秋葉原まで自転車で行ったことある奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
俺は無い。
2Socket774:2005/08/28(日) 10:41:24 ID:0dmYFAKD
群馬からならある
3Socket774:2005/08/28(日) 10:42:09 ID:TDsluooL
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
4Socket774:2005/08/28(日) 10:42:35 ID:/juD55IZ
同じ東京だが蒲田からならたまに。
5Socket774:2005/08/28(日) 10:44:29 ID:tDIqsa1B
>>1
23区民ならほとんどが可能だと思われ。
そして、ほとんどのヲタは実行経験があると思われ。
6Socket774:2005/08/28(日) 10:58:36 ID:70flGguR
歩いてならあるがな、北千住だけど。
7Socket774:2005/08/28(日) 11:50:33 ID:6bbVImuc
荒川区住人だが、休日とかで家から行くときは基本的にはチャリだ。
鶯谷から上野へ抜けるところの坂道がちときついが…
8Socket774:2005/08/28(日) 12:14:37 ID:0xTyV2HR
千葉市から行ったことある
9Socket774:2005/08/28(日) 12:58:34 ID:c0K3uBfa
俺、横浜から行ったけど半日かかったよ…
10Socket774:2005/08/28(日) 13:05:51 ID:1HiG3DSC
葛西からぶらぶらと
11Socket774:2005/08/28(日) 14:30:05 ID:U7/W70sj
飯田橋在住だから、しょっちゅう自転車で行くよ。
大きいもの買いに行く時はさすがに電車だが。
12Socket774:2005/08/28(日) 14:41:53 ID:fOQyFtp4
自宅の池袋から歩いた事はある
2時30分間くらい
13Socket774:2005/08/28(日) 14:58:00 ID:FM0tSI9n
デスクトップ本体、プリンタ等持ち帰るときもチャリ。
14Socket774:2005/08/28(日) 15:23:44 ID:HjFe/HBO
練馬から行くと 帰りは上りばっか
15Socket774:2005/08/28(日) 15:36:18 ID:DRGeW5M5
柏在住。
6号をひたすら行くだけで楽。ママチャリで2時間半だった。

大林檎で電車代までぶっこんで、泣きながら歩いて帰ったときは6時間かかったな…
16Socket774:2005/08/28(日) 15:40:44 ID:XTrKidWZ
てst
17Socket774:2005/08/28(日) 16:00:04 ID:kbDtNREt
再開発で駐輪場増えたの?
18Socket774:2005/08/28(日) 16:30:17 ID:QlPXuKJI
駐輪場が増えたかどうかは知りませんが…
てか、駐輪場なんてあったの?
19Socket774:2005/08/28(日) 16:42:27 ID:HjFe/HBO
書泉の裏あたりか その対岸あたりにあったような
20Socket774:2005/08/28(日) 16:50:32 ID:KYJb2JEX
駐輪場なんてせこい事言わずに乗ったまま店内に突(ry
21Socket774:2005/08/28(日) 16:53:33 ID:G1XaCej3
カーナビがあれば迷わず行けるわ
22Socket774:2005/08/28(日) 16:58:31 ID:QlPXuKJI
ふーん、そんなところに駐輪場があったんだ…
俺はPC-SUCCESS、ジョナサンの前に放置してるよ、あはは。
23Socket774:2005/08/28(日) 17:43:27 ID:9mJu5AKu
帰りの時間考えとかないと暗い中延々と自転車こがなくちゃいけなくなるな
24Socket774:2005/08/28(日) 18:49:02 ID:lYaxbx0M
バイクでだけど群馬から国道17号使って延々と向かっていったら
本当に高速電脳の前につながっていてちょっと感動した。
25Socket774:2005/08/28(日) 20:56:13 ID:x/74SEkW
上大岡から行ったよ。
26Socket774:2005/08/28(日) 23:35:13 ID:9+BG+n7X
船橋からだけど都内に入るまでがメドイ。
27Socket774:2005/08/29(月) 06:48:59 ID:SOl9W+Sx
横浜から渋谷までは電車でショートカット、
都内の買い物はいっつもチャリだよ。

帰りはラッシュにあたる時間になるので、
電車には載せずそのまま乗って帰る。
秋葉原→新横浜までは第一京浜経由で最短2時間半ぐらいだったよ。
28Socket774:2005/08/29(月) 13:34:47 ID:SfHFah2O
俺も電車に乗せられるサイズの自転車欲しい。
29Socket774:2005/08/29(月) 13:39:41 ID:VYkKEDCN
仲御徒町駅でレンタサイクル
24時間で200円
30Socket774:2005/08/29(月) 13:47:09 ID:blSccMvP
ワンネスのレンタサイクルってどうよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050813/etc_kasichari.html
31Socket774:2005/08/29(月) 13:47:26 ID:7KpnfgXu
いっつも自転車。御徒町住人だから。
でも、19インチのモニター(ブラウン管)を自転車で持ち帰ったときは、やばかった。
32Socket774:2005/08/29(月) 20:45:00 ID:KV1DV4DP
>>31
御徒町くらいなら歩いていけよw
33Socket774:2005/08/29(月) 23:24:08 ID:AQk/in5U
滋賀から行ったvipperがいた。
昨日家に着いたらしい。
34Socket774:2005/08/30(火) 07:09:14 ID:n6wtUb+F
伊集院は、熱海まで行ったらしい
35Socket774:2005/08/30(火) 10:01:49 ID:nMAT/I5k
>>33
リア厨らしい夏休みの過ごし方だな
36Socket774:2005/08/30(火) 15:13:10 ID:Jh6SsNRJ
みんなチャリでどのくらいスピード出せる?
俺はママチャリで60km/h出せなかった。
37Socket774:2005/08/31(水) 08:18:29 ID:Di9/Nm+k
挙動不審のママチャリで速度出すのアブナイ
38Socket774:2005/08/31(水) 09:15:31 ID:nrspH/JF
>>36
その60km/hってどうやって計測したんだ?
39Socket774:2005/08/31(水) 10:06:20 ID:KxHIHxGC
サイコンでしょ。

てか振れ取りしてないママチャリで60キロも出したら危険極まりないし、ブレーキが利かなくなる可能性もある。
40Socket774:2005/08/31(水) 10:17:39 ID:16HZufnd
原チャリで行けよ
41Socket774:2005/08/31(水) 10:17:49 ID:77lh6z2p
安物だとスポーツ車種でも60km/h近いと不安定だな。
42Socket774:2005/08/31(水) 10:19:16 ID:16HZufnd
スポーツ車種とか言うけど、安い奴は見た目だけだろ。
43Socket774:2005/08/31(水) 10:19:49 ID:16HZufnd
× だろ。
○ だから。

スマソ
44Socket774:2005/08/31(水) 11:13:19 ID:ENNqUkqV
都内でブロックタイヤは ハズカシス
45Socket774:2005/08/31(水) 11:18:26 ID:nrspH/JF
俺の安物ロードレーサー(10万の)だと
60kmぐらいでゆるいカーブを曲がると
後ろ三角が歪む感覚がある。
46Socket774:2005/08/31(水) 11:20:53 ID:YOyIO0hz
ママチャリでも前カゴやライト外したりしてフロントタイヤ周辺を軽量化するとハンドリングが良くなる。
しかしチャリ乗るたびに荷物用のリュックが必需品になるという諸刃の剣。オタにはオススメ。
だって秋葉リュック携行がデフォだもん。俺もだけどな!。
47Socket774:2005/08/31(水) 16:06:42 ID:USvvgZcA
船橋(自宅)、横浜(友人宅)、三鷹(学校所在地)からママチャリで行ったことある。

幹線道路だと橋のところで歩道を回らされ、そこには階段しかないところがあるのが宇材。
だかチャリンコで秋葉を走ると妙な優越感を味わえるな。
48Socket774:2005/08/31(水) 16:11:21 ID:16HZufnd
歩いてる奴から見ればキモイだけだがなw
49Socket774:2005/08/31(水) 17:41:37 ID:/RVrtnMI
23区の左端、杉並からチャリでいくぞ。余裕!
50Socket774:2005/08/31(水) 18:08:05 ID:Xi9j3Doq
そういえば昔祖父のコミュニケーションノートに
1・志木から自転車で来てはいけない とか書いてあったな
51Socket774:2005/08/31(水) 19:41:31 ID:f0ydKYsB
秋葉原に自転車で来る香具師のミラー装着率高くない?
52Socket774:2005/08/31(水) 20:19:13 ID:KxHIHxGC
都内の車道を走るにはミラー必須っしょ
53Socket774:2005/08/31(水) 20:28:27 ID:gDmrXzha
この時期のちょっとガンガレばチャリで来れるヤシの場合、
電車代より水分補充のジュース代の方がかかりそうだよな
汗かくと500ミリペット位じゃ一気に飲みほしちゃうもんな
54Socket774:2005/08/31(水) 21:33:50 ID:NmCqwRIW
夏は台東区からでも嫌
55Socket774:2005/08/31(水) 22:07:54 ID:16HZufnd
>>51
あんなん爺さんだけだろw

>>52
いるか?いらないだろ
56Socket774:2005/08/31(水) 22:47:59 ID:f0ydKYsB
>>55
妙に多いから気をつけて見てみろって
57Socket774:2005/09/01(木) 16:24:54 ID:XzXEG/zm
アキバから帰る途中にお巡りさんに止められた。
防犯登録が千葉県警なのをみてちょっと悲しそうだった。
皇居周辺や永田町、霞ヶ関を走り回ったときはそんなことはなかった。
58Socket774:2005/09/01(木) 16:44:52 ID:SNx9GRO1
ttp://www.yodobashi-akiba.com/map/index.html
自転車置き場もあれば良いのに
59Socket774:2005/09/01(木) 19:27:47 ID:uU9lqwr3
>>53
俺はこの季節二リットルのミネラルウォーターを最初に買う。
やっぱ暑くてのど渇いてるときには水が最高だ!
夜までには飲み干すよ。
60Socket774:2005/09/01(木) 20:31:03 ID:d9OwEESu
自転車板住人でもある俺は
柏から秋葉まで
30kmを1時間ちょいですよ

まぁ手持ちのノートパソコンより高い自転車ですけどね
61Socket774:2005/09/01(木) 21:15:14 ID:PpcJgkaW
埼玉県新座市に住んでます。

先週、国道254を使い、自慢のママチャリでちんたら行ったら、
往復で5時間かかりました。

その時のことをとあるスレで話したのですが、
「それだったら荒川沿いのサイクリングロードを通るといいよ!」って教えられたので、
さっそく今日そのコースで行ってみました。


往復で6時間かかりました・・・_| ̄|○


家から荒川まで行くとえらい遠回りなんですよね・・・
でも帰りは荒川沿いが涼しくて気持ち良かったです。
真っ暗で怖かったですがね・・・
62Socket774:2005/09/02(金) 01:44:52 ID:r3iYLK9h
254って路肩が狭くてチャリじゃ走りずらそう。

そんな俺は浦和から17号で一直線
63Socket774:2005/09/02(金) 02:23:45 ID:km/VHKCJ
リア厨の時は中野から週1〜2で行ってた
64Socket774:2005/09/02(金) 05:03:51 ID:Oj99yBRV
ママチャリで4号線上る漏れが来ましたよ
65Socket774:2005/09/02(金) 08:17:37 ID:P7kWsrN0
>>57は国会図書館に行っていると見た。
ちなみに俺も漫画を読みにチャリで行く。
66Socket774:2005/09/02(金) 14:22:35 ID:bya3vqNb
ノシ
千葉の真ん中くらいから片道数時間かかって自転車こいだ漏れが来ましたよっと
67Socket774:2005/09/02(金) 20:57:31 ID:TE8i+Na6
問い) なぜ、わざわざ秋葉に自転車で行くのか?
     下の中から選べ。

答え)

1. 電車賃を節約するため。

2. 健康のため。

3. 自転車が好きなため。

4. 近いから。

5. その他(                           )
68Socket774:2005/09/02(金) 22:57:00 ID:euKFiNPG
駅まで歩いて電車乗ってアキバ着くのと、チャリ乗ってアキバ着くのが同じぐらい
69Socket774:2005/09/02(金) 23:22:57 ID:enagwgnJ BE:226012649-#
港区から秋葉まで自転車で行ってるけど。大体25分くらい。
だけど最近酒飲んで帰ることもあるから地下鉄と使い分け始めた。
70Socket774:2005/09/03(土) 00:50:28 ID:V+WGOw0d
日曜日の無人のオフィス街をぬって行くのが楽しみ。
71Socket774:2005/09/03(土) 02:42:42 ID:h3Qn1uSH
auの携帯カーナビって俺たちのためにあるのかも
と思うんだが
72Socket774:2005/09/03(土) 04:02:52 ID:Z/YZs5aH
>>67
1と2と3
73Socket774:2005/09/03(土) 06:51:22 ID:T5buhwdw
5. 電車だと酔うから
74Socket774:2005/09/03(土) 08:06:29 ID:tcesDfyw
>>67
5. 暇だから。


>>71
俺も初めて秋葉に自転車で行ったときに使った。
あれは(・∀・)イイ!!
75Socket774:2005/09/03(土) 08:46:58 ID:EE8wMkoh
>>67 5.チャリだと途中いろいろな店に寄れる、やっぱりこれだね(w

>>51 漏れもミラー装着!仕事がトラックドライバーなんで、後ろも気にしながら走ってる。

昭島(立川の隣)から行った時は片道四時間だったな、今は横浜だけど・・・行ってないなチャリで。
76Socket774:2005/09/03(土) 12:23:51 ID:oFslMYZD
埼玉県越谷市からアキバまで国道4号で24キロメートルぐらい。
ママチャリで行くんだけど、1時間半くらいかな。
時速20キロ出るんだから、信号待ちとか考慮して、所要時間はこんなモンだろう。
健康のためと電車賃(往復で1080円)を節約するために自転車。
77うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/09/03(土) 12:29:29 ID:+a5SIsHI
普段なにやってるか知らないが、事故に遭う確率や
道路上でのストレスを考えると休日くらいは家で休んでた方が
健康によさそうだ
78Socket774:2005/09/03(土) 13:06:08 ID:omKnLtb4
>>74
出てないものを使うってすげーなwww
79Socket774:2005/09/03(土) 13:06:39 ID:oFslMYZD
唯一神が駅前に降臨するらしいから、3時くらいに出かけるかな。
ついてちょっとショップを眺めてから、唯一神を拝顔するか。
80Socket774:2005/09/03(土) 13:12:44 ID:QhJA71IG
絶滅危惧種のランドナー乗りはおらぬか……?
81Socket774:2005/09/03(土) 13:20:09 ID:x10OV7pN
神田駅近くの会社から昼休みに何度か自転車で秋葉に行ったな
全然時間がなかったけど
82Socket774:2005/09/03(土) 13:22:47 ID:baHBsG9l
>>80
昌平橋のあたりでわりと見る
じじいが乗ってるけど鉄道オタかオーディオオタ?
83Socket774:2005/09/03(土) 15:20:14 ID:9emJ97th
4. 近いから。

学校の昼休みによく秋葉行く。
飯は途中にある一風堂で。
84Socket774:2005/09/03(土) 16:53:18 ID:UJCCkaye
85Socket774:2005/09/03(土) 17:44:19 ID:ycTA3QA9
札幌から行きました
86Socket774:2005/09/03(土) 17:47:12 ID:0AsATBt2
帰りの交通費まで使い込んで、
泣きながら杉並の自宅まで歩いた事ならある。

今はスイカ持ってるから大丈夫だけどな(´・ω・`)
87Socket774:2005/09/03(土) 18:54:44 ID:PmHbn9Ik
秋葉周辺でいいレンタサイクルってない?
徒歩でジャンク街と駅を往復するのって結構つらいんだけど・・・
88Socket774:2005/09/03(土) 19:17:05 ID:oyCgyEqK
ワンネス?
89Socket774:2005/09/03(土) 20:39:27 ID:ZCtWeHZT
>>86
ナカーマ
漏れは麻雀で大負けして横浜まで歩いて(殆ど走って)帰った事があるよ
90Socket774:2005/09/03(土) 22:14:03 ID:baHBsG9l
>>88
2台で足りるん?と思ったけどいつ行っても2台ある・・・
91Socket774:2005/09/04(日) 00:08:33 ID:+EauSJmr
帰り道で迷って
電車で帰ったことがあるなー
92Socket774:2005/09/04(日) 00:57:51 ID:feu6BtVs
昔、江戸川橋からアキバまでチャリ通勤してた。
93Socket774:2005/09/04(日) 06:14:45 ID:qoX1Dk6r
>>87
有楽町の無印で一日千円だかで貸してくれる。
それ以外あのあたりにレンタルチャリなんてないんじゃないかな?
94Socket774:2005/09/04(日) 06:45:12 ID:xNgngR6l
千円…
タクシー使える…
95Socket774:2005/09/04(日) 14:47:30 ID:bArLQl/Q
>>87
秋葉原は放置自転車の撤去やってないから
ドンキで自転車買ってそこら辺に止めとけば?
96Socket774:2005/09/04(日) 17:33:07 ID:UA2MG9xc
97Socket774:2005/09/04(日) 18:08:01 ID:ulhaKJIQ
98Socket774:2005/09/04(日) 18:11:41 ID:azfH1KnX
今日の湾ネス1台しかなかった気がする、昼ごろね。
99Socket774:2005/09/04(日) 19:03:01 ID:S1BSCGRi
松戸からだと18kmだから今だったらいけるな。坂考慮しなければ
水戸街道1本で1時間程度だし。所有チャリのうち細スリックタイヤ
履かせたMTBでないとダメだけど
100Socket774:2005/09/04(日) 21:44:30 ID:UA2MG9xc
ロードマンに惚れていた
101Socket774:2005/09/05(月) 00:00:49 ID:JRwYiI3g
新潟からバイクで逝った事はあるよ
そんときはCPUとかしかかってないけど
102川崎市北部民:2005/09/05(月) 03:19:19 ID:qCSmYkum
帰ってくる時に土砂降りにあいました orz
天気予報をチェックし忘れてた…
103Socket774:2005/09/05(月) 20:05:11 ID:/snzh+8F
Mio168とか活用してるヤシ居る?
あうのEZナビとどっちがイイかなぁ?
104Socket774:2005/09/05(月) 20:48:10 ID:X8KC2xmK
ツーリングマップル
105Socket774:2005/09/05(月) 21:23:57 ID:zjj0Cafs
eTrex持ってるけど、都内だと衛星ロスト多くてorz

・・・そもそも秋葉原までなら道覚えてるし
106Socket774:2005/09/05(月) 21:26:27 ID:CRzHHu45
>>103
先日秋葉に行くときに、
ツーリングマップルとEZナビの現在地マップを活用しますた。

おかげさまで自他共に認める方向音痴の俺が、
迷うことなく秋葉に到着できますた。
ナビウォークはパケ代がたんまりかかるらしいので使ったことないです。

http://www.sakaiya.com/goods/compas/garmin/map60.html
本当は↑が欲しいな〜
でも12万円は高すぎ・・・_| ̄|○
107Socket774:2005/09/06(火) 00:56:27 ID:xmdAIeXO
アキバマニアらしくノートPCにGPSくっつけて走るのも面白いかも
108Socket774:2005/09/06(火) 22:26:28 ID:+hXTVeTU
まともなちゃりが欲しい
109Socket774:2005/09/06(火) 22:34:29 ID:b1dFLIEf
秋葉原のフェイスまでチャリで30分以内(^.^)b
フェイスのBTOのPC買った人いますか?いたら注文から何日で商品が届いたか教えて下さい。
110Socket774:2005/09/06(火) 23:09:00 ID:3666SruX
なぜに顔基準かわからん。
店員か?なら2行目はありえないか。

以上、顔まで10分の文京区民より
111Socket774:2005/09/07(水) 00:04:02 ID:EuJ6F41j
おまいらみたいな都会っ子は”徒歩”で行け!(゚Д゚#)ゴルァ!!
112Socket774:2005/09/07(水) 00:21:21 ID:MlOy8ZjP
都会っ子の方が、地方都市民より足強いと思うよ。
113Socket774:2005/09/07(水) 00:25:37 ID:MDN1n55u
子供はともかく大人は確実に都会人の方が足腰強いな
114Socket774:2005/09/07(水) 00:28:46 ID:J+jWNGRB
ランス 婚約age

子種大丈夫なんだっけ?
115地方出身:2005/09/07(水) 00:29:29 ID:/e53aAtF
言えてる。
田舎はドアツードアでクルマ移動って感じだからな。
116Socket774:2005/09/07(水) 00:30:49 ID:KNukmB2X
通は自転車にPDAとGPSカードだろw
117Socket774:2005/09/07(水) 02:00:12 ID:wkhUzNCo
>>114
冷凍保存のはず
清志郎のオレンジが盗まれたそうです。

自転車にGPSたまに見るけど、微振動は精密機械には
きついような気がするけど大丈夫なの
118Socket774:2005/09/07(水) 02:06:01 ID:EutvlyqG
ランスってエロゲの?
119Socket774:2005/09/07(水) 02:09:21 ID:Hc9Mm4Rq
ツールドフランスをつまらなくさせてるおっさんじゃね?
120Socket774:2005/09/07(水) 03:00:49 ID:J5hbf05g
プッチャンのライバルじゃないの?
121Socket774:2005/09/07(水) 08:59:56 ID:V5Dx/AQw
ああ、これか

自転車王者アームストロングさんが歌手のクロウさんと婚約
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050906-00000787-reu-ent
ランス・アームストロング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

この人って、タマキソがガンにやられてるから、
ナチュラルに子どもを作るのは無理だろうね。
122Socket774:2005/09/07(水) 12:22:37 ID:JxqZTkZR
つーかまた離婚するヨカン・・・
ドーピング疑惑はどうなったんですかね?
絶対してると思うけど
123Socket774:2005/09/07(水) 12:50:42 ID:V5Dx/AQw
そういや、ガンの原因はドーピングじゃないか?とか、
邪推されてたりしたな
124Socket774:2005/09/07(水) 13:53:33 ID:w6myQimQ
なんかみんな自転車関係に詳しいんですね。

サイクリング車とか乗ってる自転車乗りは、パソコンなんてしないと思ってました。
ましてや秋葉なんて馬鹿にするのかと思ってました。

反省。
125Socket774:2005/09/07(水) 17:59:54 ID:aE360j5v
昔は結構ツールドフランス見てたなー
放映権がフジテレビにいってからあまり見なくなった…
126Socket774:2005/09/07(水) 18:20:19 ID:V5Dx/AQw
さすがに、ピストレーサー(道交法上、ブレーキをつけて)でアキバに逝った、
なんて勇者はいないか…
127Socket774:2005/09/07(水) 20:25:40 ID:t9uRSW/5
 二週間前までは、鉄道が来てなかったので
秋葉原にパーツ買いに行くのも当然自転車
でした。
 つくば-上横場-谷田部-大和橋-小絹-
内守谷-芽吹-野田市愛宕-玉葉橋-吉川-草加
-西新井-北千住-三ノ輪-下谷-秋葉原
片道三時間半

 8/24に75年間の悲願、筑波高速度電気
鉄道が開通し、つくばと秋葉原が直結し、
最速45分で行けるようになりました。
5:07の開業一番電車に乗って感激しました。
これからは電車で行きます。
128Socket774:2005/09/07(水) 20:35:29 ID:JxqZTkZR
>>125
今年はフジテレビでも放映なかったよorz
CSないから見られなかった。
129Socket774:2005/09/07(水) 21:50:20 ID:YNZ8A0hz
>>127

>筑波高速度電気鉄道

それ京成の上野〜青砥間のことだろ
130Socket774:2005/09/07(水) 22:47:13 ID:PAngWQLW
ピストロードやMTB固定ギアやら
マニア物が土日なら数台、中央通りに生ってるよ
131Socket774:2005/09/07(水) 23:17:39 ID:sxJd7W0K
最近、ホコテンではマッポが出張っていて、すぐに自転車止めようとするな

無駄に数メートル大回りして回避するが
132Socket774:2005/09/08(木) 02:42:05 ID:+ae259RQ
>>127
俺も片道3時間ほど。
5年くらい前までは川崎だったので毎週チャリだったが、今は電車。

一度、アキバ帰りの夜の8時にパンクしてスペアチューブに交換したのは
いいが、空気入れを獲られていた事に気づかず、空いている自転車屋を
探しつつ押して帰ってた。途中で電車に乗ればいいことに気づいて駅か
ら自転車持って電車に乗ろうとしたら駅員に輪行バックに入ってないか
らといってNG出され、7時間かけて歩いて帰りました。

高価なチャリだったから絶対に置いて行きたくは無かったのでそんな思い
をしてまで帰ったのにその後わずか1ヶ月後くらいに自宅前で盗られた。
どうせ盗られるならあの時、どっかに置いてくればよかったと後から思った
ほど辛かった。

というわけで遠距離の人は
・トラブルがあっても大丈夫なように自転車屋さんが開いてる時間位には
アキバを出発しましょう。
・スペアチューブや空気入れはチャリにつけてると盗られたり、落としたり
するのでなるべくカバンなど身につけるものに予備を入れときましょう。
133Socket774:2005/09/08(木) 02:56:10 ID:eOOwLbzw
>>132
補足
・自転車のパーツと言い張る(某自転車部で成功)
 あまりお勧めできない
・ビーニルシートやゴミ袋とガムテで輪行バッグ自作する
 わりとよくやる
・英→伊のバルブアダプターを携行する
134Socket774:2005/09/08(木) 04:17:26 ID:Sl2a0TF4
いつのまにか自転車自慢のスレになっとる。
135Socket774:2005/09/08(木) 06:00:49 ID:rm+Wspby
オレンジ帰宅 age
136Socket774:2005/09/08(木) 07:57:30 ID:bx2e+Wr/
豊島区在住

高校のころ月1ぐらいでゲーム見に行ってた
電車賃700円が惜しくて(地下鉄が最寄り駅なので)
MTBでタイヤをスリックタイヤに変えて
帰り 中大付近の坂がきつかった気がする。

大学時代数回 HDD買って帰ったこともある

いやもういまは電車乗りますわ、あのころの
体力はすごいよ。

一気買いした時はタクシーで帰ったことも
ある程度の金額で大きくて帰り疲れてると。
137Socket774:2005/09/08(木) 08:13:52 ID:Nl0ry0UA
つくばエクスプレスが開通する前って、筑波から秋葉まで電車で何時間ぐらいかかったのですか?
138Socket774:2005/09/08(木) 22:27:14 ID:l3BrWxin
いまどき空気入れ貸してくれる店は少数派な悪寒
>>133
伊ってどんなんだよー
139Socket774:2005/09/09(金) 02:09:21 ID:KrGSfaJN
>>138
空気入れ使用にカネを取る店も多いね。
10円〜100円と、その料金の幅も広いけど。
(100円だと、店の人がパンク修理なんかでも使う、業務用のコンプレッサー)
140Socket774:2005/09/09(金) 02:29:14 ID:ILqvOrCJ
ウチの近くのヨーカ堂には、
入り口に無料空気入れが置いてある。
141Socket774:2005/09/09(金) 08:35:36 ID:19An+kZ7
ウホッ!いいヨーカ堂!
142Socket774:2005/09/09(金) 08:47:13 ID:vy44YFhc
近所のドンキは空気入れ置いてあるけど
秋葉原のドンキは自転車売り場が3階だし無いよね?
143Socket774:2005/09/09(金) 10:11:57 ID:KrGSfaJN
ホビーショウで静岡に逝ったとき、会場隣のイトーヨーカ堂で買い物をしたんだけど、
ここの駐輪エリアにも無料空気入れが設置してあったな。
144Socket774:2005/09/09(金) 19:39:10 ID:x6wsr8As
エアダスター突っ込めば空気入らないか?
145Socket774:2005/09/09(金) 21:43:02 ID:BetLhP5t
>>137
 つくば市でも、高見原のように牛久駅まで歩
いて20分以内のところもあれば、筑波山頂の
ように30km以上も離れているところもあるが、
Txつくば駅のあるあたり、いわゆる、「学園」
地区の中心部からだと

最寄のJRの常磐線の駅までバスで25〜30分
 そこから1時間20分〜60分(但し60分は特急、
ひたち号乗り継ぎでさらに自由席料金700円
少々プラス)
 
146Socket774:2005/09/09(金) 22:27:18 ID:/oOooP2A
ツール・ド・秋葉原について考察せよ
147Socket774:2005/09/09(金) 22:47:52 ID:UnvEWUeG
スポンサーはやっぱオリベッチーですか
148Socket774:2005/09/10(土) 00:00:30 ID:g43bLydH
昔はアキバまでチャリで毎日行ってた
アキバで働いてて交通費浮かせたかったからw
最終的にはバイクで行ってたけど
149Socket774:2005/09/10(土) 00:08:33 ID:1CY3aafV
うちの周りは逆に最近無料空気入れ貸し多くなってきたんだが・・・
近くの自転車屋なんかコンプレッサーを店内からわざわざ分岐させて
ご丁寧に説明看板付で道路側に出してるぞ。

ママチャリだから秋葉向かうときは必ずそこで入れてる。
手動よりパンパンに入って快調!
150Socket774:2005/09/10(土) 08:53:52 ID:Pjymi9H/
自転車で行ったときは2時間半ぐらいかかったけど、
バイクで行ったら50分で着いたよ・・・

駐禁とかの違反金さえとられなければ、バイクの方がいいと思いますた。
151Socket774:2005/09/10(土) 09:48:19 ID:Z3uE0BGK
さて、今日もそろそろ出発しますか。
152Socket774:2005/09/11(日) 19:05:26 ID:OZpPaILR
自転車で行ったはいいけど今日みたいな雨だとつらいね
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:14 ID:sdpWDiYC
今日のマニア物
ブロンプトンのカップルで色違い
レモン
クライン
S-works
BD-1が腐るほどいた
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:56:57 ID:kl+XoN/I
>>152
雨合羽は、どんなの用意してる?
本格的なツーリング用のゴアテックスなのとか、
100均のほとんど使い捨てのとか、
ピンからキリまであるけど。
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:06:29 ID:rwqUbBGv
BD-1、自作ヲタの琴線に触れる何かがあるんだろうねぇ
合体ロボとかメカっぽい感じとか。
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:11:26 ID:sdpWDiYC
152じゃないけど
モンベルのゴア4,5年ものそろそろ寿命かも、靴下もゴア
モンベルカッパ下、サスペンダーないとちょっとつらいです。

雨降ったら気軽に輪行で帰ってこれる
小径折りたたみが一番楽そう
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:00:56 ID:sx+czJfO
雨合羽はほとんど使わないな。
傘かずぶ濡れの二択。
158Socket774:2005/09/12(月) 00:09:40 ID:yaVqcXmf
さいたまから何回か行ったことある。
159Socket774:2005/09/12(月) 13:13:02 ID:VN32Ihg/
>>157
ママチャリなら傘さしても乗れるけど、ロードタイプやマウンテンバイクだと、
傘チャリは姿勢的に厳しくない?
何より危ないしね。
160Socket774:2005/09/12(月) 15:36:04 ID:yaVqcXmf
車輪からの泥水のハネのほうがツライ。MTBタイプだと。

泥除けつければいいんだけどね。
161Socket774:2005/09/12(月) 16:30:01 ID:e15a2Pvg
>160
確かに。

泥除けも後輪用まっすぐタイプくらいしかないんで、前輪からのはねには無力。
結局、速度落としてちんたら漕ぐしかない。
162Socket774:2005/09/12(月) 17:06:57 ID:VN32Ihg/
163Socket774:2005/09/12(月) 17:39:19 ID:e15a2Pvg
>162
ほんとだ。
ただまっすぐタイプは、付けてもけっこうはねるんだよね。
雨の日はママチャリか、電車にしとけってことか。
164Socket774:2005/09/12(月) 22:57:51 ID:+0bRCyc0
165Socket774:2005/09/12(月) 22:58:31 ID:g0AJyttu
漏れ徒歩
166Socket774:2005/09/12(月) 23:05:40 ID:gLLCxRag
すげぇーw
サスがホイル内蔵だ
167Socket774:2005/09/12(月) 23:06:30 ID:vub/xHR3
昔日本橋に住んでたから良く行ってたよ
チラシの裏
168Socket774:2005/09/12(月) 23:11:37 ID:yaVqcXmf
>>164
(゚д゚)ホスィ
169Socket774:2005/09/12(月) 23:20:25 ID:kbDrTY+/
170Socket774:2005/09/12(月) 23:23:12 ID:Qxkg5bXS
>>164
メガテン3のマーラ様みたいなフォルム
171Socket774:2005/09/13(火) 01:44:52 ID:NJ7GEfyZ
>>156
おいらはモンベルのゴアジャンバー10年着てますよ。防水性は一応ある。
袖口がボロボロになっているけどほかは不具合ないのがすごいと思う。

172Socket774:2005/09/13(火) 04:26:02 ID:DaL11htz
神田在住
今ドンキから帰った
俺乙
173Socket774:2005/09/13(火) 04:37:23 ID:0WfC2/Nv
174Socket774:2005/09/13(火) 13:44:19 ID:4Mv2GvLO
大阪から自転車で通ってたのか!?
175Socket774:2005/09/14(水) 12:25:51 ID:OmeQPlN/
で、ワンネスのは需要あるのか?
176Socket774:2005/09/14(水) 12:48:38 ID:iNh/UzFN
この前の土曜に見たら一台も無かったよ
177Socket774:2005/09/14(水) 16:12:41 ID:wSrPXLFx
チャリンコで秋葉に買出しに行った。

Faith、あきばおー、あぷあぷなどに寄った。
マウスとCD-Rメディア、LANケーブルを買った。
特売品をゲットできたので、地元の電気店で買うよりすごく安く買えた。

自転車走らせたかいはあったです。
178Socket774:2005/09/14(水) 17:44:20 ID:90FSScZc
買いに向かう時は良いんだけど
帰る時に鬱はいるよね・・・
179Socket774:2005/09/14(水) 18:40:26 ID:w0OSG2Lx
>>178
しかも、カッパを持ってないのに雨が降ってきて、
パンクまでした日には…
180Socket774:2005/09/14(水) 23:40:13 ID:LZMWNvlr
一番鬱ったのは
チャリでアキバ行って、とりあえず目的の物購入
そのまま帰れば良かったんだけど、しばしうろつく
衝動買いも入り、残金128円
帰ろうとしたらチャリがパクられてた・・・
交通機関使うと家まで190円
泣きそうになりながら歩いて帰った

北千住まで歩いたところでATMに行けば良い事に気づいたw
181Socket774:2005/09/14(水) 23:44:41 ID:N0BAg3kg
そういうときは駅前で通りがかった人に声掛けて借りる
182Socket774:2005/09/14(水) 23:58:52 ID:UdCfYr+X
>>180
そりゃイタイな。
どこでチャリパクられたの?店の前に停めてたとか、
それともず〜っと同じとこに置いてたとか。
183180:2005/09/15(木) 01:01:23 ID:+/Fexsvo
チャリを置いてたのは
元東京三菱前(昔だな・・・)
今は分からないけど、当時は安全なチャリ・バイク置き場だったね
184Socket774:2005/09/16(金) 00:44:48 ID:hG/cnjRU
で、カギは掛けてたんだろうな?ん、ん〜ん??

明日は淀を見学に新調オルガノ・キャスパーProで突撃します
185Socket774:2005/09/16(金) 03:24:57 ID:V9SIjwH/
ヨドバシに並びにこれから自転車で向かおうと思うのですが、
平日の朝から自転車を置いておいても平気な所は
秋葉原界隈にありますでしょうか・・?
186馬場民:2005/09/16(金) 03:31:15 ID:6bdjtH2o
>185
多慶屋の駐輪場はどーでつか?
って、たぶんヨドバシの敷地か近辺に臨時の駐輪場ができると思いまつ。
187Socket774:2005/09/16(金) 03:37:23 ID:V9SIjwH/
>>186
即レスありがとうございます。
朝から開いてるんですか?>多慶屋の駐輪場
盲点でした。参考にさせていただきます〜。
188Socket774:2005/09/16(金) 05:45:06 ID:hjXF9Lpw
うちの前のバス停からバスに乗ると電気街口のバス停に着きます
ケース買うとき便利
チャリだと30分
189Socket774:2005/09/16(金) 11:13:22 ID:s2hxoKf2
>>188
電気街口バス停は中央口前ロータリーへ移動になったぞ。
190Socket774:2005/09/16(金) 14:18:58 ID:3SdNTnWN
>>188
>>189も書いてるが、TX開通時に交通広場へ移動<秋葉原駅前バス停
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/bus_t_20050809a.html
191Socket774:2005/09/16(金) 15:17:59 ID:hjXF9Lpw
最近移動したとは・・・
確かにロータリー周辺は混んでるからねぇ
192 ◆v4M25B.rXk :2005/09/16(金) 19:48:31 ID:SkVV+J+j
QC-PASSがビルの上にあった頃はよく自転車で通ってたなぁ
横浜市から30km2時間くらいだったか?
193Socket774:2005/09/17(土) 09:12:02 ID:rtYPWVg5
昨日50分掛けてチャリ漕いで逝って、淀見てきた

淀側は、秋葉でないみたいだビックリしたよ、淀前ロータリーの
歩道が駐輪場と化してました

ガードを潜りテンヤの方に来ると秋葉らしい風景になりホットする自分が
194Socket774:2005/09/17(土) 09:30:12 ID:J0fq7HGi
今日は徒歩7分の秋葉ヨド行ってきます
nanoは無いんだろうなぁ
195Socket774:2005/09/17(土) 10:08:10 ID:rtYPWVg5
>>194
nano有ったよ
miniとかも飾ってあったけど皆nanoだけ手に持ってみてる(w
196Socket774:2005/09/17(土) 10:26:42 ID:hkl6CvJ0
nanoの4Gは入荷町、2Gならすぐ買えたぽいよ
197Socket774:2005/09/17(土) 10:28:19 ID:KNcZ8QBg
>>194
ホントに徒歩7分かは知らんがこのスレの住民ならチャリで行けよ
198Socket774:2005/09/18(日) 01:57:31 ID:FxV/ub1d BE:72562043-
練馬から行ったが、帰り疲れてくると、何をしているんだろうと、哲学するはめに。
199故 圓楽 ◆AbwaKatakE :2005/09/18(日) 02:02:36 ID:QGnRMXf0
自転車で1時間ぐらいかな。
大きな荷物になる物は買えないし。自転車用のディバッグにはM/Bの箱も入りやしない……
ちゃんとグローブして行かなきゃ手が痛くなるしねぇ
200Socket774:2005/09/18(日) 02:17:48 ID:xyCRTrLF
帰りに雨が降るといやだよな。しかも家に着くあたりで止むやつ。
201Socket774:2005/09/18(日) 02:19:08 ID:OCPTOQ5D
>何をしているんだろうと、哲学するはめに。
だがそれがいい
202Socket774:2005/09/18(日) 03:10:27 ID:FgPhYEBO
気合い入れて朝4時半に出発・・・6時前に着いてしまったorz
銀座や日本橋で時間をつぶしたよ。チャリを置ける余裕があっていいよ。

でもアキバはチャリを置くスペースがなかなかない。
結局電車+徒歩と効率は変わらないね。
203Socket774:2005/09/18(日) 03:15:28 ID:NkkfidPb
朝4時半・・・正に漁(猟)に出掛けた感じだねw
204Socket774:2005/09/18(日) 10:51:53 ID:IowLY6hF
>>197
まだチャリ買ってなくてさ・・・
ヨドでもチャリ売ってるのね。
昭和通り口側だから5分くらいか
205Socket774:2005/09/18(日) 20:19:39 ID:jlG1JN9a
南砂から秋葉まではいけない事もないがしんどいな。
錦糸町までなら普通にいけるんだが。駐輪場もあるし。
206Socket774:2005/09/18(日) 20:34:18 ID:1IGMklCL
スレタイに釣られて来たが
うち浅草橋だからなぁ…
207Socket774:2005/09/18(日) 21:15:34 ID:m075iWHy
>205
夏と冬は汗が大変だが、秋とかなら若ささえ十分ならいける。
208Socket774:2005/09/18(日) 21:44:24 ID:+6rS0gt3
いつも江古田から小径車で行ってるんだけど
本郷の山越えが疲れる・・・
だからわざわざ神保町のほうに迂回して行くこともある
209Socket774:2005/09/18(日) 22:07:04 ID:IowLY6hF
>>206
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
210Socket774:2005/09/19(月) 00:13:23 ID:vpRkxmGn
>>194
ラオックスのMac館にあったよ。
売り切れだったらゴメン。
211Socket774:2005/09/19(月) 19:16:53 ID:+3gpU4D3
秋葉から豊島園まで45分だった
212Socket774:2005/09/19(月) 19:33:44 ID:R7Pm1adq
後楽園から壱岐坂を駆け上がり、壱岐坂上から明神下まで一気に駆け下りる。
かつての通勤コースだったが、あれはちょっとした快感だったな。
213Socket774:2005/09/19(月) 19:36:41 ID:bDH87SM8
千葉県千葉市周辺から行ったことがある。
高校生の夏・・・。
若かったよ。
214Socket774:2005/09/19(月) 20:29:34 ID:fNpi0XJa
>>213
その距離週2自転車通勤してるおじさんもいるよ

中央通りきょうのマニア車
 トレックのY カーボン
 あとは特になかったな、ルイガノは売れてるね
 入門用スポーツはルイガノの一人がちだね
215Socket774:2005/09/19(月) 20:34:38 ID:bDH87SM8
>>214
すげえ
ほんもんにはかなわんな
216Socket774:2005/09/19(月) 21:09:55 ID:O51qyrYg
20年以上前の噺だが、

足立区の自宅→南千住の学校→秋葉原→駿河台下の古書店街→自宅 ってのを
定例巡回ルートにしてたことがある。
217Socket774:2005/09/19(月) 21:41:55 ID:L/1VbKoG
ルイガノは安いからな
218Socket774:2005/09/19(月) 22:09:00 ID:qhBWbuIp
ここ初めて発見したんだが>>9の半日って…横浜のどこに住んでんだ?
漏れは横浜駅からなら二時間少々で着いたぞ。しかもママチャリで。
219Socket774:2005/09/19(月) 22:15:25 ID:9pg95uGC
>>218
ありえねぇw
俺文京区だけど20分ぐらいはかかるぞ。

そっちこそどこの横浜だよ?
220Socket774:2005/09/19(月) 22:22:35 ID:5u9NCDD0
221Socket774:2005/09/19(月) 22:27:36 ID:qhBWbuIp
>>219
横浜駅から2時間少々って書いてるじゃん。まぁ家から横浜駅までは15分位だな。
大体一時間あたり14q走れば横浜〜秋葉原間はひたすらに平地で約30qだから普通に着く。
222Socket774:2005/09/19(月) 22:28:40 ID:qhBWbuIp
>>220
違うからw
223Socket774:2005/09/19(月) 22:39:22 ID:NKo3JwXN
>>220
羊の皮をかぶった狼で、すげぇツボ入った。俺もやろうかなぁ。
アルミフレーム&ロード系規格のパーツ使えるママチャリってあるのかな?
224Socket774:2005/09/19(月) 23:02:45 ID:L/1VbKoG
アキバまでチャリで余裕でいけるだろ。どんな遠くにすんでるんだよ。
もっとも、チャリもってないといけないけどな(w

アキバでダイビルできる前のワキが放置チャリ置き場になってたころ
俺の置いたチャリの上にチャリが投げ捨ててあって、そのチャリをさらに
となりに投げ捨てたことが…
225Socket774:2005/09/19(月) 23:03:42 ID:fNpi0XJa
ビルダーに頼めばなんだって作ってくれるよ
こことか
ttp://www6.ocn.ne.jp/~pie-1/mikisutonopeji.htm
日暮里にあるのはなんだっけ
226Socket774:2005/09/19(月) 23:06:08 ID:L/1VbKoG
あと、オノデン新館のウラ付近でチャリンコで車と対向するときに
向こうがバッグにミラー当てたのに逃げたので、追走してチャリ横につけて
ドアマジ蹴り数回。へこませた。チャリ前にとめてさらにボンネットの上あがった

そこで、逃げたやつもやっと車から出てきた。

110番通報「チャリで走行中に当て逃げされたくるまの運転手現行犯で捕まえたので
きてください。」

わかりました。すぐ向いますといって20分待たされチャリンコケーサツ
登場(w




227Socket774:2005/09/19(月) 23:25:16 ID:YBLnQR9b
俺は三茶からチャリで行くなあ
ちんたら走っても1時間くらいでいくお!
228Socket774:2005/09/19(月) 23:56:59 ID:O1FBFGQh
チャリカゴぼろぼろだから買い換えないと。
229Socket774:2005/09/20(火) 08:09:43 ID:uLHAd5cm
うちの父親は婆ちゃんの三輪の自転車乗って秋葉でCRT買ってきたよ
もう五年くらい前の話だけど・・・あぁ〜その後でプリンターも買ってきたな・・
つ〜かノートパソコンも・・・

なんか父親の方が健康で体力もあるし元気だ、俺は母親似だな・・(鬱
230Socket774:2005/09/20(火) 12:33:00 ID:JW8yrk8V
>>225
LEVEL(マツダ)?
http://www.tokyo-arakawa.com/matsuda/index.html

日本で自転車のプロっていうとやはり競輪選手だから、
競輪用のピストレーサーを作ってるビルダーはいいかも。

マキノ
http://www.cc.rim.or.jp/~mackino/
ここは3rensyou(三連勝)というプロ用ピストレーサーを作ってるビルダー
231Socket774:2005/09/20(火) 13:04:14 ID:pBKsWnoO
静岡の村松清一さん

ところで淀で買ったチャリ乗って帰るやついるかー
232Socket774:2005/09/20(火) 13:40:59 ID:JW8yrk8V
>>231
村松氏は競輪選手兼ビルダーだね。
ブランド名は「ジオラマ」だけど、公式サイトはみつからない…

競輪関係のビルダーは、ピストだけでなく、もちろんロードレーサーも作ってくれる。
(ショップによっては、MTBやMXBなんかも)
233Socket774:2005/09/20(火) 22:58:59 ID:T4JHggMo
見た目は新聞配達か郵便屋みたいな実用車風で21インチCRT積載できる
キャリア付けたロードバイク作ってほすぃ
パーツはデュラフルセットでおながいします
234Socket774:2005/09/21(水) 00:09:38 ID:tVvpjW6T
昔、日曜日のアキバでチャリパンクして
銀座まで押していった…
235Socket774:2005/09/21(水) 00:14:58 ID:vTKGWlJH
>>234
そんなときこそブーンですよ
236Socket774:2005/09/21(水) 00:31:02 ID:UM6ua7tO
昔、秋葉の十字屋でたった200円くらいのラジコンパーツを買う為にチャリで片道8kmの道のりは
全然苦じゃなかったなぁ。車は駐車が面倒なので、今はもっぱらバイクを利用している。
237Socket774:2005/09/21(水) 01:05:13 ID:lnm4YpDj
飯田橋なら行ったことある。
昔は電車で秋葉原、あちこち見て回って徒歩で小川町通って神保町を
見て回る、なんて元気がある時代もあった。
今はひどいときはラジ館のみ。
238Socket774:2005/09/21(水) 01:30:17 ID:tVvpjW6T
>>236
車でいってもいいけど、アキバの駐車場少ない上に
相変わらず高め。
といっても、以前みたいに都営駐車場(現再開発中エリア)の1H500円は
もうどこにもできないような気がする。かろうじてPMの300円1H限定か。。。

239Socket774:2005/09/21(水) 01:31:55 ID:qHezGuOm
横浜から行こうかな
240Socket774:2005/09/21(水) 20:41:49 ID:JoioVIFC
早稲田から茶利で30分くらい
241Socket774:2005/09/22(木) 12:19:39 ID:Mdw/AkYf
高校が錦糸町だったから、そこから友人と行ったな。
242Socket774:2005/09/23(金) 01:37:49 ID:iCGTp6/w
>>232
村松さん一昨年くらいに引退してるよ
ttp://home8.highway.ne.jp/mayumi_e/k-cia/MK47.html
243Socket774:2005/09/23(金) 22:41:11 ID:/qD0XR1v
千葉県佐倉市から日曜行こうかなと思ってたけど雨なのね・・・
ママチャリだとキツイのかな
244Socket774:2005/09/23(金) 23:31:35 ID:oGVXjC93
埼玉三郷だけど50分くらい。トラックとかの後ろ付いたら全然余裕。
245Socket774:2005/09/23(金) 23:43:24 ID:PT3Efi8G
蒲田から70分くらい。
第一京浜、旧東海道、品川駅下、下水処理場わき通って田町駅東口、
JRの下くぐって日比谷通りへ。
あとは、小川町交差点までずっといけばマモナクあきば。
246Socket774:2005/09/23(金) 23:46:29 ID:AFrzFenU
所沢から秋葉原まで行ったことあるが、真青梅街道にでるまでがたるい。
歩行者道路狭いし。
新宿辺りも人大杉でめどい。まあいい運動にはなるが。
247Socket774:2005/09/24(土) 00:12:17 ID:Oe8O6UEQ
ルイガノのキャスパーは、あの値段でディスクブレーキなんだな
248Socket774:2005/09/24(土) 00:24:19 ID:Ha6boklf
横須賀 追浜からロードでアキバへGO
帰り幸浦で足が終わった
249Socket774:2005/09/24(土) 00:39:18 ID:L4/4ol/c
20分ぐらいでつく
坂道がきついがな トレーニングだと思って頑張る
250Socket774:2005/09/24(土) 00:54:49 ID:GrZicEM5
>>245
がんばればもう少しいける。
東口側JR沿いに機関車公園まで、そこから第一京浜一個手前の道を突き当たり立会川まで、そこから第一京浜、日比谷通り、
皇居あたりで一本右に入り、靖国通りの淡路町の交差点を右に、須田町交差点の手前を左に折れると交通博物館の前を通り、
万世橋。


251Socket774:2005/09/24(土) 01:30:56 ID:yNAgJu8P
>243.244
お前ら凄すぎ!
三郷から日本橋まででバイクで飛ばして早くて25分、チャリで50分は可能かもね
252Socket774:2005/09/24(土) 01:50:44 ID:1ha8SgDK
往復2時間の自転車通勤なんで 休日ぐらい休みたい
だから電車で行く
253Socket774:2005/09/24(土) 02:04:56 ID:5tR68BPV
台東区民なので自転車で10分+αぐらいでいけるかな
254Socket774:2005/09/24(土) 02:39:12 ID:vbS6pvq1
>>250
残念ながら…おなり橋通りから大森方向へ向うのには遠回りだし早くありませんね。

第一京浜は大森以北はチャリには不向きなのです。歩道が狭い箇所に限って人が多い。
平和島交差点で水道局側にわたって旧東海道のほうが同じ微妙な上りでもラクラクです。
とくにヤツヤマバシは無駄に上り坂あるし品川駅前は駅より側しか安全に通行できない。
あと、札の辻交差点もチャリは安全に直進できない。
まあ、札の辻のところは三田通りへ曲がってスーパータワー脇から日比谷通りへ抜けても
よいのだが。
旧東海道側から品川アトレの下通る前出の道で田町駅東側の公園脇の道から
JRの下くぐって日比谷通りの入り口のところへでたほうがラク。
小川町交差点まで行ってからアキバむかうなら当然靖国通り側へ進むのだから
はしょったのだが。

あと日比谷通りから皇居で右ってどういうこと?
日比谷通りは皇居の前通らないけど…
255Socket774:2005/09/24(土) 02:49:24 ID:vbS6pvq1
正確にいうと皇居外苑のお堀の脇は通るか…
256Socket774:2005/09/24(土) 02:57:36 ID:vdt8VeaZ
横浜から歩いて秋葉に何度も行ったことがあるっていう香具師が
うちの会社にいたなぁ。片道7〜8時間かかるらしい。
257Socket774:2005/09/24(土) 03:34:09 ID:7LqQq/ns
みんなどこ止めてるの?
俺、この前は淀付近のコンビニに止めたが、チョッと気が引けるし、盗難とか撤去とか心配だ。
258232:2005/09/24(土) 05:24:38 ID:GhtqkpL3
>>242
村松氏、引退してたのか。
制度が変わった(S,A,Bの3クラスからS,Aの2クラスに)あたりから競輪がつまらなくなり、
車券もあまり買わなくなったこともあって、知らなかった。
何はともあれ、情報さんくす。
259Socket774:2005/09/24(土) 13:30:56 ID:4QR/OT0/
福岡から青森まで行ったことはあるけど、秋葉原は無いな。
260Socket774:2005/09/24(土) 13:59:12 ID:RF3yq0e2
>>257
お前の糞邪魔なチャリなんか盗難か撤去されてろ
261Socket774:2005/09/24(土) 14:00:32 ID:r0IkKRzG
巣鴨に住んでた頃は自転車で行ってたな。リビナヤマギワの裏辺りに止めてた。
262Socket774:2005/09/24(土) 14:04:13 ID:6+9UM7pQ
自転車撤去の際、役人は構造物にワイヤー錠やチェーン錠で固定された
自転車・原付もワイヤー錠を切断して撤去していくぞ!切断した錠の補償はなしだ!
条例に切断してもいいということが記載されているから切断して撤去するようだ。

ちなみに、どうすれば撤去されないで済むかだが、役人がどのような工具でワイヤー錠などを
切断しているか調べる。そして、その工具では切断不可能な頑丈なワイヤー錠やチェーン錠を使う。
そうすれば、切断不可能なので、自分の自転車は撤去されないで済む。
俺は、そうしてるから、一度も撤去されたことはない。

そこで、U字ロックは切断されないと思う人。あまい!誰もが知っている某○○市では、
株式会社ロブテックス製のコードレス式鉄筋カッターを使ってU字ロックを切断していたぞ!
http://www.lobtex.co.jp/products/ehc16pc/ehc16pc.html
一般的な太さ14ミリの丸型アームU字ロックはこれで切断可能。ただ、太さ16ミリ以上で焼きいれ
していたり、鉄より硬い金属なら切断不可能。また、角型アームのU字ロックはこれでは切断できない。
ちなみに、ここの市では、ワイヤー錠やチェーン錠の切断には、松坂鉄工所製450ミリの
ボルトクリッパを使用して切断している。
http://www.mcccorp.co.jp/catalog/kensetu/bc/bc.htm
450ミリのボルトクリッパなら、ゴジラロックの太さ20ミリでもリングのつなぎ目を
狙えば切断可能だ!450ミリボルトクリッパは、刃先が2センチ開くからな。

みんな、気をつけろ!
263Socket774:2005/09/24(土) 15:14:24 ID:GhtqkpL3
そんなことより>>262よ。
法規上自転車を止められる場所、自転車を止めても他の通行の障害にならない場所を探すことを、
まずは考えろや…
264Socket774:2005/09/24(土) 15:34:12 ID:mwH/U5g/
リンク切れしてるけど型番で見るとこれだね。
http://www.lobtex.co.jp/products/hydraulic/ehc16pc/index.html
行政の撤去はともかく、盗難対策を考えると、頑丈なロック使いたいんだけど、
バイクと違ってチャリの場合は重くなるのが辛いんだよなぁ。
せっかく金掛けて軽量パーツにしても、それを守るロックでkg単位で重くなるってのが。
265Socket774:2005/09/24(土) 17:39:28 ID:fnUaq6f9
>>256
あざみ野からジョギングで5時間半ぐらいかかった
266Socket774:2005/09/24(土) 21:20:57 ID:YAWJL2Ao
葛飾区亀有在住なんだがアキバまでの道がわからん
ヘタ踏むと遭難してあの世逝きになってしまいそうだ
自転車って5kの折り畳みとかでもいいの?
267Socket774:2005/09/24(土) 21:26:01 ID:A2JHqGaU
最も簡単な行き方は6号出て道なりに行き、靖国に出る。
268Socket774:2005/09/24(土) 22:26:08 ID:vbS6pvq1
>>257
昔はEXの脇に普通に止められたのだけどねぇ。
269Socket774:2005/09/24(土) 22:33:06 ID:haJNwBL1
>>266 それだけ近いなら、標識見ながら適当に走れば着くよ。
270Socket774:2005/09/24(土) 22:33:48 ID:B3AmzF76
相模原から40km友人と一緒に行って帰りで足つって一人でみんなに迷惑かけた漏れ・・・
271Socket774:2005/09/24(土) 22:34:41 ID:cy/IKhO9
西永福にいたとき新宿までいったが
遠かったな
272257:2005/09/24(土) 22:58:13 ID:7LqQq/ns
沢山レス頂いてTNXです。
でもちょっと、俺の書き方悪かった様です。
要するに「駐輪場」なるものが無いから、どこ止めてる?って言いたかったんだよね…

全体的に再開発始まってからは、厳しくなってしまったから。
車もバイクも自転車も。

電車も大事だけど、2輪や4輪も然り、自転車という交通手段を忘れられている気がする。
273Socket774:2005/09/24(土) 23:34:49 ID:u327ff+b
>>262
ワイヤーロックに電流流したらいいんじゃね?
274Socket774:2005/09/24(土) 23:37:10 ID:Rryv51fU
秋葉原に会社があるんで
千葉から自転車で通ってる

で、このスレの趣旨は何なんだ?
275Socket774:2005/09/25(日) 00:02:40 ID:i1m6vCBI
>254
俺も大森以北だけど、
坂道がだるいと予想できる日は、青物横丁までに海岸通に出て、新橋まで行ってる。
天王州アイルあたりから、御台場や東京湾が見えたり見えなかったり、歩道に人は居ないし
たまに通る分には良いかも。何が何でも車道走るって人は車に注意ね。
新橋に出てからは、昭和通りをまっすぐ行けばアキバに到着。
276Socket774:2005/09/25(日) 00:21:26 ID:rzYryMZQ
大阪の高槻からでんでんタウンならたまに行ってた。
277Socket774:2005/09/25(日) 00:36:03 ID:eiYnidec
>>274
俺たちは、そこらのピザデブとは違うんだぜとスレ
278Socket774:2005/09/25(日) 01:41:16 ID:06uG+Ttw
バイクに比べれば、自転車の駐禁の取り締まりは緩いと思う。
ホコ天開始直後に一斉に取り締まられていた、路駐のバイク群にはワロタよ。
279Socket774:2005/09/25(日) 01:51:39 ID:yoxSgyr6
チャリの撤去は、自治体の仕事。
なので、道路でなくても公共施設に条例違反でおいてあるチャリは撤去できる。
バイクの駐禁取締りは、警察の仕事。車道か歩道の公道においてないと駐禁にできない。
原付に関しては、いっぱんには自治体扱いだが歩道やバス停などにあれば
駐車禁止あつかいされる。


280Socket774:2005/09/25(日) 01:52:40 ID:yoxSgyr6
>>278
千代田区は、撤去費用が5000円と高いが
放置チャリで困っているほどでもないからまた〜りなんじゃないの<チャリ撤去
281Socket774:2005/09/25(日) 01:57:02 ID:yoxSgyr6
>>275
青横のとおりから海岸どおりだと遠回りだろ。
海岸通側からいくにしても、品川駅(アトレ)下から下水処理場と新幹線の間の道路
とおって新幹線の回送路線高架のところの道路から住友芝浦ビルのとこの旧海岸
通へ抜けるほうがいいとおもうが…

港南や芝浦あたりの地理不案内なのかな…
282Socket774:2005/09/25(日) 02:01:33 ID:yoxSgyr6
>>275
昭和通をまっすぐ行けばといっているが
シオドメ側へはいるところで不連続信号のところでも遠回りさせられるの
くやしいよね(w
283250:2005/09/25(日) 02:12:19 ID:vn9zqfRE
まあ家が東邦医大に近いからって言うのもあるが>おなり橋通り
そもそも基本的に車道走るのであまり歩道のことは考えてないな。
交差点も車と一緒に突っ切るのでそれほど苦ではないかな。
品女あたりの坂道はたしかにちょとキツイが。
284Socket774:2005/09/25(日) 02:36:20 ID:wwHM/ySZ
秋葉に会社が有る香具師は帰りが遅くなると、ソファに寝てるね。
アパートが静岡だからしょうがないけどww
285Socket774:2005/09/25(日) 02:54:02 ID:84OV1N/2
日暮里在住だが、いつもタクシー
ちゃりは貧乏人っぽくて乗ってらんねー
286Socket774:2005/09/25(日) 03:09:00 ID:vn9zqfRE
まあここの香具師の何人かの自転車は、タクシーで北海道か九州行ける位の自転車に乗ってるだろうけど。
287Socket774:2005/09/25(日) 04:12:26 ID:pJQyfHay
>>256
すごい脚力だな…。
288Socket774:2005/09/25(日) 11:20:38 ID:LoAxlIET
俺のチャリは今月で2年目だけど、通算4000km走った。
289Socket774:2005/09/25(日) 11:38:04 ID:uTCkTfm/
俺は通学に使って一年で4000km以上走ってる
290Socket774:2005/09/25(日) 12:03:07 ID:Z54zNjn4
俺も一年で4000キロくらいかな
291Socket774:2005/09/25(日) 12:07:29 ID:4Wrdicrt
俺は一年で1000キロくらい?
>>286
タクシーで東京から北海道って、幾らぐらい?
タクシー代よりは高い自転車の方が多いと思うけどな…。
292Socket774:2005/09/25(日) 12:34:04 ID:r7PdGg1x
2Kmまで660円/274mごとに80円加算だから1000kmだと30万くらい(高速料金、フェリー代はのぞく)
293Socket774:2005/09/25(日) 13:29:33 ID:4Wrdicrt
30万かー。完成品なら結構良いの買えるね。
294Socket774:2005/09/25(日) 13:46:38 ID:LoAxlIET
ところで、タイヤの細い競輪用?の自転車ってたまに乗ってる人見るけど、
あれってふつうのママチャリより漕ぐのに力いらないのかな?

3万くらいで売ってたら欲しいんだけど無理かなぁ。
あ、でもピチピチのスパッツみたいの履かなきゃならないんかなぁ。
295Socket774:2005/09/25(日) 14:01:21 ID:4Wrdicrt
軽いよ。
でもママチャリには付かない、残念。
厳密に言えば付かないわけではないが、ブレーキやらは換えないとダメかもしれんし、
もちろんリムやらは全部換えないとダメと思う。
それより、チェーン掃除とハブ調整、空気圧を少しだけ高めにすれば、
かなり軽くなると思うよ。やってみ。
296Socket774:2005/09/25(日) 14:05:09 ID:4Wrdicrt
タイヤの話じゃなくて自転車の話なのか…。
ジャイアントのFCRなんてどうだろう。フラットバーだし乗りやすいかと。
297Socket774:2005/09/25(日) 15:46:54 ID:B8+PG5A+
電動アシスト自転車だったら、20kmくらいの距離だったら楽勝でしょう
おれ最近まで電動アシストをバカにしてたが、試乗させてもらったら欲しくなったよ
すれ違いすんまそ
298Socket774:2005/09/25(日) 15:56:57 ID:4Wrdicrt
電動アシストはマジやばいよ。
チョイノリにだったら余裕で勝てる。
299Socket774:2005/09/25(日) 16:10:21 ID:u4PbljzP
昔、YAMAHAのPASSが出た頃に買ったけど(当時は急坂の多い
所に住んでた)今は普通のチャリとして乗ってる。(無駄にバッテリーを
載せて走ってるw)電動アシスト機能を再び使うにはバッテリーを
買い直さなきゃいけない。これが結構高い。あと車体が重いから
普通のチャリよりはタイヤの空気が抜けるのが早いと思う。
300Socket774:2005/09/25(日) 16:29:25 ID:B8+PG5A+
ママチャリタイプだけだと思ってたら、最近はデザインも色々あっていいねー
充電と盗難にも気を付けないといけないのが、面倒だけど。
301Socket774:2005/09/25(日) 16:38:49 ID:dFLIjSaG
ケイリンPAS…
302Socket774:2005/09/25(日) 19:02:28 ID:9sbXu9PS
四谷に住んでるからその気になればいけると思うけど、お茶の水までが限界
秋葉までは片道1時間はかかりそうだし
303Socket774:2005/09/25(日) 19:05:06 ID:xmGbghxT
>>302
秋葉とお茶の水って、一駅ぐらいでしょ?
304Socket774:2005/09/25(日) 19:15:27 ID:grXO9HNO
四谷→秋葉原って、徒歩でも1時間くらいしか掛からない距離じゃない?
305Socket774:2005/09/25(日) 19:19:36 ID:7T2SSZpb
>>302
四谷のどこに住んでるのか知らないけど
四ッ谷駅から秋葉原駅までなら30分で余裕で着く。

>>303
一駅
306Socket774:2005/09/25(日) 19:21:17 ID:7T2SSZpb
四谷から秋葉原までJRだと、乗車時間は9分と出た。
307うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/09/25(日) 19:23:07 ID:/jRktYKF
丸の内線、お茶の水駅から歩いていく連中多かったよ。
俺もそういう時期が長かった。
308Socket774:2005/09/25(日) 19:27:01 ID:wMhEzVNh
武蔵野周辺から新宿まで行って、そこから電車で行ったことならある。
山の手内は迷いそうでやめた・・・
309Socket774:2005/09/25(日) 19:28:04 ID:L9aYFj56
タイヤは頑丈なほうがいいよね。
前、夜中の2時ごろ道路突っ走ってたら車道と歩道の間のブロックに思いっきり乗り上げて
タイヤとタイヤを支える棒が曲がったことがあった。
310Socket774:2005/09/25(日) 19:35:30 ID:5XQI/BE+
フォーク
311Socket774:2005/09/25(日) 19:41:38 ID:pf/5LD+u
スポークかも。
312Socket774:2005/09/25(日) 19:50:23 ID:4Wrdicrt
ブロックって縁石か。
たぶんリム・スポーク・フォーク全部曲がったんだろ。
アホとしか思えないw
313Socket774:2005/09/25(日) 19:59:23 ID:XBOINV94
チャリでフォーク曲げたらすげぃ。
314302:2005/09/25(日) 20:00:17 ID:9sbXu9PS
>>303-306
四谷駅から新宿通りを徒歩4分くらいの所に住んでる
御茶ノ水は駅近くのCDレンタル屋にいくのに自転車で行くけど
片道30分くらいかかって疲れ上がり返すときは電車
ひょっとしたら俺の道選択が悪いのかも?
315Socket774:2005/09/25(日) 20:02:04 ID:grXO9HNO
そのスピードでもあと10分くらいで行けると思うよ
316Socket774:2005/09/25(日) 20:05:31 ID:9sbXu9PS
マジかー
俺、今年の春に越してきたから今一道が分からないんだよね
新宿方面はいつもいくんだけど
今度思い切って行ってみようかな、秋葉
317うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/09/25(日) 20:19:49 ID:7XpVj5KP
しかし、チャリのパーツ高いなぁ。
318Socket774:2005/09/25(日) 20:26:49 ID:ZlHYs4wW
千葉から普通のママチャリで行ってる俺が着ましたよ
319Socket774:2005/09/25(日) 20:49:19 ID:+Oq/0orz
>>302
ネタなのかなんなのか知らないが、四谷から秋葉は楽勝やん。
くだりだからへたしたら殆ど漕がなくてもいいかもしらんよ。
320うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/09/25(日) 20:52:10 ID:7XpVj5KP
四谷からだと必ず上りがある筈。
321Socket774:2005/09/25(日) 20:55:20 ID:h+ezB+Pf
>>318
千葉といっても広いぞ
九十九里から浦安まで
322うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/09/25(日) 21:00:03 ID:7XpVj5KP
関宿から館山まで
323Socket774:2005/09/25(日) 21:06:16 ID:OKx72705
>302,320
たしかに必ず上りはあるが、上り幅の少ないところを選べば楽勝でしょう。
皇居周りを南から行けば起伏は少ないはず。遠回りだが。
靖国に出てしまえばあとは下りだけなのでがんばれ。

毎日九段坂をチャリ通していたものより。
324Socket774:2005/09/25(日) 21:07:41 ID:4Wrdicrt
おまいら、上ったら帰りは必ず下るんだよ。
325Socket774:2005/09/25(日) 21:08:44 ID:CAdoZQRr
>>324
賢いな
326Socket774:2005/09/25(日) 21:10:49 ID:XDzb6Mkg
大塚スタートの春日通りルートだと文京区役所周辺と御茶ノ水の坂が辛いのよね。
逝きはよいよい帰りは辛いって感じで。
327Socket774:2005/09/25(日) 21:29:21 ID:E0sZHXaG
家:蒲田→FITTE→秋葉→なるしま→家:蒲田
328Socket774:2005/09/25(日) 21:47:05 ID:w901QHSa
>>327
北千住だっけ、そのルートなら横尾かトノムラになぜ寄らない
329Socket774:2005/09/25(日) 23:06:09 ID:yoxSgyr6
四ツ谷からアキバだと、飯田橋あたりで下って水道橋まで平坦
御茶ノ水にかけてカナリ急な上り、御茶ノ水からは急なくだり。

アップダウン結構あるよね
330Socket774:2005/09/25(日) 23:08:21 ID:yoxSgyr6
>>323
九段から小川町〜淡路町交差点と回るのもいい手だね。
331327:2005/09/25(日) 23:15:55 ID:E0sZHXaG
>>327
俺まだチャリ歴二年なんで、FITTEとなるしま、サガミくらいしか知らんのよ。
今度よってみるお。

しかしチャリ始めたら、秋葉行くのは半年に1回になってしもた。(前は毎週)
その替り、箱根やら奥多摩に毎週行くようになってしまった。
あと、ホイールやらフレームやらパーツやらで結局PCと
かわらないペースで部品が増えて泣ける。財布もかるし。

あと勢力図も
シマノ=インテル(マイクロソフト)
カンパ=AMD(アップル)
自転車界とPC界似てるよね。
332327:2005/09/25(日) 23:16:43 ID:E0sZHXaG
>>328の間違い

あとチラシの裏ですまそ。
333Socket774:2005/09/25(日) 23:19:10 ID:oOsPnwNQ
334Socket774:2005/09/25(日) 23:21:31 ID:4Wrdicrt
しかし性能の伴わないインテルに対し、シマノは高性能だから売れている。
335Socket774:2005/09/26(月) 00:26:59 ID:+wXN0hd+
日本橋に住んでるから最近週一でチャリでいってるなあ・・・
336Socket774:2005/09/26(月) 00:35:20 ID:wRkeI/ot
一瞬にっぽんばしかと思い驚いたw
337Socket774:2005/09/26(月) 00:39:55 ID:tUjWySyt
>>326
大塚のどの辺?
大塚駅からなら千川通りルート取ればいいじゃん。
壱岐坂と妻恋坂の上り下りだけですむよ。
新大塚とか大塚三丁目とか春日通り寄りだと、そりゃ春日通り通った方が良いだろうけど。

四谷からだと、水道橋あたりから神保町の方へ回れば坂無しで行けるけど時間はかかる罠。

漏れは池袋からしょっちゅう行ってる。結局春日通りルート取ってるね。
坂は多いけどこれが一番速い。

>>331
奥多摩までずっとチャリ?
漏れは一度青梅まで行って引き返した事がある。片道三時間弱くらい?
一度奥多摩行ってみたいんだけどね・・・
338Socket774:2005/09/26(月) 00:47:14 ID:ryarjBqq
てか都内は坂が多すぎなんだよ!
339Socket774:2005/09/26(月) 00:49:30 ID:tUjWySyt
>>338
禿同・・・
昔の川の跡とかで、仕方ないのは解るんだけど。
坂の所にトンネル掘るか橋架けるかして欲しい・・・
無理か。
340Socket774:2005/09/26(月) 01:00:53 ID:wBzhkJyn
>>337
南大塚1丁目在住だけど大通り使う癖があるもんで
千川通りルートは滅多に使った事なかったから今度通ってみるわ、情報dクス。

341Socket774:2005/09/26(月) 01:37:51 ID:iSvdbf3z
アキバに行くと上野Classicに寄っちゃわない?
現地でパンクしたとき、そこで買ったチャリにも関わらずパンク修理断られたけどな
ああ、電車で帰って車で取りに行ったよ。
342Socket774:2005/09/26(月) 01:55:47 ID:tUjWySyt
>>341
漏れは前それで御徒町まで自転車押していったことがある罠。
秋葉原にも一件自転車屋はある(末広町の近くの方の中央通り沿いね)んだけど、
その時日曜で休みだった・・・orz
343Socket774:2005/09/26(月) 01:59:34 ID:+dzXa5yR
タイヤ外してリムで走ればおkkkkkkkkk

すべりまくって曲がれないがなwwwww
344Socket774:2005/09/26(月) 02:21:29 ID:pux3suE4
>>302>>323
そのあたりのコースオイラの最近の選択は
四谷から大通りそのままで半蔵門→千鳥ヶ淵→北の丸通って紀の国坂→平川門から北へ
帰りも逆に。
チャリの場合多少遠回りでも起伏・人通り・交差点の少ない走りやすい道を選ぶと楽。
このコースはその点で良い。
皇居周りは路駐がない(当然だ)ってのもポイント高いかも。

…上記コース、旧日テレ前通るショートカットとかも試したけど
意外と走りにくくてダメなんだよね。
紀の国坂は帰りも意外とゆるい。交差点ないから走りやすいし。
(このコース、ジョギングしてる人限定で多いけど特に邪魔にはならない)
外堀コース、靖国コースも試したけど起伏・人通り・交差点すべての面で多いんで使わない。
345Socket774:2005/09/26(月) 03:16:32 ID:ryarjBqq
歩道走る人にとっては飯田橋でまずつまづくよね。
346Socket774:2005/09/26(月) 03:17:48 ID:0aWxgDoZ
担いで歩道橋
347Socket774:2005/09/26(月) 05:02:30 ID:+4L7UQXN
四谷→アキバなら
俺も>>344のルートが正しいと思うな。
348Socket774:2005/09/26(月) 09:11:47 ID:UoH/9kFe
よくよく考えてみれば、道交法上、自転車通行化の歩道以外は、
自転車は歩道を走行しちゃいけないんだよね、本来は。
349Socket774:2005/09/26(月) 09:17:51 ID:N9lfz1yT
原付なら
立川市からアキバまで

今は、千葉の市川なので
楽なはずだが電車

定期も日本橋までで十分なのに自腹足してで末広町まで
買ってる
立川にいた時よりアキバに行く回数が増えたねぇ
 
350Socket774:2005/09/26(月) 10:29:38 ID:T/yvz4jP
>>337
自分の床、板橋もそうだけど池袋からだと帰り
延々と上り坂が続きますね

知り合いが、池袋にいて良く池袋から秋葉にチャリで逝くけど
帰りが大変
351Socket774:2005/09/26(月) 10:34:00 ID:ryarjBqq
折りたたみ自転車買って、行きはスイスイ自転車
帰りは電車ってのは?

ラッシュを避けないとウザがられるだろうけど。
352Socket774:2005/09/26(月) 11:20:29 ID:Kg3lsYiU
ある
直線距離で25〜30qだから実際どれくらい走ったんだろう?
353327:2005/09/26(月) 20:51:20 ID:xDRGeTAI
>>341
ひでーな。Y's系は絶対買わないぜ。
>>331
往復チャリ。あとは、一日で蒲田→長野とか走ってみた。
354327:2005/09/26(月) 20:52:08 ID:xDRGeTAI
また間違えた。337にレスね。orz
355337:2005/09/26(月) 21:59:55 ID:tUjWySyt
>>353
すげぇ・・・
蒲田から日帰りで行けるもんですか?奥多摩。てか箱根も日帰り?
直線でも30kmじゃきかないでしょ。奥多摩湖までなら大月行くのと同じくらいあるわけだし。
確か府中あたりまでで道のり30kmくらいはあったような・・・
奥多摩までなら100kmくらいはあるのでは?
可能なら行ってみるかな・・・

>>350
ちょっと考えてみたら、途中まで千川通りを通って、小石川植物園に行くところよりちょっと先の
ガソリンスタンドのある交差点を左折、白山通りに抜けて、菊坂下交差点から坂を上って
本郷三丁目に出るルートの方が良いかも。
坂がこっちの方が緩いし。
356Socket774:2005/09/27(火) 00:52:13 ID:KznbLXcl
アキバ近くの自転車屋だと
多慶屋の近くの学校裏にかなりちゃんとしたのがある
名前忘れたが自転車ヲタもあそこなら文句出ないんじゃないか?
詳しい事は知らないが


357Socket774:2005/09/27(火) 00:54:06 ID:KznbLXcl
>>349
俺も市川から自転車通勤だが
ちょうど16km時間で45分位だ
殆ど坂も無いしいけるいける
358Socket774:2005/09/27(火) 01:53:16 ID:V7m2Im9t
>>355
白山住人ですけど、菊坂下経由が一番正解だね
自分の場合、坂道避けて神保町経由も捨てがたい
359Socket774:2005/09/27(火) 02:34:36 ID:hTBGlgAH
>>348
都内の車道広い道はほとんど歩道通行可能かと思いますが…
逆に広い道では、自転車通行帯(自転車通行可の表示)として
歩道の一部に設置されているのでそちらを通るのが原則です。
360Socket774:2005/09/27(火) 02:51:20 ID:h/Spl56F
板橋区の上の方から、お台場にチャリで行く途中に秋葉原通ったよ。
お台場まで7時間かかったよ…そのうち秋葉原に2時間居たけどなorz
361Socket774:2005/09/27(火) 03:12:19 ID:PQiCUB6B
>>233
17"CRTなら、普通のチャリの荷台にダンボール下敷きに置いて
紐で縛って固定して、乗って帰ったことがある。

チャリの荷台は、デスクトップPCでもいける。案外使える。
362Socket774:2005/09/27(火) 03:27:59 ID:PQiCUB6B
>>360
池袋からお台場まで1時間30分で行けるけど。その時間だと道も間違え
たりしてない?

お台場は何度も行ってるけど、佃大橋から行くと坂がきついから、築地
の方へまわって勝鬨橋から晴海通りで石川島播磨の造船工場の角を
目指した方が楽かも。

お台場までは自転車だとレインボーブリッジが使えないのが辛いよね。
363Socket774:2005/09/27(火) 06:04:16 ID:h/Spl56F
旅感覚で地図無しでお台場まで行けるのか友達と試したんだよ。
太陽の方角と時間だけ見てな。
そりゃ7時間もかかるっしょ?w
レインボー橋着いて渡れない事知った時はマジ落胆したよ。
東京湾半周して行ったが、途中で未開通のでかい橋とか
不法侵入してショートカットしたりしたのが楽しかったな。
もちろん捨てられてた自転車で行ったから、帰りは電車でウマー
364Socket774:2005/09/27(火) 09:59:42 ID:4OSNqVLz
タイーホ
365Socket774:2005/09/27(火) 10:52:49 ID:lMHVUidp
>>363
自首すれば罪は少し軽減されるかも
今のところ「窃盗」「不法侵入」「不当投棄」が当てはまるのかな?
366Socket774:2005/09/27(火) 16:05:23 ID:+J/ElQNd
>>362
池袋→水道橋→一ツ橋→永代通り経由で東京駅八重洲口→中央大橋→月島→橋を渡って豊洲→有明→台場
でも良いような希ガス
367Socket774:2005/09/27(火) 16:08:02 ID:PWc9KUdF
ニコタマから行った

死ぬかと思った
368Socket774:2005/09/27(火) 16:51:38 ID:OtGf6P8B
最低30km/hキープ出来れば、レインボーブリッジ走ってもいいんだよ(法解釈上)
北海道行く時知らんぷりして渡ったことあるし
369Socket774:2005/09/27(火) 17:06:38 ID:kCg2yHiW
自転車進入禁止って書いてあるから法的にも禁止だ。
370Socket774:2005/09/27(火) 17:16:28 ID:mVUFrhJd
飯田橋ー秋葉へチャリ通勤始めて新たな発見があった
水道橋から聖橋の川沿いの手すりを支えている石柱に無数のガムが張り付けてあるが
数百メーターにわたって、一つ一つに顔が彫ってあるのが気味悪い。
371Socket774:2005/09/27(火) 17:55:10 ID:PZlIfEN9
> 最低30km/hキープ

それは高速自動車国道だけど、
そもそも高速自動車国道は、軽車両(自転車、馬・馬車など)の通行禁止だろ?
372Socket774:2005/09/27(火) 18:04:56 ID:KGMj/iw7
レインボーブリッジは鬼門だよな。
突っ切ろうかと思ったら、警備に体張られて止められた。
そして水上バス料金2倍(+チャリ分)の道へ。

あそこは、歩道も車道も自転車乗り上げ禁止。バラして歩くと言ってもだめだったのは不思議だったが。
373Socket774:2005/09/27(火) 18:23:04 ID:t0gb+MVK
ビンボーブリッチは原付(50cc以下)もだめよん。
374Socket774:2005/09/27(火) 18:28:26 ID:JOscyJJd
秋葉に駐輪場あります?
375Socket774:2005/09/27(火) 20:43:11 ID:PZlIfEN90
国際ビル1F
376Socket774:2005/09/27(火) 22:36:42 ID:PQiCUB6B0
>>366
>→中央大橋→月島→橋を渡って豊洲

佃大橋のみならず、「月島から橋を渡って豊洲」まで行く坂が結構きつい。

これを丸ごと回避するには勝鬨橋から豊洲に行くしかない。


>池袋→水道橋→一ツ橋

ここまでは決まり手。その先は皇居沿いに有楽町まで抜けて築地方面
へ向かうと勝鬨橋コース。多少まわり込む感じになるけど道順が単純
なのも良いところ。

差かさえ気にしなければ佃大橋コースが最速だと思う。
377Socket774:2005/09/27(火) 22:37:53 ID:PQiCUB6B
>>376

× 差かさえ気にしなければ
○ 坂さえ気にしなければ
378327:2005/09/27(火) 23:11:52 ID:/gsxK3bv
>>355
そうです。まぁそれなりの自転車が必要(ロードとか)ですけど
奥多摩あたりなら青梅線も走ってるし、いざヤバくなったら電車で帰還もありだし。
そのままお茶の水まで直通で帰って来れるし(笑)へたれ向け。マジおすすめ。
いつかお試しあれ。
379Socket774:2005/09/27(火) 23:46:48 ID:hTBGlgAH
晴海どおりから勝鬨橋まわるほうが、時間帯によってはラクラクかもぉ
380Socket774:2005/09/27(火) 23:56:52 ID:dzOEu0jN
つくばエクスプレスなんかに目もくれず
耕耘機で秋葉原に来る猛者(茨城民)はおらんのか・・
381Socket774:2005/09/27(火) 23:57:28 ID:+ltnDrDX
勝鬨橋でFMラジオ聴いてると、とんでもなく混線するけど
橋の鉄骨のせいなの?地形的な問題なの?
382Socket774:2005/09/28(水) 00:16:08 ID:Crre6Yv3
レインボーブリッジほんとチャリオッケーにしてくんねえかなぁ。
芝浦に住んでるから台場が目と鼻の先なのに車もバイクも無いから
すげぇ行きづらい。
そして今日秋葉原までチャリで行こうと試みたけど、
意外と寒かったから途中で挫折して有楽町sofmap寄って帰って来た。
383Socket774:2005/09/28(水) 00:29:47 ID:Qqpj0Tpf
一応行って行けない距離じゃないが行ったことはないね。
車で1時間弱かかるから自転車だとどんくらいだ?
まあ季節的にはたしかに今時分くらいが限界だな、冬は寒くて風が
強くていく気力が失せる。
384Socket774:2005/09/28(水) 00:42:26 ID:+gtSdJkS
>>356
ハクセンだな
街乗りMTBとかクロスバイクの類買うにはお勧め
安く売ってくれるので宜しい

ロードならなるしまフレンドをお勧めするが
385Socket774:2005/09/28(水) 01:49:59 ID:wKY2rN3x
>車で1時間弱かかるから自転車だとどんくらいだ?
市街地を通って1時間なら、おそらく1時間30分〜2時間。
信号が多いと大差ない。ま、自転車に乗りなれてる人の場合ね。
386Socket774:2005/09/28(水) 01:53:53 ID:pCG+3kJP
うちは自転車で20分圏内だから、電車で行くより早い場合がある。
てかリア厨の頃から自転車で徘徊してたから自転車で行くもんだと
思ってるぴょん。
387Socket774:2005/09/28(水) 02:43:47 ID:kn3SSZ7i
子供の頃、新大久保辺りから漕いだことが多々。
弱電パーツを眺めたり(買うことなく)、展示ゲーム機で遊んだり、
どうしても腹が減って屋台の宝来焼を買い食いしたりした。
あと、実演販売に騙されて母親に台所洗剤買って帰ったことがある。サクラというものを知った冬。
388Socket774:2005/09/28(水) 03:05:40 ID:/+Yamnu5
東京みたいな大都市では山や谷が隠されてて
地図で見分けるのが難しいってのが問題なんだよな。
自転車で楽をするコツは尾根筋・谷筋に逆らわないことだから。
…とか思って自分でわかる新宿中心に思い出せる限りまとめてみた。
坂がきつくて自転車つらいよ、って人は参考にしてくれ。
(人混みなんかの問題はまた別だけど)

東京屋根筋谷筋リスト
・お茶の水台地
  駿河台から北に上野の山に向かって続く。
  お茶の水のお堀は山を切り開いたものなのでここ沿いの坂は急。
  (北のほうはよく知らない)
・神田川−水道橋から南(高速下)日本橋川
  神田川は何度も方向を変え尾根筋を横切り縫うように流れているので
  その周辺はたいてい急で深い谷(坂道)になっている。神田川には逆らうな。
・戸山公園
  戸山は東京区部で一番高い。
・青梅街道−新宿通
  南阿佐ヶ谷−中野坂上、神田川渓谷をはさんで都庁−(四谷)−皇居の道筋は
  そのまま東京を大きく南北に分ける尾根筋になっている。
・新宿駅
  新宿駅南口高架橋は道路的に見ると新宿の山の頂点。
  (まあ新宿線路越えは高低差無視してここか、大ガード下利用するか、になるんだが)
・永田町は山
・外堀通りは谷筋
  川・水路を埋めたり蓋したりした通りは谷筋で、道通りに進めば起伏が少ない。
  これはここ以外の地域でも言えること。(緑地帯になってたりもする)
・(山)青山−六本木ヒルズ−アークヒルズ−東京タワー−愛宕神社
・(谷)裏原通り−渋谷川−古川
・(山)新宿駅−明治神宮−渋目陸橋−代官山−ガーデンプレイス−白金台−高輪
  渋谷・代官山・青山は名前通り山や谷になっている。
  (*山、*谷、*台、*坂、*池とか地名は大切だ)
389Socket774:2005/09/28(水) 22:22:13 ID:wKY2rN3x
友達の自転車と交換して帰ってきた。整備楽しすぎスwwwwwwwwwwwww
390Socket774:2005/09/28(水) 22:27:52 ID:t/pF19u4
*谷 ← はずかしそう
391Socket774:2005/09/28(水) 23:46:50 ID:G9VOq4TD
>>374
車と同じで、駐輪禁止になっていない所はどこでも止めていいんだよ
392Socket774:2005/09/28(水) 23:55:20 ID:hZBZAn8P
>>388
屋根筋って・・・
393Socket774:2005/09/29(木) 00:13:41 ID:UNz+XnGb
なんか良スレだな・・・(´ー`)
394Socket774:2005/09/29(木) 00:59:10 ID:mBYy6OWS
そういえば前、無料の地図サイトで都内の等高線付き地図探したけど、
見つけられなかった。
どっかある?
395Socket774:2005/09/29(木) 01:01:50 ID:7Jflordb
sofmap

じゃなくてどっかでかい本屋さんをあたれ
ニッピンにはたぶんないぞ
396Socket774:2005/09/29(木) 01:04:21 ID:mBYy6OWS
あ、いや、インターネットの地図見れるページのことです

でもThx
397Socket774:2005/09/29(木) 01:17:05 ID:7Jflordb
そういう意味か
悪い
398Socket774:2005/09/29(木) 02:06:58 ID:pzDHowpT
>>384
ハクセン
http://www.hakusen.co.jp/
昔MTB買ったが、安かろう悪かろうの店だよ。秋葉周辺でパンクなどのトラブルがあったら修理しやすい店だけど。
最近はネットショッピングの味をしめたと元従業員が言っていた。

メッセンジャーに出会うと、負けられないと後ろについて行くのは俺だけか。
399388:2005/09/29(木) 03:25:48 ID:aHtScEir
>>392
屋と尾見分けにくいよ・・・orz
400Socket774:2005/09/29(木) 03:30:58 ID:suEXrs9G
>>394
地図閲覧サービス
ttp://watchizu.gsi.go.jp/

 2万5千分の1の地形図なら閲覧できる。
 等高線もあるけど、でも見にくい。
401Socket774:2005/09/29(木) 07:10:54 ID:kjVEzuqq
>>399は、炎と災もよく間違えてるとみた
402Socket774:2005/09/29(木) 19:45:44 ID:SNEcvhiy
昭和通り口のロータリー要らなくね?
バス乗り場だけ残して無料駐輪場にしる
403うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/09/29(木) 20:31:12 ID:TIZ+qHiB
>>381
車でも感度悪くなるね。
アーチがシールドになっちゃうんだろな。
404Socket774:2005/09/29(木) 23:12:07 ID:KK+pcFMR
よし、日曜に秋葉に突撃しようかな
405Socket774:2005/09/29(木) 23:34:05 ID:8A5ybe4B
交通博物館移転まであと約半年、行ける時に行っとけよ
406Socket774:2005/09/29(木) 23:38:57 ID:SsIeWESk
この前の日曜、ホコテンじゃなかったけど
取りやめになったの?
407Socket774:2005/09/29(木) 23:46:52 ID:KUd5iGhD
>>406
朝方雨降ったからじゃね?
408Socket774:2005/09/29(木) 23:54:57 ID:SNEcvhiy
新宿の歩行者天国はやってた
横の連携は無い模様
409Socket774:2005/09/30(金) 00:16:14 ID:r0iO5STV
>>401
俺は崇と祟なら間違えたことがある
410Socket774:2005/09/30(金) 04:08:54 ID:vDcdrC25
その漢字だったら間違えても特に問題はなさそうだな
411Socket774:2005/09/30(金) 06:41:03 ID:5zR+7ap9

尤も犬も…
412Socket774:2005/10/01(土) 08:24:25 ID:3P7gx7IF
さあアキバいくか

413Socket774:2005/10/01(土) 14:37:25 ID:/W/MwUXm
>410
おかげでずっと山口崇を山口祟だと思ってた
414千葉県@佐倉:2005/10/01(土) 18:13:53 ID:eND96phP
明日突撃するのだけど(ママチャリで)用意しといた方が良い物ってある?
415Socket774:2005/10/01(土) 18:27:01 ID:uEpOmFAc
明日の報道特集tbsは「悪徳絵画商法」ですよ、オマエラ。
416Socket774:2005/10/01(土) 19:08:40 ID:ZlYYKs6v
>>367
おまえおれんちから近いな@用賀
417Socket774:2005/10/01(土) 19:21:13 ID:c/mwIe0i
明日の噂の東京マガジンtbsは「事故急増!暴走自転車人をはねる」ですよ、オマエラ。
418うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/10/01(土) 20:57:55 ID:psyU5VCM
>>414
寝袋
419Socket774:2005/10/01(土) 21:03:09 ID:j1V3TiFI
>>414
ヘルメット
パンク修理セット
携帯食料
420Socket774:2005/10/01(土) 21:36:12 ID:a7FLTNcC
ウインドブレーカー
チェーン式のロック
地図
ルート近辺の自転車屋、トイレ、大型スーパーの場所
携帯電話

成田街道→14号→蔵前橋通りコースなら川を渡るとき車道走るとこあるけど
無理しないで回り道が吉
421Socket774:2005/10/01(土) 21:43:36 ID:W/Qxoz7t
終電無くなってチャンコロソプで抜いてきた事ならある
1抜き1万円が相場
422うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/10/01(土) 21:59:31 ID:psyU5VCM
成田街道だと佐倉城址から出る上り坂で嫌気がさしそうだな。
423Socket774:2005/10/01(土) 22:05:53 ID:1gf8eRmI
>>414
おやつのちゅーちゅーアイス
424Socket774:2005/10/01(土) 22:31:53 ID:7s52Bf10
>>414
カツアゲされ用の少額入った財布
425千葉県@佐倉:2005/10/01(土) 22:33:05 ID:UBNrEdXn
とりあえず>>419、420の持ち物すべて揃えた。
ルートは友人が知ってるらしい
明日に備えて今日は早めに寝ます ノシ
426うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/10/01(土) 22:50:25 ID:psyU5VCM
日帰りはハードだぞ
427Socket774:2005/10/01(土) 22:53:23 ID:a7FLTNcC
複数なら、狭い14号の歩道はつらいかも
成田街道→船取線→357号線(歩道が広く人が広いので楽)《荒川越えは歩道が片側しかないので注意》
→晴海通り→中央通り→秋葉原
このコースのほうが複数では楽だし、平均速度も5k/hは違ってくるよ


千葉方面の方は下記ページの「走った所」が参考になるかも
ttp://www.billion.co.jp/ihara/index.html
428Socket774:2005/10/01(土) 23:16:38 ID:a7FLTNcC
千葉県@佐倉さんへ
無理しないでゆっくり歩行者に気をつけて、歩道を走りましょう。
道に迷ったり、帰りが遅くなりそうなら迷わずに電車を使いましょう。
自転車は事情を話せば、交番や警察で一週間くらいは置いてくれます。

楽しい冒険になりますように、後日感想もヨロ
429Socket774:2005/10/02(日) 10:33:08 ID:61e2oV40
自作とかアキバとか関係なくて「自転車友の会スレ」だなw
430Socket774:2005/10/02(日) 12:47:44 ID:Gm+9yTYP
自転車を自作しる
431Socket774:2005/10/02(日) 12:51:34 ID:etylTfZW
>>430
してる奴いるだろ。

PC自作って組むだけだろって言う批判と一緒で実際組むだけだけどさ。

ホイール組める奴もいるかもよ?
432Socket774:2005/10/02(日) 13:02:45 ID:CnFxTdOI
クロスバイク買おうと思いタイヤは28C〜25C位を考えているのですが、
25Cだと段差などでかなり慎重になる必要があるでしょうか?
秋葉原行くときは車道オンリーではなく歩道もわりと利用します。
ちなみに、今はMTB+スリックタイヤです。
433Socket774:2005/10/02(日) 14:27:01 ID:1kLl+Ugp
26x1.0のタイヤ履いていつものコース走ってみればいいじゃん
434Socket774:2005/10/02(日) 15:09:35 ID:CnFxTdOI
そうですね。今度試してみます。どうも。
435Socket774:2005/10/02(日) 23:10:19 ID:suu5mEvm
>>431

俺、ホイール組めるよ。

学生時代はホイール組むとき、マイナーなスポークをばら売り(バルク)で買うために御徒町(へ。
社会人になり、CPU(バルク)を買うため
436435:2005/10/02(日) 23:12:09 ID:suu5mEvm
アキバへ行っています。

ミスッタ、スマソ。
437Socket774:2005/10/02(日) 23:26:46 ID:PCwS2Q/y
千葉の人はどうなったの?
438Socket774:2005/10/03(月) 00:20:16 ID:7MCHNMBp
まだ秋葉についてないか、家に帰れてないかのどっちかだろう。
439うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/10/03(月) 20:11:53 ID:z4WNTKmB
遅レスだが357で往くなら、
河口橋より塩浜から船堀橋に向かったほうが良いと思うぞ。
440Socket774:2005/10/03(月) 23:59:25 ID:fqx0Mi8J
江東区東陽町在住 いつもチャリだよ20分くらいですな
441Socket774:2005/10/04(火) 01:56:16 ID:+6bMNVt/
今年の夏 東京の国分寺から愛知万博までチャリで行った身だが、帰ってきて、ちょっと
引きこもってたらすぐ体力なくなるな。
秋葉原は駐輪場がなさそうだから行きたくないな・・・
442Socket774:2005/10/04(火) 02:15:40 ID:6Si6Retf
>>441
kwsk
443519:2005/10/04(火) 02:28:52 ID:1Wmjgpe9
最近チャリでアキバに来る人間が増えたよな。特に下手なのに人ごみの中を
選んで乗ってる様な人も。確かにアキバはチャリで廻ると楽だけど歩行者の
ことも考えよう。特に運転の下手な人。

特に地方から出てきた人ってチャリの乗り方がやっぱり下手だな、すぐ判る。
車でもそうだけど、東京と地方ではやっぱり「癖」が違う。人ごみを避ける
道選び、やむを得ず人ごみ内を走る時の走り方。

人ごみの中が重要だと思うけど、大きく動かない、歩行者の邪魔な動きはしない、
自信を持って人ごみの中を進路を見定めながらゆっくり進む。歩行者優先を心がける、
等々。皆様気をつけてチャリを楽しみましょう。
444Socket774:2005/10/04(火) 02:29:42 ID:1Wmjgpe9
あひゃ。519はナシw
445Socket774:2005/10/04(火) 16:05:17 ID:HiO8F1zh
千葉県@佐倉の報告レスが無いところを見ると
散々な目にあったんだろうな。
ヲタク狩りでカツアゲされた上に自転車まで盗まれて・・・
446Socket774:2005/10/04(火) 16:21:09 ID:DtITjTzI
>>445
アス・ホールにサドルがメリ込んで、動けなくなってたりして…
447Socket774:2005/10/04(火) 16:29:41 ID:akan0wgY
確かに自転車増えすぎ
土日はここ一杯になるし
ttp://www.akibatown.com/15n.htm
448441:2005/10/04(火) 16:56:35 ID:+6bMNVt/
>>442
詳しく?
んーどれを詳しく言ったらいいのかわからんのだが
449Socket774:2005/10/04(火) 17:40:30 ID:iMBp24tX
俺は原付で行ったことしかないな、帰りは新幹線で帰ったことがあるけどw
ちなみに新横浜そば在住
ケースとか一式持ってると新幹線代も安く感じる
つかJRグリーンで帰るのと値段大して変わらんしな、新横そばだから

ちゃりは。。。厳しいなwままチャリだし。。
450Socket774:2005/10/04(火) 18:25:50 ID:/Tat8QrM
俺の友人が名古屋から自転車でコミケに行ったのを思い出した。
箱根で死にかけたそうだw
451Socket774:2005/10/04(火) 20:19:45 ID:JFo8qMoz
月1くらいで時間があると、そこらへんに行くぞ

さいたま市(大宮)−秋葉原 25kmくらい?
MTBにスリックタイヤで1時間チョイくらい

東京湾チョット見て、帰るときに寄るんだけど
カバン類持っていかないので、なんにも買わない

食料・飲料なんかは道ばたで売っているので(コンビニとか)かなり軽装
自転車ツールキット(六角レンチとか)とMP3プレーヤくらいだ

パンクしても(したコトないけど)、少し歩けばどこにでも自転車屋さん
あったりするのでパンク修理キットすらも、持って行かないが・・・
452Socket774:2005/10/04(火) 20:28:49 ID:3Birf0xS
東京都中央区在住なのでいつもチャリです。
快適よ、チャーリー
453Socket774:2005/10/04(火) 21:18:41 ID:xv6HiAIO
船橋からだけど、14号に出た後船橋インターの脇に入って原木インター、行徳橋と通った後、
篠崎で14号に出るルート通ってるよ。
原木インターから行徳橋までの間は車道が狭くて歩道がほとんど無いから走りにくいけど。
454Socket774:2005/10/04(火) 21:47:59 ID:Io3YLBYa
秋葉は徒歩で行くよ
そんでヨドのパン屋さんでお買い物
455sage:2005/10/04(火) 22:51:29 ID:VyWJYPkf
>443
都市部在住のほうがチャリのまわし方やばいよ。
・人ごみを恐れない。
・歩行者の脇すれすれを走り抜ける。
・やたらとベルを鳴らす。
なまじ歩行者の多いところに慣れているからスピード落とさないし、譲る気のないライダーの方が圧倒的に多い。
田舎のライダーは左へ左へと避ける癖があるけど、都市部の歩行者は右寄りにこだわらないから、この辺がもたつきになる。
456Socket774:2005/10/05(水) 02:24:18 ID:gUm6JYLH
そういや俺のチャリベル壊れてるんだった
457Socket774:2005/10/05(水) 03:15:46 ID:LHXoRQbV
>>455
その3つの内、上二つはそういうもの。それが問題じゃなくてその先に問題が存在する。
自転車と歩行者の棲分けが暗黙の了解の内に出来ていると事はスムーズに行く。これは
自転車だけじゃなくって、ローカルな暗黙の了解が存在していてそれが上手く機能して
体に染み付いてる。自転車は(止むを得ない状態の場合)人ごみの中を歩行者すれすれ
を通る訳だけど、逆に歩行者は自転車に道を譲らなくていいと思う。(道幅一杯に広がって
歩いてる場合は問題外だけど)自転車は歩行者の間を縫って走り、歩行者は自分の道を
進むだけ。もしぶつかれば自転車の責任。ぶつからない様にすり抜けて走るのは都会育ちの
自転車乗りなら心得てるものだから。
最後のやたらとベルを鳴らすってのはそいつの自転車スキルが低いのと、道徳心のなさ
だと思う。鳴らしていいのは道幅一杯に広がって歩いてる人達、しかも通してください
ぐらいの心構えが必要だと思う。自分が歩行者で後ろから鳴らされたら、気持ちいいもん
じゃないしねぇ。
458Socket774:2005/10/05(水) 04:17:43 ID:a+jE8Phs
てかおまいら車道走れよ
459Socket774:2005/10/05(水) 04:29:08 ID:A6a96Z5G
最近問題になってる暴走チャリも、車道を暴走すりゃ、まだマシなのにね
460Socket774:2005/10/05(水) 04:54:15 ID:OTSMIWm+
アホパトカーに「歩道入れ」と拡声器で言われたことがある
461Socket774:2005/10/05(水) 06:16:15 ID:lZdJTHAO
ちなみに中央通りの歩道は自転車通行可なの?
462Socket774:2005/10/05(水) 12:32:48 ID:AcQ3i+JI
弁護士が出るTV番組で自転車のベルって
むやみに鳴らしてはいけないって言ってた
用泣きが擦る。
463Socket774:2005/10/05(水) 13:46:03 ID:UPG8DD3c
そりゃ車両の警笛に相当するんだから、
免許でいえば減点1の行為だろう。
464Socket774:2005/10/05(水) 14:00:58 ID:fShoyRcH
一度、ベルのかわりに笛で警笛を鳴らす自転車爺を見たことあるなぁ。
けたたましく、いきなりピピピピピーッって何事かと思ったよ。
465Socket774:2005/10/05(水) 16:27:06 ID:CCsn1WgN
噂の東京マガジンでもむやみに鳴らしちゃいけないって言ってたな。
466Socket774:2005/10/05(水) 16:42:22 ID:1FlmPKX2
靖国通りの曙橋-九段下間って凄い職質多いね
ママチャリ(10年くらい愛用)で秋葉原まで行ったら往復で1回ずつ職質された
467Socket774:2005/10/05(水) 16:58:14 ID:a+jE8Phs
場所が場所ですから
468Socket774:2005/10/05(水) 18:19:56 ID:s9Y9ZhVZ
今日のためしてガッテンは自転車ネタ
469Socket774:2005/10/05(水) 20:51:13 ID:mSsrBfr0
ガッテンガッテン
470Socket774:2005/10/05(水) 23:22:31 ID:O/pMEQ4S
秋葉で、行きは、電車で、パーツと自転車買って帰りました。
471Socket774:2005/10/06(木) 00:14:25 ID:jGUK2K+m
>>470
自転車で帰った?どこまで?

ところで足立区綾瀬から行くとすると、
千住新橋より堀切橋渡った方が早いかなあ?
472Socket774:2005/10/06(木) 01:46:20 ID:GdV+S/6L
亀有に住んでるけど、その時の気分で千住新橋か堀切橋
時間的にはそんなにかわんない
473Socket774:2005/10/06(木) 14:19:26 ID:fHi3d7lm
亀有からなら堀切橋のが近いんじゃない?若しくは四つ木橋〜白髭橋ルート。
474うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/10/06(木) 20:36:50 ID:KSAWtWwb
堀切橋から汐入に至る新しい橋ができるね。
475sage:2005/10/06(木) 21:08:25 ID:q2cQql2v
>>457
都市部の自転車乗りが歩行者すれすれに走るのは大きく迂回したくないからだよ。
スピード狂の頭の中には「速い=エライ」の図式が出来ていて、歩行者をアタマッから見下してんの。
だから自分からは譲らないし、歩行者が譲るのが当然みたいな考え持ってんのさ。

田舎は歩車一体道路だから車が一番ハバきかせて、自転車は歩行者と変わらない位置づけ、
だから都市部の自転車乗りみたいに歩行者を見下す人はあまりいない。

あと自転車は真横に動けないけど、歩行者は真横に動けるということを忘れちゃいけない。
いきなりルート塞がれて腹立てる気持ちもわかるが、そのくらい想定してなかったのは自転車側の非です。
476Socket774:2005/10/06(木) 21:53:16 ID:NnOW2Xsm
ママチャリ乗りのオイラは、歩行者は最優先にしている。
基本は歩道をだらだらと走る。
飛ばすときは人も車も通らないような裏道の車道をはしる。

何せヨタヨタの老人が多いからね。
飛ばしてぶつけたら、相手が死ぬと思うから。

秋葉へチャリで行く人がこんなにいるとは思わなかった。
スレの伸びもいいな、驚き。
477Socket774:2005/10/06(木) 21:58:07 ID:Jf+UbdZg
ヨドの駐輪場って金取るの?
478Socket774:2005/10/06(木) 21:59:55 ID:h0Z5rj0Z
車に乗ってる香具師は知ってるかも知れないけど
車道を走るチャリは大抵格好ばっかで手信号や後方確認をしないから
併走や曲がるときなんかは対応に困る時がある。
別に車道を走るのは問題ないけど
交通法規を守らない人が多すぎなのが問題。周りに守られてる事を自覚してない。
極端に言うと、ウインカーも出さないで信号無視する珍走と同じ事してるんだよね。
479Socket774:2005/10/06(木) 22:40:58 ID:F+Vsxst+
>>478
手信号はしないなあ。あれたまに爺さんがやってるけど片手運転状態でふらふらして逆に怖い。
後ろから自転車来てそうなときは予備動作を大きくとって感じてもらう動きはしてる。
後方確認も当然するが。

あと夜車道は知るときに必須の後方点滅灯とか。
480Socket774:2005/10/06(木) 22:41:24 ID:SqehJNuN
481Socket774:2005/10/06(木) 22:58:34 ID:HB5/b+qV
秋葉原まで自転車で行ってみたけど、帰りがたるいんだよなあ…
歩くの好きなんだけど、家から新宿まで徒歩で6,7時間。
秋葉原まで行けば、8時間強か…
朝6時に家でて14時に秋葉原。無理だ…
482Socket774:2005/10/06(木) 23:55:02 ID:jGUK2K+m
>>481
随分郊外だな・・・
483Socket774:2005/10/06(木) 23:56:22 ID:47lbtZ6a
茨城土浦ネオジオワールド跡地から延々
6号→言霊通り→上野漫画の森横目に
昭和通り→書泉。

6号→ふれあい道路→58号→3号→
芽吹大橋→有料か無料か分からない
新見沼大橋渡って大宮もオススメ。
484Socket774:2005/10/07(金) 00:24:39 ID:VNvwqFWA
郊外かな。
埼玉の所沢ってところなんだけど。
電車なら一時間でいけるんだけどね。
485Socket774:2005/10/07(金) 00:29:40 ID:06vkmF0N
>>473
亀有と言っても、大谷田陸橋に近いから。どのルートでも時間的には大差なし。
486Socket774:2005/10/07(金) 00:33:04 ID:06vkmF0N
>>481
いくら歩くのが好きとはいえ、あんた偉い。
487Socket774:2005/10/07(金) 00:39:36 ID:bTE+wN2O
>>484
ウチさいたま市(大宮)だよ
月一くらいでサイクリング兼ねて行っている
488Socket774:2005/10/07(金) 00:43:37 ID:DNJXXEUj
>>484>>487
うは!どっちもアキバまで40kmはあるな。
ウチからは10kmないからたまにはチャリでいってみっか。
489Socket774:2005/10/07(金) 01:01:52 ID:bTE+wN2O
>>488
道が空いていれば、1時間30分チョイでいけるぞ@さいたま市
混んでいたり信号にはまりまくると、2時間越えるけど

東京湾のレインボーブリッジあたり行って、築地あたりのコンビニ
とかでアイス食って帰るのが常だったり
490Socket774:2005/10/07(金) 01:37:23 ID:gScExUuS
>>488
自己レス
ごめん、どっちも30km無かったわ。地図の見方間違えてた。
そうすっとウチからは30分ぐらいで着くのか?
491487.489:2005/10/07(金) 01:52:09 ID:bTE+wN2O
>>490
ウチから、走行距離計で計測すると35kmくらいかな?さいたま市
直線距離だとウチのそばに「日本橋27km」と標識に書いてあるけど
492自転車じゃないけど:2005/10/07(金) 02:16:16 ID:EGs7nV5v
歩道を走ってる新聞配達バイクなんかも、早朝とかによく見るけど、あれも危ないよな。
もし、歩行者や自転車とぶつかったりしたら100%バイク側の責任になるだろうし、
怪我させたり最悪死亡したりした場合でも保険がほとんどおりない可能性ありそう…
(つーか、俺が保険屋だったら、歩道を走るようなDQNバイクにはビタ1文出さない)
493Socket774:2005/10/07(金) 03:32:09 ID:aQjzYmN3
>>489
ああ、俺はアカピー新聞社屋の近くのサンクスで一息入れるな。
大体あそこから海岸通りを南下して竹芝桟橋で折り返してくるよ。
ちなみに家は荒川区。
494Socket774:2005/10/07(金) 12:01:11 ID:VNvwqFWA
自転車パンクしたときってどうするん?
自転車屋があれば直してくれるのかね。
495Socket774:2005/10/07(金) 12:07:06 ID:W7/cfFD5
そりゃ直してくれるだろw
496487.489:2005/10/07(金) 12:28:47 ID:r4tHLTmA
>>494
パンクした時寄った自転車屋に店主がいなくて、奥さんだけだったから
自分で直したことあるよ。

それで普通にパンク修理代払ったけどw 800円
497Socket774:2005/10/07(金) 12:32:02 ID:ErMlag7D
>>494
予備のチューブとへらと空気入れを持っていけばいいんじゃね?
そう考えると車輪がはずせないタイプのヤツは不便だね。
498Socket774:2005/10/07(金) 12:57:52 ID:xAgmFUR3
>483
ちょっと気になったんだけど、言霊通りって?
言問通りだと入谷のほうに出ちゃうし。
昭和通りに合流するまんがの森を横目に見られる通りって
浅草通りのことかな。

6号線も東京に入ると名称が変わってわかりづらくなるよね。

6号→水戸街道→江戸通り
499Socket774:2005/10/07(金) 13:36:01 ID:kqu6K5i1
>>497
ママチャリのパンク修理は、車輪を外すのが面倒だから
そのままチューブを引っ張り出して修理するなぁ
500Socket774:2005/10/07(金) 16:06:50 ID:YnVRdCsv
ガンリソスタソドでチャリのパソク修理してくれるところが結構ある
501Socket774:2005/10/07(金) 16:16:14 ID:5OMjLCNv
パンク修理ぐらい自分でできるようになれ。
502Socket774:2005/10/07(金) 17:45:59 ID:z+CrPclk
>>501
パンク修理ばっかりしてて、一本のチューブで10〜15箇所ぐらい自分で治してたんだけど
この前パンクしてちょっとオシャレ系の自転車屋で治してもらったら、チューブ見て笑われた。
あんた治しすぎw新しいチューブ買った方が安上がりだよ、って。サイズとか良く判らんし
色々見てもらって前後ともチューブ替えた。
503Socket774:2005/10/07(金) 18:32:54 ID:kqu6K5i1
パンク修理できるということは空気圧の管理はしてるだろうから
デブ?
504Socket774:2005/10/07(金) 18:50:30 ID:0Ew1xwWJ
隅田川大橋を渡ってから直進最高
一方通行なのとすいてるのが素敵
505Socket774:2005/10/07(金) 22:59:12 ID:gScExUuS
>>502
オレのチャリが前後とももはやパンク状態。
空気入れてもすぐ抜けちゃうんで、チューブ変えたいんだけど、
前後でいくらぐらいだった?
506Socket774:2005/10/07(金) 23:26:15 ID:bKL+yqTn
ttp://tmp.2chan.net/img2/src/1128674859736.jpg
右上はチャリンカーですな
507うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/10/07(金) 23:46:34 ID:uvO+eqL2
ママチャリなら\2Kくらいだろ
508Socket774:2005/10/08(土) 00:12:58 ID:Elpkt3K8
>>505
>>502じゃないけど。自分が行く店はチューブ交換が片方で
2000円〜2500円(工賃込み)

この間、空気入れてもすぐ抜けたんでチューブかと思って
見て貰ったけど異常なし。結局空気を入れるところの金具に付いてる
ゴムの劣化が原因だった。水入れとかして検査したので1000円だったw
509Socket774:2005/10/08(土) 00:14:37 ID:Pvzgz6ZT
自分で交換できればチューブ代は前後2本で1〜2Kぐらいなんだけどね。
510Socket774:2005/10/08(土) 00:55:08 ID:mtzm8UrA
ロード海苔で、ロードのホイル組み以外はできるけど
ママチャリのリアタイヤはずすのは無理
511Socket774:2005/10/08(土) 02:29:33 ID:BExEBWkn
ママチャリのパンク程度の修理なら
100均で売ってるヘラ付き修理セットと空気入れで十分間に合うよ。

チューブの虫ゴムが劣化してる悪寒
512Socket774:2005/10/08(土) 08:31:20 ID:bXkmT5YU
>>511
空気入れ買っても200円でたりるね
ダイソーでは26インチのママチャリタイヤ300円で売ってたりするし
確かチューブも売っていたはず…
513Socket774:2005/10/08(土) 09:12:40 ID:A5HynMPN
タイヤチューブ買い換えるなら、台湾製はやめておいたほうがいい。
今、日本国内で普通に売られてるゴムのりにはトルエンが入ってないんだけど、
台湾製チューブはこれに対応してなくて、せっかく修理をしてもすぐに空気漏れする可能性がある。
国産チューブなら、トルエン非配合のゴムのりに対応している。
514Socket774:2005/10/08(土) 11:56:21 ID:IgibkRiC
ママチャリに、パンクしない処理を施すのって、どうだろう。
やっぱり重い?
515Socket774:2005/10/08(土) 14:18:53 ID:JaSnNaXM
発泡ウレタンでも入れんのか?
516Socket774:2005/10/08(土) 15:02:48 ID:bXkmT5YU
>>514
ケブラーとか入れるの?
517Socket774:2005/10/08(土) 16:25:16 ID:Pvzgz6ZT
ノーパンクタイヤってこういうのでしょ。
http://www.saitama-j.or.jp/~yasan/nopanku.htm

乗ったこと無いけど乗り心地が悪くて重いみたいね。まぁ空気圧管理
ちゃんとしておけばそうそうパンクするものでも無いんだけど。
518Socket774:2005/10/08(土) 17:12:32 ID:bXkmT5YU
519Socket774:2005/10/09(日) 02:21:51 ID:vtEwIdkV
>>518
不器用な俺では貼るのムズカシソ('A`)
520Socket774:2005/10/10(月) 00:23:50 ID:EbtIklQE
俺はリムにヒビが入ってパンクしたよー
ヒビに気が付かずチューブ2本駄目にしたorz
521327:2005/10/10(月) 16:20:38 ID:g5iN3mlF
俺はリムテープがうまくハマってなくて、チューブ五本くらい無駄にした。orz
522Socket774:2005/10/12(水) 00:22:49 ID:VqviidpP
えと、明日仕事が休みで時間があるので秋葉原に行ってきます

自宅から秋葉原まで30kmくらい、スリックタイヤ履いたMTBで
1時間30分くらいを目安にしたいと思います

目的は秋葉原じゃなくって、東京湾(晴海あたり)→築地→浅草
も観光ルートで、帰りに時間があれば秋葉原でお買い物…と
523Socket774:2005/10/12(水) 19:01:37 ID:C7tJbObs
>>522
無事帰れた?
524うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/10/12(水) 21:47:45 ID:3PHD64A7
佐倉の奴はどうしたのかなぁ。
525Socket774:2005/10/12(水) 22:49:05 ID:bDvFj7gF
>>523
帰ってきました。
距離計によると110km走ったらしいですw
8時間くらいですかね?走った時間は
526Socket774:2005/10/12(水) 22:53:41 ID:TUyjLZDr
凄いな。このスレの住人は肥りたくても肥れないなw
527Socket774:2005/10/12(水) 22:57:03 ID:L6KcWVBB
しかし自転車は痩せにくいんだよな
継続すればまた話は違うが、ウォーキングのほうがどちらかというと痩せやすい
528Socket774:2005/10/12(水) 23:04:40 ID:bDvFj7gF
>>526
お台場の砂浜でボケ-っとしていたら、あっという間に1時間くらい経ってた
気温もちょうど良いくらいで、チョット潮の匂いが心地よかったです

ちなみに、チョット太めなので、ダイエットついでに走っているんだけど
築地とか通ったりすると、消費した以上のカロリーを摂取していたり…

今日は自販機でミネラルウォーター買ったら2本出てきた
1本を一気飲みして、もう1本をボトルケージへ…得したかも

秋葉原には15分くらいしか居なかったけどPentium!!!550MHz(Slot1)
を500円で買ってきた…終了

あとは、明日の仕事にこの疲労がどれくらい影響するかだな

以上、日記でした
529Socket774:2005/10/12(水) 23:09:29 ID:TUyjLZDr
>>527
ああウォーキングは地味だけどカロリー消費するねw

>>528
楽しそうだなぁ。いい買い物も出来たみたいだし。お疲れ様でしたw
530Socket774:2005/10/13(木) 01:36:16 ID:7TzNIJWx
俺は高校時代に四国一周も果たした愛車(といってもMTBとかじゃなくて普通のママチャリ型)で
北区の田端からアキバへ40分くらいかけて遊びに行ってたことがあった。
でも電車だったら10分で着くことに気がついて自転車は乗らなくなった。
531Socket774:2005/10/13(木) 01:52:30 ID:RRbVonIP
>>530
田端なら直線距離にして5kmないから
40分かからないんじゃないかな?
電車より遅いのは間違いないが。
532Socket774:2005/10/13(木) 06:53:15 ID:TDpXyjYT
>>531
>田端なら直線距離にして5kmないから
>40分かからないんじゃないかな?

直線5kmなら、仮に「道のり6km」としても、ゆるく24km/hで走って
15分で着くはずだよね。

電車待ち時間も考慮すると自転車でもいい勝負のような気がする。
533Socket774:2005/10/13(木) 12:45:15 ID:kh7fvl9+
>>527
先週のガッテンは自転車とウォーキングは使う筋肉が違うという話だった
腸腰筋とか
534Socket774:2005/10/13(木) 13:37:03 ID:8Y3uOpb/
>>528
どこから行ったのか知りたいわけだが
535Socket774:2005/10/13(木) 14:51:03 ID:Q4NG2sRc
えと、

さいたま市から17号バイパスを南下
東京都へ入ったところで5号池袋線で東へ…王子駅へ

浅草を通り、新木場(夢の島公園)へ、カレースタンドでカレーを食べる
357号線でお台場まで行き休憩、

晴海→築地→銀座→混んでいるので御茶ノ水へ迂回→秋葉原
17号線で北上して帰る

…って感じです、現在仕事は休憩時間中w
536Socket774:2005/10/13(木) 15:00:13 ID:Q4NG2sRc
ちなみに仕事場まで6km、大体30分くらいかかるよ
歩道におばちゃん子供多かったり、信号・踏み切りでの引っかかり具合によるけど

でも、夜中の人がいない時間帯に走ると15分掛かんないんだよね
537Socket774:2005/10/13(木) 17:30:39 ID:aZecmAfu
>>527
自転車のほうが、ウォーキングより膝や足首を痛めにくい
ただ、痔は悪くなるだろうねw
(スポーツ車はサドルが硬いし)
538Socket774:2005/10/13(木) 17:52:23 ID:aZecmAfu
>>532
田端⇔秋葉原は、JRの営業キロで5.1km。
京浜東北の快速だと(昼間時、途中駅は上野のみ停車)で7〜8分、各停や山手線だと10〜11分が標準乗車時間。
これに、家から田端駅ホームまでの時間、電車の待ち時間、秋葉原ホームから目的地までの時間が加算される。

ただ、人もクルマも信号も多い東京の道6kmを、ママチャリがロスタイムも含めて24km/hで走れるかなぁ?
あと、男がママチャリ乗ってると、職質にあいやすいというデメリットもあるw
539Socket774:2005/10/13(木) 20:11:56 ID:rJLvLYDd
駅前でぶつかった人、ごめんなー
でも、喪前も前見て歩けよ。

平日なのにぼーっと余所見して歩いてる奴増えたよな。
ヨド効果って奴か?
正直、おのぼりさんは土日だけにして欲しい。
540Socket774:2005/10/13(木) 20:55:15 ID:4YiXZl3F
>>538
都内をゆるく24km/hて時点で脳内でしょ
541Socket774:2005/10/13(木) 21:59:18 ID:QdezFtMs
外神田に住んでしまいましたが何か?(w
542Socket774:2005/10/13(木) 22:01:08 ID:aZecmAfu
kwsk
543Socket774:2005/10/13(木) 22:04:46 ID:QdezFtMs
たまたま赤坂の銀座線沿線の職場へ転勤になって、
会社の近くは高くて住めなく、浅草方面へ家賃を調べていったら、
神田、末広町辺りならなんとかなりそうだったので、
今、末広町駅徒歩2分のマンションに住んでます(w
544Socket774:2005/10/13(木) 22:05:55 ID:qbIklnUN
漏れ東神田
545Socket774:2005/10/13(木) 22:09:00 ID:8Y3uOpb/
車道をあらん限りの速度で飛ばせば、信号さえ味方につけば不可能ではないかと。
まあ、到着後の方がむしろ大変だろうが。
546Socket774:2005/10/13(木) 23:35:54 ID:RRbVonIP
今日、アキバ淀で買い物してそのまま多慶屋まで歩き、
6段変速オートライトのシティサイクル買ってそのまま乗って帰ってきました。
綾瀬までコンビニ2回、SundaysSunと交番に各1回の計4回のピットストップ。
およそ2時間掛けてのんびり走ってきました。割と汗ばむね…。
547Socket774:2005/10/14(金) 00:20:34 ID:xm5Thnge
>>546
交番は、職質で連行?
548Socket774:2005/10/14(金) 00:29:30 ID:Zg2JS/N0
道を聞いたのでは?
おいらもたまに聞くけど
549Socket774:2005/10/14(金) 00:42:30 ID:0AhaDY8K
都営地下鉄の駅で手に入る銭湯の広報誌1010に
チャリ通の疋田氏がインタビューされていた
550Socket774:2005/10/14(金) 01:05:40 ID:CE3HusHe
>>547
>>548のとおり。途中のコンビニも地図の確認に。

でも白髭橋はチャリでそのまま橋渡っていいんだろうか?
階段上がったところから歩道があるんだけど、
車道から直接行ったほうが楽だし下りるときも楽だ。
もちろん途中から歩道に入ったけど。
551Socket774:2005/10/14(金) 06:16:27 ID:Zg2JS/N0
>>550
SundaysSunってナニかと思ったら、ファミレス?
メニュー見たら、オイシソウ
552Socket774:2005/10/14(金) 12:40:00 ID:guRuIqYN
地元民ですが、渡った橋は白髭橋ですか?隅田川を渡る明治通りですよ。
階段のある歩道のある橋といえば、堀切橋ではないでしょうか。
サンデーサンのあるところから渡れますが、交通量が結構多いので
トラックなんかに鳴らされることも多々あります。
553うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/10/14(金) 21:17:47 ID:+grR4cJ+
神奈川の綾瀬かもしんない
554Socket774:2005/10/14(金) 22:35:55 ID:WubeEA/Y
たまに群馬から自転車でアキバ行く。片道4時間ちょい。
ロ−ド海苔。
555Socket774:2005/10/14(金) 23:53:35 ID:sjw9F7zj
神奈川の綾瀬から行くのはちょっと大変かも
556Socket774:2005/10/15(土) 00:53:17 ID:yZX6oX8A
>>552
すまん、全くその通りです。
そう、夜とはいえ、車は結構飛ばしてますね。
だからちょっと怖い気もするけど。
557Socket939:2005/10/15(土) 01:03:47 ID:ywAWp/q8
ロードチャリで45分くらい。
神保町の通りの2重駐車がコワイ。
田舎のナンバーは後ろを見ずにドアを開けるからな。
558Socket774:2005/10/15(土) 06:46:06 ID:rylOLYgl
名物群馬キタコレ
559Socket774:2005/10/15(土) 16:31:03 ID:R40oDtHL
今週は秋葉原行く人いないの?
560Socket774:2005/10/15(土) 17:05:45 ID:I3hjXDYb
来週は○○す!買いに坂戸から行きまする。
561Socket774:2005/10/15(土) 21:14:16 ID:rKLfHhEm
ただいまアキバから帰還しますた。
雨の日にずぶ濡れになって帰るのも、たまにはいいもんだ。
562Socket774:2005/10/16(日) 13:44:56 ID:f0UgjvQO
>>561
昨日川越で雨降ってきて、凍えてたオイラ
563Socket774:2005/10/16(日) 15:32:54 ID:lnkVP1Ei
カワイソス
>>561 (´・ω・) 無茶しやがって...
>>562 (´・ω・`)つ旦~

都(旧)第三学区民
564Socket774:2005/10/16(日) 16:54:19 ID:bDesJ9rD
俺も昨日雨の中帰ってきた、ってか出発も雨の中だった。
小降りは気にしないんで・・・

よく考えると、
今年善福寺川が氾濫した日(結果:豪雨直前に帰宅成功)も
何年か前に目黒川が氾濫して交差点に車が水没した日(結果:豪雨直撃でずぶぬれ)も
自転車に乗ってたオイラ・・・
小降りとかいう問題じゃないってか。
565Socket774:2005/10/17(月) 00:21:46 ID:w2ZW+ZOB
>>564

サハラが緑化する未来が見える。
チャリで通った後に緑がよみがえるんだ。





なんつーか、人間湿度計とか気圧計なんじゃないのかと。
湿度が上がるとチャリに乗りたくなる体質。
566Socket774:2005/10/17(月) 23:38:15 ID:kazI8lcU
てか、アメオトコ…
567Socket774:2005/10/20(木) 10:42:52 ID:HQp0msiJ
帰り道で雨の降ってくるとそのままぬれて帰る

問題は荷物だ
俺の場合はコンビニに入ってゴミ袋購入!
ゴミ袋に荷物突っ込んでGO!
晴れた日にこれやると警官に呼び止められるが
雨の日は大丈夫
警察仕事しろよ!!!!とか・・・・
テロは雨の日にやるというのかもな!!!!とか考えながら
自転車こぎこぎして帰る


ゴミ袋ポンチョは勇気がなくてやったことがありません
568Socket774:2005/10/22(土) 12:32:22 ID:HDu5pZ/w
 
569Socket774:2005/10/22(土) 16:29:09 ID:TRNlKq9E
天気予報を見てから行かないととんでもない目にあうと気軽からなぁ。


秋葉に行ったときじゃないが、帰り道に大雪に降られたことがある…。
幻想的なのはいいんだけど、さみいよ。
570Socket774:2005/10/22(土) 19:17:23 ID:PhhNv1FU
ヴィンターシュトゥルム
571Socket774:2005/10/22(土) 22:59:52 ID:Gl1moGaK
秋葉まで自転車で行くのは良いが秋葉を自転車で移動するのは止めれ
邪魔だから
572Socket774:2005/10/23(日) 00:04:11 ID:NrCkrWxe
>>571
大体の都市型自転車乗りは、混雑している所にも整然とした「人の流れ」
が読める。その間合いを見切って縫い進むように走れる。

しかし、近頃の秋葉原は人の流れが変に乱れていて、確かに自転車では
苦しい感じもある。これは、かつて渋谷を自転車で走った時に同じ感覚を
持った。つまり…田舎者が街に溢れると都市型自転車乗りと共存できない
のだと思う。

蛇足で邪推すると、秋葉原の自転車を嫌う>>571はチバラギ人。
573Socket774:2005/10/23(日) 00:10:09 ID:T9wggM1J
自転車は秋葉近辺で止めるでしょ?自分の場合は万世橋の袂だな。

自転車で裏通りは逆にきついよ。
574Socket774:2005/10/23(日) 00:17:27 ID:NrCkrWxe
>>573
>自転車で裏通りは逆にきついよ。

つくばエクスプレス以前の時代wは、きつくなかった。裏通りと言えば、
人ごみに乗り入れてくる「馬鹿そうなバイク」が激しく邪魔かも。
575Socket774:2005/10/23(日) 01:25:33 ID:+Kc81RKM
裏通りをクラクションならしながら抜けていく
ヤクザベンツとかもいるよな・・・
秋葉にくるなよ
576Socket774:2005/10/23(日) 01:35:49 ID:KmLNMS/m
>>575
以前裏通りをクラクションならしつつキックダウンして急発進した大馬鹿者がいたな。
あれでもし人を轢いたら、危険運転致死どころか殺人になるぞ。
577Socket774:2005/10/23(日) 04:08:09 ID:dZ6bkh8s
クルマで人を轢き殺したら、
被害者のほうに重大な問題(たとえば飛び込み自殺とか)でもない限り、
加害者の人生もほとんど終了ってことがわかってないヤシ、
世のなか大杉だよな…
578Socket774:2005/10/23(日) 04:27:02 ID:XiWEasGL
自転車も気をつけないと、加害者になるけどな。
ところで、最近は天気予報が当たらなくて困るのだが…
579Socket774:2005/10/23(日) 04:32:15 ID:491Kh+26
縫うように進めるんじゃなくて単に周りが避けてやってるんだよ
今の秋葉は電車やヨドで無駄に込んでるから自転車は邪魔にしかならない
580Socket774:2005/10/23(日) 05:22:34 ID:yYN1EjCo
>>579
>縫うように進めるんじゃなくて単に周りが避けてやってるんだよ

とろい歩行者の連中が「避ける」などというアクションは出来ない。
なまじ避けようと意識する歩行者はうろたえて逆に進路を塞ぐ。

>今の秋葉は電車やヨドで無駄に込んでるから

そう、渋谷みたいに田舎者ばかり来るから人の流れが滞って困る。
581Socket774:2005/10/23(日) 06:09:45 ID:dZ6bkh8s
> とろい歩行者の連中が「避ける」などというアクションは出来ない。
> なまじ避けようと意識する歩行者はうろたえて逆に進路を塞ぐ。

この思い上がりって、どうよ?
自転車でも、幼児とかをはねたら頃すことだってあるんだぜ?
で、その親が「この子は医者にするつもりだった」なんて民事で言ったら、
あんたは、その子の億単位の想定生涯収入を一生かけてつぐなうことになるかもしれない。
歩道上で自転車VS歩行者だったら、自転車がほぼ100%の責任で、保険もろくにおりないだろうし。
>>577で書いたように、自分の人生もそこでほとんど終了も同然だよ?
582Socket774:2005/10/23(日) 10:03:45 ID:DKy3vBWm
で、今日チャリでアキバいくやついるの?
この時間ならもう出発してるか?
583Socket774:2005/10/23(日) 10:43:17 ID:14H0SsFp
>「この子は医者にするつもりだった」
場合にもよる。親が低学歴だったらかえって不利になるから。
584Socket774:2005/10/23(日) 11:45:28 ID:mcevwENR
>>581
いいよ
車と違って自転車にはナンバーないから逃げてもバレないしwww
585Socket774:2005/10/23(日) 11:51:35 ID:Q1LSeSyE
まあ秋葉原に幼児は居ないけどな
586バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2005/10/23(日) 12:14:08 ID:ekQYJDWx
いるだろいっぱい
587Socket774:2005/10/23(日) 12:19:10 ID:Je8Eifia
2次元のな
588Socket774:2005/10/23(日) 15:26:51 ID:vfXFJpPi
自転車規制5秒前か。
589Socket774:2005/10/23(日) 17:18:13 ID:Q1LSeSyE
去年の実験は大成功だったけど正式導入マダー?
ttp://www.visit-akihabara.com/
590Socket774:2005/10/23(日) 17:22:37 ID:P4HnNihM
ふつう歩行者なんて後ろに注意を払っていることなんて無いんだから
自転車乗っている人は常に注意していないと危ないよな

人通りの多い所でスピード出すのが間違っているとは思うけど
歩行者と同じくらいの速度で走らない?
で、安全を確認してから追い抜くと・・・
591Socket774:2005/10/23(日) 17:29:31 ID:491Kh+26
実家が田舎の俺の意見を言わせて貰うと、東京は自転車の乗り方危ない奴が多いよ
やたらとフラフラして危なっかしい奴が多いし、人ごみでもブレーキかけずに走ってる奴居るし
揚句周りが避けると思ってるのか、そのまま人に突っ込んでる奴まで居るし
特に一番驚いたのが入り組んだ道でもライトのついてない自転車で、夜道をガンガン飛ばして走る奴だな
592Socket774:2005/10/23(日) 18:07:43 ID:g2E8EnUl
自転車2台が同時にすれ違えないような場合、先に鼻先をねじ込んだヤシの勝ち。
先にブレーキをかけた方がチキン。

俺の住んでいるとこは老若男女、こんな奴が多い。
引っ越したい‥
593Socket774:2005/10/23(日) 18:10:04 ID:yYN1EjCo
>>590
>歩行者と同じくらいの速度で走らない?
>で、安全を確認してから追い抜くと・・・

そうそう。歩行者の進行方向と速度から、通り道が空くタイミングを
推し測って、さっと追い抜く。

小さい子供は、ふらふら動くから、注意深く見るか、大幅に避ける。
594Socket774:2005/10/23(日) 23:11:31 ID:GXqp2qQl
アキバで蹴りいれて潰した車も数台あるけどな(w

対向時にぶつかったのにげたやつは110番通報してドアにけり数初いれて、
事故逃走車を現行犯で捕まえました〜ので着てくださいなと…

たいてい淡路町交番からまた〜りと…

というか、たいていヘタクソな運転手は横ナン、習志野ナン、千葉ナン
どうしてあと5cm左によせられないのかと…
595Socket774:2005/10/23(日) 23:14:40 ID:GXqp2qQl
ひじにミラあてられたのでボンネットの上にゼロハリたたきつけて
ブーツでドア蹴って運転手引き釣り出したときだ。
後ろから当てるなゴルァです。

ひじ痛いんで人身事故で処理してもらいますから〜といって110番通報
しました。
596Socket774:2005/10/23(日) 23:23:56 ID:zeUbB1G6
>>595
う〜む、チンピラも真っ青のチンピラだな。
597Socket774:2005/10/23(日) 23:34:15 ID:EZCE4AcA
DQNがDQNを語る無かれ
足立区住人が多数いるな、ココは
598Socket774:2005/10/23(日) 23:35:50 ID:+Kc81RKM
ID:GXqp2qQl は大阪民国人
599Socket774:2005/10/23(日) 23:39:01 ID:KDerPhRd
今日は「遠征中 追突注意」って書いたチャリに乗ったガキ3人組を見た。
エアホーンらしきもの付けてたけどどこの田舎モンなんだろう。
600Socket774:2005/10/23(日) 23:44:00 ID:iMDMCbzI
最近は東京にも大阪民が増えたな。どうも彼らは因果応報ということを知らないらしい。
601Socket774:2005/10/24(月) 00:22:49 ID:XFGmcNWD
>>595
脳内武勇伝乙
602Socket774:2005/10/24(月) 00:23:35 ID:4kz0knSk
【阪神】千葉マリン球場で警察官に暴行、阪神ファン2人を逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1130078746/
603Socket774:2005/10/24(月) 00:54:47 ID:ljejrz/f
生まれも育ちも東京だけど「田舎は田舎は」と連呼する奴はたいてい首都近郊出身者が多いよ。

あと技術云々じゃなく人ごみ多いところでチャリ転がしても楽しくないので、秋葉行った時は
周りにとめて歩いて買い物します。
604Socket774:2005/10/24(月) 01:46:25 ID:AqXty5Ar
>>595
110番通報する場合はドア蹴っちゃまずいんジャマイカ?w
605Socket774:2005/10/24(月) 02:40:51 ID:nhgLvHp9
こんど亀戸に引っ越すんですが、自転車でアキバのヨドバシまで何分くらいかかりますか?
それと途中に坂とかありますか?あ、あとヨドバシ近辺って駐輪できます?
606Socket774:2005/10/24(月) 03:45:40 ID:8j/JJgDQ
キミには両国橋や蔵前橋を自転車で渡り切ることは難しいから、あくらめろ!
おとなしく総武線で来いや!
607Socket774:2005/10/24(月) 04:27:32 ID:MIlJpupb
総武線ではいったけど、自転車でもいけそうだったから。
亀戸から行った人いたら教えて。
608Socket774:2005/10/24(月) 05:13:32 ID:kT8mrZb/
ヘッドフォン付けながら歩くオタを見かけるが、自転車乗りから見ると危ないな
聴覚を放棄してる訳だから、横や後方への注意力が全くない
609Socket774:2005/10/24(月) 05:20:50 ID:Eud+5yKt
たまにヘッドフォン付けながら自転車乗ってる人もいるよな
あれも危険だね
610Socket774:2005/10/24(月) 05:46:40 ID:LosE44/2
>>607
30分もかからない
611Socket774:2005/10/24(月) 08:10:35 ID:mM29FHah
背後から自転車きたら音で感知して端っこに寄ってあげてる
612Socket774:2005/10/24(月) 13:54:37 ID:kDNnTJaT
亀戸から最も簡単な行き方
蔵前橋通りまっすぐ蔵前橋方面へ
613うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/10/24(月) 21:50:30 ID:BGTGGqlW
輪行袋で総武線かな
614Socket774:2005/10/24(月) 22:07:44 ID:VliooFGg
なんでだろう〜 なんでだろう〜 なんでだなんでだろう〜♪

>>605が錦糸町ヨドへ行かないのはなんでだろう〜♪
615Socket774:2005/10/24(月) 23:19:03 ID:8ZYCESUO
>>604
当て逃げされた車を追いかけて現行犯で捕まえたと通報するから問題なし。

向こうがドア蹴られたと主張しても、逃げたのだからしょうがないでしょと
いなされておしまい。
616Socket774:2005/10/24(月) 23:20:55 ID:b+Ks6S0Z
QZですな
617Socket774:2005/10/26(水) 03:23:49 ID:3nxtoZ4D
★岐阜・土岐市で自転車同士の衝突事故、56歳の男性が死亡

・岐阜・土岐市で24日夜、自転車同士の衝突事故があり、56歳の男性が頭を強く
 打って死亡した。
 事故があったのは土岐市土岐津町の国道19号の歩道で、24日午前7時半ごろ、
 15歳の男子高校生が自転車に乗って坂を下っていたところ、対向して走ってきた
 土岐市の会社員・服部富夫さん(56)の自転車と衝突、2人とも転倒した。
 この事故で服部さんは頭を強く打ち、死亡した。高校生は軽傷。

 現場は急な下り坂でかなりスピードが出ていた上、事故当時は暗くて前がよく
 見えない状態だったという。
 高校生は、学校からの帰宅途中だった。

http://www.nnn24.com/45593.html
618Socket774:2005/10/26(水) 03:35:50 ID:kcfGEgG3
>>617
ということは、双方無灯火だったんだろうな。
せめてどちらかでも点けてれば、衝突は避けられたかも知れない。
619Socket774:2005/10/26(水) 06:03:27 ID:Zq3R8S4O
>>607
俺は両国に住んでるけど10分ちょっとで電気街口に着くぞ
亀戸なら駅付近でプラス15分あれば行けるだろう
行き方は京葉道路・両国橋か蔵前橋通り・蔵前橋のどっちか
620Socket774:2005/10/26(水) 06:27:28 ID:M/EmIown
今日秋葉原に行ったら雨降ると思う?
早めに帰ってこないとやばそうだよなぁ…
621Socket774:2005/10/26(水) 10:35:08 ID:+62ohxaS
622Socket774:2005/10/26(水) 15:05:58 ID:zQEae1tA
こないだ、というか9/1に秋葉原まで自転車で行ったな。

そこで一つ聞きたいんだが、みんなどこに駐めるんだ?
そのときは夜8時過ぎだったのでドンキの前に駐めたんだが
電気電子部品とかのエリアってあんまり駐めるところが無い気がするのよ。
石丸と末広町やや南中央通りエウリアン付近と位は置いたこと有るんだが。
623Socket774:2005/10/26(水) 16:02:05 ID:oPGod6DH
ママチャリだから気にしないでそこら辺に止めてる
624Socket774:2005/10/26(水) 17:32:09 ID:XhpjnEHc
>>622
徐行しながら乗って見て回り、必要に応じて付近に停められる所を探す。

確かに場所によっては一、二区画は戻る事もある。
625620:2005/10/26(水) 19:41:13 ID:M/EmIown
2時くらいから雨降ってきた…orz
びしょぬれ
家に着く頃に雨やんできてるし

ちなみにジャンク屋とかだと、10分もしないで出てくるので
店の前に直で置いたりする
626Socket774:2005/10/26(水) 23:08:09 ID:ftIcfnh8
俺はアキバではないが、先週の日曜日に自転車で群馬から池袋に行ってきた。
地元を午前2時に出て、大宮まで2時間、笹目橋まで3時間、池袋まで
3時間半だった。雨が凄くて参った。
627Socket774:2005/10/26(水) 23:46:08 ID:3ddMLBMT
八王子からチャリで行くよ。
マターリ行くので3時間くらい。
最近は車・バイクも駐禁切られるから自転車。
628Socket774:2005/10/27(木) 00:53:03 ID:jvIBY+3Z
>>626
笹目橋から池袋まで3時間半もかかるか?
629Socket774:2005/10/27(木) 01:10:22 ID:tXySwXg1
>>628
どこにそんなこと書いてあるんだ?
630Socket774:2005/10/27(木) 01:11:42 ID:wfsbAhDD
>>626
雨の中よく決行したなw
631Socket774:2005/10/27(木) 01:18:02 ID:/RZeDmR0
パーツ買ったら、すぐ家に帰りたいのでチャリで行く時は、相当暇な時だよね
パーツやエロ本を買うとダッシュで帰ります(エロ本は最近買ってないけど)
632621:2005/10/27(木) 05:19:22 ID:BPNOMbfq
>>620
ゴメンよ・・・(´・ω・`)
天気予報も当てにならないね。
633Socket774:2005/10/27(木) 22:03:45 ID:u3WOMeMd
10万のクロスバイク買ったんだけど
今の秋葉に止めたらあっという間に盗まれそうじゃないか?
634Socket774:2005/10/27(木) 22:07:12 ID:ALZsDmOR
淀橋の地下なら絶対、盗られないよ!
だって、利用者いないもん。・・・・・・・・・・・・・高いから
635Socket774:2005/10/27(木) 22:55:09 ID:iBeHju2B
>>632
レスありがトン

おいら予報で午後4時くらいから降ると読んでいたんで
単に「オレ予想」が外れただけなんだけどね

勝鬨橋でポツポツ降ってきた時はどうしようかと思ったw

>>633
本気で取られたくなかったら、有料駐輪場を利用すれば確実だと思う
…秋葉原にあったっけ?
636Socket774:2005/10/28(金) 22:06:35 ID:/b3wPPnU
万世橋警察署で聞いてみたら?
637Socket774:2005/10/28(金) 22:34:12 ID:xB+vpJ6D
千代田区の管理してる有料駐輪場は年間利用が前提で、
時間貸し利用とかはダメみたいだな。(つーか、一ヶ月だけの利用とかもダメ)
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/sumai/sumai_douro.htm

区民からも要望の声があるみたいなのに…

区政へひとこと [E-mail]−主な意見と回答のご紹介
(「駐輪場の整備について」の項目を参照)
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/mail/kaitou.htm
638Socket774:2005/10/28(金) 22:37:32 ID:+im/9qoZ
>>634
地下六階まで降りるのマンドクセ
無料でもイラネ
639連投スマソ:2005/10/28(金) 22:43:04 ID:xB+vpJ6D
640Socket774:2005/10/28(金) 23:59:17 ID:ih/IfXv2
まあ事実上の前スレだろうね。そのスレ削除厨にやられたんだよな。
641Socket774:2005/10/29(土) 11:21:39 ID:VVjba9CD
御徒町にある駐輪場なら100円で止められる
642Socket774:2005/10/29(土) 13:49:26 ID:q8S8fjfT
>>637
でも年間3000円なら安くないかい?
643Socket774:2005/10/29(土) 16:58:27 ID:JBgv+jQS
区民以外は年間6000円か。
644Socket774:2005/10/30(日) 00:02:55 ID:aOBi2FFF
>>639

某S県のスレで自転車でアキバまで行ったとかって猛者がいたのよ
どんだけの人間がチャリでアキバ行くのか疑問に思って立てた
645Socket774:2005/10/30(日) 00:27:53 ID:J1y365ED
自転車は石丸本店付近に停めてるよ
646Socket774:2005/10/30(日) 00:55:25 ID:a2GYmGfF
日曜でホコ天やる日ならTSUKUMO-exの横に並べておくのも
撤去とかされるようになったの?
647Socket774:2005/10/30(日) 02:51:03 ID:TtD6gTWY
>>644
佐賀?滋賀?島根?
648Socket774:2005/10/30(日) 11:53:56 ID:+b1oxboi
千葉滋賀佐賀
649Socket774:2005/10/30(日) 15:56:04 ID:69I7d2R6
一番近くて静岡。
熱海あたりからなら箱根越えもしなくて済むぞ。
650Socket774:2005/10/30(日) 15:59:17 ID:69I7d2R6
あ、埼玉忘れてた。
651Socket774:2005/10/30(日) 23:04:54 ID:TtD6gTWY
秩父あたりからいけば猛者扱いされるかもしれないのか。
652Socket774:2005/10/31(月) 21:24:13 ID:0WG/eyAB
>>646
されない
653Socket774:2005/10/31(月) 22:41:21 ID:JRAYJOij
昨日の日曜は、アキバに20年間自転車で通いつづけた
俺様からしても、相当な混雑具合だったな

昨今のアキバ・ヨドバシブーム&茨城急行のせい?と思ったが祭りもあったよな

にしても、アキバに来る客層が、老若男女の幅が拡大されすぎたな

654Socket774:2005/10/31(月) 22:51:13 ID:rZg+gqqG
カップル禁止、女子供禁止
655Socket774:2005/10/31(月) 22:54:35 ID:/UOwIpx3
自作電動チャリおやじ見かけない
656Socket774:2005/10/31(月) 22:56:18 ID:21mkeYaP
御前等引きこもりばっかりだからろくに、運動もできないもんな
江戸川から秋葉まで普通にチャリで行きますが何か?
657Socket774:2005/10/31(月) 22:56:53 ID:DgSvTuch
なんとなくこのスレを覗いてみたら>>75にご近所さんを発見(今は違うみたいだけど)
片道4時間はキツイな……
658Socket774:2005/11/01(火) 00:49:29 ID:ataWrGxl
>656
先月、さいたま市−横浜の山下公園まで行ってきたりしてるんですが…往復160km

中華街で食べた300円くらいの肉まん最高だったよ
次の日の仕事がキツかったけどね
659Socket774:2005/11/01(火) 00:53:22 ID:3Sqrccho
>>656
都内如きでえばるなよ低脳wwww
660Socket774:2005/11/01(火) 01:52:23 ID:TDfqpB8P
661Socket774:2005/11/01(火) 02:20:42 ID:H4t2Lxu4
>>660
ここなら秋葉原まで3時間くらいかな
ここの江戸川CRから利根川CRの合流が、
もう少し楽だと、渡良瀬遊水地まで行ってみようと思うけど
橋を渡る気がしないんだよな
662Socket774:2005/11/01(火) 17:14:36 ID:WVzoXPBi
255 名前:馬場民[sage] 投稿日:2005/11/01(火) 02:34:25 ID:K4ZAPkBV
日曜日の朝に、路地に停めてた自転車盗られますた ('・ω・`)
午前10時半前の人通りの少ないジャンク街は要注意でふ・・・
663Socket774:2005/11/01(火) 23:07:10 ID:bvUlOgXM
関宿からの帰りは南風が厳しいんだよねぇ……
前に流山→関宿→4号→秋葉って行こうとしたんだけど、
あまりの強風に挫けて江戸川CR往復しただけで帰っちまった
664Socket774:2005/11/02(水) 00:49:51 ID:ell0Gnv3
>>656
江戸川程度の短距離で偉そうにできるオマエがうらやましいw
665Socket774:2005/11/02(水) 01:39:34 ID:gRT0RIsS
>>662
ドンキー・三軒並び沿いの鉄柵に
オマエ様のチンコ並の太さのチェーン錠を掛けろ
666Socket774:2005/11/02(水) 06:57:10 ID:0FX79zrt
>>662
サクソス開店見に行こうかと思ってるんだが、ドキドキするな。
667Socket774:2005/11/02(水) 13:10:20 ID:o3hkA+QH
>オマエ様のチンコ並の太さのチェーン錠を掛けろ

出来ればどんな太さのチェーン錠を買ったかうpして欲しいw
668Socket774:2005/11/02(水) 13:47:12 ID:PgTA3Q46
φ15程度の南京錠のイメージだな
669うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/11/02(水) 21:20:14 ID:TVHZ+eiA
元々は神田川が江戸川で、今の江戸川が利根川だから…
670Socket774:2005/11/03(木) 00:51:16 ID:g9H3hAGX
>>669
ウソはいかんよ
671Socket774:2005/11/03(木) 01:12:15 ID:ySa0royQ
高齢者なんかが乗ってる三輪車だと、かなり大きい物や重い物も
運べそうだな。↓こんなの

http://www.rakuten.co.jp/papi/592045/606813/#606347
672Socket774:2005/11/03(木) 02:08:37 ID:M5vod+k/
>>665

ミリサイズのチェーンじゃ切られるだろ
673Socket774:2005/11/03(木) 08:34:24 ID:4k2ExvNC
江戸橋があそこにあるのはわかるけど
江戸川橋の場所が納得できない
江戸川競艇が江戸川に無いのも変だし
江戸川の呼び方は?
江戸川ど旧江戸川
江戸川と江戸川放水路
674Socket774:2005/11/03(木) 11:17:03 ID:Q4nm4fdq
神田川はむかし江戸川と呼ばれていた。

利根川から現江戸川に流れを引き込んでいたこともある
っていうかその辺の水路は昔はころころ変えたり変わったりしてた。
675Socket774:2005/11/03(木) 11:32:30 ID:g9H3hAGX
江戸川よりも中川のほうが昔の利根川の水路だった部分が多い

江戸川橋のあたりは昔は江戸川と言われていた事があったらしいけど
江戸時代には平川だし、今の江戸川とは荒川と隅田川のような関連はない
676Socket774:2005/11/03(木) 11:32:34 ID:PlYCyet7
江戸川って言うのは、神田川の中流部分の名前だったらしいね、今の江戸川橋が
境目で上流が江戸川、下流が神田川だったけど昭和40年頃に神田川に統一された。

今の江戸川は昔の利根川の河口部分(川筋は変わってるけど)、利根川は渡良瀬川
、鬼怒川とまとめられて、旧鬼怒川河口だった今の河口の方に流れるように
江戸時代以降に工事が行われて変えられた。

ってかんじかなおおざっぱすぎていい加減な説明だけどw
677Socket774:2005/11/03(木) 11:41:41 ID:J30wTR8L
ここは江戸川スレですか?
678Socket774:2005/11/03(木) 12:27:57 ID:QBW1oqFs
昔と今では川の名称が違うのは当然。
昔は放水路なんてなかったもの。
現在の隅田川という名称も40年前に法令で制定された名称だし。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%85%E7%94%B0%E5%B7%9D
679Socket774:2005/11/03(木) 13:00:17 ID:4k2ExvNC
河川オタがこんなにいるとは、

万世橋の両岸の下に小部屋があるようだけど何?
書泉裏のにはしけがあるけど いそちどり用なの?
680Socket774:2005/11/03(木) 14:25:59 ID:bCElo45u
>>679
鉄ヲタの人に聞いてごらん
681Socket774:2005/11/03(木) 14:30:54 ID:01jXRQdh
>>679
書泉裏の和泉橋たもとの船着場は、防災用らしい。
万世橋のたもとの小部屋も、その関係ではないかと。

参考
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/29/655075-000.html?24b
http://homepage1.nifty.com/yanaken/kandagawa/bridges/izumibashi1.htm
682うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/11/03(木) 18:36:04 ID:kpRkZ0UB
>>676で正解だべさ、おら嘘なんかついとらんよ。
ちなみに、今の荒川は100年ちょっと前に初めてできた。
683Socket774:2005/11/03(木) 19:10:55 ID:H0VeEsj+
新宿から起伏の少ないルートってないですか?
靖国通りは疲れるよorz
684Socket774:2005/11/03(木) 19:14:30 ID:l6eUOMbk
>>683
首都高は楽しい。疲れを感じない。料金所突破しちまえば勝ったも同然。
685Socket774:2005/11/03(木) 19:35:14 ID:6TLtOX4A
>>683
新宿から秋葉原なら、靖国通り下って市ヶ谷で橋わたらないで外堀通りをそのまま行って、
水道橋のあたりで右折して靖国通りに戻るようにすれば、靖国神社の丘も水道橋の丘も
迂回できるよ。
686Socket774:2005/11/03(木) 19:37:03 ID:6TLtOX4A
>>685
自己レス修正、水道橋の丘じゃなくてお茶の水の丘の間違い
687683:2005/11/03(木) 20:24:37 ID:sqmOkDOv
レスありがとう。
水道橋から右折して行ってみます。
688Socket774:2005/11/03(木) 20:25:55 ID:BYncdQ4I
日本橋在住だから ママチャリで20分くらい
バイクだと10分
689Socket774:2005/11/03(木) 20:26:02 ID:PRJC/cvy
てか蒲田から幕張までチャリで行くとなると必ず問題になるのが江戸川、隅田川あたりの橋。

渡りにくい橋が多すぎる。距離も離れすぎだし。
690Socket774:2005/11/03(木) 20:33:24 ID:l6eUOMbk
>>689
臨海トンネルと第二航路トンネル通れれば簡単なんだけどな
691Socket774:2005/11/03(木) 20:45:07 ID:g9H3hAGX
江戸川は昔の太日川だから、昔の利根川と呼ぶには違和感がある
692Socket774:2005/11/03(木) 22:55:15 ID:rj9Wp6lB
>676
利根川語ってて常陸川が出てこないのは違和感がある千葉県育ちのオレ
693Socket774:2005/11/03(木) 22:58:14 ID:rj9Wp6lB
とりあえず利根川おさらいするのにいいサイト
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vm3s-kwkm/tone/
694Socket774:2005/11/04(金) 01:24:32 ID:XNJ9zh/j
>>685>>687
>水道橋のあたりで右折
その手があったか。でもかなり大回りになりそうじゃない?
695Socket774:2005/11/04(金) 02:39:42 ID:wtlpxfyt
遠回りが嫌な人は坂を上る。そんだけ。
696Socket774:2005/11/04(金) 03:42:18 ID:QTY4WGoU
坂登るにしても登る場所を選べば良さそうな物だな。
西からだと春日のちょっと北か線路の真南辺りで登れば短いんじゃね?
東からだと…
697Socket774:2005/11/04(金) 07:50:13 ID:G7uZXXMZ
>>696
後楽園遊園に挟まれた道をまっすぐ行って末広町駅に出るコースが好き。
698Socket774:2005/11/04(金) 11:09:22 ID:sLNJFpEA
坂のぼるの大好きだったりするオイラ
水道橋の秋葉原に向かう坂とかけっこう面白いけどなぁ>スリックMTB

17号から上野に向かう下り坂なんかもけっこう好き
699Socket774:2005/11/04(金) 12:12:31 ID:J+Lb56mN
吉川市在住、越谷の4号に出てひたすら直進。片道で二時間半。隔週で
アキバか神保古本街いってるよ。いつも朝、9時に出発。12時前に到着。
すぐに漫画喫茶icafeの3時間パックで休憩アンド食事。15時から3時間
くらいかけて買い物。18時復路。21時に家に着く。
 都合五時間、自転車こいでいい運動。自転車乗っている間は録音したラジオ
番組を聴いているから時間の無駄じゃない。というかとりためた深夜ラジオ聞
くためにチャリこいでいる。宮川賢のバツラジおもしろいよ!

700ワタシをアキバに連れてって:2005/11/04(金) 13:15:14 ID:PDaD0VyC
700!
701( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/11/04(金) 15:11:56 ID:40mEzild BE:125119229-#
>>694
水道橋の手前、飯田橋れ右折して九段下へ行くのも忘れないれくらさい
九段下から神保町、駿河台下、淡路町、左折して石丸本店の方向か直進しながら交通博物館に行くなろ
九段下まれ行く途中れ左折して三崎町、西神田を抜けて神保町に行く方法もあるのれす

702うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/11/04(金) 20:57:08 ID:u2zzQJ+d
>>693
勉強になった
703Socket774:2005/11/04(金) 22:14:10 ID:/b8nSquL
今日一日走ったけど、びっくりするほど警察官が多かった。
警備等ではなく、明らかに点数稼ぎで、軽犯罪や条例違反ねらい
手ごろな自転車の防犯登録チェックがすごかった、交通安全週間の倍以上かも。
公安委員長が変わったばかりだからかな?
しばらくは続くと思うので、携帯工具と自作工具の所持は再確認したほうがいいよ、
刃物がついてると面倒だから、
防犯登録の控えかコピーもってると確認がちょっと速く済むよ。

愛媛自販機、補充の気配なし

秋葉原ー御徒町線路沿いに自轉車会館なるものが
字面的に戦前の建物なのかな?
704Socket774:2005/11/04(金) 23:25:45 ID:9NfsDMKy
ママチャリ派はしばらく電車で行ったほうがいいね
705Socket774:2005/11/04(金) 23:47:07 ID:lVrldX0f
警視庁以外の防犯登録ならふぐに開放してもらえそうだが。
706Socket774:2005/11/05(土) 02:19:49 ID:auRyVXeI
逆。他県に問い合わせるから、かえって時間がかかる。
707Socket774:2005/11/05(土) 02:42:57 ID:ro0sPy+o
俺のときはすんなり諦めたぞ。当たった警官がやる気が無かっただけなのか?
708Socket774:2005/11/05(土) 03:44:06 ID:NWWpdI7C
東京の場合警官が多いのはたいていVIP来てるとか含め特別テロ警戒じゃないか?
多少高めの自転車乗ってたりすると職質されにくいはずで、
俺、近所で爆弾騒ぎがあったときしか話聞かれたことない(職質というか聞き込み)。


・・・犯罪者ヅラしてるかしてないかって問題かもしれんけど。
709Socket774:2005/11/05(土) 04:16:42 ID:/ou1G1o6
防犯登録はしておいた方がいいよ。
警察がウルサイから。
710Socket774:2005/11/05(土) 06:45:50 ID:ivtMoCgU
盗難対策もしといた方がいいな。
傘の中の金具で開錠しようとすると爆発するような仕掛けとか。
711Socket774:2005/11/05(土) 17:19:59 ID:6LUdah6t
>>701
Bグル板の有名コテハンさんではないの。
あんたもPC自作してたの?

>>709
自転車買ったときに民間の保険入ってたりしても、
警察につかまると、なんで登録してないのかネチネチと聞かれるしね。
まぁ、クルマの免許の交通安全協会費と同様、
みかじめ料だと思って登録費を払っておいたほうがいいのかも。
712うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/11/05(土) 19:35:57 ID:TTJ9f34l
おれは「おみゃーらに食わす飯はにゃーだ」って拒否するけどな。
免許書見せて「文句があるなら令状もって来いや!」って言うと、
大抵、警官のほうがうんざりして解放されるが。
713Socket774:2005/11/05(土) 20:12:18 ID:qQpQZUUe
防犯登録してもしていなくても、うるさいからなぁ。

まぁ、うちは5台盗まれて5台とも警官が探し当てているからねぇ。
自転車ドロが最多地域だし、防犯登録は結構役立っているよ。

あまりウザイ職質したらゴラぁもするけどね。
714うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/11/05(土) 20:30:38 ID:TTJ9f34l
そう言えば、
チャリ盗まれたままほっといたら乗り捨てられたらしく、
区の放置自転車集積所から防犯登録で所有者割り出されて、
\5000円請求された知人がいるぞ。
盗難届だしてないと免除されんらしいから、盗まれた人は面倒でも届けろよ。
つか、こいつらつるんでるんじゃねぇか?
715Socket774:2005/11/05(土) 23:59:05 ID:44++BsZZ
>>714
マジかよ。俺も少し前に盗まれてそのままほっといてるわ…
716Socket774:2005/11/06(日) 00:58:59 ID:HEPA3kXU
>>714-715
盗まれたんじゃなく、撤去されたのでは?と言ってみる。
717Socket774:2005/11/06(日) 01:27:05 ID:Qg1UesLy
おれも区に自転車盗まれた。新宿区。
718Socket774:2005/11/06(日) 11:23:45 ID:6jTslMHk
通勤、通学の自転車を撤去するのはまあ置いておくとして
買い物客の自転車を敵視するのはおかしいよな
719Socket774:2005/11/06(日) 11:34:26 ID:rvqQz3vn
それはそうかもしれないが、区別がつかない罠
720うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/11/06(日) 19:29:54 ID:nIJPZAyH
盗んだ奴が乗り捨てて放置したらしいんだが…
721Socket774:2005/11/06(日) 20:03:27 ID:/1ZC1Dfz
そういや駅前でチャリ盗んで二駅くらい隣に空気抜いてたやつの話聞いたな。
よく使う数十駅にそうやって自分用のチャリとして置いておく。
722Socket774:2005/11/07(月) 22:37:49 ID:B0oqbsjA
漏れの代わりにそいつヌッコロしておいてくれ
723Socket774:2005/11/08(火) 06:24:39 ID:cwLGdNWr
倹約目的で自転車の人って、食事もおにぎり持参とかにするケースが多いと思うんだけど、
電気街近辺で安心しておにぎり食べられるスポットってある?

昔、池袋西口?の公園でおにぎりを食べようとしたら、
周囲にホームレスがいてヘタレな俺は食べれなかった(そのときは電車移動)。
相当な距離歩いてどっかのデパートの一階ベンチで食べた。
それでも周囲に人が大勢いて超落ち着かなかった。
今、秋葉原駅構内や周辺ってベンチある?
724Socket774:2005/11/08(火) 06:39:45 ID:8a+ILNUi
秋葉に遠足してるのか
725Socket774:2005/11/08(火) 06:46:45 ID:QkUem+lH
>>723
芳林公園でウホッかな?
726Socket774:2005/11/08(火) 06:46:58 ID:FAtYCziJ
萌林公園なら、ハトやダンボール拾いや近隣の幼稚園・小学校の児童なんかの視線を集めながらおむすびが食べられるなwww
727726:2005/11/08(火) 06:48:03 ID:FAtYCziJ
スマソ
× 萌林公園
○ 芳林公園
728@@:2005/11/08(火) 06:48:05 ID:d9FZoE3k
芳林公園があるよ。

当然だがマナーとしてゴミは持ち帰ってね!
729Socket774:2005/11/08(火) 07:49:54 ID:xjKZNSs0
ドンキ横のベンチ
駅前広場
橋のたもと
ワンネス2F 水が飲める
730Socket774:2005/11/08(火) 11:47:07 ID:n47XIT2r
芳林公園、大人気だなw
731Socket774:2005/11/08(火) 14:00:19 ID:DP32kqua
厨房のころ北区にある実家と秋葉原を片道40分3往復した事がある。
朝ゲーム買いに秋葉に行って午前中とりあえずブラブラして、昼飯食う金が無いから家に戻って
昼食い終わって秋葉について財布忘れて家にとりに帰ってまた秋葉にGO、でも結局何も買わなかったな。
732Socket774:2005/11/08(火) 16:29:28 ID:Ccf7qd75
スーパーのお惣菜見切売りの時間帯を狙っていって、
喰うのは適当な公園とか川原とか。
733Socket774:2005/11/08(火) 16:56:27 ID:Ssokgw7p
>>723
中央通り
734Socket774:2005/11/08(火) 23:43:55 ID:UTKE8D7X
ちょっと離れるけど神田明神の石段
735Socket774:2005/11/09(水) 00:05:09 ID:8JlZJY9E
もっと離れるけど、半蔵門横の公園、夏は桜田門の横のベンチ
皇居まわりはホームレス少ないし、芝生で足伸ばせる所もあるし
きれいで治安がいいからおすすめ カラスは注意
736Socket774:2005/11/09(水) 09:37:27 ID:W4RU2GiL
半蔵門まで行くくらいなら上野方面とか
漏れはどうせ東大本郷キャンパスまで行っちゃうから安田講堂前で食うが
737Socket774:2005/11/09(水) 10:55:12 ID:paGQ0FZ0
もう喫煙してないので立ち寄った事無いから判らないけど
喫煙所じゃ飯食えんのかな
738Socket774:2005/11/09(水) 14:55:39 ID:m0RMko/X
俺も秋葉原で自転車で行ってみたいんだけど、道中でタイヤパンクの危険性があったり
道路が狭いところがあって怖くて行けないんだよ
739Socket774:2005/11/09(水) 15:00:17 ID:m0RMko/X
>>737
飯食える環境じゃないよ。かなり臭い&ケムい
740Socket774:2005/11/09(水) 15:44:08 ID:/CuFHDRK
スモーカーズスタイルで飯食うぐらいなら、
マンセー!!K察の取調室で飯食うほうがマシ
741Socket774:2005/11/09(水) 15:54:34 ID:Fi3J5AZI
おにぎりくらい歩きながら食べればいいじゃん
742Socket774:2005/11/09(水) 17:01:38 ID:nDyrsZnd
自作できるなら、パンク修理くらいはできるよ
道具は百均でそろうし、ぜひお試しを
743Socket774:2005/11/09(水) 17:38:57 ID:/CuFHDRK
エアポンプはさすがに100均にないだろ
744Socket774:2005/11/09(水) 18:00:09 ID:DUTkwaET
性能は知らないけど売ってるよ
745Socket774:2005/11/09(水) 18:32:00 ID:ntICHemX
中央通りで飯食べるならベストポイントはampm前だべ
746Socket774:2005/11/09(水) 18:58:54 ID:OpTYPR0E
>>744
俺が見かけたのは、英式専用しかなかった
747Socket774:2005/11/09(水) 19:32:41 ID:mLVNeCkj
そこでエアダスターで空気入れるんですよ。
とりあえず応急にはなる。
748Socket774:2005/11/09(水) 19:51:39 ID:FJOmgIPa
>>746
100均にあるのはママチャリ用だからね。
749Socket774:2005/11/09(水) 19:53:13 ID:fnNwAayb
仏米の人は英式変換アダプタでも携帯おけば良いんじゃないの
750Socket774:2005/11/09(水) 21:59:59 ID:DUTkwaET
皇居ー帝国ホテルをパレードするそうなので、通勤ルートや秋葉原に行くとき利用される方は、
数日前から迂回ルートを利用したほうが吉
751Socket774:2005/11/09(水) 23:08:10 ID:Gm8fEhsU
百均じゃママチャリは良くてもスポーツやロード系の空気圧まで入らない希ガス。
それなりのインフレ−タ搭載しといた方がいいかも。
めんどくさい香具師は小さいボンベ一個持っとくとか。

フロア用はSUPER PiSTA&HIRAME最強。ポンプだけで1マソコースだけどな。
752Socket774:2005/11/10(木) 05:29:14 ID:9K47smTV
>723
飯代って何気にカネ食いだよな。
自炊やってると、コンビニのおにぎりにも手が出なくなる。せこいけど。

やっぱおにぎりがベストだよ。食後に包み(ラップ)を丸めてポイできるもん。
俺なら堂々とコンビニ脇の縁石にでも座って食っちまうけどな。
我関せず、新聞でも読みながらパクついてりゃ、さまんなるよ。

俺は人の目より、繁華街独特の生ゴミ臭の方が気になるな。
食いもんが咽喉通らない。これからの季節はだいぶマシになるか。
753Socket774:2005/11/10(木) 15:46:07 ID:OJHSZYqI
この時期、チャリ乗ってるとラーメン食いたくなるよ、俺。
ルートもNETで調べた有名店を通る設定だし。

乗ってるのが気合い入ったロードレーサーとかMTBじゃなくて、
お気軽ママチャリってのも有るんだろうけどね。
754Socket774:2005/11/11(金) 00:31:54 ID:xkL4Itc5
大学のキャンパスって部外者は入れるの?
755Socket774:2005/11/11(金) 00:45:23 ID:xUgdVlzB
大抵は普通に入れると思われ
756Socket774:2005/11/11(金) 00:51:49 ID:sb7lLqko
札幌に住んでた頃、高校通うのに北大の敷地の中をチャリで近道してた。
757Socket774:2005/11/11(金) 00:54:53 ID:APoUNSeC
市街地の私大はダメかも。
アキバの近くだと、御茶ノ水の明治とか水道橋の日大とかは、
構内に入る人間の学生証や職員証を警備員がチェックしてる。
758蒲田民:2005/11/11(金) 01:16:26 ID:fb5ZGjYg
チャリの防犯登録チェックなんて、1分くらいですむだろ。
チャリ検問遣ってる日なんて、1日に2回でも調べられるぞ。

こちら、**PB***から。。。
防犯登録照会願います。
蒲田ゴルフのG????
みたいなふうで。。。

ご協力ありがとうございました〜と


警視庁登録チャリでない場合は、ほとんどスルーだな。
いまのチャリの防犯登録番号は、蒲田H1????です。
他地区でまだCくらいの番号見ると、えっ。。。おもいます(w

759Socket774:2005/11/11(金) 01:48:34 ID:pglUf/dF
>>753
ROUTE66も通るか。そこに寄るのも良し!
760Socket774:2005/11/11(金) 02:15:13 ID:I8M+Pw2d
アキバ付近の大学というと医科歯科が一番近いな。
よく御茶ノ水から中央線乗るときあそこに自転車駐める。
と言うことで大学なんて簡単に入れますね。

俺Dだな。成城D。
761Socket774:2005/11/11(金) 04:36:05 ID:ijtGEWyS
俺は万世橋の上にとめる。
762Socket774:2005/11/11(金) 09:59:48 ID:KNLCXrHo
>>757
日大はしらんけど、明治のリバティータワーは誰でも入れるぞ。
763Socket774:2005/11/11(金) 12:29:35 ID:HEVu+ZCa
交通安全週間でもないのに変だと思ったら、コレだったのね

【社会】全国で一斉検問、56人を逮捕 指名手配月間に合わせ実施
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131676626/

今月はコレでうるさくて、来月は防犯何とかでうるさいんだろうね。
これでソウト売りやら違法三国人等、少しは減ってくれればいいけど
ただ、面倒な案件見ないふりするのうまいからな
764757:2005/11/11(金) 12:33:38 ID:APoUNSeC
>>762
10年くらい前のことだけど、警備員が学生証をチェックしてて、
学外者で学内(具体的にいえば図書館)に用事のあった俺は、
名前・職業・連絡先・用件なんかを書かされたよ?
765Socket774:2005/11/11(金) 12:38:42 ID:APoUNSeC
>>763
BSE牛国の忠臣コネズミのボス=ブッシュが来るからかもね。
京都なんかは、国際観光都市・大学都市なのに、
市民や一般観光客への制約がひどいって話だし。
766( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/11/11(金) 13:38:48 ID:V9KzSJjy BE:291942667-#
明大と日大・理工の食堂はイパーン人れも利用れきるのれす

石丸本店の前れ自転車が停められなくなったのれす
767757:2005/11/11(金) 14:47:26 ID:APoUNSeC
>>766
明大の師弟食堂なら俺も利用したことがある。
そこは、さすがに入るのにノーチェックで、
生協の組合員証の提示を求められるようなこともなかった。
768Socket774:2005/11/11(金) 16:37:47 ID:frOxTjZM
>>759
ルート違い
769Socket774:2005/11/13(日) 01:32:41 ID:x3kMNdHx
【社会】"自転車"でひき逃げ、男性死亡→私立大学生逮捕…札幌
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131634204/

みなさまもご注意を
770Socket774:2005/11/15(火) 20:42:34 ID:GEod0BFI
age
771Socket774:2005/11/15(火) 23:12:35 ID:59eljwE8
明日秋葉原に行ってくる、片道で約30kmくらいか
しかし、明日の最高気温12度って…寒そうだな
772Socket774:2005/11/16(水) 00:14:25 ID:RdPYJNMX
>>767
明大生だったのに、医科歯科大の学食を利用していた俺が来ましたよ。
ちなみに>>764は学生活動家とかいう既知外が問題を起こした僅かな間だけ、
今は>>762の言うとおり、アルカイダでもノーチェックで入れますよ。
773Socket774:2005/11/16(水) 04:15:52 ID:Gv4ptIfh
>>771
どこから出発ですか?
774Socket774:2005/11/16(水) 08:50:46 ID:2YkY4frd
>>773
いまから出発
さいたま市→秋葉原です。
17号線を、がーっと南下の予定

その後、お台場あたりまで行って、東京タワー経由で秋葉原に寄って帰宅の予定

しかし気温低いな…
せっかく仕事が休みなのにもうチョット暖かくても
775( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/11/16(水) 10:28:00 ID:A/m4ULY7 BE:83412162-#
>>774
川口から赤羽に行く橋が長いのれす
風が吹いていると厳しいかもしれないのれす
頑張るのれす
776Socket774:2005/11/16(水) 15:35:51 ID:5KYdiKIU
さて俺も今から行ってくるか

大学からダウンヒル、2〜3km程度だな
777Socket774:2005/11/16(水) 16:37:42 ID:bQp6tvTk
>>776
理科大生乙
778Socket774:2005/11/16(水) 17:39:45 ID:80y2g7Yv
B級グルメで良くみかけるな
779Socket774:2005/11/16(水) 19:47:10 ID:RdiFBSjs
一時期二子玉川駅前から万世橋までタイムトライアルがてらでやってた。
たしか一番早いときで43〜46分位だったな。もう最近は練習不足と年くってきたので
やる気が起きなくなってるが・・・
780Socket774:2005/11/17(木) 00:44:44 ID:t+0XEg7Y
秋葉原まで一輪車で行った人はいますか?
781Socket774:2005/11/17(木) 02:10:58 ID:+6NcsZuf
一輪車って公道走っていいの?
782Socket774:2005/11/17(木) 10:19:36 ID:dl2b+xVH
>>781
もちろん駄目
783Socket774:2005/11/17(木) 19:52:41 ID:pn6UwXEa
オーディナリー型のチャリは?
784Socket774:2005/11/17(木) 21:45:32 ID:dl2b+xVH
>>783
物によっては可
ぶっちゃけ、1人乗りでハンドル操作が出来て前輪と後輪にきちんと利くブレーキが付いてれば良いんです
785Socket774:2005/11/17(木) 22:30:34 ID:acPUA+J3
手こぎ式自転車はペケ
786Socket774:2005/11/17(木) 22:43:47 ID:WFX8Xz3P
手コキ自転車は〜?
787Socket774:2005/11/18(金) 00:52:54 ID:oQmd3Vfd
>>783
条例で自転車として認められるサイズが決まってる場合もあるから
あんまり大きい自転車はダメかも。それでも軽車両としては認められる
だろうから車道を走る分には問題ないだろうけど
788Socket774:2005/11/18(金) 01:26:30 ID:mXU3zG1A
>>784
夜間は、前部にライト、後部に反射器が必要じゃなかったっけ?
789Socket774:2005/11/18(金) 01:41:45 ID:4xuCUwN/
>>788
あとベルも必要。
790Socket774:2005/11/18(金) 09:29:15 ID:H1TnDFZP
あと前のライトはLEDだと認められません
791Socket774:2005/11/18(金) 10:14:42 ID:gj3fJmgC
5WのLEDでもか?
792Socket774:2005/11/18(金) 11:29:46 ID:0+AVVCQb
赤色LEDを前に付けてる奴らが紛らわしくて遺憾。

道交法を知らんのか?いい大人がよくやってたりする。
793Socket774:2005/11/18(金) 13:22:56 ID:NrnudH91
ダイソーライトの責任だな
794Socket774:2005/11/18(金) 20:06:37 ID:cB0bIFYI
サイコン付きっぱだと、ホイル回したくなるな
795Socket774:2005/11/18(金) 23:26:32 ID:m7FHqrIc
>>790
赤LEDのテール用は分かるけど
白LEDの自転車用ライト↓とか公道使用は駄目なの?
http://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/hlmain.html
796Socket774:2005/11/18(金) 23:28:54 ID:0+AVVCQb
白色LED付けるのは構わないけど、ライトの代りとしては認められない。
まぁ、大抵見逃してくれるけどね。
797Socket774:2005/11/19(土) 00:18:28 ID:97U+S/fB
そういや俺のチャリ、ベルが壊れてるんだ。新しいの買ってこないと。
798Socket774:2005/11/19(土) 00:47:30 ID:iW6n7SYV
クロップスの1W LEDつけてるけどダイナモなんかよりよっぽど明るいけどな。

http://www.crops-sports.com/jp/lamps/index.html#01
799Socket774:2005/11/19(土) 01:58:59 ID:YvoW147Q
>>798
X6やX12はCP悪いな。
ところで最近はやりのオートライトはどういう原理でライトが点くの?
しかも暗くならないと点かない。
電球部分の交換とかは必要ないのかな。
800Socket774:2005/11/19(土) 02:07:12 ID:x/xmWeCO
光センサーと振動センサーの組み合わせのはず。
あんまり精度は良くない。
801Socket774:2005/11/19(土) 07:50:17 ID:dtANUjJ6
>>790>>796
いまや信号機だってLEDが主流になりつつあるのに、
前照灯がLEDダメってのはおかしいんじゃね?
802Socket774:2005/11/19(土) 08:24:31 ID:x/xmWeCO
ライトとして作られたLEDなら平気だと思うけど。駄目なのは点滅の奴。
803Socket774:2005/11/19(土) 10:37:10 ID:+I0N7NMe
点滅はダメだろうね、かなり多いけど。

ただお巡りさんがいちいち点滅はダメって言うかどうかはわからんが。
804Socket774:2005/11/19(土) 15:10:40 ID:JCWzIG2h
ダイナモランプだって前照灯としては役立たずなんだから
LEDがダメってのは屁理屈でしょ
805Socket774:2005/11/19(土) 17:53:35 ID:x/xmWeCO
議員さんにお願いスレ。
806Socket774:2005/11/19(土) 17:57:46 ID:L+c95u74
>803
前数人で走ってたとき、無灯火で友人が止められたとき(俺は点滅LED)おまわりに聞いてみたけど、厳密には道交法ではだめなんだとさ。
「道交法ではだめだけど、歩行者や他の車両に注意を促せるから、点滅ではあまり取り締まらない。」ってそのおまわりは言ってた。
それ以来俺は点灯と点滅をわけるようにした。(点灯は電池食いまくるからな)
深夜(23時から翌4時)と雨天・視界不良時→点灯
それ以外→点滅
(因みに著しく視界が落ちる場合は、補助灯もつける)
807Socket774:2005/11/19(土) 21:59:09 ID:+I0N7NMe
>>806
点滅はダメだよね。毎日とかライトつけるようなら、ハブダイナモもいいかもよ、
初期投資はすこしかかるけど、電池代結構かかるなら結局お得かも。
808Socket774:2005/11/19(土) 22:29:53 ID:IRztMO5J
ハブダイナモって、昼間の負荷が気になるのよね

街海苔仕様のMTBだけれども
809Socket774:2005/11/19(土) 23:06:19 ID:PBI6UCjq
足を鍛えりゃいいんですよ。
810Socket774:2005/11/19(土) 23:20:18 ID:97U+S/fB
タイヤに押し付けるタイプの発電機使ってるけど、
ゴム削りまくるね。
811Socket774:2005/11/19(土) 23:30:24 ID:oG9i6ceR
クランクあたりから直接電気獲る仕組って何故か出来ないね
812Socket774:2005/11/19(土) 23:54:48 ID:QrD3pbXq
>>800
振動ではないね、タイヤの回転速度によって明るさが変わるし。
ハンドルぐりぐり動かしてもタイヤが回らなければ点かないし。
ライトの部分から前輪中央部にコイルが伸びてる。
市販のLEDに、暗いとき振動で点くのがあるが…。
813Socket774:2005/11/20(日) 00:59:18 ID:0DQCDuBK
>>810
タイヤの(ゴムの部分でなく)リムに押し付けるタイプのダイナモが、
街乗りなMTB用で売ってた。
試してみたんだけど、雨が降ると、(リムとの)接触摩擦がダイナモの(力学的な)内部抵抗に負けて回らなくなり、
ライトが点かなくなることがわかった…('A`)
814Socket774:2005/11/20(日) 02:32:53 ID:HbLSkgBo
ただのハブダイナモじゃん?
815813:2005/11/20(日) 04:40:03 ID:0DQCDuBK
816Socket774:2005/11/20(日) 09:57:32 ID:i0GNX4aJ
>>806
他者(車)が眩惑されることも考えて欲しい。
点灯より点滅の方がまぶしく感じるんですよ。

自転車用ライトはレンズカットされてないから
ライトは水平ではなく下向きに取り付けて下さいね。
ママチャリ以外に乗ってる人は特に。
817Socket774:2005/11/20(日) 10:51:34 ID:R4QqSiEd
最近ママチャリのほうがまぶしいんですが…
上向きセッティングのライト多くないですか?

LEDライトは人が多いところでは点滅、
少ないところでは点灯にしているな
818Socket774:2005/11/20(日) 15:23:35 ID:2O51YGu2
>最近ママチャリのほうがまぶしいんですが…
メーカーのオートライト(LED)だとわざわざ上向きにしないと眩しくないと思うけど。
自分はハブダイナモ式の点灯虫(ブリジストン)だけどダイナモの負荷なんて多段ギアの
高速ギアの負荷に比べたらたいしたこと無い。
ライト話のついでいうけどいまだに夜中でもライト点けないバカがいるからせめて
オートライトだけでも義務付けしたらいいと思うんだが。
819Socket774:2005/11/20(日) 17:02:52 ID:0DQCDuBK
自転車のライトなんてワット数からしてそれほど明るいわけでないから、
自転車に乗ってる人間の視認性をうpさせるというより、
ほかのクルマや歩行者が自転車をハケーンしやすくするって効果のほうが大きいと思うんだが。
無灯火で歩道を疾走して、歩行者をヒヤリとさせてるDQN自転車乗りは、
そのへんがよくわかってないんだろうな…
820Socket774:2005/11/20(日) 17:18:15 ID:4Gjvv+dh
暗めの裏道だと数メートル前で対向の無灯火自転車に気がつくことは珍しくないからねぇ・・・
こっちは灯火してるから向こうは見えてるんだろうけど。
821Socket774:2005/11/20(日) 21:36:16 ID:Hxbdgf7r
眩しいママチャリって電気アシストのでしょ。
坂道で千切られるorz
822Socket774:2005/11/20(日) 22:30:24 ID:VInOQaj5
気が向いた時に俺は、ライト付いてるのに無灯火で走ってるバカには
知らぬふりして、数メートル前まで斜めに近づいていく、公道チャリ珍走族です

823Socket774:2005/11/20(日) 22:54:22 ID:Dd6NrtCw
>>822
ママチャリの時にそれやってたけど
クロスにしてからはやらなくなったな…傷つくの嫌だし…
824Socket774:2005/11/22(火) 21:08:05 ID:9EOu9bGd BE:305082465-
さっき自転車購入して(折りたたみ)
なにはともあれ秋葉原まで逝ってみた。亀有から。
環七→蔵前橋通りで1時間ちょいだった。早いもんだな。
隅田川が綺麗で最高だった。

>無灯火で歩道を疾走して、歩行者をヒヤリとさせてるDQN自転車

思いっきりさっきの漏れorz
買ったばかりで付ける余裕が・・・・
今買ってきます(・∀・)
825Socket774:2005/11/23(水) 01:29:23 ID:VL+aAbb/
遠回りだな
水戸街道の方が距離は短いだろ
826Socket774:2005/11/23(水) 01:37:17 ID:wcvowC5v
>825
俺もそう思う
水戸街道か堀切橋わたるかだな
827Socket774:2005/11/23(水) 02:27:55 ID:VkkecZHK BE:91525133-
そう、環七じゃなくて水戸街道でしたorz
途中三つ目通りとか謎の通りに潜入し、そのまま冒進→大島とか江東区の方に出て焦る
→両国駅の方へ総武線に道なりに戻ったら何とか到着
帰りは蔵前→水戸と単純なルート

明日も行かなくちゃならない
しかも7800GTのあのでかい箱を2個背負って帰ってくることに・・・・・・・・orz

828Socket774:2005/11/23(水) 05:31:59 ID:t/FjP6CK
>>827
自転車買った上に、それよりも高い10マソくらいの出費か、SLI仕様?うらやま。
しかしなぜにチャリで逝かにゃならんの?
829827:2005/11/23(水) 07:48:38 ID:VkkecZHK BE:284743474-
>>828
交通費節約ってのもあるんでしょうけど、やはり気分的な問題でしょう。
ちなみに10マソもしませんよー
ウザーズの並行輸入39.8K×2 およそ80K
なかなかCP良い選択だと思う
6800GSが30Kもしたり、絶対値段のつけ方間違ってる
さて行ってきます
830Socket774:2005/11/23(水) 08:29:57 ID:0jsuappu
ビデオカードの箱の無意味な大きさも間違ってる
831Socket774:2005/11/23(水) 10:07:53 ID:65HOUCQP
節約に…ならんなぁ
日本橋でソフトクリーム買ったり
築地で寿司食ったり
芝でサンドイッチ買ったり
832Socket774:2005/11/23(水) 11:15:31 ID:8nBaKmSn
今の季節だと、
防寒をしっかりして、汗かかないくらいの運動量の自転車移動と
電車移動では、どっちが風邪やインフルエンザリスク高いかな
と、自転車通勤者が風邪で寝込みながら質問です。
833Socket774:2005/11/23(水) 12:30:37 ID:8o/fuvZU
エアロバイクで10分くらいウォーミングアップして薄着で行く
834Socket774:2005/11/23(水) 13:21:28 ID:eJtHyNbj
電車だと風邪ひいててもマスクしない奴ばかりだから電車の方だろ
835827:2005/11/23(水) 14:03:26 ID:VkkecZHK BE:244065964-
小動物っぽいのが目の前にいてよけられずグモヤバス━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

と思ったら

た だ の 枯 葉 だ っ た

コケて背中の7800GTもろともあの世逝きするところでした(実際すぐ横を大型車が通過してた)
836Socket774:2005/11/23(水) 23:50:28 ID:VL+aAbb/
827よメガネかコンタクトしろ
あるいは検眼して作り直しとけ
837Socket774:2005/11/24(木) 22:58:40 ID:e6jGFFkv
>>835
グモスレ住人?
838Socket774:2005/11/24(木) 23:39:12 ID:srlA8Ly/
2ちゃんねらな鉄ヲタなら普通にグモって使う
839Socket774:2005/11/24(木) 23:55:06 ID:4dTEjpoY
安物のママチャリで片道50分くらい頻繁に往復してたら
パンクして「もうこの自転車ぼろぼろだよ修理しても持たないよ」
と店の人に言われてしまった。
電車賃浮かすつもりが自転車新調しなきゃだ・・
840Socket774:2005/11/24(木) 23:55:45 ID:z1hRbjFu
グモって何?
841Socket774:2005/11/25(金) 00:25:57 ID:rFE27n8B
頻繁がどれくらいか判らんけど普通のママチャリは事故らなけりゃかなり丈夫
タイヤとチューブ交換だけでかなり使い込めるハズ
842Socket774:2005/11/25(金) 00:25:57 ID:xak/spCQ
チュイーーン
843Socket774:2005/11/25(金) 00:34:33 ID:SniSoKcY
>>840
◆【人身事故】轢殺!グモッ呪血ュ遺===ン!122nd◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1132649552/

1-2,24あたり参照
844839:2005/11/25(金) 00:44:06 ID:gtSas6oC
>>841
タイヤとチューブ交換自分でできないヘタレなもんで・・
頼んだら自転車本体の半額分くらいかかるみたいで。
実際3年程度使い込んでてガタガタだから代え時ではあります。。
845Socket774:2005/11/25(金) 08:26:30 ID:8WxJllA5
俺も3年前に買った1万5千円のママチャリでほぼ毎日片道1時間を往復してる。
タイヤを前後1回交換、パンク修理を自分で数回して
ブレーキパッド?も交換、この間はチェーンのテンション調整した。
クランクからごりごりいうのでベアリングがやばそうなので交換しないといけないけど難しそう。
3年前はパンク修理も自分でしなかったけど今は少しずつ覚えていってます。

自転車屋は交換・買い換えさせるために大げさに言う店もあるから
鵜呑みにしない方が良いよ。
846Socket774:2005/11/25(金) 08:58:36 ID:SniSoKcY
>>845
クランクはグリス抜けの可能性もあるね。
本当は、年に1回は自転車屋さんに頼んで、
クランクのグリス充填をやってもらったほうがいいらしい。
847Socket774:2005/11/25(金) 23:32:49 ID:rM2EyMZs
自転車を自分で修理したことが無い。
いつも自転車屋で部品交換してもらってる。
848Socket774:2005/11/26(土) 11:31:17 ID:Js7yOzvP
近所の自転車屋に他の店で買った自転車を持っていったら
ぐちぐち言われたのでむかついて自分で修理するようになった
849Socket774:2005/11/26(土) 16:18:49 ID:Mf197CJ+
>>839
漏れはMTB2年でガタガタにした・・・
あのごついタイヤの溝がなくなってるし。
秋葉原のみならず西は青梅から東は有明、北は埼玉としょっちゅうあちこち行きまくったからな。仕方ないか。
ここまでくると修理するより買った方が安い・・・
850Socket774:2005/11/26(土) 16:46:03 ID:0y3V/kf0
>>849
おそらくおまいはスリックを履けばかなり幸せになれる悪寒
851Socket774:2005/11/26(土) 17:03:05 ID:QfD/Jkuu
乗り方にもよるけど、タイヤは3000〜5000kmぐらいしか持たないから
かなり乗ってるなら2年でタイヤの交換が必要になっても特別不思議でも
無いけどね。
852Socket774:2005/11/27(日) 12:16:17 ID:BXn/cytU
え〜と、1年もタイヤ持たないんですが…w
853Socket774:2005/11/27(日) 12:34:11 ID:PKICnGye
デブは擦り減るの早いんだよね
854Socket774:2005/11/27(日) 12:42:48 ID:BXn/cytU
たぶん、5〜8000km/年走ってルのが原因w
サイコンつけて、3ヶ月で2000km越えてるし…
855Socket774:2005/11/27(日) 17:14:25 ID:C6Q/wjMS
俺のマンションからだとチャリで5分だな
856Socket774:2005/11/27(日) 17:40:00 ID:ONktXUAa
で?
857Socket774:2005/11/27(日) 22:53:23 ID:1BNuFNdj
黒田さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
858Socket774:2005/11/28(月) 23:24:48 ID:q7PDXrQ0
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ysgear/riky.html

これさえあれば、PCケース買うときもチャリが活用できる(・∀・)!!
859Socket774:2005/11/28(月) 23:36:21 ID:dEo8IpT9
月300km以上走る人なら
最低でも5万円の自転車買った方がいい
ママチャリ経験のみの人ならクランクの軽さに驚くだろう
ベアリング等も耐久性があるので結局お得
860Socket774:2005/11/29(火) 00:19:39 ID:9RkavdCI
西方から来ると、もれなく坂が待ち構えているので
荷台付だと、帰れないかもしんない
861Socket774:2005/11/29(火) 00:27:24 ID:RDH8Zfny
1時間くらいかけて逝った事がある。
行きはいいけど帰りはダルかった。
862Socket774:2005/11/29(火) 02:24:27 ID:zEu0fhZ0
電動機付きって最高速度はどれくらい出るの?
まさか自力で踏んだほうが速いとか…。
863Socket774:2005/11/29(火) 05:25:02 ID:/6Vbmtnr
電動機出初めのころはリミットが付いてなくて爆速な奴があるらしいとか聞いたけど、都市伝説かも
864Socket774:2005/11/29(火) 08:06:09 ID:hbQ+UW28
>>862
電動アシストが効くのは25km/hまで、速くなると徐々にアシストが
減っていって25km/hで0になる。
865Socket774:2005/11/29(火) 08:07:08 ID:a3XuXkzW
競輪の先導用のとかだと60km以上出るぞ。
866Socket774:2005/11/29(火) 08:15:42 ID:hbQ+UW28
25km/h以上出るのは原付扱いになるからね、電動原付って言うのもあるし。
867Socket774:2005/11/29(火) 10:01:11 ID:dTozkDqT
ドームからの登りはアシスト欲しいなと思う
868Socket774:2005/11/29(火) 11:49:15 ID:nnEsX8/L
靖国通りにまわればいいじゃん
869Socket774:2005/11/29(火) 12:15:52 ID:nzd9QG6s
混んでるからイヤ
870Socket774:2005/11/29(火) 17:26:30 ID:lbSqeNNx
自力走行可能な電動アシスト自転車販売で逮捕のニュースがあったけど、
あれってどのくらい走れたのかな。一回の充電で10キロぐらいだろうか?
871Socket774:2005/11/29(火) 18:38:53 ID:E8l7ZRwX
自転車の荷台にMP800括り付けて帰ってきたぞ
凄く目立って恥ずかしかったお!(京子タン萌え〜
872Socket774:2005/11/30(水) 01:27:54 ID:7Nj5gZx8
まじかよ。スゲーな。(w
それにしても、壊れなかったか?と余計な心配してしまう。
873Socket774:2005/11/30(水) 01:38:06 ID:7PfW4x2w
>865
あんなもん坂のうちに排卵。
区間の短い傾斜。
874Socket774:2005/11/30(水) 01:41:30 ID:7jyd/6Ch
>>871
井上京子?
キョーコ!!チャ!チャ!チャチャチャ♪
875Socket774:2005/11/30(水) 06:30:41 ID:gpD4Sg5E
>>865
ギャンブルのほうの競輪は、そのとき開催の参加選手でない競輪選手が、
競技用自転車で先頭誘導。
電動機つきで先導するのは、自転車競技種目の「ケイリン」だね。
876Socket774:2005/11/30(水) 18:08:14 ID:TDm3+63o
ギャンブルレーサー読みたくなった
877Socket774:2005/11/30(水) 18:40:21 ID:egzvJ0dR
>>863
今でもげふんげh(ry
違反だもんな。そんなのねーよw
878Socket774:2005/11/30(水) 22:41:00 ID:h9F4wF1W
オマエラ、画像安定装置と同じく
裏技があるヤヴァイ製品もありますよ

このまえ、NHKで中東のどっかの国のカルロスさんが
太陽電池と前輪にモーターを組み合わせた自転車の話をやってた

足こぎ無しで、バビューンと走ってた
879Socket774:2005/12/01(木) 00:36:34 ID:bi2XHOus
ヤギ?
880Socket774:2005/12/01(木) 00:50:11 ID:niGaaYU6
ぺぺはロバだぜ!
881Socket774:2005/12/01(木) 01:56:53 ID:8GzFPsXu
>875
バンク練習だとバイク先導やることもある
街道だとワンボックス車だったりする

>876
ttp://www.464.jp/
882Socket774:2005/12/01(木) 14:41:30 ID:fNWIqGtZ
まあ自転車好きはハァハァするのが目的だから
楽しようとは思ってないだろ
883Socket774:2005/12/02(金) 14:25:29 ID:Ke3C4gIp
>>858
それ面白い。常用はキツイだろうけど「ここ一番」っていう時にいいな。
坂とかキツイだろうけど、まぁ最悪降りて押したとしても手に持って
運ぶより楽だし。
混み合ってるエリアに入ると迷惑をかけてしまうのがネックかw
884Socket774:2005/12/02(金) 16:34:21 ID:AYFcyuyn
>>883
この夏か秋に、秋葉原で見たかも
しかも、ピストロードにジョイントしてあったよ
885Socket774:2005/12/02(金) 19:07:08 ID:Ke3C4gIp
>>884
へ〜!なんか相当拘ってる人っぽいなぁw
886Socket774:2005/12/02(金) 20:21:56 ID:vVAwmhJr
>>881
自転車競技には、"ドミフォン"という、
バイク誘導(ペーサーとステイヤーの二人一組)の種目もあるね。
自転車で80km/hくらいのスピードが出るので、なかなか迫力のある種目なんだけど、
世界戦からは消えてしまった。
887Socket774:2005/12/03(土) 01:28:57 ID:9ib28elc
>>858
人乗せたら二人乗りで捕まるのか…。
でもいいな、ちょっと欲しい。
888Socket774:2005/12/04(日) 09:58:43 ID:OiBWrAxl
あ〜今日寒いし、雨降りそうだから… ネテルw
889Socket774:2005/12/04(日) 16:18:28 ID:ltg4jZco
自分も今日はあきらめたよ

890Socket774:2005/12/04(日) 22:23:44 ID:KvZAfIeD
来年もさらにブレークしてくれオスカルペレイロ
http://www.cyclingnews.com/photos/2005/tour05/tour0516/26.jpg
891Socket774:2005/12/04(日) 22:49:38 ID:WSNe1X4T
群馬人?
892Socket774:2005/12/04(日) 23:00:43 ID:KvZAfIeD
ペレイロはふつーにスペイン人だろ
893Socket774:2005/12/06(火) 23:30:43 ID:lX8zs/OJ
群馬人=ペレイロ=スペイン人?
894Socket774:2005/12/07(水) 16:48:33 ID:p5e2gQjE
群馬人→今年の正月のサクセスの超特価品を買うために毎日野宿して並び続けた伝説の男です。
群馬からチャリでやってくる。
895Socket774:2005/12/08(木) 23:05:32 ID:7ubvAfYA
群馬から秋葉までチャリって凄いな群馬人。
来年も現れるのなら見てみたいなぁ
896Socket774:2005/12/09(金) 09:29:10 ID:guw+Qrxc
どうせなら下駄と学ランで高速走って
897Socket774:2005/12/09(金) 09:42:45 ID:D6jhYm+6
さっき神保町で>>858をつけた自転車が歩道を走ってた。
898Socket774:2005/12/09(金) 09:59:30 ID:OF/SCD5d
群馬人にはまた、冬コミ合わせてチャリで東京来て、
そのまま新年の鬱袋/不幸袋目当てでアキバに泊まりこんで欲しい

>>897
本の運搬?
899Socket774:2005/12/10(土) 00:21:51 ID:PVI4UNqB
深夜の秋葉原を自転車で疾走すると結構気分が良い。
東京の繁華街で夜に人がいなくなる場所は結構貴重ではないだろうか。
900Socket774:2005/12/10(土) 01:36:07 ID:fJQao9da
>>899
>東京の繁華街で夜に人がいなくなる場所は結構貴重ではないだろうか。

秋葉原は店舗閉めるの早いからね。ちょっと前まで午後6〜7時くらいで
ほとんど閉めてた。以前は、深夜と言わず午後9時過ぎくらいでもかなり
人がいなくなってた。

ただ、終電後の新宿なんかも結構空いてるし、さほど珍しい事でもない。
901Socket774:2005/12/10(土) 09:24:08 ID:AdQjQnev
じゃんがらは混んでるが…
902Socket774:2005/12/10(土) 18:26:49 ID:PaihTP/C
暗くなってから将門の首塚行くと(大手町なのに)
来てはいけないところ来てしまった感があっていいよ。
人間の匂いがしない感じで。
一度秋葉のついでにどうぞ。
903Socket774:2005/12/10(土) 19:41:49 ID:jPac+s6r
>>899
藻前さては深夜販売に自転車で・・・
904899:2005/12/11(日) 10:59:42 ID:zImq4wuO
>902
ていうか、俺の会社大手町なんだ…
デスクの正面方向に将門さまの首塚がある。
確かに、会社の窓からそっち方面を見ていると何となく異質なふいんきがする。

>903
はい、X箱360買いましたorz
905Socket774:2005/12/17(土) 11:42:38 ID:tO4uJTyR
>>894
帰りはどうなったの?
906さいたま:2005/12/20(火) 00:46:47 ID:+FY5dsib
原動機付きで明日行ってきます
907Socket774:2005/12/21(水) 16:38:09 ID:7VEUeJNn
>>899
近所にすんでるんだけど、数年前に比べて人多くなったよ
12時すぎても仕事帰りの店員みたいなのとかふらふらしてるし、24時間営業の店も増えたしね
決定的なのはドンキで、あれができてから今まで見なかった民族の人たちを多数見かけるようになった。深夜に
908Socket774:2005/12/29(木) 18:42:43 ID:dJlSf+1+
おまえらさあ950とったら次スレたてろよな
いいスレにしたいな
909Socket774:2005/12/29(木) 19:55:35 ID:/VcqUNm4
保守乙
910Socket774:2005/12/29(木) 20:02:45 ID:ho+J+D3N
明日は有明までチャリで行きます。
911Socket774:2005/12/29(木) 20:09:44 ID:IEflh4bi
今年は何かと秋葉がブームだからな。
912Socket774:2005/12/29(木) 22:40:52 ID:cz/pFmPq
やあ(´・ω・`) 四国の香川からチャリで行った漏れが来ましたよ。
913Socket774:2005/12/29(木) 22:49:05 ID:NzHOG3I+
>>910

お台場方面へは、この辺の情報を参考に→>>360-388
914Socket774:2005/12/29(木) 22:51:15 ID:yZ1zHoh2
自分も有明までチャリで行きたいが
帰りの荷物考えると二の足踏む
915Socket774:2005/12/29(木) 23:54:00 ID:MUWljEao
28日に丸五で久々にとんかつ食べてきた…
いつ改装で閉店だっけ?
916Socket774:2005/12/30(金) 00:06:09 ID:8bGh2Xhw
アキバに行く度前かごにPCショップの袋を入れて自転車で走ってるおっさんを見かける
917Socket774:2005/12/30(金) 13:55:58 ID:z0bFvc6L
>912
詳しく
918Socket774:2005/12/30(金) 14:25:40 ID:wwrPzZ4D
正月にチャリオフするか?w
919Socket774:2005/12/30(金) 14:30:01 ID:VU+2+E8Z
都内クルマ少ないからいいかも
920Socket774:2005/12/30(金) 15:15:11 ID:wwrPzZ4D
1/1からほとんどの店舗営業してる?
ドンキ、ヨドは当然営業してるけど他のは判らんよな?

921Socket774:2005/12/30(金) 16:01:01 ID:arN5bGmc
922omikuji 【1993円】 :2006/01/01(日) 18:59:42 ID:GRSwrLPv
さて、秋葉原に行った人〜 混んでた?
923Socket774:2006/01/01(日) 21:13:51 ID:9fC0uE71
>>922
UYTREWQ
924omikuji 【5円】 :2006/01/01(日) 22:06:49 ID:GRSwrLPv
サンクス
明日天気が悪くなければ行って来ようかなぁ…
925 【小吉】 【185円】 :2006/01/01(日) 22:08:08 ID:GRSwrLPv
2回連続おみくじ失敗…
926 ◆0TYmCQN0xs :2006/01/01(日) 22:12:49 ID:QiAqCkRk
テスト
927omikuji:2006/01/08(日) 01:57:33 ID:ckteVh4/
御茶ノ水までならチャリでよく逝ってたなあ
928Socket774:2006/01/09(月) 00:53:33 ID:63HFdHSp
>>927
・・・、どこから?
929927:2006/01/09(月) 03:53:02 ID:QHi9gcm9
三鷹から。
ま、たいした距離ではないが
930Socket774:2006/01/09(月) 03:55:44 ID:63HFdHSp
>>929
あとちょっと坂を下るだけで秋葉原なのに行かなかったのか。
931Socket774:2006/01/13(金) 17:04:25 ID:Yc+U52D8
保守sage

怪我してここ4ヶ月自転車に1回も載っていないから困る。
932Socket774:2006/01/13(金) 17:52:49 ID:CJlbkWje
4ヶ月自転車に乗れない怪我って大丈夫か
933Socket774:2006/01/14(土) 18:20:20 ID:ElMMDqAd
どうやら今冬中は厳しそう。
自転車乗りたくてしょうがないんだけどね。
足を怪我したんだけど持病もあって、直りが悪くてね。
今は家で毎日ゆっくりとリハビリを続けているよ。

長期間放置しているから、サイコンとかのケーブルの断線や、錆が発生していないかが心配。
934Socket774:2006/01/14(土) 23:21:49 ID:s/SJ+Zer
>>933
あせらずしっかり治してください。
自転車のオーバーホール&鏡面仕上げなどして
春を待ってはいかが。

交通会館移転でラジオガアデンはどうなるんだろ
新幹線移動とか工事したら、振動で壊れないかな。

質問 ラジオガアデン横の自動販売機、不自然な配置で何かを
隠してるように見えるけど、何があるんだろ
万世橋駅通用口とかそんな感じだけど、ご存知の方いませんか。
935Socket774:2006/01/15(日) 03:10:08 ID:PWiSdT9X
資材置き場になってる反対側から見ると、古い木造小屋になってて、レンガの壁面に
くっついてるように見えるね。
でも、JTB刊「交通博物館すべて」に載ってる万世橋駅の初代〜3代目の平面図見ても
あの付近で外と通じてるようには書いてないように見える。
どうなんだろ?
936Socket774:2006/01/21(土) 08:47:12 ID:gQkPmuCL
今日行こうと思っていたが雪ですよ(´・ω・`)
明日にします。
937Socket774:2006/01/21(土) 09:25:06 ID:2/PaHVI5
大学の時大岡山からよく行ってた
938Socket774:2006/01/21(土) 09:26:55 ID:x8Y9SiSH
今日、行く勇者はいないのか?
939馬場民:2006/01/21(土) 09:30:15 ID:ufzkJbof
漏れ逝くよ。
まだ外見てないけどねw
940Socket774:2006/01/21(土) 09:56:00 ID:51b5A268
歩いて5分
941Socket774:2006/01/21(土) 09:58:00 ID:qudMCnHr
門前仲町から徒歩
水天宮でお参りするものの独身なので場違いな気がするけどw
音楽聴きながらだと、あまり遠くとは感じないよ
帰りはコレド寄ったり、キャスティング寄ったりして帰るよー
942Socket774:2006/01/21(土) 11:23:54 ID:QYaeR9n2
船橋から出撃しようか迷ってます
943Socket774:2006/01/21(土) 12:11:37 ID:51b5A268
ヤメトケ
944Socket774:2006/01/21(土) 12:30:21 ID:9dCJCOrp
年始にスリックからブロックに交換はしたが、
いざ降ると「寒いし危ない」と乗らない俺
945Socket774:2006/01/21(土) 14:49:04 ID:tLCsJsJU
北海道だと自転車にもスパイクタイヤ付けるらしいね
946Socket774:2006/01/21(土) 15:24:51 ID:LPG5E+fx
さすが自転車海苔、雨なら何とかなっても
雪の日は、家にこもる人が多いみたいだねw
947馬場民:2006/01/21(土) 16:29:32 ID:ufzkJbof
おい喪前ら!
舗装路ってのは少々の雪や雨では滑らんよーにできてるが、
工事箇所周辺の間に合わせ品には気をつけろ!

明治通りは、地下鉄13号工事の為、間に合わせの盲人用ブロック路があるが、これを留めてるテープが曲者。
小雪でもグリップゼロで、これが長距離に渡って延々と続く。
ちょっと触っただけで思いっきり転倒。膝を強打して血が止まらん。

役所に賠償保障しようかしら・・・
948Socket774:2006/01/21(土) 16:35:38 ID:DbMOEWw5
>>947
日本じゃ無理なんじゃないの?w

アメリカだと舗装の亀裂とかで躓いて怪我した人を専門に
弁護する弁護士までいるようだけどw
949Socket774:2006/01/22(日) 04:36:22 ID:84dC8jCV
>>948
ID萌え

アメリカでは些細な事でも平気で訴えるよな
950Socket774:2006/01/22(日) 13:38:17 ID:FXmPHKPj
今日午前中に行った勇者はいないのかね
951Socket774:2006/01/22(日) 14:40:58 ID:K+edwRU3
>>947
してレポしておくれ。

あと、こっちに相談するのもいいかもしれない。

自転車事故・故障!報告スレ  リハビリ10ヶ月目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128689277/
952Socket774:2006/01/27(金) 19:04:10 ID:6D4aY0qo
今日1つだけ買い忘れた物が…
あす横浜から出撃しようと思うが、ずっと15号沿いでいいのか?
953Socket774:2006/01/27(金) 20:11:47 ID:ci7eBcwn
954Socket774:2006/01/27(金) 21:28:28 ID:aOg8XjW7
>>948-949
賠償額が違いますもん。
日本じゃ現実的賠償額しか認められない上に、訴訟費用を上乗せして請求することもできない。
だから勝訴しても下手すりゃ赤字。
955Socket774:2006/01/27(金) 23:32:32 ID:y3QivDgf
アメリカは何でも訴訟するとバカにする人もいるが、
日本は訴訟で解決すべき問題すら現実的に訴訟することすら難しい。
956密林鳥 ◆bvyQ6.Onj. :2006/01/27(金) 23:46:40 ID:zdy+kXUU
大阪から自転車できました。元旦にw
957Socket774:2006/01/27(金) 23:52:08 ID:d597VQz5
>>952
15号をずっと東に行け。

と夏に鶴見から行った俺が言ってみる。
958Socket774:2006/01/27(金) 23:53:15 ID:3oWMyqgS
1号でもイイんじゃない?
959Socket774:2006/01/28(土) 00:10:59 ID:lONRi6xL
別に問題はないだろうけど、>>952がどのあたりから出発するかだな。
960Socket774:2006/01/28(土) 00:12:47 ID:gzs9Vnrq
1号は路肩も歩道も狭いから15号のほうが走りやすいと思う。
961Socket774:2006/01/28(土) 00:49:35 ID:EtbtaLje
夏にさいたま横浜、往復した時は確かに15号の方が路肩広かったな…そういえば
962952:2006/01/28(土) 02:18:46 ID:4nFR/YV5
レスありがとう。
自転車で行った事ある人結構いるんだな〜
俺は今回ちょっと時間の都合が悪くなったんで別の機会になっちまったがorz
15号で良さそうね。その時は報告に来るよ。
963Socket774:2006/01/28(土) 03:01:38 ID:1lFD8BYe
ちょwwwww
密林様 ROMてますた
今更でつが


964Socket774:2006/01/28(土) 11:09:45 ID:4HYfnbw9
越谷からだとどこから行くのがわかり易い?
965Socket774:2006/01/28(土) 11:49:31 ID:zEiygpuX
越谷からだと、どのみち千住新橋渡るからバイパスでも旧四でも南下するだけ
谷塚まで伊勢崎線の線路脇でも良いけど
966Socket774:2006/01/28(土) 17:52:08 ID:EtbtaLje
いつも都内行く時は、GoogleMap使って道を確認したりする
あ、今度この道で言ってみよう…とか

http://maps.google.co.jp/
967Socket774:2006/01/29(日) 16:17:40 ID:WL8S0k8G
>>960
都内は第二京浜は路肩ないし遠回り。車道のすぐわきはすぐ歩道。
神奈川エリアから坂道多いし、歩道狭い。

第一京浜いくなら鉢山の坂上って品川駅高輪口へいかずに
都バスの品川の車庫のほうから新幹線の線路沿いに品川駅の自由通路の
下とおるみちをドコモ品川ビルまでいってそのままかつての1交機の車庫の
前の道を田町駅東口のさきまですすみ、
JRの下をくぐれる大きな通路があるのでそこから路地っぽいとろころを抜けてでたら
日比谷通りをずっとまっすぐ行けば淡路町の駅のところまで
都内に入ってからは都心方面へ向けて微妙なのぼりがあるけど
極端な上り下りはほとんどなし。
968Socket774:2006/01/29(日) 17:43:06 ID:r1hpfhnQ BE:147971669-
密林wwwwwwずっと応援してたぞwww

自分の場合東京→横浜はR15、逆はR1が多いかな。車多いけどね。
969Socket774:2006/01/29(日) 17:49:07 ID:qkOgZOvN
このスレのやつらはいいね羨ましいよ
時間がもったいなくないのかねほんとに
970Socket774:2006/01/29(日) 18:19:02 ID:gI6KR/bK
市街地だと自転車と車で移動時間あんま変わらんしな。電車が一番早いな。
971Socket774:2006/01/29(日) 18:25:54 ID:qkOgZOvN
いや上のほう見てると越谷とか三鷹とか
もう馬鹿かと
972Socket774:2006/01/29(日) 18:28:33 ID:aEhYP0FD
てか我孫子だが自宅〜駅がロスになってるし
自転車のが電車より早い。結構渋滞あるから車よりも早い。
疲れるけど。
973Socket774:2006/01/29(日) 18:38:26 ID:sGYiRPfg
自転車は単なる移動手段としての他にスポーツ、フィットネスでもあるからね

>>969
少しは運動しろピザ
974Socket774:2006/01/29(日) 20:25:38 ID:eTHqQx59
越谷だけど、シティサイクルって奴で電車時間の倍ぐらい
たくさん変速ギヤ付いてる奴ならもっと早いと思う
975Socket774:2006/01/29(日) 20:51:41 ID:eAHPN6al
都内だけど乗り換え使わなきゃならないので、電車で30分自転車で20分ですが何か?
976Socket774:2006/01/29(日) 20:57:08 ID:7eHDWN/d
>>969
池袋からだと「自転車で秋葉原まで20分」だが、池袋駅に行って改札を
通ってホームで待ち時間があって電車に乗ってる時間だけでも20分で
秋葉原駅のホームについて改札を出るまで「合計で35分」程度掛かる。
977Socket774:2006/01/29(日) 20:57:52 ID:7eHDWN/d
>>975
内容がかなり被ってるw
978Socket774:2006/01/30(月) 00:57:46 ID:XUURI2Pb
>>969
(´・ω・) カワイソス
979Socket774:2006/01/30(月) 10:14:50 ID:jOTKOsQP
家〜徒歩〜駅〜電車で25分、バイクで15分、自転車で30分。
秋葉往復だけなら電車が楽だが、どこか寄りたい時は気分と目的次第で自走だな。
980Socket774:2006/01/30(月) 10:18:16 ID:lohhBN0t
この前の雪に使った融雪剤、
乾いて風に舞ってるけど
マスクとかしといたほうがいいのかな
自転車で通るようなところに
かなり残っていてちょっと不安
981Socket774:2006/01/30(月) 18:59:15 ID:Lnpij6hj
あれって 塩じゃないの?
982Socket774:2006/01/30(月) 19:07:59 ID:Mwl4Hi9B
塩化カルシウムらしいから、まぁ塩って言えば塩だな。
983Socket774:2006/01/30(月) 20:04:04 ID:oK7kHvwA
シオっていうかエンだね
984Socket774:2006/01/30(月) 23:47:14 ID:PPuX0oQC
塩氷水で氷作ったりしたあれなのか。単純なもんなんだな。
985Socket774:2006/01/31(火) 08:43:41 ID:JW0lgHVf
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part138】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138542781/l50
986Socket774:2006/01/31(火) 13:44:18 ID:jab6+dNH
ume
987Socket774:2006/01/31(火) 14:40:00 ID:YFHETmo7
単発スレとしては頑張ったな
988Socket774:2006/01/31(火) 14:57:27 ID:OqQXBZn1
次スレ

秋葉原まで自転車で行ってきます
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138686916/
989Socket774:2006/01/31(火) 15:08:12 ID:G5qs1qSl
立てたんかい
990Socket774:2006/01/31(火) 17:40:46 ID:8UdbD/kS
('A`)
991Socket774:2006/01/31(火) 17:46:58 ID:FsKMbdha
うめ
992Socket774:2006/01/31(火) 17:54:21 ID:ZmF6OAPq
アンドロー梅田
993Socket774:2006/01/31(火) 18:42:06 ID:s21X0sP3
梅宮アンナ
994Socket774:2006/01/31(火) 20:49:40 ID:DKv55XAM
('A`)
995Socket774:2006/01/31(火) 21:40:55 ID:DFmNBUb3
うにゅーん☆
996Socket774:2006/01/31(火) 22:03:42 ID:scOO7FW9
('A`)
997Socket774:2006/01/31(火) 22:05:37 ID:PVzvU9oa
密林すぁ〜んまたきてね
998Socket774:2006/01/31(火) 22:07:51 ID:7BOfQ0GA
サドルマン
999Socket774:2006/01/31(火) 22:10:10 ID:4gHCcQTC
せんだみつ汚が1000GET!
1000Socket774:2006/01/31(火) 22:10:18 ID:s21X0sP3
1000だ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/