PCI Express x3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
特徴
・4本の信号線よるシリアル通信規格であり、信号線が32本であるPCIに比べると、
 転送スピードの高速化、マザ−ボードの設計・省スペース化が容易。
 データ転送スピードは、片方向:250Mバイト/秒 双方向:500Mバイト/秒。
  
・PCI Expressバスの最小単位をレーンと呼び、これを複数束ねることで、
 データ転送帯域を増やすことができる。
         片方向       双方向
 1レーン 250Mバイト/秒 500Mバイト/秒
 4レーン 1Gバイト/秒 2Gバイト/秒
 8レーン 2Gバイト/秒 4Gバイト/秒
 16レーン 4Gバイト/秒 8Gバイト/秒

↓PCI Express詳細&関連記事
http://www.pcisig.com/home
http://www.intel.com/jp/intel/pr/press2002/020910b.htm
http://www.intel.com/jp/intel/pr/press2003/030220c.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0418/winhec3.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0927/hot222.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0221/kaigai01.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/27/ne00_pci.html
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/009pci_innovation/pci_innov01.html
http://www.kumikomi.net/article/explanation/2003/02pci/01.html

前スレ
PCI Express x2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100711084/

過去スレ
PCI Expressを語るスレ - 1レーン
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063570120/

関連スレ
【3GIO】PCI Expressをマターリ待て【1レーン】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061992811/

AMDでPCI Express搭載ママンをマダー?と待つスレ 一枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099299493/
2Socket774:2005/07/31(日) 21:13:51 ID:Q6CNpBPU
糞して寝ろ
3Socket774:2005/07/31(日) 21:14:11 ID:EAvvPK5h
NECのExpreess Serverかとオモタ
4Socket774:2005/07/31(日) 21:24:28 ID:i+zYg/wg
乙-express
5Socket774:2005/07/31(日) 21:27:09 ID:O90Bnw6Q
ごーるっ
6Socket774:2005/07/31(日) 22:36:51 ID:zuHWMPaP
994 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/07/31(日) 21:21:14 ID:O90Bnw6Q
埋め立ては任せろ

995 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/07/31(日) 21:22:34 ID:O90Bnw6Q
埋め立ては任せろ

996 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/07/31(日) 21:23:51 ID:O90Bnw6Q
埋め立ては任せろ

998 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/07/31(日) 21:25:05 ID:O90Bnw6Q
埋め立ては任せろ

999 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/07/31(日) 21:25:38 ID:O90Bnw6Q
埋め立ては任せろ

1000 名前: Socket774 投稿日: 2005/07/31(日) 21:26:07 ID:7doatOie
うめ

HAHAHAHAHA
7Socket774:2005/08/02(火) 02:57:48 ID:c0tANtm7
PCIe X1用のSCSIカード出してくれー
8Socket774:2005/08/02(火) 12:38:59 ID:RHW/FWQP
x1じゃ帯域足り無くない? PCIに挿すよりはマシだけど。
9Socket774:2005/08/02(火) 12:59:02 ID:ISiMxny3
SCSI-2だから大丈夫です
10Socket774:2005/08/02(火) 13:27:48 ID:B2Rm3yS1
x4スロットって、簡単にx1の4本に分解できるのかな。

だとしたら、x1ネイティブなデバイスを4つ載せたカードとか簡単に作れるよね。
11Socket774:2005/08/02(火) 13:28:48 ID:B2Rm3yS1
x4スロットがあるマザーは珍しいか・・・

じゃぁ、x1のSATAコントローラを16個のせてx16スロットに挿すボードってのはどう?
HDDを大量に積みたくてしかたがない人向けってことで。
12Socket774:2005/08/02(火) 13:54:00 ID:6+XdBk50
普通にRAIDコントローラを買うから結構です
13Socket774:2005/08/03(水) 03:54:34 ID:MVcrU1gq
x1が4つ刺せるx4用のライザーカードがあったら面白いかもね。
現状そこに刺すものが無いのが問題だけど
14Socket774:2005/08/03(水) 15:44:07 ID:zz4FarBX
ビデオキャプチャとか出ないの?
15Socket774:2005/08/03(水) 16:05:35 ID:YhiRIyJe
All-In-Wonderは発表されてたよーな
キャプチャとサウンドは、移行が遅いから。
16Socket774:2005/08/06(土) 22:05:51 ID:D9zSRXht
AGP-PCIe変換アダプタ「ATOP」が単体で発売に、4,000円

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050806/etc_atop.html

基板の一方にAGPスロット、もう一方にPCI Express x16コネクタを備えるこの「ATOP」は、
その見た目からも想像できるがAGP 8X対応ビデオカードのAGPコネクタをPCI Express x16
コネクタに変換するというアダプタ。
17Socket774:2005/08/07(日) 02:23:03 ID:5ZqGw8F8
x1のサウンドカード出してくれー
18Socket774:2005/08/07(日) 04:25:56 ID:rSuLWwYm
サウンドカードは最後までISAで粘ったカードだからなぁ。
まあ、今は当時のようなソフト互換性の問題はないが
19Socket774:2005/08/07(日) 12:52:53 ID:J4Yp4wCb
PCI Express x1のビデオキャプチャ早く出せや
Intel氏ね
20Socket774:2005/08/07(日) 13:48:14 ID:wS7D7MEa
x1のコネクタを逆さに使ったマザーがあったな。
そのコネクタに専用のカード挿してオンボードサウンドのコネクタを増設するとかなんとか。
オンボードサウンド排除してx1サウンドカードにすればいいのに。
21Socket774:2005/08/07(日) 15:01:21 ID:XmuKhSxG
>>19
発表はされていたからな。そろそろ出てくるんじゃないかと
22Socket774:2005/08/07(日) 15:32:42 ID:efSSIKfN
PCI ExpressはWindows XPとの相性問題があるので
すぐになくなってまたAGPになります
23Socket774:2005/08/07(日) 17:02:04 ID:GGYl8UlT
x8とかx4の端子にx1のカード挿すことできるの?

できないとすると端子が4種類もできて、
それに合わせたカード選ぶのが大変そうだね。
24うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/08/07(日) 17:03:03 ID:pmZm/7mq
そうだね。
俺は知ってるけど
25Socket774:2005/08/07(日) 17:37:32 ID:cSWYFBqR
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ!ママンの拡張スロットは 7×PCI-Express x16 にすればいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく
26Socket774:2005/08/07(日) 20:54:29 ID:BKelG5Cn
燃え尽きて消えちまえ
27Socket774:2005/08/09(火) 13:55:10 ID:BP0yx3ri
( ´゚д゚`)えーーー
今マザー買う人のほとんどはこのスロ付いてるんだから普及させなきゃ
28Socket774:2005/08/09(火) 17:00:17 ID:lMerOyB5
>>25
正直な話 ISA、PCI、AGP、PCI-Eの各種倍率対応のマルチスロット*7なら万事問題無。
29Socket774:2005/08/09(火) 19:53:58 ID:1t2Va8BH
AGPとPCIExpress両方ついたマザーが欲しい
30Socket774:2005/08/09(火) 19:57:15 ID:lTd0l6Or
>>29
ASRockの変態シリーズ
31Socket774:2005/08/09(火) 21:43:36 ID:R8rZ1/tQ
こんな風にしてくれれば完璧だったのに

  ↓PCI-Ex16
┌─────────────────┐
└─────────────────┘
  ↓PCI-Ex4     ↓AGP
┌────┌─────────────┐
└────└─────────────┘
  ↓PCI-Ex16
┌─────────────────┐
└─────────────────┘
 ↓PCI-Ex1   ↓PCI
┌─┌─────────────┐
└─└─────────────┘

┌─┌─────────────┐
└─└─────────────┘

┌─┌─────────────┐
└─└─────────────┘

┌─┌─────────────┐ ↓ISA
└─└─────────────┘─────┐
└─────────────────────┘
32Socket774:2005/08/09(火) 21:50:30 ID:ZDlTapGL
マザーが12層基盤とかになりそうだ
33Socket774:2005/08/09(火) 22:14:57 ID:tCfPgg8v
VL-Busはいりませんかそうですか。

押し入れのAHA-2842どうしてくれよう。
34Socket774:2005/08/09(火) 22:19:50 ID:i9qR2mPJ
31のISAはEISAに変更セヨ
35Socket774:2005/08/09(火) 22:25:03 ID:pEVUZJZX
>>31
アルテアバスが無い。
36Socket774:2005/08/09(火) 22:40:58 ID:xyB4oB20
>>31
それは企画段階では検討されたらしいな。
つか、ISAの位置にコネクタ配置して、ISAと排他にする方が。
ファン付の基板でファンが上になるし。
37Socket774:2005/08/10(水) 01:35:56 ID:7kmF5+ri
>>36
ファンが上になってもあまり良いこと無いよ。
38Socket774:2005/08/10(水) 18:54:21 ID:+ZFhGCtR
  ↓PCI-Ex16
┌─────────────────┐
└─────────────────┘
  ↓PCI-Ex4     ↓AGP
┌────┌─────────────┐
└────└─────────────┘
  ↓PCI-Ex16
┌─────────────────┐
└─────────────────┘
 ↓PCI-Ex1   ↓PCI
┌─┌─────────────┐
└─└─────────────┘

┌─┌─────────────┐
└─└─────────────┘

┌─┌─────────────┐
└─└─────────────┘

┌─┌─────────────┐ ↓俺の家
└─└─────────────┘─────┐
└─────────────────────┘
39Socket774:2005/08/10(水) 22:47:06 ID:XzJjV2iW
いみわかんない
40Socket774:2005/08/11(木) 21:38:59 ID:XzB+BwSV
それは頭悪いな。
41Socket774:2005/08/11(木) 21:45:27 ID:8sKgOrmG
>38は駅のホームに住んでるということでは?
42Socket774:2005/08/12(金) 00:26:18 ID:7Ct4TFW5
なんか >38 の家には上から何か降ってきそうじゃない?
43Socket774:2005/08/12(金) 09:07:13 ID:bPwARWkz
ビデオカードに潰される>>38もえ
44Socket774:2005/08/13(土) 13:52:20 ID:E1INu/e+
最近建ったマンションに風と太陽遮られ…か
可哀想に
45Socket774:2005/08/16(火) 20:26:03 ID:bhMAh478
太陽風に見えた
46Socket774:2005/08/17(水) 14:13:57 ID:HF15YLaN
太陽風は遮ってもらわないと困るな
47Socket774:2005/08/17(水) 14:26:49 ID:qDXqgumC
太陽風を利用して一瞬で布団をホカホカに!
48Socket774:2005/08/17(水) 15:02:33 ID:ccM+arge
スレ建ってから1/4のレスが「俺の家」関連か… 過疎だぬ…
49Socket774:2005/08/17(水) 15:53:27 ID:K0LayRnR
x1いらんからx4が二つのM/Bがほしい
50Socket774:2005/08/17(水) 15:56:42 ID:gr3Nj4Ep
x1のローエンド向けRAIDカードとかでねーかな
51Socket774:2005/08/17(水) 16:16:40 ID:Zu5pJFCd
x1のRAIDじゃないSATAアダプタで4ch挿せるのが欲しい。
52Socket774:2005/08/17(水) 17:34:24 ID:qDXqgumC
RAID要らないならポートマルチプライヤはどうだろうか。
53Socket774:2005/08/17(水) 19:48:09 ID:un3B22/M
>>49
●のH8DCE。Opマザーだけどな。
54Socket774:2005/08/17(水) 22:59:54 ID:DVZI1EfW
>>52
間もなく出るよ
55Socket774:2005/08/18(木) 02:42:42 ID:CptqPUGd
>>50
IOIから出てるがな
56Socket774:2005/08/20(土) 22:00:05 ID:YvWjXpzu
そんぽー!!
57Socket774:2005/08/22(月) 09:17:52 ID:/Us3U6yx
かんぽー!!
58Socket774:2005/08/22(月) 12:50:57 ID:wiq5KtuP
てんきよほー!!
59Socket774:2005/08/23(火) 00:58:29 ID:fF2kvQ3O
ぬるぽー!!
60Socket774:2005/08/23(火) 08:55:34 ID:FcjGkytq
IEEE拡張カードまだ?
61Socket774:2005/08/23(火) 09:12:46 ID:jnf4E6TE
>>59              ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'  ......::;il!
     ,r!'゙゙从人´    `'ヾ;、, ..::::;r!'
    ,i{゙, , ,∧__∧'_,,_ ・;∵ :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ (:::::   )・;∵、;;;:....:;l!:;r゙ ..┏┓┏┳┓
 ,rジ  ⊂ノ::::: つ  `~''=;;:;il!::'li ┏┛┗┻╋┛
. il .... ⊂○::. ノ    .:;ll:::: ゙li .┗┓┏┓┃
..il'   ' ' '‐‐ し'=;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!...::..:┃┃┃┃ ┏┳┳┓
..ll    YWW   `"゙'' l{::: ,,;r'゙  ..┗┛┗┛ ┗╋┛┃
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,.......       .......::;;┗━┛
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il:: ゙'゙'\ ∧_∧ ヨイショォォォ!!
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:...::,.ヾ(`(・∀・ )    
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、゙\   と)
     `~''''===''"゙´        \/ /つ      
                     (__/ 
62Socket774:2005/08/23(火) 11:25:23 ID:mQaA2gv5
>>60
1394?
発表されてるのも1394aのTI XIO2200ぐらいか。
1394bだとまだbridgeのほうが現実的なのかも。いずれネイティブのもでて
くるかもしれないが・・・。
63Socket774:2005/08/23(火) 18:36:47 ID:0ztoFoe+
>>62
すみません、1284 が欲しいのですが。
64Socket774:2005/08/23(火) 19:08:53 ID:OgXYUT5S
パラレルポートごときをPCIeで実装する意味が分からん。
USBなりに移行しる。
65Socket774:2005/08/23(火) 19:36:28 ID:0ztoFoe+
wa! mjrs da!!!
66Socket774:2005/08/23(火) 19:38:40 ID:ZPzm1NvG
>64
PS用ジョイパッドぐらいにしか使わんな>パラレルポート
安いプリンタは大半がUSB巣津族が前提だし、サブノート以外は標準で実装だろうし。
SybaでもPCI用が4種類あるだけですな。
ttp://www.area-powers.jp/product/pci/io/9805-1p.html
ttp://www.area-powers.jp/product/pci/io/8875-1p.html
ttp://www.area-powers.jp/product/pci/io/8875-1pl.html
ttp://www.area-powers.jp/product/pci/io/8875-1pl.html
ロープロファイル用に至っては1種類か・・・
他のメーカーはどこらが作ってそうだろうか。
67Socket774:2005/08/27(土) 02:21:31 ID:ptz9XJRO
x1のスロットにx16のビデオカード刺して動作させたら4分の1ぐらいの性能は出るかな?
68Socket774:2005/08/27(土) 02:28:07 ID:urnrYcDo
切り抜き面倒じゃね?
手っ取り早くPCI-E版G550買ったほうが早い気ガス
69Socket774:2005/08/27(土) 03:26:32 ID:ptz9XJRO
X300なら安いじゃないですか
70Socket774:2005/08/27(土) 13:15:35 ID:8KaxPOJB
>>68
タカス
71Socket774:2005/08/27(土) 19:14:55 ID:T/ESfev6
どっかで実験してたよ。
x16スロットだったと思うけど、カードの端子にシール貼ってマスクしてた。
結果は良く覚えてない。
あったった、THGか。
スラッシュドット ジャパン | PCI Express x8スロットに無理矢理x16ビデオカード
ttp://slashdot.jp/articles/04/11/28/2210217.shtml?topic=114
Sonyでもやってたらしいw
笠原一輝のユビキタス情報局
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0721/ubiq73.htm
72Socket774:2005/08/27(土) 19:25:51 ID:d7R1VyE8
>>69
3000円くらいだった端子折り取って実験してみるんだがなぁ
73Socket774:2005/08/27(土) 20:11:07 ID:/7hJl0bG
P650がPCI-Ex1で出れば買うんだけどなぁ・・・
74Socket774:2005/08/27(土) 22:32:34 ID:ZQhgcVJ8
>>67
Taped PCI Express X16 Running Up To X1
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041122/pcie-analyse-03.html

リアルタイムレンダリングはあればあるほどよいようだが、
x1でもそんなには下がらないというか、
特にゲームなんかx4でも十分すぎる印象。
75Socket774:2005/08/28(日) 05:13:49 ID:f8InlXbk
x16 のビデオカードの端子をマスクして x4 くらいで使ったら、
リンクが減って GPU とチップセットの低発熱化が出来そうだな。

実際、ATI だかのノート PC 向け PCIe GPU はバッテリ駆動時に
リンク数を動的に変更して低消費電力化するとか言ってたし。
76Socket774:2005/08/29(月) 11:15:01 ID:fbpckYqk
>>75
とにかく安くということで4480で買ったX300SEが
ファンレスなんだがあまりに熱くなるので試したくなるな
失敗したらまた出費なので成功報告と手順がないとやらないが
マスクはいいけど、いざx1に付けるとしたらザックリ端子削らないといけないからなぁ
77Socket774:2005/08/29(月) 13:03:57 ID:qc+AzRvg
スロットはダンボールカッターでゆっくりやれば大丈夫だろう
78Socket774:2005/08/29(月) 13:06:38 ID:qc+AzRvg
X850XLをx1動作させたら3DMarkはx16とどれぐらい変わるんだろ
79Socket774:2005/08/29(月) 13:26:31 ID:G+wFyRRM
端子にテープでも貼って絶縁してから、x16スロットに
突っ込んだら駄目なの?
80Socket774:2005/08/29(月) 13:33:37 ID:qc+AzRvg
x16スロットは付いて無いけどx1は付いてるマザーしか持ってない
81Socket774:2005/08/29(月) 17:20:10 ID:EMVpm5YD
>>79
x1スロットでやるのがいいんじゃねーか
82Socket774:2005/08/29(月) 18:18:16 ID:qc+AzRvg
x1でAGPx8より速かったらどうしよう
83Socket774:2005/08/29(月) 18:30:27 ID:oFkxUjJ+
それはありえないから
84Socket774:2005/08/29(月) 18:45:53 ID:LY69ACVa
>>79
加工が要らないからそれがベスト
85Socket774:2005/08/29(月) 21:08:17 ID:337Q+Yji
Forget PCI Express, it's time for PCI Express 2
http://www.theinquirer.net/?article=25774
86Socket774:2005/08/29(月) 21:55:47 ID:7h8o1yq5

I/O仮想化による帯域消費を見越した
エンタープライズ用途でのことだからあんま関係ないな。
87Socket774:2005/09/02(金) 20:55:33 ID:xaBQJJF+
>>81
自己レスだけど
x1とx16では供給可能な電力が違うみたい。

よってx16のカードをムリヤリx1に挿して動作ってのは無理っぽい。
88Socket774:2005/09/02(金) 22:41:55 ID:2oW2C9Y/
>>87
詳細
89Socket774:2005/09/02(金) 23:18:58 ID:xaBQJJF+
>>88
@IT:解説:PCI-X 2.0とPCI Expressのインパクト(後編) 3. 次世代のI/O規格「PCI Express」は何が変わるのか?
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/009pci_innovation/pci_innov03.html

の下の方に電源容量の表がR


消費電力が低いG550だからこそのX1駆動なのかもね。
90Socket774:2005/09/03(土) 00:58:48 ID:4xhSSZ9n
他所メーカもさっさとこういうの出せ


Yahoo!オークション - ☆彡PCI-EX ATI TV Wonder Elite TVチューナー DELL純正AA☆彡
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38208107
91Socket774:2005/09/03(土) 11:34:50 ID:V983jgwN
>>89
全体のワット数は、3.3Vと12Vのどちらか片方がMAXで、もう片方が0の場合の値になってる。
なので、これはボード全体の発熱の上限だと思ってもいいと思う。

端子アサインがわからないから、なんともいえないけど、
もし、x1スロットで3.3Vと12Vで端子の数が同じなら、
3.3Vで3A流せるなら、12Vでも3A流せるはず。(少なくとも端子には)

となると、マザーボード側の配線の太さやコンデンサの付け方の問題となってくる。
USBみたいに消費電力を管理する仕掛けがなければ、問題なかったりしてね・・・。
92Socket774:2005/09/08(木) 02:31:32 ID:ipxk79eN
クロシコからSerialATAIIインターフェースがでますな
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2ri2-pciefset.html
93Socket774:2005/09/08(木) 04:38:05 ID:uDeuRvJO
4portぐらい欲しかった
94Socket774:2005/09/08(木) 09:37:27 ID:oMuPvzOA
激しく同意
95Socket774:2005/09/08(木) 10:20:49 ID:BEf8hiuH
PCI Express nativeのSATAコントローラは
SiI3132(2 port)とJMicron JMB360(1 port)の2種類しかないので
増えようがありません。

PCI-X市場を独占しているMarvellが出すまで変わらないでしょう。
96Socket774:2005/09/08(木) 10:51:34 ID:ZJJw559K
PCI-Ex1糞だな
97Socket774:2005/09/08(木) 17:47:34 ID:j9hW87ME
今のM/Bが内部2portでSATA2.0未対応だから
外付け用にSATA2RE2-PCIeでも買おうかな
外部コネクタって正規の規格のやつかな?
98Socket774:2005/09/12(月) 13:18:59 ID:F3HjEwHZ
99Socket774:2005/09/13(火) 10:01:19 ID:x9DfFfb0
PCI Express対応業務用ビデオキャプチャカード「DeckLink Extreme PCIe」
http://www.blackmagic-design.jp/
100Socket774:2005/09/13(火) 12:15:18 ID:EDEiriLA
$895・・・
101Socket774:2005/09/13(火) 12:28:58 ID:x4bcwk9k
おっ blackmagic ですか。相変わらず激安。

って HD-CAM とか業務用 HDモニタ持っている人じゃないと使い途ねーよ…
102Socket774:2005/09/13(火) 20:32:12 ID:I4uwxKSt
PCIは33MHz、AGPは66MHz、PCI-Expressの動作クロックは何MHz?
103sage 2.5GHz:2005/09/13(火) 20:35:16 ID:JGXg+7HU
お前はgoogleにアクセス禁止措置を受けてるのかと
104Socket774:2005/09/13(火) 21:32:05 ID:I4uwxKSt
>>103
シリアルバスってことと帯域から考えると2.5GHzなんだろうけど
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6573
PCI Express x16クロック設定Auto,100MHz
ってのがあったので気になった。
105Socket774:2005/09/13(火) 21:43:10 ID:JGXg+7HU
100*25ってことかな?
106Socket774:2005/09/14(水) 01:21:31 ID:uNqlIbDU
>>104
通常は、相手が送って来る2.5Gbpsのシリアル信号から
分離したクロックを使用するが、より同期精度を高く
する必要が有る場合は、別線(A13,A14)で100MHzの
Reference clockを送って、これを基準にタイミング
を取る事ができる。Reference clockはPCIeの仕様上
はオプションなので、使用する/しない、使用出来る/
出来ないは、製品によって異なる。
107Socket774:2005/09/14(水) 23:42:23 ID:O+RDHAx+
PV2スレでしばしば話題に上がるのがこんなところに・・・
108Socket774:2005/09/16(金) 10:23:46 ID:HRT15Hjs
>>101
だから「業務用」って書いてんじゃん。
109Socket774:2005/09/17(土) 21:48:38 ID:CHzRS+Wy
>>108
業務用を笑うものは業務用に泣く。
110Socket774:2005/09/21(水) 00:57:16 ID:sZ1Wzr4/
hosyu
111Socket774:2005/09/21(水) 19:44:54 ID:5weNOrUw
>>109
いいから業務用カレー食って寝ろ。
112Socket774:2005/10/02(日) 09:42:11 ID:TFn5Iskk
最近思ったが945って6レーンに増えたけど×4使う場合3スロット
になっちゃうのね。
ATA,LANってつけると残り1スロットで心もとない
113Socket774:2005/10/03(月) 00:12:18 ID:FSNnsw9N
945P/Gにはx16がひとつしかない。他はDMIでつながってるICHから。
で、ICH7は合計4port。ICH7Rが合計6port。
955Xや945P/Gのようなdesktop chipset使うような構成にx4なportが必要かどうか、
x4なportがあればそこも使えるということも忘れずに。
114Socket774:2005/10/03(月) 21:24:16 ID:kCUG/fxv
x16はグラフィック専用としてカウントしてなかった。
ということで
x4,x1,x1で3ポート(内1ポートはONボードLAN)のP5LD2Dを買うか
x1×3ポート(+x1ONボードLAN)あいてるP5LD2を買うか思案中
x2,x2,x1+ONボードLANのマザーがあるといいな
もちろんx2はx4コネクタで
(x4ボードがx2で動く前提で、違ってたらすまん)
115Socket774:2005/10/03(月) 21:43:11 ID:qI+9KC8I
玄人のSATA2I2-PCIe買って来た
今からつける
116Socket774:2005/10/05(水) 01:53:11 ID:tPIiaDMR
117Socket774:2005/10/06(木) 03:22:34 ID:R3/P7y/N
XIO2000の使用例としては初物かな?
118Socket774:2005/10/06(木) 03:51:35 ID:WUiZ7ok0
XIO2000っていうんだ。
これをオンボード搭載して、各PCIスロットの帯域が
独立したマザーボードとか作れないかな。
119Socket774:2005/10/06(木) 12:51:03 ID:JMsMLnxE
PXHを2個搭載してるi7520みたいなモンか?
●のX6DH*-XBあたりがPCI-Xが4系統だな。
120Socket774:2005/10/06(木) 18:46:58 ID:9CfrM7S5
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/11/idf/003.html

によればXIO2000は$5だそうで。
121Socket774:2005/10/06(木) 19:07:47 ID:cfaQ3ZcX
>>120
ご祝儀価格
122Socket774:2005/10/06(木) 23:06:52 ID:WUiZ7ok0
>>120
PCIe x1 to ロープロPCI アダプタなんかあったら面白いかもな。
特にテレビチューナはロープロが多いし、いまんとこ PCIe 対応品も
見かけないし
123Socket774:2005/10/07(金) 01:12:31 ID:DT016nyX
>>120
HPでは現在14.95$US-1KUになってる。
まあ、商談の規模によりけりなんだろうけど。
124Socket774:2005/10/07(金) 11:07:49 ID:5Pb5NJnV
チップの価格は、購入数で大きく変わるよ。

普通に公開されているのは、サンプル価格といって、
そのチップを使ったものを開発したり評価するために、
極少量を買うときの価格だと思う。
125Socket774:2005/10/07(金) 12:41:57 ID:AjleL+tJ
参考価格なのは間違いないが、サンプルと1KUじゃ違うんじゃないの。
126Socket774:2005/10/09(日) 01:25:20 ID:Z9RAksEJ
ところで、PCIが登場してから、PCIが主流になるまでどのくらいかかった?
127Socket774:2005/10/09(日) 02:30:06 ID:FjV+08HO
PCI主流までは5年、ISA駆逐までは7年。
128Socket774:2005/10/09(日) 12:41:57 ID:6DFvuqom
つまり2010年ごろまでPCIは残るか
下段にひっそり1本ぐらいだろうけど
129Socket774:2005/10/09(日) 13:27:15 ID:Z9RAksEJ
>>127
つまり、今PCI-E 1xが載ってるMB買っても
物が出回るころには廃れてるってことな。
130Socket774:2005/10/09(日) 16:22:38 ID:QETLaE/j
まぁビデオカードはPCI-Exが主流になっちゃったけどね。
131Socket774:2005/10/09(日) 17:04:02 ID:zkhsnoK8
>>129
今になって、PCI-E x1のLAN・SATA・G550と出そろってきたところだからな
単体売りはされていないが、キャプチャも既にあったっけ
あと1年もあれば、各種キャプチャ・ローエンドVGA・サウンド・USB等、勢揃いするだろう

それでもPCI版の方が安い、という状況はしばらくは続くだろうから
性能up>切り替えコスト と判断する人がどれだけいるか、だろうな
132Socket774:2005/10/09(日) 17:24:41 ID:a+qBl1h4
ISAの場合、ISA固有のハードウェアリソースがあって、ソフトウェア互換を取るために
いつまでも残っていたという経緯がある。(Ex. SoundBlaster互換、PCMCIA関係)

PCIとPCIeは、ソフト的には完全に互換が取れるから、ISAのときとは状況が
異なるということは認識しておくべき。
133Socket774:2005/10/09(日) 17:33:31 ID:6DFvuqom
雪崩のように消えることもあり得ると
134Socket774:2005/10/09(日) 18:00:22 ID:a+qBl1h4
まあ、PCIデバイスは出荷数もすごく多いから、すぐに消滅とはいかないだろうけど
135Socket774:2005/10/10(月) 00:13:52 ID:UgKDNRz9
>>130
それもまた、PCIの時と全く同じ状況。
ビデオカードだけは、待ちきれなかったかのようにPCIに瞬間追従。
136Socket774:2005/10/10(月) 00:32:27 ID:eqQmbG+W
PCI以前はウィンドウアクセラレータの高速化に悩んで、CPUバスに直接デバイスを
つなぐようなすごい構造のVL-Busなんか作っちゃったくらいだからな。

AGP 8x は普通に使われる下り帯域には余裕があったけど、上り帯域が狭かった。
PCIeになってから、SLIとかTurboCacheとかいろんな応用がされてて、PCIeの
優位性が早速活用されてる感じだ。
ビデオ以外のデバイスは単純にPCI変換してるだけというパターンが多いけど。
137Socket774:2005/10/10(月) 15:27:59 ID:BIuvhOzX
138Socket774:2005/10/10(月) 19:02:57 ID:eqQmbG+W
ポートの外出しって流行ってんの?
139Socket774:2005/10/10(月) 22:10:23 ID:WKL2Du9M
>>137
RAID5やらSpareに対応してる
140Socket774:2005/10/11(火) 02:07:26 ID:g+NogEXy
ポートマルチプライヤ使ってどれくらいの性能が出るかだね。
それぞれのHDDを直接つないでRAIDとか組むのに比べて。

それはPCIeじゃなくてHDD I/Fのスレでの話しだろうけど。
141Socket774:2005/10/13(木) 03:12:14 ID:vBn8JBKG
>>137
典型的なボッタクリ商品。
ごく普通のSATAU I/Fカードに単体じゃ使えないRAID5ドライバー
+ユーティリティをつけて高く売ってるだけ。
142Socket774:2005/10/16(日) 17:55:15 ID:uzGVfk3V
なんとなくあげ
143Socket774:2005/10/19(水) 12:43:24 ID:YAztrY5g
eSATA2ポート、内部2ポートのカードでねーかなー
144内部4ポート希望者の戯言:2005/10/19(水) 13:24:09 ID:Rxn8rEWL
PCIeX4とかX8でSiI3132を複数積むカードなんてでねーよなー
145Socket774:2005/10/19(水) 17:49:17 ID:KMg81+y2
PCI-ExのTVチューナーカードそろそろ出ないもんかな?
I/Oだかが開発してるとかって噂は聞いた。
ドライバ開発でコケてるとか何とかって話。
146Socket774:2005/10/20(木) 18:15:38 ID:JTpOHND+
エロデータのって自社開発なの?
147Socket774:2005/10/21(金) 00:36:57 ID:xGObqMug
148Socket774:2005/10/21(金) 02:18:50 ID:HSB0ujN/
ここのスレ的には尻イメチプの数字の下2桁目が3じゃないと
149Socket774:2005/10/21(金) 08:00:42 ID:cSibO76H
>>147
PCIじゃねーか
150Socket774:2005/10/21(金) 21:36:55 ID:NDSnBnGm
はやくPCIeのSATA 4port chipが出てくるといいな。
151Socket774:2005/10/21(金) 21:39:50 ID:Ni+A94Qp
>>150
どうせ、PCI Expres x1なんて2-3余っているから2枚差せば4port。
2Portあっても2台接続、同時アクセスすると速度が落ちるよ。
152Socket774:2005/10/21(金) 21:46:43 ID:4PCVwpdR
一応もうINTEL製NICは有るんだな。いつ出るかは知らんが。

http://www.intel.com/network/connectivity/products/pro1000pt_desktop_adapter.htm
153Socket774:2005/10/21(金) 21:47:40 ID:4PCVwpdR
って、よく見たら、Product will be available in November 2005.
って書いてる。
154Socket774:2005/10/21(金) 21:54:35 ID:3NrWWpvo
>>145
開発って・・・
台湾の安いやつに日本語マニュアルつけてパッケージするのを開発っていうのか?
155Socket774:2005/10/21(金) 22:26:02 ID:BeR8hdsH
全て外注していようが、IOが開発しているという言葉自体は別に間違っていないと思う
どの程度かはさておき、企画・受け入れ検査もするだろうしな
156Socket774:2005/10/21(金) 22:46:26 ID:K4QnpTAz
エロデータのキャプチャボードは日本製もあるよ。
設計が外注かどうかは知らんが。
157Socket774:2005/10/22(土) 08:20:05 ID:CAGTwPcG
外注っつうよりすでにある物を買ってきて詰め直してるイメージ
158Socket774:2005/10/22(土) 11:29:47 ID:vd3088CK
>>157
それは違う。
アイオーが企画して台湾メーカーに丸投げして、
出来上がったものを社内評価している間に
台湾からそれの海賊版が出回る。
159Socket774:2005/10/27(木) 22:07:48 ID:T1zQcBRM
impressのもうすぐ出そうな〜に載ったが、これが出るらしい。
ttp://www.powercolor.com/global/product_theater550pro_pcie.html
…一年前ならもう少し…というか、そもそも日本のTV映るのか、これ?
160Socket774:2005/10/28(金) 20:25:21 ID:SZzjP0fg
普通のアナログだし映るでしょ
161Socket774:2005/10/28(金) 21:20:57 ID:Um0tzS3f
>>159
どうやら1万前後のハードウェアエンコードってことだから
そこそこ需要あるかもな。
162Socket774:2005/10/29(土) 02:01:17 ID:DZKYMRTT
163Socket774:2005/10/29(土) 03:04:19 ID:KACcqHUI
これのPCI版って画質・音質共に地雷だった希ガス
164Socket774:2005/10/29(土) 03:22:43 ID:0xqH9BU+
本スレ見る限りシャープネスはいじれないし、
MCE限定って感じだしな。
FMが聞けるのは魅力だけど。
165Socket774:2005/10/29(土) 03:52:45 ID:Dv9ErLlc
>>160
映像はよくても音声がダメかもしれない。
海外製のは、音声がステレオにならないとか、音声多重に対応してないとか、まれにある。
NTSCとNTSC-Jは少し違うので、それが原因で画質が少し劣るかもしれない。
166Socket774:2005/10/29(土) 05:58:06 ID:0HqU8Q9o
PCI-EのマザーってPCIのみのマザーより消費電力10w程上がってるでしょ?
ノートとかはこの先どうなるんだろ。10wのロスはノートには大きすぎる。
167Socket774:2005/10/29(土) 18:33:47 ID:wTIwamjc
>>166
そんなのは915GM/PM/910GMLもPCI-E接続があったり
するわけだが
168166:2005/10/29(土) 19:44:42 ID:0HqU8Q9o
>>167
あるのなら、消費電力は増えるけど仕方ないで済ますの?
169Socket774:2005/10/29(土) 20:00:30 ID:3LT9G247
ノート実装時での実測値を示してくれないと何も語れない
170Socket774:2005/10/29(土) 20:05:32 ID:wTIwamjc
>>168
まあ、最終的にはメーカの技術者の力量次第なんだろうな。
チップセットレベルでは増えているとかネットでも書かれて
いるわけだが(impressとかを参照)
171Socket774:2005/10/29(土) 20:13:58 ID:0HqU8Q9o
>>170
やっぱりチップセットでも増えてるのか。
チップもシュリンクで消費電力抑えて欲しいな。

仕組みはどうあれ、SATAにしろPCI-Eにしろ
最新テクノロジで消費電力が増えるのは頂けない。
172Socket774:2005/10/29(土) 20:22:50 ID:CAJ06FTW
intelノート向けは次のチップセットで大幅に消費電力下がりますが、何か?
173Socket774:2005/10/29(土) 20:37:30 ID:0HqU8Q9o
>>172
65nmでのリーク電流改善プロセスと同等のもの?
チップセットは1世代前のプロセスルールを使用するよね。
ともあれ、大幅に下がるのなら楽しみだ。
174Socket774:2005/10/29(土) 21:05:54 ID:dUW+rniw
もうintelは信用に値しない
175Socket774:2005/10/29(土) 21:59:56 ID:nOF6FOpJ
技術的に新しいことに挑戦するとき、先で何があるかなんて本当は予想できない。
けれど、ビジネスとして予定は立てなければいけないし、性能・特性も予想しなければ
ならないから、当然そこには誤差や間違いがある。

後で嘘つき呼ばわりされるリスクをきらって将来のことをあまり語らないメーカーも多く、
おおっぴらに嘘をつきまくったintelは結構根性あると思った。
176Socket774:2005/10/29(土) 22:10:02 ID:dUW+rniw
おまえは何麻布やねん。
177Socket774:2005/10/29(土) 22:38:50 ID:nOF6FOpJ
すげえ、読み返したらマジで元麻布理論だコレ
ちょっとイソプレスに原稿売って稼いでくる。
178Socket774:2005/10/30(日) 00:18:25 ID:4FNE3JHT
元麻布ってあれか、
「今時ベンチでCPUの優劣を語るなんて時代遅れ」と、
デュアルコアOpteronが現れた直後に言い出し始めたあいつのことか。
179Socket774:2005/10/30(日) 02:48:48 ID:BVKcFISF
AMDがintelを訴えたときに、PC業界全体の名誉を傷つけたAMD、とか言う記事書いてた。
関連スレが沸騰しまくってた...
180Socket774:2005/10/30(日) 10:15:12 ID:c6hz7QZ9
笑って欲しい
181Socket774:2005/10/30(日) 11:31:35 ID:4y6lqIvn
AMDのとった違法性の無い行為に対して猛烈に批判し
Intelのとった違法性のある行為に対しては華麗にスルー
182Socket774:2005/10/30(日) 14:15:19 ID:Gzt1eb/y
ちょっとでもIntelを持ち上げる言動があるとスルーできないお前らも同レベルかそれ以下だがまぁどうでもいいや
183Socket774:2005/10/30(日) 18:54:05 ID:7QePIVRd
>>173
もうすぐ、2005秋 IDFの資料が一般公開されるからそれまでマテ。
184Socket774:2005/11/02(水) 23:35:33 ID:6+KBlXkF
最近、自作の話題を知らなかったんだが、PCI特急って聞いててっきり、32BitPCIとAGPがPCIExpressに切り替わるのかと思ってしまった。
185Socket774:2005/11/03(木) 00:43:42 ID:bUy2J7Ih
AGP → x16
32bitPCI → x1
PCI-X → x4〜x8
に切り替わる…という目論見でMBを出していると思う
186Socket774:2005/11/03(木) 08:50:15 ID:y8nDgE/e
x2,x24,x32の事忘れてください
187Socket774:2005/11/03(木) 09:22:57 ID:WGjA35Uw
もー xX xX マンドクサ。
CPUデュアルコアの片割れをGPUにしてくれ。
そうすりゃ帯域に頭を悩ませずに済む。
拡張スロットは全てx1。
現在もPCIでもほとんど十分だし、最も帯域を食うHDDはSerialATAがあるんだからよ。
188Socket774:2005/11/03(木) 16:25:04 ID:5h3DgGAV
(°Д°)
189Socket774:2005/11/07(月) 01:56:20 ID:VzGmy8QQ
デュアルコアは置いておいてGPUがあまり働いてないときにコプロとしてなんか使えないかね
CPUの代わりは難しいんじゃないかな、わからんけど
190Socket774:2005/11/07(月) 06:59:49 ID:GzkaY84q
そんな貴方にGPGPU
191Socket774:2005/11/11(金) 12:34:21 ID:Xyrmjj+V
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1109/adaptec.htm
本格的なx8カードが来ましたよおまいら




タケーヨorz
192Socket774:2005/11/11(金) 14:31:50 ID:jWm5Hsg1
ストレージ系はx8が(とりあえずだけど)そろったね

SATAの初出
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041204/ni_i_ic.html#arc1220x8
パラレルSCSIの初出
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/etc_srcu42e.html
SASの初出>>191
193Socket774:2005/11/15(火) 00:14:18 ID:Rl7QRA1j
PCI Express x8のカードってx1に刺しても問題ないのかな?
194Socket774:2005/11/15(火) 00:44:19 ID:nHbsL+RO
挿せるなら挿してみるがよろし。
195Socket774:2005/11/15(火) 00:46:43 ID:dMAi+UM+
SRCU42E(x8/x4対応)はx1(nForceSLIの非SLIモードでの下のx16スロット)では動かないそうな
物理的にx1スロットには刺さらないし、x1対応をうたってなければ動かないと思われ
196Socket774:2005/11/15(火) 01:04:36 ID:tL5N+ln8
規格としては本来はカード側・スロット側ともに
あっただけの幅で動作すべきなんだけどねぇ
197Socket774:2005/11/15(火) 08:54:55 ID:BxLCahz3
Tomがx16のビデオカードをマスキングして、x1で動かして見せた事があった気がする。
198Socket774:2005/11/15(火) 12:51:55 ID:tT33d7BY
x4のスロットにx16のVGAカードが挿せるM/Bがあったような。
199Socket774:2005/11/15(火) 19:55:42 ID:dSOLY6NQ
PCI-Xみたく下位互換もたせろって思うよ
200Socket774:2005/11/16(水) 00:14:30 ID:BkwLrIg/
カード側のレーン数が少ない場合は仕様的には互換あるんじゃなかったかな
逆は刺さらないけど
201Socket774:2005/11/16(水) 00:46:28 ID:UOY0i3FB
ASUSのA8N-Eみたいにx2動作のx4スロットにx16カードが挿せますよ、ってのは、
基本的にただ挿せるだけで、ちゃんと動作したらラッキーってことなのかな
202Socket774:2005/11/16(水) 09:46:59 ID:jNHlXTyr
>201
既にでているように PCI-Express の仕様上は
無問題のはずだ。ただし俺は責任はとれない。
203Socket774:2005/11/16(水) 10:43:36 ID:vjupA4x/
ということはVGA用のx16のSLIスロットにx1とかx8とかのストレージ系カード刺しても動くってこと?
204Socket774:2005/11/16(水) 11:07:00 ID:4IygJ6T4
>>203
A8N-SLI-DELUXEが発売されてすぐSLIモードでVGAとLSI LOGICのSCSIを挿して動かしてた人がいたな
205Socket774:2005/11/16(水) 13:06:14 ID:B/K7xccw
SLIモードでVGAとSCSI両方動作?
どんな挙動するんだろ?
それとも「非〜」の打ち間違い?素で分からん。
206Socket774:2005/11/16(水) 13:14:28 ID:2t2J6Tqg
SLIモードにしないと、x16とx1固定だから。
SLIモードなら板によって違うが、大体はx8とx8になる。
最近のSLIブリッジ無しでVGA2枚SLI動作OKのやつだと
どうなるかは知らないけど、それもBIOSでそれ専用の項目
があるならそこをDisableにしておけば行けそうな気がする。
207Socket774:2005/11/16(水) 13:46:20 ID:B/K7xccw
>>206
レスサンクス。
私SLIモード対応付の板使ってる癖に、VGAは中位程度で十分という考えの持ち主。
今P650を挿してるから、もう一枚挿すならx1レーンにG550を・・・と計画してる。

するとx16レーンが一つ余るわけで、この広帯域を利用できないかなと思ってたところ。
SCSIは好きで、今後のSASにも期待している。だから>>204の文面に興味を持ったわけ。
P650ならx8モードに落ちても使ってて性能落ちた実感は私なぞには起こらないと思う。
貴重な話ありがとう。
208Socket774:2005/11/16(水) 13:53:26 ID:2t2J6Tqg
よほどの奴じゃないと多分x8とx16の差は殆ど判らないと思う。
というかGF7800とかだと差が出るのかね?多分殆どの人は
x8で問題ないように思う。
209Socket774:2005/11/16(水) 14:30:56 ID:B/K7xccw
>208
AGP時代にも言われていたことだよね。
x2/x4/x8動作のそれぞれの違いは、実際には体感では分かりにくいって。
重ね重ねありがとう。
210Socket774:2005/11/16(水) 16:33:25 ID:pNC6GI+a
このカードはx1のスロットにさせますか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/14/news108.html
211Socket774:2005/11/16(水) 18:01:14 ID:jsdLcP09
>>210
物理的にはx8以上のスロットにしか挿せないけど
x1での転送レート設定にも対応しますよ、ってことじゃないのかね。

212Socket774:2005/11/16(水) 20:58:03 ID:vjupA4x/
>>205
x16の1スロットにRAIDカードとかのストレージ系、x16の2スロット目にNICとか。
で、ビデオはPCIなりx1なりに挿してファイルサーバーに・・・とか考えてたんだけど。
213Socket774:2005/11/16(水) 20:59:36 ID:XYx2oKZu
>>212
正解
超高速VPNファイルサーバー完成
214Socket774:2005/11/16(水) 21:20:17 ID:vjupA4x/
>>213
thx
PCI-Xのファイルサーバー引退させてDualOpあたりで組むかな。
215Socket774:2005/11/16(水) 22:10:22 ID:IzpvyYrd
>>189
エンコ廃人のためのフリーウェアであるAvisynthには
GPUをコプロにするフィルタ郡が随分前からある

http://www.avisynth.info/?GPU%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3#s815af9b
http://www.avisynth.info/?GPU%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3
216Socket774:2005/11/16(水) 23:42:41 ID:B/K7xccw
>212
エライ!
ってか、そういう人はPenVで鯖瀬戸の使用経験ないですか?
217Socket774:2005/11/16(水) 23:50:55 ID:vjupA4x/
>>216
まさにP3Dualでした。
Op939ならECCもあるし個人のファイルサーバには十分かな。
月末にでも考えとこう。
218Socket774:2005/11/17(木) 09:40:42 ID:5GSTOijv
>214
現状 PCI-X に比べて性能面のメリットもないし
冒険・人柱目的以外で行かなきゃいけない理由が
思いつかないんだけど。
219Socket774:2005/11/17(木) 22:39:59 ID:eAdbb+iT
975Xちょっと期待
×8*2
×4
×1
×1NICONボード
ぐらいのママンでないかな?
220Socket774:2005/11/17(木) 23:26:05 ID:2jHgQeM0
>>218
現サーバがそろそろ動作怪しいから入れ替えるだけ。
人柱目的もあるけど今更PCI-Xに戻る意味もなかろうよ。
221Socket774:2005/11/18(金) 06:12:14 ID:CRiYvlym
222Socket774:2005/11/18(金) 09:22:06 ID:1nPAD/AZ
現状ではPCIeなんて全く役立たずだなぁ。
互換性無いから完全に邪魔なだけの存在。
まだまだ時代はPCIなんだからPCI中心のマザーボードをもっと出してくれよ。
223Socket774:2005/11/18(金) 12:47:34 ID:SXrBv01/
test
224Socket774:2005/11/18(金) 12:47:55 ID:mqYiIX/v
test2
225Socket774:2005/11/18(金) 13:43:47 ID:hYPPQ9CN
rest
226Socket774:2005/11/18(金) 15:57:56 ID:vxi124+U
PCIスロットと排他、というところに問題があると思う。

ISAとPCI兼用スロットのように、
PCIとPCI Express兼用スロットにすれば良かったのに。

ISA + PCIと違って、信号が高速で配線が大変とか、いろいろ問題はあるんだろうけどさ。
227Socket774:2005/11/18(金) 15:59:45 ID:8dPxmRU9
>>222
大丈夫
あと3年ぐらい経てばその書き込みのPCIeとPCIが逆転しますからw
228Socket774:2005/11/18(金) 17:05:42 ID:Dsa0zlTo
3年経ったらLGA775はないだろうな
229Socket774:2005/11/18(金) 17:11:16 ID:FW+p7Pey
>>228
同じ時期に出たSocket939が2007年まで延命決まってるから
恐らく行けるのではないかと。
230Socket774:2005/11/18(金) 17:45:14 ID:mlvbTj1H
>>229
939は設計がいいからまだまだいけるだろ。
LGAは設計くさってる。なかったことにしたいぐらいだろう。
231Socket774:2005/11/18(金) 17:47:14 ID:gIOeOTjt
腐ってるなんていくらなんでも酷いニダ< TДT>
232Socket774:2005/11/18(金) 18:43:42 ID:XB8K798H
つまりあと3年は待てってことですね
233Socket774:2005/11/18(金) 21:35:13 ID:IYIeJrWR
前K8N-Diamondで上VGA下x8SATARAIDカード動きました
234Socket774:2005/11/18(金) 21:49:54 ID:c4tdxvYg
×1用のグラボが出ないかなあ、しかもロープロ対応で。
235Socket774:2005/11/18(金) 21:58:04 ID:Eyb121yB
Matrox Millennium G550 LP PCIeの個人輸入をどうぞ
236Socket774:2005/11/18(金) 22:00:48 ID:wc/XM87e
取り寄せとはいえ国内でも売ってる店はある。
237Socket774:2005/11/19(土) 02:34:30 ID:IBZ5Y00F
>>189 >>215
っていうか、GPUのばやい
  「あくせられーた」==「こぷろ」

アクセラレータがプログラム可能ならば、それはコプロセッサです。

補足すると、>>215のは、所謂VideoShaderという応用ですな。
238Socket774:2005/11/25(金) 00:53:05 ID:SoUAurmO
PCI-Eのビデオカードで、メインメモリをどれだけ借りてるか調べることって出来ますか?
239Socket774:2005/11/25(金) 01:42:03 ID:xZVME4Lg
デバイスマネージャのリソース
240Socket774:2005/12/03(土) 12:27:17 ID:/J5LzLJx
以下新情報でもなんでもない。
社員と思われてもしかたないが、実はちがう。社員乙とかレスが付くと
ショックで自 殺するのでやめてくれ。
ttp://www.ni.com/pciexpress/ja/
デ−タ集録x1 PCI Express インタフェース
PXI モジュール式計測器x1 PCI Express インタフェース
計測器制御/GPIBx1 PCI Express インタフェース
マシンビジョンx4 PCI Express インタフェース

ところでビデオカード以外の、PCI Expressカード一覧表って
だれか作ってないの?

241Socket774:2005/12/03(土) 13:13:01 ID:NUGaIwj4
>>240
ではご期待通り

 社 員 乙

皆にとって有用な情報でもなく、嘱望の対象にもならないから、
そう言わざるを得ないんだよな
242Socket774:2005/12/03(土) 15:56:32 ID:dIp+q/Ez
>>240
社員乙。
ツールとしては欲しいけど、すげー高そう。
243Socket774:2005/12/03(土) 16:04:07 ID:zxtx0Owx
見たところブリッジ経由だね。XIO2000かな
244Socket774:2005/12/03(土) 20:01:53 ID:VUVOxE7l
URLに氏ねって書いてあるのがすごい気になる。
245Socket774:2005/12/05(月) 02:11:24 ID:WiMzDO1Q
PCI-E x1あたりXIO2000を1つ積んで
マルチファンクションかつPCIバスの帯域を占有できるカードって作れる?
PCI-E x4だったらSATA+GbE+USB+FireWireみたいな。
246Socket774:2005/12/06(火) 18:59:26 ID:8q+5sOzA
4レーンsy寝てふぁまスラーにはなれないのでは?
247Socket774:2005/12/06(火) 19:29:59 ID:R7KC/38q
訳して
248Socket774:2005/12/07(水) 02:28:16 ID:H3utJfaj
http://www.sunix.com.tw/ipc/sunix_en/detail.php?class_a=22&prod_id=111
PCI-Express接続のシリアルポート拡張ボード

と思ったらRS232CじゃなくてCが付いてなかった orz
249Socket774:2005/12/07(水) 03:20:40 ID:ZqRrJdVi
Cはリビジョンだから。

RS-232-C
がメジャーだけど、
今時のPCについてるのは、
RS-232-E
だったりするよ。
250Socket774:2005/12/07(水) 07:55:41 ID:FzVBrLnc
しかも実はEIA574だしね。
251Socket774:2005/12/08(木) 01:30:54 ID:kQRK2NO1
SLIみたく、x16スロットでx1動作するのが出ると
MBの物理インタフェースは全部x16で、
x16,x16,x1,x1,x1,x1
x16,x8,x8,x1,x1,x1
x16,x8,x4,x4,x1,x1
とかBIOSで帯域を切り替えて使うM/Bが出るヨカーン。
252Socket774:2005/12/08(木) 01:42:04 ID:8fqA/nL6
あ、それいいね
253Socket774:2005/12/08(木) 01:43:00 ID:8fqA/nL6
と思ったが、構造的に無理ジャン
254Socket774:2005/12/08(木) 14:42:13 ID:Buzdjz59
レーン毎に配線が必要だからね。
コスト考えるとあんまり柔軟に振り分けられるようにはできん。
255Socket774 :2005/12/08(木) 21:28:01 ID:Z/OWZuDw
sage
256Socket774:2005/12/09(金) 00:41:22 ID:gFsCXjRl
A8N-Eのような、切り欠き付きのx4スロット*7本装備

x16なんざ別にいいから、その分他を太らせればいいんじゃないかと思う
どうせ帯域をフルに使うような物は、VGAくらいしかないんだし
257Socket774:2005/12/09(金) 12:43:52 ID:3YoMaDb3
>切り欠き付きのx4スロット*7本装備

E-ATXになりそうな悪寒
258Socket774:2005/12/14(水) 10:48:56 ID:vf8sVxGI
PCI-PCI-Expressx1 変換コネクタが欲しい。
259Socket774:2005/12/14(水) 15:06:32 ID:UhdAksty
MSIだったかな、ASUSだったかな、ブラケット変えてひっくり返せばAGPで
使用可能なPCI-Express ビデオカードが欲しいががが。
260Socket774:2005/12/16(金) 18:51:11 ID:HPzgtffY
261Socket774:2005/12/16(金) 19:47:14 ID:OG1v1M7T
>>260
おー、久々の製品が
でも800Mbpsじゃないのね
262Socket774:2005/12/16(金) 19:53:50 ID:cWmo8Yyx
石がTIってのが重要
263Socket774:2005/12/17(土) 00:40:49 ID:xLdS4HRa
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/krtv-t550pro.html

ATI社製THEATER 550 PRO ハードウェアエンコーダ
264Socket774:2005/12/17(土) 15:41:23 ID:pOAAL6Eo
265Socket774:2005/12/17(土) 15:46:22 ID:5BxIQMXB
>実売価格は6,890円

ふざけてるの?
266Socket774:2005/12/17(土) 16:55:13 ID:0TpZZzzH
1394Aかい。帯域的メリットは無さそうだね。
267Socket774:2005/12/17(土) 19:38:38 ID:dQNPjA5q
SiSに移行しようかと思ったけど値段高杉。
てんこもりだとSiSでも不具合連発しそうだし当分見送りだな。
268Socket774:2005/12/17(土) 20:43:29 ID:NgwGrQQU
>>265
価格競争する相手がいないから、しかたないっしょ。
269Socket774:2005/12/18(日) 01:02:30 ID:ufPYwfhz
クロシコのIEEE1394は同じチップで3000円くらい安いぽ

http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00313&id=000000200507105
270Socket774:2005/12/19(月) 02:55:59 ID:yjxvIkpZ
ttp://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/xio2200.html
PCI Express to PCI Bus Translation Bridge with 1394a OHCI and Two-Port (Rev. A)
bridge内蔵のFireWireチップなわけですね
271Socket774:2005/12/19(月) 14:33:41 ID:EQLgEPa3
native対応なわけではないのね
272Socket774:2005/12/19(月) 14:56:46 ID:Pf6e+j2Y
ネイティブで対応する理由はあまりないからね
273Socket774:2005/12/21(水) 22:06:06 ID:oipcLUaU
274Socket774:2005/12/24(土) 00:27:12 ID:QeWn1fNo
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/23/659747-000.html
TSB82AA2/TI XIO2000じゃなくて、TSB82AA2/TSB81BA3、PCIe-PCI bridgeが
XIO2000だろって訂正入れたくなるね。

玄人志向からでればこれも半額くらいかな?
275Socket774:2005/12/24(土) 02:04:03 ID:bWo5/qsI
こんな値段を見せつけられると、
品質落としてでも、玄人に期待しなければやってられんという感じがする
276Socket774:2005/12/24(土) 03:39:12 ID:489SgytW
ウザ価格なだけかも
277Socket774:2005/12/24(土) 21:43:35 ID:t7GvWy1G
>>274
この記事携帯で読んだときは画像が見られなくて
>>270のチップが載ってんのかと思ったらただのXIO2000なのね。

XIO2000のおかげでこのスレ向きの製品がやっと増えてきたみたいだね。
278Socket774:2005/12/27(火) 21:31:08 ID:AfWEQGUK
今NIC買うとしたらどれがいいの?
やっぱIntel PRO/1000 PT?
279Socket774:2005/12/27(火) 23:43:24 ID:MvhcGtdP
>>278
もう少し待って>>273でいいんじゃね?
280Socket774:2005/12/28(水) 01:12:07 ID:sFImEjpp
PRO/1000PTも、今はまだ買えないだろうしな
281Socket774:2005/12/28(水) 08:00:31 ID:y008b/2K
>>279-280 thx。
事情により玄人志向はちょとパスです。
PCI Express限定だったらBroadcomとIntelとで
どっちがよさげなのだろう。
282Socket774:2005/12/30(金) 19:05:50 ID:lfXE62Pl
モノの判断ができないならブランドにでもすがるしかないもんな。
283281:2005/12/30(金) 23:13:27 ID:H6kax1g6
>>282 thx。
そうなんです。
とりあえずIntel PRO/1000 PT Server Adapterと
Broadcom BCM5721とで先に入手できそうな方でいってみます。
284Socket774:2005/12/31(土) 01:47:03 ID:9idVNo/+
Broadcomのは熱持つ上にジャンボフレーム対応してない
285Socket774:2005/12/31(土) 03:04:44 ID:6t/IXTA8
正直、現時点でPCIeなGbEはMARVELL一択だと思うんだが。

難産の末に生まれるIntelは様子見だし、Broadcomもほとんど実績無いしで。
286Socket774:2005/12/31(土) 08:52:45 ID:abYmNzIl
一択というか PCI-Ex 自体が人柱用だから。
287Socket774:2005/12/31(土) 11:31:20 ID:T3exPjnb
>>285
でも最近のサーバってほとんどBroadcomのPCI Express NICばっかりのような。
288Socket774:2005/12/31(土) 14:42:46 ID:W+61/wL1
289Socket774:2006/01/01(日) 01:37:33 ID:f0oQuQUv
>>285

Broadcomのはサーバで相当数出てると思うけど。
ほとんど実績ないってことはないのでは。
290Socket774:2006/01/01(日) 10:52:13 ID:NOOPpgN7
Broadcom を知らない辺りが素人の浅はかさ
291Socket774:2006/01/04(水) 19:08:16 ID:QpAuPqon
知ってるだけで玄人になれるBroadcom
292Socket774:2006/01/04(水) 20:59:19 ID:SuynPpue
私はBroadcomで
293Socket774:2006/01/04(水) 22:02:07 ID:86zqB0tg
知ってるだけで玄人になれるわけじゃないが、
知らないと話にならないBroadcom
294Socket774:2006/01/04(水) 23:12:52 ID:InYRqzb1
じゃぁ俺も同じやつで
295Socket774:2006/01/05(木) 02:17:48 ID:Y26S3Ji+
同じピザください
296Socket774:2006/01/05(木) 03:02:07 ID:gY+62ixS
保守
297Socket774:2006/01/07(土) 07:29:40 ID:/c+YocYA
l
298Socket774:2006/01/07(土) 09:15:26 ID:YYC93ie4
Leadtek Quadro NVS 440 Dual GPU Card
http://www.vr-zone.com/?i=3091
299Socket774:2006/01/14(土) 23:00:47 ID:i/UNPg2u
保守
300Socket774:2006/01/16(月) 01:46:21 ID:jZjqEquR
ついにx1スレが落ちました
301Socket774:2006/01/16(月) 15:30:53 ID:Lmwxieek
いいかげん、x1の安いNICや1394、USBカードあたりが出てこないと
どうしょうも無いな。
302Socket774:2006/01/18(水) 12:56:43 ID:uG6RVR7M
PCIのキャプチャーが壊れて映らなくなったので↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051029/etc_theaterpcie.html
注文してみた。
303Socket774:2006/01/18(水) 17:37:08 ID:fuKaz0ch
>>302
それってPCI版で凄まじく評価悪かったような。
304Socket774:2006/01/20(金) 13:08:42 ID:dUvEb75p
PCI Express x1
の有効活用法を教えてくれ
305Socket774:2006/01/20(金) 13:36:53 ID:SwfFJvUX
306まだ出てないが:2006/01/20(金) 16:26:59 ID:ccK71yMi
307Socket774:2006/01/20(金) 21:06:41 ID:92gujCug
>>306
何そのパクry
308Socket774:2006/01/21(土) 01:28:20 ID:WbO3eIu9
というか、本当にLANボード繋ぐか>>305を使うかしか使い道ないのな。

実際の話>>306は期待できる話だと思う。
309Socket774:2006/01/21(土) 02:34:53 ID:XpasXDkj
>>306がi-RAM発表時予定の
7000円ぐらいで出てくれれば
310Socket774:2006/01/21(土) 13:07:57 ID:IcvSaUf6
>>308
SATA2I2-PCIeの類は・・・?

VIA・SiS使うならあった方がいい物だと思うが
311Socket774:2006/01/21(土) 15:59:46 ID:wHhAwpro
312Socket774:2006/01/21(土) 19:37:00 ID:eN8CdaCg
普通のPCIスロットにPCI Expressカード使える方法ある?
313Socket774:2006/01/21(土) 21:03:14 ID:1LVOHssB
無い。
314Socket774:2006/01/22(日) 00:28:57 ID:bpivct1l
ATOPみたいにXIO2000載せたカードあったら面白そうなんだけどなぁ。
315Socket774:2006/01/22(日) 01:19:18 ID:vE/rGjmZ
んで、その先のPCIeカードにもXIO2000が載ってるとか・・・。
316Socket774:2006/01/22(日) 15:28:51 ID:AYMch4at
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/16/002.html
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/16/002al.jpg
バッファロー、PCI Express x1対応3Gbps eSATAインタフェースボードを発表
317Socket774:2006/01/22(日) 15:34:30 ID:zWon1Xwi
クロシコのSATA2E2-PCIeと何が違うんだ
318Socket774:2006/01/22(日) 15:43:51 ID:dOmEKXQY
きばんのいろ。
319Socket774:2006/01/22(日) 16:42:03 ID:UV/P5hx+
緑で黄ばんでない。なんちて
320Socket774:2006/01/22(日) 19:40:34 ID:u5APBHPN
安価な1レーンLANがやっと出てきたね。
4ポートなSATA2も早くだせ、つーかハブを安くしろ。
321Socket774:2006/01/22(日) 23:32:53 ID:XM1kvnwS
>>319
3点
322Socket774:2006/01/23(月) 20:10:08 ID:7Kt3wqdj
x16のライザーカードを探しています。
今のところ下のCSE-RR1U-E16を試そうと思っています。
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_riser.php?show=Supermicro
他にもあれば教えてもらえればと思います。
またライザーカードを使っている人の体験談あたりも聞いてみたいです。
323Socket774:2006/01/24(火) 10:44:34 ID:Z0eSjyl1
Firewire800(IEEE1394b)増設カード PCI-Express対応 FW800-PCIe
ttp://shop.maxserve.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=78&products_id=305

2月上旬発売予定。

PCI-Express対応のFirewire800(IEEE1394b)増設カードです。
もちろん新しいPowerMacG5のPCI-Expressにも対応!

外部3ポート(1394b*2/1394a*1)、内部1ポート(1394a)です。

高速ストレージに増設に、映像デバイスの接続に嬉しい1枚です。


Spec
動作OS MacOSX、Windows2000/XP/Server2003、Linux2.4.x/2.6.x
インターフェース PCI-Express(x1)
ポート 外部3ポート(1394b*2/1394a*1)、内部1ポート(1394a)
チップセット TI XIO2000, TSB81BA3, TSB82AA2
324Socket774:2006/01/24(火) 11:40:50 ID:UgmbtPUu
少しづつラインナップ揃ってきたねぇ。

高音質でなくていいんで、サウンドボード出てきてほしいが、どっか出してくれんかなぁ。
SB!5.1chくらいの安価なのでいいんだが。
325Socket774:2006/01/24(火) 13:16:16 ID:vf7t7JYY
ま、サウンドはパテントの問題があるからな・・・。安価では出てこないと思う。
クリエイティブメディアが以前サンプルカードを作ったとか聞いたけど
立ち消えしたのかな・・・・。
326Socket774:2006/01/24(火) 14:00:08 ID:h8Grl5lx
とりあえず、俺はi-RAM風味に期待。8000円くらいだったらよいのだが
327Socket774:2006/01/24(火) 14:34:33 ID:U6YoFcF0
M音まだー?
328Socket774:2006/01/24(火) 16:30:44 ID:wX2D1Q6p
PCI-Express対応のカード使いたいんだけど、オレのマザボにはPCI-Expressのスロットついてないんだよな
PCI-Expressのスロットついてなくても使えるような変換基盤出したらもっとPCI-Expressは普及すると思うんだけどな
329Socket774:2006/01/24(火) 16:34:42 ID:kTXg7h2N
PCIeはLegacy PCIよりはるかに高機能なので難しい。
330Socket774:2006/01/24(火) 17:35:22 ID:h8Grl5lx
PCI-Expressのないマザボのほうが以下略
331Socket774:2006/01/24(火) 23:17:33 ID:yRzYKApU
>>328
マザボ買い替(ry
332Socket774:2006/01/24(火) 23:58:43 ID:ymvxb2Pi
>>325
というより、必要としてる帯域じゃないの?
audioでも、DSPだとか扱うch.数増加とかいろいろあるとは思うけど。

DA/ADをIEEE1394とかで外に出してて十分とかいうのも多いんだし、レイテンシ
の問題もあるかもしれない。
ただPCIeにさせるだけなら、XIO2000とかbridgeで十分ではあるのかも。
333Socket774:2006/01/25(水) 16:52:41 ID:QJSx8ATv
334Socket774:2006/01/25(水) 20:26:53 ID:j/77QV5L
しっかり支えないと折れそうだな
335Socket774:2006/02/01(水) 07:48:02 ID:F6tnWQGW
保守
336Socket774:2006/02/02(木) 00:24:34 ID:G7s4/0av
>>333
それ全部Mac専用・・・・orz
337Socket774:2006/02/02(木) 01:18:54 ID:uj8aZVYu
パラレルATAのHDDの処遇に困っています
ATAカード出してください
338Socket774:2006/02/02(木) 04:33:37 ID:UhXO7//p
残り少ないPCIを使え
339Socket774:2006/02/02(木) 04:37:28 ID:8oeONWdX
>>337
SATAに変換しろよ。たぶん、その方が安上がりだよ。
340Socket774:2006/02/06(月) 01:49:32 ID:zBkE3v3S
いや、USB2.0に変換するほうが安上がりだ。
341Socket774:2006/02/06(月) 10:03:05 ID:wozimW6F
>>340
内蔵するならSATAの方が楽だよね。
342Socket774:2006/02/06(月) 14:01:58 ID:bLSUq1XG
エルザ、4画面出力に対応したPCI Express x1ビデオカード
〜Quadro NVS 440×2搭載
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0206/elsa.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0206/elsa.jpg

>エルザジャパン株式会社は、4画面出力に対応したPCI Express x1ビデオカード
>「Quadro NVS 440 PCI-E x1」を2月中旬より発売する。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は70,000円前後の見込み。
>対応OSはWindows 2000/XP。

タカス・・・
343Socket774:2006/02/06(月) 21:02:57 ID:A+Dtew8T
>>342
コネクタ折れそう
344Socket774:2006/02/06(月) 21:53:20 ID:oKST1pKS
>>342
これ6200ベース?
345Socket774:2006/02/07(火) 19:32:38 ID:S1aiSBWS
>>344
俺も知りたい。
NVS 440ってNV何相当なんだろ?
346Socket774:2006/02/08(水) 00:33:23 ID:30GFq5xp
該当する物は6200しかないんじゃないかな

NVS285(≒6200TC)より高性能で、
DirectX9に対応していて、
あの程度のシンクで放熱できるものと言ったら
347Socket774:2006/02/08(水) 01:50:02 ID:XxfZriwv
NVS440はNV43なので6600やFX540と同じファミリ。
348Socket774:2006/02/08(水) 04:46:50 ID:WT//21vT
G550PCI-E死んだなと思ったら、値段が違いすぎるな。
349Socket774:2006/02/08(水) 10:53:21 ID:NUGuS3fs
玄人志向からIEEE1394aカードが出たね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/ni_i_ic.html
350Socket774:2006/02/08(水) 20:08:16 ID:apjSJ4mm
1394bなコイツが欲しい。
http://www.nitroav.com/store/customer/product.php?productid=79&cat=2&page=1

が、ちと高いな
351Socket774:2006/02/08(水) 22:24:47 ID:oW6qv0Ex
>>350
>>323のならもうすぐ国内発売だよ。
高いけど・・。
352Socket774:2006/02/09(木) 01:54:54 ID:S3iNAN3B
カノープス、PCI Express x1対応
MPEG-2/4ハードウェア変換カードなど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0208/canopus.htm
PCI Express x1バス対応のMPEG-2/4ハードウェア変換カード「なんでも換太郎対応 ハードウェアMPEG2・4エンジン」は、
ViXSのXCodeII-Lチップを利用してハードウェアでMPEG-2/4にトランスコードを行なう製品。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は39,800円前後の見込み。

高いなぁ
353Socket774:2006/02/09(木) 19:40:37 ID:6YNC6hKk
コアの機能だけならplextorでもでてたっけ
354Socket774:2006/02/09(木) 22:04:43 ID:yqeWAKKs
355Socket774:2006/02/15(水) 09:24:34 ID:y4kZbfde
>>352

Athlon 64 X2 3800+、A8S-Xを搭載したデモマシン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0208/canopus13.jpg

にワロスwwwwwwwwwww
356Socket774:2006/02/16(木) 02:09:18 ID:iJ8uxHdM
(´・ω・`)
357Socket774:2006/02/16(木) 18:47:17 ID:7YViLQV4
(´・ω・`)
358Socket774:2006/02/21(火) 18:16:07 ID:1dZSqbUw
(`・ω・´)
359Socket774:2006/02/21(火) 21:06:42 ID:04TuBKY7
(`・ω´・)
360Socket774:2006/02/21(火) 21:12:33 ID:cFfoRxgM
(・`ω・´)
361Socket774:2006/02/22(水) 17:14:28 ID:hyTDr7Ak
(・`ω´・)
362Socket774:2006/02/22(水) 17:25:19 ID:4dBb3YCS
(・´ω`・)
363Socket774:2006/02/22(水) 20:29:23 ID:hyTDr7Ak
(*´ω`*)
364Socket774:2006/02/22(水) 21:20:22 ID:0apMMV7l
新製品は音沙汰なしか
365Socket774:2006/02/23(木) 16:21:48 ID:5CyNv173
>>358-363
少しワラタ
366Socket774:2006/02/25(土) 06:56:52 ID:aBokj97S
最近PCIExpress化したんですが、グラボの下のPCIポートが少なくて、ボードが密着しちゃってます。
困っちゃってます。
367Socket774:2006/02/25(土) 07:10:01 ID:UNn11FDy
M/B買い換えろ。
368Socket774:2006/02/25(土) 15:53:16 ID:JN+0fSHG
理想のPCI-Express、PCI(-X)の配置ってどんなのだろう?
1:PCI-Express x16
2:PCI or PCIe小
3:PCI-Express x16
4:2:の逆
5:PCI
6:PCI
7:PCI
とか良いと思う。PCI-Xは5〜7ってことで。
369Socket774:2006/02/25(土) 16:13:45 ID:pTsc71vg
>>368
同意
370Socket774:2006/02/25(土) 16:20:58 ID:fG0rPBSO
1:PCI-Express x16
2:オンボードデバイス用ブラケットと1:のVGAクーラー用スペースのため空き
3:PCI-Express x16
4:PCI-Express x4 エッジフリー
5:PCI
6:PCI
7:PCI
371366:2006/02/25(土) 22:01:22 ID:aBokj97S
A8N-Eに買い換えようかと思う。今現在は、GA-K8NXP-9使用中。
372Socket774:2006/02/28(火) 20:11:39 ID:BzvbN+EA
まとめてたくさん出ている
ttp://www.interface.co.jp/pex/
けど、ここの人には関係ないかな。
373Socket774:2006/03/02(木) 21:21:56 ID:5sgmwJO3
Intel製NIC
SB互換サウンドカード
そこそこいいキャプチャ

かもんかもん
お前等が来ないと本格的な移行が始まりまへん
374Socket774:2006/03/02(木) 21:48:01 ID:BplIpL4u
32bit PCIでも余裕で帯域足りてるものは無理に移行しなくても
良いじゃんという気がしないでもない。
375Socket774:2006/03/03(金) 23:37:55 ID:fUjS4Hte
GAとGbEとか帯域必要なスロットのみPCI-Exにすればいいのに

そういうM/Bあるけどさ
376Socket774:2006/03/03(金) 23:48:36 ID:VkTdNNAX
あるけどさ、っていうより、それが極めて普通だと思うが、どうだろう
377Socket774:2006/03/04(土) 13:09:15 ID:B/O2b6dW
全部同じ規格でそろえた方が組み合わせの自由度は広がるよ。
いまはPCIeカードの方の選択肢がまだまだ不足してるから無理だけど。

>>375
人によってどれだけ必要かが違うからね。
普通の環境では考えられないけどGbEを4枚挿しとか。
378Socket774:2006/03/05(日) 16:48:59 ID:SvqkKf9A
でも、PCIは帯域を食いあいしてるからなぁ・・・やっぱりPCI-Exに統一してもらいたい。
379Socket774:2006/03/05(日) 20:18:21 ID:NEoBH3BW
133MB/sしか食い荒らしてないよ?PCI-Exの方が凄い食ってるよ。
380Socket774:2006/03/05(日) 20:23:35 ID:uWESzLrs
>>379
PCIは133MBしかない帯域をデバイスで食い合い。
PCI-Expressは1レーン250MB割り当てられてる。
381Socket774:2006/03/05(日) 21:46:20 ID:tyN987kx
>>379
なんつーか...
382Socket774:2006/03/06(月) 00:33:29 ID:NYArBAs5
どこの帯域かを書いていない>>378が悪い。
383Socket774:2006/03/06(月) 01:22:33 ID:j1AE+osV
>でも、PCIは帯域を食いあいしてるからなぁ

この書き方だと、PCIバスの帯域がデバイスにより食い合いされている
と読むしかないだろう

例えば、V-LINKの帯域をPCIバスが食い合っている、と読むにはやや苦しい
PCIバスは1個しかないし、PCIと競合する他の物の存在は匂わせていないから
384Socket774:2006/03/06(月) 01:22:46 ID:f/t0A+Rc
>>382
食いあいしているを食いあらしているに読み間違えたと思われる>>379の方が悪くね?
385Socket774:2006/03/06(月) 02:52:07 ID:bPm50Y4c
386Socket774:2006/03/06(月) 09:46:17 ID:4alQvyw5
不毛
387Socket774:2006/03/06(月) 18:11:58 ID:rRNfKzm8
>>383-384
ハゲドー。
388Socket774:2006/03/10(金) 16:01:01 ID:2PJZbZDx
エッジフリーじゃないx4って使い道がないなぁ
389Socket774:2006/03/10(金) 19:29:46 ID:rpV44JuG
プリンタに改造して、x4の口からレシートやクリップが
出てくるようにしたら快適じゃないか?
390Socket774:2006/03/11(土) 01:12:03 ID:oLvtGS4+
>>388
自分で溝を掘ってエッジフリー化するとか

大方、他の実装部品にぶつかるのがオチではあるが
391Socket774:2006/03/11(土) 02:30:32 ID:85UySbeZ
>>388
俺は2レーンのほうが使い道ないと思う。
4レーンはデュアルポートのNICがあるし。
2レーンってなんかある?
392Socket774:2006/03/11(土) 15:24:16 ID:kwJAMoie
物理形状がx2のスロットのM/B出てる?
393Socket774:2006/03/11(土) 16:23:40 ID:PnY2DUcE
みたことないなぁ
実効x2ならいくつかあるけど
394Socket774:2006/03/13(月) 05:15:37 ID:orItoxWI
MARVELL SK-9E21D
って性能はどうなの?
395Socket774:2006/03/13(月) 07:43:52 ID:hmlUtQKR
>>394
> MARVELL SK-9E21D
> って性能はどうなの?

SysKonnect SK-9E21D だ。
今となっては、そこそこの性能で入手しにくいNICだ。

これから出勤だから、帰ったら計測値を上げてみる。
396Socket774:2006/03/13(月) 08:06:48 ID:sSINarzI
88E8052って8053とたいして違わないだろ?
SK-9E21の88E8061はサーバ向けでbufferが倍とか。

SysKonnectは基盤含めた質の良さと安心感はあるな。
397Socket774:2006/03/13(月) 11:56:33 ID:V/LBwWFR
PCI Exress x1やExressCard製品もバリエーション多彩に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0313/cebit09.htm

 ここ数年の展示会では定番ともいえるアイテムではあるが、展示されたPCI Express対応の拡張カードについても触れておきたい。今回のCeBITに展示されたPCI Expressカードでは、シリアルやパラレルなどをレガシーインターフェイスを搭載した製品が目に留まる。
・・・・
香港のSunrich Technologyが展示した、PCI Express x1接続のシリアル/パラレルコンボカード

もう少し詳しく!!
って、ここで言ってもしかたない。
398Socket774:2006/03/13(月) 12:45:50 ID:D+3drrxq
>>397
Sunrich Technologyに問い合わせたら?
399395:2006/03/13(月) 22:06:57 ID:hmlUtQKR
とりあえず、こんな感じになった。

[試験環境構成]
<共通構成>
ASUS P5GD1-VM
DDR400-1G
WindowsXP SP2

<PC1>
P4(630)
ASUS PEB-G21
WD740GD-00FLA2
<PC2>
P4(530)
SysKonnect SK-9E21D
WD360GD-75GHA0

[NetMi 1.14(30秒間)]
平均送信速度(UDP)
110.244 Mbps(PC2 -> PC1), 98.450 Mbps(PC1 -> PC2)
平均送信速度(TCP)
149.577 Mbps(PC2 -> PC1),105.074 Mbps(PC1 -> PC2)

[FTP:XPのIISによる]
PC1 -> PC2
put: 750350340 bytes sent in 19.33Seconds 38821.93Kbytes/sec.
get: 750350340 bytes received in 65.09Seconds 11527.18Kbytes/sec.

PC2 -> PC1
put: 750350340 bytes sent in 14.77Seconds 50816.09Kbytes/sec.
get: 8814592 bytes received in 219.02Seconds 40.25Kbytes/sec.
#あまりに遅くて中断。
#どこか壊れている鴨試練w
400Socket774:2006/03/21(火) 09:26:09 ID:YjFdx0gJ
MatroxにこれのDualDVIのファンレスがでてるな。
x16とあわせれば4画面出力も可能か…?
401Socket774:2006/03/21(火) 22:45:32 ID:trxECzqV
>>400
でもSXGAまでの対応でしかないから、さほど人気もない
402Socket774:2006/03/23(木) 04:00:00 ID:d1jNaqyn
 
403Socket774:2006/03/30(木) 03:11:16 ID:D5mN2Hnn
404Socket774:2006/03/30(木) 12:58:42 ID:8b1s/ufd
欲しいと思えるのはクロシコのノイズシールドだけだな
405Socket774:2006/03/31(金) 15:30:14 ID:oNw3AC43
アフィやめれ。規約違反。
406Socket774:2006/03/32(土) 02:03:54 ID:6xGT8Oxj
ExpressCardでGbEとeSATAのコンボとかほしいな。
switch chipも使わないといけないんだろうけど。消費電力や熱的にまだ厳しいかな。
407Socket774:2006/03/32(土) 07:01:05 ID:Hc0d/hYv
もうめんどくさいからPCIe接続のサウスを拡張カードにしちゃえ。
408Socket774:2006/03/32(土) 15:28:53 ID:XXCXt8ey
>>408
ATi + ULi のサウスを切り出すということか

物理的仕様はPCI-Eだけど専用のマザーでしか使えない、なんてことにならないか
ASRockの変態スロットみたいな存在感になりそう
409Socket774:2006/03/32(土) 22:19:02 ID:LHQ3Tp3W
PCI-E企画はいいと思うけど、ビデオカード意外まったく出てこない理由は?
410Socket774:2006/03/32(土) 22:20:12 ID:4T1afnwT
知れたことよ
411Socket774:2006/03/32(土) 22:44:30 ID:U1ErUfpg
そらそうよ
412Socket774:2006/04/02(日) 11:35:56 ID:rOlsTPGq
PCI-EでUSB2.0x8+IEEE1394x2とかの製品出ないかな?
つか基盤でかくなっていいから安定したちゃんぽんカード玄人から出ないかな?
413Socket774:2006/04/02(日) 11:57:45 ID:u7blTyzA
PCIe-PCI bridge使って作れるだろうけど。
1394bならまだしも、USB2.0や1394aじゃPCIeである必要性が薄いし。
USB2.0や1394aでもポートじゃなくてコントローラの数自体を複数化とかなら必要になってくるか。
414Socket774:2006/04/03(月) 03:11:57 ID:jNyU+0Hw
今のPCI-Eカードは、速度面のメリットというより
空きスロットを生かせるアイデア商品、のようなスタンスだからなぁ

PCIで大量に出ている物が、たまにPCI-E版も出る、というくらいだろうな
>412のような物は望むべくもない
415Socket774:2006/04/05(水) 00:54:04 ID:iJUoORf5
望みのポート数には足りないが、コンボカードは一応あるぞ。
ttp://www.sunix.com.tw/it/en/Product_Detail.php?cate=2&class_a_id=35&sid=424
416Socket774:2006/04/06(木) 11:02:18 ID:0JDeQ2v2
自分なりにネット上で検索し関連記事を読んだ上で、確認したいので質問させて下さい
PCI-X(133MHz駆動)とはPCI(33MHz)の発展版であって、PCI Expressとは別物
PCI ExpressとPCIeは同じ物
AGPはグラボ用のバス規格だったけど、PCI ExpressはグラボもサウンドカードもSCSI adapterも
なんでも繋げるバス (今までのPCIで、グラボやサウンドカードが繋げた事と同じ)
上記の認識で正しいでしょうか?

あとPCI Express対応の拡張ボードって、グラボ以外にまだ殆ど出てないですよね?
ここに出てる物くらいでしょうか? ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002065.html

最近のマザーはPCI Express×16が2本、×1が1本、PCIが2〜3本でPCIが減ってますね
自分のマシンには既にキャプチャーカード2枚、サウンド1枚が刺さっていて、
PCI Express搭載マザーにした場合、これ以上拡張できない事が心配です
PCIスロットは電気回路の精度を保つ理由でマザーに5つまでという制限がありましたが、
PCI ExpressとPCIが混在したマザーにも、その様な制限があってPCIスロットが減っているのでしょうか?
417416:2006/04/06(木) 11:14:13 ID:0JDeQ2v2
>>416の AGPは・・・・ の行ですが、
しばらく自作してなかったんですが、パーツ屋に行くとPCI Expressといったらグラボばっかりで
AGPの後継規格かと勘違いしていたんですよ。んでこんな事を訊いてるわけです(´・ω・`)

あとPCI接続ですが、キャプチャーカード2枚以上は使う事ないと思うんで、実はPCIがmax 3本でも大丈夫かも

ちなみにオンボードデバイス(ethernet adapterとかaudioとか)は、どういうバスでsouth bridgeに繋がってるんですか?
418416:2006/04/06(木) 11:45:41 ID:0JDeQ2v2
すみません、もうちと調べたら自己解決しました(^ω^;)
419Socket774:2006/04/06(木) 19:30:50 ID:qoG5Ro8Z
ヒドイ!
420Socket774:2006/04/06(木) 19:59:39 ID:gRX4R3rg
クロシコあたりがx1で4台使えるS-ATARAIDカード
4kくらいで出してくれんだろうか
421Socket774:2006/04/07(金) 00:25:57 ID:MQp29GIS
>>420
その仕様を満たすコントローラがないので無理です。
422Socket774:2006/04/07(金) 01:01:24 ID:BIjWZ5tZ
>>421
つブリッジ
423Socket774:2006/04/07(金) 07:08:46 ID:sRxqc0Hw
ここで意味もなく┌(_ω_┌ )┐
424Socket774:2006/04/07(金) 11:50:54 ID:TuLR3YCe
Intelがレガシーフリー化を進めまくってるから案外早くPCIが前線から退きそう。
425Socket774:2006/04/07(金) 14:14:55 ID:MQp29GIS
>>422
価格が上がるので安物には塔載できません。

4 port SATA to PCI-X controller + PCI-X to PCI Express x4 bridgeで構成された
唯一のカードであるTempo SATA E4i/E4P/X4Pの価格を見れば明らかです。
Sonnetのカードは内容に比して高すぎますが、それでもとても4kでは売れません。

安物が出るためには、台湾ベンダが冗談でラインナップに加えられるような低価格チップ、
脳味噌を使わなくても作れるリファレンス設計、そして作れば買ってくれる市場が必要です。
これらが揃っていなくてもアラブの石油王がバックについていればどうにでもなりますが、
奴等は貧民カードになど興味ないでしょうし。
426Socket774:2006/04/07(金) 18:01:04 ID:naDlwokK
>>424
USBが出てから10年くらい経つのに
いまだPS/2キーボードマウス、シリアルパラレルポートが生き残っている件について
427Socket774:2006/04/07(金) 19:39:23 ID:WXloflKP
PCIはレガシーじゃない。無くなるのは最後でしょ。
428Socket774:2006/04/07(金) 20:01:24 ID:0OD/pVtb
>>425
PCI-XとかPCIe x4とかそんな高いもの引き合いに出してもな。
PLX8111やXIO2000とSiI3114/3124とかでも可能だろうし。

素直にSiI3512の4port版とか待ちってのが順当なところなんだろうけど。
429Socket774:2006/04/07(金) 22:41:25 ID:BIjWZ5tZ
>>425
自分の知識が足りない事を大声で披露するのはどうかと思うんだ、うん。
430Socket774:2006/04/07(金) 22:53:41 ID:MQp29GIS
>>428
世界で唯一のPCI Express 4 port SATAカードだから例に挙げたまでです。
他にあるなら是非教えてください。

一番安くあがりそうなのはSiI3132+SiI3726オンボードでしょうか。
Silicon Image純正の組み合わせなのでvalidationの手間が段違いでラクです。
5 portで$100くらいで作れるでしょう。

売れないと思いますが……
431Socket774:2006/04/07(金) 23:42:04 ID:0OD/pVtb
今ないからほしいって話だろ。

今それしかないって話はいいとして、それは高いだろって話もわからんのかね?
このお方の世界じゃ、いまそれしかなかったら未来永劫それしかでないし、安いものもでないのか。
432Socket774:2006/04/08(土) 06:54:17 ID:6E4AY/JL
AsusのM/Bで使われてるMarvell 88SE6141ってPCIeじゃないのかね。x1かどうかはわからないけど。
SATAx4のほかにPATAx1でMarvellだしけっこう高そうではある。
433Socket774:2006/04/08(土) 07:57:49 ID:7ArDiK7z
>>432
今のところそのマザーに載ってるものがすべてみたいですけど
型番からすると期待できそう。

Marvellは製品の存在すらNDAの下だからなぁ……
434Socket774:2006/04/08(土) 10:21:16 ID:LcIW1Pvc
A8V-Eに乗ってるLANは玄人志向から出てる
GBE-PCIeと同じ奴だったと思う。
435Socket774:2006/04/08(土) 10:49:57 ID:pHobp2So
>>432
PCIeだよ。
436Socket774:2006/04/08(土) 22:01:23 ID:LaUusb7A
SATAx4ぐらいのクロシコだしてくれないかなぁ。
437Socket774:2006/04/08(土) 23:49:03 ID:B56/Hai2
>>436
>>420-431の流れに戻るぞ
438Socket774:2006/04/09(日) 01:19:29 ID:coE/y6V0
>>437
単品で実現できるチップが実際に出荷されていることがわかったので、状況が変わった。
1年もすればモノはそれなりに揃うんじゃなかろうか。
Adaptec 1420SAとかSUPERMICRO MV8とかのPCI Express版が期待できる。

こいつらを凌ぐさらなる安物は台湾勢が動かないと。JMicronとか。
439Socket774:2006/04/09(日) 01:36:04 ID:Bk+fn6HK
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060408/ni_i_ic.html
たけえええええええええええええ
440Socket774:2006/04/09(日) 01:59:38 ID:8BxtijOq
廉価なのは、SiliconImageやJMicronが4SATA PCIe chipだして、玄人志向やエアリアとかが扱いだしてから。
441Socket774:2006/04/09(日) 02:24:45 ID:/Y6dU4JX
PCIだときついし今からならPCI-Xよりは-Eだよな
442Socket774:2006/04/09(日) 16:24:11 ID:5QBXhXbO
PCI Express 対応の Sound Blaster はいつごろ発売されるだろうか?
443Socket774:2006/04/09(日) 21:08:23 ID:L5I8aX7U
>>439
RAID5対応ならこんなもんでないの?とも思うけど?
でも、バッファメモリも積んでなさそうに見える割には高価いな

オレはPCIe1レーンで Ultra160*2chくらいのSCSIが安価で出てほしい。
SCSI自体がパラレルのバスだから面倒なのかね?

あとは PCIex1でGbEther+IEEE1394+USB2.0の複合カードとか
444Socket774:2006/04/13(木) 09:00:54 ID:faAGIulV
保守
445Socket774:2006/04/13(木) 12:17:11 ID:ZuwTzav+
PCI-Eスロット持ってる世代ならオンボでUSB2.0あると思うんだが
なんで要るんだ?
446Socket774:2006/04/13(木) 21:40:33 ID:0pSTc/C+
>>445
nVIDIAとかULiとかSiSのマザー買って、
PC切り替え器とかスキャナとか、一通りいろんな機器を繋いでみればわかる
447Socket774:2006/04/13(木) 23:28:21 ID:jELFHBMA
USB2.0も1コントローラあたり480Mbpsで帯域は制限されるし。
USB2.0接続のHDD同士でコピーとかだとコントローラも増やしたくなる。
もっと高速なPATA/SATA-USB2.0変換chipもほしいけど、素直にeSATAか。
448Socket774:2006/04/13(木) 23:33:56 ID:1iY0wgI6
1レーンSCSIはオレも欲しいな、余ってるSCSI利用の為に、
PCIじゃ帯域の取り合いで不安だから。
449445:2006/04/14(金) 10:27:33 ID:GejVkZoS
>>446
ああ、相性とかコントローラの不具合とかですな。
すっかり失念してたよ。ありがと。

>>447
ブロックダイアグラムとか見ると、確かにそんな感じだねぇ…
450Socket774:2006/04/14(金) 22:16:25 ID:pYW6ab0Y
PCI-e to PCIボードを探しています。ぐぐったらちょっと無理そうな以下の
情報を見つけました。
ttp://www.mobilityelectronics.com/expansion/products/pcie_expansion/6slot/index.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/13/654249-000.html
PCIeしか無いけど、どうしてもPCIが必要になったという状況を打開する、
都合の良いボードって無いものでしょうか。
451Socket774:2006/04/15(土) 00:17:04 ID:6IutuRZI
>>450
Supermicroのもののように、最初から使えるようにマザーボードから設計しておかないと
使えないので汎用ライザは存在しない。太古の昔からあるPCI拡張ボックスのPCI Express版は
存在するが、気軽に買えるような価格ではない。

どうしてもPCIカードを使いたければPCIのあるマザーボードを使うのが現実的。
452Socket774:2006/04/15(土) 01:04:32 ID:X9/URuIa
453Socket774:2006/04/15(土) 21:25:49 ID:Mbh20drg
>>451
ありがとう。やっぱり周辺HWのPCI-e対応待ちにします。
454Socket774:2006/04/18(火) 04:41:11 ID:99zrslBH
455Socket774:2006/04/18(火) 21:15:13 ID:/3haC/5b
それ451が読んだと思われる450のリンクと中身は同じじゃないか?
456Socket774:2006/04/18(火) 22:10:26 ID:dXnpaefP
汎用ライザはどっかメーカーで作ろうと思えば作れるぞな
457Socket774:2006/04/19(水) 02:07:47 ID:IGJnEho2
PCI-e to PCIを探すより
PCI*1 to PCI*2とかならジャンク屋で100えんで買える
INT線の制限もあるけど気にするな、なんせ100えんだから
458Socket774:2006/04/19(水) 22:07:41 ID:N+C6XlRn
それはPCIスロットが無いと使えんだろ
459Socket774:2006/04/22(土) 16:02:51 ID:NujM1LcD
4ポートNICマダー?
460Socket774:2006/04/22(土) 16:10:06 ID:eWAO771v
つ SEN2104ET
461Socket774:2006/04/22(土) 22:07:05 ID:NujM1LcD
>>460
あるのかー(゚∀゚)



買えるか('A`)
あんな高級なのじゃなくせめて8万くらいの宜しく>メーカーの中の人
462Socket774:2006/04/22(土) 23:31:50 ID:I69lvkSc
>>461
Talon3008とか$750〜とかって話だったかと。AMD64の推奨にあったもの。
産業用だが、DSS 6468とかもあるらしい。

そろそろbridgeものじゃなくて、native PCIeもでてきてよさそうなもんだが。
463Socket774:2006/04/23(日) 21:36:11 ID:SR/r09AM
PCI Express x1 又は x2
で、せめて
外部 eSATA x2
内部 SATA x2
のSATA-II 3Gbps NCQ対応のカードを探してるんだけどさ あったっけ?

ラトック REX-PE30S 外x1 内x1
BUFFALO IFC-DCIE-ATS2 外x2 内x0
玄人志向 SATA2E2-PCIe 外x2 内x0

オンボードはSATA 1.5Gbps でPCI Express x2 が1スロットなんよ
PCI-X でもいいんだけど高価なのはイラネ RAID はしない
464Socket774:2006/04/23(日) 22:14:46 ID:ou4tJ5P6
PCI Express x2 スロットってのは見たことないな
465Socket774:2006/04/23(日) 22:17:16 ID:TsRUWtYU
うちのx4はx2で動作する
466Socket774:2006/04/24(月) 01:34:56 ID:Xg/3sWPh
>464
すまぬ打ち間違えてましたx4です
467Socket774:2006/04/30(日) 03:00:51 ID:zTO6x4jg
ttp://www.siimage.com/products/product.aspx?id=89&ptid=2
Silicon ImageのHBA reference designに
「PCI Exp 8 Lane to 4 Port External SATA300」
というのがあるのだが、型番が「PB3124x8-4ESATA300」なのだった。
SiI3124+bridge以外の何かとは思えないネーミングだ。
468Socket774:2006/05/01(月) 13:58:59 ID:G3SnBiae
今、「PCIエクスプレス」についての
用語説明の記事を書こうとしているのですが、
ITにうとく、説明文を読んでもあまりよくわからないのです。

こんなド素人にもわかるような
かみくだいた説明をしていただけるかたがいたら
お願いします。
今のところ「PCI」?「シリアルインターフェイス」?
頭がパニックになりそうです。。。

場違いを承知で書き込みさせていただきました。
すいません!!
469Socket774:2006/05/01(月) 14:03:20 ID:b9maIY/B
PCIと互換性のない早くて新しいインターフェース
470Socket774:2006/05/01(月) 14:26:08 ID:zcrtecqJ
PCI ─[進化]→ AGP ─[進化]→ PCI Express

それぞれに互換性無し
471Socket774:2006/05/01(月) 15:41:25 ID:K2atBDZ1
AGPは亜種だろ。
472Socket774:2006/05/01(月) 17:20:09 ID:E469KhqQ
>>468
対象読者のレベルはどれくらい?
「PCI」や「シリアルインターフェイス」ごときでパニックを
起こしている人に解説してもらう人達のレベルって
超が付く位のドシロウトだよね。
そうじゃなかったら解説するのは不可能じゃない?
473Socket774:2006/05/01(月) 20:36:43 ID:G3SnBiae
>>472
かな〜り、ド素人向けの用語解説で、
他にも「リンク」「ダウンロード」なんかを
かみくだいて2〜3行くらいで解説してたんですけど、
ここにきて急に難問ってかんじでして・・・。

お恥ずかしい話です。。
474Socket774:2006/05/01(月) 20:42:10 ID:G3SnBiae
例えばパソコン初心者の中高年や中学生などに

「PCI」と「インターフェイス」を説明するとしたら
どのように表現したら一番わかりやすいでしょうか。

また、「PCIバスに代わるパソコン向けシリアルインターフェース」
この意味をやわらかく表現するとどういう形になりますか??

なんだか他力本願で申し訳ありません。
ココしか頼る場がなくて・・・・。
475Socket774:2006/05/01(月) 21:12:10 ID:DzeZrWHe
んなもん全部拡張スロットの規格で済ませてしまえ
自分で説明できない物は説明するな
476Socket774:2006/05/01(月) 21:34:02 ID:aVj1i95W
素人に説明する時ほど、説明する人間には高いスキルが要求される。
477Socket774:2006/05/01(月) 22:24:37 ID:G3SnBiae
>>475
>>476

・・・ですよね。
もっともっと勉強しなくてはなりません。反省。
478Socket774:2006/05/01(月) 22:56:54 ID:5am6aEUm
>>477
唯単純にPCIの企画を進化させた、じゃ駄目なのか?
あとは適当に企画のレーンだのなんだので煙に巻く感じで
479Socket774:2006/05/01(月) 23:11:03 ID:G3SnBiae
>>478

>煙に巻く感じで
いいっすね。もう、テキトーに(という言い方も変ですが)
まとめちゃいましょうか。

ただ、自分がちゃんと理解してないのに、うまいこと
言いくるめられるかというのが気がかりですが(笑)

ここにおられるみなさんは、ご知識があられる方だと思います。
こんなド素人の話にお付き合いいただいて本当に申し訳ありません。。。
480Socket774:2006/05/01(月) 23:13:24 ID:G3SnBiae
正直なところ、いまだ原稿が
まとまらずといったところです…(涙)
481Socket774:2006/05/01(月) 23:29:05 ID:4q4BSuaH
どういう用途で教えるのよ?
「パソコンくみたてきょうしつ」だったら、スロットの形と、データのやりとりの速度が**倍早くなりました!とだけ教えとけばいいし、
「ASICせっけいきょうしつ」だったら、電気的な仕様からアプリケーション層まで全部教えなきゃならんから、1億文字じゃ足りないと思うよ。

482Socket774:2006/05/01(月) 23:43:29 ID:hO0G3/ec
つーかなんでそんなハメに陥ってるのかわからん。中学教師?
483Socket774:2006/05/01(月) 23:44:33 ID:G3SnBiae
>>481
まさに
>「パソコンくみたてきょうしつ」
ってかんじです。

なので
>データのやりとりの速度が**倍早くなりました!
的な回答がもっともわかりやすいかと。
481さんご協力いただきありがとうございます!!


(私を含めた)ド素人たちに、
わかる語句で説明しなければいけないのです。

なので、一般的な用語解説のサイトの説明では
わかりかねる・・というかんじで。。

ココにいるみなさんのお力をお借りしたく…。

重ね重ね場違いだとは思うのですが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
484Socket774:2006/05/01(月) 23:49:01 ID:UGK1c+ht
>>483
「スロットが小さくなったのになんで早くなるのか?」とか質問されたらどう答える?
485Socket774:2006/05/01(月) 23:52:25 ID:aaFmNvY0
>>483
そろそろsageろや
486Socket774:2006/05/02(火) 00:02:22 ID:DdK6HE+1
>>483
説明に小人さんのたとえを使えばわかりにくさ64倍
487Socket774:2006/05/02(火) 00:28:41 ID:dA7wYYRY
>>483
30人31脚で物運ばせるよりも、足の速いの1人に何往復もさせた方が早い
って言っとけば、PATA→SATAの説明にも使い回せるぞw
488Socket774:2006/05/02(火) 01:06:15 ID:neHn2qLe
>>487
じゃあどうして今まで三十人三十一脚やってたの?
489Socket774:2006/05/02(火) 01:08:18 ID:na3zkKAe
31往復できる速さの人が居なかったから。
490Socket774:2006/05/02(火) 01:16:09 ID:dA7wYYRY
>>488
足の速いヤツは気難しく、よく物も落とすのだが、
うまく手懐ける方法が発達した。
491Socket774:2006/05/02(火) 01:29:42 ID:2RJstNCp
片側3車線の一般道よりも、片側1車線の自動車専用道(高速道路)が、
同一目的地に着くまでの時間が早い……と適当にいってみる
492Socket774:2006/05/02(火) 08:58:14 ID:NRaIPSuS
普通に動作速度が上がったと言えばいいじゃないか。
なんでパラレルのまま速度上げなかったのかと聞かれたら、
速度を上げた場合、全ての信号を揃えるのが難しいからと
答えればいい。

というかその通りなんだけどな。
493Socket774:2006/05/02(火) 09:44:32 ID:+8tSAfsq
つーかターゲットはそんなつっこみ入れられる層じゃないだろ
「新しい規格だから速い」で十分だよ
494Socket774:2006/05/02(火) 11:37:40 ID:ToQDu7i8
・PCI-Expressは従来のPCIよりも高速
・コネクタはこんな形 (図示)
・通信速度別にx16, x1とかの種類がある
・VGA向けではx16を使うのだが、この普及率は既にAGPを抜いて主流になった
・VGA以外では、まだほとんど普及していない (PCIを抜くには、あと数年かかるね)

説明としては、こんな感じで十分だろ
495Socket774:2006/05/02(火) 12:20:57 ID:CQrZbhTp
>>494
> ・VGA向けではx16を使うのだが、この普及率は既にAGPを抜いて主流になった

AGPerとしてこれは賛同しかねるw
496Socket774:2006/05/02(火) 12:44:05 ID:8xq77ShH
後付けカードならともかく、オンボドチプ繋ぐのにはそれなりに普及してないかい?
497Socket774:2006/05/02(火) 12:59:40 ID:pSYvTUem
オンボNICがPCI接続のママンはそろそろ絶滅してほしい
498Socket774:2006/05/02(火) 14:02:51 ID:YHo8KlMl
GbEを売りにしてPCIって多いよね。
仮性GbEとでも呼ぶか…
499Socket774:2006/05/03(水) 20:22:21 ID:Y0x6nYzK
オンボNICは価格帯によっては殆どPCIeになった、マーベルばっかだけど。
てかNICよりもオプション分のSATAがPCIってのは激しく萎える。
AMD陣営に多い。
500Socket774:2006/05/04(木) 08:51:10 ID:uUuY1S6w
Marvellばっかでいいと思うけどな
と言うか、現状PCI-Eではそれしか事実上選択肢ないわけだし
(BroadcomやIntelなら文句は無いが、どちらも高級品だろうからね)

むしろ今後は、今までMarvellが積まれていた価格帯で
PCI-Eギ蟹の比率が増えてくるんじゃないか、という嫌な悪寒が
501Socket774:2006/05/09(火) 07:25:45 ID:E44dzVpB
ttp://nttxstore.jp/_II_IN11602436
詳細みたら、x16な10GbEになってる。
502Socket774:2006/05/09(火) 20:40:14 ID:7tzAWwOL
PCIe x1−PCI変換カードが展示、DIGITAL COWBOY試作品
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060513/etc_pcietopci.html
503Socket774:2006/05/09(火) 20:42:33 ID:Dp7LEEkz
気のせいです
504Socket774:2006/05/09(火) 21:16:06 ID:X62DD1bs
「PCI Express 1xのスロットをふさぐためのフタ」だろ?w
505Socket774:2006/05/09(火) 21:22:11 ID:HnfH9yjI
なんでPCI-E x1のNICやUSBやIEEE1394やSATAやRAIDがじゃんじゃん発売されないん?
ノイズが酷いからサウンドやキャプチャは難しいらしいけど。
506Socket774:2006/05/09(火) 21:43:39 ID:Pp1r7c60
>>505
既存のPCI用生産ラインで対応出来ない
新しく設備投資する価値が無い。
507Socket774:2006/05/09(火) 21:51:21 ID:wBFmK/bS
オンボードで載ってるもんばかりだしな。
508Socket774:2006/05/10(水) 01:19:37 ID:bTiAb3b3
そのうちCPUもオンボードになるかな
509Socket774:2006/05/10(水) 02:30:52 ID:Vw2f+PNc
>>508
EDEN
510Socket774:2006/05/10(水) 07:51:40 ID:G5R2RtyW
ECSがAthlonオンボードのマザーいくつかだしてたな

>>502
>>製品化は見送りになったとのこと

意味ねぇー
511Socket774:2006/05/11(木) 11:01:17 ID:TnLyhWE0
>>502の奴がAkiba2GO!にも出た
久々?の“怪しい”アイテムがアキバに登場!PCI Express x1スロットをPCIスロットに変換するアダプタならぬ“ふた?”
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/10/662126-000.html
>ただ、あきらめるのは早そうだ。TSUKUMO eX.によると「明日から店内でアンケートを実施し、欲しいという声が多ければ製品化する予定も」とのこと。
>興味のあるユーザーは声をかけてみるとよいだろう。ちなみに価格は4980円前後になりそうとのことだ。
512Socket774:2006/05/11(木) 20:04:00 ID:7jwtf80X
動くかどうかも解らないアヤシイ物に5000円も払う馬鹿がどこにいるんだよ…。
513Socket774:2006/05/11(木) 20:30:34 ID:Lsc2/iqs
たった5000円じゃないか
514Socket774:2006/05/11(木) 20:48:46 ID:nm5EJDSZ
>>512
ここは>513に命運を託すしかないな。
515Socket774:2006/05/11(木) 20:57:12 ID:q4VZWZCU
人柱様キタコレ
516Socket774:2006/05/11(木) 23:47:31 ID:loVZOzpl
月10万円ぐらいのペースなら、躊躇無く買える。
517Socket774:2006/05/18(木) 22:19:52 ID:zPyUTfiA
>>502
>>511
例の蓋ですが
ブログに提示されていたメアドにメールを出して見た。

で返事が返ってきましたのでその一部を・・・

ボツ原因の更なる検証中で、どうにか蘇生を行うべく牧場にて
悪あがきをしている。
仮に、このまま製品化を行うにしましても不安定な原因を
明確にしておかないと、楽しくお使い頂けない為との事


まだ完全に見送りでは無いようです・・・


518Socket774:2006/05/19(金) 20:44:23 ID:Ju+Q5aXc
牧場にて悪あがき
519Socket774:2006/05/21(日) 11:34:54 ID:wD00aToL
PCI express x1ってできてずいぶんたつけど対応カードほとんどないし、
シリアル化ってエンドユーザーにとってはメリットではないし、ほとん
ど意味のない規格だよな。
せめてMB上にはx2以上しか載せない、ということになってれば帯域も
増えるし、メリットにもなりえるのだが。
520Socket774:2006/05/21(日) 12:09:31 ID:3qnsy6kw
>>519
だーーかーーらーー、
汎用バスの規格ってのは、10年くらい使うことを見越して作るもんでしょーが

エンドユーザにはあまりメリットは無いというのは事実だけど、
それはまだ、機器の転送速度がPCIで間に合っているというだけのこと

現時点でも、エンドユーザでも一部の人間は恩恵受けているよ
例えば、SATAを増設しなければならない場合、
PCIに繋ぐと、帯域の半分を持って行かれてどうにも辛い
もっともこれも、速度面というより、PCIが共有バスだからということに起因しているんだけど
521Socket774:2006/05/21(日) 12:21:50 ID:v+R7++on
つ[PCI-X]
522Socket774:2006/05/21(日) 16:40:44 ID:Sm0fKC35
>>519
PCI規格が出来て、VGA以外のPCIデバイスが普及するのに5年かかった。
今回もおんなじ状況が予想されるな?な?


523Socket774:2006/05/23(火) 19:09:22 ID:SEJyoE0B
>>521
それ対応のチップセットの選択肢の狭さを知らないですか。長いスロット分で
PCBのコストも無駄に高くなりますし。
しかも速い規格のだと、スロットを埋めるごとにクロックが下がりますが。
1x年使いたいですか
524Socket774:2006/05/23(火) 23:01:11 ID:s8vVyALR
でも Dell/HP の激安サーバ買うとついてくるよね > PCI-X
525Socket774:2006/05/23(火) 23:07:25 ID:bSQeKAvw
まあその代わりx16のビデオカード付けられなかったりするんだけどね。
526Socket774:2006/05/24(水) 00:24:28 ID:MnjoSKDh
サーバだからいらんだろw
オンボードで十分
527Socket774:2006/05/24(水) 01:45:01 ID:gxKFRo0d
でもPCI接続じゃちょっと動画再生するのもつらいし。chipset内蔵graphicのほうがマシ・・。
PCIe x4あたりのgraphicもあればいいのにね。
528Socket774:2006/05/24(水) 01:48:12 ID:eiTPWPeb
x4でいいならスロットに刺すだけだろ
大抵x2動作になるが
529Socket774:2006/05/24(水) 01:53:33 ID:gxKFRo0d
そりゃ刺せるスロットなら。
530Socket774:2006/05/24(水) 01:55:18 ID:eiTPWPeb
エッジ削るだけやん
なんのための互換性だと思ってんの
531Socket774:2006/05/24(水) 02:31:47 ID:gxKFRo0d
保証のこともあるので削ったりの改造はイヤという人はいくらでもいるわけで。
532Socket774:2006/05/24(水) 06:57:06 ID:oVAvsu74
>>530
ところで実際にx1スロットのエッジ削ってVGA動作させた人っているの?
533Socket774:2006/05/24(水) 07:34:52 ID:NBLC1Vlt
初期に外人さんでいなかったっけ。
削ったのはカードの方だった思ったけど。
534Socket774:2006/05/24(水) 08:30:35 ID:x9vfJtMP
MSIのマザーボードでx4のスロットをエッジフリーだかにして
そっちにVGA刺しても問題なく起動するのあったよな。
性能的にも6600GT程度ならほとんど変わらなかった気が。
535Socket774:2006/05/24(水) 09:11:54 ID:T3ZqTNgB
>527
ハイビジョンの動画でも見てるのか?
D1 クラスなら PCI で全然問題ないけど
536Socket774:2006/05/24(水) 18:35:18 ID:f0s6gkP4
537Socket774:2006/05/24(水) 19:31:42 ID:EhcpivKN
538Socket774:2006/05/25(木) 00:47:02 ID:91IPZFlQ
539Socket774:2006/05/25(木) 00:59:23 ID:mjkQ2HNI
>>538
当然知ってるが、力不足。
540Socket774:2006/05/25(木) 13:42:16 ID:Bo05YKjg
>>538
今となっては、チップセット内臓グラフィックに遥かに劣る性能だしな。
541Socket774:2006/05/25(木) 14:18:23 ID:tOCZdF0p
3DがDX6世代なのと、DVI-Dが1280x1024止まりなのを受け入れられるならいいかな。
3D性能だと、865G内蔵に負けるねぇ。845GEでもどうか。
542Socket774:2006/05/25(木) 19:02:14 ID:BukPr4xA
>>538
PCIのFX5200のほうがまだマトモだよ
TNT2とどっこいのフィーチャー&性能だよそれ


でもMat信者はGeForce4 MXより速いと主張して聞かないんだ。
だれかやっつけてくれ
543Socket774:2006/05/25(木) 21:46:17 ID:uuKtuYXf
速度を気にする人は的信者じゃありません。
544Socket774:2006/05/25(木) 22:13:40 ID:M/jEvYne
あと、DVI液晶つないでるくせに「7800とか画質が糞でどうたら・・・!」とか言って聞かないんだ。
誰か殺しといて。
545Socket774:2006/05/25(木) 22:39:29 ID:yfrYct0h
気の毒な人達なんだから生温かい目で見守ってやれよ。
546Socket774:2006/05/26(金) 01:18:02 ID:tip+BSDS
G550は3DだとGF2MX200に負けるレベルだったよね。
547Socket774:2006/05/26(金) 01:39:05 ID:WZ8b6fKs
3D用途じゃないからなぁ
比べる奴は奇人・変人・軍人タイプだろw
548Socket774:2006/05/26(金) 02:23:24 ID:a4c9znFv
549Socket774:2006/05/26(金) 17:17:15 ID:SRFo8TV1
ヒートシンクがいやに爆熱を予感させるのだが…
550Socket774:2006/05/26(金) 21:44:03 ID:ZkMeZn/q
チップの消費電力は下がってるとNICスレで
551Socket774:2006/05/26(金) 22:42:19 ID:tKzQzTo0
寝言だろ。公開されてるdatasheetみりゃわかる話。chipの電力は増えてる。
PCIの82541系は公称1.0WでMax1.2W、PCIeの82572EIは1.4WでMax2.14Wだろ。
NICのTypycalは5V/800mAの4Wから3V/1Aの3.3Wに減ってるけど、chipのMax考えりゃヒートシンクもいるんだろ。
82573系は公称=Maxみたいだが。E/Vがwith AMTで1.5W、without AMTで1.4W、Lが1.3W。
552Socket774:2006/05/26(金) 22:47:02 ID:tKzQzTo0
>>551 Typycal->Typical 3V->3.3V
553Socket774:2006/05/26(金) 22:53:57 ID:e0V4jqlv
的の3D画質は結構よかった気がする。
速度はCPUでカバー。
554Socket774:2006/05/26(金) 23:05:07 ID:tKzQzTo0
>>551
82573E/Vもon-die 2.5V regulator使うと1760mWと書いてあった。
555Socket774:2006/05/26(金) 23:46:46 ID:pPXUPRhn
最新の3D洋ゲーはVGAへの依存度が高いから、ある程度以上のスペックを
持っていないとどうにもならない。

今ではMatroxで一番速いParhelia-8Xでもとうてい3D対応とは言えないくらいのレベル。
4,5年前のゲームをこの先一生涯やりつづけるってんなら構わんが。
556Socket774:2006/05/27(土) 22:50:02 ID:/Dwx54fa
PCI Expressの付いてるマザーボードってWindows MEや98seは動かせるんでしょうか?
乗換えを検討してるけど、これのおかげで踏ん切りがつかない…

557Socket774:2006/05/27(土) 23:09:04 ID:N4o6SPwF
>>556
939S56-M
558Socket774:2006/05/28(日) 21:26:51 ID:zaMaF490
>>556
939Dual-SATAIIで、Win98とDOS6は動いた。
559Socket774:2006/05/29(月) 01:29:57 ID:NNTQjt4q
>>556
当然の様に動くには動く。

だが、問題はVGAやSATA、必要ならばオンボードオーディオのドライバだな。
オンボードオーディオがAC97ならまず問題ないけどHDAudioだと…
USB2もチップセットによってはドライバが…

ま、そこら辺は諦めが肝心。
560Socket774:2006/06/04(日) 18:22:11 ID:52l+JJi1
PCI Expressって最大の利点は 「相性問題」がなくなることだろ?
PCIはスロットが共通のバスだから、わけわからん相性がでる。
さし直したらPCが起動しなくなったり、順番入れ替えたら起動したり、しなくなったり。

自作派にとって、相性問題は最強の敵。<<とくにスロットに指しまくるヘビー自作派にとって
PCI Expressはバスが独立だから、"基本的に"相性問題は激減するはず。
わけわからん相性問題に見舞われまくってきた俺にとって、PCI Expressはまさに夢のパソコンだな。
まああんまりでてないんだけど・・
561Socket774:2006/06/04(日) 20:03:51 ID:kWKmoUAs
>>560
うん、どうやって読んだらいいの?
562Socket774:2006/06/04(日) 21:36:15 ID:+GVFBVUn
         は
           ら
             り

             敵
           ら
                て
         ど
563Socket774:2006/06/05(月) 10:42:14 ID:K4sGxYXd
相性ったってドライバ同士orOSとかINTの取り合いでしょ。
マシにはなるだろうけど激減は言い過ぎ。
564Socket774:2006/06/05(月) 20:19:20 ID:Gv9VXX/C
IRQの取り合いってなら、ハードウェア側よりもソフトウェア側の問題で対処されてる気がする…

PCI-ExpressになってWin9x系が切り捨てられた。
だから、IRQが重なっている事が前提のドライバだけで固める事が可能になっただけの事。
もし、Win9x系との互換性を保障しなければならなかったなら、IRQ重複を嫌う古いドライバが残ってしまっただろう。

嫌な事に、IRQが重なっても動くってのが前提になったから、マザーボードのBIOSや設計は手抜きされてる気もするし。
チップセットが8本INTサポートしていても、マザーボードでは利用されていない事が多いし、
IRQに空きがあるのに何故か重なりまくる様にPnPで設定してくれるBIOSばっかりだよ…orz
565Socket774:2006/06/05(月) 20:33:11 ID:Iby9M3+B
>Win9x系が切り捨てられた
PCIeはPCIとソフト互換で、ドライバさえあればなんとでも
566Socket774:2006/06/05(月) 20:46:32 ID:xaXEWGj0
ISAからPCIの時は非常に流れが速かったけど、
PCI-Expressの流れは全然来ないね。
INT線・IRQを取り合ったりで、パラレルPCIなんか正直嫌なんだけどな。
はやくPCI-Expressに移行して欲しい。
567Socket774:2006/06/06(火) 00:49:56 ID:x4SGov2U
PCI-Expressはほとんどの場合オーバースペック。
#INTの取り合いで不都合が生じるのってLinuxとかFreeBSDとかの
素人集団が作ったOSで使う場合だけ。
568Socket774:2006/06/06(火) 01:00:36 ID:qWRSMcDE
またお前か
569Socket774:2006/06/06(火) 01:06:25 ID:x4SGov2U
>>568
で、>>567の内容自体には異論はないということですな。賛同ありがd
570Socket774:2006/06/06(火) 02:12:10 ID:Ur9s1Irp
池沼一匹入りました〜
571Socket774:2006/06/06(火) 07:37:15 ID:+ahqAKRg
よし!ぶち殺そう!
572Socket774:2006/06/06(火) 23:43:08 ID:x4SGov2U
>>570-571
具体的反論がないことをわざわざ告白するということは
つまりおまいたちも禿げ堂ということだね。ありがd。
573Socket774:2006/06/06(火) 23:48:56 ID:0VXL6mZf
高級なサウンドカードとかだとバス共有のPCIよりPCIe使ったほうが
音よくなりそうだけど
全然製品出てないからそうゆうことでもないの?
574Socket774:2006/06/07(水) 00:10:08 ID:9rncOIBP
>>573
バスの高クロック化でノイズが出まくるようになってマズー。
Sound Blaster X-FiもPCI-Expressで出る予定だったらしいが、
結局PCIになった。
575Socket774:2006/06/07(水) 14:47:56 ID:4nJB/Ltp
ID:x4SGov2U
576Socket774:2006/06/07(水) 15:59:52 ID:VpRSaUDm
池沼に餌を与えないで下さい
577Socket774:2006/06/07(水) 23:52:42 ID:6+8VFqLO
カノープスからPCI Express x1対応のハードウェアエンコードカード「ハードウェアMPEG2・4エンジン」が登場
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/07/662719-000.html
578Socket774:2006/06/08(木) 00:03:36 ID:awlRAMAb
>>575-576
君たちも反論なしなんだね。禿げ堂ありがd。こんなにいっぱい
賛同してもらえて感動している。
579Socket774:2006/06/08(木) 00:49:43 ID:S43ev5Pe
反論してないが肯定もしてないぞ
もうちょっと視野を広く持て
世の中 YES NO だけじゃないぞ
580Socket774:2006/06/08(木) 00:55:18 ID:awlRAMAb
反論を書く余地も時間も十分あるのにあえてしないのは
肯定したのとほぼ同義。
581Socket774:2006/06/08(木) 00:55:48 ID:CX8lpKuj
582Socket774:2006/06/08(木) 01:00:08 ID:awlRAMAb
>>581
たった2行で賛成の意を表現するなんてすごいですね。

PCI-Expressはほとんどの場合オーバースペック。
#INTの取り合いで不都合が生じるのってLinuxとかFreeBSDとかの
素人集団が作ったOSで使う場合だけ。
583Socket774:2006/06/08(木) 01:01:00 ID:NVvCsdzT
下手にライセンス料のかさむPCI-ExよりAMDが推奨するHTXの方が良いかもね。
584Socket774:2006/06/08(木) 01:08:20 ID:S43ev5Pe
世の中 YES NO だけじゃないぞ
585Socket774:2006/06/08(木) 01:15:34 ID:BWdMVnWb
ちょwwここ何か棲み付いてるwwww
586560:2006/06/08(木) 18:51:52 ID:VfWJm2qo
おまえら相性問題出たことないの?

なんでもいいからRAIDカード2枚マザボに指してみろ
ほとんどBIOS起動さえしないから。

TYANでもASUSでもなんのマザボでも、複数のIDE、RAIDカードさすと起動しないの多発だぞ。
↑1枚だけじゃなんともない。
5個スロットあって、5枚のカードを全部さして普通に起動するのは"珍しい"よ。

カードの相性問題なくなれば”どのカードでもスロットの数だけ”させるんだぞ。
こんな当たり前でありがたい機能はない。PCI-Expressの最大の利点は相性問題の激減化。他は大したことない。
PCI規格じゃ相性問題は永遠につきまとうし。
587Socket774:2006/06/08(木) 19:02:12 ID:tnLEUb6A
殆どの人はRAIDなんてやらんし
588Socket774:2006/06/08(木) 19:22:07 ID:jhiIyidx
なんでそこまでPCIeに夢持てるんだ
589Socket774:2006/06/08(木) 20:14:37 ID:tnLEUb6A
>>582
PCIが出た頃も帯域足りない製品は存在しなかったはず
ISAしかりAGPしかり、バスなんてみんなそんなもんだろ
新規のバスがオーバースペックで出てくれなければ規格寿命自体が短くなってハード屋には何のメリットもないのだが
590Socket774:2006/06/08(木) 20:29:42 ID:B+A9UurJ
今でさえ、AGP8xの帯域使い切ってないしな
591Socket774:2006/06/08(木) 20:35:22 ID:vECf0YyS
普通RAIDカード複数枚で問題が出るのは、BIOSの確保するメモリ領域が
激突するとか足りないって場合がほとんどじゃねーの?
その点はPCI-Eになっても変わらないから異種RAID5枚とかは無理だろ。
あと単にM/Bとの相性な。
PCI-Eのカードでも動くの動かないの、色々と問題あるんだが。
実際お前さん使ったことあるのか?
592Socket774:2006/06/08(木) 20:45:50 ID:4d/NTeYp
> PCI Expressはまさに夢のパソコン
593Socket774:2006/06/08(木) 21:00:19 ID:vECf0YyS
ああ、なるほど「夢」なのか(w
んじゃこれでも見て、さらに妄想を膨らませておけ。
もっとも2枚程度ならPCI-Xでも結構普通に動く組み合わせは多いけどな。

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/pcie.gif
594Socket774:2006/06/09(金) 02:20:07 ID:h8GFI7dD
PCI express が空いてるから、有効活用したいんだけど、
どういうボードありますか??
そういう一覧が載ってるサイトどっかにないか?
595Socket774:2006/06/09(金) 02:39:16 ID:ItSZlVA+
596Socket774:2006/06/09(金) 03:22:33 ID:ZaTV29UF
>>594
基本的に
 GLAN
 IEEE1394
 SATA-II RAID
だな。
 VGA
 TV-Capture
もあるが
597Socket774:2006/06/09(金) 04:36:43 ID:e5pi9cJU
PCIeのIDEカードってないかな。
ICH8でIDE撤廃されるから需要あると思うんだけども。
598Socket774:2006/06/09(金) 07:14:40 ID:2kbsCoG0
どうかな。今はIDEなんてATAPIのDVDドライブ専用みたいなもんだから。
どうせすぐに「ICH8のSATAで動作確認済みドライブ」が出るだろうから
需要があっても一時的なものじゃないかなぁ。
599Socket774:2006/06/09(金) 08:33:16 ID:8zxy0Q4N
SATA+PATAのchipはでてきてM/Bに載ってきてるから、いくつかはでてくるんじゃないの。
ほとんどのM/Bに載ってきてたら、単体カードでは出ないかもしれないが。
600Socket774:2006/06/09(金) 08:42:07 ID:LpREV/la
GbE-PCIe、Marvellだからどうせゴミだろとか思ってたんだけど
安売りしてたから買ってみたら意外と使える…目から鱗というかなんと言うかPCIのとはちょっと違うんだなorz
601Socket774:2006/06/09(金) 14:49:54 ID:ZaTV29UF
>>600
PCIe x1 ・・・ 一応2.5Gbit/sですから
602Socket774:2006/06/09(金) 23:19:34 ID:oSovXF3O
600の言ってるのは帯域云々ではなく安定度の事だろ。
PCI接続の88E8001あたりは結構よくトラブルから。
どっちかっつーとNICスレのネタだけどな。
603Socket774:2006/06/10(土) 01:29:39 ID:njOUIbf2
もうPCIもAGPも排除してPCI-EXP一択にしてくれ
604Socket774:2006/06/10(土) 02:39:03 ID:U5gTrZwN
88E8053でピークのスループットがよくなるのはPCIeのおかげもあるだろう。
自分の環境ではM/Bオンボードの88E8001や3C940-MVも電力面以外なんの問題もないけど。
605Socket774:2006/06/10(土) 04:12:38 ID:mvNrbyqK
>>603
PCI-Xな連中が黙っちゃおらんだろうてw
606Socket774:2006/06/10(土) 05:07:47 ID:Dqv+sqpM
じゃああのPCI-eとPCI-Xが使える奴で。
607Socket774:2006/06/10(土) 08:56:59 ID:3bGnMYHO
88E8001ってPHYだけじゃなかったっけ。あの系はnvLANのMACが糞なんだと思ってたけど。
違ったっけ??
608Socket774:2006/06/10(土) 09:38:42 ID:U5gTrZwN
PHYは88E1111とか88E1115とかだ。CS8201/VSC8201とか。
609Socket774:2006/06/10(土) 09:48:42 ID:gqp1PoJj
expressカード語るスレはないの?
610Socket774:2006/06/10(土) 09:56:19 ID:U5gTrZwN
eSATA+GbEのPCIe ExpressCardがほしい。
この世代にGbE載せないDellがにくい・・・。
611Socket774:2006/06/10(土) 18:11:15 ID:8veTHRnA
Dellに何を期待してるんだ
612594:2006/06/10(土) 22:44:40 ID:h7MGusSi
Lanカードが何種類かあるんですね。
玄人指向えらい安いけど、安定度とかはどうですか?
たまに返事しなくなるNVLanがほとほとイヤになったもんで・・・・・
613Socket774:2006/06/11(日) 00:38:53 ID:EN+dUV9d
>>612
クロシコmarvell88E8053使いですが、
最新ドライバで問題なく安定してるよ→NF4
614612:2006/06/11(日) 01:03:15 ID:ESo4b0ay
>613

あざ〜っす!
明日買いにいこ。
615Socket774:2006/06/13(火) 19:19:22 ID:S0PdHO3D
>>608
スレ違いだが、最近のM/Bには88E1116とかVSC8601とかシュリンクされてる臭い
のがつかわれてるな。パッケージも小さくなってるし。

PCI Expressも省電力化すすんでるかな・・・。
616Socket774:2006/06/21(水) 05:45:50 ID:uaEIHNBw
PCI Expressのサウンドカードってある?
PCI減らすんだったらちゃんと一式PCI Expressで出してほしいもんだ。
あまり帯域使わない物でもPCI Expressで出してほしい。
帯域は使わなくてもPCIじゃコネクタの数が足りなくて困る場合が多々ある。
617Socket774:2006/06/21(水) 13:12:22 ID:/ddy+lHa
618Socket774:2006/06/23(金) 14:39:10 ID:E6c34Wa1
プラネックス、PCIe x1バス用GbE/1394/SATAの各カード「爆速王」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0623/planex.htm
619Socket774:2006/06/23(金) 15:19:30 ID:SrGHME71
これなんて玄人志向?
620Socket774:2006/06/23(金) 16:11:18 ID:ott10bZH
>>618-619

  ( ゚д゚ )         !?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
621Socket774:2006/06/23(金) 19:47:07 ID:MV8bbNSR
次はプレゼン王だから安心しろ。
622Socket774:2006/06/23(金) 20:17:17 ID:MvMyDiKW
>>619
OEM元が同じだから。

Lycom
http://www.lycom.com.tw/
623Socket774:2006/06/23(金) 20:40:34 ID:q02a+J+7
>>618
なんだよ一瞬コンボカードかと思ったじゃねぇか期待させんな
624Socket774:2006/06/27(火) 17:47:39 ID:O2XoPcNp
>>617
そのくらいサウンドカード専業らしく解決して欲しいものだ。
625Socket774:2006/06/27(火) 20:45:37 ID:XuS29BD5
>>624
今はApple訴訟に専念してて、サウンドカード開発専門はいないよ。
X-Fiは、天才の事務職お姉さんがたった4週間で設計した作品だ。
626Socket774:2006/07/01(土) 21:02:43 ID:vrKLlNpy
製品化キタコレ!
PCIe x1−PCI変換カードの製品化が決定、イベント予定も
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060701/etc_pciefuta.html
627Socket774:2006/07/01(土) 21:29:51 ID:fDuEPkPu
>>626

>もうキャプチャーボードも、IEEE1394bボードもバリバリ動くようになりました


(;゜∀゜)=3

と思ったがこれロープロサイズのカードじゃないと
ケースに収まらなくないか?
628Socket774:2006/07/01(土) 22:33:25 ID:sshOHWRC
ロープロのPCIカードとセット販売とかするのかも?
629Socket774:2006/07/01(土) 23:05:36 ID:JLz8v/4I
ロープロじゃなくても、ブラケット切っちゃうか、
こんなのを作ればいいんだ

   ↓        ┌──────┐
       ┌──┘──────│
  ┌┐  │             │
  ││  ├─────────┘
  └┘  │              
      ─┘
            ┌──────┐
       ┌──┘──────│
       │             │
      ┌┼─────────┘
      ││             
      └┘
630Socket774:2006/07/01(土) 23:37:40 ID:iG8rbdmH
>>629
ケースへの固定という意味ではそういうステーを用意すればいいだろうね

隠れる部分のコネクタをどうするかという問題は残るが
ケースに穴開けることになるかな
631Socket774:2006/07/02(日) 00:54:27 ID:jFF/ivl9
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

            ┌──────┐
   ↓   ┌──┘──────│
      ┌┤             │
  ┌┐ └┤             │
  ││ ┌┤  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └┘ └┤/             
      ─┘
632Socket774:2006/07/02(日) 01:19:07 ID:Dz7I9B5N
次はPCI-X対応だな
633Socket774:2006/07/03(月) 01:07:51 ID:pM2xahnx
>>629
頭いい!
634Socket774:2006/07/03(月) 01:14:34 ID:Qgok0vLP
しまった、メルコ黒メガネ部隊に見られた。
635Socket774:2006/07/03(月) 15:51:38 ID:cF8mAT3s
というか玄人がやらなかったのがちょっと意外。
636Socket774:2006/07/03(月) 15:56:51 ID:6sfW+SDe
>>635
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/05/digital_cowboy.html
| 挑戦者の発起人である九鬼氏が「DIGITAL COWBOY」ブランドの立ち上げに参加、そして最近になって玄人
| 志向の二松氏が参加するという経緯になっている。4月に行われたPCI Expresse x1−PCI変換カードの展示
| を見て、なんとなく玄人志向っぽいなぁと思った人も多いはずだが、実はそんな背景があったのだ。
637Socket774:2006/07/03(月) 19:13:26 ID:beX4+cqx
ttp://blog.livedoor.jp/d2004/archives/50490470.html
今はやる気全くないみたいだね。
638Socket774:2006/07/04(火) 19:20:30 ID:gAVkUdc8
>>629>>631の絵がいまいち理解できん。
左の縦長の長方形は何?
639Socket774:2006/07/04(火) 21:33:59 ID:PXwA6WuT
まず、長方形を横から見たマカロニと思いねえ。
それをブラケットとロープロベイの間に挟んで、下からロングねじでマカロニを貫通してネジ止めすると、
ロングブラケットのまんまでロープロベイに固定できるでしょ。

     ┃       ┌──────┐
     ┃  ┌──┘──────│
     ┃  │             │ ロープロPCI
  ┏━┛ ╂┴─────────┘
  ┃    ┻

     ┃       ┌──────┐
     ┃  ┌──┘──────│
     ┃  │             │ ノーマルPCI
  ┏━┛  ├─────────┘
  ┃     │             
  ┃    ╂┘
       ┻
     ┃        ┌──────┐
     ┃   ┌──┘──────│
     ┃   │             │ ノーマルPCI+マカロニ
  ┏━┛┌╂┼─────────┘
  ┃   │┃│
  ┃   └╂┘
        ┻







640Socket774:2006/07/04(火) 21:36:29 ID:PXwA6WuT
ちゃうねん

     ┃       ┌──────┐
     ┃  ┌──┘──────│
     ┃  │             │ ロープロPCI
  ┏━┛ .╂┴─────────┘
  ┃    .┻

     ┃       ┌──────┐
     ┃  ┌──┘──────│
     ┃  │             │ ノーマルPCI
  ┏━┛  ├─────────┘
  ┃     │             
  ┃    ╂┘
       ┻
     ┃        ┌──────┐
     ┃   ┌──┘──────│
     ┃   │             │ ノーマルPCI+マカロニ
  ┏━┛.┌╂┼─────────┘
  ┃   .│┃│
  ┃   .└╂┘
        .┻
641Socket774:2006/07/04(火) 21:40:18 ID:sxUyeovv
普通と上下逆さまだから解りづらいんだな。
642Socket774:2006/07/05(水) 10:38:48 ID:E7nb+r/2
わかった!ありがと。上下逆に書いてたのね。
643Socket774:2006/07/05(水) 11:00:39 ID:bfeSrc0j
ってもま、物理的にはみ出すことに変わりは無いけど
644Socket774:2006/07/05(水) 18:24:13 ID:E7nb+r/2
PCIe x4−PCIとPCIe x16−AGPも作ってくれんかの。
ついでに開発すりや手間そんなに増えないだろうし。
645Socket774:2006/07/05(水) 18:30:03 ID:E6FArHbJ
>>644
ハァ?
PCIの帯域でなんでPCIe x4が必要なんだ?
646Socket774:2006/07/05(水) 18:33:56 ID:E7nb+r/2
>>645 PCIe x1のやつが x4にそのまま挿して使えるならいらんけど。
そうなん?
647Socket774:2006/07/05(水) 18:35:59 ID:pay3PHZf
オール16レーンのママンマダー?
648Socket774:2006/07/05(水) 19:34:32 ID:jD/SQULS
x16 * 1 の小型のがあっただろ。オール 16 レーンだぞ。よかったな。それやるから帰れよ。
649Socket774:2006/07/05(水) 20:00:45 ID:Ow+V9//y
>>648
ナイス切り返しw
650Socket774:2006/07/05(水) 22:15:18 ID:b2V/9G/z
>>646
おまいはなぜx1とかx4とかいうのを調べた方が良い。
651Socket774:2006/07/06(木) 12:31:35 ID:0+t3HDMb
>>650
おまいは日本語をもっと勉強した方が良い。
652Socket774:2006/07/06(木) 13:11:07 ID:+V6mE8U2
>>646
そうらしいが、x4やx16にx1用挿してもエラーコード10で動いてくれなかった orz
653Socket774:2006/07/06(木) 13:15:59 ID:bUdVY/dm
M/Bかカードの作りが悪い
654Socket774:2006/07/06(木) 13:22:09 ID:uoERN05S
チップセットがヌフォだからじゃね?
655Socket774:2006/07/06(木) 14:00:10 ID:+V6mE8U2
ママンはA8N-SLI Premium でx1は玄人PCIe2でポートなんとかで外付け、PCI は全部埋まってる、インテルPT挿しても駄目だったのはヌフォが原因だったんだ、知らなかった。
656Socket774:2006/07/06(木) 19:31:02 ID:L50icvfA
>>655
ちゃんとPCIeレーンを割り振ったのか?
657655:2006/07/06(木) 21:21:52 ID:taAX9cne
>>656
ぐぐったけど分かんないや、ヒントぷりーずです。玄人のPCI-E NICがx4で動いてたから自動認識だと思ってたyo m(_ _)m
658Socket774:2006/07/07(金) 05:02:08 ID:vW+njltz
NICスレ見る限り1000PTは癖があるようだ。
659Socket774:2006/07/12(水) 01:32:26 ID:mPk+IpRR
intelのGbeがほしい
660Socket774:2006/07/12(水) 18:03:13 ID:YZlL5vLk
買えば?
661Socket774:2006/07/13(木) 20:41:02 ID:5lb/iNAg
>>659
買えば?
662Socket774:2006/07/13(木) 21:06:31 ID:epLkfLQB
お金が無い来る
663Socket774:2006/07/14(金) 08:45:06 ID:+v1BVDKe
お金が無い
664Socket774:2006/07/14(金) 13:55:02 ID:KMUuZIQ+
665Socket774:2006/07/14(金) 14:26:47 ID:s8WAO+T2
キチャッタ━━━━━(゚∀゚;)━━━━━!!!!
666Socket774:2006/07/14(金) 14:31:50 ID:rAvtFAhW
PCIEx1を見るたびに何故かAMRスロットを思い出す
667Socket774:2006/07/14(金) 16:47:41 ID:BoiImfA6
>>664
これで、空いてるPCIeがうまるぜぇぇぇぇ!
・・・ってこれ、本末転倒なんじゃないのか?
668Socket774:2006/07/14(金) 18:01:05 ID:u3+41prc
独立した帯域を使えるというメリットはあるよね。
速度面では普通のPCIスロットに挿すより良い可能性があるかも。
669Socket774:2006/07/14(金) 18:27:09 ID:FgbGXeZl
高解像度キャプチャとRAIDカードのRAID0を同時に使うにはいいな。
670Socket774:2006/07/14(金) 18:29:31 ID:+M8CNGEk
PEX-8111自体は66MHzPCIに対応してるんだよね。ジャンパで切り替えられたらよかったのに。
671Socket774:2006/07/14(金) 19:04:15 ID:x0f4Eb2i
>>670
それやるとたぶんまともに動かない。
32/66をスロット通して使えるようにするのは、
なぜかとても難しい。
オンボードならいけるんだけどなぁ。
672Socket774:2006/07/14(金) 19:16:42 ID:A/76xN1j
ITもキタコレ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news076.html

>また同社では、プロトタイプ1号製品のモニター販売(人柱販売)を募集している。
>1台のみの販売で、価格2980円(税込み/送料別)。応募受け付けは
>7月14日〜7月16日で、応募者多数の場合は抽選で決定となる。

おまいらも応募しれ
673Socket774:2006/07/14(金) 19:20:21 ID:f/t84fXK
一人だけかよ・・・orz

ロープロカードはVGAしか持ってないし
ここは他の猛者に道を譲るとしよう。
674Socket774:2006/07/15(土) 15:12:06 ID:34fjDTPE
どうせならPCI-Xにしてくれれば良かったのに。
675Socket774:2006/07/15(土) 21:23:52 ID:JLZP58q1
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

676Socket774:2006/07/16(日) 18:43:55 ID:cvJ4HwRP
この先、「人柱販売」をするメーカーが増えそうだな
677Socket774:2006/07/16(日) 23:05:30 ID:3zp5RsW/
いやもうOSから価格は通常なのに人柱販売で
パーツも価格は通常なのに人柱販売で

逆に「人柱販売」と言うのがメジャーになればよいのにとか思う
678Socket774:2006/07/17(月) 02:32:30 ID:7JnlTtGk
人柱も売ればいいんだ
679Socket774:2006/07/17(月) 08:45:30 ID:uIw/anEc
人権用語団体がすっ飛んできますよ
680Socket774:2006/07/17(月) 10:06:52 ID:CKyC0ELe
3000円で人柱はまだ許せるが
5000円で人柱はチト躊躇するな。

最低限、開発者が動作を確認したカードくらいは公表して欲しいものだ。
681Socket774:2006/07/18(火) 23:06:55 ID:HXJDu8bu
RocketRAID464使えるかな

ってまあ、464自体をこれから買うのだが
検証大会には参加するとしよう
682Socket774:2006/07/19(水) 01:19:05 ID:tksDFN7J
自作板でPCIeとか略すやつが信じられない
おれは pcい でPCI Expressが出るよう辞書登録している

2ちゃん以外でSanMaxをサンマ、Galaxyを銀河とか言ってるやつを見るとこっちが恥ずかしくなる
683Socket774:2006/07/19(水) 01:21:08 ID:ifVyvg8b
PCI-ExpressをPCIeと略しますか
はい :*******************************************************************************
いいえ:**
684Socket774:2006/07/19(水) 01:27:49 ID:it2Ylel8
>>682
はいはい
685Socket774:2006/07/19(水) 02:00:18 ID:DH6ldOOe
本家のPCI SIGでPCIeって散々でてくるのに・・・。
686Socket774:2006/07/19(水) 02:04:52 ID:gt8RTfGF
ただの鉄っちゃんだろ、相手にすんな
687Socket774:2006/07/19(水) 10:01:40 ID:fNUJ/Ac+
PCI-Exで略して欲しい
688Socket774:2006/07/19(水) 13:02:34 ID:jNLRTk9G
>>687
685も書いてるけど、PCIeがPCI-SIGが決めた
*正式な*PCI Expressの略号なので
PCIeと書く方が正解。
689Socket774:2006/07/19(水) 15:09:27 ID:/BpAD616
たとえば俺はPCIexと書くがPCI-SIGはPCIeと書くという
だが、俺とPCI-SIGでは同等のはずなので、どちらでも良いという事になるであろう
同様にPCIEsと書く人がいてもやはり同等なので、それもまた真ということになる
690Socket774:2006/07/19(水) 15:10:43 ID:b9d6405X
国語の時間
691Socket774:2006/07/19(水) 15:22:25 ID:HAOU/d+o
あ〜はいはい
↓次の話題
692Socket774:2006/07/19(水) 15:28:57 ID:aH1+0UDE
保健体育の時間
693Socket774:2006/07/19(水) 15:29:20 ID:xSYpVLEe
2chしかみてないので造語が全て2ch起源に見えてしまう病
694Socket774:2006/07/19(水) 20:26:55 ID:xkuDhUlV
正直分かればどっちでも良いジャマイカ

しかしPCI-Express x1のVGAは増えないなぁ・・・
SLI+x1に一つ刺してマルチディスプレイ環境にしたいのに現状G550しか選択肢が無い。
発表のみのX1300乗せた奴早く出てくれないだろうか
695Socket774:2006/07/19(水) 21:49:42 ID:rxjEHn0R
>>694
>>664+PCIのVGAカードに特攻してくれw
696Socket774:2006/07/20(木) 05:00:33 ID:CYU9X0jN
>>695
ちょっとやってみたくなってきたジャマイカ
ロープロファイルのPCIカードを見繕っておくか
697Socket774:2006/07/20(木) 19:23:27 ID:78gg+ZXT
PCIgklreuh x1 のビデオカードはニッチ過ぎかね。
最近は PCIarhikj x16 が複数ついてるマザーボードも多いし、的みたいな特殊なとこで無いと利益出ないいんだろうな
698Socket774:2006/07/20(木) 19:38:25 ID:yOORn5/X
>>697
お前はどんな配列でタイピングしてるんだ。
699Socket774:2006/07/20(木) 21:20:24 ID:IuFMFIWj
アメリカのサイトで「HSIがPCIex1のビデオカード発表!!」
っていう記事があって、下の方のコメントで

「ところでこれ、どんなヤシに需要あんの???」
「DELLユーザー(笑)」
「プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!」

みたいな書き込みあったぞ
700Socket774:2006/07/20(木) 21:21:27 ID:IuFMFIWj
× HSI
○ HIS
701Socket774:2006/07/21(金) 12:19:51 ID:WvCllgxG
HISだな
702681:2006/07/25(火) 04:26:04 ID:e/pY3cAu
RocketRAID464のつもりだったけど1810Aにしようかな…
703Socket774:2006/07/25(火) 17:00:02 ID:gXOUSvDr
VIA GbEの使い道が出来た。
704ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/07/27(木) 02:18:46 ID:uFZ7uUr7
Windows2000でもPCI-Expressは使えるの?
そろそろWindowsXPに乗り換えが必要かな。
705ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/07/27(木) 02:26:30 ID:2bNiWmuE
>>704
(・3・) エェー ぼるじょあは質問する方じゃなくて答える方だRO!
706Socket774:2006/07/27(木) 02:41:36 ID:GcNa5MzP
>>703
SLIが出来ない位。
707Socket774:2006/07/28(金) 07:13:14 ID:8rKpgXrc
PCI-Express×16のライザーカードCSE-RR1U-E16を
使ってうまくいった人いますか?

乱八 ultraD nf4とLeadtekの7300GSの間でつけてみましたが
ダメでした。
708Socket774:2006/08/02(水) 12:02:16 ID:b9FQnMTK
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/ubiq163.htm
>そこで、最近一部で流行している、ビデオカードを物理的に削ってPCI Express x8に強制的に対応させるという手段にでてみることにした。

すげーな
709Socket774:2006/08/02(水) 12:13:24 ID:DdQohbaz
書くこと無いからって、こんなアホ記事いらんよ
710Socket774:2006/08/02(水) 12:45:24 ID:dzMXH6xF
>>708
何を今更
711Socket774:2006/08/02(水) 16:49:36 ID:LbzQtEdg
Mercury、Cell搭載のPCI eアクセラレータカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/mercury.htm
712Socket774:2006/08/02(水) 19:43:04 ID:VngP6+We
スロットの奥にチップがあるわけでもないようだし、
こんな大破壊しないでx8スロットの端を欠いてやった方がどちらにも良いような気がする…
713Socket774:2006/08/02(水) 20:08:52 ID:g1zrw8Gj
価格の面で6600よりX6DLPを取ったって事だろう
中古で売り払うことも考えたら安い方で何とかしたいしな・・・


しかしな、スロット壊すとかカードエッジ切り欠くとかする前にPCIe x1のG550を(ry
714Socket774:2006/08/02(水) 20:16:21 ID:VNcvamvV
>>712
M/B側がそういうユニバーサルスロットにしといてくれるのが一番なんだけど。
挿せるとサポートとかの問題も出てくるしねえ。
715Socket774:2006/08/02(水) 20:31:46 ID:8v7YSd63
>>713
何そのコストパフォーマンス落第生
716Socket774:2006/08/02(水) 22:14:58 ID:dzMXH6xF
>>711
おら、わくわくしてきたぞ
717Socket774:2006/08/05(土) 03:24:27 ID:R83zvINc
明日G550が届く。ワクワクしてオラ眠れないぞ!!

カード又はスロット改造ってx8とかx4での動作報告は多いのに、x1の報告少ないよね。
G550なんて買ってないで玄人辺りのを削ってみれば良かったかな・・・
718Socket774:2006/08/05(土) 11:12:29 ID:GtyuWnqH
カードエッジの改造ってどんな工具がいいんだろう。
ハンドニブラなら加工自体はきれいにできるけど、圧力で基盤壊すかな?
719Socket774:2006/08/05(土) 11:15:59 ID:H6/catic
ドリルでミシン目を作ってペキっと折る。
仕上げはおとうさん。
720Socket774:2006/08/05(土) 19:05:15 ID:ATs0Zx8s
721Socket774:2006/08/05(土) 20:42:23 ID:ZXEy/nhn
PEX-8111は双方向のプロトコル変換ができるから、何段も積み上げてみたりしたいね。
まぁ現実的にはFUTAとX1300 PCIで二段が関の山か。
722Socket774:2006/08/07(月) 09:46:41 ID:SRXyTt+n
俺は半田で溶かしたよ。マザーの方。
723Socket774:2006/08/08(火) 18:28:59 ID:nDQ3xyY5
マザーのほうが安かったんだな
724Socket774:2006/08/08(火) 21:30:51 ID:eScbo+J5
>>723
予備が3枚あったからねw
725Socket774:2006/08/11(金) 17:27:05 ID:5V6pE0Na
玄人志向、PCIe/ExpressCard接続のインターフェイスカード4種
〜PCIe→IDE、ExpressCard→IEEE 1394+USBなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0811/kurouto.htm
>ATA133RAID-LPCIEは、PCI Express x1スロットをIDEポートに変換
>するインターフェイスカード。
>対応する動作モードは、シングルドライブ/RAID 0/同1/JBOD。
>店頭予想価格2,780円前後

>EXCARD-LPCIEは、PCI Express x1スロットを使用するExpressCard/54用
>カードアダプタ。また、USB 2.0ポートを備える。ロープロファイルに対応。
>価格は4,980円。
726Socket774:2006/08/11(金) 18:04:23 ID:jcv/2DBU
>>725
GbE+eSATAのExpressCardをまってるのに・・・。
727Socket774:2006/08/12(土) 20:26:33 ID:J7lfUiVx
なんでこの世にはPCIe x1の4ポートSATA RAID カードが無いんだ。地球マジ小さいな!
PCIの新製品なんかもういいつうの。
728Socket774:2006/08/12(土) 20:45:50 ID:cc/UHQrB
SiliconImageがPCIe向けの4ポートチップ出してないからだ
729Socket774:2006/08/12(土) 23:45:50 ID:Y2vUzMuO
>>727
RocketRaid2300があるじゃないか。
ぜひ買ってレポしてくれ。
730Socket774:2006/08/12(土) 23:54:12 ID:f11wcF6m
PATAがないICH8向けのPCIeのPATA chipはJMicron全盛みたいだな。
731Socket774:2006/08/12(土) 23:56:19 ID:9b5N/D71
>>730
PCI-Ex1の安いSATAUカードにもJMicronが載ってるし…オンボードも結構見るな。
732Socket774:2006/08/13(日) 00:00:47 ID:l0wcDWJ6
>>729
ウハなんてこった!ちょうど ADAPTEC 1420SA注文しちゃったよ!
That's orrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrzzzzzzzzzzzzzzzzzing!!!!!!!!!!!!!!!! arrrrrg, ghhhhhh!!!!
733Socket774:2006/08/13(日) 00:04:22 ID:gD/pXDZm
即キャンセルしたらダメなのか?
734Socket774:2006/08/13(日) 00:09:14 ID:nWRrk0fr
受注後のキャンセル及び契約内容の変更は基本的に受付けておりません。
物品受取拒否をなされたお客様には、違約金としてお支払い金額の14.5%を(ry

だって。まあいいやまた買えばいいし。>>729THX
ちなみにHighPointのカードは某Pr○miseとかと違って信頼できるというのが俺の定評
735Socket774:2006/08/13(日) 00:10:42 ID:G4oxJp9U
ってどこに注文したんだよ・・・。
Uではじまるとこか?
736Socket774:2006/08/13(日) 00:42:54 ID:nWRrk0fr
myspecだよ。SATAバックプレーンが安かったんだ
737Socket774:2006/08/14(月) 14:36:16 ID:4AjuH1GI
どなたか、これ使ってる人、もしくは扱ってるお店を知ってる人はいらっしゃいますか?
ttp://www.firewiredirect.com/product/363/
玄人志向よりちょっとだけポート数が多いんですが、値段がバカ高い....
738 ◆xYv5OIrE9U :2006/08/15(火) 16:07:22 ID:8VrBi5Rf
Theater 550 PRO PCI Expresstって画質とかどうなんだろ?
739Socket774:2006/08/18(金) 01:16:38 ID:IrbwLf0o
HP Smart Array E200/64 (PCI Express x4)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060819/ni_i_ic.html
> 8chタイプのSAS-RAIDカード。RAID 0/1/0+1などに対応している。
740Socket774:2006/08/20(日) 16:18:13 ID:EdOwGVwA
>>739
ものすごく…長いです…
741Socket774:2006/08/20(日) 18:41:54 ID:kT5FibnG
>740
いや普通の "full size" です
742Socket774:2006/08/20(日) 19:11:29 ID:fTM2VFXT
いや俺のが長いよ
743Socket774:2006/08/20(日) 19:15:55 ID:dNZxZMYM
いいえそれはトムです
744Socket774:2006/08/20(日) 23:04:27 ID:nZ9tShCu
i915Gのマザー使ってるんですが、チップセットの統合型グラフィック機能使ってるんで、PCI Expressx16のポートが余ってます。

で、ここにx16のポートにx4のRAIDカード挿したいんですけど、仕様上は問題ないでしょうか?
いろいろ調べてるとx1にx4とかはNGみたいですけど、x16にx8とかx4はさせる見たいな事は見かけたんですが、いまいち不安です。
ご存知の方や有識者の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけませんか。

i915-Gの統合型グラフィックとPCI Expressx16ポートが排他的で、どっちか生かすとどっちか殺さないといけないとかいうオチが一番悲しい・・・。
745Socket774:2006/08/20(日) 23:08:53 ID:+m9/vbZe
You can do it.
746Socket774:2006/08/21(月) 04:13:18 ID:SibLzZ7/
>>744
x16スロットは普通PEGでの使用を前提としてる事が多いので、
BIOSが汎用Linkを扱えるようにしてるかどうかで分かれる。
たしかi915GMの製品でx16スロット使ってx8 RAIDカード動かしてた
例はあった。GF6150のx16スロットでもBIOSアップデートで一部の製品では
動くようになってたから、まあまず試してみたら?

ちなみにSpec1.0aを完全にimplementしてればレーンはx1さえあれば基本的に
どんな使用レーン数のカードでも動く「べき」だ。実際にはそういうわけにも行かないけど。
747744:2006/08/21(月) 23:20:22 ID:CmGLFxBK
>>746
ありがとうございます。

>BIOSが汎用Linkを扱えるようにしてるかどうかで分かれる。

私の持ってるマザーだと、これがBIOSで設定できないようです。
Aopenスレでやってみたけどだめだったという方がいらっしゃいました。

仕方ないのでx4のカードですがx1に挿してみようかと・・・。
物理形状だとx1のところだけささって、x4のところはむき出しになる形になりますが・・・。

x8にx16とかさす場合はスレにあったようにスロット削らないとだめかもしんないですけど、x4をx1に挿すだけなら、x4部分だけがむき出しになるだけなので特殊な加工もいらないし・・・。
仕様上は・・・NGなんでしょうね・・・。
748Socket774:2006/08/23(水) 03:12:33 ID:jOpn/4RZ
むき出し?
749Socket774:2006/08/23(水) 18:29:10 ID:kr/loa39
彼らのむき出しの敵対心には毎度閉口させられる。
750Socket774:2006/08/24(木) 17:22:00 ID:ULfZUUET
どうせ買うなら挿してみればいいのに
751Socket774:2006/08/24(木) 17:34:34 ID:suKfmUpP
752Socket774:2006/08/25(金) 21:03:03 ID:r6alV4LK
PCIe用のExpress Cardスロット搭載カードが発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060826/etc_excard.html
>PCI Express x1スロット用のExpress Cardスロット搭載カード
>「EXCARD-LPCIE」が玄人志向から発売になった。実売価格は4,981円
753Socket774:2006/08/25(金) 23:37:29 ID:P7HGxeDZ
PCIe x1用の単体IDEカードが登場、意外に需要あり?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060826/etc_pcieata.html
PCI Express x1スロット用のIDEカード「ATA133RAID-LPCIE」が玄人志向
から発売になった。実売価格は2,780円
754Socket774:2006/08/25(金) 23:45:15 ID:VhLVwign
苦労と志向
って書いてあるのは気のせいだろうか
755Socket774:2006/08/25(金) 23:50:12 ID:1FxacpbV
>>753
これを待っていた。
P965はIDE1本しか無いからな。
756Socket774:2006/08/25(金) 23:55:52 ID:85R3JrD6
これの前にSATAとIDEのコンボカードも出てるよな。同じコントローラじゃなかった?
757Socket774:2006/08/25(金) 23:57:11 ID:VhLVwign
前出たのはJMB363
758Socket774:2006/08/26(土) 05:02:43 ID:GrtD4UlX
>>754 作ってる所は問題ないと思う
759Socket774:2006/08/26(土) 13:18:42 ID:F6ti1A2z
>>753
PCI Ex1でIDEが1つでは、勿体無いyo
760Socket774:2006/08/26(土) 19:22:28 ID:WZ1ljBhg
yes,sir!
IDEを10個にします
761Socket774:2006/08/26(土) 20:06:17 ID:TqjGTTpp
サウンドカードとかはあるの?LANはインテルの見かけたけど
762Socket774:2006/08/26(土) 20:14:04 ID:kn/kXaMP
サウンドだけはまだ…Mac用かな?予定はあったような気もするが。
キャプチャも種類はまだまだ。SATA/LAN/IDE/IEEE1394なんかのインターフェイス
カードはそこそこ出だしたけど。
763Socket774:2006/08/27(日) 01:35:08 ID:IOUlg8V3
クリエイティブが開発してたけど問題出まくりで断念したんじゃなかった?
764Socket774:2006/08/27(日) 07:06:19 ID:SQI/YWLk
HP LSI 3041E 4-PORT SAS 3GB RAID CARD(EH417AA)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060826/ni_i_ic.html#lsi3041e
> 4チャネルタイプ/PCI Express x4対応のSAS-RAIDカード。RAID 0/1/10などが利用可能。
>HP製PC向けのオプション品として販売されているLSI Logic製造の製品で、
>「LSI Logicの未発売製品、LSISAS3041E-Rと同じもの」

LSISAS3041E-R(LSI Logic)
http://www.lsilogic.com/products/sas_hbas/sas3041e_r.html#top
765Socket774:2006/08/31(木) 23:46:59 ID:XrY9Fxdd
ほす
766Socket774:2006/09/02(土) 01:27:30 ID:Gstrl/4p
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/ni_i_ic.html#plsa103pe
>プラネックス製の3Gbps Serial ATA IIカード。PCI Express x1スロットに対応する。
>ラインナップはeSATAコネクタ×2の「PL-SA100PE」と、eSATA×1+内部コネクタ×1の「PL-SA101PE」
>内部コネクタ×2の「PL-SA103PE」。
>PL-SA101PEのブラケット部には詳細不明の6ピンDINコネクタも用意されているが、これに関しては
>「サポート外」(プラネックス)とされている。
>いずれのモデルもLowProfileスロットにも対応する。

Silicon Image SiI3132
767Socket774:2006/09/02(土) 22:12:23 ID:PxOXo27w
>766
基板の造りが凄くシステムトークスっぽい…。
謎のコネクタは外付け機器への電力供給用じゃまいか。
768Socket774:2006/09/05(火) 22:37:18 ID:roGCQ1S5
どう見てもLycomのような。
769Socket774:2006/09/17(日) 01:11:27 ID:DzgKwLmo
保守
770Socket774:2006/09/18(月) 18:11:18 ID:iT73W7rc
SATAII 3Gbps のコントローラを 2.5 の PCIe x1 につないだ場合、
 「 3.0Gbps > 2倍高速!! 」
ってのは景品表示法に抵触する公算ありと思うんだが、どうなんだ?
(さらに言うとHDDの転送速度のほうがまったく間に合ってないぞ いまさらだが)
771Socket774:2006/09/18(月) 18:23:27 ID:eq+4cPaS
カードとHDD間が3Gbpsで繋がれていればいいんじゃないの?
まあ実効速度を言い出したらLANとかUSBとかいろんなもんが抵触しそうだが。
772Socket774:2006/09/18(月) 20:39:55 ID:k9HYvLye
PCIの時代だってそうだったじゃん
773Socket774:2006/09/18(月) 21:34:47 ID:RDzW9n3/
理論値とか、規格値とか、現実を無視してることを明記しなきゃダメだろ。
だけど、現実離れしてる前提でも小さく書いておけば、全部ユーザーの責任にして無茶苦茶な広告打ててるのが現状だと思う。
774Socket774:2006/09/19(火) 09:18:00 ID:kEeU6Ab0
インターフェースの理論値です、とは書いてあることが多いように思うが・・
775Socket774:2006/09/19(火) 19:49:11 ID:R7sAt7tt
133MB/s > 1.33倍高速!!
なんてキャッチはPCI時代にも見たことないぞ
776Socket774:2006/09/19(火) 19:52:36 ID:twv4lS+k
あっそう
777Socket774:2006/09/19(火) 19:55:17 ID:HfzhdfnP
>>775
そりゃ購買層の裾野が広がったからだよ。
数字みせりゃ素人受けが良いだろ。
778Socket774:2006/09/21(木) 17:59:19 ID:qVz1QUIc
>>775
133MB/sと100MB/sは、体感では数秒しか違いませんよ
と店側から言われそうな悪寒
779Socket774:2006/09/21(木) 21:50:56 ID:YerNeUxB
体感で数秒も違うとなると1.3倍程度の速度差ではないだろ。
780Socket774:2006/09/21(木) 22:22:03 ID:KR+i6ngk
13秒→10秒
これくらいの差があれば、自作板の20%の連中は数十万出しそうだね
781Socket774:2006/09/23(土) 02:30:23 ID:42Y2ZNyP
>>780
1.8GHzのCPUと2.4GHzのCPUがあったとき
数十万出してまで2.4GHzのを買う奴が20%もいると思うかね?
782Socket774:2006/09/23(土) 03:27:39 ID:m53zGfqI
それ以前に個人でパーツ一個に数十万も払える人間がどれだけいるのかとry



十数万の間違いだろうけどさ。
783Socket774:2006/09/23(土) 07:16:39 ID:1rRx0qsj
フタでELSAの1700TV PCI(キャプボ)動かした。
ハードエンコは出来なかったけど、視聴とソフトエンコは可能。
MBはTForce P965Deluxe
視聴にしか使ってないキャプボだからPCIスロット空いて助かった。
784Socket774:2006/09/24(日) 10:55:18 ID:smqW4Lia
動くカードもあるんだな。
785Socket774:2006/09/26(火) 03:23:12 ID:GBVFYEBB
ところでPCIe x1のRADEONX1300搭載品だったかな?
これ国内通販で手に入る所ってないかな。
売ってないから仕方がなく購入したG550の非力具合にピキピキして、ボード改造したくなってきた('A`

それかFUTAの人柱でも・・と言いたい所だけどPCIじゃ流石になぁ
786Socket774:2006/09/26(火) 06:09:58 ID:5XKk4QhH
x16カードのコネクタの不要な部分を切り取ってしまえばよい。
787Socket774:2006/09/26(火) 09:34:49 ID:8Zg1Uxej
HISのx1 X1300は64bitだしカードが短いわけでもないしファン付きだしRGBがフラットケーブルだし、
安いまともなX1300カード改造した方がましっぽそう
788Socket774:2006/09/26(火) 23:43:22 ID:qzhMppci
無理矢理x16→x1にすると、電力供給不足で駄目という話がなかったか?
x16→x8とかならまだしも
789Socket774:2006/09/26(火) 23:45:39 ID:kLZKwkrP
補助電源付ならどうだろう
790Socket774:2006/09/27(水) 01:25:19 ID:qT+qnNxw
ということは7800とかX1800とかのLowProfile…ないなorz
791Socket774:2006/09/27(水) 11:52:38 ID:mWzpejVa
電力不足でダメだってのは始めて聞いたな。
電源付きで安い奴探して切り取ってみるか
792Socket774:2006/09/27(水) 14:59:01 ID:mWzpejVa
安い奴は電源レスのばっかりだな('A`
もうしょうがないし玄人のRX700EZでも買って切り取ってみるか・・・
793Socket774:2006/09/27(水) 21:05:45 ID:2mFrIzkL
>>791
今まで何度か話題には出てたけど、実際にx1スロットで挑戦した猛者はいないんだ。
期待してるぞ!!


ちなみにX1300Proはピーク約30W(Xbitソース)で
G550PCIe-x1はMax12.5Wとどっかで読んだ。

一般向けx1スロットの給電能力は10Wくらい(ソース失念)だそうだ。
794Socket774:2006/09/27(水) 22:42:35 ID:mWzpejVa
                      , ‐;;″ `''x;;'゙‐'――、
                     , l〃  ゙̄'''、  l    .l
                    / i',゙フ    ,! /  .,,....-'゙|
                   /゛... ┴  ii;;;;,゙x/-;;'"ヽ.. ┤
               /L,゙ニ゙゙匸,゙コ  │ |   ヽ !       スケェェェェェェェェェエエエエエエエエエエエエエイスっっっ!!!!
                 ,l゙.レゝr'"  │  l ヽ  ./ .ヽ
  .r''7           ,..ィ'´.5,,lコミi、.   ヽ   \ノ  .ヽ、 .l     ,,,,,,,
  .シ !      . / _>'(il 、,,、 `ッ 、/ .\、     `″    .,! .、゙l
  .,!.゙ l、  .__/ ,/. ∧/    .!ニーl_, \  ゙'-、7'、          / .、,ノ
  .!`| ゙'iィ゙゙.l.ヽ イ゛  |  !、  .,, -゙.'〕i′  \ /゛ .ゝ 、  ,―'i‐゙.、 ノ
  . l! i.l.ヽ, /    ヽ .l-..,,.|″ ".ィ'”    ヽ、./.,,,゙l,.i′ .{ .' /
   .ヽ,l゙.,,7'"      `'┐`゛ ´ .,i-、,!      ! ! .l、 ヽ  .l″
     ゙ヘヽ         `' ゙゙̄`′         ~ヽ.,/''j_r'"゙゙´
795Socket774:2006/09/27(水) 22:43:05 ID:mWzpejVa
正直すまなかった。
1000回首釣って来る
796Socket774:2006/09/29(金) 02:37:59 ID:XzIaOgah
出来もしねーのにそんなこと言うんじゃねーよ
797Socket774:2006/09/29(金) 02:49:08 ID:GgbLC13+
>>787
来月はじめに入荷予定みたいだねぇ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
798Socket774:2006/09/29(金) 03:28:16 ID:DtbN8YJc
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
>「キモッ!」 (9/28)
>-----某ショップ店員談
>HSIからRADEONシリーズ初のPCI Express x1対応VGA「H130HMF128E1」が近日発売予定となっている。
>GPUは“RADEON X1300”。Low Profile用のブラケットはおそらく付属しないとのこと。価格は約13,000。
799Socket774:2006/09/29(金) 07:15:04 ID:hM49oL5H
>>798
なんで「キモッ!」というコメントが付くのかよくわからない・・・
800Socket774:2006/09/29(金) 08:53:19 ID:8WnHSdEQ
変態VGAだからじゃん
801Socket774:2006/09/29(金) 18:59:44 ID:Syux0Kj6
>>788 >>793

ttp://www.interfacebus.com/Design_PCI_Express_16x_PinOut.html
これを見ても電源不足とか言えるの?
なぜ、なぜ仕様を調べないのか、興味がないのか、理解できない
802Socket774:2006/09/29(金) 19:07:32 ID:Syux0Kj6
でだ これは個人的意見だけど、PCIeのサウンドカードが出ないのは、
上の電源仕様のためじゃないかと思う。
今までのサウンドカードは 5V, 12V, -12V で動作する設計多いから
803Socket774:2006/09/29(金) 20:54:21 ID:lE5POHWn
PCIe x1対応VGAってそんなに変態か?
804Socket774:2006/09/29(金) 21:28:43 ID:RcyJNxpc
>>802
そんな理由ならVGA同様、外部給電設ければいいだけでは
805Socket774:2006/09/29(金) 21:37:12 ID:DZFZjioS
H130HMF128E1欲しいけど
>Low Profile用のブラケットはおそらく付属しない

コレはイタイな。。
806Socket774:2006/09/29(金) 22:00:14 ID:GHzNduIL
>>805
自作すればOK
807Socket774:2006/09/29(金) 22:30:49 ID:nSdCHOr3
>>801-802
電源ピンの有無じゃなくて、MBの設計の問題よ。
グラフィックス向けのx16スロットでは75Wまで供給できるようにしなければならない、って話。
x1で10W、非グラフィックス向けのx16で25Wまで供給できるようにするべし、と規格にある。
808Socket774:2006/09/29(金) 22:39:39 ID:jsfxqyIa
809Socket774:2006/09/29(金) 22:53:33 ID:03RO6d+u
延々読むのたりーよ。さっとページ示せよ。
ttp://www.kumikomi.net/article/explanation/2003/02pci/10.html
810Socket774:2006/09/30(土) 00:13:57 ID:lCRILcds
規格では10Wか、結構低いな

でもこれだと、単純に考えてX1300なんて動かせないんじゃないのか?
マザーとの相性とか、コンデンサ破裂なんてことが起こらなければいいんだが
811Socket774:2006/09/30(土) 01:02:28 ID:CKRJZC4P
>>810
だからこそ、外部電源だろ?
812Socket774:2006/09/30(土) 01:59:26 ID:Lq2fb+BY
>>798 PCI-E 1xで性能は期待しないから ファンレスで作って欲しかった...
813Socket774:2006/09/30(土) 10:28:22 ID:eVUHS+Tz
で、結局H130HMF128E1が国内販売されたら買うんだろ?
814Socket774:2006/09/30(土) 12:35:10 ID:iKn/LyyQ
PCI版は32bitだったからな。今回は期待してる      ・・・それなりに。
815Socket774:2006/09/30(土) 17:17:23 ID:TJaW0vxC
ロープロ用のブラケットが付属してたら欲しいが、自作するのは手間だから嫌だ。
816Socket774:2006/09/30(土) 17:20:27 ID:Mb2zFq19
つ プラバンで製作汁
817Socket774:2006/10/01(日) 22:31:15 ID:ksrlfljT
>>804
どこから-12V引くのよ
818Socket774:2006/10/01(日) 23:01:13 ID:ytYJu8wl
必要な電流にもよるが、反転DC-DCコンバータだってあるな。
819Socket774:2006/10/02(月) 07:24:42 ID:PbBd6K9M
今時-12使うカードあるんだろうか。
VGAでは無さそうだけど。ゼロクロスしたくないサウンドカードくらいじゃね?
820Socket774:2006/10/02(月) 19:06:56 ID:7j4Ige9u
もともとサウンドカードの話題ですから。
821Socket774:2006/10/03(火) 00:36:50 ID:p9CTVrzY
そうか、-12Vか
ここ読んでよかった
フタでMTV2200挿そうと思ってフタ購入検討してたけど
MTV2200も-12V使ってるから無理だね
822Socket774:2006/10/03(火) 00:40:43 ID:XpmnenWe
元は、x16VGAを切り取って〜って話じゃなかったか?
823Socket774:2006/10/03(火) 19:36:10 ID:3Y1xEspf
それ言い出したら、大元は「3GIOってどうよ」って話まで遡るわけだが
824Socket774:2006/10/03(火) 20:54:57 ID:O7LeaecT
で、あのビデオカードは入荷したのかね?
825Socket774:2006/10/06(金) 06:50:59 ID:rkP04Vmc
PCI Express x1対応の“RADEON X1300 Hyper Memory”搭載ビデオカード「H130HMF128E1N」がHISから登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/05/665021-000.html
826Socket774:2006/10/06(金) 08:35:59 ID:FuqO9evZ
>>825
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/05/imageview/images821430.jpg.html
できるとわかっていても、こんなんでほんとに画像データが送れるのかと心配になってしまうな
827Socket774:2006/10/06(金) 08:51:10 ID:3NQt+dIp
俺はSATAのケーブルのほうが怖いw
828Socket774:2006/10/06(金) 15:22:24 ID:2rE0u+vR
まあ、パラレルじゃなくシリアルだからこそ、だな
829Socket774:2006/10/06(金) 15:36:07 ID:NUQi4dRk
メインメモリにテクスチャとか置こうってのはAGPの発想だろ。
だがそのAGPさえメインメモリに置いたら遅くなるってんで
VRAM有効活用の為にテクスチャ圧縮とか導入された訳で。

ま、それでも何もかもメインメモリと共有するよりはマシって商品だからな…
830Socket774:2006/10/06(金) 15:54:03 ID:IVqOUf7j
誤爆?
831Socket774:2006/10/06(金) 16:08:00 ID:W9WeYfei
そのうち、CPUもVPUもPPUも一色多にバスに挿されて自由に使うようになる気がする。
そして、また専用回路を使った方が早いって話になって、歴史は繰り返す
832Socket774:2006/10/06(金) 16:14:22 ID:LhxhMpdP
ロープロのブラケット付属とは言え2スロット占有は痛いな…やはり1スロット用自作しかないのか。
833Socket774:2006/10/06(金) 16:23:29 ID:vSTzxMAY
写真見るかぎり、真中を切ればイケそじゃね?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/05/imageview/images821435.jpg.html
834Socket774:2006/10/06(金) 16:35:54 ID:2rE0u+vR
別のLPグラボからブラケットとってくるわw
835Socket774:2006/10/06(金) 16:38:43 ID:vSTzxMAY
SOREDA!

836Socket774:2006/10/07(土) 11:45:35 ID:4ILX9qlr
アナログ出力がオプションになる時代か('A`)
837Socket774:2006/10/07(土) 12:09:52 ID:LyozySk4
DVI→Dsub変換がついてるから無問題だな。
てか、変換した方がフラットケーブルで接続されたDsubより高画質なんじゃないかねw
838Socket774:2006/10/07(土) 12:26:49 ID:3knFELl3
変換でも接点が増えるから劣化の心配は同様にある
839Socket774:2006/10/07(土) 16:27:56 ID:8+Faav44
DVI-I - DSUBのケーブル買えば居んじゃね?あれなら接点は増えねえ。
840Socket774:2006/10/10(火) 22:18:48 ID:bwkJSbk3
帯域を2倍に拡張した「PCI Express 2.0」の候補版が完成
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1010/pcie.htm
>PCI-SIGは9日(米国時間)、PCI Express(PCIe)の拡張仕様となるPCI Express 2.0
>仕様のリリース候補(revision 0.9)を公開、メンバー各社によって評価可能にした。

>PCIe 2.0は、現行のPCIe 1.1と互換性を持ち、帯域を2倍の5GT/secに拡張し、アーキテクチャ
>のプロトコル/ソフトウェア層を改善した。
>また、動的な電力コントロールの改善や、同期の最適化など、将来の要求に応える潜在的な
>PCIeプロトコル拡張のための領域の調査、開発を各社の技術グループに指示した

>I/O仮想化についても仕様策定が進められており、I/Oデバイスの仮想化、共有が可能になる
>ほか、IBMやIntelらが発表した拡張規格「Geneseo」(コードネーム)なども盛り込まれる見込み。
> 2.5Gbpsのデータ転送速度で10mまでサポートするPCIeケーブルのrevision 0.9仕様もリリース

PCI-E 2.0スロットに、現行のPCI-E 1.1カードを挿して動くのは少なくとも可能でしょうけど
PCI-E 1.1スロットにPCI-E 2.0カードだと、制限がかかるんだろうなぁ。まぁ長期間使う汎用バス規格
なので3.0やらも何年か後には出るんでしょうな。
841Socket774:2006/10/10(火) 22:23:32 ID:b1QTzVGB
AGPの頃だって帯域使い切れてなかったのにぃ
買い替え需要満たすためか
G85は2.0専用ですとか止めてねw
842Socket774:2006/10/10(火) 23:05:52 ID:kXUwJXFA
PCIeにCPU繋げようぜ
843Socket774:2006/10/10(火) 23:10:09 ID:wO7wymvL
ママ板自体がますます爆熱に?
844Socket774:2006/10/10(火) 23:32:06 ID:0aCD1DZC
そろそろAGPからPCI−eに変えようかと思ってたけどもう少し待つか・・・
845Socket774:2006/10/11(水) 01:36:22 ID:tAOjvP4x
>>840
んなことよりM/B各社よ、MicroATX板のPCIe x1スロットをx4にして欲しい。
x1じゃ汎用性なさすぎ!
846Socket774:2006/10/11(水) 06:35:52 ID:/dB2pOnv
CPUより高消費電力なGPUをまだあの空間におっ立たせて使いますかー
847Socket774:2006/10/11(水) 11:19:12 ID:HpBEiPYY
かといってx4スロットにx1カード挿すとなんとも言えない心許なさがあるんだが・・・。
848Socket774:2006/10/11(水) 11:22:55 ID:DcAfIzO4
>>847
キツキツのマムコに極細のナニを入れるくらいのもったいなさ
849Socket774:2006/10/11(水) 11:25:04 ID:pH4W6cyw
エッジフリーなら全部x4でもいいんだが
850Socket774:2006/10/11(水) 22:25:48 ID:VXvpyakP
SLIママンのx16スロットに、クロシコのGBE-PCIe挿してるぞ。
確かに、きちっと刺さってるか頼りなく見える。
851Socket774:2006/10/12(木) 22:25:00 ID:/NBCU/vz
>帯域を2倍の5GT/secに拡張し
5GTってなんだ?
852Socket774:2006/10/12(木) 22:38:20 ID:fM2ic0xW
>>851
Giga Transfer(s)らしいが…
853Socket774:2006/10/12(木) 22:57:11 ID:le6IPyl6
8B10Bで実効のレートじゃないからtransferにしたのかな。
854Socket774:2006/10/13(金) 23:38:38 ID:0D7i784v
ADS Tech PYRO1394 PCI Express(API-316)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061014/ni_i_ic.html#pyro
(゚д゚)タカ-
855Socket774:2006/10/14(土) 05:00:17 ID:wbUuR+fK
>>854
高いのはウザだから。。。

向こうではこのくらいの値段みたいよ。
http://www.firewire-1394.com/pci-express-firewire-card-ads-api-316.htm
856Socket774:2006/10/14(土) 05:50:04 ID:Ymlh1t0n
Faithとかで売ってるUSB2.0/1394bのコンボが買える値段だな
単機能1394で1万超えはあり得ねぇ
857Socket774:2006/10/15(日) 08:15:11 ID:6GlrCJzC
LACIE SATA II 3Gb/s PCI-Express Card 2E
LACIE SATA II 3Gb/s PCI Express Card 4E
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061014/ni_i_ic.html#esatax1
「Silicon Imageのリファレンスデザインを採用している」
ソフトウェアによるRAID 0/1/5などにも対応する。
858Socket774:2006/10/15(日) 14:36:59 ID:vc0B12Y9
今週の新製品は無駄に高いな。
 IEEE1394で1万円以上!?
 Silicon Imageで3万円以上!?

ナニソレ
859Socket774:2006/10/15(日) 14:53:45 ID:SDusCWQi
ARC-1210ML/1220MLをとっとと(ry
860Socket774:2006/10/15(日) 15:34:35 ID:QpoFXFF3
>>826
しょぼいアナログ電話コネクタでADSLができて鮮明なストリーミングエロ動画が見れたことの驚きで経験済。
861Socket774:2006/10/15(日) 16:04:53 ID:mR9vlwbo
>>860
言われてみれば確かにw
862Socket774:2006/10/15(日) 21:38:50 ID:udKiP+QY
 PCI-E x1な製品を店頭で見かけたのでご報告。

インテルの純正ギガLAN 6800円

 あとコレ。IEEE1394a、e-SATA、SATA、マーベルギガLAN

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/23/news044.html

 これなら買えるべ。
863Socket774:2006/10/15(日) 22:13:44 ID:pZjaLsju
お前は何を(ry
864手当たり次第:2006/10/15(日) 22:58:56 ID:udKiP+QY
865Socket774:2006/10/15(日) 23:01:10 ID:2YeuV5/c
>>864
550は1年前だろ
866連投ですが。:2006/10/15(日) 23:22:04 ID:udKiP+QY
867Socket774:2006/10/16(月) 00:31:30 ID:0CI0i7AU
高いのばかり貼って、、、オマエラ鬼だw

SUNIXだとか法外な値段だ。
玄人クラスにUNIXを連想させたネーミングだって騙されねぇーぞ>ぷらっと
868Socket774:2006/10/16(月) 00:51:22 ID:JwOi7JPr
あと物理演算ユニットにもPCI-E対応製品が出てるな。
対応製品が少ない上そのうちGPUに内蔵されるだろうから
「誰が買うんだ?」的な製品だけど。

 どっちにしろ現状では、x1はRAID/LAN用拡張ポートって感じだな。
立ち位置がCNRスロットみたい。
869Socket774:2006/10/16(月) 01:31:47 ID:RiW4I4X9
>>868
kwsk
870Socket774:2006/10/16(月) 01:38:43 ID:KAKHoQ4P
871Socket774:2006/10/16(月) 03:38:14 ID:WyCwjgpJ
SiliconImageかJMicronあたりがさっさとPCIe-4port SATA chipを出せばいいんだよな。
Marvell使ったのは高すぎる。
872Socket774:2006/10/16(月) 08:18:44 ID:E+BckH6b
現状シリコンイメージのSATAコントローラは2chしかないんだっけかね。
4chほしいMBベンダーはPCI接続のやつを使ってたりするし
873Socket774:2006/10/16(月) 08:47:01 ID:M7gMBMGL
>>858
ウーザーズもオリオもどっちかというとボッタクリなお店のほうだから気にしないべ。
874Socket774:2006/10/16(月) 09:05:10 ID:laINjBpn
コンボで1万超えならわからんでもない
初期の製品だがAdaptecのDuoConnectもそれぐらいしたから

しかしIEEE1394単機能で5桁は…
写真からだと1394aか1394bかわからないけど、1394bってニッチだしね

1394aならPlanexのが5千円であるわけだし
ttp://www.planex.co.jp/product/adapter/pl-fw100pe.shtml
875Socket774:2006/10/16(月) 10:48:07 ID:RiW4I4X9
とりあえず、x4スロット(x2動作)に差して銀河7300GT/128が正常動作してると報告しておくな。
M/B名はK8N Diamond Plusで、電力の問題も特にナッシング。
こういう変則仕様の場合どれ位電力は供給されるんだろうな・・・
このスロットが1x動作なら面白かったんだが。

って内容を誤爆した\(^o^)/
876Socket774:2006/10/16(月) 17:57:01 ID:2Y7NrcIP
エッジフリーのx4スロットなら珍しくも何ともないぞ。
877Socket774:2006/10/16(月) 23:02:46 ID:JwOi7JPr
x1でDV&BNC端子取り込みのMPEG2&4エンコボード作って発売してたんだな。
値段は付いてなかったけど、家電店パーツ売り場で箱確認。

とはいえ、Webで資料確認したら同じ情報が探し出せないのさ。
カノプだと思ったけれど、カノプのはかなりシリアスな内容だし、
「iPodとPSPで動画がみれるよん」なんてライトな製品を
x1対応で扱っていないので、どっか他のメーカーと間違えたかも。
878Socket774:2006/10/16(月) 23:57:12 ID:eYgH8BV2
879Socket774:2006/10/16(月) 23:59:51 ID:zcls3Pkw
そう言えばこれ、一度もネタに挙がってないみたいだね
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=259

SiIチップのSATAだけの物とか、IDEだけの物より安いとなると
何か罠でもあるのかなとか考えてしまうけど
880Socket774:2006/10/17(火) 13:46:50 ID:OESPs+nR
>>879
チップ単価が圧倒的に安い。
881Socket774:2006/10/17(火) 19:17:56 ID:853LAsvz
SLIってVGA2枚刺しにすると4画面同時出力ができるそうですが、
クローン表示みたいに同じ画面を4画面出力させることもできるのでしょうか。
882Socket774:2006/10/17(火) 19:24:18 ID:sr0XB0J9
それは別にSLI対応のカードじゃなくても出来る。適当に2画面対応のビデオカードを2枚挿せばいける。
逆にSLIモードだと使えるのは1画面。
正確な言い方じゃないが、2画面、4画面分のコントローラで1画面を高速描画するのがSLIと思えばOK。
SLIはnVIDIAの呼称。似たような機能を実現するものでATiのCROSSFIRE(CF)ってのもある。
883Socket774:2006/10/17(火) 19:35:48 ID:2IecRpl8
4画面クローンは
二枚挿しじゃ普通無理だろ
884Socket774:2006/10/17(火) 20:39:35 ID:853LAsvz
やはりそうですよね・・・
モニタ2台とキャプチャ用PCにS端子出力で繋げようとおもったのですが・・・諦めます^^;
885Socket774:2006/10/17(火) 23:27:04 ID:/sE4xaUX
7900GTXSLI+7300GTでデュアルモニタしてる。
トリプルまで行きたかったけど金が足りなかった('A`
886Socket774:2006/10/17(火) 23:46:54 ID:EOgyeUqG
>>882
SLIのオリジナルは3dfxのVoodoo2に搭載。
SLI(Scan Line Interleave)
887Socket774:2006/10/18(水) 17:15:16 ID:wUTVcglI
Voodoo2懐かしいのう…メーカーPCでSLIやろうとしたら誤認識してワロスワロスになってしまったがw
888Socket774:2006/10/19(木) 11:42:30 ID:OFZ2xZ5w
Voodoo2でマルチモニタだって出来ちゃうんだぜ
889Socket774:2006/10/21(土) 23:58:49 ID:cPdgFDPl
HighPoint RocketRAID 2340
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/ni_i_ic.html#rr2340
> 16チャネルもの3Gbps Serial ATA IIインターフェイスを備えたHighPoint製RAIDカード。
( ゚Д゚)16チャネル…
890Socket774:2006/10/22(日) 00:07:32 ID:EQeg3KUD
PCIeデバイスって、ホント高いか安いかどっちかしかねーなVGA以外は
891Socket774:2006/10/22(日) 01:08:07 ID:gIr/qjlk
PCIe I/Fの安いIPがまだ無いのかね
892Socket774:2006/10/22(日) 08:51:12 ID:QCdKU2I3
サウンドカードがノイズの問題でPCIeにできないとしたら
将来サウンドカードはどうなるんだろうね?
893Socket774:2006/10/22(日) 10:55:11 ID:TDGbaqKj
+12が来てるならシリーズレギュレータ通すなり、VGAみたく
外部電源にすればいい気が。
ノイズのせいで、って何かソースある話なの?

PCIe I/Fの回路パテントが高いとか帯域がまだ足りてるとか、PCIeの市場規模が
まだ小さいとかの理由が支配的だと思うけど、どうなんでしょ。

新規のPCならほぼPCIeあるけど、稼働中のPC含めるとまだまだPCIのが
多いんじゃないかな。
894Socket774:2006/10/22(日) 12:28:45 ID:p8thAMYd
最近はもうかなりPCIeへの移行が進んでると思うんだよなぁ
栗には頑とりあえず張って欲しい
895Socket774:2006/10/22(日) 12:42:35 ID:wMN8PKDh
サウンド関連はPCI-Eに移るのが一番遅れそうなとこだなぁ…
製造プロセスを下げたチップを設計、開発するのが凄く手間がかかるし金がかかるみたい。
それで微細化に元々慣れてる企業にしか恩恵が無いのが今のPCI-Eらしいし。
896Socket774:2006/10/22(日) 14:52:17 ID:Oubk21ZK
90nmが標準になったら嫌でも移行するだろ
897Socket774:2006/10/23(月) 01:18:49 ID:4qiBy7Or
>>892
USBとか

>>893
IPを回路といっているんだったら、その通りIPは高い
回路図やパターンには特にパテントは無いよ
1.25GHzっていう周波数は敷居が高すぎる・・・

>>895
1つのASICを作るのに数億円、開発期間は2年くらい

>>896
微細化しても高周波数のチップを作らなければならない道理は無い
シュリンクしてチップ面積の小さい、低発熱のものを作った方がいい
898Socket774:2006/10/23(月) 07:03:13 ID:h2yr2hi1
>>895
実際、10年前までISAでしつこく生き残っていたからな
899Socket774:2006/10/23(月) 07:21:13 ID:POT99QEY
>>898
サウンド関連に限れば、まだ10年も経ってないだろ?
まあPC-98用まであったSBシリーズが完全に別格だったんだけど
900Socket774:2006/10/23(月) 08:20:18 ID:sXlGoSVH
>>897
高電圧で動作するチップを作る道理も無いわけだが…
901Socket774:2006/10/23(月) 10:19:39 ID:NAHcbIpQ
マザーボードのPCIeスロットはどんどん増えてるのに
相変わらず使いたいと思うカードがほとんど無いね・・・
でも2本目のPCIex16スロットがICHから出ていて
そこにx4が配線されてる事が多いからスロットをフルに使おうとしたら
オンボードデバイスも含めてICHからは8レーンか10レーンは必要じゃないかな?
6レーンは少ないと思う。
902Socket774:2006/10/23(月) 10:41:27 ID:SQoBDgQy
みんなの味方、XILINX Virtex-5 LXTがきましたよ、と。
まあXIO1100もでたし、コスト的にはかなり下がりました。

>>897
フルカスタムのASICを自前でやってる会社はずいぶん減ったよねぇ。
903Socket774:2006/10/23(月) 11:50:43 ID:JjCd0AmN
 PCI-Eへの移行過渡期で、何が嫌って、PCIもPCI-Eも
使いづらい環境になっちゃったってこと。

 SLIマザーなんか、x16を2本とも使っちゃうとスロットが沢山あっても
実質PCI一本+PCI-E(x4やx1)1本しか使えないことも・・・。
904Socket774:2006/10/23(月) 21:44:52 ID:eFruwUEO
むしろ、使いたいカードはあっても、余ってる x1 であることが少ない。
x4, や x8 のRAIDカードなんぞが多い
905Socket774:2006/10/23(月) 22:27:24 ID:NAHcbIpQ
ICH8は1000BASEのMACを内蔵してるのにそれを使ったマザーボードがIntel製以外無いのはなぜ?
それ以前にもサウスブリッジ内蔵のLANを使わずに別途LANチップを搭載しているマザーボードがほとんどだし。
906Socket774:2006/10/23(月) 22:33:03 ID:ASctddBi
Intel製PHYより他社の1チップコントローラが安い。
企業系などではチップセット内蔵コントローラではなく単体のコントローラへの要求が高い。

等の理由
907Socket774:2006/10/23(月) 22:49:45 ID:brn3eu0G
>>903
禿胴

SLIなんてやってるモンだからPCIe1xをキャプボとVGAで取り合って、泣く泣くキャプボがお蔵入りしたよ('A`
もうちょっと大きい規格作るべきじゃね?
908Socket774:2006/10/24(火) 18:23:12 ID:1/5F0cUD
PCIeの速度って理論値の割に遅いみたいな事が書いてあったけど
やっぱりPCIの出始めと同じように最初の頃のチップセットは遅いのかな?
909Socket774:2006/10/24(火) 19:22:44 ID:rAJCq/TI
SLIするような機械にキャプチャが必要なのか・・・?
どうしても必要ならもう1台組むか、Ether接続orUSB接続のに換えちまえ。
910Socket774:2006/10/24(火) 19:46:25 ID:snS0f0ar
>>907
PCIe x1のキャプボと、PCIe x16のVGAでIRQが競合した、ということかな?

それならSLI云々に関係ない話かと
ASUSとか、多くの製品で全てのPCIeに同じINT振ったりしているし

VistaになったらIRQ無くなるからおk、という話だったと記憶しているが
911Socket774:2006/10/24(火) 19:50:24 ID:iEZXEeNL
何の話だ
912Socket774:2006/10/24(火) 21:08:43 ID:vewoFA0k
907はスロットの数が物理的に足りないって話だと思う。
913Socket774:2006/10/24(火) 21:46:05 ID:snS0f0ar
すまん、だとしたら漏れの思い違いだ

・SLIやっているという意味なら、PCIe x1にもVGAを挿すなんて普通やらないだろう
・>909の通り、株用PCにキャプチャなど使わないだろうし
・マザーがSLIでPCIe x1が1スロットしか無いという意味なら、それこそPCIe x1 VGAをx16スロットへ(ry
こういう思い込み。。。
914Socket774:2006/10/24(火) 22:02:50 ID:vewoFA0k
SLIだと1画面しか出来ないから、多分マルチ環境を構築したかったんじゃないだろうか。
どのみちキャプボ無しで考えてもSLIで4スロット消費は痛いだろうなぁ
915Socket774:2006/10/24(火) 22:30:41 ID:rxgd3OzQ
kabu??
2D用途ならPCIe+PCIで、10画面くらい仏様のように安らかに組めるじゃん。
3D 1画面用のSLIや十字より安く、穏やかな心境でね。
916Socket774:2006/10/24(火) 22:58:49 ID:EG+grHTP
>>900
なんかかみ合ってない・・・
動作クロックが同じで微細化、低電圧化するってことだよ。

>>902
減ったね。
今はFPGAで結構できるからね。
コア1.0VのVirtex5はあんまり使いたくないなぁ。

つーか、下手に低電圧化すると電源回路に相当気を使うからねぇ・・・
リプル抑えるのに必死だよ。
I/O電圧とコア電圧が違えばそれだけ電源増えるし、面積とるし
デバイスで一番高いのがDC/DCコンバータっていうアホみたいなことがおきてるし。
熱対策も大切だけど、今のデバイスは使いにくくてしょうがない。

スレ違い・・・ごめん
917Socket774:2006/10/24(火) 23:15:33 ID:ro3jInus
>>916
まぁ、PCI-Eのデバイスがなぜ増えないかの説明にはなってるかと。

>>902
XILINX Virtex-5 LXT、TI XIO1100なんかでやっとこ増え始めるんだろうか?
来年か再来年辺りにならないとまだまだかもしらんね…
918Socket774:2006/10/24(火) 23:52:12 ID:Y+oYML6e
>>916
低電力化だろ。なんで電圧にだけこだわる?
919Socket774:2006/10/25(水) 00:26:57 ID:SRRDp3pN
>>918
電力=電流×電圧
だから。
デバイスメーカの人間じゃないからよくわからんけど
プロセスを微細化したら動作電圧を下げないとデバイス内部でノイズの影響だとか
とにかくもろもろ問題になって低電圧にしなければならないらしい。
一時期話題になったトランジスタの漏れ電流とかそういうやつなのかな?

同じ処理をした場合、電流値が同じでも、電圧低ければ低消費電力でしょ?
あと内部が同じ回路構成、同じ動作周波数なら内部抵抗もほぼ等価だと思うから
電流=電圧÷抵抗
のオームの法則で電流値も下がるわけで、最初の電力の計算に当てはめると
低消費電力になる、のではないかと。

かなり適当入ってるので、適当に。
920Socket774:2006/10/25(水) 00:36:40 ID:SRRDp3pN
>>917
Virtex4もStratixもPCI-Eは大丈夫。
philipsもPHY出してるし、PLXもPCI-Eのデバイスはかなり前から出してたはず。

やっぱり1GHzを超えるバスっていうのは敷居が高すぎると思う。
配線もかなりシビアだろうし、できれば遠慮したい・・・
その波形が見られるような測定器は購入したら1000万以上するんじゃないかな?
レンタルだってかなりするはずだしね。
921Socket774:2006/10/25(水) 01:04:06 ID:GPQi9XWX
>>919
ばらつきやスレッショルド電圧とかから勉強したほうがいい。
低電力化=低電圧化ではない。電圧は重要なパラメータのひとつではあるが。
922Socket774:2006/10/25(水) 02:21:21 ID:qNogiUMS
普及しない理由を簡単に言うと
微細で高クロックな回路の設計や製造に莫大な費用がかかるから
大企業で余裕がないと開発できないってことだと思う。
923Socket774:2006/10/25(水) 15:45:47 ID:f1MqwuUZ
>>922
知ったか乙
924Socket774:2006/10/25(水) 17:55:17 ID:/pv4eGB1
要約するとレガシPCIは当分の間不滅です。
925Socket774:2006/10/25(水) 19:16:39 ID:axL21PSx
PCIe反対派の爆テロで今日は6人死んだ
926Socket774:2006/10/25(水) 20:56:11 ID:gZbR57BX
PCI→3.3V
927Socket774:2006/10/25(水) 23:03:06 ID:4oqFBqf/
そりゃ信号電圧だ
928Socket774:2006/10/26(木) 00:15:56 ID:QLhmjepl
上海問屋 DN-PES21R
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/ni_i_ic.html
>SiliconImage製コントローラを搭載したPCI Express x1対応Serial ATA II RAIDカード。
>対応するRAIDレベルはRAID0/1。

この辺は安いのも出揃い始めてるんだがなぁ…
929Socket774:2006/10/26(木) 00:33:41 ID:E+qLM/6V
FPGA、IP、PHYそれぞれバグを抱えているから使いにくい
積極的に移行を考えているところ以外、今は待ち
930Socket774:2006/10/26(木) 01:16:17 ID:et7gfXuY
>>927
だから関係無いとでも?
931Socket774:2006/10/26(木) 19:08:44 ID:T4WDEbJX
普通に売ってる安いカードのチップではI/O電圧とコア電圧が同じなのが普通じゃないかな
てかイーホームズの社長暗殺されそう
932Socket774:2006/10/26(木) 19:46:01 ID:54eF7agN
一般的なマザーボードのPCIは5V。
サーバー向けマザーボードには3.3Vもあるけど
どちらかというとPCI-Xだからという感じ。
PCIのチップはコアとI/O共に3.3Vのものが多い。
でもI/Oは5Vのトレラントを持っている。

PCI-EのI/OはLVDSだけど何Vなのか忘れた。
933Socket774:2006/10/27(金) 07:28:06 ID:URZ7h/UR
HP BROADCOM NEXTREME GIGABIT PCIE ALL((EA833AA)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/ni_i_nw.html
>PCI Express x1対応の1000Base-T LANカード。搭載チップはBroadcom 5751で、LowProfileスロットにも対応
メーカー製PC向けオプションだから高いのかねぇ…
934Socket774:2006/10/27(金) 08:38:14 ID:A8n2HVQl
>>933
あれ?HP DirectPlus日本での扱いが単体でなくなったんだな…
元価格7350円なんだけど、さすがUSERS。
935Socket774:2006/10/27(金) 18:37:28 ID:bzFlngI6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1027/tokyo.htm
PLX TechnologyのPEX-8111 PCI Express to PCI Bridgeを使った
「Envy24HT」を搭載カードを12月中旬に出すとか。

こういう方式でないとしばらくはサウンドカードは無理かな?
なんかコンデンサとかDAC/ADC、オペアンプとかにこだわってるから
> 店頭予想価格は12,800円前後
なんだろうか…
936Socket774:2006/10/27(金) 18:43:36 ID:bzFlngI6
>>935
他、11月下旬に
IEEE 1394インターフェイス「I100」/Texas Instruments 「XIO2200A」 5,980円前後
シリアルATAインターフェイス「I210」/Silicon Image 「SiI3132」 5,980円前後
Gigabit Ethernetカード「I300/Marvell 「88E8053」(Yukon2) 4,980円前後

> 村田製作所のチップコンデンサや、電磁波除去プレート、電源ラインのノイズ除去フィルター
どうなんだろうね、これって?
937Socket774:2006/10/27(金) 20:14:55 ID:ggMDK5WG
>>935
そこ韓国のメーカーだからそんな風な値段じゃないのかな。

VIA、CMIとかもPCI EXPRESS直結のやつはしばらく出さないだろうなぁ。
938Socket774:2006/10/27(金) 21:38:06 ID:5ZhivUNJ
面白そうだ。
939Socket774:2006/10/28(土) 00:13:31 ID:Yud4FXcW
>>928
LSI Logic MegaRAID SATA 300-8ELP
http://www.lsilogic.com/storage_home/products_home/internal_raid/megaraid_sata/megaraid_sata_300_8elp/index.html
> PCI Express x4対応の3Gbps Serial ATA II-RAIDカード。メーカーはLSI Logic。
> RAID処理用にIOP333と128MBのDDR DIMMを搭載しており、RAID 0/1/5/10などを構築可能。
> チャネル数は8チャネルで、4チャネル1コネクタの集合コネクタ(SFF-8087)を2個搭載している。
> LowProfileスロットにも対応。

94,290...
940Socket774:2006/10/28(土) 00:23:18 ID:5fWjYlrG
XIO2000とSil3114でいいからx1で4portで安いSATAカードを出して欲しいものだ。
941Socket774:2006/10/28(土) 13:10:06 ID:0gzdTLkO
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1027/tokyo.htm

サウンドカードが出るみたいですよ
942Socket774:2006/10/28(土) 13:11:21 ID:Y7LGF+g5
943Socket774:2006/10/28(土) 23:00:57 ID:LMYgOcVU
ようやくPCI-E x1なサウンドカードが出るのか
PCI-E版のSBに期待してたんだけどなぁ
つか高いな
どうせならGbE+サウンドの複合カードにして欲しかった
944Socket774:2006/10/28(土) 23:55:47 ID:M23KOFHQ
GbEにサウンド側のノイズが乗りそうだし
サウンド側にGbEのノイズが乗りそうだし
そんなものいらない
945Socket774:2006/10/29(日) 00:38:07 ID:hPVkprqU
>>944
そりゃ、安物はそうなるでしょ。安かろう悪かろうを買う方がド阿呆。
946Socket774:2006/10/29(日) 01:15:21 ID:QrPZA/rT
943=945なのかは分からないけど、
943は \12,800 程度の現価格ですでに高いなぁっと感想を書いてるから、
きっちりノイズ対策させた複合カードには手が出せないんじゃない?
ノイズ対策が可能なのかは知らないけど…。
947Socket774:2006/10/29(日) 01:23:02 ID:fX+Qe6V7
複合カードって時点で安物くさいし。
948Socket774:2006/10/29(日) 03:09:04 ID:40YqCYrl
サウンドカードはLynx、RME、M-Audioあたりが出さないと説得力がない
949Socket774:2006/10/29(日) 10:06:04 ID:Qor19vVC
使ってるブリッジチップの相性が…いそがないから
ネイティブPCI-Eのサウンドチップを待つよ。
950Socket774:2006/10/29(日) 19:31:47 ID:Svi5Tc0D
ただ、Lynx、RMEとかはいわゆる汎用なFPGAとかでPCIバスブリッジ+いろいろやっちゃうんだよね。
951Socket774:2006/10/29(日) 23:27:08 ID:tLOZYp6i
PCIe対応したFPGAとか使うだけだろ。
952Socket774:2006/10/30(月) 00:43:04 ID:RJ/VqY4s
>>951
そういうFPGAはまだESだしバグがあるし、量産前だから1チップ\5〜10万くらい・・・
量産は早くて来年春以降じゃないかな
量産価格でも1〜2万はかたいと思う

なので当分>>950みたいな形になると思うよ
953Socket774:2006/10/30(月) 03:15:04 ID:m7WGeTo1
そりゃあんたが65nmのVertex-5 LXTかなんかを想定してるだけだろ。
954Socket774:2006/10/30(月) 03:39:57 ID:m7WGeTo1
Virtex-5か。そんな多機能で高価なのじゃないのもあるよ。
ttp://www.xilinx.co.jp/japan/j_prs_rls/ip/0549philipsphy_j.htm

どれくらいの機能/性能のFPGAがいるかは製品で違ってくるだろうし、単に今あるPCIのに
PCI-PCIe bridgeいれるだけというのも手だろうけど。
市場があると思えば、汎用品のVIAのEnvyとかはPCIeですぐ出てきそうなもんだ。
955Socket774:2006/10/30(月) 08:22:59 ID:wiQcE1p9
となると、、、
PCI絶滅まで消費者向けのオーディオカードの類は出んのかもな。。。
956Socket774:2006/10/30(月) 20:53:10 ID:oRqaMkT9
>>954
いや、だから>>950みたいになるって書いたんだけど・・・FPGA+PHY
Spartan3でPCIのターゲットIPを使ったとき、frequencyMAXが50MHzで
頭打ちになったから、PCI-Eだともっと遅くなるような気がする
オーディオだとそれでも十分なのかな?

Altera、Laticeはよく知らない
957Socket774:2006/10/30(月) 21:52:21 ID:TyTdhEJc
PCIeのPHYとPCIバスブリッジ(PCIe-PCI bridge)は違うだろ。
PCIeのPHYはPCIeネイティブでも必要なもの。1chip化されてるかそうでないかは別でも。

オーディオカードも単に入出力I/Fなものから、DSPのかたまりみたいなものまでさまざまでしょ。
扱うch.数やフォーマットでデータ量もぜんぜん違うし。
958Socket774:2006/11/09(木) 00:37:51 ID:A1eZ52gD
LSI Logic SAS3442E-R
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/ni_i_ic.html
> 8チャネルタイプのSAS-RAIDカード。対応スロットはPCI Express x8で、メーカーはLSI Logic。
> 対応RAIDレベルは0/1/10など。
959Socket774:2006/11/09(木) 16:21:52 ID:fYBbWwOj
960Socket774:2006/11/09(木) 21:30:33 ID:BuB2jI2z
HP SAS147GBおみくじがMAXだったsage
961Socket774:2006/11/09(木) 21:52:10 ID:BuB2jI2z
ごばく
SCSI/SASスレだと思ってた
962Socket774:2006/11/12(日) 09:13:00 ID:bfcA9T0l
「まだまだSCSIでしょ」というそんなあなたに! PCI-Express x4
インターフェイスのUltra320 SCSIカードが登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/665789-000.html
963Socket774:2006/11/13(月) 15:43:59 ID:HRl00dWF
DIGITAL COWBOY、PCIe x1のIEEE 1394/SATAインターフェイス
〜東京スタイルブランド2製品
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1113/digital.htm
964Socket774:2006/11/14(火) 23:15:20 ID:E2/FGSTu
965Socket774:2006/11/16(木) 18:43:00 ID:SKZKRxub
エントリーレベル向けのPCI Express、x4 / x 1対応Serial ATA IIコントローラ
「Adaptec RAID 1430SA/1220SA」
http://www.adaptec.co.jp/news/pr061116.html
2006年11月27日より出荷開始予定
966Socket774:2006/11/16(木) 19:05:27 ID:0iZi/Tdv
>>965
ついに88SEの載ったSATAカードが出たようだ。
写真を見る限りでっかいMarvellのチップは見えるが巨大なヒートシンク
(が必要なPCI-X to PCIe bridge)が見えないので88SXではなく88SEだと見ていいと思う。
価格も$125と格安なので、競合他社のbridgeつき3124カードのすごい価格に二の足を
踏んでいた諸兄への福音となろう。まさかAdaptecが一番手とはな。
967Socket774:2006/11/16(木) 20:47:48 ID:WEWDhwAT
3124カードが安くなるかな?
968Socket774:2006/11/17(金) 00:00:37 ID:9oF6qmBj
でもdriver RAID5はサポートなしだな。OS側のを使えるだろうけど。
969Socket774:2006/11/17(金) 02:11:49 ID:Lmjhr0y2
>>966
ttp://www.ixbt.com/editorial/storageexpo06c.shtml 読めん
88SXとなっているけど…チップに関する情報って無いんだね、Marvell
ttp://makimo.to/2ch/pc8_hard/1133/1133138432.html#325 おまけ
実は両対応?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060408/ni_i_ic.html
これもブリッジ無いな
970Socket774:2006/11/17(金) 03:33:50 ID:xFAAMvYn
>>969
たしかに、状況を見ると88SX7は両対応の線が濃そうだ。
Marvellの型番は一貫性がなくなってサッパリだ。
971Socket774:2006/11/17(金) 04:05:55 ID:4Dsjhd4B
88SEはPATAポートありが基本だよ。88SE6101とか88SE6141/6145とか。
88SX7042とかはPCIeネイティブ。
972Socket774:2006/11/18(土) 03:18:29 ID:6E8ktu11
x1で4ポート以上の安価なSATAボードが出ないかな〜
973Socket774:2006/11/18(土) 04:04:53 ID:/lidR+J5
貧民の欲望は際限がないな。
974Socket774:2006/11/18(土) 04:48:25 ID:DojkqThk
>>972
しかもキャッシュメモリ搭載で。
975Socket774:2006/11/18(土) 04:56:28 ID:C8A6bMFX
RocketRaid 2300でいいじゃん…
976Socket774:2006/11/18(土) 05:13:00 ID:6E8ktu11
お、そういえばそれがあったな
サンクス
977Socket774:2006/11/24(金) 21:24:26 ID:9WUrsWNn
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
【 11月24日(金)更新 】
Blackmagicdesign Intensity - 12月上旬頃 予価未定
http://www.blackmagic-design.com/products/intensity/
>HDMI入出力を備えたPCI Express x1対応ビデオキャプチャカード。国内代理店の予価は37,000円程度。
978Socket774:2006/11/25(土) 00:47:07 ID:TfXnu8rJ
上海問屋扱いのSYBA製のSATAカードは安いな
SiliconImageチップなのに2千円切ってる
979Socket774:2006/11/25(土) 00:50:13 ID:DZUMPL+P
Areca ARC-1210ML-X8
Areca ARC-1220ML-X8
http://www.areca.com.tw/products/html/external_satalle.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061125/ni_i_ic.html
>外付けタイプドライブを接続するためのSerial ATA II-RAIDカード。メーカーはAreca。
> 256MBのDDR3メモリやIntel製のRAIDコントローラ(IOP332または333)を搭載している。
>対応スロットはPCI Express x8。

>HDD用コネクタはマルチレーンタイプで、4チャネルタイプの「ARC-1210ML-X8」と8チャネルタイプ
>の「ARC-1220ML-X8」の2製品が発売されている。また、T-ZONE. PC DIY SHOPでは外付けケース
>とのセット特価でも販売中。
980Socket774:2006/11/25(土) 08:03:36 ID:Z2vCEeDX
>>977
http://www.gdm.or.jp/voices.html

「だ、大丈夫なのか?」 (11/24)
-----某ショップ店員談
 HDMI入出力を搭載するPCI Express x1対応のビデオキャプチャカード「Intensity」という製品(バルク?)が近々発売される予定。
価格は約\37,000。ドライバは付属するものの、専用ソフトなどはなく自前で用意する必要があるとのこと。
981Socket774:2006/11/25(土) 09:10:19 ID:S74VfZqq
それ、HDCP未対応だよ
982Socket774:2006/11/25(土) 09:48:04 ID:FzdSf1QT
意味ナサス
983Socket774:2006/11/25(土) 10:09:11 ID:4/hqETE0
w
984Socket774:2006/11/25(土) 13:12:09 ID:S74VfZqq
それHDカメラとPCの接続インターフェースだからね
985Socket774:2006/11/26(日) 11:25:25 ID:FPJr31tF
x1
986Socket774:2006/11/26(日) 17:23:31 ID:saSWoJfb
>>985
ないすフォロー
レスが980を越えて、24時間以内の書き込みがないとdat落ちするんだよな

俺は月一ぐらいでしか見ないから、次スレ立てないけど
987Socket774:2006/11/26(日) 19:09:10 ID:2Rzwc3Nt
>次スレ立てない
俺漏れも
988Socket774:2006/11/26(日) 20:17:03 ID:41FD9ylp
立てようとしたけど立てられなかった。のでテンプレらしきもの
------------------------------------------------------
特徴
・4本の信号線よるシリアル通信規格であり、信号線が32本であるPCIに比べると、
 転送スピードの高速化、マザ−ボードの設計・省スペース化が容易。
 データ転送スピードは、片方向:250Mバイト/秒 双方向:500Mバイト/秒。
  
・PCI Expressバスの最小単位をレーンと呼び、これを複数束ねることで、
 データ転送帯域を増やすことができる。
         片方向       双方向
 1レーン 250Mバイト/秒 500Mバイト/秒
 4レーン 1Gバイト/秒 2Gバイト/秒
 8レーン 2Gバイト/秒 4Gバイト/秒
 16レーン 4Gバイト/秒 8Gバイト/秒

↓PCI Express詳細&関連記事
http://www.pcisig.com/home
http://www.intel.com/jp/intel/pr/press2002/020910b.htm
http://www.intel.com/jp/intel/pr/press2003/030220c.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0418/winhec3.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0927/hot222.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0221/kaigai01.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/27/ne00_pci.html
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/009pci_innovation/pci_innov01.html
http://www.kumikomi.net/article/explanation/2003/02pci/01.html

前スレ
PCI Express x3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122811775/

過去スレ
PCI Express x2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100711084/
PCI Expressを語るスレ - 1レーン
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063570120/

関連スレ(?)
AGPからPCIE移行に悩むスレ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134613755/
PCI Express GeForce6600無印スレッド (2)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129491172/
”PCI Express”のGeForce6600GTを語るスレッド-6x-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140192168/
989Socket774:2006/11/26(日) 21:18:26 ID:ilQN+HIj
ほい。
次スレ:「PCI Express x4」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164543456/
990Socket774:2006/11/26(日) 22:35:29 ID:Wuw4vloD
990!
991Socket774:2006/11/27(月) 07:45:42 ID:MSFDSZZD
x1
992Socket774:2006/11/27(月) 07:48:48 ID:RPszJ9SF
x2
993Socket774:2006/11/27(月) 09:39:13 ID:RPszJ9SF
x3
994Socket774:2006/11/27(月) 09:46:52 ID:RPszJ9SF
x4
995Socket774:2006/11/27(月) 09:58:05 ID:RPszJ9SF
x5
996Socket774:2006/11/27(月) 10:22:54 ID:lpTVoWQj
x6
997Socket774:2006/11/27(月) 10:55:06 ID:QiZCoEzS
1000なら来年はx1のデバイスがいっぱい発売されてみんなハッピーになる!
998Socket774:2006/11/27(月) 10:59:37 ID:hFguCH09
x8
999Socket774:2006/11/27(月) 11:00:24 ID:hFguCH09
x9
1000Socket774:2006/11/27(月) 11:01:16 ID:hFguCH09
x1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/