HDtuneベンチマーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2005/07/06(水) 00:52:11 ID:QhmpWcBj
余裕の2
3Socket774:2005/07/06(水) 00:59:14 ID:u4qTEdGF
パソ蛾ぶっ壊れた
4Socket774:2005/07/06(水) 01:02:04 ID:AyFEbpCb
4さま??
5Socket774:2005/07/06(水) 19:52:02 ID:mBBu7wzi
HD Tune: WDC WD2500JD-19HBB0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 33.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.8 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 1423.5 MB/sec
CPU Usage : 3.5%
6Socket774:2005/07/10(日) 21:23:14 ID:dB3u5Nt9
HD Tune: WDC WD1600PB-19FBA0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 55.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.7 MB/sec
Access Time : 21.2 ms
Burst Rate : 59.3 MB/sec
CPU Usage : 6.6%
7Socket774:2005/07/10(日) 23:31:45 ID:pOXICjQA
HD Tune: HDS722525VLSA80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 48.1 MB/sec
Access Time : 12.3 ms
Burst Rate : 1454.1 MB/sec
CPU Usage : 3.3%
8Socket774:2005/07/11(月) 07:27:53 ID:dgwmoLZ3
HD Tune: HDS722580VLSA80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.7 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 104.7 MB/sec
CPU Usage : 5.5%
9Socket774:2005/07/21(木) 23:22:09 ID:pYdrLYuN
10Socket774:2005/07/22(金) 13:13:03 ID:QiNTN+VU
HD Tune: WDC WD740GD-00FLA2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 49.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.0 MB/sec
Access Time : 8.2 ms
Burst Rate : 102.8 MB/sec
CPU Usage : 3.6%

HD Tune: ST3160023AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.9 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 101.5 MB/sec
CPU Usage : 3.6%
11Socket774:2005/07/23(土) 08:46:13 ID:+jOkVSWX
HD Tune: HTS541080G9AT00 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 17.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 34.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 27.7 MB/sec
Access Time : 16.8 ms
Burst Rate : 80.8 MB/sec
CPU Usage : 1.8%

HD Tune: ITE DiskArray 0 Benchmark(6E040L0)

Transfer Rate Minimum : 42.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 66.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.4 MB/sec
Access Time : 14.7 ms
Burst Rate : 67.1 MB/sec
CPU Usage : 2.9%

HD Tune: HDT722516DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.3 MB/sec
Access Time : 17.2 ms
Burst Rate : 116.4 MB/sec
CPU Usage : 5.5%
12Socket774:2005/07/25(月) 21:50:38 ID:2TW489Vd
HD Tune: WDC WD2500JD-98GBB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 53.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.5 MB/sec
Access Time : 20.4 ms
Burst Rate : 68.1 MB/sec
CPU Usage : 7.4%
13Socket774:2005/07/25(月) 21:55:31 ID:2TW489Vd
HD Tune: WDC WD2500JD-98GBB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 53.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.5 MB/sec
Access Time : 20.4 ms
Burst Rate : 68.1 MB/sec
CPU Usage : 7.4%

HD Tune: Maxtor 7L300S0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 61.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.8 MB/sec
Access Time : 13.8 ms
Burst Rate : 110.8 MB/sec
CPU Usage : 5.7%
14Socket774:2005/07/25(月) 22:07:51 ID:SfF7x+N1
HD Tune: FUJITSU MAN3367MP Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.1 MB/sec
Access Time : 12.7 ms
Burst Rate : 81.2 MB/sec
CPU Usage : 3.8%
HD Tune: FUJITSU MAN3367MP Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.1 MB/sec
Access Time : 12.7 ms
Burst Rate : 81.2 MB/sec
CPU Usage : 3.8%
HD Tune: FUJITSU MAN3367MP Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.1 MB/sec
Access Time : 12.7 ms
Burst Rate : 81.2 MB/sec
CPU Usage : 3.8%
HD Tune: FUJITSU MAN3367MP Benchmark

Transfer Rate Minimum : 7.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 17.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 16.6 MB/sec
Access Time : 8.2 ms
Burst Rate : 15.8 MB/sec
CPU Usage : 2.2%
15Socket774:2005/07/25(月) 22:12:51 ID:SfF7x+N1
HD Tune: ST340810A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 16.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 29.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 24.4 MB/sec
Access Time : 20.5 ms
Burst Rate : 61.6 MB/sec
CPU Usage : 3.9%
16Socket774:2005/07/26(火) 18:59:53 ID:TWanx3be
HD Tune: MAXTOR ATLAS15K2_36WLS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 59.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 89.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 80.6 MB/sec
Access Time : 6.1 ms
Burst Rate : 84.5 MB/sec
CPU Usage : 6.1%
17Socket774:2005/07/26(火) 19:23:21 ID:NXnKJ/n7
HD Tune: Promise 2+0 Stripe/RAID0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 38.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 74.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 65.9 MB/sec
Access Time : 12.3 ms
Burst Rate : 83.3 MB/sec
CPU Usage : 2.7%
18Socket774:2005/07/26(火) 21:04:34 ID:4SHmXG2I
HD Tune: maxtor 6y120l0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 1.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 47.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 34.1 MB/sec
Access Time : 13.9 ms
Burst Rate : 62.3 MB/sec
CPU Usage : 7.2%
19Socket774:2005/07/28(木) 05:43:54 ID:GNgpRkSd
HD Tune: ST3250823AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 66.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.0 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 112.9 MB/sec
CPU Usage : 3.6%


HD Tune: Maxtor 6Y200M0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 40.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.6 MB/sec
Access Time : 18.6 ms
Burst Rate : 88.9 MB/sec
CPU Usage : 2.8%


Maxtorは綺麗な線描くけどSeagateはでこぼこしまくりでなんかやばい感じ
20ゆい:2005/08/02(火) 12:47:47 ID:ZS0jb92b
良スレですよ。
21Socket774:2005/08/03(水) 20:25:29 ID:c/4WI9+7
HD Tune: WDC WD360GD-00FLA2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 43.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.8 MB/sec
Access Time : 7.9 ms
Burst Rate : 99.6 MB/sec
CPU Usage : 4.9%
22Socket774:2005/08/05(金) 21:56:54 ID:P55fiqjP
HD Tune: FUJITSU MAS3735NP Benchmark

Transfer Rate Minimum : 57.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 75.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 70.1 MB/sec
Access Time : 5.7 ms
Burst Rate : 97.8 MB/sec
CPU Usage : 5.6%



HD Tune: FUJITSU MAS3367NP Benchmark

Transfer Rate Minimum : 56.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 75.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 70.1 MB/sec
Access Time : 5.5 ms
Burst Rate : 96.5 MB/sec
CPU Usage : 4.3%
23Socket774:2005/08/06(土) 06:05:49 ID:bSomk7WS
HD Tune: MAXTOR ATLAS15K2_36WLS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 68.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 93.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 83.2 MB/sec
Access Time : 5.3 ms
Burst Rate : 86.2 MB/sec
CPU Usage : 4.6%


HD Tune: IBM DCAS-32160 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 4.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 7.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 6.4 MB/sec
Access Time : 15.7 ms
Burst Rate : 16.7 MB/sec
CPU Usage : 0.6%
24Socket774:2005/08/11(木) 23:16:15 ID:f7jqegEZ
HD Tune: ST3160023AS Benchmark / Write Back Cache On SATA150 Tx2plus
Transfer Rate Minimum : 29.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 55.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.8 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 1412.5 MB/sec
CPU Usage : 5.7%
25Socket774:2005/08/12(金) 02:47:41 ID:1oCjUEtJ
HD Tune: ST3120026A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 28.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 54.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 43.0 MB/sec
Access Time : 14.7 ms
Burst Rate : 74.9 MB/sec
CPU Usage : 4.6%

HD Tune: ST380011A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 26.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.8 MB/sec
Access Time : 14.9 ms
Burst Rate : 75.0 MB/sec
CPU Usage : 5.3%
26Socket774:2005/08/12(金) 03:05:50 ID:cMjULJqc
HD Tune: Maxtor 4D060H3 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 10.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 35.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 28.1 MB/sec
Access Time : 21.6 ms
Burst Rate : 79.6 MB/sec
CPU Usage : 5.4%
27Socket774:2005/08/12(金) 03:14:04 ID:cKy7nTk0
HD Tune: ST3200826AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 30.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 59.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.2 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 117.7 MB/sec
CPU Usage : 3.3%
28Socket774:2005/08/14(日) 10:51:08 ID:+0hEe1W9
HD Tune: ST373454LW Benchmark

Transfer Rate Minimum : 52.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 56.9 MB/sec
Access Time : 5.7 ms
Burst Rate : 53.2 MB/sec
CPU Usage : 2.6%
29Socket774:2005/08/14(日) 12:33:20 ID:CEIKqOj+
HD Tune: SEAGATE ST318452LW Benchmark

Transfer Rate Minimum : 42.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.4 MB/sec
Access Time : 5.9 ms
Burst Rate : 88.8 MB/sec
CPU Usage : 1.2%

HD Tune: MAXTOR ATLAS15K2_36WLS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 66.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 91.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 82.0 MB/sec
Access Time : 5.6 ms
Burst Rate : 134.0 MB/sec
CPU Usage : 1.9%

HD Tune: MAXTOR ATLAS10K5_73WLS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 45.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 81.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 66.9 MB/sec
Access Time : 9.0 ms
Burst Rate : 134.3 MB/sec
CPU Usage : 1.5%

HD Tune: Maxtor 7Y250P0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.5 MB/sec
Access Time : 14.5 ms
Burst Rate : 90.0 MB/sec
CPU Usage : 2.4%

HD Tune: Maxtor 7L300S0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.6 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 116.4 MB/sec
CPU Usage : 2.6%
30Socket774:2005/08/17(水) 02:09:22 ID:y/C6kUrw
HD Tune: HTS541080G9AT00 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 10.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 33.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 26.1 MB/sec
Access Time : 17.7 ms
Burst Rate : 80.6 MB/sec
CPU Usage : 9.7%
31Socket774:2005/08/19(金) 01:29:56 ID:sMvovDd0
HD Tune: TOSHIBA MK4025GAS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 14.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 27.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 22.6 MB/sec
Access Time : 19.8 ms
Burst Rate : 68.5 MB/sec
CPU Usage : 3.8%
32Socket774:2005/08/23(火) 02:23:32 ID:qu70WS1+
HD Tune: ST3300831A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 33.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 65.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.9 MB/sec
Access Time : 15.0 ms
Burst Rate : 78.6 MB/sec
CPU Usage : 6.1%

HD Tune: ST3200822A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 33.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.9 MB/sec
Access Time : 15.5 ms
Burst Rate : 78.1 MB/sec
CPU Usage : 12.6%

HD Tune: ST380011A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 29.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.1 MB/sec
Access Time : 15.7 ms
Burst Rate : 78.4 MB/sec
CPU Usage : 4.7%

HD Tune: ST3160023AS Benchmark / Write Back Cache Off SATA150 Tx2plus
Transfer Rate Minimum : 29.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 53.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.8 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 65.2 MB/sec
CPU Usage : 3.4%
33Socket774:2005/08/23(火) 20:49:32 ID:vgPqAewA
HD Tune: Maxtor 6L160M0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.3 MB/sec
Access Time : 14.0 ms
Burst Rate : 121.2 MB/sec
CPU Usage : 2.4%
34Socket774:2005/08/25(木) 06:18:37 ID:BeASr1mK
HD Tune: NVIDIA STRIPE 153.38G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 26.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 55.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.5 MB/sec
Access Time : 27.7 ms
Burst Rate : 60.4 MB/sec
CPU Usage : 3.9%

3.0Gbps
HD Tune: NVIDIA STRIPE 153.38G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 27.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.5 MB/sec
Access Time : 27.2 ms
Burst Rate : 92.6 MB/sec
CPU Usage : 5.5%


HD Tune: HDT722525DLAT80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 15.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 32.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 26.5 MB/sec
Access Time : 25.6 ms
Burst Rate : 56.5 MB/sec
CPU Usage : 3.2%
35Socket774:2005/08/25(木) 06:46:06 ID:BeASr1mK
>>34 追記
HITACHI HDS728080PLA380 (80G SATAII 7200) の STRIPEね。
36Socket774:2005/09/01(木) 19:44:51 ID:41Xbdc0H
初めて晒します。
RAID0なんですけど、60MB/s以上が表示されないのは何故?


http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up33058.jpg
37Socket774:2005/09/01(木) 20:01:41 ID:b5U8hEnp
HD Tune: HDS725050KLA360 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 61.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 48.5 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 171.0 MB/sec
CPU Usage : 3.1%
38Socket774:2005/09/01(木) 21:49:59 ID:yV0Pq/zp
HD Tune: Maxtor 4R160L0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 23.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 45.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 37.2 MB/sec
Access Time : 22.2 ms
Burst Rate : 100.2 MB/sec
CPU Usage : 4.9%
3936:2005/09/01(木) 23:02:32 ID:41Xbdc0H
TV視聴を切ったら、コレくらいになりました。
これならソコソコですよね?

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up33075.jpg
40Socket774:2005/09/01(木) 23:03:28 ID:Z8R4O9mG
マジレスすると、現行世代のHDD1個分の速度しか出てないよw
4136:2005/09/01(木) 23:13:16 ID:41Xbdc0H
まあ、FT100TX2でST380011Aだからな(w
でも全域で帯域稼げるのはRAID0の魅力でもあるワナ。
42Socket774:2005/09/02(金) 00:13:30 ID:QCvojEsJ
HD Tune: WDC WD1600JS-22MHB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 64.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 111.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 96.6 MB/sec
Access Time : 7.3 ms
Burst Rate : 185.0 MB/sec
CPU Usage : 3.1%
43Socket774:2005/09/02(金) 03:30:27 ID:GKUsszEO
SATAね・・・・。
44Socket774:2005/09/02(金) 03:31:47 ID:NlxmnW9h
>>42
ネタ乙
45Socket774:2005/09/02(金) 03:44:25 ID:GKUsszEO
>>44
>>43を逆から読むと・・・・。
46Socket774:2005/09/02(金) 08:16:24 ID:2M6YZrtz
HD Tune: MEGARAID LD 0 MEGARAID Benchmark←Atlas15k2*2(RAID0)

Transfer Rate Minimum : 109.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 120.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 114.0 MB/sec
Access Time : 5.5 ms
Burst Rate : 328.2 MB/sec
CPU Usage : 4.7%

ttp://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up0368.png
なにこの水平なグラフは。
CrystalMarkだと170MB/s出るのに。
47Socket774:2005/09/02(金) 09:51:54 ID:GKUsszEO
>>46
しょぼ。
48Socket774:2005/09/03(土) 03:16:05 ID:QQBYbeVH
>>46
零度組む人に聞いてみようと思ってたけど、用途は何ですか?
49Socket774:2005/09/03(土) 11:20:07 ID:xKwSYuxC
ネットとTV視聴が主かな。
5048:2005/09/04(日) 02:02:43 ID:6APM7bN0
なるほど、山が有るから登るのと同じですね。
自分は、大容量ドライブが出たら使うという感じです
51Socket774:2005/09/04(日) 11:57:30 ID:q39BFf+x
>>44
SiSスレによると、ネタじゃないようだぞ。
52Socket774:2005/09/04(日) 12:38:21 ID:YAz/x6gT
マイナー非対応でまともな数値を表示できんだけだろ。
53Socket774:2005/09/09(金) 13:00:35 ID:LDTduSYx
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.6 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 112.9 MB/sec
CPU Usage : 3.3%

上のほうにPATA版があったが、一応。
54Socket774:2005/09/09(金) 14:20:28 ID:TWAW1NN8
HD Tune: Maxtor 6Y160M0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 0.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 33.7 MB/sec
Access Time : 14.3 ms
Burst Rate : 96.5 MB/sec
CPU Usage : 22.7%
55Socket774:2005/09/09(金) 20:38:39 ID:HC6SFAwB
HD Tune: QUANTUM FIREBALL CR6 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 6.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 7.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 6.9 MB/sec
Access Time : 15.7 ms
Burst Rate : 6.9 MB/sec
CPU Usage : 99.8%

終始7M弱でふらふら、なんかおかしいなぁ・・・
56Socket774:2005/09/10(土) 09:11:57 ID:KTEs7sb4
HD Tune: WDC WD2500JS-22MHB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 56.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 117.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 97.8 MB/sec
Access Time : 10.4 ms
Burst Rate : 231.3 MB/sec
CPU Usage : 6.1%

>>42とは環境が違うけどAN8Ultraで計ってもこんなん出る。
ほんとにこれだけ出てたら凄いなw
57Socket774:2005/09/12(月) 05:33:06 ID:iideSRO/
>55
>CPU Usage : 99.8%

PIOモードになってないか?
58Socket774:2005/09/15(木) 09:21:03 ID:ZYKCm4qj
画面の右側が切れる…家だけ? ><
ttp://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/futaba/src/1126743579016.png
59Socket774:2005/09/15(木) 13:45:20 ID:8ysktaIk
>>58
(・∀・)人(・∀・)

しょうがないからリソースハッカーでウィンドウサイズを大きくして切れないようにしてる。
60Socket774:2005/09/15(木) 13:50:06 ID:J4uVMwNS
ALT+PRTSCで
61Socket774:2005/09/15(木) 13:57:39 ID:/ZyRvP9X
ttp://www.imgup.org/file/iup85809.png

こんな感じ。
上のコピペとかのボタン位置を修正しなきゃ。
62Socket774:2005/09/15(木) 14:02:22 ID:/ZyRvP9X
ついでにリソース覗いてたら、AAMの設定(シーク音の設定)などのウィンドウがあった。
次期バージョンで実装されるのかも。
63Socket774:2005/09/15(木) 15:48:25 ID:GQlzNlXX
んなわけない。
64Socket774:2005/09/15(木) 20:25:17 ID:glwmJjzS
>>61
どうやって修正するん?わからん!
6561:2005/09/15(木) 23:41:55 ID:/ZyRvP9X
一応2.50の途切れ解消パッチを作ってみたんで、必要な人はどうぞ。
ttp://up.spawn.jp/index.html 0189.zip
66Socket774:2005/09/16(金) 01:24:02 ID:B7JK+N8x
>>65
神!

2.50になってSATAにも対応してるし、これで使えるようになった。
67Socket774:2005/09/16(金) 01:33:40 ID:bOoZV8eK
HD Tune: HDS728080PLAT20 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 13.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.3 MB/sec
Access Time           : 12.9 ms
Burst Rate            : 108.0 MB/sec
CPU Usage             : 5.6%
68Socket774:2005/09/16(金) 01:55:37 ID:h7ilLh8b
デュアルOpteron252のマシンでとんでもない結果が...
これってHDtune(v2.10)のバグ?

PowerNow OFF
HD Tune: WDC WD360GD-00FLA2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 43.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.8 MB/sec
Access Time : 9.7 ms
Burst Rate : 79.3 MB/sec
CPU Usage : 2.1%

PowerNow ON
HD Tune: WDC WD360GD-00FLA2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 96.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 162.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 144.7 MB/sec
Access Time : 3.8 ms
Burst Rate : 197.4 MB/sec
CPU Usage : 3.9%
69Socket774:2005/09/16(金) 02:11:03 ID:QTvKx9h+
HD Tune: SEAGATE ST373453LW Benchmark

Transfer Rate Minimum : 47.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 72.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.1 MB/sec
Access Time : 5.9 ms
Burst Rate : 88.1 MB/sec
CPU Usage : 2.4%

ちいたんハァハァ
7055:2005/09/16(金) 07:43:06 ID:b2tvQ6LO
>57
遅レスすまそ

PIOにはなってないです。
会社のPCでK6-2の350Mhzなのが原因なのは
わかってるんだけど、それにしても遅いなぁ、と
思いまして・・・(確かに初めはPIOになってるかと
おもたわ・・・
71 ◆Zura5F3ykk :2005/09/16(金) 21:57:12 ID:o+AAM4Ij
Version 2.50 released

Changes:
Screenshot can be saved to a PNG file
Added minimize button to title bar
Added option to start HD Tune minimized
Added option to run HD Tune each time Windows is started
Added option to show temperature in both Celsius and Fahrenheit
Warning message shows up if a critical hard disk temperature is reached
Info: report SATA version, Native Command Queuing (NCQ), Interface Power Management
Health: improved display and failure prediction
72 ◆Zura5F3ykk :2005/09/16(金) 22:10:35 ID:o+AAM4Ij
貼るもの間違えたor2

HD Tune: NVIDIA STRIPE 68.95G Benchmark(WD Raptor WD360GD 00FLA2 x2,nVRAID)

Transfer Rate Minimum : 82.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 105.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 86.5 MB/sec
Access Time : 8.2 ms
Burst Rate : 104.2 MB/sec
CPU Usage : 11.2%
73Socket774:2005/09/17(土) 11:08:00 ID:Al6J0l+a
おまいら早くていいな・・・ Orz

HD Tune: SAMSUNG SP1604N Benchmark

Transfer Rate Minimum : 1.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 1.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 1.1 MB/sec
Access Time : 14.2 ms
Burst Rate : 1.1 MB/sec
CPU Usage : 99.7%
74Socket774:2005/09/17(土) 11:18:42 ID:vxNg2LFF
HD Tune: WDC WD1600PB-19FBA0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 55.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.7 MB/sec
Access Time : 21.2 ms
Burst Rate : 59.3 MB/sec
CPU Usage : 6.6%
75Socket774:2005/09/17(土) 17:03:59 ID:L+EPGBIp
HD Tune: ST3200822A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 6.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.6 MB/sec
Access Time : 15.5 ms
Burst Rate : 74.8 MB/sec
CPU Usage : 3.6%

SMRTヤバス
76Socket774:2005/09/18(日) 21:34:09 ID:KQye/7CQ
HD Tune: ST3200826A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 66.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.9 MB/sec
Access Time : 15.1 ms
Burst Rate : 82.2 MB/sec
CPU Usage : 3.1%



HD Tune: Maxtor 6Y160P0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.6 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 102.8 MB/sec
CPU Usage : 2.3%



HD Tune: Maxtor 6B200P0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.4 MB/sec
Access Time : 14.2 ms
Burst Rate : 104.0 MB/sec
CPU Usage : 3.1%
77Socket774:2005/09/18(日) 23:11:58 ID:KQye/7CQ
HD Tune: Maxtor 6L250R0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 20.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.9 MB/sec
Access Time : 14.2 ms
Burst Rate : 94.5 MB/sec
CPU Usage : 1.6%



HD Tune: HDT722525DLAT80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 65.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.8 MB/sec
Access Time : 12.6 ms
Burst Rate : 115.3 MB/sec
CPU Usage : 1.8%



HD Tune: WDC WD740GD-00FLA0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 43.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 63.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.7 MB/sec
Access Time : 8.1 ms
Burst Rate : 111.1 MB/sec
CPU Usage : 1.7%



HD Tune: Maxtor 6B250S0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 63.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.8 MB/sec
Access Time : 14.9 ms
Burst Rate : 120.1 MB/sec
CPU Usage : 1.5%
78Socket774:2005/09/19(月) 10:09:04 ID:pXM+E/m+
HD Tune: HDS722516VLSA80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.8 MB/sec
Access Time : 11.8 ms
Burst Rate : 111.1 MB/sec
CPU Usage : 4.1%
79Socket774:2005/09/21(水) 02:03:10 ID:DTvZOy6g
HD Tune: NVIDIA STRIPE 465.77G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 84.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 232.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 188.7 MB/sec
Access Time : 6.1 ms
Burst Rate : 224.2 MB/sec
CPU Usage : 15.8%

HDDはWD2500KS*2
80Socket774:2005/09/24(土) 07:06:02 ID:XEvolIQ+
81Socket774:2005/09/27(火) 13:06:22 ID:mwf4QYq+
HD Tune: ST340810A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 1.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 28.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 22.2 MB/sec
Access Time : 21.2 ms
Burst Rate : 60.8 MB/sec
CPU Usage : 8.6%
82Socket774:2005/09/27(火) 13:48:02 ID:6MvMd/Sl
HD Tune: Maxtor 6Y120P0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.8 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 80.1 MB/sec
CPU Usage : 4.5%

25℃
83Socket774:2005/09/27(火) 14:34:30 ID:W2wJCJLO
HD Tune: WDC WD2500KS-00MJB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 33.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.6 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 99.9 MB/sec
CPU Usage : 3.3%
84Socket774:2005/09/28(水) 18:10:16 ID:HPI1QMH2
HD Tune: ST3120023A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 18.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 25.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 23.9 MB/sec
Access Time : 14.8 ms
Burst Rate : 28.2 MB/sec
CPU Usage : 6.9%
85Socket774:2005/09/28(水) 21:27:04 ID:v4yzB8uK
HD Tune: HDS728080PLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.6 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 196.6 MB/sec
CPU Usage : 4.6%

HD Tune: WDC WD740GD-00FLC0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 43.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.7 MB/sec
Access Time : 7.7 ms
Burst Rate : 111.6 MB/sec
CPU Usage : 5.1%

HD Tune: HDS722525VLSA80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 48.0 MB/sec
Access Time : 11.9 ms
Burst Rate : 117.3 MB/sec
CPU Usage : 4.3%
86Socket774:2005/10/01(土) 20:27:40 ID:12c6y+bp
あんまり必要無いけど日本語化パッチ置いておきますね
ttp://www.liferood.com/index.php?categoryid=8&p13_sectionid=2&p13_fileid=28
87Socket774:2005/10/03(月) 22:26:15 ID:/zzJbObi
健康状態、エラー調査・・・

右が切れてるのが直ってた。どうもありがとん。
88Socket774:2005/10/03(月) 23:11:52 ID:HQ89SN0L
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.5 MB/sec
Access Time : 14.1 ms
Burst Rate : 125.9 MB/sec
CPU Usage : 3.9%
89Socket774:2005/10/05(水) 01:34:35 ID:yKPxT4iE
>>86
サンクス
90Socket774:2005/10/05(水) 22:35:34 ID:5WlQkTQk
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.0 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 136.0 MB/sec
CPU Usage : 7.6%
91Socket774:2005/10/05(水) 23:01:33 ID:luvegr7A
HD Tune: NVIDIA STRIPE 138.49G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 88.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 132.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 100.0 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 110.8 MB/sec
CPU Usage : 4.5%
92Socket774:2005/10/06(木) 01:50:25 ID:bq+J2dH9
HD Tune: WDC WD360GD-00FLA2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 43.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.7 MB/sec
Access Time : 7.9 ms
Burst Rate : 111.3 MB/sec
CPU Usage : 5.6%



HD Tune: WDC WD1600SD-01KCC0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 33.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.4 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 109.3 MB/sec
CPU Usage : 6.9%
93Socket774:2005/10/07(金) 13:50:08 ID:VEhwWgiA
すいません。日本語パッチください。
94Socket774:2005/10/07(金) 14:03:44 ID:f3F5z6Mf
なんだこいつわ…
95Socket774:2005/10/07(金) 17:33:46 ID:PNX24r9L
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 65.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.1 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 134.0 MB/sec
CPU Usage : 3.5%
96Socket774:2005/10/07(金) 20:30:29 ID:2Ct1LHji
HD Tune: SAMSUNG SP2514N Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 70.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 56.6 MB/sec
Access Time : 14.0 ms
Burst Rate : 86.4 MB/sec
CPU Usage : 6.6%
97Socket774:2005/10/08(土) 07:01:37 ID:JhTb6G/B
>>86
再アップよろしく
98Socket774:2005/10/08(土) 16:26:59 ID:QMqvXwZf
>>68
64x2とWin2K環境でも自動倍率可変を有効にしてるとスコア倍増しました(CnQと栗で確認)

有効
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 129.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 105.5 MB/sec
Access Time : 6.4 ms
Burst Rate : 235.2 MB/sec
CPU Usage : 9.0%

無効
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 65.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.7 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 132.6 MB/sec
CPU Usage : 2.7%
99Socket774:2005/10/10(月) 02:25:43 ID:juG8NooG
HD Tune: HDS722512VLAT20 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.8 MB/sec
Access Time : 12.7 ms
Burst Rate : 78.8 MB/sec
CPU Usage : 9.0%

HD Tune: WDC WD2500JB-00GVC0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 60.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.2 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 76.2 MB/sec
CPU Usage : 10.6%
100Socket774:2005/10/11(火) 01:33:27 ID:cY18dDT0
HD Tune: WDC WD2500KS-00MJB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 33.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.5 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 124.5 MB/sec
CPU Usage : 4.1%
101Socket774:2005/10/12(水) 23:48:55 ID:gTUWgiwl
>>86
パッチ再うpキボン
102Socket774:2005/10/13(木) 09:27:44 ID:duZQAD69
>>93
>>97
>>101
ここは不親切な人ばかりですね
103Socket774:2005/10/13(木) 11:41:40 ID:tby9O8AC
直リンが弾かれてるだけでパッチ自体は>>86に有るぞ
104Socket774:2005/10/13(木) 12:30:44 ID:5TsI34s4
うむ、普通に落とせるからトップページから地道に辿りなさい。
105Socket774:2005/10/13(木) 14:14:06 ID:J7dwm9QP
HD Tune: WDC WD2500KS-00MJB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 34.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.1 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 100.4 MB/sec
CPU Usage : 6.4%

HD Tune: HDS722516VLSA80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.9 MB/sec
Access Time : 12.4 ms
Burst Rate : 106.1 MB/sec
CPU Usage : 5.7%
106Socket774:2005/10/13(木) 15:42:09 ID:Vtcn2W7u
>>103
>>104
セッションに参加できませんになるんだが・・・
107Socket774:2005/10/13(木) 15:54:54 ID:5TsI34s4
>>106
「HDTune v2.5日本語化パッチ」まで辿ったら、右下の「ダウンロード」でダメ?
108Socket774:2005/10/13(木) 16:06:29 ID:Vtcn2W7u
>>107
HD Tune v2.50 用 日本語ファイル UP
ttp://www.liferood.com/index.php?categoryid=8
ですよね??
109Socket774:2005/10/13(木) 16:09:51 ID:5TsI34s4
>>108
ttp://www.liferood.com

ここのDownload→日本語パッチ→…って辿るの。
110Socket774:2005/10/13(木) 17:28:14 ID:G8wH5nSR
111Socket774:2005/10/13(木) 22:41:02 ID:YEB70/j+
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.4 MB/sec
Access Time : 12.7 ms
Burst Rate : 180.8 MB/sec
CPU Usage : 4.4%

3G有効
112108:2005/10/14(金) 11:20:13 ID:KGKeJhHB
>>110
無事に日本語化できました、アリガd
113Socket774:2005/10/14(金) 14:30:39 ID:qPYiE6gf
ST3160812AS 報告マダー
114Socket774:2005/10/15(土) 22:27:08 ID:3uABmrOo
>>113
マルチになってしまうので、Seagate友の会の方にベンチ結果を書き込んでおきました。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128740112/208-210
115Socket774:2005/10/15(土) 22:45:23 ID:3sK5f4LQ
HD Tune: SEAGATE ST373405LC Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 53.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.7 MB/sec
Access Time : 8.5 ms
Burst Rate : 69.7 MB/sec
CPU Usage : 3.2%
116Socket774:2005/10/15(土) 22:46:12 ID:3sK5f4LQ
HD Tune: FUJITSU MAM3184MC Benchmark

Transfer Rate Minimum : 41.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 54.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.8 MB/sec
Access Time : 5.9 ms
Burst Rate : 59.7 MB/sec
CPU Usage : 4.0%
117Socket774:2005/10/15(土) 22:58:15 ID:3sK5f4LQ
HD Tune: GS Magicstor GS1022C Benchmark

Transfer Rate Minimum : 1.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 1.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 1.9 MB/sec
Access Time : 88.2 ms
Burst Rate : 0.5 MB/sec
CPU Usage : 1.6%
118Socket774:2005/10/17(月) 07:11:41 ID:IjeBlVKZ
メーカー単独スレにも書いたけど一応こっちにも。

HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.1 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 114.9 MB/sec
CPU Usage : 12.2%


HD Tune: WDC WD2500KS-00MJB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 33.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.5 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 103.1 MB/sec
CPU Usage : 11.7%
119Socket774:2005/10/21(金) 23:27:43 ID:b0MtMNJ/
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
21 October 2005
Version 2.51 released

Changes:
Fixed: display problems on Japanese and Korean operating systems
Fixed: compatibility issues with CPU speed throttling technologies
Fixed: on certain hard disks (Seagate) Seek Error Rates parameter always failed
Minor improvements and bug fixes

ttp://www.hdtune.com/
120Socket774:2005/10/22(土) 15:47:49 ID:yhj9VRjH
お、もしかして切れてるメイン画面が直るのか?
121Socket774:2005/10/22(土) 18:09:40 ID:XRmVECCm
>>120
直った。
それからHealthでFailじゃないのに赤いFailになっていたところが黄色のOkになった。
122Socket774:2005/10/22(土) 18:25:01 ID:Cnx/e5qW
おぉSeagateのHDDよ
123120:2005/10/23(日) 13:36:22 ID:mDbiWeil
>>121
サンクス、漏れもさっきインストールしたよ〜
124Socket774:2005/10/25(火) 23:18:03 ID:0Su/KYIC
HD Tune: SiI3124 RAID 0 WDC WD360GD-00FLA2 x2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 86.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 105.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 96.8 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 97.1 MB/sec
CPU Usage : 8.8%



HD Tune: WDC WD740GD-00FLA1 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 50.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.1 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 83.4 MB/sec
CPU Usage : 4.7%


Raid組んだらグラフがノコギリ形になるんだね。
最初ぶっ壊れたのかと思ったよ
125Socket774:2005/10/26(水) 20:58:25 ID:RNtL02Hb
burst rateって?
126Socket774:2005/10/27(木) 13:46:17 ID:y7fUnmK6
どなたか、ST380011Aの単体でのベンチ結果をお持ちの方、情報下さい。
127Socket774:2005/10/28(金) 23:37:06 ID:qbsv/O8z
HD Tune: HDS722512VLAT80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 15.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.1 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 78.7 MB/sec
CPU Usage : 6.3%
128Socket774:2005/10/29(土) 21:06:59 ID:7vaQ9jpf
HD Tune: Maxtor 7L250S0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 5.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 48.4 MB/sec
Access Time : 13.9 ms
Burst Rate : 118.0 MB/sec
CPU Usage : 100.0%
129128:2005/10/29(土) 21:22:51 ID:7vaQ9jpf
なんと、UDダブルでCPU100%でした。。。 計測しなおし

HD Tune: Maxtor 7L250S0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 60.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.7 MB/sec
Access Time : 13.8 ms
Burst Rate : 120.3 MB/sec
CPU Usage : 2.6%
130Socket774:2005/10/30(日) 09:39:47 ID:fHejhGwL
HD Tune: HDS722516VLSA80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.5 MB/sec
Access Time : 11.6 ms
Burst Rate : 111.1 MB/sec
CPU Usage : 4.3%
131Socket774:2005/11/01(火) 03:08:53 ID:cEaC8l/I
HD Tune: HDT722525DLAT80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 64.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.9 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 107.6 MB/sec
CPU Usage : 6.6%
132Socket774:2005/11/01(火) 03:51:10 ID:SfmjKRtK
つーかこれRAIDアレイだとキャッシュ絡みでまともな測定出来ない
133Socket774:2005/11/02(水) 00:02:52 ID:RjzrN3R8
>>132
今頃、気づいたのか?
134Socket774:2005/11/02(水) 02:46:53 ID:rbC3JwpQ
HD Tune: ST3160023A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 1.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 43.4 MB/sec
Access Time : 15.7 ms
Burst Rate : 75.1 MB/sec
CPU Usage : 5.7%
135Socket774:2005/11/03(木) 17:38:06 ID:kGhi9IJv
HD Tune: ST3200822A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 25.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.1 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 81.8 MB/sec
CPU Usage : 5.2%
136Socket774:2005/11/09(水) 20:38:04 ID:V3AI0x3h
HD Tune:HDT722516DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.4 MB/sec
Access Time : 12.5 ms
Burst Rate : 121.5 MB/sec
CPU Usage : 6.0%
良いのか、悪いのかサッパリだ!!
もしかして『凡』
137Socket774:2005/11/12(土) 22:43:17 ID:RfYQm10Y
>>5は、Promiseに繋いでる?

HD Tune: WDC WD2000JD-22HBB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 27.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.0 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 525.4 MB/sec
CPU Usage : 27.4%

K8V DeluxeオンボードのPromiseにて。
138Socket774:2005/11/14(月) 18:07:38 ID:hudQP9ka
HD Tune:HDT722516DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.3 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 118.4 MB/sec
CPU Usage : 5.4%

139Socket774:2005/11/18(金) 15:09:02 ID:L7RdEGA6
起動ディスク換装記念

(新)
HD Tune: MAXTOR ATLAS15K2_36SCA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 65.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 92.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 81.9 MB/sec
Access Time : 5.4 ms
Burst Rate : 128.0 MB/sec
CPU Usage : 2.7%

(旧)
HD Tune: SEAGATE ST336753LC Benchmark

Transfer Rate Minimum : 47.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 72.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.3 MB/sec
Access Time : 5.8 ms
Burst Rate : 141.9 MB/sec
CPU Usage : 1.2%
140Socket774:2005/11/19(土) 23:27:07 ID:l5cJ0faC
HD Tune: HDS722516VLSA80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.6 MB/sec
Access Time : 11.7 ms
Burst Rate : 112.9 MB/sec
CPU Usage : 3.5%
141Socket774:2005/11/21(月) 00:26:08 ID:sMNT/XSN
140です。今日HDD換装記念カキコ
HD Tune: WDC WD740GD-00FLA2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 50.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.0 MB/sec
Access Time : 7.7 ms
Burst Rate : 107.4 MB/sec
CPU Usage : 5.2%
142Socket774:2005/11/21(月) 16:52:45 ID:qzZn5SRa
>>126
ドライブ温度:30度
HD Tune: ST380011A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 21.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 55.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.8 MB/sec
Access Time : 14.8 ms
Burst Rate : 82.3 MB/sec
CPU Usage : 3.1%
143Socket774:2005/11/23(水) 23:58:45 ID:LX9U8+jS
HD Tune: ADAPTEC RAID 0 Benchmark(SEAGATE ST336753LC*4 RAID0)

Transfer Rate Minimum : 86.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 103.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 96.9 MB/sec
Access Time : 5.6 ms
Burst Rate : 88.9 MB/sec
CPU Usage : 3.2%

こんなもん?
144Socket774:2005/11/24(木) 17:19:19 ID:c93Oeuty
HD Tune: HDT722525DLAT80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 0.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 1.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 0.7 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 103.2 MB/sec
CPU Usage : 3.6%

このベンチ本体に何バグがあってまともに測定できないのかも。
体感速度は遅くないのにベンチだけ異常な値がでます。
HDベンチだと50MB/s前後でています。
145Socket774:2005/12/03(土) 00:30:09 ID:zt1M4BHR
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 64.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.5 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 69.2 MB/sec
CPU Usage : 5.0%

HD Tune: HDS722516VLSA80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.8 MB/sec
Access Time : 12.5 ms
Burst Rate : 73.3 MB/sec
CPU Usage : 4.9%

なんかBurst Rateだけ遅いような気がするけど
Burst Rateって何?
146Socket774:2005/12/04(日) 11:27:03 ID:XISkQsLa
HD Tune: WDC WD740GD-00FLA2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 50.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.0 MB/sec
Access Time : 7.6 ms
Burst Rate : 104.7 MB/sec
CPU Usage : 6.7%
147Socket774:2005/12/07(水) 11:43:01 ID:MlB6oxnS
HOSYU
148Socket774:2005/12/07(水) 22:29:47 ID:4owpI6ub
HD Tune: WDC WD2500KS-00MJB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.3 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 101.8 MB/sec
CPU Usage : 4.6%
149Socket774:2005/12/07(水) 22:51:42 ID:ielbS6sQ
HD Tune: Generic 2.0 Reader -SD Benchmark

Transfer Rate Minimum : 9.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 16.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 12.2 MB/sec
Access Time: 0.8 ms
Burst Rate : 9.8 MB/sec
CPU Usage : 5.3%

携帯で使ってるATP MiniSD 128MBでテスト
150Socket774:2005/12/08(木) 20:43:49 ID:rlGJq0Zc
Access Timeすげぇ!
151Socket774:2005/12/09(金) 07:39:36 ID:dHlnY/Ww
HD Tune: HDT722525DLAT80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.5 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 80.5 MB/sec
CPU Usage : 4.2%


HD Tune: HDT722525DLAT80 Benchmark (静音モード)

Transfer Rate Minimum : 32.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.6 MB/sec
Access Time : 17.8 ms
Burst Rate : 81.0 MB/sec
CPU Usage : 4.0%


HD Tune: Maxtor 6L250R0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 61.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.3 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 70.4 MB/sec
CPU Usage : 4.1%


HD Tune: Maxtor 6L250R0 Benchmark (静音モード)

Transfer Rate Minimum : 31.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 61.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.1 MB/sec
Access Time : 21.6 ms
Burst Rate : 68.9 MB/sec
CPU Usage : 3.6%
152Socket774:2005/12/09(金) 10:15:07 ID:ytJM/Thj
>>151
激しくアクセスしないことで静穏化してるということ?
153Socket774:2005/12/09(金) 20:40:47 ID:dHlnY/Ww
>>152
ツールで静音化してますよ。

Hitachi:Feature Tool

Maxtor:AMSET
154Socket774:2005/12/10(土) 19:35:51 ID:O3ZY3oVr
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 38.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 83.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 74.8 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 90.6 MB/sec
CPU Usage : 5.4%
155Socket774:2005/12/17(土) 17:08:37 ID:XszC10Rn
Processor 2000.07MHz[AuthenticAMD family F model F step 0]
HD Tune: ST3160021A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 22.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 55.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.2 MB/sec
Access Time : 15.6 ms
Burst Rate : 77.0 MB/sec
CPU Usage : 5.7%

下記はHDベンチの数字

Processor 2000.07MHz[AuthenticAMD family F model F step 0]

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
41295 93111 109198 103853 70115 126413 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
29952 7931 2917 6 43667 43667 9651 15751 C:\100MB
156Socket774:2005/12/17(土) 17:13:05 ID:a9+lRA3U
HEALTHが表示されないHDD(IBM)があるんだけどどうしてかわかりますか?
157Socket774:2005/12/21(水) 09:49:13 ID:R/2Jzr81
HD Tune: NVIDIA MIRROR 153.38G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 25.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.0 MB/sec
Access Time : 12.5 ms
Burst Rate : 112.2 MB/sec
CPU Usage : 4.9%
158Socket774:2005/12/23(金) 03:04:34 ID:2Yk/Qr5M
HD Tune: ST3160827AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.5 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 108.4 MB/sec
CPU Usage : 4.4%


近日中にST3160812AS購入予定【・∀・】
159Socket774:2005/12/23(金) 21:52:06 ID:YROQKmw1
HD Tune: Promise 2+0 Stripe/RAID0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 58.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 90.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 79.1 MB/sec
Access Time : 12.5 ms
Burst Rate : 95.2 MB/sec
CPU Usage : 10.2%

6Y080L0使い始めて丸3年元気に活動してます。
160Socket774:2005/12/25(日) 14:53:06 ID:hjbxeRoK
誰か2.5うpきぼんぬ
161Socket774:2005/12/25(日) 16:48:18 ID:xIhNyNbd
>>160
S-ATA2.5?ちょど今買ってきたのでホイ( ´∀`)つ ミ


HD Tune: ST3160812AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.7 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 205.2 MB/sec
CPU Usage : 11.0%
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1135496802642.png
162Socket774:2005/12/28(水) 11:54:07 ID:ES77e8qt
----------------------------------------
HD Tune: SiImage Benchmark ST3160812AS
----------------------------------------
Transfer Rate Minimum : 34.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 73.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.1 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 89.5 MB/sec
CPU Usage : 6.4%

玄人志向 SATA2REI3-LPPCI につなげてみた結果。
163Socket774:2005/12/28(水) 12:27:22 ID:ES77e8qt
----------------------------------------
HD Tune: SiImage Benchmark 6V250F0
----------------------------------------
Transfer Rate Minimum : 33.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 70.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.7 MB/sec
Access Time : 15.5 ms
Burst Rate : 91.5 MB/sec
CPU Usage : 3.8%

上に同じく、玄人志向 SATA2REI3-LPPCI につなげてある状態。
ただこっちはアクセスグラフが汚かった。

ttp://photo.sakuratan.com/20051228_6V250F0.png
164Socket774:2005/12/30(金) 10:49:28 ID:LX3nWSdu
Barracuda7200.7 ST380817AS をnForce4 RAIDにてストライプ
CPU:[email protected]
マザボ:A8N-SLI Delux

----------------------------------------
HD Tune: NVIDIA STRIPE
----------------------------------------
Transfer Rate Minimum : 48.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 91.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 80.9 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 109.2 MB/sec
CPU Usage : 5.1%
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1135906864820.png

ほぼ一年前に買ったんだけど、調べてみたら今の方が高いのに驚いた。
165Socket774:2005/12/31(土) 19:43:57 ID:AnCn2QQo
HD Tune: ST3250823AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 33.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.8 MB/sec
Access Time : 15.2 ms
Burst Rate : 79.9 MB/sec
CPU Usage : 10.1%

HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 64.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.9 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 80.0 MB/sec
CPU Usage : 23.9%

さっき届いて、増設して即計測してみた。
166Socket774:2006/01/06(金) 20:43:02 ID:3piVEoe4
CPU:Opteron144(定格)
MotherBoard:ASRock 939-DualSATAU


HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.4 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 98.5 MB/sec
CPU Usage : 5.9%
167Socket774:2006/01/07(土) 00:42:29 ID:bkf5c5QK
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3813.61MHz[GenuineIntel family F model 4 step 3]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.80GHz
Processor Pentium4 3813.61MHz[GenuineIntel family F model 4 step 3]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.80GHz
VideoCard RADEON X800 Series
Resolution 1680x1050 (32Bit color)
Memory 2096,172 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/01/07 00:40

Intel(R) 82801GB Serial ATA Storage Controllers - 27C0
プライマリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM SW-9574S

Intel(R) 82801GB Serial ATA Storage Controllers - 27C0
セカンダリ IDE チャネル
WDC WD740GD-00FLC0
HDS725050KLA360

Intel(R) 82801GB Ultra ATA Storage Controllers - 27DF
プライマリ IDE チャネル
HDS725050KLA360

Intel(R) 82801GB Ultra ATA Storage Controllers - 27DF
セカンダリ IDE チャネル

ITE IT8211 ATA/ATAPI Controller

Silicon Image SiI 3132 SATALink Controller

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
77843 193820 220464 304946 136703 270130 45

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
7161 22330 11300 352 62976 69659 9374 19856 C:\100MB

168Socket774:2006/01/07(土) 00:55:55 ID:bkf5c5QK
HD Tune: WDC WD740GD-00FLC0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.9 MB/sec
Access Time : 7.7 ms
Burst Rate : 102.9 MB/sec
CPU Usage : 7.0%
169Socket774:2006/01/07(土) 01:00:30 ID:bkf5c5QK
HD Tune: HDS725050KLA360 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 61.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 48.6 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 110.0 MB/sec
CPU Usage : 8.4%
170Socket774:2006/01/07(土) 01:43:56 ID:RSWmJNXz
D Tune: WDC WD740GD-00FLA1 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 7.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.9 MB/sec
Access Time : 8.8 ms
Burst Rate : 102.4 MB/sec
CPU Usage : 3.6%

Minimumがめっちゃ低いけど大丈夫?
171Socket774:2006/01/07(土) 13:52:38 ID:BT5PAkVJ
うちの、すげー使い込んだ、古いHDDと似たような感じ。
最小レート 0.1とかなるし。マジで。
といっても、最高レートは当然及びもしないが。

ちょっとおかしいような気がする。
172Socket774:2006/01/09(月) 10:50:51 ID:04hxKOd7
初RAIDを組んでみた
いいね

シングル
HD Tune: Maxtor 6L080M0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 26.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.5 MB/sec
Access Time : 14.4 ms
Burst Rate : 120.7 MB/sec
CPU Usage : 5.5%

RAID
HD Tune: NVIDIA STRIPE 149.06G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 63.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 112.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 93.0 MB/sec
Access Time : 15.6 ms
Burst Rate : 120.9 MB/sec
CPU Usage : 10.3%
173Socket774:2006/01/09(月) 11:38:23 ID:l4d6zWmY
HD Tune: NVIDIA STRIPE 745.24G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 105.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 109.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 108.9 MB/sec
Access Time : 21.2 ms
Burst Rate : 113.5 MB/sec
CPU Usage : 8.1%

オプションのtest sapeed/accuracy をaccurateで計測
グラフも最初から最後まで水平でほぼ一直線
ホントかYO?
174Socket774:2006/01/09(月) 19:12:52 ID:n1FoA0l2
HD Tune: Maxtor 6L200S0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 0.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 43.8 MB/sec
Access Time : 14.3 ms
Burst Rate : 109.3 MB/sec
CPU Usage : 2.5%

あれ?('A`)
175Socket774:2006/01/09(月) 19:14:02 ID:n1FoA0l2
>>170
同志発見
176Socket774:2006/01/09(月) 19:20:34 ID:LRe7gChv
HD Tune: WDC WD360GD-00FLC0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 23.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.2 MB/sec
Access Time : 8.6 ms
Burst Rate : 105.6 MB/sec
CPU Usage : 15.2%

らぷタン導入記念
177Socket774:2006/01/11(水) 12:20:36 ID:UG0orf9y
BIOSTAR TForce 6100-939
サムちょんSP2004C RAID0

HD Tune: NVIDIA STRIPE 372.62G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 56.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 102.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 86.4 MB/sec
Access Time : 15.7 ms
Burst Rate : 107.0 MB/sec
CPU Usage : 8.4%
178Socket774:2006/01/11(水) 13:46:42 ID:dsJTQowA
HD Tune: WDC WD1600JS-22MHB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 60.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.4 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 95.1 MB/sec
CPU Usage : 5.9%
179Socket774:2006/01/11(水) 22:07:09 ID:2fkzUTKX
HD Tune: WDC WD740GD-00FLA2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 50.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.0 MB/sec
Access Time : 8.4 ms
Burst Rate : 91.7 MB/sec
CPU Usage : 15.9%

>>170,175
測定中にHDDマウントとかしてないかい?
もしくはマウントしてんなら、HDDにアクセスして遅くなってるんじゃねーかな。
180Socket774:2006/01/12(木) 02:50:55 ID:bG1nxnZu
>>174
(;゚Д゚)
181Socket774:2006/01/12(木) 14:46:30 ID:PltWS2rC
HD Tune: SEAGATE ST336754LW Benchmark

Transfer Rate Minimum : 52.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 91.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 76.1 MB/sec
Access Time : 5.7 ms
Burst Rate : 97.0 MB/sec
CPU Usage : 3.0%

ちーたんハァハァ
182Wondeful:2006/01/13(金) 08:10:46 ID:2dzSisU6
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 64.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 106.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 92.8 MB/sec
Access Time : 16.6 ms
Burst Rate : 96.1 MB/sec
CPU Usage : 10.4%
183Socket774:2006/01/14(土) 16:04:39 ID:fnxGBxK4
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader48297.png

30度のときと44度のとき計ったけど結果は同じだった。
PCやるのに遅いと感じたことはないけど、どうなんだろ・・・
184Socket774:2006/01/14(土) 16:24:08 ID:ouoQ12gc
HD Tune: WDC WD2500JD-00HBB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 33.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.0 MB/sec
Access Time : 20.5 ms
Burst Rate : 103.0 MB/sec
CPU Usage : 3.5%

HD Tune: ST3200822A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.3 MB/sec
Access Time : 15.4 ms
Burst Rate : 74.9 MB/sec
CPU Usage : 3.6%

HD Tune: Maxtor 6Y160P0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.6 MB/sec
Access Time : 20.2 ms
Burst Rate : 95.7 MB/sec
CPU Usage : 3.3%
185Socket774:2006/01/17(火) 00:34:09 ID:NNahkvp2
>>183
アップダウンが激しすぎる罠

計測してたときになにかアクセスさせてなかったか?
186Socket774:2006/01/19(木) 19:09:32 ID:rTSb3WH8
cheetah15.k3*4 RAID0
HD Tune: ADAPTEC RAID 0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 85.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 127.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 102.3 MB/sec
Access Time : 5.9 ms
Burst Rate : 118.1 MB/sec
CPU Usage : 5.5%
ま、こんなもんでしょ…
187Socket774:2006/01/19(木) 22:31:20 ID:FYlTDrPV
>>186
4台でその結果?2台の結果に見えるけど。
188Socket774:2006/01/20(金) 00:16:14 ID:kChZcCrk
HD Tune: GIGABYTE i-RAM Benchmark

Transfer Rate Minimum : 122.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 123.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 123.1 MB/sec
Access Time : 0.0 ms
Burst Rate : 123.4 MB/sec
CPU Usage : 8.1%
189Socket774:2006/01/20(金) 00:45:07 ID:kChZcCrk
ノートPC(シャープPC-AE30j)なのでスレ汚しスマソ。
X2SD-IDEに挿した150×SDカード(トランセンドTS4GSD150)
HD Tune: SDC Benchmark

Transfer Rate Minimum : 1.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 19.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 19.5 MB/sec
Access Time : 0.4 ms
Burst Rate : 20.0 MB/sec
CPU Usage : 2.7%

USBメモリ メルコRUF2-R1G
HD Tune: BUFFALO ClipDrive Benchmark

Transfer Rate Minimum : 10.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 27.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 20.6 MB/sec
Access Time : 0.4 ms
Burst Rate : 27.7 MB/sec
CPU Usage : 10.8%
190Socket774:2006/01/21(土) 14:00:04 ID:IglOcKnV
HD Tune: WDC WD740GD-00FLC0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 50.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.0 MB/sec
Access Time : 7.5 ms
Burst Rate : 106.2 MB/sec
CPU Usage : 2.7%
191Socket774:2006/01/21(土) 14:21:03 ID:QWwUhs7V
HD Tune: NVIDIA STRIPE 149.06G Benchmark(ST3808110AS×2)

Transfer Rate Minimum : 56.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 118.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 78.9 MB/sec
Access Time : 14.1 ms
Burst Rate : 168.6 MB/sec
CPU Usage : 6.4%
192Socket774:2006/01/21(土) 14:59:23 ID:zCRKba0J
HD Tune: Maxtor 6Y080L0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.6 MB/sec
Access Time : 15.1 ms
Burst Rate : 102.6 MB/sec
CPU Usage : 3.2%
193Socket774:2006/01/27(金) 06:27:24 ID:A+PIPzGp
HD Tune: SiImage Benchmark(ST3808110AS×2 RAID0)

Transfer Rate Minimum : 45.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 55.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.8 MB/sec
Access Time : 14.8 ms
Burst Rate : 82.5 MB/sec
CPU Usage : 3.0%
194Socket774:2006/01/29(日) 11:23:45 ID:Id6Us5Dq
HD Tune: Maxtor 6Y120P0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 26.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 51.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 41.7 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 84.3 MB/sec
CPU Usage : 5.5%

HD Tune: Maxtor 6Y160P0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 26.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 52.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 40.5 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 84.2 MB/sec
CPU Usage : 5.8%

HD Tune: Maxtor 6Y200P0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 55.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.3 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 84.4 MB/sec
CPU Usage : 6.0%

Maxtor祭(笑)
195Socket774:2006/01/29(日) 11:31:20 ID:Id6Us5Dq
こっちはクロシコのSATARAID4P-PCIに繋げてあるやつ。

HD Tune: Maxtor 6L250S0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 21.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.8 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 88.2 MB/sec
CPU Usage : 5.1%

HD Tune: Maxtor 6V300F0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 69.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.9 MB/sec
Access Time : 14.1 ms
Burst Rate : 81.7 MB/sec
CPU Usage : 4.7%

グラフは>>163みたいに汚かった。
196Socket774:2006/01/29(日) 19:29:36 ID:xUzZaySv
HD Tune: Maxtor 6L250S0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.3 MB/sec
Access Time : 13.8 ms
Burst Rate : 120.7 MB/sec
CPU Usage : 3.4%
197Socket774:2006/01/31(火) 23:19:33 ID:99oBYJAV
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 5334 MB/sec
Access Time : 17.6 ms
Burst Rate : 136.9 MB/sec
CPU Usage : 4.3%

HD Tune: HDT722525DLAT80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 64.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.3 MB/sec
Access Time : 17.8 ms
Burst Rate : 111.0 MB/sec
CPU Usage : 2.5%

両方ブーンです
198Socket774:2006/01/31(火) 23:36:06 ID:99oBYJAV
↑Transfer Rate Average : 5334 MB/sec は
Transfer Rate Average : 53.3 MB/sec の間違えです

C'n'Qをonだと
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 1.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.0 MB/sec
Access Time : 18.8 ms
Burst Rate : 141.8 MB/sec
CPU Usage : 4.4%
でした
199Socket774:2006/01/31(火) 23:47:15 ID:kfalyAD4
HD Tune: Promise 2+0 Stripe/RAID0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 67.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 117.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 106.8 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 1599.5 MB/sec
CPU Usage : 11.7%

Burst Rateが変?
200Socket774:2006/02/01(水) 02:07:18 ID:dWeJf5pw
HD Tune: ST3250823AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 64.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.1 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 78.4 MB/sec
CPU Usage : 7.2%


グラフが4箇所ほど急激に落ちるところがあるのはなぜでしょうか?
ST3200822AとST3120026Aも計ってみましたが、こちらは急激に落ち込むところはありませんでした。
201Socket774:2006/02/01(水) 23:13:10 ID:J5xnjSmf
>>200
OS入ってる起動DISKとかだったりして・・・
202200:2006/02/02(木) 00:50:15 ID:ctbUebyl
OS入ってる起動DISKでしたが、別物理ドライブから別OS起動させても症状は同じでした。
OS入ってるとこうなっちゃうのでしょうか?
203Socket774:2006/02/02(木) 06:48:11 ID:D9AsoWKF
>>199
カードかオンボード化は知らないけど
Promiseだったりしませんか?
204Socket774:2006/02/02(木) 07:18:06 ID:HtnXsIlV
>>203

199 :Socket774 [sage] :2006/01/31(火) 23:47:15 ID:kfalyAD4
HD Tune: Promise 2+0 Stripe/RAID0 Benchmark
205Socket774:2006/02/02(木) 20:45:45 ID:YXphyMD/
>>204
(;´∀`)
206Socket774:2006/02/07(火) 21:00:31 ID:dHYMpvE6
●GeodeNX 1750(1.4GHz)のPC

HD Tune: SiImage Benchmark(ST3250823AS RAID-0)

Transfer Rate Minimum : 62.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 72.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 69.0 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 75.0 MB/sec
CPU Usage : 25.7%

HD Tune: Maxtor 7Y250P0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.6 MB/sec
Access Time : 20.9 ms
Burst Rate : 69.2 MB/sec
CPU Usage : 13.8%

HD Tune: Maxtor 7L250R0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 19.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.4 MB/sec
Access Time : 15.1 ms
Burst Rate : 69.0 MB/sec
CPU Usage : 13.8%

207206:2006/02/07(火) 21:01:50 ID:dHYMpvE6
●AthlonXP-M2400+(2.0GHz)のPC

HD Tune: WDC WD2500JD-00HBB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 60.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.3 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 91.1 MB/sec
CPU Usage : 15.1%

HD Tune: SiI RAID 0 Set 0 Benchmark(WD1600JB-00GVA0 RAID-0)

Transfer Rate Minimum : 64.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 70.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 66.6 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 74.4 MB/sec
CPU Usage : 23.3%

HD Tune: Maxtor 6B300R0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 61.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.3 MB/sec
Access Time : 15.4 ms
Burst Rate : 71.1 MB/sec
CPU Usage : 12.3%

HD Tune: ST3160021A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.6 MB/sec
Access Time : 15.0 ms
Burst Rate : 70.8 MB/sec
CPU Usage : 11.5%

CPU Usageが高いですね・・・
208Socket774:2006/02/11(土) 12:42:08 ID:NQSFkRBH
Maxtor 6V080E0 * 2
HD Tune: VIA SATA RAID 0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 89.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 130.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 110.5 MB/sec
Access Time : 14.7 ms
Burst Rate : 107.0 MB/sec
CPU Usage : 8.8%

スマドラに入れたら殆ど音が聞こえません。(振動はある)
4R080L0と比べてかなり速く静かになってて驚き。
209Socket774:2006/02/16(木) 14:00:53 ID:NUck4Jws
hosu
210Socket774:2006/02/21(火) 21:05:09 ID:RHq6OXFZ
00
211Socket774:2006/02/21(火) 21:24:21 ID:vM/IGW2q
保守ついでに手持ち

HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 64.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.2 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 118.0 MB/sec
CPU Usage : 3.8%

HD Tune: Maxtor 6L250R0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 61.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.0 MB/sec
Access Time : 14.2 ms
Burst Rate : 101.6 MB/sec
CPU Usage : 4.2%

HD Tune: Maxtor 6Y120L0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.8 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 97.8 MB/sec
CPU Usage : 3.8%

HD Tune: MAXTOR 6L080L4 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 22.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 40.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 34.3 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 80.8 MB/sec
CPU Usage : 3.2%
212Socket774:2006/02/22(水) 12:53:55 ID:cvubDD3z
性能と関係ない質問ですみませんが、Healthの項目で
Power On Time : 976014
とか表示されてるのですが、3年使ったHDDであり得ないですよね。
仮に24時間x365日x3年でも26280です。
これはHDDが壊れかけてるってことでしょうか?
ノートPCの純正内蔵HDDです。
213Socket774:2006/02/22(水) 14:22:02 ID:KYehzQGJ
>212
【役立つ?】SMART読取・解析4【あてになる?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140526415/4-5
214212:2006/02/22(水) 18:43:45 ID:ksbLuT9k
>>213
ありがとうございます。
気にしなくてもいいようですね。

しかし計算したら111年フル稼働で使ってることになってるw
215Socket774:2006/02/25(土) 23:46:22 ID:w/A+dW1i
HD Tune: SAMSUNG SP0411C/R Benchmark

Transfer Rate Minimum : 16.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 53.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 43.8 MB/sec
Access Time : 14.1 ms
Burst Rate : 82.8 MB/sec
CPU Usage : 9.7%
216Socket774:2006/02/25(土) 23:53:15 ID:eXIDHh4e
このベンチとCrystalmarkのHDD部門はどっちがより実際の性能に近い?
217Socket774:2006/02/26(日) 04:38:39 ID:pj4W7jeR
HD Tune: ST3120026A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 26.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 53.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 43.0 MB/sec
Access Time : 14.8 ms
Burst Rate : 74.8 MB/sec
CPU Usage : 5.0%

HD Tune: ST380011A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.7 MB/sec
Access Time : 15.0 ms
Burst Rate : 75.0 MB/sec
CPU Usage : 4.8%

HD Tune: ST3160812AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 33.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 73.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 58.7 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 102.8 MB/sec
CPU Usage : 6.0%

SATAいいね!
218Socket774:2006/02/26(日) 22:59:37 ID:ZOJglwmw
HD Tune: Maxtor 6V200E0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 69.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.3 MB/sec
Access Time : 15.0 ms
Burst Rate : 132.5 MB/sec
CPU Usage : 3.2%

SATAUこんなもんか??
219Socket774:2006/02/26(日) 23:10:43 ID:ZOJglwmw
ついでに
HD Tune: SiImage Benchmark(HDS728080PLA380×2 RAID0)

Transfer Rate Minimum : 41.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 110.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 88.3 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 101.3 MB/sec
CPU Usage : 4.7%
 
220Socket774:2006/02/27(月) 00:56:36 ID:gNbF0p1t
Burst Rateってなんですか?
221Socket774:2006/02/28(火) 00:15:34 ID:J505rZ/i
HD Tune: ST3160812AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.4 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 179.1 MB/sec
CPU Usage : 25.3%


なんかBurst Rateが高いな。
OS起動用ドライブなんだけど、増設で計ったときは200超えてたな・・・
222Socket774:2006/02/28(火) 00:25:30 ID:IH1r9KkB
>220
HDD搭載のバッファメモリからの転送速度。

ほぼマザーボード側のI/Fと、HDDのコントロールチップの速度の
どっちか低い方と考えていい。

2MB~16MBしかないHDDのキャッシュにはデータが載ってるが
OSのキャッシュメモリには残ってない

みたいなレアな状況のはずなので、実運用時の体感速度には
ほぼ影響しないと思うが、実際どうなんだろう。
小さなファイルを繰り返し大量に読み込む時は関係あるかも知れん。
223220:2006/03/02(木) 04:41:18 ID:XjLTP3bu
>>222
遅ればせながらサンクスです
224Socket774:2006/03/06(月) 11:02:45 ID:Kvhzt7J6
ST3250823A(250GB/U100 7200 8MB)
アクセスタイムが遅いな
ttp://www.imgup.org/iup172505.png.html
225Socket774:2006/03/06(月) 11:06:19 ID:Kvhzt7J6
あげとこ
226Socket774:2006/03/06(月) 16:20:36 ID:MTridanE
HD Tune: Maxtor 7V250F0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 34.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.5 MB/sec
Access Time : 15.4 ms
Burst Rate : 156.0 MB/sec
CPU Usage : 4.2%
227Socket774:2006/03/06(月) 19:04:48 ID:4Uyun6Td
HD Tune: WDC WD740GD-00FLC0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 49.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.0 MB/sec
Access Time : 7.7 ms
Burst Rate : 103.3 MB/sec
CPU Usage : 4.2%

HD Tune: HDS722516VLAT80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.0 MB/sec
Access Time : 12.4 ms
Burst Rate : 80.9 MB/sec
CPU Usage : 3.9%

HD Tune: Century Nikoichi Benchmark

Transfer Rate Minimum : 10.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 21.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 20.9 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 21.0 MB/sec
CPU Usage : 13.8%
228Socket774:2006/03/07(火) 01:03:43 ID:zODQkPbt
HD Tune: WDC WD1500ADFD-00NLR Benchmark

Transfer Rate Minimum : 9.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 73.6 MB/sec
Access Time : 7.9 ms
Burst Rate : 111.3 MB/sec
CPU Usage : 3.7%
229174:2006/03/08(水) 18:23:39 ID:BmUXY0qY
230Socket774:2006/03/08(水) 20:28:20 ID:xXUc7Mm2

          "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
             ̄"''  ___ ヽヽ  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
             ._,,-'      /                   \  /  ''-;;::''-`-,,
           ,,-''::::二-''"  /    ─────────     /     "- ;;:::`、
        ._,-"::::/     /rっ                     _/       ヽ::::i
        .(:::::{:(i(____.       ||   i|             .|i          _,,-':/:::}
        `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,,  |/⌒ヽ               .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
           "--;;;;;;;;;;;;;;;;;" ( ゚д゚ )               .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
              /⌒ \   |   _二二二つ     (\    .|i      /⌒ヽ
          ⊂二 ( ゚д゚ )二ノ   /            \\_  /⌒ヽ  二 ( ゚д゚ )二⊃
    ,,,,,     .; ヽ    | (´ ._ノ      /⌒ヽ   \ ( ゚д゚ )   |    /  ".;":
    ;;;::,,,...;": ."; "  ソ  ) \\ ⊂二二二 ( ゚д゚ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ  .;.;".;":
     .";".";": ..;( < \  レ’\\   ヽ   /   i ) ノ     ノ>ノ    ⌒".;
    .;.;"..;.;".. \|\|      レ   (⌒) |   /ノ ̄     レレ ;.;.;"..;.;".

231Socket774:2006/03/09(木) 22:02:24 ID:g7w1kgqO
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
232Socket774:2006/03/12(日) 02:56:52 ID:b5ue2xsG
HD Tune: ST3200822AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 14.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.6 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 1335.8 MB/sec
CPU Usage : 5.2%
233Socket774:2006/03/12(日) 04:47:52 ID:jIkZiAVc
>>222
目的のアドレス以外のセクタ含めてトラックを一気に読み込んで
キャッシュに突っ込んで先読みしてるのでは?
234Socket774:2006/03/12(日) 04:58:55 ID:6wbkPBX4
HD Tune: Intel Raid 5 Volume Benchmark(Maxtor 7L250S0)

Transfer Rate Minimum : 20.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 117.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 94.2 MB/sec
Access Time : 14.9 ms
Burst Rate : 103.4 MB/sec
CPU Usage : 10.7%
235Socket774:2006/03/12(日) 17:30:07 ID:y/tfqKQy
HD Tune: ST3160812AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 73.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.5 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 164.1 MB/sec
CPU Usage : 3.2%
236Socket774:2006/03/13(月) 05:47:05 ID:XSt9Qx5N
HD Tune: NVIDIA STRIPE 138.49G Benchmark WD740GD*2

Transfer Rate Minimum : 97.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 125.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 100.2 MB/sec
Access Time : 7.7 ms
Burst Rate : 191.3 MB/sec
CPU Usage : 5.3%
237Socket774:2006/03/15(水) 19:01:33 ID:LarEEK+E
遅いものばかりだが何かの参考になるだろうか?

昔は5400rpmばかりを好んで買っていた。
AAMで静音設定できるものは静音にしていると思う。
このスレを見るまでコピペ機能に気がつかなかった w

20GB FUJITSU MPF3204AT UATA66 5400rpm 512KB 10.2GBプラッタ 平均9.5ms
Min 12.9MB/sec
Max 23.1MB/sec
Ave 19.4MB/sec
Access Time 14.9ms (最速2.5-7.5、最遅17.5-27.5)
Burst Rate 40.5MB/sec
CPU Usage 3.1%

30GB Maxtor 93073U6 UATA66 5400rpm 2MB 10.2GBプラッタ 平均9ms
Min 10.0MB/sec (バッドブロックがある模様、本当なら12.5MB/secぐらい)
Max 24.8MB/sec
Ave 20.6MB/sec
Access Time 16.2ms (最速2.5-7.5、最遅15-30)
Burst Rate 52.6MB/sec
CPU Usage 3.5%

40MB IBM UATA100 DTLA-305040 UATA100 5400rpm 512KB 20GBプラッタ 平均9.5ms
Min 12.0MB/sec
Max 30.5MB/sec
Ave 23.3MB/sec
Access Time 27.3ms (最速7.5-17.5、最遅不明35以上) やたらと遅いがAAM静音か?
Burst Rate 70.0MB/sec
CPU Usage 4.0%

160MB HITACHI HDS722516VLAT80 UATA100 7200rpm 8MB 80GBプラッタ 平均8.5ms
Min 28.3MB/sec
Max 58.4MB/sec
Ave 47.1MB/sec
Access Time 16.6ms (最速2.5-12.5、最遅25-35)
Burst Rate 70.2Mb/sec
CPU Usage 8.6%
238Socket774:2006/03/20(月) 23:24:40 ID:tG6yylTd
HD Tune: WDC WD740GD-75FLA1 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 43.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.0 MB/sec
Access Time : 8.0 ms
Burst Rate : 103.6 MB/sec
CPU Usage : 7.4%
239Socket774:2006/03/21(火) 18:52:22 ID:gpQolbRQ
HD Tune: Samsung SP2504C(S-ATA2 8MB 250G) Benchmark

Transfer Rate Minimum : 38.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 59.6 MB/sec
Access Time : 14.0 ms
Burst Rate : 90.8 MB/sec
CPU Usage : 2.3%

寒村の底力を見た!! サーバやゲーム用途じゃなく、データ置き・リードライトコピー用途に限っていえば、安いしベストHDDかも。
240Socket774:2006/03/23(木) 16:18:50 ID:3B76X+Sl
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 66.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 107.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 92.7 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 108.3 MB/sec
CPU Usage : 9.5%

※HDT722516DLA380*2
241Socket774:2006/03/24(金) 19:02:15 ID:GJCwd83U
HD Tune: SAMSUNG SP2514N Benchmark

Transfer Rate Minimum : 40.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 66.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 58.6 MB/sec
Access Time : 14.0 ms
Burst Rate : 69.2 MB/sec
CPU Usage : 7.2%
242Socket774:2006/03/24(金) 20:33:37 ID:Yv50rg34
>>239
HDDは速度よりも壊れにくさなどの信頼性で選ぶ。
それにはっきりした根拠があるわけではないが w
243Socket774:2006/03/25(土) 20:59:57 ID:9paiva8r
HD Tune: Maxtor 6L080P0 Benchmark(HPT370 RAID0 6L080P0*2)

Transfer Rate Minimum : 56.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.8 MB/sec
Access Time : 16.3 ms
Burst Rate : 62.8 MB/sec
CPU Usage : 5.9%


HD Tune: Maxtor 6L080P0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 27.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.0 MB/sec
Access Time : 16.2 ms
Burst Rate : 62.8 MB/sec
CPU Usage : 3.9%
244Socket774:2006/04/02(日) 16:08:07 ID:RBz9Km48
HD Tune: NVIDIA STRIPE 306.77G Benchmark
HDS728080PLA380*4

Transfer Rate Minimum : 109.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 139.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 133.6 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 160.3 MB/sec
CPU Usage : 14.5%
245Socket774:2006/04/04(火) 19:57:20 ID:1dFlK9Yt
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 55.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 112.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 90.3 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 107.4 MB/sec
CPU Usage : 7.7%

HDDはHDS728080PLA380でつ。オンボRaid0だとこんなもんでつか?
246245:2006/04/04(火) 20:13:02 ID:1dFlK9Yt
>>245と同じPCに積んだ別のHDDのベンチ

HD Tune: WDC WD400BB-75DEA0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 20.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 47.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 40.2 MB/sec
Access Time : 18.3 ms
Burst Rate : 80.3 MB/sec
CPU Usage : 2.7%

Transfer Rate Minimumはグラフ上横軸90%右寄りで一箇所だけガクっと下がって記録。
我が家で一番の古参HDD。より古いのは全部壊れますた。
247Socket774:2006/04/04(火) 20:54:16 ID:EsZV9UCK
HDtuneってハードディスクによってグラフが、なめらかな場合とキザキザな場合と谷間が時々出来る場合とあるけど
どう受け取ったらいいんですかね? HDDのベンチって他でも相性が結構有るようで、ベンチとして少々当てにしにくい。
HDtuneはシーケンシャル読み書き・アクセス速度の指標としては最適なようだけど。
248Socket774:2006/04/05(水) 17:30:22 ID:lU0Vvkac
HD Tune: WDC WD1600JS-75NCB1 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 60.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.7 MB/sec
Access Time : 18.2 ms
Burst Rate : 131.3 MB/sec
CPU Usage : 5.4%
249Socket774:2006/04/06(木) 18:36:59 ID:pbwuejGw
HD Tune: Intel Raid 1 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 56.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 120.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 101.0 MB/sec
Access Time : 12.7 ms
Burst Rate : 103.2 MB/sec
CPU Usage : 9.4%

Maxtor 7L250SO*4 RAID10(0+1)
250Socket774:2006/04/07(金) 13:51:24 ID:APRaJQht
HD Tune: WDC WD740GD-00FLA2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 50.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.0 MB/sec
Access Time : 9.6 ms
Burst Rate : 96.7 MB/sec
CPU Usage : 4.9%
251Socket774:2006/04/07(金) 19:41:38 ID:Er+U6JVU
HD Tune: WDC WD740GD-00FLA2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 50.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.0 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 105.4 MB/sec
CPU Usage : 6.3%
252Socket774:2006/04/09(日) 19:38:02 ID:6eANQX5k
HD Tune: GIGABYTE i-RAM Benchmark

Transfer Rate Minimum : 125.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 125.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 125.3 MB/sec
Access Time : 0.0 ms
Burst Rate : 125.1 MB/sec
CPU Usage : 3.1%
253Socket774:2006/04/10(月) 19:47:54 ID:cLu8aRL9
アクセスタイム0か・・・
254Socket774:2006/04/10(月) 20:56:57 ID:UVN8sTF+
HD Tune: ST3160812A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 43.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 90.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 74.0 MB/sec
Access Time : 12.7 ms
Burst Rate : 96.1 MB/sec
CPU Usage : 4.4%

数値高すぎかな
何度やってもこんな感じなんだが…
255Socket774:2006/04/11(火) 22:40:16 ID:pCJe/lJ9
>>254
ちょwwwwwwwwwww

RAID組まないでその速度ヤバスwwwwwwwwwwww
ウチのは70MB/secしか出ないんだが。。。。
256Socket774:2006/04/16(日) 05:09:41 ID:xGECML+u
257Socket774:2006/04/18(火) 21:40:15 ID:66+6E/0U
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 56.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 86.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 77.2 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 79.8 MB/sec
CPU Usage : 13.8%
258Socket774:2006/05/02(火) 13:45:16 ID:P6Nw+add
HD Tune: WDC WD1600JB-00FUA0 を
Vantec NexStar2 SD-35UF-PROのIEEE1394a繋ぎで

Transfer Rate Minimum : 24.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 25.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 25.0 MB/sec
Access Time : 14.0 ms
Burst Rate : 24.9 MB/sec
CPU Usage : 1.8%
259Socket774:2006/05/02(火) 20:55:53 ID:o53VTM37
HD Tune: NVIDIA STRIPE 138.49G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 92.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 121.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 98.4 MB/sec
Access Time : 7.7 ms
Burst Rate : 183.5 MB/sec
CPU Usage : 100.0%

SP2004回しっぱなしだったw
260Socket774:2006/05/02(火) 22:16:03 ID:EbUAPBZc
HD Tune: Maxtor 6V300F0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 3.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 73.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 56.4 MB/sec
Access Time : 14.7 ms
Burst Rate : 99.2 MB/sec
CPU Usage : 4.0%

Transfer Rate Minimumがえらいことになってる((((;゚Д゚))))
261Socket774:2006/05/02(火) 22:25:55 ID:KfeA0z6A
>>260
ベンチ中にバックグラウンドでディスクアクセスが発生しただけだろ
HD Tuneって、タスク優先してないみたいだし。
262Socket774:2006/05/02(火) 22:44:40 ID:EbUAPBZc
なるほど、安心したぜサンクス
263Socket774:2006/05/03(水) 15:44:43 ID:HbTcR9xH
>>259
HDDの種類も書いてくれYO
264Socket774:2006/05/03(水) 23:42:39 ID:pnWlWM1x
RIOWORKS HDAMEX-SLIで
Maxtor 6V300S0*2 RAID0
HD Tune: NVIDIA STRIPE 558.96G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 65.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 108.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 97.0 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 113.1 MB/sec
CPU Usage : 8.6%
265Socket774:2006/05/04(木) 02:36:11 ID:GlpfKVCQ
>>263
ゴメンYO
WD740GD*2だった
266Socket774:2006/05/04(木) 03:36:32 ID:henekbOv
HD Tune: ST3250823AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 56.4 MB/sec
Access Time : 15.2 ms
Burst Rate : 117.7 MB/sec
CPU Usage : 2.9%
267Socket774:2006/05/04(木) 11:02:42 ID:j0/l+VIf
HD Tune: USB Flash Memory: Benchmark

Transfer Rate Minimum  : 6.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum  : 10.0 MB/sec
Transfer Rate Average   : 9.0 MB/sec
Access Time     : 52.6 ms
Burst Rate      : 10.0 MB/sec
CPU Usage     : 4.4%
268Socket774:2006/05/04(木) 16:00:07 ID:y2BM8W1B
>>265
GJ
ランダムはやっぱ落ちちゃうのね
269Socket774:2006/05/05(金) 23:27:14 ID:CxtQl888 BE:32584526-
270Socket774:2006/05/06(土) 19:00:43 ID:szbwRFUl
海門、垂直記録方式、80GB、
テスト環境:ThinkPad T40、
2nd HDDアダプタに装着、
1パーティションでフォーマット

HD Tune: ST980815A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 21.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 44.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 35.2 MB/sec
Access Time : 16.0 ms
Burst Rate : 70.6 MB/sec
CPU Usage : 8.6%

非常に静かだし、海門なので壊れる心配も(多分)少ないし
現状ではほぼベストバイではないでしょう。

以下はおまけ

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1297.40MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 785,264 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/05/06 18:50
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHS2030AT

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
ST980815A

Read Write Copy Drive
42952 41041 4292 G:\100MB
271Socket774:2006/05/06(土) 22:39:51 ID:QRVrR1m+
>現状ではほぼベストバイではないでしょう。

買うなってことか?
272Socket774:2006/05/07(日) 01:32:10 ID:u5p+rSxH
HD Tune: WDC WD1600JD-75HBB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 3.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.9 MB/sec
Access Time : 20.4 ms
Burst Rate : 101.6 MB/sec
CPU Usage : 5.9%
273Socket774:2006/05/07(日) 02:01:20 ID:xotAsftK
HD Tune: WDC WD360GD-00FLA2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 39.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.2 MB/sec
Access Time : 7.9 ms
Burst Rate : 105.6 MB/sec
CPU Usage : 7.4%
274Socket774:2006/05/07(日) 02:05:42 ID:xotAsftK
HD Tune: ST3250823AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.9 MB/sec
Access Time : 15.9 ms
Burst Rate : 107.3 MB/sec
CPU Usage : 8.0%
275Socket774:2006/05/07(日) 02:10:18 ID:xotAsftK
HD Tune: SAMSUNG SP2004C(1) Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 54.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.2 MB/sec
Access Time : 14.4 ms
Burst Rate : 1632.1 MB/sec
CPU Usage : 7.5%
276Socket774:2006/05/07(日) 02:15:00 ID:xotAsftK
HD Tune: SAMSUNG SP2004C(2) Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 54.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 43.7 MB/sec
Access Time : 14.1 ms
Burst Rate : 1681.1 MB/sec
CPU Usage : 7.2%
277Socket774:2006/05/07(日) 10:40:39 ID:yujZi8kq
HD Tune: ST3160023A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 0.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 45.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 19.2 MB/sec
Access Time : 16.0 ms
Burst Rate : 74.7 MB/sec
CPU Usage : 17.2%
278Socket774:2006/05/07(日) 10:44:54 ID:yujZi8kq
HD Tune: SAMSUNG SV0802N Benchmark

Transfer Rate Minimum : 21.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 44.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 35.1 MB/sec
Access Time : 15.4 ms
Burst Rate : 67.3 MB/sec
CPU Usage : 13.3%
279Socket774:2006/05/10(水) 22:17:00 ID:h4BV3PgS

HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 64.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.2 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 122.0 MB/sec
CPU Usage : 2.3%

HD Tune: HDS725050KLA360 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 61.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 48.7 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 121.8 MB/sec
CPU Usage : 2.1%

HD Tune: ST3500641AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 60.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 48.9 MB/sec
Access Time : 14.2 ms
Burst Rate : 82.5 MB/sec
CPU Usage : 1.9%

HD Tune: WDC WD3200KS-00PFB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 36.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 63.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.5 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 93.7 MB/sec
CPU Usage : 1.5%


280Socket774:2006/05/11(木) 11:30:41 ID:mSIBI6r9
なんか値がおかしい
早いHDDではあるけど、早すぎるな・・・前は測ったときは正常ぽかったんだけど

HD Tune: ST3160812AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 22.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 66.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 40.9 MB/sec
Access Time : 9.3 ms
Burst Rate : 163.8 MB/sec
CPU Usage : 24.5%
281Socket774:2006/05/14(日) 11:34:03 ID:QeIfaX/a
HD Tune: ST3300622AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 47.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 59.4 MB/sec
Access Time : 11.7 ms
Burst Rate : 201.7 MB/sec
CPU Usage : 4.0%
282Socket774:2006/05/16(火) 12:54:01 ID:slCR0rIh
HD Tune: Maxtor 7V250F0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 33.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 66.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.9 MB/sec
Access Time : 16.3 ms
Burst Rate : 144.7 MB/sec
CPU Usage : 2.6%

初めてS-ATA買った記念にやってみたけど、この数値ってどんなもんでしょう?
283Socket774:2006/05/19(金) 03:13:30 ID:rWt4ocMM
>>282
スコア的には最近のハードディスク並って感じの速度じゃね?
284Socket774:2006/05/19(金) 14:09:37 ID:fYuaFDCk
HD Tune: WDC WD400UE-00HCT0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 10.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 15.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 14.2 MB/sec
Access Time : 18.9 ms
Burst Rate : 16.0 MB/sec
CPU Usage : 96.7%

PentiumII 267MHz / USB2.0 ...orz
285Socket774:2006/05/19(金) 14:26:07 ID:nYZXvHKY
希にみる斬新なスコアだwwwww
286Socket774:2006/05/19(金) 18:18:27 ID:RljOb1Yl
UltraATA33なら、こんなもんかと。
287Socket774:2006/05/19(金) 18:59:57 ID:A7m6C64l
>CPU Usage : 96.7%
USB外付けかな・・・・
288Socket774:2006/05/19(金) 19:25:18 ID:RljOb1Yl
あぁ、USBか。
見えてなかった。
289Socket774:2006/05/23(火) 14:29:08 ID:oVfbySlA
cheetah1.5kでRaid0
今まで超はやいと思ってたが、コピーでなぜか固まるから
しらべてみたら。。。

HD Tune: PERC LD 0 PERCRAID Benchmark

Transfer Rate Minimum : 18.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 34.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 25.3 MB/sec
Access Time : 9.3 ms
Burst Rate : 51.7 MB/sec
CPU Usage : 5.9%
290Socket774:2006/05/23(火) 16:12:10 ID:DGY+txHY
HDS728080PLA380*4 RAID0 NCQ ON

HD Tune: NVIDIA STRIPE 306.77G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 109.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 139.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 133.6 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 160.3 MB/sec
CPU Usage : 14.5%



HDS728080PLA380*4 RAID0 NCQ OFF

HD Tune: NVIDIA STRIPE 306.77G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 110.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 151.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 142.9 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 189.7 MB/sec
CPU Usage : 14.3%
291Socket774:2006/05/23(火) 21:34:39 ID:tIKW9IBI
HD Tune: SAMSUNG SP2504C Benchmark 1

Transfer Rate Minimum : 37.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 74.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 59.5 MB/sec
Access Time : 14.4 ms
Burst Rate : 1741.6 MB/sec
CPU Usage : 5.9%

HD Tune: SAMSUNG SP2504C Benchmark 2

Transfer Rate Minimum : 37.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 59.7 MB/sec
Access Time : 14.4 ms
Burst Rate : 1782.6 MB/sec
CPU Usage : 5.8%


>>239を信じて2台お買い上げw
292Socket774:2006/05/23(火) 21:52:04 ID:yTMFfe6Q
速いなぁ
293Socket774:2006/05/23(火) 22:29:54 ID:8IIaJtyw
>>290
いくらNCQでも、ストライピングされた個々の物理ドライブの
プラッタ位相関係まで関知しないもんな。
294Socket774:2006/05/26(金) 19:29:34 ID:d11LPcB+
>292
その寒村モデル、CrystalMarkでもバランスよく早いんだよね。
環境や調子いいと単機で唯一10000超えしたことある。平均して1000位早い。
実際読み出し書き込み、特に同一内ファイルコピーがかなり早い。
295Socket774:2006/05/26(金) 23:58:25 ID:ekOQsgw6
↓ここも宜しく↓
【Sandra 2007】自作機徹底検証 Ver.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148652152/
296Socket774:2006/05/28(日) 07:13:11 ID:pFWnC/e/
HD Tune: MAXTOR ATLAS15K2_36WLS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 67.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 87.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 81.7 MB/sec
Access Time : 5.4 ms
Burst Rate : 80.6 MB/sec
CPU Usage : 4.4%

使用容量:18%
SCSIカード:ASC29160N
CPU:北森3.06
チップセット:845PE
メモリ:DDR333
297Socket774:2006/05/28(日) 22:08:14 ID:xRREyqEs
HD Tune: HDT722516DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.7 MB/sec
Access Time : 19.0 ms
Burst Rate : 94.4 MB/sec
CPU Usage : 6.2%

なんだこのAccess Timeの遅さは?
298297:2006/05/29(月) 01:50:33 ID:iQo97HmA
HD Tune: HDT722516DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 60.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.5 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 98.5 MB/sec
CPU Usage : 6.3%

AAMを静音から高速にしたら改善された。
でもうるせー。 orz
299Socket774:2006/05/31(水) 11:46:49 ID:WRrr25zE
HD Tune: WDC WD800BB-22JHA0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 48.3 MB/sec
Access Time : 14.0 ms
Burst Rate : 74.9 MB/sec
CPU Usage : 7.1%

CPU:河童1BG
じゃ○ぱら購入のWD製80Gです。
3680円だった
300Socket774:2006/06/03(土) 19:52:12 ID:izhIL02J
HD Tune: ST3320620A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 37.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 78.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 64.6 MB/sec
Access Time           : 14.9 ms
Burst Rate            : 80.5 MB/sec
CPU Usage             : 7.1%
301284:2006/06/03(土) 20:32:25 ID:sTVQoypU
HD Tune: SAMSUNG SP2514N Benchmark

Transfer Rate Minimum : 15.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 16.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 16.5 MB/sec
Access Time : 15.2 ms
Burst Rate : 17.0 MB/sec
CPU Usage : 80.8%

やや改善w
302Socket774:2006/06/03(土) 20:52:29 ID:fC8Aavfv
HD Tune: ST96812AS Benchmark (SATA 60GBプッタラx1)

Transfer Rate Minimum : 20.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 39.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 31.3 MB/sec
Access Time : 17.0 ms
Burst Rate : 103.7 MB/sec
CPU Usage : 3.8%

HD Tune: FUJITSU MHV2060BH Benchmark (SATA 40GBプッタラx2)

Transfer Rate Minimum : 14.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 34.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 27.2 MB/sec
Access Time : 18.3 ms
Burst Rate : 86.3 MB/sec
CPU Usage : 3.4%

2.5だけどキューブ自作機で使用してます。
303Socket774:2006/06/05(月) 22:14:30 ID:zfZewpcX
HD Tune: ST3250824AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 65.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.0 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 106.4 MB/sec
CPU Usage : 6.1%

ちょっとCPUが高いなぁ
304Socket774:2006/06/07(水) 01:39:33 ID:En/uH0zz
CPU兎はやっぱり高性能CPU使ってると低く出るんだよね?
305Socket774:2006/06/09(金) 15:25:01 ID:Tv7ZOE1+
HD Tune: SAMSUNG SP2504C Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 74.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 59.4 MB/sec
Access Time : 14.5 ms
Burst Rate : 87.1 MB/sec
CPU Usage : 4.6%

>>291 見て買ってみた
マザーがVia(VT8237R)のため、1.5Gb/sで使用
低発熱だし、C/P良いね
このHDD、ストライピングで使ってる人いますか
306Socket774:2006/06/18(日) 16:03:35 ID:V52C8/61
HD Tune: GIGABYTE i-RAM Benchmark

Transfer Rate Minimum : 253.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 262.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 261.8 MB/sec
Access Time : 0.0 ms
Burst Rate : 261.8 MB/sec
CPU Usage : 7.1%

HD Tune: ADAPTEC RAID 0[MAS3367NC] Benchmark

Transfer Rate Minimum : 249.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 324.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 296.4 MB/sec
Access Time : 2.6 ms
Burst Rate : 236.9 MB/sec
CPU Usage : 8.9%

HD Tune: SEAGATE ST318453LW Benchmark

Transfer Rate Minimum : 96.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 160.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 138.6 MB/sec
Access Time : 2.7 ms
Burst Rate : 291.1 MB/sec
CPU Usage : 4.5%

HD Tune: ST3250823AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 70.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 140.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 115.2 MB/sec
Access Time : 7.2 ms
Burst Rate : 154.6 MB/sec
CPU Usage : 4.9%

値がおかしい……
307Socket774:2006/06/18(日) 18:41:00 ID:VYiNuDEv
HD Tune: HDS722516VLAT80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.8 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 80.8 MB/sec
CPU Usage : 7.5%

遅いの・・・かな・・・
308Socket774:2006/06/18(日) 18:46:48 ID:VYiNuDEv
HD Tune: HDS722516VLAT20 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 27.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.6 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 80.9 MB/sec
CPU Usage : 7.7%

2種類みてみたけど・・・20も80も大差ないな・・・
309Socket774:2006/06/18(日) 21:49:23 ID:a/vHgPUR
HD Tune: Maxtor 7Y250P0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.6 MB/sec
Access Time : 20.7 ms
Burst Rate : 98.9 MB/sec
CPU Usage : 4.8%

オソッ
310Socket774:2006/06/21(水) 19:12:10 ID:dz3Q9wZV
HD Tune: Maxtor 7L300R0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.1 MB/sec
Access Time : 15.9 ms
Burst Rate : 73.4 MB/sec
CPU Usage : 16.2%

それぞれの項目の意味がサパーリ┐(´ー`)┌
数値も大きいのがいいんだか小さけりゃいいのかわかんないよ。

親切な兄貴…解説お願いします。
311Socket774:2006/06/21(水) 23:36:50 ID:WgFR0nQ7
Transfer Rate Minimum
Transfer Rate Maximum
Transfer Rate Average
Burst Rate
大きい方がいい

Access Time
CPU Usage
小さい方がいい
312Socket774 :2006/06/21(水) 23:55:49 ID:Vo7fFwOv
HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.7 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 109.8 MB/sec
CPU Usage : 3.9%

HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 34.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 75.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.5 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 107.5 MB/sec
CPU Usage : 3.9%

2つ買った。
早っ!^^
313Socket774:2006/06/22(木) 00:29:47 ID:LAEJQlAs
うちも同じ奴買った

HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 78.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 64.3 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 88.6 MB/sec
CPU Usage : 6.3%
314Socket774:2006/06/23(金) 19:29:17 ID:wpr+kYtA
ttp://www.uploda.org/uporg424236.png
Transfer Rate Minimum : 36.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 56.2 MB/sec
Access Time : 17.8 ms
Burst Rate : 67.3 MB/sec
CPU Usage : 2.7%

TOSHIBA MK8026GAX 2台の結果ですが、やっぱり遅いね。
315Socket774:2006/06/24(土) 21:58:05 ID:NXtoNjTi
HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 39.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 81.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 65.0 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 206.2 MB/sec
CPU Usage : 7.1%
316Socket774:2006/07/06(木) 23:30:32 ID:9yE12oxa
HD Tune: WDC WD1500ADFD-00NLR Benchmark

Transfer Rate Minimum : 54.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 74.3 MB/sec
Access Time : 8.1 ms
Burst Rate : 120.2 MB/sec
CPU Usage : 3.4%
317Socket774:2006/07/10(月) 23:32:48 ID:kmpextLa
P4P800(無印 P4-3.0C HTon 1.5GB)
玄人志向のIDEtoSATA変換基盤でSATA化したのでカキコ


HD Tune: ST3120026A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 55.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.9 MB/sec
Access Time : 14.8 ms
Burst Rate : 76.0 MB/sec
CPU Usage : 3.6%

HD Tune: ST3120026A Benchmark ※玄人志向 SERIALATA-DAT

Transfer Rate Minimum : 29.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 55.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.0 MB/sec
Access Time : 14.6 ms
Burst Rate : 75.3 MB/sec
CPU Usage : 2.7%
318Socket774:2006/07/15(土) 05:43:12 ID:fGgaZFvn
319Socket774:2006/07/15(土) 09:57:09 ID:xFCsg4Oi
>>318
それ、Burst Rateが高目に出ている以外はHDS728080PLA380の正常値だぞ。
省電力を切って測定すればより正確に出る。グラフのカーブも俺のとまんまだ。
320Socket774:2006/07/15(土) 12:40:08 ID:fGgaZFvn
>>319
いや、これは実は Feature Tool で 3Gb に設定した時のベンチなんだw
Burst 以外は 1.5Gb とまったく変わらず
321Socket774:2006/07/15(土) 16:41:40 ID:F1kKOYeZ
もう、ダメポ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/HDTune_ST3320620A_2.png

HD Tune: ST3320620A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 38.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 77.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 64.4 MB/sec
Access Time : 14.9 ms
Burst Rate : 79.9 MB/sec
CPU Usage : 7.5%
322319:2006/07/15(土) 17:29:30 ID:4nUuNV0S
>>318>>320
もう、ダメポ。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1152951989.png

HDS728080PLA380 x 2
761GXK8MB-KRSオンボードSATA2 RAID

ついでにHDTachも
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Image1.png
323Socket774:2006/07/26(水) 21:27:23 ID:O/TtaCzg
結果が安定しているし簡単でわかりやすいベンチなんだが、あんまり書き込みないね。

HD Tune: ST3300622AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 60.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 48.6 MB/sec
Access Time : 12.5 ms
Burst Rate : 158.6 MB/sec
CPU Usage : 1.8%

これ、133Gプラッタと書いて売っていたが、結果みると実際は100Gプラッタみたいだね。
8MBキャッシュ133Gプラッタモデルが故障して交換してもらったら、新型16MBキャッシュ
になって戻ってきたんだが、シーケンシャルが8MB/sec程度遅い。アクセスタイムは3msくらい早くなってるが。
324Socket774:2006/07/26(水) 23:05:05 ID:X3l7b9gv
>>323
スレを見ればわかるように、見当違いの結果が出ることがあるからあまり当てにはならない。
ケーブルが腐っているときなどの判断材料としては有用。
325Socket774:2006/07/31(月) 19:36:35 ID:/2MyYEoF
今日の昼間試しにやってみたがなぜか完走しなかった。
C:D:ST380021A (80GB)
15%を超えたところで下のメッセージが出て止まってしまう

Read Error!
Test aborted.
−−−−−−−−−−−
こちらはOKでした。
E:F:ST360021A (60GB)
HD Tune: ST360021A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 13.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 40.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 35.7 MB/sec
Access Time : 14.8 ms
Burst Rate : 61.3 MB/sec
CPU Usage : 5.1%
326Socket774:2006/08/01(火) 00:37:36 ID:05La8Fo+
327Socket774:2006/08/01(火) 14:33:06 ID:gGtIfgjQ
流行の中国製垂直式Seagate ST3320620AS*2 安いし静かだね。ランダムアクセス時はふつうにゴロゴロなります。
HD Tune: NVIDIA STRIPE 596.17G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 71.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 107.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 101.5 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 110.4 MB/sec
CPU Usage : 21.1%
中国製って大丈夫かなーと チラッと思う。
328325:2006/08/11(金) 18:31:27 ID:+712UxSG
引越し完了記念
C:
HD Tune: WDC WD1500ADFD-00NLR Benchmark

Transfer Rate Minimum : 4.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 69.3 MB/sec
Access Time : 8.1 ms
Burst Rate : 111.4 MB/sec
CPU Usage : 7.6%

D:E:
HD Tune: ST3250620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 39.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 79.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 65.8 MB/sec
Access Time : 13.9 ms
Burst Rate : 103.1 MB/sec
CPU Usage : 5.8%

329Socket774:2006/08/12(土) 05:45:30 ID:wBOybZe5
RAIDもいいが
速さ2倍容量2倍逝きやすさ2倍消費電力2倍

逝きやすさ2分の1倍消費電力2倍


ノーマル1台でもRAIDでも雷落ちて一発死にじゃあどうしようもないが、
パーツで一番壊れやすいHDDだしバランス考えるとやっぱ1台がいい気がします
330Socket774:2006/08/12(土) 13:08:30 ID:G56zKJvE
HD Tune: NVIDIA STRIPE 306.77G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 75.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 125.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 104.7 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 188.9 MB/sec
CPU Usage : 5.6%

やっぱ買い換えたほうがいいのかな orz
331Socket774:2006/08/14(月) 04:22:46 ID:Ekc0e8wd
どう考えても俺のよりははるかに性能いいジャン。
332Socket774:2006/08/14(月) 07:38:02 ID:m7Vg/mpL
HD Tune: SiImage Benchmark

Transfer Rate Minimum : 62.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 88.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 86.1 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 93.4 MB/sec
CPU Usage : 2.1%

PCIバスじゃこれが精一杯
333Socket774:2006/08/14(月) 07:48:39 ID:QMn6Icq4
HD Tune: Maxtor 6V160E0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 63.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.0 MB/sec
Access Time : 15.9 ms
Burst Rate : 64.5 MB/sec
CPU Usage : 2.8%

外付けHDDも早い時代になったな・・バーストレートが低いのはPCカード経由してるせいかな。
334Socket774:2006/08/17(木) 11:57:02 ID:pMcf0k9q
HD Tune: Maxtor 7V300F0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 72.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.0 MB/sec
Access Time : 15.5 ms
Burst Rate : 93.5 MB/sec
CPU Usage : 9.0%

こんなもんかな。
335Socket774:2006/08/23(水) 10:34:25 ID:w48jEgr0
HD Tune: HTS541080G9AT00 Benchmark 起動HDDにて計測

Transfer Rate Minimum : 17.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 33.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 26.9 MB/sec
Access Time : 16.5 ms
Burst Rate : 77.7 MB/sec
CPU Usage : 4.5%

HD Tune: TOSHIBA MK4025GAS Benchmark 外付けUSB2.0ケースにて計測

Transfer Rate Minimum : 14.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 25.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 21.9 MB/sec
Access Time : 19.7 ms
Burst Rate : 24.7 MB/sec
CPU Usage : 18.2%
336Socket774:2006/08/23(水) 10:49:35 ID:w48jEgr0
HD Tune: SAMSUNG SV1204H Benchmark  I・O DATA HDA-iE120 (同社IEEE増設PCカードCB1394Lに接続

Transfer Rate Minimum : 19.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 26.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 25.2 MB/sec
Access Time : 19.6 ms
Burst Rate : 27.4 MB/sec
CPU Usage : 4.3%
337Socket774:2006/08/25(金) 08:17:42 ID:L3KaXRcA
HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 34.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 75.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.9 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 193.1 MB/sec
CPU Usage : 6.4%

HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 65.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.0 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 173.1 MB/sec
CPU Usage : 5.1%

HD Tune: ST3250823AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 69.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.8 MB/sec
Access Time : 15.6 ms
Burst Rate : 105.1 MB/sec
CPU Usage : 5.9%
338Socket774:2006/08/28(月) 00:03:59 ID:RYkTREBG
先日購入ST3320620AS (320G SATA300 7200) *2
HD Tune: Promise Array Benchmark

Transfer Rate Minimum : 70.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 95.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 91.4 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 95.8 MB/sec
CPU Usage : 7.8%



これまでST3120022A(120G IDE 7200.7) Single
HD Tune: ST3120022A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.9 MB/sec
Access Time : 14.5 ms
Burst Rate : 77.1 MB/sec
CPU Usage : 7.3%



これまで使ってたIDEを980円の変換コネクタでUSB2接続
HD Tune: ST3120026A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 20.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 22.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 21.7 MB/sec
Access Time : 15.1 ms
Burst Rate : 22.8 MB/sec
CPU Usage : 11.5%


バッファローのHD-H250U2 外付けHDD
HD Tune: USB-HS WDC WD2500BB-55G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 19.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 20.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 20.5 MB/sec
Access Time : 20.9 ms
Burst Rate : 20.0 MB/sec
CPU Usage : 13.0%

USB接続って遅いね
339Socket774:2006/08/28(月) 10:47:21 ID:3ZHte6iV
ST3320620AS×2
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 73.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 129.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 115.3 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 149.9 MB/sec
CPU Usage : 6.3%

HD Tune: ST3250823AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 65.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.5 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 94.1 MB/sec
CPU Usage : 2.4%
340sage:2006/08/29(火) 04:35:31 ID:r49OWv/Y
HD Tune: Century CF-RAID 4 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 16.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 36.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 35.0 MB/sec
Access Time : 0.5 ms
Burst Rate : 35.6 MB/sec
CPU Usage : 1.5%

CFはExtremeV x4
341Socket774:2006/08/29(火) 18:01:18 ID:FVbrgNBM
HD Tune: SiImage Benchmark

Transfer Rate Minimum : 43.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 61.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 57.1 MB/sec
Access Time : 14.2 ms
Burst Rate : 68.7 MB/sec
CPU Usage : 1.7%

うーん、調子悪い。
342Socket774:2006/08/29(火) 18:13:05 ID:FVbrgNBM
HD Tune: SiImage Benchmark
Si3114 RAID0 ST3160023AS

Transfer Rate Minimum : 44.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 61.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 57.0 MB/sec
Access Time : 14.2 ms
Burst Rate : 68.7 MB/sec
CPU Usage : 1.9%
343Socket774:2006/08/29(火) 21:45:21 ID:FVbrgNBM
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 26.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.2 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 122.2 MB/sec
CPU Usage : 2.1%
344Socket774:2006/08/30(水) 10:46:30 ID:sQYVw5hc
HD Tune: WDC WD3200SD-01KNB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 36.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 63.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.5 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 89.7 MB/sec
CPU Usage : 4.8%

今、最安(8,900)の再生HDD買ってみました。
静穏モード並みに静かです。
345Socket774:2006/08/30(水) 22:33:19 ID:sdmS3OGV
HD Tune: NVIDIA STRIPE 298.10G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 39.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 66.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.7 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 74.3 MB/sec
CPU Usage : 3.4%

MB変えてから波形が安定しないんだよね。
346Socket774:2006/08/30(水) 23:48:17 ID:sdmS3OGV
HD Tune: SiImage Benchmark

Transfer Rate Minimum : 52.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 61.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 57.9 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 68.7 MB/sec
CPU Usage : 3.4%

うーむSi3114上で評判悪いけどこっちの方がNVRAIDより安定してるな。

>>343
SATA1だとRAID0でもSATA2とどっこいなんだね。
347Socket774:2006/08/31(木) 05:16:08 ID:d8N/ETr5
玄人志向のX4HD-RAID1394を買ったので、とりあえずHDDを1台だけ繋いでベンチマーク

HD Tune: Initio  IC35L120AVV207-1 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 26.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 54.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.4 MB/sec
Access Time           : 12.6 ms
Burst Rate            : 57.6 MB/sec
CPU Usage             : 3.5%

1394bのインターフェースを買って1年と8ヶ月、
今日になって初めて1394bの速度を見ることができたw
348Socket774:2006/08/31(木) 23:21:42 ID:qhVpeYEp
HD Tune: ST3320620AS Benchmark(OS入れて2週間程)

Transfer Rate Minimum : 34.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 75.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.7 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 164.4 MB/sec
CPU Usage : 4.6%

HD Tune: ST3320620A Benchmark(フォーマット直後)

Transfer Rate Minimum : 36.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.8 MB/sec
Access Time : 15.1 ms
Burst Rate : 82.5 MB/sec
CPU Usage : 4.8%
349Socket774:2006/09/01(金) 00:13:23 ID:PpqTQb97
HD Tune: COMPAQ BF03697B5A(=8E036L0) Benchmark

Transfer Rate Minimum : 66.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 89.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 81.9 MB/sec
Access Time : 5.3 ms
Burst Rate : 128.9 MB/sec
CPU Usage : 2.8%

HD Tune: COMPAQ BF03698578(=MAU3036NP) Benchmark

Transfer Rate Minimum : 58.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 89.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 77.9 MB/sec
Access Time : 5.7 ms
Burst Rate : 132.3 MB/sec
CPU Usage : 2.4%

両方とも8400円だったので満足
350Socket774:2006/09/02(土) 15:37:01 ID:i3vqfclX
HD Tune: Hitachi HDS721612PLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 23.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 63.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.9 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 183.0 MB/sec
CPU Usage : 2.0%

組んだ翌朝。
351Socket774:2006/09/05(火) 00:56:52 ID:mOutKoIf
HD Tune: MAXTOR ATLAS15K2_73SAS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 67.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 92.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 84.0 MB/sec
Access Time : 5.3 ms
Burst Rate : 138.6 MB/sec
CPU Usage : 1.5%
352Socket774:2006/09/05(火) 13:46:59 ID:epSTeIe3
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 71.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 93.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 88.1 MB/sec
Access Time : 8.4 ms
Burst Rate : 95.9 MB/sec
CPU Usage : 19.3%
353Socket774:2006/09/07(木) 17:52:52 ID:xW/dfBNf
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 110.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 141.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 133.0 MB/sec
Access Time : 12.5 ms
Burst Rate : 147.2 MB/sec
CPU Usage : 7.5%

http://mata-ri.tk/pic/img/4966.jpg

ST3320620ASを4台RAID-0でやったけどこんなもんでいいの?
354353:2006/09/07(木) 23:18:49 ID:xW/dfBNf
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 134.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 153.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 145.0 MB/sec
Access Time : 12.5 ms
Burst Rate : 164.9 MB/sec
CPU Usage : 6.0%

CPUをOCしたらスコア良くなった
http://mata-ri.tk/pic/img/4972.jpg
355Socket774:2006/09/08(金) 01:20:07 ID:Izlzem1Q
HD Tune: VIA AHCI RAID 0 Benchmark (7V250F0*2)

Transfer Rate Minimum : 62.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 87.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 85.1 MB/sec
Access Time : 15.4 ms
Burst Rate : 83.6 MB/sec
CPU Usage : 33.5%
VT8251の転送限界?、80%まで85MB/secを維持
356Socket774:2006/09/08(金) 14:43:01 ID:tbxecTjo
>>353-354
やっぱり4台でのRAID0はすげーな。
内周側での落ち込みが無いRAID0はHDD3台以上でしか
味わえない旨味だしな。

ストライプサイズが32k以上でグラフがギザギザしている場合、
16k以下にするとギザギザが消えて性能UPする可能性あり。
357354:2006/09/08(金) 17:03:19 ID:pX02srlN
>>356
まじっすか?
128Kでやったお。
今度再インスコの時少なくしてみます。
ありがとう
358Socket774:2006/09/08(金) 19:20:27 ID:ctns6aeu
このソフトの使い方について解説したサイトないですか?
大体の意味はわかるのですが、細かなところになってくると心配です。
359Socket774:2006/09/08(金) 19:32:59 ID:pX02srlN
>>358
マニュアルみたら?
http://www.hdtune.com/
360Socket774:2006/09/08(金) 19:35:36 ID:ctns6aeu
>359
ありがとう。マニュアルで必要十分な情報が提示されているようですね。
英語苦手ですが、頑張ります^^
361Socket774:2006/09/08(金) 19:40:54 ID:ctns6aeu
HD Tune: Promise 1X2 Mirror/RAID1 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.4 MB/sec
Access Time : 11.9 ms
Burst Rate : 1047.2 MB/sec
CPU Usage : 10.8%


BurstrateはIDEバスを流れた最大瞬間情報量で、TransferRateは読み込み速度に関するものでよろしいでしょうか?
どうもBurstrateが高すぎる気がします。
362Socket774:2006/09/08(金) 22:09:45 ID:xBjoWbS7
Athlon系のCPUでCnQ有効にしてるとBurst Rateが高く出るんじゃなかった?
363Socket774:2006/09/08(金) 22:17:15 ID:ctns6aeu
>362
なるほど、ありがとうです。
364356:2006/09/08(金) 22:29:23 ID:tbxecTjo
>>357
チプセット内蔵RAIDはチップ内のFIFOバッファとデバイス
ドライバだけでストライプデータの振り分けと結合の処理を
しているから、128kだとノコギリ状になってパフォーマンスも
使い切れない。Intel、SiS、SiliconImage、みんな同じ傾向。
4k〜16kがいいようだぞ。

P.S
SiS 965/966、Sil3132の場合、ストライプサイズ8kが良かった。
4k〜256kまで、DriveImageと汗と時間の検証結果よりw
365Socket774:2006/09/08(金) 22:32:53 ID:/hFshb1y
>>362
あんまり気にしてないから
知らなかった・・・。

あと、Promiseも高く出るヤツがあるっすよ。
366Socket774:2006/09/08(金) 22:44:32 ID:744X9Zkx
>>364
ファイルシステムはNTFSv5?
367Socket774:2006/09/08(金) 23:31:19 ID:tbxecTjo
>>366
WinXP Pro sp2のNTFSっす。
368357:2006/09/09(土) 01:38:58 ID:4xC/36Na
>>364
ほんとありがとうです。
来週辺りに再インスコしてみたくなってきたっす。
一気に4kにしてみて128Kとの違いを見てみますね。
369Socket774:2006/09/09(土) 01:51:03 ID:/Qle0FIA
>>368
4kはすべてのチップでサポートされているわけじゃないので
保証しかねるけど、、、
8kならHDTuneのグラフも連続曲線になると思う。
370Socket774:2006/09/09(土) 01:55:14 ID:4xC/36Na
>>369
ママンの取説見たら4K to 128Kって書いてあったです。
なんとなくワクワクしてきたっす。
371369:2006/09/09(土) 01:55:28 ID:/Qle0FIA
>>368
8k or 16kで大丈夫だと思う。
4kはオーバーヘッドがどう影響するか検証不十分なので。
372369:2006/09/09(土) 01:59:21 ID:/Qle0FIA
>>370
あ、HDD 4台だと4kってのもありかも知れないね。
HGSTのSATA-II HDD 2台では8kでも16kでも変化が
観察できなかったけど。
373Socket774:2006/09/09(土) 02:07:17 ID:4xC/36Na
>>372
どうもです。
4Kやってみたら速攻報告しますね。
374Socket774:2006/09/09(土) 07:13:36 ID:E5R84Qm3
レポート期待しています。
375Socket774:2006/09/09(土) 08:37:45 ID:4xC/36Na
>>374
りょうかいっすd
376354:2006/09/11(月) 01:39:52 ID:NGcDqLba
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 14.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 208.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 173.8 MB/sec
Access Time : 12.5 ms
Burst Rate : 229.4 MB/sec
CPU Usage : 22.7%

4Kでのレポですが駄目っぽいです。

何回やってもこんな感じです。
垂直記録との絡みとかあるのかな〜
Maximumは上がってるんだけど。
128Kの時より明らかにCPUにも負荷かかるし重たくも感じアクセス音も激しいっす。
128Kに戻してみま〜す。

http://mata-ri.tk/pic/img/5020.jpg
377369:2006/09/11(月) 01:54:51 ID:Uus9VL5Y
>>376
お疲れ様です。

おっと、16kではなくていきなり4kで試しましたか!

MaxとAverage、Burstは驚異的な数値を出してますね。
CPU使用率が上がっているのは、やはりストライピング
処理のオーバーヘッドによるものでしょうか。
しかし体感が速く感じられないと効果としては疑問が
残りますね・・・。

私の場合は、128kから16kに変更したら体感も劇的に速く
なりましたが・・・。
PCIeカードのSil3132ではグラフだけで体感変わらず。
378376:2006/09/11(月) 02:16:29 ID:L6btAo5I
>>377
とりあえず128に戻して再インスコ始めたので携帯からっす。
アプリの立ち上げがかなり遅く感じられたのと、やはりACCESSの音が凄くなったっす。インスコ時から…
今128で再インスコ中ですが、かなり静かっす。
他のサイズも試そうかと思いましたがまたの機会にします。
379Socket774:2006/09/11(月) 02:26:29 ID:L6btAo5I
やっぱり途中でリセットかまし32Kでやることにしました(笑)
自作病ですね(笑)
また後にレポします!
380369:2006/09/11(月) 04:37:38 ID:Wldem+IX
>>379
俺の場合、6日間かけてM/BオンボードRAIDとPCIeカードの
RAIDでストライプサイズを変えながら試したからなーw

StripeSize    4k     8k   16k   32k   64k  128k  256k
-----------------------------------------------------
SiS 965サウス N/A  N/A  特優  優   良    並    可
Sil3132PCIe N/A   並   良   良   良    並   N/A
-----------------------------------------------------

SiS965の16kは素晴らしかった。特性が安定していた。
ttp://mata-ri.tk/pic/img/5021.jpg
ttp://mata-ri.tk/pic/img/5022.jpg
デフォルトの推奨値64kだと、、、
ttp://mata-ri.tk/pic/img/5023.jpg
ttp://mata-ri.tk/pic/img/5024.jpg
特性がノコギリ状で体感も16kの方が劇的に速かった。

SiliconImage3132は今ひとつだったな。推奨値64kだと
ttp://mata-ri.tk/pic/img/5025.jpg
16kだとこんなふうに・・・
ttp://mata-ri.tk/pic/img/5026.jpg
ttp://mata-ri.tk/pic/img/5027.jpg
変化するけど、体感速度はどれも余り速くなかった。
381379:2006/09/11(月) 06:58:12 ID:NGcDqLba
32Kで計測しましたが微妙…
ノコギリが激しいような…
CPUもまだ高い。
ICH8Rでは128Kがいいのかな
64K試してきますw

HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 128.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 171.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 148.6 MB/sec
Access Time : 12.6 ms
Burst Rate : 147.7 MB/sec
CPU Usage : 11.8%


http://mata-ri.tk/pic/img/5029.jpg
382Socket774:2006/09/11(月) 07:07:33 ID:tDGs7oSN
ストライプサイズが小さいとシーケンシャルリード向き
逆にサイズを大きくするとランダムアクセス向き
用途に合わせてサイズを決めた方が良いらしい

http://www.runser.jp/doc/sata-raid-stripe-1.html
383Socket774:2006/09/11(月) 07:07:58 ID:NGcDqLba
>>380
画像参考になりやした。
何気に思ったんだけどOCしたC2DでCPUが10〜22%もあったらセレロンとかでは物凄いことになるような気がするのは漏れだけかなw
384Socket774:2006/09/11(月) 07:38:08 ID:NGcDqLba
>>382
さっと読みましたが凄く悩みますね〜

インテルが掲載した記事を見ていると、ストライプ サイズを大きくすると非シーケンシャル I/O の性能が向上するという>>
微妙…

「ストライプ サイズとランダム アクセス性能について」をみると128Kがいいのか…
結局は使用要綱にマッチしたサイズにってことだね。
64Kはやめにしてゲームや複数のアプリにベストな128Kに決めました!
結局元の状態w
でもやってみるのも自作の楽しみなんだよな〜
また一つ賢くなれたし。
皆さんどうもでした。
では再インスコいって来ます〜

何気にこの検証前はVistaRC1のインスコ2回してましたw
385Socket774:2006/09/11(月) 11:17:12 ID:NGcDqLba
結局128Kにしました。
386369:2006/09/11(月) 11:21:24 ID:YE1LjiKa
「トリビアの種」みたいだ。

〜 ICH8Rでは128Kがいいのかな 〜
387Socket774:2006/09/11(月) 11:29:31 ID:NGcDqLba
>>386
まだ128Kに戻してから計測してないんだけどどうんんだろ〜
なんとなくだけど、インスコが速い気はする。
HDDの音は明らかに違うのはわかるよ〜。
まだインスコしたてなので、余計な物削除してデフラグかまし上のOC状態で計測してきます。

 後ほどです。
388Socket774:2006/09/11(月) 12:06:26 ID:NGcDqLba
五回程やりましたがこんな感じです。
http://mata-ri.tk/pic/img/5030.jpg

HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 132.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 152.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 144.9 MB/sec
Access Time : 12.3 ms
Burst Rate : 165.0 MB/sec
CPU Usage : 5.5%

やはりMaximumは若干低いけど、ノコギリの落ち込みも少なく一定に近い感じで終わりまで行くし、CPUも5.5と低くいけました。
どうも個人的に8Rは128Kが良さそうな気がしますね。
389Socket774:2006/09/11(月) 15:16:50 ID:sM9HzdeO
上からCD (sil3132)、EFGH (ICH7R AHCI)

HD Tune: ST3160812AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 57.0 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 97.0 MB/sec
CPU Usage : 2.4%

HD Tune: ST3160812AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.4 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 96.2 MB/sec
CPU Usage : 3.1%

HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 36.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 75.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.9 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 149.5 MB/sec
CPU Usage : 3.5%

HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 77.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.1 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 152.3 MB/sec
CPU Usage : 3.7%

HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 36.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.4 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 149.4 MB/sec
CPU Usage : 3.6%

HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 74.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.0 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 152.7 MB/sec
CPU Usage : 3.8%
390Socket774:2006/09/11(月) 16:47:51 ID:7C+5MuaG
爆発率は3G近く出ないのな
391388:2006/09/11(月) 17:35:00 ID:NGcDqLba
バックアップ用のHDD、DQ6の戯画チップ(JM)でやってみた

HD Tune: Maxtor 6V300F0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 75.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.0 MB/sec
Access Time : 15.0 ms
Burst Rate : 115.3 MB/sec
CPU Usage : 5.9%

http://mata-ri.tk/pic/img/5032.jpg

因みにクイックフォーマットして付けただけのHDD
392Socket774:2006/09/11(月) 17:40:45 ID:4uMcXDr4
激しくレポ乙
393Socket774:2006/09/11(月) 17:44:43 ID:NGcDqLba
>>392
遅い盆休みで暇なのでw
ST3320620ASが後5台転がってますが取り付けてやりましょうかw?

なんちゃって
流石に今夜は寝ます。
394Socket774:2006/09/11(月) 19:31:26 ID:YE1LjiKa
>>391
JMicronですか。RAID0を組んだら速そうな特性ですね。
でもAccess Timeの散布がやや乱れてるのが気になる。
395Socket774:2006/09/11(月) 19:53:10 ID:NGcDqLba
>>394
RAID-0を試しては見たいんだけど、JMicronのチップにDVDドライブ付けててRAIDやAHCIドライバ入れるとDVDがPIOになるっす。
なのでIDE接続で6V300F0を付けてるしだいであります。
戯画965ママン微妙…orz
396Socket774:2006/09/11(月) 20:59:17 ID:/RctbYa5
>393
>なんちゃって
この台詞が女声なら結婚してやってもいい。
397Socket774:2006/09/11(月) 22:22:38 ID:TtwCygHT
毒女だがおまえの態度がry
398391:2006/09/11(月) 22:30:22 ID:NGcDqLba
>392更に激しくスマソ
HD Tachもやっといた。
http://mata-ri.tk/pic/img/5040.jpg

>>396
本当に女かもよ 
わ・た・し w
399369:2006/09/11(月) 22:41:21 ID:YE1LjiKa
>>398
GJ
文句無しの性能、、、存分だな。
400Socket774:2006/09/11(月) 22:47:13 ID:NGcDqLba
>>399
どうもです。
今ぼちくらゲームとか色々入れてるけど快適にインスコでき起動も快適です。
壊れるか外れるまでこれで逝ってみますね。
お付き合いどうもでした。
401Socket774:2006/09/17(日) 21:16:56 ID:qTU+tiSk
HD Tune: Hitachi HDS721616PLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 36.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 74.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.4 MB/sec
Access Time : 13.9 ms
Burst Rate : 111.9 MB/sec
CPU Usage : 5.0%

http://ehoba.mydns.jp/phpuploader/img/pup047.jpg
最初ガク!と落ちるんだけど普通?
402Socket774:2006/09/17(日) 22:03:42 ID:DcH95F7i
>>401
環境によっては、Windowsがすねるんですよね。
ガクっと変なディスクアクセスが入る。
403Socket774:2006/09/17(日) 22:28:32 ID:cH60CwN5
>>401
ある程度常駐切ってタスマネより優先度高でやってみれば〜
404Socket774:2006/09/19(火) 01:21:39 ID:kpbiBX91
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 24.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 64.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.5 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 144.6 MB/sec
CPU Usage : 2.1%


HD Tune: HDT722525DLAT80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 24.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 65.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.1 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 107.1 MB/sec
CPU Usage : 3.5%


HD Tune: ST3250620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 75.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.6 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 163.2 MB/sec
CPU Usage : 2.7%


HD Tune: SAMSUNG SP2504C Benchmark

Transfer Rate Minimum : 38.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 59.3 MB/sec
Access Time : 14.1 ms
Burst Rate : 84.3 MB/sec
CPU Usage : 1.6%


HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 36.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 81.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.9 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 156.5 MB/sec
CPU Usage : 2.8%
405Socket774:2006/09/19(火) 02:26:52 ID:Ks/wFVD9
5万のカードはこの程度なのかなぁ………少しガッカリです。

Promise SuperTrakEX8350/ASUS P5B Deluxe E6700 3.2GHz(320MHzx10)

HD Tune: Promise 4+0 Stripping Benchmark

Transfer Rate Minimum : 98.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 105.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 104.3 MB/sec
Access Time : 12.7 ms
Burst Rate : 127.2 MB/sec
CPU Usage : 4.0%
http://pspwiki.to/HDTune_Benchmark_Promise_4+0_Stripping.png


HD Tune: Promise 4 Disk RAID5 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 99.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 103.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 102.0 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 129.4 MB/sec
CPU Usage : 3.9%
http://pspwiki.to/HDTune_Benchmark_Promise_4_Disk_RAID5.png
406388:2006/09/19(火) 10:30:31 ID:x4aQ8FG4
>>405
ノコギリの歯が細かくて落ち込み少なくて良いような気がするけどな〜
407Socket774:2006/09/19(火) 18:20:58 ID:Ks/wFVD9
そうかなぁ
388とHDD構成とCPU環境が全く一緒(クロックは違うが)で、こちらは凄く遅いように見える。
200Mくらい出てくれないと納得いかーんちゅーか?
408Socket774:2006/09/19(火) 18:54:26 ID:x4aQ8FG4
>>407
ブロック4Kでやったのが>>376なんだけどMaximum200MB/sec出てもやばかったorz
409Socket774:2006/09/22(金) 08:50:59 ID:RGcvZR12
>>405(>>407)
俺のなんか、こうだけどな。
スペックからいくと、あなたのは物足りないような気がしますね。
おっしゃられるように、せめて150MB/s以上は稼げないとね。

P4 2,8C HDD:ST380011A *2 Promise FT100Tx2
ttp://kossie.run.buttobi.net/cgi-bin/up/src/kos0353.jpg
410Socket774:2006/09/23(土) 03:03:35 ID:GEgcYMhw
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 0.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.9 MB/sec
Access Time : 13.9 ms
Burst Rate : 108.9 MB/sec
CPU Usage : 10.7%
411Socket774:2006/09/24(日) 01:04:18 ID:C0a0lM/X
Giga-DS4+E6600 Barracuda7200.10(320)*2 ICH8R(RAID0)

HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 116.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 135.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 131.0 MB/sec
Access Time : 8.7 ms
Burst Rate : 165.0 MB/sec
CPU Usage : 54.7%
412Socket774:2006/09/24(日) 01:18:59 ID:C0a0lM/X
スマソ 変なプロセスがいてCPU Usageが高かったみたい。

Giga-DS4+E6600 Barracuda7200.10(320)*2 ICH8R(RAID0)

HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 111.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 130.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 123.5 MB/sec
Access Time : 8.8 ms
Burst Rate : 146.6 MB/sec
CPU Usage : 6.8%


413 ◆fdijei3882 :2006/09/24(日) 01:25:55 ID:hJ+r6MIw
DS4 名前が・・・

麻雀でいうドラチートイ(E6600だけ普通)入りの混一だな
414Socket774:2006/09/24(日) 14:16:53 ID:qTgvmb4e
別のところへ投稿したが、本来はここへ投稿するらしいので・・・

ARC-1210 WD4000YR×4台のRAID5(2ボリューム)

> 【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレ
> http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129131951/936-938
415Socket774:2006/09/25(月) 12:18:21 ID:sHVTQIz8
システムドライブは計測しちゃだめなん?
416Socket774:2006/09/25(月) 12:22:31 ID:cgZoEiXL
れったいらめぇぇ!
417Socket774:2006/09/25(月) 12:23:39 ID:sHVTQIz8
わろたw
ありあd
418Socket774:2006/09/28(木) 22:05:31 ID:6Q+Ro5o6
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 64.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.8 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 94.4 MB/sec
CPU Usage : 9.4%
419405:2006/10/01(日) 23:36:47 ID:BnTnZRNR
Silicon Image SiI 3114/ASUS A8N-SLI Premium 4800+ 2.52GHz(5%OC)

HD Tune: WDC WD360GD-00GHA0 Benchmark(単体)

Transfer Rate Minimum : 40.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 60.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.0 MB/sec
Access Time : 8.3 ms
Burst Rate : 94.2 MB/sec
CPU Usage : 2.8%
http://pspwiki.to/HDTune_Benchmark_WDC%20WD360GD-00GHA0.png


HD Tune: SiImage Benchmark(2台RAID0)

Transfer Rate Minimum : 11.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 93.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 88.8 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 93.0 MB/sec
CPU Usage : 2.8%
http://pspwiki.to/HDTune_Benchmark_SiImage.png

参考
http://pspwiki.to/HDTune_Benchmark_ST3320620AS.png

単体でWD360よりもST3320620の方が速いのが判る。
プロミスのRAIDカードが遅いように感じたけど、直前まで使っていたメインマシンのRAID0環境より
RAID5の新環境の方が速いようなので、普通だったらこれで大満足するべきなんだろうな〜なんて思う所在。
420Socket774:2006/10/03(火) 11:09:21 ID:LZmmx1qV
HD Tune: HDS728080PLAT20 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 6.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 53.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 41.0 MB/sec
Access Time : 17.1 ms
Burst Rate : 81.3 MB/sec
CPU Usage : 6.4%

素人なんで何も分かりません…
421Socket774:2006/10/04(水) 02:45:52 ID:VEmYZYKT
>>419
360GDなんて明らかに旧世代のもの(しかも00GHA0)引っ張り出してきて
最新のBarracudaと比べてRaptorより速いとか言われてもなー。
まあ、実際Barracuda10は速くて安価な良いドライブだとは思うが。
比較するならWD360ADFDのこともたまには思い出してあげてください。

まあそれはそれとして、前から気になってたんだが、419さんみたいに
テストに使った環境も書いてくれると他の人が参考にしやすいよね。
ATAコントローラの性能でも結構違い出てくるし。
422419:2006/10/04(水) 05:17:12 ID:W6TULI2M
360ADFDも今回新調したメインPC用に買おうか迷ったんだが
419の結果が気になっていて、たいした速度差がないのなら容量あって、新しいドライブのほうがいっか………ってね。

結局3320620の4台にしたんだけど、どーも体感速度がWS360x2の旧マシンに負けてるんだよね。
数字は新マシンのほうが速いんだけどさ。アクセスタイムが体感速度で判断出来るほど違うものかなあ?
ま、判らなければ10000rpmの価値がないか?w

RAIDポートがまだ4つ余ってるから、360ADFDとやらを買ってくるか未だに思案中。
でもさー、これってキャッシュ容量が倍になってるだけで、俺の持ってるWD360と全く同じ機構、構造じゃないの?(^^;)
内部的にちゃんと新しくなってんですかねえ………
423Socket774:2006/10/04(水) 05:25:09 ID:ftzvGadX
360GD-00GHA0はADFDどころか740GDと同じ構造ですらない、屑ドライブ
424419:2006/10/04(水) 05:51:44 ID:G5S0AxSB
mjsk………
クズであんだけ速さを感じることが出来たのなら、ADFD試す価値はあるな………
背中押してくれてありがる。
425Socket774:2006/10/05(木) 00:18:43 ID:IYO4ltWE
>>422
Raptorは10000rpmだから、ランダムアクセスが早いのでは。
その分、動作音もすごそうだが。
426Socket774:2006/10/05(木) 10:23:30 ID:gPrkBSV7
>422
RandomR/Wが計測できる他のベンチマークの使用をオススメ。
427Socket774:2006/10/05(木) 12:45:42 ID:3D8ci6dg
WD4000YR×4台を2ボリュームに分けてRAID5構成。

> http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3460.png
> http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3461.png

HD Tune: Areca ARC-1210-VOL#00 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 158.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 184.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 179.8 MB/sec
Access Time : 9.2 ms
Burst Rate : 415.9 MB/sec
CPU Usage : 5.0%

HD Tune: Areca ARC-1210-VOL#01 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 93.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 181.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 153.3 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 420.0 MB/sec
CPU Usage : 3.5%

Zip解凍速度は初速100MB/sを超えるがキャッシュ容量を超えると75MB/s程度になる。
上記をファイルサーバーとし、端末(Areca ARC-1210 WD2500YD×3台のRAID5)からファイルコピーをしてみた。
1.317GBのフアイルのコピー時間はおよそ15秒で1Gbpsのネットワーク使用率はおよそ52%に達した。
快適な状況に満足している。
428Socket774:2006/10/05(木) 13:13:41 ID:3D8ci6dg
>>422
元々RandomR/W性能をRAIDに求めるのはおかしいんじゃねぇか?
ストライピングにしたって最小設定で16KBだし、それ以下の単位でRandomアクセスされると殆ど無意味になる。
HDDのシーク速度を上げるにしたってHDDの回転数に依存するし高速回転型は高密度化されていないから逆に転送速度下がるしな。
ストライピングされているため各HDDの最も遅い転送終了まで待たされるオーバーヘッドあるし・・・

もちろん、そこまで極端なRandom性能を求めてないと言うなら話は別だがその場合ある程度性能良いRAIDカードならストライプ単位の多寡によるだろ。
429Socket774:2006/10/05(木) 23:52:17 ID:9Bd/RK3Q
>>427
Intel 80332 I/O Processor 500MHz
DDR333 128MB SDRAM ECC With Protection

こんなカンジの仕様なんだが、なんで80333のプロミスとここまで差が出るのか不思議でならない。
実は80333のプロミスも速いんだけど、テスト環境のウチのマザーが腐ってるだけとか無いかなぁ………
x4に差してるけど、実はx1でしか動いてないとか。

それとも、1210は仕様ではx8だが、本気でx8の速度フルで動いてるからうちより倍速いのか………。うーむ。
430Socket774:2006/10/05(木) 23:54:07 ID:9Bd/RK3Q
>>428
速さは多少は追求するだろ。そりゃ、安全性や保険をかける意味あいが1番だとしても、2番は速度だべ

例えば427はとても速い部類のRAID5だと思うんだが、買ったカードの性能差で
ここまで自分と差がつくのは悲しいものがある。遅い遅い、って文句たれてんのはここらへんorz
431Socket774:2006/10/06(金) 07:39:00 ID:ANGxjOXe
HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR1 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 54.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 74.5 MB/sec
Access Time : 8.0 ms
Burst Rate : 108.6 MB/sec
CPU Usage : 46.7%

CPU Usageが高めだが裏でいろいろ動かしてたしな・・・
432Socket774:2006/10/06(金) 11:28:30 ID:EFwLPd04
うぐ………360ADFDが出てきたorz
3320620より速いですねやっぱ

最近31.5MB/sのムービーデータを再生することがあって
CPUでひっかかるのか、シングルドライブだと連続転送おっつかないのかわからないけど
メインのRAID組んでるマシン以外だとフレーム飛びまくるという………orz
ディスクエンド?でも60MB/sくらい出てくれるドライブはいいですねぇ。容量寂しいけどw
433Socket774:2006/10/06(金) 15:18:28 ID:8dnFFfw/
WD4000YR単体性能

HD Tune: WDC WD4000YR-01PLB0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 61.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.8 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 112.2 MB/sec
CPU Usage : 2.0%

> http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3503.png

速さに拘るのも分かるが容量との兼ね合いも大事だよ。
434Socket774:2006/10/06(金) 18:46:42 ID:EFwLPd04
>>433
なんかムチャクチャ遅いですな………(哀
435Socket774:2006/10/06(金) 19:11:03 ID:8dnFFfw/
いや、単体だとそんなもんだぺ。
それが>>427になる。
436Socket774:2006/10/07(土) 01:12:47 ID:sS76mRdC
流石4台、ってカンジやね。これでこそRAID0醍醐味。
437Socket774:2006/10/07(土) 01:13:25 ID:sS76mRdC
ウソウソ、RAID5で180MBか………凄いよな………羨ましす
438Socket774:2006/10/07(土) 02:46:52 ID:Zf8hqUhB
>>347
俺は逆に、1394bのケースは2年前から2台も持っているが
いまだに1394aに繋いでいて、1394bのケースを持っていない派だw
1394bケースが生かせるのはいつになることやら
439Socket774:2006/10/07(土) 02:54:00 ID:jtBQ9MNz
はぁ?
440Socket774:2006/10/07(土) 05:13:45 ID:SQhjBYTH
>>436-437
うん、俺も結構気に入っているよ。
RAID5の醍醐味は4台以上にしたときの効率の良さだよな。
搭載台数−1のストライピング性能+パリティによる安全性の確保。
ただ、ARC-1210は4ポートだからホットスペアが取れなくなるのが難点、
ホットスペアしたいのならARC-1220(8ポート)以上を選ぶか3台+1にするしかないがARC-1210は10万円するし敷居が高い。
エラー発生時に重要データのバックアップを取ってからの再構築という手間が残ったよ。
441Socket774:2006/10/08(日) 02:26:13 ID:QCWznQKW
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 104.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 141.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 133.6 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 155.3 MB/sec
CPU Usage : 7.3%

ST3320620AS 3代でレイド0したけど遅くない? ジャンパ抜くだけでいいんだよね?
442441:2006/10/08(日) 02:43:02 ID:xdxuGEa8
300になってるし何が原因だろ 
443Socket774:2006/10/08(日) 03:01:21 ID:9id3XnSB
>>441
そんなもんじゃない?
4台でこれだし
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/128K.JPG
444441:2006/10/08(日) 03:08:24 ID:I7Iu/wCn
>>443
ありがと 書き込んで1からログみたらそこそこ早かったから??って感じでした
個人的にはマックスで200超えると思ってたんですけどね こんなもんみたいです

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/128K.JPG
これって150で頭打ちになってません? 
445441:2006/10/08(日) 03:31:20 ID:x42TNV4p
http://www.hardmac.com/news/2006-10-04/#5993

MacProだけど6台のレイド0で400越えってこれってソフトの方が胡散臭いって事ですかね?
触発されてやってみたけどこんなもんかなー 
446Socket774:2006/10/08(日) 03:33:43 ID:9id3XnSB
>>445
>>376で前ブロック4Kで試したのが200超え
447Socket774:2006/10/08(日) 03:57:31 ID:kh21nOpb
750GBはシリーズ中一番速いらしいんで、6台で400越えも十分あり得るだろう。

で、150で頭打ちってどーいう意味? RAIDでディスク単体の頭打ちとかって無関係だよね。単体で150出るドライブなんて無いんだし。
448Socket774:2006/10/08(日) 17:46:40 ID:NJRulMeC
HD Tune: ST36531A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 0.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 9.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 7.8 MB/sec
Access Time : 17.8 ms
Burst Rate : 13.4 MB/sec
CPU Usage : 3.0%

今度新しいの買いに行きます
449Socket774:2006/10/08(日) 18:59:38 ID:TQaat7A6
>>444
ICH8Rとかのオンボードだと最高でも150MB/s程度じゃなかったか?
Burst Rateが上がらないのはバス速度の頭打ちだと思うが・・・

>>472とかはPCI-E×8だから頭打ちなしでBurst Rateは400MB/sをクリアしているだろ?
450Socket774:2006/10/08(日) 22:32:27 ID:9id3XnSB
>>449
>>376 4Kで208.1MB/s
451Socket774:2006/10/09(月) 02:20:46 ID:rMri4VJd
HD Tune:WDC WD740GD-00FLA0 Benchmark(起動ドライブとして使用、14Gほど埋まっている状態で計測)

Transfer Rate Minimum : 49.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.7 MB/sec
Access Time : 7.9 ms
Burst Rate : 89.1 MB/sec
CPU Usage : 7.6%

HD Tune: SATA ST3320620A Benchmark(フォーマット直後に計測)

Transfer Rate Minimum : 36.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.0 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 101.3 MB/sec
CPU Usage : 2.4%
452441:2006/10/09(月) 17:01:20 ID:p5Nc9ZLj
ST3320620A 3台 Raid0
E6600 +Gigabyte DS4
http://1m.mata-ri.tk/src/1M0404.jpg_VFnW1yUYMc4MZWxFbtzu/1M0404.jpg

20%のところから2.7GのISOをコピーしてみた
75%のところからの落ち込みはIEでネット (キャッシュの書き込み)

場合によっては2台Reid0 を二組作ったほうがいいかも
453441:2006/10/09(月) 18:54:02 ID:hGTQjDxG
ごめん 画像のリンク
http://1m.mata-ri.tk/src/1M0404.jpg.html
D/L key 007
454443:2006/10/10(火) 20:26:08 ID:kTrTu1Cq
ST3320620ASのファームが3.AAEに変わった物を2台買ってきて3.AACと3.AAD混在でRAID-0にしてみた。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1160479339.jpg
前回と波形が細かい感じ
455441 (3台):2006/10/11(水) 01:39:22 ID:O1tIcdq4
>>454
NERO持ってますか? 
書き込みソフトの>拡張>設定>キャッシュ (タブ) 

すべてのドライブの速度テストで出ますか? 
3台マックスで191.987 KB/s
内週は136

シングルのST332060ASだと72.332KB/s

4台なら230くらい? 
456Socket774:2006/10/11(水) 10:07:23 ID:QOoFjUuy
>455
NEROは個人的に好きじゃないんで入れてないっす。
スマソ
457405:2006/10/11(水) 10:19:14 ID:sa3VmfzQ
さよならプロミス………長い間ありがとう。キミのことは忘れないよ

………でさー、なんで自分で同じ環境作ると他の人より遙かに遅いんでしょうね。不思議だ。
まあ、プロミスよりは速いし………しばらくこれで我慢することにしますorz

ASUS P5B Deluxe ICH8RAID E6700 3.3GHz(330MHzx10)

HD Tune: Intel Raid 5 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 106.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 149.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 136.3 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 161.6 MB/sec
CPU Usage : 9.1%
http://pspwiki.to/HDTune_Benchmark_Intel_Raid_5_Volume.png


HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 122.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 144.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 138.3 MB/sec
Access Time : 12.3 ms
Burst Rate : 155.0 MB/sec
CPU Usage : 7.6%
http://pspwiki.to/HDTune_Benchmark_Intel_Raid_0_Volume.png
458454:2006/10/11(水) 11:19:06 ID:QOoFjUuy
クロックで違う
定格時とOC時で計測してみれば?
3.2Gならそんなもんじゃない?
459Socket774:2006/10/11(水) 13:43:44 ID:NoKiGzhD
ARC-1210 WD1500ADFD x 4によるRAID5 (ストライピングx3 + パリティ)
例によって2ボリームに分けてみました。
オンボードRAIDとは全く異なる実用性能がそこにあります。

HD Tune: Areca ARC-1210-VOL#00 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 153.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 254.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 250.2 MB/sec
Access Time : 6.3 ms
Burst Rate : 408.9 MB/sec
CPU Usage : 6.8%

HD Tune: Areca ARC-1210-VOL#01 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 118.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 248.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 210.0 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 405.8 MB/sec
CPU Usage : 5.6%
460Socket774:2006/10/11(水) 13:45:01 ID:NoKiGzhD
461Socket774:2006/10/11(水) 22:10:15 ID:4hZVMX9n
上の本物Reid0見るとICH7/8でRaid0はHDDの性能出せてないことになるね 結局300対応してなくて150しかでないって事か 
内臓ポートで2台以上はもったいないな 
462Socket774:2006/10/11(水) 22:12:24 ID:4hZVMX9n
Reid5だった  3万位のいいカードないのかな?
463Socket774:2006/10/11(水) 22:28:48 ID:tj5i+Yzp
>>461=462
まず、「RAID」ね。
次に、I/F帯域に関して、SATAはP2Pなんだから、どの道HDDの速度が追いついてないのでほとんど影響ない。
さらに、「内蔵」。
最後に、6万〜出す余裕ないなら、(速度が欲しいなら)RAID0で我慢するべき。
464Socket774:2006/10/12(木) 00:08:44 ID:EPL44+vt
>>461
オンボードRAIDで性能を追求するのは無理、気軽にある程度高速化できる程度に考えていたほうがいいよ。
しかし、オンボードRAIDだと安全性は大きく損なわれるから注意だ。
RAID5なんかはあっても使わないようにしておかないと逆に故障率があがったりする。
元々CPUでパリティ計算してたりするからシステムが落ちたりするとアレイの整合性が保障できないケースが多くなり
アレイを再構築する場面が多くなる。
その結果、HDDの負担が多くなり故障し易くなるという感じだ。

>>459に挙げた例は、比較的安い価格で本格的なRAID性能が出せている例で、この価格が下限って感じです。
これ以下でまともな性能が出せている例は殆どないです。
そしてこれ以上の性能を要求すると価格は大きく上がってしまう。
465Socket774:2006/10/12(木) 03:07:09 ID:4evAB8t+
28k円の1500ADFDを4発も持ち出されて、そこに8万のカード併せて「比較的安い構成」とかっていぢめられちゃうと悲しいな、先生。
466Socket774:2006/10/12(木) 03:13:11 ID:EPL44+vt
いや、本格的なアレイ構成だとそれで比較的安価なんだけど・・・・
467Socket774:2006/10/12(木) 03:54:26 ID:4evAB8t+
自腹かつ趣味の範囲内、しかもゲームとエンコしかしないような人には、ちょいとばかりHDDの足回りだけで
20万はしんどいやねw ていうか無理かもw

600GBの為に20万かー、勇気いるわぁ………いあ、勇気だけでは無理だなorz
468Socket774:2006/10/12(木) 15:25:29 ID:y2k4vz+v
今家にいないので正確なデータは出せないけど、
ARC-1110をつかってシーゲートの7200.10の
250G4台のRaid5(実領域750G)をつかって
HD Tuneでの計測でMin:110MB Max:223MB Avg:178MB
ぐらいだったな。
ARC-1110も4万中盤から6万前半なのでこれでも10万
近くかかっているが・・・。

ちなみにカードはASUSのP5WDG2-WS PROつかっている
のでPCI-Xにつながってる。
469Socket774:2006/10/13(金) 02:31:10 ID:XbTZpFJV
みんなの夢を奪った>>459-456, >>468は謝罪と賠償を
470Socket774:2006/10/13(金) 07:41:28 ID:h3Ls6Mhz
WD1500ADFD 単体でアベレージ70くらいだから 3台でハードウエアRAID0 で平均250  

ST3320620Aは単体アベレージ62   4台似非RAID0で140-150  あれ? 残りの100MB/sどこに消えてるのw

ICH8Rは6ポートあるのになんでRAID0は4台までしか対応してないのw 
471Socket774:2006/10/13(金) 08:02:11 ID:oogsSSLb
ICH8RはPCI-Ex1の速度までしか出ません。仕様です
6台繋がったところで150MBシバリで終了、乙
472Socket774:2006/10/13(金) 10:59:44 ID:s1XEAoCm
>>471
ICH8R 4台RAID0(ブロック4K)で200超えも可能。
だけど使いたくはない
>>354から見ればわかるかと
473Socket774:2006/10/13(金) 11:34:47 ID:oogsSSLb
俺だって使いたくないよー、苦し紛れのツナギにしかなってない。
こまめに別のドライブにTIでコピー取って、逃げ打ってるし。

PCI-Ex4が上限で、今より速い製品を望んでいる。このスレ見てる限りじゃ9590一択のようだけどね。
今月は8350買ってしまっておぜぜが無いんで、来月………はPS3出るから再来月待ちか(金がないのは不憫だ
474Socket774:2006/10/13(金) 11:42:29 ID:0mgB5GzI
つまりおまえにとっての優先度はPS3>>>RAIDってことだろ。買わなくても良いんじゃないの。
475Socket774:2006/10/13(金) 18:13:07 ID:NzUBOqdq
>>472
Burst Rate って意味なくない? Maxの値が170とかで安定するならわかるけど3台でも4台でも150で頭打ってる
476Socket774:2006/10/13(金) 19:27:47 ID:s1XEAoCm
>>475
Transfer Rate Maximumだお?
でも安定しないから使えないけどね
スレの上の方を見てくれればわかるけど32Kも試したが駄目だった
477Socket774:2006/10/14(土) 17:13:22 ID:PTeHwu1H
AIC-7902W+ST373455LW

HD Tune: SEAGATE ST373455LW Benchmark

Transfer Rate Minimum : 76.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 126.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 107.4 MB/sec
Access Time : 5.7 ms
Burst Rate : 104.6 MB/sec
CPU Usage : 1.5%

単体でこんな感じでした。落ち込みが結構激しいです。
478Socket774:2006/10/15(日) 17:02:09 ID:S6GMnVTR
内臓ポートで我慢してる人って 内臓VGAでも我慢できるんじゃねーの
479Socket774:2006/10/15(日) 17:19:45 ID:hFyc4PHV
>>478
VTRなら我慢できるなぁw ID
480Socket774:2006/10/15(日) 20:17:53 ID:IEGLLAX3
>>478
小学生からやりなおせ
481Socket774:2006/10/17(火) 02:20:15 ID:4GYOAfKY
SEAGATE SATA300 7200rpm 16MBキャッシュ RAIDなし、単体
こんなものなのでしょうか?SATA1.5とさほど変わらないような気も…?
チップセットのコントローラ側の問題?

HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 38.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 77.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 64.3 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 96.0 MB/sec
CPU Usage : 14.1%
482Socket774:2006/10/17(火) 03:41:57 ID:HvZoHmk7
Raptor4台よりU320の1台の方が速いみたいだな。
回転速度の遅さが致命的だな。
483Socket774:2006/10/17(火) 03:45:21 ID:2IecRpl8
回転数とプラッタの大きさは反比例してくのでそうでもない
484459:2006/10/17(火) 04:12:11 ID:hQG+oobI
> Raptor4台よりU320の1台の方が速いみたいだな。
> 回転速度の遅さが致命的だな。

4台でRAID5(3xストライピング+パリティ)でも>>459の性能。
>>477よりはずっと速いと思うがどこが致命的か教えて。
485Socket774:2006/10/17(火) 04:26:40 ID:yCFDU53l
馬鹿が馬鹿を呼んでしまった
486Socket774:2006/10/17(火) 04:40:14 ID:qz65Y7An
呼ばれた馬鹿↑
呼んだ馬鹿 >>482
487Socket774:2006/10/17(火) 06:54:29 ID:6L4aSj+T
>>484
ARC-1210自慢厨の、あちこちよく出てくるアナタ、HDBENCH200MBでの計測結果をだしてくれませんか?
488Socket774:2006/10/17(火) 07:36:01 ID:unR/C93J
>>487
別に自慢なんてこれぽっちもしていない、聞き手の僻みだろう。
ムカつく言い方されたから遅いほうの結果をUPしておくよ。

ARC-1210 WD4000YR×4台のRAID5(2ボリューム)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

SCSI/RAID Host Controller
FI1425L ZEO212T 1.0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
196322 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 648100 435744 94085 C:\100MB

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
111665 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 247043 335737 87212 C:\200MB
489Socket774:2006/10/17(火) 07:42:22 ID:77uMTIPi
>>487
貧乏人自己紹介乙
490Socket774:2006/10/17(火) 08:08:23 ID:QBswFbM/
ま、あれだ。
ARC-1210クラスじゃないとRAID5だぜ!とは言えないな。
ソフトRAIDなら、速いJBODとしてRAID0しているのが吉。
491Socket774:2006/10/17(火) 08:36:19 ID:unR/C93J
安くて効率のよいRAIDならWD360ADFDx2でRAID0だろうな。
72MBあるからシステム構築しても更に作業領域が十分に取れる。
後は保管庫とバックアップ領域を兼ねて高容量なHDDを1〜2台追加しておけばいい。

割り切って上手く構成するのが賢いやり方じゃないかな?
492Socket774:2006/10/17(火) 08:41:51 ID:6L4aSj+T
>>488
やっぱ速いな、恐れ入りました

>>491
320GBクラスを4発も入れたところで、かえってバックアップとりにくくなるから不便なんだよな。
容量埋めきることも出来ない。
確かにCドライブは72GB程度で十分と思う。

ホントはSASで、15000rpmなディスク2台でそれをやりたいんだけどな………
ブートドライブをRAID0しちゃうとか言ってると、別スレの五月蠅いのがこっちにも来ちゃうかな?w
493Socket774:2006/10/17(火) 08:47:40 ID:unR/C93J
>>492
SASは魅力あるけど、何かにつけて高価になりやすいからなぁ・・・
業務用として導入するなら迷わずなんだが、個人用途ではちょっと躊躇しちゃう。
494Socket774:2006/10/17(火) 09:08:43 ID:unR/C93J
ついでだから速いほうの結果もUPしておくよ。
READ/WRITEの計測は正しいと思えない>>488も含めてからCopyだけにしておくよ。

ARC-1210 WD1500ADFD x 4によるRAID5 (ストライピングx3 + パリティ)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

  Copy Drive
 140069 C:\100MB

  Copy Drive
 136831 C:\200MB
495Socket774:2006/10/17(火) 09:51:34 ID:6L4aSj+T
昔はSCSiで4台くらいのRAID0作って、しかも出来上がったセットの先端部分しか食べないベンチマーク取りが流行ってたね。
あの頃が懐かしいなー。今それやろうとすると最低経費軽く30万越えで、何百ギガ単位でディスク容量が余ってしまうw

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061007/ni_i_hd.html
73GBで55k円とか、どんなイジメですかorz
496Socket774:2006/10/17(火) 10:50:12 ID:uymwT4sQ
スレ違いだけど、SuperCache II入れたらHDBENCHやCrystalの
ベンチだと爆速になるよ。キャッシュに収まる範囲だと体感も向上するしね。
ベンチ厨の反則技かもしれないけど ^ ^;

Read : 1400.50 MB/s ( 12502 )
Write : 51.89 MB/s ( 2075 )
RandomRead512K : 1361.35 MB/s ( 12306 )
RandomWrite512K : 37.61 MB/s ( 1504 )
RandomRead 64K : 1002.55 MB/s ( 10512 )
RandomWrite 64K : 14.58 MB/s ( 583 )

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 1347368 56952 1021956 27183 C:\100MB

ちなみにメインメモリ4GBで、Drive Cに1GBのメモリをキャッシュに
割り当てた状態(WinXP x64)。ただし怖いので遅延書き込みはオフに
してるので書き込み速度は通常。
497Socket774:2006/10/17(火) 11:00:23 ID:unR/C93J
>>496
Copyで27183しかでていないよ。
498Socket774:2006/10/17(火) 11:36:40 ID:uymwT4sQ
>>497
古いテストマシンで、x64インストールしてるHDDはMaxtorの旧世代の
80GBのPATAのシングルドライブだから、Write/RandomWriteが
遅いのはあたりまえ。SuperCacheIIで遅延書き込み(write cache)を
オフにしてるから。

OS側のキャッシュに左右されにくいHDTuneだと普通にスコア低いよ。

HD Tune: Maxtor 6Y080P0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 19.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.8 MB/sec
Access Time : 14.9 ms
Burst Rate : 90.0 MB/sec
CPU Usage : 3.5%
499Socket774:2006/10/17(火) 12:23:22 ID:06Kz+Dli
ラプも15000rpmにすれば良いのにね。
中途半端だな。
500Socket774:2006/10/17(火) 22:15:06 ID:6L4aSj+T
やれやれ、やってられないなぁ
3wareの9590SE買ってきました………が、ASUSのP5Bdeluxeってマザーがカスすぎて
どっちにせよ100MB前後のスコアしか出ませんでした。これ、表示はPCI-Ex4になってるけど、絶対内部的にx1だってorz
3320620を6発構成にしたのに、全く意味がないなんて悲しすぎる………

ARC-1210とEX8350は搭載チップも似てるし、P5Bdeluxeじゃ無かったらプロミスのカードも案外速いのかもしれません。
ウチじゃ確認でーきーなーいぃぃぃorz

あーあ、これで8350と9590が腐ってしまった事に。まさかマザーで制限喰らうなんて、ね………。
以上チラシの裏でした。
501Socket774:2006/10/18(水) 00:15:56 ID:tvjRPkCw
Intel 945P Expressチップセットのマザーを使っているのですが、
BIOSの画面で見ると、Up link 1.5Gbpsと表示されてしまいます。
やっぱりこれは表示のとおり1.5Gbpsで動いているでしょうか?
ちゃんとUp link 3.0Gbpsで動けばもっと高い数値出るでしょうか?

HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 38.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 77.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 64.3 MB/sec
Access Time : 14.1 ms
Burst Rate : 95.9 MB/sec
CPU Usage : 4.3%
502Socket774:2006/10/18(水) 00:32:08 ID:DxdCbE8a
>ちゃんとUp link 3.0Gbpsで動けばもっと高い数値出るでしょうか?
出ません。
速くしたいならHDDをラプターにでもするかRAIDして下さい。
503Socket774:2006/10/18(水) 01:03:41 ID:tvjRPkCw
>>502
となるとATAのコントローラ側ではなくドライブ側の限界ということでしょうか。
清音性も確保したいのでやるとすれば静かなドライブでRAID 0、
同じドライブでRAID 0を組むと600GB…結構な大きさですね。

ラプターがどれくらいうるさいか聞いたことがないのでわかりませんが…
寝る邪魔になるくらい音は煩いでしょうか?人次第だとは思いますが。
504Socket774:2006/10/18(水) 02:18:25 ID:p73hSOlz
>>500
やれやれ、何処までも愚かなやつだな。
今度はP5B寺に文句を言ってるのか?
PCIEX16_2/PCIE1_1Force=X4/disabled Mode(fast)にしてみろ。
505Socket774:2006/10/18(水) 06:30:16 ID:z16wIMjw
>>504

BIOS:0614で約一ヶ月使っていて、今までずっとx4スロットがx1動作していたんだわ。
今日9590差して、RAIDカード内から見れるステータスで250MHz x1とか表示されてて初めて気がついた。

初期不良なのかどっかで割り込みあたってるのかわからず難儀してたんだが、ふとBIOS:0711に書き換える事に気がついて
試しに書き換えてみたら、ちゃんとx4と表示されるようになった。だが、ベンチ結果はまるで変わらずorz

お前に言われるまでもなく、x1は最初から使わず(つーか水冷のホース引き出し口で潰れとるわ)
きちんとx4設定に変えてあるわ、こーのクソボケがー(--メ)

このままじゃ終われんから、試しに他の-SLI型番のマザーのx16を潰して、EX8350のベンチ取ってみる………
506Socket774:2006/10/18(水) 06:35:13 ID:z16wIMjw
おっと、ミス。
PCIe 2.5GHz x4
な。
507Socket774:2006/10/18(水) 07:05:53 ID:B2OheeMB
> お前に言われるまでもなく
いや、お前他人の言うこと全く聞かないし、勝手に暴走して嵌ってるだけ。
508Socket774:2006/10/18(水) 07:46:54 ID:z16wIMjw
他人のいうこと?例えばなによ?何の事言ってんだか判らないから具体的に説明してくれや。
マザーのBIOS上からx2とx4の切り替えも知らないようなタコ助と一緒にされてもかなわんのだわ。

x4にx4の製品差して、x1相当でしか動かないってのはどーいうこった?
クソ高いカード2枚も試すハメになって、ちょっちプッツンぎみですよっと。
こっちの内心知らずに煽ってるのかい?あんたは。
509Socket774:2006/10/18(水) 07:48:56 ID:z16wIMjw
叩くしか能がないなら黙ってろってカンジ?
スレの神きどりなら、解決方法か原因のどちらかを文章にしてみろってんだ。
510Socket774:2006/10/18(水) 12:27:28 ID:+VwuiMTA
>500
ワシは3ware 9550SX に ST3320620AS 4発接続してRAID5にしているが
やはり転送レート100MBで頭打ちになっている。
母板 TYAN ThunderK8W PCI-X:100MHzで使用。

このHDDはRAIDで使用するといかんのか?
CristalMarkではそれなりの数値が出ているんだが。

来週別のHDD で確認してみる。
511Socket774:2006/10/18(水) 13:03:13 ID:t7h3wzoj
>>510
垂直記録のやつは正確な数値でないんじゃね?
いつだかのWinPCに書いてあったような…
512Socket774:2006/10/18(水) 14:50:45 ID:a3WhMHtO
おかしくなるならこんな比較記事書けないだろ?
> ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/print/663082.html
513500:2006/10/18(水) 20:55:15 ID:z16wIMjw
結論書いちゃうと

P5BdeluxeはBIOSバージョン0614,0711共に、PCI-Ex4が死んでます。
どーやってもx4動作になりません。アキバの販売店にあった板でも同じ結果になったんで、ウチだけの問題じゃない。
x4幅のRAIDカードをx4に差しても、x1動作にしかならないってのは問題あるんじゃないのか?ASUSさんよぉよぉ。

プッツンきてP5N32-SLI PREMIUM買ってきちゃったので、もっかいベンチ取り直し。
んでも9590は初期不良の可能性濃厚なので病院送り。
514Socket774:2006/10/18(水) 21:25:42 ID:bKuXuyh2
P5N32-SLI Premium/WiFi-APならARC-1220も動くね。
515Socket774:2006/10/18(水) 21:28:12 ID:z16wIMjw
プロミスの名誉のためにベンチ取り直し。今度はちゃんとx4動作。ま、遅いけどねorz
Promise SuperTrakEX8350/ASUS P5N32-SLI PREMIUM Wifi-AP Edition E6700(2.66GHz定格)

HD Tune: Promise 6 Disk RAID5 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 164.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 174.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 170.1 MB/sec
Access Time : 12.0 ms
Burst Rate : 263.8 MB/sec
CPU Usage : 6.0%

ttp://pspwiki.to/HDTune_Benchmark_Promise_6Disk_RAID5.png

>>514
9590x8買ってしまってるから、もう新しいカードを買うことは当分無いでしょう:)
到着は明後日予定。
516Socket774:2006/10/18(水) 21:38:19 ID:bKuXuyh2
>>515

プロミスは名誉の回復は微妙ですな。
9590SEに期待。
517Socket774:2006/10/19(木) 04:30:31 ID:bUCoDiXe
>>515
内蔵ポートよりMAXが24M早いだけで6万くらいするんだ 
518Socket774:2006/10/19(木) 06:00:27 ID:3K58l13k
いやプロミスのボードが糞なだけなんだろう。
ベンチの図を見ればわかることだが外周と内周に差がなく平坦。
これは頭打ち状態を示しているからHDDの性能が殺されている状況で、どこかの転送レートが低いことを表している。
そのような制約がなく、きっちりとHDDの性能が引き出せておれば>>459>>427のように図となり外周と内周で大きな差がつく。
インターフェイスがPCIEx4だから大丈夫ってことにならない良い例だよ。

結論からいうとPromiseのボードだと比較的遅いHDDだと4台(3)、速いHDDだと3台(2)のRAID5までが効率よいことになり
それ以上は頭打ち状態で性能は伸びないってこと。
519Socket774:2006/10/19(木) 07:09:33 ID:PXUFZ9iD
ま た 約 束 か
520Socket774:2006/10/19(木) 22:29:57 ID:I85Dpahs
1220のx2動作で168Mっての見ると、プロミスも内部構造x2なんじゃねーか?って思っちゃうネ。

USERSIDEで1210が57k円だったんで、x8ポートで使えることを考えると514の誘惑に負けそうだ。………って、こりゃ4ポートかorz
んーむ、12万の1220とは勝負出来るんかなぁ、ちょいと楽しみだ。
521Socket774:2006/10/20(金) 01:33:43 ID:0vwGGams
http://homepage3.nifty.com/LILILIN/HOWTO/bus_speed.htm

ここみるとPCI-E x1のマックスは500MB/sになってるけど これって間違い?
522Socket774:2006/10/20(金) 02:16:04 ID:1/zfxKcr
そういやそうだな、なんでPCI-Eのデータ転送速度上限が150M?? どっからこんな数字出てきたんだろう?はーて
でもま、知ってる数字となんか違うんで調べてみた。
ttp://e-words.jp/w/PCI20Express.html
片方向250MB、ね。

x2でも500M出るんだよね。これならx4の9590がread800Mのwrite300Mとかでうたい文句にしてるのも判る。まー16台だろうけどw
だが、これで余計混乱する事になったな。
521氏の貼ってくれたサイトの数字を見ると、RAIDカードてのは転送速度よりもバス幅の影響のほうがおおいぽいね。
(あ、バス幅の影響はどんなカードでも全部影響受けますか、そうですかorz)

1220圧勝に終わる予感………鬱w
523Socket774:2006/10/20(金) 02:40:37 ID:eNuvKZVq
どうかなぁー
垂直記録のSEAGATE 320GB SATA HARD DRIVE 16MB NEW 320 GB ST3320620がを6台使ったRAID 5だからなぁ、
3wareの9590SEがまともに動けば、>>459より良い結果が出るはずだけどな。

Arecaのカードと言っても所詮4台でストライピングは3台分だし、3wareのほうは6台でストライピングは5台。
これで3wareが負けるとなると結構辛いだろうな。
524Socket774:2006/10/20(金) 17:43:34 ID:Yj9ck4Sf
Promise SuperTrakEX8350って5−6万するんだ それで170くらいなら内臓のICH8RでRAID0 x4台くらいがコスト的にいいな
525Socket774:2006/10/20(金) 19:26:23 ID:1/zfxKcr
>>524
その代わりICH8は、RAID5での細かいファイルの書き込みが死ぬほど遅いよ?(笑)
RAID0なら、まあ………

3ware 9590SE8ML/ASUS P5N32-SLI PREMIUM Wifi-AP Edition E6700(3.1GHz/310)
HD Tune: AMCC 9590SE C0:Drv00a Benchmark

Transfer Rate Minimum : 113.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 130.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 124.2 MB/sec
Access Time : 11.4 ms
Burst Rate : 137.5 MB/sec
CPU Usage : 3.5%

ttp://pspwiki.to/HDTune_Benchmark_3ware9590SE_6Disk_RAID0.png
このカード、HDtuneと極めて相性悪いらしくて、どーやってもいい結果になりませんorz

実際は速いって事で、fastcopyでの実測値だしときます。
ttp://pspwiki.to/FastCopy_3ware9590SE_6Disk_RAID0.png

RAID5はドライブ5台以上繋ぐとイニシャライズで数時間かかるぽいんで、現在待ち中。
526Socket774:2006/10/20(金) 19:29:34 ID:1/zfxKcr
同一ドライブでのコピーで65秒、188MB/sてのは、もう1つ別の6台環境作ってそこへコピーしたら360MB出るって事かな?
527Socket774:2006/10/20(金) 19:33:16 ID:eNuvKZVq
ベンチマークソフトとの相性問題か・・・
先にテストしたプロミスも同じかな?

HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かずを100MBと200MBで実行して見てよ。
見るところはCopy速度、それ以外はRAIDキャッシュの影響を大きく受けるから注意(256MB積んでると・・・)
528Socket774:2006/10/20(金) 19:43:47 ID:1/zfxKcr
もうRAID0には戻せないクポ………
529Socket774:2006/10/20(金) 19:52:52 ID:eNuvKZVq
そりゃ性能が全く違うから戻れないさ。
5台で188MB/sならまあまあというところかな、同じベンチじゃないから比較するのはむずかしいがARC-1210だと(>>494)
3台で140MB〜136MB/sという感じだ。
530Socket774:2006/10/20(金) 20:07:56 ID:1/zfxKcr
>>529
もちつけ!
RAID5作成のイニシャライズに数時間かかるのが面倒だから戻れないって意味だし、
6台だし、
525はRAID0結果だからまだ比べものになってないし。
531Socket774:2006/10/20(金) 20:11:58 ID:eNuvKZVq
あらら、こりゃ失敬。
532Socket774:2006/10/20(金) 22:13:13 ID:fZUq4o2B
>>525
HD TachのLong bench(32mb zones)でよろ。
533Socket774:2006/10/20(金) 22:36:52 ID:l5C0mOvr
http://www.areca.com.tw/products/html/pcietosata1280.htm

R/Wが800MB/sオーバーってのは、やっぱ24台使ってだろうか?
534ねこ ◆PSpWIKI9Oo :2006/10/20(金) 23:02:18 ID:1/zfxKcr
535Socket774:2006/10/20(金) 23:04:40 ID:1/zfxKcr
2wareになってるしw ご愛敬orz
http://pspwiki.to/HDbench_3.30_3ware9590SE_6Disk_RAID5.png
536Socket774:2006/10/20(金) 23:08:04 ID:eNuvKZVq
>>534
お疲れ様。
ほんとに微妙だな、感じとしてはちゃんと機能していないような気配ですな。
何が影響してるんだろか?
537Socket774:2006/10/20(金) 23:15:31 ID:eNuvKZVq
ARC-1210の結果 HD TachのLong bench(32mb zones)

WD1500ADFD 4台によるRAID 5 外周部より80MBのボリューム
> http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3547.jpg

WD4000YR 4台によるRAID 5 外周部より200MBのボリューム
> http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3548.jpg
538Socket774:2006/10/20(金) 23:23:54 ID:eNuvKZVq
>>533
ARECAのカードだったら12台でその結果だと思う。
ほんとうにこのカードは論理値通りに性能でてるしそんな感じがする。
539Socket774:2006/10/21(土) 00:54:35 ID:FqnHa2cG
現状最強はARECAか………orz 負けたよ、まっちろな灰になっちまったヨ
540Socket774:2006/10/21(土) 01:37:11 ID:L3n0oy4v
やっぱりARC-1210すげーや
541510:2006/10/21(土) 02:14:39 ID:NJczH56S
>>534
3ware 9550/9590系は得手不得手でもあるんだろうか。
「HDtune」「HDtach」では頭打ちが発生するが、
「WinBench99」では期待通りの結果が出る。


3ware9550SX ST3320620AS x4 RAID5
母板 TYAN ThunderK8W PCI-X:133MHz

「HDtune」
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3549.png

「HDtach」
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3550.png

「WinBench99」
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3551.png


ARECAすごいな。欲しくなった。
542Socket774:2006/10/21(土) 03:24:46 ID:8cQKUmF8
>>541
ああ、きれいに測定できてるねWinBench99。
その曲線をみると安心するし、比較出来る感じだね。
むー、しかし何で計測ソフトの種類によって頭打ちするんだろうな。

WinBench99は何処で手に入れたらいいのかな?
今、wb9920g.exeってのをダウンロード中だけど合ってるかな?
これ100MB超える大きさw
543Socket774:2006/10/21(土) 12:44:41 ID:FqnHa2cG
ttp://gd.tuwien.ac.at/perf/benchmark/eweek-testinglabs/winbench/
とりあえずここくらいしかマトモに落ちてくるところはないぽい。
544510:2006/10/21(土) 15:02:00 ID:NJczH56S
>>542
ワシが使用したのは>>543のサイトにある「wb9920.exe」の9.5MBの方。
545Socket774:2006/10/21(土) 21:23:15 ID:LKOM4BjD
HDtune全然だめだね Raid0だと当てになんねー 
546Socket774:2006/10/22(日) 15:45:38 ID:jAO9ZxnE
http://pspwiki.to/Winbench_2.00_3ware9590SE_6Disk_RAID5.png

このグラフを見て、やっと安心できたというか。
残りの領域、全部まとめて別ドライブにしてあるんだけどベンチプログラムが認識できませんでしたorz 1TB越えるとダメなんだろか。

で、やっぱ買い物失敗したぽい。
9590シリーズって最高で4ポート(マルチレーンが)あるけど、その隣のコントローラチップは、チップ1つで2ポート受け持ちになってる。
3wareの公式情報で、リード800MBとあったけど、恐らくそのコントローラチップが2つで、400+400MBの800MBのような気がしてきた。
つまり………最下位モデルの2ポート(マルチレーン2つ)のモデルのみ、コントローラチップ?が1つしか存在しないので
たぶんドライブ数を7か8に増やしても、この速度が頭打ち………orz たぶんな〜。

チップ2つ載ってるマルチレーン3つのモデルにして、1番と3番に4台づつ入れたら限りなく800MB出たと思われorz
ま、12万だったしさすがにそこまでは買えないが。
547Socket774:2006/10/22(日) 16:28:19 ID:hYPSdTON
ARC-1220が73,980円と安い。
しかしこれ搭載キャッシュが128MBとなってて256MBじゃないけど、実際はどうなんだろ?
ARECAは今年の6月になって256MBにキャッシュを増やしている筈で古いカードなのだろうか?
> ttp://www.pc-success.co.jp/sh/02/0091/0091LT.html
548Socket774:2006/10/22(日) 16:50:18 ID:jAO9ZxnE
ノシ 在庫処分
549Socket774:2006/10/22(日) 16:52:24 ID:jAO9ZxnE
1ドル118円とかじゃ、もっとすんげー安くていいと思うんだけどね。
海外サイト調べると日本と比べて値段が倍違うことも………。

誰か、海外発送アリの信頼出来そうなショップ知りませんか?
550Socket774:2006/10/22(日) 17:09:55 ID:hYPSdTON
いまARC-1210を使ってるがARC-1231MLマンセーになりつつある俺。
10万円未満の価格で発売されたら飛びつきそう、PCケースがsoroなのでバックアップ用として5インチ2つ占有するから4ポートで足りてるが
キャッシュ載せかえ出来るのがいい、2GBは高いからあれだが1GBに載せかえて運用するとおいしそうだ。
551546:2006/10/22(日) 20:20:28 ID:jAO9ZxnE

これはもう、1210氏(誰?w)に降臨していただいて、WinBench99やってもらうしかないな(ニヤリ

5521210氏(誰?w)と呼ばれる人物らしい:2006/10/22(日) 20:26:35 ID:PZLHRl3K
wb9920.exeをダウンロードしインストールしたが実行の仕方がわかんねw
使い方教えてタモレ。
553Socket774:2006/10/22(日) 20:55:15 ID:jAO9ZxnE
Ziff Davis Media WinBench 99って名前のショートカットから起動して
1.Run Disk Inspection Tests
ってのを選択するところまではいけたんだけど、最後まで待てなかったんで
例のグラフのベンチが終わる寸前ぎりぎりでPrtScr押して、ペイントに貼り付けました(まて

終わるまで待ったら画像ファイルではき出してくれるんですかね、これ。
554Socket774:2006/10/22(日) 20:56:46 ID:jAO9ZxnE
あ、ちっこい方の説明です。でかいのはますます使い方ワカンネ
555510:2006/10/22(日) 22:27:17 ID:299ujfTg
>546
Read800MB/sってどういう環境で測定したのか疑問だったが
そういうことか。ありがとうございます。
5561210氏(誰?w)と呼ばれる人物らしい:2006/10/22(日) 22:55:58 ID:PZLHRl3K
ふー、やっとWinBench 99取れた。
ARC-1210 WD1500ADFD 4台 RAID 5 Cドライブのみ (外周部より40MB

> ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3560.jpg

テスト結果は「HDtune」「HDtach」「WinBench99」とも殆ど同じ結果でした。
557Socket774:2006/10/22(日) 23:09:26 ID:jAO9ZxnE
全部同じ速度になるのね、やっぱしorz

6発で400Mだと、平均66.6Mになって、それに4掛けて270Mで、どっちもHDDの速度で頭打ちみたいですね。
あとはポート単価と相談か………
5581210氏(誰?w)と呼ばれる人物らしい:2006/10/22(日) 23:27:03 ID:PZLHRl3K
HDD性能と台数で理論値の最高速度決まるからしかたないよ。

4台のRAID5だと実質3台のストライピングだから260MB÷3=86MB(1台あたりの速度)
6台のRAID5だと実質5台のストライピングだから400MB÷5=80MB(1台あたりの速度)

こんな感じです。
559Socket774:2006/10/22(日) 23:35:34 ID:jAO9ZxnE
RAID5って不思議なんだけど、リード速度に関しては4台なら4台全部からデータ読んでるわけで
4台分の速度になってるんじゃないの?一応データは全てのドライブに書き込まれているわけだし。

ちなみに3wareはRAID1で特殊な特許持ってるらしくて、2台のドライブに書き込んだ内容を
両方のドライブから交互に読み出す技術押さえてるんだとさ。RAID0の速度になるぽい。
まー、だからといってRAID1を使うことは無いし、RAID10も使わないけどネ。
5601210氏(誰?w)と呼ばれる人物らしい:2006/10/22(日) 23:50:17 ID:PZLHRl3K
ストライプすることで各HDDへの書き込み量を減らし、各HDDから同時に読み込むから速くなる。



例えば4台だと

ストライピングなしのとき
1台目のHDD→123456789ABC
2台目のHDD→
3台目のHDD→
4台目のHDD→
書き込みも読み込みもHDDを同時に読み書きしても12の時間がかかる。

RAID0だと
1台目のHDD→159
2台目のHDD→26A
3台目のHDD→37B
4台目のHDD→48C
書き込みも読み込みもHDDを同時に読み書きしても3の時間で済む。

RAID5だと
1台目のHDD→147P
2台目のHDD→25PA
3台目のHDD→3P8B
4台目のHDD→P69C
書き込みも読み込みもHDDを同時に読み書きしても4の時間で済む。
RAID0と異なるのはパリティが含まれること(1台分の容量がパリティ容量と同じになるので実質搭載台数-1のストライピング性能と同等になる)
561Socket774:2006/10/22(日) 23:54:46 ID:q+MpcnG6
>>559
パリティ
RAID10で、速度×4なら、相当使えるね。
562Socket774:2006/10/23(月) 00:02:06 ID:54mT6l0f
>>560
まてまて、なんでRAID5のread速度でパリティをいちいち読み込むのさ。読む必要ないべ。
どこかのドライブが物理的に消滅した時にしか利用されないでしょ、パリティは。

>>561
ホントにそーなってるのかどうか確認しておけばよかったと後悔している。今は反省している。
5631210氏(誰?w)と呼ばれる人物らしい:2006/10/23(月) 00:09:24 ID:KE3oAfES
>>562
読み込むさ、ただ不要なのでCPUには送られないだけ。
564Socket774:2006/10/23(月) 00:16:13 ID:54mT6l0f
>>563
俺の買ったカード、3DM2っていうソフトから意図的にパリティチェック飛ばすような設定があるけど
パリティ書き込まなくするチェックなわけは無いから、これはきっとリードの速度をあげれるオプションだと思ってる。

でないと、5台からの読み込みで80MB維持してんのは無理かと………。
5651210氏(誰?w)と呼ばれる人物らしい:2006/10/23(月) 00:18:21 ID:KE3oAfES
> ホントにそーなってるのかどうか確認しておけばよかったと後悔している。今は反省している。
いや>>561は皮肉だろう、どんなに頑張っても物理法則は超えられねぇし。
5661210氏(誰?w)と呼ばれる人物らしい:2006/10/23(月) 00:23:17 ID:KE3oAfES
>>564
RAID5のパリティは>>560で示したように複数のHDDへ均等に分散して書き込まれている。
これを読み飛ばして読み込むとかえって速度は落ちるからHDD自体はデータとパリティの区別無くさらっと読みこむ(セクタ単位
RAIDカードは読み込まれた情報からパリティを取り除きキャッシュする。
RAIDカードはキャッシュされている未転送データをCPUへ転送する。
567Socket774:2006/10/23(月) 00:25:27 ID:54mT6l0f
9000シリーズのマニュアル読んでるんだけど、
もし本当にRAID1のセット3つから成るRAID10環境があったら、6倍速かったのかなーとか考えてる。
書き込み速度と容量はいらなかったんだわ、自分。読み込み速度だけ欲しかった。

もしホントにRAID5が5台分の速度しか出ないで、RAID10だったら6台分だったら………とか考えると………
いあ、考えるのはもうよそう。既にデータ移し終わってるし。
568Socket774:2006/10/23(月) 00:28:46 ID:54mT6l0f
少し混乱してきた。

3台のドライブからパリティなしのデータを読み込むより
4台のドライブからパリティ入りのデータを読んだ方が結果的に速くなるような気が。
少なくともこの2つは同じ速度では読み出せないと思う。
5691210氏(誰?w)と呼ばれる人物らしい:2006/10/23(月) 00:32:38 ID:KE3oAfES
>>568
ドライブ固定ができりゃな。
でもそれ無理。
570Socket774:2006/10/23(月) 00:36:21 ID:54mT6l0f
やっぱおかしいって。
6台で組んだ時は、5台に実際のデータを書き込んで、6台目にパリティ「のみ」を書き込んでいるわけだから
セクタ単位とかは関係ないじゃん、物理的に違ってるドライブなんだから。
物理的に違ってるドライブなら、読み出す必要は無いと思うんだけど。

3320620が5発でリード400Mに達するとは思えないので、どーしても信じられない………
5711210氏(誰?w)と呼ばれる人物らしい:2006/10/23(月) 00:42:28 ID:KE3oAfES
> 6台で組んだ時は、5台に実際のデータを書き込んで、6台目にパリティ「のみ」を書き込んでいるわけだから
それRAID5じゃなくRAID4だよw
RAID5は>>560で示したようにパリティも分散される。
>>560の図で1〜Cまで連続読みするときにバリティ読み飛ばしする制御にすると2台目〜4台目はムダに1回転余分に廻すことになり逆に速度は落ちる。
572Socket774:2006/10/23(月) 00:56:13 ID:54mT6l0f
やっぱ伝わってないじゃん、もう一人誰か別の人、RAIDの神様降臨してくれませんかねorz

全部のドライブの決まったセクタにパリティが存在する時点で、パリティが1台のドライブにまとまっていようが
全部のドライブに分散されてようが、同じ事じゃん。
そして、全部のドライブに個別に読み出しの制御を入れてるのに、必要ない部分を読み飛ばすのに
どーしてムダに回転する必要が??

折角キャッシュメモリ積んでるんだから、各ドライブが個別に必要な部分だけ読んでいけばいいじゃんねえ。
台数分の1の確率でパリティを飛ばす手間は増えるが、ランダムアクセスしてるわけじゃ無いんだから
速度面でのデメリットは無いと思う。

クラスタ、クラスタ、クラスタ、クラスタ、クラスタ、パリティ、クラスタ………って感じで続いていく物を
単にパリティ読み飛ばすだけで、ムダに1回転余分に回す必要があるってのが理解出来ません。
解説してるサイトあるなら教えてください。
573Socket774:2006/10/23(月) 00:58:25 ID:54mT6l0f
図に書かないとたぶんこっちの考えも伝わらないと思うんで、572の前半3行は忘れてくだされorz

RAID5はデータの保存方法は決まりがあるのだろうけど、読み込み方法とかは
各社特許持ってるようなもんじゃないのかなあ?
読み込みに特化してる3wareと、書き込みに特化してるArecaとかって考えてる。
5741210氏(誰?w)と呼ばれる人物らしい:2006/10/23(月) 01:00:32 ID:KE3oAfES
はーなんだろこの人・・・w
物理特性を超えるような希望を抱いたり、小刻みにHDD制御したほうが速いとかぬかしたり平気でしよりますの・・・
ほんじゃ、1バイトずつ読込み依頼が発生して合計100MB読み込むのと、100MBの読込み依頼で連続読みするのとどっちが速いよ。
いい加減にバカを晒すのは止めておけ。
575Socket774:2006/10/23(月) 01:17:43 ID:54mT6l0f
言ってることは確かに筋が通ってるし、データがでかくなる程そのほうが速いと頭の中で理解できるが
それを認めると、RAID1として書き込んだ2台のドライブから同時にアクセスをかけているのに
結果としてRAID0の速度が出るっていう方式が説明つかない。

どちらのHDDにも連続データとして
1,2,3,4,5,6,7,8………
1,2,3,4,5,6,7,8………
と記録されてるもののうち、
片方からは1,3,5,7,………
もう片方は2,4,6,8………
なんて読み込んで高速化してるのか? 無理があるだろこれ。
576510:2006/10/23(月) 01:25:11 ID:9JD4GIuA
>>572
RAIDの神も何も、誰が説明しても一緒だよ。
ワシは「1210氏」の説明で十分ありがたいと思うが。

>>575
特許持ってるって言う3wareの技術陣に説明してもらえば?
577Socket774:2006/10/23(月) 01:30:52 ID:54mT6l0f
5台のRAID0と、6台のRAID5のリード速度を比較したら
6台の方が速いのでは?って事を言いたかったんだが……… たとえパリティ分読み込む距離が増えたとしても。

5台のRAID0でスコアどんくらい出るのか見たくなったよ。3320620って80MB出るほど高級だったんか
578Socket774:2006/10/23(月) 01:34:45 ID:WD0iRbcM
いい加減RAIDスレでやりなょ
5791210氏(誰?w)と呼ばれる人物らしい:2006/10/23(月) 01:35:37 ID:KE3oAfES
>>575
だから物理特性を超えるような希望は持つなと言ってるし、>>561は皮肉だと言ってる。
HDDが4台のRAID10で速度が4倍なんて無茶過ぎる。
読む箇所が4台同時であり尚且つその4台はストライピングされている場合に速度が4倍となる。
もちろん、そうしたRAID10も作ることは可能だ、しかしそうなるとミラー情報をどこに書くことになると思う?
一番簡単なのはHDDを半分に分け前後でミラーリングすればいい。
もちろん、ミラーリング側のストライピング順を変えることでどのHDDが故障しても復旧可能とする。
でだ、この例だと書き込み特性がしわ寄せされていることに気付く。
書き込み位置が大きく離れた場所へも書き込む必要が生じるから具合悪い。

そこで、ミラー側を一定容量で分散する手法を取る。
こうすることで、書き込み特性もそれなりに改善可能となるが、それでも書き込み速度は通常のRAID10より落ちる。
そして、読込み速度も4倍より落ちていく、条件が上手く噛み合ったときだけ4倍の速度となる。

ふー、説明終わり。
5801210氏(誰?w)と呼ばれる人物らしい:2006/10/23(月) 02:02:06 ID:KE3oAfES
あと言っておくが、ST3320620はREAD速度80MB程度出る。
そしてホンの少しの差だから言わなかったが、>>546の図で本来なら平均して400MB以上出るところが少し低い性能になっている。
これは9590SEがHDD本来の性能を完全に引き出せていない結果と見るべきだ。
でも、そういうことを俺がいうとArecaマンセーとの批判が多くなりそうなので黙っていただけ、実際のところ3wareも良いカードではあるが
Arecaと比べると少し劣るのが実情だ。
但し、それは純粋に速度性能だけであり安定性や安全性を含めた総合比較ではないから念のため。
581Socket774:2006/10/23(月) 02:18:00 ID:54mT6l0f
400MBに届いてないのは、チップが1つしか乗ってない廉価版の板を買ってしまったんで仕方ないと思ってる。
この数字を超えてしまうとメーカー公表値を超えちゃうから、きっとありえない数字なんかと。

ここだけの話、自分の性格がこんなだから仕方ないんだが、1210氏の書き込みを見てプロミス以外のカードの
追加購入意志が確定したんだが、同じカードを買うのはシャクだったわけだ(苦笑)
5インチベイ全部埋めることになってしまうのに、2台ドライブ追加してる辺りがまたなんとも。
同一アレイ内のコピーでも十分速いので、とりあえず満足はしている。1.3GBのコピーに8秒だった。

ホントだったら毛嫌いするようなメーカーじゃ無かったのに、こんなつまらない理由で購入対象から
外されてしまったArecaさん、ご愁傷様………ひひひ。
(ただ、このスレ見て初めて知ったメーカーには違いないけど。)

マニュアル見ると、ドライブもう1つ追加するだけで簡単に再構築してくれるらしいんだけど
データぶっとぶのが怖くて試しようがないな………データ保存用にもう1台だけ3320620持ってるんだが………w
400Mはカードの壁なのかどうか、見てみたいようなw
582Socket774:2006/10/23(月) 02:27:14 ID:54mT6l0f
581は半分ネタですんで。ホントの理由はここにあった。
EX8350 Intel IOP333 XScale I/O processor
ARC-1210 Intel 80332 I/O processor

プロミスで痛い目みたんで、どーしてもインテルの石が信じられなくなってたのです。
1210氏のカキコ見ても、それでも信じたくなかった。んで、PowerPCとかかっちょええ事かいてあった3wareに走った、と。
ただこれだけなのねーw
5831210氏(誰?w)と呼ばれる人物らしい:2006/10/23(月) 02:46:30 ID:KE3oAfES
>>581-582
9590SEは良いRAIDカードだよ、選択として悪くない。
特にいいのがBBU(バックアップバッテリィ)に対応しているところで、BBUの導入をお薦めする。
RAIDカードの泣き所は電源断によるアレイ構造の不正。
それを復旧するのに多大な時間を要す、そしてそれはHDDへの負担も大きい。

ARECAのカードも電源断対策としてバックアップバッテリィ電源を追加できる構造だが、こちらはHDDへの電源供給も必須となっている為電源だw
そんなの小さなケースに収まらぬから導入は難しい。
584Socket774:2006/10/23(月) 10:22:12 ID:F9x1Vy5O
>>583
その話はUPS使っていれば考えなくても良い事なのでしょうか?
5851210氏(誰?w)と呼ばれる人物らしい:2006/10/23(月) 17:26:13 ID:KE3oAfES
>>584
通常の使用環境であればUPSで大丈夫です。
通常ではない環境下だと違いが出てくる。
例えば、OC耐性試験等でシステムが落ちリセットされるケース。
OSダンプ等が動作している場合は問題ないが、それすら行われずにリセットされてしまう事例が発生すると通知無しに電源が落ちる状態となり
アレイに異常(正常であることを保障できない状況)が発生する可能性が高い。
このような状況からの回避としてRAIDカードに独立した電源を供給する。
こうしておけば、どのような状況下であってもRAIDカードがアレイに対しての更新情報を保持できるのでアレイの異常を回避できる。

ARECAの場合、必要する電源はカードとそれに繋がるHDDとなっていて、これはHDDで起こりうる異常の内、
電源断に対しする特別なリカバリー対策はされていないことを示す。
これに対して9590SEはHDDの電源断による無応答が発生した場合でも、それが停電(BBU電源への自動切替関連のイベントで感知)によるものであれば
電力が回復したのちに無応答部位のシーケンスを再実行することでリカバリーするようになっていると思われる。
586Socket774:2006/10/23(月) 18:29:36 ID:F9x1Vy5O
詳しく説明いただいたようですが、殆ど解りませんので、
通常使用で大丈夫と言う事にしておきます。
レスありがとうございました。
587Socket774:2006/10/27(金) 04:59:05 ID:s+wsX/I+
FUJITSU MAX146GBを単体とRAID0でベンチとってみた。
ホストはMegaRAID 320-2E 512MBキャッシュ

単体
HD Tune: PERC LD 1 PERCRAID Benchmark

Transfer Rate Minimum : 59.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 91.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 78.4 MB/sec
Access Time : 5.7 ms
Burst Rate : 300.2 MB/sec
CPU Usage : 4.2%

2台RAID0 ストライプサイズ16k
HD Tune: PERC LD 1 PERCRAID Benchmark

Transfer Rate Minimum : 116.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 172.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 152.6 MB/sec
Access Time : 5.8 ms
Burst Rate : 342.0 MB/sec
CPU Usage : 2.3%

ttp://www.acat.jp/acat/upload/up/431.png
ランダム性能は落ちず、
シーケンシャルは外周の伸びが悪いが、大部分できっちり2倍。
588Socket774:2006/10/27(金) 14:51:08 ID:eKYiNLc2
やっぱSCSIだよなぁ....金さえあれば( ´・ω・)
589Socket774:2006/10/27(金) 16:29:23 ID:jj0PX3Fp
それこそARECAや3wareからSASカードが出てきたら飛びつくんだけどな。
ドライブはSATAのままでもとりあえずはいいや。カードだけ買い換えたい。
590Socket774:2006/10/27(金) 19:59:11 ID:PiuGSC7N
12年物のSCSI HDDを使ってるけど,USB HDDの方が性能・使い勝手諸々に上なんだよな。
だからSCSI信者になれん。
591Socket774:2006/10/27(金) 21:00:43 ID:jj0PX3Fp
12年て………
DVD-RAMに負けそうな速度だなそれw
592Socket774:2006/10/28(土) 11:50:42 ID:DTUKDB0G
MEGARAIDのドキュメントだとシーケンシャル重視⇒ストライプサイズ大、
ランダム重視⇒ストライプサイズ小ってなってるんだよな。
漏れは今までそれを信じていたぜ・・。
593Socket774:2006/10/28(土) 12:45:37 ID:Y7LGF+g5
いつの間にかRAIDスレになってるんだな。ここ。
594Socket774:2006/10/28(土) 15:10:08 ID:zD0Co2YT
ベンチを極めていくと、どーしてもRAID環境になってしまうからな。
だが、RAID0の結果では面白くないんで、ついついRAID5に(ぉぃ
595Socket774:2006/10/29(日) 15:02:08 ID:QzHyMIVd
次元の違う高レベルなスレを見てどっと疲れたよ
596Socket774:2006/10/29(日) 16:20:27 ID:Al96Ans8
http://kiti.main.jp/Report/Waller/Waller2.htm
次元とかレベルとか超越している・・とかはどうでもいいほどだ。
597Socket774:2006/10/30(月) 02:25:49 ID:yU4X/rW9
>>596
うはは、同じこと考えてた(笑
598Socket774:2006/10/30(月) 08:36:59 ID:aL+ZLKtU
SATA2 DDR2対応なら2台で結構早いっしょ
599Socket774:2006/11/02(木) 08:46:19 ID:6Lhj1rcc
保守らねば
600Socket774:2006/11/02(木) 15:45:30 ID:mT3C8YS9
WD740GD-00FLA2ってMaxtorの6Lシリーズよりは速い?
601Socket774:2006/11/03(金) 01:02:06 ID:Cd9JGooo
>>600
1コ7850円だったねw
602Socket774:2006/11/04(土) 18:23:09 ID:2bLzNC+0
HD Tune: Hitachi HDT725032VLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 74.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.0 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 140.5 MB/sec
CPU Usage : 1.7%
603Socket774:2006/11/04(土) 18:27:36 ID:2bLzNC+0
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 64.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.5 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 102.4 MB/sec
CPU Usage : 0.8%
604Socket774:2006/11/04(土) 18:28:44 ID:2bLzNC+0
HD Tune: HDT722525DLAT80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 27.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 65.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.2 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 85.1 MB/sec
CPU Usage : 3.6%
605Socket774:2006/11/04(土) 18:30:45 ID:2bLzNC+0
HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 36.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 81.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.7 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 164.9 MB/sec
CPU Usage : 2.1%
606Socket774:2006/11/04(土) 18:31:37 ID:2bLzNC+0
HD Tune: ST3250620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 75.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.4 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 163.6 MB/sec
CPU Usage : 2.5%
607Socket774:2006/11/05(日) 20:16:14 ID:piFSxso4
工エエェェ(´д`)ェェエエ工


608Socket774:2006/11/05(日) 21:01:43 ID:1SZksubL
HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR1 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 2.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 3.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 3.5 MB/sec
Access Time : 8.9 ms
Burst Rate : 3.6 MB/sec
CPU Usage : 96.3%
609Socket774:2006/11/05(日) 22:31:12 ID:nfam26qy
HD Tune: HDS722580VLAT20 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.5 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 87.2 MB/sec
CPU Usage : 4.1%
610Socket774:2006/11/05(日) 22:36:43 ID:nfam26qy
HD Tune: WDC WD3200JB-00KFA0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 36.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 63.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.3 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 73.7 MB/sec
CPU Usage : 5.5%
611Socket774:2006/11/06(月) 14:45:28 ID:12tm1sJY
HD Tune: ST340810A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 2.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 4.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 3.9 MB/sec
Access Time : 20.1 ms
Burst Rate : 4.0 MB/sec
CPU Usage : 99.7%

これってヤヴァイ?
612Socket774:2006/11/06(月) 15:07:07 ID:12tm1sJY
HD Tune: ST3160812AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 33.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 69.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 57.4 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 161.7 MB/sec
CPU Usage : 13.5%
613Socket774:2006/11/06(月) 23:18:18 ID:IGwlqIMx
>>611
PIO病じゃないか?
614Socket774:2006/11/06(月) 23:25:19 ID:gUlSfYFy
CPU Usage1%切ってるのはどんなCPUとコントローラ使ってるんだ?
2%前半が限界だ
615Socket774:2006/11/09(木) 04:08:42 ID:G3KZWw9X
PS3用に買った、趣味のドライブ

ttp://pspwiki.to/HDTune_Benchmark_ST9160821AS.png
HD Tune: ST9160821AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 21.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 45.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 34.5 MB/sec
Access Time : 16.3 ms
Burst Rate : 101.6 MB/sec
CPU Usage : 32.8%

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name P5N32-SLI PREMIUM
Processor E6700 3063.19MHz
VideoCard NVIDIA GeForce 7800 GTX
Resolution 1680x1050 (32Bit color)
Memory 2095,592 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/11/09 04:04

NVIDIA nForce 590/570/550 Serial ATA Controller
ST9160821AS

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18895 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 43666 38539 31164 E:\100MB
616Socket774:2006/11/10(金) 00:30:01 ID:b8SVf4cj

;;;::::''    ''    ヽ::::: >;;;;:: >
;;;::::,,,_,,,,,..  .. ..._,,,>;;;^;;;;;ヘ
;;:::::く ●ノ:’  ヽ●ノ:; ;;;;;;>;;;>;;;;;ヘ
;;;;;::: ;;; , , <ii ii: ::,:::ヽ; ;;;>;;^;;;;>;;;>
;;<;:::::::: ,,,,..--‐‐‐-:.,,_;; ;;;;;; ;;<:: < ;;ヘヘ
:;;:::,,.-:'''__,,..--‐‐‐‐-.,_ヽ,.:::>.;;::;;;;>ヘヘ/
::;;(';;_ニ.,,....--‐‐‐‐‐‐‐-..)::::  >;;; >;;;>^^へ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<;;;;;;;;;;;;;<;;>;;;;;^^;;>;;;<;>;;;>;;;;;;^>

617Socket774:2006/11/11(土) 12:25:06 ID:drypC0Vu
HD Tune: Hitachi HDT725032VLAT80(on USB2.0) Benchmark
Transfer Rate Minimum : 27.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 27.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 27.8 MB/sec
Access Time           : 14.2 ms
Burst Rate            : 27.8 MB/sec
CPU Usage             : 12.0%
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4627.png
玄人志向GW-3.5KH-U2

FFCで実レートは14〜27MB秒(平均ファイルサイズ20GB前後)
気になるのは5MB前後までのファイル転送時
55MB秒ぐらい常時出ることあるけど、実際どうなのよ?>>1-616
618Socket774:2006/11/22(水) 22:33:16 ID:d4feBm3a
しけしけだな
619Socket774:2006/11/23(木) 16:27:16 ID:UtYS9Pb1
HD Tune: MAXTOR ATLAS15K2_36WLS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 27.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 43.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 42.6 MB/sec
Access Time : 5.3 ms
Burst Rate : 40.9 MB/sec
CPU Usage : 6.6%

HD Tune: ST3120026A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 10.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 46.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 36.2 MB/sec
Access Time : 15.0 ms
Burst Rate : 49.4 MB/sec
CPU Usage : 5.1%

ウチのSCSIは腐ってますか?
620Socket774:2006/11/23(木) 16:31:47 ID:kpqIw3Cy
グラフ見んとあれだけど腐ってるね
621Socket774:2006/11/23(木) 16:44:15 ID:UtYS9Pb1
PenIII-S 1.4x2 FSB133, 29160Nじゃこんなもんですかね・・・
622Socket774:2006/11/23(木) 19:12:34 ID:w5vTUhZS
ATLAS15K2はいいドライブだし、
29160Nも結構いいボードだよな。
何が悪いんだろうね。不思議だね
623Socket774:2006/11/23(木) 23:14:38 ID:zyBL0fro
不思議ですよね。Orz
624Socket774:2006/11/27(月) 18:54:04 ID:tZxgwmqx
しかしアクセスタイムは流石に腐ってないね
625Socket774:2006/11/28(火) 08:32:18 ID:nXQjqcAW
全部のドライバを更新するとか。
626Socket774:2006/11/29(水) 01:05:00 ID:vzDTSWIM
>>625
SCSI以外も?
627Socket774:2006/11/29(水) 09:04:51 ID:NbQtnLbS
そういう意味でしょ
628Socket774:2006/11/29(水) 22:05:24 ID:VMrVBI6g
つまり再インスコしろと?
629Socket774:2006/11/30(木) 08:19:44 ID:YY318a0w
ドライバ上書きすればいいじゃん
630Socket774:2006/12/02(土) 22:57:51 ID:2edUSZg6
HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.1 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 87.7 MB/sec
CPU Usage : 24.5%

1.5Gb/sモードで稼動中
631Socket774:2006/12/03(日) 01:38:18 ID:95G/yG22
これってシステムドライブを計測してもいいの?
632Socket774:2006/12/03(日) 02:55:37 ID:cMvIixyt
HD Tune: Hitachi HDS721680PLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 74.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.3 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 134.6 MB/sec
CPU Usage : 7.2%

633Socket774:2006/12/03(日) 03:08:38 ID:mbamQc68
>>631
> これってシステムドライブを計測してもいいの?
計測してダメな理由があるとでも?
634Socket774:2006/12/05(火) 00:21:34 ID:Izr50rlr
はええええええええええ
http://zip.2chan.net/3/src/1165232179883.jpg
635Socket774:2006/12/05(火) 00:22:31 ID:xSAixois
その遅さだと750*2か
636Socket774:2006/12/05(火) 00:56:34 ID:GF6RHfHH
読み書きで16%も消費してたら早さも+-0だな
637Socket774:2006/12/05(火) 01:20:40 ID:i4pgTtJK
漏れもやってみた。
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 106.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 157.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 135.9 MB/sec
Access Time : 15.2 ms
Burst Rate : 138.1 MB/sec
CPU Usage : 8.2%

>>http://p.pita.st/?ktdah42l

オンボだとBurst Rateこんなもん?
それともなんかの設定悪いのかな?
638Socket774:2006/12/05(火) 02:15:44 ID:+KLNt3xs
>>637
Burst Rateなんて飾りですよ。ry
639Socket774:2006/12/05(火) 23:45:29 ID:i4pgTtJK
>>638そうなの?
アベレージと変わらないのが気になるんだけど・・・・
640Socket774:2006/12/06(水) 18:28:47 ID:CwkjtPNJ
HDTuneの測定って、読み込み速度だけですか?
641Socket774:2006/12/11(月) 04:24:43 ID:MRUeDJ6R
3年ぶりに買い換え

Before (C35L120AVV207-0)
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1149

After (ST3320620AS)
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1150

Burstで2倍。TransferもAccessも1.5倍くらい速くなってる。

体感も上々。320GBで一万だし、投資額の割には効果高いよ。
古めのHDDを使用している人は、買い換えをすすめるよ。

642Socket774:2006/12/11(月) 17:10:19 ID:3cl5jnUC
これなんてビブリボン?
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi64613.png
あれ?って思った次の瞬間にはワラタ!
どういう状態なのか 推理して欲しくて貼りました。PV1G mem256*2

>>641 st3320620as 地雷だけは注意な。
643Socket774:2006/12/12(火) 14:56:07 ID:noaOUCCp
HD Tune: Maxtor 7L250S0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 23.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 63.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.0 MB/sec
Access Time : 15.1 ms
Burst Rate : 116.3 MB/sec
CPU Usage : 3.4%


HD Tune: HDS728080PLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 18.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.8 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 119.9 MB/sec
CPU Usage : 5.8%

遅いのだろうか?
644Socket774:2006/12/13(水) 18:34:56 ID:3vTw0IAZ
HD Tune: HDT722516DLAT80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.0 MB/sec
Access Time : 17.2 ms
Burst Rate : 81.8 MB/sec
CPU Usage : 4.0%



HD Tune: Hitachi HDT725032VLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 73.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.1 MB/sec
Access Time : 18.2 ms
Burst Rate : 80.7 MB/sec
CPU Usage : 4.9%
645641:2006/12/14(木) 02:24:10 ID:dCZFNb7O
ST3320620ASに買い換えたばかりだけど特価品のWD740を衝動買いorz

HD Tune: WDC WD740ADFD-00NLR1 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 72.8 MB/sec
Access Time : 7.9 ms
Burst Rate : 112 MB/sec
CPU Usage : 4.1%

やっぱりアクセスタイムはモロに体感に影響するね。
キビキビ感が違うわ。

ST3320620ASは早々に倉庫用へ格下げとなりまんた。
646Socket774:2006/12/14(木) 14:10:12 ID:3bgJaQTW
>>645
気持ちよく使いたいならやっぱラプたんに限るよな
金額や容量に目が行ってる人には全くお勧め出来んが
647Socket774:2006/12/14(木) 14:11:32 ID:1PPW2wpV
ソリッドステートのほうが無音で快適だわぁ
648Socket774:2006/12/16(土) 17:43:21 ID:XusK/OeV
HD Tune: WDC WD740GD-00FLC0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 33.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.5 MB/sec
Access Time : 7.7 ms
Burst Rate : 100.7 MB/sec
CPU Usage : 5.6%

これからHTS541616J9SA00に乗り換え・・・
まぁ、自分の用途だと大差ない予感
649Socket774:2006/12/16(土) 17:52:26 ID:MkoXtol0
>>648
ほれ。

HD Tune: Hitachi HTS541616J9S Benchmark

Transfer Rate Minimum : 9.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 47.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 35.8 MB/sec
Access Time : 16.7 ms
Burst Rate : 88.8 MB/sec
CPU Usage : 10.5%

ハード板ノートPCHDDスレから。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163441306/
650Socket774:2006/12/16(土) 18:24:58 ID:XusK/OeV
まぁ、HD Tuneはランダムアクセス測れないから体感でどうとはいえないんですけどね

>>649
Thx
651Socket774:2006/12/16(土) 20:35:21 ID:L026kywu
652Socket774:2006/12/17(日) 05:07:27 ID:ESk3L7B6
OSに限って言えばランダムアクセスが早くなるとフォルダが早く開いたり検索が早かったりするだけでしょうか? 

もう長いことIDE使ってるからわかんないっす
653Socket774:2006/12/17(日) 10:49:37 ID:hqwLpnyw
HD Tune: SiImage Benchmark
(HDT722525DLA380 x 2)玄人志向PCIe/S-ATA-RAID-0

Transfer Rate Minimum : 58.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 90.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 82.3 MB/sec
Access Time : 13.0 ms
Burst Rate : 94.8 MB/sec
CPU Usage : 6.2%


654Socket774:2006/12/17(日) 11:16:00 ID:hqwLpnyw
HD Tune: BUFFALO USB Flash Disk Benchmark(RUF2-R4G)

Transfer Rate Minimum : 20.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 22.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 21.3 MB/sec
Access Time : 0.8 ms
Burst Rate : 21.7 MB/sec
CPU Usage : 19.3%
655Socket774:2006/12/17(日) 12:01:53 ID:jqRpSx0R
HD Tune: WDC WD1500AHFD-00RAR Benchmark

Transfer Rate Minimum : 61.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 138.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 120.6 MB/sec
Access Time : 4.9 ms
Burst Rate : 178.1 MB/sec
CPU Usage : 6.3%
656Socket774:2006/12/18(月) 02:23:13 ID:uOid5JE1
HGSTとSeagateの比較

ST3320620AS (ICH8)
Transfer Rate Minimum : 37.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.4 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 175.8 MB/sec
CPU Usage : 8.0%

HD Tune: Hitachi HDS721616PLA (ICH8)

Transfer Rate Minimum : 35.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 59.1 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 169.4 MB/sec
CPU Usage : 3.1%

------------------------------------------
ついでにSATA HBAの違いによる比較をとってみた

Hitachi HDS721616PLA380 (SiliconImage Sil3114 PCI接続)

Transfer Rate Minimum : 35.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 59.2 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 89.2 MB/sec
CPU Usage : 2.0%

HD Tune: Hitachi HDS72161 (JMicron JM361 PCIe接続)

Transfer Rate Minimum : 35.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 59.2 MB/sec
Access Time : 13.8 ms
Burst Rate : 96.3 MB/sec
CPU Usage : 3.4%

バーストレートはあまり意味がないことを考えると、誤差ほどの差も出なかった。
657Socket774:2006/12/18(月) 03:13:32 ID:o+gsBROQ
> バーストレートはあまり意味がない
電波発言はやめてくれ
バーストレートの意味はある、HDDキャッシュ内の最大実転送レートである。
(RAIDカードから複数台のHDD装置へキャッシュ転送を効率よく要求する、RAIDカードとCPU間の転送速度等の影響も全て含まれる)
658Socket774:2006/12/18(月) 03:20:52 ID:XjhE7hsj
>>657
だが、
Transfer Rate Averageを10MB/s上げるのと
Burst Rateを1GB/s上げるのとどっちがいいかと聞かれれば前者でしょ?
659Socket774:2006/12/18(月) 03:32:41 ID:Y5wfcpuH
にこ
660Socket774:2006/12/18(月) 03:37:41 ID:o+gsBROQ
> Transfer Rate Averageを10MB/s上げるのと
> Burst Rateを1GB/s上げるのとどっちがいいかと聞かれれば前者でしょ?
何で、二者択一の話にしてしまうのか疑問だ。
個別の要素であり、どちらも重要。
661Socket774:2006/12/18(月) 03:42:53 ID:uOid5JE1
>>657
いかにもどこかで最近どこかで聞いて知ったと言わんばかりに
知ったか全開なのは痛いくらいよくわかっるんだけど、肝心な
>あまり意味がない。
に対する回答がまだ何もないよ。さぁ証明してみてくれよ。
662Socket774:2006/12/18(月) 03:52:18 ID:o+gsBROQ
>>661
Transfer Rateが同じでBurst Rateが大きく異なる場合。
1)単純転送は両者とも同じになる。
2)複数の処理が実行されHDDへの転送要求が複雑化しHDD内キャッシュからの転送ウェイトが高くなるとBurst Rateが高いほうが速くなる。

使っての感想だと、Burst Rateが低いと時々もっさりする、逆にBurst Rateが高いと常に快適で時々更に速くなる。

663Socket774:2006/12/18(月) 10:22:40 ID:ELcNxizE
HD Tune: SAMSUNG SP2514N Benchmark

Transfer Rate Minimum : 7.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 15.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 13.8 MB/sec
Access Time : 14.7 ms
Burst Rate : 15.5 MB/sec
CPU Usage : 40.4%
664Socket774:2006/12/22(金) 23:24:41 ID:/XC/6KfV
HD Tune: Maxtor 6V250F0x2 RAID0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 59.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 115.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 100.2 MB/sec
Access Time : 15.2 ms
Burst Rate : 137.7 MB/sec
CPU Usage : 4.7%
こんなもんなの??
後半の落ち込みがすごいわ
665Socket774:2006/12/23(土) 00:45:25 ID:EP7BXBjI
HD Tune: ULiSATA R0 x2 ULi_RAID Benchmark

Transfer Rate Minimum : 11.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 148.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 122.7 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 229.9 MB/sec
CPU Usage : 8.8%
666Socket774:2006/12/23(土) 10:53:22 ID:yDT5tgpX
>>665
ナイスな結果だけどオンボ? 詳細kwsk!
667665:2006/12/23(土) 17:12:32 ID:29NOmJ7a
>>666
Mainboard :DFI Corp,LTD LP UT CFX3200
Chipset :ATI Radeon Xpress 3200
Processor :AMD Athlon 64 X2 4600+ @ 2400 MHz
Physical Memory :2048 MB(SUNMAX DDR500 1G*2)
Video Card :ATI Technologies Inc Radeon X1950 Series
Hard Disk :ULiSATA (329 GB)
DVD-Rom Drive :PIONEER DVD-RW DVR-112
Monitor Type :Mitsubishi Electronics RDT195S - 19 inchs
Network Card :Marvell Semiconductor (Was: Galileo Technology Ltd) Yukon 88E8052 PCI-E ASF Gigabit Ethernet Controller
Network Card :Marvell Semiconductor (Was: Galileo Technology Ltd) Yukon 88E8053 PCI-E Gigabit Ethernet Controller (Copper)
Operating System :Microsoft Windows XP Professional 5.01.2600 Service Pack 2
DirectX :Version 9.0c
電源:ZIPPT 600GE Type R

HDDは日立のHDS721616PLA380(160GB*2)で
オンボードULIチップでRaid0を組んでます
たまたまこのスレ見つけて HD Tuneを入れて
初計測したので このデータが良いのか悪いのかは解りませんが
ナイスらしいので安心しました。
668Socket774:2006/12/24(日) 10:55:27 ID:7xXtpdkJ
--外付けUSB HDD on
HD Tune: MAXTOR ATLAS15K2_36WLS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 23.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 43.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 41.9 MB/sec
Access Time : 5.4 ms
Burst Rate : 41.0 MB/sec
CPU Usage : 7.0%

--外付けUSB HDD off
HD Tune: MAXTOR ATLAS15K2_36WLS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 53.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.2 MB/sec
Access Time : 5.4 ms
Burst Rate : 49.5 MB/sec
CPU Usage : 5.9%

SCSI Cardは29160NでUSB I/F はPCIに接続したものだけど
なんでUSB HDDの有無でSCSIの速度が10MB/secも変わるんだ??
669Socket774:2006/12/24(日) 10:57:36 ID:NVEYCe7u
PCIの帯域じゃね?
670Socket774:2006/12/24(日) 10:59:28 ID:DtpE4GAN
オンボスレにも貼ったけどここにも報告しときます。

【M/B】GA-965P-DQ6 BIOS Ver.:F8c
【CPU】[email protected](266x12)1.35V
【HDD】ST3320620AS 4台RAID-0
【VGA】8800GTX 定格
【メモリ】UMAX DDR2-800 1G*2 SPD値定格
【電源】ELT620AWT+サーマルPCI-E専用

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1166925046.jpg
671Socket774:2006/12/24(日) 11:09:16 ID:NVEYCe7u
>>670金持ちだなw
ついでにARC-1210買っちゃえば?
672Socket774:2006/12/24(日) 11:34:06 ID:DtpE4GAN
>>671
ARC-1210はExpress X8動作だけどママンがExpress X16のVGA挿してたときもう一つのPCI ExpressがX8で動作するのかググる不足だったのとVGAのクーリング面が気になり取りあえずオンボにしてる。
それと別の965ママン+C2DのPCにHDDだけ入れ換えて使うときもあって・・・

お金は車弄りやめたから余裕かな
673666:2006/12/24(日) 13:22:51 ID:x2o4rLJK
>>667
PCIE x1なSi3132より性能出てますよ〜
674Socket774:2006/12/24(日) 13:32:06 ID:7xXtpdkJ
>>669
USB HDDにはアクセスしていないのに帯域って使うもんですかね。。
USBもSCSIもAdaptec製なのに。Orz
675Socket774:2006/12/24(日) 18:36:27 ID:OxWMNTK6
USBのマスストレージは基本的に負荷がかかる(USBの仕組み上、繋いでるだけで重くなる)。
可能ならeSATAに乗り換えるか、NASにするのがいいよ。
676Socket774:2006/12/24(日) 23:22:30 ID:7vDyVaG+
>>675
ヘェ〜〜〜、知らなんだ。
677Socket774:2006/12/25(月) 02:27:12 ID:SKYZ7OdY
HD Tune: Hitachi HDT725025VLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 33.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 63.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.3 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 186.2 MB/sec
CPU Usage : 6.6%

いいのか悪いのかさっぱり
678Socket774:2006/12/27(水) 02:05:23 ID:6xTCci3x
HD Tune: ST3160023A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.5 MB/sec
Access Time :
Burst Rate :
CPU Usage : 6.0%

HD Tune: Hitachi HDT725032VLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 73.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.9 MB/sec
Access Time : 14.7 ms
Burst Rate : 166.4 MB/sec
CPU Usage : 4.0%
679Socket774:2006/12/28(木) 02:37:49 ID:MMtHy/gr
HD Tune: Hitachi HDT725050VLA360 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 38.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 77.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.5 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 104.8 MB/sec
CPU Usage : 2.9%

新品フォーマット後です。PCIのSATAカード使用。
他の人の同じ型と比べて遜色ないみたいだけど、PCIでも全然遅くないってこと?
680Socket774:2006/12/28(木) 20:45:40 ID:4SJQTC5q
>>679
…それから“先輩”、つーか“オッサン”…
その道“行き止まり”だよ…!?
とにかく “HGST”だか
“SATA”だか知らんけど(ギリッ)
HD単発の“内部転送速度”は“せいぜい100MB/s程度”なんで(ギリギリッ)
俺は いつでも

 “ R A I D 上 等 ” (!?)
ちなみに “PCI 32bit33MHzの転送速度”は“133MB/s”が“上限”だって
“マー坊くん”が“ノベて”たよ…!?
今は アホな“HDメーカー”がくれた
“不運”(ハードラック)と“踊”(ダンス)っちまう きっかけの時だよ……!?



                 浅川拓
681Socket774:2006/12/28(木) 22:06:49 ID:xRhjqxu0
>>679
単機ならまだ大丈夫。
だけどRAID0とかやっちゃうともうPCIがネックになるのでもうダメポ
4台でRAID0したらPCIが頭打ちになってグラフがほぼフラットになる予感
682Socket774:2007/01/05(金) 08:35:49 ID:Hr44OxVO
16 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/31(日) 16:09:36 ID:3CgAFCGk
日立と海門とWDの320Gを持ってる俺様が来ましたよ。

※現行320GHDD評価※

1:HGST Deskstar T7K500 HDT725032VLA360 HDT725032VLAT80
○少ないプラッタ枚数・低発熱・低振動・静音モード静音シーク音・高速ランダムシーケンシャルアクセス
×メーカー保証がない(代理店orショップ保証1年)

2:Seagate Barracuda7200.10 ST3320620AS ST3320620A
○少ないプラッタ枚数・静音回転音・高速シーケンシャルアクセス・メーカー5年保証
×シークモードが固定・SATAは轟音シーク音・低速ランダムアクセス・発熱が多い

3:Western Digital Caviar SE WD3200JB
○アイドル時低発熱・静音シーク音・107GBプラッタにしては高速ランダムアクセス
×メーカー保証付きがほとんど無い・振動が多い・プラッタ枚数が多い
683Socket774:2007/01/06(土) 01:02:42 ID:cE42yNIX
HD Tune: ST3808110AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 14.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 70.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 57.2 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 102.3 MB/sec
CPU Usage : 5.6%
HD Tune: WDC WD3200KS-00PFB0 Benchmark

HD Tune: ST3200822A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 0.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 1.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 1.0 MB/sec
Access Time : 31.0 ms
Burst Rate :
CPU Usage : 8.4%

なに、この違い
ってか、下の壊れてる?
684Socket774:2007/01/06(土) 01:29:19 ID:znCcnvsO
とりあえずエラーチェックしてみたら?
685Socket774:2007/01/06(土) 16:10:46 ID:cE42yNIX
>>684
もしやと思い、ケーブル変えたら直った・・・・w

HD Tune: ST3200822A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.6 MB/sec
Access Time : 15.4 ms
Burst Rate : 82.4 MB/sec
CPU Usage : 13.1%
686Socket774:2007/01/06(土) 23:54:06 ID:NF1ir6y8
Ultra2LVDのケーブルなのに、な、なぜ40に設定するんだ!

HD Tune: MAXTOR ATLAS10K4_36WLS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 35.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 35.4 MB/sec
Access Time : 7.4 ms
Burst Rate : 34.2 MB/sec
CPU Usage : 1.3%

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/10k4.jpg
687Socket774:2007/01/07(日) 00:17:54 ID:PPQUYJpb
>>686
ターミネータが怪しいことが多い
688Socket774:2007/01/07(日) 13:30:46 ID:2BOO0+9e
>>686
オレのより遅いヤツが居たか。。

HD Tune: MAXTOR ATLAS15K2_36WLS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 53.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.6 MB/sec
Access Time : 5.4 ms
Burst Rate : 50.3 MB/sec
CPU Usage : 4.0%

と思ったらオレのは15000rpmだった。Orz
689Socket774:2007/01/07(日) 14:40:18 ID:p/PEFnov
ワロタw
690688:2007/01/08(月) 12:11:57 ID:Q3Ky3Nok
|ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk3\D 上でエラーが検出されました。

Sync 160 だけど起動時にエラーが出てる。遅いのはケーブルかターミネータが悪いんかな。。
691Socket774:2007/01/10(水) 02:52:17 ID:fStkxwzo
HD Tune: IC35L060AVV207-0

Transfer Rate Minimum : 2.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 51.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 39.9 MB/sec
Access Time : 14.5 ms
Burst Rate : 82.6 MB/sec
CPU Usage : 3.6%

HD Tune: HDS722540VLAT20

Transfer Rate Minimum : 2.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 55.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.7 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 78.0 MB/sec
CPU Usage : 3.9%

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1168365044.jpg
瀕死?ねぇコレ瀕死?
692Socket774:2007/01/11(木) 22:00:14 ID:tcEUOTnY
CPU Usage : 97%とかになるんだけど、原因はなんだろ
693Socket774:2007/01/11(木) 22:36:54 ID:NGAA5O3B
>>692
常駐ソフトが悪さしてるのかも
694Socket774:2007/01/12(金) 00:44:48 ID:CWg5+szc
PIO病じゃないか?
695692:2007/01/12(金) 11:29:43 ID:09SjeYUT
どうみてもPIO病です。
本当にありがとうございました。
696Socket774:2007/01/12(金) 11:43:26 ID:MuIQ967r

       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
697Socket774:2007/01/12(金) 22:05:51 ID:bHJG0C5x
HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 64.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.9 MB/sec
Access Time : 17.9 ms
Burst Rate : 116.6 MB/sec
CPU Usage : 2.4%
698Socket774:2007/01/14(日) 00:09:24 ID:am+kr+JZ
HD Tune: WDC WD740GD-00FLA2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 42.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.4 MB/sec
Access Time : 9.8 ms
Burst Rate : 107.9 MB/sec
CPU Usage : 3.8%

HD Tune: SiImage Benchmark ←7200rpm×2 RAID1

Transfer Rate Minimum : 33.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 58.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 50.5 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 84.3 MB/sec
CPU Usage : 1.7%


699Socket774:2007/01/16(火) 10:00:55 ID:Ed0Jr9hV
てす
700Socket774:2007/01/21(日) 15:48:15 ID:EzTfnYxE
P5BからP5B-Deluxeに換装記念。
再インストールはせず、AHCIを有効にするため修復インストールのみ実施。

HD Tune: WDC WD740ADFD-00NLR1 (ICH8-IDE)

Transfer Rate Minimum : 37.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 72.8 MB/sec
Access Time : 7.9 ms
Burst Rate : 112 MB/sec
CPU Usage : 4.1%

HD Tune: WDC WD740ADFD-00NLR1 (ICH8R-AHCI)

Transfer Rate Minimum : 37.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 140.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 102.3 MB/sec
Access Time : 6.5 ms
Burst Rate : 181.5 MB/sec
CPU Usage : 3%

予想以上の差。
マキシマムレートがSATA1のインターフェース速度上限(150MB)に迫ってる。
701701:2007/01/21(日) 15:58:07 ID:EzTfnYxE
追加

HD Tune: ST3320620AS Benchmark (ICH8-IDE)

Transfer Rate Minimum : 38.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 80 MB/sec
Transfer Rate Average : 66 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 154.2 MB/sec
CPU Usage : 4.6%

HD Tune: ST3320620AS Benchmark (ICH8R-AHCI)

Transfer Rate Minimum : 46.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 97.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 79.5 MB/sec
Access Time : 10.8 ms
Burst Rate : 197.9 MB/sec
CPU Usage : 5.2%
702Socket774:2007/01/21(日) 16:07:56 ID:IxjthEad
こんなにかわるのか…
俺も再インスコするかな
なんかSCSIの存在価値がどんどん薄れていくな…
703Socket774:2007/01/22(月) 17:55:56 ID:OhKWspO0
AHCIってOSインスコ前にBIOSでオンにしておけば勝手に入るよね?
なのに>700氏の↑に近い値になる。HDDの型番は同じ。個体差にしてはちょっと・・・
704Socket774:2007/01/22(月) 18:06:05 ID:J8AZzk6t
AHCIはドライバ必須
VistaにはICH8のドライバ入ってるから標準でオンになるけど

nVIDIAのAHCIドライバが異常すぎるだけだ
705Socket774:2007/01/22(月) 20:35:29 ID:Kk9eSJhp
706Socket774:2007/01/23(火) 12:37:11 ID:0pFYXq5J
いま携帯からですが一昨日新規で組んだので報告
CPU E6600定格
MEM PC2-8500 2GB DUAL
M/B ASUS P5B Deluxe
ST3160811AS*4
ICH8R RAID0(アレイライトバックキャッシュ有効、HDDキャッシュ有効)
Min 約230MB/s Max 約275MB/s Ave 250.0MB/s
Access Time 9.8ms
Burst Rate 1929.7MB/s
CPU Usage 5.3%
バーストレートにたまげた。

アレイライトバックキャッシュを無効にしたらHDD*2と変わりませんでした。
(Ave 約120MB/s)
707Socket774:2007/01/24(水) 14:23:29 ID:2OxiOO+A
708Socket774:2007/01/27(土) 11:45:32 ID:aiCbGPH2
昨日RAID5からRAID6にした
データを保持したまま出来るのって素敵

ST3320620AS*3のRAID5
HD Tune: Areca ARC-1210-VOL#00 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 74.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 149.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 120.7 MB/sec
Access Time : 12.7 ms
Burst Rate : 433.6 MB/sec
CPU Usage : 4.1%

ST3320620AS*4のRAID6
HD Tune: Areca ARC-1210-VOL#00 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 64.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 146.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 111.8 MB/sec
Access Time : 12.8 ms
Burst Rate : 420.6 MB/sec
CPU Usage : 5.6%
709Socket774:2007/01/28(日) 23:25:59 ID:MyjYpOpy
>705
亀だけど、ありがとう。参考になりました。
710Socket774:2007/02/02(金) 14:41:25 ID:cZFyri8K
RAIDカード届いたので試してみた
HDDは今月末にマザー等と一緒に買うので、WD740GDとST3808110ASの変態RAIDですが・・・

HD Tune: ADAPTEC RAID 1 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 16.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 52.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 41.1 MB/sec
Access Time : 11.1 ms
Burst Rate : 86.9 MB/sec
CPU Usage : 6.5%
7111210氏(誰?w)と呼ばれる人物らしい:2007/02/03(土) 02:08:12 ID:DzdBa236
ARC-1231ML(キャッシュ2048MBに載せかえ)買っちゃたよ
WD1500ADFDx6 RAID5で400MBオーバーでした、やっぱり速い。

WD1500ADFDの単体持続最大転送速度は85MB/s WD5000YSの単体持続最大転送速度は70MB/s

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4016.jpg
HD Tune: Areca ARC-1231-VOL#00 Benchmark WD1500ADFDx6 RAID5
Transfer Rate Minimum : 208.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 412.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 347.4 MB/sec
Access Time : 9.0 ms
Burst Rate : 506.9 MB/sec
CPU Usage : 15.2%

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4017.jpg
HD Tune: Areca ARC-1231-VOL#01 Benchmark WD5000YSx6 RAID5 前 1TB
Transfer Rate Minimum : 171.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 329.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 306.1 MB/sec
Access Time : 11.0 ms
Burst Rate : 487.7 MB/sec
CPU Usage : 13.2%

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4019.jpg
HD Tune: Areca ARC-1231-VOL#02 Benchmark WD5000YSx6 RAID5 後 1.5TB
Transfer Rate Minimum : 171.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 303.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 246.4 MB/sec
Access Time : 11.3 ms
Burst Rate : 506.6 MB/sec
CPU Usage : 11.9%
712Socket774:2007/02/03(土) 02:12:57 ID:1XcGnMXf
まそんなもんだろ
713Socket774:2007/02/03(土) 08:11:21 ID:CG7e0wIA
転載するのはどうかと思うけどね
714Socket774:2007/02/03(土) 20:24:45 ID:VWHfR+DO
別にいいじゃん
715Socket774:2007/02/04(日) 09:16:31 ID:kjXuD2b/
オンボードや安いカードで、壁を越えられる物は無いってことでしょうか?

このスレ読んでたら、夢が無くなった
716Socket774:2007/02/04(日) 09:46:28 ID:kjXuD2b/
Adaptec RAID 1430SA は、 *4だけど・・・

これもだめなのかな〜?
717Socket774:2007/02/04(日) 16:49:29 ID:obLaASAo
壁って何の壁?
718Socket774:2007/02/04(日) 17:08:06 ID:obLaASAo
ちなみに1220SAはSilicon Imageのチップ(Web見るに3132?)が載ってた
スコアは仮組みRAID1だが710に
719715:2007/02/04(日) 22:03:34 ID:kjXuD2b/
ICH8R等では、150MB/sec程度で
PCI-e*1の壁(限界)が見えてくるし・・・

壁を超えるには、ARC-1210等の高価なカードが必要なのかな・・・と
720Socket774:2007/02/05(月) 01:51:02 ID:tmXuvnS4
PCI-Ex4以上のカードだったらそれなりの値段するだろ。
721Socket774:2007/02/05(月) 10:04:15 ID:o7DkWZZc
>>719
>>706を信じるなら150M/Bの壁は突き破ってるようだが
早くするならカードよりはHDD自体の性能じゃないかな
ラプタン*4とかね
722Socket774:2007/02/05(月) 12:27:45 ID:MzNDrhpM
ICH8Rで150MB/sec壁はないよ ベンチアプリが糞なだけ 
723Socket774:2007/02/05(月) 13:44:23 ID:o7DkWZZc
うん知ってる
そもそも壁とか言ってるのは帯域(1ポート)への相対的な目標なだけだし
724Socket774:2007/02/05(月) 22:56:44 ID:Zew1HNYy
WD360ADFD*2

HD Tune: NVIDIA STRIPE 68.95G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 102.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 112.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 110.5 MB/sec
Access Time : 7.9 ms
Burst Rate : 113.4 MB/sec
CPU Usage : 7.3%
725Socket774:2007/02/06(火) 05:09:22 ID:AOO9iu2h
HD Tune: FUJITSU MAS3735NP Benchmark (下のST373453LWと単体性能はほぼ同じ)

Transfer Rate Minimum : 59.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 70.9 MB/sec
Access Time : 5.6 ms
Burst Rate : 103.8 MB/sec
CPU Usage : 3.2%


HD Tune: LSILOGIC1030 IS Benchmark
{Seagate ST373453LW (Cheetah15K3) のRAID0、使用しているRAIDカードが単なるHBAにRAID機能を付加した
程度のオマケRAIDなのでマトモなRAIDカードよりもパフォーマンスが出ていないと思われる。グラフもフラットだったし}

Transfer Rate Minimum : 79.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 122.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 95.1 MB/sec
Access Time : 5.8 ms
Burst Rate : 111.8 MB/sec
CPU Usage : 3.9%

最新のSATAと比べるとシーケンシャルは変わらないけどもレスポンスが良くて一回り快適。
ただ最新のSAS15000rpmでは平均シークタイム2.9msとかいうのがあって欲しくなる。
(MAS3735NPのカタログ上での平均シークタイムは3.5ms)
726Socket774:2007/02/07(水) 01:13:16 ID:ls0f6t3m
HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR1 Benchmark   (OS)

Transfer Rate Minimum : 49.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 82.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 71.0 MB/sec
Access Time : 8.1 ms
Burst Rate : 119.6 MB/sec
CPU Usage : 3.4%

HD Tune: Maxtor 6B250S0 Benchmark   (アプリケーション、その他データ)

Transfer Rate Minimum : 29.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 55.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.6 MB/sec
Access Time : 15.8 ms
Burst Rate : 116.2 MB/sec
CPU Usage : 2.8%

HD Tune: Maxtor 7L300S0 Benchmark   (マルチメディア等、バックアップ)

Transfer Rate Minimum : 32.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.8 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 115.3 MB/sec
CPU Usage : 2.4%

Athlon X2 4200+、A8N-SLI Premium
PC起動後16時間程度色々作業後に計測
数値に関係あるかは知らんがノートン起動したまま
特に面白みのあるデータでは無いけど折角ベンチしたので一応カキコ
727Socket774:2007/02/09(金) 05:02:03 ID:Wc8Ufnhz
VISTAならオンボードRAID0でもよい結果になるよ

HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark ( HDT725050VLA360x3 RAID0 )

Transfer Rate Minimum : 113.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 227.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 187.5 MB/sec
Access Time : 12.4 ms
Burst Rate : 1628.6 MB/sec
CPU Usage : 8.8%

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4046.jpg
728Socket774:2007/02/10(土) 03:13:23 ID:hWcs1CI2
HD Tune: Maxtor 6V250F0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 33.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 69.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.1 MB/sec
Access Time : 14.3 ms
Burst Rate : 105.5 MB/sec
CPU Usage : 6.8%


おっそw
729Socket774:2007/02/10(土) 12:32:48 ID:/plXfshO
HD Tune: Maxtor 6V250F0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.1 MB/sec
Access Time : 16.3 ms
Burst Rate : 99.2 MB/sec
CPU Usage : 3.7%

俺の方が遅いぞ
730Socket774:2007/02/10(土) 18:36:39 ID:hWcs1CI2
>>729
誤差の範囲じゃないか
731Socket774:2007/02/10(土) 21:33:46 ID:EpTxVsFT
HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR1 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 54.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 74.1 MB/sec
Access Time : 8.0 ms
Burst Rate : 115.3 MB/sec
CPU Usage : 5.9%
732Socket774:2007/02/10(土) 21:52:27 ID:1T5G9jom
HD Tune: QUANTUM FIREBALLP LM Benchmark

Transfer Rate Minimum : 18.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 25.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 23.5 MB/sec
Access Time : 11.4 ms
Burst Rate : 49.2 MB/sec
CPU Usage : 2.7%
733Socket774:2007/02/11(日) 18:31:29 ID:uMYzS+30
HD Tune: ST3120814A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 26.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.1 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 75.0 MB/sec
CPU Usage : 7.4%

河童1Gマシンです。
734Socket774:2007/02/11(日) 18:42:00 ID:S8XJUk5y
HD Tune: WDC WD800BB-22JHA0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 29.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 55.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.4 MB/sec
Access Time : 14.0 ms
Burst Rate : 75.6 MB/sec
CPU Usage : 6.8%
735Socket774:2007/02/12(月) 22:32:37 ID:gBWbrXqz
4年前のHDD

HD Tune: Maxtor 6Y080P0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 46.6 MB/sec
Access Time : 19.6 ms
Burst Rate : 102.6 MB/sec
CPU Usage : 7.8%
736Socket774:2007/02/13(火) 00:05:08 ID:MXNtC9/g
HD Tune: ST3320620AS Benchmark(320GB)

Transfer Rate Minimum : 37.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 75.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.4 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 105.8 MB/sec
CPU Usage : 4.1%
737Socket774:2007/02/14(水) 01:28:08 ID:P7L86UFj
ICH8R RAID0 WD360ADFD*2
ストライプブロックサイズ 64K
ライトバックキャッシュ ON

HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 97.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 162.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 140.7 MB/sec
Access Time : 8.6 ms
Burst Rate : 1271.4 MB/sec
CPU Usage : 12.7%
738Socket774:2007/02/16(金) 21:42:00 ID:pfrRZBqT
HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 36.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 75.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.7 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 154.9 MB/sec
CPU Usage : 4.4%
739Socket774:2007/02/17(土) 02:31:20 ID:HMZTjyZG
Atlas15k2 *2 on ASC-39320-R HostRAID
HD Tune: ADAPTEC RAID 0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 122.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 143.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 130.2 MB/sec
Access Time : 5.4 ms
Burst Rate : 116.7 MB/sec
CPU Usage : 2.5%


単体だと
Transfer Rate Minimum : 66.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 92.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 81.9 MB/sec
Access Time : 5.3 ms
Burst Rate : 117.9 MB/sec
CPU Usage : 1.5%

RAIDカード買おうかな
740Socket774:2007/02/17(土) 02:39:08 ID:HMZTjyZG
>>739を送信してから思った。ケーブルが腐って160でネゴしてるかも知れない。
Maximumの頭打ち感が、ちょうどそのくらいだ。
741Socket774:2007/02/17(土) 11:53:04 ID:oKL5zyjC
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
742Socket774:2007/02/17(土) 13:24:10 ID:BN0wecVJ
>>741
そうだね。
レディースデーは店の思惑で勝手にやってる事なんだから私達はそれに釣られた
ふりをしてお得にどっぷり浸かれるわけ。
フフフ!そう言えば思い出したけど先週日曜日に伊勢丹デパートのランチ食べに行った
時のことね、そこで食べてたら小さい男の子がバイキングのお皿を体でぶつけて
落っことしちゃったのよ。
そしたら母親があわてて近寄って店員になんでこんな危険な料理の並べ方してんの
よって怒鳴ってるの。
びっくりしちゃった
743Socket774:2007/02/17(土) 13:28:48 ID:+9cqDUEy
sage
744Socket774:2007/02/17(土) 19:53:54 ID:Q0R+N1oe
>>741
金が余っているからHDD買いたい
まで読んだ。

よし。採算がピンチな日立のSASを16台ぐらい買って援助してやれ。
8408Eと適当なエンクロージャーでRAID0組んでここで報告な。
745Socket774:2007/02/17(土) 23:59:58 ID:ngtEZEJ5
16万台買ってやっても焼け石に水。
746Socket774:2007/02/18(日) 00:36:08 ID:JmdFuVyU
俺はフェミニストだから男女問わず殴るし罵るよ!
747Socket774:2007/02/18(日) 08:09:49 ID:zw/nQ8Tp
ちょww
748Socket774:2007/02/18(日) 12:24:52 ID:sMMQPoqk
ダメだろww
749Socket774:2007/02/18(日) 22:12:31 ID:CrVTcVJy
スーパーマリオブラザーズ
http://www.nicovideo.jp/watch/utAWxpcd4Nbto
750Socket774:2007/02/20(火) 04:31:07 ID:udqbuKGv
ICH8R RAID0 64k ST3160811AS*4
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 246.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 292.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 273.4 MB/sec
Access Time : 9.1 ms
Burst Rate : 1910.0 MB/sec
CPU Usage : 14.6%

CPU食い過ぎス
751Socket774:2007/02/22(木) 23:38:14 ID:SpmTF05U
ねただろう
752Socket774:2007/02/24(土) 23:51:08 ID:oZ//Jj8F
Vistaですがこのソフトをインストールした直後は使用できるんですがPCを再起動させるとHDtune起動させようとしてもエラーってなってしまって使えないんです・・・
アンインストールして再インストールすれば使えるんですが、PC再起動させるとまたエラーになる。皆さんは普通に動きますか?
753Socket774:2007/02/24(土) 23:57:50 ID:oZ//Jj8F
>>752
自己解決しました。起動するには権限が必要なんですねぇ
754Socket774:2007/02/26(月) 21:42:13 ID:FSx3eK+3
ICH8R WD740ADFD*4 RAID-0
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 146.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 303.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 255.0 MB/sec
Access Time : 8.5 ms
Burst Rate : 2524.9 MB/sec
CPU Usage : 9.4%

ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload10653.bmp
755754:2007/02/26(月) 22:08:54 ID:FSx3eK+3
Transfer Rate Minimum : 137.2 MB/sec
間違えたwこっちです。

Transfer Rate Maximum : 302.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 255.7 MB/sec
Access Time : 9.2 ms
Burst Rate : 2523.8 MB/sec
CPU Usage : 9.8%
756Socket774:2007/02/26(月) 22:10:54 ID:S0EkN5rh
面白くないよ
757Socket774:2007/02/26(月) 22:51:56 ID:wXKOzITJ
>>756
なにが?
758Socket774:2007/02/26(月) 22:54:28 ID:OT/UGH9R
ここではきものを脱ぐ

という昭和初期の話
759Socket774:2007/02/26(月) 23:04:19 ID:xiRkA6fS
HD Tune: Hitachi HDS721616PLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 74.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.3 MB/sec
Access Time : 14.0 ms
Burst Rate : 113.8 MB/sec
CPU Usage : 5.9%


HD Tune: HDT722525DLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 64.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 51.8 MB/sec
Access Time : 12.7 ms
Burst Rate : 113.7 MB/sec
CPU Usage : 5.0%
760Socket774:2007/02/27(火) 11:11:47 ID:WJ0xGn/h
>>757
>>756のPCはきっとショボイんだよ
761Socket774:2007/03/01(木) 10:48:23 ID:GQB3g6H2
SATAU仕様なのに、

HD Tune: ST3200826AS Information

Firmware version : 3.01
Serial number : 3ND02SZA
Capacity : 186.3 GB (~200.0 GB)
Buffer size : 8192 KB
Standard : ATA/ATAPI-7 - SATA I
Supported mode : UDMA Mode 6 (Ultra ATA/133)
Current mode : UDMA Mode 6 (Ultra ATA/133)

って表示されるんだけど、おかしい?
これって正常なのかな?
誰か教えてくれ〜
762Socket774:2007/03/01(木) 18:11:27 ID:6Kwr4F2G
>>761
薔薇はショートプラグ抜くと3Gbpsモード、デフォ(ささったまま)なら1.5Gbpsだが。
まぁ現在のHDDはSATA1の帯域すら使い切ることはないから関係ないよ

昨今を例えるなら最高時速40キロ出せる車で、
一般道(50キロ制限)→有料バイパス(60キロ制限)→高速(100キロ制限)と走る道を変えただけ。
車は変わってない。
763761:2007/03/01(木) 18:24:16 ID:GQB3g6H2
>>762

ショートプラグってジャンバピンでいいのかな?

理屈は分かってるけど、精神衛生面で気持ち悪い。。。

以前は認識してたと思ったんだけど、色々いじったり、再インスコしたりチップセットドライバを新しいモノにしたりしたから、そのせいなのか?と思ってしまた。

問題無 ならいいけど、3Gのモードでちょっとでも(体感的に無くても)性能が変わるならそっちがいいんだが。。。orz
764Socket774:2007/03/01(木) 18:53:29 ID:6Kwr4F2G
>>763
ジャンパピンです。
まぁHDTUNEのinfoまったくでたらめだよ
最新版でも俺のもAP起動毎に違う表示になる
まぁ元々正常だったならなおさら。
SEATOOLSで見るといいよ
ダメならデバイス削除後再起動かな
765Socket774:2007/03/01(木) 22:21:34 ID:zDlLspLU
>>761
これの方がひどい
バッファ0KBってなんだよw


HD Tune: ST3320620AS Information

Firmware version : 3.AA
Serial number :
Capacity : 298.1 GB (~320.1 GB)
Buffer size : 0 KB
Standard :
Supported mode :
Current mode :

766761:2007/03/01(木) 23:01:52 ID:GQB3g6H2
>>764
ジャンパピンの件 了解。

infoデタラメなのか・・・orz

SEATOOLSか。後で使ってみます。

情報、ありがとです。
767761:2007/03/01(木) 23:04:29 ID:GQB3g6H2
>>765

酷すぎますねw

ちょっとワラッタw
768Socket774:2007/03/02(金) 14:45:16 ID:HAUJP1pK
HD Tune: SAMSUNG HD321KJ Benchmark

Transfer Rate Minimum : 39.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 80.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.7 MB/sec
Access Time : 14.2 ms
Burst Rate : 141.5 MB/sec
CPU Usage : 13.7%

ついでにSDカード(Hagiwara sys-comの128MB)も調べてみた
HD Tune: Generic STORAGE DEVICE Benchmark

Transfer Rate Minimum : 6.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 7.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 6.4 MB/sec
Access Time : 0.7 ms
Burst Rate : 6.4 MB/sec
CPU Usage : 3.8%
769Socket774:2007/03/06(火) 02:30:05 ID:OVv7oBuj
HD Tune: HP DF300ABAAA(ST3300655SS) Benchmark

Transfer Rate Minimum : 74.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 125.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 107.5 MB/sec
Access Time : 7.0 ms
Burst Rate : 107.4 MB/sec
CPU Usage : 2.9%
770Socket774:2007/03/09(金) 21:04:43 ID:dnantS36
↑hp祭りの人 オメ
771Socket774:2007/03/09(金) 21:08:22 ID:6tStWaFB
俺も月末の締め切りギリギリに買うぜ
予算的に146GB*3のRAID0が限界だが

73GB*4の方が安いし、容量も十分だけどなんかこちらは買う気がしなかった
772Socket774:2007/03/09(金) 21:09:39 ID:QClQ4LG5
>Access Time : 7.0 ms
これ遅くね?家のチータ15k3は5.8msだが
773Socket774:2007/03/12(月) 14:21:47 ID:vrDwuwj5
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1173676687850.jpg
こんなん出たのですが、不良セクタを避けてフォーマットすること出来ます?
774Socket774:2007/03/12(月) 14:46:49 ID:+wUKELi3
無理
775Socket774:2007/03/12(月) 15:07:00 ID:grPbJBMj
2.5インチってゼロ埋め効かないの?
776Socket774:2007/03/12(月) 18:11:42 ID:1ATzEbIG
>>773
買い換え推奨っす。
777Socket774:2007/03/12(月) 22:02:56 ID:/xD4FXGY
HD Tune: WDC WD740GD-00FLC0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 4.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 58.3 MB/sec
Access Time : 8.1 ms
Burst Rate : 66.0 MB/sec
CPU Usage : 23.3%

HD Tune: WDC WD4000KD-55NSB2 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 36.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 62.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.3 MB/sec
Access Time : 19.6 ms
Burst Rate : 68.4 MB/sec
CPU Usage : 21.6%

Raptorおせぇ…、CPU使いすぎ…、やっぱSAS使うしかねぇのか…。
778Socket774:2007/03/13(火) 05:22:41 ID:JkMEtujm
ヒント:Access Time、世代遅れのGD使って遅いと言ういかれた頭
779Socket774:2007/03/13(火) 08:01:22 ID:ZU2jKLtQ
世代がちがうにしてもちょい遅いな。
スレみてっと、68 MB/secくらいはでてもいいんじゃまいか。という感じか。

CPUでけっこう差がでるんだなと再確認できる結果だな
780Socket774:2007/03/13(火) 21:50:59 ID:9Eyp+d+u
しょぼいPC使ってるだけだろw
20%も食うのは化石レベルだwww
781777:2007/03/14(水) 05:24:02 ID:5uxRBkqg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/6240.jpg
まぁ、しょっぱいと言えばしょっぱいPCだが、なんでだろうなぁ。
782Socket774:2007/03/14(水) 05:26:25 ID:v1j8mj5T
@バックグラウンドでアプリケーションが動いている
ASATAコントローラかドライバが糞
783Socket774:2007/03/14(水) 05:33:00 ID:vzQzUmcS
Vistaがカスでいいんじゃないでしょうか
784Socket774:2007/03/14(水) 09:07:16 ID:ojZTu8Nc
Vista入れてるけど速いよ。

ICH7R RAID0 HDT725050VLA360x3
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4188.jpg
785Socket774:2007/03/14(水) 14:39:13 ID:x6U/XWZO
>>784
最新のVista更新にHDtuneの修正が入ってたとおもた
786Socket774:2007/03/14(水) 16:55:19 ID:ojZTu8Nc
ユーザーアカウント制御をOFFにしておかないとHDtuneはバグるよ。
というか、ユーザーアカウント制御をONにするとトラブルソフト多すぎw
787Socket774:2007/03/14(水) 17:12:00 ID:CEt0zauh
勝手に管理者権限使うソフト多いからね・・・
788Socket774:2007/03/20(火) 18:41:02 ID:p4NWYWqu
HD Tune: HDT725032VLAT80 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 59.0 MB/sec
Access Time : 18.3 ms
Burst Rate : 109.2 MB/sec
CPU Usage : 6.0%
789Socket774:2007/03/21(水) 22:13:00 ID:qcWNjp2U
数値じゃなく時間軸なグラフがうりのツールだから
専用の画像アプロダでも欲しいね。
790Socket774:2007/03/21(水) 22:28:25 ID:LiomHcef
まかせた
791Socket774:2007/03/24(土) 00:47:40 ID:it3sjcxO
dat落ちしちゃうぜ
age
792Socket774:2007/03/24(土) 03:34:27 ID:/XJYb1SQ
hozenn
793Socket774:2007/03/24(土) 03:46:18 ID:01fAUElZ
794Socket774:2007/03/29(木) 20:18:10 ID:oEA0y6Xm
ほっしゅ
795Socket774:2007/03/30(金) 07:57:58 ID:fGPnBLuF
HD Tune: Maxtor 6Y160P0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 24.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 57.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 45.2 MB/sec
Access Time : 14.0 ms
Burst Rate : 87.6 MB/sec
CPU Usage : 10.6%


HD Tune: Maxtor 6Y200P0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 25.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 27.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 27.2 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 27.4 MB/sec
CPU Usage : 9.2%


新しい方がいまいち・・・
796Socket774:2007/03/31(土) 03:18:03 ID:tNPwPPHf
いまいちというか、おかしい。
797Socket774:2007/03/31(土) 03:30:39 ID:j2Yu+NJW
新しいHDDって書いてるけど6Yが発売したのって何年前だよ・・・
798Socket774:2007/03/31(土) 07:06:13 ID:JWL0iAn2
なんで自作板は「した」と「された」の使い分けが出来ないヤツが多いん?
799Socket774:2007/03/31(土) 08:01:27 ID:GwuIaqpp
6Y・・・・・幕でコードネームで呼ばれてる人w
800Socket774:2007/03/31(土) 14:01:25 ID:1JRzu5ZS
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 124.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 137.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 131.7 MB/sec
Access Time : 12.6 ms
Burst Rate : 149.8 MB/sec
CPU Usage : 3.9%

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1175317168.jpg

ん〜、これってどうなんだ?
801Socket774:2007/03/31(土) 14:14:08 ID:bpS/HeCt
>>800

頭打ち状態でまともじゃねぇっす。

まともだとこうなる。 3台でのRAID0
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4274.jpg
802Socket774:2007/03/31(土) 14:25:39 ID:frp7xm8B
>>800
「ボリュームライトバックキャッシュが有効」を「はい」にするとHDtune上では大幅なパフォーマンスアップが・・・。
でも、・・・。
803Socket774:2007/03/31(土) 16:55:24 ID:1JRzu5ZS
>>801
まともじゃねぇっすかぁ〜orz
OSインスコしたてだけど、どうすればいいんだ?
>>802
でも、・・・。 ってなんだよぉ(>o<")
804Socket774:2007/03/31(土) 19:02:08 ID:oJ2WgvWQ
Intel系RAIDのBurst Rateが1000MB/s以上って、HDTuneのバグっすか?

まえにも、C&QやPowerNowでスコアが跳ね上がるバグがあったよねぇ
805Socket774:2007/03/31(土) 20:00:08 ID:R/xXOpHL
>>804
Promiseモナー
806Socket774:2007/03/31(土) 20:12:52 ID:bpS/HeCt
>>804
バグじゃなく、RAIDチップの仕様と思われる。

Arecaのカードだと構成HDDの台数によりBurst Rateは比例して伸びる。
これはRAIDカード内のキャッシュではなくHDD搭載キャッシュを同時にアクセスした結果の速度。
ストライプサイズに分割し同時アクセスした結果であるから正確と言える。

これがICH7RのRAIDだと、搭載台数に無関係で最高値まで跳ね上がる。
もともとキャッシュは積んでいないため、HDDのキャッシュを利用している訳で・・・
ストライプサイズに分割し同時アクセスしている節がなく、単にキャッシュ内速度を表しているだけのようだ。
807Socket774:2007/03/31(土) 21:03:39 ID:oJ2WgvWQ
>>754
ICH8R WD740ADFD*4 RAID-0
>Burst Rate : 2524.9 MB/sec

>>750
ICH8R RAID0 64k ST3160811AS*4
Burst Rate : 1910.0 MB/sec

これもHDDのキャッシュ内速度の差?

シングルだとこれらの数値が1/4になるのかな?
808Socket774:2007/04/01(日) 00:17:44 ID:sYHiE1J/
>>803
オンボードRAIDなので諦めろ

ベンチの為にボリュームライトバックキャッシュをONにする必要は
ないんじゃないか?RAIDの使い道にもよるが…
809Socket774:2007/04/01(日) 01:18:16 ID:1HaFeCA0
A8N-EのnForce4UltraオンボードRAID0
HDDはST32008ASなんだけど
かなり遅いよね。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4281.png
810Socket774:2007/04/02(月) 16:42:10 ID:1SGpmp1s
> ベンチの為にボリュームライトバックキャッシュをONにする必要は
> ないんじゃないか?RAIDの使い道にもよるが…
単純コピーとかだと、どちらの設定でも同じ速度になることを言ってるのだと思うが、
複雑操作(短時間に多くのアクセス要求)だと差が出るような感じじゃないかな?
ベンチソフトで差が付くのにはそういう理由があるのだと思う。

停電やシステムダウンでの安全性を重視するならライトバックOFFのほうが良いかも知れないが、
OFFにしたってデータが飛ぶことに変わりなく被害の程度もそんなに差があるとは思えない。
どちらの設定でもスキャンデスクかけて整合性を回復するしかなく、消失するデータの発生率もあまり変わらないと思う。
811Socket774:2007/04/03(火) 15:36:23 ID:9XeEkId8
昨日買った

HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.3 MB/sec
Access Time : 13.3 ms
Burst Rate : 103.1 MB/sec
CPU Usage : 5.9%
812Socket774:2007/04/03(火) 20:24:15 ID:475pVoos
HD Tune: Maxtor 6Y120P0 をチェックしようとしたら途中でエラーが出たからエラースキャンしたら、
ttp://vista.x0.to/img/vi7559929259.jpg
↑こんなんなったんだけど、もうヤバイ?
813Socket774:2007/04/03(火) 20:43:22 ID:iAnDUaq0
やばいというより終わってます。
814Socket774:2007/04/03(火) 21:42:08 ID:ZwKO4txd
>>812
フイタw
815Socket774:2007/04/03(火) 22:12:48 ID:MuDhh4Tf
>>812
デフラグか!
816812:2007/04/03(火) 23:50:48 ID:Gu4QlcqO
>>812のにゲームをインストールしてやろうとしてもゲームが起動しなかったり、
新しく買ってきたHDDにデータを移そうとしても「冗長がどうたら」と言われて移せないものがあったりするんだけど、
これはもう移動できるのだけ移動させてから引退させた方がいいですかね?
817Socket774:2007/04/04(水) 09:01:28 ID:iIO3FXgN
>>816
中身抜いてゼロ埋めしてから再度状況を見せて。
818Socket774:2007/04/04(水) 19:15:30 ID:LPbptR86
>>812
スキャンディスクで修復かけたらどうなるん?
819812:2007/04/04(水) 21:18:37 ID:vgU0CWYr
>>817
>>812のはOSが入っているHDDなので、新しくOS入れる用にもう一台HDD買って来ました。
諸々の準備完了後、やってみます。

>>818
修復というか、スキャンディスクをやってもエラー等は全く検出されません。
ただ、HDtuneのHealthは↓こんなんなっていて、
ttp://vista.rash.jp/img/vi7568871088.jpg
あまりにもひどいのでケーブルを変えたりしても、Reallocated Sector Countは真っ赤なままです。
820Socket774:2007/04/05(木) 06:56:47 ID:SuoZuDlL
>>812
俺も6Y120P0でそんな状態になったよ。
フォーマットしたら消えた

Healthはこんな感じ
http://vista.x0.to/img/vi7572372956.jpg

怖いから録画用HDDに成り下がりましたw
821Socket774:2007/04/05(木) 07:13:30 ID:SuoZuDlL
>>819
ちなみに情報欄は
真っ赤になってしまったらそれはもう二度と正常な表示には戻らないよ
例えHDDが正常な状態に戻ったとしても、
それは今までのエラーの数をカウントしているのから。
その数で色が変わる。

俺のはフォーマットをして正常に動いているけど、黄色くなった欄はもう
二度と正常な表示はならない。
822Socket774:2007/04/05(木) 20:25:54 ID:lNyHY9Ph
>>821
HDtuneを再インストールしても、だめですか?
823Socket774:2007/04/05(木) 21:03:26 ID:AAFp0Fsn
異常が出たHDDはサクッと換装した方が良いよ。
金がなければ仕方がないけど。
824Socket774:2007/04/05(木) 21:52:28 ID:SuoZuDlL
>>822
HDDが記録している情報を表示している物に過ぎないよ
だからHDtuneの記録を消してもダメ。

>>823氏の言うとおり、一度エラーの出てしまったHDDは信頼性に欠けるから
OSやアプリを入れるのはもう避けた方がいいね。
フォーマットをすればバッドクラスタは消えると思う。クイックフォーマットでも同様に。
6Y120P0は誤認識でバッドクラスタを大量生産する事がある。

私のように録画用とか、勿体ないからどうでも良いと思う物に使った方が良い。

それにしてもON Timeの差がスゴいですねw
825823:2007/04/06(金) 21:32:01 ID:eKkOsNI0
>>824
自分の場合はWD360GD-00FLA2で
>>812に近い状態になった。
容量が少ないのでワーク用途で使おうとしたけど
バッドセクタらしき場所にアクセスすると
エクスプローラが固まって何も出来なかった。
WDのツールで検査・フォーマットするも
速攻で再発。仕方なく廃棄処分に。

RMAマンドクセ
826Socket774:2007/04/07(土) 08:23:43 ID:0OLhFdYy
>>820
6万時間すごすw
827812:2007/04/07(土) 18:18:13 ID:rXRsWiu8
>>812のその後
PowerMaxがどこで落とせるかよくわからないので、ブァッファローのDISK FORMATTERを使って
物理フォーマットを行ったところ、少しずつ改善されました。

2回で
ttp://vista.o0o0.jp/img/vi7592483787.jpg
ttp://vista.o0o0.jp/img/vi7592488072.jpg

4回で
ttp://vista.o0o0.jp/img/vi7592492104.jpg
ttp://vista.o0o0.jp/img/vi7592495799.jpg

5回め以降は改善なし。

ただこのPower On Timeって、起動時間か何かですよね?
後から購入した6Y160P0(↓)より6Y120P0の方が短い(OSを入れていたのはずっと6Y120P0なので、本来はありえないはず)
ttp://vista.o0o0.jp/img/vi7593677616.jpg
というよくわからない状況になっているのが気になりますが、まあいずれにしても6Y120P0はやばそうなので、
録画やDVD書き込みの一時ファイル等用のスペースにしておきます。

ありがとうございました。
828Socket774:2007/04/07(土) 20:14:38 ID:CvA6SNwR
>>827
レポ乙!
Reallocated Sector Countが減るとこ始めて見たよ。

WDのだとゼロ埋めして全部緑にしてもそこだけは変わらなかったから
ここのRAW値は過去に代替したセクタの合計数だと思ってた。
それともここもベンダによって解釈が違うのかな?
829Socket774:2007/04/07(土) 21:39:35 ID:ODabWr6M
>>826
これ出たの5年前だっけ?
24x365x5=43800 あれ?
830Socket774:2007/04/07(土) 22:19:30 ID:VwE7W1jA
HD Tune: ST3120026A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 56.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.8 MB/sec
Access Time : 14.6 ms
Burst Rate : 82.5 MB/sec
CPU Usage : 4.2%

HD Tune: ST3120026A Benchmark

Transfer Rate Minimum : 28.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 55.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.3 MB/sec
Access Time : 14.6 ms
Burst Rate : 82.4 MB/sec
CPU Usage : 4.0%

HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.2 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 100.4 MB/sec
CPU Usage : 4.4%
831Socket774:2007/04/08(日) 03:07:27 ID:UBbyEiLu
>>827
リアロケ経歴のある6Yが何台かあるけど、
どれもsmart selftestの履歴に出てる実行時経過時間がバラバラ。
異常発生時に使用時間が他の値で上書きされてるか、
桁あふれでも起こしてるんじゃないかな?

>>828
WDでも完全セルフテスト→全埋め→完全セルフテストすれば
ペンディングがリアロケに変わるのを目撃できるよ。
なぜかゼロフィル前のペンディング数とゼロフィル後のリアロケ数とが
一致しないことが多いけど。
832Socket774:2007/04/11(水) 01:57:06 ID:FpITLahy
このベンチは時間はかかるが正確と
速く終わるがちょっと適当になるやり方があるよな
この設定の違いだけで若干結果が違ってくるんだよな
まあソフト初回起動時の設定でやるのがいいのかな・・・
833Socket774:2007/04/11(水) 22:22:53 ID:Pc0kEJgv
HD Tune: SAMSUNG HD321KJ Benchmark

Transfer Rate Minimum : 30.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 80.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.3 MB/sec
Access Time : 14.1 ms
Burst Rate : 94.3 MB/sec
CPU Usage : 4.5%
834Socket774:2007/04/21(土) 09:50:01 ID:we8iSNG3
HD Tune: WDC WD5000AAKS-00TMA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 41.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 85.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 69.4 MB/sec
Access Time : 14.3 ms
Burst Rate : 115.9 MB/sec
CPU Usage : 3.8%
835Socket774:2007/04/24(火) 22:50:00 ID:rpngz8uH
Vista再インスコしてやってみた

CPU3.4GHz(340x10)
http://mata-ri.tk/pic/img/7645.jpg

HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 121.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 138.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 130.2 MB/sec
Access Time : 12.6 ms
Burst Rate : 147.6 MB/sec
CPU Usage : 4.4%



定格時はこれ
http://mata-ri.tk/pic/img/7644.jpg
836Socket774:2007/04/25(水) 15:51:25 ID:0HjKz+ix
HD Tune: ST3320620AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 38.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 60.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 55.0 MB/sec
Access Time : 13.2 ms
Burst Rate : 119.3 MB/sec
CPU Usage : 3.2%

HD Tune: ST3320620AS Information
Firmware version : 3.AAK
Serial number : 9QF31
Capacity : 298.1 GB (~320.1 GB)
Buffer size : 16384 KB
Standard : ATA/ATAPI-7 - SATA II
Supported mode : UDMA Mode 6 (Ultra ATA/133)
Current mode : UDMA Mode 6 (Ultra ATA/133)

Transfer Rate Maximum 70MB/sec位行ってほしかったが
939Dual-SATA2でSATA2が機嫌よく動いてるだけましか・・・
837Socket774:2007/05/01(火) 07:58:23 ID:bKLwKe/W
838Socket774:2007/05/01(火) 21:56:53 ID:vIvWMpsa
jkghj
839Socket774:2007/05/02(水) 09:44:46 ID:2r+f4liK
t
840Socket774:2007/05/02(水) 10:44:34 ID:/bD0ogb6
841Socket774:2007/05/02(水) 18:34:29 ID:TjYoCRfR
842Socket774:2007/05/02(水) 21:29:52 ID:df0qU3TK
ううう
843Socket774:2007/05/03(木) 01:20:51 ID:wrZaTcev
WD5000AAKSのスピードグラフがガタガタなんだけど
起動ディスクに使っているせい?
綺麗な階段になっている人がいたらうPしてもらえませんか?
844Socket774:2007/05/03(木) 01:42:09 ID:hJ+PBReL
まずは自分からが礼儀
845Socket774:2007/05/03(木) 03:11:10 ID:xmcMYLZr
ブートドライブはHDtuneムダだって。
素直にもう1つ買ってくるか、別環境から立ち上げてベンチとりなされ………
846834:2007/05/03(木) 03:27:15 ID:3rSJ5/ws
>>843
ttp://vista.crap.jp/img/vi7813036378.png

システムとは別ドライブ
847Socket774:2007/05/03(木) 03:27:41 ID:7DSdEMSt
ネタかよ
848Socket774:2007/05/03(木) 03:29:35 ID:xw6heZTJ
もうちょっと起きてるよ
849Socket774:2007/05/03(木) 16:47:26 ID:5WOXdA6g
・・・
850Socket774:2007/05/03(木) 17:01:31 ID:UfpR84jN
L
851Socket774:2007/05/03(木) 17:06:40 ID:UfpR84jN
852Socket774:2007/05/03(木) 17:07:44 ID:sSr+1a7v
dameda
853Socket774:2007/05/03(木) 18:02:47 ID:jxbAwKyN
854Socket774:2007/05/03(木) 20:36:56 ID:tDT4W6fY
荒れてるな
855Socket774:2007/05/03(木) 20:46:36 ID:2VgeXhGE
y6
856Socket774:2007/05/03(木) 20:51:21 ID:2VgeXhGE
もうね
857Socket774:2007/05/03(木) 20:53:19 ID:84UyxWFN
なにこれw
858Socket774:2007/05/05(土) 15:39:07 ID:3sx3VcW9
HD tuneによる測定を行うと、CPU使用率が100%になってしまい正しい測定が行われないのですが、
これは何故なのでしょうか。数値では3.5MB/s程度と表示されてしまいます。

構成はPATAで2台のHDDを繋いでおり、この現象が起こるHDDはスレイブ側(HDT722525DLAT80)のHDDです。
マスター側(ST3120026A@システムディスク)は50MB/s程度と、正常に測定できています。
エラースキャンは全て正常でした。
859Socket774:2007/05/05(土) 16:35:56 ID:4KdNGfBb
PIOになってるんだろ
860858:2007/05/06(日) 10:01:30 ID:mjKnuisL
>>859
ありがとうございます。そのとおりでした。こんな症状があるのね。
IDEコントローラ入れなおして解決。急に快適さが増しました。いつからPIOになってたんだか。
861Socket774:2007/05/07(月) 00:12:14 ID:H+hclr6t
>>860
過去、ディスクの調子が悪かったときに自動でPIOに。
862Socket774:2007/05/07(月) 22:47:00 ID:JklVjXVS
チータン記念カキコ
LSI20320+15K5

HD Tune: SEAGATE ST373455LW Benchmark

Transfer Rate Minimum : 64.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 126.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 105.9 MB/sec
Access Time : 5.7 ms
Burst Rate : 107.1 MB/sec
CPU Usage : 2.4%
863Socket774:2007/05/08(火) 03:24:45 ID:24gjWd5n
キタコレww 単発で126MBwwww 流石4〜5万(73GBぽっちで)のドライブは違うな
864Socket774:2007/05/08(火) 22:48:57 ID:ZHy8Bykx
むしろにAccess Time : 5.7 msに嫉妬
865Socket774:2007/05/09(水) 21:09:05 ID:LsNM1G6V
>>862
高い割には…
866Socket774:2007/05/09(水) 23:47:31 ID:eclFr1Wz
F1カーみたいなのと軽トラのCP比べても仕方なかろ。こういうのもある、っつーのが重要なんじゃね?
867Socket774:2007/05/10(木) 00:24:10 ID:9WAtMqP2
高いけどSAS、SCSIの選択肢がなくなったらそれはそれでつまらん。
868Socket774:2007/05/10(木) 01:53:10 ID:U/adZQXe
15K5てLWあるんだ。てっきりSASだと思ってた。
869Socket774:2007/05/10(木) 03:49:28 ID:1FcS7LLg
CPUだってX6800とE6600値段ほどの差は無いしね・・・
やはり単品でこれだけ出るのには価値があると思うよ。
上目指すならこれでRAID組めばいい訳だし。
870Socket774:2007/05/16(水) 18:32:41 ID:Bg+ZYTFJ
871Socket774:2007/05/17(木) 22:08:27 ID:F5NiYgZn
HD Tune: Maxtor 7V250F0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 32.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 53.9 MB/sec
Access Time : 15.0 ms
Burst Rate : 125.3 MB/sec
CPU Usage : 2.0%


HD Tune: ST3500630NS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 36.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 75.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 62.2 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 81.3 MB/sec
CPU Usage : 3.9%
872Socket774:2007/05/22(火) 12:53:31 ID:GqfN5SMC
HD Tune: Hitachi HDT725032VLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 58.9 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 137.0 MB/sec
CPU Usage : 2.2%

最後のガリガリはいただけないなw
873Socket774:2007/06/02(土) 14:37:11 ID:/sWUFrpk
HD Tune: WDC WD740GD-00FLA1 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 71.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 114.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 101.2 MB/sec
Access Time : 4.8 ms
Burst Rate : 162.4 MB/sec
CPU Usage : 9.1%
874Socket774:2007/06/02(土) 14:40:16 ID:/sWUFrpk
何かおかしい???
チータンとやらと遜色ないきが・・・。
875Socket774:2007/06/02(土) 14:46:19 ID:Vnph13g6
どう考えても捏造だからスルーがよろし
876Socket774:2007/06/02(土) 15:22:18 ID:/sWUFrpk
捏造はしてませんですよ。
どこかが悪いかと思い聞いてるんですが?
何度測定しても余り変わりません。HD TUNE2.53で測定してます。
877Socket774:2007/06/02(土) 15:42:13 ID:Vnph13g6
なんでSS貼らないの?
878Socket774:2007/06/02(土) 15:57:35 ID:4XffiZUb
HD Tune: NVIDIA STRIPE 276.99G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 90.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 98.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 97.1 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 108.6 MB/sec
CPU Usage : 6.0%

15000回転ですら5.5前後なんだから、10000回転のドライブを使う限りアクセスタイム4.8は物理的にありえない
879Socket774:2007/06/02(土) 16:00:35 ID:/sWUFrpk
>>877 SSとは?
HD Tune: HDS728080PLA380 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 47.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 95.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 77.1 MB/sec
Access Time : 7.9 ms
Burst Rate : 173.0 MB/sec
CPU Usage : 8.7%
同じマシンに使ってるHDD。
やはり何かがおかしい???
880Socket774:2007/06/02(土) 17:38:50 ID:i3cQF/62
>>879
SSとはScreen Shotの略
881Socket774:2007/06/02(土) 17:51:30 ID:/sWUFrpk
>>879
ありがとうございます。やり方がわかりません。
教えてくださる方がいたら、お願いします。
自分でも調べに行ってきます。
882Socket774:2007/06/02(土) 17:56:12 ID:/sWUFrpk
>>880でした
883Socket774:2007/06/02(土) 18:11:08 ID:4+WbQVHy
>>879
それで正常だから、もう来なくていいよ。
884Socket774:2007/06/02(土) 18:13:25 ID:i3cQF/62
>>881
Print Screenボタンを押して、ペイントを起動したら編集の貼り付けを選ぶ。
885Socket774:2007/06/02(土) 18:38:11 ID:/sWUFrpk
>>883本当ですか?。
D Tune: NVIDIA STRIPE 68.95G Benchmark

Transfer Rate Minimum : 45.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 151.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 101.2 MB/sec
Access Time : 8.5 ms
Burst Rate : 113.1 MB/sec
CPU Usage : 11.7%
メイン機です。
>>880
JPGにはできたんですがそれからがわかりません。何やら相談に乗ってくれる人より
変な奴と思ってる人のほうが多いようで・・・。
お手数掛けました。
886Socket774:2007/06/02(土) 19:02:31 ID:4+WbQVHy
>>885
>>68 >>98 のように不具合がある。
とりあえずOCは当然として、EIST(SpeedStep) CnQ も無効にして再測定。
用語がわからないなら他のところで調べた方がいい。
887Socket774:2007/06/02(土) 19:39:58 ID:i3cQF/62
>>885
JPGにできたら、そのファイルをどっかのUPLOADERサイトにアップして、そのリンクをこのスレに書き込めばok
888885:2007/06/02(土) 22:53:31 ID:QFQ2ZdJq
http://hey.chu.jp/up/source3/No_2115.jpg
cpuはPEN4 3.0GHz ht onです。
889Socket774:2007/06/02(土) 23:21:34 ID:QFQ2ZdJq
>>880
出来ました。感謝です。
>>886
有難うございました。バグあるんですね。
 一部で捏造だの何だの言ってる方がいましたが、決め付けて上から物を
言ってないでこの方達の様なことをして頂けたら?
と思います。こちらも結構気分良くないですし。(スキルがないから仕方ないですけど)
何にせよ有難うございました。
890Socket774:2007/06/03(日) 04:25:13 ID:sAGp3kTc
捏造だとまで言われたからそこまでやる気になったんだろ?
罵倒してくれた人に感謝こそすれ恨む筋合いはないと思うがな。

無料のサポーターが親切にしてくれることを望むなら、
おまいさん自身が今後このスレで
次から次へとやってくるお子様の面倒を見てやればいい。
他人に負担を求める前に自分から世の中の役に立てよ。
891Socket774 :2007/06/03(日) 04:44:16 ID:ppEX8bpA
ここで威張りたくて、良い方へスコアを書き換えたんじゃね?
こう思える数字だったから、スレ住人が突っ込んだだけでしょ。

本人が『このスコアはおかしいかも・・』って判断できるだけの
経験もなかったみたいだしな。
892Socket774:2007/06/03(日) 07:37:38 ID:51napzeh
873 名前:Socket774 投稿日:2007/06/02(土) 14:37:11 /sWUFrpk
HD Tune: WDC WD740GD-00FLA1 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 71.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 114.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 101.2 MB/sec
Access Time : 4.8 ms
Burst Rate : 162.4 MB/sec
CPU Usage : 9.1%



874 名前:Socket774 投稿日:2007/06/02(土) 14:40:16 /sWUFrpk
何かおかしい???
チータンとやらと遜色ないきが・・・。

と言ってるだけまだましかな?
いろんな奴いるからとにかくガンガレ
893Socket774:2007/06/11(月) 05:42:30 ID:9bu8Hn6B
RocketRAID2300 BIOS2.01(ポートマルチプライヤ対応版)
センチュリーSATAボックスレイド
ST3500630AS(500GB)x4 1.5TB RAID5
E6600ファイルサーバー専用機

HD Tune: HPT DISK 0_0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 76.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 89.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 83.9 MB/sec
Access Time : 11.9 ms
Burst Rate : 510.3 MB/sec
CPU Usage : 3.2%

ttp://www.ps3wiki.to/up/download/1181508317.png
ポートマルチプライヤにしては上出来か。
894Socket774:2007/06/12(火) 04:16:22 ID:s0D6i9pP
で、ネットワークは 100Mbps ですか?
895Socket774:2007/06/12(火) 10:43:24 ID:ih3CGRup
>>894
誰に話しかけてんだろ。
896名無したん(;´Д`)ハァハァ:2007/06/12(火) 23:37:29 ID:qK6Kv1jz
>>894
言いたいことは分かるが、100Mbps って何だか判ってるか?
頭弱すぎるぞ☆
897Socket774:2007/06/12(火) 23:54:17 ID:ih3CGRup
誰に話しかけてんだかわからんが、どっちにせよギガビットイーサ環境以外でファイルサーバー建ててるような
酔狂な奴はいないだろ。ウチは720Mbps出る環境で運用中。これでも遅いw
898896:2007/06/13(水) 00:49:07 ID:RtbUHk7p
う〜ん
>>894は、>>893のHDtuneのスクショが100MB頭打ちのようなグラフになっていて
「100M」の所しか見てなくて、ファイルサーバだからネットワーク越しと
直結したのでは?と勝手にエスパー。

……やっぱ誤爆かしら。

>>897
ワシもファイルサーバGbEで接続してるけどFTPで読み出し50MB/sがいいところ。
全然ダメダメです。orz

あー関係ない話でずみません。
899Socket774:2007/06/19(火) 05:11:04 ID:601aOYlM
保守あげにぅ
900Socket774:2007/06/19(火) 10:27:08 ID:g/L2GVZM
こんなもんだろうな…。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1110603.png
901Socket774:2007/06/20(水) 18:53:46 ID:EWozQP0b
こんなもんですね・・・。
ttp://www.vipper.org/vip536464.jpg.html
902Socket774:2007/06/20(水) 19:56:38 ID:+WoPSPsC
半島製の結果なんぞ、見たくも
903Socket774:2007/06/20(水) 20:21:18 ID:3IKQfVL/
キムチドライブだけはどんなにコスパやパフォーマンス良くても使いたくないなw
904Socket774:2007/06/21(木) 05:42:38 ID:yN4JXm/o
プラッタ3枚で1TBの製品がもうすぐ出るよな
死んでも買いたくないと思ってるが、値段次第では負けてしまうかも知れない………
重要なデータはいれておけないけどなーw
905Socket774:2007/06/21(木) 09:08:33 ID:JHVfL2CB
>>904
出すと言っているだけでサムスンは出ないのが当たり前だから、あんまり信用するな。
906Socket774:2007/06/21(木) 09:54:44 ID:yN4JXm/o
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0619/samsung.htm
もしそうなら、こんな記事だしてるサイトも知れたもんだなw

日立(IBM)はいやってほど懲りたから死んでもどころか、生まれ変わっても買わないが
一度も痛い目見てない半島ドライブは買ってしまうかもしれないな………
そして歴史は繰り返すw
IBMは技術力も無いくせに、プラッタ枚数だけ増やしてくるのが大好きで
昔からずっと、簡単に加熱して一瞬でぶっ壊れる事がよくあった。かなり多かった。ムチャクチャ泣いてきた;

ウチでのHDD故障率は9割方「熱」だと思ってるから、IBMのプラッタ5枚なんてのは1万だとしても買わないが
同じ容量で3枚ってのはグラグラするなぁ
なんでお気に入りのシーゲートで3枚の製品が出てこないんだろう………
クソチョンメーカーに技術力で負けてるのか?どっかの別のメーカーの技術をパクってるだけの筈だから
どこか別のメーカーにオリジナルの技術が存在していると思うのだが………
907Socket774:2007/06/21(木) 13:52:09 ID:Bh5WkshL
HD Tune: ST3250620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 38.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.4 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 137.3 MB/sec
CPU Usage : 4.8%
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/130.jpg

[email protected](333x9)
P35-DS4にて
908Socket774:2007/06/22(金) 02:54:08 ID:nv2wjlRA
>>906
サムスンは日本でも発表したけどウェブにはプレスリリースを出してない。
公式にはその程度の扱いだってことだろう。
どの程度の会社かってことがわかるから
いい加減な会社が適当な発表会を開いてもきっちり報道するという姿勢はありがたい。
909Socket774:2007/06/22(金) 05:32:37 ID:nwHKe508
ちゃんと発表しても赤字を連続している会社もあるけどね・・・
数回で立て直すならともかく、ここまで赤字連続されると経営陣も含めて良い会社とはいえない
910Socket774:2007/06/22(金) 09:10:31 ID:G1aMCvh6
元祖1プラッタ334GBを手に入れる事が目的だったんだろうな
911Socket774:2007/06/22(金) 10:17:00 ID:nv2wjlRA
とりあえず発表だけしとけば販売開始は後発でも世界初を名乗れるってこと?
いくらなんでも世界に名の通った立派な会社がそんなつまらない工作はしないだろう。

つか日本の会社だと従来技術での壁を破る商品を出すときは
これでもかってぐらい技術力をアピールするんだけど、
4月発表の2.5インチとか今回の334GBプッタラとか、
何がどうなって実現できたかというようなことは言わないのな。
912Socket774:2007/06/22(金) 10:48:13 ID:Rx34YOM5
ダンボールのHDD展示すんでないのw
913Socket774:2007/06/22(金) 11:47:03 ID:AYLzozr4
だから言ってんじゃんか、オリジナルの技術はどこにあったんだ?って
所詮はクソチョンメーカー、自社開発する技術力なんてねーし、パクった技術だから大々的に宣伝や告知なんて出来ない
914Socket774:2007/06/23(土) 16:29:52 ID:uTkh1sQG
HD Tune: VIA SATA RAID 0 Benchmark
WD740GD-00FLA1

Transfer Rate Minimum : 86.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 125.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 105.4 MB/sec
Access Time           : 8.1 ms
Burst Rate            : 106.5 MB/sec
CPU Usage             : 15.5%

かれこれ3年半以上使ってます。
オンボードRAIDだとこんな物なのかな
さすがVIA鉄板だけどオソスorz
915Socket774:2007/06/23(土) 16:44:51 ID:uTkh1sQG
916Socket774:2007/06/23(土) 16:48:39 ID:uTkh1sQG
>>914
ありゃサムネイル似てるから間違えたw
こっちです↓
http://uproda11.2ch-library.com/src/1111168.png
917Socket774:2007/06/23(土) 17:16:55 ID:qmSXMDbV
このソフトでストライプセット計測しても意味ないよ
918Socket774:2007/06/23(土) 17:17:58 ID:+liBtjO5
919Socket774:2007/06/23(土) 23:11:44 ID:5v5PuBYD
抽出 ID:uTkh1sQG (3回)

914:Socket774:sage:2007/06/23(土) 16:29:52 ID:uTkh1sQG
HD Tune: VIA SATA RAID 0 Benchmark
WD740GD-00FLA1

Transfer Rate Minimum : 86.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 125.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 105.4 MB/sec
Access Time ? ? ? ? ? : 8.1 ms
Burst Rate ? ? ? ? ? ?: 106.5 MB/sec
CPU Usage ? ? ? ? ? ? : 15.5%

かれこれ3年半以上使ってます。
オンボードRAIDだとこんな物なのかな
さすがVIA鉄板だけどオソスorz

915:Socket774:sage:2007/06/23(土) 16:44:51 ID:uTkh1sQG
>>914SS忘れた
http://uproda11.2ch-library.com/src/1111167.jpg

916:Socket774:sage:2007/06/23(土) 16:48:39 ID:uTkh1sQG
>>914
ありゃサムネイル似てるから間違えたw
こっちです↓
http://uproda11.2ch-library.com/src/1111168.png
920Socket774:2007/06/23(土) 23:29:47 ID:6o8buhks
>>914
ウラヤマシ(´・ω・) ス
921Socket774:2007/06/23(土) 23:30:46 ID:6o8buhks
訂正>>915がウラヤマシス
922Socket774:2007/06/24(日) 03:57:24 ID:1BcEjhdi
ダウソに帰れ、糞が。
923Socket774:2007/06/24(日) 04:06:27 ID:8GYop2VT
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark

Transfer Rate Minimum : 112.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 136.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 124.3 MB/sec
Access Time : 12.3 ms
Burst Rate : 140.1 MB/sec
CPU Usage : 2.8%

同じICH8RだけどCOMMANDOよりGA-965P-DQ6の方が速いな。
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0051.jpg
924Socket774:2007/06/24(日) 07:52:34 ID:RouxgDAr
>>915の速度を自分の速度差に絶望したAA(ry
925Socket774:2007/06/24(日) 08:23:52 ID:KxEWJy0R
>>915を見てみると単品(人気作)でガーーーっと落ちてるのでは無く、
色んな物が理想的な速度で落ちてるな・・・・・・

俺なんか10.0kが一本とかだぞ(´・ω・)

良く読んでみれば3年半前からラプタン使ってるみたいだし当時は結構高値の花だったはず。
こんな所にまで格差が・・・・・不公平すぎるorz
926Socket774:2007/06/24(日) 08:34:18 ID:Tbjbs91T
>>913
良くわからんが、歩留まりや耐久性無視すれば記録密度上げることは出来るんでないの?
サムチョンは無理して85インチクラスのTVを受注生産してたりするし(確か800万円ぐらい)
もちろんシャープがもっと低価格で100インチクラスを作ってるから事実上全く敵ではない。

ただ単にウリにも作れるニダ、日帝には負けないニダっていいたいだけかと。

MTBFは60万時間しかないし(通常は80万時間くらい、バラESやRaptorが120万時間、SCSI/SASが140-160万時間)、
スピソポイントF1の1T実売価格が日立の1T以上なのであれば間違いなく無理やり記録密度上げてるとわかるんだが。
927Socket774:2007/06/24(日) 22:31:30 ID:810yI98N
>>925
回線が早ければ>>915の様に出来るぞ設定で低速なアップ、ダウンロードを切断するにチェック
入れればOK。
これで糞回線ソフトバンクのチョソの所も自動的に切り離せるしなww

回線がショボイ奴にはお勧め出来ないけどねw
928Socket774:2007/06/25(月) 03:54:46 ID:l8hfc0GV
セコウ】自民党2ch対策班12【税金使って工作ですかw
929906:2007/06/25(月) 16:17:47 ID:3m1PNf6m
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0625/sdk.htm
まさか昭和電工製だったとは………

中身はIBMだけど日立のラベル貼っての販売………なHDDと
中身は昭和電工(国産)だけど、半島のラベルを貼って販売なHDD、どっちがマトモかね?w
930Socket774:2007/06/25(月) 16:20:46 ID:3m1PNf6m
HDDの値段がプラッタ枚数で決まるならば、もし他社の3枚製品の価格帯で出てきたりしたら
HDD相場が壊滅するかもしれない………1TBドライブで15千円とかだったらどーしよw
931Socket774:2007/06/25(月) 16:29:35 ID:FQWmrmD5
そのプラッタ自体も記録密度で値段が変わる。
932Socket774:2007/06/25(月) 20:17:14 ID:fh3EazzU
連合職員】民主党2ch対策班12【労働組合費使って工作ですかw
933Socket774:2007/06/25(月) 22:26:00 ID:XvtlLJhp
>>929
そいつは・・・ ある意味究極の選択に近いね。
どちらか迷ったあげく海門かWDをつかんでそうな気がする。
934Socket774:2007/06/26(火) 15:25:48 ID:7hDwEVxy
シーゲータからもプラッタ4枚で1TBの製品きちゃった(SASも
値段がな………
935Socket774:2007/06/26(火) 15:27:58 ID:7hDwEVxy
タ?orz シーゲートorz
936Socket774:2007/06/30(土) 12:58:13 ID:ZITUbRQw
ほしゅあげにぅ
937Socket774:2007/06/30(土) 19:28:23 ID:Stid1Nut
HD Tune: ST3250620NS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 38.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 78.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.5 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 147.7 MB/sec
CPU Usage : 2.8%


HD Tune: ST3250823AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 33.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 65.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.7 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 92.0 MB/sec
CPU Usage : 3.8%
938Socket774:2007/06/30(土) 20:39:39 ID:ZITUbRQw
>>937
それ、プラッタ枚数一緒だっけか?
世代も違うし、3250823で比較するんじゃNSが喜ぶだけだね
939Socket774:2007/06/30(土) 22:01:54 ID:Stid1Nut
NSのジャンパ引っこ抜いた記念にとりあえずベンチ取ってみただけで
ジャンパ抜く前は計測してなかったりで、ただ単に何かの参考になればと貼っただよ
940Socket774:2007/07/03(火) 22:20:13 ID:jiXnW7Yc
HD Tune: Hitachi HDT725032VLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 35.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 58.8 MB/sec
Access Time : 14.1 ms
Burst Rate : 156.8 MB/sec
CPU Usage : 4.5%

Firmware version : V54OA7EA
Serial number : VFK201R23ABWTW
Capacity : 298.1 GB (~320.1 GB)
Buffer size : 15683072 bytes
Standard : ATA/ATAPI-0 - SATA II
Supported mode : UDMA Mode 6 (Ultra ATA/133)
Current mode : UDMA Mode 5 (Ultra ATA/100)

なんでATA100になってるんだろう
デバイスマネージャのほうも100だからなにかおかしい?
941Socket774:2007/07/03(火) 22:42:08 ID:r+Lb/ipB
>>940
マザーが何かも書いてないし、エスパーにしか分からんw
942940:2007/07/03(火) 23:07:40 ID:jiXnW7Yc
>941
ごめん慌ててた。まあ実質的には変わらないんだろうけどなんかすっきりしないんだよね。

GA-965P-S3 rev3.3
ICH8 4port Serial ATA Storage Controller - 2820

BIOSは
SATA AHCI Mode - disabled( IDE mode動作)
SATA Port0-3 Native Mode - enabled(Native IDE mode動作)

HDDがらみってこのへんでいいのかな
943Socket774:2007/07/10(火) 11:01:02 ID:js+Wjk05
俺のマザーも ICH8R で AHCI disabled で使ってる。ATA100 で動いてる
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1114123.png

確か ATA133って、幕が提唱しているだけで、intelが絡んでいないからサポートされていないんじゃ?
intel+Quantumが推しているのは ATA100までだから。と、邪推してみる。

AM2 の nForce だと、ちゃんと ATA133 になるよ
944Socket774:2007/07/11(水) 23:03:05 ID:xSRkuTaU
地雷のAAKだけどどんなん?
E2160定格に965P-DS3 Rev3.3(ICH8)
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/278.jpg
945Socket774:2007/07/14(土) 09:59:22 ID:4Dhdb7ni
ヒマだったのでやってみたお

i-RAM2枚ICH7R接続RAID0

Transfer Rate Minimum : 200.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 204.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 203.1 MB/sec
Access Time : 0.0 ms
Burst Rate : 204.3 MB/sec
CPU Usage : 11.1%

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu113.jpg
946Socket774:2007/07/14(土) 12:27:21 ID:+O6Eg1O1
やる夫の口調使ってて恥ずかしくないのかね?
947Socket774:2007/07/14(土) 15:49:46 ID:LHa3pzRL
人それぞれじゃねえ?
俺的には一々突っかかる奴がなぜ自分の馬鹿加減を恥じて自殺しないのか不思議。
948Socket774:2007/07/14(土) 17:22:23 ID:ExJlusy6
俺が悪かった
訂正するぜ

やれやれだぜ、ヒマだったのでやってみたぜ WRYYYYYYYYYYーッ

これでいいかな?

949Socket774:2007/07/14(土) 18:35:51 ID:Ga21auQw
うむ、2chで人の口調に難癖つけるヤツは久しぶりに見た、しかもこんな過疎スレでだ。

結果の方は素直に一度体験したいみたい、凄い数値だな、PC内部もたいへんそうだがw。
950Socket774:2007/07/14(土) 18:42:43 ID:O205vdVf
よかったですね
951Socket774:2007/07/17(火) 19:36:13 ID:Z8bd+QDw
ちっともよくない。
そんな事でいいのかお前の人生。
952Socket774:2007/07/17(火) 23:00:52 ID:Sip9CjBO
人それぞれじゃねえ?
俺的には他人の人生に一々突っかかる奴がなぜ自分の人生を恥じて自殺しないのか不思議。
953Socket774:2007/07/19(木) 22:49:52 ID:NWsWsz2F
やる夫口調を指摘されてここまで怒り狂う奴もめずらしいなw
954Socket774:2007/07/20(金) 21:26:35 ID:9Jx/bjM+
HD Tune: HITACHI HUS151473VLS300 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 31.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 89.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 75.0 MB/sec
Access Time : 5.9 ms
Burst Rate : 106.2 MB/sec
CPU Usage : 2.3%

HD Tune: ST3320620AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 37.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 76.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 63.4 MB/sec
Access Time : 13.1 ms
Burst Rate : 103.1 MB/sec
CPU Usage : 2.7%

SASとSATAで比較してみました。
SATAホスト  ASUS M2N-Eオンボード
SASホスト   LSI SAS3041E-R
955Socket774:2007/07/21(土) 01:00:01 ID:fCXcwxsC
人それぞれじゃねえ?
俺的には一々突っかかる奴がなぜ自分の馬鹿加減を恥じて自殺しないのか不思議。
956Socket774:2007/07/24(火) 06:20:02 ID:cFuv4xfJ
人それぞれじゃねえ?
俺的には一々突っかかる奴がなぜ自分の馬鹿加減を恥じて自殺しないのか不思議。
957Socket774:2007/07/25(水) 08:27:59 ID:A9gRwZCe
HD Tune: Hitachi HDS721075KLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 46.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 83.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 70.2 MB/sec
Access Time : 12.9 ms
Burst Rate : 123.9 MB/sec
CPU Usage : 7.8%


HD Tune: WDC WD740ADFD-00NLR5 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 34.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 77.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 65.4 MB/sec
Access Time : 8.0 ms
Burst Rate : 112.6 MB/sec
CPU Usage : 7.0%
958Socket774:2007/07/30(月) 10:40:27 ID:EMhVsy9O
HD Tune: Hitachi HDT725050VLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 58.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 123.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 101.8 MB/sec
Access Time : 8.5 ms
Burst Rate : 214.4 MB/sec
CPU Usage : 5.3%

購入記念 P5B寺 AHCI
959Socket774:2007/07/30(月) 12:13:10 ID:nw+oOjlf
↑それ単体?シーケンシャル早すぎじゃね?
960Socket774:2007/07/30(月) 12:52:25 ID:EMhVsy9O
単体。
958は空で計測。再度約80GB入れた状態で計測。

HD Tune: Hitachi HDT725050VLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 58.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 123.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 102.0 MB/sec
Access Time : 8.6 ms
Burst Rate : 217.1 MB/sec
CPU Usage : 6.0%
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1118629.jpg
速いのでかなり満足。
961Socket774:2007/07/30(月) 13:05:21 ID:nw+oOjlf
よく見るとアクセスタイムも10,000rpmクラスだな・・・・・・
962Socket774:2007/07/30(月) 13:14:16 ID:EMhVsy9O
確かに。ロットが良かったのかな?
タイ産です。
963Socket774:2007/07/30(月) 13:14:42 ID:xt443c9E
というかありえねぇ
データシートを完全に超える性能・・・物理的に無理じゃね?
964Socket774:2007/07/30(月) 13:19:51 ID:EMhVsy9O
AHCI自体そんなものじゃない?
>>701でも高い値出てるし
965Socket774:2007/07/30(月) 13:21:58 ID:Y9kASrnP
日立が垂直磁気モデルで1万回転をロットに入れたのか?ってぐらいの速度だな
966Socket774:2007/07/30(月) 13:25:41 ID:xt443c9E
>>964
7200回転でAccessTimeが8.6msってのがそもそも無理
HDT725050VLA360はMax77MB/s AccessTimeは12ms程度
967Socket774:2007/07/30(月) 13:30:45 ID:EMhVsy9O
なるほど。データシートは読んでないが理論値ではありえないわけか。
他に試しておくべきベンチソフトってある?
968Socket774:2007/07/30(月) 13:39:16 ID:xt443c9E
それにしても凄いな
HD TuneのErrorScanやってみてくれ(時間かかるけどフルで)
969Socket774:2007/07/30(月) 13:40:34 ID:EMhVsy9O
おk
970Socket774:2007/07/30(月) 13:46:11 ID:8fMZ9HvJ
バージョン古いとクロック可変でダブルスコア
971Socket774:2007/07/30(月) 13:47:35 ID:8fMZ9HvJ
と思ったら、最新なのね。
スマンコ
972Socket774:2007/07/30(月) 13:49:38 ID:vYIPuu3n
>>967
CrystalDiskMarkをやってみてほしい
973958:2007/07/30(月) 17:26:32 ID:EMhVsy9O
エラーテスト終了後データシート読んでググったりスレを読み直したところOCが原因でした。
P5Bdmonを終了したところ正常値に戻りました。
スレ汚しスンマソorz
計測結果うpはご勘弁・・
974Socket774:2007/07/31(火) 15:55:23 ID:1IRTLlY4
HDtuneはベンチとして使ってはいかんねw
975Socket774:2007/07/31(火) 20:47:06 ID:RRDeOqY6
HD Tune: ST3250410AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 52.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 84.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 76.3 MB/sec
Access Time : 15.2 ms
Burst Rate : 134.4 MB/sec
CPU Usage : 3.1%
976Socket774:2007/08/01(水) 18:56:29 ID:psoKDgoS
絶望した、アダプテックの不甲斐なさに絶望した。
Adaptec31205
ST3500630ASx8 RAID5

ttp://mahoro.ddo.jp/31205/HDTune_Benchmark_Adaptec31205%20Array512KB.png
ttp://mahoro.ddo.jp/31205/Adaptec%2031205Array512KB.png
別のRAIDカードも使って8台アレイから8台アレイへのfastcopy結果は実測で250MB/s〜220MB/s程度。遅せぇorz
977Socket774:2007/08/03(金) 17:31:29 ID:M333+QcN
CRCエラーとか高確率発生。ダウンロードおかしいので、HDDかメモリかどこかおかしいのですが、速度とかどうなのでしょう?
静音ツール使って速度少し落ちてますが
HD Tune: Maxtor 7H500F0 Benchmark(7200回転)

Transfer Rate Minimum : 19.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 66.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 52.1 MB/sec
Access Time : 22.4 ms
Burst Rate : 146.4 MB/sec
CPU Usage : 3.4%

http://cgi.hossy.info/upload/file/ud0446.png
978Socket774:2007/08/03(金) 18:26:03 ID:+GgvSs1z
ひどいな・・
979Socket774:2007/08/03(金) 19:30:16 ID:wgIhNmyx
>>977
似たようなもんがあったので参考例。酷いhddである事には違いない
ttp://mahoro.ddo.jp/HDTune_Benchmark_Maxtor%206H500F0.png
980Socket774:2007/08/03(金) 19:54:01 ID:QtyWgdf+
はいわかりました。
参考として書くと、買ってから1ヶ月ぐらい?爆音でした。静音ツールで直りましたが、外れだったのかもしれません。
そしてフリーズしてからおかしくなったように思えます。普通はギザギザが一定で落ちていかないのですね。
981Socket774:2007/08/05(日) 21:50:12 ID:Ycx0lQNz
>>976
Adaptec31205で
sas15Kの3+1台のraid5でiometer、crystalともにシーケンシャルrw200MB/s超えるよ。
HDTUNEがまともに計れてないか、薔薇のraidが悪いんでは?
982Socket774
>>981
そりゃあ15000rpmX3なら速いのは当然と思うけど………
問題は200MB/s程度がカード性能上限で、SAS8台とかでもやはり200MB/sなのではないかという不安がw

どんだけSATAが遅くても、8発繋いでるんだから400MB/sは出なきゃ勘定あわないんだけどなぁ………