ドスパラ VS クレバリー Vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
652Socket774
先日ドスパラのWEBサイトで買い物しました。
郵送でなく、店頭での受け取りを選択したので、
代金は銀行振り込みをして、
今日、秋葉原本店へ受け取りに行きました。

おれ 「WEB通販の商品の受け取りってここでいいの?」
店員 「はい。本人確認書類とお買い上げになった時の明細をプリントアウトしたものが必要です。」
おれ 「はぁ?そんなの聞いてないなぁ。本人確認書類があるんだからいいんじゃないの?」
店員 「だめです。プリントアウトしたものがないと渡せないことになっています。」
おれ 「だって、本人がきてんじゃん。免許証に写真だってあるし。」
店員 「そういう決まりですから。」
おれ 「じゃあ注文番号は分かってんだから、そこにあるPCで表示するから貸してよ。」
    (これは本気じゃない。貸してくれるとは思ってない。)
店員 「それは出来ません。」
おれ 「何で、注文番号がわかっていて、ブラウザがあればすぐに表示できるような情報を
     プリントアウトして来いって言うんだよ。」
店員 「個人情報保護法で決まってますから。」
おれ 「この問題で個人情報保護法、関係ないじゃん。」
店員 「でも、第2者とか第3者が受け取ると後で問題になったとき困りますから。」
    (第2者って誰だよ・・・・・・)
おれ 「じゃあ、通販事業部に電話するから、そこでいいっていったらいいんだな?」
店員 「それならいいですけど」
653652:2005/10/19(水) 22:36:12 ID:j2sKohRH
通販事業部に電話、女性が出る。
おれ 「いま、秋葉原本店に受け取りに来たんですけど、プリントアウトしたのがないと渡せないって言うんです。」
女性 「はぁ?身分証明書はお持ちですか?」
おれ 「運転免許証があります。」
女性 「お申し込み番号は分かりますか?」
おれ 「はい。○○○○○○番です。でも、それだけじゃ渡せないって言うんですよ。」
女性 「ご注文番号は告げましたか?」
おれ 「プリントアウトした紙がないとだめだといって、申し込み番号を確認しようともしません。」
女性 「お名前は告げましたか?」
おれ 「プリントアウトした紙がないとだめだといって、名前すら聞かれません。」
女性 「分かりました。いま、電話で確認しますのでお待ちください。」

654652:2005/10/19(水) 22:37:35 ID:j2sKohRH
店に電話がなる
おれ 「いま通販事業部に電話したから、その電話がそうだと思う。」
店員 「はぁ??」
何のこと?ってかんじの返事。

店員電話に出る。さっきの女性と話しているようである。で、何か話してきった後、
店員 「大丈夫そうなのでお渡しします。」

だって!
結局、プリントアウトした紙なんて必要ねーんじゃん。
電話の女性は、注文番号と本人確認書類があるのに商品を渡せないなんて、
ありえないという口調だった。

で、帰ってからドスパラ通販のページを確認したが、やっぱりプリントアウトしろなんて一言も書いてなくて、
本人確認書類が必要で、念のため注文番号を控えてください。位に書いてある。
あの店員はいったいなんだったんだよ。
その店員は、俺がなかなか帰らないで文句言うもんだから、俺のほうがドキュソ見たいな態度だった。
ちょーむかつく。

長文スマソ