お前らのCPUの温度を教えて下さい。21計測目

このエントリーをはてなブックマークに追加
935Socket774:2005/10/19(水) 18:41:08 ID:/aTux/SV
おっしゃる通りです。
刀のFANは付属で2000rpmです。
936Socket774:2005/10/19(水) 18:48:17 ID:/aTux/SV
って言うか、934さんの「静音期待していると・・・」
のコメントが気になりますねぇ。
Pen820で刀の2000rpmじゃ危険ってことですか?
937Socket774:2005/10/19(水) 18:48:48 ID:QoS2GSwI
刀はファン変えるといいらしい
デフォのファンは五月蝿いとか・・・
まぁ静音気にするなら(゚д゚)ニンジャー
938Socket774:2005/10/19(水) 18:51:28 ID:FlvC//Ci
あんまり静かじゃないってことだろ。あとそのわりに風量も少ないみたいだけど。
安いクーラーなんだし、そういうの期待するなら別のファンに交換するべきだな。
939Socket774:2005/10/19(水) 18:55:05 ID:u6THhQsu
書き方が悪かったね。すまん。
いや忍者とかXP120とかの12cmファンを低速で回しているのと
比べるとっていう意味。忍者使ってるけど確かに冷えていいね。
でも最近刀くらいの大きさの方がケースの中のバランス?が取れていると思う
ようになってきた。
940Socket774:2005/10/19(水) 18:55:23 ID:/aTux/SV
なるほど。
でも自分としては、リテールから遥かに静音化出来たので満足です。
あと、ケースFANもそれなりに回転音するので、これ以上静かでなくても
良いかなって感じです。
忍者ってFANはオプションですよねぇ。
FANレスでもそこそこ冷えますか?
それとも、やっぱFANは別で買って付ける?
しかし、刀の両面テープは剥がれないだろうなぁ・・・
941Socket774:2005/10/19(水) 19:01:31 ID:u6THhQsu
刀(忍者)の両面テープ・・・・

そうだねぇドライヤーで触れないくらい暖めて
マイナスドライバー入れて(マザーに傷が付くって)
その隙間に指(爪)いれて、あとは気合です。
942Socket774:2005/10/19(水) 19:06:04 ID:/aTux/SV
刀の取り付け金具で、忍者は付けれるのかなぁ。
話聞いてると、忍者も試したくなってきた!
943Socket774:2005/10/19(水) 19:09:57 ID:u6THhQsu
>>942
バックプレートはまったく同じですよ。
ただクーラーの高さがあるので情報あつめたほうがいいですね。
944Socket774:2005/10/19(水) 19:13:47 ID:/aTux/SV
ありがとうございます。
今度は忍者で、FAN有・無試してみます。
ってか今思い出したけど、刀の取り付け金具がマザーの
コンデンサに乗っかっている・・・
まぁ、コンデンサだし大丈夫かな。
今のところは問題なさそうな感じ。
945Socket774:2005/10/19(水) 19:41:16 ID:8MGjbAPM
【    CPU   】50℃ (AthlonXP2600+(Barton))
【   .シバキ   】59℃(シバキ方)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】30℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】19℃
【 .計測ツール 】 EasyTune4
【   クーラー . 】 GH-PCU21-VG
【   M/B   】 GA-7N400 Pro2
【   VGA    】 6600GT
【  .ケース   】 メーカー不明の安いATXケース
【     電源   】 PeterPower500W(MVK)
【   .ファン   】 F8-H (吸気1、排気1)
946Socket774:2005/10/19(水) 21:56:43 ID:mrN1Bx9T
>>897
だから言ってんだろ、外部温度計を用意して計れって。
ママンの温度計なんてママンごとに異なる温度を出すし
BIOS等々の設定によってどーにでもなるんだよ。

大体環境が変わって低めに出たら安心し
高めに出たらまた不安になってCPU外して
クーラー変えてグリスを塗り替えて…をやるのか!

いつか不注意行為でCPUぶっ壊すぞ
それ以前にカネの無駄だ。
発熱体(CPU)が同じならクーラー変えようが
グリスを塗り直そうが発熱量は同じなんだよ
見かけ上、熱が他により早く移動してコア温度だけが低く見えるだけだ。

熱暴走しなけりゃ無問題なんだよ、結論を言えば。
947Socket774:2005/10/19(水) 22:02:33 ID:iZUnFXc1
なにこのぶち切れ金剛
948Socket774:2005/10/19(水) 22:09:49 ID:6KK/vwWz
ID:mrN1Bx9Tはクソゲーですか〜
949Socket774:2005/10/19(水) 22:15:29 ID:xUN9pluq
>>946
>熱が他により早く移動してコア温度だけが低く見えるだけだ。
重要な事だよ。
950Socket774:2005/10/19(水) 22:30:33 ID:mrN1Bx9T
>>949
静音目的だけはな
951Socket774:2005/10/21(金) 17:54:40 ID:rIMTz9io
そろそろ次スレか。
952Socket774:2005/10/21(金) 18:00:32 ID:lsi/CjwE
>>946
>>950
みなさん!ぶち切れ金剛の部分日食が始まりますた!
953Socket774:2005/10/21(金) 20:36:36 ID:4Gf23NFC
おぉ〜メガネ、メガネ。
954Socket774:2005/10/21(金) 22:15:48 ID:vRKv54BR
何か荒れとりまんなぁ・・・
955Socket774:2005/10/21(金) 22:39:11 ID:N4uy83JA
【    CPU   】34℃ (Sempron 3100+ Rev.D)
【   .シバキ   】36℃(Superπ)
【   HDD   】32℃(ST340014A)+31℃(ST3160023A)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】Speed Fan
【   クーラー . 】刀+RDL9025B超低速ファン
【   M/B   】Soltek SL-K8M800I-RL
【  .ケース   】CELSUS CS-MC03
【     電源   】付属品Acbel300W
【   .ファン   】フロント:RDL1238S リア:RDL1225S超低速

刀に変えたので晒してみる。銅とアルミのサヨナラした鎌鉾Zと比べたらシバキ時10℃位違うかも。
シバキ以外はファンコンで電源以外のファンを絞ってる(みんな1000rpmかそれ以下ぐらい)
956Socket774:2005/10/22(土) 01:15:07 ID:oUG8WmAq
P4P800E-DXですが
CPU温度87度(システム38℃)と出たり
CPU温度41度(システム127℃)と出たり
明らかに故障している気配が濃厚です
いまさら北森マザーを買う気にもなれませんが
性能的には不満はありませんので、捨てるつもりもありません
どうしたらいいですか?
957Socket774:2005/10/22(土) 01:16:32 ID:Ee0yNg6q
どうにもなりません。
958Socket774:2005/10/22(土) 01:18:53 ID:LHDuPoEZ
窓から投げ捨ててください
959Socket774:2005/10/22(土) 01:28:25 ID:by9AuOs8
あきらめて下さい
960Socket774:2005/10/22(土) 01:31:23 ID:eSe57eXH
>>956 CMOSリセットはしてみたの?それか最新BIOSに書き換えとか
961Socket774:2005/10/22(土) 01:35:40 ID:SldxYMRi
>>956

AI Booster 使ってるだろ?
アンインスコすべし
漏れも同じ症状になった
今は、なんともない
962Socket774:2005/10/22(土) 03:56:15 ID:NBug7AyG
【    CPU   】60℃ (P4 650 3.4G)
【   .シバキ   】怖くて試せない
【   HDD   】35
【   室温.  】?

【 .計測ツール 】Speed Fan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ASUS P5LD2
【  .ケース   】?
【     電源   】鎌力2
【   .ファン   】フロント? リア:1300rpm-4600rpm切り替えできる奴

起動時すぐにBIOSで見ても60度とかあります。
明らかにおかしいのでクーラーはずしてグリスをarctic Silver5にして
付け直してみても変わらず・・・
(側面の板ははずしたまま)

ブラウザ立ち上げるだけで65度とかにあがったりしますし
上記のAI BoosterやAsus Probe立ち上げると78度とか恐ろしい数字になります。

クーラー変えてみるぐらいしか対処方法ないでしょうか?
963Socket774:2005/10/22(土) 10:27:47 ID:f/dmHWc9
>>955
ずいぶんと涼しくなってきましたから
964Socket774:2005/10/22(土) 10:55:13 ID:cU8hgIt8
>>963
鎌鉾Zでシバいたときも室温20℃台前半だった気がする。まあ50℃まではいかなかったけど。
でも涼しいのはありがたい、HDDがビジーでも40℃届かないようになったからな。

あと、刀は上向きじゃなくてリアファン(とコンデンサ群)に向けてる。HDD側から吸ってくれるから
気持ち温度下がったかも・・・気温も下がってるのでなんとも言えんが。
965Socket774:2005/10/22(土) 11:01:43 ID:cU8hgIt8
あと、955=964ね
966Socket774:2005/10/22(土) 12:07:36 ID:yhca1af1
温度計の付け方なんですが、CPUの場合は普通はヒート真紅に付けるんですよね。
HDDやSYSの温度をとるときはどこに付けたらいいんでしょうか?
SYSはまぁ内部にぶらさげておくのかと思うんですけど、
HDDはプレート側とチップ側のどっちがいいんでしょうか?
あと軸に近い位置に付けるほうがいい?
967Socket774:2005/10/22(土) 12:11:08 ID:3xURkza4
>>966
>CPUの場合は普通はヒート真紅に付けるんですよね。

どう見てもローゼンメイデンオタです
ありがとうございました
968Socket774:2005/10/22(土) 15:16:59 ID:wNs9KsIi
  └-i:::::::::::::::::::::::: ,.  '"´     ``ヽ:::::::.: : ヽ、
     __...ノ: : : : : : :,.ィ´   /     ',   ヽ `丶、: : : :ト.、  ,.ィ"ヽ
.     |: : : : : : : :/  ./  /      ',   ',  「: : : : :|:.:.:ヽ: : : : : 〉ニニ、二
      ヽ.ィ: : : :/    /   ,'       l   ', `丶ト、:|:.:.:.:.:.|: : : : :ート、、ヽ
     r‐:':::::::/     ,'  ,'          !   .l i'"´: : |:.:.:.:.:.:!: : : : :_:ハ ',ヽ
.      ',_:、:::/     l   l        |l     ! ',: : : :.|:.:.:.:.:.:|: : : : L_l::', ',r
       ノ:,'     ,'l   |     l  | l !  ! |  `丶; |:.:.:.:.:.::!: : : : : :ハ::ヽ
        /:| |   ,' | ! .!l|    ,'| l l | l ,' ,|. |!´: :.!:.:.:.:.:.,': : : :r ' `¬
     /:::,! |   ..L.',_ト. |',ト   / !./l/├ /¬ ¬、).:: /:.:.:.:./: ::::::::|    |:  
      /:::::ハ.ト 、 ! ..l_ヽヽ\、./ l/"´ l/_∠ |  {: : :/:.:.:.:./::::::;:::ノ|    !:  
      ヽ|l ',ヽ \ !,-==・==-     -==・==‐  ,ハr'^,-ヘ':::::::::}::!|   .!:
.        |   ト、ト.`               | .|/j〈ィ'>》_ノ"!::l !   |:
      |    l l.|. ',     、        l  ! .|:.ヾ ニフ   !::l. |   |:
       |   / / | ト、     ,.、     | l| |/      ヽ:| |l    !
.      |  / / | |_.> 、       _..-.、l l ! !          |.!   |
      l|  /,イ _..l l:.:.:.:.:.:.:`丶、 __..ィ´:.:.:.:.:.,' .,'::| |         | !   !
       !|_ノ' r":.:.l l:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハィュヘ:.:.:.:.:.:.:./ /:.:::! !ヽ、       .| l   |
    _..'"ィ´  ト、:.:.! .l:.:.:.:/``ヾ.ニンリ:.:.:.:.:./ ':.:.:.:.:| |:.:.:/、       ! !   !
  <._ <.|   ! ∨ ,'_:.:'-:.:.:.:.:.:.:`¬´:.:``:./:.:.:.:.:.:.:.! !;/: : \     ! l   |

         真紅様はお怒りのご様子です
969Socket774:2005/10/22(土) 15:21:47 ID:Sy71IvIW
目がかわいくない(´・ω・`)
970Socket774:2005/10/22(土) 16:00:51 ID:y8M4VaA1
>>962
グリス厚塗りしてみ?
リテールは接地性悪いのがたまにあるっぽいから
厚塗りすると稀に解決することもあるみたい。
971Socket774:2005/10/22(土) 19:08:55 ID:J/xI6bZz
>>967
どうみてもティッシュです。
ありがとうございました。
972Socket774:2005/10/22(土) 20:33:35 ID:oUG8WmAq
>>961
ありがとう、やってみるよ
973Socket774:2005/10/22(土) 20:57:37 ID:0IqZSMm2
【    CPU   】21℃ (CPU名)
【   .シバキ   】25℃(SuperPI)
【  システム  】27℃→29℃(シバキ後)
【   室温.  】15℃(測定してない。Yahooの天気予報より)

【 .計測ツール 】ITE SmartGuardian、GeForceドライバ読み
【   クーラー . 】水冷ファンレス、ベランダ冷却
【   M/B   】DFI LANPARTY NF4-Ultra-D
【   VGA    】6600GT(33℃)
【     電源   】350W安物
【   .ファン   】なし

ベランダ冷却なので外気温にものすごく影響を受ける。
夏場は30度代だったのが、すでに20度を切りそう。
974973:2005/10/22(土) 20:59:08 ID:0IqZSMm2
CPUが抜けてた。Athlon64 3200+ Veniceコア。

ついでにそろそろ次スレたてるべきでは?
とりあえず立てられれば私が立ててくる。
975Socket774:2005/10/22(土) 21:05:29 ID:0IqZSMm2
次スレ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。22計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129982404/
976Socket774:2005/10/22(土) 21:27:28 ID:hs7EcCpU
●20%オーバークロック & 定格電圧
【    CPU   】33℃ (Athlon64 [email protected] 1.4V)
【   .シバキ   】42℃(SuperPI 419万桁)
【  システム  】33→34℃ (シバキ後)
【   室温.  】22.5℃

●10%ダウンクロック & 電圧下げ
【    CPU   】30℃ (Athlon64 [email protected] 1.1V)
【   .シバキ   】34℃(SuperPI 419万桁)
【  システム  】33→34℃ (シバキ後)
【   室温.  】22.5℃

●以下は共通
【 .計測ツール 】ASUS probe読み
【   クーラー . 】XP-90 + 鎌風2の風(2000rpm)
【   M/B   】ASUS A8N-E
【  .ケース   】CELSUS FP-402
【     電源   】ケース付属 400W
【   .ファン   】フロント:8cm×2個 リア:12cm×1個
          (どちらもケース付属、フロントの1個停止)

退屈しのぎにクロックと電圧をいじってみたので報告。
電圧下げたときにシバキ後の温度がほとんど上昇しないのが静穏派にはウマー!?
システムの温度はASUS probeのMB Temperatureを見たけど怪しいね。
定格がないのはご愛嬌ってことで。(ほかの誰かが報告してるだろうし。。。)
977Socket774:2005/10/22(土) 21:28:54 ID:hs7EcCpU
>>976
コアはveniceです。
978Socket774:2005/10/22(土) 21:31:38 ID:hs7EcCpU
IDにcpuが出たときに行くスレってあったっけ?
979Socket774:2005/10/22(土) 21:46:56 ID:mGz5ki/3
【    CPU   】32 Athlon64X2 3800+
【   .シバキ   】48 BOINC(SETI etc)
【   HDD   】32 HDT722525DLA380
【  システム  】38 -> 40
【   室温.  】21

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 Ninjya
【   M/B   】 A(N SLI Premium
【   VGA    】 ATI Radeon X700 Pro (RV410) + ZALMAN
【  .ケース   】 Antec P180
【     電源   】 Antec Phantom500
【   .ファン   】 Top 12cm 1200rpm Back 12cm 1200rpm
980Socket774:2005/10/22(土) 22:04:48 ID:lJ72J8Yw
【    CPU   】28℃ Pentium4 2.4CGHz @1.15V
【   .シバキ   】42℃ 午後のこーだ耐久ベンチ
【   HDD   】35℃ Seagate ST3120026AS
【  システム  】36℃→45℃(シバキ後)
【   室温.   】21℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 Cyprum
【   M/B   】 Shuttle FB61
【   VGA    】 ABIT GF4MX440
【  .ケース   】 Windy Tipo
【     電源   】 ENHANCE 200W
【   .ファン   】 8cm 2000rpm@5V
981Socket774:2005/10/22(土) 22:40:49 ID:0T23zkNH
爆熱CPUにやさしい季節age
982Socket774:2005/10/22(土) 23:15:44 ID:/haaomax
EVERESTで測るとほかの計測ツールと比べて10度くらい落ちない?
983Socket774:2005/10/22(土) 23:20:07 ID:TtfSdWkH
落ちないよ
984 ◆AVEXOCvCPc
計測は外部デジタル温度計なんだけど、今CPU温度28.2℃。DVD焼き中。
PCに優しい季節ですね