AMD系MicroATXマザー総合Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2005/09/30(金) 00:29:10 ID:j1VbuE7A
多和田まだ生きてたのか
953Socket774:2005/09/30(金) 00:33:21 ID:pbZYXPI6
サウスの性能でいえば、nForceじゃないのかな?
RadeonXpressはサウスが貧弱だから、
今まで敬遠されてきたんでしょ?
954Socket774:2005/09/30(金) 01:19:00 ID:TtKbeZPJ
XPRESS200マザにげふぉ7800乗せてこれから一台組もうか考え中なんすけど
てふぉ6150マザとどっちがよさげなんでしょ?
仮にXPRESS200マザを選んだ場合、グラボにげふぉ乗せてる香具師って皆ぬふぉのマザ使ってますでしょ?
それって自分だけ仲間はずれだし、なんかすげー痛いことしようとしてるんじゃないのかと心配で・・・
まぁ自作は初なんで正直ようわかんのですわ

グラボ乗せんるんだったらオンボはいらねぇじゃねーかと思うかも知れないすけど
ゲームやらないときはげふぉ7800は殺しときたいんです
熱いわ五月蝿いわで2chや音楽聴いてるには迷惑なだけっしょ?
955Socket774:2005/09/30(金) 01:26:53 ID:LZcxPkwS
>>948
6100-939はBIOSでAUTOとAlways Enableと選択できる。
AUTOでATI X700差すとそっちが有効でオンボードOFFだな

しかし6600差すとDual画面となるが、DVI側が出力されん。。。。
おいらのスキルがないのか?ドライバがアフォなのか?
956Socket774:2005/09/30(金) 01:30:18 ID:FJlFgCl2
>>938
>>946
6150と6100はコアクロックが違っても性能差が無いような
957Socket774:2005/09/30(金) 02:02:15 ID:aRA2+JjU
>>954
おまえの好きな色はなにいろだぁ?ってこった。

色で選べ 馬鹿やろう
958Socket774:2005/09/30(金) 02:19:10 ID:cQvYxkVR
おまえらの血はなにいろだぁ?
959954:2005/09/30(金) 02:28:02 ID:TtKbeZPJ
事故完結
なんかげふぉのグラボとエクスプレソマザってヤバ毛な報告が一杯なんで止めといて、てふぉにしやす
でも6150でも内臓VGA殺せん仕様なんかな?だったらいややのー
960Socket774:2005/09/30(金) 02:32:45 ID:TtKbeZPJ
>>957
べつにどうでもええけど、あんた玄人のフリした素人ちゃうの?
961Socket774:2005/09/30(金) 02:54:12 ID:R58aZ0wT
ネタニマジレスカコワルイ
962Socket774:2005/09/30(金) 03:35:00 ID:OlyLAtnx
最悪だな
963Socket774:2005/09/30(金) 03:39:48 ID:1jbqvylX
シツコク連続カキコすな
964Socket774:2005/09/30(金) 03:41:57 ID:j9Y5c94r
>>954
>ゲームやらないときはげふぉ7800は殺しときたいんです
>熱いわ五月蝿いわで2chや音楽聴いてるには迷惑なだけっしょ?

7800GTX使用者だが、ゲームなんかの3D使ってないときはめちゃ静か
負荷をかけて温度があがるとファンの速度が上がってうるさくなるが
ゲームは音楽も効果音もあるから関係なかったりする
965Socket774:2005/09/30(金) 04:27:51 ID:u1l9+JVo
頼むから、げふぉとかてふぉとか云うなー
966Socket774:2005/09/30(金) 04:41:44 ID:7Xq1TgNf
>>938には画面写真にフレームバッファメモリの選択にDisabledがあるわけで
GA-K8N51PVMT-9とGA-K8N51GMF-9でそんなところまで違うとは…
967Socket774:2005/09/30(金) 06:49:06 ID:Qf4yRl1K
6100+430の組み合わせって現在発表されてるのはギガのみかなぁ?
ビデオカード挿す予定だから、この組み合わせのママンが欲しい。
968Socket774:2005/09/30(金) 07:01:52 ID:Nda7XKLc
別に6150+430でもいいんジャマイカ?
969Socket774:2005/09/30(金) 08:24:33 ID:Duyavqel
                    ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           |Intel Inside   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |Intel、はいってる||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//      ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     /Celeron    ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).Itanium     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | Intel /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ , HT// ヽ,       |    ノ  \__/  | .|  ∧_∧
  \\/ ,ri Xeon .ヘ,( (   ( \ノ i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /          \Pentium\
970Socket774:2005/09/30(金) 09:32:38 ID:dtCFbCbF
>>967
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0930/tawada61.htm
|ちなみに、本製品のBIOSではGeForce 6100内のグラフィックコアを無効にすることができない。
971Socket774:2005/09/30(金) 09:41:24 ID:JQaa26bY
そんなひでぇ話あるか!?
なんのためのPCI*16スロット
と、小1時間…
972Socket774:2005/09/30(金) 09:44:11 ID:SzkekMCZ
致命的だね
973Socket774:2005/09/30(金) 10:12:49 ID:9fbQSGpi
だからATI買っておけって
974Socket774:2005/09/30(金) 11:47:44 ID:JQaa26bY
コントロールパネルのデバイスから切ればokとかは?
975Socket774:2005/09/30(金) 11:57:07 ID:cQvYxkVR
ATiのスレ覗いてみたけど、芳しくない報告ばかりな気が…
VGA挿すの前提なら、ULi,SiS買ったほうが良い感じ
976Socket774:2005/09/30(金) 12:09:15 ID:CkwI8fux
で、まとめると
現時点での買いはどのボードよ?
977Socket774:2005/09/30(金) 12:10:20 ID:GarbiFMI
個人的にはVIAチップ+ATIのVGAは鬼門。
最初からATIのVGAなら周辺機器の相性が心配でしょうがない。
978Socket774:2005/09/30(金) 13:31:48 ID:eHEkhk/q
979Socket774:2005/09/30(金) 14:28:02 ID:qb6AQ+h4
>>970
> |ちなみに、本製品のBIOSではGeForce 6100内のグラフィックコアを無効にすることができない。

それって戯画のママンだけの仕様じゃないのか
先に発売されたbiostarの6100ではどうなんだろう
980Socket774:2005/09/30(金) 14:55:11 ID:FNNuGcZl
>>979
RadeonX700Proさして普通に使ってる
981Socket774:2005/09/30(金) 15:01:37 ID:bqj0J1by
それじゃ戯画却下決定だな。
982Socket774:2005/09/30(金) 15:08:13 ID:s6zgQucm
>>970
ぇーINTEL提灯族の中でも1〜2を争う馬鹿のレビューでしょ〜?
いまいち信じられないな〜、、、>オンボードVGA殺せない
とりあえず人柱サンにお願いするしかないんじゃないかなあ
983Socket774:2005/09/30(金) 15:44:51 ID:yuY2BU76
   (⌒)   (⌒)   
    |::::|__|:::|    
    |::: ::: :::: :::: \  
   /::: ( ゚\::/゚)::\ 
  | ::/二二●二.\|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/ /.|  |  |  |\| < アソパソ・・・・
  \|─|─|─|─|-ノ   \_____
    \____/  
984Socket774:2005/09/30(金) 18:27:07 ID:vMDVxKTF
>>979
biostarのはGPUoff、VRAMoff共に桶
985Socket774:2005/09/30(金) 18:29:30 ID:0otLekAD
>>970
マザーの評価したことあるけど、
評価マザーのβBIOSなんて、結構いい加減だよ。
設定項目があっても選択できなかったりするし。

メモリーが遅いのもβBIOSだからかもしれないよ。
内蔵ビデオのオン・オフだって、
製品版BIOSでは対応してくるのでは?
986Socket774:2005/09/30(金) 18:56:37 ID:wZbZ+tnS
わしもそう思う

WinPC、DOS/VspecialではASUSの予定価格は\13000
やっぱ高速は間違ったっポイ
987Socket774:2005/09/30(金) 19:13:00 ID:CkwI8fux
いくらで売ろうが小売店の勝手
988Socket774:2005/09/30(金) 19:39:07 ID:FJlFgCl2
内蔵切り替えはジャンパーピンで変更するとかじゃないのかな
989Socket774:2005/09/30(金) 20:43:44 ID:v5CuBSYx
ジャンパ切り替えは初心者(たわだ)には難しいな
990Socket774:2005/09/30(金) 23:05:43 ID:8HqSmHBt
Socket990
991Socket774:2005/09/30(金) 23:19:41 ID:yREJcN4K
WinPC、DOS/VspecialではASUSの予定価格は\13000
やっぱ高速は間違ったっポイ

それは困るよ
992Socket774:2005/09/30(金) 23:25:37 ID:RRBqcLiV
>>991
 値段はまぁいいとして、未だに代理店から価格&納期の連絡がない
らしい。一応尻たたいておいたけど、10月中に入荷するんだろうか?

ところで、次スレどうするよ?
993Socket774:2005/10/01(土) 00:26:22 ID:G/urlBUO
次スレ
AMD系MicroATXマザー総合Part12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128093783/
994Socket774:2005/10/01(土) 00:26:43 ID:/qWbG9Gg
995Socket774:2005/10/01(土) 00:31:50 ID:HSgo2sI8
  _, ,_ 
 (; ´Д`)  <産め〜
 /ヽ_ァ/ヽ_ァ
 )  )
996Socket774:2005/10/01(土) 00:56:18 ID:GmnMcAC6
      ∧∧ 
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)<埋めるぞゴラァ
  UU ̄U U
997Socket774:2005/10/01(土) 01:01:25 ID:XLSNYOVN
よこうめ





998Socket774:2005/10/01(土) 01:03:35 ID:XLSNYOVN

 な
  め
   う
    め
999Socket774:2005/10/01(土) 01:14:15 ID:EYBCcDn9






1000Socket774:2005/10/01(土) 01:14:59 ID:q7u+ALx3
うめぇ〜
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/