Socket754 鉄板マザーボード友の会 3枚目
2 :
Socket774:2005/08/18(木) 17:39:31 ID:Zs/FDh/U
こっちの勝ち
初めて1000取れた
sis関連はサウスが熱いよ
964だ
661、741、755、全て熱いよ
50度以上 不良?
触ってみな 熱いから 50℃前後
おつかれいな
前スレ最後のMobile Sempronだけど専用なノートのシステム以外であれ以上下がるマザーは市販されていないんじゃないかな。
>>1 乙デス
オレモK8NNEO-PLATINUM使ってるよ
いいかんじ
>>前スレ994
AMD本家のデータシートみりゃわかる。
Turionはないが、勝銃・Parisと新城・黒浜のデータが載っている。
漏れのNF8だと、Turion・E6Sempronは電圧が高めに出てダメポorz
新城・Rev.DSempronは問題ないのに…。
9 :
前スレ990:2005/08/18(木) 18:44:27 ID:Jcs9+p95
10 :
前スレ990:2005/08/18(木) 18:50:58 ID:Jcs9+p95
11 :
前スレ990:2005/08/18(木) 19:02:48 ID:Jcs9+p95
ZnfY+n/zさ、わざわざTurionスレにまで書き込みにいくなよ。
お前、TurionとNewcastleもってるなら、
ワットチェッカー貸すから、追試してくれない?
12 :
前スレ990:2005/08/18(木) 19:05:47 ID:Jcs9+p95
13 :
前スレ990:2005/08/18(木) 19:15:22 ID:Jcs9+p95
じゃあさ、こういうのは、どうよ。
アキバ自作SPACEあたりで公開実験するちゅうのは。
http://www.akiba-jisaku.com/ ただ、Turionは借り物なんで返さなきゃいけないので、
誰かもってきてくれ。
LV Mobile SempronとNewcastleはもってくる。
>>14 ヌフオースより低いと思う
Sisと同じくらいでないかな
DFIのM1689、sempron2600、JEDEC512MB、
Radeon9200で組もうとしたんだけど、BIOSすら拝めねえ・・・
あしたサポート逝ってくる
>>11-13 prime95でやれ。πじゃCPUフル稼働しないから。
18 :
Socket774:2005/08/18(木) 21:53:18 ID:Wfny7AGl
|
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
|
|
| サッ
|)彡
|
|
|
19 :
Socket774:2005/08/18(木) 22:43:21 ID:HTm1hpSK
GA-K8VM800Mって、Cool'n Quite対応してないんでしょうか?
>>19 使えるよ。CPUドライバ入れて、電源設定を「最小限の電源の管理」または「バッテリの最大利用」に設定すればOK。
22 :
19:2005/08/18(木) 23:26:49 ID:HTm1hpSK
>>20 ありがとうございます!これで安心して買えます。(^^
今回、初めてSATAのHDD使うんですが、最初からうまく認識してくれるんでしょうか?
あと内臓のVGAは、3Dゲームはしませんが、2Dゲームは問題ありませんか?
なんか久々の自作なんで、ちょっとビクビク((((((;゚Д゚))))))
>>22 SATA使うならフロッピーにドライバを入れておく必要あり。
内蔵VGAの性能は、現在売られているチップの中で最低なんで、期待しない方が良い。
>>23 やっぱドライバ必要なんですね。
さっそく明日買ってきます。m(_ _)m
ありゃ、、、失礼しますた(^^;
>>16 古いBIOSだとRev.Eに対応してないぞ。
29 :
16:2005/08/19(金) 02:11:48 ID:uPJ9F/SU
>>21>>28 ありがとう。どうやらメモリっぽい(ラデ9600、ゲフォ400でもムリポ)
メモリは予備が無いっス。
BIOS青画面にはたまに行ける。BIOS黒画面(POST?)に入れん。
JEDEC準拠なら大丈夫だと思ったんだけどキビシー・・・
ブランドもの買っとけばよかったかなぁ。
>>28 末尾BAだから、Rev.Dかな。
>>29 とりあえず電池抜いて、CMOSクリアしてしばらく電池抜いたまま放置
しとけば?それでも駄目なら初期不良で交換とか。
最新BIOSが出たばかりだから書き換えてみるのもありかもな。FDDブートまで
いければだが。
>>30 おいっす、CMOSクリアもやってみますた。
最新BIOSもダウソして、FDDも繋ぎましたが
ブートしにいかねっす。ありがとです。
>>32 ALi/ULiスレでもほとんど報告のないボードだからなぁ。
他のM1689搭載ボードじゃ特にHynixが駄目とかはないんだけど。
>>31 もしもM1689-AL動作するようなら、ALi/ULiスレにレポしてほしいかも。
Zかよw
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `</ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- んじゃK8MM-V買って来るわ
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
>>31 M1689-ALは前スレでSamsungメモリと相性ある報告があった希ガス
BIOSアップデートしなくても、そのままTurionポン付けできるのかな?
何のための正式対応だよ。
NF4X-ALのBIOSはどこにも無い…のか?
と思いきや、CK8XD530のようなのでNF4X-INFINITYと共通でよいのかな。
ところで、nForce4-4X搭載のマザー使ってる人に聞きたいが、メモリの相性はどうだい?
厳しいと聞いたことがあるのだが。
手持ちのメモリだと
hynix純正1G(646B8R-D43)、samsung純正512M、ノーブラ512M(samsungチップ)いずれも両面実装では、
二枚挿しすると166MHz動作でBIOSまでしか行けないな。
これより下げた設定は時間が無くて試してないが。
俺Neo3使ってるけど、hynixとノーブラで 512Mx2 だけど全く問題ない。
ただ、メモリの設定をAUTOにしてると
PC3200のはずなのになぜかPC2100で認識されてしまう・・。
まぁマニュアルで設定したら戻りましたが。
それとmemtest86+ 20週しても問題なかったよ。
>>44 のMBが不良っぽいか、チップじゃなくてメーカーが悪いんじゃ・・?
nForce4-4XはDDR400動作するには2バンク以下にしないと!
って過去ログにあったと思う。
私もNeo3使ってる。Samsung純正512M*2で問題無く動いてる。
メモリの設定がAutoだとDDR333動作するが、
Manualで200MHzに設定すれば2枚刺しでも、DDR400で動作している。
48 :
Socket774:2005/08/20(土) 01:57:39 ID:OZsWamqa
AMD系MICROスレのテンプレで
K8S-MX
K8NM-FI
GA-K8VM800M
を鉄板認定してたけど
このスレの住人的にはどうでしょうか?
そっちのスレの住人の評価を信用してない奴が
こっちのスレの住人の評価を聞いてどうするんだ?w
ああそうか、今までずっと自分の頭の代わりにママが決めてくれてたから
誰かが判断してくれないと自分では何も判断できない可哀想な人なんだね。
全部鉄板だよ、何の問題も無いし相性も皆無。
しかも性能は抜群。
この回答で満足したら、どっか行け。
何がそんなに彼を鬱屈させているんだろう…(´・ω・`)
>>50 >>49 は煽ってるだけ。
最近の煽りや釣りはイマイチ面白みにかけるのが多いよな。
最近のってか自作板の煽りや釣り ってのが正しいかな。
自作板はマジレスだけでいいと思うんだけどなぁ(´・ω
>>51 夏休みが終盤に差し掛かってきて、皆さんカリカリしてるのよ。多分?(´・ω
>>46 メモリーコントローラーがCPU内蔵のAthlon 64の場合、
メモリー関連の話は、チップセットにはあまり関係ないはずだけど。
そもそも、手持ちのAthlon 64の古いデータシートには、
メモリーの構成によって、クロックをどう変化させるべきか書いてある。
すなわち、メモリーをたくさん挿すと、クロックが落ちるのは、
CPU自体の仕様だ。
ただし、BIOSによってはAMDの推奨値どおりにクロックを
制御しているわけではないようで、同じメモリー構成でも、
マザーによってメモリークロックがどうなるかはバラバラみたい。
だから、チップセットよりマザー固有の問題だと思うけど。
>>48 K8VM800MはRev.1(RealtekのAC97およびRealtekのLAN)から
そろそろRev.2(VIAのAC'97とVIAのLAN)に切り替わるみたい。
RealtekのLANを嫌う人は多いけど、Rev.2も廉価版ぽい。
ちなみに、Rev.2に変わったら、
Rev.1のBIOS更新は打ち切られる可能性が高い。
>>44 NF4X-ALとNF4X-INFINITYは基板は同じだと思う。
もしかしたら、付属品が違うかもしれん。
>>48 754のmATXなら、
ABIT KV-80もいいよ。
GbE+FWつきで1万円弱。
コンデンサーは少なくとも国内品はルビコン。
PC IDEAの平行品は知らん。
注意点は、CPUソケットの位置で、
他のマザーより前寄りなので、
ケースによっては、CPUクーラーが
ドライブにぶつかる可能性がある。
これさえクリアできたら、よいマザーだと思う。
あと、D0/E3 Sempronは動作するようだけど、
E6(64ビット)Semrponはわからん。
このスレもテンプレつくるかな。
754ならLANPARTY1択。
OCじゃないかい?どっかの高FSBランカーらしい。
漏れはOCしないで安くて耐久欲しいからAbitのKU8を
狙ってるんだが、使用レビュー全然見つからねぇ。
OCWじゃ日本製コンデンサと書かれてるんだが紹介のみ…orz
>>58 中古で買ったらフロントラインアウトが死んでた
>>61 取り扱いideaしかないからそのうち消えるんじゃないの?
海外でも数が出てないみたいだし。自分でなんとかするしかないかと。
>>31 自分も同じ症状でしたが、初期不良でしたよ
交換後、Sempron2600+(BX)がbiosそのままで動いてます。
>>60 BIOSがすばらしい。
超安定しているよ。
68 :
16:2005/08/20(土) 14:58:04 ID:yeMsf+27
どうやらメモリの不良だったようです。
青箱入りのJEDECメモリと交換してきただきました。
BIOSそのままでサックリ動きました。
69 :
Socket774:2005/08/20(土) 19:00:05 ID:hB8Lk8h1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日も楽しい
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>44 Hynix純正512M (HYMD264 646B8J-D43) 両面実装×2で
166MHz作動していますが、全く問題はない。
他のマザーでですが、同様の作動不良があって
メモリの電圧を若干上げて解決したという報告を以前目にした記憶があります。
71 :
44:2005/08/20(土) 22:30:11 ID:t8DWz+qi
他のマザーボードのマニュアルも読んでみたけど、マザーによって違うね。
>>53の書くあたりが正解なのだろうな。
両面二枚でもDDR400動作可なK8N4-E DELUXEはメモリ関係厳しいらしいし。
NF4X-ALでもそういうことあるかも?
俺の場合はたまたまの相性かどうか分かんないけどね。
>>53 チップセットが2バンクまで〜といいうのは、K8N NEO3ユーザーが聞いたときのMSIのサポートの答え。
本人じゃないから、詳しい内容は分からないけど。
三枚挿し可にしてる仕様が厳しくしてるかな?
>>55 同じ基盤だね。ALが廉価版だな。
後、NF4-DAGFと-INFINITYもNF4X-ALとそっくりだな。
NF4-DAGFとINFINITYのBIOSは同じだった。
>>70 あ、電圧いじくってなかった。
普段は1G一枚で使ってて、試しただけなんだけど、次のときはそうしてみるよ。
他の人も、レスありがとうノシ
K8V-X + Athlon64 3000+
で組んでみた。CnQも動いたしそこそこ満足。
リテールクーラー萎え
73 :
Socket774:2005/08/21(日) 10:27:30 ID:P8h8GcSv
\_ _/ _/
\ / /
ξ
Λ⊥Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < 発信 ゆんゆん
◯ / / \_______
\/ |
/ // ̄| | |
(_)__)(_)_)
乳握4000+マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
鉄板ってどれですか?
手持ちの ハイニクス512×2 643000 で組もうと思ってます。
ビデオカードはあるので内蔵でなくても構いません。
氏ね
>>75 結論は出ていない。何か買ってレポートしてくれ。
ありがとうございます。
では、地雷の結論は出てますでしょうか?
AOpen のはCnQ地雷だったな。
>>78 LANPARTY買っとけ。間違いなく鉄板だ。
>>79 では、AOPENは避けます。
>>80 じゃあ。それにしてみます。
ありがとうございました。
そういやLANPARTYって未だに価格高めだよね。
LAMPARTYのマザボかうぐらいなら3000+とX2対応939グラボ買うほうが結局ものによっては安くつくから
なんともいえん・・
>>81 DFI-M1689-AL *特価! 4,980 DFI
これで十分だ
メモリはいい物使えよ
どこそれ
>>83 安物はコンデンサが(ry
LANPARTYって言っても、ヌフォ3なら1マソちょいで買えるじゃん。
88 :
Socket774:2005/08/22(月) 00:58:02 ID:Y7aXlQ0G
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日も楽しい
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
AUSUのK8N-E Deluxe貰ったんだけどこれってどうなの?
サブに使う分には特に注意するとこない?
>>90 そこまで重大なトラブルを抱えてるマザーじゃないし、
サブなら万一トラブってもいいじゃん?
一応コンデンサが劣化してないかだけ目視で確認しとくといいかも。
>>89 6.xx nF4用 AGP用のGARTドライバーが入っていない。
5.xx nF3用 AGP用のGARTドライバーが入ってる。
もっとも、5.xxのインストール後、6.xxをインストールすれば、
nF3でも利用できる。
保証外だけど、うちの環境では問題なく動作したよ。
>>91 ASUSって、全般的に最近のロットはコンデンサーがよくなってない?
>>92 レスありがとう〜
MSI K8N Neo P に nForce5.10 > 6.66 に上書きしてみたよ
今のところ不具合なし、各ドライバーのバージョンがかなり上がってるね
ok、とりあえずsemp3000でもかってくっかな。
メモリはCMIしか余ってないけど、まあ、いけるだろう。
レスthx。
CMIしか・・・しか・・・しか・・・。
M&S4層基板しか持ってない俺へのあてつけですか。
>>90 使って、1週間でオンボードのサウンドが1chになった orz
サブならいいんじゃないの 多少の不具合
オンボードサウンドって音質悪くない? 低音とかスカスカで。
やむを得ずAudigy挿すことに……
音質だけに拘るならもっと他の板挿してやれよ
金がないんだよw
財布もスカスカだな
このスレはいろんな意味でスカスカ専用ですよ。
ふ、2323やワイは!
んじゃ漏れは9696
「誰が禿げやねん!!」
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#`д´)
/ ノ∪
し―-J |l|
@ノハ@ -=3
ペシッ!!
107 :
Socket774:2005/08/23(火) 01:12:32 ID:/XR+gD6Z
俺は金持ちだから、Sempのラインナップの中でも最も高価な3400+をメインPCにしてる
すっげえ
俺は貧乏だからAth64でも下から2番目の3000+だお
110 :
山師さん:2005/08/23(火) 02:21:18 ID:+raetk0e
K8NNEO-PLATINUM 、九十九で買っちまったけど、安すぎないか?
淀で13Kくらいで注文受付していた気がする・・・
手持ちのsemp3000+とGF6600GTでそこそこゲームのできるのを組んでみるかな。
カカクとかでも6000円くらいだしそんなやすくないべ。ちょっとした地雷だし。
C51で754なマザーって発売されるでしょうか?
ちょっとした地雷って?
俺も注文してしまった・・
地雷というほどでもないよってかそんな実感ないんだが、、、
>K8NNEO-PLATINUM
LANの不具合もなくまともに動いてる
ただFSB170MHz以上にするとBIOSがやさしく
そんなに高くししたらダメヨと囁いてくれる
K8にはFSBなんてないわけだが。
118 :
Socket774:2005/08/23(火) 12:29:54 ID:FuTVGReN
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日も楽しい
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>110-116 一万以上で2枚買った負け組みだけど、おまけ付いてくるしいいと思うよ
コンデンサマトモだし つりおん動くし 初期バイオスE3なら起動するし
最初はGbが遅いのと音がでないのであせったけど、初期設定を
変えて欲しいよ、マジであせった
K8NNEO-PLATINUMは前スレで
「9600XTと相性が悪い?」「バックパネルの加工精度が悪い」
なんて話が上がってたな
俺のK8NNEO-PLATINUMも糞電源で使ってるが極めて安定してる
ただオンボードサウンドはとてもじゃないけど聞けたもんじゃない
俺はK8NNEO-PLATINUMじゃ無くて、DFI-M1689-ALを注文してしまった・・・
良く写真見たらルビコン満載ですね。
初めてのULiってヤツですが・・・
うちのK8N Neo PlatinumはVer1.0なんだけど,
最近のものもVer1.0のままかい?
>>116 FSBがベースクロックのことだとしても、
標準が200MHzなんだが。
K8N Neo Platinumって不具合報告多いよね
そけ?
128 :
116:2005/08/23(火) 22:35:52 ID:l83Lv2hU
× FSB170MHz以上
○ FSB270MHz以上
K8N Neo Platinumで64bit Sempron3000+なわけだが
FSB170MHz以上で運用不可
運用できた人がいたら教えてちょ
129 :
116:2005/08/23(火) 22:37:36 ID:l83Lv2hU
>>125 あっ同じミス‥
× FSB170MHz以上
○ FSB270MHz以上
あえて言おう
>>129 もう書き込みやめれ
同じミスを即座に繰り返すようでは・・・・・・・・
131 :
116:2005/08/23(火) 23:42:39 ID:l83Lv2hU
ははは,こやつめ。
FSB270以上で運用って,あーた。
>>124 一週間くらい前に買ったやつ見てみたけどVer1ってなってたよ
>>121 バックパネルは、K8N Neo3-Fじゃなかったか?
俺もやすりで削った。
両方話出てたね。一応コピペしとくよ。
588 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/14(木) 07:40:17 ID:E1OEDwHT
俺のK8N Neo Platinumもバックパネルがはまらなかった。
端子が斜めにハンダ付けされてやんの。
ただいま修理に出してます。MSIだめじゃん。
590 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/14(木) 11:29:03 ID:IaFwYg1M
あー、俺のK8N Neo Platinumもバックパネルの加工精度が悪くて
端子をやや強引にねじ込んだぞ
イヤ、ただ単にケースとの寸法が合ってなかっただけかも知れないけどね
ケースはコレ →
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/103sltII/103sltII.html
おれさ、K8N NEOを買って、ここのログ全部読んでみたけど、
これで地雷レベルなら今発売されてるM/Bの半分くらいが地雷になるな。
lanpaで754勝ち組の俺は高見の見物状態みたいなw
>>139 ECSのRS482モノとかもまだみたいね。
754でATIの内蔵graphicsもほしいけど、southはULiのほうがいいかな・・・。
>>138,139
メモリタイミングの設定が手動で細かくできるくらいの違いだろ。
オート設定ならMSIのほうが優秀な悪寒。
通販で注文していたK8N4-E DELUXEが今日届いた俺が来ましたよ。
K8N Neo Platinum
DFI-M1689-AL
決めれないんでどっちかおすすめたのむ。
>>143 使用目的にもよるけど、nForceには、
使えないファイアウォールとか、
別にBIOSでOCすればいいんだけど、nTuneとか、
オマケのツールが多くて、それはそれで楽しいよ。
たるさん理論で決めるとするとDFI-M1689-AL
MSIは2年間の代理店保証付き
>>143 M1689-AL悪くないけどマザーもシンプルな作りで
付属品も最低限の物しかついてないからお得感は低いかも
OCとかしないなら安定してるし発熱も低いみたいなのでオススメだけど
148 :
143:2005/08/24(水) 15:37:45 ID:j2bgPS1D
>>144-147 サンクスです
半年くらいしたらLinux機にしたいんでnForceのが落でいいかなと思ってるんですが
ULIの安定低発熱も魅力なんですよねー。んー困った。
明日アキバいって安いほうにしてみます。
>>148 安いならDFI-M1689-ALかも。5千切ったとこくらいだが。
DFI-M1689-ALはメモリ相性きつそうなんでご注意を
151 :
Socket774:2005/08/24(水) 16:01:12 ID:G+PLXdHN
K8T-Neo FSRでPnP OSをDisableしたら
何故かUSBがIRQを3つも使ってるんだが、
オンボードUSBってこんなものなの?
152 :
136:2005/08/24(水) 17:21:54 ID:2SpKQV3q
LANPARTY UT NF3 250GB-AGFはどうですか?
安くなってるみたいだけど
一月くらい前pcを修理に出したら壊れたマザーボードを別のに取り替えて送ってくれました。
それからケース明けることもなくさっきコンピューター情報を表示してみたら
VIAK8_
システム モデル: AWRDACPI
BIOS バージョン: Phoenix Technologies, LTD 6.00 PG
と書いてありました。検索しても出てきません。どこのですかこれ?
>>90 俺はメインで使ってるけど、すこぶる安定してるよ。機能も充実してていい感じ。
BIOSバージョンは1004
ただオンボードLANに不具合あるとかないとか、自分はボード挿してるから関係ないけど。
しばらくバージョンアップなくて放置されてたけど、
最近になってBIOSやドライバの更新が盛んだからセカンドマシンなら人柱キボン。
>>153 間違いなく鉄板。BIOS最強でAll日本製コンデンサ。
おまけに超安定。
ここの所よくランパ最強だの超安定だの言ってる人は同一人物なのかな?
ははは、コンデンサが国産でも短期間の使用じゃ、恩恵を受けられないんだよ
乱pは素人でも扱える品なのか?
あと,価格がちと高いな。
>>158 漏れは5年以上使うから、国産コンデンサにこだわっているよ。
今使っているのはABIT。
ASUSやMSIは糞(設計も含めて)だから使わない。
おやおやABITの設計が優れているとは
ASUSも大手OEMは頑張ってる…754にゃ関係無いけど(´・ω・`)
設計だとFoxconnが整然としてて好きだな
ASUSも最近はルビコン、ケミコン使ってるんだけどな
>>143 俺両方もってたけど、どっちかっつうと後者の方がすき。
安定感は後者の方が高かった(前者は唐突なブルースクリーン(一回だけだったけど)
とかLANの調子悪かったりとかそいうのがあった)。
ただ
>>147の言うとおり、お得感は前者のが当然高い。
俺の場合IEEE1394が必要だったので、結局K8N Neo Plutinumにしたけど。
165 :
Socket774:2005/08/24(水) 21:59:39 ID:2KEUzeat
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日も楽しい
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
NEO-FIS2R の漏れが登場しましたよ
>>166いいところに。
今日 FIS2R が届いたんだけど、内容物一覧の紙がないんだよね。
全部揃っているかどうかはどうやって確認するとよいと思いますか?
MSI人気だな。
でも漏れは、価格が高いマザーにもOST使っているから嫌いだな。
設計がウンコなASUSよりははるかにマシだが。
ゴミコンデンサ使ってた時代のEpoxママンが3枚ほど死んだけど、それもそろってCPUの電源
周りと、AGP周辺がコンデンサ漏れしてた。
逆にその辺以外はどんなゴミでもふくれてなかったから、基本的には(よほどの粗悪品でも
無い限り)国産を気にする必要はないのではないかなー
>>170 ASUSのGSCやASRockのTAICONの漏れ報告は良く見るよ。
172 :
Socket774:2005/08/25(木) 23:49:38 ID:/L0cLGCV
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日も楽しい
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここしばらく粗悪なコンデンサ使ってる板って聞かないな。
一時期の悲劇でメーカも反省したんでしょ?
ちなみにKT133Aを使ってた俺にとっては754マザーなんてどれも鉄板だぜorz
AK79-400使ってるけど、PC3200メモリは2枚までって条件があるだけど
今AthlonXP2800でFSB166MHzだからPC2700で3枚まで使えないかな
今PC3200 512MBx2使ってる
EQ2に1Gでは到底メモリが足りない
176 :
Socket774:2005/08/26(金) 20:25:13 ID:IJq0gOFf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日はここまで
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
177 :
Socket774:2005/08/26(金) 20:31:29 ID:XUUQFBEJ
K8T Neo-FIS2R買ってしまったが結構サイコウ
178 :
Socket774:2005/08/26(金) 20:37:57 ID:xfS7wG3w
てかK8T Neo-FIS2Rは鉄板認定してもよろしいかと。
179 :
Socket774:2005/08/26(金) 20:59:22 ID:es9+CW/4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日はここまで
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
180 :
山田:2005/08/26(金) 21:04:29 ID:c/IZKe+j
ビジネス系掲示板などを見ると、TSJ、ドリームエクスプレス、アフリエイトバナー広告、メール受信で稼ぐなど、ネットを利用したサイドビジネス勧誘が
いろいろありますが、実際には、表示している程、稼げてないのが現状だと思います。
それにまったくの初心者では、まず稼げないでしょう。
他のビジネスとこのビジネスを比べてみてください。
乗り換える方がかなりいます。
今現在、実際にすでにネットビジネスを活動している人にはこの可能性の凄さと簡単さが良くわかると思います。
詳しくはホームページで無料公開しています。
http://www.cashfiesta.com/php/join.php?ref=TYagawa
金の無い俺もK8T Neo-FIS2R投売りに食いついたよ。
俺は乱パUT NF3 250GB-AGFの\4980に食いついた。半額イイ!!
乱パ安いな。これってE6センプ使える?
E6対応BIOSはβしかないみたいだが、できれば避けたいので、5月更新の正規BIOSで動かしたいんだが。
漏れも思わず2枚注文してしまった
売り切れる前に漏れも特攻しておくか。
北海道だから送料高いがorz
注文してきた。何でこんなに安いんだろ?
乱パはコンデンサも国産だし、チップ由来のもの意外は特にトラブルもないと思ったけど。
URLぷりーず
俺も何となく注文してみた
安くて顔が(・∀・)
教えろハゲさがしたけどわかんないぞ!!
初めからランパ使いの俺は微笑ましく見てるよw
>>191 おっと教えとくよ!早く買いなw
ワンズだよw
サンクス!!!!!!!注文してみる
この前ツクモのK8N Neo Platinum(4,980円)を、予備用に買ってたんで
ワンズの乱八どうしようか迷ってたんだけど、結局注文した。
1時間ぐらい迷ってたんだけど、このスレ見たら思わずポチっと・・・。
ちなみにK8N Neo Platinum、E6対応Biosが出てた。
>>187 ワンズは在庫一掃するときはそんな値段だからなぁ。
AbitのAX8だって特価だよ。
おれのは今日の午前中に届くと思う>Lanparty NF3 250GB
>>195 キタワァ*・゜・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜・*ミ☆
K8NとPlatinum両方に早速入れてみました!!
PCIスロットが5本付く最後の世代なんだっけ?
754マザー予備予備と5枚ぐらい持ってるのは俺だけじゃないよな・・?('A`)
K8N Neo Platinum
の新BIOS入れた
64bit SempronでCool`nQuietが効きだした
メモリのタイミング設定も増えて訳分からなくなった
しかしCPU電圧の下方調整が不可になった(残念〜
ワンズの乱パリストから消えてるね
完売メールきそうでちょっと不安
200 :
605:2005/08/27(土) 08:38:54 ID:iK9Ue1wu
無いな・・
何でこういうときに家にいなかったんだ俺orz
なんだよ,売り切れかよ。
今日店頭で買ってこようと思ってたのに('A`)
7:30くらいまではリストにあったよ
99でK8N Neo Platinum買った俺は負け組みかよ・・・・('A`)
GbLANはインテルチップのボード持っているからいいけどよ・・なんか損した気分。
204 :
194:2005/08/27(土) 10:07:16 ID:owjGSBwB
ワンズからランパ売り切れだってメールキタ━━━━━━(´・ω・`) ━━━━━━!!!! ショボーン
これってネロプラチナよりいい板だったの?
俺も売り切れメール来た・・・(´;ω;`)
完売メールうちにも来ました
194氏の時間に注文してもダメだったなら諦めもつくかな・・
漏れは買えた(2枚)。
DFIのパッケージってナウでヤングだよね
210 :
201:2005/08/27(土) 11:09:12 ID:IYpspBaG
店頭逝ってくる。AX8買うかもしれんけど。
ULiで我慢するか・・・
今更754で高価なママン使ってもなあ〜
>208はエロゲー野郎
そうだなあ、エロゲーやるんなら国産コンデンサは外せんよなあ
粗悪マザーでエロゲやって、コンデンサが妊娠しましたが、何か?
>>203 両方持ってるユーザーさんが今回ので増えたんで追ってレポがあるはず!
エロゲーってそんなに負荷がかかるものだったんだ・・・((( ;゚Д゚)))
>>216 来週到着予定。
ちなみに構成
CPU:Sempron3000+(非64bit)
MB:K8N Neo Platinum
MEM:マイクロン純正256MB*2
HDD:maxtor 6L200M0
VGA:leadtek winfastA6600GT TDH128
ケース:lianli PC-V1100BU
電源:音無しぃSP OEC-SP-500W14F
くみ上げたら俺もレポ上げよう。
VGAの相性がな・・ちと心配。
他のnforce3ママンではなんとも無かったので、楽観はしているが。
あと、SB買い足さんといけないか・・・
>>217 常にCPU負荷100%になるソフトもあるらしいよ
>>198 新しいbiosメモリ設定を勝手にきつくするね 1Tとか
おかげでbios画面でフリーズするわで大変だった
大きな問題がなければ更新は控えた方がいいかも
MSI板見たらNEO2の方でも同じような問題が起こってるっぽい
MSIコワス
駄目元で近所のショップ見てきたらNeoプラチナが4980で売ってた・・・
買ってきたが、CPU部分以外ほとんどOST(´・ω・`)
妊娠したら交換すればいい話だけどさ・・・
まぁ、通販に乗り遅れたから買えただけでもよかったよ。
乱パ2枚注文したら1枚しかねーってメールがきた。つまり漏れが買ったのが最後の1枚。
ちなみに注文したのは2時ごろ。
予備にもう1枚欲しかったんだけどなぁ。
予備ってゆうか、外れだったら困るからな
K8T Neo-FIS2Rの投売りまでじっと待つか・・・
まあ何にせよ乱パのユーザーが増えるのは良いことだ
正直俺じゃメモリのタイミング設定が多すぎて使いこなせてない
乗り遅れた俺はK8MM-V投売り待つかな。
NF4x-ALで、手動でメモリ設定をしたら
両面実装のメモリ2枚挿しでもDDR400で作動し、
問題や安定欠けもなかった事を報告。
>>220 だね。
1.8じゃCommandRateが1T固定。
苦情殺到だね。
初期バーだと両方選べて、いつのまにか2T固定で今度は1T固定か。
Lanpartyきました。
KZGとKMGしか載ってないよ。
こんなの初めて!
mjd('A`)
>>195 E6がUNKNOWNで動作→正常認識で動作
になるんだよね?
ずいぶん前から特価の私のことも思い出してください。
つミ DFI-M1689-AL
K8S8XにPAL8150M82を取り付けたんだが、リテンション外す時に
手が滑ってドライバーでマザーをガッてやっちまった(´д`)
問題無く動いたから良かったが、CPU温度が意外と高くなる。
リテールより2〜3度くらい高い感じ。
取り付けミスってるのかな…他にPAL8150M82使ってる人はどう?
239 :
232:2005/08/27(土) 23:34:23 ID:3bduIS+Z
>>235 HyniX(純正)512M 「HYMD264 646B8J-D43」
SPDから手動に切り替えると、確実と言っていいほど起動しなくなるので
手動変更後にそのまま再起動せず
メモリに関する項目を全部ゆるめて、それから徐々につめて行くと良い。
DDR400にしたからと言って設定をゆるめる必要はなかった。
同品種のメモリを使っている人の為に、
1時間かけて掘り当てた設定を書いておきます。(スペル間違えてるかも)
CAS# Iatency:2
Min RAS# active time:5
RAS# to CAS# delay:3
ROW Precharge time:3
ROW to ROW delay:3
ROW cycle time:7
ROW refren cyc time:11
K8S8X <殴ったね?ぬるぽなんて言ってないのに!!
遅ればせながら売り切れキャンセルのメールが来てた…onz
2時半頃だったかなあ、注文したの。
754いいなと思ってROMってたけど
Albatron K8X250GB Pro逃したのはまだしも
かなり興味があったDFI NF3 250GB-AGF逃したのはかなり痛い(´・ω・`)ショボーン
あ〜あ、買い時逃しちゃったな(´Д⊂グスン
K8N Neo Platinumの新biosって
64bit Sempronの電圧制限1.1〜1.45Vかいくぐって
1.5V以上にできるヤン
>>241 他の店でも売ってるじゃん。
倍の値段だけど。
754かわいいよ、754
ちょっと前までソケAを愛しんでたけど、最近754で胸がいっぱい
一応、X2 4400+ / AN8 Ultra も持ってるけど
あんまりかわいくない
Sempronかわいい
つかGeodeNXもかわいい
K8N Neo Platinum
FAITHで6000円。
3980円くらいの投売りまだぁぁ
この際FaithでK8N Neo Platinum
買おうと思うんだけど、Sempron動く?
てかFaithダウンしてるぞ。リストが見れない。
直った・・・
251 :
190:2005/08/28(日) 01:39:25 ID:tBXQugVd
ワンズのやつ2時頃注文で買えてた
5年使った PV 1G からSempron 3100+にくみ直す予定でつ
少しは幸せになれるかな(;´Д`)ハァハァ
NF3 250GB-AGFは90nコアが初期BIOSで動くのかな?
健闘を祈る・・・
>249
Sempスレで動作報告あり。九十九通販で5千だったがもう無いみたいね。
>>253 ありがとうございます。
くそ、もっと早く買おうと思ってれば良かったOTL orz ...
Semp3400+ 正式対応してるママンってありますか?
>>237 DFIいいよ、USBちょッ速
FastCopyで30MB/s出たのでビックリした
>>244 折角のLanpartyなんでケースも新調かなと思ってまだ組んでないけど。
一応一緒にSempron2600+も買ったよ。
>>251 体感で2倍だな。
>>256 それは早いのん?
258 :
244:2005/08/28(日) 09:16:32 ID:Q5ecfnbD
>>257 ども。センプはE6ですか?
あと組んだらレポよろ。
259 :
183:2005/08/28(日) 10:12:09 ID:VMuAQknT
実は昨日届いてて絶賛乱パ中の俺が来ましたよ。
>>252 E6だけど初期BIOSはUnknownで一応動作する。
直にBeta0624i入れたから正規の0504は判らんけど。
>>259 動作報告乙。βで何か不具合は出ていませんか?
>>260 動作に関しては今のところ不具合無いけど、Speedfanでファン制御できない。
姉妹ママンのUltra-Dスレにも同じ事書かれてるからBIOSが原因じゃないかも…後で純正ツールのSmartGuadian試してみまつ。
乱パチはもう在庫ないのか・・・。とりあえず見てこよう。
K8VT800PROを使ってますが
これはMemory2枚差しでもDDR400で動きますか?
センプ速いな。3300+とPen3の1GHzを較べると、それぞれメイン機からのリモートデスク
トップ使用ですら全然レスポンスの速度が違う。
パイ焼きなんて3倍以上速いし。世代の差を感じた。
265 :
262:2005/08/28(日) 19:02:31 ID:XhFjCimJ
やっぱ在庫なかた(´・ω・`)ショボーン
祖父梅田
MSI K8T Neo-FIS2R 4,980円
267 :
Socket774:2005/08/28(日) 19:25:12 ID:AWReNUur
うおおぉ、俺が10日ほど前に見に行ったときは7980円だった・・・
>>265それはお買い得だよ。
>>261 乙。明日届くんで、0508を試してダメだったらβを入れてみます。
269 :
265:2005/08/28(日) 19:55:25 ID:XhFjCimJ
長期在庫品と思われて、箱に誇りがかかっています。
たぶん、5枚くらいはあったように思う。
270 :
261:2005/08/28(日) 20:06:42 ID:VMuAQknT
自己レス、Speedfanの設定変えたらファン制御できた。
設定>チップ>IT8712F on ISA>PWM1〜3modeの設定値を
SmartGuardianからSoftware controlledに変更で解決。
因みに3つのファン内、CPUと2ndは連動するみたいだ。
754マザーって
ぶっちゃけ、いいチプセトとかよくないチプセトとかあるの?
たとうばVIAは性能はそこそこだけど堅いとか、
>>272 簡単にまとめるとこんな感じ。
VIA…低発熱でUNIXの定番だが、キャプはダメ。
ヌフォ3…ちょっと熱い。ベンチ優秀。ただし、NVLANは地雷。
SiS…ちょっと熱い。キャプ最強。マザーの選択肢が少ない。
ULi…低発熱だが、SATAが弱い。
ATi…内蔵VGAが高性能だが、サウスチップが糞。
AtiのノースにSiSのサウスだと最強のような気がするのですが
気のせいですか?(まーただの夢想だがなー)。
nForce4はどうよ?
結構高発熱なような気もするが
>>275 754に搭載されているチップでは一番熱い。
278 :
Socket774:2005/08/29(月) 00:25:29 ID:yIlcHtDZ
ちょっと熱いのをガマンすればSiSがイイってこと?
好みだろう
用途によるんでない?
OC、ゲームやるんだったらヌフォ3になるだろうし、
キャプチャやるんだったらSiS。
無難にいくんならヌフォ3じゃない?
鉄板候補、話題にあがってるのって大体ヌフォ3のような…。
ヌフォ3というかSocket754時代が今も終わらず地味に続いてるからだと思われ。
PCI-Ex世代はなんのかんのいっても、まだまだ新顔。評価が固まるには早い。
SiSはメモリーコントローラーが糞とか散々intelママンユーザーに言われてたけど、
Athlonではそれがないからな。
S-ATAやPCI-Eは可も無く不可もなく。
ただ、LANに蟹使っているのが多いから、そこが難点か。
939ではATIにULIって組み合わせがあったな。
LAN 、SiS900とVIAと蟹ならどれがイイんすか?
>>283 VIA>>SiS>>>>>>蟹>>>>>>>>>>nVIDIA
>>283 素直に、3ComかintelのLANボード買った方が幸せになれるのではなかろうか。
GbEが必要なければバルクで3000円くらいで買える。
>>285 普通な使い方ならオンボードで十分でしょ。NVLAN以外は。
>>239 乙
これからの購入者には参考になるな。
…けど、本当にその設定でDDR400が動いたのだと凄いな。
結構詰めた設定だと思うんだが。
試してみたが、メモリ一枚でもDDR400では俺は案の定起動しなかった。
俺は
>>44で、あれからも試してみてるんだが、下手に設定緩めてもかえって悪いね。
思い切って緩めてみたら、BIOSすら見れなかったし。
わりかし詰めた方が良いのかも知れぬ。
値段抑えて軽いネットゲームやビジネス用途
754でRADEON XPRESS200+ULIのサウス+intelのGbEという構成で
どこか発売してくれないかなあ。
S-ATARAIDなんてそう簡単に組めるものでもないし。
多分鉄板になると思う。
RADEON XPRESS200だとGFとの相性が心配になる
>>289 サーバー用途以外Intel GbEはイラネだろ。
だいたい、AMDユーザーなんだから、かたきのIntel製品使わんでも。
AMDは、Ethernetチップ撤退したという苦い過去もあるわけだし。
>>291 intelがAMD64そのまま採用したように、イイモノはイイんだよ。
普通の人は、Athlonがイイモノだから使うのであって、
AMDだからではないと思うのだが。
久々のマジレスに大感動
>>283 100Mなら 蟹>=SIS>>VIA
GbEなら VIA>>蟹
かな。
好みもあるだろうけど。
295 :
Socket774:2005/08/29(月) 09:46:23 ID:C9qMjs8u BE:591408498-
K8N Neo Platinum買うつもりだけど、NVLANって糞なのか・・・
そこでIntel PRO/100 S(PILA8460C3)って言うのを買おうと思うのですが、
性能って良いのでしょうか?Intelならどれでも良いのかな・・・
>>273 ヌフォ3のNVLANが地雷って、もしかしてNVFWの事?
あれは訳も判らずにFWインスコした椰子が騒いだだけで、
LANもFWも普通に使えるんだが。
漏れの場合はスタンバイから復帰したときに、転送速度が異様に落ちて不安定に
なるって減少がヌホ2でもヌホ3でも起きたので、結局GbE-PCI2を挿して安定。
確かに悪くないんだけど、、NVLANは微妙という意見には同意だ。
おれもNVLANが地雷地雷ってさ。
普通に使ってますよ。
>>296 いや、NVLANはドライバがウンコだから、突然認識しなくなったりすることがらしい。
朝っぱらから
>>248 地方のケーズでAK-86Lが投売り\3000。とりあえず俺は1枚確保したw
メモリ2枚ざしではCnQ利かないみたいだけど、ご希望価格より安いぞ。
宣布2600+あたりと一緒にいかが?
nF4になってnvLANもよくなったのでは?
でも、nF3(と初期ドライバー?)の頃は、
途中で切れるとか、大騒ぎだったよ。
あと、電源を切っても5VSBが有効だと、
設定が消えず、異常状態が続く。
これで嵌った人も多いのでは。
>>301 このスレ的にはヌフォ4よりもヌフォ3の方が需要あるでしょ。
303 :
Socket774:2005/08/29(月) 12:48:32 ID:ooeDdnyq
♪
305 :
名無し:2005/08/29(月) 13:07:29 ID:2nMEfcvI
>>295 intelや3Com純正ならハズレはないかと。
ジャンパラ辺りなら1500〜2000辺りで転がっているのでは。
>>295 クロシコのVT6122チップの奴でいいんじゃない?ブランド志向ならintelか3comだろうけど、
安値でクロシコの割りに評判悪くないし、新品で1000円程度だから転んでも痛くない。
俺はスペアとして2枚持ってるよ。
ドスパラ新宿店
MSI K8T NEO-FIS2R(VIA K8T800/8237) \5,980
308 :
300:2005/08/29(月) 14:25:42 ID:VDkWXot9
>>304 ギョーザの街のインターパーク店です。
>>301 それ俺嵌ったわw おかげ様で今はintelの1000MT刺してます。
だから、nForce3系では
チップセット内のLAN
サウンドの光出力
は、始めから諦めたほうが無難です
特に、サウンドの光出力は
それとオンボードサウンドチップはdb、音とび、M/Bからのノイズ混入おおい
3400+も2万切りかー
エンコ厨な漏れはL2 1MBじゃないと嫌ぽ。
スマソ、誤爆。
先週まで754と決めていたけど939でX2センプロンでそうなんで754にするかどかまよう
でないの?!でも富士通のPCには乗っかってんでしょ?
以前から、HPとか、メーカー向けには出荷してるのに、
自作市場には出荷しないから。
>>315 ○○が出そうだから××は買わない、とかいってたら何も買えないぞ。
欲しいと思ったものを即座に買えない君みたいな香具師は
生きる資格がない。
>>315 そもそもX2センプなんて、M2でもしばらく出ないぞ。
まあ、このことだろうな('-)y-~~
321 :
315:2005/08/29(月) 18:26:48 ID:4Qdno3g3
>>319 すまん!それのことだ
しまったデュアルチャンネルだったのか!やってしまった!みんなごめん○| ̄|_
まじでDual Core Sempronなんて期待してたんか。
そんなの本当に出たら、専用スレの1つや2つできて、
1日で数スレ消化してると思う。
>>323 淫厨マジ脂肪スレも立つだろうな間違い無くw
>>307 先々週日曜ぐらいにそいつの前で真剣に悩んでる俺がいた。
K8N Neo PlatinumのオンボLANずっと使ってるけど具体的のどの辺が地雷なの?
不具合が出なきゃ地雷じゃない。
切れるとか動作しないとかになったら地雷。
330 :
Socket774:2005/08/29(月) 22:24:58 ID:AQifUh4Z
♪
>>321 754の3400+を1000個買ってきてココの住人に配って詫びるんだお
漏れは戦斧がいいな
K8N Neo PlatinumのLANは地雷って程でもないだろ。
S3さえ使わなければ・・・
>>333 漏れ普通に使ってるぞ?
うちのはまだ地雷にはなっていないようだ
地雷って言葉を安易に使い過ぎだな
ほんとの地雷ってのはなあ
涙が出てくるんだぞ
EP-8KDA3+って評判どうなのかな?
湾図のLanparty NF3 250GBを買い逃したのでこれかK8N Neo Platinumで
迷ってます。
最近の自作板ではマザーボードの評価は地雷か鉄板しかない気がする。
どちらも安易に使い過ぎな上、語彙少なすぎ。
今ここに「カワイイ」と「キモイ」の使用を提案する。
>>325 Sofmapで同じ値段で売ってたのを見ていたので
もう1000円安ければねえ…と華麗にスルーした
K8S8Xかわいいよ
最近勢いがあって良いな。
ユーザーもっと増えろ〜〜〜。
754に未来ってあるか?
現在の性能であと5年は戦えそうなマシンが組めるという意味では、未来はある。
ま、用途にも依るけど。
と未だにPentium133MHzなんて石も使ってる漏れが嘯いてみる。
未来はしらねーけど
半年後のM2で939でも754でも結局全とっかえだから安い754買ったよ
正直M2とほぼ同時にPCI-E2.0来るだろうから
今は754のがいい
そのうちにと思いつつとうとう先週アキバに特攻して3400+を買えなかった
3200+(C0)使いの漏れが来ましたよ(´Д⊂
やっぱり大後悔…ええぃいつもの後悔先に立たずか
socket939の場合CPUのリバージョンが上がるとメモリ搭載可能枚数が増えたりしてるけど。
ソケット754って三枚差しするとメモリ速度を166MHzにしないと動かなかったけど、今でも?
sempなら直ってるんじゃないの
>>347 俺は3000+(C0)から3400+(CG)に乗り換えたYO
351 :
Socket774:2005/08/30(火) 07:07:18 ID:uHaJxRqX BE:131424544-
ウヒョー、K8N NEO PLATINAM買ってきますた。Faithで6000円。
付属品が沢山あってなんとなくいい気分w
>>305、
>>306 なるほど・・・どうもありがとうございます。
安いのも良いけど、やっぱIntelのにしようかな・・・
352 :
Socket774:2005/08/30(火) 07:37:33 ID:NrpdnKBL
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日はここまで
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カワイイよM1689-AL
>>351 最新biosにするとUSBが1.0にしかならないから‥
それってNeo2の話でそ?
そういえばUSB1.0って昔あったの?
USB1.1があるから昔あったんだよね?
358 :
Socket774:2005/08/30(火) 12:45:46 ID:6SY/1Y+Y
359 :
355:2005/08/30(火) 14:03:50 ID:bgVtG1rJ
× USBが1.0にしかならないから
○ USBが1.1にしかならないから
使用者だよ
一応MSIにメールだしたけどネ
次のデュアルコアまでP4の2.4GhzBで辛抱しようと思ってたが
電力消費が可変と聞いて「もう辛抱タマラン!」と3400+を購入
Neo-FIS2RとTi4200で使用。
(考えるとPCが買えるくらい節電が出来るわけでもあるまいし…)
6600GTが二万切ったと聞き「AGPもこれが最後だろうし」と
辛抱たまらず先週購入…リードテックのA6600GT
(別に熱心なゲーマーでも無いのに)
Ti4200と使用感は変わらないがベンチスコアは5倍違う。
以外なことに6600GTの方がMSIのTi4200よりはるかに低発熱で
PC内部の温度が結構下がった。
もしかしたらCPUとかMBとかでビデオカードの発熱とか変わるんでしょか?
何はともあれ自作は嵌ると怖いですね。
金銭感覚が狂う、買うとき「壊れない故障しないでくれ」が
2年もたつと「壊れないから新型が買えない」等と言い出す。
>>360 3400+はCP最高なので、悪い選択ではないね。
でももうすぐ乳握が出るんだよなぁ。出たら特攻するつもり。
2年なら大丈夫。3か月とかになってくるとぬるぽだがヽ(´ー`)ノ
>>336 EPOXはコンデンサが激しく地雷
3ヶ月で買い換えるとかなら別に不具合でないとは思うが
一年以上使うとなると激しく不安になってくる
乳握ってなに?
new ark
366 :
Socket774:2005/08/30(火) 17:09:45 ID:gv3kp8JN
>>363 で、具体的にどこのメーカーのコンデンサなのかね?
>>360 いいなぁ、結婚してから嫁さんが怖くてマザー買ってない。
ケース×1、電源×1、ハードディスク×1、プリンタ×1+ケーブル数本
これが3年間で精一杯だった。
嫁さんは専用ノートを買ったが、、
カワイソス
sexがタダ
>>367 カワイソス
ちなみにいくらくらいのノート買ったの?
>>357 あった。1.0は規格がゆるくて相性問題が出たから多少厳格化して1.1になった。
>>366 ロットによっても違うが基本的にGSCてんこもり
CPU周りや一次側にGSCなんて積んでるのEPOXくらいしか知らん
375 :
:2005/08/30(火) 19:53:54 ID:38n5cAV7
と言うことはCPU周りにOS-CON使っているABITは神ですか。
376 :
Socket774:2005/08/30(火) 20:07:39 ID:n4+ZWiBl
new ark って何?
>>378 754時代
939時代になってOSTに変わってきてはいるようですが
といっても展示品や中古等、店頭で確認できる奴でしか見ていないから
最近のロットだと違うのかも知らんが
今のご時世でもプラットフォーム最低グレードのCPUからなら
現実的なアップグレードも可能だと思ってAthlon64 2800+買ったけど
754だと性能面で乗り換え候補になる石が出るかは微妙っぽいな…
純性能的に1.5倍の向上が見込めれば買い換えるサイクルなんだけど。
382 :
Socket774:2005/08/30(火) 21:45:47 ID:n4+ZWiBl
↑
モデルナンバーで言えば、目標はいくつぐらい?
>>379 thx
ただ939になってからは、Sanyo、HERMI、TEAPO、Rubycon混在で使ってますよ。
2800+を買った時は、アップグレード先として動作クロック2.6〜2.8GHzを狙ってたな。
L2は512KBあれば十分だから。
3700+も出てたし、切りのいい4000+まではいくと期待してたんだが…
気分の問題なんだが、旋風のL2が128KBってのはちょっと寂しくてね
>>383 釣りだからな、相手にしないの
>>EPOXはコンデンサが激しく地雷
馬鹿だろこれ、イポは昔からフラッグシップモデルは国産コンデンサを要所要所に使ってるし
大体どのメーカーだって、廉価品はそれなりのコンデンサーだからなあ
>>385 EP-8RDA+はフラッグシップじゃなかったのか・・・
いや、それ渇入れ改造 して遊ぶマニアむけの板だしなそもそもソケAじゃねえかい
とりあえずVRMも3層だしねえ、最大手のA社なんかと比べるとまだ良心的だな
>>384 モバアス64で4000+(2.6GHz、L2 1MB)が出る。
390 :
336:2005/08/31(水) 00:34:16 ID:zXn2w3Ci
>>363 レスありがとうございます。
コンデンサはあまり気にしてはいませんっていうかあまり詳しくないので。(まぁ、良い奴に越した事はないですけど)
EP-8RDA+を1年以上使用してますが自分のところではとりあえ大丈夫っぽいですし。
EP-8KDA3+でいこうと思います。
>>383 一応ここ754マザーのスレじゃね?
漏れ今年3月に754で一台組もうと思い、買う前に店頭見本で搭載コンデンサ調べたんだが
主要部分にHERMEIなんていわく付メーカー品搭載してるのはEPOX(8HDA3+等)しかなかったよ
件の8HDA3+はHERMEI・OST・GSCモデルとSANYO・TEAPOモデルの二種類があったけど
ロットによってここまであからさまに違うってメーカーのものは人に薦めにくいよ
見本品と販売品が同時に入荷したかどうかなんてわからないしね
CnQで駆動電圧や動作クロックを変動させてる場合とか
その分マザーボードにかかる負荷も増えてるのでは?
SocketAの頃よりもコンデンサには気を使ったほうがいいんじゃないか?
と思う漏れがいるんだけど、エロい人詳細キボンヌ
コンデンサ漏れでEpoxマザー3枚を窓から投げ捨てた漏れの経験からすると、
電源周りとVGAスロット周りにヤバいコンデンサが配置されてなければ大丈夫っぽい。
少なくとも全部のコンデンサの中でそこだけ明らかに吹いてたし。
>>392 回路理論からするとその通り。
コンデンサもそうだが、インダクタの方も気を使いたいところ。
と言っても、754マザーには(ry
939でもLANPARTYの上位マザーだけなんだよなあ。
去年の6月に754 3200+ FIS2R 5900XTで組んで以来
自作板に来てなかったが・・・ママンあんまり変わってないのね
ヌフォ板出たときは心惹かれたが、構成変更せずに正解だったようだな。
さてと、次はヅアルコアか
次はM2でしょ><
へ━━[´・ω・`][´・ω・`][´・ω・`]━━ぇ
SocketM2なんてのが出るんだね
来年6月か・・・
教えてくれてありがとう
>>394 CnQでコンデンサの負担増えるか?
過去のコンデンサ問題は殆どOCしたり設計以上のクロックでの負担増だろ?
CnQはVRMの設計さえちゃんとしてれば電流が増えるわけじゃないから
コンデンサが加熱するとは思えないんだが
399 :
Socket774:2005/08/31(水) 09:12:59 ID:E9L6cUwh
キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
>>398 コンデンサは電流じゃなくて電圧依存。
まあ漏れは電圧がコロコロ変わっても気にしないね。
マザーはALL日本製コンデンサ積んでいるのしか買わないし、壊れたら買い換えるだけ。
3700+が754の最高位モデルだと思って大金払った香具師は、究極の負け組。
402 :
c3最高:2005/08/31(水) 13:10:27 ID:FRbVEdl7
まあ、754から移行できない人は皆負け組なんだろうけと。
>>402 そうでもないよ。
CPは圧倒的に754の方が上だし、マザーも枯れているから選びやすい。
今移行して何かメリットあるんだろうか・・・
775から移行できない人は・・・ってのはあるかもしれない
2ndマシン用にDFI-M1689-ALとsemp3000+を発注したぜひゃっほい
その他は全流用
コンデンサは電圧変化に弱いといっても、
CnQを使わないと、アイドル時の発熱が多少大きくなる。
コンデンサーは高温にも弱いわけで、
どちらがより悪影響を及ぼすなんて、判断は難しいと思う。
あと、日本「メーカー」製コンデンサといっても、
日本メーカーの中でもいろいろだし、さらにグレードもある。
日本メーカー製だからといって、膨らまないとは限らない。
>>406 日本製コンデンサーが良い理由は、どちらかと言えば品質管理だぞ…
設計値を下回るものが含まれると、想定外に「弱い」部分が出来る
ココが膨らみ易い原因になる
グレードは高い方が良いが、設計上の想定範囲内なら適切なグレードを使ってれば実用上の問題は無い様に作ってるはずよ
(設計ミスだった可能性も無くはないが…)
つまり、グレードの問題より不良率の問題の方が重要なのよ
妊娠コンデンサーと同じグレードのヤツでも、仕様書の値を100%クリアしてれば大丈夫なはずだった…
問題のコンデンサー群は、仕様書通りに性能を出せなかっただけだと思うんだ
>>406 そうそう。
日本メーカー製もピンきり。
下のグレードのものを使われるくらいなら、fuhjyyuの方が安心だよね。
>>405 オメ
2ndマシン用としてはいい選択だと思うよ
うちは2600+と組み合わせて使ってるけど
この夏は一度も不安定になることもなく快調でした
411 :
Socket774:2005/08/31(水) 16:07:12 ID:2f37u2GF
キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
412 :
406:2005/08/31(水) 16:43:59 ID:TGbIQn//
>>407 品質管理まで考えてなかった。それは一理ある。
ただ、某Rコンなんかは、日本メーカーだけど、
ググってみると、よく液漏れしてるみたいだよ。
高品質なママンを使いたいんなら、スーパーマイクロでも使っとけよ
>>412 最近はCPU周りにルビコンがいても、我慢できるぞ。
416 :
Socket774:2005/08/31(水) 18:58:40 ID:bBeyfULJ
,,,,,,---ー---、、、
,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
/;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''" !;:;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;:;:;:;:!'" ヽ;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;i''" i!;:;:;:;|
|;:;:;:;| ヾ;:;:;:|
|;:;:;:;| ,,,;;:iii;;;;; ,.-==--、. `!;:;|ヽ
〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒| --。、-、 ヽ-`' |
i `u i -‐'"ヾ'" :: ::! : | ノ
i | ノ ヾ、___ノ ::|
| | ヽ、__,.-i i 、 : :|
| | : : '" `〜ー〜'" ヽ : : ::|
`i ヾ ' ____ ;: ;: :|
\ -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄ ; ;: :/-、_
ヾ: : . ` " " " ,./ `ー-、
,,,--'\: : ,. ,.イ
_,.-‐'" |`ヾ;:;:ヽ....、 : : : / !
_,.--‐'" | `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''" |
| `>ー‐< /
! / ,.'"\ !
| /~i / `/
乱パ使えばいいじゃん(´・ω・`)
>>417 コンデンサにこだわるならそれが一番だね。
K8T Neo-FIS2R \6,199 @15
微妙だが、一応報告 (´・ω・`)
↑
TUKUMOね
「K8N Neo3 Award BIOS」v 1.3 きたお。
漏れるのは設計が糞でリップルが異常にでかいとかいうのもあるんじゃないか
>>402 この度、Socket754で3台自分用に組みましたよ。
24/7録画、メイン、DTMと。
んで、754マザーが1つ余ってる。
PCI-Eとかはまだ様子見。
2kもXPももう枯れたOSだから754でも939でももっというとソケAでも十分快適に使えるんだよね
スペック的にはだからマザーごと変えるときはM2かなと思ってる、Vistaがでるころがいいかと
俺は754でAthlon64 2800+からのアップグレードの夢は潰えそうだが
M2が充実する頃に叩き売りの939マザーとX2で組もうかと考えてる。
その通りだけど,精神的には交換しないではいられない。
軽やかに939に移行(FX55/K8N Diamond/X850XTPE)したつもりだったが
結局弄ってるのは前から持ってるK8T NEO-FIS2Rと3400+ばかり
最初から分かっていたが、普段使いには754で十分だ。安いし。
FXはベンチ専用でええじゃないか(´-ω-`)
導入コストが低く抑えられて、性能も現状では十分、チップセットも枯れているから使いやすい。
昔の資産をそのまま継承できる。
sempronの非64ビットなら3000+でも10Kぐらい。しかもCool'n'Quietで静音、低発熱も狙える。
はっきり言って貧乏人の味方だよ。
後生大事に使っていたTBird 1GHzがコア欠け死亡。
思い切って総入れ替えで64 3000+へ移行。
なんか色々幸せ。
>>430 漏れはそれ+乱パの特売で幸せになれたよ
正直、M2出てもSocket939に行かないような気がする・・・。
ちなみに現在の俺の2ndマシン、SocketAだし。
ぶっちゃけ、754プラットフォームで十分なパフォーマンスを引き出せるのよね。
これ以上欲しい物?デュアルコア?マルチCPU?ハイクロックメモリ?SLI?いらねーーーー。
まぁタダ同然の安さになれば買うけど(システムで5万円以下とか)、それ以上払ってまで乗り換える意味を見出せん。
恐らく、現在の中古市場のSocketA情勢になったときに、予備のSocket754ママンを買い集めそう。
プ3.0から戦斧2800+に移ってきた漏れも同意見
・・・ちょっと悲しかったがストレスは解消されてる
436 :
Socket774:2005/09/01(木) 05:00:21 ID:PyCFzQkF
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ ◎ , 、 ◎ |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日はここまで
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>419 なんかツクモの通販は、Socket754のラインナップがかなり減ってきましたね。
ツクモって売れない古いパーツを切るの素早いよね
>428
うう、わたしなんかP4とかXP2500+とか手出して754に行って
でも未だにPVがメインマシンなんですお
slot1のP3-1Gもってるけど
あれ糞うるさいんだよね・・・
ゲーム用と考えても今のところEQ2以外で力不足感じることはない<754
まぁPCI-Eのグラボの安さはうらやましいけど
>>443 754でも3400+や3700+は高性能でしょう。
Sempも2GHzOverまでOCすれば十分高性能だぽ
K8T Neo-FIS2R と K8N Neo-Platinum 両方とも投げ売りされてて
似たような値段だけどどっちかえばいいのかな・・。
俺なら前者、でどこの店でいくらかね?
まぁ前者だな。754出た時から鉄板って言われてるしね。
俺は後者だね。もしかして、俺ってMなの?
450 :
426:2005/09/01(木) 20:28:09 ID:LQ364VIo
俺も単発での性能は64 2800+で十分満足してんだけど
エンコしながら他の処理ってのがやっぱ重いのな。
ブラウジングなんかはノートでいけても、ゲームは流石に無理。
だから叩き売り939とX2で〜ってのを妄想してるわけだ。
仕事の関係で都心在住だから、二台置けるほど広くないし orz
ただ939でAGPでATXな板はSiSもULiも無いんだよなぁ
K8Combo-Zってのがあるにはあるがw
939に変えるならグラボも取替えでいいと思うけどね
PCI-EのグラボってAGPが馬鹿らしくなるくらい安いし
いや、的厨なんでPCI-Expressの板は選択肢が…(´・ω・`)
そんな重いゲームしないとはいえ、P650相当のParhelia APVeでは流石に・・・
てかなんでPCI-Ecxpress版ぱふぇはLXコアなんだMatrox (´;ω;`)
乱パチ買ったヤツ、CPUの温度表示どうなってる?
ちなみに俺はエベレスト読みで室温31℃、CPU29℃。
あきらかにおかしいんだが
>>446 俺は半年前にFIS2Rで組んだが、OCで遊びたくなって後者を買った。
456 :
446:2005/09/01(木) 21:40:22 ID:XfaDvXjh
>>447-449 さんくす
K8T Neo-FIS2Rを買いに行って品切れだったら
K8N Neo-Platinumにしよっと。
今日ワンズで3400+のバルクを19800円で買った。
通販でも売ってるみたい。
6800GTの中古を29100円で買ったし当分はこれでいいかな。
754のおかげで安くあがりそうだ
今日の夕方、ふらっとワンズの店頭に行ったら、なぜかランパチが
1個だけ売ってたんで買ってきた。
店員さんが「たぶんキャンセル品です」って言ってたし、これだけ値札が
手書きだったから、銀行振込の奴がキャンセルしたのかな。
>>450 ULiはChaintech S1689とGigabyte GA-K8U-939
二枚もあるぞ。ASRock 939Dual-SATA2っていうULiの
新チップ搭載ボードも15日に出る。こいつはAGPもPCI-Eも
ネイティブで使える。同時使用も可。ドーターカードでM2ソケットもいけるぞ。
459 :
450:2005/09/01(木) 23:18:39 ID:LQ364VIo
>>458 ありがと、ULiだと魅力的な製品が結構あるのね。
PCI-I/Fを持たないMatroxのVGAはAGP互換スロットでは仕様不可らしいから
ネイティブAGPとPCI-Expressが両方ネイティブってのはすごく魅力的かも。
939値崩れの頃の入手性を考えると、待たずに突撃しそうなくらいですw
教えてくれてありがとん
>>456 漏れはPCIdeaで購入。
2.4GHzが2マソ割っているなんてビックリ。
462 :
Socket774:2005/09/02(金) 00:27:41 ID:d0IMyGiY
Athlon64 Socket754 3400+ L2 1M BOX ¥22,600
で購入しました。安いんだか高いんだかよくわからん・・・
>>462 黒浜なら安いと思う。
しかし何故今更黒浜を買ったの?
つかK7暑過ぎ
754+K8は冷えますか?
>>458 俺はもう暫くしてから、サブのソケA機のママンとCPUを939Dual-SATA2と3000+にしようと思う。
来年になってからx2とVGAを買って強化の予定。
467 :
Socket774:2005/09/02(金) 01:24:07 ID:d0IMyGiY
>>463 L2 1MB につられて・・・
あとGA-K8NS Pro \4,980- も同時購入。
469 :
Socket774:2005/09/02(金) 01:33:33 ID:d0IMyGiY
>>468 やっぱりそう思います?
失敗したか・・・
>>469 お金出せるならね。
漏れは3400+と3700+の価格差が大きすぎるので妥協した。
471 :
Socket774:2005/09/02(金) 01:41:07 ID:d0IMyGiY
>>470 漏れも価格差で3400+にしました。
\15,000-の差は大きかったです。
当面はCP最高な3400+を使って、乳握が安くなったころに乗り換えるか…。
これ以上754のラインナップは充実しない気がしたので3700+買います
ついでに6800GTも買います
ではお元気で
Athlon64 3000+(2.0GHz/Cache 512K) BOX(Model C) 15800円(開封未使用品)
安いですか?
普通
BOX品でも軒並み16000円割れの店が増えてきた
>>475 低クロックの黒浜・新城はオススメできない。熱いし、OCしても回らないから。
今買うならせめて3400+だろ。
或いはSempronをOCするとか。
>>477 うざい。お前のおすすめなんて聞いてねーよ
短気な奴が多すぎ
早く宿題を終わらせないからこういうことになる
大学生だから宿題ないよ。
泡沫大学だと課題出ないらしいね。
卑猥な奴が多すぎ
あ〜もう、754で鉄板なんてわかりきってんだから
どうせなら対極にある糞ママンでも晒せよ
AOpen の CnQ が
糞とまではいかないけど、
DFIのK8M800-MLVFは、
温度測定できず、びっくり。
コスト抑えすぎ。
糞ママンか。
俺はK8N Neo3-Fを推薦する。
コンデンサは糞、nForce4-4Xは微妙、AGP交換のAGRはMSIのVGAしか動かない。
>>489 HSI使用するGF6600シリーズは全滅っぽいけどね。
だから、古いけどK8N Neo-Platinum買った。
nForce4な754マザーなら、K8N4-E DELUXEが結構お薦め。
K8N Neo3-Fと両方使ったが、K8N4の方が安定感がある。
ま、どっちもファン付き青笊にした状態でしか使っていないので
買ったまま使った時にどうかはわからん。
nF4x-ALは?
NF4x-ALはCMOS用の電池の位置やSMOCクリアーのJPの配置がマゾくて
OCに失敗するたびにPCIカードを抜かなければならない。
それ以外は安定もしているし、俺の環境では問題なかった。
494 :
でるお?:2005/09/03(土) 11:28:09 ID:nhrsuOKe
祖父梅田
MSI K8T Neo-FIS2R 4,980円 あと2枚ぐらい。
K8T Neo-FSR 6,980円を間違えて買わないように。
「K8N Neo Platinum」と「K8N Neo-FSR」てどこが違うんだろ。MSIのHP見ても違いがわからん…
>>496 SATAが2つ増えるのと、1394ポートが3つ増えると思う。
後、箱が豪華!
K8N Neo Platinumは色々付属品がついてきてお得な気分になった
「K8N Neo Platinum」と「K8N Neo-FSR」秋葉じゃないかな
K8N Neo Platinumは重量感ありすぎ。
通販で買うべきだとオモタ。
パッケージと付属品の豪華さでお得な気分だが、
bios ver.1.80のいまいちな感じで帳消しきぶんかしら?
biosなんて安定してれば最新のじゃなくても全然問題無いから別に気にならないお
503 :
名無し:2005/09/03(土) 21:17:31 ID:Ii1j3eO5
RADEON EXPRESS200 のマザーがECSからでるけど、微妙ですがな。
504 :
Socket774:2005/09/03(土) 21:32:05 ID:B3zDK+Ek
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ ◎ , 、 ◎ |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日はここまで
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
男はつらいよやっているのか
重いと送料がかかるんでないか?
一体どれだけ付属品があるんだよw
俺も買ってみようかな?
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
>>507 ( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>>495 祖父地図梅田、店舗移転で在庫処分があると踏んでいたが、張っておいて正解だったよ。
日本橋も行ったが、¥5,980しか見なかったな。
工房のK8N Neo-FSR \4,980を尻目に
Albatron K8M800-754買ってみますた
主要コンデンサがSANCONとSamYoungですた
いっこん
にーこん
さんこーん
ヽ(゚∀゚)ノ
そんな古いネタ、初めて聞いた
K8T Neo FIS2RにSeagateのシリアルATAUのHDDは使えますか?
515 :
Socket774:2005/09/04(日) 08:25:18 ID:p4X+LSs/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ ◎ , 、 ◎ |
516 :
Socket774:2005/09/04(日) 08:37:29 ID:mOkPmKX/
そうはイカンザキ
ID変更に12分か
?
519 :
Socket774:2005/09/04(日) 10:47:45 ID:yi6FLnfW
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、 __!!_,.、 | へ・へ・へ・へ〜
∧ \_______丿 l
/\ヽ U ∪ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このスレの雰囲気好きだw
祖父梅田
MSI K8T Neo-FIS2R
1枚確保しました。残り1枚
>522
確かにボロいでふ
てゆーか店出たら土砂降りで動けん・・・止むまで待つか・・・
524 :
Socket774:2005/09/04(日) 17:19:06 ID:0lPDpe3Y
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ ■ , 、 ▼ |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 明日もよろしく
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日もABONE
526 :
Socket774:2005/09/04(日) 21:07:16 ID:LHOpxni0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ ■ , 、 ▼ |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | よろしく
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
524が見えない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホソエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-│ (◎) , 、(◎) |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | は?ホリエモン?
∧ ヽニニソ l もうでてこなくていいよ。
/\ヽ 1ヽ /
/ ヽ. `--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
526も見えない
sasugani 754maman mo wadai ga nakunaruhodo sutaretandane...
廃れた×
枯れた○
754万歳ヽ(`Д´)ノ
754ママン4枚
754ソケCPU4つ所有してるのは俺くらいとは言わんけど少ないだろうなぁ
メモリも財布にやさすぃシングルチャンネルだし、4台分ある
各パーツ全て4台分あるからトラブル時に対応しやすい
I Love Socket754
We Love Sempron
>>532 うちも今754M/Bが5枚あるよん。
のうち2枚が稼動中。
754ママン3枚、CPU2個
この間まで最低のクロックだった2600+ですらお買い得感があるんだよね・・・
センプロンの2600+で組もうと思っているのですがお勧めのマザーありますでしょうか?
オーバークロックとかはしないで定格で使用するつもりです。
>>535 ケースとか用途がわからないとオススメも糞もないわけだが。
情報小出しにするのはやめろよ。
>>536 すいません、ケースはATXです。用途はメール、インターネット、DVD鑑賞などです。
3Dゲームやキャプチャはしません。静かなパソコンを組みたいです。
すいません、なんか自己解決しました。
コストパフォーマンスも考えるとMSI K8T Neo-FIS2Rがかなり評判がいいみたいなので
無難にMSI K8T Neo-FIS2Rで組むことにします。
スレを汚してしまい、本当にすいませんでしたorz
>>263 動くがBIOS画面でCtrl+F1を押さないと設定が出てこない
みんな沢山捕獲してるのね
まぢで譲ってほしいよ
1700+外れコアな漏れ
しまった
糞メモリー512MBx2枚ゲットorz
542 :
Socket774:2005/09/05(月) 18:18:10 ID:n6dfRLga
,,,,,,---ー---、、、
,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
/;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''" !;:;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;:;:;:;:!'" ヽ;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;i''" i!;:;:;:;|
|;:;:;:;| ヾ;:;:;:|
|;:;:;:;| ,,,;;:iii;;;;; ,.-==--、. `!;:;|ヽ
〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒| --。、-、 ヽ-`' |
i `u i -‐'"ヾ'" :: ::! : | ノ
i | ノ ヾ、___ノ ::|
| | ヽ、__,.-i i 、 : :|
| | : : '" `〜ー〜'" ヽ : : ::|
`i ヾ ' ____ ;: ;: :|
\ -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄ ; ;: :/-、_
ヾ: : . ` " " " ,./ `ー-、
,,,--'\: : ,. ,.イ
_,.-‐'" |`ヾ;:;:ヽ....、 : : : / !
_,.--‐'" | `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''" |
| `>ー‐< /
! / ,.'"\ !
| /~i / `/
ホリエの次はカメイか。
本物の基地外荒らしだな。
544 :
Socket774:2005/09/05(月) 22:13:47 ID:4FIdTnKl
\__,. -イ| _ -< ̄ ̄`丶、ー''゙`´
|| ,.ィTフ _____ _,><_フ
__ || / ///<´:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:`::‐-‐'´___゙ヽ__
/´ ー〃 / ///_ -‐´ ̄ ̄l`ヽ、_:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.::.:.:.ハ
,ヘ<´ __,/ハlL/===''" /:.l:.:.:.:.:.:l:.:.:/゙ヽ:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:. ̄`\\
// ,, ==テ´´ ̄^゙`ー----‐ ':.:.:.:.>‐ '"´ \:.:.:\:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.` ̄〉
| レ〃ー ':.:.:.:.:.:.:/:.:.:/:.:.:.:.l:.:.:.:.l:.:.:/ ヽ:.:.:`、:.:゙:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:./
レ' `!:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:|:.:.:._」/ ゙、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶、
|:.:.:./:.:.:.:.:.:.:/l  ̄ ̄´ !:.:.:.:.:.:.\__:.:.:.:._ -‐ ´
レ_:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:! 、、 |:.:.::./´  ̄
`ヾ、_ム__l ノ j-‐'
| \ * / ,'
l ` ‐----‐个、  ̄´
l ! ヽヽ ,'
! | ぷっ ,
l l /
、 | /
>>543 マトモなマザーボードが一枚も無いPenM厨が
Turionと754マザーを逆恨みしてるんだろ。
546 :
Socket774:2005/09/06(火) 00:15:07 ID:9FCLUJRh
。
o
○
○
O 。 。
。o
o
。
∧∧ 。 ゴボゴボ...
( ゜Д゚) ゴボボボ,,, O
\ つつ o o
\ つつ 。o
∫ ̄ 。∧ ∧
(・∀・;,)
.⊂ ⊂ )
⊂ ⊂ ,ノ ゴボボ...。
GA-K8VT800 Proを使用中だけど弄れないのでMSI K8N Neo Pに換えようと思うんだけど、
換える価値はありますか?
>>551 単発IDで煽って楽しいかい?(・∀・)ニヤニヤ
その時間帯に書き込むのは、ほとんどの場合、一部の限られた人しかいないだろうに・・・
放置しろ。
何か試して欲しいママンある?
買って来るお
K8T Neo-FIS2Rを買いたいんですけど、
VIAはキャプチャがダメらしいけど、
具体的にはどういう不具合があるんでしょうか?
乱ぱにしといた方がいいかと迷っております。
いつの話をしとるんだ?もうそんなんじゃ笑いは取れんからな
558 :
Socket774:2005/09/06(火) 20:47:16 ID:QIAwHf+t
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ ◎ , 、 ◎ |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日はここまで
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリゲドン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ (◎) , 、(◎) |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、 __!!_,.、 | は、ホリエモン??
∧ \_______丿 l ウザイからもう出て
/\ヽ U ∪ / 来なくていいよ〜ぐぅええ−p
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
_,,..、---──--v、,
,,v‐'^ ̄ .`^¬-v、,_
_.-'′ .゙'‐,、
./ ._,,.v---、、...............,_ .\
,/ ,r‐''^゙´ .,....._ \ .\
.i′ ./′ .,v‐''^^'v「 .^┐ \ ゙),
./ ./′ :i′ ,,..._ .ミ r-r .〕 .\ )
) ノ | | .〕 { ″゙! :| .),,..,v-‐''}
| i′ \ リi ._ノ′ .‐''''^゙゙} }
.''''}¬----:ト---‐ .゙'ー-、、.ui「¬| _,..|........,v- |
| .} .| .} .''″ } }
| ..|,.r┘ 'ーv''''′ .i′ .|
( .,.--‐''゙゙! ., .} ¬-u(..,_ .〕
.〔 'iノ′ .| .} .`^^'^゙}
\ ./ミ } ノ ノ
.\ ./゙ .\ .ー'''''^^^^^^^^^^^′.,「 _ノ′
゙'(v,_ .`'< _,,.......,、vv--v、,i| .,/
¨'''(「¨¨¨¨¨¨¨´_,,...................,,_ ` ´゙⌒¨''l.
冖ーーー''''^ ̄ __ノ ノ__ `¨^'¬ーー゙
K8T Neo-FIS2RのオンボードのUSBにIODATAの外付けHDD付けると認識しない
マウスとかペンタブとかは普通に認識するのに・・・
しょうがないからNECのチップ使ってるUSB2.0のボード拡張して
外付けつなげてみたら普通に認識した。
これってやっぱりVIAのチップセットと相性あわなかったのかな?
USBポートは全て試したのかな?
>>563 一応全部試しました。
外付けHDDの方はたまに認識することがあるのですが
数分でHDDのファイルが表示されなくなります。
FSR使ってるけどUSBは割と癖ないけどね(チップセット)
>>564 HDD側のチップが糞なのかもよ。
マイナーなUSBコントローラー(チップセット内蔵)と
マイナーなIDE-USB変換チップの組み合わせは、
当然、相性問題は生じやすい。
不真面目な変換チップメーカーだと、
Intelチップセットでしか動作確認しないかもしれんし。
VT8237で外付け6種類ぐらい使ってるけど相性問題はない。
このチップに関しては鉄板。
疑わしいのはMS標準でなくCDROMのVIAドライバを入れている可能性と
ブラケットやケース側の内部配線。
>>556 キャプチャしながらファイルコピーとか負荷かけるとフリーズするってやつ?
最初の頃は多かったけど今はどうなんだろうね?
VT8237Rかドライバで改善されたのかな?
>>556 VIDEOGATE1000でファイル出力してるとフリーズすることある。
PCIが弱いせいだとか。
でもキャプチャではなったことないよ。
なんかえらくガラーンとした作りに見えるな。754でSLIする意味があるのかどうか・・・
>>569 どっちかっていうとVideoGate1000が糞なように思える
>>572 VIAのPCIもいいとは思わないけど、自分もCanopusがPCIの使い方が上手いと
は思わない。
他社で問題でない構成のPCI Latency Timer 32でcanopusのMTVX2004は問題
出たりとか。
SD圧縮データの1-3MB/s程度では問題でないよ。ソフトウェアキャプチャやオー
バーレイ用のSD無圧縮データ20-30MB/sでおかしくなるようでも困るんだけど。
さらにPCIにHDD IFまでくるとどうなるか・・・。
K8T NEOは無視かよ、氏ねMSI!
デバイス側の問題でしょ↑
GIGA K8NSNXP 4980円で購入 754は安いね
ABITから754なFatal1ty SLI出れば、買っちゃうかもナ。
むう
nVIDIAのIDEドライバ外したら安定しやがった
そういうことか
そういうことかよ
>>579 nVIDIAのIDEドライバはnForce2の時も欠陥だった。
そういうことだ。
USBに問題があるのはSISのはずだが。
>>579 で、IDEドライバはどれに今はしてるの?
>>570 うう〜〜ん。
ニッチ過ぎる気がする。
SLIより、どれだけ安定してるかの方が重要かなあ。
754DUAL-SATA2とか出たらそっちのほうが売れそうだ。
754Sempronって、775Celeronと比べて性能良い?
将来性はアップグレードパスがP4になるSocket775のほうが上っぽいけど。
ASUSマザーならPenMも載せられそうだけど
そんなあるか分からない未来のことよりも、単純にSemp対Celのコストパフォーマンス勝負知りたい
Celなら友達のいじったことあるんだけど、Sempは触ったことない
メインは939でつ
>>588 セロリンごときとセンプを比較しないでください。
あと775はソケットじゃない。
775Celeronにしとけば良いんじゃない、多分
>>588 最後の一行は嘘ですか・・・あーそうですか
775マザーとsempronをかみ合わせてみればいいじゃない
775Celeron買って、
「ピンが全部折れちゃってるんですけど・・・。」
って買った店にクレーム入れるのも良いんじゃないかな。
>>588 FSB200とFSB133のどちらが性能いいか考えてぉ。
発熱はCeleronDが圧倒的に大きい。
パッシブダクトついていない俺のケースだと70度超えてしまい
使い物にならんかった Orz
K8にFSBなんてねーよ。
PowerPC970FXのFSB1350とPentium4のFSB800のどちらが性能いいか考えてぉ。
とかこんなこと言われてもな。
現在までのところ、鉄板認定は
DFI LANPARTY UT nF3 250Gb(まだ買えるのか?)
MSI K8T Neo-FIS2R
の二品のみということで、いいでつか?
馬鹿ほどつれるね(゚д゚)ウマー
はいはいわろすわろす
安売りマザースレになっとるがな
>>598 MSI K8T Neo-FIS2RはE3、E6が乗らない
とっととBIOSアップしろよMSI!
乱パは言われてるほど良いとは思えん
MSIはBIOSが駄目だろ
>>607 いや、アドレスの中に”chinko”って入ってるし…
でも一通り見た
>>603 unknown CPU 表示だが動かないわけではない、とE6コア載せてる漏れがカキコ。
612 :
Socket774:2005/09/08(木) 21:17:38 ID:wObxHwQW
,-――――――-.
/ |
/ |
/ |
l"ジェンキン寿司 l
,、_lー-―――――‐--、/l
i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
ヾ,iハ゛.´ _,,、_ i.; _,. ` 彡'i)
`、j,' `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン へいらっしゃい!!
i, ` ,、/ i_ `` ,r'
,r〃'i ,r'ヽ、 _,〉 /.
/i:ト、;;i, ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、 ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
このハゲはなんで754を目の敵にするんだ? よくわからん
マンコ自慢はないのか?
アルバのK8X250GBは悪くない板だと思うが、売ってる場所がなさそうだな。
板を問わず動作に不安の残るNVLANと高めに出る温度以外はマジで安定。
617 :
Socket774:2005/09/09(金) 01:48:54 ID:f0vEP6uS
高めというよりは、もともと高い
ワンチップでGbEだから
>>610 CPUの温度表示低すぎ
ファンの回転数表示が変
チップセットが灼熱
さほどオーバークロック耐性が高くない
NVLANが不安定
K8V-deluxe→K8N Neo-FSR→K8NE-deluxe→乱パ
と、乗り換えてきたけど俺の環境じゃどうにも安定しない
>>618 K8NE-deluxe買おうと思ってんだけど、
LANパに乗り換えたって事は、今一な所があったの?
>>619 プライマリのマスターとスレイブ両方にHDつないだら
型番の認識がおかしくなることが何回かあった
まあ普通に使う分には問題なかったけど
OCでいろいろ遊びたかったから
>>616 アルバのいいね
無駄なものが付いてなくシンプルな作りも良かった
あっというまに姿消しちゃったけど
>>616 アルバ好きなのでK8X259GBを使ってたんだが
繋いでいたHDS722516VLSA80のスピンアップが
電源ON→ウィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィン ってなるところが
電源ON→ウィィィッ・・無音・・・ィィィィィィィン と一瞬止まってしまったり
電源ON→ウィィギヤァァァァァァィィィィィィィィィン と異音を立てたりして
HDDが壊れそうな感じだった。
電源を変えたり構成を変えたり同じ型番で別のHDDに変えても
改善しなかったので結局手放してしまったよ。
まれに普通にスピンアップするし
それ以外は問題は無くて良かった(nvLanは別)んだが・・・
623 :
622:2005/09/09(金) 10:11:43 ID:mlew+KdV
×K8X259GB
○K8X250GB
>>622 うちではVLSA80と160をそれぞれ使ってるけど、そんな異常動作は見られないけど
なぁ。個体差か?
てゆうか今時754を安定させられない子は淫照にしとけ
754も糞メモリには勝てませんでした
>>626 ノンブランドバルクで754*2台もう一年半
安定稼動してますが・・・
動くメモリは糞メモリとは言わんでしょう
家にあるPC3台で試してどれでもまともに動作しない糞メモリ512MB×2枚
はてさてどうしたものか
単なる初期不良・・・
>>622 うちはHDS728080PLA380をブートドライブにしてたけどだいじだったなぁ。
(現在はラプ360)
実は投売りのときにAlbaスレにレポした人だったりするが、nvLan以外は
5ヶ月間ずーっと安定してるよ。
631 :
630:2005/09/09(金) 20:01:25 ID:oSBC7o0/
ごめん7K250の80GBだったわ。
× HDS728080PLA380
○ HDS722580VLSA80
S-ATA2じゃない方、ってことは
>>622の容量違いか。
>>618 1〜3行は同意。だが低格で動かしてる俺は不安定じゃないよ。
OCするならチップファン付けたり、オンボードデバイス使用は避けるべきかと。
634 :
622:2005/09/10(土) 13:02:50 ID:Y9W2Ayfl
>>624 >>630 問題なしですか。やっぱり個体差なのかな。
このHDDを別なマザーに繋いだ場合は正常にスピンアップするし。
ちなみにHDDは7K250のSATA版160GB。
PATAのHDDは持ってないので同じ現象になるかは不明。
このマザー、安いし安定してて
長く使っていこうと思っていただけに残念。
次(ソケット939)もアルバにしたいが、さて、どうするか・・・
>>635 PC無害、精神的に有害(ブス専、デブ専には無害)
( ゚∀゚)=3
うげぇ。 萌え属性が大切なハゲにはかなわん
だれか母の方の塊持ってないかなぁ 正直ホスィ
今日、日本橋で
DFI LANPARTY UT nF3 250Gbか
MSI K8T Neo-FIS2R 、
どっちでもいいので買おうと探してたんですが、
どの店にも置いてなかったです。
もう無いんでしょうか。それとも探し方が悪いのかなあ・・・。
754ママンはもうセールで処分しちゃった店が多いんじゃねかな
通販なら買える
754はCPUの供給はまだ続くのにマザーは無くなってきてる・・・のかな
そうするとCeleronDを避けてセンプロンにしようとしても
ユーザーの何割かはCeleronDへ行っちゃう訳だ。
ここでまたシェアを落としてるな
754でIDEドライブ使うのってやっぱ速度落ちるのかな?
PCI領域下になるのですか?
結局は754/939の住み分けと移行が巧く行ってないののが原因だろ。
intelみたいに775/478両方に廉価版CPUがあるのと違って。
センプ&754を買ってもそこから上には行けないし、939では2万以下で組めない。
…だからセンプ高クロックのはアス64と価格差が無いのか…センプでもアス64でもどっちも同じ値段ですよ、と。
>644
「前の安い」ママンが無くなって来てるだけと思う。
もっとも、店側は754より939置きたがってるみたいで品揃えが縮小傾向だが。
予定通り754がフェードアウトに向かえば混乱せずにすんだものを…
939が厨と言われる象徴だな↑
AMDも高クロック版の754用64をもっと供給すればいいのにな。
うちは運良く3700+を入手することができたが、激安マザーの755-E2&安物電源
(静Lite)でも重量級3DMMOの長時間プレイにへこたれもせず安定してよく動いて
くれる。背面ファンもない古ケース&静音対策にリテールファンの回転数を落とし
て使用中という過酷な環境なのに熱暴走もしないし。
製造キャパがそんなに無いだろ
650に同意
出そうと思えば2,6Gくらいセンプで出せるだろうね
TDP62w枠だと2,4Gまでかな
PenMみたいにOCで回るからまだ高クロック出せるとかじゃなく
兄弟コアのベニス64でそこまでの製品出てるわけだし
そうしないのはラインナップの関係とかアスロン64の下位
が邪魔なってくるし、かといって底上げしてラインナップ増やす
ほどの製造キャパが無い、ライバルがあの調子だから
出す必要も無いとかね
3年ぶりくらいに中身入れ替えることにした。
celeronの1GHz
メモリ:256MB
ビデオ:815EP
↓
Sempron2600+
メモリ512MB
ビデオ:9550
OSはWindows2000のままで行くとして、幸せになれるだろうか。
うまくいったら残りの一台のほうもAMDに移ろうと思う。
このスレを参考にしてK8N Neo Platinumを4980円で買ったの
だけど、K8Nスレでbios異常報告が次々と・・・orz
939の3000+ならバルクは1万3千円くらいで買えるでしょ。
754センプは3700+(2.2GHz、256kB)で打ち止めだっけ?
>653余計なお世話は承知でカキコ
センプはもう1ランクUPしてもいいかも
値段差ほとんどない思う、Cool'n Quiteほしけりゃ3000以上しか
対応してないし、その板に限らずn3系n4系は
イロイロ癖あるんでしっかり情報集めておいたほうが良いね
幸せには、なれるとおもうよw
657 :
647:2005/09/11(日) 12:51:37 ID:zaEMnT0G
>652
スマン、「当初の」が抜けてたわ。当初の予定ね。
AMDに939を伸ばすつもりがあるのかないのか判らんが、
センプ3300+までの予定を3700+までにしたり、釣音出したりと迷走気味な気が。
しかし939センプってM2が出てからだって聞いた気が。
まあ、バルク嫌いの社長になっても新釣音のバルク出たし、バルク939センプ出るかな…
>654
ママン合わせて2万以下って事で。そうするとギリっぽいし。
センプは2.2GHzで終わりか…。
今のうちに新城3400+を確保しておくか…。
でも今更130nmを買うのは何か嫌だなあ。
そろそろ
754のc51g
>>659 SSE3なしと130nmがネック。
90nmは低発熱な上、同クロックでもパフォーマンス向上しているし。
>>664 PCI-E搭載だから仕方ない。ヌフォ4だってそうだし。
>>661 939のモデルナンバーは吹かし気味じゃねーか
>>666 デュアルチャネルのせいですよ。
>>661の通り、3500+の新城と勝銃だと、後者の方が性能が上だね。
そうか!その通りだな。ヅアルチャンネルな。
体感できんがな
>>668 体感できるのは重い3Dゲーム帯域を必要とする1部フィルタエンコ、非常に大量な画像処理くらいか。
一般にはクロック高い方が良いね。
日本語おかしいorz
重い3Dゲーム、帯域を必要とする1部フィルタエンコに訂正。
754のままPCI-Eへ行くべきか・・・行かないべきか・・・
辛いね。とっても辛いね。
ラデ9800pro世代は辛いねorz
>>671 754でこれからも最新ゲームをやるつもりなら買い替えてもいいんじゃない?
漏れならM2まではAGPで行くけれど。
>>667 おそらくそれが原因で格差つけているんだろうけど、
実際に少し差が付くのはメモコンの改善等もあるだろう。
デュアルチャンネル自体は殆どの処理で、与える影響は小さいね。
GF6600〜6800GTくらいの性能ならAGPで十分
そしてこれらは性能的には2年もつ
ATIはこれからもAGPでビデオカード出すことは表明済み
ここまでみれば問題ないように思えるが
AGPはPCI-Eの1.5~2倍近い値段なんだよね
>>673 メモコンの改良か、なるほど。
デュアルの効果やL2容量の差が出にくいのもメモコン内蔵のおかげ(?)だったな。
効果の薄いヅアルチャンネル&PCIeでモデルナンバー上げるから
混乱すると。
>>674 今度のラデのハイエンドはAGP出すのかな?
K8T Neo-FIS2R
在庫がない(T T)
ツクモで売ってるじゃん
754のデフォのチップセットはRS425+IXP450かSIS961になる予感。
つまりは754ママンのAGPは死滅する・・・
メモリ価格が2倍に跳ね上がる。しかも強制ってのが未だに納得いかん。
ツクモの通販以外の店舗はどこにもなかった。
今日手に入れたかったのに。。
OC用に買ったK8N NEO Platinumがbios異常の挙げ句ご臨終。
結局K8TNEO-FIS2Rに出戻りした俺がやってきましたよ。
Platinumでは何やっても安定しなかったのが嘘のよう。
K8T Neo-FIS2R でシャットダウンしても USB や PS2 ポートに
電気が流れっぱなしになるのは止められないのでしょうか?
古いとかPCIがとか言われますが、VIAチプは案外と安パイな選択だとおもいますYo
>>684 同意。ハードキャプしないなら一番安定している。
USB、LANもオンボードで十分使える。
>>674 次世代の基本仕様ですら右往左往してるATIが、
AGPの事を覚えているか微妙・・・
とりあえず、ゲフォ6800GTに照準を合わせて待機中
まぁAGPも安くして_| ̄|○
>>683 つ電源タップ
後、K8N NEO 754はBIOS1.7で使うこったな。
ツクモの通販はK8T Neo-FIS2R以外、在庫無しか。
PCI-Eのママンのネタが少ないが、
このスレ的にはAGPと心中の方向なのか?
ゲフォ7800積んでる香具師いない?
積もうとしてるのでレポ聞きたいのだが…
K8NNEO3-F
7800とか積むとSATAが半分使えなくなるが、まぁVGAを使うため「だけ」の乗り換えなら
悪くない板のような。
それだけのデメリットなら特攻してみるか。
幸い現状でも使ってないし…
問題はCPUもろともFUNを引っ込抜かないか、それだけだ。
抜いたらこのスレともオサラバorz
ただ7800GTXレベルのビデオカード使うなら素直に明日64の上位コア行った方がいいとおもうぞ・・・
sempや下位明日64じゃ性能引き出せないかと・・
3400+以上ならまだまだ戦えるっ!!
3700+買いたいと!けど、それより上がいずれ出てくるんだおね?
待つか・・・
PCI特急使えてメモリ四枚ざし可能なのってあります?
どうもみあたらない・・・・
939へいってら。
NF4X-ALのBIOSはNF4X INFINITYの物でいいのかな?
しかし何で今更Rev.CGなのよ
在庫処分とか
704 :
Socket774:2005/09/12(月) 21:00:43 ID:jrSxYKX3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり] ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ ◎ , 、 ◎ |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | 今日はここまで
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>699 K8S8X、Rev.DのMobile Sempronは動いたから、
Rev.CGのMobile Athlon 64は間違いなく動く。
Rev.EのTurion 64だけがダメ。
しかし、62Wなら939のWinchesterで十分でしょ。
なんでソケットを移行するんだよ、ここは754スレだ。
お嬢さんに低電圧コアを乗せたいんだよな
漏れもK8S8Xなのでモバアス64を選ばざるを得ない
買ってくるか
708 :
Socket774:2005/09/12(月) 22:27:54 ID:SSdkGr7A
939でもFSB800絞りのn4Xとかあるからあんまりね
モバアスの4000+は90nmだそうだから、これが出てくると面白いんだが。
rev.CGでもmobileは動かないM/Bでは動かない。
K8S-MXはTurion64も動くけど、760GX/965Lは消費電力多めだし、PCIeの
ない755/964とか760GX/964とかなら電力少ないかな?
>>708 HTが800MHzだろうが1000MHzだろうがたいした問題じゃない。制限のある
nforce3/150(600MHz/UP 8bit)とかULi M1689(UP 8bit)とかでも大きな性
能差は出ないし。AGPが4x/8xででないのと同じようなもん。
nforce4-4xの場合は、SATAのスペックダウンのほうが大きいかな。
711 :
Socket774:2005/09/12(月) 23:13:36 ID:SSdkGr7A
754 64の勝銃ってあったっけ?
socket754でSATAU、もしくはネコキューに対応したマザーって有る?
35W Mobile Athlon 64(AMDxxxxBKX4LB)なら、
2700+〜3000+だって90nmだよ。入手困難だけど。
しかし、130nmの62W Mobile Athlon 64なんて嬉しいか?
25W Turion 64の倍も消費電力食らうのに。
しかも、AMNxxxxBIX5ARだから、コア電圧なんて1.4Vだよ。
>>710 AMIは対応していないとダメだけど、
Awardなら、対応していなくても起動はできそうだけど。
あと、SiS760GX+964(ECS)の消費電力は、
ワットチェッカーで調べたら、
K8M800+8237R(ABIT)ぐらいだったよ。
717 :
Socket774:2005/09/13(火) 00:00:05 ID:jrSxYKX3
>>717 前半?後半?
前半はやや推測も入ってるけど、後半は実測だよ。
>>715 サンクス、現実解としてはその選択がベストっぽいね。
PCIのSATAカードだと帯域がもったいなと思ってたんだよ。
>>700 1〜2週間前に入れてみた。
今のところ問題なく動いてる。
ただ、やっぱりNF4X INFINITYのBIOSなのでPOST時にでっかい「INFINITY」のロゴが出てびっくり。
>Support AMD Sempron 64Bit 754pin,E6 Stepping CPUs.
これが要らなければ、必要ないと思う。
>Add "CPU Over Voltage on fly".
これは最初からBIOSに設定あったし、使うと起動しないしw
754ママンってTurion載るの?
723 :
Socket774:2005/09/13(火) 03:25:14 ID:m2vAL4wF
載らなかったら
Turionなど生まれない
どうでもいいがモバイルアスロン3400+ってクロックさがってるよな・・・
デュアルチャンネル使えないのに・・・
金払いたい奴の自由。
729 :
Socket774:2005/09/13(火) 12:34:51 ID:uxHjVAGG
彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ 感動した!
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
731 :
Socket774:2005/09/13(火) 15:48:55 ID:3TihzsvO
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |___ 潜入したクマ──!!
| ( _●_) ミ ./\
/彡 ___|∪|___/ /
/| ̄ ̄ ヽノ |\/|
| | /
|____________|/
732 :
681:2005/09/13(火) 22:27:43 ID:hBMnMU5x
まる二日待たされた挙句今頃在庫切れの連絡…>ツクモ通販のK8T Neo-FIS2R
あーもうPenMに行ってしまおうか。。
>>732 うん、いってらっしゃ〜い。
もう、帰ってこなくていいから。
735 :
Socket774:2005/09/14(水) 08:10:03 ID:N5cLC8j3
____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
唐突にDFI-M1689-ALのメモリ相性がきつかった報告
A7V8で使えてたサムスンのバルクメモリ、BIOSまでたどり着けなかった
別のメモリに差し替えたら動いた
>>736 ULiスレとかでも報告あるが、最新BIOSで緩和されてるよ。
BIOSうpするにもメモリがry
>>738 あたりまえだ。hardwareじゃなくてbiosでほぼ解決できそうだってこと。
ショップや知人に相談してbootするメモリでやってもらうとか、出荷時期とか、
romはずしてrom writerでかいてもらうとかあるだろ。
そこまで書かないとわからないんだろうな。
bios書いてもらうのにあんまりコストかかるようだと論外だな。廉価M/Bだし、
この場合、本来ユーザー側で負担するものでもないだろうし。
740 :
Socket774:2005/09/14(水) 13:46:46 ID:dI7MVl+R
┃ ┏━┃ ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━━(・∀・)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛ ┃ ┛┛
┛ ┛ ┛┛
>737
フロッピーを用意して最新のBIOSにうpしたところ、>736でだめだったサムスンの
メモリでも動きました。有益な情報ありがd
すみませんが質問させてください。
K8T NeoFIS2RでBIOSをAMI BIOS v.1.1からv.2.2へ更新したいのですが、
フロッピーでブートした後、
FILENAME A6702VMS.220
SIZE 512k
>>
と表示されたまま>>がまったく進まず更新できません。
ウイルスチェックをはずしたりCMOSクリアもしましたがだめでした。
何が原因なんでしょう?
AUTOEXEC.BATの内容は
Adsfi711.exe A6702VMS.220 /rです。
以上、スレ違いかもしれませんが宜しくお願いします。
>>736 ありがとうございます。
そこをもう一度熟読してためしてみます。
746 :
Socket774:2005/09/14(水) 22:27:03 ID:S/1vvJ6D
\
\(⌒-⌒)
(・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
`つ `つ (´⌒(´
ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズザザザ
747 :
742:2005/09/14(水) 22:48:25 ID:HRzJqs1A
解決しました!
スレ汚しすみませんでした。
748 :
Socket774:2005/09/15(木) 07:13:50 ID:RJa/Zzoz
____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
749 :
Socket774:2005/09/15(木) 18:32:39 ID:6VblrXd8
//
/ / /
/ / /
\ / / /
\ \ / / /
\ \. / ̄ ̄/ ____/______ /
/ /
┌┐ ┌──┐ / /!ヽミヾヾii i\ \ \__/ ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│ / //| | l \ \ \ │ │
└─┐┌─┘│└┘│┌─┐ ∠ ̄ ̄ | | | ○ ○\ \ \ ┌───┐│ │
┌─┘└─┐│┌┐││ │∠ 二二 | | | ____ | |\ |\.| | ││ │
└─┐┌─┘└┘││└─┘ / ./ i i| | | | | | | \| / └───┘└─┘
││ ││ //\ ヽ,| .|| |. | | | | / ┌─┐
└┘ └┘ \ > | | ヾ ヽ______//|‖ / └─┘
\ iΤ ̄Τ ̄Τ ̄Τ ̄l ‖
気合入れて初自作しようとアキバ行ってみたけど754マザーってあんま置いてないのね
K8M800-754とK8N NEO3-F位しか新品見つけられなかった・・・
探し方が悪かったのかな?スゴスゴと何も買わずに帰って来ちゃった
日記ならチラシの裏にでもどうぞ。
その日記書き込みからどんな建設的なレスが引き出されると?
建設的じゃないとあかんのん?
んなこたない
ちなみにNeo3-Fはどこでいくらでした?
756 :
Socket774:2005/09/16(金) 21:28:58 ID:C3J6kUgm
-┼― / \ヽ
| / | ―┼― _/_ \ \ヽ
⌒ヽ /⌒ヽ | | / ヽ \
| / | | | / /
__ノ / \_ レ / / /
__
\ .___ /
\ / /⌒ヽ
/\ __ ( _ |
/ \ _) \ (_ノ
… … …
:i ̄ ̄ ̄)━━━━━|━|||||
:| i/ ̄ ̄ ̄)━━━|||━||
:|∪ '/ ̄ ̄) ||||||||
:\ '' /T'' ||||||| .\___/___
:ヽ ). ζ|||| /'''''' '''''':.:::::\
:) /: ||||| .| (◯), 、(◯)、.::|:
:/| ∪ |. |||| .| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".:.:|:
:/ i ノ: |||| .| ´,rェェェ、` .:::::.:::|:
:/ \/ |: … ||| -\ |,r-r-| .:::::/…
:/ |:_____/'''"" ||| ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
:| ∪ )'''' ‖ ヽ\ ノ ヽ:
| v || |/| ヾ:
| ノノ i ‖ ソ ̄ ∪ / i:
ヾ ノ ‖ / ヾ:
\ ソ _|| o / i:
:ゝ__ / |:
どうやって他の毛と識別したのか方法を聞きたい
縮れ具合、尖り具合から
香り
味
食感
腋毛かもしれない
ソケ754の最終アップデートは、モバアスなり釣り音にいくrしかないの?
もうだめぽか・・・
AMDのおすすめマザーのスレから来ました。
K8TNeo-FIS2Rを購入予定なのですが(3年ぶりのマザー交換)、
Sempronの64bit版は動くのでしょうか?
メーカーのHPでは未確認のようなので。
>>766 RevEは、CPUの認識がunknownになるが、動くのは動くようです。
BIOS更新が2005年3月で止まってますからね。
755-A2にすれば、Turionも動くのに。
とは言っても、最近アキバ行ってもこれも発見できなくなってきたな…
一応754はセンプ2.2Gまで予定はされてた
来年まで小出し続けるとか
今はOEMのみの939センプにしても市場の動向次第とか
いつ出てもおかしくないし出なくてもおかしくない状況
ところで754マザーの以下の条件のオススメってある?
MATX
AGP
PCIeスロット無し
RevE 64対応
CoQ対応
候補で探したのがECSの760GX-Mと狐の760GXK8シリーズ
どちらも報告少なくて決めかねてるorz
まーそのテのって
SIS755(760)系か
ATI系しかないと思うし(VIAは謎)
もともと少ないから特攻するしかないと思うよ
んで報告ヨロ
772 :
Socket774:2005/09/17(土) 11:36:26 ID:zMnuAYWQ
____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
>>769 VIAだと、アルバのK8M800-754あたりがあてはまらない?
使ったことないからお勧めかはわからないけど。
>>766 動くけどCool'n'Quietがダメポ
>>774 確かにBIOS待ちだね。
その間はCrystalCPUIDでガンバだな。
776 :
Socket774:2005/09/17(土) 19:00:52 ID:CuqJ2R+3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Dual-Core Processor AMD Athlon 64 X2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/.:.:.:.:.:.ゝ<_,.ノ `ア ーァ、___/ | | ____
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``ー'`スム∠_{ ,、 トt┤ ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ |
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} | } ,r , , j⊥」 ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| |
:.:.:,. イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._nり_| λ///T⌒ヽ.. ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛|_/\!
_∠ -┴一  ̄ l i (,人  ̄ } } __
,. r ' ´ l i X2 ` ー弋{ ̄ / /
r'´ _ .. -‐U-、 ',ヽ / ← 、 / ̄i
,.. r '' ´ ::.:.:.:.:.:.:| `ヽー-‐" ', i r ─ヽ ヽ/ i
_.. ' ´ ! ::.:.:.:.:.| \--‐''1| i └-´ ,.. i
--─ '' ´ l .:.:.:.:.:.:| 〉, , ノ ! ヽ、__ ∠」 └i
| :.:.:.:.:.:.:| 〈巛 <j! !、___ _,!
', :.:.:.:.:.:.{ じ;≧ン !___」
} :.:.:.:.:.:|
| :.:.:.:.:.::i A t h l o n X 2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3800+(2.0GHz,512kb) 4200+(2.2GHz,512kb) 4400+(2.2GHz,1024kb)
4600+(2.4GHz,512kb) 4800+(2.4GHz,1024kb)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>773 買ってきた状態でRevE 64 CoQ(最小電源管理)動作した。
ケースが無くて中身の動作確認しかしてないんでBIOSよく見てない orz
778 :
Socket774:2005/09/17(土) 20:55:45 ID:zmqcT7q6
〜初心者お断り〜
>>775 この先 BIOS が更新されることはあるのだろうか。
780 :
Socket774:2005/09/17(土) 21:25:45 ID:uJsKSoLN
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |___ 潜入したクマ──!!
| ( _●_) ミ ./\
/彡 ___|∪|___/ /
/| ̄ ̄ ヽノ |\/|
| | /
|____________|/
783 :
Socket774:2005/09/18(日) 14:13:07 ID:fsDQLgwi
。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
NF4X-ALはやっぱり配置がマゾい
RadeonにZAWARD ZAV02-ATI5 Rev.2Aを取り付けたら
使用できるPCIスロットは実質1スロットだけ。(FANが大きい為)
PCI-Ex16とPCIの間にx1が位置していればこのような問題もなかったのに。
更に、NF4の不具合なのかLANが頻繁に切断される。
PCIスロットも余りがある訳でもなく、PCI-Ex1のLANカードを
買うのもバカらしい。
754マザーでPCI-E16x対応品はもう、期待出来ないんだな。
>>784 貴重な報告ありがと、思いとどまりました
786 :
Socket774:2005/09/18(日) 17:13:45 ID:5XmhBQs+
┏┓┏┓ ┏━━━━━━┓ ┏┓ ┏━━━━┓┏━━┓
┃┃┃┃ ┗━━━━━┓┃ ┃┃ ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓ ┏━━━━━┛┗┓┃┃ ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃ ┗━━━━━━┓┃┃┃ ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┏━━━┓ ┃┃┃┃ ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃ ┃┃┃┃ ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃ ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛ ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
>>786 ┏━┓ ┏┓┏┓
┃ ┃ ┃┃┃┃
┏━━┛ ┗━━━┓┗┛┗┛
┗━━┓ ┏━┓ ┃ ┏┓┏┓┏━┓
┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃┃┃┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┗┛┗┛┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┏┛┏┛
┗━┛┏┛ ┃ ┏┛┏┛
┗━━┛ ┗━┛
788 :
766:2005/09/18(日) 19:58:24 ID:EvAvmPBe
>>767・774
ありがとうございました。
>>782 初期のBIOSでも大丈夫か心配になっていたのですが
むこうのスレで一応動くと聞き安心しました。
ありがとうございました
>>784 EPOXがSLI対応ママザーを出すぞ。
┏┓┏┓ ┏━━━━━━┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓┏┓
┃┃┃┃ ┗━━━━━┓┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃
┏━┛┗┛┗━━━┓ ┏━━━━━┛┗┓┃┃ ┏━━┛┗┓┃┃┃┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃ ┗━━━━━━┓┃┃┃ ┗━━┓┏┛┗┛┗┛
┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┗┛┗┛┃┏━┛┃ ┏━━━━━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛ ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
>>784 確かに配置は良くない。だが…。
>NF4の不具合なのかLANが頻繁に切断される。
俺の場合、これは表示だけで実際には切れてない。
ファイルのダウンロード中でも、何も問題なし。
本当に切れてたか?
DFIスレで、
>A8Nスレに解決法があった
とあったが見てみては?
792 :
Socket774:2005/09/18(日) 22:59:19 ID:6Vu/7P/L
。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
793 :
Socket774:2005/09/19(月) 12:40:26 ID:joIL6qjW
∩_____________∩
/ノ ヽ
/ ● ● l 食べ過ぎたクマー
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`
/ ヽノ ::::i \
/ / ::::|_/
\_/ ::::|
| ::::/ ク゚マ
i \ ::::/ ク゚マ
\ | :/
|\___________//
\___________/
794 :
Socket774:2005/09/19(月) 13:45:14 ID:JgC34QWa
《 》
ヾ(・∀・)ノ ←これがオオクワ様
795 :
Socket774:2005/09/19(月) 14:12:18 ID:CCvr+tMM
ああ外国産カブトなんかのせいで、めっきり存在感がなくなった黒いのな
>793
普通にワロタ
まぁ、なんだ。鉄板だからあまり言う事もなくて
しあわせ太り?
ところで俺のマシン、XP環境で右下のツールバーに読みこまれる
アプリが起動ごとに読みこまれなかったりするんですが
{音量の調節とか}
自分のマシンだけなんでしょうか?
797 :
Socket774:2005/09/19(月) 19:59:03 ID:FYhV+BYF
⌒ ヽ
|ノリノ )) )
| 。● 从
|A ノ
>>796 表示を出すかどうか変更できる。
または ○にくって書いてあるマークをぽちっとなするとか?
どこかで使えるというのを見た記憶があるんだけど
KV-80でSpeedfanって使えますか?
ウチでは、speedfan4.26起動と同時に固まってしまう。
>>800 speedfan4.19でCPUファンのコントロールできてたよ CPUファンだけだったけど
4.24あたりで固まりまくったんで新しいのは試してない
まぁPCI-Eのがビデオカード安いからほしいね
ぬほか・・・。890で出してくれ。
>>799 確かに使ってみたい。これ買うくらいなら939に・・・ってのはなしでw
806 :
800:2005/09/20(火) 20:09:00 ID:+DS1GcK/
>>801 ありがとうございます。4.19で問題なく出来ました。
(日本語化は出来なかったけど)
>>800 speedfan4.24からμGuru対応になって、いままで使えなかったABITのマザーで
使えるようになった。KV-80はμGuru関係ないので以前から使えていたが
μGuru対応になったら、多分バグで使えなくなりました。
speedfan製造元になんとかしてよメールがたくさん送られれば対応してくれるかも
4.23使用中で4.24 4.25試したけど不可でした。それ以降は試してないです。
808 :
Socket774:2005/09/20(火) 21:31:46 ID:qoUDjXsH
754いいね
最終アップグレードはモバアスでいいの?
まだ出る?
754良いよね^−^
最近CGコアの3400+買ったけど安いし、
バルクなら2万切ってるしもう一個かっとこうかな。
939と違って比較的安定してるのがいい。
939はMBが準地雷的なのが多すぎる。
よく言われる発熱もプレスコとかと比べたら全然低いしね
>>812 発熱キツイのはCG以前でしょ?
センプやTurionは冷たいじゃん。
オイオイ ヒエヒエデスヨ
C0は量的には多くないし、実際の発熱も問題無し。
939の「ヅアルチャンネルでモデルナンバー吹かし」の方が痛い。
754はチプセトがファンレスなやつが多くて助かるな
Sempronと組み合わせると静かで、まぁまぁ速くて(・∀・)イイ!!仕事してくれる
ちょっと相談。
今のPC、黒浜の3400+とラデ9800proなんだけど、最後のAGPでX850XTPEを購入しようとしてます。
この構成にX850XTPEの性能は出せるかな?出せるよね?
818 :
816:2005/09/21(水) 08:01:35 ID:byK4YG7p
>>817 あ、同等の939と比べてって解釈ですよね?
意識してなかったぁー。その点はしょうがないと思ってます。
どもです。
「よくいわれる発熱も」に対していってんだろう
そもそもプレスコと比べる時点で間違ってんだが
754のC51欲しいよ
Sempron E6 ならどれ買ったら良いんですかね・・・・
マザーがファンを制御してくれる奴が欲しいんですが、色々あって迷う。
マザーのファンコン機能ならASUS Q-Fanが一番使えるよ
Sempron3000+(E6)とK8T Neo-FIS2Rを買って来て組んだんですがBIOS画面すら拝めず.
システムの状態を表示するLEDによると,
「プロセッサに欠陥があるか正しくインストールされていない」
だそうで挿しなおしても変わらず.
初期不良なのか,それとも静電気で壊したか・・・
よくは知らんがBIOS upしねえとダメなんじゃないのか
BIOSはCPU Unknownで行ける筈だけどな
うp可能ならそれが一番良いのだが
>>827, 828
BIOSアップデートしたくても別のCPUが無いんですよ(´・ω・`)
おとなしく明日お店に持っていきます.
830 :
Socket774:2005/09/22(木) 22:50:34 ID:w7TttKyp
826さんと同じような状況です。
Sempron3100+(E6)とK8T Neo-FISRでアウト…
CPUFANは動くんですが、BIOS迄辿り着けず。
>>829>>830 AMI BIOS v.1.9以上が必須みたいだね。
物によっては1.4辺りが入ってる可能性たかす。
ちなみに家のNeo-FISRは1.4(去年6月購入)
幸せが待ってますので、お店行って下さい。
>>829 まったく同じ環境だがオレはでけたぞ。
初期状態でもBIOS画面まではたどり着けた記憶があるけど・・・
まぁお店にフロッピー持って行ってBIOS落としてもらえ。
あとBIOSうpしてもunknownCPUだから「システムの状態を表示するLED」は変化ないのであしからず。
835 :
826:2005/09/22(木) 23:27:05 ID:/K9RWkkC
地方なので古い売れ残りだったんでしょうかね.
お店でBIOS更新っていくらかかるのかな(´・ω・`)
BIOSうp料金なんて、人件費+CPU使用料+CPU常時準備料金だろう
人件費・・・うp自体は数秒だが、CPU装着・取り外し、包装などで10分=1000円
CPU使用量・・・100円だろう
CPU準備料・・・900円
あ、ちょうど2000円になった
837 :
826:2005/09/22(木) 23:36:20 ID:/K9RWkkC
>>836 それぐらいは必要ですよね・・・
予定外の出費だけど刺さるCPUを持ってる知人がいないから仕方ないですね.
皆さん色々教えてくれてありがとうございました.
>>825 やっぱりASUSのが無難なんですかね。
MSIかASUSか・・・・
しかしBIOS関連でトラブルと困るな。
64bit自体には興味無いし、Athron機も手元にある事だから
rev.Dにして最初から対応してるマザー選ぶのが良さげかな。
>>837 正直、知人が
>>837と同じ状況でも俺だったらCPUを気軽に貸したりしないな。
ただでさえ最近のCPUはスッポンが怖くて無駄にクーラーの脱着をしたくないのに
まして使ってるクーラーによってはマザーボードをケースから取り外すことを考えると
それだけで気軽に出来るような手間じゃなくなるからなぁ。
もし作業中にCPU+マザーに万一のことがあったら
>>837が全額弁償するってんならともかく
普通はそこまで約束しないだろうし、したところでいざとなったら渋られまくるのが目に見えてるし。
友人関係を考えると、数千円くらい捨てたつもりで店に頼めって言うだろうな。
C0コアの64は手放せんな。
最新コアには発熱面で負けるかもしらんけど,BIOSで困ることはないし。
・CMOSクリア
・詳細説明して流す
843 :
830:2005/09/23(金) 01:54:22 ID:M6W/3JA7
>>832 有難うございます。一応CPUも同じ店で買ったので、
店に交渉してみます。それで駄目だったらDFIの
投売りマザボにでも特攻してみます…
844 :
830:2005/09/23(金) 01:55:12 ID:M6W/3JA7
数日前にSempron3000+(E6)とABIT KV-80で組んだ。このときは
最初からBIOS画面まで行けるけどCPUがちゃんと識別できてなかった
(確かなんとかHammerとして誤認されてた)
AwardBIOSなら平気なのかね?
スッポン!はセレDでやらかしたw
>>844 うちはV1.8で起動したけど
まさか12V…それはないな
となると、メモリはCPUから一番遠いDIM2に挿してる…
最初やられたぞw
ちょーどうでもいいことをお聞きしますが
DFI-M1689-ALにケーブルとかネジとかは入ってますか?
>>845 BIOSは1.7にしてある?
kv80 BIOS ID:1.7
Add Rev.E6 CPU support
>>830 あれ、うちがK8T NEO買ったときは購入時のBIOSのまま、E6起動してすぐBIOSうぷしたけど。
起動しにくいのはメモリの相性もあるよ。
2回に1回しか起動しなかったし。
BIOSうぷはメモリは1枚挿しね。
キーボードとかも相性あるしな。
NF4X-ALを買ってみたんだが・・・。
CPUよりチップセットの方が発熱する時代なのか。
チップセットのヒートシンクを変えようにもVGAと衝突する恐れがある。
このFANは独自の物なのかな?売られているNF4用のチップセットファンを
装着できるのだろうか
>>850 購入時のBIOSバージョンは?
お前いい加減うざいよ
>>851 俺もNF4X-AL購入予定なんだけど、チップセットの位置が
まずいよな〜これ、S-ATAの位置もかなりやばいようだけど
>>849 書くのは省略してたけど
その後真っ先に用意しておいたFDでBIOSバージョンアップしました
>>850 んなもん購入時のBIOSのバージョンなんて変わってるだろ。
>>854 レスがぶつぎれになって申し訳ない
それでちゃんとCPUも認識されました
CnQも効いて満足〜
導入時のBIOSバージョンすら把握出来てない連中が
何を言っても無駄だ罠
んなもん必要か?
お前のような役立たずには不要だ罠
ID:T9HgWMBcのレスは役立つ情報ばかりで頭が下がるよ
単発IDは滓ばっかりだね
お前いい加減うざいよ
単発IDは滓ばっかりだね
お前いい加減うざいよ
単発IDは滓ばっかりだね
お前いい加減やらせろ
>>826です
今朝お店に持ち込んだところ普通に起動しました.
自宅に持って帰っても普通に起動しました・・・
ちなみにBIOSは1.8でした.
AGPスロットの爪を立ててたのでビデオカードを
ちゃんと刺したつもりになってたのが原因っぽいです.
しょぼい原因でごめんなさい(´・ω・`)
registered メモリが余っているのだが、754で使える板ありませんかね?
VIAは対応しているようだがマニュアルに対応と書かれていないのが殆ど。
そして実際動かない
>>848 さんきゅー
言い訳するけど今朝方ぐぐって一番上の公式ページがメンテか何かで404になってたんだ
ビデオカード干渉とかメーカPCみたいだな・・
今日、秋葉行ったら、754ママン殆ど在庫無かった。大手ベンダは辛うじてMSIのがある位。
939も775も478もママンは潤沢なのにね。
みんな造り渋ってるのかね?
939に移行させたいんだろう・
TFORCE搭載の新型マザーが出るから、在庫減らしてるんだろ
このスレ的に、ASUSのK8N-E DELUXEとK8V DELUXEってどっちがお勧め?
両方手元にちょっとした訳ありであるんだが
K8N-Eかなぁ。遊べるって意味でならだけど。
>>873 こっちじゃ売れ残ってなかなか減らない。
>>875 ぶっちゃけ、それに移行するのが一番良い気がする。
あるいはM1695あたりが出るのを待つとか。
これから何種か出るだろう、正式Turion対応マザーに鉄板があればね。
>>876 VIAに悪いイメージがつきがちだが
ユーザーがトラブってるのはたいていnForceのほうだよな・・・・
まあ性能に引かれるだけのDQNユーザーが多いだけかもしれんが。
鉄板スレ的には後者がお勧めな気がする。
>>879 ヌフォにはベンチ厨やOC厨が多いせいもあるんじゃないか?
VIAのPCI以外の信頼性は高いと思う。
VIAの悪いイメージは過去の実績からきてんじゃないのか。
ヌフォは最近は疑問がつくがnforce2は 出来がよかったからな
その財産で食ってる感じ。
VIAのたちの悪いところは
設定を詰めて行くと 平気なふりをしながら
あちこち挙動が怪しくなるところなんだよね
特にV-LINK周り 熱で勝手に性能下げるプと印象が似てる
緩く使う分には怪しさにも気がつかないし
良いCHIPセットだと思う
GeForce 6100 でメモリスロット 4個欲しいな
884 :
Socket774:2005/09/24(土) 08:28:28 ID:OmLC3/7t
__ ,....-─-、
/::::::::::::::::::::ヽ、 /:::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/_,.......-;,==-...ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::/ `ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::/ / ̄ ヽ/⌒ヽ:::::::::::::::::/
ヽ、:::::::::::::_/::::::::::::/ / ⌒ ヽ¬−'´
 ̄ /:::::::::::::::::l l:|
l::::::::::::::::::l l:l
l::::::::::::::::::l (●), l:l
l::;, -ー 、::l 、(●)、 .l:l
/ ヽ l::l
l _ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ∠く
l  ̄| _ l 〜?
ヽ ヽ ,/) ./
\ \、 `-=ニ=- ' / /
>. .、_、 ヽ. `ニニ´ / /
ヽ: : : : :ヽ /.イ
ヽ、: :__ヽ `ー- ´/: : : イ
l  ̄: : : : : 7フ 7: : :`´: :l
l: : : : : : / ̄  ̄ヽ: : : :/
ヽ ___/
886 :
Socket774:2005/09/24(土) 10:37:15 ID:YsBUIW7A
高杉
Leadtek K8Nまあまあ(・∀・)イイ!!
>>885 配置は素晴らしく良いんだが、
PCI-Ex1が削られているならPCIスロットを
もう2スロット程欲しいところだった。
つうかマイクロATXだし…>RS480M-IL
ATXで欲しい所だな。そうすればPCI増えたろうに。
贅沢言うなyo
物が出てくるだけましだ
892 :
Socket774:2005/09/24(土) 15:50:07 ID:MVgNwT/K
既に終了
XPRESS 200(RS480+SB400)って、チップセットの性能は?
755-A2安いので使ってみたが、俺のはHDDのREADだけかなり遅かった。色々試したが駄目。
それを除けば、定格で使うには良いM/Bなのだが。残念!
SiSチップに当たり外れがあるのか、ECSの製品管理か判らんが。。。
快適に使っている奴がほとんどなのか、それとも俺のが外れを引いてしまったかだな。
今は、ランパにして快適、満足。
>>893 sisのIDEドライバーを入れると遅くなるよ
>>894 それは知ってる。
XPデフォのatapi.sysでも、 HDBENCH でRead 17000前後だったし。
実感でも遅さを感じてた。
896 :
Socket774:2005/09/24(土) 20:26:16 ID:P49EwPvA
>>894 そうなの・・・orz
知らなかった、当然の様に入れました・・・orz
897 :
Socket774:2005/09/24(土) 20:29:06 ID:MdYG8zDo
MSI K8MM-Vで決まりです
うちのはK8NM-FIです
あんまり使ってません
>>896 今まで何か不具合あったのか?・・・だから気にしなければ大丈夫
K8MM-Vにトロイダルコイルの位置に載ってる四角いデバイスは
コイルに変わる新素子?それともシールドしてるだけなの?
ちょいと気になる。
スレの主流はMSI K8MM-V?
Turionも乗るみたいで良さげだが
封入タイプとかいうらしい。正式名称は・・・?
K8MM-ILSRのオンボードVGA出力があまりに暗すぎて売り払ったけど
K8MM-Vはその点は改善されてんの?
故障だったんじゃないの?
905 :
Socket774:2005/09/25(日) 07:44:43 ID:UyU7sA6H
┏━━┓
┃・∀・┃
┗╋━━╋┛
┛ ┗
あえて939にせず、
754の3700+で動画エンコマシンを組み立て記念sage
吹かしてるからだろ。
とっとと64bit対応BIOS揚げたらどうだ?
MSIは顧客軽視のトンでも企業だな、二度とカワネ
そりゃあ〜まともな板はほぼnF4以外選択肢が無いからだろうなあ
Semp3000+にK8MM-V使っててケースファン、CPUファン
ともにファンコンつないでファンコンからマザーの3ピンに
つないでるんだけど、Speedfan読みの回転数表示が前は正常
だったのにいつの間にか実回転数の半分くらい(おそらくちょうど半分)
の表示になってしまった(Everestでも同じ)。
BIOS読みだと正常なんだけど、これってどうやれば直りますかね。
>>911 例えばなんですが、
@SpeedFANのみではパルス検知出来ない。コアセンター入れると検知できる。
Aエベレストだと単体でも検知できる。
というように、低速FANの回転数検知はよう分からんですわ。
なので、組み合わせ(コアセンターの有無)を試してみるのが良いと思います。はい。
913 :
Socket774:2005/09/25(日) 19:37:04 ID:BPkzlwgo
┏━━┓
┃・∀・┃
┗╋━━╋┛
┛ ┗
>>906 ゲームと違って、エンコならデュアルチャネルの効果はあまりないから正解かと。
RFonlineとかだとデュアルの効果ウンヌンよりも、
根本的にメモリの量が足りてない事に気づいた。
実際デュアルとシングルでは体感に差がでるのだろうか・・・
>>916 3Dゲームだと出るよ。
939の64 3500+が754の64 3400+に唯一勝てる要素。
918 :
Socket774:2005/09/26(月) 08:45:45 ID:IYV0IhSa
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ ヽ__/ ヽ
┏┓ ┏━━┓ / \ .┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / \ / | .┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| > < |━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. (__人__) | ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ \/ / ━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓
┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ ┗━┛
.ヽ_______/ \__/
919 :
Socket774:2005/09/26(月) 08:49:28 ID:oTLDY65a
パソコン一般板から誘導されてきました。
CPUのベンチマーク比較(celeronやpentium3含む)をしているスレッドはどこですか?
>>911-912 低速ファンで検出できくなるのなら、
CoreCenter入れなくても、
SpeedFanの設定(Fan Divider)で解決するよ。
923 :
Socket774:2005/09/26(月) 13:48:31 ID:yyBRlmnB
, -----、_____ ____
_Lr'´⊥ミ、ー‐‐//ヽ /ヽ
///ハ ヾ`ヽ --| レ⌒l´゙レ!
〃!/// | | ヽヽ ヾヽ、!ヽ_/ Y |
,-、. || |/|l/ | | ヽヽ ヽl彡ヽ`ニrイ、ヽ
|_ ヽ ! |!.|ー‐'ヽ! ` ̄`ヾ ヾ|‐<ヾl | ト、_j
Lヽ ヽ ! !,:== ヽ ==、 | 〉__j. |トr'
| !| lヽ,-、 | ノ |、_,イヽ|| |
| || || | | ヽ `‐____ / 〃 || |
| ||‐'ー| r| ,>、ヽi ̄ノ /〃 j//``ヽ、
| ! _!__ ! / \ ̄ /// /=ニニヽ\
| // ` Y  ̄ >、Y / ┌<. ┌:┐ ヽ. \
| / _r┬<ノ\ _| └、| | ヽ ヽ
r<ヽ ___,ィ' , -| └レ'/ヽヘ、|_ ∠| | ', ヽ
| ヽニニソ |_)/  ̄| | 〉 〈ヽ'/V __|ー' \ ヽ
|‐、ーr‐く. レ' | ̄ _|' ,ヘ/ く ,ィ_ハ__l ○ \|
rハ∠__`==' ^、 / ̄ヽ/ヽ Y'| ヽ ヽ
l/ レ'′ l⌒ヽヽ | | / `ヽ、 __ ヽ
| / | ヽ!| ||/ ̄ ̄`ヽ、`ヾー、 \
`ヽ、 ______/ ヽ !ヽ|| ヽ. | \ \
\ ヽヽ | | //`ヽ、 ヽ
PC2100のメモリが大量に余ってるオレがきましたよ
>>925 どのM/Bを買えば幸せになれるでしょうか?
メインマシンはAthlon64 3500+(Venice)
当のメモリがささってたのは北森セレ2G
自室のテレビを撤去して省電力なテレビとして使おうかと思ってるんですが。
>>926 1.メモリを中古屋に売却
2.テレビをリサイクルショップに売却
3.TV付き携帯に機種変更
これが一番省電力
>>924 釣りかマジ自己紹介か知らないが、BIOSでメモリ速度を落としてPC2100メモリを流用
しても意外に実用的に速度を維持できるよ(というか自分も755-A2で以前やっていた)。
ベンチの値も(うろ覚えだがFFベンチ2比で)せいぜい1割半〜2割ダウンぐらいだった
と思うから(CPU速度とメモリ速度を非同期で設定できるせいかPen3時代のそれよりも
影響が少ないのな)限界速度よりもメモリ容量の重要な3DMMOなどを快適にプレイし
たいときなんかは試してみるのもいいかもね。
>>926 マクロン&クロシコの電源使わないならKV-80とSempron3000+がいいんじゃない?
>>928の言うとおり、メモリ速度なんてほとんど体感できないからPC2100でもOK。
>>928 >>929 マジレスありがとう。
電源は鎌力弐が余ってるので、Sempron3000+に特攻してみます。
CrystalCPUIDで、5× 1.1V固定で回す予定。
Πだとかなり差がでるけどね。メモリで。
タイムチャート見たら、PC2100でもPC3200でもさしてメモリアクセスの速度は
変わらないよ。
数字の大きい方が帯域が大きいというは間違いではないけれども、でも、それは
8バイトなり16バイトなりの1回分の転送時間が短いのでその逆算での帯域の話。
沢山のデータを連続して送る場合のスループットや、読み始めの最初の1個目が
出てくるまでのレスポンスなんかは、全然変わらない。
数字が大きくなると、単に、回路設計がシビアになるというのが、実情。
>>927 中古屋が名古屋に見えた。
憑かれてるのかな・・・。
>>933 それって俺が名古屋から書き込んでるからじゃね?
936 :
Socket774:2005/09/26(月) 20:40:45 ID:d0kjKKdt
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ ヽ__/ ヽ
┏┓ ┏━━┓ / \ .┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / \ / | .┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| > < |━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. (__人__) | ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ \/ / ━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓
┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ ┗━┛
.ヽ_______/ \__/
>>937 旨い店で食べれば本当に旨いね
でもひつまぶしには遠く及ばないと思う
名古屋駅地下のエスカにあるひつまぶし屋が旨いけど店の名前忘れた
ULiのM1695+M1567積んだマザーって出ないのか?
試作品まで出来てたと思ったんだが
>>924 よこせ。かわりに、今のPCじゃスロットが合わないメモリやるよ。
何気に64ピン
>>938 ひつまぶしですか。
旨そうだけど高そう・・・。
K8V DeluxeからSE Deluxeに換えたいと思っていたら
754でSLI対応マザー出るみたいね。
SLIは(゚听)イラネだけど、PCIeは欲しい。
>>938 K8V Deluxe と SE Deluxeってどう違うの?
両方持ってるが違いがワカラン
秋葉に754マザーってもう無いの?6000円以下で探そうと思うんだけど・・・。
947 :
Socket774:2005/09/26(月) 23:38:43 ID:ozzo2AE0
・・・・938じゃなくて
>>943だった
ナンデマチガエタンダロウ
>>943 >K8V DeluxeからSE Deluxeに換えたいと思っていたら
>754でSLI対応マザー出るみたいね。
詳しく
>SLIは(゚听)イラネだけど、PCIeは欲しい。
安いやつ出てきたら、結構使えると思う。
昔より安定してきた・・・と思いたいし・・・
ふつうにPCI-Eのはいいよね・・・
ビデオカード安いし
理由はそれだけだ!
よく考えたら、日本で買えるようになるか不明っすね。
('A`)
>>939 最初の話では、939DUAL-SATA2じゃなくてそっちが出るってことだったようだな。
そのうち他のメーカーから出ないかなあ。
だからc51早く出せ
Neo3のことは放置ですか?
961 :
Socket774:2005/09/27(火) 08:32:14 ID:kbwejABN
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ ヽ__/ ヽ
┏┓ ┏━━┓ / \ .┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / \ / | .┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| > < |━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. (__人__) | ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ \/ / ━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓
┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ ┗━┛
.ヽ_______/ \__/
3300+の64bit版は出ているようですが、3400+の登場は未だですか
価格差約1000円なので、3400+欲しいです
スレちがいです。ごめんなさい
964 :
Socket774:2005/09/27(火) 18:32:34 ID:wS3j4VCL
┓
┏━━╋┛
┃,' 3 ┃
┗━━╋┓
┛
965 :
Socket774:2005/09/27(火) 21:06:28 ID:Kj0R3bMg0
ソフマップにAthlon64 3000+(ファンなし)が1万前後であった。
ついでに、ツクモにAthlon64のリテールファンが754円で売ってた。
買うかどうか迷った挙句、
967 :
Socket774:2005/09/27(火) 22:23:53 ID:q4m3Kdkr0
ソフマップにAthlon64 30000+(ファンなし)が1万前後であった。
ついでに、ツクモにAthlon640のリテールファンが7540円で売ってた。
買うかどうか迷った挙句、
なんでカワネエ!!
すげえモデルナンバーじゃねえかっ!!
凄すぎて逆にパチもの臭いなw
754の3000+なら1万前後で妥当だ
どう見ても30000+です。
本当にありがとうございました。
754な3400+ってもう製造してないんです?
754のAthlon 64は全て打ち切ってるようだが
そうだったんですか了解〜
754可愛いね
∩ _, ,_
⊂⌒( ゚∀゚) <939は厨。754ウザこそが勝ち組。
`ヽ_つ ⊂ノ
978 :
Socket774:2005/09/28(水) 08:42:29 ID:0M5VaWeJ
_-ー、 ._-ー、
\ ヽ\ ヽ o 。
)ヽノ )ヽノ
| l,_ | | 。゚o
', ⌒⌒ヽ__ , -ー- 、
\ (/ ` ,つ ブクブク いただきクマ―
\ / , - ーー- 、 - 、
', {=.l|● ●|l \
/ /', ',_ ( _●_)ノ \ ヽ__
( ( ヽ  ̄ ̄, ' ヽ_ )
ヽ \_  ̄ ̄
===)__ )=====―Σ゜lllllEΣ゜lllllE→
IDEAにCHAINTECH MK8T890があった。ただそれだけ。
980 :
Socket774:2005/09/28(水) 13:55:39 ID:K4O7yhNA
ブルーバック画面を拝むには、どんなマザー使えば簡単に見られる?
うんち電源使った方が簡単
Intelチップセットのドライバの入った起動HDDを繋ぐとかすると、
青画面で起動できなくて楽しいよ。