BTX使ってる奴!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
近々MicroBTXでPCを組もうと思ってるんだが、CPU温度やらHDD温度がATXとどぅ違うか情報キボンぬ(>_<)
2Socket774:2005/08/05(金) 19:25:27 ID:lgxyvXNs
はいはい終了ね。
3Socket774:2005/08/05(金) 19:26:15 ID:2fwr5yPO
バイバ〜イ
4Socket774:2005/08/05(金) 19:36:27 ID:7Vq8iMuc
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//   ハァ?
5Socket774:2005/08/05(金) 19:38:05 ID:zTfSvRdF
>>1
いません。

以上
6Socket774:2005/08/05(金) 19:39:17 ID:2Vi+GYNE
ーーーーーーー糸冬 了ーーーーーーーーー
7Socket774:2005/08/05(金) 20:24:50 ID:nmmxPrtj
あらあらまたでつか。
お茶ドゾーつ旦^
漏れもせっかく立てたスレ女に潰されたから気持ちは分かるけどさ。・゚・(ノД`)・゚・。
つうか、こんなスレ立てる>>1がキモい童貞だと思うのは漏れだけ?
まあ,皆分かってると思うけど、>>1はスルーでつよ(`・ω・´)
漏れこう見えても(見えないけどw)そこそこ有名な
国立大学出てるからさ,形の見えないネットの世界で一方的に
批判するのはどうかと思う訳。って思っている漏れガイル。
そんな希ガス。
童貞に限ってこういう糞スレ立てるからwうえっwwwww
漏れも一人の時は構って欲しくてこういうスレ立てたこともあったけどさ、
今は資産家の息子さんと結婚して幸せな生活送っているから、
なんというか、これ以上不幸な人を増やしたくないんだよね。
漏れを救ってくれたのは旦那タンなんだけどね(笑)
トメとはあんま上手くいってないけどさ。

って,思いっきりスレ違い気味になってきたw
すれ違いにつきsageで。
長文スマソ。回線切って吊ってきます(`;ω;´)ブワッ
8Socket774:2005/08/05(金) 21:04:21 ID:bGg+/sjW
BTXが普及することなんてこの先あるのか?
9うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/08/05(金) 21:55:18 ID:nYFEBrxF
B Benzene
T Toluene
X Xylene
10Socket774:2005/08/05(金) 22:25:01 ID:zsioprdk
10get
11Socket774:2005/08/05(金) 23:07:19 ID:XWo6gBIM
BTX
PCI-Ex1
12Socket774:2005/08/06(土) 01:24:25 ID:7jcR9TMo
BTXってマジ没くさいな
13Socket774:2005/08/06(土) 11:27:19 ID:MGZ3D1Td
CPUからの熱風が他のパーツに…
14Socket774:2005/08/07(日) 23:04:11 ID:ibI39Pno
冷却性は悪いのか?
15Socket774:2005/08/08(月) 09:28:04 ID:szWUyera
冷却性が悪いと言うより
パーツの発熱性がすごい
16Socket774:2005/08/12(金) 14:12:30 ID:EI5ZFUc1
これからBTXの時代の時代が始まる
17Socket774:2005/08/12(金) 18:42:22 ID:YqEO4yIO
せっかくBTX対応ケース買ったのにBTX使用しないまま
次のケースに移行するヨカーン
18Socket774:2005/08/16(火) 09:04:29 ID:0OyZQbbr
19Socket774:2005/08/20(土) 22:10:44 ID:0XUiXHiW
あがらねぇ↓
20Socket774:2005/08/20(土) 22:20:28 ID:2gx9V8Wl
もうATX規格って古いのかぁ...なんかむなしいなぁ。
21うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/08/20(土) 22:21:43 ID:TTT3DgDh
次はCTXですよ、奥さん
22Socket774:2005/08/20(土) 22:42:10 ID:HXgYWFG9
結局BTXって普及したの?
23Socket774:2005/08/21(日) 04:26:26 ID:ZztE90HT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0816/kaigai203.htm
によると、Conroe(コンロー) Merom(メロン) の登場により熱設計はいったんリセットされる。

> TDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)はNetBurst系より数段下がり、デスクトップならPentium 4初期の時代の水準にまで戻るという

とあるので当面BTXの出番はない、いや永久にないかもしれない。

GPU単体ではプラットホームの移行を促進するほどの影響力はないだろうし、将来マルチコアで再び熱の問題が浮上するとしても、
プレス子の時の予測より数年先に伸びるだろうし、その頃にはマジでインテルがCTXなる新たな規格を立ち上げていたとしても不思議ではないわな。

実際ATX、BTX両対応のケースがいくつか発売されているが、BTX用オプションは未発売のままだ。メーカーも売れる見込みの無いものは出さない。

結局泣きを見るのは未来を先取りしたつもりでBTXに切り替えたユーザ・・・と言うことにならねばいいがな。
24Socket774:2005/08/21(日) 12:27:02 ID:I1D13dBx
メーカー製は?
25Socket774:2005/08/21(日) 12:29:07 ID:u0ICbVxI
今BTXなのメーカー製位じゃないか?
別になくなっても誰もこまらんだろ
26Socket774:2005/08/21(日) 12:58:10 ID:ondJTGE+
同じCPU使った場合、
発熱量に関わらずBTXの方が静かでコンデンサも長持ちするのだが。



・・・だからと言って、プで組むつもりは全く無いが。
27Socket774:2005/08/21(日) 17:50:09 ID:y5jFigD6
メーカーやショップとしては壊れやすいPCを壊れにくくするつもりはないんじゃないの?
だからBTXは普及しない。
28Socket774:2005/08/21(日) 19:44:41 ID:Xo9l3hPd
そもそも大手メーカーはオリジナルのレイアウト使ってるし。
29Socket774:2005/08/21(日) 21:08:08 ID:ondJTGE+
>>27
その分コンデンサの品質を・・・
30Socket774:2005/08/22(月) 10:22:31 ID:/Tw3K9n2
BTXがどうこうより既存のATXの配置を工夫できるケースがあればいいと思う
マザーボードを上下逆にしたり、電源を横からつけてみたり
PCIカードの背面をサイドから出せたり・・・etc
31Socket774:2005/08/22(月) 11:00:11 ID:x1sdXbR6
>>30
コンデンサを風上に置きたい。
32Socket774:2005/08/22(月) 22:19:16 ID:IzXQ7D1V
ATXマザーボードと全く互換性がないから手を出しづらい。
設計上仕方のないことだけど、CPUを478→774に変えるのとはわけが違うからなぁ。
33Socket774:2005/08/23(火) 09:01:01 ID:oTPHRvUG
>>32
>CPUを478→774
Socket774ですか
34Socket774:2005/08/24(水) 05:34:55 ID:FRizZz/r
Athron用のマザーはいつでるんだ?
35Socket774:2005/08/24(水) 23:31:28 ID:GPkme5m4
AT-ATXがとても早く切り替わったからBTXも早いと思っていたけど・・・
36Socket774:2005/08/25(木) 22:12:14 ID:KDe+eViI
読みが甘い。まだまだだな。
37Socket774:2005/08/26(金) 02:10:04 ID:5tgSJK95
絶滅するのは早いかもな。
38Socket774:2005/08/26(金) 08:41:46 ID:kEXi6kKF
問題は、規格を提唱したintel自身がBTXに対して積極的じゃないことだな
39Socket774:2005/08/26(金) 11:39:27 ID:+iSpw95b
BTXを提唱したのはいいが、BTXでもプを冷やせないことに気づいたんだろ
40Socket774:2005/09/01(木) 14:43:01 ID:aRpfGCDO
普及しなくてもいいからマザーとCPUの
ラインナップをある程度充実させて欲しい。
いつになったら普通のBTXマザーと対応600番台出るんだろ。

来年までダメ?
41Socket774:2005/09/02(金) 03:41:39 ID:+HI/gI7G
普及の気配も見えないのに、ラインナップを充実させるメーカ・・・ありえねぇ。
唯一インテル純正にだけできることだが、現実には、・・・
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:06:47 ID:Om1SjUsJ
アスロン用のマザーはいつ発売されるんですか?
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:21:19 ID:PQ890e5N
44Socket774:2005/09/14(水) 22:35:21 ID:5ZipcU0b
age
45Socket774:2005/09/14(水) 23:06:22 ID:gVIuksu7
自分が初めてPCを組んだ頃は、丁度ATからATXへの過渡期でした。
新しい物好きと言う事もあり、普及し始めていたケースとマザボで
最初からATXに特攻しましたが
今回のBTXの場合、特攻したくてもブツがないという
(あるにはあるが高価。それ以前に自分はAMD派)何ともはやな状態に。
何か、1000円未満の商品に5000円札を出しても
未だお釣りとして使用されない2000円札を思い出させるような・・。。
ばぁくねつ!プレスコファイヤーーーーー!!が舞台を降りたら本当に、
「規格は存在するけど実物がない」なんて意外とよくある話ながら
インテルやマザボメーカーにとって洒落にもならない
事になるかも。ボードを設計した技術者なんて特に可哀想だな。

身内限定ではまだまだ普及していないけれど、ちゃんと
店頭に並んで流通しているSATAの方が余程普及していますよね。
46Socket774:2005/09/15(木) 01:06:15 ID:jqTFfkDO
早くアスロン対応のBTXマザボ発売しろよ!!
47Socket774:2005/09/17(土) 01:59:31 ID:fTajWBKF
www.watch.impress.co.jp
48Socket774:2005/09/20(火) 04:44:53 ID:V4t2B6Ev
やっぱATXからBTXに乗換えた方が良いのかな…
49Socket774:2005/09/24(土) 00:40:28 ID:YvWAOufa
BTXは選択肢少なすぎるのがな。マイナス要素しか見えん…。
50Socket774:2005/09/25(日) 01:53:15 ID:Do0eWsP8
(;´Д`)ハァハァ
51Socket774:2005/09/25(日) 04:08:26 ID:71cQg/Up
メーカー製を買ってから後でマザボだけ交換って手ができなくなるのは
ちょっと困るな。
規格を乱立させたらクズ鉄が増えるだけじゃないか。
52Socket774:2005/09/25(日) 08:46:50 ID:P0OCGY7q
BTXよりSEX
53Socket774:2005/09/25(日) 13:36:26 ID:wDhGKn+w
BTXよりSEXよりUNIX
54Socket774:2005/09/25(日) 14:13:46 ID:9UKBKxnL
つか冷却に気を使わないようなCPU作れよインテル
55Socket774:2005/09/28(水) 21:53:20 ID:7QQpQLot
ただ今BTXで自作中( ̄ー ̄)ニヤリ
56Socket774:2005/09/29(木) 09:17:42 ID:IWAeu/2C
>>55 レポキボンウ

というか、つまるところBTX+PentiumMだったらいいんじゃないのか?
57Socket774:2005/09/29(木) 10:20:47 ID:/HFW4/kR
PenMのマザー&ノースチップをBTX規格で販売すれば、いっきにBTXだろ
マザボメーカーもインテルが本腰と分かれば、AMD切り捨ててでもラインをBTXに切り替えるだろうし
下手なメーカーへの圧力よりも、よっぽど効果があると思われ
58Socket774:2005/09/29(木) 12:16:12 ID:04fSRoUa
とりあえず一台組んだ事はある。でも次は多分ATXに逆戻りだな。
59Socket774:2005/09/30(金) 08:54:02 ID:4VxfeYuO
ろくなケースが無い。
シンプルデザインで工作精度の高いケース出しておくれ
60Socket774:2005/09/30(金) 10:55:35 ID:aTxf4tDP
週末〜週始めにかけてMicroBTX自作予定。
ただいま注文したパーツが届くのを待ってます。

構成はこんな感じ。

マザー: D945GCZLKR
CPU: Pentium 4 (LGA775) 630 BTX 3.0GHz BOX
電源: KMRK-400A(U)(鎌力弐 400W)
VGA: オンボード
メモリ: DDR2 PC5300-512MB(バルク) x2
ドライブ: DVR-110DBK
HDD: HDT722516DLA380
ケース: OWL-603MB(B)/N

はやく届かないかなー。
61Socket774:2005/09/30(金) 15:11:09 ID:ygBvEGt6
BTXよりKTXニダ!ウリナラマンセー!!<ヽ`∀´>
62Socket774:2005/10/01(土) 20:40:18 ID:qB99GJt8
ATXのAthlon64とBTXのセレロン
どっちが全体的な冷却性能が良いの?
63Socket774:2005/10/01(土) 20:40:54 ID:vQ3X+dLZ
    __      _____  r―‐┐┌――┐         _     厂|       __厂|__
  / ∠___,  |______ | /_/7 /  7 厂| | く\     ||      | |       |__  __|
  l   ___  |         | | _/ 〈_ L/ [_|   ヽ」┌─┘└─┐  | |    _ |__  __|
  | |___| | ____| | | 口 口 | /Z_冂_ 〈\.└─┐┌┐│  | ヽ__/ | /┌┐ _ \
  l   ___  | |         | | 口 口 l〈_,r┐┌┘ \/__| L_」 |_ \__/ ヽ、二__ノ  ヽ/
  | |___| | | | ̄ ̄ ̄ ̄ |┌ー┐|┌ ┘└┐   |__  ___|  厂|      _厂|__
  l   ___  | | |         ||   ||└ ┐┌┘  / 〉   / \      | |    └┐┌─┘
  | |___| | | ヽ____/| ||   ||   | |   / /  //\ \__  | |_,ノ|    | | l二二l
  l______| ヽ_____ノ |.」   [__|   |_.」  く_/ く_/   \_ノ  ヽ__/   ∠_/ l二二l
64Socket774:2005/10/02(日) 00:55:30 ID:D7LQmtHk
NLXって有ったなぁ
65Socket774:2005/10/03(月) 16:07:39 ID:P7Nk7uv5
>>62
そもそもBTXってCPU付近はあのダクトで冷えるかもしれんが
その他の部分はよほどうまくエアフロー考えんと駄目くさくないか?

まぁインテルが推奨してる規格だから爆熱CPUだけ冷えたらいいのか
66Socket774:2005/10/05(水) 12:27:31 ID:3Hxjtetp
>>65
全体的に前から後ろに流れるよ。

念のため聞いてみるが、図のA地点で風が右(→)に流れる事くらいは理解できるよな?

 ─────┐
A         │
           │
 ───    └────
フ→
ァ→
ン→
 ──────────
67Socket774:2005/10/06(木) 10:06:30 ID:Ad94F1/e
60です。

やっとパーツが揃ったので組んでみました。
CPUファン、ケースファン(リア)共に付属の物ですがすごく静かなマシンに仕上がりましたよ。
ただ、ケースの右パネルがはずしにくくて苦労した...

CPU温度はだいたい65℃前後ですねー。エンコとかしてCPU負荷を上げてもあまり変わってない様子でした。

真夏にテストしてみたかったなぁ。大丈夫かな??
68Socket774:2005/10/06(木) 10:26:05 ID:EtDC84rE
NLXより普及してないな。
メーカーPCは独自マザーが中心なのを考えると、AMDがBTXに移らない限り
本格的に普及することはなさそうだ。
69Socket774:2005/10/06(木) 10:37:39 ID:YieCbBpp
70Socket774:2005/10/07(金) 01:13:26 ID:+Jeqb89x
>>69
試作されたけど没になったMSIのやつだね
71Socket774:2005/10/07(金) 02:00:58 ID:afB3JqFL
増設カードの表側(ファン側)に埃が溜まるよね。
これはいただけない。
72Socket774:2005/10/07(金) 02:54:54 ID:dqsMEY/O
まぁ、一番問題なのはBTXに移行したとしても
エアフローが改善するように思えないことだな

73Socket774:2005/10/07(金) 08:23:39 ID:aEu2ldAV
>>72
ATXよりも(エアフロー的に)劣っている部分は全く無いが。



・・・ATXが糞過ぎるだけだがw
74Socket774:2005/10/08(土) 01:12:42 ID:yldlXTST
このスレの実りのなさがすべてを物語っているな。
やっぱATXでくむことにしよう。
75Socket774:2005/10/10(月) 14:04:34 ID:nsN4gPrR
>>73が必死すぎてかわいそうなので、俺はBTXで組むことにするよ。
76Socket774:2005/10/11(火) 07:09:10 ID:892Smodo
>>67
CPU温度高くない?
俺はマザー一緒で
CPUはP−4 640 
FANはSNE BTX775C2800D
つかってるけど温度はアイドル時53、4度くらい
77Socket774:2005/10/12(水) 00:29:45 ID:ypnxQw0X
67 です。

>>76
今確認してみたところ、 49 〜 53 ℃ぐらいでした。
Desktop Utilities で確認したのですが、 BIOS で確認した時とずいぶんと温度が
違うなぁ。
こんなもんですかね?

SNE BTX775C2800D とは、良さそうな FAN を装備してますね。
マジでうらやましい ...
78Socket774:2005/10/14(金) 16:32:07 ID:kR+KESZE
( ̄ー ̄)ニヤリ
79Socket774:2005/10/15(土) 14:34:45 ID:TRxO6+dd
みんなが買えば普及する。
買わないやつが悪い。
80BTX本スレ落ちたので、テンプレ貼:2005/10/20(木) 09:17:28 ID:jXFKVXgQ
◇仕様
・BTX 準拠の設計によるマザーボードのルーティング、放熱管理、支持構造の向上
http://www.intel.com/jp/developer/update/contents/dt10031.htm
・BTX フォーム・ファクタ仕様
http://www.formfactors.org/developer/specs/BTX_Spec_1_0.pdf

◇フォームファクタ解説
・10年ぶりのフォームファクター刷新を目指す「BTX」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/tawada36.htm

◇intel CPU動向
・Intel、将来のNetBurst系CPUをすべてキャンセル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0512/kaigai089.htm
・デュアルコアCPU“Smithfield”は来年第3四半期に登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1022/kaigai128.htm

・ポラックの法則に破れてキャンセルされた「Tejas」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/kaigai144.htm
・ポラックの法則を破るためのマルチコア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1105/kaigai131.htm
・“Many-Core CPU”へと向かうIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1112/kaigai133.htm
81Socket774:2005/10/20(木) 09:26:02 ID:jXFKVXgQ
過去ログ

【Intel】BTX 1枚目【新でくれ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064031894/
【好感度は】BTX 2枚目【SARS並】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087094866/
Balanced Technology eXtended - BTX 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106239188/

関連スレ

AMDのBTXマザーボードが発売されますように Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128644576/
82Socket774:2005/10/20(木) 09:36:58 ID:slAOmFsM
対応電源ショボ過ぎ
83Socket774:2005/10/20(木) 09:41:52 ID:knApciJ6
ATXは、元々、横置き用に設計されたので、基板が下になるように横置きすれば良い。
ATXをタワー型にして縦置きで使用するのが問題だ。
84Socket774:2005/10/20(木) 09:43:57 ID:knApciJ6
BTXで高発熱なインテル組まずに、ATXで低発熱なアスロン64組めば無問題。
85Socket774:2005/10/20(木) 09:48:49 ID:knApciJ6
BTXがNLXみたいに滅びる運命にならないとも限らないぞ。
BTXが普及するまで様子見だね。

NLXはインテルが過去につくった規格で、M/Bが2つに分離されて
(CPUボードと、FDDや電源やCDDなどのケーブルがついたボード)
CPUボードだけ抜いて交換するだけでグレードアップできる仕掛けだった。
M/Bを交換する作業に較べて、とても簡単で短時間で交換できた。
エプソンなどが通販してたけど、普及しなくて無くなった。

86Socket774:2005/10/20(木) 17:46:21 ID:VT2H/JgZ
intelは逝ってる
BTXとか基地外丸出し
87Socket774:2005/10/20(木) 17:55:44 ID:IhcAbRM3
結局、先行き不明のものに先行投資するくらいなら現状十分普及してるものに投資した方がいいようだな
88Socket774:2005/10/21(金) 02:30:39 ID:Y1JFf85M
D945GCZの新BIOSですごく静かになったよ。
89Socket774:2005/10/21(金) 02:35:22 ID:nQCRiaSY
90Socket774:2005/10/23(日) 14:44:17 ID:6k5kRQ+V
CTXマダ〜?
91Socket774:2005/10/27(木) 01:57:00 ID:7ejxvp3I
92GT5020j ユーザー:2005/10/27(木) 19:10:29 ID:7iqLWSqk
BTX775C2800D 使ってる人に聞きたい。
CPU低負荷時は、1850rpm、20dBぐらいで、
CPU高負荷時は、2800rpm、36dB ぐらいですか?
ttp://www.sne-web.co.jp/btx775c4800d.htm
HP見ても、よくわかんないんです。

GT5020jに、取り付けれますか? マザー Intel Cortez D945GCZです。
マイクロBTX。

93Socket774:2005/10/27(木) 19:36:25 ID:Dtel2UUR
たまたま購入したメーカー製ケースがBTX風だったので物申す
ケース前面にファン一個あって
そこにファンレスヒートシンクのみCPUとハードディスクがもろ近くに設置されつつ
パンチング処理されたケース前面から吸気した風を当ててると
当時はめずらしいケースだったみたいです
ケースサイドにファンも穴もなし
ファンは前面一個のみ 背面は電源から主に廃熱
しかもスリムケース でもかなり冷える
CPUによっては組めないだろう
しかもハードディスクがすぐご近所さん
エーオープンで売られているBTXケースに形状が近い
94Socket774:2005/10/28(金) 14:01:19 ID:bRhjc18E
>>92
dBについてはそういう事だと思うよ

店頭で見た初期のゲートウェイのBTXPCは独自のBTX用ファン付けてたような気がする(違ったらスマソ)
つけれるか、つけれないかわからんけれど
そのGT5020jのファンの寸法とBTX775C2800Dの寸法が同じくらいなら付けれるんじゃない?

ファンを取り替えたいってことはGT5020jはうるさい?
95GT5020j ユーザー:2005/10/28(金) 14:09:40 ID:qPfDdskH
>ファンを取り替えたいってことはGT5020jはうるさい?

CPU温度、68度以上超えると爆音です、1分くらいしてから静かになります。
CPU温度は、54度位まで下がります。
最高、前ケースファン2500rpm 後ケースファン3500rpm位です。
普段は、850と850位です。
9694:2005/10/28(金) 17:08:51 ID:bRhjc18E
どの程度で爆音ととるか個人差があるとおもうけどBTX775C2800Dも
静かとはいえないかも・・・PCは1.5〜2m離れたところに設置してるけど
耳障りといえば耳障り、多分ディスプレイの横に置いたらPCで映画は見る気なくかな・・・・
CPUはBTXクーラーのBOXで買わなかったからリテール品が
どの程度の物かわからないのでどうともいえないけど
予想として多少静かに感じる可能性もあるかもしれないけど
対費用効果を考えるとそれほどでもないようなきがする


俺、電源が40℃以下でファンが停止して、最大負荷時でも30dBって謳ってるPower ONE
っての付けてるけど何か電源のほうがうるさく感じる・・・・・
97Socket774:2005/10/28(金) 19:46:44 ID:/tnx3jiq
■BTX向けのファンレスカードも展示
ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.10/20051026232856detail.html
98Socket774:2005/11/03(木) 04:17:40 ID:gvgZSKyA

米インテル社 CTX規格発表へ

> 米インテル社は、
> 「BTX規格ではオーディオマニアなどの、特殊な環境においては
> 十分な静音性が得られない」 などの意見を受け
> 新たにCTX(Cooling Technology eXtended) 規格を発表する。

> CTX規格ではBTX の in-line airflow のコンセプトはそのままに
> CPU・サーマルモジュールを、PC筐体後部(排気側)に配置する事に
> より、更なる静音性を実現する事になったという。

> また関係者によると当初のBTX規格は
> サーマルモジュールをリア側に配置するものだったが
> GPUのTDP増大により断念せざるおえなかったようだ。

> しかし、大幅にTDPを削減したConroeの登場と
> 「高TDPなGPUを使うゲームマニアは、
> ファンレスグラフィックカードや静音性には興味が無い」
> との市場調査の結果を受け、新たにCTX規格を立ち上げる事になった。


> また、CTX規格は将来のファンレスPCへの回帰を見据えたものになるという。
99Socket774:2005/11/03(木) 09:26:54 ID:s4SaxT83
つまんね
100Socket774:2005/11/05(土) 22:17:42 ID:PW+JOXrk
てゆうかCTX良さげじゃんw
101Socket774:2005/11/12(土) 08:47:53 ID:QeSkdR3P
http://www.casemaniac.com/item/CS107085.html
このケースで組んでみたけど、なんか質問あれば答えるぜ!
>>97のやついいな!今、同じギガバイトのファンレスカード挿してるけど
ヒート辛苦がでかくて只でさえ少ないPCIスロットが、一つつかえなくなってる。
おまけに、無駄にPCIEX X1とかついてるし・・・
使い道ねーよ
102Socket774:2005/11/24(木) 21:39:57 ID:0zgCAhAF
age
103Socket774:2005/11/27(日) 13:29:44 ID:XZ0GDrmS
ケースばっかり発売されてる印象があるんだが。
マザボメーカーのはOEM向けのみなのか?
104Socket774:2005/11/28(月) 01:18:31 ID:XXICPX7T
インテル自身がメイン電源のピン数に迷いがあったりする状況では怖くて他は作れないわなぁ
105Socket774:2005/11/29(火) 06:49:52 ID:dRNnmUCm
CeleronのBTX版BOXも出してくれ
106Socket774:2005/12/09(金) 05:00:29 ID:zun42fXi
BTXって端子逆でVGAがつかないって本当?
107Socket774:2005/12/10(土) 00:30:56 ID:1BmnhFAV
次世代のConroe、Merom、Yonah対応のマザー出るのか?
BTXケースだけ買ったんだけど、心配で夜も眠れねー(;´Д`)ハァハァ
108Socket774:2005/12/10(土) 18:31:24 ID:O0qBv6Ow
.               |
      ∧_∧     ||   <オラー!とっととBTX環境整えろって言ってんだろーが!あー!
      (  ´Д`).   |||
    /     \.   |||| バチーン!!
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
  ||\            \ .   ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
109Socket774:2005/12/10(土) 18:38:34 ID:k0NrqrUR
残念だがお断わる
110Socket774:2005/12/10(土) 19:42:44 ID:cdUx4mLb
Intelが省電力化とメモコン内蔵の方向に動いている以上、BTXの存在価値はないのでは。
111Socket774:2005/12/10(土) 19:44:38 ID:8sCrmUAY
最近の規格って乗らなくても何の不便もないよな。
DDR2とかPCIeとか。
112Socket774:2005/12/11(日) 11:27:06 ID:33FglxBz
AGPは見事に対応製品激減してますが。

SATAはどうだろ
113Socket774:2005/12/11(日) 11:58:32 ID:2EedDcPP
AGPはもともとマニアのものだったからな。
出荷されてる半分以上のPCは相変わらずグラフィック機能内臓チップセット。
114Socket774:2005/12/13(火) 00:00:39 ID:BGJlvTAY
BTXは爆熱CPUの熱をケース内にまき散らすだけの欠陥設計

115Socket774:2005/12/15(木) 12:33:15 ID:+z+rB06T
116Socket774:2005/12/17(土) 08:35:09 ID:hAIGF+Ic
VGAにCPUクーラーをつけられるような新規格たのむ
117Socket774:2005/12/18(日) 21:47:42 ID:5BDmIh2V
(;´Д`)ハァハァ
118Socket774:2005/12/21(水) 11:29:24 ID:qAtZIjlm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1220/kaigai230.htm

Aero Glass対応にするとメモリとGPUがどうしようもなくアチチになるそうだから、
Vistaが出たらCPU熱対策としてではなく、むしろMEM/GPU熱対策として
需要が出るかもね。>BTX
eSATAでHDD外付けにすればウマー?
119Socket774:2005/12/23(金) 12:32:17 ID:X0tUs3a/
これはかっこいいな

Abee製microBTXタワーケース「AS Enclosure S1B
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S1B/index.html
120Socket774:2005/12/25(日) 00:18:13 ID:4NEidlcX
BTX版Socket 939マザーの情報も掲載されたMSIのカタログが複数のショップで配布中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051224/price.html

MSIは前からやっていたが、他からも出るようになると本物かな。
121Socket774:2005/12/30(金) 17:36:19 ID:mtKq91pe
ペンティアムMのBTXパソコン売ってないの?
122Socket774:2005/12/30(金) 20:25:16 ID:9ey+7l6E
AMDでもBTXが使えるようになったら、BTXがブレークするかも。
123Socket774:2005/12/30(金) 20:25:55 ID:9ey+7l6E
122は120に対するレスね。
124Socket774:2005/12/31(土) 03:16:21 ID:wzAH4W+Q
ビデオがオンボードで良ければ、自作などせずとも
DELLのOptiPlexGX520がベストだよな。

125Socket774:2005/12/31(土) 10:45:33 ID:1E8QL1TT
DELL?ご冗談をw
126Socket774:2005/12/31(土) 17:54:10 ID:G/mSlW6V
CPUファンの廃熱が直接HDDに当たると聞いたことがある。
127Socket774:2005/12/31(土) 18:03:21 ID:wzAH4W+Q
価格vs性能なら企業向けOptiPlexはかなりいいよ。
故障や初期不良も騒がれているほど多くない。

128Socket774:2006/01/01(日) 03:48:23 ID:70JaSeBW
DELLなど自作板住民には無用の長物なのだよ
DELLに限らずメーカー物全般に言えるがw
129Socket774:2006/01/01(日) 03:54:04 ID:IUVFJOAS
あけましておめでとう。
今年こそBTXが普及しますように。
130 【大吉】 【162円】 :2006/01/01(日) 18:45:32 ID:CtThwiVB
おめ
131Socket774:2006/01/03(火) 12:20:25 ID:3ppVS3fa
BTXって本当にスタンダードになるの?
132Socket774:2006/01/03(火) 12:51:05 ID:6eg3foOZ
Intelがプレスコのために作ったような規格、
プレスコ滅亡と同時にBTXも滅亡。
133Socket774:2006/01/03(火) 12:59:02 ID:epgZZi2L
プレスコ対策の為に作った規格ではあるんだろうが、
冷却を考慮していないATXよりはマシな規格だと思うが。
134Socket774:2006/01/03(火) 14:21:08 ID:e9C0QUYm
ATXもCPUがスロットのころは良かったんだけどねぇ・・・
今ではダクトやら穴だらけのケースが普通になってしまった。

今年もBTOを中心に普及していくのかな。ケースファン減らせるし。
規格に沿ってSFFが設計できるのはでかいんだろうな。
135Socket774:2006/01/03(火) 18:28:17 ID:ERjlD374
MicroBTXやPicoBTXで、静音マシンを作るのならともかく、フルサイズならば
ATXもBTXもあんまり変わらない気がする。
136Socket774:2006/01/04(水) 01:11:15 ID:QdYlw9S/
BTX = Dellのための規格
137Socket774:2006/01/04(水) 02:01:56 ID:2cNxXp/w
そんな淋しいこと言うなよ。
きっと君のための規格でもあるはずさ。
Intelはいつも君のことを考えてる。
138Socket774:2006/01/04(水) 14:18:09 ID:bivKdVns
>135
そろそろMicroBTXやPicoBTXの大きさが標準になって欲しいのは漏れだけ?
スレ違いスマソ

>137
Intel考えてる?w
139Socket774:2006/01/04(水) 15:14:27 ID:5eOKJUVQ
君=むーあ
140Socket774:2006/01/04(水) 18:24:25 ID:n6pSmfEe
君=む-あ
141Socket774:2006/01/04(水) 19:53:32 ID:2cNxXp/w
君むあ
142Socket774:2006/01/04(水) 23:09:09 ID:InYRqzb1
NLXでも良かったんじゃないか!!!!
143Socket774:2006/01/05(木) 02:09:54 ID:qW0JtwSV
ATXとかBTX設計したのは中国か台湾の風水学者だもんな
日本の風土にはあってない
次のフォームファクターはDr.コパあたりに頼んでみればいいんじゃねえの
144Socket774:2006/01/05(木) 22:44:57 ID:ZXG5WCyG
細木数子という手もアリ
145Socket774:2006/01/05(木) 22:46:59 ID:FSql3C4p
RDRAMにだまされて今のPC組んでしまったオレは、慎重にならざるを得ない。
146Socket774:2006/01/05(木) 23:06:00 ID:0b12th85
私たちには見えます。FB-DIMMに泣く>>145の姿が。
147Socket774:2006/01/07(土) 00:48:41 ID:OiYhDaYD
つうか、ノリでコロコロ規格を変えんで欲しいのう。
148Socket774:2006/01/07(土) 15:24:46 ID:2ooNqrQr
>>144
BTXは名前が悪いと改名されそう
149Socket774:2006/01/12(木) 13:29:35 ID:9mHraSJd
細木に改名されると必ず衰退し死亡します。
150Socket774:2006/01/12(木) 22:13:38 ID:Q9RlXISN
151Socket774:2006/01/12(木) 23:49:41 ID:b2BYu9/7
 ↑
AMDでBTX来ましたな。
152Socket774:2006/01/13(金) 14:11:36 ID:R+G0pSXv
保守
153Socket774:2006/01/14(土) 11:06:26 ID:1V2BWWX+
>>150
ついにメモリ<>CPU間の配線長の問題が解決したのか
自作用パーツも登場希望
154Socket774:2006/01/14(土) 11:24:12 ID:U7axb3Iv
>>153
本当はそんな問題はなかったと考えるほうが正しいんじゃないかな。
実際ボード自体は去年の3月からできていた。
http://www.computerbase.de/news/hardware/mainboards/amd-systeme/2005/maerz/cebit05_athlon_64-board_btx-formfaktor/
あくまでAMDとしては対応しないポーズをとったというだけだろう。
新ソケットではあらかじめBTXを視野に入れて設計してるはず。
155Socket774:2006/01/14(土) 21:21:55 ID:cZ8x8vQ2
AMD+BTX最強伝説
156Socket774:2006/01/14(土) 21:23:59 ID:09u6jz81
ビートエックスとレスした奴は
157Socket774:2006/01/15(日) 23:38:31 ID:e5GxnVHb
牛からAMD+BTXモデルでたね
158Socket774:2006/01/16(月) 12:42:01 ID:n2qYTdP5
159Socket774:2006/01/16(月) 13:38:46 ID:21JgR8NJ
BTXの予感!(AA略
160Socket774:2006/01/16(月) 23:02:53 ID:7q11oYQu
AMDのBTXって、未だクーラー無いんでしょ?
IntelはATXとは別モンで既に有るんだよね・・・ごくわずかに。
161Socket774:2006/01/17(火) 06:27:37 ID:ChQtuNEG
自作用のマザボ出れば、BTXも普及するのだろうか
162Socket774:2006/01/17(火) 06:54:52 ID:50fOrVAe
進化の失敗で系統樹が切れてしまった生物のようだ
163Socket774:2006/01/17(火) 08:43:54 ID:S00ZG70u
AGPは上位規格のPCIEに消されたがATXは上位規格(笑)のBTXを消してゆく
164Socket774:2006/01/17(火) 10:14:04 ID:KdaTYRK9
ケース買い替えがめんどい
165Socket774:2006/01/17(火) 12:01:35 ID:6QD+eXHt
AMDがBTX使ってまた爆熱CPUに走りそうで怖い・・・。
166Socket774:2006/01/17(火) 12:22:10 ID:YXBLYs2P
Intelが省電力に舵を切った今、
相対的にAMDが爆熱になるのは避けがたいでしょ
省電力対策の計画も無いしね。
167Socket774:2006/01/17(火) 23:13:51 ID:vK0BjMEs
>>166
( -皿・)ノ舵を切ってもタンカーは曲がり始めるのにとても時間が掛かります
168Socket774:2006/01/17(火) 23:50:21 ID:yl7iBi3Z
ATXってグラボが下向きなのが嫌なんだよな〜。
CPUの方向いててくれればファンレス化もラクなはずなのに・・・
ISAからPCIになるときに今の向きになったんだっけ?
169Socket774:2006/01/18(水) 00:14:38 ID:ONTJcHjs
>>168
うん。しかし、別にPCIに揃える必要はないんだろうけどね。AGPにしろPCI-Exにしろ。
170Socket774:2006/01/18(水) 14:23:36 ID:y1sUEK7y
おいら思ったんだけどわざわざマザボの規格変えなくても
ATXのケースフロントのインチベイをひっくり返せば解決するんじゃないの?
上にHDD持ってきて下に光学ドライブ持ってくれば解決じゃね?
171Socket774:2006/01/18(水) 22:43:47 ID:iRlHGoeO
新規格乙
172Socket774:2006/01/18(水) 23:24:13 ID:I066DyFT
AMDでも組めるようになったのか〜

>>150の画像見るとHDDに風が当たってないような気がするんですけど・・・
173Socket774:2006/01/19(木) 22:54:39 ID:IWeBuFJU
BTX盛り上がってない(´・ω・`)
174Socket774:2006/01/22(日) 09:10:38 ID:nER3ss5r
175Socket774:2006/01/22(日) 09:26:45 ID:DeQ8/cKZ
Athlon載せられるマザボが発売されりゃ迷わず買うんだがな(´・ω・`)
176Socket774:2006/01/22(日) 09:48:07 ID:2VVYlCZq
>>175
牛が出したから、その内何とかなるのでは?
次のソケット変更時には何か出てくると予測。
177Socket774:2006/01/22(日) 12:35:40 ID:RzhCyUlG
とりあえずどっちかに倒れてくれないと、新しいケースを買いづらい。
178Socket774:2006/01/22(日) 13:05:29 ID:H12WalBf
マイクロケースだとBTXってよさ気だけど
マイクロ電源でまかなえる程度の消費電力じゃBTX不要くさいし
マイクロでせめて500W電源ホシイナー
179Socket774:2006/01/22(日) 20:30:43 ID:Pw1t+cAc
電源なしのBTXケースはATXの電源使うんだぜ
スリムケースはCFX電源だけど‥
180Socket774:2006/01/23(月) 10:14:52 ID:8T3fH2bo
MicroBTXも知らんらしい↑
181Socket774:2006/01/23(月) 17:55:15 ID:h8FouPPs

nanoBTXも知らんらしい↑
182Socket774:2006/01/23(月) 20:37:20 ID:K7Pr2u6f
p(ry
183Socket774:2006/01/23(月) 23:21:17 ID:faPivDla
何かオススメなBTX用CPUクーラーってある?
184Socket774:2006/01/24(火) 11:41:53 ID:jkvumil9
つ[せんぷうき]
185Socket774:2006/01/30(月) 17:55:15 ID:1kTVPuGe
186Socket774:2006/02/03(金) 01:18:04 ID:q1H8ZFu1
TWOTOPのBTXの箱ってどこ製なんだろ.
http://www.twotop.co.jp/special/xcute_btx.asp
187Socket774:2006/02/03(金) 03:06:19 ID:TgSDEOOU
CPUで熱した風を更に熱いGPUにぶつける
HDD無視

そら流行るわけがない
188Socket774:2006/02/03(金) 03:42:48 ID:S4epLdSW
GPUが熱くなったからねー
下手するとCPU超える。
189Socket774:2006/02/03(金) 08:35:26 ID:NKeE4P4z
某DELLのBTXマシン、
ファンの向きを逆にしたら筐体の温度が下がったw
190Socket774:2006/02/04(土) 09:14:42 ID:ziTvzRej
程度低すぎ・・・・
そんなに簡単に温風になったらヒーターいりません。
CPU付近を通っただけで熱風になるわけ無いじゃん。
空気の流れをスムーズにして騒音に対する
「のべ空気量」を増やしたモデルだろ。
よっぽど換気なってないパソ使ってらっしゃいます?
高速で動く空気がCPU付近を通る一瞬で
熱風に変わるCPUって何GHzぐらいっすか〜?
191Socket774:2006/02/04(土) 14:10:11 ID:H0A2Fjfl
結局普及しないんでしょ?
192Socket774:2006/02/04(土) 14:19:50 ID:6Zff3cd1
HDDやGPUどころか、CPUの冷却さえまともに考慮されてないATXよりはマシだろ。
小手先の対策であるパッシブダクト使っても、エアフローが直角に曲がるし。

BTXもHDDの冷却は無視だけどね。
193Socket774:2006/02/04(土) 14:37:21 ID:MMfP0NpO
そうした魅力を体現したケースが存在していないと思うのは
俺の情報収集不足が原因だろうか
194Socket774:2006/02/04(土) 21:19:11 ID:F6J34CYS
双頭のBTXマシン買おうと思うんだよね。
ホントATXよりはマシだと思う。
195Socket774:2006/02/04(土) 21:21:57 ID:T9J6J/u0
お手軽にBTXしたいならDELLの安鯖かっとけ
今なら22,000円
196Socket774:2006/02/04(土) 22:38:32 ID:14I0Yqfn
AT→ATXのときは、結構新製品とかもどんどん出てきたのに、BTXは全然盛り上がって
ないな。
197Socket774:2006/02/04(土) 22:47:19 ID:qruhVrZ1
立ち位置がIA-64と同じだからな。
198Socket774:2006/02/05(日) 00:33:25 ID:lFuAiPvO
早くパーツ出してよぉ
199Socket774:2006/02/05(日) 10:20:51 ID:oTjNc5eM
200Socket774:2006/02/09(木) 19:59:40 ID:aHHtJbXA
INTELの945のチップセットに65mmのcpuは乗せれるの?
201Socket774:2006/02/09(木) 20:53:52 ID:qGiCAHmp
6.5ab
202Socket774:2006/02/09(木) 21:11:22 ID:qlZAfPbD
コアがたたみ一畳分くらいありそうだなw
203Socket774:2006/02/10(金) 12:59:20 ID:qpaP/5Zd
>>200
乗せられるに決まっているだろ
動くかどうかは知らんが

ところで、65_のCPUって何だ?
PentiumProか?それともPowerPCにそのくらいの大きさのパッケージのあったかな?
204Socket774:2006/02/10(金) 21:33:12 ID:Oph9HP0q
コンロも現行と同じソケットらしい。
205Socket774:2006/02/12(日) 21:47:59 ID:8d8Wf75U
コンロとはまた熱そうですね
206Socket774:2006/02/14(火) 04:35:25 ID:sReu22aN
AMD対応のマザボはいつ発売されるんだ(;´Д`)
207Socket774:2006/02/14(火) 06:01:01 ID:UNlSetX0
冷却関連のパーツ作ってるメーカーが儲からないから

『BTXは没』

大人の世界ではよくある事。
208Socket774:2006/02/14(火) 09:04:19 ID:j5fk+v+5
ママンによる。
乗せる前に対応BIOS出てるか調べろ。
209Socket774:2006/02/15(水) 12:21:49 ID:Rga1aPTa
これだけ静音重視の人が多いのだからもう少し普及してもいいと思う。

>>206
メーカー製でもほとんどないよな。
210Socket774:2006/02/15(水) 22:49:13 ID:qrMZcTCj
発想がダメなんだよ。
最初から熱を出さない方が静かに決まっておる。
211Socket774:2006/02/15(水) 23:24:29 ID:Y+V58pbK
意味がわからん
八つ当たりか?
212Socket774:2006/02/16(木) 10:02:20 ID:2bWtkA66
いい加減あきらめろよwww 先走りでBTXケース買ったバカどもwwwwwwww
213Socket774:2006/02/16(木) 10:34:55 ID:PdfiypAw
(´・ω・`)ヤダ
214Socket774:2006/02/19(日) 00:18:38 ID:TwaBIiS4
結局インテルにも見捨てられたのかよ(´・ω・`)ショボーン
215Socket774:2006/02/19(日) 00:34:27 ID:O9kMSg3Z
レス乞食か。
216Socket774:2006/02/19(日) 17:28:24 ID:LKMv2N/r
(´・ω・`)
217Socket774:2006/02/19(日) 18:30:02 ID:oJCosQJn
(゚д゚)ウマー
218Socket774:2006/02/19(日) 18:55:46 ID:gI/+NmMm
( ゚д゚ )
219Socket774:2006/02/19(日) 19:05:20 ID:OAjYl73H
上にまいりま〜す
220Socket774:2006/02/23(木) 20:01:19 ID:DPr/v9WS
>AMD対応のマザボはいつ発売されるんだ(;´Д`)
MSIに聞いたら3月中だそうだ。

ソケット939用サーマルモジュールが売ってねえ。
221Socket774:2006/02/24(金) 02:11:30 ID:GyE4VEIF
↑乙
やっとAMDで自作ができる( ̄ー ̄)ニヤリ
222Socket774:2006/02/24(金) 07:10:58 ID:3WGboxlw
インテルは新世代CPUでもBTXを続けるつもりあるのかね?

223Socket774:2006/02/24(金) 08:01:43 ID:VT3Pwh3O
CTXなんてのができたりして。
インテルのCPUは発熱が凄いから、それなりにインテルも熱対策考えてるんじゃない?
224Socket774:2006/02/25(土) 13:12:33 ID:7w4CM4+I
ZTXはいつになるの?
225Socket774:2006/02/25(土) 13:31:20 ID:6/Z5WI41
その前にKTXニダ
226Socket774:2006/02/25(土) 13:49:58 ID:c215n/mj
XYZ
227Socket774:2006/02/25(土) 20:14:47 ID:pWhgMvZz
ORZ
228Socket774:2006/02/25(土) 22:51:20 ID:MIWZ/lpM
組んでみたが、起動時のファンうるせぇ。
こんなもんなのかな・・・(´Å`;)
229Socket774:2006/02/26(日) 15:09:42 ID:XEZCvTt2
GIGABYTEのBTXセットで組んだんだけど推奨のBTX用CPUクーラーが

静音うたってるくせにDELTAの超高速ファン(4400rpm 100CFM 52.5db)なんかつかうんじゃねー

むちゃくちゃうるさい(掃除機並の音と風量)

しかも回転制御で低回転にすると重低音のモーター駆動音が耳につくので

よけい気になります。(GIGABYTEの正気を疑います)

速攻でSNEの静音ファン(2200rpm 34.98CFM 14db)に交換しました。

ものすごく静かになりました。

連続高負荷時の冷却が少し不安なので

夏になったらBTX775C2800Dに交換しようと思います。
230Socket774:2006/02/26(日) 15:13:22 ID:vCsrJLw7
マジな話

D830のおかげで

ヒーターなしでもこの冬室温20度を保ちました。


ちなみにBTXマシーン

231Socket774:2006/02/26(日) 15:31:54 ID:crbH4Pmy
はやくZTXでないかなぁ。。。
232Socket774:2006/02/26(日) 19:10:23 ID:/0EyLl1q
>>230
ATXにすれば携帯用カイロにできたのにね!
233Socket774:2006/02/27(月) 20:57:47 ID:VdlNCVPu
インテルが必死にマザー増やしてるけど、CPUクーラーとケースの
選択肢が少ないよね。
234Socket774:2006/03/04(土) 02:28:31 ID:8RB/47TD
保守
235Socket774:2006/03/05(日) 09:21:15 ID:TASNatob
そろそろ盛り上がってくるだろ
236Socket774:2006/03/06(月) 00:29:58 ID:CnIOJVXx
自作市場向けはまだまだだね。
237Socket774:2006/03/09(木) 12:25:18 ID:DjLz/wef
はやくZTXを自作したいよぉぉ
238Socket774:2006/03/11(土) 05:43:24 ID:zmG33nB+
>>220 の情報は本当なのか!?
239Socket774:2006/03/11(土) 11:22:04 ID:R5EfduWY
>>220
マザーは出るとして、
ビデオカードや電源ははどーすんナラ?
240Socket774:2006/03/11(土) 11:27:10 ID:vunCF8lr
>>239
> ビデオカードや電源ははどーすんナラ?

使いまわし。microBTXなら問題ない。
241Socket774:2006/03/11(土) 12:02:08 ID:R5EfduWY
>>240
あ、そうなんですか。
御教授どうもです。
242Socket774:2006/03/11(土) 23:50:09 ID:uaSUvMd2
AOpenからPico BTXフォームファクタのスリム型ベアボーンがようやく登場
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/11/661061-000.html
243Socket774:2006/03/15(水) 23:34:12 ID:zy9XBisb
ATXのケースはダクトやらなんやらで
ごちゃごちゃしすぎてなぁ…

BTXになったらシンプルなガワになるのかしら?
244Socket774:2006/03/17(金) 16:26:41 ID:j7Inqa/t
ガワはすっきりしてる。
ATXには戻れない。
245Socket774:2006/03/18(土) 12:29:40 ID:x7fgwRdM
>>220
これまだなの?
246Socket774:2006/03/18(土) 18:23:52 ID:U7LmbxQR
247Socket774:2006/03/18(土) 22:40:47 ID:TqxBCNNM
そもそも、ケース外からの一番冷気をまず先にCPUの冷却に
使おうとするインテルの発想がいかがなものか > BTX

ケース背面で最後にCPUを冷やして排気するフォームファクタなら
昨年の夏あたりに大ブレークしてたかもね。
248Socket774:2006/03/19(日) 22:51:30 ID:k7DZ35jp
> そもそも、ケース外からの一番冷気をまず先にCPUの冷却に

今のATXも同じじゃん。
ダクトの冷気をCPUだけに当ててる。
249Socket774:2006/03/19(日) 23:24:23 ID:V/xX/jm3
>247
ファンの向きを逆にするだけで良いんじゃないの?
250Socket774:2006/03/20(月) 09:31:30 ID:XsJmvIp5
それじゃ前面吸気→電源ファン排気というBTXの意味ねーじゃん
251Socket774:2006/03/20(月) 20:40:11 ID:u664YYIW
>>249
前面排気はキモチワルス
252Socket774:2006/03/20(月) 20:46:33 ID:X+BBotLH
Core系のアーキで発熱量が減るのだから、最初にCPUに当てても
ほかの冷却に支障は出ないんじゃないかと素人考え

Quad SLIはなんか500W以上必要とか言うし…
こっちのがよっぽど大きな発熱源じゃねの?
253Socket774:2006/03/20(月) 23:00:44 ID:u664YYIW
えーい、熱源をみんなケースの外へ出しちまえ!
254Socket774:2006/03/21(火) 00:59:25 ID:3ObV2Oob
熱いのはオイラのハートだけで充分だ!
255Socket774:2006/03/21(火) 02:37:19 ID:Af/QcfeA
燃え尽きるほどHeat!!
256Socket774:2006/03/26(日) 23:54:19 ID:iofJ6iDJ
>>220
はガセなのか!?
257Socket774:2006/03/27(月) 08:48:13 ID:vceJubY7
ビートエックスより聖闘士の方が好きだ
258Socket774:2006/03/27(月) 09:20:58 ID:CIzJih7K
サイレントナイト翔のほうが・・・
259Socket774:2006/03/27(月) 09:44:12 ID:BT511N/7
そこで、裸足のゲンの出番となるわけです。
260Socket774:2006/03/27(月) 11:40:03 ID:/iyGtZuu
ザウルスナイトを忘れてもらっては困る
261Socket774:2006/03/27(月) 12:08:25 ID:ZwfAYwWP
PC-Ex16 のハイエンド・グラフィックスカードは、
グラフィックスカードの冷却機構のおかけで、
2スロットつかうから、

BTX にはつきません。 orz
262Socket774:2006/03/27(月) 14:17:48 ID:q9MqVv54
∀TXキボン
263Socket774:2006/03/27(月) 14:28:52 ID:U/1SFRdL
BTXは横に穴が空いてるから煩そうなのがちょっと
264Socket774:2006/03/27(月) 17:59:42 ID:qU5cI21X
横に穴なんて開いてないぞ
265Socket774:2006/03/27(月) 18:13:03 ID:/RcwsHKF
BTXこそ穴開けないモデルじゃん
266Socket774:2006/03/27(月) 20:20:25 ID:piCaEh4R
>>261
BTX専用のが出るんじゃないの?
267Socket774:2006/03/28(火) 04:29:05 ID:4zH4zWgO
今のところMicroBTXばかりだからなぁ。

フルサイズでSLI対応のBTXマザーが出ない以上、
専用のハイエンドカードが出るとは考えにくいだろう。
268Socket774:2006/03/28(火) 07:19:40 ID:jxRWMJtr
肝心のインテル自身にやる気がない
269Socket774:2006/03/28(火) 13:28:09 ID:2xmjUI9K
GPU側に大きなヒートシンクが付くと
ノースブリッジと干渉しそうだけど
その辺はMicroじゃないBTXなら平気なのかな?
270220:2006/03/28(火) 19:03:05 ID:ghfnbPuE
>>256
うにゃ日本の代理店にрオて聞いた時にはそういわれた。
ただ、俺もあまり信じてなかった。
なにせその商品が出るらしいという発表があったのはかなり前なのに続報が出なかったから。
271Socket774:2006/03/28(火) 22:01:08 ID:P3pa+zG+
GatewayがAth64X2のモデルを出してるよね?
272Socket774:2006/03/29(水) 00:01:16 ID:9iyxCyW3
>>271
持ってる
リアファンがなく、フロントファンと電源ファンの2つのみ(インテルのモデルはリア付)
MicroBTXなので拡張性が無いのがネックだが静かで早いPCが好きな人ならお勧め
273Socket774:2006/03/29(水) 00:24:29 ID:6h7ZjqKx
なるほど〜
X2ではリアファンが不必要なのか

インテルでもCPUがConroeに切り替われば、
リアファンが廃止できるんだろうな

X2でBTX対応のマザーを待っていたが、
ConroeでのBTX対応マザーの方が早そうだw
274270:2006/03/29(水) 16:07:58 ID:vYvvk5n8
続報、再びTelして聞いたところ
当初ロッシュ?に対応しない予定だったが、対応させるように仕様を変更する為
開発が遅れておりリリースの目途が立ってないそうです
うわああーん
275Socket774:2006/03/29(水) 18:50:26 ID:Z3T17chP
>>270
RoHS?
もしそうなら単なる言い訳だろう
BTXの普及度合いとAM2の出来如何で潮目がどうなるか読めないから、
もちょっと様子を見ようって方針になったんじゃなかろか
(BTX+939すっ飛ばしてBTX+AM2出した方が良くね?的な)

ただvistaのリリースも全然目処付いてないから、VISTAready!って謳ったモノも出せない
その間新製品が出せない「空白期間」になるのも困るってのもメーカーの本音じゃないかな
場繋ぎでいいからBTX939マザー出してくれんかね
AM2が大コケして939プラットホームが駆け込み需要で売り上げUP
…なんて笑えないことも無くは無いだろうし
276Socket774:2006/03/29(水) 22:20:21 ID:pUo8Px8P
277Socket774:2006/03/29(水) 23:15:14 ID:Y0ovGpcg
>>276
きたか。
278Socket774:2006/03/29(水) 23:51:11 ID:RdOm4ib4
>>261
Intel D955XCS には使えるぞ。
Full BTX サイズのケースは Stacker 830 を含め3種類くらいしか見たこと無いが。
279Socket774:2006/03/30(木) 13:47:55 ID:qSaIdkVD
intelはもうbtx興味ないのかな
やる気出せよ( #゚Д゚)ゴラァ
280Socket774:2006/03/32(土) 08:53:40 ID:WkPWUglv
BTXは小型PC向けだな。

281Socket774:2006/03/32(土) 12:03:18 ID:J4fthrKU
なんで?
282Socket774:2006/03/32(土) 23:57:26 ID:WTHHO0eV
だな、BTXは小型PC向け
283Socket774:2006/04/06(木) 00:24:58 ID:CDlyFQKs
盛り上げるぜ
284Socket774:2006/04/06(木) 01:00:28 ID:T5afqcps
BTXは人妻向けだろ
285Socket774:2006/04/06(木) 10:35:27 ID:PYVkJrdm
ビートジュテーム
286Socket774:2006/04/06(木) 11:14:48 ID:dJtS+SS7
XXX
287Socket774:2006/04/06(木) 19:50:14 ID:FH3K3TtW
ビートエックスじゃないの?
288Socket774:2006/04/06(木) 23:12:20 ID:2Hhgrr0O
量子コンピュータマダー?
289Socket774:2006/04/07(金) 23:18:41 ID:WT98hggk
BTXははやりそうにも無いか.
でもグラボの向きを何とかしてほしい。けどBTXは嫌だ
290Socket774:2006/04/08(土) 00:17:49 ID:ZS1hV6CA
主流になるんならさっさとなって欲しいし、ならないのならさっさと消えて欲しい
291Socket774:2006/04/08(土) 02:09:22 ID:1RRa9j9g
流行ろうが流行るまいが、
オラは次BTXで組むっぺ
292Socket774:2006/04/08(土) 11:27:29 ID:ncM3cf91
うむ!
293Socket774:2006/04/08(土) 17:01:32 ID:PABwpyTM
インテル純正 Type 2 サーマルモジュール同梱 PenD 9x0 の箱だけTZONEに飾ってあったな。
294Socket774:2006/04/13(木) 01:30:24 ID:g4HNZcMx
MSI何してんだ!!!!
295Socket774:2006/04/13(木) 12:07:10 ID:8721M+0e
BTXのケースでP180とかLian-Liみたいに上下に2つに仕切られてるケースでないかなあ
上は吸気:ダクト→サーマルモジュール→CPU→チップセット→VGA→(リアファン):排気
下は吸気:シャドウベイ(通気性のいい横向き2段×2)→電源→電源ファンで排気、でシャドウベイの前か後にファン取り付け可能
みたいなケース
296Socket774:2006/04/13(木) 12:20:31 ID:mZJHv/mk
りゃんりーに任せるとまた絶対に変態エアフローにするから
BTXのメリットとか出にくいだろうね

うはwwwエアフローwwwwATXと大差ナスwwww
的な
297Socket774:2006/04/13(木) 21:04:52 ID:OVYUQfF9
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/04/11/idf1/
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/04/12/idf2/
リファレンスが充実してきたね
2006年は年末までに5割程度がBTXシステムのPCに移るみたいだし
今年から本格的にジサカーも組めそうだな
298Socket774:2006/04/14(金) 02:40:33 ID:racUifH3
ダクトやらなんやらで鬱陶しいATXでねくって
さわやかなBTXで組みてえなあ
299Socket774:2006/04/14(金) 10:09:56 ID:pI/D9f8+
フロントから吸気する時点で静音派は嫌がるんだろうな。<BTX
300Socket774:2006/04/14(金) 10:21:52 ID:WCPRHqzX
フロントから吸気するしかなくね?
301Socket774:2006/04/14(金) 13:57:03 ID:lxp2Uai6
前面から吸気するやつはちょっとデザインがなぁ・・・
>>297にのってるやつみたいに横から吸うやつなら
前面は綺麗に収まるだろうから
こういうやつをどっかベアボーンでもいいから出してくれないかねえ
302Socket774:2006/04/15(土) 18:50:43 ID:U9x1UWvy
AT→ATXのときは、あっという間に入れ替わったのに、こんなに時間がかかっても
ほとんど出てこないって事は、BTXはもう終わりなんじゃないの。
303Socket774:2006/04/15(土) 19:05:30 ID:WIb3ISZV
BTXなんてただの金儲けの手段だろ
304Socket774:2006/04/15(土) 19:18:10 ID:/NNNwsRd
何で?
305Socket774:2006/04/15(土) 20:57:34 ID:XTrJAltE
>>303
確かにそのとおりだけど、
他の製品も概ねそれに該当すると思う
306Socket774:2006/04/15(土) 22:22:07 ID:aokZn2GM
まだまだ終わらんよ
307Socket774:2006/04/15(土) 22:36:31 ID:17OKkrB1
かといってATXのままでいいのか
っつっても良くない訳で。

vistaが小慣れてる頃にはBTXも普及してるかな
308Socket774:2006/04/16(日) 01:56:49 ID:YnVp/veJ
フロントから吸気するATXで問題ないような気がするんだが
309Socket774:2006/04/16(日) 04:45:43 ID:rgbTyVPj
>>308
自作の場合はそれでいいかもしれんが
OEMが主力のINTELにとっては規格を標準化して
コストを安くすることが重要

市場調査でデスクトップはタワーとミニタワー型は台数ベースが
マイナス成長になって、SFFが急激に伸びることが予想されてるし
そのために薄型でも標準部品のみで構成できて
かつ、タワーやミニタワー向けにも部品を共用できるのは大きい
310Socket774:2006/04/16(日) 09:54:51 ID:vN33oUyd
DELLが推してくれてる
311Socket774:2006/04/16(日) 12:06:45 ID:2VYYROx0
microBTXとかもいいけど標準サイズのBTXも発売してほしいな
312Socket774:2006/04/16(日) 12:55:48 ID:SMUMuJMJ
おいおい、単にフロントファンやコストだけの問題じゃないぜ
BTXならではのパーツ配列を忘れちゃいけない
313Socket774:2006/04/16(日) 13:45:41 ID:I1vtnVMN
風→HDD→CPU→チップ→VGA→

こうなって欲しい
314Socket774:2006/04/16(日) 16:08:53 ID:x83SJTOj
デルのDimension5150(BTX)なんて、CPUのすぐ後ろにHDDあるからかなりヤヴァイと思われる。
315Socket774:2006/04/16(日) 18:34:07 ID:7ITyhagC
そのうちHDマウント可能なサーマルモジュールとか、エアフロー線上まで
ヒートパイプを延ばしたHDDヒートシンクとか、出るんじゃね?
316Socket774:2006/04/20(木) 00:14:45 ID:sQhA1bV8
パソコンの具合が悪くなったのでこの板に二年ぶりに来た浦島太郎。

当時は「これからはBTXだ!」みたいな感じだったのに
結局普及せんかったのね。
317Socket774:2006/04/20(木) 00:29:26 ID:+haJmvju
>>316
普及は今年からだねえ
今年後半には販売されるPCの5割が
BTXになるって発注などの状況から
予測されてるお
318Socket774:2006/04/21(金) 18:16:48 ID:Jy9FNBno
ケースだけ買ってあるんだが、マザボの数が少なすぎて組むきにならん(><)
319Socket774:2006/04/21(金) 19:50:00 ID:Hk+c+gyE
マザボは割とあるよ。種類が無いのがCPUクーラー。
ちなみにGIGAのやつは・・・
320Socket774:2006/04/21(金) 20:08:00 ID:gjsoVZBu
intel製以外のBTXは指で数えるほどしかないと思うが
しかもほとんどがmicroBTXなのだが
321Socket774:2006/04/21(金) 20:24:50 ID:qQrTcUIs
増設なんてUSBでじゅうぶんじゃん
322Socket774:2006/04/21(金) 21:23:55 ID:M0GHBBTX
BTX用クーラーは山洋から発売されたね
環境がだんだん整ってきた
323Socket774:2006/04/21(金) 23:33:56 ID:1a6IHujx
>>322
すばらしいIDですな
324Socket774:2006/04/22(土) 11:14:59 ID:Qm6haL6k
>>220が出る前にAM2のBTXの方が先出たりして
325Socket774:2006/04/22(土) 11:18:40 ID:paYanySP
>>317
今年後半になるとconroeが主流になってくる訳だが
BTX必要?
特に自作だといちいちケースなど買えてまで
BTXにする意味なんて無いような気がする
326Socket774:2006/04/22(土) 16:48:06 ID:betbtBwB
>>325
もともと容積に余裕のあるタワーには必要がなくて
このスレでも言われてるように、熱処理を標準規格品のみで
スリムもタワーも同じようにできるってことが大事なんだと思われ
スリムに関してはリファレンスを見たら分かるように
かなり力入ってるしね

あと>>317がどういう記事の読み方をしたか分からんが
そもそも、今年の年末には半分がBTXになるっていっても
IDFで言ってたのはOEM向けの出荷がそうなるってだけで
自作にはあんまり出てこないんじゃないか
327Socket774:2006/04/23(日) 11:05:41 ID:bqtRFN1F
ツクモのBTXってmicroBTXしか無いんですが・・・。
実際どうなんですかね。ATXでもアレと同じ構成にしたら同じ値段になりますが。
328Socket774:2006/04/24(月) 19:29:47 ID:Dye5RD5G
ツクモに限らずBTXは少ないよ…大抵はmBTX
329Socket774:2006/04/25(火) 06:57:01 ID:MNZqIAQe
>>322
山洋のクーラーって、低速時で34dBじゃんw
もっと静かなヤツないかなぁ?
330Socket774:2006/04/25(火) 07:00:57 ID:0MaM3+mF
ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/btx/silentBTX/CLP0191.htm
これかな
今市販されてるBTXクーラーの中で唯一ヒートパイプつかってるやつだな
331Socket774:2006/04/25(火) 08:55:20 ID:LIsQ9jOM
これだな、俺が買ったやつ。
332Socket774:2006/04/25(火) 16:13:42 ID:/CNSmV+n
これには "Intel Recommended"が付いてないw
ヒートパイプの代わりに、2500rpmに落としてあるけど
大丈夫なのかな?
333Socket774:2006/04/25(火) 16:33:17 ID:6NiOK9h1
大丈夫だ。
ただ、静穏重視のために、CPUの温度がアイドル時で57度前後だけどな!
ちなみにアイドル時だと、ファンが300rpmくらいしか回らん
334Socket774:2006/04/25(火) 18:45:22 ID:/CNSmV+n
情報ありがと。
そりゃ静かだろうが、アイドル時で57度前後かよ!
静音onlyってカンジだねw
335Socket774:2006/04/26(水) 03:51:23 ID:inKDVwO1
まあ、300rpmってことはほとんどとまってるのと一緒だしな
しかし最大2500rpmで130Wまで対応できるってことは
コンロー出てきたら1200rpm程度で十分間に合いそうだな
336Socket774:2006/04/26(水) 09:16:05 ID:1qFo0WRz
337Socket774:2006/04/26(水) 14:42:31 ID:hlrfrzhg
うぉぉぉぉぉーーっ!
マザーばっかり小さくなりおって、
CPUクーラーのデカさと重さはどうにかならんのか!

合うケースがないじゃん orz
338Socket774:2006/04/26(水) 22:48:46 ID:PKbvS+wg
>合うケースがないじゃん orz

???
339Socket774:2006/04/27(木) 00:27:56 ID:hvrZ7/jM
BTXは上4つの隅にあるネジならネジ穴が共通だから
PicoBTXの場合、BTX対応ケースで入れられないものはないぞ
340Socket774:2006/04/27(木) 07:26:23 ID:h20MDNA0
せっかくママンが小さくなっても、ケースはmBTXの大きさになる
ってことだろ?
341Socket774:2006/04/27(木) 14:44:07 ID:DOYnh9Rk
>>340
ヒント:自作ケース
342Socket774:2006/04/28(金) 09:47:53 ID:AWVjzvO9
マイクロでないBTXはATXと兼用の物しか出回ってないよね
343Socket774:2006/04/28(金) 11:46:49 ID:iUSfeoek
BTXミドルタワーケース/PC30769
これってM-BTX用だったのかー。
344Socket774:2006/05/01(月) 13:42:26 ID:wOw5y0zj
コンロー+G965の組み合わせで
どのくらいBTXが出てくるのかねえ
リファレンスみたいなスリムのケースがほすい
345Socket774:2006/05/01(月) 19:03:22 ID:clA3yz2l
工事の音かと思ったら〜
俺のPCでした〜

  ちっ くしょ ーーーーっ!


夏日ごときでファンがフル回転。この夏は越せそうもありません orz
346Socket774:2006/05/01(月) 19:18:26 ID:AfuJ5VZP
さあ、構成を詳しく書くんだ
347Socket774:2006/05/02(火) 22:41:53 ID:Bv3sxQP4
今日雨の中秋葉さ行ってきたども
まだあんまりBTXは選択の幅がないねえ
348Socket774:2006/05/03(水) 06:37:28 ID:NeWRcYKb
インテルもリストラに追い込まれている状況なので、
BTX関連の分野は続けられないかもしらんね。
349Socket774:2006/05/03(水) 12:21:48 ID:MyDFGYTZ
>>348
先月の記事で、IntelがこれからはBTXの時代ニダ
今世紀末からBTXに力を入れていくニダ
って言ってたよ。
350Socket774:2006/05/03(水) 20:03:53 ID:YiSIA3Jv
約90年後を俺たちは先取りしているワケですね
351Socket774:2006/05/04(木) 00:08:57 ID:MyDFGYTZ
ごめん、素で間違えた。
今年度末ねorz
352Socket774:2006/05/05(金) 07:48:52 ID:Lv/029j1
BTXはなんだかんだいって良い規格
353Socket774:2006/05/05(金) 11:31:13 ID:pvBYLaZT
しかし世の大半がM-BTXという罠
354Socket774:2006/05/05(金) 14:25:45 ID:ydC1/g49
>>351
年度なの?
355Socket774:2006/05/05(金) 19:41:48 ID:174621xO
ATXの完成度は思いのほか高かったってことか。
356Socket774:2006/05/06(土) 00:58:32 ID:i9N9kZP0
でも最近はBTXのリリースが増えてきているよな。
主流になるのはどう考えても数年後だがorz
357名無しさん:2006/05/06(土) 08:21:30 ID:YUGfKzH2
BTX主流になったらCPUクーラーの選択肢が狭くなりそう
358Socket774:2006/05/06(土) 11:08:36 ID:i9N9kZP0
そのころにはきっと新しいCPUクーラーも発売されてるだろ。
ガス冷却だって量産されればもっと値段が下がるかもしれないじゃん。
現状ケース付きで12万もするが。
359Socket774:2006/05/06(土) 11:17:39 ID:fKk3p0vH
>>357
ATXだって今主流のCPUクーラーは全部規格外(もともと重量は450gまで)
といってもいいし、BTXも工夫次第でいろいろ出てくるでしょ
360Socket774:2006/05/07(日) 08:29:38 ID:/pnaoDig
CPUクーラー Cooler Master のCB5-NPFSA-02-GPいってみました。
スペックどおりの爆音でした。OTZ
361Socket774:2006/05/08(月) 00:00:56 ID:iPkJPjje
くーるますたーって爆音だったのか。読んだ限りじゃそうは・・・。
362Socket774:2006/05/08(月) 08:25:46 ID:t8lQqGVR
いやいや、ファンの最高速度が5100rpmだぞ
これで爆音じゃないはずがない・・・
てか、今出てるやつはサーマルテイクのヒートパイプ付きを
除いて、リファレンスクーラーばっかりだから
静音は難しいと思うぞ
363Socket774:2006/05/08(月) 11:53:43 ID:iPkJPjje
俺のThermaltake CL-P0191は、2500 rpmで14-28 dBらしい。
あ、でゅあるひーとぱいぷって書いてあるな。
こんなん。
ttp://www.thermaltake.com/coolers/itbu/cl-p0191/cl-p0191.htm
今日はやっと休みとれたから、これからBIOSやらOS入れたりするんで動かしてないけど・・・。
364Socket774:2006/05/08(月) 22:51:56 ID:z/Ifgjv0
最後の望みはThermaltakeだけだw
インプレよろしこ。

新宿ソフではGIGABYTEのCPUクーラーが\4,200で処分品扱い。
新宿ヨドでは同じくGIGAのBTX3点セットが\20,000。
店頭でよく見かけるのはその類しかないのに、早くも投売りモードかよ。
365Socket774:2006/05/08(月) 22:58:36 ID:cDaSKtGp
そういえば、SNEのBTXクーラーってどうよ?
366Socket774:2006/05/11(木) 07:37:36 ID:2H2Plm0K
>>365
スペック見る限り
今までのSNEクーラーと同じく
性能はそれなり値段が高杉っていう
パターンにあてはまってるものだと思う
367Socket774:2006/05/11(木) 13:43:21 ID:u+XgYep1
Thermaltake、当たり前だがアイドル時は無音。てか最初とまってるのかと。
たしかにアイドル時の温度55くらいだなw

フル回転時は深夜家族が寝静まった中で少し気になるっていうレベルか。
ドアを閉めたらPCの音が聞こえないな。
雑音というか耳障りな感じはない。
これはBTXのCPUファンとしては当たりかなあ。
一応静穏重視のつもりだったので、俺としてはヽ(´ー`)ノバンザーイ




368Socket774:2006/05/11(木) 17:33:02 ID:5QR5JGZF
>>367
インプレ サンクス!
静音重視なら良さそうだね。
これからの季節、クーラーなしのオレ部屋ではちと不安だけど・・・
369Socket774:2006/05/11(木) 20:36:26 ID:6t2Duu2q
HDD無視という話があるが、俺が持ってる自作の本には全てのパーツが冷却されると書かれている。
370Socket774:2006/05/11(木) 20:46:19 ID:2H2Plm0K
>>369
HDD無視っていうのはあまり間違っていない
そもそもATXもBTXも自然対流でHDDを冷却する規格だし
HDD無視というのは自作カーがよく使うATXケースに
比べてってだけの話
371Socket774:2006/05/12(金) 01:16:29 ID:s2j4JwYL
リアFANのまん前にHDDがあるし無視って言われてもなあ
確かにPen4で加熱された空気がHDDに当たってるがorz
372Socket774:2006/05/12(金) 12:02:59 ID:hANnlJEN
それはチミのケース内の配置がそうなってるだけw
BTXケースの規格とは関係ない
373Socket774:2006/05/12(金) 13:02:09 ID:HZXeXHpM
Thermaltakeの例のCPUクーラーだけど、9cmファンだけを換装しても普通に動くよな
ファンの厚みが多少違っても特に問題は無かったから、9cmファンなら何でも装着できるような気がする
374Socket774:2006/05/12(金) 21:48:22 ID:cotgYmR0
>>373
BTXクーラーにも使える4pinファンだと
そんなに種類ないぞ
3pinでいいならいろいろ選べるけどね
375Socket774:2006/05/12(金) 23:46:36 ID:QHsXqg2v
ま、BTXの良さはBTX使いにしかわからんわな
エアフローは見かけより良い
煙突だのゴテゴテした大量のファンだのから開放されてウマー
376Socket774:2006/05/13(土) 01:09:19 ID:BXfnJdx1
スレの流れが速くなってくると
まるでBTXが流行ってるような錯覚を覚える(w
377Socket774:2006/05/13(土) 05:38:07 ID:CvouFaOt
この選択肢の少なさが、マニアにはたまらん快感・・・
378Socket774:2006/05/13(土) 07:23:55 ID:+Mopr0PA
ADSLのほうが全然いいのに
世帯数とスマップに載せられてISDNにしちゃったみたいな
379Socket774:2006/05/13(土) 07:32:28 ID:+Mopr0PA
あれ?
ATXとBTXの互換がないのはケースとマザーだけだっけ?
380Socket774:2006/05/13(土) 08:20:59 ID:zg93lQX0
>>379
yyyy
あとクーラーだな
他のパーツは使いまわしだ
381Socket774:2006/05/13(土) 11:24:14 ID:BXfnJdx1
>>380
電源も使えるんだっけ?
382Socket774:2006/05/13(土) 11:56:59 ID:zg93lQX0
>>381
yyy
そこらへんは使いまわせるぞ
383Socket774:2006/05/13(土) 16:14:48 ID:Rqt6umkZ
電源の規格は同じだよ。
384Socket774:2006/05/13(土) 18:48:49 ID:+Mopr0PA
ビデオカードもじゃないの?
方向逆だし
385Socket774:2006/05/13(土) 18:59:31 ID:Vz0q3LD7
ケースとマザー、クーラー以外は共通規格
386Socket774:2006/05/13(土) 20:21:19 ID:zg93lQX0
なんか今日のBTXスレはやたら勢いがある
正直異世界にきた気分だ
387Socket774:2006/05/13(土) 22:43:23 ID:FCnf7wOX
intelの965シリーズが発売されたらBTXは流行るよ


たぶんね・・・
388Socket774:2006/05/14(日) 00:18:12 ID:ONJkbQyt
本当にBTXが流行ったらBTXスレが消滅し
代わりにATXスレが立つのかな・・・なんだかそれはそれで寂しいな
389Socket774:2006/05/14(日) 04:29:30 ID:QjbnfupW
なんでわざわざマザーを逆位置にするよう配置したんだろうね
腹立たしい
ATX互換がないから流行んないんだよインテルさん
390Socket774:2006/05/14(日) 05:05:44 ID:kmRveVXJ
なんでっつーとビデオカードを冷却するためだが
391Socket774:2006/05/14(日) 08:51:39 ID:bF1RsPlj
規格で75Wまでファンレスいけるって明記されてるからねえ
3Dゲーマーだけど、高いビデオカードは買わないオレにとっては
ほぼ確実にファンレス化できるから、かなり嬉しい
392Socket774:2006/05/14(日) 12:55:53 ID:IYceLUoJ
>>391
BTXで組んだことある?
393Socket774:2006/05/15(月) 00:59:28 ID:1XASjPHI
メーカー製PCだと専用ヒートシンクと組み合わせて
6800とかのハイエンドカードをファンレスでやってる例もあるんだけど、
自作だとなかなかそうもいかんのだよね。
交換用ヒートシンクとブラケットセットで売ってくれればいいんだけど・・・

394Socket774:2006/05/19(金) 08:11:56 ID:qxHoFEWT
保守
395Socket774:2006/05/20(土) 15:45:40 ID:nehX8tLb
つか、BTXっていつになったら普及するんだよ?
AM2出すベンダーもみんなATX仕様で出しやがるし・・・

おまえらやる気アンのカと?
やっぱVista出てPC買い替えムードがムンムンにならないと
重い腰上げないのかねぇ
396Socket774:2006/05/20(土) 15:50:08 ID:nehX8tLb
第一、最初は2004年にはPC業界全体のファームがATXからBTXになる
とか言っといてならなかったし
じゃあ2005年からか?と思ったら2006年5月現在でもならねぇし
消費者をなめるのもいい加減にしろ!
397Socket774:2006/05/20(土) 15:54:29 ID:nehX8tLb
このクソIntel!
てめぇらが作った規格なんだから、てめぇらで責任とれドアホ!
398Socket774:2006/05/20(土) 15:58:25 ID:WX7z8qgC
BTX?
そんなインテソが作った規格なんて今頃流行る訳がなかんべ?
一部でちょこちょこ売ってるだけで消えてなくなるよ、BTX。
399Socket774:2006/05/20(土) 16:00:37 ID:jlz1Q4pO
大手BTO系ベンダでの採用は着実に進んでるけどな
400Socket774:2006/05/20(土) 16:02:27 ID:z+BkIXs+
>>396
ソースは?
最初から、4、5年はかかると言っていたはずだが
401Socket774:2006/05/20(土) 16:02:54 ID:WX7z8qgC
着実つうか一部な
402Socket774:2006/05/20(土) 18:53:47 ID:IyICjabw
10年くらいのスパンで見守るべき
とにかくファンの数が減らせるのはよい
メーカー製から徐々に置き換わっていくだろう
403Socket774:2006/05/21(日) 00:09:11 ID:soVOZRDo
そういや、MSIから出る
939のBTXの話はどうなった?

もうAM2出ちゃうど?
404Socket774:2006/05/21(日) 00:28:05 ID:y/+Kk6Cm
gatewayはBTXだよ

先駆けてとか書いてあった
405Socket774:2006/05/21(日) 01:50:37 ID:9Ui1lSVB
gatewayはAMDマシンですらBTX採用
406Socket774:2006/05/21(日) 03:07:20 ID:YIl5mUfQ

DELL
ツクモ
パソコン工房
ツートップ

今BTOで選べるのこれぐらいかな?
コンロー採用したら買ってやるから積めよ
407Socket774:2006/05/21(日) 03:55:58 ID:6u+gARAe
BTXもNLXと同じくしばらくはIntelの圧力でメーカーは嫌々採用するだろうが、
あと数年もすればIntel自体もやる気を無くして無かったことになるさ。

PCは未来永劫ATX!
408Socket774:2006/05/21(日) 12:10:14 ID:pm1YCqRC
ATXやだよ、もう
409Socket774:2006/05/21(日) 14:40:57 ID:qV26rnAO
サーマルテイクのヒートパイプBTXクーラーって
PenDを2500rpmで冷やしきれるなら
コンローになれば1600rpmぐらいまで下げても大丈夫っぽいな
コンロー+965G+BTXの組み合わせが楽しみだ
410Socket774:2006/05/21(日) 14:54:33 ID:doRBydZi
BTX用ビデオカードクーラーは自作するしかないかなあ。
CPU用のやつをベースにするにしてもちょうど良いサイズのがないんだよな。

↓ゲートウェイの6800 Ultra
http://support.gateway.com/s/VIDCARD/Shared/WME900-10211-0522-400/WME900-10211-0522-400faq5.shtml
411Socket774:2006/05/21(日) 14:58:01 ID:qV26rnAO
>>410
このクーラーいいなぁ
どっかのOEMクーラーなんだろうから
チャネル向けにも出してくれないのかね(´・ω・`)
412Socket774:2006/05/21(日) 16:55:48 ID:m5XBla03
グラボが下向きなんてATXは失敗作だろ。
413Socket774:2006/05/22(月) 03:50:43 ID:RakYkqtW
精神衛生上、ATXってのはイヤだもんなぁ
VistaでたらとっととBTXがメジャーになって欲しい
414Socket774:2006/05/22(月) 17:27:06 ID:/ZkFhNfM
グラボが上向きなのはいいね
グラボファンレスにしてもまとめて冷却できる
415Socket774:2006/05/22(月) 19:46:43 ID:2BIoqqgL
まあだけど、CPUファンだけでCPU、チップセット、GPUを冷やそうとすると、
結構高回転じゃなきゃ無理っぽいので結局、背面にファンつけそうな気が。
それでも、うるさいGPUファンからお別れできるのはいいな。
416Socket774:2006/05/22(月) 20:24:37 ID:7a63qzZY
Antec、CPUエアダクト装備の電源付microBTXケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0522/links.htm

う〜ん・・
417Socket774:2006/05/22(月) 21:28:10 ID:f/01Y0Zr
>>416
なんていうか微妙だ
もっとATXみたいによさげなケースでないかなぁ
あとフルBTXに対応したケースを出してくれ・・・
418Socket774:2006/05/22(月) 22:59:23 ID:7156VE6X
まあ、種類が増えてくれるのは歓迎♪

デザインは・・・・
電源は要らんよ。
419Socket774:2006/05/23(火) 16:12:58 ID:v0LUmPBq
おまいら、AM2のマザーが登場しましたよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0523/amd2.htm

BTXが一つもないわけだが・・・('A`)
420Socket774:2006/05/23(火) 20:58:51 ID:4xCgQzQB
>>419
コンロに期待しよう。orz
インテル純正ママンならば1つはBTXが出るさ。きっと。
421Socket774:2006/05/23(火) 21:06:07 ID:ALHFRqIn
AMDからリファレンスデザインが提供されないのだから
そうそうプラットフォームの立ち上げに間に合うようには出せないよ。
422Socket774:2006/05/23(火) 22:02:20 ID:I3C/lCCa
インテル本社のリストラ策が来月半ばには決まるハズだから、
BTX事業が切り捨てられないことを祈るよ。
423Socket774:2006/05/24(水) 11:35:12 ID:9HBcqFxF
とりあえず、一つ言うことは
INTEL純正のBTXのマザボにオンボでGbEを載せてくれ
マイクロしかないからGbEカード載せる余裕がないんだよ(´・ω・`)
いまさらPCIのNICなんか挿したくないしな・・・
424Socket774:2006/05/25(木) 12:50:34 ID:7W3DzEVP
>>423
これはどうなの?一応、オンボードでギガビットイーサネットがついてるけど。
ttp://support.intel.com/support/motherboards/desktop/d955xcs/sb/CS-020708.htm
ただ、Microじゃないからなぁ。
425Socket774:2006/05/25(木) 12:58:04 ID:Mg36XCAJ
>>424
それ地元の店じゃ見たことないな・・・
まあ、965系になればギガビット載るのも増えるだろうし
今は待ち態勢ですな
426Socket774:2006/05/25(木) 14:05:32 ID:O3eXqODN
945GCZLKRなら使ってるが。
てか、この辺のBTXシリーズは店頭では見たことないよ。
427Socket774:2006/05/25(木) 14:29:15 ID:TIee+AtR
>>426
faithにはあったよ。
428Socket774:2006/05/27(土) 02:10:07 ID:wKeqGWyr
ドスパラ本店とTWOTOPにもあるぞ。
429Socket774:2006/05/27(土) 12:20:16 ID:DZJIMRTc
そろそろ965とコンローの発表なわけだが
ちゃんとBTXマザー頼むぜ!
もうケースとクーラーは買ってあるんだ
あとはマザーとCPUなんだよ(`・ω・´)
430Socket774:2006/05/27(土) 14:11:59 ID:mzTLZgJf
939のBTXはそろそろ売られるみたいだぞ。しかしAM2はいつでるんだろう。
431Socket774:2006/05/27(土) 14:33:48 ID:LXLlR4XZ
古いが
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit8/
の様子だと通常サイズのBTXは出てこない予感がする。

と言うより、ケースとクーラーが全然ないわけだが。
ちゃんと出してくれるのだろうか?
intelは権力あるんだろ?メーカーに圧力かけろよ。
432Socket774:2006/05/27(土) 15:32:06 ID:QBPgxWmL
BTXの通常サイズはmicroBTXな気がする
というかそうしたいらしい
433Socket774:2006/05/27(土) 17:35:43 ID:9EwW0Jog
433
434Socket774:2006/05/27(土) 21:29:36 ID:b13fLXxX
>>430
やっとかい!
435Socket774:2006/05/27(土) 23:00:31 ID:DZJIMRTc
>>430
もうAM2出てるのに939で出るのかよ
754はともかく939って今のところ一番短命じゃん・・・
436Socket774:2006/05/28(日) 05:10:48 ID:6xViLtGe
BTXでATXで、MicroBTXはMini-ITXでいいじゃん。
437Socket774:2006/05/30(火) 00:33:44 ID:wlKi6esJ
早く7月にならないかねえ
コンロー+965Gが待ち遠しい
438Socket774:2006/05/31(水) 13:30:12 ID:yeH8mr+w
プレスコの頃はCPUの廃棄熱をHDDやビデオカードにあてる
配置が問題とされたけど、CPUが爆熱でなくなったから
ビデオカードの冷却くらいには使えそうな感じになったね。

ちなみに、牛さん製Athlon64版BTXマシンプレビューで
初めて静かなBTXマシンを見た、なんてコメントがあった。
プレスコの爆熱振りがうかがえるエピソードだよ。
439Socket774:2006/05/31(水) 16:10:47 ID:QaTritM1
いやCPUの廃熱をビデオカードに当てても別に問題がある訳じゃないし、
HDDの冷却は特に規格化されてるわけじゃないから。
440Socket774:2006/05/31(水) 16:24:05 ID:pYwBN+J1
>>438
CPUの表面耐熱温度とGPUのそれを比べてみなされ
あとBTXの仕様書を読んでから書き込むんだ
後半はともかく前半は無知ぶりを晒してるだけだぞ・・・
441Socket774:2006/05/31(水) 18:21:03 ID:YG9K0nc9
仕様書を熟読しようしょ
442Socket774:2006/05/31(水) 19:18:52 ID:yM6Auu4P
BTXに批判的な意見には、
・廃熱をHDDに当てる
・前面ファンが必要
とか微笑ましいものが多いな。
443Socket774:2006/05/31(水) 23:31:18 ID:GY3e2aim
で、「俺は64x2だからBTXなんてイラネ。CPUクーラーも横向きファンで冷え冷えだしー」
なんて言っちゃってコンデンサ爆熱w
444Socket774:2006/05/31(水) 23:36:26 ID:bqV9JJBQ
BTXって、マザーの裏側にもCPUファンの風がいく設計なんだな
445Socket774:2006/05/31(水) 23:55:50 ID:nN0Rko/O
>>438
牛さん製Athlon64x2マシン使ってるけどリアファンが無いだけに超静か
静穏マシンと呼べるレベル

ただしHDD増設するとなるとリアつけないといけなくなる
HDD増設した際2台のHDDがほぼ密着状態なのにそれぞれしっかり冷えてるのは大したもんだなと思うよ
446Socket774:2006/06/01(木) 13:35:08 ID:Qw0UZiID
>>442
移行するメリットが微妙と言うのもあると思うけど。
ATXよりマシとはいえ中途半端。
447Socket774:2006/06/01(木) 16:47:07 ID:7RPcdpIC
下手なCPUだと苦労するぜ…
448ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/06/01(木) 18:04:02 ID:n1Y/tSjd
BTXってもうすぐ普及する〜?
ボク今度の自作ではBTX機にしようと思ってたの〜
449Socket774:2006/06/01(木) 18:54:39 ID:EOm0iE+c
黙れ
450Socket774:2006/06/01(木) 19:53:12 ID:nvTnBjKQ
>>446
>>442は、BTXの規格を知らずに、評価するヤツが多いことを
皮肉ってるんだがw
451ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/06/01(木) 21:55:07 ID:2nmXOWTS
はやく答えてほしいの〜
452ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/06/01(木) 23:34:24 ID:n1Y/tSjd
偽者しねなの〜
453Socket774:2006/06/01(木) 23:39:35 ID:kFVZAAGa
あれだな
スリムM-BTXはグラボまでファン一直線冷却
良いよ良いよ
454Socket774:2006/06/02(金) 00:02:13 ID:WHumo1pr
>>450
本人乙。
何が面白いのか分からん。
455Socket774:2006/06/02(金) 00:40:01 ID:h1GvrDQl
なんだ日付変わったのか
456Socket774:2006/06/02(金) 07:30:48 ID:gJbLaLsG
>>454
皮肉くを理解せずに見当違いのレスをかえされたから、
「本人としては苦笑しちゃった」ってことじゃないの?

>>454が、本当に理解できてないとおもったから、詳しく説明しちゃったよ。
あと>>455も分かった?
457Socket774:2006/06/02(金) 09:10:24 ID:KnmWd/eJ
LPXよりはマシな規格だと思う
458Socket774:2006/06/02(金) 13:06:59 ID:4hsrlV8K
>>456
> 皮肉くを理解せずに
皮肉が理解されないってのはさぁ・・・





( ´,_ゝ`)プッ
459442=450:2006/06/02(金) 17:18:36 ID:2+/y1UtM
あれ〜?>>458みたいな必死なのを引き付けちゃってゴメン。
当方の趣旨は>>456サンが説明してくれた通り。
「規格が理解されてないよね〜」ってコメントに追い討ちをかけるように、
>>446でスジ違いっぽいレスが付けられちゃったんで、笑ってしまった。

お騒がせしたようでスマソ。
460Socket774:2006/06/02(金) 20:29:38 ID:NhnijEn/
当人達にとっては、己のプライドをかけた脳内幻魔大戦

他人にとっては、気位の高いオタク同士のちょぼいケンカ
461Socket774:2006/06/02(金) 21:18:37 ID:cdWUQkkX
はぁ? おまえバカ?
>>459氏に誤れよ。
何だと思ってんだ?
462Socket774:2006/06/02(金) 22:45:29 ID:8HtM5Nc8
BTX採用してるパソコンは

DELL
ツクモ
ツートップ


パソコン工房はどうやらBTXケースPC撤退したようだ
いつの間にかラインナップなくなっている
463Socket774:2006/06/02(金) 23:15:40 ID:clE/JOXZ
工房のBTXマシンはしょぼかったからな
464うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/06/03(土) 12:24:30 ID:AYQo/812
問題は、っだ。ハゲ。 糞テル自身が、低発熱CPUっを、メインに、持ってきたことにより、
BTXの、存在意義事態が、揺らぐ、ってこっとっだ。ハゲっが。
低発熱を、さらに、高発熱冷却配置っで、冷やす、ってのは、良い事だけど。

ハゲっが。
465Socket774:2006/06/03(土) 12:26:00 ID:7i6jiwq+
発熱自体は下がっても
冷却の難度は下がってないんだろ
466Socket774:2006/06/03(土) 15:19:21 ID:QkMauO/g
>>442はなんで必死なんだ。
467Socket774:2006/06/03(土) 15:30:40 ID:9XGZJokp
>>466
ハァ?
468Socket774:2006/06/03(土) 16:08:33 ID:/j4d8bVM
>>466>>442が必死に見えるほど何かに必死なようです
469Socket774:2006/06/03(土) 16:17:11 ID:Xc8j9DM6
キチガイ>>442が自演を続けるスレはここですか?
470Socket774:2006/06/03(土) 17:51:06 ID:ekBR7FAk
>>469
オマエがキチガイ。
間違いない。
471442=450:2006/06/03(土) 18:08:39 ID:LUruTXgF
皆さんききましたか?
未だにATXをつけってる奴は>>469みたいなキチガイばっかりなんですね(藁
文盲な上にキチガイという頭の可哀想な人でいっぱいのスレ。
472Socket774:2006/06/03(土) 18:14:01 ID:edHuiKvD
>>471
もういいって。
死ねよクズ肉。
473Socket774:2006/06/03(土) 18:26:04 ID:oGxYDZdk
>>471って自分が絶対正しいと思ってると、周りが何も見えなくなるいい例だねw
いや、元からおかしいのかも試練がw

>>471はジサカーの殆ど(ATXユーザー)がキチガイだとおっしゃるwww
基地外はどっちだよw
474Socket774:2006/06/03(土) 18:29:57 ID:mLO33tZk
”つけってる”って何だよ? 日本語不自由な在日か?
おまけに2chで(藁 なんて久しぶりに見た。
475Socket774:2006/06/03(土) 18:32:27 ID:R7tFX4vG
>>473-474
キチガイ共は黙ってろ。
476Socket774:2006/06/03(土) 18:43:51 ID:g34BnhPT
キチガイが黙れといってますよ?
477Socket774:2006/06/03(土) 18:58:29 ID:27lcbSFG
これはひどい…
478Socket774:2006/06/03(土) 20:16:36 ID:RcViU0WJ
>>465
だな
TDPが下がってもその分耐熱温度が下がってるから
冷却何度は確かにほとんど変わってないというのがOEMの見解だし・・・
でもファンの速度自体は下げれるから
BTXで静音も簡単になるでしょ
479Socket774:2006/06/03(土) 20:17:02 ID:aJUat9IJ
442=450は悪くない
442=450を叩いているキチガイは荒らし同然
442=450は自身のメンツのためこのスレの秩序のため反論する権利と資格がある
何がおかしいのだ
480Socket774:2006/06/03(土) 21:38:27 ID:hs/Y7jrf
481Socket774:2006/06/03(土) 22:49:19 ID:4Es933DH

>>464
えせエスパーでもやってろ屑
482Socket774:2006/06/04(日) 01:59:11 ID:C1hTV+zj
ATをいまだに使ってるんだが
BTXにいくべきかATXにいくべきか?
483Socket774:2006/06/04(日) 05:33:25 ID:x2zI7QSN
スペースやら増設どうするかなどの考えにもよるし人それぞれだろうな
自作だとATXの方が楽かも
BTXだと牛のパソコンが評価高かったきがする
ケース内の温度や静穏さはBTXはいいみたい
ケース内の空気の流れが効率いいし
484Socket774:2006/06/04(日) 06:21:41 ID:XUmgtksE
BTXに批判的な意見には、
・廃熱をHDDに当てる
・前面ファンが必要
とか微笑ましいものが多いな。
485Socket774:2006/06/04(日) 07:23:46 ID:vI+bl0bz
442(笑)
486Socket774:2006/06/04(日) 08:19:33 ID:HpI+wfzP
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
487Socket774:2006/06/04(日) 13:56:58 ID:shskl7V/
牛のケースとクーラーだけほしいな
中のパーツは自分で選びたいね
488Socket774:2006/06/04(日) 16:03:58 ID:kz0gWCpM
ATXがあまりにも普及しすぎてBTXは普及しない希ガス
今売られているケースはATXが多いはず
489Socket774:2006/06/04(日) 19:55:06 ID:ZpHhY7rx
>今売られているケースはATXが多いはず

当たり前だろ。何を今更www
490Socket774:2006/06/04(日) 23:32:41 ID:9Va+Rwhs
BTX-BTOのツートップかツクモの高い方のモデルを考えてる。

ツートップのBTXマザーってどうよ?
ASUS B5LD2-TVM/SI
これだけが情報なく迷ってる。

ttp://www.twotop.co.jp/special/xcute_btx.asp
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/btx_2.html
491Socket774:2006/06/04(日) 23:44:09 ID:eCRqxFyf
>>490
自分がそれ買ったときはIntelボードだったんだけどな
492Socket774:2006/06/05(月) 10:14:47 ID:p/cbqfCK
>>490
OEM用のボードかな
そういうものはものすごい外れって少ないから
安心して構わんと思うぞ
493490:2006/06/05(月) 18:31:08 ID:JaUGVOxZ
>>491.492
thx
ツートップ買うことにしました。
494Socket774:2006/06/05(月) 21:41:29 ID:p/cbqfCK
>>493
まてえええ
ツートップに一度見に行ったほうがいいと思うぞ
オレはこのモデルを一度見たことあるんだが
マザーはともかく、ケースがショボく感じた
それだけ言っとくお
495491:2006/06/05(月) 21:50:53 ID:wMtj9rh7
>>493-494
オレどっちかって言うとケース買いでそのツートップのモデル買ったんだが、
色とか見た感じは好きな感じなんだよな。今使っててその他の面でも満足してるし。
確か今はツートップにはその箱の展示はなくて、faithに箱単品売りしてるのがあったよ。
496Socket774:2006/06/05(月) 22:34:59 ID:jZQbJ27h
なんてえかさあ……
このままBTXにすんなり普及してもらっちゃ、親指シフターのトラックボーラー的には、
立場が無いんだよねえ……
497490:2006/06/05(月) 22:49:25 ID:JaUGVOxZ
明日、ツートップとツクモに電話して詳細な構成を聞いて
決めることにしました。
電源とかキーボードなどよく聞かないといけないから。
498Socket774:2006/06/06(火) 03:52:50 ID:vdGivpSC
ケースの厚みとか材質とかも重要かも
499Socket774:2006/06/08(木) 04:58:52 ID:Fvg7px4g
500500:2006/06/08(木) 05:44:31 ID:Q6xUQRcI
500げっちゅ〜。わ〜んずw
501Socket774:2006/06/08(木) 07:52:34 ID:ZQh5Nfuu
予想どおり言い出しっぺのイソテルだけは出すみたいだな。
一台組んでみるから早くコンロ対応だせー
502Socket774:2006/06/08(木) 11:03:06 ID:eCKylPAI
>>499
これは本当にBTXは黒歴史行きかも・・・
503Socket774:2006/06/08(木) 11:26:45 ID:d0hNijMl
フルBTXはまだですか?
マイクロだのピコだのはもういいです
504Socket774:2006/06/09(金) 13:49:51 ID:Jq2wHHgg
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/08/news097_2.html

> CrossFire Xpress 3200にはインテルが現在開発を進めている「Intel Advanced Liquid Cooling Tecnology」(Intel ALCT)の
> 基幹ユニットとなる水冷クーラーユニットが実装されている。Intel ALCTは「低コスト」「メンテナンスフリー」「簡単設置」の実現
> を目指した水冷技術。今回実際に動作するユニットのデモを行っているが、・・・

いよいよ純正水冷ユニットですよ、そのうちBTXは無かったことに・・・

505Socket774:2006/06/09(金) 13:54:59 ID:Jq2wHHgg
↑しかもどう見ても、このマザー、MicroATXみたいwwwwwwwwwwwwwwwwww
506Socket774:2006/06/09(金) 14:00:29 ID:ETt1Y7b8
D975XBXなので普通にATXだが。
507Socket774:2006/06/10(土) 12:25:36 ID:emkXCyg1
>>499
すごいな、Core2対応で6機種もラインナップされてるのか。

…次にCPU換装する時は、ケースも交換になりそうな勢いだな。
508Socket774:2006/06/10(土) 13:29:25 ID:NRrufPgo
オレはフルBTXがほしいんだよ
もうマイクロとかいらねえ
もっとケースの5インチベイを増やしてくれ
というのがオレの要望だ
509Socket774:2006/06/11(日) 13:26:34 ID:Lf7gFmrq
俺が欲しいのはフルBTXだぼけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

とっとと出せぇぇぇぇぇぇぇぇぇこのどぐされがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁん♪
510Socket774:2006/06/11(日) 13:46:21 ID:Dhg4xXAY
>>499
結局ATXの方が圧倒的多数だな。
BTXはとりあえず出しましたって感じ。
511Socket774:2006/06/11(日) 14:19:35 ID:Ow7+JCSq
BTXに批判的な意見には、
・廃熱をHDDに当てる
・前面ファンが必要
とか微笑ましいものが多いな。
512Socket774:2006/06/11(日) 14:48:51 ID:1ytKmet6
マザーばかり種類が豊富になってもなぁ・・・
513Socket774:2006/06/11(日) 17:08:24 ID:SQzVfLUn
>>511
BTX m9(^Д^)プギャー
514Socket774:2006/06/11(日) 21:01:12 ID:4Eq0+A41
BTXは前面に埃がつくのがイヤだな
吸い込み口付近に、外付け機器怖くて置けない
515Socket774:2006/06/12(月) 01:49:40 ID:blKmUezn
最近のATXも似たようなもんだろ
フロントファン付けてるし
516Socket774:2006/06/14(水) 00:22:39 ID:l96JDO8+
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8GMB-FID.html

これって結局どうなったんだ?
MSIのホームページからいけなくなってるが・・・
517Socket774:2006/06/14(水) 12:57:07 ID:CBeyWYFt
>>516
Socket AM2に移行するのでなかったことになりました。
518Socket774:2006/06/17(土) 21:06:01 ID:q9tLfj/s
519Socket774:2006/06/21(水) 23:58:14 ID:om3iq8Tn
何も話題がねぇ!
520Socket774:2006/06/22(木) 01:27:03 ID:0J9iAa2H
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0621/sotec2.htm
>picoBTXのスリム型Socket AM2機も

521Socket774:2006/06/23(金) 00:48:14 ID:5fUa5ff9
いまさらhomeって詐欺じゃんサポート数ヶ月で切れるのに・・・
メモリスロット2はピコだからそんなもんか

> 電源容量 300W
> 消費電力 最大時 465W、通常時 170W、省電力時 5W、待機時 5W未満
あれ。これおかしくね?最大時165Wも足りない希ガス
つうかこんなクソ電源にVGA入れちゃだめじゃん

これ76.000は詐欺だと思います!

522Socket774:2006/06/23(金) 12:53:01 ID:ygfyZFur
ATX使いだが
Core2 Duo で新PC組むときは
BTXにしたい

空気の流れがよさげだkら
それにATXに秋田
523Socket774:2006/06/23(金) 13:03:14 ID:qa4/UkcE
>>490
コンデンサが吹くからやめとけ、CPU周りのコンデンサが青色だったらアウト
524Socket774:2006/06/24(土) 07:46:38 ID:3YQ77PbA
次スレのタイトルはこれで決まりだな

【ケース】 BTXにwktkするスレ part2 【マザー】
525Socket774:2006/06/25(日) 00:14:07 ID:uV1KxkHk
Core2Duoでサーマルテイクのヒートパイプクーラーみたいな構造なら
高負荷時でも1600rpmぐらいで冷却できそうだな
早くBTXで組みてえ
526Socket774:2006/06/25(日) 20:07:08 ID:S2FFidai
ところでCFX電源って単体売りしてるところある?
高速電脳にあったけど15000円はorz
200-300w位でいいから5000円くらいの奴欲しいんだけど。。。
527Socket774:2006/06/26(月) 12:47:31 ID:yaOtZIvz
>>524
次スレなんていったいいつの話だと思ってるんだ?
俺の見立てでは来年夏
でもまあ焜炉やvista載ったBTXが出れば別だが・・・
528Socket774:2006/06/26(月) 13:30:06 ID:yaOtZIvz
529Socket774:2006/06/26(月) 17:21:45 ID:lkTrA1Pj
>>528
ケース付属の電源が300W以下かよ。
ありがた迷惑(´・ω・`)
530Socket774:2006/06/26(月) 23:17:05 ID:hTMGPIdx
531Socket774:2006/06/27(火) 20:59:45 ID:9241N70g
>>529
スリムだと300W以下は仕方ないじゃないかと思う
532Socket774:2006/06/27(火) 23:15:36 ID:IQjSgn+W
300WでもHDD1台マルチドライブ1台ミドリエンドVGA1枚くらいなら問題なく動くよ
HDD増やす人はともそもスリムなんぞ買うなと
533Socket774:2006/06/28(水) 00:01:36 ID:oLgfs68g
時代はBTX
534Socket774:2006/06/28(水) 04:40:00 ID:FEnLPtQu
>>533
焜炉が来るまではな
あとは焜炉の発熱がやばくなってからだからそうとうあとのことだと思うぞ
535Socket774:2006/06/28(水) 06:15:35 ID:2V3CtwJe
その頃には、INTEL純正水冷システムですよ。
536Socket774:2006/06/28(水) 14:24:16 ID:FEnLPtQu
水冷の純正品なんてホントに出るのかなあ
あれは素人向けじゃないし、水冷ユニット場所喰うし、コストかかるし
ミドルタワー以下には載せたいものじゃないな
出ても搭載が標準化されることは無いと思うんだが
とりあえず当分は空冷の限界に挑戦し続けてくれると思うんだが
537Socket774:2006/06/29(木) 01:25:10 ID:kGHVtwfL
http://images.dailytech.com/nimage/1943_large_intel_map.png
http://images.dailytech.com/nimage/1948_large_Slide20.PNG
BTXマザーいっぱい!
ヽ(≧□≦)人(≧∀≦)人(≧▽≦)人(≧ω≦)人(≧Д≦)人(≧◇≦)人(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
538Socket774:2006/06/29(木) 09:27:46 ID:ZcX70/Ys
>>534
お前BTXで組んだことが無いだろ
539Socket774:2006/06/29(木) 12:19:26 ID:4se3IL/j
>>537
uBTXってなにさ?
microBTXのこと?
ってか、沢山ねえよ。
540Socket774:2006/06/29(木) 19:25:39 ID:+lIYqRtb
>>539
どこ見てんだよ?w
541Socket774:2006/07/04(火) 14:42:17 ID:pCcn2W3u
さて、BTXの季節がやってまいりました!
542Socket774:2006/07/05(水) 12:57:16 ID:+EFgkAy4
時代はCTX
543Socket774:2006/07/05(水) 21:03:56 ID:y39aCwpa
544Socket774:2006/07/05(水) 21:46:22 ID:dwUltZhD
>>542
おっせーよ!
これからはZTXだろうが。
545Socket774:2006/07/05(水) 23:46:08 ID:sDyYcVLX
>>543
コンロでなくプレスコ(笑)かよ
イラネ
546Socket774:2006/07/06(木) 01:01:43 ID:3J0rNIdJ
ミニPCは換装できるメリット重視で
ピコBTX採用することになるだろうけど
マイクロ以上はATXのままだろうな
547Socket774:2006/07/06(木) 01:26:16 ID:IfAf1xqY
>>537
見た限りはmもpも出てくるみたいだけどなー
548Socket774:2006/07/06(木) 09:11:33 ID:wFHvWvY+
マザーがpやmなのは許そう。
あんまりカード挿さないから。
だけどケースがpとかm用しかないってどうゆうことよ。
549Socket774:2006/07/06(木) 12:01:58 ID:IfAf1xqY
ケースってほとんどmじゃなかったっけか。
pのケースのみって見たことねえ(´・ω・`)ショボーン
550Socket774:2006/07/06(木) 20:27:14 ID:OlQHx4w8

北朝鮮はテポドンを撃ち
南朝鮮は日本の領土竹島を領土侵犯し不法な海洋調査を行った

お前ら、いい加減頭にきただろう?
今こそ2ちゃんねらの意地を見せる時!!!

    本日21時より南朝鮮に対し報復を行うものとする
            各自先走らないように

  【堪忍袋の】北朝鮮 南朝鮮に対して報復を!8【緒がブチ切れた】
   http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152182705/l50

    「有能なpc板住人諸君のお力を是非拝借させてほしい」
551Socket774:2006/07/06(木) 20:58:17 ID:6SHJZXOT
フルBTXって、ATXと兼用のやつばかりじゃん。
おれもクーラーマスターのスタッカー2つ持ってるけど。

フルだとATXもBTXも大して違わないってことだろ。
552Socket774:2006/07/07(金) 03:34:07 ID:Zru59IDQ
いやねえ、フルBTXでSLIしてみたいんだよ
553Socket774:2006/07/07(金) 17:56:12 ID:CHKOLfyR
microBTXケースの3.5インチ用ベイってほとんど(全部?)右に寄っちゃってる
気がするんだけど、レイアウト上仕方ないの?

ケース前面はシンメトリーのが好きなんだけど、そういうのはこの先も出ないのかな?
554Socket774:2006/07/07(金) 22:43:59 ID:Zru59IDQ
タワーの右側の蓋を空けるから、右側に寄せて余った左側に電源ボタン入れるのはしかたない流れかな・・・
555Socket774:2006/07/08(土) 21:57:57 ID:cYfQMwev
ピコってベアボーンばっかじゃないかな。ケース単品は当面なさそう
もう少し時間がたったら、今のベアボーンから
マザーだけ交換したいってニーズのために
ピコマザーがもちっと充実してきて、んでうまくいけばケースも充実みたいな?
556Socket774:2006/07/09(日) 16:45:28 ID:I7x8+hGA
なんか時が経てば経つほどBTXの話題って少くなくなって行く様な気がするなぁ?
557Socket774:2006/07/09(日) 19:59:54 ID:dnoxYX3o
メーカー製には少しずつ浸透してるけど
ジサカー向けには減ってきてるからな・・・
このまま、メーカー製のみBTXになりそうで怖い
558Socket774:2006/07/09(日) 20:50:03 ID:QoU3GOzB
一応今年後半からIntelが新しいBTXマザー投下してくれるようだから・・・
559Socket774:2006/07/10(月) 00:23:03 ID:33e2MBhN
>>557
intelのDVI搭載マザーはBTXしかないからそんなことにはならんかも
560Socket774:2006/07/10(月) 08:59:47 ID:mAFpKRh/
>>559
INTELのG965載ってるBTXマザーってDVIついてるの?
ググってもよくわからん(´・ω・`)
561Socket774:2006/07/10(月) 10:32:04 ID:33e2MBhN
> 160 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/07/09(日) 23:20:04 ID:QoU3GOzB
> >>157
> マザーがこれで
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp08_60.jpg
> ロードマップがこれ
> http://images.dailytech.com/nimage/1943_large_intel_map.png
> http://images.dailytech.com/nimage/1948_large_Slide20.PNG
>
> んーむ、確かにDVI明記はBTXの上位だけだな
>
ID変わってるけど一応俺
> http://images.dailytech.com/nimage/1948_large_Slide20.PNG
見れば分かるが、BTXでも下位のモノにはかいてないお
G965の中のMEDIA SERIESとEXECUTIVE SERIESのみに書いてあるな。
562Socket774:2006/07/10(月) 10:35:09 ID:mAFpKRh/
>>561
dクス
すまんね、ググるよりスレ内検索すればよかった
マイクロBTX+DVIか、楽しみだ(`・ω・´)
563Socket774:2006/07/10(月) 23:25:06 ID:kh9wtOBc
NLXのように華麗にフェードアウト
564Socket774:2006/07/11(火) 07:30:24 ID:5KISLWrR
コンロ+BTXママン+_BTXケースとできるのはいつだろうねぇ。
今月末にはどうにかしてくれよぉ。
565Socket774:2006/07/11(火) 11:46:52 ID:vtyxsLBB
某BTOが7/25まで数千円引きになっとったからそれぐらいじゃないか
566Socket774:2006/07/11(火) 12:44:04 ID:oE6iehgE
ナムコ社員・衣川直樹氏がBTXを完全否定!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1151837169/
567Socket774:2006/07/11(火) 16:18:54 ID:oE6iehgE
568Socket774:2006/07/12(水) 10:11:48 ID:8xBCSz4w
いい加減にしろフカヒレ
569Socket774:2006/07/12(水) 21:46:11 ID:yzpKNrV2
HPもBTX出さねえかなー
570Socket774:2006/07/13(木) 08:34:38 ID:uaJuOBK0
571Socket774:2006/07/13(木) 10:18:35 ID:0HPWyZh/
斜めの線を使ったせいでオモチャくさい。
直線だったらスパルタンで頑丈そうに見えるのに残念。
572Socket774:2006/07/13(木) 19:08:21 ID:Bd7mHEjS
>>569
HPは宣伝してないけど、HPのDesktopシリーズはタワー型のMT/CTを除けば
既にBTXになってる。
クローズアップビューを表示させれば
縦置き時の右側開き、メモリとチップセットの直線配置で判るかと。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dx5150sf_ct/
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dx7200st_ct/

スロット数を見れば判るがMicroBTX以下のサイズしかない。
573Socket774:2006/07/13(木) 19:34:09 ID:BHEqKWCy
>>572
あら、ありがとうございます。
574Socket774:2006/07/13(木) 19:53:32 ID:xltM8G6c
>>572
dx5150 SFの方はATXにみえるのだが
575IDが違うが572:2006/07/13(木) 20:44:02 ID:hTf4bFk9
>>574
失礼。
dx5150はATXだが、dx5100 SF/CTはMicroBTXだ。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dc5100sf_ct/
576Socket774:2006/07/13(木) 22:56:42 ID:9kqjKBbJ
Soldamの中古BTX(ALTIUM S6 V2)が、13000円。。買おうか買うまいか。。
577Socket774:2006/07/13(木) 23:00:12 ID:9kqjKBbJ
MicroATXでした。。orz
578Socket774:2006/07/13(木) 23:26:07 ID:iqXhAynI
星野が不渡りだしたらしい
これから中古でいっぱい流れてきそうな予感
BTXケースがあるといいな
579Socket774:2006/07/13(木) 23:28:18 ID:508Wu8FN
いや星野はBTX出してないしw
580Socket774:2006/07/14(金) 01:53:24 ID:gSHCtNXQ
>>578
http://www.soldam.co.jp/blog/hoshino/213
星野は社長ブログのコメントでBTXを昨年中にALCADIAで出そうと意気込んでいる
と発言しているが、出す気配は全くなくセールを連発。
結局今年に入って不渡り出すまでにBTX製品は出なかった。
581Socket774:2006/07/14(金) 17:31:14 ID:YeU+E5ev
BTX出してたのはアビーじゃね?
582Socket774:2006/07/14(金) 18:14:22 ID:+M8CNGEk
そう。ビデオカードとMBセットで売っていたが、ものとしてはなかなかよかった。
ビデオカードが6800とかだったらなおよかったのだが。
583もんもん ◆T1m6AUUFIo :2006/07/16(日) 00:56:00 ID:8sXrbhC4
CPUって何を買えばいいですか。
BTX用クーラー付きCPUと普通のCPUとBTXクーラーCL−P0191で迷っているのですが。
おすすめはありますか。
マザーはGA−8I945G−MBXです。
あとビデオカードのおすすめありますか。予算は2万です。
584Socket774:2006/07/16(日) 12:53:22 ID:qMF7PySS
BTXってもともと熱々用の規格だから、PenDでも積んどけばいいんじゃないか
俺はネトゲするから、Pen4の631使ってるけどね
夏が来たからいまはOCしてない

予算二万だとGF7600GS-Zか7600GTくらいかね
ラデ積みたいならわからんなあ
何するか知らんがFFかFFベンチやるとしたらげふぉは止めとけ
585Socket774:2006/07/16(日) 12:55:30 ID:dNYYr/Dx
コスパ考えたらPen機はやめた方がいいと思う
586Socket774:2006/07/16(日) 12:56:17 ID:dNYYr/Dx
すまん、あっちのスレのノリで書き込んじゃった
もんもんごめんよ
587Socket774:2006/07/16(日) 18:44:02 ID:lJdn3L5F
ビデオカードが上向きになるのがよい
588Socket774:2006/07/17(月) 23:18:23 ID:2FihXBT7
>>585
コスプレ パーティでPen機なんて必要ねぇ〜よ
589Socket774:2006/07/18(火) 00:02:45 ID:eixdr1sL
>>588
こすとぱふぉーまんす、だお?
590Socket774:2006/07/19(水) 11:13:28 ID:+Ltx5CBK
age
591Socket774:2006/07/19(水) 13:42:43 ID:sPm3q2xq
592Socket774:2006/07/19(水) 21:32:10 ID:9Tn/QM88
>>591
爆熱プレスコだからイラネ
これならまだX100の方が(ry
593Socket774:2006/07/21(金) 19:18:39 ID:b2EforVC
>>591
なんだこれ…
BTXの意味あんのか?
594Socket774:2006/07/21(金) 22:28:06 ID:z7R1jFAi
というかN-BTXの意味が無い
595Socket774:2006/07/22(土) 22:10:50 ID:xTh6j5cA
どっかCore2Duoを載せることのできるフルBTXマザー出してくれないかなぁ
ケースも一緒にね(´・ω・`)
マイクロばっかりで嫌になっちゃうぜ・・・
596Socket774:2006/07/23(日) 03:35:19 ID:8cExWCGE
intelロードマップを見る限りは当面その予定はなさそうだ(´・ω・`)
597Socket774:2006/07/23(日) 16:52:12 ID:4yPvi6fR
店から徐々にμBTXケースの展示が少なくなりつつあるのが気になる。
598Socket774:2006/07/23(日) 17:33:50 ID:4Z3Jw1RD
そのうち黒歴史の世界に消えていきます。
599Socket774:2006/07/23(日) 18:43:10 ID:2ND1H3Wi
しかしメーカー製では採用が少しずつ増えてる
ジサカーにとっては黒歴史になっちゃうのかな(´;ω;`)ウッ…
600Socket774:2006/07/23(日) 18:45:16 ID:7xMGOxff
俺は使い続けるぜ!
601Socket774:2006/07/23(日) 19:34:38 ID:rFzPlzzT
この調子で多くの人にとって無害無益のまま消えていったら、
黒歴史って感じじゃないけどねw
602Socket774:2006/07/26(水) 20:35:13 ID:5fZUQ67Y
そろそろConroeきそうだけどG965の情報全然ないね
必然的にBTXマザーの情報もないわけだけど・・・
ちゃんと出るんかいな^^;
603Socket774:2006/07/26(水) 21:01:25 ID:Sh9jHI8S
>>602
>>561にINTEL純正マザーの計画が載ってるぞ
ただいつ出るかは書いてないけどな
それに全部日本で発売するとも限らないし・・・
チャネル向けBTXの先行きは相変わらず不透明だな
604Socket774:2006/07/26(水) 21:50:37 ID:3i2yYCz8
BTXて規格上どうしても前面メッシュとかになっちゃうんだよね?
ファンを減らせるって言っても、そもそもHDDやら電源やらの音が一番五月蝿かった訳で、
前面メッシュだと音だだ漏れで、静音向きではない希ガス。。 
605Socket774:2006/07/26(水) 22:01:46 ID:ZhMenrUD
サイド吸気もできる。
606Socket774:2006/07/26(水) 22:04:58 ID:XO/yn2eh
>>431
FOXCONNのmBTXいいね。
915GMHLKから移行したい。

大阪だとヨドバシカメラがBTXマザーの在庫が豊富だよ。
607602:2006/07/27(木) 01:55:49 ID:mflMUk88
>>603
965スレによるとG965はC-2ステップまで出荷しないという話らしい
しかもドライバのデキが70%ぐらいらしいし・・・

BTXのP965マザーがないみたいだから
下手すると年末ぐらいまでBTXでCore2Duoはおあずけってことになるね


・・・もうATXで組んじゃおうかな('A`)
608Socket774:2006/07/27(木) 02:41:38 ID:9zoKSUoX
D945GCZ使ってるんだけどBIOSのアップデートで
Core2DuoをD945GCZのマザーで使えるようになるってやっぱ有り得ない?
609Socket774:2006/07/27(木) 03:12:22 ID:OVQI08R0
当面は確実に無い
610Socket774:2006/07/27(木) 12:21:02 ID:k/ec3V7d
BTXに最適化されたGPUカードは売ってねえのかよorz
GPUのファンから開放されたい。
611Socket774:2006/07/27(木) 12:34:52 ID:jJZ1oJuz
>>610
ギガバイトのやつがあるじゃないか!
612Socket774:2006/07/27(木) 13:22:09 ID:/gL219G3
>>608
同じマザーだな。
俺もそれに期待してるよ。
613Socket774:2006/07/27(木) 19:46:11 ID:oFf1ti//
>>609
戯画ぐらいしかないな
614Socket774:2006/07/27(木) 19:59:34 ID:culb0yuq
615Socket774:2006/07/27(木) 20:17:09 ID:zn4gusSN
リンクスの馬鹿チンが!www
>電源付き 絶滅BTXタイプです。

ttp://www.links.co.jp/tyokuhan/bkyu-ckyuhin.html
616Socket774:2006/07/27(木) 20:26:50 ID:TZT/MsVS
wwwwwwwwwwwww;
617Socket774:2006/07/27(木) 20:28:48 ID:A/MIRFrO
>>607
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/btx_2.html
これでいいじゃない
618Socket774:2006/07/28(金) 19:57:08 ID:nKPV9ZsZ
ギガバイトのBTXソリューションみてるとちょっと興味沸くね。
ファンレスグラボとか使ってみたいす
619Socket774:2006/07/28(金) 20:28:44 ID:77A02jsi
インテルCPU付属純正クーラー最高。
4000回転でまわしてみると後部からすげー排気。頼もすぃ。ヽ(゜∀。)ノ
620Socket774:2006/07/28(金) 22:00:25 ID:LZBxAOsj
>>619
メーカーPCのBTXは、そこらへんどうなんだろうね。
621Socket774:2006/07/28(金) 22:18:15 ID:2Fj0hha+
>>619
PenDXEなら5000回転いくぜ
まさにジェット機
622Socket774:2006/07/29(土) 08:01:38 ID:lM57Ys8L
>>620
DELLのPentiumD搭載しているやつを研究室で使っているけど回転数最大になると
あまりの音に壊れているんじゃないかと他の人に心配される
623Socket774:2006/07/29(土) 19:17:59 ID:/Q4GDFOQ
GatewayのPenDモデルは静かだけど
最大負荷時にファン全開でもCPU温度が60度まで上がる
やっぱファン速度を抑えると冷却しきれないんだな・・・
624Socket774:2006/07/29(土) 20:06:18 ID:5yOJ0pyv
CPUコアの電圧(だっけ?)を下げるとすげー効くよ。
発熱めっちゃへってびっくらこいだ。
625608:2006/07/29(土) 20:43:50 ID:/81yZMVk
BIOSのアップデートでのcore2使用はむりっぽ・・・(´・ω・)ショボーン
雑誌読んでたらcore2は945系のマザーでも動作するけど
core2を動かすには電源設計がVRD(多分あってると思う)ってヤツに対応してないと駄目らしくて
やっぱ新しいマザー買わないといけないみたい・・・・
626Socket774:2006/07/30(日) 03:14:02 ID:nhEc4xce
多少高めの電圧でも良いなら動く可能性もあるのかねぇ
627Socket774:2006/07/30(日) 15:52:22 ID:mHb07v+t
>>622
それはすごいねw
どうもありがとう。
628Socket774:2006/08/01(火) 19:24:52 ID:LHzc6oTc
最近ママンを逆向きにつけるATXが結構出てきてるし、いよいよBTXの立場がなくなってきたな。
629Socket774:2006/08/02(水) 01:46:02 ID:kI571jv+
>>628
無理やりだから美しくない
630Socket774:2006/08/02(水) 10:49:47 ID:y+zftNLW
逆ATXとBTXは全然違うんだけど…
631Socket774:2006/08/02(水) 18:37:47 ID:z3NrCw1E
ATXとBTXの根本的な違いは
CPU-チップセット-GPU
の直線状レイアウトじゃん。
マザーの位置は本質とは全然関係が無い
632Socket774:2006/08/02(水) 18:49:05 ID:yHPG1mEp
ファン一つで直線的に冷やしたほうが美しい
今はCPU、チップ、GPU、リア、フロント、それぞれにファンがついてるから汚い
ビデオカードが上向きに付けられるのも大きい
633Socket774:2006/08/02(水) 19:38:27 ID:aPzMuH9/
ミニマムなメーカー製ならともかく、フルサイズのATX/BTX兼用ケースを見る限り、
マザーの向き以外で大差があるとは思えんな。
逆向きならビデオカードの向きも逆になるわけだし。

BTXなんて、ブックサイズやミニタワー専用だろ。
634Socket774:2006/08/02(水) 20:33:02 ID:TbBGcjgf
>>633
逆向きならGPUも含めて全てが逆になるんで
結局、変わらないんだが。
読解能力と想像力ある?
635Socket774:2006/08/02(水) 20:36:36 ID:lRv8nwb8
ケース見て、想像してるだけなんだから、アホ。
636戸枝雅亮:2006/08/02(水) 20:59:54 ID:P8qZ1Rrs
そんなに童貞のクソガキ>>633をみんなで
寄ってたかっていじめちゃかわいそうだぞ
637Socket774:2006/08/02(水) 21:54:52 ID:qgX29Izs
core2向けのBTX結構出てるじゃないか。
638Socket774:2006/08/02(水) 21:57:58 ID:kI571jv+
それは全部M-BTX(´・ω・`)ショボーン
639Socket774:2006/08/02(水) 22:04:25 ID:WPr3kYOR
M-BTXでも構わないから
早くG965を載せたBTXマザーを出せぇぇ!!
でないと新PCにできないじゃないか
640Socket774:2006/08/02(水) 22:46:29 ID:ejzflHyw
まあ、ここのみんなならもう見てるとは思うけど
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/300009.htm

これによるとIntel以外のM-BTXマザーがMSIの2枚だけなんだよね・・・
CeBIT2006で展示してたASUSとか各社のボードはどこいっちゃんたんだろ
Intelに言われて渋々試作したけど発売はナシってことかな?

一応IntelマザーのDVIはBTXだけっていう差別化はあるみたいだけど
う〜ん・・・力入ってない感じだねー
641Socket774:2006/08/03(木) 13:10:07 ID:rsQYTDGR
BTXが普及すれば、小さくてうるさいVGAファンも必要なくなるのにな。
PCIスロット潰す心配もないからファンレスでCPU並みのヒートシンクつけてほしい。
642Socket774:2006/08/03(木) 13:50:43 ID:Fbo4pkTG
ファンレスの7600GTとかあったよね
643Socket774:2006/08/03(木) 14:18:39 ID:Fbo4pkTG
>>640
BTXって規格無いね
MとPとN(´・ω・`)ショボーン
644Socket774:2006/08/03(木) 17:23:05 ID:BFrj3Ht1
ZTXマダー?
645Socket774:2006/08/03(木) 18:02:39 ID:lf+fTzOV
MTXマダー?
646Socket774:2006/08/03(木) 22:33:20 ID:0JICbGNZ
G965+ICH8-DHのM-BTXのやつ
いくらになるのかねえ
今までのを考えると普通に2万5千とかしそうだな・・・
出るのが遅い上に高いとか許しがたいよな
647Socket774:2006/08/04(金) 02:26:51 ID:y12uTCr9
GTXマダー?
648Socket774:2006/08/04(金) 08:48:22 ID:bd2Ekuk9
ZTXマダー?
649Socket774:2006/08/04(金) 11:14:51 ID:Vt/0WrNl
OTZまだー?
650Socket774:2006/08/04(金) 13:01:20 ID:JESaR4Tn
>>631
そんだけならATXと互換性を保ちながらでもできる。
非互換のくせにうんこ。
651Socket774:2006/08/06(日) 22:50:32 ID:Zl0gbbLV
BTX!BTX!
652Socket774:2006/08/07(月) 21:12:27 ID:JGK40BdZ
それにしても知ってて使っている人は少ないのかな
653Socket774:2006/08/07(月) 21:31:05 ID:eDPGtfqh
SC430使いな俺はmBTXケースも買っちゃった。テヘ
654Socket774:2006/08/07(月) 21:49:40 ID:OZ+ID2im

なんかBTXの話題ない?
655Socket774:2006/08/07(月) 22:00:00 ID:eDPGtfqh
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0807/msi.htm

「G965MBDH-FI」は、チップセットにG965+ICH8DH、ビデオ機能としてGMA X3000を搭載するマザーボード。Viivに対応する。
「G965MB(仮称)」は、チップセットにG965+ICH8R、ビデオ機能としてIntel GMA X3000を搭載するmicroBTXマザーボード。

picoBTXにしか見えんけど。どうなんだ!?
656Socket774:2006/08/07(月) 23:46:36 ID:YUJJ42A2
C2DのBTXパッケージは発売されないのかな?
BTXクーラー買わなきゃだめ?
657Socket774:2006/08/08(火) 09:31:18 ID:C5+6y1yK
>>656
どうなんだろね?
Intel純正BTXマザーボードがでるころには一緒にきてくれるとうれしいけど。
658Socket774:2006/08/08(火) 10:41:55 ID:UIzGEDjo
BTXクーラーは冷却能力高いのか?
見た目は冷えそうだが
C2Dの最大動作温度が60度だから前面吸気でさらに冷えてくれるとありがたいのだが
659Socket774:2006/08/08(火) 14:29:09 ID:oHKnQAx2
ものによる
660Socket774:2006/08/08(火) 20:58:15 ID:Py4e8RJs
らしいが、
661Socket774:2006/08/08(火) 21:18:57 ID:6DA9NWtp
冷却効率がたぶんいいと思うだけで詳しくは知らんが、少なくともこいつは静穏だった
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/btx/silentBTX/CLP0191.htm
起動時に全面から爆音が漏れるが、基本的にCRTの音のほうが五月蝿いくらいかな

662Socket774:2006/08/10(木) 18:26:58 ID:Y6LNx+kI
ここで、D955XCS買った俺が来ましたよ。
663Socket774:2006/08/11(金) 17:41:34 ID:M36F/WtM
>>655
それ、MSIジャパンにメールで質問してみたけど
展示されてるのはOEM用のサンプルボードで
実際にはマイクロBTXとのこと
といっても詳しい情報はまだ日本法人のほうにはきてないらしいから
確定というわけではないらしい
664655:2006/08/11(金) 17:52:56 ID:6VEDy8Ie
>>663
うぉ〜THX。
665Socket774:2006/08/11(金) 18:07:03 ID:MWxbj4UF
picoBTXがよかたorz
666Socket774:2006/08/11(金) 20:00:52 ID:MdEysL8E
>>663
問い合わせ乙ー
M-BTXならDG965MQと選択肢になりそうだね!
というかほぼ二択だけど・・・('A`)
667Socket774:2006/08/11(金) 20:22:02 ID:3YmjI+L3
「9月ごろまでに発売予定」なんだね。あと3週間の猶予か。
当面Prescottで使うけど早くほしいなw
668Socket774:2006/08/12(土) 12:39:14 ID:kL5fLyD5
個人的にMSIの板は信用できないから
DG965MQ待ちだぜ
でもいつ発売するかわからんのだよなぁ・・・
669Socket774:2006/08/15(火) 14:32:21 ID:tJ0THLWG
BTXクーラー,安いの売ってたら教えてホスィ。
どこも5,000円くらいするからねぇ^^;
670Socket774:2006/08/15(火) 19:30:09 ID:Ads2Jn/L
一通り見てみたが
4000円以下ってねえな・・・
リテールと同じ構造でこの値段はちょっとな(´・ω・`)
671Socket774:2006/08/16(水) 00:14:10 ID:JajyQZHs
CPUの消費電力が30Wくらいの奴なら
BTXの少ファン設計でかなり無音になるんだろうな。
AMDの35Wの奴でやってみたいわー
672Socket774:2006/08/16(水) 00:35:07 ID:6/TEOrMW
別にファンが多数のATXでも低TDPのCPUなら殆ど無音だよ。
HDDのブーンの方がうるさいから、弱いファン音など無視できるレベル。
673Socket774:2006/08/16(水) 06:25:42 ID:+onsJnqq
>>671
TDP35Wといって本当に35Wでおさまるわけじゃないんですよ
負荷時131Wというベンチ結果があります
674Socket774:2006/08/16(水) 07:46:19 ID:nidGLFkg
>>673
そういったのはCPU単体じゃなくてシステム全体のW
675Socket774:2006/08/16(水) 08:55:07 ID:06zQ5nW9
で、AMD用マザーはいつー?

2台目の構成考えたら、1台目と同じCPUとマザーになっちゃった。
C2Dじゃなきゃ、意味無いのかよ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
676Socket774:2006/08/16(水) 09:13:41 ID:yh33I/8p
9月中にCore 2 Duo対応mBTXでるかな。ワクワク。
677Socket774:2006/08/16(水) 11:26:51 ID:gsIeyW3h
>>676
日本発売が間に合うかなっ?
678Socket774:2006/08/16(水) 13:34:21 ID:jY3dN6E6
MSIの板が発表どおりに発売されるのって半々ぐらいだから
延期に一票
そして先にINTELの板が出る罠
679Socket774:2006/08/17(木) 12:01:58 ID:PyOqEuey
P965のmicro-BTXはいつ?
680Socket774:2006/08/17(木) 16:46:50 ID:/iMZp19z
>>679
すくなくともIntelは出す予定がない
681Socket774:2006/08/17(木) 17:35:28 ID:WEXuzI5z
というか、ASUSのP5B-BMはどうなった?
682Socket774:2006/08/17(木) 18:19:11 ID:YEHnQesG
それにしてもmicroじゃないBTXは何処が最初に出すんだろうね
683Socket774:2006/08/17(木) 18:35:58 ID:IUsvrTuf
あと2年ぐらいOEM以外には流れなかったらそれはそれで面白い
684Socket774:2006/08/17(木) 19:59:07 ID:YsW4FLtK
3年前に作ったパソコン、その当時はこれが最後のATXかななんて思っていた。
その後はBTXが普及するまではもう自作しないと決めていた。しかし一向に
出る気配はないし最近Core2Duoパソコンを組みたくなった。もうあきらめた。
ATXで組むことにするよ。
685Socket774:2006/08/17(木) 20:25:49 ID:GxZeAA85
DVI付のIntel純正ままんはBTXだけで販売とはインテルはやってくれるぜ。
686Socket774:2006/08/18(金) 00:01:11 ID:IUsvrTuf
ビデオカードを確実に増設するオレにとってDVI付きかどうかより
さっさと発売してほしい、お願いします(´・ω・`)
687Socket774:2006/08/18(金) 09:37:46 ID:z2JuYi+o
もうBTXはあきらめてATX/BTX両対応のケースを買ってATXで組むことにしたよ
688Socket774:2006/08/18(金) 11:24:22 ID:MEZ80YfZ
G965がExtremeが非対応と出ているがマジかねぇ・・・
689Socket774:2006/08/19(土) 00:40:17 ID:ltttw0UN
もうDELLでいいや。めんどくさい。
690Socket774:2006/08/19(土) 11:19:24 ID:g1iONnVY
DELLはマザーとか入れ替えにくいからなぁ・・・
できないわけじゃないけど、パーツをいろいろ入れ替えたいオレにとって
汎用品使ってるメーカーじゃないと買う気がしない
691Socket774:2006/08/19(土) 14:51:22 ID:z4s86dZh
DELLのマザーって変態ばっかだから増設とかするならちょっとね・・・
692Socket774:2006/08/19(土) 17:39:41 ID:5afmthJ/
>>690
DELLのパーツ持ってると小学生でもパーツ交換出来るよ。

まぁ、どうでもいい事だけど。。。
693Socket774:2006/08/20(日) 15:04:17 ID:1LbBcWUC
BTX並にどうでもいいな
694Socket774:2006/08/20(日) 20:25:22 ID:JrCnCv7Q
IntelのDVIはBTXだけ
695Socket774:2006/08/21(月) 02:06:36 ID:vF8LGyD2
M-BTXなG965の入荷予定状況知ってる人いない?

ATXの方はそろそろDHまで出揃いそうなんだが・・・(ノД`)
696Socket774:2006/08/21(月) 09:16:30 ID:EVxgKda6
当初から早くて9月の投入予定
繰り上がったとは聞いてない
697Socket774:2006/08/21(月) 12:41:29 ID:SmHXp3E8
なんかG965はめちゃくちゃ熱いらしいな
BTXの利点が生かせそうな予感
698Socket774:2006/08/21(月) 23:08:33 ID:Peln9+Fw
>>696
>当初から早くて9月の投入予定
初耳でした
ショップの方でしょうか?

ということはあと1ヶ月以上出ないってことか・・・
699Socket774:2006/08/21(月) 23:27:46 ID:RPkAydUS
BOXDQ965COEKR インテル Q965/ICH8 DO 未定
BOXDG965MQMKR インテル G965/ICH8 DH 未定
BOXDG965MSCK インテル G965/ICH8 未定
BOXD946GZTSSL インテル 946GZ/ICH7 未定
G965OMB-FI MSI* G965/ICH8R 9月上旬
Q965OMB-FI MSI* Q965/ICH8 DO 9月上旬

intel公式より抜粋
700Socket774:2006/08/22(火) 19:41:17 ID:8nphaWsO
701Socket774:2006/08/22(火) 19:48:38 ID:yT5Ag1w+
702Socket774:2006/08/22(火) 19:50:12 ID:xMi6kJCt
703Socket774:2006/08/22(火) 20:08:11 ID:8nphaWsO
>>701-702
ありがとう。
バカだから"BTX"って書いてないと
いまいち分からないのよ。
704Socket774:2006/08/22(火) 21:01:44 ID:rkN8m93e
>>702
ここで 思ったんだが・・・
BTX用のCPUクーラーってこういう(筒型以外)のタイプもあるの?これメーカー製だからか。
BTX用の別売りクーラーってだいたい筒型?だよね。
それとも、普通のクーラーでも付けられるタイプあるの・・・んな事ないよね。

折れもバカだからオシエて〜。
705Socket774:2006/08/22(火) 21:04:00 ID:xMi6kJCt
BTX用の水冷ならサーマルティクからでてるよ
ターゲットが不明だけど
706Socket774:2006/08/22(火) 21:30:07 ID:8nphaWsO
http://dennobaio.sakura.ne.jp/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000031&GoodsID=00000690
というのも、これのケース買ったからなんだー。
999円
707Socket774:2006/08/22(火) 22:27:29 ID:rkN8m93e
>>705
これですな。 水冷なら付ける角度関係ないから、両方(BTXandATX)OKなんでしょな。
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/03/hayamimi20060323_bigwater.htm
708Socket774:2006/08/22(火) 22:31:13 ID:i0AHHQmA
なんか盛り上がらないなBTX、珍規格として終わるのか?
709Socket774:2006/08/22(火) 22:35:19 ID:sF2DRDxt
言いだしっぺのINTELがやる気みせてないからなぁ。
Core2DuoのBTX用でもだしときゃちょっとは変わったかもしれんけど。
710Socket774:2006/08/22(火) 23:19:08 ID:WWgXGilv
DVIがBTXにしかのせる予定ないし、メーカー製から徐々に移行していくんじゃないか
965が爆熱とかいう伝聞系の報告もあるし、9月に期待
711Socket774:2006/08/22(火) 23:21:15 ID:g2JyLSSw
DVI載せてくれるのは嬉しいんだが
BTXマザーオンリーってさすがに露骨すぎる気がするけどな・・・
712Socket774:2006/08/23(水) 08:27:27 ID:6VjPNURT
だがそれがいい
713Socket774:2006/08/23(水) 09:31:27 ID:ufE5UDU1
DVI出力をデフォ搭載ってこと?
714Socket774:2006/08/23(水) 20:49:04 ID:vQKEmmG1
電源は巨大な熱源
電源の熱が下から上に上昇するということはM/Bを炙ることを意味する
BTXは超糞規格だと思っている
715Socket774:2006/08/23(水) 20:54:10 ID:9IBxxvPF
>電源の熱が下から上に上昇するということはM/Bを炙る
何いってんの?
716Socket774:2006/08/23(水) 21:24:18 ID:Cs4ECLWY
スリムタワーを立てたときのことを言ってるんだろうけど
実際にはスチールで外側が囲まれて、ファンで熱を逃がしてるんだから
そこまで電源が熱源として働くことはないだろ
BTXの仕様書を絶対読んでないだろ
717Socket774:2006/08/23(水) 22:36:59 ID:WXRDsHNi
>>713
うん
DVIオンリーかどうかはしらんが、オンリーっぽそうだな・・・
718Socket774:2006/08/24(木) 05:04:12 ID:KFTMoKB8
仕様書を熟読しようしょ
719Socket774:2006/08/24(木) 08:19:24 ID:7P/Mhi4i
なぁー


いつになったらBTXは普及期を迎えるんだ?
もう発表されてから丸3年だぜ・・・?
ちょっといくらなんでもなぁ

それともVistaが普及しだす来年春以降はちゃんと環境整うのか?
720Socket774:2006/08/24(木) 11:54:40 ID:K+g4MnYI
ラムとかいうメモリと同じ道をたどりたい
721Socket774:2006/08/24(木) 11:58:43 ID:95eq/C0u
>>719
あせるな
722Socket774:2006/08/24(木) 12:25:47 ID:JP3oXQc9
>>719
既に泡沫規格の一つに決定づけられている
723Socket774:2006/08/24(木) 17:59:01 ID:GUuqn2uH
BTXは十分普及してるぜ。俺ん家ではw
ATX2台mBTX3台と逆転してるし。
724Socket774:2006/08/24(木) 18:36:39 ID:HfQMRqfU
>>719
自作板で言われてるほどBTXって普及してないわけじゃないぞ
OEMに関してはINTELの予測グラフ沿った普及率だし
2008年末には売られるPCの半分以上がBTX化するでしょ(世界規模で)
それでも当初の予定より1年遅れだけどな
チャネル市場がINTELの予測を完全に裏切った状態になってるせいで
伸び悩んでるけど、フォームファクターの変換は少しずつ進んでるぞ
725Socket774:2006/08/24(木) 18:53:36 ID:ZM/RvcDF
BTXデカすぎだろ
726Socket774:2006/08/24(木) 21:59:09 ID:+IA9YbDr
>>708
超珍企画
727Socket774:2006/08/24(木) 22:08:41 ID:95eq/C0u
ビデオカードが下向きな時点で、ATXは今となっては時代遅れの欠陥規格
728Socket774:2006/08/24(木) 22:54:59 ID:Au11UhGF
       : : .: : ..,,,,,,,,,,,,,,,_,:
    : : __,,,,,,,,iiiliiiillllllllllllllllllllllliiiiii,,,、:
   .:lll!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,,,: .
   : ,,,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,_,.
  .,,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,,,,、
  : ,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!l:
 .:,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!lllllllll゙°
 :llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙゙゜            ゙゙llllll、
: .,llllllllll!!llllllllllllllllll!゙°           `゙!!!′
: :llllll゙’: .,,,゙゙!!lllllllll,,、  : : : ,,,,,,,iiii,,,,、 : : ,,,,,,;:
 :゙!ll、;;;: :;;;: ;゙!lll゙~゙゙゙Wle,,,,,,,i´`゙゙゙゙゙゙!li,,,,il!!l゙゙′:
  : ゙″;: ;;;;;: : : :     .:,l゙゚゙゙llllll・::.,,il゙゙lllll,,i、re,,,:
   : 、: ;;;;;;;:      .;l′: : : :,,/゜: l!: : : ;;;.,″
    : ;;,,,,,,i、      : : : : ''lil゙`  : :;e,,,.`__________________________
    : lll゙!、      ..,,,,: : .'゙lllllllllle;.;;:  |
 : ,__,,,,,,,.: ;;,,:     : ill!゙`__: : : : : : 、:   | 俺もBTX使ってるよ(爆)
,,iiil゙~゙lllll!′ `!ii,、   .llll! :'!ll「:`;;::illl":   _ノ 
llllll: :lll!°  `゙lli,,_:   : : : `lii,,,,,,,,,;;:     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
lllllli、:'l,,:     :'!lllllii,,,、   .゙゙゙゙゙゙゙゙;:
lllllll、;lllii,,,:   : ゙llllllllllllliii,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,:
lllllllli,: ゙llllllliiii,,,,.,:,llllllllllllll!゙’.,lllllllll゙゙゙lllllii,,:
lllllllllli,: ゙llllllllllllllllllllllllll!゙’ :illlllllllllll,: ゙lllllllliii,、: :
!!!!!!!!!‥゙!!!!!!!!!!!l!!!° : .:゙!!!!!!!!!!″゙!!!!!!!ll・: : : :
729Socket774:2006/08/24(木) 23:33:32 ID:cTcHQHaM
BTXは設計がまともだからしばらく次の規格には移行しないだろ
それなら普及に5年以上かかっても仕方が無い
730Socket774:2006/08/25(金) 02:05:00 ID:gDO0hanD
 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)< はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい>BTX
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |       |  |/
731Socket774:2006/08/25(金) 12:13:28 ID:opDiWPgE
所詮BTXは凶悪なネトバの為に生まれた様なものだからなあ。

それにサイドパネルでのベンチレーションや、逆さATXによる「なんちゃってBTX」
なんかも出てきたし、もうBTXに移行する必然性が薄れてしまったと思う。
732Socket774:2006/08/25(金) 18:04:37 ID:8lwpJ4Xg
【インテル】Intel、BTX用Pentium D 930/940を生産中止
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156480531/
733Socket774:2006/08/25(金) 19:08:40 ID:1hdGR3+E
正直逆ATXで事は足りる
734Socket774:2006/08/25(金) 22:28:25 ID:sdC1CY+X
Intelがプッシュしてる割に、他メーカーはそんなにノリノリじゃないし、
AMDは(メーカー製品でぼちぼちあるにはあるけど)ほぼ無いに等しいし、
あんましねえ。ユーザーが積極的に乗り換える旨味もさほどないし。

メーカー製品での採用は増えるかもしれないけれど、できあいのPCを買うぶん
にはフォームファクターが何かなんてどうでもいいことだし、さりとて自作ユーザー
が、ケースごと買い換えてまで使ってくれるかというと、それモナー
735Socket774:2006/08/25(金) 23:58:53 ID:TdQ7zFsN
Intel自身がATXマザー作ってるんだから、ダメだろう。
そんなのはサード・パーティが勝手に作るだろうに。

BTXマザー限定の機能とか、もっとお徳感を出さなきゃ、
ATXのレガシーを抱えた人は、まず移行しないね。
736Socket774:2006/08/26(土) 04:14:01 ID:N5LED2rs
>>735
ATXにはDVIが付かない
737Socket774:2006/08/26(土) 09:37:32 ID:t5rD3YEt
>>736
激しくどうでもいいなw
738Socket774:2006/08/28(月) 00:37:22 ID:52t2/Rw7
ビデオカード増設するオレにとってはDVI云々より
早く出せよと言いたい
739Socket774:2006/08/29(火) 19:23:32 ID:siPlt4N/
>>738
だったらGじゃなくてPでええやんけ
740Socket774:2006/08/29(火) 19:41:44 ID:00L7Xa5Q
    ___      ___
.   (    )     (    )
     ̄|  |      |  | ̄
     |  |      |  |
     |  |.     |  |
     \ \__/ /
       \    /
       /|.    |ヽ ←>>739
      / ⊃   ⊂.\
    / /|     |\ \
    ( <  |     |.  > )
    \ \|     |/ /
  __ \__  ___/
  ||\  .:;Σ;:|  |:;て;:. \
  ||\\   """""    \
  ||  \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
       .||              ||
741Socket774:2006/08/29(火) 20:43:39 ID:uUq+7XD8
>>739
何をいってるのか分からんが
BTXマザーはG系列のチップセットでしか出てないぞ
742Socket774:2006/08/29(火) 21:33:11 ID:WuTOHDCu
>>739
Pなんて出ませんよ
743Socket774:2006/09/01(金) 22:21:26 ID:0au1/TxE
あげてみる
744Socket774:2006/09/02(土) 01:02:05 ID:5pDPvLQy
まだ965Gが投入前だからあげんな
745Socket774:2006/09/02(土) 15:09:25 ID:P47wqX6h
はげてみる
746Socket774:2006/09/02(土) 19:09:22 ID:ArtFQHAh
最近、マザー以外のBTX関連の新製品情報無いね。
シャキっとしたヤツが。

もう待ちくたびれたよ、パトラッシュ・・・・
747Socket774:2006/09/02(土) 21:38:47 ID:xyfatVBG
>>746
オレと一緒にDELLのプチ祭りデスクトップ買おうぜ
モニタ売ってしまえば結構安くBTX+Core2Duoが手に入るぞ
748Socket774:2006/09/03(日) 09:55:57 ID:Huh15ceQ
9200かな?
749Socket774:2006/09/04(月) 02:49:30 ID:ZWnEzYaH
BTXスレもこれ以外落ちたかw
CPUパッケージもBTX出てこないし、もうオワタ?w

個人的には、microATXより奥行きその他が小さい、
メーカー製ブック型PCみたいな、bookATXみたいな規格があれば、
あとは何もいらないお^^
750Socket774:2006/09/04(月) 21:38:07 ID:pwwXj3JT
IntelのBTXマザーと同時発売でBTXパッケージきぼんぬ
751Socket774:2006/09/06(水) 19:13:51 ID:mkJpVw4g
おことわりんこ
752Socket774:2006/09/06(水) 22:10:55 ID:/dAOFTfc
CMのmBTXケースに惚れて、あれで絶対一台組みたいんだが
欲しいマザーが無い
753Socket774:2006/09/07(木) 21:41:57 ID:i6Agk4+d
これから出る・・・かもしれないだろ
754Socket774:2006/09/07(木) 22:30:37 ID:/U/8HQ0v
BTXがんがれ。超がんがれ。
755Socket774:2006/09/08(金) 00:36:36 ID:VmqBXJno
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060909/newitem.html
Intel DQ965COEKR
(Q965,microBTX,VGA(DVI出力付き),6ch Sound(HD)
 ,1000Base-T LAN,IEEE 1394,Ultra ATA/100
 ,PCI Express(x16)1,PCI Express(x1)1,PCI2
 ,DDR2 DIMM4)
756Socket774:2006/09/08(金) 00:47:08 ID:N+EvhlCe
BTXってなんか2000円札みたいだな
757Socket774:2006/09/08(金) 00:52:05 ID:FwUQ6Vg9
965系オンボードVGAにはもう失望したからDVIマザーイラネ
AsusはP5B-BMを早く出してくれい
758Socket774:2006/09/08(金) 01:28:38 ID:OcXzmuTq
>>756
あまりに的確な例にワロタ
759Socket774:2006/09/08(金) 01:39:43 ID:rUNaat1q
>>755
一応ついに出るには出たわけか・・・
しかしなんでQからなのよw
760Socket774:2006/09/08(金) 03:28:47 ID:mf1cZkK+
うるせーよ
いいからとっととBTX普及率を半年以内に50%以上にしろハゲ
761Socket774:2006/09/08(金) 04:57:16 ID:Z8F+/Lgl
ついに信者スレと化したか。
762Socket774:2006/09/08(金) 08:04:04 ID:/BERm9G9
Qで充分だな。マルチディスプレイにできるし。
763Socket774:2006/09/08(金) 10:31:40 ID:Kaai45I6
つまりは沖縄みたいな特定地域では爆発的に普及するということですね
764Socket774:2006/09/08(金) 11:51:39 ID:Kk1XtFnK
おーい。誰か>>763の意味を解説してくれないか?
765Socket774:2006/09/08(金) 13:26:22 ID:hOcO0k9x
>>764
暑いから、冷却に優れてるBTXが増えるって言いたいんじゃね?
766Socket774:2006/09/08(金) 14:21:35 ID:6vPZo/sC
冷却ならエアコンだな
767Socket774:2006/09/08(金) 15:14:01 ID:Y5D8NWzU
だってATXに比べて何のメリットもないもの。
768Socket774:2006/09/08(金) 16:44:34 ID:nZWylJtV
CPUの冷却はともかく
GPUカードが上向きになるのがいいよな
排熱しやすくなるから。

BTXマダー
769Socket774:2006/09/08(金) 16:55:31 ID:4e0A7gkD
IEEEよりもeSATAをつけてくれよ。
770Socket774:2006/09/08(金) 20:20:26 ID:Kaai45I6
>>764
遠まわしすぎてわからなかったか(´・ω・`)

沖縄は絵柄が絵柄なおかげで、国内最高の2,000円札の普及率を誇っている

ていうのと

沖縄暑いし、BTXいいよBTX

というのを掛けてみました
771Socket774:2006/09/08(金) 20:28:50 ID:hPy3VYot
深い意味があったのな(^ω^)
772Socket774:2006/09/08(金) 20:36:04 ID:gzZOluUn
>>770
まあ沖縄行くと役所なんかには2000円札の使用を薦めるポスターがあったりするからな。
「お買い物は2000円札で」とかw
773Socket774:2006/09/08(金) 20:36:47 ID:ZoCzWY7e
誰もわからんよw
774Socket774:2006/09/08(金) 23:41:59 ID:5gM8aNzF
2000円札なんて印刷して出回ったときに物珍しくて
一枚手に入れたとき以来見てないな・・・
スーパーとか仕事帰りに毎日いくが
レジの中に2000円札入ってるの見たことないぞ
775Socket774:2006/09/09(土) 00:00:20 ID:NK5bkSXo
レジの中なんて観察するなよw
2000円は後から追加されたし、流通数も少ないから
それ用のスペースなんて用意してないレジが殆どでしょ
商品券と同じところに入れて、お釣りでは使わない
コンビにのATMだと出てくるらしいが…

普及の悪循環はどの分野でも同じだな
使わないから出ないのか、出ないから使われないのか
776Socket774:2006/09/09(土) 00:53:38 ID:wh5bkL1S
死んだ人間の悪口いうのはアレだが
2千円札作った小渕はホントに自らの末期を汚したな。
どうしようもない税金の無駄遣いだ。
777Socket774:2006/09/09(土) 01:16:32 ID:8W6mH+tQ
BTXは2スロット占有のVGAカード刺さらないよね?
778Socket774:2006/09/09(土) 01:34:56 ID:vlPK9jEO
ブラケット部が一枚分のカードで
カードがマザーの実装部品やCPUクーラーに触れなければいけるんでない?
779Socket774:2006/09/09(土) 04:36:34 ID:lS0MBkKt
沖縄は、日本で一番2,000円札を使用可能な自販機の普及が進んでいる地域です
780Socket774:2006/09/09(土) 05:02:24 ID:e+iBqbfZ
>777
INTEL955XCS マザーを使ってます。
RADEON1900XTX & CROSSFIRE を実装してます。

781Socket774:2006/09/09(土) 05:11:50 ID:e+iBqbfZ
780ですが。
CROSSFIREとPenD840でPCに、
電源は750WのTOPOWERを使ってますが、電源立ち上げで
接続しているコンセントの分電盤ヒューズが飛んだけど、
いったい、何W流れたんだろ?
後、CPUの温度は、アイドル時は48度くらいですね。
782Socket774:2006/09/09(土) 08:50:09 ID:CAyQYB8D
くだらんBTXなんか推進したり、IDEチプの対応をやめたりと、もうイソテルには
ついていけん・・・
783Socket774:2006/09/09(土) 09:12:09 ID:1QVh4JWV
BTXは確かにイマイチだけど、
ATXよりは断然マシになってるからいいんじゃないか?
784Socket774:2006/09/09(土) 09:47:46 ID:ik/IPsvm
どこを向いて話している!
785Socket774:2006/09/09(土) 10:05:39 ID:mQnS05iG
いいものならとっくに普及している。

普及しないのは不要だということ。
786Socket774:2006/09/09(土) 11:09:33 ID:bCjZrXb2
ハァ?
良い物だからと言ってそれが必ずしも売れるとは限らんのだがw
787Socket774:2006/09/09(土) 11:13:11 ID:n4ZOXTHD
β・ブルーレイ・PS3と負け犬路線をあえて選択するソニーみたいに
インテルも気合入れんかい!
788Socket774:2006/09/09(土) 11:44:54 ID:uIf3vy3Y
BTX使っている人ってどんなケースを使ってるの?
ほとんどないじゃん
789Socket774:2006/09/09(土) 12:59:34 ID:sHgCmfYZ
>>788
世間知らず
790Socket774:2006/09/09(土) 13:10:15 ID:lS0MBkKt
>>785
いいものならだまっていても売れると勘違いした日本人的発想乙
これだからLGとか現代とかサムスンとかに市場を食い荒らされるn(ry
791Socket774:2006/09/09(土) 13:13:19 ID:lS0MBkKt
>>788
これでも眺めてろ
http://shop.tsukumo.co.jp/search.php?category_code=2025&KEYWORD=BTX
兼用ケースの多さに泣けて来ます
792Socket774:2006/09/09(土) 13:34:31 ID:xBiVPW9r
BTX不要論
793Socket774:2006/09/09(土) 16:12:58 ID:1QVh4JWV
普及して無いのは自作PCの中だけの話なんだが・・・・w
794Socket774:2006/09/09(土) 16:24:04 ID:eBP9a8te
自作ヲタにマジレス禁止
795Socket774:2006/09/10(日) 01:57:02 ID:nQvYzRt/
ここが自作板だってこと忘れてないか?
自作ユーザーにとって価値がない物はゴミ扱いされて当然。
796Socket774:2006/09/10(日) 02:03:58 ID:hSWzAEiK
キモオタが「自作板の総意=ヲタ」であると表明しております
797Socket774:2006/09/10(日) 14:31:07 ID:R7LWWLcQ
BTXに価値が全く無いわけではないからごみではないという結論になりましたね
798Socket774:2006/09/10(日) 23:15:40 ID:ViuWvEEd
799Socket774:2006/09/11(月) 01:37:22 ID:677zJToK
つかBTXマザー待ってる間にメモリ高騰しちゃったよ・・・
800Socket774:2006/09/11(月) 01:49:26 ID:abSwdhBl
DDR-800がやばいぐらい値上げしてるね・・・
こりゃ初期ロット避けも含めて様子見かなぁ
801Socket774:2006/09/11(月) 23:37:47 ID:v0k4+Ycp
Intel shuffles BTX in to its deep dark closest(hexusはコピペすれば全文読めます)
http://www.hexus.net/content/item.php?item=6685
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34281

 2007年にチャネル市場向けのBTXはご臨終するみたいです。
802Socket774:2006/09/12(火) 00:28:38 ID:VN4T48Vs
         /:::::::::::::::::::::::::工作員::::::::::::::::: \
         (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::)
       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       でも、消去法で行けばBTXしかないじゃん
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (        (●  ●)  U       )      Intelなら、きっとどうにかしてくれる
       ( U  B   / :::::l T l::: ::: \    X  U  . )     
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)      BTXを買いつづけるぞ
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  / 
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / 
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、 
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
803Socket774:2006/09/12(火) 09:09:55 ID:pkAp5IKs
結局、プレスコのために登場した時代のあだ花だったか。
804Socket774:2006/09/12(火) 11:02:29 ID:azhpR/e7
うむ、まさにその通りだ。
805Socket774:2006/09/12(火) 11:06:35 ID:6g8LOCPj
> へんぴな所に向かったインテルBTX、レポート
>
> 熱はオフです。
>
>
> INQUIRERで、以下を配置してください。 2006年9月11日月曜日、09:49
>
> インテルのBTX車台規格がほとんどそうであるHEXUS CLAIMSは強制収容所に向かいました。
> そこのニュース記事は、インテルが既存のSKUs(在庫商品識別番号)以外の2007年にBTXを支持しないと主張します。
>
> おそらく、新しいマイクロプロセッサが同じくらい多くの熱気を発生させないのが、古い方があったようにこれの理由でしょう。
>
> 記事は、 ここでChipzillaとそのパートナーの間には、脳の信用が最近あったと思います。
>
> また、それは、参照デザインがそうする新しい不死鳥のような車台がBTXの灰から現れるかどうかと思います。 ?
>
>
>

オワタヽ(´o`)ノ
806Socket774:2006/09/12(火) 11:15:07 ID:azhpR/e7
M/Bメーカのロードマップを見たんだが前回版(1月)にはあったBTX対応製品、
今回版からは削除されてた。
807Socket774:2006/09/12(火) 12:08:05 ID:2pVKr7pp
BTXはゴミです
BTX支持する人は社員
808Socket774:2006/09/12(火) 18:03:16 ID:fSif9uWH
CTXに期待するか
809Socket774:2006/09/12(火) 18:17:05 ID:2fs/h7zK
そんなのいつ出るの?
中価格ビデオカードをファンレス化して静音中性能PCを作りたかったのだがもうあきらめるか
ATX用のビデオカード挟むヒートパイプ付きシンクは付けにくそうな上に3スロット潰すんだよな・・・

BTX用CPUクーラーとケースの投売りがあったらIntel3年保証BTXマザー買ってもいいのだが
810Socket774:2006/09/12(火) 20:16:35 ID:n3oSxGce
1-809

さあ、BTXが標準になるとかぬかしてた
提灯ライターどもを晒し挙げる作業に戻るんだ。














まあ、将来GPUがCPUに取り込まれるって話だし、
2年後くらいに復活することもあるんじゃね?
811Socket774:2006/09/12(火) 20:32:55 ID:CBdGr0qi
DELLやMAC、SONY、GATEWAY、HPなどが採用してるんだから、
現在主流になってるといってもいいんじゃない?

自作市場なんてニッチだからどうでもええねん
812Socket774:2006/09/12(火) 20:35:23 ID:iBnYHnW9
BTXてそろそろ市場から消えるんじゃねm9(^Д^)9mプギャー
813Socket774:2006/09/12(火) 20:53:06 ID:2fs/h7zK
ひょっとして丁度この1スレで終了?w
ATXケース調べ始めた俺
814Socket774:2006/09/12(火) 20:58:21 ID:ZaoP3nHd
>>801のはどっかの自称記者がひろって来た真偽がさだかでない与太記事に過ぎない。
と書いてても自分の気持ちの中ではついに来たかという思いが支配している。
まっこれでATXで組んでも後悔することがなくなりかえって踏ん切りがつくかもしれない。
815Socket774:2006/09/12(火) 21:09:56 ID:umcrPpOp
どこぞの誰かがいったように
自作PC市場はATXに
メーカー製はBTXに
と、完全に別れる予感がするぜ・・・
816Socket774:2006/09/12(火) 21:30:52 ID:NTVGkVnT
BTX 普及のため,某所でケースとサーマルモジュールをセットで激安で放出する予定。
817Socket774:2006/09/12(火) 21:49:59 ID:oEvR0X7K
>>815
自作パーツメーカーの中には、OEMで大手メーカーにパーツを流してるところも
多いんじゃないのか?

もし本当にメーカー製がBTXメインになったら、自作パーツにだってそのBTXパーツ
を流用したいと思うに違いない。

問題は、ほんとにメーカーPCにBTXが普及するかどうかだ。
818Socket774:2006/09/12(火) 22:55:04 ID:Yj1lz3pe
ビデオカード下向きはもういやだよ
819Socket774:2006/09/12(火) 22:58:45 ID:umcrPpOp
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/12/664531-000.html
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
当然人柱いくぜ!
が、ウザーズの通販ページにはまだ載ってないな・・・
820Socket774:2006/09/12(火) 23:17:45 ID:ZqUF9Jea
しっかし、安いよなぁ。
M/Bメーカーがやる気なくすのわかるわ。
821Socket774:2006/09/12(火) 23:53:51 ID:GNUwJgp/
822Socket774:2006/09/13(水) 00:01:46 ID:we3CdnMd
まだまだ終わらんよ
823Socket774:2006/09/13(水) 02:14:55 ID:QJrkC0DF
やらせはせん やらせはせんぞ
824Socket774:2006/09/13(水) 02:56:11 ID:Hajcz5Rn
ほんとIntelって勝手だな
825Socket774:2006/09/13(水) 04:35:41 ID:YAfIygiL
RIMMの時といいIntelやってくれるぜ
826Socket774:2006/09/13(水) 05:04:40 ID:mHn4Ymme
エアフローあんま考えなくても流れてくれるから嫌いじゃなかったんだがなぁBTX
827Socket774:2006/09/13(水) 05:34:21 ID:FfWV0W3N
糞規格終焉乙
828Socket774:2006/09/13(水) 11:16:23 ID:V8LJArMj
NLXもメーカー機には結構採用されたけど、結局消えたよね。
829Socket774:2006/09/13(水) 15:15:23 ID:tD6k+Akj
BTX先物買いカワイソス

ケースから買い直して出直しだな
830Socket774:2006/09/13(水) 17:31:48 ID:FGd0GUfx
831Socket774:2006/09/13(水) 17:52:10 ID:W2gp6j4b
BTXで一台組もうと思ってとりあえずT-ZONE行ったらBTXマザーが4種類しか置いてなくてしかも全部マイクロだったので泣きながら帰って来た
832Socket774:2006/09/13(水) 18:37:16 ID:jpyeR22C
DG965MQMKRが発売されたんじゃあDG965PZMKRもそのうち売るのかな?
シリアルATAの数減るけど光出力とかあってあまり性能が変わらないみたいだから
これが出てくれたらいいな。でもコレ出すとDG965MQMKRが売れなくなるから出ないか・・。
833Socket774:2006/09/13(水) 18:48:07 ID:m+tFPR23
BTXオワタか
新規格への興味から組んだ奴はいいけど、
業界のBTXへの以降を見越して組んだ奴は虚しいやね
834482:2006/09/13(水) 19:02:37 ID:6DpgB3Cn
3ヶ月迷ったが今ATXに行くことを決意した

835Socket774:2006/09/13(水) 19:59:21 ID:w2AIdniN

              BTX、
   ::::...          もう終ってるのかな?
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`)
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j

    バカヤロー
    まだ始まってもねえよ
836Socket774:2006/09/13(水) 20:13:22 ID:8KslW5b4
>>2
GJ!
837Socket774:2006/09/13(水) 23:23:23 ID:oA6hz633
パーツの投売りが始まると聞いて、やって来ました。
838Socket774:2006/09/14(木) 00:52:52 ID:+eT0hXAl
BTXがぽしゃったのはいいとして、
これから向こう10年ATXが続くんか?
839Socket774:2006/09/14(木) 01:02:50 ID:8hh9R7u+
黒歴史
840Socket774:2006/09/14(木) 14:03:49 ID:/ArpyqQX
ATXXの時代へ
841Socket774:2006/09/14(木) 16:39:54 ID:TSy5hjvI
CTXにご期待ください。
842Socket774:2006/09/14(木) 17:50:34 ID:ylZnBOTB
AT ○→ATX ○→ATXX ○?→ATXXX ?
      ↓
      BTX ×
      ↓
      CTX ?
843Socket774:2006/09/14(木) 19:38:15 ID:6OSwHb54
CTXは半島で既に開発されていた!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AA
844Socket774:2006/09/14(木) 22:48:52 ID:cw5nR5Pi
お姉さま、BTXを使うわ
845Socket774:2006/09/14(木) 23:32:55 ID:R3QjW/I1
な、なによ!BTXなんか、お願いされても
ゼッタイ使ってやらないからねっ!
846Socket774:2006/09/14(木) 23:37:03 ID:i0/EcU7X
何このトップをねらえないスール
847Socket774:2006/09/14(木) 23:46:17 ID:6OSwHb54
ほかにどんな○TXがあるというんです?ありゃしませんよ!!!
848Socket774:2006/09/15(金) 08:40:10 ID:o7fxeSae
ターンATX
849Socket774:2006/09/15(金) 10:36:26 ID:04DrPzFR
ビートX
850Socket774:2006/09/15(金) 14:46:48 ID:9gMtsKjS
もう・・・nano-itxで良いよ・・・orz
851Socket774:2006/09/15(金) 21:24:23 ID:L0yz4pVy
米インテル社 CTX規格発表へ

> 先頃、BTX規格のサポート終了を表明した、米インテル社は
> 「BTX規格ではオーディオマニアなどの、特殊な環境においては
> 十分な静音性が得られない」 などの意見を受け
> 新たにCTX(Cooling Technology eXtended) 規格を発表する。

> CTX規格ではBTX の in-line airflow のコンセプトはそのままに
> CPU・サーマルモジュールを、PC筐体後部(排気側)に配置する事に
> より、更なる静音性を実現する事になったという。

> また関係者によると当初のBTX規格は
> サーマルモジュールをリア側に配置するものだったが
> GPUのTDP増大により断念せざるおえなかったようだ。

> しかし、大幅にTDPを削減したConroeの登場と
> 「高TDPなGPUを使うゲームマニアは、
> ファンレスグラフィックカードや静音性には興味が無い」
> との市場調査の結果を受け、新たにCTX規格を立ち上げる事となった。


> また、CTX規格は将来の小型ファンレスPCへの回帰
> を見据えたものになるという。
852Socket774:2006/09/15(金) 21:41:21 ID:IT6DmzlS
キタコレ
853Socket774:2006/09/15(金) 21:56:58 ID:WHZO7+JE
はいはいワロスワロス
854Socket774:2006/09/15(金) 21:58:58 ID:ldN/8GPG
ネタ乙
855Socket774:2006/09/15(金) 22:00:02 ID:bH6pIXmg
CTX の検索結果
856Socket774:2006/09/15(金) 22:05:12 ID:tIb5x6FC
CTX の検索結果 約 15,700,000 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2006-19,GGLG:ja&q=CTX

CTX の検索結果のうち 日本語のページ 約 109,000 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2006-19%2CGGLG%3Aja&q=CTX&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
857Socket774:2006/09/15(金) 22:41:20 ID:BKRmY7Ca
うちのPCはBTXしかない
マジサイコー
858Socket774:2006/09/15(金) 22:48:31 ID:KEjJUV74
いまさらカコワルイATXなんか使えないだろ

パトラッシュ、もう疲れたよ・・・
859Socket774:2006/09/15(金) 23:26:49 ID:vQamA3Lw
>>98
>>851
これ考えた奴、オナニーもいいところだな。
ニヤニヤしながら一生懸命文章を考えて
キーを叩くクソ顔が目に浮かぶ・・・

哀れ・・・
860Socket774:2006/09/15(金) 23:27:00 ID:wHdqxDSy
でもconroeとかだとATXでも十分な希ガス。

どうせ出すんならATXでは事足りない高性能仕様をだせばパフォーマーに
こだわる人達が人柱になり普及・・・しないかorz
それかQuadcoreをCTX専用にしちゃうとか、新たなsoketで。
975はゴメンチャイってことで。
861Socket774:2006/09/16(土) 00:08:14 ID:QtqCD7Vc
sage
862Socket774:2006/09/16(土) 09:08:56 ID:puGLvK1W
>>860
たとえ十分であっても、不合理なことには変わりないッ!
よりよい道があるのにそこを行かないのは、精神の堕落だッ!

パトラッシュ、もう疲れたよ・・・
863Socket774:2006/09/16(土) 09:57:55 ID:ZSL84ov5
純正クーラーを4000回転で回すとケース後部からとんでもない量の排気がくるね(^ω^)
864Socket774:2006/09/16(土) 10:54:03 ID:l7BP36oS
さて,これから DG965MQMKR を買いに秋葉原に行くぞ。
当方,名古屋です。
865Socket774:2006/09/16(土) 13:14:22 ID:6lbhJ0h9
当方神戸だけどDG965MQうってねええええええええ
せっかく3連休だから組もうと思ったのに(´・ω・`)
866Socket774:2006/09/16(土) 14:08:36 ID:0ZhLwnxu
>>865
BTXの在庫ならヨドバシ梅田逝ってみそ。
DG965MQがあるかどうかわからんけど。
電話して確認するとか。
867Socket774:2006/09/16(土) 15:37:51 ID:kIBusDBY
>>863
それだけ空気の流れの効率がいいってことなんだよな
BTX標準になればファンレスのグラボももっと増えるだろうに

逆さATXもいいけどグラボの向きがなあ・・・・
868Socket774:2006/09/16(土) 15:49:36 ID:QBIjsj4p
CTXのCはカスタマイズのCだ
ATXにもBTXにも切り替えられるトンデモ規格なのだ
869Socket774:2006/09/16(土) 17:44:33 ID:MN52FRz4
>>862
た、確かに・・・。
新しい規格は使いたいと思うけど普及しないんじゃなぁ。
どうせATXとは互換性もたないんだろうから
思い切ってATX使いが乗り換えたくなるような付加価値の付いたママンに
して欲しい。半強制的でもしかたないよね、ATXが普及し過ぎてるから。
無理やり変えてかないと、いつまでもATXのきがすr。
870Socket774:2006/09/16(土) 18:05:08 ID:iDnUrQgx
3年にわたる壮大なネタが終了した
tejasがキャンセルされた時点で決まっていたことだが
871Socket774:2006/09/16(土) 20:12:33 ID:5wLs8jZv
ぶっちゃけ機能的にはBTXのほうが優れてるの?
872Socket774:2006/09/16(土) 20:16:06 ID:33J1C/6j
CPUはいいんだCPUは
ただ、ビデオカードがさ、ただでさえアフォなことになってるのに、
次世代なんて170Wとからしいし、最近なんて200Wになるかもしれんとかにいってるんだよ
熱どうすんだ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
873Socket774:2006/09/16(土) 20:18:13 ID:33J1C/6j
>>871
機能<世代移行で切り捨てられるリソース
機能は良くてもメリットが少なけりゃねえ(´・ω・`)
874Socket774:2006/09/16(土) 23:03:32 ID:LtOnWgft
>>871
CPUだけを冷やしてHDDを熱溜まりに押し込むような規格が優れている訳がないでしょ。見捨てられて当然。
GPUにしてもいつまでも無条件に高クロック高発熱が許される訳ではない。だいたいハイエンドなんてゲーマーしか用はないんだから。
875Socket774:2006/09/16(土) 23:40:22 ID:t0Y8OJPc
BTXに批判的な意見には、
・廃熱をHDDに当てる
・前面ファンが必要
とか微笑ましいものが多いな。
876Socket774:2006/09/17(日) 04:01:34 ID:zoamn/BL
廃熱をHDDにって単にそのケース固有の問題でBTXとは関係ないよね
全面ファンが必要っていうか、CPUファンが前向いてるだけだよね
少なくとも次世代ビデオカードは、ハイエンドがどうこうじゃなくて200Wでそ
ハイエンドローエンドで機能の差が全く無くなるわけだし、それほど発熱を抑制できるとは思わん
877Socket774:2006/09/17(日) 08:41:01 ID:hk08ASrj
>>875
コピペ乙。
878Socket774:2006/09/17(日) 13:25:15 ID:Mh35qDAG
vistaの普及で自動的に高発熱GPUの普及
ユーザーの不満が募る
intel、GPUの冷却に優れたCTXを発表
ATXとの互換性なし。さらにGPUは省電力化に方向転換
CTX黒歴史へ
879Socket774:2006/09/17(日) 15:35:09 ID:ab4s1nFv
GPUは省電力化 ありえそう。
インテル無駄な開発費ばっかかかって更に赤字か。
こうなったらATXと互換性もたせてATXケースに取り付け可能な
各配置を変えた規格のMB造ったらいいんジャマイカ?
普及しなくても消えはしないだろうから。
880Socket774:2006/09/17(日) 16:17:30 ID:v2uLuDrm
>>875
余程気に入ったのか、くやしかったのか・・・w
881Socket774:2006/09/17(日) 20:31:08 ID:zoamn/BL
まあ要するにGPUを効率的に冷やすケースを開発してくれればBTXに頼らずにすむんだがねorz
882Socket774:2006/09/17(日) 22:10:59 ID:rtUBGMV9
ATからATXへは、互換性はもっとなかったのに、どんどん新製品が出てきて1、2年で
完全に更新されたからなぁ。

乗り換えるだけの価値があれば、みんな乗り換えるんだよなぁ。
883Socket774:2006/09/17(日) 22:28:10 ID:R67MIdcQ
ATからATXの場合電源規格も含めて
変更点がPC全体に及ぶものだったしね
ATX→BTXの場合コンポーネントが変わるわけでもなく
エアフローを改善しただけの規格だし
移行が必須じゃなかったってのが大きな違いかと
884Socket774:2006/09/17(日) 22:39:36 ID:zoamn/BL
>>883
でも電源とかCPUファンとか互換性が(´・ω・`)ショボーン
885Socket774:2006/09/17(日) 22:57:14 ID:qb4d4H0P
Intelだけが利用した規格だからなぁ。
AMDも巻き込めばよかったのに。
886Socket774:2006/09/17(日) 22:59:29 ID:XCgv9hXb
当時AMDのCPUは高性能+低発熱で対応する意味が薄かったからねぇ・・・
で、Intel自身も低発熱になって必要の無い規格へと・・・
887Socket774:2006/09/17(日) 23:22:59 ID:6/U0y+TU
AMDプラットフォーム側に浸透しなくて、ホント良かったなw
888Socket774:2006/09/18(月) 01:26:37 ID:BKMwKZ6B
むしろGPUメーカーを巻き込めばよかったかも
889Socket774:2006/09/19(火) 02:22:51 ID:52pHyBg7
890Socket774:2006/09/19(火) 06:11:18 ID:f8fA+eu2
あれれ、予想外のがきたね。でもどうなんだろう?
BTXの運命を辿りそうな気もするけど。
ファンレス+αで電磁波放射問題解決だって。
コレにそそられる方いますか?
891Socket774:2006/09/19(火) 06:21:04 ID:DIyG293b

       ,.、   ,r 、  皆さーん ちゃんとついてきてくださいね〜♪
      ,! ヽ ,:'  ゙;
.      !  ゙, |   }
       ゙;  i_i  ,/   // ̄ ` 〜 ´⌒/
       ,r'     `ヽ、.//   RTX  /                  , -- 、_ ピヨピヨ
      ,i"        ゙//─〜 , __ ,─´            , -- 、_   i・,、・ /
      ! ・    ・  .//            , -- 、._  i・,、・ /   ゝ____ノ
     ゝ_ x    _//      , -- 、._   i・,、・ /  ゝ____ノ   ::::'::::'::::
     /~,(`''''''''''イ(⌒ヽ,    i・,、・ /   ゝ____ノ   ::::'::::'::::
   /⌒))/     (____ノ_)    ゝ____ノ    ::::'::::'::::
   `-´/        i     ::::'::::'::::   ピヨピヨ
     `ヽ________ イ iノ:::::::::::
    :::::::::::,/_、イヽ_ノ::::::::
    :::::::(`⌒´ノ::::::::::::
多想計算機設計有限公司
892Socket774:2006/09/19(火) 22:33:19 ID:kdVaoS62
インテルの深津絵里のCM笑っちゃうけどさぁ、
ここ見ると、インテル糞っ!って思うんだよね。

早くはっきりしる!
893Socket774:2006/09/20(水) 01:41:54 ID:sJmKtWfN
BTXケース買うならザ・コン。
\2,980から。
In-Win IW-BD584/300 が \4,980

BTXマザー買うならフェイス
MSI 915GMB-FI が \4,970
894Socket774:2006/09/20(水) 10:46:41 ID:Cb0ylAoI
諦めてATXで組んだ。
BTXケースは「特価品」「在庫限り」「現品のみ」が目立った。
895Socket774:2006/09/20(水) 11:00:10 ID:GDcwU8u6
在庫処分か・・・。安かったでつか?
896Socket774:2006/09/20(水) 11:32:01 ID:F+1Cf5ie
人気のあるケース以外は軒並み1万切ってるよ
LAOXなんか3000円とかで売ってた

それ見た瞬間「ああ・・・・本当に終わりなのね・・・」と思った
897Socket774:2006/09/20(水) 20:13:01 ID:sJmKtWfN
Intel 純正の BTX Type 1 Thermal Module for Mainstream が未使用品4個あるんだけど、まとめて1万円くらいで売れないかな?
898Socket774:2006/09/20(水) 20:20:01 ID:fJ3XhTYx
需要がないから・・・
899Socket774:2006/09/20(水) 22:46:07 ID:YVZtcYNX
安いの買うのもいいけど、4〜5年後に粗大ゴミが出るのはイヤだな
900Socket774:2006/09/21(木) 11:46:20 ID:REJyYQoO
中の92mm×92mm×38mmのファンだけくれ。ガワは要らん。
901Socket774:2006/09/21(木) 12:11:44 ID:g8a8Na1U
DG965PZMKRで組んでみようかな。4個はいならいなぁ。
902Socket774:2006/09/21(木) 17:03:58 ID:mknpEjAp
kentsfieldで再びBTXが日の目を見る!
903Socket774:2006/09/21(木) 18:19:33 ID:vX7HQ1BT
kentは熱いみたいね。130WってPenD以上じゃん(*^ω^*)
904Socket774:2006/09/21(木) 21:12:28 ID:n3nHdWQN
>903
以上といえば以上だが、 PenD 830, 840 のすべてと 940, 950, 960 の一部は TDP 130W (05B) だが。
905Socket774:2006/09/21(木) 21:26:52 ID:zDQKBERN
さて、そろそろ次スレのタイトル考えるか
906Socket774:2006/09/21(木) 22:03:00 ID:N/kjWbzs
BTX使ってる奴!!!!!
907Socket774:2006/09/21(木) 22:10:48 ID:FrSTZ9C2
ここ4スレ目だったんだ
908Socket774:2006/09/22(金) 06:58:43 ID:HgVi7Su/
BTX また会うその日まで
BTX 短命に敬礼
BTX 最終章
BTXと過ごした日々
BTXつこうてる奴

よし、頑張った。これ以上は無理。もっといいのヨロ。
909Socket774:2006/09/22(金) 09:56:08 ID:ECrD6fZX
BTX TDP上昇だけが頼みの綱
910Socket774:2006/09/22(金) 12:02:05 ID:7dhcI9/4
>>909
それでもグラフィックボードなら、グラフィックボードならなんとかしてくれる・・・
911Socket774:2006/09/22(金) 12:24:05 ID:qKPTa27s
BTX その儚い生涯
912Socket774:2006/09/22(金) 12:39:33 ID:NI/pZlbo
「ランボー4 怒りのBTX」
913Socket774:2006/09/22(金) 14:57:12 ID:YrB1oawN
BTX〜まだまだ終わらんよ
914Socket774:2006/09/22(金) 21:31:08 ID:dEovrgl7
>>911
にんべんに夢と書いて儚いと読む。
915Socket774:2006/09/22(金) 21:43:11 ID:wAX4E56s
厄いわね
916Socket774:2006/09/22(金) 23:15:01 ID:6MtyLE8z
部屋とワイシャツとBTX
917Socket774:2006/09/22(金) 23:21:02 ID:U6Y4oAoz
>>916
字あまりしまくりんぐ。でもちとワラタ
918Socket774:2006/09/23(土) 01:12:18 ID:mL34XYii
部屋で裸ワイとBTX!!
919Socket774:2006/09/23(土) 08:01:26 ID:NYyxuy7S
ドキッ!BTXだらけの自作大会
920Socket774:2006/09/23(土) 09:50:06 ID:UK4spoYP
露と落ち
露と消えにしBTXかな
フォームファクターのことも
夢のまた夢
921Socket774:2006/09/23(土) 10:40:57 ID:ylVpIc9h
物体X BTX
922Socket774:2006/09/23(土) 21:24:51 ID:lhoeUqa+
漏れ達BTX!!
923Socket774:2006/09/23(土) 21:31:26 ID:9HFbIUYc
924孟宗:2006/09/23(土) 21:37:57 ID:oP3bJFEv
ttp://www.gdm.or.jp/photo/2006/0922/01.jpg
さよならBTX・・・・from Intel
925Socket774:2006/09/23(土) 21:37:57 ID:pYYITmsa
エルミタより

「早っ!短っ!」 (9/22)
-----某ショップ店員談
 Intelは2007年はBTX対応新型M/Bを生産する予定はないとのこと。
CPUでは唯一Core 2 Duo E6300のBTXクーラー付きが発売されるかもしれない。
926Socket774:2006/09/24(日) 02:03:03 ID:oZKRMjye
BTX(笑)
927Socket774:2006/09/24(日) 08:23:07 ID:w2my6lHf
BTXオワタ\(^o^)/
928Socket774:2006/09/24(日) 08:27:56 ID:PYGiJxGp
>>924
マジカヨ

今のケースが4年物なんで次は冒険してBTXにしようかと思ってたのにwww
929孟宗:2006/09/24(日) 08:48:39 ID:bKAQn58q
判ってると思うけどこの絵は>>925のやつね。
930Socket774:2006/09/24(日) 09:27:16 ID:mblcpX/k
まあ待て。2008年には出るのかも知れんw
931Socket774:2006/09/24(日) 13:10:27 ID:lTjEQKaB
つまりマザーは新時代CTXに突入
932Socket774:2006/09/24(日) 13:11:49 ID:HJVGkcPM
>>931
CTXは知らんがRTXなんてのが出てきたな
933Socket774:2006/09/24(日) 13:18:46 ID:XdIfQABD
早くZTXを組みたいお
934Socket774:2006/09/24(日) 13:25:34 ID:uBrv1Uy7
RTXはインテル違うけど、意外といけてると思った。
CPUとチップセットを基盤の裏側に実装してヒートシンクをケースの側面から突き出させればいくらでも冷やせるじゃん。
どうせフォームファクターを変えるならこのくらいの冒険をしてくれた方が面白い。



買わないけど(w
935Socket774:2006/09/24(日) 13:39:00 ID:lTjEQKaB
まあマイコーBTXやピコーBTXはいつか欲しかったんだけどな
出会うのが遅すぎたのか
936Socket774:2006/09/24(日) 15:57:45 ID:TUFuSVwF
intel根性なさすぎる。
937Socket774:2006/09/24(日) 16:01:31 ID:mblcpX/k
もはや最強の恐竜フォームファクターT.REXが登場するのも時間の問題だな
938Socket774:2006/09/24(日) 16:09:52 ID:Vnp6fbO6
>>937
事故って早死にしそうだな
939Socket774:2006/09/24(日) 17:38:39 ID:TUFuSVwF
11月になったら4コアPC市場投入じゃなかったっけ?
ほんとに大丈夫か?
940Socket774:2006/09/24(日) 18:25:40 ID:bVEgR9p4
俺は6月に冒険してBTXにしたばっかりなのにな
5年ぶりに買い換えたから流用できるの
DDR2-533*2とマルチドライブしかねーじゃねーか
941Socket774:2006/09/24(日) 18:44:43 ID:Ud8t4XUV
ほたぁ〜るの ひかぁ〜ありぃ〜


本当は次組むときBTXで組みたかったんですけどね
残念。(´・ェ・`)
942Socket774:2006/09/24(日) 19:51:56 ID:/RTxFJu2
BTX、モノはいいと思うんだけどねー
会社でDellのBTXミニタワー使ってるけど静かで安定していて良いよ
そのちょっと前に入れた同じDellのATXミニタワーはひどいもんだった

思いの外良かったんで気に入ってM-BTXケース買ってしまった
まだ組んでないけど次のMBが入手できないとなるとちょっとなぁ・・・
高かったのにな〜
Intelのこういう無責任なところがイヤだね
943Socket774:2006/09/24(日) 22:55:56 ID:uBrv1Uy7
インテルは空気を読んでBTXを引っ込めた。空気が読めなかったのはむしろユーザー

ATXでもプレスコ3.6GHz 115Wが問題なく動くんだから、当分は問題ないでしょ。

完成品メーカーはケースがコスト的に有利だったのとインテルに対する義理立てで採用したけど、
自作ユーザにとっては余計なコストが掛かるだけだもんな。

BTXにしたからってマシンが早くなる訳じゃないし。
944Socket774:2006/09/24(日) 23:00:19 ID:w1NrvTVU
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part36【法則発動】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153063695/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
945Socket774:2006/09/24(日) 23:08:01 ID:HLHnunin
BTXでもATXどちらでもいいが
変わるなら変わる。変えないなら変えない。
とハッキリして欲しい。
中途半端が一番最悪だな。

>BTXにしたからってマシンが早くなる訳じゃないし。
コンセプトとして速くはならないが、廃熱とかコストがいいみたいだな。
まあデメリットも当然あるが・・・
946Socket774:2006/09/24(日) 23:13:32 ID:huew0/3c
結局のところ
BTXは冷却にお金をかけずに処理できるからOEMにとっては都合がいいけど
パーツの流用も多いジサカーにとってはうざいだけだったと
947Socket774:2006/09/25(月) 00:38:27 ID:CkuY/xmg
AMDがCPUのナンバーをもっとわかりやすく分類してくれれば買うよ
948Socket774:2006/09/25(月) 02:10:32 ID:pPzJyZA5
俺はBTXで組んだ!
たとえ最後の一人になったとしてもBTXを使い続けてやる!
949Socket774:2006/09/25(月) 04:03:04 ID:4cFbjb90
>>442(笑)
950Socket774:2006/09/26(火) 01:27:03 ID:7m7GKzDd
BTX終わっちゃったか
次スレいらんな
951Socket774:2006/09/26(火) 04:41:16 ID:g2uEQqb9
AMDの高笑いが聞こえてくるようですねwww
これほどあからさまなAMD潰しのマーケティングはなかったわけですから
952Socket774:2006/09/26(火) 07:59:51 ID:gt15Xo74
おおいおいふざけんなよ〜
いつまでATXで行くつもりだよ、もういやだぜ〜
953Socket774:2006/09/26(火) 10:10:28 ID:VnmrH2je
AMDは笑ってる余裕無いと思うがw
954Socket774:2006/09/26(火) 13:58:17 ID:tqCCBCsO
1年たって1スレ使い切らなかったか。
ネタ元も終了でキリが良い。
955Socket774:2006/09/26(火) 19:27:27 ID:EJHee9aM
>>954
安心汁
俺が次スレ建ててやるよ
956Socket774:2006/09/26(火) 21:44:10 ID:8UNxr5LG
HPやDELLは淡々とBTX機をリリースしてるんだよね。AMDCPUモデルでも。
まぁ彼らは別にIntelからボード供給を受けてるわけじゃないだろうし、
スリムPCで使う限りメリットは大きいからな。
957Socket774:2006/09/27(水) 00:01:51 ID:EN1plECd
おいおいBTXが無くなるなんてそんな訳ないだろ。下の言葉を信じて
周りの自作erに「まだATX使っているの?プッ」と言っている漏れの立場は。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0920/hot281.htm
>長期的にはBTXが主流になっていくと考えて良さそうだ。
958Socket774:2006/09/27(水) 00:02:49 ID:396swbln
BTX使うほど熱に困ってないからな
959Socket774:2006/09/27(水) 00:51:25 ID:T5f+k3DV
個人的に>>946が結構的を得てる気がするけどな
ってかさ、出すだけ出してチャネル向けはやめますって
BTXで一台組んだオレの立場はどうなるねんと問いたい
OEM向けよりチャネル向けを存続しろや、ボケが
960Socket774:2006/09/27(水) 03:10:18 ID:ZmP5LTTV
マーケット規模の小さなところから切り捨てるの世間の常識だろ
961Socket774:2006/09/27(水) 06:12:59 ID:bElUm2Cz
>>959
OEM向けマザーなんか作ってないだろ?
962Socket774:2006/09/27(水) 06:41:40 ID:zv+bOvnd
> OEM向けマザーなんか作ってないだろ?
963Socket774:2006/09/27(水) 07:21:17 ID:MZE9hIvr
つーかBTXを使う必要がないほどCPUのTDPが下がったのだから
おまえらは喜ぶべきなんだよ
964Socket774:2006/09/27(水) 08:26:32 ID:957yhFZK
>>963
導入してないやつや夢の無いやつの台詞だよそれは
965Socket774:2006/09/27(水) 08:59:20 ID:rS6T/H0U
エゴだよそれは!!
966Socket774:2006/09/27(水) 09:22:01 ID:mrPcKJ4E
KentsfieldのTDPは130Wとか誰か言ってたような。

クアッドコアにBTXは当然適用できないから、こんな物言いは無意味だが。
複数ソケット前提の新しい規格クルー?
967Socket774:2006/09/27(水) 10:27:16 ID:V0dzlbX8
CTXにご期待ください。
968Socket774:2006/09/27(水) 11:53:19 ID:29foItoa
>>966
2ソケット以上の機械に適用できない、ならともかく
4コア1ソケット品に適用できない理由はないけど。
969Socket774:2006/09/27(水) 11:54:18 ID:1zvT2vk0
BTXって・・・・・・南無南無南無
970Socket774:2006/09/27(水) 12:59:02 ID:OW70WgFg
>>966
クアッドコアってプロセッサ複数とちゃうやん
971Socket774
>>970
PenDみたいな形で載る