l l(l.゚ ー゚ノ!くだらない質問はここだ Part 61
>>917 2000の場合、マザーが変わるとINACCESSIBLE BOOT DEVICEとかいうエラーが出て
起動しないはず。
>>917 マザーボードが変わったらOS入れ直さなきゃ駄目。
CPUだけなら大丈夫と思う。
長時間windows使ってるとレジストリも肥大化するし、ごみも溜まる。
掃除をかねて再インストールし、アクロニスなどのバックアップソフトで次回の労力削減をしたらいいと思うよ。
>>917 出来ないこともないがトラブルの元
素直に新しいHDD買ってきてそいつにOSインスコした方がいいよ
>>918 >>919 >>920 >>921 うーん、やっぱりそうでしたか。
これを機にHDDも新調して再セットアップします。
920さん、バックアップソフト使ってみますね。
皆さんマジレス感謝します。ありがとうございました。
>>914 雷が落ちてメモリが焦げたなら、マザーも少なからずダメージを受けてるはず。
だから、マザーごと買い替えるのが吉かと。
スロット2のメモリは多分大丈夫だろうが、ひょっとたら致命傷を負っている可能性もあるので注意。
今はちゃんと起動していても、そのうち異常が起こりそうな希ガス。
>>914 いや、今使っているメモリを問題のスロットに刺せばいい希ガス
925 :
Socket774:2005/09/02(金) 00:01:56 ID:A8A1uCpQ
自作機へのWINDOWS XP PROセットアップ中の問題
以前から使っていた自作にUSED のメモリとハードを足して
使っていたらある日調子が悪くなり急に再起動を勝手に起こすようになり
最終的に動かなくなった。その後 NTLDR is missing と黒い画面で
表示されるようになった。今はそれがまだ出るもののセットアップできるように
なる、が、ファイルのコピー途中でコピーできないファイルが現れ正常に
セットアップできません。力になってくださいお願いします。
詳しい情報が必要ならより具体的にまた改めて書きたいと思います。
よろしくお願いします。
ハードって言うなよキモイから。
糞メモリ投げ捨てろや
>>915 自分の意見が通らないからって、極論わめいてふて腐れるのは良くないぞ。
>>925 USEDのメモリがどう考えても臭いと見せかけて、実は電源がイカレてたりして。
とりあえず、
1.メモリチェック
2.ケース開けて扇風機
3.最小構成でセットアップ
の順番で。
930 :
Socket774:2005/09/02(金) 00:20:43 ID:A8A1uCpQ
>>929 早速ありがとうございます。
明日確認次第報告します。
報告しなくていいよハゲ
XP HomeEditionのOEM版ていくら位ですか?
LG-4120B
SOHW-1693S
両方買ったのですがどちらか片方選ぶとしたら
どちらですか?
理由も教えてください
グラフィックボードの性能をずらぁ〜っと性能順に羅列した
スレッドがあったと思うのですが、いまどこにありますか?
なぜマザーボードを変えたらOSも再インストールしなければならないんですか?
再インストールしないと動かないからとかいう答えはなしでw
Athlon×2 4400+を使ってるんですが
modelNo.が認識されなくなり
family扱いでUnknownとでます。
これはCPUに不具合が出てるんでしょうか?
>>939 FreeBSDなら、マザボ変えても9割9分、再インストールは必要無い。
Windowsがクソなんだな。
上ってどこ?
へんな女の子しかいないよ
>>939 要するにチップセットドライバの入れ替えは難しいって事で。
>>939 マザーボードを交換した際、「IDEコントローラの相違」あるいは「HALの不適合」のいずれかによって発生することが多いから
まあ後クリーンインスコのほうが無駄なデータなんかの掃除にもなるしドライバの入れなおしなんかで挙動がおかしくなる心配も無いし
自分は修復セットアップでクリーンインスコしなかったけどね
946 :
945:2005/09/02(金) 01:09:32 ID:UzpV75db
>>945 マザーボードを交換した際、「IDEコントローラの相違」あるいは「HALの不適合」のいずれかによって発生することが多いから×
マザーボードを交換した際、「IDEコントローラの相違」あるいは「HALの不適合」のいずれかによって不具合が発生することが多いから○
>>940 modelNo.とfamilyを取得するアプリケーションが古すぎる。
エスパーじゃないんだから、4400+が出る前に作られたアプリケーションだったらしょうがないでしょ。
電源交換していたらP2って端子だけ差す場所わかりません!何につなぐ端子なのでしょうか?
>>936 >>942 おんなのこの上にある「全部」ってところをクリックして、
Ctrl+F キーワード [6600]……で(・∀・)イイ
>>948 [P2 端子]をキーワードに、クグッて見た?
951 :
Socket774:2005/09/02(金) 01:57:41 ID:TSBmMN3V
ケータイからクグってみたけど探せなかったのでここにきました。PCはこの状態では立ち上がらなくて… 困ってます。おしえてください
>>951 とりあえず電源とマザーくらい書けよ。
>>951 チョット前まで、Intelデュアル系M/Bを中心に採用されていた
ソケットです。
最近はその端子を付けて無い電源も多いようです。
現在 お使いのM/Bに、ソレを挿せそうな挿し込みが無いなら、
そのソケットは使いません。原因が別にある!と言う事になります。
電源交換前にはPCは動いてた! と、言うならば
@電源排気口近くのメインスイッチをONにしてますか?
− = コチラを押し込むとON
○ = コチラを押し込むとOFF
A電源排気口近くの [230]←→[115] の赤いスイッチ115になってますか?
日本国内では [115] にしてください。
問題解決用にサブ機ぐらい持っとけよハゲ
型とかもらいものでよくわからないけどP2のコネクタってそれだけ茶色ですよね?だから差し込み場所決まってるみたいだけどわからないです…
もらいものは自作とは言わない。他作だ。
くれた本人に聞け。
行方不明という答えは聞く耳持たない。
シングルチャネルとデュアルチャネルってどの程度差が出るものなんですか?ゲーム、エンコなどにおいて
ビデオカードの交換のため、メモリが1つ邪魔になっているので1GB1枚にしようと考えているのですが
CPU:P4 3.2GHz
メモリ:DX533-512M×2
マザーボード:NEC G1BBPA(チップセットはi915G)
ビデオカード:今現在はGX-66GT/E128
OS:Win XP Home Edition SP2
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
物理的に刺さらないって事なのか。。。
もしそうなら、、、
そういうレイアウトのマザーがある事に驚き。。。
メーカー品とはいえ。
CPU、HDD等はある程度ちゃんと冷却されててVGAのみが冷やされずに熱暴走ってありえますか?
普通にある
963 :
957:2005/09/02(金) 04:12:58 ID:SwnNrZy9
>>959 1つぶっとって512Mで3DMark03やってみましたが思ったよりも差がなかったです・・・7%減くらいで。
通常の作業は体感速度でやはり変わってきますね。メモリライト、リードを計ったら激減してました・・・
>>960 NECのVALUESTAR G TXです。
メーカー製ではハイエンドPCがこれとVAIO Rくらいしかないですが、グラボに厚さがあるとメモリに激突しますw
・・確認したら3DMark03ではデュアルでもシングルでも全然変化がありませんでした。1%どころか単なる誤差程度で
3DMark05が途中で落ちるのですが1分半はもつのでVGAがまったくの不良品ということはないですよね?
ZAV化すれば完走してくれるのでしょうか…?
熱暴走かどうか確かめるために、pc開けて扇風機かなんかで風あてつつ動かしてみれば?
967 :
893:2005/09/02(金) 05:23:46 ID:jXJiDyL4
904さんのいうとおり、
スタート→ファイル名を指定して実行→「diskmgmt.msc」でEnter
をしてみると、ディスクの管理の画面が開きましたが、
UATAのハードディスクが表示されなかったです。
どこがおかしいのでしょうか?
968 :
Socket774:
起動時にたまにBeep音で「ジッ」と音がするようになりました。
毎回ならともかく、たまになのでどこからかが特定できません。
(HDDに電源が行く時みたいなんですが。)
ほっといたら壊れますかね?