れてませんか? LLCは薄すぎると防蝕・防腐の効果が 薄れてしまいますが、濃すぎると冷えません。精製水で30%にするのがオススメです。 (;´Д`)<ポンプはPC水冷専用のものでないとダメですか? (・∀・)<熱帯魚飼育用のポンプでも、また車の冷却水循環用ポンプでも、使えますよ。 定番のEHEIM1046,1048ももとは熱帯魚用です。ただ、騒音や振動があるとせっかくの 水冷が台無しですよね。定番ものは、性能だけでなく、静音・防振面とのバランスが 優れてますから。専用化されたものなら、電源連動が簡単なのもメリットでしょう。 (;´Д`)<追加したいヘッドがあるのですが、使用中のキットとはメーカーが違ってて。 (・∀・)<チューブの外径と内径が一致していれば、違うメーカーのヘッドでも問題なく 混在できますよ。もし外径が違っていても、バーブ+ホースバンドであれば内径だけ あってるので大丈夫。両方違っても、口径変換継ぎ手でチューブの口径変換をしてもいい ですし、ヘッドのフィッティングを交換して、口径を統一してしまう手もあります。
⊂二二二( ^ω^)二⊃乙
>>1 乙。
>>次スレが立つ前に前スレを埋めた馬鹿
自分で次スレを立てろとは言わないが、
埋め立てはせめて次スレが立ってからにしてくれ。
そりゃ全開にすりゃどんなシステムでも爆音だろ
水冷Q&A Part2 (;´Д`)<車やバイクのラジエターを使ったら安くてもっと冷えるものができるのでは? (・∀・)<できますよ。水冷黎明期は車やバイクのパーツを流用するほうが多かったですか。 おおがかりになるのは難点。フィッティングが異なる場合は、自分で工夫が必要です。 (;´Д`)<ついでにラジエターをベランダに置いたら、よく冷えますよね。 (・∀・)<よーく冷えますよ。冷えすぎて水温が室温より低くなっていないかは要注意。室温 より低くなってしまうと、結露しかねません。結露でできた水滴が、M/Bなどに垂れたら…… (;´Д`)<冷媒の添加剤は水冷パーツメーカー純正のものしか使えませんか? (・∀・)<純正添加剤は安心ですし、色の薄いものは紫外線Modding用の染色剤を混ぜるのにも いいですね。そういう理由がなければ、自己責任で車用ノンアミン系LLC流用も安くていいですよ。 (;´Д`)<車用のLLCを入れたら、全然冷えないんですけど。 (・∀・)<100%LLCを薄めずに入れてませんか? LLCは薄すぎると防蝕・防腐の効果が 薄れてしまいますが、濃すぎると冷えません。精製水で30%にするのがオススメです。 (;´Д`)<ポンプはPC水冷専用のものでないとダメですか? (・∀・)<熱帯魚飼育用のポンプでも、また車の冷却水循環用ポンプでも、使えますよ。 定番のEHEIM1046,1048ももとは熱帯魚用です。ただ、騒音や振動があるとせっかくの 水冷が台無しですよね。定番ものは、性能だけでなく、静音・防振面とのバランスが 優れてますから。専用化されたものなら、電源連動が簡単なのもメリットでしょう。 (;´Д`)<追加したいヘッドがあるのですが、使用中のキットとはメーカーが違ってて。 (・∀・)<チューブの外径と内径が一致していれば、違うメーカーのヘッドでも問題なく 混在できますよ。もし外径が違っていても、バーブ+ホースバンドであれば内径だけ あってるので大丈夫。両方違っても、口径変換継ぎ手でチューブの口径変換をしてもいい ですし、ヘッドのフィッティングを交換して、口径を統一してしまう手もあります。
電蝕防止剤ってなにで出来てんの?
半分は優しさ
16 :
Socket774 :2005/09/02(金) 02:23:41 ID:7tWkda/Z
すみませんが質問です。 予備用のポンプ何使ってますか? 3k位で探しているのですが、良いのが見つかりません。 皆様方は何を使っているのか、このバカな私に教えてやってください。
>>16 予備用?予備とは、万一の時の為に備えるものであって
それを使う人は居ないと思うが?
意味ワカラン
使用中のポンプと同口径でそれ以上の能力じゃないと、予備になりえないと思うが。 ぶっちゃけ同じポンプでいいのでわ?
19 :
Socket774 :2005/09/02(金) 10:03:30 ID:7tWkda/Z
>>17 ,18
スレ、ありがとうございます。メンテナンス兼万一用です。
少々、能力低くても良いのですが、同じのだと10k位かかるので
かなり安い物を探してる次第です。
ACポンプなのかDCポンプなのか、どっち? ACポンプでも、水没式なのか、水没じゃないのか いろいろあるし。 ターゲットの価格からいえば、ACポンプで水没式 が、もっとも見つけやすいかな。 カミハタなら、そこいらのホームセンターいけば、1980〜2980くらいで、 ソコソコうるさくて、ソコソコ振動があって、ソコソコ流量なものがあるでしょう。 でもカミハタなら、素直に EHEIM compactシリーズ の方を進める。 3000円〜6000円くらい。 冷却水を水路に導入、排水補助に使うというつもりなら、水没式(開放型ポンプ)ではなくて、密閉型ポンプの方がいろいろ都合がよい、ということをつけくわえておきます。 CSP-750あたりがエライちっこくて、補助設置の時に重宝する。 6000円するけどね。
21 :
20 :2005/09/02(金) 12:29:06 ID:J41Ei/C6
あら? 改行が反映されてない…。 申し訳ない。
緑青化してるんじゃないかね
カビみたいだな、サンポールに漬ければ綺麗に成るよ
PenDマシン10台を水冷にして、風呂につなげてみた。 いつも丁度いいくらいに温まってるし、マジおすすめ。
200リットル近くの水を40度まで加温できるのか?
冬、床暖に使えないかな〜とか思ったり
>22 出品者には申し訳ないが、 他人の使い古した中古水冷パーツなんぞを買わなあかんほど金無いなら無理に水冷なんかする必要も無いと思う。
30 :
Socket774 :2005/09/03(土) 01:51:46 ID:jQc4vLcL
>20 ありがとうございます。 ACでもDCでもどっちでもOKです。できれば水没でないほうが良いです。 compact位でおかものだったら言う事無しです。
32 :
20 :2005/09/03(土) 22:06:38 ID:KKhNm6VB
>>30 CoolingLabにアウトレットもの(ジャンク扱いとなっているけど)で
CSP-750 が1000円ででてますよ。
陸モノでとなると、やっぱり、5000〜6000位は最低でもかかるとおもう。
ありゃ、俺が買ったときより500円安くなってるな まー、ジャンク扱いでも、ACポンプからDCポンプになった利点は大きかった
GOLDポセイド >>冷却性能は92mmタイプが最大で250W、120mmタイプが最大で300W CPU温度70度、水温50度、外気温25度って所か? ダメじゃん!
いや、普通のポセイドンWCL-02 90に なぜかゴールド仕様のCPUヘットがついてたやつ使ってるけど 室温28℃の時にPen4 530を午後ベンチ2時間かけて CPUが54℃までしか上がらんかったからそれはないだろ
記事の中に最大250Wと有るからだよ パロXP2200×2 程かな 200W級の廃熱は、凄いよ
40 :
38 :2005/09/04(日) 17:50:16 ID:/qBRnQpd
>>39 いやだからその温度計算がどうやってでてきたのかと・・・(CPUも書いてないし)。
200W級の廃熱がすごいのは分かるけど、個人向けで今手に入るCPUって最高でも150W以下でない??
パロXP2200×2も150Wくらい。
まぁデュアルコア対応とは書いてあるけどデュアルCPU対応とは書いてない。
Opteron×4とかのシステムなら当然ながら力不足だわな。
>>40 CPUヘッドが2個入ってないのにDUAL CPU対応とは書けないだろ。
>>41 だからDUAL CPUにゃ対応してないんでしょ。少なくとも公式には。
なぜか
>>35 がDUAL CPUを前提に話しているだけやん。
そもそもヅアルCPUつう灰エンドと信じられてるPCにポセなんか使わんだろ。
>>42 オプションでXeon用クリップ出てるみたいだけどな。(w
そうか。 物理的にはついても、CPUヅアルにしてシステム信頼性あげてんのに、 半年であぼする糞ポンプ使うんじゃ、なにやってんだか。
質問があります 今WC-202使ってて大分冷却水が減ってきまして、 付属の冷却水はもう使いきりまして、 車工場やってる知り合いからラジエータ冷却水をもらったのですが、 今のタンクに入れて混在させるのは良くないでしょうか?
>>47 俺のは201だけど、それやって3日くらいたってから
再起動したらポンプいっちゃったよ
タンクの中みたら赤いゼリー状っぽい粒があったから
それが原因なのかな・・・
なんかおもちゃみたいな製品ばっかりだなw はやく一流メーカーがつくった定番製品が出てきてもよさそうなもんだが。
おもちゃみたいなのばかりだと思うのは おまいの目が節穴だからだな
51 :
Socket774 :2005/09/05(月) 15:51:56 ID:Kxct6SHO
水冷出すような一流メーカってどこよ?
カルソニックとか?
mazda関連のメーカーが出してたと思うけど、全然盛り上がらなかったもんな。 (広島 拡散接合 で具繰りなされ)
最近水冷を始めた。初なのでオールインワンのキットがいいと思い、 奮発してGIGABYTEのケースと水冷キットを買ってきた。 水枕の固定にすんげー手間取ったけど、なんとか完成。無事作動。 その前が安物ケース&リテールクーラーだったからというのもあるが、 正直、感動した。熱い熱いと言われるプレスコでも全然熱を感じない。 (以前はケース表面から1cm程度に手をかざすだけであったかかった) 色々、ツッコミどころはあるかもしれませんが、俺は満足してまつ。
今日は涼しいからな(゚∀゚)
>>50 付けたらメンテなしてポンプもろもろ5〜6年保証とかあるの?
>>54 なんか聞いた事あると思ったらやっぱクロシコの奴か。あれって結局微妙だったような?
盛り上がらないわけだな・・
>>57 それはお前、あれか?俺にAquagizmoとでも言わせたいのか?
というよりそんなに出来合いので保証が欲しいんならNECのでも買えばいいじゃない。
>>57 オマエのような奴が、この板にいる意味がワカラン
実際に自作するときは対応年数をなるべく長くしようしてるけど
現実は、数ヶ月も安定動作すると改造なり手を加えたくなるのが
ここの住人だと思う。
5-6年も保証が必要だと思ってる人居ないだろ
シンフォニー見てきた・・・ あれでかすぎだよw
>>60 水冷スレひとつしかないんだから、排他的になるなや。まぁまぁ、大人になりなさい。
忙しそうな有名な会社の人でも自作ファンはたくさんいるしな。ニーズは多いと思うよ。
PowerMac G5 の水冷みたいな、堅牢な水冷システムってなんかあこがれちゃうな〜。
シンフォニー、湾図にあったの見たけど、確かにデカいね ただ、部屋においてもビミョーに違和感が無い大きさなのが・・・
AlphacooのVGA、VRAM一体型の水枕ってもう出てないの? 今6800のやつ使ってて、次のやつが出たら(7800は見送る)また水冷化しようと思ってるんだが、 7800発売後3ヶ月たっても出てこないのなら今度のも出ない可能性があるな・・・
出るよーー、もうすぐ入荷するらしいが
symphonyはサーマルテイクじゃなけりゃ買ってたかも
確かに^^: 一番水冷にふさわしくないメーカーかも...
作りが安いけどMシリーズの発想は良いんじゃ。 そのうち何かに使うかと思って M2(ラジ)2個買った。
>>65 何気にあそこ更新されてたがもう売りきれになってた
水枕見て思ったこと
今度のはGPU,VRAM接地面がフラットなのだが、メモリに熱伝シートでも付けるようになってるのだろうか
そのほうが余計なところをショーとさせなくていいから良いかも
更新されてるけど売り切れは、ドイツを出荷されたが着荷してない 場合が多いぞ。着荷したら数量が入る。
オリスペのチップ用とか水枕がやけに値下げされてるのだが、なんかあったんか
あぁ、AlphaCoolのやつね
仕入れ元のCoolinglabが値下げたからでしょ
処分価格じゃないの。欲しい人はお買い得だと思う。
個数限定特価品とか書いてあるし、ただの売れ残り処分でしょ。もう冷却パーツが良く売れる夏は終わっていくし。 水冷パーツなんかそんなに数売れるわけないのにいろいろ在庫持ちすぎたんでしょ。
倉升のVa-AQUA Water Block FOR ATI 届いた メモリヒートシンクが銅製ネジ止め式なのが良い感じ Water Blockのほうはまあ値段なりかなぁ・・・ ベースプレートが2mm,内部構造は悪くないんだけど, フィッティングの内径が思っていた以上に細い・・・ まあ,AQUAGATE(RL-HUC-E8U1)専用のやつだから仕方が無いか 今使っているThermaltakeのVGA WATER BLOCK CL-W0038にRAMヒートシンク組み合わせるかな
チューブポンプって結構使えませんか?
>>77 場所とらないで良いけど
エア噛むと死ぬ。
>>75 水遊びが一番楽しくなるのは
気温が下がるこれからなんだがな。
水冷に挑戦しようと思ってるのですが、精製水を使うなどして気を遣っても、長期間使用すると藻が生えてきたりしてメンテナンスが必要になるでしょうか。 ずぼらな性格しているのでなるべくならメンテナンス不要のシステムにしたいのですが。 何で水冷にしたいかと言えばダクトで前面ケースFAN→CPU→後面ケースFANというように直結して、CPU冷却を独立させようと考えたのですが、それならCPUを水冷化した方がスマートではないかと考えまして。
>>80 CPUだけ冷やせば良いってことじゃないような・・・
CPUだけでいいなら、AquaGizmoか、AquaGateMini、POSEIDON WCL-03Cu シリーズでいいんじゃんか〜??? 自作的な面白みにはキッパリ欠けるけどな。 あー、あと冷却液としては、オリオあたりに売れ残ってる、今は亡きXiceの 純正液が怪しくていいかもしれん。変な毒性物質でも混ぜてあるのか、 全然藻とか生えねぇ。www
>>82 >>84 なるほどー。値は張るけどメンテナンスフリーを謳ってるしなあ。
にしても高い…。
しかし週に一度(二度)の注入作業は絶対に忘れそうだし。
貯金します…。
>>81 いえいえ、もちろん他のところも考慮に入れてますよ。
ただ一番熱いCPUをケースファン直結で独立できれば、ケース前面下部の隙間と電源ファンで十分なエアフローが確保できるのではと思いまして。
現状ではケースファンに吸われて電源にあまり空気が流れていないようですので。
熱いCPUの熱を電源に吸わせるのはよくないと聞きますが、CPUを独立させれば空気の熱量も下がりますし、空気の流入量も増加するだろうから、十分な電源冷却になるだろうと判断しまして。
密閉された循環経路の水冷システムで冷却水の補充が 週1回のペースって、一通り経路のチェックしたほうが…。 85さんはこれまでの書き込みから考えるに、 メンテが面倒でベースとなるシステムのコストが高いと 感じるなら水冷にしたことによるリスク増も含めると 水冷導入はオススメできない。 グラボ、ノースブリッジの発熱はそれほどでも無いなら 大型CPUクーラー導入、排気ファンの強化、筐体内ケーブルの整理で それなりの成果は出るはず。
>1週間に一度、ひどいときは二度は精製水入れるというメンテがあるしな それは漏水してひるのでわ
密閉といっても、所詮はゴムパッキン程度 24時間、40〜50度のお湯が循環すれば蒸発するべさ
ものによってはって、どんなのよ?
近所のPCデポで噴水ロケットが\14800だった。 見た目派手だしサブタンクにしようかと思うんだが これって漏水とかアクリル部分の耐久性どうよ?
まあ今ならGIGAがいいんじゃないか。 接続部分の金具もしっかりしてるし、たぶん漏水はなさそう。 オールインワンでいいや、って言う人にはお勧めかな。
3D Galaxy を取り付ける時ってやっぱりマザーボードをケースからばらさないと取り付けられない?。
>>85 なるほど
考え方変えて、1〜2週間補水しなくて良い状態にしてはどう?
たとえばリザーバタンクを大型にするとか
または、減ったことが目視でわかり、補水しやすいように5インチベイにリザーバをおいて注入口を別途付けるとか
俺の場合1〜2週間で補水なんてことは無いよ
エア抜きが不完全で後で補水することはあります
水足すのなんて2ヶ月に一度ちょっとだけ足すとかそういうペースだよ
>>92 478はそのまま。それ以外ははずすんじゃなかったかな。
ウチは逆に巨大なリザーバータンクをケース外に置いて、月に1度ぐらいでまとめて補水する感じ。 タンクといってもただの押し入れ収納箱なんで蓋の隙間から結構蒸発していってる感じ。
シリコンチューブ+ホースバンド 密閉どの低いリザーバタンクで 月の蒸発量は10ccくらいだなぁ。 稼働時間が一日4時間程度だから 24時間点けてたらもっと減るのかもしれんけど 週1補充はありえん。
56kKq+2Aの水冷システムは特異ってことなんだね。
ウチのは水温30〜35℃くらいなんだけど
>>88 >40〜50度のお湯が循環すれば蒸発するべさ
ってのはPresccotに6800UltraのSLIとかだとそうなるの?
うちのは、水枕にもポンプにもゴムパッキンが使われてるけど そんなに減らんなぁ あ、すべてのフィッティングにも使われてるな
アポーみたいなすごい頑丈な水冷キボンヌ
じゃG5買ってきて水冷システムだけ別のPCに移植する? それができない完全専用設計だから頑丈なんだよ。
とりあえずポンプは同等品が入手可能なわけだからして あとは自分の工夫だね。
7月から稼動させてるが、ほとんど減ってないぞ フィッテングはスベテエポキシコわふぇg家ウェpjけぽhb絵jh
>>100 おまえの肉体がおそらく、アホーで頑丈な水冷システムの代表例だと思うぞ。
>>104 ちょっと違う
アホーで適当で多少漏れてもアボンしない汁冷システム。
Y字分岐で12mm→8mmの奴ってオリオで売ってなかったっけか? なんかどこ見ても見当たらない・・・。 これが無いと3D GalaxyをDUALでっていうヲレの計画が・・・。orz
頭大丈夫か? 工夫汁
>3D GalaxyをDUALで 「2セット使う」って事だろ? 何も問題無いジャマイカ
アポーくらいのまともな水冷システム一流メーカから販売キボンヌ
まともじゃない水冷ってどんなのよ?
お前の水冷
アポーの事はよく知らないけど、G5の水冷はどこがそんなに良いの? NECの水冷PCなんかと比べてもやっぱり違うもんなの?
ネコミミ新幹線の水冷に比べたら全然カスだよ
ZALMANの水で薄めて使う冷却水買ってきたんだけど これって水道水で薄めちゃっていいの? それとも精製水とかで薄めたほうがいいの?
>>110 本体下部からの漏水が多々報告されているZ社の黒い塔とか
半年で壊れるTt社のポンプとかは運用上のリスクが高すぎるので
該当しそうだな。
>>114 薬局いけばコンタクトレンズの洗浄用に精製水100円くらいで
買えるんだから精製水にしとけ。
笊塔だと何本も必要だろうけど。
116 :
Socket774 :2005/09/09(金) 22:29:10 ID:pFsCI+Co
>>112 もち、NECも保証ありPCにつけてるくらいの自信だから
信頼性あるんだろうなぁ。そういうのキボン
>>117 やっぱカコイイな〜
で、自分はクーラマースターのミドルタワー持ってて
5インチベイパーツとかも同社で揃えたいわけですよ。
クラーマスターのAQUAGATE使ってる人いませんか?
120 :
Socket774 :2005/09/10(土) 01:42:30 ID:qjS/maID
G5水冷使ってるけど、「空冷と別に変わらん、水冷である事を 全く意識させない」のが万人向け(非水冷マニア向け)の メーカーPCとして優秀なんだろうな。 蓋開けて中を見ても水冷ユニット見えないし。マニアにはつまらないかも。
NECにしろアポーにしろCPUしか冷却できないとか、ファンレスにできないとかの時点で
水冷のメリットを活かし切れてない中途半端な代物だと思うが・・・
あんなもん使うくらいならPenMで組んだ方が賢いと思われ
>>115 笊塔は友人も含め何本も買ってるけど、水漏れロットには1本も当たったことないけど・・・
韓国製品スレは嫌韓厨が常駐するから話半分で聞いておいた方がいいと思う
>>119 過去ログではFANが最低速以外では五月蠅いとかあんまいい噂は聞かなかった
まあ、今買うなら購入対象にはならんと思うよ
「頑丈」とか「まとも」とか「一流メーカー」とかの定義が謎だけど、 そんな奴は黙ってAquaGizmoでも買っとけば良いんじゃない? そもそも組み込みの専用水冷システムと汎用品(どうせキット物が前提だろう)を比較する気も知れないが。
>>121 ファンレスじゃないから中途半端って考えるのは
笊ユーザーだからかな?
アイドル時と最高負荷時に必要な排熱量の違いを
ファンコントロールで調整するのも合理的だと思う。
>>121 過去ログ見てないんだが、クーラーマスターのAquagateうるさいんか…
おれの爆音キューブに付けようと思ってたんだが…
いくらかでも静かになればいいんだが。
>>119 格好良いけど、なんだか頭が巨大な亀頭゚みたいで・・・。
Aquagate Mini120 ファン 回転数 800〜2800RPM(PWM) ファン ノイズレベル 24.4〜37.9dB(A) 12cmファンの2800rpmって爆音だな。1500rpmくらいが漏れには限界 これのファンは自分で取り替えれるの?
ギャグで巨大なチンチン型の笊塔ださないかな 亀頭の先から冷却水を噴水するようなもの
>>126 ファンは普通の12cmタイプのようだから
取り替えは可能かと思うが
サーミスタ連動で風量可変するものを
1500rpmにキャップするってことは
冷却能力の上限も下げることになるがそれでもいいの?
>>126 AQUAGATE Mini R120を使っててファンを最大回転数にするとあまりに爆音
なので市販の12cmのファンに付け替えて(加工の必要はなし)
市販のファンコンにつけて1200回転前後で回してるけど今の所
冷却性能に問題はないかな(P4の3.0GHz(プレスコ)
あくまでも俺の環境でだけどね。
しかしこれ水が追加できないのが怖いね、
だれか分解してみた人はおらんかね?
リテンションをとってマザーの裏からねじ止めするのでメンテ性悪いね・・・
131 :
92 :2005/09/10(土) 12:45:59 ID:GR7RkjDb
>>95 やっぱり外さないとダメか・・・。
情報サンクスです。
>>120 そう、それがいいんだよね... 水冷であってもおせっかい焼かなくて済むし
>>121 ファンレスにすることが目的で水冷してる人も大半でないぞ?どういう解釈だ?
空冷より、騒音比の効率がいいから水冷にするのだが... 第一ファンレスに
するのに、わざわざ大型ラジエターなんておきたくないし。部屋がマニアっぽく
なっちゃうし。
台湾でも中国でも韓国でも日本でもなんでもいいから、G5とかNECみたいな堅牢な
水冷システム市販してもらいたい。
WC-201でも1年以上持ってる。 NECやMacが堅牢だとするのはまだ早い気がする。
Gizmoか山洋でいいじゃん、て思うんだけどなぁ<堅牢なシステム あれらがNEC・G5に劣ってるってデータあるかい??
要するにメーカーの保証が利くか利かないかが実質的な差だろう
くわえて余計な知識は不要。ユーザ・メンテナンスフリー(・∀・)
「余計な知識」ってのはどの辺をさすのかサッパリ意味不明だが、 一応、山洋もGizmoもメンテナンスフリーをうたっているし、それぞれ1年、3年の保証があるんだし、 数ヶ月に一度程度の補水すらできないならこの辺で良いでしょ?
さっぱり意味不明ですか。自作向きな知識全般の意だが、 一応、NECやMacのメーカ製を単純に使うだけなら不要でしょ?
139 :
137 :2005/09/10(土) 20:44:59 ID:YLza/NKB
ちなみにアップルとNECのあれは本体保証1年ぽい。
まぁだからといって少なくとも、1年保証が切れましたら
水漏れ、ポンプは知りませんよって製品ではないのだろうな。
そんなことだったら自作と違って、今頃大騒ぎだろうからな。
>>137 余計な知識だろうなぁ。目的があってパソコン使ってる人にとっては
なるだけ、メンテナンスはなければありがたいし、まして水冷に対しての
知識まで要求されるなら時間がなければ空冷で我慢するだろうね、今みたいに。
そういう、手間が余計な知識と言うことだろう。
結局、GIgaのメリットは パイプが太い→流速遅い→ポンプ寿命長い、水漏れ少ない というとこか。
自作PC全般に必要な知識ですか。それは失礼。 メーカーPCが商用電源との接続方法やキーボード、ディスプレイを繋ぐコネクタを知る必要があるように、 自作PCもバラでパーツを用意してそれを使用する以上取付け方法なんかは知る必要があります。 これは自作PCである以上は必要な知識ですが、そこが余計と言われたらもうメーカーPC買うしか。
143 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 21:07:18 ID:j+8tgXtt
は?自作PCの組み立て方法なんて無駄な知識のうちなの? あれは、定石どおりのずっと昔からある方法でしょ? いままで自作で必要なパソコン組み立ててきたひとが今までどおり組み立てるだけかと。 水冷の話なのにどうしてそうやって話の焦点をぼかそうとしてるのかがいまいちよく わからない。 ポンプやら、冷却液やら、チューブのふとさやら、CPUごとのヘッドから、金属材質から 液補充目安からなにから、全部やることが無駄な知識だと言ってるの。なにぜ今まで 空冷で必要十分に担ってきたことだからね。 あえて、追加投資で水冷にしたいというニーズに対してG5やらNECやらみたいな メンテフリーの安定稼動の水冷があれば言いという話。そうでないなら、すでに あーだこーだいいながらできるマニア向けの水冷個別パーツがあるでしょ?
狭義に「水冷の知識」と限って書くと、突っ込まれそうな気がして全般と書いてしまった。意図が伝わらず失礼した。 逆にここで書くには不適切だった申し訳ない。因みに一般的にPCのメーカ保証は1年間だとおもう。
で、メンテフリーの安定可動の水冷というのは以前からある山洋とかAquaGizmoではダメですか? 私がそれらを使った事あるわけではないので断言はできませんが、 それらは水冷である事をまったく意識せずに、水冷固有の知識も必要なくメンテフリーで使えると思うけど。
146 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 21:38:42 ID:mfMf54uc
確かにメンテが面倒だと感じる事もありますね。 ジサカーなので構いませんが… 保障のある水冷=Gizmoや山陽 確かにそれで合ってると思います。 どうしてもメーカー組み込み式と比べて見劣りして感じる気持ちも判りますねぇ 恐らく、見劣りして感じるのはチューブじゃないでしょうか? 組み込み式は銅配管だったりして カチっとシンプルに収まって見えちゃうんですよね。 自分はBigwaterにクーラーマスターのVGA用水枕を追加しただけで満足してます (ポンプは空気を絡み易い構造のようで、不満です)
147 :
121 :2005/09/10(土) 23:59:35 ID:WIP+5AXz
>>123 ファンレスは水冷の拡張性の例として挙げたに過ぎないよ
・静穏の定石はトータルでの静音化なのにCPUしか静音化できていない
・水冷のメリットとして冷却部の大型化による静音化が可能にもかかわらず、
十分な大型化・静音化が出来ていない
って時点で中途半端だと思うわけで
>>132 釣りにしても(゚听)ツマンネ
っていうか、組み立てと数ヶ月に1回水足す程度のことに「知識」が要るのかね? 過去スレから散々言われてるけど、Aqua・Alphaのようなハイエンド製品だろうが、 Gigaのようなキット製品だろうが、現行の「水冷パーツ」レベルのものについては あんなのそこらのガキでも使いこなせる程度のものだろ? ヘッド自作するまでするなら話は別だけどさ
>>147 あぁ、なるほどね。そう説明されて言いたいことがわかった。
まあ全部組み込むとコストが…ってことだろうね。
とりあえずマザーボード上で熱源になりそうな部品は
全部CPUまわりに配置してひとつのウォーターブロックで
冷却できるようになったり…、とか水冷主体で妄想してみる。
GIGABYTEの水冷キットとケースを購入しますた。 水冷初挑戦でつが、静かになると良いなぁ。
>>100 >原子力発電所みたいなすごい頑丈な水冷キボンヌ
>旅客機がぶつかっても壊れない、みたいな
いや、それはちとオーバースペック杉
153 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 02:18:41 ID:ggxofb1J
>>148 >あんなのそこらのガキでも使いこなせる程度のものだろ?
ここの住人の殆どがガキ以下って感じはするな_| ̄|〇
市場的には、簡単、メンテナンスフリー、キット、組み立て済というのが出回ってる希ガス 本当にこだわる奴ってヘッドやら、ラジエターやら、最高の一品を組み合わせていってるんだろ? 水冷クーラーそのものを、自作PCのパーツ組み合わせのように。 簡単お手軽もいいけど、規格の統一やらを作り上げて、それぞれのメーカーから部品やキットを組み合わせていけるようになればいいね。
メーカー品にはどんな汁が入ってるんだろうな。 やっぱり門外不出の秘伝の汁か?
>>147 ひとつ抜けてるな。
・高温部の熱をケース内に散らさない
これも水冷のメリット
>>155 AquaGizmoは赤いクーラントを入れた水だったよ。
単にガス配管を使って、液損を減らせばいいだけの話じゃねぇの?
157 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 11:25:31 ID:TdsqeT04
BigwaterSEが欲しいけど、液漏れで壊したら怖いなあ。
>>153 同意(爆)
水冷パーツ組み合わせてやってることに異常にプライドもってるやつが何人かいるな。
自作すぴりっと、ってやつですか。
否定はせんがかなり笑える。
金魚飼う方が難しい、っつうのW)。
空冷ファンをポン付けするのに比べればトラブル要因ははるかに多いけどね 過去のトラブル事例に学ぶ姿勢があれば大方のトラブルは回避できる
160 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 12:14:20 ID:TdsqeT04
しかし、インテルのデュアルコアでは水冷が欲しくなるのね。 水冷も騒音がうるさいのがあるらしいけど、サーマルテイクは 割と静かという噂なので興味あるんだけど、取り付けたら気軽に PCを移動できなくなるなあ。
AMDのデュアルコアにすればいいよ
>>154 わざわざ規格で縛らなくてもネジ経はウォーターブロックはG1/8、ラジエータが
G1/4のものが多数派を形成してるからフィッティングをチューブに合わせて
構成するのが現状。自分のパーツに適合したものを選んでいくと
複数メーカーを組み合わせるのはすでに自然なことになってると思う。
>>160 水冷化の目的に、静音性まで条件に付け加えると
冷却部の面積を広くしてファンの回転数を抑える必要があるから
導入の手間とかコストが跳ね上がるよ。
水冷化の最大のメリットって「静穏化が容易」なことだと思うんだよなぁ 放熱効率の高いラジ(でかい奴)使えばファンレスでも十分冷えるし そう考えるとCPUしか冷やせない+小さいラジなのに交換できないような完成型水冷システムってのは 「堅牢ではあるが中途半端」に見える
164 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 14:02:28 ID:TdsqeT04
>>161 欲しいけど高いのうw
>>162 PentiumD 830では、夏の暑さで純正ファンが4500rpmとかになって
つらいものがある。サーマルテイク欲しいなー。
165 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 14:32:20 ID:zAUafJid
GIGAの3DをOpteron(K8WE+265)使用してみた。 もう一個のヘッドは笊のWB3を使用。(GIGAの純正ホース使用可能) FANを1500rpmで廻し、ケースレスで使用 通常32−34度。エンコ後47−48度で安定。 メチャクチャ静かですよ!
166 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 15:04:00 ID:TdsqeT04
>>165 そうか・・・援交の時も、そんなに静かで冷めているのね。
やっぱ水冷買おうかな・・・。
水冷してるけど、さすがに引っ越しの時は困った。 XEONx2 に ザル二匹にしてたから。音は静かで満足だけど。 いま心配なのは、ヘッドの寿命が不明なこと。 ある日突然割れる可能性あるンだよな。
>>165 オプスレだと叩かれる構成だな。
>>167 >いま心配なのは、ヘッドの寿命が不明なこと。
すげえ、レベルの低い悩みだな。
169 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 16:34:56 ID:YyIbMT1I
>>163 だから自作に中途半端って言葉はないって。
G5とかNECみたいに筐体におさまって、横倒しにしてもなんら問題ない
状態に収まった水冷が、完璧ではないが、一種の完成系だよ。
そもそも、中途半端という言葉を使うようになるとパソコン事態が中途半端だし
CPUも中途半端とか、言ったらきりがない。
170 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 17:00:49 ID:7jFX06gB
極力異種金属避けてanticol入れてるのに 一年程度でゲソゲソに減肉した水枕見たら 笑ってられないけどな
メンテフリーとか堅牢性とか言ってるヤシに限って水冷キット一つ 組んだこと無い妄想厨なヨカーソ・・・ メーカー製PCが云々煽ってるヤシはとりあえず何か組んでみたら? 逆さにしても水漏れないし、頻繁にメンテが必要なわけでもないし、 本当にガキでも使えるレベルのおもちゃだから
172 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 17:13:21 ID:7jFX06gB
といか 猪辺りのVGA水枕とか見てると 「どうせ半年くらいで次の廃エンド買って使い捨てダロー」 って設計思想がアリアリ とても3年以上の使用を想定してるとは思えない どうやらこの考え方はVGAだけじゃ無い様でな
>>水冷キット一つ組んだこと無い おまえがはじめて水冷キット組んだ時は、さぞかし誇らしかったんだろう、と想像する(笑)
>>171 >本当にガキでも使えるレベルのおもちゃだから
おもちゃだからイラネって言ってるんだろm9(^Д^)プギャー
NECやアポーが少なくともおもちゃは使わねーよw
>>172 それを言うなら肝心のパーツ自体も3年以上の使用を想定していないものが
多々あるようなような希ガス・・・
>>173 ・174
分かりやすく説明してあげると、水冷もヒートシンクと組み立て・運用的には
さほど変わらないくらい簡単だって言ってるんだけどね
つか、たぶんただの釣りだろうから、これ以上構うとスレ汚しになるんでこの辺で打ち止め
>170 うちは5年間ほぼ毎日24時間ただの水道水を循環させてたけど酷い酸化や腐食はなかったよ。 ヘッドの能力が追いつかなくなって引退したけど。 もうちょっとパーツ選んだほうがいいかもね。
>>175 そういう理屈ならお前も釣りとレスした釣りだな。
なにその予防線張ったしゃべり方。キモイから直した方がいいよ、
わかりやすく説明してあげると、おもちゃみたいな水冷しか今のところ
見当たらないってこった。
ヲタ相手に必死になってる煽ってる釣り師も、スルーできない煽り耐性低いクソヲタも どっちも激しくウザス・・・ (燃料も返しも質悪いからつまんないし) おまいらまとめてVIP逝けと小一時間(ry
と、先輩風を吹かせる自称玄人ヲタであった... 完
水道水は地域差があるから できるできないの報告は全然当てにならん。 学生時代に水道水2年間使って問題なかったが 上京したら白い沈殿物(アルミかカルシウムの塩素化合物っぽい) が大量に発生してポンプが駄目になったし。 保険もかねて、クーラントか、せめて精製水使っとくべきだね。
182 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 19:50:33 ID:nChrjmVU
ポセイドンは水鉄砲になるとかいう噂がちらほら
どういうことだ?
前のポセは水枕が錆びて穴があく欠陥品 今度のは少しは改良されてるかもしれん。
今年1月ごろ買ったポセだが、CPUの水枕を笊に変えたら冷却水が白くにごった その後、AlphacoolのVGA水枕を追加したら、冷却水を交換したのに余計に白くなった 電蝕なのか油分の乳化(一応洗いはしたが)は分かりません 錆びやすいのはラジエーターだと思う アルマイト処理をしてないような感じでした
187 :
150 :2005/09/12(月) 02:21:01 ID:exc14E6J
工作員じゃないけど、水冷初挑戦にして、 GIGABYTEの水冷キット組み終わりますた。 ファン回転数最低にしているけど、温度も良さげで音も驚くほど静か。 温度低いのは Atlon64 X2だからかも知れんけど。
みんなは当然フルタワーか? キューブに水冷付けてる猛者は居らんのか?
フルタワーなんて時代遅れなのは少ないかと。
>>165 ZB3にGIGAのホース使えるフィッティングって入ってたの?
13 x 10mm, 13 x 9mm, 12 x 8mm, 11 x 8mm, 10 x 8mm
としか書いてないんだけど。
1ヶ月くらい前に買ったWCL02-90Cuになぜかゴールドの水枕が入ってた それに笊のVGA用水枕付けてるけど今の所は異常無く快適に動いてる 1ヶ月じゃ参考にならんかな
>>190 ホース1/2インチなので 13×10mm で合うよ
>>188 ASUS T2Pの背面に穴あけて、笊塔で冷やしてるよ。
キューブ型はエアフロー悪いから、水冷に向いてる希ガス。
逆にフルタワーくらいでかかったら、なんぼでもスペースあるんだから
ヒートパイプ式の空冷付けた方が冷える希ガス。
194 :
190 :2005/09/12(月) 12:52:00 ID:7yTGtYV8
192 なる サンクス
>>193 オレはT2Pにラジエタとポンプも内蔵してる。
WCL-02/90CUだけど。
ミドルタワーで水冷を内臓したい。
>>197 2chで感じの間違いを指摘するとこに
センスのNASAを感じる。
>>198 「街外」「詩的」「扇子」「韓汁」戸谷って欲しかったが
内蔵化するならまず筐体加工する道具が必要だ。
>>186 何で水が白く濁るかまではわかんないけど電飾だろな
ラジがアルミなんだから水枕はメッキ仕様かアルミ製にするべき
またフィッテングが原因で電触が起こったっていうのも聞くな
>>196 どの程度スペースが余ってるかによるがCPUとGPUだけ冷やすんなら
比較的楽に(筐体加工なしでも)内臓可能
>>199 韓汁だけは、なんかキモイ汁っぽいのでいやですw
【韓汁】 かん-じる 唐辛子とにんにくと牛の内臓を塩漬けにして、半年以上発酵させた調味料。 元々は朝鮮民族全体で広く使われていたが、中華民国の統一とその後の共産主義化により 非文明的な食べ物として、北朝鮮を含む共産圏では失われていった。 現在は、勧告の山間部で少量生産されるのみである。 ※民明書房 「驚愕 アジア大陸の食文化:下巻」
>>203 犬を喰う習慣のある文明のくせに非文明ってw
つーか民明書房かよ・・・ 韓汁でググルと結構ヒットすんなぁ
冷却水に韓汁使ったら一日で部屋がくさくなった
BigwaterSEはポンプの振動が煩いから、 オナホの上に置くと、もの凄い効果があるぞ!
209 :
Socket774 :2005/09/13(火) 04:47:15 ID:HDZWYXfn
210 :
209 :2005/09/13(火) 04:49:37 ID:HDZWYXfn
>>188 の間違い...ゴメン
しかも上げちゃった...ゴメン
211 :
Socket774 :2005/09/13(火) 07:08:14 ID:GJuGoNm1
Power Fluid Blue UVっていうのを精製水にまぜてみたんだけど、 色が全然つかない。 Zalmanのみたいに鮮やかなブルーになるとおもったんだけど・・
>>209 ある程度太い透明チューブの中に
ヒモでも入れときゃイインデナイ?
タップ立てるのはマンドクセ
工具高いし。
アクアのGPUヘッド、HCL-AQC-23371 aquagratiX800/X850を通販で購入したんですが、 このPlug&Coolアングルコネクタってどうやってチューブと接続すればよいんでしょうか? 別途何かコネクタのようなものが必要でしょうか?
215 :
Socket774 :2005/09/13(火) 23:30:00 ID:C+Wrgfzx
チューブ系とかネジ系を合わせるんだけどさ 店に聞いたほうがいいかもね テンプレとか、さらさら読む気なさそだし・・・。
>>214 チューブは外径8mm内径6mmのものを使用。
接続はぐっと押し込むだけ。12〜13mm入って行くはず。これでOK。
引っ張っても内部のフックが抜けを防止してくれる。
外すときは口の部分を抜く方向と反対に力を加えることで
フックがかからないようにすればチューブは抜ける。
217 :
216 :2005/09/14(水) 00:18:39 ID:Kuc7QOjb
訂正 アングルコネクタは差し込む長さもうちょっと長いかも。 Supply Kit には英語の取説がついてきて そこにチューブとコネクタの解説が図解されています。
インサートリング使ったほうがいいんだけどねw
工業用のエアホース(ナイロン製)使えばいいじゃん。 元々ワンタッチのユニオン継手って、エアホース用に販売してる奴の流用なんだからさ。 ホムセンか工具系の通販で買えるよ。
ワンタッチ継手使うんだったらインサートリングは必須だろ ナイロン製のエアホースはお勧めできない 水冷で使うんだったらそれ用のチューブを使うことをお勧めする ワンタッチ継手だったらPISCOのが早くて安くて使いやすい
俺はパワーリング必須だな あれないと安心できない
ちんこの根本につける奴だよな。たしか?
223 :
214 :2005/09/14(水) 22:00:09 ID:CoUL4g/7
>>216 なるほど。ありがとうございます。
ただ残念なことに、所持しているパワカラのX850XTPEには
コンデンサが干渉して取り付けできませんでした・・・_| ̄|〇
あとはkoolanceのVID-AT1-V06しかないかな・・・
なんかどこも在庫なさげですが。
>>223 VID-AT1-V06もコンデンサが邪魔で取り付けできない場合がありますよ。
出来ればボードの画像をうpできませんか?
取り付け可能か判断できるかも。
あと、高速電脳は即納になってますよ。
あ、パワカラのX850XTPEって書いてましたね…orz パワカラのサイトの写真と同じボードでしたら取り付けできると思います。
アクアの純正チューブを使うなら、細くて硬さがあるので、 インサートリングはいらん。 というか、内径6mmに対応したインサートリングはないけどね。
ウチで使ってるけど。これって幻だったのかwww<内径6mm対応インサートリング チューブが真っ直ぐなってる分には問題ないのはあたりまえ。 曲げの力がかかったときはアクア純正チューブでもインサートリングかましてた ほうが「より安全」だわさ。
>>225 お、本当ですか。ありがとうございます。
VID-AT1-V06 ですが、高速電脳、TSUKUMO、シグナルに
問い合わせてみたところ、全部生産終了っていわれちゃいました。
koolanceのHPには一応まだ生産しているっっぽいんですが。
代理店がやめてしまったのかも・・・
土曜日アキバでちょっと探してみます。
230 :
216 :2005/09/15(木) 01:00:22 ID:9dkA0joT
>>223 サファイアのX800XLでaquagratiX800/X850使ってます。
UsersSideにグラボ持っていって干渉しないのを確認してから購入しました。
メモリ横にある小さな部品が0.5mmほど浮く原因になっていることに
気がついたのは仮組みの時ですが、干渉する部分を研磨して使っています。
コンデンサの干渉チェックであれば店頭でもわかると思います。
>>227 アクアのチューブを曲げて使ってるの?
>>229 ガーン
そんなところにあったのか。
アクアで組んでる人って、みんなインサートリングを探し出して、使っているのか?
オレ、考えもしなかったよ・・・・
232 :
214 :2005/09/15(木) 03:14:01 ID:bDhn6t0i
>>230 なるほど。やっぱり直接持っていって確認したほうがいいですね・・・
私の場合、ちょっとボードのRevが違うようで、ファンコネクタの両側にある
1cmぐらいのコンデンサに干渉してしまっていますので、まったく取り付けは
だめでした。
ネットでX850XTPEの画像を見ても、其の部分にはコンデンサはないようで、
もしかしたらVID-AT1-V06も干渉してしまうのかな・・・
インサートリングってのは温度変化に伴う径変化→漏れ、を防ぐためのものだろ チューブの硬度は関係ないと思うが
GIGAの3Dが気に入ったので、 今度はミニタワーに付けてやろうと思っている漏れが居る。 用途は自宅鯖。
236 :
229 :2005/09/15(木) 21:35:32 ID:Qn46lgzL
>>231 俺はpiscoの製品を良く使う仕事してるからたまたま知ってただけだよ。
237 :
214 :2005/09/15(木) 22:33:31 ID:bDhn6t0i
>>234 おお、ありがとうございます。
そうですね。おっしゃるとおりファンコネクタ右側に
左側にあるようなコンデンサがついております・・・・
VID-AT1-V06 も取り付けできなさそうですね・・・_| ̄|〇
そうなると普通のVGAヘッドとメモリと分けて水冷するしか
なさそうです・・・
ありがとうございました。
>>237 やはり駄目でしたか…
ひとつ質問があるのですが、aquagratiX800/X850って厚みはどれぐらいありますか?
やはり取り付けたら下のスロットは使えなくなりますか?
239 :
214 :2005/09/15(木) 23:15:29 ID:bDhn6t0i
>>238 厚みですが、ねじ山の部分も入れると、1.6mmぐらいですね。
取り付けできないので詳しくはわかりませんが、下のスロットに
別カードは取り付けるのはちょっと厳しいと思います。
>>239 >厚みですが、ねじ山の部分も入れると、1.6mmぐらいですね。
1.6mm! 薄!!
>>239 ありがとうございます。
取り付けるのは厳しいですか…
ちょっと交換を考えていましたが、やめたほうが良さそうですね。
242 :
214 :2005/09/15(木) 23:39:33 ID:bDhn6t0i
ギャー 1.6cmでした・・・suimasen
>>229 あー、アクアに使えるインサートリングあったんだ。ありがとー
この前チューブ買い足しにったら、出始めの頃のチューブに比べて軟らかかったんで、、、
これで安心して使えます。
自分だけかもしれないけど、今の少し軟らかいチューブだと無理なテンションかけたら水漏れしました。
初期の硬いチューブは大丈夫だった、、、まー普通に使ってれば大丈夫だと思うけど。
244 :
Socket774 :2005/09/16(金) 08:08:26 ID:E9aX/agw
ポセイドンはどこでも置いてあるのに、何でBigwaterSEはないのかな。
極端な曲げがあるなら、90°、45°の継手使えばいいんでないの。
曲げが無くても何かしらの要因でチューブが変形したらとおもうと・・・ それに90°の継ぎ手を使いまくると圧損増えてマズーなことになる というか俺の水冷システム継ぎ手使いまくってマズーなことになってる・・・
3.5inベイか5inベイで、ポンプ内蔵のリザーブタンクってありませんか?
つ WC-202
WC-202はお手軽でいいんだが、メインラジエーターがケース内に排気するからなぁ。 ウチの2号機の201は、5インチベイを一つ空けてDVDドライブ納めて居るんだけど、 それだと強烈に熱風を受けてかなり熱くなってしまった。
ツクモめ・・・。 品薄だから注文したら取り寄せとはこれいかに? 届くのは10月の涼しい時期か。
ラジエーターを外付けにしないと、水冷の意味は半分失われると思うんだが・・・。
253 :
Socket774 :2005/09/17(土) 09:18:44 ID:Mn478Cjt
あるいは排気が外に出れば問題はないかと。 逆は半分どころか8割方かと。 ぶっちゃけCPUなんかプレスコ以外は空冷と大して変わらんし。
ポンプっていえば、EHEIM 1046 2台使って リザーバ>EHEIM 1046>CPU1>CPU2>VGA>アクアの一番でかいラジエタ>EHEIM 1046>リザーバ で、2年近く使ってるんですけど、これで合ってるんですかね? 構成はXeon2.8G×2 と Geforce6800Ultra 2日ほどCPU負荷100%で、CPU50度、システム45度。SpeedFan読み。
256 :
Socket774 :2005/09/17(土) 12:28:30 ID:b6y4ktQ0
なんでポンプ2台も使うの?
杉樽如及笊
もとは、同じような構成のPCがもう1台あって >CPU1>CPU2>VGA> リザーバ>EHEIM 1046> >アクアの一番でかいラジエタ>EHEIM 1046>リザーバ >CPU1>CPU2>VGA> こんな感じでした。 ほんとは、こっちの方がいいのかな? >EHEIM 1046>CPU1>CPU2>VGA> リザーバ> >アクアの一番でかいラジエタ>リザーバ >EHEIM 1046>CPU1>CPU2>VGA> 今2台目組んでます。
水冷を使って遊びたいからPCを組んだ。 他に用途は無い。 って感じだな。
260 :
246 :2005/09/17(土) 13:36:23 ID:Xj9vl3n2
>>254 エーハイムの1048を使ってた、これだとホントにちょろちょろとしか流れなかった
いまはDDC-1でけっこう流れてる
・・・2週間で9k円(ポンプ本体+猪フィッティング)無駄にしたかと思うと
>>258 リザーバの前にポンプは意味がほぼ無いのでやるなら下の構成が正解
アクアの一番でかいラジエタってあの12cmファン35個分のアレ? そりゃポンプ1個じゃ足りないだろうね。
誤 35個 正 15個
>>260 ありがと〜。PISCO来たら、配管しなおします。
>>265 そうなのか・・・。orz
GIGAの奴は品薄で取り寄せまでは逝かなかったが
ZM-WB3が取り寄せになるとは予想してなかったよ。
悔しかったんで最初から取り寄せだったZM-WB2も追加した。
いつになるかわかりゃしねぇ。(w
267 :
Socket774 :2005/09/18(日) 01:48:20 ID:Ct+KhkGM
魚も回遊させて使い回せば(・∀・)イイ!!
結構高度な技術力いる。 秋月でPIC狩って制御するんだな。
書き忘れ。スマソ。 電気クーラーのクーラーとか、ペルチェとか、さらにエネルギー消費するの が気に入らない。原油高騰で、秋冬は電気代単価高くなるだろうな。
>>267 熱帯魚の水槽に熱交換器つっこんで
別系統で冷却水まわせばいいじゃん。
クーラントを大量に使うと、廃棄のときも困るしさ。
水冷システムを水冷で冷やす。
273 :
Socket774 :2005/09/18(日) 14:23:01 ID:wSrIHHUV
bigwaterSEはうるさいのか? 前回にするとうるさいらしいが、どうなんだ。 水漏れ多少することがあるらしいが、冷却的には問題なさそう。 他に、キットでいいやつないですか。
274 :
Socket774 :2005/09/18(日) 14:41:02 ID:wSrIHHUV
口コミを見ると格好ばかり追い求めて、肝心の音が大きかったり、水漏れしやすかったり という意見が多いね。ここの製品は。
GIGAのラジエターって12cmファンみたいですが、9cmのケースファンの用のネジ穴しかないケースでも付きますか?
9cm→8cmの間違いです。
誰かラジエタ自作した人いますか?
やろうとしたけど俺のスキルでは無理だった
>>277 10mくらいの銅管を適当にひん曲げて繋いでみたけど、気休めにしかならない。
水の中に突っ込めばそこそこ効くんだが、そうするとすぐ錆びる。
空気中じゃフィン付けないと無理なんだが、いちいちくりぬいて
積層する手間考えたら市販品の方が安くて性能もいい。
水かぶってアボーンしてた日立の80GBをATA-USB変換で繋げたら復活キター 1年以上寝かしてたわ こんなこともあるんだね
>>280 各フィンの同じ所に正確な大きさで穴を空けるのが難しいんだ
全部まとめていっぺんにやろうとするとかなりずれる
できるだけ小さい穴のほうがいいかもしれん
業者に頼んでもそうなのですか?
業者なら工具とかいろいろ揃ってるだろうから、きれいに加工してくれそうだな
>>280 銅イオンが入ってたら
アルミが腐食するじゃん・・・
市販のラジエータの大半がアルミだから
無理だと思うよ。
うちで使ってるAquacomputerのラジエーターは銅製だな。 HWLabのBlackIceも確か銅製だったハズ。 MITRONのもフィッティングがアルミでコア、フィンは銅だったと記憶している。 アルミのラジエーターつうとInnovatekの足踏み健康器みたいなアレか。 >280が作ろうとしている物に近い、管を何往復かに曲げてフィン付けるタイプの いわゆる標準的なタイプのラジエーターで、アルミ製ってどこがあるんだろう。 大半って事はアルミ製が全体の過半数を占めているんだよな。
自動車ラジだとアルミ製の方が軽量なんで高級品。 PCだとアルミ製の方がチープな希ガス。 チープなやつはアルミ製が大半なんじゃない?
1〜2kで叩き売られてたCoolwave(T/U)は銅製www
GIGAの3D GALAXYのチューブが太いって聞くけど 同じくGIGAの3D AURORAケースは専用のチューブの穴があるん?
>>292 サンクス
ずっとGIGAのHPでにらめっこしてたよ・・・orz
アルミは銅よか熱伝導率低い
295 :
Socket774 :2005/09/19(月) 14:04:48 ID:B3GGtgK3
突然ですが、リザーバに冷風機のエバポ投入するのって、電蝕は発生してないのだろうか? エバポと熱交換器を密封するようなケース作って、 中にLLC封入してチラー式にした方が電蝕にはつおいのかな? in out ┃┃ リザーバ→ポンプ→熱交換器→リザーバ ┏━━╋╋━┓ ┃│エ│熱│┃ ┃│バ│交│┃←冷媒にLLC ┃│ポ│換│┃ ┃│ │器│┃ ┗━━━━━┛ ガタガタになったけどこんなの
>>294 PC水冷の設計指標は熱伝導率ではなくて熱抵抗。
銅かアルミかでは差はでてこん。
298 :
Socket774 :2005/09/19(月) 15:39:47 ID:QdDg1HS8
もう、BigwaterSE発注しちゃったよ。 只今、CPUファンが4017RPM。 期待している。でも、一昔前じゃあPCに水なんて言語道断だったよな。
鯖とかスパコンの水冷は、けっこう昔からある。 あとは一部の工業機械で、工場の環境が最悪だから 密閉して水冷とかね。
最近は地下にヒートパイプ伸ばす事もあるそうだね
302 :
Socket774 :2005/09/19(月) 19:35:40 ID:kfBssIa3
303 :
Socket774 :2005/09/19(月) 20:52:18 ID:cMggy6yB
3D GALAXYを買おうかと思っています。 スペック表を見るとWaterblockのサイズが68 x 92 x 30 mm となっているのですが、自分の使っているGA-8IPE1000-GというM/Bが コンデンサがCPUのすぐそばにきてしまっています。 横幅84mm 縦幅100mmというのが搭載できるギリギリの線だと思うのですが サイズ表でいう68 x 92 x 30 mmってそれぞれ縦×横×高さなのでしょうか? それとも横×縦×高さなのでしょうか?もし、知っている方がいたら 教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。
そんな事よりATX電源の水冷化は?
>>305 レスありがとうございます。
教えていただいたURLを見てみたのですが確かに入排水口というか
ホースが自分のケースでは電源にぶつかってしまってセットできなさそうです。
水冷の商品は色々と見たのですが、どうやら自分のPCでは水冷化は難しそうです。
色々とありがとうございました!
あの写真でいう左上でぶつかるんでしょうけど、90度回転させてつければ右上と左下になるんで、付きませんかね?
309 :
306 :2005/09/19(月) 22:47:04 ID:cMggy6yB
>>307 何度もすみません。
90度回転させることができるんですね。
自分の使ってるクーラーが方向が決まっているため、
てっきり縦と横の方向は帰られないものだと思っていました。
どちらにしてもかなり微妙な取り付けになりそうですけど
いちかばちでチャレンジしてみようか考え中です。
どうもありがとうございました。
EXOSを使っていたのですが、 故障してしまい、旧型を修理するなら新型に買い換えよう と思ったのですが、 Koolance EXOS-2 innovatek aquaMatic Dual のどちらかで迷っています。 現在の物の騒音はあまり無くて気に入ってたのですが、 どちらのほうが 静かに冷えるのでしょうか?
>>310 ・ファンコンの制御ロジックを自由にカスタマイズできる
・内径が太く、純正ヘッドの性能もマシなほう
・Alphacoolのヘッドもチューブ径変換無しで使用可能
って点から、猪のヤシのほうが静音性・冷却性どっちも上だと思う
ただ、どっちも見た目さえ問題なければ笊塔のほうがマシ
>>311 ありがとうございます。
私の部屋は、エアコンが無いので
今年の夏は34度位まで上がっていました。
こういう環境でも 笊塔は大丈夫なのでしょうか?
>>308 これケース内に置くのはいいけど、ゆれたり横倒しにしたりするときポンプが
遊ばないの? なんか非常に気持ち悪いんだけど。
GIGAを取り付けてなんだか煩いなと悩んでいたんだが ファンの回転数を落としすぎたせいで唸ってたらしい ちょっと上げてみたらいい感じに静かになった なんか無駄に輝いてるなw こういうLEDってどれぐらい持つものなんだろう
LEDの寿命じゃ50年でなかったけ?
>>312 PC本体にラジエター追加するとか、塔本体に扇風機の風当てるとか
応用すればいいんでない?
笊塔はコストパフォーマンス良いから、EXOSやAquaMaticから見れば
追加パーツ買ってもお釣りがくると思われ
>>311 最後の1行で笊が出てくるのが唐突すぎて違和感あり。
笊は静かなのはファンレスで冷却能力を犠牲にしてなりたっているのだから
安易にオススメはしないほうがいい。
二つの候補より笊が優るのは入手のしやすさとコスト。
>>302 継手だけ交換すりゃいいよ
G1/8で互換性あるから。
>310 好みとしてはEXOS-2をお勧めしたい。 あと、EXOSの壊れた、ってのがポンプだったら、 Koolanceのサイトで、ポンプ&タンクのセットが売ってる。 日本から買えるかどうかは知らないけど。 EXOS使ってるけど、2年半無停止状態(クーラント補充以外で) でいまだに快調にうごいてる
>>313 ポンプとケース底面にマジックテープ付きシールを貼る。そのためのシールが付属してる。
>>318 あの辺買うくらいなら、笊塔ベースの拡張構成 or 塔2本構成ってのは十分アリだと思うが
漏れも笊塔ベースにAlphacoolのヘッドとポンプ使って
Athlon64 3500+ ×1
Geforce6800 Ultra ×1
GDDR3VRAM・VRM ×1
nforce4 ultra ×1
Maxtor 7200rpm HDD ×2
を笊塔1本で冷やしてるけど、冷却能力に不満を感じたことは無いし
(この夏の部屋の平均温度は30〜31度だったけど、どのパーツも空冷並みか
それ以下に冷えてたしな)
つか実物使ったことある?
おまけに漏れの経験からすると、笊塔レベルの静粛性を12cmFAN*2構成のラジエター で実現しようとした場合、FAN回転数を1000rpm以下まで下げないと難しいんだけど、 その程度の風量しか無い場合、冷却性能って笊塔とあんま変わんないよ (まあ、漏れが使ってたのはBlackIceExtremeIIだったんで、これがProだったらもうちょい 変わるのかもしれんけどね・・・)
resaratorなんてウザッタイもの置けるかよ 見た感じいかにもって感じでいやだなぁ...
>>322 そりゃ検討候補のひとつに挙がるとはおもうが他を抑えての
オススメになってることに違和感を感じたわけ。
>冷却能力に不満を感じたことは無い
曖昧だな。どこまで冷やす必要があるかわからなくて
しかもエアコン無しの部屋という条件も提示されているのに…。
扇風機で風をあてるとか2本構成にするとか
どんどん構成条件が肥大化するのな。そこまでしなきゃいけないなら
笊以外をを選択肢から選ぶのが妥当だろ。
発熱が少なくて費用を抑えたいというなら笊でもいいとは思うので
別に全面否定ではない。
仕事の関係でテフロンチューブが安く手に入るんですが、使ったことある人居ますか? 多少冷却液の蒸発が減るんじゃないかと思うんですが。
>>326 耐薬品性のチューブだからって、
接合部の密閉度が改善されるわけじゃないでしょ。
リザーバタンクのフタとか、ポンプのハウジングとかも
実際は隙間になってるわけだし。
性能的には、テフロンパイプ最高 けど硬いのが難点だよな〜 レイアウトするのに苦労する、ジョイント部関係をバッチリ設定すれば幸せに成れるよ パイプ自体からの蒸発なんて無いから安心して使える ただ値段が飛びぬけて高いから 酸、アルカリなど特殊条件時しか使わないね 水冷(0〜60℃)だと銅管とシリコンパイプ位で十分だし
>>325 今売られている外付け水冷キットを実用観点で見れば、笊塔やsymphonyが
ベストバイに出てくるってのは納得できるんでない?
2万以下の製品は静音性・拡張性に不安があるし、かと言って5万以上の
innovatekとかkoolanceとかははっきり言って「見た目」の分で高くなってる
ってのがあるし
(ましてや
>>310 が望んでる条件に静かにってのもあるんだし)
あと、冷却性能については、
>>310 自体が構成とか温度条件とか晒してないから
その辺は突っ込むだけ不毛だと思われ
>>325 ちなみに、なんか笊塔の冷却性能について危惧してるみたいけど、アレって
そんなにヤヴァげな代物ってわけじゃないよ
うちもほとんどエアコン使わない環境で、笊塔でプレスコ3.2Gとゲフォース6800無印を
冷やしてるけど、実用レベルでは問題ない温度にはなってるし
>>329 実用観点から言ったら、笊塔はでか杉。
冷却効率はそこそこあるし、静かなんだが
あのデカさは耐え難いものがある。
ポセやギズモにアダプターかませて12cmファンつけるのが無難じゃね?
symphonyってあの佐丸竹さんだけど大丈夫なのかな...
ちょっと上の質問とダブってしまいますが
途中で書き込んでしまった。。 ちょっと上の質問とダブってしまいますが GigaのGALAXYってウォーターブロック(CPUにかぶせる水枕) の取り付けが本当にどの方向にも取り付けられるものなのですか? 僕の持ってるPCも電源側がかなりきつきつの取り付けになりそうなので 90度回転させられるならかなり助かります。 知ってらっしゃる方いましたらお教えくださいませ(´・д・`)
>>331 でかくて静かなのを取るかうるさくて小さいのを取るか人それぞれ
>ポセやギズモにアダプターかませて12cmファンつけるのが無難じゃね?
それだったら最初からアクアのセット買った方がいいんでね?
つーかギズモに増設なんてして大丈夫かと
Resaratorなんて姦国製品薦めてるヴァカ在日はさっさと国へ帰れよw
専用スレ読んでみりゃ分かるけど、やれフィッティングから水漏れたとか
水枕に穴開いたとか人柱からの不具合報告が続出してんのに、そういう
ものを人に薦める精神が理解できんな
つか、5万以下の安物なんてどれも似たり寄ったりで、半年も使ってると
どっか壊れたって話が続出してるし、トラブル大好きなマゾヲタはともかく、
まともな人なら数万出してでも安心できるものを買うっつーの
>>310 innovatek aquaMatic Dualがオススメ
ドイツ製だから作りがしっかりしてるしね
EXOS系はよくポンプが壊れたって話を聞くし、ヘッドもプラスチック多用
してて作りがショボ過ぎなんでオススメしない
(Koolanceは元姦国企業らしいんで、そのせいかもね)
確かにおもちゃみたいな製品はよっぽどショップに踊らされたやつか ヲタしか買わんわな。 かといって、おれはinnovatekとかaquaを使ったことがないのでこれがいい ともいえないのだが。それぞれの会社は信頼性あるのか?もともと何作ってたんだ? スパコン用の水冷作ってた企業とかのコンシューマー用とかの真面目な製品はないの?
スパコン用の水冷作ってた企業に作ってもらえば?
自分が使ったメーカーの感想としては 猪:作りは丁寧だが値段がバカ高いうえネタ要素がある(グミとか)、水枕(XX-flow)の圧損が非常に高い 驚いたのはGraph-O-Matic、蓋を開けたら何じゃこらとおもた 笊塔:プラスじゃない方、聞くだけでは個体差が激しい(俺の場合は底がきつく閉まってた)ので流通テスト必須 俺の買ったやつは問題なく一年近く使ってる、ポンプがしょぼいので使う前にエーハイム1048に交換した アルファクール:今現在水枕はこれを使っている、特に問題は見当たらない というか猪の水枕と比べると・・・ ポンプは今Laing DDC-1使っとります、1048に比べよく流れるいいポンプです
>ドイツ製だから作りがしっかりしてるしね そうだね。innovaCOOLはいいヘッドだったね〜〜〜 >プラスチック多用 だったしね。(プ
ドイツ製だからしっかりしてるとか、いつの時代の話だろうな。 今時そんな事言ってるといろんな所でバカにされるよ。
ちなみに、私、ドイツ製のクルマ乗ってます。 たしかにボディや足回りはガッチリしてて国産車にはない趣です。 しっかし、エンジン・電装系が壊れまくる壊れまくる壊れまくる。 交差点の真ん中でエンスト経験だってなんかいもあるよ。www
>>342 そうだなー
日本製品とドイツ製品が高品質ってのは過去の話になりつつあるよなー
今や世界は「高品質ってなんですか?」って感じ。
水冷PC調べてててここにたどりついたのですが、 Lanparty UT nf4 Ultra-Dのチップセットをビデオボードに干渉せず使える水冷ジャケットでお勧めのものはありますか? やはりAlphacool MB HeattrapRegCoolerを無理やり固定するぐらいしかないのでしょうか?
347 :
Socket774 :2005/09/22(木) 13:49:04 ID:UK2CH9XW
つうかオマイラより品人とかニダ人とかの 方が一枚上手って言うことだな。
>>346 AlphacoolのNF用のやつじゃ駄目かな?
未だに国産は高品質だよ。 水冷で使われる定番のエーハイムのポンプ(熱帯魚用語では外部フィルター)もドイツ製。
ぶっちゃけ、技術より品質管理(検品)の問題だがね。 規格も形状も決まってない上に、生産量もまだまだ少ないから どうしてもいい加減になりがち。 笊だって空冷用製品は一定品質で出してるんだし 生産国にこだわる必要はないかと。 PCパーツなんかほとんど台湾か大陸産なんだから。
台湾は許す、 支那は認めない!
国産品は高品質ッたって物次第だな。 某ブランド企業なんて国内生産でも酷いもんだよ。 そりゃ1万人削減にもなるわな。
>>346 国内で流通してる奴じゃ、無理じゃないかなぁ。
自分はアルファクールのやつ買って、アクリルトップに2〜3mmフライスかけて薄くしたよ。
確か、海外では専用の薄っぺらいのがあったけど、どこのか忘れた。
354 :
Socket774 :2005/09/22(木) 21:08:36 ID:LZhEWfui
>>353 フライス使えるなら水枕全て作って
しまった方が良いんじゃないの。
>354 (汎用)フライスでするのはちと面倒だ。 NCフライスかマシニングセンタくらいになれば水枕くらいは楽勝だが。
秋葉の水冷状況 ・笊搭は3マソ位。 ・熱取のロケットは2マソ位。(@TT) 秋に向けての在庫整理かな? ・熱取のトールスピーカーは相変わらずの値付け。笊搭をお持ち帰りする 話はあったが、こんなの持ってく椰子いるんか? ・九十九箱王国で、熱取の水冷つきケースの展示で、チューブがキンクしてた。 ・中央通りの坂口電気でポンプ販売してた。 ウザは好かんので見てない
空冷から水冷にしましたが思いのほか冷えません BigTyphoonのが静かでした 今後は寒くなるので 水冷装置で冷却ではなく水温保温のため 30cm水槽を導入し、熱帯魚を飼う事にしました ヒーターいらずでサーバーマシンの横でネオンテトラ泳いでます 水冷化に静音と冷却を期待した自分がアホでしたが 水冷装置で熱帯魚が飼えるようになりました 水槽内にヒーターがないため水温維持に対してOS上でVcore上げ下げして水温調整してます
>>355 思ったよりも容易だ。
とりあえず簡単な方法は次のやつ。
用意するもの
銅板t10mm(シンクのサイズにあったもの)
銅板t2mm(上のに張り合わせる)
銅パイプ(適当な径、長さで)
四角い溝をエンドミルで掘る。ついでにパイプを通す穴もあける。
穴にパイプを挿し、加工した面に薄い銅板を、はんだでロウ付けする。
溶接技術があれば、ロウ付けを工夫したり、アルミにしたりもできるかもしれない。
ってか、それならフライスなんぞ使わずにすべてロウ付けでもいい。
もっと簡単な方法はパイプを板にロウ付け。以上おわり。
アップロードをクリック後 サーバーが見つかりませんとなります
363 :
357 :2005/09/23(金) 00:38:28 ID:WeW7YODx
364 :
357 :2005/09/23(金) 00:44:05 ID:WeW7YODx
いやぁ・・・水枕自作なのはともかくCPUちょっと暑すぎじゃねぇ? うちも似たようなもんだが、CPUはベランダにおいてあるラジエータの冷却水とほとんど変わらん温度だぞ。 今は28℃になってる。負荷かけると4度くらい上がる。 Athlon64だが。
366 :
357 :2005/09/23(金) 01:20:18 ID:WeW7YODx
水槽水温キープのためわざとVcore1.85vかけてるです ラジエターFAN OFF ペルチェOFFしてるです 逆に昼間はVcore1.10v、水冷ポンプOFFで空冷運転 室温+6度です 水槽水温上昇の場合ラジエターFAN ONF ペルチェONしてるです CPUはAthlonXP1700+ うちのAthlon64 3000+BigTyphoonで室温+2度です 負荷かけると4度くらい上がる。
367 :
346 :2005/09/23(金) 01:31:43 ID:8hHR0dqZ
国内の市販品は無理そうなんですね。 Alphacoolのチップセット用は持ってますが物自体の高さも干渉する原因になりますがフィッテングを上からつけるタイプではどうにもビデオボードに干渉してしまいます。 フライス盤が使える環境も技術もないのでAlphacool製のVRM用を銅板買ってそれに半田付けしてみようかと思います。
横フィッティングのビデオカード用水枕+レグリスの45度フィッティングで 誰かうまくやってなかったっけ。
369 :
357 :2005/09/23(金) 01:55:39 ID:WeW7YODx
370 :
346 :2005/09/23(金) 02:36:11 ID:8hHR0dqZ
371 :
Socket774 :2005/09/23(金) 02:42:11 ID:wP4iOGp3
AQUAGATE Mini R120を購入しましたが、少し煩いです。ラジエーターファンは 鎌風に交換したんでほとんど気になりませんが、ポンプから「ぶぉぉ〜ん」って 音が聞こえてきます。騒音って程ではありませんが、鎌鉾Zを2300回転で回した時 くらいの大きさです。 10cmくらいの距離に耳を近づけると「じっ〜」って音も聞こえます。 こんなもんなんでしょうか?ポンプに耳を近づけないと音が聞こえない、 って人もいるようですが。 SPEEDFANでポンプの回転数制御しようと考えましたが出来なかったので、 他に良いソフト等ありませんか?
下げ忘れました・・・
>>334 誰もレスしてないようなので言っておくと
ウォーターブロックは4方向取り付けできないよ。
確か180度の2方向取り付けはできたと思うけど。
375 :
346 :2005/09/23(金) 03:19:40 ID:8hHR0dqZ
>>373 画像みせてもらいました、確かに小さいですね。
nf4はCPUのPen3みたいに真ん中辺にコアがむき出しなのでサイズは問題なさそうです。
です。
一体型ケースってかっこいいですね。私はジャンクのケースの天板に穴あけてinnovatekの12cmx2サイズのラジエータ搭載してます。
最初はラジエータ一個で全部冷やすつもりだったのですが、CPU、ビデオボード、チップセット、VRM、HDDと冷やす箇所を増やしていくにつれオーバーヒート気味になりサイドパネルにBlack Ice Pro 2を二つ積んでかなり不細工になってしまいました。
369で紹介されてるMIPS Computer社(独)のラインアップ面白いな。
http://www.mips-computer.de/ 指定マザーボードに特化したチップセット・MOSFET用とかニッチなものばかり。
日本の代理店はまだ無いみたいだから、どっか手挙げてくれないかな…。
>>365 スマン、できれば水枕とCPUに何使ってるか教えてくれ
うちはP4プレスコに笊枕つけて水温+15〜20度くらいなんだよ。
チップセット水冷の最難関はTyanのThunder K8WEだと思うんだが、 MIPSが専用品を作らないだろうか。
あとCPUの負荷率とかもあるしね。 全然使ってないんじゃない。
>>377 その他みなさんお察しのとおりで、
Athlon64 3200+ Venice
[email protected] 無負荷時の温度です。CnQはかけていません。
負荷をかけると、5度くらいの上昇・・・UD回しっぱなしで34度になりました。
水枕は自作デス・・・
圧損とかはぜんぜん考えてなく、おそらく水は素通りです。
重量だけはあって、500gは軽く超えてるかも。
382 :
Socket774 :2005/09/23(金) 10:11:24 ID:4Fd8At52
電車男は見れなかったが、遂にBigwaterSEを取り付けた。 水流の音を聞いているとアルファ波が出てくるみたいで気持ちいい。 川辺にいるみたい。とりあえず満足。 こんなに冷えるんだったら、VGA用の水枕も付けてくれれば良かったのに。
しかし韓国企業に献金するのは感心せんな…
>>381 >圧損とかはぜんぜん考えてなく、おそらく水は素通りです。
どういう構造なんだろうか?
>>378 あのレイアウトだとGeForce系のような長いVGAだと辛いね
>>381 多少ヘビーではあるけど
>>361 の1個目の構成と思ってもらっていい。
内部にフィン等ないから、水はぐるっと回って出て行く。
パイプは内径がΦ18程度と思われる。かなり太い。
運用一月余りで漏れ発生 なんか急に冷却液が減り出したと思ったら('A`) AquaBox付属の水枕が余ってたんで組んでみたんだが、枕のフィッティングが交換できんので シールテープ巻き巻きで誤魔化したのが敗因のようだ
>>346 うちではクーラーマスターのNB-AQUA(AQUA GATE用のオプションパーツ)を使ってます。
金具は自作のものと交換してますが、本体の厚さやフィッティングの位置は
干渉せずに取り付けるのに問題ありません。
ちなみにWC-201のVGA用ですが、カバーをはずした状態でも
微妙に厚すぎて使えなかったと思います。
391 :
Socket774 :2005/09/24(土) 15:08:14 ID:z2SGWi41
薄さ15ミリくらいのVGA用水枕ってないかな。 スロットをひとつ犠牲にするなんて耐えられん。
ほんと自作パーツの水冷商品って家出るときPC消し忘れたとかなると きがきじゃないなw
393 :
Socket774 :2005/09/24(土) 18:23:33 ID:3roCNTvW
>>392 スタンバイは設定しないの?
最近のVGAは結構うるさいな。
これからは、VGAも水冷の時代かな。
VGA?何の話? あ、あとスタンバイはHDの種類によってはできないから気をつけたほうがいいよ。 壊れるとか。
自作パーツの水冷商品使ってるけど会社行ってる時も寝てるときも常にPC付けっぱなしだな。 最初は少し不安だったけどスグになんとも思わなくなるよ。実際何年も使ってて今の所トラブル皆無だし。
>>387 cuplex rev.1.3 みたいな感じなのかな。
俺が今使ってるのが↑なんだけど、これをもっと大きくして逆ピラミッドなバッファで接するモノが
作れたらもっと冷えるようになるんじゃないかと考えてるんだけど、なかなかできることじゃないね。
変なの居着いちゃったね
>>391 つ[VID-AT1-V06]
ギリギリ取り付け可能ですよ。
>>389 >シールテープ巻き巻きで誤魔化したのが敗因
当たり前だ。
ホースの途中で異径継手使っえばいいんだよ・・・
つか、得体の知れない安価なキットとか買って、いつ止まるかヒヤヒヤするよりも、 最初からまともな製品で組んでおけば?と思うのは漏れだけ? (安価なの買うにしてもフィッティング部分はシールしておくとか、ポンプだけは エーハイムに替えておくとかすれば信頼性は全然違うと思うんだけど)
安物で俺もPCもヒヤヒヤしてませんがなにか?(゚Д゚)
403 :
Socket774 :2005/09/25(日) 13:26:12 ID:mQXmWJ5L
>>399 高いのう。
どこか、完璧な水冷システムを開発してくれないかな。
マザーボード・クーラー、CPU&GPU&RAMクーラー、
Northbridge&Southbridgeクーラー、ハードディスククーラー、
電源ユニットクーラー、巨大ヒートシンク、ACパワーポンプとか。
絶縁の液体に本体ごとドボンと漬けておきたい。
>405 あるよ、それ 市販はされてないかもしれないけど、試作品が展示されてた。 去年?のCOMPTEXで
>>403 頼めばやってくれるところはあるだろうが、代わりに
しゃれにならないくらい高いお値段になりそうな気がする
>>405 オイルに漬けてるのってどっかに無かったっけ?
408 :
Socket774 :2005/09/25(日) 16:00:46 ID:+wNxWMV5
>>406 5年くらい前から展示会等ではデモってた。
早く実用化してくれないかと心待ちにしてる。
ただ、留めておくと水温上がるから流す必要は有るだろうな。
エアフローならぬアクアフローに気を使ったり。
409 :
Socket774 :2005/09/25(日) 16:19:23 ID:mQXmWJ5L
GPU用水枕の代用としてチップセットの水枕を使ったら、どうなるのかな?
チップは冷却できたとしてメモリの冷却はどうすんだい?
俺なら、ヒートシンク貼り付けて低回転ファンで冷やす 現にそうしてる
412 :
Socket774 :2005/09/25(日) 16:26:55 ID:mQXmWJ5L
>>410 ヒートシンクで我慢。ファンの数が減るだけでもいいよ。
最近のメモリーも熱いよな〜。
413 :
Socket774 :2005/09/25(日) 16:58:20 ID:mQXmWJ5L
>>410 ちなみにGeFoce6シリーズのファンって結構うるさいし
チップも熱い。
フロリナートを冷却液に使えないかな? 漏れても安全だし電触も起きないでしょ。
何度も出ている話だが、フロリナートは高い。
1.5kgで具体的にいくら?
ぐぐりたまえ
大人買いPCのケースか。 水冷目的であんなでかいケース買うなら、もっと普通の大きさのケースで横にラジエーター置いたほうがいいんじゃない?
ATXサイズのケースでラジエター内蔵を前提とするならば 最強ケースはスタッカーだと思うんだが…
424 :
Socket774 :2005/09/25(日) 21:25:27 ID:mQXmWJ5L
とりあえず、PCIスロットの厚さは、1スロットあたり35ミリくらいに して欲しい。でないと水冷にしにくい。
>>419 3マソ以下か・・・安いね
ただ、ワークステーション系のスチールケースって加工が凄い大変だよ・・・
426 :
Socket774 :2005/09/25(日) 22:55:22 ID:mQXmWJ5L
VGAの薄型水枕がもっと安ければな〜。 水冷システムそのものに匹敵する値段だ。
CPU用の水枕を流用する事はできないだろか。熱伝導両面テープじゃ粘着力が足りないか?
PCI Express x 16のスロットは一番上だからなあ。 どうしてもスロットがひとつ犠牲になる。 どーでもいいPCI Expressスロットが犠牲になる分には良いが。
>>428 こんだけ放熱やらヒートシンクの大型化がネックになってるんだから
VGA関連のレイアウトにもうちょっと余裕があってもいいやね。
通常とは逆の面(カードの裏側)にパーツを配したVGAカードが出たら売れ ・・・ないかな・・・。 ポセのWCL2-90Cuと升のVGAヘッドを導入。しめて\11000。 パーツ構成古いけど(2500XP+ラデ9600Pro)、9cmファン1600rpmくらいで十分冷えて満足。 次にCPU買うときは今より省電力なハズだし、冷却性能はこれでいいや。 信頼性とかはまだワカンネ。
熱鳥だもんな。蔵枡とどっこいどっこいじゃないだろ。
PentiumDが、あまりに熱いので水冷にした。 しかしVGAも熱いので、MBも熱くなる。 今年の夏のPCは熱かった。
精製水とLLCを混ぜて使ってますが1年位でチューブ内に汚れが 目立つようになってきました と言う事は当然ラジエターやチップセットジャケット内にも汚れが あるという訳になりますが、どう掃除したらいいんでしょう? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
>>436 一度全部外して、冷却水抜いて
ホースに付着してる汚れや
リザーバタンク内の沈殿物見て汚れの種類を判断。
カビとか、ドロっとした有機物なら、水道水で洗浄して、ホース交換して
LLC濃度をもうちょっと濃くする。
砂みたいな無機物だったら、サビや電触の疑いアリ。
438 :
436 :2005/09/29(木) 20:22:24 ID:XWMNUpv8
>>437 レスありがとうございます
ちなみに有機物・無機物で言うと両方ありますね・・・・
ドロっとした方(有機物?)は徐々に増えてきたようで、
砂みたいな(無機物?)は購入当初1週間位精製水だ
けで運用した時に出ました。真っ白の砂みたいな奴です
砂みたいな方はLLCを使用し始めてからは増加してい
ないので、まぁ問題はないと思っているのですが、ドロっ
とした方がラジエターの管路についてると冷却性能に悪
影響がありそうなのでなんとかしたいのですが、届く範
囲はブラシで落ちるが、届かないところは水圧ではどう
にも落ちないようです(ホースで試してみました)
これだ! という方法があるといいのですが・・・・と書い
たところで思いついたのですが風呂釜掃除用のジャバ
とかはどうでしょう?と言うよりまず自分で試さないといか
んですね。 明日にでも試してみます
↑ 「が」 が多くて読みずらい・・・すいません orz
クエン酸使えば? あんまり長い間入れておけないけど。
俺は特製ザーメン入れてるよ^^
>440 ロッテのクイッククエンチが良さげ
443 :
Socket774 :2005/09/30(金) 17:19:02 ID:t7+xnqhr
フツーに酒屋で売っている炭酸水でいいと思うのだが・・・。
444 :
Socket774 :2005/09/30(金) 17:28:25 ID:ZxjF9sNs
、、、、 ミ・д・ミ<ほっしゅ """"
>>438 途中経過を教えてくれ。
昨日ジャバとラジエター洗浄剤と悩んで後者を買ったんで気になる。
>>438 チミがお金持ちだったら、チューブを全部取り替える。
そんなにお金もってなかったら、熱帯魚屋でチューブブラシ買ってきて、
それで掃除する。
スポンジ小さく切って フーってやれ、フーって。
オキシドール。 いや知らん、試してみてくれ。毒は無いはずだから。
449 :
Socket774 :2005/10/01(土) 01:41:58 ID:YuynyRlG
>>449 CoolingLabの掲示板で個人輸入してた人いましたよ。
>>438 ホースは全部取り替えて、ラジエターとかは精製水を何回も取り替えながら循環させてね
って、ウザの人が言ってたけど。
451 :
Socket774 :2005/10/01(土) 03:35:50 ID:YuynyRlG
>>426 ヒートパイプで熱を広いところに移送して、そこを水冷にすればいいかもしれない。
でも安くはならないか・・・。
取り回しの不便さは解消できるかもしれんけど。
ビニールで水風船(ウィダーinゼリーのパックに飲み口を2つつけたイメージ、流路はU字とかで)
を作ってビデオボードにぺったり貼り付けるようなのでもいいかもしれない。
熱伝導率がよくないゆえ、きっちり冷やすのには向かないけど、静音性は確保できそう。
ケース側面に貼ればリザーバタンク代わりにもなるかもしれない。
>>452 >ビニールで水風船
koolanceからHDD用だけどそんな感じのが出てる「HD-50-L06 Hard Drive Cooler」ね
これを加工すれば使えるかもしれないけどビデオボードについてるコンデンサとかが邪魔で加工必須
メーカがボード用に形を整えたのを売り出したとしてもコストの関係から値段は高くなるだろう
aqua computerのVGAの薄型水枕は比較的安価だと思うが?
454 :
452 :2005/10/01(土) 07:13:18 ID:qmwpRum8
書いた後に気づいたんだが KoolanceのVID-AT1-V06 X800/850 Pro,XT,Video+RAM Coolerは 裏面に風船使ってるね 裏表冷やせて16800円か・・・悩ましいとこだけど勇気が無いのでやめておこう
自作してて手を切ることとかもあるのに 水風船なんて怖くて使ってられんよ・・・
Alphacool NexXxoS Xtreme IIIを使おうと思っているのですが、 これはBlack Ice XtremeにフレームをつけたりしただけのOEM 品なのでしょうか? Black Iceのように、水の経路が入口と出口で完全に隔離されて いるものなのでしょうか?
NexXxoS XtremeはBlackIceの加工品ではなく、Alphacoolが独自に中国 メーカーに発注して作らせたものだと、以前、CoolingLab掲示板にあった。 水の出入り口分離は、オリオかCoolingLabできいてみるのが確実かと。
>>456 Alphacool NexXxoS Xtreme Uの方持ってるけど、
CoolingLabに聞いたら入口と出口で隔離されてるって
返事きたよ。
ついでに、フィンに並び方はBlackIceに比べると雑かもって…
あそこで買う人はまずBlackIce買ってる人がほとんどだろうからな・・・ さすがに見比べたらわかるんだろう
使ってるが、そんなに雑でもない Alphacoolのは、フィン部分以外が真鍮製って違いもあるよ だから、BlackIceと比べると軽い
461 :
456 :2005/10/01(土) 17:35:50 ID:w6AN7ySa
>457-460 レスありがとうございます。 多少の雑な点は価格相応だと考えることにします。 CM-STACKERにユニット化して内蔵する予定(板金などで フレームを作って下の電源ユニット取り付け部に固定する 予定)です。 設計してみて、ラジエターの厚さが問題になるようであれば BlackIcePro3になるかもしれませんが・・・ 完成したらまた報告に来ます。
先日管路の掃除方法を聞いてみたものです。 遅くなってしまったのですが、午前中「ジャバ」を試してみました。 結果はとても良い でした まずお湯を入れて、少量のジャバを投入 5分後位から水槽の水が変色し始め、20分程度回したところだい ぶん汚くなったのところでやめた後、水道水を流したまま5分程度 運転して終了。 今ベランダで乾しています。 又、レス頂いた方の中にクエン酸をお勧めしてくれた方がいました が、ジャバの成分をみたところクエン塩酸 海面活性剤等々あり ました。 人にお勧めできるかどうかわかりませんが、とりあえず自分の環境 では良かったみたいです。(ただし、チューブの変色はそのまま) 以上簡単ですが報告します
この季節になると過疎ってるなw この話題も生ものだってことなんだな。
464 :
Socket774 :2005/10/03(月) 00:55:28 ID:9B6VTol6
いや出来れば、VGAも安く水冷にしたい。 VGAのファンもうるさい。 ヒートパイプをすべてケースに付けて、扇風機もいいかも。
>>464 チップ用の水枕と
メモリヒートシンクで冷やせばええやん。
TWC-A04のCPUヘッドを笊ヘッド2から付属のに戻してみたが温度は変わらない・・・。 笊塔もTWC-A04のCPUヘッドから笊ヘッド3に変えたが変わらないな・・・。 ヘッドにあんまり金をかけなくてもいいのか? 金をかけるならラジエターとかの方がいいのか?
>>466 鏡面仕上げの銅ヘッドなら、効率にはそんなに差が出ないから
水温下げる方に金かけた方がいいよ。
笊塔なら、ホース伸ばして置く場所かえるだけでもだいぶ変わる。
>鏡面仕上げの銅ヘッドなら、効率にはそんなに差が出ないから というのは誤りだと思うよ。 水路の切り方とかで、熱抵抗は相当変わってくる。 overclockersのサイトにベンチのってるので、参考にしてみたら。
確かに水枕に金をかけるならラジが「でかい」方が冷えるが、 自分の水冷システムにあった水枕があるので適当に値段で選ばない方がいい といっても安くて5k高くて7kだから大した値段の差は無いかと ベンチだったらだんなの部屋も忘れてはいけない 特にBlack IceのXtremeとProシリーズの比較には驚いた CPU水枕といえば、先日CoolingLabでオリジナルの水枕が販売開始したそうなので今月給料出たら試してみようかと考え中
素直に褒めるの悔しいけどやっぱかっこいいなあ。こんだけスペース有効利用すると熱の廻りもよさそうだし。>G5のレイアウト
471見ると、ポンプはなるほどLaing DDC-1だね。
>>165 フィッティングは付属ので逝った?
やろうと思ってハメたけど緩すぎてガクブルしたんで12→8変換アダプタにした・・・。
Thermaltakeロケット持っている人に聞きたいんだけど ラジエータの円柱の直径って何センチありますか? それとあまりココに出てこないからいい商品じゃないってことですかね?
>>472 やっぱ色を見るとアルミで統一されてるんかね? 電触は無さそうだよね。
>>475 ・フィン外径 φ100mm
・タンク外径 φ70mm
・設置ベース □150×150
大体こんなもん。
性能としては、単体でプレスコ冷やすのはキツイ
アクリル制キャップに不安が残るし、
噴水の分、圧力を損してるかもしれない。
便乗質問ですいませんが、Thermaltakeの水枕ってネジ径はいくつなんでしょう? やはりG1/8あたりでしょうか?
Thermaltakeは性能はいいけど、平気でスロットを犠牲にさせるんだよね。
GIGABYTEの香具師を取り付けたよ。 評判どうり品質ワロスorz 19スレの979氏と同じ症状だった。 ツクモにゴラメール発射するか・・・。
CPUの水冷は容易な時代になった。 問題はVGAだよな。
Athlon64x2
[email protected] ,ノース,X800Proを水冷化
ポンプ:EHEIM Compact 600
ラジエーター:Black Ice Xtreme (12cm x2 1200rpmでプッシュプル)
これで,CPUがアイドル48℃(室温20度),FFベンチ2時間後で57℃
グラカがアイドル43度,ベンチ後52℃
もう少し温度を下げたいなぁ…やっぱりPro2増設しないとだめかorz
>>481 前スレ見てないからどう悪いのか気になる。
購入検討してたんだが。
クーラーマスターから発売になったNB-AQUA Northbridge Chipset Water Blockと Va-AQUA Water Block For NVの購入を考えてますが、性能的にはどうなんでしょう? ホースの差し込み口が弱そうな気がするのですが、材質はアクリル?
>>485 Va-AQUA Water for ATi なら
>>76 ホース口ははっきり言って内径がもう少し欲しい
今ならCooling Labの特売VGA Blockにしたほうがいいんでないかな。
>>484 さっくりと初期不良。
986 名前:979[sage] 投稿日:2005/08/31(水) 15:43:58 ID:1hgafbrC
皆様、アドバイスありがとうございます。
ギガのサポートに電話して確認しましたところ、どうやらポンプ電源基盤の初期不良のようですorz
ケーススイッチをポンプ電源経由させて通電するとこの現象が起きるので、ギガのアドバイスで
水枕を外して、代わりにリテールクーラーをつけた状態でポンプ電源投入(水冷システム単独テスト)
したところ、やはり落ちまして。
これで水枕とCPUの原因ではなく、あとケースの電源ボタンとママン直結では問題なく稼働するので、
結論からポンプのセンサーあたりの不良ということで解決しました。
いま売れているらしく代理店にも交換用在庫がない状態で、やむを得ず返品です(涙)。
モノ自体は非常に気に入っているので、また何かあったら書き込みます。
って感じで。
>>487 orz
だれかビアンカのCPU用のやつ使ってる奴はおらねーか?
おらん
>>488 ギガの初期不良って、ポンプ側の電源スイッチに極性がある?らしくて、
ケーススイッチをポンプ経由にすると、マザー〜ポンプ〜ケースで
一つの組み合わせしか動作しないんだよね?
自分もこの罠に嵌って、代理店に問い合わせたら、スイッチを取り付け
る組み合わせを全て試してみてくれと言われた。
で、今は快適に動作しているが・・・これが初期不良なら、冷却水の
水位が下がったらちゃんとシャットダウンしてくれるのか、怪しい?
>>491 ・・・あ、全ての組み合わせを試したら問題無く動いた・・・。
マジで極性あるみたいだね。
雨の中外に出る必要が無くなったよ。
さんきゅー。
ツクモにワビ入れてくる。orz
>>483 その構成でラジ増やすと
ポンプが能力不足になりそうだ。
ホースの内部直径の太さの違いって・・・ 太い・・・流量が増える 細い・・・流量が早くなる って認識でOKでしょうか 太い・細いのメリット・デメリットなど教えて下さい
>>494 >細い・・・流量が早くなる
流量っていうか、流速が速くなるっていうのなら、
揚程の高いポンプ使用であることが前提にないと駄目だな
冷却水が白濁するんですが、これって電触でしょうか? ラジエーターと水枕は銅製ですが、リザーバーの底はアルミのアルマイト仕上げです。 aquacomputerのACFluidを規定量精製水に入れてますが、リザーバーの中が霧がかかった様になってしまいます。 水流に合わせて霧が踊っている様な感じです。 精製水で何度も洗浄しましたが、数時間たつと白濁状態です。 濁りと言うよりも、非常に細かい泡の様にも見えます。 皆さんの冷却水ってどんな感じですか?
>>494 流量・流速と冷却力は諸説様々でわけわかめ・・・
まあ↓こんな程度の認識でOKだと思われ
■太い
メリット: ヘッドやポンプをいいのにした時、効果が出やすい
小型ポンプでもヘッドやラジエターを追加できる
デメリット: 配管の取り回しが大変
■細い
メリット: 配管の取り回しが簡単
デメリット: ヘッドやポンプをいいのにしても、効果が出にくい
ヘッドやラジエターを増設するなら普通のポンプが必要
チューブ径に意識を払う必要があるのはOC用途くらいで、普通の静音用途なら
エーハイム1046みたいな普通のポンプ用意すれば意識する必要はない気がする
>>494 @
>太い・・・流量が増える
→細い管より流路抵抗が小さい。
A
>細い・・・流量が早くなる
→太い管より流路抵抗が大きい。
と、整理しましょう。
流速は、流量を管断面積で割った値になります。(単位はm/s)
あるポンプAで水を送った場合、送れる水量は@>Aとなります。(@、Aのチューブは同じ長さ、水平に置いたとします。)
よって、流速はどちらが速くなるかは、管、流量などの定量を決めなければどちらが速くなるかはわかりません。
しかし、どちらの場合でも同じ水枕を使うとするなら、管径が水枕で@、Aで同じになるので、水枕での流速は@>Aとなります。
そーゆうこと。 ホースの流速が速くてどうする。 水枕、ラジエータの流速こそ問題。
永遠にループしたいようだな。
502 :
494 :2005/10/11(火) 04:44:41 ID:CSRimlxW
>>495 498 499 500
解りやすい解説どうもありがとうございました。
CPU チップセット グラボ×2枚
もし出来るならHDD メモリまで冷却出来るPCを作成しようかと思ってます。
ケースからパーツ全て新調の予定です。
↑の構成で何か助言を頂けたら嬉しいです。(オススメのパーツ等)
自作経験は6年位。
水冷は初めて。
予算は特に上限は設けてない。
以上、なじり倒して下さい。
>502 M/Bのチップセット、nForce4 SLIか?それともSLI for INTELか? もしnForce4 SLI(Athlon64)なら、チップセットがグラボの尻の下に 入り込む形で配置されてるよな? その隙間に設置できる水枕は皆無といっていい。 ほとんどのnForce4ユーザが頭を悩ましているところだ。 初水冷で水枕削ったりするのは難度高すぎだしなぁ……
>>502 わざわざ水冷構成にする目的とか、重要視する要素(見た目・静音・価格・冷却力とか)
を3つくらい優先する順番も含めて教えてもらえるとみんな助言しやすくなるかも
>nForce4 SLI(Athlon64)なら、チップセットがグラボの尻の下に >入り込む形で配置されてるよな? >その隙間に設置できる水枕は皆無といっていい。 ちょっと前に紹介されていたMIPS Computer製のウォーターブロックは 入り込む形になってたね。入手方法がわかんないけど。 スロット1とスロット4がPCIeであればなんとかなりそうな…。
>>502 HDDは、他の部品に比べて温度が低いので、高発熱CPU,VGAといっしょの経路で水冷することは無理と思ってよいです。
むしろHDDを暖める方向になるはず。
水温を、HDD空冷時のHDDの温度よりも低い温度に維持できるなら話は別ですが。
>>506 無不可でのHDD温度なら水温より低いかもしれんが
ちょっとアクセスすれば途端に熱くなるわけで。
無不可時に+5°程度暖められても問題ない希ガス。
まともな構成してたら
CPU=水温+10〜20℃、水温=室温+5〜10℃
せいぜいこんなもんだろ。
HDDを水冷するなら、密閉して駆動音が漏れないようにしたいな そもそも、少しでも風が当たってればそれなりに冷えるパーツなんだし ということで、HDDの水冷にはAlphacoolのあれかな
HDD静穏重視なら初期型スマートドライブでHDD水枕をサンドイッチする と静かで良く冷えるようになる、欠点は見栄えの悪さと費用がかさむこと 設置箇所に悩むこと 水枕を改造してでもチップセットを水冷化しなきゃならんのがちょっと理解できない とはそこまで爆熱なのか? 今週末あたりにnForce4ユーザーになるのでそこが気になる
510 :
509 :2005/10/11(火) 17:18:25 ID:Yo/swslY
書き損ね発見orz ×>とはそこまで爆熱なのか? ○>nForce4とはそこまで爆熱なのか?
>>510 水冷にしてファン減らす分、ヒートシンクの効果も期待できなくなるから
どうせなら一緒に冷やした方がいい。
電気工作が得意な奴がいるのと同様に、機械工作が得意な奴もいるわけだし。
なんでも全部水冷にすると今度はその水を冷却するのが大変になるわな。 巨大ラジエーターを轟音ファンで冷却なんて事になると、 結構大掛かりになるし騒音もそれなりのもんになっちゃうし。 水冷にする目的とか何も分からないからアレだけど。
>>512 > 巨大ラジエーターを轟音ファンで冷却なんて事になると、
おまいさんはナニをどんだけ冷やしたいのかと
>513 メモリまで冷却ってところから限界オーバークロックという線もあるので そういう構成も考えられると思うよ。
メインメモリまで水冷って・・・ 確かに水枕あるけど、個人輸入するしか国内での入手手段 ないのでいろいろと難しいかと。
数ヶ月待てるなら、CoolingLabが受注代行してくれるじゃん。 今はalphacoolもクレカ決済できるから直接でも楽だし。
いやあそこに頼んでも数ヶ月はかからんよ。 アルファクールなら結構な頻度で発注かけてるみたいだから ついでに発注かけてもらえばいい。
メモリくらいなら、専用の水枕用意せんでも アルミ板にチップクーラーをネジ止めすりゃええやん。
言うのは簡単だが、実際にやろうとすると結構大変になる法則
CPUとかビデオカードとか他の主要な熱源を水冷にちゃえば、ケース内温度は下がるだろうし、 メモリくらいは静かめのファンでも適当に付けて強制空冷にするだけでも十分な気はするけどね。 それこそ全部の熱を水で吸収させると>512みたいな話に。
522 :
494 :2005/10/12(水) 12:23:28 ID:PYgKBqna
えーっとまずメモリに関してから。OCメモリスレに >770 名前:752[sage] 投稿日:2005/10/11(火) 22:48:37 ID:gITfRQyZ >DDR500でメモテスがノーエラーだったのはいいんだけど20分位廻したら >60℃超えてるけどこんなもん???あっちっち なんてのがありますが、定格で使う分にはエアフローを残しておくことを前提として メモリを水冷にする重要度は低くていいと思います。 aqua computerからRamplexというのが出るようでこれなら入手は楽そうです。 時期はまだよくわからないですけどね。 >多少の加工も内容によっては出来そう。 電動ドリルとホビールータ使えば加工はそんなに難しくないです。 >目的ですが・・・ 水冷するのに対象アイテムはそんなに変わらないですよ。 494さんのようにシステムで導入する予定の人は、ラジエータを大きめにして 余裕をもたせておけば、ファン制御でいかようにもなります。 Idle時は回転絞って静音、full-load時はガンガン廻して冷却。 >実はまだ本決まりではなくアスロンかペンティアムって時点で悩んでます。 この時期が一番楽しい時期ですね。
>>522 innovaKonvekt-O-Matic MAXI について結論から言うと勧めしません
旧式(フィンに溝が無い奴)を使っているのですが夏場は扇風機必須でした
ただ見た目のインパクトはあります
放熱能力は良いが肉厚なアルミとただのチューブ形なんで放熱効率は悪いです。
ファンレスラジ(というか猪ラジ)にこだわるのならHCL-INV-501099 Konvekt-O-Matic PRO LC(分離する奴)
を直列に配管したほうがよく冷えるでしょう
ファンレスラジつったって、原理的には多少のエアフローがないと話にならんからね。
笊搭ならパイプかぶせて煙突効果に頼ることもできるんだけどな
>>522 メインとしてではない、というのならそのラジエータをHDD冷却専用
にすればいいかもしれない
まぁしかし、ポンプが2つになるし、配管が面倒かもしれないけど
>522 innoのラジだが、メインとしてでは無いということはタダの飾りという事かな。 見た目は確かに特異だし、ワカランでもない。 なら冷却性能なんかどうでも良いと思うんだけどね。いくら性能低くても水を加熱することはないだろうしw 「どうなんでしょうか?」って何が聞きたいの?
>522 HDDで冷却が必要なのは、制御チップ部分。 筐体を冷やすだけってのはあまり効果がない。 ってことで、Koolanceのパテ使って制御基盤全体を冷やす奴を 使うほうが冷えると思う。 ただ、あのパテ滅茶苦茶使いにくい。 夏場でエアコン切った部屋でさえ混ぜ合わせるのに苦労した。 新型のアルミの袋使ってる奴は使いやすそうだが、 破れたら即死っぽいからねえ・・・
>>529 私もそのパテを使ってましたよ。
たしかに混ぜにくいですし、値段も高く入手性も悪いのでHDD交換のときが面倒かな。
いまは袋のほうを使ってます。
結構丈夫な袋っぽいですが不安です…
HDDの主な発熱源は回転軸で、そこを重点的に冷やせばチップセット水枕であろうと問題ない また筐体は熱が伝わりやすいのでサイドから挟むタイプでも問題は無い Koolanceのパテ使って制御基盤全体を冷やす奴は記憶違いで無いならもう欠品扱いだったかと
Koolanceのパテなんだけど 説明書のちっちゃい写真にぺろんって半分剥がした所が出てるけど 固まったあとに写真みたく剥がすこと出来るの?
>>532 簡単に剥がせますよ。
ただ、HDDと水枕を剥がすのに苦労するかも。
おせーてくれてありがと! 持ってるけどパテ剥がれなくなっちゃうと困るから 使わなかったんだよね。 今度使ってみるよぉ。
535 :
Socket774 :2005/10/12(水) 22:51:25 ID:wcFPYLeS
質問です。 今日、「Rocket CL-W0011」 を取り付けたのですが、 電源を入れると最初の1秒くらいだけ勢いよく循環して(このときはタワー内にも噴水が見える) その後は水の動きが止まってしまい、PCがファンエラーで立ち上がりません。 チューブのつなぎ方も正常ですし、電源をつなぐ場所もいろいろ変えてみましたが 解決しません。どなたかお助けください・・
>>522 今時めずらしいなかなか豪勢なことを言ってる椰子だな。ウザでぼられるパタンだ。
とはいえ、ウザ逝ってまずコンサル受けて来い。
日時とか晒しとくと、ここの住人の誰かが、遠くから見守ってて、必要なときに
援護してくれるとヲモウ。
☆本日の秋葉情報☆
笊塔2マソ(新バージョンか旧かみてこなかった)
クロしこの拡散接合のやつ。1.5マソ
537 :
Socket774 :2005/10/12(水) 23:21:51 ID:/12iPmvO
>>535 The pump and radiator must be put on the same level anytime
とありますから、ポンプとラジエターの位置の問題かもしれません。
ラジエターへの入り口(確か下部にあったと思います)がポンプより高いところにありませんか?
自作歴は8年だが、水冷は初めて ちょっと調べてみたところ EVERCOOLのWC-F117とWC-202が良さそうに 見えたがどっちが静か? あまりにも煩くて、電源入れぱなしで寝られない。 環境 CPU:Pen4 3.0G(北森) VGA:6800GT overclockとかの類はなし
539 :
Socket774 :2005/10/12(水) 23:26:48 ID:wcFPYLeS
>>537 どうもありがとうございます!解決しました。
ついでになんですが、水冷にすると起動時にBIOSで CPU FAN ERROR といわれてしまいます。ASUSのものです。
F1キーを押せば普通に起動できるのですが、エラー時にビープがうるさいです。。
この質問はスレ違いかもしれないですが、解決方法わかる方居ればよろしくお願いします。
>>539 M/Bがわかりませんが、BIOSでCPUファンを無効にすれば大丈夫だとおもいます。
541 :
Socket774 :2005/10/12(水) 23:38:56 ID:/12iPmvO
Asusだとすると、AWARD BIOSかな? たぶん、Hardware Moniterの項目で、設定できると思います。
542 :
Socket774 :2005/10/12(水) 23:40:48 ID:/12iPmvO
場所は、”Power"です。
>536 確かに一式全部同じメーカでそろえるとすると メーカサイトから直接購入のほうが安くなるね。 ばらばらに買うとウザのほうが安くなることもあるけど。 送料が2万とかするから、その辺りの見極めが重要。
理屈を詳しく。 漏れが思うに、メーカーの設計思想は、 尖がってるから音がシャープだとか、 亀型だから音がまろやか(とろい)とか。。。。
↑すみませんです。誤爆しました。
>538 お勧めは CPUは、大型ヒートシンク(NINJYA)+VGAにWC-201(202のほうがちょっとうるさいらしい) ただし、WC-20xはサーバ等の連続動作は推奨されていません。
今度リザーバーの増設を予定しているものですが、 笊みたいにフィンの向きが立て向きで、PCに直接取り付け可能なものってなかったですかねぇ? 前にどこかで見かけたような気がしたんですけど、なかなか見つからなくて。 もしあれば、ケースファンの風を当ててラジエーターの補助をしようかと思ったんですが。
>>548 おお、まさにこれです!
週末にでも会に行ってきます。
どうもありがとうございました。
550 :
Socket774 :2005/10/14(金) 18:56:22 ID:Fh0U04f8
安くて薄いVGAクーラー欲しいな。ヘッドが分厚い奴ばっかりだもん。 WC-201は、スロットを無駄にしないで済むのでしょうか?
直下1スロットはつぶれます。
>>551 いずこも同じですか・・・。
次世代VGAは基盤をくりぬいて、チップを両面から冷やせたら良いのに。
つけることが出来るなら、KoolanceのVGA水枕は1スロットだけで付く。 このスレの上のほうにブログに載せてる人がいたはず。 そっちのほうを確認のこと。
554 :
538 :2005/10/14(金) 22:32:34 ID:KbpaPbWP
>>546 サンクス
明日にも日本橋へ行ってみてくるよ
AQUAGATE Mini WC-202J WC-302J POSEIDON WCL-03 初水冷なのですがこの4つならどれがベストですか?
その中だと202Jしかないだろうな。 なお、ポセイドン系は君の記憶から消し去ってくれ。
>なお、ポセイドン系は君の記憶から消し去ってくれ。 だめなんですか? POSEIDON
ケース内に全部収まるタイプの水冷キットって、 CPUクーラーの位置をケース内で移動しただけみたいなもんだと思うんだけど、 それでホントに冷却性能が上がったり騒音が抑えられたりするんでしょうか? いまいち理屈が分かりません。 最近の巨大CPUクーラーと比べればそれらのラジエーターはそんなに 大きさも変わらないと思うんだけどヒートパイプ式のCPUクーラーより 水冷のラジエーターの方が同じ大きさでも熱交換能力が高いのでしょうか?
>558 ホースを切ったり曲げたりできる分 レイアウト上の自由度が高いのが最大のメリット。 巨大空冷フィンに理想のエアフローが供給できるなら、 そっちの方が効率は良いけどね。
>>558 俺は水冷をやるのに熱交換能力なんてそんなに気にしてない
PCに水、この不自然にも見える組み合わせと
組み立てる時の手間が好きなだけ
巨大空冷クーラーは付けられないマザーとかあるし、 排気はすべてケースの中に排出されるので エアフローがしっかりと確保されないと冷却性能が高くても意味が無い 騒音については単純にファンの数で理解できる ケース内運用の場合、普通ファンの数は 空冷が3個(クーラー、排気、吸気)+ダクト1個 水冷が2個(吸気、排気&ラジ冷却) これだけで騒音はかなり減るかと
562 :
558 :2005/10/15(土) 16:05:23 ID:xt8OLgtY
クーラーのファンとケースの排気ファンが別々でやってた仕事を ひとつのファンでやらせるだけなので、その分ファンの回転数(騒音)は 高くする必要が出てくるだけじゃないかなと思ったわけです。 数が減ってもひとつの回転数を上げたら大差ないんじゃないかなと。 エアフローとかレイアウトの自由度、組み立てる楽しさというのはよく分かります。 ご意見ありがとうございました。
水冷はラジを外に出したときに効果発揮するよ。 理由 ・大型ファンをとろとろ回せる。 ・発熱体と周囲温度の差が大きいほどよい。周囲温度は空冷だとケース内温度。 水冷だと室温。 レイアウトはチューブ接続があってむしろ不利だと思うが。
558さんの疑問をCPU水冷キットに限定せず チップセット、グラフィックボードまで水冷化したときの場合を考えてみた。 空冷の場合、リテールのCPUクーラーが8cmファン、チップセットが薄型4cmファン グラフィックボードが薄型8cmファンを装備。ハイエンドになればなるほど ファンが高回転でうなるように廻る。3点にウォーターブロックを設置し、 ラジエータで熱交換に必要なエネルギーは空冷と同じだが、 普及しているラジエータは12cmファンで冷やす。 ラジエータは1箇所、ファンはより低速で同じ仕事が可能ということになる。 またラジエータからまとめて熱が逃げていくのでケースの吸・排気ファンの 回転を抑えることでさらなる静音化にもつながる。
565 :
Socket774 :2005/10/15(土) 20:04:20 ID:ZWyWNDfY
ついでにケース内温度も下がるから、他のパーツにもいい影響。 あとVGAだけに関して言えば空冷よりも有利かも
ラジエーター外付けがベストってことか
不器用な俺はラジエータを外付けしたときケースの加工に手間取った
俺のケース背面に8cmファン*1なんだが、アダプタつけて12cm対応のラジつけてるよ
おれはケースの横くりぬいてラジつけた
>>548 これえーなーと思ったけど、どこにも売ってないよorz
ほんとだ… 一発モノだったのかなぁ? 注文して取ってくれる可能性としたら、PCカスタムだと思うんだけども。
という気休め。
近所の電気屋にずーっと売れ残ってるんだが、うちは置き場所ないので見送り。 ケース底面はスマドラ置いてるんで。
夏頃にカスタムで
>>548 見たなぁ・・・。
まだ残ってるのかな。
>>522 俺ASUS A8N SLI DXにAlphacool NexXxoS GPX-N Geforce特に問題なく
付けてるよ。
個体差有るだろうから絶対付くとは言わんけど。
ファンレスっていうと韓国製のしかないんでしょうか? 静音化したいです・・・。
>>578 パッシブラジエターならAlphacoolやinnovatek、Cool-Casesも出してるけど?
innovatekってずいぶん評判悪いみたいですけど 具体的にどういうふうにツカエネなんでしょか?
パソがイラストの如く昇天するから。
他メーカーと比べて見た目がショボイ。 機能を追及した結果の工業的な美ではなく、 変に見た目を意識したデザインなのが気に食わない。 それでも性能、使いやすさが他を圧倒してるなら別に良いんだけど、 そういうわけでもないし。 逆にRev.4はパックリ逝くなんて話も聞いてるしね。 ま、あくまで個人的な意見ですが。
>>580 俺は、フェルールレスのフィッティングだけ評価してるよ。
フィッティングはこれで統一してる。
584 :
Socket774 :2005/10/18(火) 20:27:26 ID:dfVXzLvO
とにかく値段が高い、そのくせ効果は?だし 更にアルミ多用してるので電蝕しやすい 圧損高すぎ、欠陥アリで水枕はどれもお勧めできない 総合的に観て評価できるのはポンプとデザインくらい(あとグミ) 俺は電蝕怖いから大体の部品をアルファクールでまとめてアルミパーツは使っていない
585 :
Socket774 :2005/10/18(火) 20:38:28 ID:x/XhCkbf
>>571 今日ケーズデンキにぶらっと寄ったら売ってたよ
チューブとクーラントは猪純正使ってる 理由はまあなんとなく
エアコンのラジエーター電気屋のダチにもらったので水冷にしてみた 結構大変だったけどすこぶる安定しててよいです CPU、VGA、サウスチップ冷やしてる 費用はブロック3つで2万、チューブ1500円、ポンプ3000円 もちろんファンレス
車用のラジエータでもファンレスいけるかな?
>>589 cooling labでやってるみたいだけど
あの容量ならファンレスでもいけるでしょ。
大きさにもよるけど、2Lくらい冷却液入るし。
オクで探せばかなり安いね。まぁ方式によって流れかた違うから冷え方も違うだろうけど。
>588 一応聞いておくと、 なんでノースじゃなくてサウスを水冷にするのかな? 「ファンレス」ってのは水の冷却にファンを使用していないってことで、 PCケース内のファンをすべて取り去ったってわけではないんだよね?
592 :
588 :2005/10/19(水) 01:02:17 ID:Wh4aN4/I
>>591 64X2 4400+なのでサウスチップしかないんです
ファンは電源以外はついてないです
それも14cmファンを極低回転で回しているのでほとんど音はしません
HDDはスマドラに入ってます
ちなみにケースの蓋は開けてます
Alphacoolのevo1800って馬鹿でかいラジエター ファンレスにで組むならいいかなーって思ってるんだけど評判も聞かないし 実際の性能とかどうかな? 漏れの環境的には アスロン64 3000+ ATI 800XL ケースの余裕をみてHDDを冷やしたいんだけど 意外に力不足なのかなevo1800 それとも下位のに低速な12cmを回してれば十分なのかな?
>592 CPUじゃなくてチップセットの問題だから、まぁ、nForce4系だと思うんだけど。 それは位置はどうであれ、ノースだ。 HDD心配だなぁ。SilentStarに置き換えたら?? >593 それはaqua computerのだ 評判きかないのは、そうそう買うヤツが居ないからだと思われ。 人柱ヨロ ファンつけるなら、CPU/VGAだけなら12cmサイズで足りる。 HDDまで冷やしたければ、12cmx2サイズにはしたほうがいいと思う。
下にあるチップをサウスって言うんだと思ってた・・orz 逝って来ます・・・
CPU/メモリとの接続がノース、I/Oとの接続がサウス Intel様に言わせればMCH、ICH、FWH 810が出てから随分経ったが後者の呼び方は定着しねーな そういえばEFIシェルなんてItaniumでしか見たことないが本当に2006年には普及するのかなぁ
チップがひとつしかないんだからほんとはノースもサウスもないんだけどな。
>>593 あのラジエータをどう設置するのか?とか
ポンプはどれくらいの出力が必要になるのか?とか興味深いので
ぜひ人柱になって欲しいのだが
Pen4 北森3.0GHz
Radeon X800XL
12cmラジエータ+8cmラジエータをファンで水冷。
Matrix Orbitalで制御している。
アイドル時 1000rpm(まだ下げる余裕あり)
フルロード時 1700rpmで水温は安定してる。
あ、ラジエータはケース内蔵です。参考になるかな?
Rocket CL-W0011 かっこいいっすね・・・。 欲しい・・・。
>>596 実はIntelの955xボードはEFI化されている。
CSP-Magですが、ファンコンに直接繋いでPWM制御って できますか? 1.7Wと12cmファンより低消費電力なので、接続そのものは 大丈夫だと思うのですが。
サマルユーザーは意外に少ないなぁ。
>602 ひでさんに聞けw
>>598 人柱になりそうな593ですw
正直給料入ったら買おうかどうか検討中
いざ買うとするとユーザーサイドか高速電脳のどちらかにしたいんだけど
つうか店頭在庫でevo1800置いてる所ってあるのかな
ユーザサイドの記事が1年半くらい前だからすこし気になる
>>605 高速電脳のevo1800って何でこんなに高いんだ?ウザより8000円も高いとは
つ[ ウザが代理店 ]
図書館で久しぶりにメーカー製PCに触れたが 驚くほど音が静かでびっくりした。 俺も水冷にしようかな。
>>603 くらんすユーザー何処にもいねーー(#゚Д゚)!!
>609 EXOSなら使ってるぞ。 このスレの上のほうに一式個人輸入した人もいる
漏れも糞2持ってるYO。 OPを冷やそうと思ってるのだが、値がこなれてくるのをまってるYO。 なんたってグローバルに活躍する韓国系の企業の製品ですから。
612 :
605 :2005/10/20(木) 20:46:08 ID:TMI3yDYN
orz evo1800どこにもなかった 高速電脳でもユーザサイドでも(一応Tゾンも) とりあえずユーザサイドに入荷したらメールしてもらうようにいっておくよ
ト、 __, _| \ / ∠_, ____〉 .∧ / / ∠._ \ \ . :::|__/.:/ /:.:. ` ̄7 _\ . ::|l |:. : ∠:::--――ァ´ \  ̄ ̄ ̄.\ . :::|l |::./:.: / / ̄\: : .へ、 \::|l |'´::.:.. _,..-‐く:: ̄> ...:.:::>'´ ,.:-'''´ ̄ ̄ ̄`'ー-、_:.:. \ ̄\ _/ :/,r'⌒ヽヽ ,r'⌒ヽヽ:.\ ̄ ̄_ \  ̄ ./ :, :|: {ヽ∠ノノi :{ヽ∠ノノi :l:.:. \``ヽ.| / .イ / \_/ ̄\_./ : : :|: .\ | '´ |/|_:_:_;-:==:_====:_==:-、:_:_|\| V 〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 久々にサマル . ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | 王子が探してるのに宿屋でのんびりしてた . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < のが昔の俺なんだよな ルプガナに辿り着いた時も .| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | 俺一人だけ死んでるから困る .{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________ /ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、 / .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \ '" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
私もKoolanceの水冷ケース使ってますよ。 近々ケースを買いなおしますが… 次はEXOS2あたりを買う予定。
おら2週間位前にEXOS2買いますた。 チップヘッド注文中でまだ組んでないけど… もともとLIANのV1000持ってたんでこれを水冷にしようと思って あれこれ考えたんだけどファンや空間的にケース内完結型はきびちぃので。 EXOS2にしちゃいますた。 ケース内完結型の場合ケース選びが重要なことを学びますたOrz
前スレでGIGAケースに三角の付けた私も居ますよ 最近、電源入れると振動があるときと無いときがあるんだけど もしかしてポンプ逝っちゃったのかな? 詳しい人教えて
ポンプ振動は、ステータとロータの同期が取れてないと起きる。 水位が下がって負荷変動したり、ゴミやエア噛んだりって原因もあるけどね。
この箱を手で持って帰るのか
>>615 ケース内完結型で水冷やるならスタッカー最強。
俺は2系統冷却で1系統はHDD専用に
Silentstar HD-Dual×2(ラプター3台・海門250G1台)
をBlack Ice Proで前面にステー自作して吸い込みで設置
芯のFANを常時500回転で回してる。
もう1系統はCPU・VGA及びノース&サウスのチップ用で
リアの12cmFANを付ける所にBlack Ice Proを吸出しで設置
これも芯のFANを常時500回転で回してる。
この系統には補助としてBlack Ice Pro2を天板に設置で
CPUとVGAの温度をaquaeroで監視して設定温度超えた時だけ
FAN回す様にしてる。
ちなみにHDD以外の水枕はaqua
ポンプは猪のEHIM1460を2台を底面に
リザーバはaquaのを2台天板に設置してるよ。
これだけをケース内で完結出来るケースはスタッカーしかないと思うよ。
本格的な水冷をケース内完結させるのにミドルタワーはキツイな
>>620 >これだけをケース内で完結出来るケースはスタッカーしかないと思うよ。
_,,,,,..... ∧∧∧∧∧∧∧∧
_.. -‐ ' " ヽ ̄ノ^7__ < >
`ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/ < 異議あり !! >
`ー--――ー---> 〜-、_, ', < >
`ー-- .._ へ/ くてi` 〈 ∨∨∨∨∨∨∨∨
`ー-_ | ^i , ノ _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
ヽr''ヘ、_ ,.-=ァ/ _. -‐ '"´ l l r} } }l
/ !、 {__// __ . -‐ ' "´ l ヽ 、 ヽ_ノノ
ノ 、  ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ーテヽJ
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´ / / __.. -'-'"
. ‐ '7 く/|〉-rへ. / l l / . -‐ '"´
/ / / | | / ` <´ ', / _.. -- ' "´
./ / ヽ .| / / iニニニ} / 、 _,. -‐'"
l iニニl ヽ|/ / ノ `/
水冷スレってこんな寂れてたっけ?
ああ
大丈夫・・・EHEIM使ってる2〜3万くらいのシステム買うか、 いっそのことEXOS-2買うかで迷ってる人間がここに居るヨ。 CPUオーバークロック使用前提で考えてるのですが、 用途とそれに対する必要性能が全く想像つかない状態。 EXOSみたいに700Wなんて書かれると、素人の自分にも何となく想像つきますが。
626 :
Socket774 :2005/10/22(土) 17:05:00 ID:rWgXzk8b
夏場以外は静かなスレなのだ
>必要性能が全く想像つかない状態。 必要性能が想像つかないってのは自分もそうだったので 気持ちはわかる。メーカーやショップがその辺を明確にしないのは 使用するパーツ(発熱源)と負荷のかけ方によって 冷却能力に必要なラインが全然違うからだと思う。 自分は水冷関係のドイツの画像掲示板とか廻って あぁ、この構成だとラジエータはこれくらいなんだってあたりを付けて 導入したよ。足りなかったらラジエータを追加することも 最初から計算しておけばいい。 ただオーバークロックも、となるとCPUだけのキットじゃ 間に合わなくなるかも。チップセットとかVRMとかメモリとか 気になり出すとキリがない。
3D GalaxyのCPUヘッドのみ単品っていくら位で売れるかな?
>>627 レス感謝です。てっきり鬼軍曹が現われて罵倒されるかと予想してましたw
自分はまだこのスレとテンプレのリンクを調べた程度だけど、
皆それぞれ使用用途に応じて独学してるのね。
トータルのファン数が減る事によって、
ついでに冷却されていた場所の冷却がおろそかになる?
とか考えるとマジでキリが無いです。
サーマルテイクは、性能は文句無いが物理的なサイズが凄い
だが、それがいい
そうなのかwww 俺にとっては謎システム
>ベストサーマルソリューション どころか、双方で相殺するダメソリューションに見える。 CPUだけなら水冷で十分な冷却が可能なのに 空冷のなま暖かい空気をラジエータに当てることで 水冷の効果を阻害。阻害されて効率の落ちた分を 空冷で補完というマッチポンプをやろうってシステム。 発熱が増えれば増えるほど効率が悪くなりうるさくなる。
CPU直上のラジエータを、ヒートパイプにしてこそ、「空冷+水冷」って言えるんじゃないの?
そもそもラジエータのフローとケースのフローは別で考えるべきなのに そうさせてくれないシステム大杉
また凄いもんを作ってきたな。 このCPUの上に乗ってるデカイの、 874gってどーせ水抜きでの重量なんだろ。 こんな重いもんタワー型のPCには付けたくないな。 しかしなんでこう最近は何でもかんでも光らせたがるかね。
自社製品の能力に自信が持てないから。そのへんは人間と一緒。
>>630 CPUの熱の逃げ道って、銅ブロックにささってる水の通るパイプ部分だけ?
ヒートパイプ無し?
普通に水枕を付けたのと変わらん希ガス
ケース背面に付ける12cm角のラジエーターだけでは冷却が追いつかない。 じゃもう一個ラジエーター追加するかと言っても場所どうすんべ、 って事でCPUの真上にもう一個ラジエーターを追加したんでしょ。 ケース内の生暖かい空気で熱交換するラジエーターと、 さらにその排熱で熱交換するラジエーターの2つ構成。 ケース内に水冷システム全部納めるのが前提での苦肉の策なんだろう。
あんなデカイもんを機内に付けるなら ケースちっこくして外にラジ一個付けた方がマシでは・・・
ベストサーマルソリューション でひらめいた!!! 水枕に最近流行のサイドフロー方のラジエータ搭載!!!! つまり水枕・ラジエータ一体型クーラー!!! しかも!ヒートパイプで直接ラジエータに放熱!!! 水枕の上にラジエータ型のニンジャが乗ってると思ってくれ!!! こいつは画期的だぞ!!!!!
夏場に比べて水温が5度低い。 ラジエータのファンの回転を下げるとポンプの音が気になるくらいだ。
ディープインパクトばりに堅い水冷キットねぇかなぁ…
647 :
Socket774 :2005/10/23(日) 18:05:25 ID:xYWHFma7
サーマルテイクの新型のフローがさっぱり分からんのだが @ リザーバ A CPUヘッド直上のラジエタ B CPUヘッド C リアファン直結のケース外ラジエタ D リザーバ の流れでいいの? おそらく狙いとしては、ケース内にラジエタを追加して、効率の悪いCを補完しよう ってことなんだろうけど、正直Aを無くしてCをケースから切り離して、ケース外気で Cを冷やすようにしてやった方が効率良いような希ガス・・・ なんつーか、同じ金かけるなら、ケース外のラジエタを12cmFAN*2サイズにして、 ケーストップに設置する外部ユニット化みたいにしたほうが性能上がる気がする んだけどな・・・(サーマルテイクって技術力無いの?)
あ・・・ポンプがすっこ抜けてた・・・
>648 技術力とかいう話じゃないと思うよ まさか本気で言ってるとは思わないけど一応。
>>647 いくらぐらいした?あと、電気代も気になるんだけど分かる範囲で参考までに教えてくれ。
652 :
Socket774 :2005/10/23(日) 21:46:42 ID:xYWHFma7
>>651 LX502CXっての使ってるのだが値段は5万前後
毎月の電気代はそんなに変わらないから微々たるものかと
レイシークーラーでググルとレイシー以外も色々出てくるので安い魚屋で買ってくれ
俺は良く行く魚屋(熱帯魚屋)で買った
PC用のポンプ、ホース、継ぎ手等は殆んど熱帯魚用品を流用してるので
性能等は大丈夫。
>>652 サンクスコサンクスコ来年の夏場に剥けて検討するよヽ(´ー`)ノ
>>648 写真で見た印象からすると、メインのラジエターが死んだときのバックアップ
じゃないかという認識だが・・・
普通にサブラジエータでしょ。 なんか外国版のHP見てるとそうとしか思えないけど。
BIG ICE出だしでつまずく・・・。
でもBIGの人柱なるぜ!初水冷だから参考になるかワカンネーけど。
そういえば、KURO-WATERってどれぐらい売れたんだろうな(遠い目
>>657 ナイスガイ!
てかあれをすると水冷って雰囲気じゃないよね・・・
空冷よりちょっとキャパがでかいってだけで。普通にCPUクーラーと12センチリアケースファンだもんね。
まぁでもある程度省スペースである程度冷却できるってのがウリかな?
AQUAGATE MINI R80をつけました。 付属のFANがうるさい、動きががたつくので、 Nidecに変更。 FANの音は気にならなくなりましたが、ポンプ?の うなり音が思いのほか大きい。やや高周波なので 気になる。 温度は、Northwood 3Gで定常状態が49度。 (ケースファンはない。電源ファンのみ) まあ、ほどほどか。動かしているうちに ポンプの音が小さくならんかな。。
この時期にそのCPUで49度は高すぎではなかろうか。 そんな程度なら適当な空冷キットでいくらでも代用可能では? 空冷ならポンプなんか無いし。
>>661 やはりそうですよね。
マザボに板とりつけたり取り付け作業が
大変だったから、なんかかなしい。。。
>>660 ケースファンは無しって、Aquagateのラジエータ+ファンはケース内に設置?
正しい付け方だとケースファンと兼用になると思うんだけど。
あと、AthronXP3200+でこの季節で45℃なんでやはり
取り付けに問題があるかも。
高速電脳で特価29800円のCL-W0040 VGAヘッド追加したらお買い得にならない? っていうか、これって元は超巨大ラジエーターに12cmファン5個も付いてCPU冷却のみってw
逝ってみれ
>>663 ご指摘のとおり、ケースファン兼用です。
これ以外のケースファン(前面、上面)はつけてない、という意味です。
ラジエータを外に出して、内側にファンをつけています。
前面にもファンをつけて流れをつけてやったほうがいいのでしょうか?
あと、ポンプの音か何かよくわからないのですが、
結構、うなり音がしませんか?私のが不良品なのでしょうか。。
>>666 AQUAGATE mini R80 ファン最高時でもあまり冷えなかったような・・。
ポンプの音も結構しますよね。
静穏化の為でしたけど空冷と変わらないので
俺の場合すぐにオークション行きでした。
爆音PC別部屋置きでノイズはあまり聞こえないんだが、外付け水冷システム組んで マイルームにラジエーター設置しようかな、補助暖房として
>>667 つづき
そのあとBigWater買って、水冷の静穏に感動してどうせならとチップセットもビデオカードも水冷にしようと思い
ラジエター増設、ポンプ買ってチューブ径変更してあと色々・・・。
結局、最初から好評のパーツで組んだほうが温度下がるし安上がりな事に気が付いた。
>>669 試行錯誤することで得られたノウハウまで考えると
むしろ良かったんじゃないか?
>>669 あなたのノウハウを戴いて、私は最初からBigWaterの水冷で組みます。(^^)/~
今度金がまとまったらThermaltakeのロケットいってみるよ このスレじゃあんま話題にならないから人柱ってことになるのかな?
・冷却性能はファンレスなり、過大な期待はするな ・例によってポンプが弱いので、良いポンプに交換すると噴水が勢い良くなって嬉しい といった評判ではなかったかと。
674 :
Socket774 :2005/10/27(木) 11:51:32 ID:AFjP3LVY
エア抜きが自動でできる水冷ユニットってありますか? 教えてエロイ人。
・・・・・・それは ・・・具体的には自動で何をして欲しいのですか?
リザーブタンクのふた開けてまわしとけばそのうち抜けるだろ
>675-677 ありがとうございます。知人がPCを水冷にしたいといい、私が「ときどきエア抜きしないといけないよ」 と言ったら「それも自動でできないものか(セントラルヒーティングの要領で)」と言われたために質問させて いただきました。
エア抜きって定期的に必要な事なのか?
俺は消泡剤入りのLLCを入れてるし、どこかに空気溜りができたっていうのも無いな。
密閉系だしな。 自動エア抜き機はあってもいいが、その機能を発揮する機会がないな。 678はどんな系組んでるんだ?
リンクスで3D Galaxy GH-WIU01 14k 保証2週だけど、例のシャットダウン修理品?
ごみ付いてた…orz
うん 1/8だよ。 このタンクって中の塗料禿げるからご用心。 結構クレームあったらしいから、もしかすると無塗装になってるかも。
ラジエーターって2〜3個直列に付けてもOKですかね? やっぱり強力なポンプが必要になってきますか?
>>687 いわゆるコンデンサー型(細いパイプを延々と折りたたんでフィンをつけたもの)を避ければ
2個3個の直列は平気。BlackIceならまず問題なかろ。
流量が平均化するかどうかの問題があるが、それに気をつければ並列配管 のほうが圧損は減ってGoodかもね。 最初からXtreme系にして直列の必要性をなくすほうが確実だけど。
>>688-689 サンクスです。
BIG ICEを買う予定で、VGAも冷やしたいのでラジエーター購入検討してみます。
水冷初めてなのでまあ様子見してみます。
それなら最初からバラでパーツ揃える方向で考えても良いと思う。 何も最初はキットで行かないとダメという物でもない。
>>672 ロケットをかれこれ3ヶ月連続運用してます。
ご質問等、御座いましたら承ります。
POSEIDONを満足して使ってるんだけど ラジエターの類はケース内蔵より外の方が良いですね。 漏れもロケット欲しい
>>693 漏れもPOSEIDON使ってるけど、ケース吸気/排気と完全に分離して
独立冷却させると鬼やでぇ。夏場クーラーいらないかも。
当然と言えば当然なんだけどね。
はげどう禿同。空冷のHDDやシステム音頭を見ると、 筐体内の空気が生暖かいのは目に見えて解るし ラジエタや水槽を中に収めてしまうのはどうかと。 あと、Poseidonのデコで付いてるラジエタと、別売りの12cm角を 直列に繋いだことがあって、流量が著しく低下、乳揉みしながら 温度見てたらPentium4 3Gが50→80℃近くまで上がったyp
696 :
Socket774 :2005/10/29(土) 07:19:39 ID:cpQn6uZd
>696 それをいうならexos2だろ
BigWater買おうと思ってるんだが、 ラジエターは12センチファン穴固定用だよね? 9センチファン穴に固定するためのアダプタみたいのあるかなぁ…
699 :
Socket774 :2005/10/30(日) 10:45:01 ID:SJTs7IfS
>>698 穴は3種類あいてたよ。9センチ用があったかどうかははずすのメンドイのでわからん。
記憶では、12センチ、9センチ、8センチ用っぽかったが・・
>>699 そうか、サンクス。
店にメールでもしてみっかな…
701 :
Socket774 :2005/10/30(日) 17:54:50 ID:pWelM/7q
水冷システムって面白いよな。 最近では牛乳やオレンジジュースやオリーブオイルを試したくなってきたが 今ひとつ勇気がない。
オリーブオイルは冬場は凝固しやすい。起動時に困るかも。 元々ネタだろうからその他の劣化の問題にはひとまず目をつむる。 冷媒が固化してしまう不具合だけをとりあえず指摘してみた。
703 :
Socket774 :2005/10/30(日) 18:49:56 ID:gtGVxwdS
>>702 さようでございます。寛大なお心ありがとうございます。
水とエチレングリコール以上に優れた冷媒があればと思いまして。
BigwaterSEのおかげで静かになったのですが、ケースファン2個よりも
ダントツにうるさいGeForce6600に悩み中。すべてのVGAに対応できる
PCIスロット装着のVGA冷却カードがあるのなら、スロットを犠牲に
してもいいのでつが・・・。
>>703 高純度のアルコール。
ただし、万が一漏れて火がつくと死亡事故に繋がる諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
>>704 >高純度のアルコール。
なんでやねん。
一昨年前、薬局で売ってるエタノールの純度が高い方を買ってやったさ…。 頭の悪い俺でもウェブをググり、熱伝導率に対して揮発性に期待する考え方は 間違っているだろうと思ったけどなんとなくやってみたかった。効果は確認できなかった。 むしろ、ラジエタに同じくドラッグストアで買ってきたスプレーボトルでエタノールを吹きかけた方が 夏場は効果大だった。短時間で水温が下がるのが目に見えて確認できたよ。
F1の技術資料ではオイルを冷却水代わりに流している部分があると書いてあった。 水よりも熱を奪いやすいらしい。でもその分熱くなるからさらに冷さないといけませんよね。 エンジンオイルとかを入れた人とかいますかね? これなら水より腐りにくいと思うし、いいかもしれない?
>>707 べつにF1じゃなくてもエンジンの中をオイルを流してるところがあるけど。
ヒント:燃焼部の近く
>>708 いやそれは潤滑用だったり冷却用に噴射するとかでしょ。
ロータリーとかならガソリンとともに燃焼したりするけど。
私が言ってるのはそういうのじゃないくて、ラジエータにオイル流すんですよ。
オイルそのものを噴射して冷却とかじゃありません。
>>706 スプレーボトルでエタノールを吹きかけた
つぎは塩化メチレンで試しては?
沸点、さらに低いから効果バツグンだと思う
一級一斗缶で10k切るくらいだけど。。。。。。。。。。
ちょっと伝え方下手かもしれませんが、オイルラインみたいな感じじゃなくて ウォーターラインみたいなとこにオイル流すんですよ。 まぁ微妙な差かもしれませんが、オイルは潤滑兼ねながら冷却したりしますが ウォーターラインは完全に冷却専用の経路じゃないですか。
>>709 ほほう。
それは知らんかった。Thx info.
713 :
Socket774 :2005/10/30(日) 20:47:21 ID:ypjUMLOl
EXOSファン交換実施 …全部バラさないとダメじゃん 聞いてないおー
>>711 てか、オイルを使うメリットは沸点が水より高いという以外無い希ガス。
粘度は高いから流しにくいし、比熱は低いから運べる熱量も少ない。
>>714 やっぱり冷却しやすい環境にあるからいいのかな。
まぁアベレージ200キロ以上で走ってますし、サイドポンツーンとかの空力で冷やしやすい環境ですしねぇ。
でも水より熱しやすいでしょ?てことは十分に冷やせる環境があってポンプもパワーがあれば
水よりいいんじゃない?
>>715 >でも水より熱しやすいでしょ?
熱しやすいから、高温部と油とで温度差が小さくなり、熱の移動量が減る。
熱の移動量は温度の高いところと低いところの差が大きいほど、大きくなる基本を忘れること無かれ。
>>717 だからラジエータ部で水を流した時と同じ温度に冷やせるならオイルのほうがいいじゃないですか?
>>718 ああ、あとアレだ。F1だと軽量目的もあるんかもね。
>オイルのほうがいいじゃないですか?
そういうことかな?
>>718 >だからラジエータ部で水を流した時と同じ温度に冷やせるなら
むしろ逆に水ほど冷やさなくてもいいエンジンなのかも。
まあ、データシート公開されてるなら、読めばわかるんだろうけど。
>>719 うーん、軽量化ということはあったとしてもその資料には書いてなかったですねぇ。
ラインを流れている時単位時間当たりの熱の移動が多いともちろんオイルは水よりも熱くなりますけど
ラジエータ部でオイルと水の両方とも室温に冷やせるとしたら、熱源から熱を奪いやすい方がいいと思いますけどねぇ。
>>721 F1にでかいラジエータなんて空気抵抗にもなるし、重量増加でデメリットの元でしょ。
普通に軽量化目的なんじゃないの?
熱移動させるなら、水がベストでしょ。
まぁ熱が移動しやすいから使ってる部分もあると書いてたんですけどね。 F1はそれくらいの軽量化よりレース内での安定性のが重要だからこれぐらいの削減で軽量化に重きを置くとは思えませんけど。 まぁ自分でオイル流したりすることもないので、まぁいいですけどね。
なにを熱く語ってるのか知らんが、別にF1じゃなくたって、 俺の車には水用だけじゃなくてエンジンオイル用のオイルクーラー付いてるし、 ATF用のクーラーが付いてる車は結構あるだろ。 オイルをラジエーターに直接通す奴。
>>724 だからそれはラインが違うって書いたじゃないですか?
エンジンオイルは潤滑とオイルラインによる冷却じゃないですか。
ATFはオートマ機構の冷却でしょ。まぁウォーターラインとオイルラインの形式が違うじゃないですか。
まぁ自分のPCの冷却で実践することも無いと思うし、いいです・・・
>>723 >まぁ熱が移動しやすいから
移動しやすいかどうかは、液体だからどうでもいい。
今の話題は、移動できる量が問題点なのよ。
わかりにくい?
たとえば同じ管径のパイプに、油と水を通したら、水の方が多く熱量を移動できることは理解できる?
>>724 オイルクーラー等の中身を直接冷やす話はしてないよ。
>>726 >たとえば同じ管径のパイプに、油と水を通したら、水の方が多く熱量を移動できることは理解できる?
流量は同じっていう設定でね。(リットル/秒)
>>726 容積あたりの熱の運搬量は水の方が多いですけど、そのキャパ分熱源から奪えるかってことですよ。
CPUくらいの熱源だと、ジャンボジェット機に客が一杯になるまで待ってから出発するより、小型機で回数を多くした方が
効率がいいかもしれないという感じの事を言いたかったんですけどね。
>>728 >そのキャパ分熱源から奪えるかってことですよ。
循環系だから、キャパいっぱいにする必要はない。
むしろ、いっぱいになった部分には熱の移動は無くなっているから、ならない方が良いということは理解できる?
>ジャンボジェット機に客が一杯になるまで待ってから出発するより、小型機で回数を多くした方が
この例えを使う人は、ポンプの流量を少なくして、水をゆっくり回す方が冷えると勘違いしてる人が多い気がするんだけど、
君もそのクチかい?
729はスレの流れが読めないパーツ屋の従業員。
↓はい、勝利宣言どうぞ!!
>>729
>>730 >729はスレの流れが読めないパーツ屋の従業員。
なんだそりゃ
おまえ、バカだろ。
いやーオイルでもキャパ一杯には現実なりえないですから容量という意味ではオーバースペックではないですか水は ていうかバイクとかでも排気量上げたりパワー上げたりするとオイルポンプ変えて排出量多くしますからね。 別にゆっくり流すのが良いなんて思ってませんけど。 単位とか考えずにCPUの熱を100とした場合、水は80熱奪えるならオイルは85とか奪えるんじゃないかなってことです。 もちろんキャパは水・オイルとも100以上あるでしょうからそれなら、オイルの方が優れているかもしれません。 あなたの言ったとおり粘度はオイルの方が高いので、私はポンプ強いのも用意すればって書きましたけどね。
>>733 例として、一個挙げたけど、他の鉱物油も似た様な数値だよ。
いや比熱が低いからこそ熱源から熱が奪いやすいのであるから、同じ熱源を同じ流速、同じ径のパイプを通り抜けた時 オイルの方が熱いってことですよね。それをラジエータによってまた常温に冷やせるのであれば水より冷却には適してるのかなと思いました。
あのさー、ID:hGnQCrmTよ。
>>703 は、
>水とエチレングリコール以上に優れた冷媒があればと思いまして。
って書いてるから、俺は単純にネタとして水以外の物質から、アルコールを
例示しただけなのだが、もしかしてお前は、日本語とレスの前後関係が読めないチョンか?
水の代わりに空気でも流してろ
738 :
Socket774 :2005/10/30(日) 22:16:50 ID:hGnQCrmT
>>735 熱の移動っていうのは、熱を奪った媒体の微小部分が、ラジエータで放熱して、また受熱部分に帰ってくるっていうことだよ。
それで、その微小部分の体積が同じということで、油より水の方が運べる熱量が多いっていうのは理解できる?
もう一度繰り返すけど、温度差があるところに熱の移動が発生する。
>オイルの方が熱いってことですよね。
つまり、受熱部(エンジン)温度−オイルの温度<受熱部(エンジン)温度−水の温度 だよね?
ということは、受熱部での熱の移動量は、油の場合<水の場合 ということになるのは理解できる?
>ラジエータによってまた常温に冷やせるのであれば
いや、ここで仮定を出したら話がまとまらないので却下します。
通常、冷やせるラジエータはありません。
あるっていうなら、それをF1に載せてくれ。
740 :
Socket774 :2005/10/30(日) 22:21:09 ID:hGnQCrmT
>>736 とりあえず ID:gQCOwbATは、モノホンのバカと認識した。
熱源の温度の移動量は比熱が低い方が多いんじゃないですか? 水はオイルより比熱が高くて熱が移動しにくいんじゃないでしょうかね。 それとF1と家庭用CPUの熱源の温度は雲泥の差です。それならオイルは熱しやすいので熱源から効率よく熱を 冷却液に移せていいんじゃないですか、PCではF1みたいに200キロ地点の風速をラジエータに当てれませんし 空力による空気の引き出す力も期待できませんが、熱源の温度が低いのでいくらなんでもPC冷却するだけでオイルが150度とかいくとは思わないんですけどね。
>>741 >熱源の温度の移動量は比熱が低い方が多いんじゃないですか?
違います。温度差が大きいところで多くなります。
まあ、最初の1行が間違ってるので、後はすべて間違いです。
F1でオイル使う理由は、沸点ではないでしょうか 水は、100度沸騰、圧上げても115度くらい? 高温部分では局部的に水泡ができ、その部分だけ流量が減る さらに温度が上がる。 回避するには、流量を上げればいいのでしょうが それにも限界がある。 高速回転からアイドリング状態になったときが一番危険 熱を移動させるには、水が一番いいのですが、沸点100度がネックです あっ、水酸化ナトリュウムいかがでしょうか、危険性は知らない
>>743 >F1でオイル使う理由は、沸点ではないでしょうか
そこらの自動車のエンジンの冷却は水だから、油を使う理由の可能性として、
>>719 と
>>720 に書いた。
ここは自作PC板なんだし、要はPCの水冷にとって冷媒は何が良いかってことだな
あぁ、水冷じゃなくて液冷という方がいいか
>>745 私はそう思ってオイルという1つの方法を示してみたんですけどね・・・
私の学んだ事とその応用例ってのはすべて間違ってますかね?
>>747 >あと全文間違ってるってことはF1の方がCPUより熱源の温度が高いってことも間違いなんでしょうかね。
>いくらなんでも19000回転、900馬力オーバーで動いてる内燃機関が家庭用電源で動いてるCPUより温度が低いってことはないでしょ。
すまん。そこまで細かく否定したつもりじゃなかった。
理屈がすべて間違ってると言いたかった。
オイルヒーターというのもあるが あれもオイルを使うのは沸点のためか?
比熱が大きいってことは同じ容積でも暖めにくいってことですよ、てことは熱の運搬には不利なんじゃないですか? 確かに冷却液の冷却が十分でない、または十分に出来ない状態では水のように熱しにくいけど熱はもっていくやつの方がいいでしょ。 その方が熱源を通り過ぎる冷却液はオイルより水の方が冷たいですからね、そこがあなたの言う温度差なんでしょう。 ただCPUくらいの熱源からオイルに移った熱を冷ますのは室温(気温)が相当高くない限り容易でしょう? それならオイルの方が良いと思いますがね。まぁ私は一応物理もしていたんですけどねぇ。
>>753 >>742 をよく理解してね。
それがわからないんじゃ話にならない。
理解できないなら、それが君の「バカの壁」だ。
水冷PCにオイル使うって、灯油でも入れんの?
756 :
Socket774 :2005/10/30(日) 23:00:50 ID:hGnQCrmT
>>753 >>754 と思ったけど、すこし追加すると、熱はどこで受け取るでしょうか? 発熱している部分を通る部分の管全体です。
つまり、管全体で一様に温度差が最大になるようにするのがベストだと理解できますか?
できなければ、「バカの壁」です。
>>754 いや、ラジエータによってCPUくらいの熱源の温度なら水もオイルも同じ温度に冷却できるでしょ。
同じ温度の液体が熱源を通り過ぎるんですから比熱が低い方が熱が運搬しやすいんではないですか?
冷媒なんて単体の性能だけじゃなく、系として使えるかどうかなんだけど、 応用したというのなら、何をどう使ってるのか見てみたい気はする
難しい話だね。
>>757 >同じ温度の液体が熱源を通り過ぎるんですから比熱が低い方が熱が運搬しやすいんではないですか?
運搬しやすいという言葉を、「熱伝導率が高い」と勘違いしてませんか?
油も水も液体なので、受熱部で接触した部分はすぐに移動してしまうので、熱伝導率は考えなくてもいいです。
管を媒体が流れるという状態について考えるということを忘れていませんか?
これは媒体がどれだけの熱(比熱×体積=熱量)を運べるかを考えるということになります。
熱を受け取る部分の管とその長さは有限ですよね? だから、体積も有限です。よって、比熱が大きいほうが
運べる熱量が大きくなります。
って、これと同じ内容を書くのは2回目か?
オイル使った液冷装置、実際に売られてたけど余りに 冷えなくてすぐに販売中止になった。 理論はともかく、簡単に言うと油は熱しにくく冷めにくいんだよ
>>760 それはあくまで有限な体積の液体を流して、なおかつ冷やさないと仮定したときではありませんか?
冷やさないとすれば、たしかに水の方がオイルより永く低温でいられる。そうすることによって高い温度差が生まれるって言ってるんでしょ?
でもラジエータをファンによって冷却しているんですよ?両方ともラジエータを通る事によって冷却液の温度はイーブンです。
冷却していない状態で熱源を冷却して、流動させている冷却液全体の温度が水とオイルで同じになった時
CPUから奪った総熱量は水の方が上でしょうけどね。
もっともこう考えると水とオイルでこれくらいの熱源を冷却するとそう差はないと言えるかもしれませんが。
>>762 >それはあくまで有限な体積の液体を流して、なおかつ冷やさないと仮定したときではありませんか?
受熱部だけを話してきたので、そうみえますが、これは循環系の話です。
冷却部(ラジエータ)でも成り立ちます。
>そうすることによって高い温度差が生まれるって言ってるんでしょ?
生まれるんじゃない。 最初からあるものです。
>冷却液の温度はイーブンです。
↑こうなるなら、水の場合と油の場合で違うラジエータを使っていることになる。(つまり、ありえない)
>水とオイルで同じになった時
↑こうなるなら、与える熱か、放熱量が異なっている。(つまり、ありえない)
と、書いたところで寝ます。
>>763 それなら水とオイルは同じ条件下において同じ温度にならないじゃないですか。
室温にオイルと水置いてたら違う温度になったみたいなことになってしまいませんか?
あとCPUの温度は上限があるんですから、最終的にはCPU温度より冷却液が高いって事になりませんか?
しかも寝てしまうのか。なんかスレ汚しちゃったね。 CPUの温度は私たちからしたら熱いかもしれませんが、水とオイルの限界までそれが熱せられるとは思いませんけどね。 CPUの温度が100度としたら、冷却液の最大温度は100度だと思うんですけどね。 それでもイーブンにならないってことはCPUの最大温度以上に冷却液が熱せられるという矛盾になりませんか。 まぁ現実そこまで流している状態で上がらないと思いますが、その程度の温度の冷却液をファンによって冷却すると 両方ともに室温+αになると思いますがね。まぁ流れている冷却液がもっと温度高ければ無理かもしれませんが。
起きてきました。
>>720 ふと
>>720 で、思い当たることがあって、追加。
エンジンを冷やしすぎないことによる燃焼効率のアップってのが狙いかなと。
でも、どの程度の温度に維持するのか不明だから、やっぱ決め手にならないな。
>>765 >それなら水とオイルは同じ条件下において同じ温度にならないじゃないですか。
そりゃそうだ。 比熱が違う。 温度=熱量/比熱 でしょ。
>室温にオイルと水置いてたら違う温度になったみたいなことになってしまいませんか?
そりゃ、熱を追加していかなければ、いずれは室温と平衡状態になって、どちらも室温と同じ温度になるでしょ。
それで、これどういう状況の話だっけ? 違う温度になって当たり前じゃないの?
>あとCPUの温度は上限があるんですから、最終的にはCPU温度より冷却液が高いって事になりませんか?
久しぶりに水温よりCPUの方が温度が高いっていう人を見たよ。
そう思うなら、水温がCPUより高くなったなと思ったら、水枕をCPUから外せば、もっとCPUが冷えるよ。
現実にはそうならない。つまり、
>あとCPUの温度は上限があるんですから、最終的にはCPU温度より冷却液が高いって事になりませんか?
は、まちがい。
ということで、今度こそ寝ます。
>>766 >水とオイルの限界までそれが熱せられるとは思いませんけどね。
限界がどこまでかは全然関係ないって、まだ理解できてないようだね。
移動する媒体の温度がどういう分布になっているかが重要だって、くりかえし言ってるんだけど。
>CPUの温度が100度としたら、冷却液の最大温度は100度だと思うんですけどね。
この状態にするには、まずCPUが100℃まで上がること(これは冗談。以下最大温度とする。)
液とCPUの最大温度が同じってことは、ポンプが止まってるってことでしょ。 つまり、通常ありえない。
>両方ともに室温+α
そのαはα1とα2になるけどね。
さーて、書くこと書いたので寝ます。
元々過疎ってるからあれだけど、
>>707 から読み飛ばしても無問題だな
まぁCPUの温度が・・・ってのはあなたの理論によるとってことで書いたのですがね。 ラジエータは冷却液を室温に近づけるんですよ。あの程度の熱を室温に近づけるのは容易だと思いますけどね。 冷却液が熱せられてからファンの電源を入れるとかなら無理ですけど。あと回路全体の冷却液の体積にもよりますけど。 CPUの温度に上限が無いってのははじめて知りましたね。 そんなものが家で手軽に稼動できるんですね。限界があるからこそ冷却液の温度の限界があるわけですよ。 てか冷却においての論点はどれだけ熱を保持したいかじゃないでしょう、ファンによって冷やすんですから。 冷やすという過程が入るならそれこそそこまで保持するよりかは熱しやすいオイルの方が良いというのです。 まぁどこまでいってもあなたとは平行線でしょうね。 ていうかエンジンの熱を維持したいならそれこそ水使いますよ。比熱が高いんですから。
70レスも使って結局何がわかったんだ
あなたこそバカの壁でしょう。 ファンによる冷却という行程があるからオイルの方が優れているだろうって書いてるんですよ。 ていうかポンプを動かしていても冷却という行程がなければ同じ温度になるでしょう。 ラジエータ以外においてほとんど冷却というのは行われないんですから。 あなたの理論はそういうことをしている上での理論でしょう。 まぁどうでもいいよ、あんた
推論はもうお腹いっぱいだから実践してみてくれ
で結局パソコンで液冷の媒体は、性能(特性)、メンテナンス、コストから 構成部品を銅材料を使い、『水』+銅イオン水 が最強でファイナルアンサー?
これが有名な机上の空論というやつか
現実にはCPUを冷却するならオイルより水のが優れてる。 てことでいいじゃん。
778 :
713 :2005/10/31(月) 00:18:36 ID:KKlQQeVq
ラジエータの埃掃除機で吸い取って、RDL8025Sを吹き付けにして装着 800rpmはもちろんだけど2000rpmでも標準の低速よりも静かになったお 温度はさほど下がらず
まぁ、ここは誰かがオイル流して実証してみるのが一番かと
>>780 たのんだ
780 :
713 :2005/10/31(月) 00:33:52 ID:KKlQQeVq
無理
>>781 メーカーのリンク先ページがDNSレベルで死んでるのがさらに悲しい
正直、PC水冷くらいじゃ冷媒変えても誤差程度しか 温度変わんないと思うんだけどなぁ・・・ 個人的には冷却力より防蝕効果の方がPC水冷の場合 深刻な問題だとか思ってみたり・・・
>>781 非常に安価なんで軽い気持ちで手を出す(それでも空冷に比較すると高価)
⇒組んでみて標準だと空冷より冷却力が劣ることに気付く・・・
⇒己の過ちを認めまいと、なんとか立て直そうとしてパーツ拡張/換装
⇒気がついたら元パーツは一つもなく、立派なハイエンド水冷構成に・・・
っていうパターンに陥らせるワナなヤシですなw
>>783 防錆効果だったら、機械油の低粘度の奴なんかいいかも知れん。
まぁ、パッキンやホースの材質が気になってくるわけだが。
正直、冷媒が云々言うほどこだわるなら
寸法指定してヒートパイプを発注した方が幸せになれる希ガス。
786 :
Socket774 :2005/10/31(月) 01:01:21 ID:Y3pHFNmz
オイルで冷却について。 SUZUKIのGSXが油冷システムです。 たしか水より冷却性能が低いので、ポンプ能力UPして水冷より大きくて放熱性能が高いラジエーターを搭載していた。 水冷に対しての優位性は100℃以上でも運用出来る事だったはず。
Thermaltake Rocket CL-W0011とGIGABYTE GH-WIU01ではどちらがお勧めですか?
値段が同じぐらいなんで、どんなもんかと…
[email protected] で 1.39vで使用したいのですが
忍者+120fan(1500rpm)で Prime中 58℃ぐらいになるんで
せめてあと 5度ぐらい下がってくれないかと… (音ももう少し静かに)
他にお勧めとかあれば、教えていただけるとありがたいです。
自分が何かいてるかわかってねーだろ…… >ファンによる冷却という行程があるからオイルの方が優れているだろうって書いてるんですよ ファンレス水冷ってのもありますがね。w オイルじゃファン必須なのかなww
789 :
Socket774 :2005/10/31(月) 02:49:59 ID:OF35SnDF
GSXの油冷は通常の潤滑油を冷却するものであって、 水冷の冷却液をオイルに置き換えたものではありません。 メリットは冷却水路を設けないことによるエンジンの軽量化です。 冷却性能自体は水冷の方が普通は高いです。 エンジン自体の構造はむしろ空冷と言っていいでしょう。
>>773 >ファンによる冷却という行程があるからオイルの方が優れているだろうって書いてるんですよ。
これは間違いだな。
系(ウォーターベッド、ラジエーター、ポンプ)が同じ場合には、
1.ウォ−ターベッドのCPUと接する面積は同じ。となると入口の温度が同じなら、出口での油の温度の方が水の場合より高い。
2.ラジエーターでの温度も油の方が高くなる。
これは結構簡単な計算ででてくる結論だ。
つまり性能を冷却効果、すなわちCPUの温度ではかるなら、油のほうが悪い。
また、同じ冷却効果を得るためにはポンプの容量を倍以上にしないと無理。
ラジエーター側は大きくすることである程度可能でも、CPU側は接触面積が限られてる。
結局
>>786 の言うとおりだ。
791 :
Socket774 :2005/10/31(月) 03:33:09 ID:IPguQBcd
まさしく水と油だな
793 :
Socket774 :2005/10/31(月) 09:35:31 ID:5c1h+2cw
ここまでわからんちんだと、釣りに思えてくるな。
>>771 >まぁCPUの温度が・・・ってのはあなたの理論によるとってことで書いたのですがね。
>ラジエータは冷却液を室温に近づけるんですよ。あの程度の熱を室温に近づけるのは容易だと思いますけどね。
>冷却液が熱せられてからファンの電源を入れるとかなら無理ですけど。
媒体を暖めた状態から始めても、冷やした状態から始めても、最終的には同じ温度になる。
それが室温にどれだけ近くなるかは、ポンプとラジエータの性能に依存する。
>CPUの温度に上限が無いってのははじめて知りましたね。
どこに上限が無いって書いてあるのか? こいつ文盲なんじゃね?
まあ、実際クーラでもポンプでも止めればわかるが、シャットダウンするから水温=CPU温度にはなりえないけどね。
必ず水温<CPU温度になる。
>てか冷却においての論点はどれだけ熱を保持したいかじゃないでしょう、ファンによって冷やすんですから。
当たり前だ。 ラジエータまで運べる熱量がどれだけ多いかだ。 どうも熱と温度の関係が理解できてなさそうだね。
>冷やすという過程が入るならそれこそそこまで保持するよりかは熱しやすいオイルの方が良いというのです。
これ、釣りだろ?
>ていうかエンジンの熱を維持したいならそれこそ水使いますよ。比熱が高いんですから。
やっぱ、釣りだよな。
>>773 >ファンによる冷却という行程があるからオイルの方が優れているだろうって書いてるんですよ。
これって、オイルを入れたら必ずファンが付けましょうって言いたいのか?
水を入れてもアルコール入れてもファンを付けるだろ。
ファンの有無と媒体の依存関係ってのは、初出だね。
>ていうかポンプを動かしていても冷却という行程がなければ同じ温度になるでしょう。
つまり、ラジエータを外すということだね? もしくはラジエータにフタをする。
そうしたら、水より油の方が先に温度が上がるだろうね。 それでシャットダウンするのも油の方が先になる。
これに何の意味があるのか? (無意味だろ?)
>ラジエータ以外においてほとんど冷却というのは行われないんですから。
ここのスレを見てるヤツなら、たいていはそういうことは知っている。
>あなたの理論はそういうことをしている上での理論でしょう。
何が言いたいんだ?
>まぁどうでもいいよ、あんた
火病った?
朝から乙であります!
二輪でも油冷の方が少ねぇし
簡単に言うと カレーうどんは冷めにくいってことだろ
建築士という門外漢の立場から言っても、
オイルヒーターは輻射熱による保温力はある程度あるが、立上り消費電力があまりにも膨大。
もっとも電気食いの暖房器具だと認識してます。
ということで、自分も熱しにくく冷めにくいという
>>761 意見に同意。
この流れで
>>789 がスルーされてるのが可哀想だけど、
OpでOCしてるのならきっとMBはランパ使いだと仮定して、
真の騒音源はチップセットファンじゃないかなあ。NF4はヤバイ。
油冷の凄いメリットを思いついた! 万が一、冷却液が漏れた時に、水だとショートして即死だが、 オイルだと、M/Bにしみこんだらそれは腐るかも知れないが、電気回路ショートしない! 電気通さないオイルがあればの話だが。
>>802 いや、それはもうサラダ油にマザーごとポッチャンしてる人いるし…
蔵枡のVGA水枕が割れて冷却水がぁ・・・
フロリナート高杉。 笊塔にいれるだけでも6マソは下らないと思われ。
[ア アロエリーナ おれはいやだぜ …実物をよく知らないのでイメケンに掛けたらろくなモンが出てこねぇw
809 :
Socket774 :2005/10/31(月) 17:32:58 ID:U2pNxUoM
やっぱり、VGAを冷やすには10K以上出さなければいかんかな〜。
高いな〜。って
>>805 は、そんなに高価なモノが割れちゃったの?
CoolerMasterのGPU用ウォーターヘッドだと、Va-AQUAとかいう奴のことだろうか? あれだと高価なものというより「安物買いの銭失い」に近い気が(^^; >805 なんにせよ御愁傷様でした。
>801 NCフライスで油性クーラントつかっているが、温度は上がり にくいんだが使い続けて温度が上がってしまうと今度はなかなか 下がらなくなる。 NC旋盤では水溶性クーラント(水で薄めて使うやつ)を使うんだけど そっちは温度が上がるのも速いが冷えるのも速い。 だから俺としては油は上がりにくく下がりにくいものだと思ってた。
こうなったらブレンドしてイイトコ取りw
>>812 クーラントが切削液(こんな言い方したっけ?)の事だとすると
乳化剤を使って水と油を"ブレンド"した物が水溶性のヤツです。
良いとこ取り・・・なのかな?
扱いが悪いと腐って分離します。
沼地の汚い水のような臭いが出ますね。
バクテリアの発生らしいです。
勘違いだったらごめん。
>>811 それって、NCフライスとNC旋盤で使ってる冷却液の量がそれぞれで違うだけなんじゃ?
釣りが流行ってますな。
>>812 両方ブレンドするってことは、石鹸を入れて混合液を作るのか?
>>813 と、思ったら
>乳化剤を使って水と油を"ブレンド"した物が水溶性のヤツです。
先に書かれてた。
>>813 >乳化剤を使って水と油を"ブレンド"した物が水溶性のヤツです。
なんで混ぜるんだっけなぁと考えてたら、昔聞いたことを思い出したよ。 もっと冷やしたいからだった。
油だと粘度が高いので、ポンプの負荷が高くなってしまうと思われます どんなに低粘度のタイプでも 水と同程度の粘度で沸点が高い溶媒を選択するのがよいと思います DMF、DMSO、ジフェニルエーテルなどは沸点が水よりも高いので 試してみるという猛者はいないでしょうか? なお前2者は非プロトン性極性溶媒なので 水にも溶けます。 失敗してもバレずに下水に流せます Good Luck
819 :
818 :2005/10/31(月) 23:11:06 ID:wffvr2VV
なお、プラスチックに対して非常に溶解度の高い溶媒ですので、 金属配管などの工夫が必要になると思われます。 PC、アクリル、PSくらいだと溶けてくる可能性があります (水冷キット自体、高価なものですので PTFEやPPS、PESくらいの材質で作ってほしいものですが。。。。) PS: DMFは恐らく異臭がしてくると思われますので、(純度の高いものを使っても) 避けたほうがよいかもしれません
素直にお水を使いなさいよ本当に
>814 うちの機械のクーラントのタンク容量はほとんど同じですよ。 なんにしても油が冷えにくいのだけは間違いないんですし。
Va-AQUAで正解です。 フィッティングの根元付近からホースの差込口にかけて亀裂多数。 この事故により、ママン、サウンドカード、TVチューナーカード、モデム、 USB2.0カードが浸水。 洗浄、乾燥をしてはみたものの、ママン、サウンドカードは動作せず、 チューナーカードは昇天を免れ、動作できました。 とりあえず新しい電源とサウンドカードを買って来て、ママンは通販で 同じものを注文しました。 樹脂を使ってる水枕は丈夫そうなものを選んで吉ですね・・・
>818 819 その辺の有機溶剤使う意味わかんね。 比熱は水以下だし、沸点高いからこぼれたとき乾きにくいし DMF,DMSOはくさいし、何でもよく溶解するし。 浸透性高いから、水よりもれやすいぞ? 釣りでももう少し勉強してからにしような
824 :
821 :2005/10/31(月) 23:42:29 ID:P3fMjrgF
いま確認してきたらNC旋盤のほうが容量大きかった・・・
>>821 とりあえず言いたいことはわかった。
俺から言うことは、もう何も無い。
>>824 おいおい、マジだったのかよ!
ネタで押し通すつもりかと思ったじゃまいか。
>>824 って、旋盤の方が容量大きいのかよ!
>>826 は勘違いなので、無かったことに。
がんばれ!
828 :
818 :2005/10/31(月) 23:56:18 ID:KXFg/ofx
>>823 比熱自体は、オイルよりましだと思いました
(オイルに何が使われているのかわかりませんので、コメントしようがありません)
沸点が水よりも高いものを探されていたようだったので
例をあげてみたのですが。。。。
DMSOは純度が高ければ、そんなに臭うものではないと思いますが。。。
(何と比べて、という点での話しですが)
溶解性がよいという点では金属配管の工夫が必要になると思われます
浸透性に関しては、具体的な数字がないので、高いと書かれても
そうですかとしか言いようがありません
まあ、あくまで油以外の冷媒を、ということの例ですので
釣りというわけではないです
まあ、まじな話をすると旋盤とフライスで液の量と温度を測って比較すればわかる話だけどね。
830 :
821 :2005/10/31(月) 23:59:20 ID:P3fMjrgF
もしかして、クーラントっていろんな添加剤が入ってるから それで比熱が変わってるのかも。 比熱が高くなればなるほど熱しにくく冷めにくい、ってはずなのに うちのクーラントの結果みるとなんかおかしいな。
DMSOに不純物が溶けたやつが皮膚に付くと怖いな。どんどん内部に浸透するぞ。 なんせ薬用マッサージ剤なんかの溶媒じゃん。 ニコチンなんかたっぷり溶かしたやつを水鉄砲で撃ったら凶器だぞ、マジで。 ノーチェックで飛行機内にも持ち込めるから怖いどー。
832 :
Socket774 :2005/11/01(火) 07:14:22 ID:dMBbPBnl
ここは工員のスレですか?
なんでもいいが、 NC用のヤシ臭いから嫌なんだが。
においについては種類にかなり左右されるでしょ。 うちで使ってるのは匂いほとんどしないし。 ○○(金属名)専用、とかなると匂いがきついのが多くなるように思う。
だから最強の冷媒はDHMOだって 超危険物質だけどな・・・ (その割には下水へ流せるけど)
836 :
703 :2005/11/01(火) 17:03:28 ID:9p3WjQru
まさか議論がここまで白熱するとは・・・。 よく考えると・・・。 熱しやすく冷めやすい冷媒に変えると− 冷媒の温度が高くなるのでラジエーターの性能をあげなくちゃ 熱しにくく冷めにくい冷媒に変えると− 冷媒の温度が低くなるのでポンプの性能をあげなくちゃ というふうにトータルで考えないと難しいような気が・・・。
>>836 >熱しやすく冷めやすい
と言う事は、冷めやすいんだからラジの性能はそのままでいい。
>熱しにくく冷めにくい
これはポンプをいくら強化しても熱が冷媒に移らないから無意味。
838 :
703 :2005/11/01(火) 17:21:30 ID:9p3WjQru
>>837 こりゃ専門の人でないと難しそうですねえ。
高性能原子炉みたいに、ナトリウムとかビスマスを循環させて冷却するのはどうだ?
まだ眠い自演大会続いてたのね 新製品の話題ないからそうなるんだろうけどな
それじゃネタを オリオスペックが扱ってるCool-Casesのファンレスラジエータ、面白そう 12cmファン取り付けタイプの黒いラジエータも、BlackIceやAlphacool同様、よさげだ フィッティングがG1/8だけれど
CoolCaseのあれは冷却パイプでの圧損がかなり激しそうな感じがするけど フィンが細かいので軽く風を当てるとドカンと冷えるんじゃないか
>>843 いや、それではなくてXtremeって方
厚みがBlackIceXtremeよりもあるのな
>>841 つか、業界全体がネタ切れな気がする・・・
静音系は笊塔でCP・性能ともに極めてるし、ハイエンド系はヘッドもラジエターも
定石ができたせいかどれも似たり寄ったりで面白みがないし・・・
あとは廉価系キットがどれほど進化するかくらいしかネタがないような希ガス
(CPUメーカーがヒートスプレッダを水冷ヘッド化するとか、笊がTNNシリーズの
水冷版作るとかすればまた活性化するかもしれんけど・・・)
何でもいいが、どうしてどこのメーカーもPCIスロットを浪費させるんだ? そりゃあ最近のMBは便利だけどさ。
>>847 PCIスロット消費ってパイプ外出しの為のこと?
ならケースに穴開ければいいんじゃまいか?
俺はそうしてる。
違ってたらスマソ。
PentiumU機を水冷してる香具師がいるらしい 話聞いただけでワロタ
>>848 最近のマイクロATXだと、上から順に
PCI Express x16
PCI スロット
PCI スロット
PCI Express x1
というのが多いのではないかな。
PCI Express x1なんて使い道がないから、ここからパイプを出せばいい。
しかし、PCI Express x16に水枕を付けると下のPCIスロットが犠牲になり
使えるPCIスロットはひとつだけになるから、TVチューナーでも付ければ
おしまいだね。予備がなくなる。
それにSLI対応ATXボードにしても、使えるPCIは二つだけになってしまう。 薄い水枕をつける手もあるが高いし、グラボを変えてしまえば 次の新しいグラボにつくという保証もない。
>849 過去に、水枕や諸々自作して遊んでいました まだ、水冷といえば値段が高いポセイドンしかなかった
ケースぶち抜いて通せばいいじゃん・・・ 今時のアルミケースならニプラーで簡単に加工できるんだし そもそもマイクロATXで組むならPCI考えて組めと
>>854 漏れもその頃から水冷してたよ。
ぶっちゃけ言うとPentium時代に既に水冷してる人いた。
当時はブロック売ってなかったからフライスマシン駆使して
作ってたものさ・・・LLCに関してはその頃から使用して多。
>>853 きれいな孔空けたいならシポラツール若しくはホールソウだね。
漏れは熱帯魚用のフィルタを自作する関係で工具派そろっトル
>852 ポセイドンが登場した当時には、超頻水郷という今の水冷キットよりも安い物があったはずですが。
缶ビール一本しか入らないような電気クーラを改造して使えないもんか。 水冷にしてタンクをそと付けにしてそれで冷やせばいいのかな。 室温より下がる部分が出来ると結露するからだめか。
それにしても最近のVGAって騒がしいな〜。 仕方なく水枕を発注した。取り付ければ12センチファン1200RPMひとつで CPUとVGAを冷却。ケース内は9センチファン2000RPMで排気で済めばいいが。 そうしたら無音に近くなるというほど静かになるなあ。
つ[i-ram]
>>859 HDDの動作音は水冷システムじゃ静まらないよね・・・。
>>861 ふと、冷却水を充填した箱の中に完全に防水したHDDを入れるとかはどうだろう。
とか思ったが、水枕を付けた上でありったけの量の布団で包めばどうにかなるだろうという事に気づいた。
HDDは中で円盤が高速で回ってるからジャイロが凄い。 基本はガッチリ固定だと思う。 浮かせるような設置方法は不調、故障の原因だと思うよ。
水冷のHDDの奴はどうなの? スマドラみたいに遮音性ありそうだけど
>>865 それなりの効果はあると思う。
aquaの5インチエンクロージャーに入れてたんだけど、がっしりしたブロックで両脇固定するから
まったく振動しない。
ケースがビビらなくなった。もちろんシーク音とかは聞こえるんだけどさ。
参考までに。
SilentStar使いだけど、吸音材+ステンレス箱なので、結構静か。 もっともスマドラには負けるらしい。 HGSTのHDDで、パフォーマンスモードだとシークのカリカリがはっきり漏れてくる。 サイレンとモードにするとシーク音が耳くっつけないと聞こえなくなる。 その程度の遮音性。
868 :
858 :2005/11/03(木) 15:22:21 ID:PMWpcKrb
VGA水枕を取り付けました。だいぶ静かになりました。 灼熱の Pentium D と GeForceを冷やすだけで二万円。 十四万円のPCのために二万円かあ・・・。 しかし今度は9センチのケースファン2000RPMがうるさくなってきました。 To be continued
869 :
858 :2005/11/03(木) 15:31:01 ID:PMWpcKrb
あ、ちなみに室温23℃で Pentium D 830 が41℃、MBが35℃です。
871 :
858 :2005/11/03(木) 17:46:46 ID:qHTk1nCX
>>870 Maxで57℃。夏場はたまらないでしょうね。
モデムの不具合でIDが変わったかもしれませんが
>>858 です。
MBは微増しただけ。
>>871 いいなあ。うちはまだ水冷を何にするか迷い中のXP-90なんで
シバキ70℃超。orz
CPUなんだよ。 XP-90なんかつけてて70℃は高すぎじゃん?
>>872 フタあけて、扇風機で風送ったら温度が下がるようなら、ケース買い替えですな。
この時期でもPenDってそこまで熱くなるのか・・
戯画3D導入して水冷デビュー。
仮組みしてみましたが、多少音が気になるので
ラジファン→5v、CPUファン→付属ファンコンにして妥協。
温度はしばいても50度→40〜43度程度に収まり満足です。
元環境(熱源)
CPU
[email protected] 忍者青芯5V しばき50度
VGA X800GTO2@16P&500/500 笊扇5v しばき65度
M/B 939SATA2
VGA水枕追加すればさらに静かになるんでしょうか?
または安売りWC-201でVGAのみ水冷化なんてのもあり?
仮組みしてから気づいたこと、バラさないとケースに組み込めない…orz
冷却水抜きは1箇所ホース抜いてポンプからまわしすればいいですか?
>>873 PenD830 え〜、熱くなるのは承知の上ですよ
あらかじめ水抜き栓を2箇所作っておいたほうがいいと思う
PenDにやかん直付けすればいいよ
アルミのやかんだと溶けるよ
煽りはいつも低能
初心者ながら9月にEXOS-2で水冷システムを組んだものです。 1ヶ月ちょっと快適に運営していますが、 全面にあるクーラントタンクからプチプチという気泡が割れる音 (目視でも確認)がして、それだけが不満な状態です。 半日ほど動かしたテスト運転の時、水枕等を傾けたりしてなるだけチューブ内の気泡は 抜いたつもりなのですが、どうもしばらく経つと若干ながら溜まっていくようです。 気泡発生防止の溶剤があるとどこかで読んだ気がするんですが、 具体的にどのような物がありますか? また、それは純正のクーラント液に添加しても良いものでしょうか?
883 :
882 :2005/11/04(金) 16:14:11 ID:9bhLAANt
細かいですが >全面にあるクーラントタンク は、前面の間違いで。
まさか沸騰してるんじゃ・・
885 :
Socket774 :2005/11/04(金) 19:18:26 ID:tI6mEksf
どちらかというとラジエーターよりタンクのほうが冷却に役立っている 気がしないでもない。タンクの中は湿気でいっぱい。
886 :
Socket774 :2005/11/04(金) 20:42:25 ID:Vh+v5tgS
検証は簡単だろ。 ラジとってみ。 . . . AFOなことがわかると思うよ。
>882 各継手部分およびチューブからクーラントは揮発しますので、 しばらく使っていると、水漏れなどがなくてもクーラントを継ぎ足す 必要がありますよ。 継ぎ足す頻度はシステム構成やら配管方法によってまちまちですが。 過去ログを見ると1週間に1度足す必要がある人もいたし、半年位足さなくても 問題ない人もいます。
888 :
Socket774 :2005/11/05(土) 06:48:22 ID:F8yqvWOU
889 :
Socket774 :2005/11/05(土) 13:30:01 ID:306okInS
Black Ice Xtreme3でファンはプッシュプルで取り付け ポンプはDDC-1かD-5もしくは揚程重視の物 リザーバーは好みの物で問題なし うるさいのが嫌ならラジ追加すれば良し
水漏れしてPCアボンする夢見た ('A`)
891 :
Socket774 :2005/11/05(土) 15:49:53 ID:HXrCKAqQ
俺のはBigwaterSEだけど、やっぱり定期的にチューブは交換したほうが いいかな?水鉄砲を撃たれたらおしまいだ。 ここまで冷えて静穏になると快感で次はどこを冷やそうかと考えてしまう。 水冷電源ユニットなんて未来には出てくるのだろうか?
出てるよ、水冷電源。
おお!未来だ
BigIce取り付け報告。 取り付けはかなり簡単にできました。 ただ、付属のファンとポンプがかんなーりうるさいです。 なので取り換える必要性があります。 続きはまた今度。ネムイ・・・
マザーボード水枕ってないかな? ボード全体を基盤の裏から冷やす奴。
>>888 そのHDD袋水枕(2台用じゃなくて1台用ですが)を使ってますが、ちゃんと冷えてますよ。
一度水枕を取り外してみましたが袋に基盤の跡が少し残っていたので密着度は悪くないと思います。
袋が破れないか不安ですが、うちはHDDとVGA袋水枕のどちらもいまのところ問題無し。
パーツ構成は使用する水冷キットによると思います。
うちはKoolanceの水冷ケース(EXOS相当)+RocketでAthlon64 X2 4400+,nforce4 Ultra,RADEON X800XL,T7K250*2が十分冷却できています。
897 :
894 :2005/11/05(土) 23:08:56 ID:t0vrKDye
んじゃ続き。 室温は26度くらいか アイドル CPU 36度 HDD1 36度 HDD2. 36度 シバキ (ダンジョンシージ2) CPU 41度 HDD1 37度 HDD2 37度 さすが水冷!かなり冷えます。 ちなみにファンは全部絞ってシバキました。 ファン全開ならもっと冷えるかも? HDD2 37
898 :
894 :2005/11/05(土) 23:10:00 ID:t0vrKDye
構成核の忘れてた CPU Athlon64 3000+ VGA RADE X800 PRO HDD 幕200G 幕160G
>>898 その構成だと一番冷やさなきゃならんのはVGAじゃね?
>>899 俺もそう思う。
それになんでわざわざ発熱の多い幕を使うのだろう…
まぁ、動作音とか好みがあるからいいけど。
901 :
894 :2005/11/06(日) 01:05:51 ID:BT5fL2Mp
>>899-900 VGAは発熱でかいから様子見で先送りしました。
一応笊化してるし・・。
HDDは別に安けりゃ何でも良いので幕使ってます。
今度暇なときにでも写真うpしますね。
ところで、ポンプの振動すごく大きくて五月蝿いんですけども、異常なんかな?
902 :
Socket774 :2005/11/06(日) 03:04:11 ID:myhYchKJ
>>896 888です。インプレありがとうございます。とても参考になりました。
あぼーん
あぼーん
905 :
Socket774 :2005/11/06(日) 13:11:43 ID:YpOhT89X
教えてください。 水冷キット(ポンプとファン)は、どのくらいのW数を食いますか。 大体でいいですが。
大体10〜200Wくらいじゃね!?
907 :
Socket774 :2005/11/06(日) 13:27:24 ID:YpOhT89X
>>906 サンクス
MAX200って、結構食うもんですね。
908 :
Socket774 :2005/11/06(日) 13:29:06 ID:YpOhT89X
それだと、ヤパーリ、電源は500W以上ないと怖いっつーわけか。 というより別な電源を使うのかな。
909 :
Socket774 :2005/11/06(日) 13:35:16 ID:YpOhT89X
10Wくらいだっていう話もあるけどね。
EHEIM1048が10W、ファン1個1W あとは足し算すれ。
820ぐらいだったらそんなにガタガタ言うほどの発熱でもないしな・・・
何かと思ってリンク先に行ってみればEXOS2じゃん
いつも思うんだけどEXOS2って余りにも値段高すぎるよな。 そんな大したものとはぜんぜん思えないんだが。
AC電源のポンプをPC起動と連動させることって不可能なんですかね? DC12Vのポンプだと少し力不足だからACのポンプを買いたいんだけど・・・
デザイン代が半分みたいなもん 分解してみればよく判る
ラジエーター 7k円 ファン*2 3k円 ポンプ 5k円 ファンコン 5k円 ちょっと高めに見積もって2万円。専用箱のデザイン・製造に3万円払うってとこかな。
>>920-921 即レスサンクス!
aquacomputer買おうと思ってたからUSER'Sサイトしか見てなかったorz
1800ネタで買いたいから1046だと少し不安で・・・
>916 よくその辺にPC用として売ってる、 電源連動機能付きのテーブルタップ使えば良いだけの事ではないのか?
連動タップ何気に高いよ 安物でもリレーより高い
CPUを水冷にしたらVGAもしたくなる 金がたりん・・・・。
RAMも水冷にしたいよな Koolanceが出してるようだけど日本で売ってるところ見たことない('A`)
ケースの内部全体に巨大な水風船を入れて全部冷却は、さすがに野望か。
>925 6600GT程度なら別に水冷にしなくたって、ファンレスにするだけで良いのでわ?
>>925 6600GTはRAMも熱もつから、RAMもまとめて冷やせる水枕がいると思う。
でもそれだと単体で1マソ以上するからね…
nFOだとチプセトも熱くなるからそっちにも水枕が必要?
ケースの大きさは十分だと思うからオールインワン+VGA、チプセト水枕がいいと思う。
ちなみに笊塔に水枕追加では無理。
>>925 VRAMまで冷やそうとすると非常に割高になるから
水冷回路はCPU+GPU+チップって構成で
残りはファンレス用のヒートシンクかね。
笊塔(チップ用水枕は別売)でいいんでない?
ポンプ弱いかも知らんが。
そりゃ発熱しないメモリチップは存在しないと思うけど、 特に6000GTのメモリは熱いみたいな書き方をしている意味がわからん。 GDDR3は高速、低発熱、低消費電力がウリでは? うちの6800GTはチップだけ水冷化して、メモリはヒートシンクつけてあるだけ。 それでもチップ、メモリ共に夏でも定格以上のクロックで安定動作してたよ。 低格で動かすだけなら6600GT程度はただのファンレスで十分だと思う。 実際にそういう製品売ってるわけだし。 オーバークロックさせるぐらいなら、水冷化するよりビデオカードそのものを別のものに(ry
>>932 でも6600GTを水冷にしたらMBの温度がだいぶ下がった。
>>918 絵糞巣の場合は、代理店のボリ料が高いんだってば。
…
まだまだ甘いな。
そんなに数出るとも思えないものをわざわざ仕入れてくれるんだから、 そりゃマージン上乗せしてもらっても大いに結構なんだけど、 向こうで300$のものを5万前後で売るか・・・
936 :
Socket774 :2005/11/07(月) 07:25:47 ID:3lXLjJV6
値段を気にせず最強のパーツ構成はどうなりますか?
>934-935 Koolanceから直接購入した人がこのスレの上のほうにいたけど 送料が2万オーバーするよ。
>>絵糞巣の場合は、代理店のボリ料が高いんだってば。 あそこはケーススレでも叩かれてたな。客の足もと見てるって。
>>939 少なくとも十分に冷やすのは難しいと思われ。
夏を乗り切れるのか疑問。
>>939 水枕はともかく、ラジエータのサイズが足りない。
つーか、この製品自体がネタだろ。
VGAから隣のスロットまで持ってくだけなら
ヒートパイプ製品の方が実績ある分有利じゃないか。
ケース内ラジエーターでこれだけのサイズじゃ不可能だろうな・・・ CPUの水枕とか使うならメンテも心配だし この値段払うなら普通の水冷組んだほうがいいよね 12cmならVGAもCPUもいけるし
940 941 942 さんレスありがとうございます。 ノイズレベル:17,19 dB に期待したんですけど無理ですか・・・。
ノイズレベル17dBなら12cmファン一発をラジエーターにつけてトロトロ回せば余裕で実現できる
水冷だからってことで冷えると思い込んでる人多そうだな 結局はラジエータ(に付くファン)の能力次第なのに
6600GTクラスだとカードよりも水枕その他のほうが高くなりかねんからなぁ 水冷することが目的なら別にかまわんのだろうが
HDD用水枕を見て コスモスの原子力爆弾を思い出したのは俺だけか
ラジ外付け&分離冷却が出来ないようなら 旨味がないどころか下手すりゃ危ないだけの自己満足でしかないからな >水冷
室温を利用するのではなく積極的に冷やせないものかな?
タンクをベランダにおくとかして積極的に冷やすと 結露してαβοοηって事になりかねない
室温より寒いものを使っても良いけど、 室温以下にならないようにうまく制御できないと、 結露対策でえらい大掛かりにナッチャウヨ
952 :
Socket774 :2005/11/08(火) 00:30:54 ID:3+SErXlV
どなたかHD-55-L06を使っている人いませんか? 1台用だとネジでしっかりとまりそうなのですが 2台用だとスライドするような形で止まるようですが しっかり密着するのか心配です。。。
954 :
Socket774 :2005/11/08(火) 03:25:30 ID:3+SErXlV
>>953 わざわざ写真までアップしていただきありがとうございます。
HDDはまだ水冷にしたことないのですが結構隙間があるんですね〜
Maxtorだと隙間が埋まっちゃうんですかね〜
Maxtorでやろうと思っていたのですが静音ファンも
保険でつける予定なのでSeagateやHGSTの方が
風が当たりそうですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
>>953 なんでHDDの塗装こんなにはがれてるんだよ。
このぐらい普通だろ。
なんかありきたりの質問で心苦しいのですが 15000円以内で お勧めのを教えてくれませんか?
けしてありきたりではないよ。 そんな頭の悪い質問はさすがに誰もしないから。 15000円以下のクーラント液について教えてほしいのかな。
15kならちょうど BigwaterSE の実売価格くらい。
DDの7800用水枕が15k円くらいだな
ThermaltakeのRocket買いました。水冷初だったんで、静かさに驚きました。 以前はXP120に長尾の120mmファン乗っけてたんですが爆音でした。 冷却性能については、ファンレスなのに結構冷えてかなり満足しています。まぁPen4の北森なんで元々熱はあまり発しないほうでしたが。 噴水は・・・、びっくりするくらいしょぼいです。しょぼくてもいいって思って買ったんですが、やっぱりしょぼかったです。 組み立ては楽でしたが、一個ゆるゆるで、ねじを締めても揺するだけで取れるホースがありました。 あのままつけてたら・・・・。まぁ予備のホースが一個ついてたからそれを使いましたが。 ポンプのほうは、耳を近づけると音がする程度で、普段はまったく気になりません。極たまに、チョロチョロと音がする程度です。 水冷初なので、あまり参考にならないかもしれませんが、ご購入を検討されているかたは参考にどうぞ。
962 :
Socket774 :2005/11/09(水) 23:18:13 ID:Cujda8oP
電源を水冷で冷やしたいのですが何か良い方法は ありますでしょうか? ケースの構造としては電源の上にもう一つ電源が置ける ぐらいのスペースがあります。
964 :
Socket774 :2005/11/10(木) 00:13:16 ID:/hHiBF67
>鉄人に続け!! これはちょっと大掛かりですね。。。 ヒートシンクのようなものを電源の上に乗せて それを水冷で冷やせればと思ったのですが 良い代用パーツなんかは無いですかね? >市販の水冷電源 容量がたらないんです。。。
鉄人に続けないのなら、 水冷電源を2つにするのが簡単でわ? 2つでも容量足りないなら3つ4つと。
ファンレス電源の、ケース外に出っ張ってるヒートシンクを水枕で冷やす、とか
筐体から電源を取り出して、HDD用の水冷キットみたいなのでユニット周りを覆う。 電源自体のファンは低速のモノに切り替える。筐体の廃熱にファンは追加しておく。 …って感じでどうよ?電源外出汁でw
>>966 ノ
音無でやりますた。
笊塔にCPU→チップセット→GPU(5900XT)→電源で。
もう水水とは言えない温度になってました。
969 :
Socket774 :2005/11/10(木) 01:33:01 ID:/hHiBF67
>水冷電源を2つにするのが簡単でわ? 取り付け位置や配線を考えると・・・ わがままですね。。。 >電源自体のファンは低速のモノに切り替える >ヒートシンクを水枕で冷やす この2つを合体させてファンを低速にして 電源上部を水枕で冷やすって言うのがよさげです。 どんな水枕を使えばいいでしょうか??
電源のケース自体を冷やしても内部の部品がそんなに冷えるとは思えんなぁ
>>970 電源ユニットのケースってあまり熱くならんかったっけ?んじゃダメかw
972 :
Socket774 :2005/11/10(木) 05:07:11 ID:/hHiBF67
>>970 実は電源の温度というよりは放熱によって
ケース内の温度上昇を防止したいんです。
>>972 いっそのこと、PCケース全体を水冷しろ
中身を丸ごと油に沈めるんでね?
>>972 電源をばらす。
ヒートシンクがなかに入っているのでそのヒートシンクを水枕と変える。
たいてい、二つか三つは入っていると思われ。
そのヒートシンクに水枕設置用のスペースと固定用のネジ穴希望。
ビデオボードの冷却って、ヒートシンク外すんだよね? ちょっとこええな
>>977 水冷化でCPUのヒートシンクは外すよね。同じことだよ。
チップにグリスが塗ってあってヒートシンクはネジ止めされているだけだ。
筐体内にまき散らしていた熱をまとめてラジエータで排出するように
なるので筐体内のエアフローがかなり楽になる。がんがれ。
でもVGAの水枕って高いよね 新しいの次々出るし 流用利かないから辛い
コアだけなら、昔は流用きいたんだけどな。 RADEONは、8500〜X800までコアシンクの固定穴いっしょだったし。 1X系から4穴に変わりやがった。 Gefoも6000系から4穴に変わったんだったかな。
質問なんですが、冷却に使う液体は基本的にメーカーのものを使ったほうがよいのでしょうか? 説明書には特に何も書いてなかったです。
基本的というならメーカーのものがいいんだろうが、実際は車用クーラントを精製水で割れば十分。 水道水そのままは数々のトラブルが報告されているので避けたほうがいい。
そんなに数々のトラブルは報告されてないと思うが。 漏れは水道水派だが、引越しとか、構成変更とか、なんだかんだいって、 に3〜4ヶ月に1回位で総入れ替えしてるがな。
水道水そのままはアホ以外の何者でもないだろ
電源の加工はマジ止めておけ 下手すりゃ火事になるから洒落にならん
水道水は地域によって水質に結構差があるので、 使っちゃまずい地域とまったく問題ない地域がある。 うちは過去5年間水道水だけで同じ水枕を問題なく使えた。 水量が30リットルの構成でそんなに大量に精製水を 用意するのがめんどくさかったもんで。 今年から構成変えて水量を大幅に減らしたので、せっかくだし精製水にした。
30gって… アクアリウム兼用か?笊塔12本分…
_, ._ (;゚ Д゚) …?!
店で売ってるアルカリイオン水を使ったらどうなるかな?
次スレ立ててきます。
すまん、駄目だった。誰か頼む。
んじゃちょっと試してくるか ≡ヾ(`A')ノ
埋め
/ __ _ / __| / / / / _/ / / _/ ___/ /\___/ヽ (.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\ `'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| + ⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + . \_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ + (T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| . ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ \l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、 ___________________________ __ │一│一│一│二│三│四│五│六│七│八│九│九│九│|九| │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│|萬|
_/_/_ _ _/_ _ / / / / / / / / / / __/ / _/ __/ _/ /\___/ヽ (.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\ `'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| + ⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + . \_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ + (T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| . ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ \l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、 ___________________________ __ │二│二│二│二│三│三│三│三│四│四│四│四│◎│|◎| │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│|◎|
, , ./  ̄/  ̄ / _|__ ___|_ ―/ / |/ /| _/ _/ | _/| /\___/ヽ (.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\ `'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| + ⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + . \_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ + (T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| . ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ \l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、 ___________________________ __ │二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍| │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|
_,,..,,,,_ ./ ,' 3 (⌒ヽ::::::'''-,, l ___⊃| ::::::::::::::::::ヽ <´・ ヽ | :::::::::::::::::::,,| l D ハ::::::::::::::::::::::::ヽ, ∫ .<、・_ ( ) 旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)
( ゚∀゚)<ワイルドスメル!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread