轟音PC総合スレ +4dB

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは高クロック化で騒音源になりがちなPCを静かにしよう!
という趣旨に反するスレです。
他の関連スレへの入り口・総合案内所としてお使い下さい。
上級者も初心者も、マターリ馴れ合わず、殺伐よろしく。(゚∀゚)

※質問する前にまずはリンク先・過去レスをご覧になって、
※欲しい情報が見つからない時に質問するようお願いします。

FAQ・轟音関連企業のリンク・関連スレは
>>2-10 辺りを参考にしてくださいね。
轟音PC総合スレ +3dB(前スレ)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078029139/
轟音PC総合スレ 2dB
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047988420/
轟音PC総合スレ Ver1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027537859/
2Socket774:2005/08/13(土) 02:01:47 ID:06SsPolt
【轟音化関連メーカー等・CPUクーラー関連】
デルタ電子株式会社
http://www.dej.co.jp/


【轟音PC関連スレ】
アンチ静音 クロックアップ専用スレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10174/1017401577.html
静音PC総合スレ ver.55 【柏原芳恵】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123133579/
3Socket774:2005/08/13(土) 02:02:00 ID:06SsPolt
▽轟音化への道

☆CPU-FAN/CASE-FAN
デルタFAN使え。

8cmFAN 0.1A以下 超静音レベル
   
      0.1A〜0.15A  静音レベル
      0.15A〜0.2A  標準レベル
      0.2A〜0.5A   轟音レベル
      0.5A〜1.5A   爆音レベル
      1.5A〜    公害レベル
      20Wオーバー 神音レヴェル

「DELTA FFB0812EHEの動き」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010714/image/movie_brow1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010714/image/movie_brow2.html
4Socket774:2005/08/13(土) 02:26:10 ID:8jHPHQLZ
諸君、私は轟音PCが好きだ
諸君、私は轟音PCが好きだ
諸君、私は轟音PCが大好きだ

DELTAが好きだ
PAPSTが好きだ
バラクーダが好きだ
60倍速CDが好きだ
GeForce FXが好きだ
安物ケースが好きだ

オフィスで
マシン室で
教室で
リビングで
六畳一間で
寝室で
押し入れで

この地上に存在するありとあらゆる轟音PCが大好きだ

二つ並べた排気用の80mmFANが 轟音と共に綿埃を吹き飛ばすのが好きだ
固定のいい加減なFFB0812EHEが ケースの中で自走している時など 心がおどる

メーカー不明 \6,400のアルミ筐体が 共振でビリついてるのが好きだ
唸り声を上げる 大型サーバ筐体から RAID 0+1バラクーダを発掘した時など 胸がすくような気持ちだった

オーバークロックした上で SuperPIを廻し CPUを蹂躙するのが好きだ
ALPHAのPAL8045と6800rpmのDELTAが AthlonXP 2400+を冷却している様など 感動すら覚える

増設したFANが フィンガーガードもせずに HDDよりも速く回転する様などはもうたまらない
迂闊な厨房共が 好奇心の衝動に絶えられず 指を突っ込み ドクドクと出血させるのも最高だ
哀れなゴキブリが 暖を求めてPCに入り込んできたのを 120mmFANが木端微塵に粉砕した時など 絶頂すら覚える

吸気・排気のバランスが滅茶苦茶になるのが好きだ
ふと気が付くと CDやFDの挿入口に埃が溜まり汚れている様は とてもとても悲しいものだ

神経過敏な静音スレ住人に煽られ 荒らされるが好きだ
隣のババァに怒鳴り込まれて 負け犬の様に静音化するのは 屈辱の極みだ
5Socket774:2005/08/13(土) 02:26:41 ID:8jHPHQLZ

諸君 私は轟音PCを 地獄の様な轟音PCを望んでいる
諸君 私に付き従う轟音PC総合スレ諸君 君達は一体何を望んでいる?
更なる轟音PCを望むか? 情け容赦のない 糞の様な轟音PCを望むか?
電源コネクタの限りを尽くし 寝た子も起こす 嵐の様な轟音PCを望むか?

轟音!! 轟音!! 轟音!!

よろしい ならば轟音PCだ
7Socket774sage04/02/29 13:35 ID:j6Gnn4uv我々は12Vの電圧を受け 今まさに始動せんとするフィンブレードだ
だが この暗い自作PC板の底で 半年もの間堪え続けて来た我々に ただの轟音PCではもはや足りない!!

轟音PCを!! 一心不乱の轟音PCを!!

我らはわずかに一個大隊 1000rpmに満たぬ強制冷却マニアに過ぎない
だが諸君は 一騎当千の古強者だと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総音量100万と1dbの轟音集団となる

我々をsage進行の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
FANレスZALMANを引きずり下ろし リテールシンクに載せ替え 思い出させよう

連中に轟音の味を思い出させてやる
連中に我々の風を斬る音を 思い出させてやる
轟音スレと静音スレとのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ音がある事を思い出させてやる
一千個のDELTA FFB0812EHEで マシンを冷やし尽くしてやる

目標 静音PC総合スレ
DELTA換装作戦 状況を開始せよ

逝くぞ 諸君

「うるさい。 黙れ。」
6Socket774:2005/08/13(土) 03:30:32 ID:nFnd/Ylg
つまんね
7Socket774:2005/08/13(土) 04:17:39 ID:T5RTZg+I
ワロタ。
8Socket774:2005/08/13(土) 10:31:29 ID:vSYgERcs
ワロス
9Socket774:2005/08/13(土) 21:53:51 ID:99OrAHMp
轟音キライ。
10Socket774:2005/08/13(土) 23:49:24 ID:UNb/MeQU
お兄ちゃんの・・・凄く・・・暖かいナリ

まで読んだ。
11Socket774:2005/08/14(日) 00:54:14 ID:4l7v6zqf
>>9
お帰りください。
静音PC総合スレ ver.55 【柏原芳恵】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123133579/


>>5を貼るとき要らん物まで入れてしまった…orz
12Socket774:2005/08/14(日) 11:26:43 ID:DuVi3dHO
6畳一間のアパートに轟音PC設置したら、部屋のどこに居ても電話で相手の声が聞き取り難いw
ビバ轟音
13Socket774:2005/08/16(火) 21:21:53 ID:oZdOQA0d
難聴ぎみです。
14Socket774:2005/08/18(木) 16:52:49 ID:jv2PUmsF
>第1回 大人買いPCのトホホな顛末:轟音編
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/18/news006.html
15Socket774:2005/08/18(木) 22:14:56 ID:DESABSKQ
DELL機のコンデンサが液漏れしぶっ壊れたので、
サポートに来てもらってM/B交換してもらった。

素敵な轟音機になった。俺は好きだけど同僚はブーブー言っててワラタ。
16Socket774:2005/08/18(木) 23:04:26 ID:CdEqPjho
同僚もブーブーと叫ぶ轟音機になりましたかw
17Socket774:2005/08/20(土) 04:12:39 ID:7ba8T2tE
轟音ウラヤマシスww
18Socket774:2005/08/22(月) 13:07:02 ID:iZzghjHJ
>>14
低脳すぎる
19Socket774:2005/08/24(水) 12:13:39 ID:kWpKdfrf
>第2回 大人買いPCのトホホな顛末:悪あがき編 (1/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/23/news001.html

轟音→扇風機 と順調に進化してますな。
20Socket774:2005/08/24(水) 19:04:10 ID:ByfXG8UF
こりゃ立派なDQNですな。

空気清浄機くらいの風量で・・・。
21Socket774:2005/08/24(水) 19:19:30 ID:2hcUWpd6
つーかCPU温度じゃなくてケース内の排熱が問題という状況でペルチェとか逝ってるのは…
HDD/CPU/GPU/チップセットを水冷にしちまえばいいのに。
22Socket774:2005/08/24(水) 20:23:13 ID:sZJFp0Ys
轟音→扇風機→スポットクーラーへ進化しない所は大人かも。
23Socket774:2005/08/25(木) 10:51:47 ID:x1epF2zv
もう轟音人になるとマシンのノイズ消すために空気清浄器つけっぱなし寝るのにな。
24Socket774:2005/08/29(月) 13:59:04 ID:G+wFyRRM
漏れなら間違いなくスポットクーラーへ進化させてしまうな。
もちろんQuadOp機でね。
25Socket774:2005/08/31(水) 12:55:01 ID:3epJJGuX
ガス冷はどうなんでしょ……
26Socket774:2005/08/31(水) 16:35:12 ID:ztBfsgCB
ガスにしろ水にしろ何にしろ熱を何処まで持って行くかだしなぁ。
所詮水冷とてほとんどはファンは必要なんだから普通に空冷にすりゃいいのに。

水冷はファンの信頼性の他にポンプとパイプの信頼性を背負わなければいけないのがなんとも・・・。
27Socket774:2005/09/03(土) 18:07:17 ID:jlGeoGV0
今までは静音まんせーだったのが
2U Op鯖を見て
小さくて轟音でアルティメットなマシンに憧れを抱いた
28Socket774:2005/09/03(土) 20:46:43 ID:Ex3bevpC
おれも最近、静音より轟音だよなぁ。
っつってもSANYOのHスピードだけど、、、

みんなDELTAのファンかい?
29Socket774:2005/09/05(月) 14:52:17 ID:0tLxStMs
デルタのファンは聴覚レベルが下がり過ぎる。
30MultiCPUMania ◆GVBPQrNCzU :2005/09/05(月) 18:49:01 ID:htyhDo32
CPUはリテールの5000rpmか6000rpmで吹きつけ
筐体FANなし、サイドパネルなし、
30cm扇風機で筐体内強制通風
VRMまわりもメモリもサウスもHDDもみんな冷え冷え
轟音上等なら、これが一番安上がりで
よく冷える。
31Socket774:2005/09/05(月) 20:35:33 ID:SsA43U17
>>28
間違った。。
SANYOで高速なのはS印だった、Hは標準。
普通の家で使うならHでも充分うるさいけどね。
32Socket774:2005/09/09(金) 16:29:31 ID:ZS8Q1D3e
テンプレの
>ALPHAのPAL8045と6800rpmのDELTAが AthlonXP 2400+を冷却している様など 感動すら覚える
の件はそろそろ改訂したほうがいいんジャマイカ
33Socket774:2005/09/09(金) 20:41:01 ID:dFYC7GZj
あれも貼ってよ。
「狭い通路をフレッシュエアーが駆け抜ける」
とか
「作りの甘さに定評のある(忘れた)のケースを使用」
とかみたいな文章があるヤツ。
34Socket774:2005/09/09(金) 22:22:58 ID:+A2gL+NB
>>33


887 名前:一万一千本の鞭 ◆REDBeeLo 投稿日:2004/01/18(日) 22:30 ID:???
>>884

心臓たるCPUにはコストパフォーマンス最強クラスのAthlon 2500+にコア電圧を
1.8Vかけて2.4Ghzで駆動。
ヒートシンクには冷却性能で定評のあるアルファ社製PAL8045Tへ吸出しを介して
Delta Electoronics社製 FFB0812EHEを搭載している。
5700rpmの高出力ファンが吸い上げる空気の固まりがPAL8045Tの無数に立つピンの隙間から
吸い上げられて吐き出される悲鳴のようなサウンドは圧巻!

このマシンの特徴はそれだけではない。
ケースには作りの甘さとパネルの薄さに定評があるメーカー不明のアルミ製CA-8301を採用。
不足気味の吸気口に今回は特別にDelta Electoronics社製 FFB1212EHE 12cmファンを搭載。
12cmファンとは思えない高速4.000rpmからの吸気は狭い経路をフレッシュエアーが
駆け抜け地鳴のようなサウンドを奏でる。
さらに、各部の抜かりない共振のおかげで車好きな者には旧型車を操っているような
錯覚に陥ってしまう。

ドライブ類も徹底的に轟音に拘っておりCD-ROMには台湾EPO Science and Technologyの
CD-6000Dを選択している、最速の読み込み60倍速の風切り音は伊達ではなく
思わず飲み込まれたメディアの安否を気遣ってしまうほどだ。
もちろん、メディアに悪影響を与えるようなギミックは搭載していないので常にメディアを
挿入しておいてその存在感を感じて欲しい。

HDDはIBMのDDYS-T36950を採用、すでに旧型になったとはいえ静音モードのようないかがわしい細工は
施されておらず、DDYSの持つ定評ある轟音性能が充分に発揮されるよう配慮されている。
高速回転する10.000rpmの咆哮は今正に飛び立とうとする戦闘機を彷彿させる美しい高音を奏で
続くシーク音は無骨な低音のメカノイズ。
これらを聞いているだけでも、如何にこのマシンが徹底的に作りこまれた漢のツールで有るかが解る。

35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:02:24 ID:tKXt2N98
>>34
おー、ありがとう。
元は車関連のを改変したヤツだし、
最後の「漢のツールで有るかが解る」の部分に違和感を感じるけど
テンプレにしても良いぐらいの出来だと思ってるよ。
36Socket774:2005/09/16(金) 02:36:59 ID:wNYiX1sv
轟音保守
季節も変わり、涼しくなってきたとはいえ
昼の気温は30℃近くなることもある今日この頃、
皆様如何お過ごしでしょうか。

             ┏┓┏┓
   ┏━━━┓┃┃┃┃
   ┗━━┓┃┗┛┗┛
         ┃┃ 
         ┃┃ ┏━━━━━━━━━┓
   ┏━━┛┃ ┗━━━━━━━━━┛
   ┗━━━┛

    \                   /
     \                /
           ____ ____
   ∧_∧   .||\   \   |◎=:|
   ( ´∀`)  .|| | ̄ ̄| | ::|
 ┌(、__,.つ/ ̄||/  ̄ ̄/ . | ≡|
 | ヽ. l二二二」二二二二二二二二」
   ̄]l,___)_,) | |        | |
  / ̄\  /  |        /  |
  ◎  ◎ [__」       [__」
37Socket774:2005/09/18(日) 10:38:33 ID:6RFZ2qJ0
>>36
寒くなってきたので夜寝る時だけ窓を閉めるようにしましたが、
朝起きる頃には結構な室温になってます⊂⌒~⊃。Д。)⊃
38Socket774:2005/09/23(金) 19:19:13 ID:wrSF8IC1
扇風機(強)の音が五月蝿い(;´Д`)
39Socket774:2005/09/23(金) 21:32:50 ID:+L+/xh1o
40Socket774:2005/09/28(水) 00:17:12 ID:lRek4JlK
あの轟音をウェブアーカイブにて発掘。
http://web.archive.org/web/20041014001930/http://www.teaser.fr/~elebourg/JetBike.wmv
41Socket774:2005/09/28(水) 11:44:33 ID:AvdybGEG
スターターがガスコンロみたいで萎える。
42Socket774:2005/10/03(月) 16:49:04 ID:l1iPET9a
>>40
飛行機かとオモタ
43Socket774:2005/10/03(月) 17:08:01 ID:xXAbeaen
Y2Kか。欲しいなぁ。
高すぎて手が出ないけど。
44Socket774:2005/10/06(木) 11:15:47 ID:2bARo6a7
そろそろ扇風機無しでも平気そうですね。
特に夜間は窓を閉めると程よい暖房になって( ・∀・)イイ!
45Socket774:2005/10/06(木) 15:39:10 ID:LKbwwaKY
この頃涼しくなったので、オレ扇風機弱、パソ扇風機強。
46Socket774:2005/10/12(水) 00:40:45 ID:cIRp4CNP
省電力轟音マシンにはどのような構成が良いのだろうな
己を省みるにも、一台轟音マシンが欲しい今日日で候。
47Socket774:2005/10/12(水) 07:56:38 ID:+tN95Fsn
静音志向の漏れだが急に轟音したくなった。
買って来る。
48Socket774:2005/10/16(日) 07:46:13 ID:nrgagecp
気温が下がってきたので、夏場轟音だったマシンが
大人しくなってきました。
49Socket774:2005/10/21(金) 06:31:11 ID:nRmHSAFL
気温など関係ない
50Socket774:2005/10/21(金) 12:35:49 ID:vLi8/XhJ
その通り、気温など関係ない
51Socket774:2005/10/21(金) 14:13:37 ID:j6XDVAgq
むしろ冷えてきた今こそ轟音
52Socket774:2005/10/22(土) 19:11:23 ID:guIz/3tM
今夜は冷えるので不本意ながらファンの回転速度を下げてみました。
早く暖かくならないかな(´・ω・`)サムス
53Socket774:2005/10/22(土) 19:29:42 ID:Nd3C0//P
ケースファン外しても安心。
54Socket774:2005/10/23(日) 06:27:39 ID:RWp3ODxH
ファンを一つ止めたので代わりにもう一つのファンのブレードに切れ込みを入れてみました。
ほんとはターボファンジェットのキィィィィィンて音が良いなぁ。
3歩譲ってVVVF音でも良い…。
55Socket774:2005/10/25(火) 08:16:21 ID:la4cqKNi
若いくせに静音志向の奴って腹が立つ。
56Socket774:2005/10/26(水) 01:15:06 ID:3poES9d0
ささいなことに我慢できないのは
ゆとり教育の弊害だな。
57Socket774:2005/10/26(水) 08:44:47 ID:ZG8ShOCs
年齢など関係ない
58Socket774:2005/10/26(水) 21:47:41 ID:/4yno/3z
wpc expo回ってたら轟音ファンがいくつかあった

型番チェックしてないけど…
59Socket774:2005/10/27(木) 03:34:18 ID:hTvklCKm
轟音の方がマシーンらしくてかっこいい。
60Socket774:2005/10/27(木) 04:30:16 ID:BmSRncp4
高周波じゃなければ結構いけるんだが
61Socket774:2005/10/27(木) 04:40:45 ID:hPb05yA2
いっそ掃除機を外付けしたら真に轟音だけど冷え冷え間違いない。
しかもホコリまで吸い取ってくれる。
62Socket774:2005/10/27(木) 14:43:27 ID:kr0DIZIk
PCより掃除機の方が消費電力高いというすばらしい構成
63Socket774:2005/10/27(木) 17:37:56 ID:b3LFTD/Z
ん?  うちは掃除機よりもPCのほうが消費電力高いけど。
64Socket774:2005/10/27(木) 18:01:40 ID:Zdh/TkZj
掃除機の音には美がありません。
ただ音が大きければそれでいいというのではあまりにも寂し杉。
65Socket774:2005/11/03(木) 21:19:43 ID:MapVNgRF
そうなのだ、腹の底まで響くような、地震の前触れにもにた、奥底からの轟く重低音サウンド、それこそが我々が求める轟音である。
キーン、ブーンではいかん。ゴぉぉおぉお〜。
66Socket774:2005/11/04(金) 11:25:06 ID:x7jaiOMQ
ひぃっ!
67Socket774:2005/11/07(月) 16:02:00 ID:XvScV91s
混ぜて不協和音作らなきゃダメでしょ。
一つは可変ファン入れて音色調整。
68Socket774:2005/11/08(火) 08:29:50 ID:GjzhydRd
UDは偽善臭いからただ単に無駄なループをまわして暖をとってる。
69Socket774:2005/11/08(火) 15:35:00 ID:gy6yYkHN
ワラタ
70Socket774:2005/11/08(火) 16:23:27 ID:dUl2zZiF
男は4000回転
71Socket774:2005/11/09(水) 01:35:35 ID:wXdNyUbq
12cmで?
72Socket774:2005/11/09(水) 01:44:21 ID:nY8saSYR
飛んでいく
73Socket774:2005/11/11(金) 20:59:48 ID:/I0uOlRd
>>68
御前最悪な奴だな
御前なんか静音マシンでも組んでろ
74Socket774:2005/11/15(火) 01:31:31 ID:T80HpnO/
あまりの寒さに耐え切れず扇風機を止めたら…静か過ぎて不気味…
75Socket774:2005/11/15(火) 09:52:06 ID:nulkMRNV
そうそう、ベンチ録った後、電源切ると
あまりの静かさに、後ろに誰か居そうで怖い。
76Socket774:2005/11/20(日) 05:56:37 ID:BvcPoBA9
|々。)   ( ゚д゚)


? (゚д゚ ) (゚々。|


Ψ(゚々。)Ψ
 ( ゚д゚ )
77Socket774:2005/11/22(火) 04:29:27 ID:jOmz/rcx
ファンスレにも貼ったが、ついにデルタの自走ファンを超えるファンが登場。
ttp://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htmより

SanAce120 SG Type

120mm / 38mm厚 / 超々高速ファン

業界Topクラスの超大風量ファン !!
DC12V / 120X120X38mm アルミダイキャストフレーム
9SG1212G101
6000rpm / 260CFM / 340Pa / 64dBA
9枚羽根 / パルスセンサー付き



元祖自走ファン「FFB1212EHE」より風量 37 % UP!!
最強にて最凶 !!
78Socket774:2005/11/22(火) 09:03:51 ID:aBCRPOG0
何時手に入るのだろ…?
79Socket774:2005/11/22(火) 23:38:52 ID:cMnMEL8d
12cmで6000rpmっすか・・・怒涛の260cfmといい、5000円でも「買い」ですな
80Socket774:2005/11/23(水) 05:50:00 ID:g9nroJZ8
山洋のニューズリリース。
「■ 音圧レベル64dB[A]、最大風量7.35m3/min 最大静圧340Paの冷却用DCファンモータ「San Ace 120」SGタイプを発売」01.Mar.05
ttp://www.sanyodenki.co.jp/release/20050301.html

<TITLE>タグと実際の内容が違うが(゚ε゚)キニシナイ!!

/*
FFB0812EHEに対して9G0812Gがあるし、(ただし高い。)
FFB1212EHEに対して9SG1212Gが出そうだし、(長寿命、しかしやはり高い。)
webでのファン検索ページも知らぬ間になくなったし、
日本ではDELTA劣勢か
*/
81仮面ライダー轟次郎:2005/11/23(水) 15:33:53 ID:nBGGo0YO
音撃風車
82Socket774:2005/11/23(水) 23:23:14 ID:8IxEqZbH
ttp://www.casemaniac.com/item/CS109334.html
このケースどうよ?轟音用として買おうと思ってるんだが
前面のファンを上のにしてジェットエンジンにしてみたい
83Socket774:2005/11/23(水) 23:51:32 ID:nwp6aj5a
>>80
DeltaはOEMに力入れてる印象。
F社のF/Sネームなマザーで3U@XeonDPな鯖とかだと
アノ自走ファンを前面に8発載せてクーリングしてたりする(冗長性とFANユニットのホットスワップを可能にする為に二段になってる)
まぁマザーと別系統のFANコントローラがあるから普通の時はそんなでもないけど。
84Socket774:2005/11/25(金) 18:04:38 ID:o6wBEAmf
>>77
アルミダイキャストフレームか
それだけで買いだな

性能?シラネ
85Socket774:2005/11/26(土) 16:18:17 ID:EzVO0tRc
寒くなってきたんでケースの側板をはめてみたら
北森セレのリテールファンが凄い勢いで回りだし高周波で
美しくない音色を奏でるようになった(´・ω・`)
86Socket774:2005/11/26(土) 17:10:00 ID:EzVO0tRc
片側だけ側板を外したらCPU温度が-3度、CPUファンの回転数が
4300RPM→3100RPMで不気味なくらいの静けさ…
87Socket774:2005/11/27(日) 01:11:56 ID:3Ov1bIHI
SanAce120 SG Type早く欲しいな、どの位轟音なのか聞きたい
88Socket774:2005/12/02(金) 03:20:45 ID:tAeqmCls
長尾さん、大丈夫なのかな。

ファンの羽根の形状について、シンルイリアンにアドバイスしてるようだけど、
各社が特許で押えているわけで、他社のファンの形状を盗んだらアウトですよ。
89Socket774:2005/12/05(月) 02:51:35 ID:DR3P4diA
ttp://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?nagao

値段1万ギリギリだそうで・・・。
90Socket774:2005/12/06(火) 00:15:03 ID:h6o9GVgR
予想の倍ですか。己のセンスの無さを改めて実感しました・・・
91Socket774:2005/12/17(土) 21:44:59 ID:MXx+wPG8
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/17/659646-000.html
きましたよ!きましたよおまいら!!!!!!!1111
92Socket774:2005/12/17(土) 22:06:55 ID:rW/CzxUi
>>91
サンキュー
秒速で注文した
93Socket774:2005/12/17(土) 22:48:22 ID:5rKeSTTW
一万か…スゴス
94Socket774:2005/12/17(土) 23:32:06 ID:cTVLPd/S
ワロス
指気をつけろよみんな
95Socket774:2005/12/17(土) 23:41:01 ID:BwsL97Gm
チェーンソー
96Socket774:2005/12/17(土) 23:57:06 ID:eh+vRE8S
すげーー!このファン単発で48w消費するのかよ!
97Socket774:2005/12/18(日) 00:03:57 ID:sgLwzbwS
轟音にするメリットは?
98Socket774:2005/12/18(日) 00:44:52 ID:IPtvq9Y/
SI-120とセットで注文しようと思います
マイお歳暮として。
99Socket774:2005/12/18(日) 00:47:43 ID:EtncbH58
アルミダイキャストではありますが、「鉄の暴風」の称号が似合いそうですね。
100Socket774:2005/12/18(日) 02:05:01 ID:T18C5dAC
2個ばかり欲しいが2万はきついな、ちょっと悩む
101Socket774:2005/12/18(日) 21:55:02 ID:TWwGjIW3
頼む。。。買った人。レポを頼む…
10292:2005/12/18(日) 22:00:58 ID:bO8jeDWX
一緒に注文した即納の電源がねーけど
メーカー休んでるから明日結果教えるからそれから
どうするか決めて注文しやがれって返事が来たけど
勢いで無理やり押したのにもう一回一万のファン注文する度胸ねーよorz
103Socket774:2005/12/19(月) 02:26:20 ID:LMtXl9W3
AMD雑談スレに5個買った勇者が出やがった。


322 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/18(日) 15:29:40 ID:BufLoBSi
ケースとラジエータのファン5個を山洋の9SG1212G101に交換してみた
やばいくらい五月蠅いけど桁違いに冷えるね
でもX2 3800+買う金が無くなっちまった・・・
104Socket774:2005/12/20(火) 14:31:14 ID:kAvYebTw
もういやだ
105Socket774:2005/12/20(火) 22:55:53 ID:id9zcdYr
今頃、こんなスレがあるのを知りますた。
マカーなんで、この板自体が初参なんでつが。

で、一昨年の春先に、ヤマ洋の代理店に9G1212G402を直発注して、
純正のと換装した漏れって異端なんかな(・ω・)

マカーってガワの見た目とかをいじるだけで、
中身をモソモソやるイメージじゃないらすぃ…。
106Socket774:2005/12/20(火) 23:22:13 ID:tg9Ck2k3
だって実際そうだもの
自作erの対極に居るのがマカーでないの?
107Socket774:2005/12/20(火) 23:37:23 ID:Dp3lEgUe
マカーは普通x86系PCのパーツ流用したりなんなりしてグチャグチャになるまで弄る人と
周辺機器から何から何までAppleで揃える人と二極化してる感じがある。
108Socket774:2005/12/21(水) 00:05:40 ID:a5Hinn7A
>>106-107
なるほそ、如意。

漏れのやってるのは、
ドザで言うならキューブ形匡体でどこまで廃スペックにできるか、みたいに、
外はノーマル中はヤヴァスって感じでつ。
お陰で、某マカーのサイトで、
"羊の革をかぶった狼"と、有り難いニックネームをもらたよ。(='ω')ノ

スレタイに戻すと、
流石に9G1212G402を全速でブン回すとテレビが聴こえなくなるからw、
ここ↓のST-02を使って、適宜減速してまつ。
ttp://www.system-j.com/product/fancon/fancon.htm
109Socket774:2005/12/21(水) 05:17:18 ID:bvP4oS5T
> 本製品の駆動できるファンの最大電力は、17W(約1.4A)までとなっています。

ガクガクブルブル

PWM制御だから、ON期間には全力と同じだけの電流が流れますぜ。
110Socket774:2005/12/21(水) 19:16:39 ID:c9d4F50w
テレビが聴こえない?







( ´_ゝ`)フーン
111Socket774:2005/12/21(水) 20:40:40 ID:O8fxVQzb
sugosugi
112Socket774:2005/12/22(木) 01:20:46 ID:Ql+cjAlN
>>109-111
大体8V近辺で回してるから、
電源ON!すると、ンゴァーーーッ(全速)シュゥゥゥ…(8V近辺まで降下)って感じだyo。
テレビが、っていうの、
例えるならテレビを見てる横でドライヤーを使って髪を乾かされると、
テレビの音量をageにゃならんでそ、そのぐらい。

純正でガワに付いてたデルタのが2,200rpmのだったから、
高風量タイプで回転数も倍近い4100rpmに換装したら風切音がスゴス。orz

あと、まだこのスレの過去スレまで追えてないから外出かも知れないけど、
ガワの穴という穴の吸い込む方向に埃が溜まりまくりんぐ。
113Socket774:2005/12/22(木) 02:48:45 ID:SMmPh1Pe
そーいや
G5のデモ機が悲惨な事になってたな・・・
通常のファンでアレなら交換すればまさに掃除機のごとく(ry
114109:2005/12/22(木) 16:28:14 ID:aCB1t09H
ごめん、長尾が販売開始した6,000rpmのと取り違えてた。
115Socket774:2005/12/23(金) 14:43:34 ID:TT9Tz7Hs
いくら高速で消費電力や風量が大きくても、静かだったらなんの役にも立たない
116Socket774:2005/12/23(金) 18:22:31 ID:fuNXJNLr
12V 4A ファンだけで約50Wwww
117Socket774:2005/12/23(金) 22:20:13 ID:h0xhvoGV
ファンが異物で止まったら、48W分の発熱・・・ガクガクブルブル
118Socket774:2005/12/23(金) 22:24:58 ID:CejinHI6
三洋の9SG1212G101 SanAce120買ったので、
元最速FAN(?)のDELTA TFB1212GHEとの比較を

SanAce120のほうが、回転数のせいか、高音よりの音。
風を手で受けた感じ、SanAce120のほうが風量はあった。
全体の音量は同じくらいだが、風切音はSanAce120のほうが静か。
ただ、吸気側に手をかざすと、音が大きくなる。
あとTFB1212GHEはフレーム自体に微振動(といっても、机の上に置いても音が出るほどではない)
があったけど、SanAce120は、ほぼ無振動。
多分芯精度が良いのかと。

それと、電源(SS-600HT)の3pinのFAN用コネクタ繋いだが、
消費電力がでかいせいでケーブルが暖かくなってた。
119Socket774:2005/12/28(水) 18:47:21 ID:6buPgC95
Pentium XE 955、アイドル時142ワット。
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcupdate/articles/0512/28/l_kn_plxewattstol.jpg

Intel、リーク電流を1-1000にする65nmプロセス技術を発表 (MYCOM PC WEB)
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/21/005.html

この技術は使われてないのかよ。

このCPU、オーバークロック時、何ワット消費するのか気になる。
忍者と1万円の12cmファンかな。でも、バキッを逝きそうな気がしないでもない。
120Socket774:2005/12/28(水) 20:43:38 ID:JuJR+52+
>>119
ゴルァ

上のURLは表示できないぞ。
確認してから貼れ。
121Socket774:2005/12/28(水) 20:50:23 ID:JuJR+52+
該当記事を発見。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/28/news006.html

> Windowsが起動したアイドル状態の消費電力とは、要するにPCが何もしていない状態で、
> ただ起動しているだけで消費していく電力のことだ。
> Pentium XE 955はこの状態で実に142ワットに達しており、
> その次に高かったPentium D 820の111ワットを大きく引き離した。
> 今回の構成は、ミドルレンジユーザーを想定した最低限の構成なので、
> 複数のHDDを搭載したり、ハイエンドのグラフィックスカードを組み込んでいれば
> この値はもっと上がっているだろう。

CPU単体ではなく、PC全体の消費電力の話だ。
それを、あたかもCPUの消費電力かのように思わせる>>119はAMD厨と言えよう。
122AMD厨:2005/12/28(水) 22:14:12 ID:6buPgC95
orz。つってくる。
123Socket774:2005/12/28(水) 22:56:17 ID:rOo8Xqyx
それでも強烈な消費電力である事に変わりは無いやね
124Socket774:2005/12/29(木) 06:38:57 ID:VmcS63ob
漏れの目の前にある、省電力構成の、北森2.4GHzマシンが、アイドル時70W。
2台分といえば大きいようだけど、性能が2倍以上は違うからねぇ。
125Socket774:2005/12/31(土) 17:19:48 ID:Bd/rr2s8
さて・・この1万円ファン、どう使おうか・・・
126Socket774:2006/01/02(月) 06:47:34 ID:PgleOdbW
ケースの底に穴あけて1_メッシュのアミ張ってたんですが
暮れに掃除しようと思ってケースひっくり返したら
ホコリがビッシリついて毛布が作られていました
127Socket774:2006/01/02(月) 17:11:51 ID:8/Pui2OO
>>126
>>112みたいなことにならないで底面だけならまだまし。
128Socket774:2006/01/02(月) 19:21:01 ID:/KqOw91k
6000rpmを吸気で使うとえらい目にあうってことか
129Socket774:2006/01/03(火) 01:48:28 ID:GcGtfuZh
むしろ吸気で使わないとダメ。
ケースの穴という穴から空気を吸い込むので、
光学ドライブやFDDの隙間から埃が入って内部に溜まるので危険。
130Socket774:2006/01/03(火) 02:26:51 ID:xjgOeUYc
ふぇ?
131Socket774:2006/01/03(火) 03:31:34 ID:QPlnkCNZ
>130
排気で使うとケース内が負圧になる
132Socket774:2006/01/03(火) 11:39:07 ID:Y3asv036
>>125
とりあえず、Cheetah9LPを冷やすとかw
133112:2006/01/03(火) 11:59:12 ID:1TUmM5ee
>>127
orz

>>129,131
そうでつね、ちゃんと吸排気が考えられてるガワなら。
漏れのマクは元々が排気に合わせてでダクトとかが設計されてるんだよぉ ノд`)

>>132
ドザで言うミドルタワークラスのガワに、
(最盛期は)Atlas10kを4発入れて冷やしてたyo。

ちなみに、こんな香具師でつ。
ttp://developer.apple.com/documentation/Hardware/Developer_Notes/Macintosh_CPUs-PPC_Desktop/PPC_7300_7600_8600_9600.pdf
8年前に、400W電源、RAM 1GBって化け物だったんだよなぁ。(´ー`)
134Socket774:2006/01/03(火) 12:38:50 ID:xjgOeUYc
ってことは吸気で使おうが、排気で使おうがほこり吸い込みまくり溜まりまくりんぐ?
1台で買った人はバカってことでFAですか。。今はSI-120の上に乗っかってますが。。取り外すか。
135Socket774:2006/01/03(火) 15:32:42 ID:1TUmM5ee
>>134
吸気で設置、ファンの外にフィルターを付けてガワの中に埃がはいりにくくして、
ちゃんとこまめに掃除するのが正解じゃネ?
かつ、掃除のための物理的なあくせくを考慮しつつ、
なるべくガワの下から吸気、上から排気を心掛けて設置できればベスト。
136Socket774:2006/01/03(火) 15:55:37 ID:GcGtfuZh
>>133
その頃のMacは、マザーボードにメモリスロットが大量についてて、びっくりしたよ。
AT互換機系だと、4スロットとかだからさ。
137Socket774:2006/01/03(火) 21:04:12 ID:1TUmM5ee
>>136
漏れのは8600/250って香具師なんでつが、
>>133にもある同時期の下位機種とか、前の機種だと、空冷が基本ですた。
窓機もP54CとかがデフォでK6のODPだとファンが付いてる、みたいな。
メモリースロットもマクは168pin 5V DIMMが8か12スロット、
窓機は72pin SIMMが4スロットとか、SIMMとDIMMが排他使用で混在とかの頃で砂。
168pin 5V DIMMなんか、このスレの住人の殆どの香具師には縁がないか、
あってもDECの鯖とかジャマイカ。

スレ違い懐かスィ話でスマンコ。
138Socket774:2006/01/03(火) 22:42:20 ID:yMq88tJ6
(つДT)<440FX系の窓機を忘れないでね。
139Socket774:2006/01/03(火) 23:41:17 ID:1TUmM5ee
>>138
うちのマクの傍系は168pin 5V FPorEDO DIMMでつよ。
440FXだと3.3VのEDOじゃネ?
うちのマクの後の系列で"G3"って言われてる辺りのになると、
まさしく168pin 3.3V SDAMだから、同年代の窓機と互換、かな?<持ってないからわからん
140Socket774:2006/01/12(木) 03:47:31 ID:xxrsc63j
中古でだがCHEETAH 18XL ST3924LW(10kRPM)購入保守

//ファンで轟音してる奴は多いが、HDDで轟音する奴はいないのか。

BARRACUDA ST34371W死亡 モータ回らず
チュイィィィンゴロゴロといい音出すドライブだったのに…
上のCHEETAHよりこっちのが五月蝿い位に…


/*
どうしよう…偶然も含む(Comcaq OEM)が、海門SCSIが増えてきた…
といっても、手元にあるSCSIなHDDの全体数が少ないが。
SCSI HDD (生死問わず)
IBM1
CONNER1
Seagate3
TEAC1
*/
141Socket774:2006/01/12(木) 03:51:14 ID:xxrsc63j
s/ST3924LW/ST39204LW/
142Socket774:2006/01/12(木) 21:35:31 ID:nb5vht3L
そのドライブを3台使っているけど、轟音ではないぞ。

裸で机の上で回すと音が聞こえるけど、
ケースに入れてしまえば、わからなくなる。
143Socket774:2006/01/12(木) 22:27:46 ID:xxrsc63j
>>142
買った当初:10kRPM?どんな音するんだろ
一度起動した後:ST34371(7.2kRPM)より静かじゃんかよorz


//貰ったDSAS-3540のほうが五月蝿い。ボールベアリングいいな。
144139とかのマカー:2006/01/12(木) 23:33:44 ID:/B/S2Eso
>>140
>>133参照

特にAtlas10kとAtlas 10k2を2台ずつん時は、
各々のシリーズで微妙に回転数が違うらしくて、
5秒周期ぐらいで"うなり"が発生してた。w
145Socket774:2006/01/13(金) 02:55:07 ID:kQNfUiGZ
>>144
ん…と思っていたが、1998年当時でRAM最大1536MB(メモリスロット12本)って普通のWSとしてはヤバス。
さらに標準搭載量(32MB)との差が大きすぎ。

PDF21ページの図の後ろのほうにある巨大な直方体は電源ユニットかよ。ドライブベイかと思った
というかこの筐体…AT派の俺でも一台置きたくなる。
146Socket774:2006/01/13(金) 11:22:45 ID:vF9h3liU
値段がSunのワークステーション並みに高かったような気がするよ。
147139とかのマカー:2006/01/14(土) 00:53:57 ID:PDoiJ1Fw
>>145-146
自作板でマク話もなんだけど、まぁいいか。w

1998年当時とは言っても、
その前の1995年頃のシリーズとCPU周りが変わっただけだから、
1995年にはRAM Maxが1.5GBだった訳ですyo。
で、購入時のデフォは8MBが2枚の16MBだったという罠。w

値段は1998年頃なら、
漏れの8600/250は\49マソ8kだった希ガス。
1995年頃だと>>146タソが言うようにWS並だったと思われ。

このまんまだと禿げしくスレ違いだから、画像うpするお(^ω^)
148139とかのマカー:2006/01/14(土) 01:00:12 ID:PDoiJ1Fw
スタックしたHDDが2組
(これは仮組の写真、実際には>>144とかの通りAtlas 10kが4台)
 ttp://bubllebop.s16.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060114004934.jpg

2組の間隔が近いからちょっと工夫
(向かい合う面の金具が干渉しないように)
 ttp://bubllebop.s16.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060114005051.jpg

設置するとこんな感じ
(デフォは電源の上に天地逆に1台、その他に5インチベイにも可、
更にガワの底面に元々2台設置できるようなベースがある)
 ttp://bubllebop.s16.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060114005124.jpg

冷却強化、ファン形状がヤヴァス
(言うまでもなく、左がデフォの、右が換装した9G1212G402)
 ttp://bubllebop.s16.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060114005217.jpg

市販パーツなんかネーよ、自作
(ガワ内部の接点も自作するしかない orz
左上から右下に加工をした、の図)
 ttp://bubllebop.s16.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060114005303.jpg
149Socket774:2006/01/14(土) 01:23:01 ID:o2X77/7v
積み方コワー

完全に内蔵するのが目的なら仕方ないけど
漏れだったら素直にエンクロージャとか使っちゃうかな・・・
うちにPentiumDualのWS(IntergraphのTD-40)あるけど
アレも結構スロット数多くて限界まで載せると256MBぐらい載せられるはず
1.5GBには遠く及ばないけどね。
今書き込んでるのはhpのVisualize(A1280)だけど
漏れの場合内蔵分は普通に5in→3.5inアダプタで逃げますた・・・
150Socket774:2006/01/14(土) 11:36:41 ID:7FPBeT4s
>>148
HDD4個よりも4cmファン4個のほうが、轟音そうだなぁ。

>>149
Visualizeは図体おおきいけどHDDベイが2台分しかないんだよね。
5インチベイに変換金具使ってHDDを1台入れているけど、
hpのマニュアル通りにしてるので、熱でアボンしそう。無風地帯だから。
あの冷えなさそうな3.5インチベイに2台突っ込んだドライブのほうが冷えてる。
151Socket774:2006/01/17(火) 19:17:29 ID:8rl4IuuR
山洋電気、業界初の15cm角ファン
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0117/sanyod.htm
騒音レベル61dB。消費電力34.8W
152Socket774:2006/01/17(火) 21:55:05 ID:SifMkfRX
例のあれの風量、上回られちゃったね・・でも15cmファンなんて付けるところあるの?
153Socket774:2006/01/17(火) 22:46:44 ID:glHI2Lrf
サイドファンか天板?
154Socket774:2006/01/17(火) 22:53:57 ID:KcXZ+eo9
>>152-153
ヒント:パソコンは用途の1つにすぎない
155Socket774:2006/01/17(火) 23:34:06 ID:nOhVJALV
しかし15cmもあるのに3900rpmも回すのか・・・
156Socket774:2006/01/18(水) 01:27:27 ID:UNF21yj+
>>151
相変わらずイムプレシはグダグダだな…。

直径172×150×51mm製品とほぼ同様の性能
  172×150
  172×150
  172×150
  172×150
157Socket774:2006/01/18(水) 12:21:31 ID:ai49dr9m
正方形ではないかもしれないよ。

X-FANのAC100V用で、そういうのを見たことがある。
158Socket774:2006/01/18(水) 18:49:32 ID:FECcglVB
>>151
夏季、扇風機の代用になる?
159Socket774:2006/01/20(金) 01:25:40 ID:9KUNa02T
本日、DDYS-T36950を1発追加。
Cheetah程じゃないがコイツもいい音だ。
160Socket774:2006/01/20(金) 04:56:00 ID:g48XF3Wu
12cmのアレが余裕で扇風機になりそうなくらいなので代用可能でしょうね
161Socket774:2006/01/26(木) 00:20:31 ID:VZMWXapF
山洋の9SG1212G101 SanAce120買ったので ひとまず録画してみた。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php
upload10000070539.wmv

カメラのせいなのかわからないけど思ったより静かに仕上がっちまいましたOrz
162Socket774:2006/01/26(木) 04:02:54 ID:mBg5M4Gi
>>161
GJ!

相対的に比較できるように、
他の何か音の出るものを横に置いて録画するといいかもしれない。
たとえば、目覚まし時計とか。
163Socket774:2006/01/26(木) 21:55:41 ID:QpGP5kW0
>>161
後ろ側のティシューが 〜 〜
              〜 〜
164Socket774:2006/01/26(木) 21:58:06 ID:G9VsljHj
奥のティッシュが風圧を物語ってるな
165Socket774:2006/01/30(月) 00:32:59 ID:3K7gPGPt
 車  立
車 車 日
166Socket774:2006/01/31(火) 00:33:16 ID:NxP5VyYz
ギューン
167Socket774:2006/01/31(火) 01:36:01 ID:mMkoC6d+
クルマックルマックルマッ
168Socket774:2006/01/31(火) 15:42:53 ID:zxEZS4lX
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
169Socket774:2006/01/31(火) 19:26:53 ID:9ASN6HWI
>>161
見れません
170Socket774
あーーファンフィルタの掃除めんどい