Pentium M、下がりすぎで 『K8大脂肪』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
「Pentium M、下がりすぎ」
・・・・・ 某ショップ店員談
Intelは、7月24日に価格改定を行う。
改定の適用モデルは多く、Xeon全モデル、Pentium D、Celeron D、Pentium M、Celeron Mとなっている。
Pentium Mについては改定後の価格も出ており、
740 が約\22,000、
750が約\27,000、
760が約\34,000、
770が約\47,000となる。
2Socket774:2005/07/05(火) 18:26:58 ID:QHLhmxC3
まだまだ
3Socket774:2005/07/05(火) 18:28:10 ID:HMkdPipu
【Pen D超脂肪』
4Socket774:2005/07/05(火) 18:28:29 ID:0aFAYcLy
高っ
5Socket774:2005/07/05(火) 18:29:49 ID:nH9/dC+Y
マザーの購入費用は考えなくて良いの?
6Socket774:2005/07/05(火) 18:34:35 ID:kQAsYzfx
>5
そこまで頭が回れば陰厨なんてやってられません。
7Socket774:2005/07/05(火) 18:35:43 ID:15ARQ6rW
PenMを選ぶ時点でCPとかの考えは捨ててるだろ。
8Socket774:2005/07/05(火) 18:38:52 ID:prte0pbu
よかったのか悪かったのか、
俺が俺がの厨房ゲーマー大流入が加速されるのは決定だな。
9Socket774:2005/07/05(火) 18:41:38 ID:Rv5GC9bR
PenM専用ママンより下駄&対応ママンの方が安い場合が多いな
10Socket774:2005/07/05(火) 18:43:04 ID:ljgI0md9
ASUS以外の選択肢が出たら買ってもいいが・・・
11Socket774:2005/07/05(火) 18:52:34 ID:kj4PFOAl
ASUSかAOpenしか安く組む選択肢がないんじゃね〜。
しかもそれぞれ問題点はありますし…
12Socket774:2005/07/05(火) 19:01:22 ID:zqqd8k9M
それでもAthlon64より遙かにマシなのが、PenMのニクイところだよな。
13Socket774:2005/07/05(火) 19:08:42 ID:2yC+PEGY
板が高い
14Socket774:2005/07/05(火) 19:10:01 ID:Lyy7gKsd
>>12
m9(^Д^)プギャー
15Socket774:2005/07/05(火) 19:11:27 ID:Sllfp/yk
いや、普通にマシだから。
16Socket774:2005/07/05(火) 19:12:59 ID:kOxP0vlX
より一層お安くなったセルロンでも買うざます。
17Socket774:2005/07/05(火) 20:22:46 ID:atlWCGGq
>>1
某社に脅迫されて、無理やりカキコさせられてる人をまた発見。

カワイソス
18Socket774:2005/07/05(火) 20:42:17 ID:s/W7JCq+
陰厨はこの程度のスレしか立てられないのね。
19sage:2005/07/05(火) 20:44:06 ID:mPRSAoE8
17の発言自体もかなりカワイソすぎるがな
20Socket774:2005/07/05(火) 21:01:48 ID:YmImp5bu
まぁ、ベアボンノートに手を出しやすくなったのは確かだーな
21Socket774:2005/07/05(火) 21:03:39 ID:K0NRH1U2
イソテルには頑張ってもらわないとな!
SSE4とか、PenM manycoreとか、DDR4とか...


しっかりしてくれないとAMDが安く買えないじゃないか。
22Socket774:2005/07/05(火) 21:05:14 ID:Jrh7ZghH
これが注目されるつーことは、やはりベースになったPVが優秀だったんだな
クロック上げると結局消費電力も上がっちゃうらしいけどそれでもプレスコよりはずっとマシだよね?
23Socket774:2005/07/05(火) 21:28:30 ID:qS9kusQC
K8なんか比べ物にならないくらい素晴らしいCPU
P7はウンコ
24Socket774:2005/07/05(火) 21:31:06 ID:LvVLdZko
くれるんならもらうけどワザワザ買わん
25Socket774:2005/07/05(火) 21:32:07 ID:qS9kusQC
貧乏人はおとなしく黄金戦死でも使ってろ
26Socket774:2005/07/05(火) 21:43:39 ID:fgk20Dz+
AopenのiMac風味のが欲しい。
27Socket774:2005/07/05(火) 22:02:48 ID:ECHSQ2kW
>>25
懐かしいなw
ペンティアムのパチもんだったかな。いま売ってるところあるのか?
28うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/07/05(火) 22:10:32 ID:fAfr1Jpw
黄金戦士はペンチアムそのものだよ
29Socket774:2005/07/05(火) 22:21:52 ID:2RW1zI4r
FSB133のセレだっけ?
30Socket774:2005/07/05(火) 22:28:18 ID:StfvTBEn
モバセレでしかもFSB100のを133にOCした仕様
31誘導:2005/07/05(火) 23:27:36 ID:lHlLcWwK
重複です。
【性能/消費電力】Mobile Athlon64 vs Pentium M
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097992773/
32Socket774:2005/07/06(水) 00:21:29 ID:u4qTEdGF
プ
33Socket774:2005/07/06(水) 00:24:44 ID:B/DyfI6o
>>11
君の言う問題点とは?
34Socket774:2005/07/06(水) 01:45:43 ID:z4JNTf/m
PenM自体は安いんだけどなぁ
マザーが高すぎてアスロン64に気持ちがぐらつく
35Socket774:2005/07/06(水) 18:11:49 ID:Uwsf+b/H
PenDXEって黒歴史?
36Socket774:2005/07/06(水) 18:53:00 ID:aL+pviIV
>>33
1 青筆のマザボの場合、855だとAGPですし
  915は30k近くなので、それだったら939のマザボと
  VGA(10〜15k)位が買えてしまう事。
  あと青筆の915は癖があるらしいですし…
2 ASUSの下駄の場合、ASUSのマザボしか使えない。
  マザボに下駄代(6〜7k)を加えると、さほど
  安いとは言えない。
  省電力機能が使えない。
  下駄に不安感を持つ人も多いと思う事。

PenMの選択肢の中では安い部類ですけど、それでも高いですよ。
他の規格のマザボと比べて…
37Socket774:2005/07/06(水) 21:59:08 ID:uOWJUQDS
オイオイオイオイAMDヤバイジャン
K8なんてウンコCPU売るの早くやめてとっとと次のコア出せよ
プ
38Socket774:2005/07/06(水) 22:19:09 ID:koLDMBuj
PenMってEM64T乗らないの?
CeleDですら対応してるのに・・・
39Socket774:2005/07/06(水) 22:46:33 ID:o83NbQmI
Pentium Mは手放しで良いCPUだと言えると思う。
でもDFIごときに20kとか、AOpenごときに25kとか、出したくないんだよなあ…。

それはそうと今時はEISTは普通に動くのですか?>ユーザのみなさん
40Socket774:2005/07/06(水) 23:41:31 ID:EXZgIGY4
PentiumMってエンコ性能いまいちなんだよな。
41Socket774:2005/07/07(木) 00:35:15 ID:cKAijA15
デュアルコアAthlon64が345ドル?で出るみたいだけどPenMと激しく迷うな
セカンドとしてPenMマシンもとうとしてただけにヅアルなら意味がない気がしてきた・・・
42Socket774:2005/07/07(木) 01:21:08 ID:x/XmR3SV
PenM切り下げってそんなに売れてないんだね
プと比べていい所って発熱くらいなもんじゃん?
FSBは半分でチップは殆ど出回ってないし高い
キャッシュ2Mあったってそれっぽっちじゃ雀の涙
もっさり感はプ以上
いくら値下げしてもプセレの方が安くてクロック高いから
素人はそっち買っちゃうよね
今までそう仕向けてきたからね
43Socket774:2005/07/07(木) 01:38:16 ID:sQsAHRkx
PenMはモバイルで使ってナンボだろう。
44Socket774:2005/07/07(木) 03:02:28 ID:9Hbdw3a2
ペンMハエ〜。
プがミミズでペンMがチーターぐらいの差がある。
しかも室温と2℃しか変わらんし。
45Socket774:2005/07/07(木) 08:55:38 ID:JbSocMHt
ヒートスプレッダ付いてないCPUは糞って言ってた淫厨サンはどこに消えたのでしょうね。
46Socket774:2005/07/07(木) 09:12:06 ID:MEvpL5pk
aopen リサイクル品

i855 8900円
i855(533) 11500円
i915 12500円

折れは533版とi915を2枚ずつかいますた

七夕セールで15%引きだからお前らもどうぞ
47Socket774:2005/07/07(木) 12:10:42 ID:DU8LYnQD
>>46
売り切れてた…
48Socket774:2005/07/07(木) 12:42:19 ID:0EcA+3vO
>>42
おまえPenM使ったこと無いだろ。
PenMはサクサクしてるよ。もっさりはPen4だけ。
49Socket774:2005/07/07(木) 15:54:17 ID:5KF1fwOL
いま533があるぞあげ
50Socket774:2005/07/07(木) 15:58:41 ID:q7Y7K0QD
エンコード用にPen4マシンを買い
それ以外はエコロジーでハイパワーなPenMを使うのがイイ
エンコード用はx2でも良いけど無駄に高いし
Dは安いけど無駄な感があるし
51Socket774:2005/07/07(木) 16:04:50 ID:jdFMSgwb
x2って高いか?
づあるユーザーからしてみたらかなり安いと思うのだが。

まあそれはともかく、PenMマザー、Tyanあたりが出してくれないかな…
52Socket774:2005/07/07(木) 16:14:08 ID:RNDsDKcx
PFUじゃだめなのか?
53Socket774:2005/07/07(木) 16:17:47 ID:VrhC+Q7b
そりデュアルマシン組むことを考えれば安いだろうけど・・・
3800 X2が同価格帯のPenDより性能良いことを願う。
54Socket774:2005/07/07(木) 16:27:40 ID:5KF1fwOL
もう533売り切れさげ
55Socket774:2005/07/07(木) 16:30:52 ID:C76bSECO
17777円で新品もあるよ
56Socket774:2005/07/07(木) 16:34:40 ID:C76bSECO
PFUは高杉
オクに出れば欲しいな
基盤がすごく綺麗だし
57Socket774:2005/07/07(木) 16:59:22 ID:7oyUYvIx
たしかPenMってAthlon(not64)の同クロックと似たような性能だよな。
機能てんこ盛りじゃないがPen3Sの2GHz版と考えればほとんどの既存のソフトでは
そこそこ性能はいい。
58Socket774:2005/07/07(木) 17:03:23 ID:3iDduKGw
安くなったPenMより、更に安くなったCelMの方が魅力的に見えてくる法則。
59Socket774:2005/07/07(木) 17:05:07 ID:B+k0C6gy
しかし電気食うじゃん、Cele
60Socket774:2005/07/07(木) 17:16:15 ID:3iDduKGw
>>59
PenMとCelMってデスクで使う分にはそんなに差は出ないと思うけど。
キャッシュの分は電気少なくて済むし。
61Socket774:2005/07/07(木) 17:24:11 ID:FHAbkKca
speedstep使ってもたった5Wしか減らないんじゃ意味ないし
62Socket774:2005/07/07(木) 17:25:26 ID:C76bSECO
web見ながらnyとかウイルスチェック程度なら
最低倍率で動くよ。
頑張ってる時とそうじゃない時が見れて楽しい
Celeronだと常に同じクロックだし
63Socket774:2005/07/07(木) 17:27:36 ID:hETRiZ32
デスクトップ向けにはデュアルコア待ちだな
64Socket774:2005/07/07(木) 17:31:18 ID:3iDduKGw
>>62
つまりオナヌー用ということですか?w
65Socket774:2005/07/07(木) 17:33:24 ID:7oyUYvIx
PentiumMの3Dゲーム性能

Athlon64 3200+&RADEON9800PRO(OC)
FFベンチ 2Hi 6380 3Hi 5272
Athlon64 3200+&GeForce6600GT(OC)
FFベンチ 2Hi 5996 3Hi 4745
Athlon64 3200+&GeForce6600GT
FFベンチ 2Hi 5815 3Hi 4581

PenM 1.7GHz(OC)&GeForce6600GT(OC)
FFベンチ 2Hi 6263 3Hi 5168
PenM 1.7GHz(OC)&GeForce6600GT
FFベンチ 2Hi 5988 3Hi 4964
PenM 1.7GHz&GeForce6600GT(OC)
FFベンチ 2Hi 5200 3Hi 4091
PenM 1.7GHz&GeForce6600GT
FFベンチ 2Hi 5035 3Hi 3978

・PentiumM 1.7GHzOCはFSB133MHzで2.26GHz。
・RADEON9800PROのOCはコア420MHz、メモリ720MHz。
・GeForce6600GTのOCはコア560MHz、メモリ1050MHz。
66Socket774:2005/07/07(木) 17:33:47 ID:C76bSECO
そうダスw
彼女と2ヶ月ぐらいセックルしてません
67Socket774:2005/07/07(木) 17:43:23 ID:7oyUYvIx
athlon64 3200+の実クロックが2GHz
PentiumM735の実クロックが1.7GHz
Athlon64 3200+&GeForce6600GT FFベンチ 2Hi 5815 3Hi 4581
PenM 1.7GHz&GeForce6600GT FFベンチ 2Hi 5035 3Hi 3978
非64bit処理、シングルタスク下ではPentiumMはAthlon級のクロック当りの処理速度を持つな。
コストパフォーマンスは落ちるが爆音と冷却に悩まされてる人にはいいかもしれない。
68Socket774:2005/07/07(木) 18:08:09 ID:5KF1fwOL
つーことは、消費電力考えるとPenMのほうが優秀ってことか
69Socket774:2005/07/07(木) 19:27:09 ID:7oyUYvIx
消費電力第一で考えればモバイル用なんだから優れてて当然なのだが
パフォーマンスも意外と優秀って事ですよ。

命令セットが低機能、値段がはるという欠点は当然ある。
70Socket774:2005/07/07(木) 22:21:24 ID:meBdOgsr
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 PenM! PenM!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
71Socket774:2005/07/07(木) 22:24:32 ID:3gWJY55n
意外と優秀と言うよりものすごく優秀
72Socket774:2005/07/07(木) 23:01:38 ID:+r/y7Ycm
価格気にしないってのもキツイ罠
73Socket774:2005/07/07(木) 23:59:04 ID:JbSocMHt
問題は64で爆音に悩まされている香具師が殆ど居ないって事かな。
常に選択肢の1つに上がるけどPIII-Sと一緒で積極的に選ぶ物ではないよね。
74Socket774:2005/07/08(金) 02:59:07 ID:jzGsdW8S
64bitもSSE3もサポートしないCPUをわざわざ買わないよなあ
やっぱノート用だよ
75Socket774:2005/07/08(金) 03:10:55 ID:kDNENQSs
64bitOSはまだまだだし、動画エンコもしないならPenMでもいいとおもう。
ぶっちゃけCelMがいいとおもう。

64は64bitOSも出来るし、動画エンコも出来るしキャッシュに収まらないヤツとかもソコソコハヤイ。
Pen/CelMは64bitには対応してないし、動画エンコもSSE3に対応してないけど
その分消費電力は少ないし、キャッシュに収まる程度のヤツならハヤイ。

汎用性とか将来性を考えないなら、Pen/CelMということだろう。
76Socket774:2005/07/08(金) 03:32:39 ID:aAZpUEim
高いから話にならない
77Socket774:2005/07/08(金) 04:11:38 ID:uRbdyftg
マザー高いけどその分CPUは安いと思うけどなぁ
730を2.4Ghzでまわせばコストパフォーマンスは最高じゃない?
78Socket774:2005/07/08(金) 13:33:53 ID:IJsC4oV+
モサーリはしてないが、ゲームでシバくと宣布論よりモタつく。
熱湯とは別の傾向で得手不得手が顕著。トータルバランスはK8が良い。
79Socket774:2005/07/08(金) 13:57:59 ID:IC9enjS2
PenMでもたつくゲームってどんなの?
80Socket774:2005/07/08(金) 14:33:42 ID:b/rfylyN
speedstepが原因で早すぎたり遅すぎたりと言う不具合がでる
81Socket774:2005/07/08(金) 14:41:37 ID:TO95O5Nv
C'n'QがキビキビでEISTもっさりってよく聞くけど
やってることは一緒なのに差が付くってのがよく分からない
今PenMの600MHz動作中に書き込んでるけど十分キビキビよ
82Socket774:2005/07/08(金) 14:47:44 ID:IC9enjS2
speedstep使わなきゃOKって事?
83Socket774:2005/07/08(金) 15:37:24 ID:G6rKaorM
ゲームしたり動画見ると俺の場合最高倍率になる
倍率変更の動作を最高にすればいいんじゃないの?
speedstep使わないならわざわざPenMにする必要ないだろう
84Socket774:2005/07/08(金) 16:52:15 ID:zuuLkiJn
>>83
ヽ(*´∀`*)ノつまりCelMの時代の幕開けだな。

こんにちわCel-M(ついでにPen-M) さようならPrescott。
85Socket774:2005/07/08(金) 16:54:18 ID:2pxg/Hcx
エンコしない、64bitアプリは当分使わないんだったらM最強ってこったね
86Socket774:2005/07/08(金) 17:36:41 ID:sETshrxQ
元々が省電力だからspeedstep使わないとだめって事はないと思うけどね
1.6@2.4で価格はたいして高くもないし
87Socket774:2005/07/08(金) 19:32:06 ID:zuuLkiJn
>>86
OC前提で語るなよ。
大体、そんだけOCして丸一年常用したりしても大丈夫なのか?
定格で語れ。
88Socket774:2005/07/08(金) 19:33:23 ID:5MlUNiDE
89Socket774:2005/07/08(金) 22:03:02 ID:prBqhXGu
そんだけOCしても大丈夫なのがPenM
90Socket774:2005/07/08(金) 22:56:04 ID:3YUntgOG
おれ、PenMでエンコしようとしてるんだが…ダメ?
91Socket774:2005/07/08(金) 22:58:24 ID:Mbs0b/DV
PentiumM64が出ればモウマンタイ
92Socket774:2005/07/08(金) 23:18:47 ID:TO95O5Nv
>>90
SSE2切れるアプリは切っておくと処理速度うp
93Socket774:2005/07/08(金) 23:23:04 ID:OJ9be05c
>>81
A社とI社の技術力の差。
94Socket774:2005/07/09(土) 00:04:39 ID:ag8jLqos
好きなの使えばいいじゃんってのは無しか
95Socket774:2005/07/09(土) 00:13:48 ID:NUN7lN61
VSスレだったら無しだけど
糞スレだったら有りじゃん?
96Socket774:2005/07/09(土) 00:30:06 ID:jwOkZWC0
>>93
信者バイアス乙
97Socket774:2005/07/09(土) 13:35:20 ID:yjqvRLov
OC前提の論調ってAthlonで散々見あきた
スレ住人は被ってないはずなんだが、セレ300あたりからの生き残りか?
98Socket774:2005/07/10(日) 02:28:23 ID:+9Ypy2UQ
>>97
子豚OC厨なヤツラは、自社比較しかしてないけどな。
『XP2500+はOCしたら普通に3200+まで廻るからコストパフォーマンス(・∀・)イイ!』

PenMOC厨なヤツラは、他社比較するから性質が悪い。
[email protected]ならAthlon64よりコストパフォーマンス(・∀・)イイ!』
99Socket774:2005/07/10(日) 05:55:07 ID:PVFMD4SJ
>>98
比べられるとボロが出て困るのか?wwwwwwww
100Socket774:2005/07/10(日) 07:50:55 ID:k2Tz9nct
PenMが素晴らし過ぎるからな。
もっとPenMの素晴らしさをアム忠に広めなくてはw
101Socket774:2005/07/10(日) 08:05:16 ID:wuPKQBGS
マザーボードメーカが頑張っていいマザー出してくれないとな。
102Socket774:2005/07/10(日) 08:05:48 ID:nDfP/nBW
>>65
64 3200+ \21,322
PenM740 \26,425(改定後\22,000)

両者は同セグメントに位置すると考えて良いのかな?
結局は性能・プラットフォームの価格面で劣るし、
低消費電力でヒンヤリという面しかメリットが無いな。
PenMには普通に強力なママンが必要だろ。
103Socket774:2005/07/10(日) 08:20:47 ID:6piLcPkU
Athlon64のマザーにSiSの新しいの使ったのがあればいくんだけどなぁ
104Socket774:2005/07/10(日) 08:24:49 ID:H+CNcxa2
>>98
Athlon64使ってる奴から見れば

XP2500+はOCしたら普通にXP3200+でも64-2600+レベルで
消費電力と発熱でかくて地雷CPUだけどな

105Socket774:2005/07/10(日) 08:28:51 ID:BDHS6Lvi
>>1
64bit
106Socket774:2005/07/10(日) 08:40:30 ID:IXmDqp06
いいCPUだが、無理して広めないでいい。最近、厨が増えすぎて困ってるぐらいだから。
107Socket774:2005/07/10(日) 10:16:18 ID:04ZB37v4
先生達の最後の砦ですから忠の流入は避けられません
108Socket774:2005/07/10(日) 10:30:35 ID:40gbQYJq
>>98
普通に北森と比べてた連中いたけどな
109Socket774:2005/07/10(日) 11:17:58 ID:+9Ypy2UQ
>>99
(´-`)。o0(アホだなぁ。PenMのOC厨はOCしてまで他社製品より優越感に浸りたい変態集団だと言っているのに。

>>104
(´-`)。o0(今更64と比べるなんてアホじゃねぇの。Haltのさせ方も知らない、豚の低電圧化もM化もデキナイような糞餓鬼が64持ってるからって自慢ですか。
(´-`)。o0(豚も飼いならせないような、シロート君は確かに最初から発熱の低いものを買わなきゃ無理だね。
(´-`)。o0(でもそれじゃぁ、PenMでファンレスとかも君のスキルじゃぁできないというわけだ。
(´-`)。o0(これだから北森厨→64厨って低レベルだって言われるんだよ。
(´-`)。o0(お前どうせWinchesterなんだろ?
>>108
(´-`)。o0(OCして北森と比べてたのは居なかっただろう。FSB533の頃の北森まで余裕で勝ってたし。
(´-`)。o0(相変わらずシングルタスクでは勝ってたけど、マルチタスクではHTTで完璧に詰められない差をつけられたからな。
(´-`)。o0(OCして比べても意味無い。
110Socket774:2005/07/10(日) 11:35:39 ID:PVFMD4SJ

(´-`)。o0(´-`)。o0(´-`)。o0(´-`)。o0(´-`)。o0(´-`)。o0(´-`)。o0(´-`)。o0(´-`)。o0(´-`)。o0(´-`)。o0(´-`)。o0(´-`)。o0
111Socket774:2005/07/10(日) 11:45:38 ID:Z8dl1ahn
OCとかHTとかどうでもいいから、淫рェ

・ATXもしくはmATX
・ソケ478用CPUクーラーが使える。
・i915GMあんどICH6-M

な純正M/Bを2万で出してくれたらPenM買う。
112Socket774:2005/07/10(日) 16:39:26 ID:le+ZesB1
>>111
純正じゃなくてもいいから同じスペックで15k円くらいのMBがあれば
是非ともPenMに乗り換えたい。
PenMに興味はあるけど割高感があっていまいち踏み切れないって人は
多いんじゃないかな?
113Socket774:2005/07/10(日) 16:49:54 ID:u0+lA6xi
ほぼ唯一AOpenが頑張ってるから、なんとか2万円台までは降りてきたけどな。>まざー
114Socket774:2005/07/10(日) 17:46:51 ID:flsknCoa
aopenは独自形式のCPUクーラーとメモリスロットの仕様が微妙。(i915GMm-HFS)
ぜひともインテルには、バスまわりがコンデンサでこてこてなM/B出してほしい。
115Socket774:2005/07/10(日) 18:12:00 ID:9V8k4NQy
Intelから圧力がかけられているんじゃない?
なんと言っても性能も値段も熱も少ないんでね〜PenM
金ないんだったら下駄+CeleMでもいいんじゃない?
16000円ぐらいマザー入れても26000でしょ?
P4P800SE(10000)+下駄(5800)+CeleM350J(10000)で
26000ならあまりきつくないんじゃない?実は稼動して
いるのが4台あるのだが、1台以外はASUS+下駄にしよう
と思ってる〜全く熱くならないんだもん〜、PenM730を
1.6Ghzをいきなり2.4で使って3日目だがつけっぱなしで
問題ないですよ。それでも全く熱くない〜すごいですよ。
Athlon64もいいCPUです。私も一台はおいておこうかと、
これまで370でがんばっていたHTPCとかサーバーを
PenM730、CeleMに変える予定〜で3個目の下駄購入予定

>111
定格で使うなら、相当暑い部屋でない限り
CPUクーラーいらないかも〜ケースに付いているやつで十分
ちとオーバーかな?とりあえず、定格ならファンレスOKかと
思いますよ。
116115:2005/07/10(日) 18:16:09 ID:9V8k4NQy
間違えました。ケースに付いているファンの風でだ

よけいな一言かもしれませんが、
CeleMでも、FSBを133とか166で回せば、P4を超えるかと
使って見るとわかりますよ。P4が悪いとかって事はないの
ですが、私はもう二度とP4系列に戻れない
117Socket774:2005/07/10(日) 18:18:35 ID:qUGXryaP
さて、北森3Gから740に乗り換えるか?そろそろ。

下駄も買わなきゃな。
118Socket774:2005/07/10(日) 18:27:06 ID:Dfzr+hql
まともなデュアルコア、マダ〜
119653:2005/07/10(日) 18:53:51 ID:9V8k4NQy
そういえば、最近、下駄値段が下がってますね〜
先月6500前後だったのに、昨日5780でした。もうすぐ
5500ぐらいなるかな?
120Socket774:2005/07/10(日) 19:20:27 ID:wN+CwVBh
PenM780(2.26G)の準備が出来たから値下げするんでしょ
121Socket774:2005/07/11(月) 01:42:51 ID:eCtI5kAa
            ミ ヽ       ;"゛ミ
  ______ ミU ヽ,,,,,,,..,.,,彡   ミ
  | ____ 彡   U    :::::::::::U:ミ
  | |       ミ=・=-  -=・=-   ::::::::::::ミ~    アワアワ
  | |. ぬ   .≡. ┌―┐     U :::::::::::::ミ~
  | |. ろ    三U |   |      ::::::U::::≡
  | |. ぽ    彡 ├―-┤ U.....:::::::::::::::::ミ"
  | |____ 彡     .....:::::::::::::::::::::::彡
  └___彡''"゙゙゙      :::::::::::::::::::::::::ミ~
  |\    :;       :    :::::::::::::::::::::::≡
  \ \   ミ,,..,...,;;   ::::::
122Socket774:2005/07/11(月) 02:18:55 ID:QheK4Kji
純正マザーボードが出てないものは所詮亜流
123Socket774:2005/07/11(月) 05:29:03 ID:ZzuhhdGx
だがそれがいい。
124Socket774:2005/07/11(月) 05:32:00 ID:ehcpXuXi
>>122
純正M/Bどころか、チップセットすら作らなくなったAMD。。。
125Socket774:2005/07/11(月) 06:31:20 ID:olmP5imI
もうそこしか突けなくなったのかな
126Socket774:2005/07/11(月) 07:10:21 ID:n1ZwK62a
M厨は巣に戻りたくないのだろう。
だから無駄にスレが伸びる。
127Socket774:2005/07/11(月) 08:28:15 ID:2lFvacOb
というか、ここが巣じゃ?
128Socket774:2005/07/11(月) 18:12:34 ID:4XCWzHxv
早く大脂肪って位値段下がらないかな〜
2GHzで1マソ位じゃねーとトータルコスト含めたら大脂肪にはならないな。
129Socket774:2005/07/11(月) 19:29:33 ID:LikyqCcW
PentiumMって未だに32bitなんだっけ?
130Socket774:2005/07/11(月) 20:40:00 ID:8XROCorD
>129
そうだよ。というか64bitって、まともに使えるのあるの?
あと1〜2年は待ちでは?
131Socket774:2005/07/11(月) 21:06:36 ID:hKME4L/1
併用という手もある
132Socket774:2005/07/11(月) 21:08:52 ID:F/QD1enj
既にDualコアでエンコ中もキビキビで低発熱な自分には全く興味が湧かない。

で、書いた人はほとんど持ってないみたいだけど、
PenM、OCして1.4Vくらいかけると馬鹿熱くなるんで注意しとけよ。
133Socket774:2005/07/11(月) 21:18:55 ID:H64XqaPf
>>129
64bitOSなんて使うころには、どうせCPUも買い換えてるよな。
134Socket774:2005/07/11(月) 21:24:44 ID:EpmlT0QB
GV-BCTV9の64bitOSドライバが出ない限りは32bitOSを使い続けなければならないなぁ
つーか出すつもり無さそうだなエロデータ
135Socket774:2005/07/11(月) 21:35:03 ID:LikyqCcW
あー、やっぱPentiumMは機能少なめで省電力じゃないとだめか。
余計なのつけるとモバイル向けじゃなくなるし。
136貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/07/11(月) 21:36:52 ID:nuFn8970 BE:29655252-#
個人 Pentium M
サーバー・エンタープライズ Athlon64
137Socket774:2005/07/11(月) 21:39:02 ID:7DyychSs
>>135
その辺りがジレンマだな。
完全なハイエンドにするとメリットが消失する
138Socket774:2005/07/11(月) 21:47:33 ID:o+deq/C1
139Socket774:2005/07/11(月) 22:05:45 ID:8XROCorD
>138
すごいね〜サーバーにもPenM使われているんだ〜
140Socket774:2005/07/11(月) 22:24:37 ID:F/QD1enj
XeonとかPen4とか熱すぎるからな。メーカーが可哀相だ。
141貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :2005/07/11(月) 23:15:12 ID:nuFn8970 BE:71173038-#
>>139
ブレードサーバーにしかメリットないかな。
設置面積の集積で考えるならPentiumMが64bit対応でないのが痛すぎる
CrossFireやSLIに対応する事は皆無だろうし、メモリスロットもATX以外×2しか実質使えない
142Socket774:2005/07/11(月) 23:17:37 ID:EpmlT0QB
Sossamanってホントに出すんかな
出るなら結構面白くなりそうだけど
143Socket774:2005/07/11(月) 23:20:43 ID:p5AR/51o
>>130
Linux
144Socket774:2005/07/12(火) 00:50:54 ID:vHGs3k20
発熱(消費電力)が実装密度を決定する19インチラックマウントサーバでは、
単位体積当りの性能はPentiumMがNo.1。
145Socket774:2005/07/12(火) 01:22:01 ID:W+QWieQP
残念ながらTransmetaのがはるかに上
64bitならオプトだが
146Socket774:2005/07/12(火) 01:36:54 ID:vHGs3k20
これはEfficeon搭載で3U 12ブレード。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/25/news080.html

ULV Pentium Mを使ったHPやNECのやつは、3U 20ブレード。
性能的には大きな差がある。

ただ消費電力は前者が300W、後者が600W、
だから冷却難易度は前者が有利。
147Socket774:2005/07/12(火) 03:06:04 ID:oFRp+3z8

こんな半端な石持ち上げて何がしたいんだ?
148Socket774:2005/07/12(火) 03:12:31 ID:ZoJuilzO
筋トレ
149Socket774:2005/07/12(火) 07:16:02 ID:Fkl98Y3L
デスクトップのプロセッサがあまりに使えないIntel厨の最後の砦がPenMで、
使ってもいないのに「OCしたら」CPサイコーと言うのがM厨。
貧乏人なんだから北森で我慢しとけ。
150Socket774:2005/07/12(火) 07:18:04 ID:UwTHs12e
PentiumM使ってないヤツは超貧乏人(w
151Socket774:2005/07/12(火) 09:42:28 ID:WELWUE7S
>149
まあ、間違ってはなくはないがAthlon64とPentiumM使って思った事、
個人的にPentiumMが面白い。Athlon64もいいCPUだけどね。今までの使って
いた370のHTPCとServerはPenM変える予定だよ〜。FF用に新コアのPenMを
購入予定です。噂によると2.7〜3Ghz近く狙えるらしいので、今でも
2.3〜2.6Ghzは回るので、7月24日の新コア待ち遠しいね〜
152Socket774:2005/07/12(火) 10:05:15 ID:ecpyFvex
OC前提だな。
はずれロット引きまくりで出費が増えるだけだな。
153Socket774:2005/07/12(火) 10:37:48 ID:5WhHDQuS
プと同じプロセス使ってるわけで、クロック電圧ageればプ同様リーク電流だだ漏れになる訳だが。
プでspeedstep効かせた時の発熱の下がり具合見れば分かるだろ
154Socket774:2005/07/12(火) 12:43:23 ID:M4VquCOY
nintendo64 ですら 64bit なんですが?
155Socket774:2005/07/12(火) 12:49:36 ID:W+QWieQP
>>144
発熱(消費電力)が実装密度を決定する
>>146
発熱(消費電力)が実装密度を決定しない
分裂症?
156Socket774:2005/07/12(火) 13:29:05 ID:Z0CnCrjg
決定するけど、カスタム化で小さくできるところも有れば
出来ないところもある。
NECやHPはその辺に長けている。
157Socket774:2005/07/12(火) 13:51:20 ID:WELWUE7S
>152
 はずれロットってあるの?ほとんどの人は最低でも2Ghz回せているよ?
あとね、実はP4の2.8Cをメイン(Athlon64はサブで)で使っていたが2.8Cよりも
ほとんどの操作でPenM定格(1.6)の方が早かったよ。私の実験した限りでは。
同一クロックにすると、P4はまったくもってみるとこなしで、wave→mp3とか
FFとかをよくするのだがPenMが一番早いよ。ただ、一部Athlon64が早いのも
あるがトータルではPenMいいよ。Athlon64に惚れてマザーもいくつか買ったが
倉庫行きだったP4P800シリーズがメインになってる^^;

>153
 電圧はPenMの箱に書いてある、最大値で余裕で回るよ?一応熱は思った以上に
持たないよぬるい感じ。正直、下駄を買うまでは信じてなかったが、めちゃくちゃ
温度低いしオーバークロックも楽勝、かつ定格でも性能がいいので嬉しい誤算だよ。
私は730(1.6)を2.4で常用しているが、プどころか、Athlon64よりも
ぬるいんですよ?ちなみに5日連続稼動中、もしかしてかれてる?って
感じだよ。こんなに安定するとは〜、

>154
 使えない64bitはいりません。XP64買ったはいいが、使い道ないし、
ハードもSoftも対応品は非常に少ないし、MSにお布施した気分だよ。
158Socket774:2005/07/12(火) 14:22:00 ID:JXkhDVCU

LV-671MP 付属クーラー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/image/npm6.jpg
IP-4MTI2H 付属クーラー
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/23/013dl.jpg
PD-41PM160M1 付属クーラー(CoolerMaster製)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/18/024cl.jpg
i855GMEm-LFS 付属クーラー
http://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/004/images/006l.jpg
CT-479 付属クーラー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0331/asus_12.jpg


〓〓〓〓〓〓〓 CPUと暖房器具の壁 〓〓〓〓〓〓〓


Socket754 Athlon64 3400+ リテールクーラー
http://kubokubo.jp/cpu/64_3400/04.jpg
Socket939 Athlon64 3800+ リテールクーラー
http://kubokubo.jp/cpu/64_3800/05.jpg
Socket939 Athlon64 FX-55 リテールクーラー
http://kubokubo.jp/cpu/64_fx55/fx55_2.jpg
Athlon 64 X2 4200+/4600+/4800+ リテールクーラー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050618/image/ssat1.jpg


Athlon64、爆熱爆音化で、『K8大脂肪』
159Socket774:2005/07/12(火) 14:40:45 ID:gIn40obB
>>134
GV-BCTV9/GV-D1VRの場合、Longhorn用ドライバが出るのかも怪しいね。
まあ、2000/XPでいいけどね。
これを超えるのがどっかから出たら、そのとき乗り換えるかな。
160Socket774:2005/07/12(火) 15:14:57 ID:2+9LmtJh
>>157
ほとんどってところが痛い。そしてmp3エンコがPenMの方が早いとか嘘つくなよ。
2.8CはAthlon64/3200+よりMP3エンコが速いのに、Athlon64/3200よりもMP3エンコが遅いPenM1.6GHzが
2.8Cより速いなんてことは有り得ない。

もし実際速かったのなら、それはお前が比較対照する際に同じ構成でやっていない証拠だ!
この糞M厨め!

あとPenMってキャッシュに収まらないものを扱うと遅いけどその辺は無視なのか?
161Socket774:2005/07/12(火) 15:24:47 ID:clvUBn9T
てかPenMは定格で使って、省エネウマーでなんぼの石じゃないのか?
OCすりゃ、そりゃ北森やAMDのCPU並には出るが、それじゃ消費電力上がってPenMの意味が無い。
ただでさえママンが高いor下駄必須なのに、無駄な事の上塗りをしてどうすんのかと。
162Socket774:2005/07/12(火) 16:12:38 ID:hptG7NDJ
>OCすりゃ、そりゃ北森やAMDのCPU並には出るが、それじゃ消費電力上がってPenMの意味が無い。
>OCすりゃ、そりゃ北森やAMDのCPU並には出るが、それじゃ消費電力上がってPenMの意味が無い。
>OCすりゃ、そりゃ北森やAMDのCPU並には出るが、それじゃ消費電力上がってPenMの意味が無い。

http://www.pcper.com/article.php?aid=133&type=expert&pid=16
http://www.tomshardware.com/cpu/20050525/pentium4-20.html

具体的にどれくらい消費電力が上がるとPenMの意味がなくなってしまうんでしょうか?
1W? 5W? 10W?
163Socket774:2005/07/12(火) 16:22:23 ID:S2sobKv4
>>154
つまり6464言ってる馬鹿は失敗すると。wwww
164Socket774:2005/07/12(火) 16:25:43 ID:9RVJxwlW
くだらんことゴチャゴチャぬかすなボケども。
おまえらはPenMをありがたく買っていればいいんだよwwww
余計なことは考えるな、買え!!!!!!!!!!!!!!!
165Socket774:2005/07/12(火) 16:59:25 ID:8R3cY0o8
|-`).。oO(マザーがあれば・・・

-`).。oO(鯖に使うのに下駄はかませたくない
166Socket774:2005/07/12(火) 17:04:16 ID:Vbah3oIV
PenM価格改訂に釣られて勢いでPenMマシン組んでまたインテルの犠牲者になるのか。
懲りない連中だなあ。年末までにゃAMDは軒並み4000+オーバーになってくのにな。
PenMなんて既に90nmで作られててトランジスタ1億越えてていっぱいいっぱいだし
適合するチップセットも古いからよくて半年の命しかないと思うんだよね。
northwood投げ捨ててのとりあえずの478マザー延命策ならともかく
新規じゃ939で組んだ方がどう考えても得。

今度のPenM値下げって体のいい在庫処理に思えるんだよね。つまり在庫はいてPenM終焉と。
で、PenMベースの違うコア、ソケット規格の新CPUが出てくる。
でも、あえてそういう先のほとんど無い478下駄+PenM(OC前提)で組むってのは
やっぱPenMが院厨の最後の砦だからか?意地を見せたいと。
まあ止めはせんよ。先の短いプラットフォームに投資して損するのは自分だし。

で、年末に軒並み4000+オーバー(人によっては5000+オーバー)のアム厨に
PenM? なんかそんなのあったなあ…
そういやPenMをOCして使ってる必死な連中いたな ぷっ ってなるのは確実なんで
PenM厨は今必死になってPenMアピールしてるんでしょうね。まさに今しかアピール出来ないから。
167Socket774:2005/07/12(火) 17:11:12 ID:RPK9/ktH
162のTomのところ、OCしてなんで消費電力上がらないの?
誰か理由教えてっ
168Socket774:2005/07/12(火) 17:15:13 ID:Vbah3oIV
電圧コントロールがあるんじゃないの。
169Socket774:2005/07/12(火) 17:42:32 ID:03opNiQ7
そりゃX2買えることなら買いたいけれど高すぎるよ。
PenM740OC+下駄 3.2万
64X2 最低でも6.5万〜
んでシングルでπ焼きするとX2は4200+だとOCしても34秒くらい?740OCは余裕で30秒。
コストパフォーマンス云々よりも5万以上CPUだけに出す気にはならないんですよ。
年収云々や貧乏人とかじゃなくて5万以上CPUにかけること自体がもう無駄。
しかもMの方は価格改定来ますし。熱・消費電力低いですし。
170Socket774:2005/07/12(火) 17:54:56 ID:oXcM9DNB
どうせ来年にはAMDもソケM2に変わるから、
ソケ939も今の754みたいにインチキモデルナンバーのSempronしか出ないようになっちゃうし
171Socket774:2005/07/12(火) 18:17:25 ID:Vbah3oIV
いやPenM新規で組むと来年までにかけてかえって金かかるんじゃないかって言ってる訳ですよ。
要するに既に持ってる478マザーをそのまま延命する場合ならマザー買わなくていいからうまい方法だが
まったく新規で組む場合PenMは逆に将来性の無いマザーを新規購入しなくてはいけない。

で、来年の今頃PenMで組んだ連中はたぶん全とっかえだよね。いくらかかるの?
でも939で組んだ奴は4600x2あたりを3万前後程度で購入できるだろう。
(AMDも1年に2〜3回は価格改訂あるから)
172Socket774:2005/07/12(火) 18:22:51 ID:pVoyCJ7X
俺いつも疑問におもってるんだけどπって速いとどんな作業はやくなるんですか?
FFベンチだとFFの性能がよいとか解るんだけどπもゲーム性能とかを測るの?
現状のX2は高いから買う気持ち無いけど3800+が4万だったら買っちゃうな。
πの意味がわかればM買うかX2買うか決められそう。

でも動画エンコあるからX2のいったくなきもw
173Socket774:2005/07/12(火) 18:47:17 ID:Vbah3oIV
>>172
純粋な浮動小数点ユニットの計算速度を計測してる。
またこのプログラムは性質上、並列動作で速度向上は出来ない。
あくまでシングルコアの速度比較に適している。

FFベンチもシングルタスクプログラムでDやX2だからって速くなるって事はない。
ただしDやX2はもう一つコアがあるのでπとFFベンチ、いわゆるシングルタスクを2つ同時にこなせる。
マルチでエンコードが速いのはデータの変換処理は処理するデータをわけても問題無く
並列処理で速度が向上できる処理だから。1Gバイトなら500Mずつ担当し変換する。
こうすると1つで1Gバイト担当するより速い。
174Socket774:2005/07/12(火) 19:19:27 ID:pVoyCJ7X
要するにエンコならX2のがいいって事ですね。
ゲームも気合入れてるわけじゃないし3800+でもでたら買って見ます。
レス度もっす
175Socket774:2005/07/12(火) 19:28:25 ID:8w/KR1es
おまいらどうでもいいが地球の環境の為に無駄なベンチとかやめましょう
176Socket774:2005/07/12(火) 19:34:26 ID:+4UgdMH/
OCって、安定志向の人間には選べない選択肢ですよね?
177Socket774:2005/07/12(火) 19:53:57 ID:2+9LmtJh
>>169
MのOC厨は特性とかを何もわかってないドアホウということがよくわかる文章ですね。

と釣られてミマスタ。
178Socket774:2005/07/12(火) 19:58:40 ID:2+9LmtJh
>>170
インチキモデルナンバーの例
PentiumMのモデルナンバー
730=1.6GHz
733=1.1GHz
735=1.7GHz
738=1.4GHz

釣られてミマスタ。
179Socket774:2005/07/12(火) 19:59:49 ID:03opNiQ7
>>177
とにかく高いんで手が出ません。X2を5万以下にしてからまた来てください。

ということが言いたかっただけなんですが、釣られて釣られてみました。
180Socket774:2005/07/12(火) 20:00:30 ID:jo2gHO5V
定格でも安定しない64はとてもじゃないが選べない
181Socket774:2005/07/12(火) 20:01:38 ID:2+9LmtJh
>>179
Mを下駄はかせてOCすれば事たりるんだったら、お前にはデュアルコアはいらないということだよ

とさらに釣られてミマスタ。
182Socket774:2005/07/12(火) 20:02:30 ID:2+9LmtJh
>>180
それはお前がクソなだけ。プゲラウヒョー(AA略
183Socket774:2005/07/12(火) 20:05:12 ID:oXcM9DNB
>>178
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor_number/index.htm
>また、プロセッサ・ナンバはパフォーマンスを表す指標でもありません。
>プロセッサ・ナンバの数字が大きい製品が必ずしもすべての利用モデル、
>あるいはすべてのシステム構成で高いパフォーマンスを発揮するとは限りません。

釣られてミマスタ。
184Socket774:2005/07/12(火) 20:23:11 ID:9RVJxwlW
いいから早くPenMをOCするんだ。
185Socket774:2005/07/12(火) 20:24:38 ID:ASSn4XKe
まぁややこしいのは事実だけどな。
MNのあとにlvとかつけてくれればいいのに。
186Socket774:2005/07/12(火) 20:28:40 ID:VyqXMR4w
162のTom's hardware みてるとPenMだめそう。
Winchester と比較されてるのないかなあ。
Winchesterなら燃費互角になるんじゃない。
187Socket774:2005/07/12(火) 20:38:28 ID:WELWUE7S
>172
 現状FFやるならベストCPUだぞPentiumMは発熱しないし、安定しまくり一応
FFベンチは5時間連続OKだったのでいいかなと。

あほだの〜みんなPentiumM、Athlon64どちらでも好きなの買えばいいんでない?
ただ、使ってみての感想だろ?俺はPentiumM使うけどさ。P4はBIOSアップ用に
成り下がったよ。ASUSのCT-479対応のソケット478持ってる連中は一度
だまされたと思ってCT-479購入してCeleMとかPenMとか使ってごらんよ。
体感速度の向上など、Athlon64並みの性能とかが手に入るよ。確かに
絶対性能はAthlon64が上かも知れないがね。がAthlon64やP4つかってると
熱とか馬鹿でかいCPUクーラーとか、たまにアホかなって思う時がある。
でPenMはSocket370の時のように小さなCPUクーラーで2.4-2.6Ghzまで、ちょっと
電圧+(箱に書いてある最大値を使ってる)して可能だよ。一度でもそういうの
すると、P4に戻れないよ。でDualCore、いくら何でもの値段なので
買う気になれないよ。パソコンは私のおもちゃだと思ってるので、パーツに
2‐3万以上は出せないよ。デートやら色々お金使うのあるのでね〜
パソコンにガンガンお金かけられるのは羨ましいよ(T_T)。


で話は変わるが、どこからか写してきたが、
http://nueda.main.jp/blog/archives/000975.html
とここに出ているのだが、Sossamanってやつ出るようだ。
製造プロセスは65nm、最初のクロックは2.3G以下だが、
TDPは31W (低電圧LV版は16W)で
・デュアルCPU+デュアルコア
・最大64GBのメモリをサポートする36ビットメモリアドレッシング
・2MB L2
・FSBは667
もしも本当に来年の頭に出たら、多分Socket479かな?もしかしたら
BIOSのアップで下駄でも使えるかも、最高だろうなと妄想して見るよ〜俺は
188Socket774:2005/07/12(火) 20:40:24 ID:z3eJg4d9
WinchesterならNewcastleより
idle時で30W、負荷時で60W、
も省電力になるのか?

んなわきゃねーだろアホ。
189Socket774:2005/07/12(火) 20:52:58 ID:ASSn4XKe
>>187
日付古過ぎだろぅ。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/11/intelmac/

>現在のIntelのPentium Mのロードマップでは、来年Q1にYonah(90nm / Dual Core)がまずリリースされ、
>次いでQ2にはSossaman(65nm / Dual Core)がリリースされる予定だ。ただこのSossaman、最初に提供
>されるのはモバイル向けではなく、組み込み向けとなるようで、モバイルにはQ3以降になりそうな感じだ。

頭は無理ぽいぞよ。
190Socket774:2005/07/12(火) 20:55:23 ID:oAaUGZk/
FFやるなら64-3000+位で十分なんでね?

どうしてもそれ以上目指すならやっぱ最強のFX57+7800SLIっしょ。
191Socket774:2005/07/12(火) 20:56:49 ID:2+9LmtJh
>>186
確かに下がるがLoad時で30Wくらいだよ。
192Socket774:2005/07/12(火) 21:02:58 ID:8w/KR1es
FFだったらPS2買った方が安くネ?
193Socket774:2005/07/12(火) 21:03:00 ID:WELWUE7S
>189
 サンクスです〜。心の隅っこ(中心かな(>_<))でCT-479で動かないかなと期待
している俺がいますよ。ASUSはやってくれそう〜

後関係ない話ですが、個人的に、次世代のSocketS1(638ピン)のTurionには
おおいな期待しますね。次世代のSocketM2のAthlon64はまた電力量が
増えるような事がかかれていたので;;SocketS1のTurionはDualチャンネル
DualCore?も実装されるようなので、どこかのメーカーがSocketS1の
マザーを出してほしいなと。
194Socket774:2005/07/12(火) 21:04:22 ID:WELWUE7S
>192
 裏いったら、PS2はきつくない?
195Socket774:2005/07/12(火) 21:06:31 ID:ASSn4XKe
>>187
>319 :Socket774:04/11/18 01:01:57 ID:BgDHk0yg
>SMP対応Yonah - Sossamanプロセッサが計画
I>ntelは2006年Q1を目標に、Sossamanと呼ばれるSMPによるデュアルプロセッサ構成に
>対応させたPentium Mプロセッサを投入する計画のようだ。Sossamanはデュアルコア構成
>且つHyper-ThreadingをサポートするYonahをベースにしたものとなるようで、チップは65nm
>プロセスを用いての製造とされる。また、省電力技術のEISTからLTやVTに加えてEM64Tを
>搭載するほか、バス上のエラーに対処できるようFSBアドレス及びデータパリティのサポート
>が追加されるという。
>
>掲載されたスライドによれば、IntelはSossamanの動作クロックを2.3GHzほどとする計画の
>ようで、2MB L2キャッシュを搭載、667MHz FSBに対応する。プロセッサはTDPが31Wの
>通常版と16Wに抑えた低電圧版(LV)の登場が予定されているという。チップパッケージには
>既存製品と同じμFCPGAが用いられる見通し。ただし、ピン配列は異なるものになるようだ。
>http://septor.net/
>Source: X86-Secret
>November 13, 2004

こっちは古いけどソケットについても書かれてますた。。。今の下駄じゃむりそうだすけ。

まぁ気長に待ちましょうや。そのうちマザー買い換えたくなるかもよ。
196Socket774:2005/07/12(火) 21:07:01 ID:8w/KR1es
まあそのなんだ、FF11やった事ねえから分からん
197Socket774:2005/07/12(火) 21:11:42 ID:WELWUE7S
>195
 ありがとう〜残念だね〜
7月24の新CoreのPenMに期待するとしますか〜ほんとに噂になってるように
3Ghzいくといいな〜と2.8Ghzでもいけば、はじけまくりだけどね〜
198Socket774:2005/07/12(火) 21:19:06 ID:hUqPcAUX
PCの解像度に慣れると、とてもじゃないがPS2でFFなんぞやってられん
199Socket774:2005/07/12(火) 23:13:50 ID:TzwaUzFD
>>188
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
よく判らんけど、トムのとこみると勝銃は
アイドル10W (CnQ3W)
フルロード30W
ということでIntelのサバ読みTDP考えるとほとんど変わらんと思う。
AMDのサバ読みTDP(Intelとは逆の意味で)とIntelのTDP真に受けての発言なのか?
それともソースがあって言っているのなら教えてくれ。

なんつーか対して変わらん物に高い金出してPenMにするのならA64で間違いないと
俺は思う。興味やポリシーや自己満足、或いはちょっとでも低消費電力でないと
困るといった人でないとお勧めできないな。
200Socket774:2005/07/12(火) 23:20:18 ID:01SUtjNO
>>199
おまえ計算(引き算と足し算)できるか?
それと実消費電力の話してんのに、TDPは関係ないから。
201Socket774:2005/07/12(火) 23:25:03 ID:TzwaUzFD
>>200
お前日本語読めるのか?

>それともソースがあって言っているのなら教えてくれ。
202Socket774:2005/07/12(火) 23:44:40 ID:+4UgdMH/
生産中止になった時に、マザボが手に入り易いのは
64でしょうね…
203Socket774:2005/07/12(火) 23:57:32 ID:ZhTgcLs1
64のマザボは754だと5000ちょいからある。
今更754買うのも古さを感じるがまだ754版64がなくなったわけではないのでCPは最強かと。
まあしかしこれだけの性能でこの安さ。
いい時代になったもんだ。
204Socket774:2005/07/13(水) 00:01:34 ID:NVhZ0NJ3
昔のIntelは殿様商売だったしな。
Pen2-233が初物13万円くらいしてたっけ。
AMD繁栄万歳だ。
そんな俺はX2に飛びついたエンコ厨。
フィルタの関係でエンコがシングルでも他の動作がキビキビでいい感じだ。
205Socket774:2005/07/13(水) 00:47:53 ID:B74VK3qt
PenMをいじってみたい気もするけど、遊ぶだけなら確かに高すぎる・・・
ハイエンドはどうしようもないし、そもそもまたソケット丸ごと変わりそう・・・

PenMって、ものすごくニッチな様な気が・・・
もっと安ければなあ・・・
206Socket774:2005/07/13(水) 00:56:09 ID:gMKfwoqC
>>199
消費電力ではPenMのが1枚上手だ。Winchesterより低消費電力なVeniceでもやはり差がでるよ。
総合的にみればA64の方がいいけど、一部特化型としてみるならPenMは決して間違いではない。
むしろPenMの方がいいときもある。
3Dゲームは意外と得意だし、発熱や消費電力も低い(その代わりSSE3や64bitには未対応)

>>203
754は確かに安いと思うが、ちょっと発熱がなぁ。
NewCastleとかはチョットね・・・。というわけでTurionにするとCPUがちょっと高いと。

>>204
お前のような人がX2って買うものだよな。
間違っても>>169>>177みたいなヤツが買うものじゃない。
207Socket774:2005/07/13(水) 00:58:19 ID:gMKfwoqC
>>205
遊ぶだけならCelMにしとけ。
キャッシュ半分でEISTがつかないPenMなんだから。
208Socket774:2005/07/13(水) 01:20:19 ID:u9v9bYIq
>>206
そのソースってあるのかな?
トムを信じてA64は>>199だとして、PenMはどうなんだろ?
駆動約1.3Vで電流MAX26AとPenMの資料にあるが、単純に掛けると33.8Wとなる。
これだとほぼ変わらないような気がする。
無論チップセットやマザーの消費電力がシステムでは効いてくるのでアレなんだけど、
PenMが一枚上手とかは言えないような。
PenM環境が上だというならわかるけど。
209Socket774:2005/07/13(水) 01:29:58 ID:5lOfY/dw
210Socket774:2005/07/13(水) 01:32:22 ID:382i28Ay
まあそうだよなあ。
出てる数からして違うし。
211Socket774:2005/07/13(水) 01:51:42 ID:HsotG7AT
>200
 同意TDPは全く関係ないね。たしか、電力計算って 
電圧(V)×電流(A)=消費電力(W)だったかな?ちと覚えてないや。
中学校の理科とかで勉強したやつだよね?まちがっていたら
ごめんよ〜

>203、205
 私の見た範囲だが、754の5000円台マザは・・・。Turionに興味があって
探し回って思った事はコンデンサーオール台湾満載なのでちと、購入
したくな〜い。遠慮したい。逆に1万円以内で売ってるP4P800SEと下駄
で1万6千円前後だと思うので、それを購入してCeleMでゴーの方がいい
あと、IntelCPUはM系以外はダメダメだが、以外とIntelチップセットは
いいなと思うよ。AMD系は俺の持ってたVIAはあまりだったがnforce4は
熱かったよ。

>206
激しく同意〜
実際にソフトでSSE3や64bit対応してのって、少ないのでは?
一部のゲームとかソフトのみかな?
212Socket774:2005/07/13(水) 01:55:01 ID:gMKfwoqC
>>208
PenMは元来ノート用だから余計に省電力に気を配ってるっぽいヨ。
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=turion64&page=4
TurionはEステップと同じ作り方してるからVeniceと大して変わらないから
この比較でもよいかと。
213Socket774:2005/07/13(水) 02:02:59 ID:V8XkURN0
省電力リミッタみたいなものがついていたりして。
自動的にクロックダウンして省電力を抑えてるとか。
214Socket774:2005/07/13(水) 02:05:20 ID:gMKfwoqC
>>211
恐らく『してるのって』という事で話を進めると
今から対応してくるだろうから、PenMはこれから差をつけられる事になるという事。

>>213
省電力を抑えてどうするんだ・・・。
消費電力を抑えるんじゃ・・・w
215Socket774:2005/07/13(水) 02:06:03 ID:IBhKyfCZ
省電力を抑えるってそりゃプレスコでんがな・・・ってありきたりなツッコミはさておき
CPU温度でなく消費電力によってクロックダウンってのは聞いたことあるけど、まだ研究段階だったと思う。
かなりの先端技術かと
216Socket774:2005/07/13(水) 02:11:50 ID:IBhKyfCZ
確か次世代のItanium2(コードネーム忘れた)に搭載される予定だったFox何とかテクノロジとかいう名前だったと思う
なんかそのItanium2も予定が右往左往しててどういう形で世に出るのか分からないけど
217Socket774:2005/07/13(水) 02:24:44 ID:q6zE90Lu
TurionとVeniceのTDPの差は、
公式ページにある、製造プロセスが専用って事と、
シングルチャンネルって事の2点に秘密があると思う。
218Socket774:2005/07/13(水) 02:26:35 ID:HsotG7AT
>214
 SSE3や64bit対応にはかなりの年月と時間がかかるので、
SSE3とか64bit化完全対応まで4-5はかかるだろ?その間に
PenM系の64bit化は完了するのでは?ヘタしたらこれ以上
の期間がかかるかもしれないよ。だから気にしてないよ。
私は。で今の32bitの環境(XPと2000ね)で私は大満足ですよ。
219Socket774:2005/07/13(水) 02:30:31 ID:q6zE90Lu
アプリの64bit化には時間は掛からない。
ずーーっと前からRISC系は64bitで、
その上でApacheとか鯖系は動いてる。
16bitと32bitの間にEMS/XMSという癌細胞があったせいでキツイだけ。
220Socket774:2005/07/13(水) 02:32:09 ID:gMKfwoqC
>>218
>だから気にしてないよ。 私は。で今の32bitの環境(XPと2000ね)で私は大満足ですよ。
個人的意見に走られてもいいんだけどさ・・・。
エンコ系だとSSE3対応してるソフトはもう出回ってるし、メモリとかでも4GB以上積みたい人はいるからね。
猫も杓子もPenMがイイというわけにはイカナイという事さ。
221Socket774:2005/07/13(水) 02:36:59 ID:HsotG7AT
>219
 そうなんだ〜サンクス。64XPがMSのお布施にならずに
すみそうだ。ハードとかのドライバーも早くそろって
移行できるようになるといいね〜特にTVキャプチャー
MTVXシリーズ全体対応するみたいなような事を言って
いたが新型のSHFとWHFのみ〜;;
222Socket774:2005/07/13(水) 02:37:03 ID:qgKIOV9h
740ってsempron3000+とベンチ変わらないだろ
223Socket774:2005/07/13(水) 02:39:51 ID:5lOfY/dw
618 :Socket774 [sage] :2005/06/03(金) 15:30:37 ID:PZn+ah6R
「われわれはよく考えた上で、64ビット拡張機能を含めないことにした」とEdenは述べ、
同機能を搭載すればバッテリ駆動時間が短くなってしまうと、その理由を説明した。

実装すればTDP増加('A`)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20084129,00.htm

644 :Socket774 [sage] :2005/06/03(金) 21:28:55 ID:mMgGFFC0
> 一方、64ビットコンピューティングを求める需要は、実際はそれほどないとEdenは言う。
>「企業各社が64ビットに対応するハードやソフトウェアを要求するようになるまでには、
>これから何年もかかるかもしれない」(Eden)

これは極めて妥当な判断だな。

ウチの会社では未だに95、98、NT搭載の古PCを完全排除出来ないでいる。
裏を返せばその程度で事足りる業務だったりする。

Office系はある程度のCPUと256MB以上のメモリがないと辛いけど、それ以外の
ほとんどの業務ソフトはサーバとアクセスして使用するタイプだから、PCはマウスと
キーボードが繋がっていて、そのクライアントソフトが動く処理能力さえあれば充分。

個人情報保護法案やそれに伴い厳しくなってきたコンプライアンス(法令遵守)を考えると、
日立が採用したような小型情報端末化していくのではないだろうか。
224Socket774:2005/07/13(水) 02:39:56 ID:pIJ9Gknd
>>197
3GHz到達したPenMは、現状でも十分凄いのに、まさに向かうところ敵なしだね。
なんでインテルはデスクトップのメインにこれを持ってこないかなあ。
225Socket774:2005/07/13(水) 02:43:05 ID:q6zE90Lu
消費電力テストでもベンチでも互角だからMは高くてだめってのは変。

TDP枠で安全なライン切られてるってのは重要。
危険でもよければNorthwood2.8Cでもファンレスできる。
でも保護機構が100%動く保証はないから、留守中に火事になっても事故責任。

逆に64bitは不要っていうのもアレ。別に64bit化したからといって、
32bitのアプリが全部だめになるってもんでもない。
226Socket774:2005/07/13(水) 02:55:30 ID:HsotG7AT
>220
 そうなんだ〜なっとく。
まあ、私の場合はメインのFFとかでPenMがAthlon64や
Pen4よりも良かったので交換しましたよ。あとHTPCとかサーバー
も370でがんばってましたが、順序良く移行しようかと思ってます。
それほど気に入りましたよ。ちとCPU自体が高い気もしますが
1.5倍にクロックアップは300A以来の興奮だったのでOKです。
227Socket774:2005/07/13(水) 03:30:08 ID:HSIBnT8H
今Ahlon64を使ってんだが
Athlon64からPenMに乗り換えると何か良い事ある?
228Socket774:2005/07/13(水) 03:38:26 ID:q6zE90Lu
>>227
だからTDPの枠が下がるという多大なメリットが
229Socket774:2005/07/13(水) 03:41:22 ID:HSIBnT8H
なるほど・・・乗り換えるほどの価値はねーな。さんくす
230Socket774:2005/07/13(水) 09:01:43 ID:ERXjhPtU
CelMて栗でクロックダウンできる?
231Socket774:2005/07/13(水) 10:24:46 ID:HsotG7AT
>228
いいんじゃないの?わかる人だけで、あの興奮を味わえば
とりあえず、私は興奮した。
232Socket774:2005/07/13(水) 12:10:49 ID:gMKfwoqC
×わかる人だけで
○興奮できる人だけで
233Socket774:2005/07/13(水) 14:47:44 ID:E72OzHNE
PenM 石は良いけど、ママンが高すぎ。下駄はあれど、ママン無し。
Turionと同じく、低発熱を生かせなければ、無用の長物。
234Socket774:2005/07/13(水) 15:03:31 ID:hWjO0FQg
>>233
死ぬまで指を咥えて見てればいいさ。
235Socket774:2005/07/13(水) 16:06:17 ID:kc5G1SAu
i855GMEm-LFS(533)(リサイクル品)(付属品なし)

\13,440 (本体\12,800- + 税\640-)

少し値下げしたみたいだ
236Socket774:2005/07/13(水) 18:06:29 ID:/mNU2LxB
>>235
Aopenの高周波キーン音マザーか
返品受付中との事。素直にASUS+下駄使っとけ
237Socket774:2005/07/13(水) 18:15:46 ID:HsotG7AT
>234
 GJ、233も偏見無しに使って見ればいいのにね。
私はAthlon64系のいじった時にASUSの下駄並の値段の
CPUクーラー(4000〜6000ぐらい、名前は忘れたが)を
使って冷やしまくっていた自分が馬鹿に見えたよ。


238Socket774:2005/07/13(水) 18:49:35 ID:/mNU2LxB
だって来年初めにYonahとNapaプラットフォームが出て今のPenMは
せいぜい半年の命ってのがわかってるもんな。わかっててそこまで贅沢はできんよ。
239Socket774:2005/07/13(水) 19:01:27 ID:FykjCB0k
出たら買い換えるか増やすかするから構わん。
今までもそうして来たしこれからもそうする。
半年も使えりゃ十分だよ。
大して金が掛かるわけでもないし。
>>238がその程度を贅沢だと思うような収入と生活なら半年後も買うことは出来んよ。
240Socket774:2005/07/13(水) 19:06:29 ID:HsotG7AT
>238
 Athlon64も来年までだよ?来年からはSocketM2(940)だっけ?
TurionもSocketS1(638)来年からはさらにTDPアップの
予定みたいだよ?
241Socket774:2005/07/13(水) 19:21:09 ID:HsotG7AT
うっひょう〜今までと同じ479ピン見たいだぞ〜Yonah
もしかしたら、BIOSアップで乗るかも〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0304/ubiq103.htm
242Socket774:2005/07/13(水) 19:23:26 ID:NwDB5nsK
intelにそれを期待するのは愚か者です。
243Socket774:2005/07/13(水) 19:24:06 ID:UUShoImI
ここが、実質的なPentiumMスレらしいなw
244Socket774:2005/07/13(水) 19:26:00 ID:/mNU2LxB
>>240
来年いっぱいと来年初頭で死亡は意味が違いすぎる。
245Socket774:2005/07/13(水) 19:29:04 ID:FykjCB0k
>>241
あっちに書いといたから読んどけ。
246Socket774:2005/07/13(水) 19:30:52 ID:/mNU2LxB
>>239
君の意見って多くの人が賛同する標準的な考えだと思ってる?
俺は余裕でPenM買える。半年もてば十分。
あ お前は貧乏だから買えないんだな かわいそプギャ
って言ってる訳だよね。
247Socket774:2005/07/13(水) 19:31:33 ID:iadeCtp2
しかもインテルの場合出るまで実際の性能が読めないからな
ベンチ速いけどモッサリとか
248Socket774:2005/07/13(水) 19:34:42 ID:/8ehniII
モッサリじゃないことはPenMで実証されてるだろ。athlonと何ら変わらんよ。
249Socket774:2005/07/13(水) 19:34:48 ID:FykjCB0k
>>246
消えろ、カス
250Socket774:2005/07/13(水) 19:40:37 ID:/mNU2LxB
>>249
おやとうとう個人攻撃に走ったか。
251Socket774:2005/07/13(水) 19:41:45 ID:vX63iyAu
Socket774:2005/07/13(水) 19:34:48 ID:FykjCB0k
>>246
消えろ、カス
252Socket774:2005/07/13(水) 19:41:46 ID:Cngm7425
下駄っつーてもPCI-EはP4GD1だけでしょ。
あれもなんだかキワモノっぽいしなあ。
253Socket774:2005/07/13(水) 19:43:50 ID:w9yQ6ATh
>>241
COMPUTEX TAIPEI 2005レポート【パーツ編】
●「Yonah用」をうたうCPUソケットが展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0604/comp11.htm

これみてみれ。まったく同じってわけじゃないぞ。
これでいまのp4マザーで使えたらいいなうわなにをするやm
254Socket774:2005/07/13(水) 19:44:15 ID:I0kKkIiR
マザーが高い高いというけど、現状のどこが高いんだ?
以前なんか4万オーバーだったんだぞ。
255Socket774:2005/07/13(水) 19:45:31 ID:/mNU2LxB
>>241
ま NapaプラットフォームになったらYonah載せたくなって当然なんで
今のPenMが載るかどうかは結構どうでもいいと思いますよ。
たしかYonahは65nmになるんじゃありませんでした?
で、あればクロックも期待出来ますからね。
256Socket774:2005/07/13(水) 19:50:22 ID:g8q0OuYB
AOpenのM-ATXじゃない方のが、2万円を切る価格で売られてたYO
店はSofmapで新品だたーYO 週末特価って形でレジ前に積んであった。
257Socket774:2005/07/13(水) 19:51:58 ID:FykjCB0k
>>253
後日訂正とお詫びが入りそうな記事だな。
258Socket774:2005/07/13(水) 19:52:18 ID:1XopxFyb
VGAがAGP中心になるのは、痛いですよね…
安いのは買う意味あんまり無いですし、高いのは
それこそもったいないですしね…
AGPに5〜6万かける気には、ならないですよね?
259Socket370:2005/07/13(水) 19:54:56 ID:iMdubcYn
氏んできまつ
260Socket774:2005/07/13(水) 19:56:37 ID:/mNU2LxB
まあこれだけははっきり言える。
来年初頭からYonah投入が示された今、現行PenMのシステムは
かつてのRDRAMのシステムよりも短命に終わる。
261Socket774:2005/07/13(水) 19:57:10 ID:kc5G1SAu
>>241
ピン穴の場所が違うんだから
物理的に入らないだろw
262Socket774:2005/07/13(水) 20:02:45 ID:/mNU2LxB
てか下駄使って入るとしても今のPenMを無理矢理入れるメリットってないでしょ。
だってそのころyonahコア(DUAL)の定格2.5GHzくらいの出るんじゃないですか。
PenMはじゃんぱらに売る、何も知らん友人に押し付けるくらいしか。
263Socket774:2005/07/13(水) 20:06:11 ID:FykjCB0k
>>260>>262
お前それを書いてて楽しいのか?
お前の予想や価値観なんかどうでもいいんだが何が目的だ?
現行PenMユーザーへの煽りだけならとっとと消えろ。
264Socket774:2005/07/13(水) 20:17:44 ID:aMj5iakI
今後のOS次第だが、PenMシステムが短命に終わっても、個人的なつきあいは長くなりそうだw
PenIIIがまだ現役だしw
265Socket774:2005/07/13(水) 20:17:46 ID:27ur4HDd
>>237
>>233みたいにそんなに多機能でもないママンなのに、P4やAthlon64のママンに比べると高くて買いたくないっつーのは割と普通だと思う。
ついでに下駄並みの値段のクーラー使って冷却しようが、下駄履かせてリテールで冷やそうが結果はどっちも大して変わらんと思うが。
それに下駄は所詮下駄でしかないだろう。次に使えるわけでもないし。

>>240
騙したいのが見え見えだ。SocketS1のTDPがあがってるTurionってデュアルコアだぞ。

>>254
『昔に比べりゃ安くなった』と『高くない』は決して同義語じゃないと思う。


ママンが1.4万くらいで買えれば、もっと普及するんだろうがね。
266Socket774:2005/07/13(水) 20:20:51 ID:/mNU2LxB
>>263
煽り? ただの雑談ですよ。
yonahの事もあるし半年の為にPenMいれるのは贅沢だなって言っただけ。
それをなんか勝手に癇に障って個人攻撃に走ったりしてるのは君。
267Socket774:2005/07/13(水) 20:22:56 ID:g8q0OuYB
純粋に積層数が多いから高いんじゃないの?(`・ω・´)
268Socket774:2005/07/13(水) 20:32:10 ID:q6zE90Lu
洋ゲーしないユーザーならAGPのほうがずっとありがたい。
PCI-EだとLinuxでの動作も苦しそうだし。
269Socket774:2005/07/13(水) 20:32:34 ID:dQxwxmcx
>>265
TurionのデュアルコアってTDP35Wじゃなかった?
270Socket774:2005/07/13(水) 20:35:12 ID:IBhKyfCZ
Yonahのトランジスタ数って1億5千万程度か
Dothanが1億4千万だったから、デュアルコアのわりに驚くほど増えてないなぁ・・・
271Socket774:2005/07/13(水) 20:36:29 ID:aMj5iakI
コアが予定通り出ればねえw
出てもすぐはマザーも高いしw
流用できればPenMと下駄とマザーが4万弱で入手できるし
まあ贅沢かなんて人それぞれだし
272Socket774:2005/07/13(水) 20:38:43 ID:27ur4HDd
>>269
何を指摘したいのか知らないがその通りだけど?
273241だが:2005/07/13(水) 20:39:38 ID:HsotG7AT
ビックリしたよ。ご飯食べてる間にこんなに進んでる。
そんなにカンに障ったのか?

>255
 おおむね同意だよ。だが7月24日ごろに出る新CoreのPenMもとってもほしい。
あちこちで出ているが噂によると3Ghzいくみたいだよ。またもや興奮
できそうだ。730の時はかなり興奮した。

>258
 省電力にはオンボードかAGPのVGAがいいって聞いたぞ?PCIEは無駄に
電気を食うとの噂だし。実際、不びんは感じてないしね。あとねパソコン
のパーツって普通に、おもちゃよ?5〜6万もお金かけるの?俺はかけら
れないよ、セイゼイ最高でも2-3万だね(T_T)羨ましい。彼女とか友達とかと
よく出かけるからそんな金ははじめから無い。一台分はFF用にP4GD1を
購入予定だよ。あとは安いP4P800シリーズで十分だし、今はこれで
FFしてるが不満は無い。だがアップグレードもしてみたいので。

>260
 おたくは一番基本がわかってないね。P4系PenM系Athlon系どれでも
好きなの買えばいいだよ。237にも書いたが、Athlon64の時に安定
させるために、馬鹿みたいに大きなCPUクーラーを購入したんだよ。
ASUSの下駄並みの値段のね(4000-6000円)。それで最高でも2.4〜
よくて2.6Ghzでしたよ。へたくそかもしれないが。でPenMはというと
下駄付属のとっても小さなCPUクーラーで、楽に2.4-2.6Ghzでまわった。
ほとんどの処理でAthlon64と同等以上の数字だすのよ。一度体験すると
俺って、ほんと馬鹿だったなって事だよ。それで私は3台ともPenMマシンに
移行する事を決意したのだよ。で下駄3個購入したよ。あとね他の人は
どうかは知らないけれども、正直、今のAthlonシステムは今一な感じが
するが?それよりは私はPenMのシステムがいいよ。いつもするFFが
Athlonシステムより速いし、電機食わないので。電力計算はたしか
電圧(V)×電流(A)=電力(W)だったか?PenMはダントツで少ないぞ
一般人が普通に買えるCPUで。それで性能はAthlon64なみか、それ以上
の所ももたくさんだぞ?今や、私のAthlon64システムはセカンド君に
なってるよ。私の場合は。
274Socket774:2005/07/13(水) 20:45:24 ID:++MTrgJ8
このスレPentium M - Centrino - 31Wとして再利用するべきだ
K8大脂肪なんて書いてあるからAMDの人が絡んでくるけど
275Socket774:2005/07/13(水) 20:50:11 ID:/mNU2LxB
自分の金で何買おうが自己責任だから別にかまわんが
OC前提でのパフォーマンスを人に勧めてる時点で無責任野郎の話だと思ってるけどね。
OCできるよくらいにしとけばいいのに。
さらにAthlonより速いぜ!まで行くともうあからさまなインテル信者。
276241だが:2005/07/13(水) 20:51:37 ID:HsotG7AT
>274
 次からはK8大脂肪はけしたほうがいいかもだね。

あとね。みなさん。私も余計な事をごちゃごちゃと書きすぎましたね。
カンに障ったようで、ごめんなさい。気を取り直してくださいね。(^^ゞ
277258:2005/07/13(水) 20:51:42 ID:1XopxFyb
>>273
省電力にしたいなら内蔵VGA使うと思いますけどね。
きれいな画像で使いたいなら7〜10K位のAGPもありかなと。
それと自分も金は持って無いですね、PCI-Eがいいと思うのは
新しいマザボを買っても、流用できるからですね。
自分もVGAは、20〜30k位が限度ですね…
278Socket774:2005/07/13(水) 20:52:49 ID:27ur4HDd
>>273
なんだネタかマジレスして損した。

>>275
インテル教ってところの狂儲だろうな。
279Socket774:2005/07/13(水) 20:55:15 ID:27ur4HDd
省電力にしたいなら内臓で決まりだよな。
でも今時AGPの方が省電力だなんて思ってる人が居たとは驚きだ。
280Socket774:2005/07/13(水) 20:58:41 ID:FykjCB0k
>>274
それだけはイカン。
公示したら糞コテ犯のせいでスレが潰れる。
二人ほど張り付いてるAMD厨のほうがよっぽどマシ。
281Socket774:2005/07/13(水) 21:05:21 ID:W5ns2+vp
友達がPenM良いって進めるから調べてみたんだけど聞いたほどスペックそれ程よい訳じゃなくて不思議だったのよね
OC前提の話なら納得

でもそれってアイツもOC前提で進めていたって事だよな・・・
282Socket774:2005/07/13(水) 21:08:28 ID:++MTrgJ8
PenMの魅力は低発熱にあると俺は思う。
OCしてどのぐらい発熱するか知らんけど。

>>二人ほど張り付いてるAMD厨のほうがよっぽどマシ。
禿げ同
283Socket774:2005/07/13(水) 21:12:39 ID:q6zE90Lu
オンボードだとUNIX系でドライバの信頼性がネックになる。
やはりG400とかの刺さるAGPマザーでなければ使ってられない。
コンソールの切り替え時にピンク色にスクリーンが発光するのはイヤ。
284Socket774:2005/07/13(水) 21:18:14 ID:27ur4HDd
>>281
MのOC厨なんてそんなもん。オマイさんのM厨の友達が
『ネットやメールとかだけなら、殆ど無音にできるんだぜ!それなりにパワーもあるし』
とか言うなら普通のM厨。

下駄履かせてOCしたところで苦手なものが苦手じゃなくなるはずもなく。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2382&p=10

M厨にも邪魔なんじゃないだろうか、>>273みたいなMのOC厨(しかもただの煽りっぽい)
285Socket774:2005/07/13(水) 21:20:32 ID:coHBCcW0
OCするとぶっ壊れる64は論外だけどな
286Socket774:2005/07/13(水) 21:20:38 ID:HsotG7AT
>275
 私もね先月までは、貴方方のようにAthlon信者だったよ。Athlon最高
とか思っていましたね。PenM使ってかなり、目から鱗って感じで、馬鹿
だったなと考えが変わったよ。Intelもいいじゃないとね


>277
 同意PCIEって実際それだけだよね。

>278
 ネタじゃないよ。本気だよ。がこれ以上討論会もしたくもないのでね。
それ以上討論すると、キチガイに思われるだろ?275にはすでにIntel信者
なんていわれてるし、しらけたよ。

>279
 おい、字が読めないのか?オンボードかAGPと書いたんだよ?
グラフィックスの次の選択肢として普通PCIEだろ?一番いいのは
オンボードだろうが、オンボードの選択が無い時にはAGPのつもりで
書いたのだが、伝わらなかったようだ。言葉たらずで悪いね。
287Socket774:2005/07/13(水) 21:22:01 ID:++MTrgJ8
おまいら落ち着け
アレに比べたらかわいいモンじゃねーか
288Socket774:2005/07/13(水) 21:25:07 ID:FykjCB0k
今度は内輪揉め狙いか。策士だな、と言いたいとこだが表現が単純過ぎたな。
289Socket774:2005/07/13(水) 21:26:45 ID:I0kKkIiR
だいたい高い・高いなんて言ってたら、X2はどうなるんだよ。あれこそ涼しい顔して買える値段じゃあるまい。
290Socket774:2005/07/13(水) 21:30:20 ID:q6zE90Lu
3200+とMT-30と730の価格帯は一緒。
国産ゲームならたいていどれでも一緒。
どれを選んでもエンコはそこそこ可能。
291Socket774:2005/07/13(水) 21:35:36 ID:27ur4HDd
>>286
安心しろネタにしか見えないよ。

>>288
邪魔じゃないのか。M厨って変な人だね。

>>289
あれはデュアルコアってことをお忘れなく。
292ジャンク大好き:2005/07/13(水) 21:41:44 ID:1YmGbaAA
TDPあがるならDothanでもいい
でもヅアルは試してみたいっす。

ガツンと突き抜けたパフォがあれば・・
293Socket774:2005/07/13(水) 21:42:10 ID:FykjCB0k
不思議なのは、730と770の価格差だ。
今度の価格改定で下がっても最上下で3倍ぐらい?違う。
クロックが高ければ価格も高いのは当然だろうが、
特に耐性選別で歩留まりが悪いようにも思えん。
純粋に原価から算出した売価では無く、何か戦略があるとしても、
高クロック品はボッタクリ過ぎじゃなかろか?
790の2.4Gぐらいを3万ぐらいで手に出来るようになれば定格でも肩身がもう少し広くなるのだが。
294Socket774:2005/07/13(水) 21:43:22 ID:HsotG7AT
>291
 今気が付いたよ。278と279って291だね。片方にすればよかったよ。
そんなにネタっぽいかな?
295Socket774:2005/07/13(水) 21:43:35 ID:W5ns2+vp
エンコなんてやらないからどうでもいいけど
電力の消費が低くて低発熱だってのは魅力的
OCすると温度もあがっちゃうだろうし、そもそも危険な橋は渡りたくないし
紛らわしいからOC前提の話はOCスレ以外でしてほしくないなぁ・・・
296Socket774:2005/07/13(水) 21:46:55 ID:27ur4HDd
>>293
高クロック品は、プレミア価格が付くのが当たり前だと思うが。
PenMの良さは低発熱、低消費電力、高IPCにあると思うから定格が一番だと思うけどなぁ。

2.4Gで廻してるとπ焼きで50度超えるらしいし(付属ファン使用時)

>>294
ネタ以外だとしたら頭がヤバイかもよ。

>>295
激しく同意。
297Socket774:2005/07/13(水) 21:49:08 ID:8TbDUXfT
>285
あのさ、信者云々で考えるってだけで「ちょっとどうよ?」な感じなんだが。

2年前のAthlon64発売直後に買った連中は、廃熱とパワーと安定性のバランス
が取れているシステムとして猛烈に支持したわけさ。
それだけ当時のパワー一辺倒で廃熱に気を使わなければならなかったシステム
にうんざりしてたってわけね。
別にAMDだから持ち上げたわけじゃないんだよ。そこんとこ勘違いしてほしく
ないなぁ。
今後、PentiumMが価格的にこなれてMBも安価になり、バランスの取れたシステ
ムが組めるのであれば、少なくともあの当時にAthlon64を絶賛した連中は
PentiumMを支持するよ。
ただ、まだ買い替えを検討するにはハードルが高いし、そのハードルを乗り越
える手段がOCだって事なら、あんまり魅力的ではないな。

静音PCが流行るようなこのご時世なんだから、OCを魅力的だと思わない人が
増えているという現状も認識しておくべきじゃないかな。

信者云々ってのは言ったほうが負けだよ。誰からも信じてもらえなくなる。
そういう言葉なんだよ。
298Socket774:2005/07/13(水) 21:49:39 ID:++MTrgJ8
FSB533のDothanは780(2.26)までじゃなかった?
299Socket774:2005/07/13(水) 21:51:10 ID:coHBCcW0
65nmのDothanが( ゚д゚)ホスィ
300Socket774:2005/07/13(水) 21:52:14 ID:HsotG7AT
>297
 275では?
301Socket774:2005/07/13(水) 21:55:35 ID:FykjCB0k
>>298
790は例えばの話さ。
302Socket774:2005/07/13(水) 21:56:34 ID:0uxhsllO
下駄+PenM使用者だけど、FSB200で回すには電圧上げないといけないから常用は厳しい、
というかしたくない。だからうちではFSB166で電圧最低(1.2875V)で使ってる。
これだと消費電力は低いし、発熱も低いし、パフォーマンスもそこそこ。
PenMは体感サクサクだからPen4に比べれば全然いい。
Athlon64は使ったこと無いんで比較できないがPenMで満足してる。
XP64が使い物になれば64bitの価値もあるだろうが現状ではまだ時期尚早気味。
んで64X2が安くなったら試しに64も使ってみたいとは思ってる。
でも64X2が安くなる前にYonahが来そうな(゚∀゚)ヨカーン。
303Socket774:2005/07/13(水) 22:00:27 ID:27ur4HDd
>>302
Yonahって
TDP: 31W (Yonah-NV 通常電圧版)
- デュアルコア x50 :2.16GHz、FSB667、L2 2M :US$637
こうらしいけど、L2は各コアが2Mなのか二つあわせて2Mなのか。
ドッチ。
304Socket774:2005/07/13(水) 22:02:36 ID:IBhKyfCZ
二つあわせて2M
ただし二つのコアが2Mの領域全てにアクセスできる
305Socket774:2005/07/13(水) 22:03:29 ID:8TbDUXfT
>300
おお、間違えてたかすまん。えっと……>275と>286に対してのレスだったよ。

一昔前はOC前提でCPUを買うのも「楽しい遊び」ではあったが、もうOCで遊ぶ
のは飽きちゃってね。水冷も面白かったけど面倒な割には効果なくてつまらん。
静音で遊ぶのは24時間通電マシンを作るのにはよかった。
まぁ、今はそれらの経験を踏まえて「全てにおいてソコソコで安いマシン」を
作るのが賢いって感じかな。
簡潔にまとめるとだな、OCなんかやってるのは時代遅れってことだな。
周回遅れの癖にトップ争いしてると勘違いしてるF1レーサーみたいなもんで、
さっさと道を開けろよと煽られてるってわけさ。
306Socket774:2005/07/13(水) 22:04:38 ID:+HC/jI53
2年前、PenMのデスクトップ市場投入はあり得ないと
イソテルの中の人自ら月アスのインタビューで言ってたが、
さすがにプレスコの失敗でやらざるを得なくなったようだな。
307Socket774:2005/07/13(水) 22:04:50 ID:8TbDUXfT
>305追加
ついでに言うと>275に関しては最後の一行さえなければ意見には賛同する。
308Socket774:2005/07/13(水) 22:07:45 ID:27ur4HDd
>>304
なるへそ。コア毎にL2があるわけではないような感じか。
でもソレってL2の取り合いとかにはならないんだろうか(;´∀`)
シングル=PenM
デュアル=CelM*2個
な感じか。

ところで激しく遅い情報だけどYonahをデザインした人間はAMDに移籍したそうだね。
Yonah以降はどうなるのか不安。
309Socket774:2005/07/13(水) 22:11:53 ID:NVhZ0NJ3
PenMをOCしてる人も貧乏人だろ。
740とかを3.5GHzとかやってる訳じゃあるまいし。
OCすりゃCP良いという言い方がその証拠な訳で。
310Socket774:2005/07/13(水) 22:13:57 ID:xYJvg5zb
あのイスラエル人、AMDに移籍したのか・・・
311Socket774:2005/07/13(水) 22:16:14 ID:u+Wt+GGT
>>308
AMDで十分栄養補給した後にIntelへ帰ってくる。
そして、最高のCPUの出来上がり!
312Socket774:2005/07/13(水) 22:17:39 ID:IBhKyfCZ
>ところで激しく遅い情報だけどYonahをデザインした人間はAMDに移籍したそうだね。
初耳なんだけど
313Socket774:2005/07/13(水) 22:20:37 ID:27ur4HDd
314Socket774:2005/07/13(水) 22:21:37 ID:0uxhsllO
>>309
OCが当たり前のようにできるから皆OCするわけで。
本当になんの工夫も無くOCできる。ASUS下駄のリテールで実用上十分に冷える。
昔Pen4もOCしたけど、熱・消費電力に負けて全く使いものにならなかった。

X2はまだ高い。本当に必要な人以外にはまだ気軽に手を出せる値段じゃない。
デュアルコアはYonah登場以降の価格競争に期待。
315Socket774:2005/07/13(水) 22:25:59 ID:IBhKyfCZ
>>313
この人元Alphaチームで次次期Itaniumのバスのアーキテクトはやってるけど
Yonahにはノータッチでしょ
316Socket774:2005/07/13(水) 22:27:24 ID:HsotG7AT
>309
多分、私の事を言ってると思うが、FF中暇なんで見にきたら、
勝手な事を言ってる方がいるので。悪いが貧乏とはおもって
ないぞ。月収は結構ある方だと思うぞ
ただ、移り変わりの激しいと思ってるパソコンのパーツって。
俺からは楽しい、おもちゃなんだよ。それにたくさんの
お金をつぎ込みたくないだけだよ。パソコンが友達なら
そうするが
317Socket774:2005/07/13(水) 22:29:00 ID:q6zE90Lu
逆にX2の値段がどんなに下がってもTDP枠100W級じゃ
電源も冷却も前提がキツイ。
こんなのが欲しい人間なんて限られてくるのだが。
318Socket774:2005/07/13(水) 22:29:59 ID:FykjCB0k
>>316
乗るなっつーの。
放置かIDあぼ〜んしとけって。
319Socket774:2005/07/13(水) 22:30:50 ID:fnnYtlZm
あと何分あるの?
320Socket774:2005/07/13(水) 22:32:52 ID:xYJvg5zb
やりやすいと言われているPenMのOCだけど、133程度でも
HDBENCHやπでどんなに負荷かけても大丈夫だったのに
最新のゲームだとOC時だけリセット掛かるとかどこか危うい現象も
報告されているから、特定の使い方に限定するならともかく
当たり前だと人にすすめるのはどうかと思うわけだが。
321Socket774:2005/07/13(水) 22:36:30 ID:27ur4HDd
>>314
>OCが当たり前のようにできるから皆OCするわけで。
しないだろ。ファンレスの人たちを全否定する気かw

>本当になんの工夫も無くOCできる。ASUS下駄のリテールで実用上十分に冷える。
さすがに>>241みたいに2.4GHzくらいにするなら、XP-90くらい乗せた方がいいかと。
2.0GHzくらいなら問題は特になさげだけど。

>X2はまだ高い。本当に必要な人以外にはまだ気軽に手を出せる値段じゃない。
必要じゃないのにデュアルコアに手を出すなんて、X2だろうがYonahだろうが無駄遣い。

>デュアルコアはYonah登場以降の価格競争に期待。
あんまり下がらないんじゃないかなぁと悲観的意見です。

>>315
そうなのか。VSスレで言ってたから受け売りなのでスンマソ。

>>316
痛い人キター

>>317
Yonah(TDP31W)の対抗馬になるのはTurionのデュアルコア(TDP35W)だよ。
そのころのAthlon64はクアッドコアになるらしいし。
Yonahが出る頃にはX2は過去の遺物だな。
322Socket774:2005/07/13(水) 22:37:09 ID:HsotG7AT
>318
 申し訳ないです。お馬鹿な反論しました。実生活で
昔かなり貧乏していたので〜貧乏に対して敏感です。
貧乏とはサヨナラ( ´∀`)/~~してるつもりだが、
貧乏性とはさよならできてない〜私(ToT)/。
323Socket774:2005/07/13(水) 22:40:03 ID:V8XkURN0
簡単にOCできると釣られて買う馬鹿は多いな
324Socket774:2005/07/13(水) 22:42:50 ID:mmyWsluD
>>322
>と>>の違いに何時になったら気付くのかしらん?
これだけ視野が狭く、空気の読めない奴を見たのは久しぶりだ。
あと、あんた女だろ?
325Socket774:2005/07/13(水) 22:46:29 ID:HsotG7AT
>321
 314の言ってる事は、結構正しいよ?申し訳ないが2.4Ghzで
下駄付属のクーラーだよ。あと電圧もパッケージに書いてある
とおりだよ?CPU-Z読みで1.344で今の所私は6日間つけっぱなし。
止まってないよ?一応、昼はいれてないが、夜はクーラーいれてる。

>324
 ちがうぞ、タマに彼女がコメントしてるが、基本は私だよ。

一応、知っている人は多いカと思うが、FFで白魔道士ってケアル
と弱体以外することないので、暇だね〜
326Socket774:2005/07/13(水) 22:46:37 ID:1XopxFyb
自作は自己責任が前提ですけど、OCは更に負担が
増す事を認識させた方がいいですよね…
327Socket774:2005/07/13(水) 22:52:40 ID:IBhKyfCZ
PenMのL2は4トランジスタ構成で1Mあたりだいたい4千万と言われてる
DothanのトランジスタL2 2M込みでが約1億4千万、コアは6千万
BaniasがL2 1M込みで7.7千万、コアは3.7千万
YonahはL2 2M込みで1億5千万、コアは一個あたり3.5千万
まあ、トランジスタ数なんて数え方の基準変えるだけでコロコロ変わるけど不思議な感じ
328Socket774:2005/07/13(水) 22:55:12 ID:27ur4HDd
>>325
>申し訳ないが2.4Ghzで下駄付属のクーラーだよ。
>CPU-Z読みで1.344で今の所私は6日間つけっぱなし。止まってないよ?
誰も下駄付属のクーラーじゃ2.4GHz冷やせないとは言ってない。
周辺温度が熱くなるから、シンクなり変えた方がいいと言ってるだけなんだが。
それに今時6日も起動できないのなんてPentiumDくらいだろ。
どんだけスキル低いんだw
329Socket774:2005/07/13(水) 23:03:03 ID:HsotG7AT
>328
 申し訳ない、スキルは確かに低いぞ私は。 Athlon 64の時は
こううまくいかなかったもんだからさ。うれしかっただよ。
付属のクーラーから、最初少し大きめのやつに変えようかと思ったが、
そんなに熱くないから、いいかなと
330Socket774:2005/07/13(水) 23:03:12 ID:vTuQmWgV
>>320

π位じゃ今時のCPUで負荷にならない、と言うのはOCerでは常識らしい。
負荷時のテストをしたいのなら、Prime95辺りが一般的でしょ。
331Socket774:2005/07/13(水) 23:05:26 ID:HsotG7AT
>324
>と>>の違いを教えてくれ。まったくわからんのだよ。
2CHって先週はじめて書き込みしたんだよ。
332Socket774:2005/07/13(水) 23:07:47 ID:27ur4HDd
>>329
>そんなに熱くないから、いいかなと
それ負荷かけてないときの話じゃ・・・。
下駄スレで付属クーラー使用の2.4GHzにOCしてるヤツが平時45度付近。シバキ時50度付近
ママンの事を考えるなら、クーラー換えた方が絶対イイ。
333Socket774:2005/07/13(水) 23:09:17 ID:27ur4HDd
>>332のシバキ時ってのはπ焼きね。
334Socket774:2005/07/13(水) 23:14:17 ID:FykjCB0k
>>330
SP2004がイイみたいだぞ。
335Socket774:2005/07/13(水) 23:14:20 ID:HsotG7AT
>332
 ありがとうございます。確かにゲームとかしてる時以外は
負荷かかってないかも。コアかけしないように冷えそうなやつ
試してみますね。怖いんだよね〜コア賭けXPだったかな?
一度コア欠けやってしまった、その後飾りに;;
336Socket774:2005/07/13(水) 23:14:38 ID:PV0fGWhy
異様にしょっぱい人がいるが天然なのか釣りなのか・・・
まず自分の場合と他人の場合、スキル有る無しに無関係の運の場合等、いろんなケースがある事を知った方がよい

例えばペンMだと素組みで上手く行かなかったがアスロンだと上手くいった人もいる
OC上手くいく人もいれば上手くいかなかった人もいる
コアが熱くなるならないにも意外と個体差があったりもする

まず自分の場合と一般の使用でどんな事が起こっているのか、
起こる可能性があるのかを区別して思考できるようにならないと他人と話しなんてできない
337Socket774:2005/07/13(水) 23:27:11 ID:HsotG7AT
>336
ごめんなさい。確かにそのとおりだと
思います。私もPenMは友人に進められて、で私も
うまくいって、彼女のもうまくいったので、
で下駄スレでも結構というか、かなりの成功例が
あったので、普通なのかなのかなと思ってました。
考えが狭かったですね。反省しますね。
338Socket774:2005/07/13(水) 23:32:04 ID:0uxhsllO
>>321
そうでしたね。ファンレス派の方も居ますよね。
下駄からPenM入ったんでOCする頭しか無くて。
OC派、ファンレス派で喧嘩するのはPenMスレの伝統ということみたいですがw

X2はほんと、安くなってほしいという、願い、期待だけです。
PenDじゃ下がらないけど、さすがにYonah来たらAMDも下げるんじゃないかなー、
という淡い期待ですw

>>320
OCして負荷かけて落ちるのは電圧が足りてない、ハズレロット。
電圧上げれば解決する。上げたくなければOCしない。
俺の経験だと、Prime95してる状態でπ焼きとDOA動画再生して、
その状態でIE閉じたり開いたりするくらい負荷かけて落ちなければ大丈夫と判断できる。
339Socket774:2005/07/13(水) 23:34:30 ID:++MTrgJ8
反省する必要は無いから
sageスキルを覚えれ
340Socket774:2005/07/13(水) 23:37:03 ID:FxWDH/AU
>>338
>OC派、ファンレス派で喧嘩するのはPenMスレの伝統ということみたい

OC派と定格派だな。
ファンレス派となると違った意味になってくるので。
341Socket774:2005/07/13(水) 23:45:06 ID:lP8fgC5S
出来ればチップセットもイスライルチームで設計して欲しかったな。

Napaではエデン氏が「1−2−6」と説明する、すなわち
「CPU=1ワット」「チップセット=2ワット」「そのほか6ワット」という
消費電力基準を実現する予定。

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/13/news124.html
342Socket774:2005/07/14(木) 00:00:52 ID:QTDjM0mv
なんか伸びてると思ったら痛い奴が湧いてたんだな。

>>337
メール欄のsage程度のマナーもない奴の発言なぞ
信じられない。
343Socket774:2005/07/14(木) 00:06:47 ID:CQF/MxAd
イスラエルチームは神だな。
344320:2005/07/14(木) 00:09:27 ID:MWx36Dep
>>338
UCGOとHL2の最高設定時だけ落ちる(一度OSごと壊れた)
同じ条件で友人から当たりだと言われる個体借りてきても落ちる

ついでにいうとPrime95のその状態を今試しているが全く落ちる気配がない
345Socket774:2005/07/14(木) 00:13:13 ID:3/kHiGVo
メモリかVGAだな。
友人のマシンでも検証してみろ。
346Socket774:2005/07/14(木) 00:17:05 ID:MWx36Dep
VGA等のクロックだけあげても落ちない
CPUを定格にもどすとゲームでもまったく落ちない

友人の環境はVGAがヘボ(FX5700)だがやはりUCGOで落ちる(HL2は友人が持ってない)
347Socket774:2005/07/14(木) 00:18:02 ID:MWx36Dep
ちなみにASUSの下駄環境
348Socket774:2005/07/14(木) 00:21:18 ID:3/kHiGVo
もう答えが出たじゃないか。
メモリだよ。
PenMの200オーバーはメモリの好き嫌いが激しい。
349Socket774:2005/07/14(木) 00:24:06 ID:6N5omD/5
>>337
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
350Socket774:2005/07/14(木) 00:28:49 ID:MWx36Dep
とりあえず手持ちのOCZと会社から借りてきた寒寝具&灰肉は全滅なんだけど
どの銘柄と相性いいんですか?
351Socket774:2005/07/14(木) 00:31:02 ID:MWx36Dep
ってか、マザボの仕様的にはメモリクロック定格なんですがそれでなんで相性が・・・
352Socket774:2005/07/14(木) 00:32:40 ID:qd5HvRrD
>>351
友人があたりだと思ってるだけで、実はあたりジャナイ可能性もあるじゃないか。
OCはかならず出来るというものではないから、出来なかったら出来なかったで諦めるしかないかと。
353Socket774:2005/07/14(木) 00:32:54 ID:3/kHiGVo
BH-5とTCCDはイイな。
まあメーカー名で書いてる時点で原因は確定したよw
354Socket774:2005/07/14(木) 00:35:31 ID:3/kHiGVo
つーか、下駄スレで先人に聞いてこい。皆さんは落ちますか?ってさ。
馬鹿はOCするな!って叩かれてオシマイだろうけど。
355Socket774:2005/07/14(木) 00:38:26 ID:MWx36Dep
おお、書き忘れてましたが同じマザボ&メモリ&VGAでPem4にするとまったく落ちなくなります
これは高クロック時のPeMがメモリとの相性厳しいだけと見ていいんですかね?

>>353
それです
手持ちのはOCZのサムシングチップ、TCCDって奴です
356Socket774:2005/07/14(木) 00:39:49 ID:MWx36Dep
>>354
前に書いたとき俺に質問してきたのがセーラーなんとかって奴なのでそのまま無視しちゃいました
357Socket774:2005/07/14(木) 00:42:39 ID:mJMg3+4y
>>355
メモリ設定を2.5-3-3-7にしてみそ
358Socket774:2005/07/14(木) 00:44:25 ID:MWx36Dep
らじゃ
やってみます
359Socket774:2005/07/14(木) 00:47:55 ID:3/kHiGVo
>>355
厳しいでいいよ。
それがPenM側なのかマザー側なのかBIOSのセッティングなのかは分からんが、
P4の時より通りが悪くなるのは確かだ。

TCCDは緩めてやらんとキツイぞ。最悪3-4-4-8とかな。
FSBは伸びるんだがな。
360Socket774:2005/07/14(木) 00:51:53 ID:TiU/1kdZ
2006年後半にEM64T対応のコンロが出ますよ
361Socket774:2005/07/14(木) 00:52:37 ID:TiU/1kdZ
↑誤爆です
362Socket774:2005/07/14(木) 00:54:48 ID:MWx36Dep
少し長持ちするようになった気がするけどやっぱり落ちる・・・orz
時間帯的に人少なくて負荷も小さいからかも・・・
今のところゲーム(しかも高負荷時)以外では何も問題でないんで
このまま暫く検証作業続けてみようと思います

いろいろと有難う御座いましたm(_ _)m
363Socket774:2005/07/14(木) 01:12:07 ID:PUnUAZcM
関係あるかどうかわかんないけど、
P4P800 SE/Hynix DT-D43/R9800Pro 128MB
を使って、ペン4をFSB250くらいにOCしてたとき、
Memtestとか午後べんちとかPrimeじゃ
何時間掛けてもエラーのひとつも出なかったのに、
3DMark05の水竜のシーンだと
三角形のポリゴン化けが無数に出てたことあったな。
3Dゲームはやらないから知らんが、やってたら落ちてたかも。
ちなみにそのときは、DDR266設定にすると化けなくなってた。
このときメモリ333MHz動作で、π焼きとかOCしてない時より遅くて
ぜんぜん意味無いから、ぜんぶ定格動作に戻したけど。

もしかして、ビデオカード内蔵のVRAMが一杯になって
メインメモリをVRAM代わりにシェアしたときなんかは、
通常のメインメモリとして扱っているとき以上に
エラーが出易かったりするのかMonahー。
364Socket774:2005/07/14(木) 01:56:31 ID:PUnUAZcM
それと、下駄スレ読んでりゃ既にご周知の事だろうけど、
FSB200ぴったりとかだと、メモリの通りが極端に厳しくなるらすい。
FSB201とかFSB134とか、ちょっとずらしてゲームプレイして見鱈?

連投、かつ自分自身が試せないため、役にも立たん内容ですんまそん。
下駄もね・・・3個買ったはいいが、いかんせん組んでないんで。
730も2個持ってんだけどね・・・7506A831と7510A674。
365Socket774:2005/07/14(木) 10:28:54 ID:oqA6f6J+
>362
 まあ、ほかの可能性としては下駄自体だね。過去の下駄スレに載っていた
ような。うろ覚えなので、すまないが、下駄自体の不具合もあるらしいよ。
修理に出したら正常動作したとかあった気がするよ。
366Socket774:2005/07/14(木) 11:05:35 ID:rq2QpyGp
>>362
俺もそんな症状がでるよ
2Ghz越えるとEQ2時だけ稀にフリーズ&リセット&OSクラッシュが発生するが定格だと問題がでないのも一緒だ
FFやRBRも問題ない、HL2とかUCGOは持ってないから不明

750にグラボは6800無印つー構成なんだけどメインPCは別に持っててPentium Mはサブマシンとして組んだだけだから
自分の場合はゲームで多少の不具合でても問題ない
その数少ない不具合出るゲームも自分が所有してるのはEQ2だけだし、これもゲーム設定変えれば問題出なくなるみたいだしな
367Socket774:2005/07/14(木) 11:55:12 ID:oqA6f6J+
質問だが、今時、下駄でPentium M使う連中ってOC前提かと
思っていたが、上から読んで見ると違うんだな〜
368Socket774:2005/07/14(木) 12:05:59 ID:45P/8m4H
age厨氏ね
369Socket774:2005/07/14(木) 13:01:02 ID:b3dedw8c
>>321
> そのころのAthlon64はクアッドコアになるらしいし。
っていつですのん。
AMDがQuadはOpで2007から、って言ってるんだからX2はその後でしょ?
(今回のように1ヶ月〜数ヶ月置いた後?)
http://www.behardware.com/news/7626/AMD-s-plans-for-2006-2007.html
X2/Quadを2007って言うのもまだ聞いたことないケドどっから持ってきたんだ?

つか2007だとYonahじゃなくてMeromもでてるんじゃ。
370Socket774:2005/07/14(木) 13:04:31 ID:45P/8m4H
924 名前: Socket774 投稿日: 2005/07/14(木) 12:55:57 ID:w98KJsiO
i915Ga-HFSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.ko-soku.co.jp/sales/mb_Pentium_m.htm
371Socket774:2005/07/14(木) 15:51:33 ID:KCD6o5Z0
http://www.theinquirer.net/?article=23747
これじゃないのか?
372ジャンク大好き:2005/07/14(木) 20:41:22 ID:CpteiJRX
AOpenのATXびみょ〜〜
なぜに専用クーラー
なぜにチップセットファン
なぜにPCI x 3
373Socket774:2005/07/14(木) 20:45:34 ID:n671Pylz
Tyanかこいいな
374ジャンク大好き:2005/07/14(木) 21:11:27 ID:CpteiJRX
もうAMDでもIntelどっちでもいいから鉄板ママンおながい
375Socket774:2005/07/14(木) 21:16:36 ID:Qa6EOu6u
それはIntelやAMDじゃなくてマザボメーカーに頼むべきだな
376ジャンク大好き:2005/07/14(木) 21:21:22 ID:CpteiJRX
そゆ意味も含めておながい

Intel純正ママンでAMDとIntelのCPU両方使えれば・・・

そんな時代はもうこないんでしょうか
377Socket774:2005/07/14(木) 21:23:20 ID:n671Pylz
>>374
日本人が設計して、日本人が組み立てねば
絶対無理
378Socket774:2005/07/14(木) 21:36:41 ID:ZOyJb1By
>>ID:CpteiJRX

つSUPERMICRO
379Socket774:2005/07/14(木) 21:38:07 ID:By9/8Tf+
うまくいって、彼女のもうまくいったので、
380Socket774:2005/07/14(木) 21:53:59 ID:rFlCl29h
AOpenも糞マザーみたいだな。
PenMのマザーって無に等しいな。
381Socket774:2005/07/14(木) 22:03:12 ID:T+zFBEgy
>>380
全く無いな…。 今後も気にするな。
382Socket774:2005/07/14(木) 23:15:47 ID:mJMg3+4y
セラムン撤退宣言の真偽は!?
383Socket774:2005/07/14(木) 23:23:25 ID:T+zFBEgy
>>382
考えるだけ無駄なので、気にするな。
384こっちに移動:2005/07/15(金) 09:51:31 ID:czo2llat
価格改定後にP4P800-VMで組もうと思ってますが、
初めてのMicroATXなのでお勧めケースがさっぱりわからず・・・
いいのあったら教えてくだされ〜。
385Socket774:2005/07/15(金) 10:10:35 ID:qaMfXSXO
>>384
しつこいやっちゃなぁ〜。

●○ MicroATX PC 総合 15台目 ○●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119183188/

LowPlofile総合スレッド Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118978346/
386Socket774:2005/07/16(土) 04:52:18 ID:bgFTbdDo
ヨナーでAMD大脂肪ヨナー。
387Socket774:2005/07/16(土) 13:18:43 ID:arI0TBet
>>386
プレスコの時もそれ聞いたぞ。
388Socket774:2005/07/16(土) 21:23:00 ID:ZPnB6AR0
>>387
 PenMベースって言うので、期待はできるぞ〜プレスコはね
(ToT)/~~~
389Socket774:2005/07/16(土) 22:18:03 ID:FHbyL7KF
>>387
そこでプレスコを比較対象に持ち出すこと自体が間違っとる。

YonahですよYonah!
390Socket774:2005/07/16(土) 22:38:06 ID:n6MKH0Vf
期待しすぎ
391Socket774:2005/07/16(土) 23:17:05 ID:5a9RimLj
PenMと同じようにろくにマザボでなければ、おれとしては
積極的に選び辛いな。64bitにも対応してないし。

期待はしてるんだがなー
392Socket774:2005/07/17(日) 02:59:17 ID:8fGab3CG
当初の予定通り、今年中に出してくれたら許してあげる。>intel
393Socket774:2005/07/17(日) 03:34:56 ID:nIhSc4wI
今年中に出ることは出るが、直後にソケット変更
394Socket774:2005/07/17(日) 09:14:43 ID:PfFkxIni
AMDの発表するリリース時期と、Intelの発表するパフォーマンスは期待しちゃダメだお。
395Socket774:2005/07/17(日) 09:27:31 ID:rQ2L3Ezv
何といっても、
プレスコは5GHz超えて尚且つヒンヤリの予定でしたから
396Socket774:2005/07/17(日) 17:03:33 ID:mqDRZLVH
>>395
今のPenMの性能を知っているだけに、期待するよ〜。
低格でも、OCでもすばらしいのでね。
397Socket774:2005/07/17(日) 17:06:55 ID:yVNAWnga
低格では駄目だろう。
398Socket774:2005/07/17(日) 17:15:18 ID:HCN13dln
K8大脂肪、って・・・
もともとシェア20%かそこらのメーカーのCPUに死亡も何もないだろ。
市場で圧倒的なシェアを誇るIntelにとっちゃ、AMDなんて気にすることもない存在だと思うが・・・
399Socket774:2005/07/17(日) 17:43:21 ID:e/NRU8CF
>>398
気にしなかったなら独禁法で訴訟されることもなかったんだがねぇ
正直IntelはAMDのこと気にしすぎ
まぁ、その辺りに抜け目なく圧力をかけられるこそのNo1かもしれないけど
400Socket774:2005/07/17(日) 17:53:50 ID:CtPhI6jj
インテルの世界制覇が完成ってか
401Socket774:2005/07/17(日) 18:17:49 ID:33EpJSxN
Intelは業務体制がくさっとるな、本当に。
402Socket774:2005/07/17(日) 19:52:29 ID:KX11EfzD
>>401
経営と業務が上手いからこそ過去最高の利益を上げたりしてるわけです
この辺はMSと似てる
403Socket774:2005/07/17(日) 21:51:33 ID:Bqfi0cQ/
むしろ企業としての経営手段は上手いと思うけどな。
ライブドアと同じく結局一番金が入ってるわけだし
404Socket774:2005/07/17(日) 22:09:34 ID:MmRdpcic
i915Ga-HFSはやっぱしというべきか、いろいろありました・・・
不安定で、ネットに入るのも一苦労・・
405Socket774:2005/07/17(日) 22:22:04 ID:yCdqd2RR
PenMに変えたんですけど
ケースの側面の蓋開けないと
ピーピーいって熱暴走するんですが
406Socket774:2005/07/17(日) 22:53:45 ID:reThN1CA
PenM発熱すごいからな
407Socket774:2005/07/17(日) 22:57:13 ID:JbepqkB9
200℃こえるからなぁw
408Socket774:2005/07/17(日) 23:28:26 ID:PfFkxIni
>>396
北森も悪くはなかったわけだが…
409Socket774:2005/07/18(月) 01:01:20 ID:gQcF89nm
>>404
 そんなに大変だったんですか〜(・.・;)。どうですFSB800とか
できそうでした? i915Ga-HFSは?915Gに期待してますが私。
あんまりにも安定していないようであれば、ASUS+下駄がいいのかな?

>>405
 730を2.4Ghzでもならないよ?CPUクーラーの付け方が甘いのでは?
もしくは、つり?私はAthlon64もつかって見ましたが、こいつも
とてもいいCPUでした。最近、だまされたと思って、下駄かって
PenM使ったら、PenMにほれた。小さなCPUクーラーでも熱くな
らないし、下駄のおかげで、P4P800/C800シリーズは長い付き
合いになりそうです。

>>408
 いいCPUでした。BIOSのUP用に2.8Cを1個おいてありますが、
北森系はのあとのやつは処分しました。ただいま、PenMに
移行中です。PenM系はもっといいです。北森、数年の間、
お疲れ様でしたって感じです。

410ジャンク大好き:2005/07/18(月) 11:20:14 ID:wBXJaUsA
i915Ga-HFS
\26,565ですね。けっこう安め?
2万前後になるのもじきですかね
411Socket774:2005/07/18(月) 13:18:44 ID:Kc9aNWzP
価格改定後に蒼筆に特攻しようかと思っていたが、
狩ったらいきなりMSIが発表しそうで動くに動けねぇ...
412ジャンク大好き:2005/07/18(月) 13:59:44 ID:wBXJaUsA
MSIは幻のような気がしてきた・・・
413ジャンク大好き:2005/07/18(月) 14:02:39 ID:wBXJaUsA
辛抱しきれず蒼筆i855に特攻してもののみごと「キーーーン」引いた・・・

待てるギリギリまで待ちなされ
414Socket774:2005/07/18(月) 15:02:05 ID:gQcF89nm
>>412
 確かに、製品として売らないかもね〜。
415Socket774:2005/07/18(月) 15:10:03 ID:vBPvBI7z
X2 ってやすくなる予定ありますか?
416Socket774:2005/07/18(月) 15:27:01 ID:U6fMXbGw
>>415
空気嫁
417Socket774:2005/07/18(月) 16:09:44 ID:jLqoRsin
趣味でPC弄んでいるんだったら
とりあえず買いたいやつ買えばいいじゃんかよ。

個人の好みでプレスコ買ったっていいし。

とりあえず静音・OC耐性ありで遊べるPenMを
半年遊んでまた買い換えればいいじゃん。

後には何も残らないかもしれないけど、
博打に金を使おうが、旅行に金を使おうが、
エロビデオ集めるのに金を使おうが、
ゴルフに金を使おうが、いっしょです。
418Socket774:2005/07/18(月) 16:39:17 ID:5Es9Umnj
ボーナスはエロDVDとローンと風俗に3度行ってなくなりました。
419Socket774:2005/07/18(月) 16:57:10 ID:w6ktFd6c
それもまた良し
420Socket774:2005/07/18(月) 23:42:31 ID:P9gAH9FE
Pen4でもHTTの状態の快適さを知ってるとPenMは熱持たないだけでそんなに快適に感じない。
でもDualを使うならX2の方が明らかに快適。
てことで、PenMは自鯖に、Pen4はエンコ等の予備機、メインはX2な俺。
今更値段下がってもなぁという気分さ。

逆にAthlonXP使ってる人ならPenMもいいんじゃねーかと思うよ。
シングルでいいんならおすすめかも。
421ジャンク大好き:2005/07/19(火) 21:10:49 ID:VZFYCOvV
なんか、ずれてる
422Socket774:2005/07/20(水) 05:38:07 ID:4As3E5yE
>411
同士よ、俺も価格改定で下がった2.0GHzのと蒼筆ママン買おうと思ってたんだ。

蒼筆、過去のマザーは俺が働いてるPCショップでは
2枚に1枚が初期不良だったという黒歴史が残ってるがね。

MSIでもいいかもしれんが855っぽいし、なんせ出てないしなぁ・・・
855でなら普通に苦労してでもリコーのママン買うわ
423Socket774:2005/07/20(水) 05:40:01 ID:4As3E5yE
あぁ、sage忘れた上にMSIのママン915GMだね・・
ちょっと吊って生まれ変わってくるよ
424Socket774:2005/07/20(水) 11:28:11 ID:s00jzN6l
蒼筆855のプライマリIDEが逝った。
HDDの挙動が怪しくなり、突然OSが起動しなくなった。

セカンダリにHDD繋ぎなおしたら何事も無かったように復活したが、
最初HDD自体が逝ったのかと思って試行錯誤を繰り返してしまった。

メインマシン故に修理やM/B交換が激しく面倒なのでこのまま使うが、
俺も蒼筆ママンの品質に首を傾げたくなってきた。
425Socket774:2005/07/20(水) 12:03:07 ID:8RNFALio
>>424
ご愁傷様。
保証が利くなら、あらかじめゾンビを購入の上で修理に出せばM/B交換は30分コースでしょ。
使い終わったゾンビか修理上がり品はそのままオクへ。
…それもめんどくさいのか。

自分のところでも同じ事起きなきゃいいなぁ。
426Socket774:2005/07/20(水) 12:10:36 ID:+kYg+JSn
855ならDFIで安心だよ
ファンがうるさいので静穏ファンに買えるとよい
427Socket774:2005/07/20(水) 12:10:47 ID:j5iJzgVS
OCするとHDが簡単に物理破壊されるぞ。
PCIのクロックがあがりすぎると死亡。
428424:2005/07/20(水) 12:14:54 ID:s00jzN6l
>>425
確かに。それは私も考えたんだけど、手持ちのはキーンは無いんだよね。
まぁ常時稼動マシンなので関係薄いんだけど、
ゾンビついでにキーンを拾ってしまったらと思うと躊躇してしまう。

まぁ完全に昇天するまでは気にせず使い続けます。
車も乗り潰す派なんでww
429Socket774:2005/07/20(水) 12:32:33 ID:Yt3DYM6l
>>428
コンデンサがアボーンしてるんじゃないか?
もしアボーンしつつあるなら他のパーツ壊れるから使いつづけるのはどうかと・・・。
430424:2005/07/20(水) 12:35:15 ID:s00jzN6l
>>429
ん〜、ただ使い始めて一年も経ってないのと、
見た感じ妊娠しているコンデンサが見当たらないのです。

意味不明な症例です、ほんと。
431Socket774:2005/07/20(水) 12:37:57 ID:Yt3DYM6l
>>430
(・ω・)ノ まぁ膨らんでなくても破裂防止のあたりに液がちょっとだけ出てたりするから入念にチェックしてみることをヲススメ。
末永く使ってやってくれ。
432Socket774:2005/07/20(水) 14:42:15 ID:TydSxqYf
>>1
K8は太っとらん!
433Socket774:2005/07/20(水) 20:26:54 ID:WofJ+XZx
i915Ga-HFSのオンボードのサウンド使えないんだけどオレだけ?
434ジャンク大好き:2005/07/20(水) 21:27:08 ID:uyb2VDwJ
セロリンMがss対応ってほんとですか?
435Socket774:2005/07/20(水) 22:08:11 ID:1axlkVXW
Screen Shot ?
436Socket774:2005/07/20(水) 22:21:59 ID:G1EU/39K
せがさたー(ry
437Socket774:2005/07/21(木) 02:43:53 ID:OnZMhzHt
p8は?
438Socket774:2005/07/21(木) 04:36:38 ID:RaqTdznQ
>>424
おお、同士よ
俺も同じ青筆855なんだが
これにマザー変えて1週間でいきなりHDDがキューイキューイ鳴って逝った。
今は交換して普通に動いてるが
逝ったHDDの方はデータが逝っただけでフォーマットしたら問題なく動いた。
nforce2のSWドライバの時と似てるから
多分ドライバかチップセットが変じゃないかなと思う
439424:2005/07/21(木) 06:41:05 ID:1G2NmAUY
>>438
    (´・ω・)人(・ω・`)

全く同じ症状かもしれません。自分のもキューィキューィでした。
御指摘の箇所が元凶だとすると、依然予断を許さない状況ですね...

MSIに乗り換えたいなぁ...
440Socket774:2005/07/21(木) 09:52:41 ID:CjN6TeBF
キューィキューィ・・・

ブロッコリーかよ。  ダンマスの
441Socket774:2005/07/21(木) 13:02:52 ID:iobA/tl0
そのHDがおかしくなるってマザボで、OCを一回でもやったことあるのかが知りたい。
442Socket774:2005/07/21(木) 14:25:09 ID:XEzNNHcc
OC時においてIDEがおかしくなるのはPCIクロックも上がってしまっているからの事が多い。
443424:2005/07/21(木) 15:50:24 ID:1G2NmAUY
参考までに。
OCは一度もやってません。定格派なので。
444Socket774:2005/07/22(金) 10:57:59 ID:KtqtztbA
幕のHDDは昔からPCIクロックの上昇に弱いよね。
Seagateはそこらへん強かった記憶が。
445Socket774:2005/07/24(日) 17:15:11 ID:bM/x1/GQ
流れ遅いぞ!何やってんの!
446Socket774:2005/07/24(日) 18:50:27 ID:37m43TAM
>>440
なつかすぃ。
447Socket774:2005/07/24(日) 23:52:13 ID:oIg5dTxo
最上位モデル&価格改定キタコレ
448Socket774:2005/07/25(月) 11:35:22 ID:OsEAcLlf
高価格帯のみ値下げみたいね。
セレMやPenM低位も値下げかと期待してたがガッカリ
449Socket774:2005/07/25(月) 13:22:45 ID:2Fxh+c7p
350/J ・725・730はdiscontinueとなり、他は全部一段づつ値下げのはず。
小売りが下げてないだけ。下げなくても売れるからか?
450Socket774:2005/07/25(月) 15:38:19 ID:RnnPSyH7
http://www.gdm.or.jp/voices.html

> 「Pen Mも売れなくなってきた…」(07/21)
> ・・・・・ 某ショップ店員談
451Socket774:2005/07/25(月) 15:47:58 ID:AyATYk3l
7/21なら買い控えだろー
452Socket774:2005/07/25(月) 15:48:51 ID:eA6cd8Fg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050723/etc_pentiumm780.html

> シリーズの幅が広がり、価格が下がったことで、
> またPentium Mの人気が上がる可能性がありそうだ。
453Socket774:2005/07/25(月) 17:19:18 ID:n6UKL9FW
しかし結局、最安値が変わらなかったら一般ユーザーにとっては
意味がないような気がする。disconになったチップを1万円台で
売ってくれんもんかな。

454Socket774:2005/07/25(月) 17:28:01 ID:huL4Yg6R
DOS/V magazine 2005年9月号
2005年7月29日(水)発売 予価:980円(CD-ROM付き)

【特集2】低消費電力だけでは終わらない
Pentium Mを選ぶ三つの理由
455Socket774:2005/07/25(月) 18:56:10 ID:d2iDl3HL
PenM790で終了だな。
456Socket774:2005/07/25(月) 19:12:11 ID:vJElc7lc
どして?
457Socket774:2005/07/25(月) 19:18:26 ID:nxcP9aXI
どしても
458Socket774:2005/07/25(月) 19:25:17 ID:9ehNpfkN
仮に790が出たとしたら、それはYonahがさらに遅れたということだから
その時はIntel終了ってことでFA
459Socket774:2005/07/25(月) 19:47:55 ID:BEeOR3wn
YonahってSEE3付けるのか?ET64付かないのは知ってるけど。
460Socket774:2005/07/25(月) 19:54:17 ID:9ehNpfkN
YonahはSSE3についてはEnableらしい
461Socket774:2005/07/25(月) 19:56:28 ID:NO5pGDTQ
多分ソケットも電圧も変更されて既存のパーツはすべて使えなくなりそうだな。
PenMは年内で生産終了だろ。
462Socket774:2005/07/25(月) 20:01:11 ID:9ehNpfkN
ttp://www.hkepc.com/bbs/viewthread.php?tid=428812
Yonahのサンプル・・・らしい
Instructionsに注目
463Socket774:2005/07/25(月) 20:49:17 ID:BEeOR3wn
>>460
付いてそれでデュアルコアでTDP31Wか
発売したら即買い決定

>>462
中国語でよくわからん orz
ただ「Mobile Intel 945GM Express Chipset Family採用ICH7M」のとこと
使われてるCPUが1.46GhzでFSBが533MhzでSEE3が付いてるってことはわかった。

・・・・・FSB667じゃないのか?もしくは使われてるの低電圧版か?
464Socket774:2005/07/25(月) 21:02:16 ID:hFLFqJGX
PentiumM7X5って生産中止と言う事は、在庫が無くなり次第消えるって事だよね。
これ以上値下げも無いだろうし、かえって値段上がりそうじゃない?
早めに購入した方が良いのかな。
465Socket774:2005/07/25(月) 21:12:56 ID:Fde4mQEk
>>464
今年の11月までは販売するらしいぞ。
その後は 745 だけが細々と売られるらしい。
466Socket774:2005/07/25(月) 21:25:23 ID:hFLFqJGX
>>465
サンクス

>今年の11月までは販売するらしいぞ。
これって製造してるって事なのかな。
消えるのはそれ以降?
467Socket774:2005/07/25(月) 21:36:17 ID:9ehNpfkN
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0517/intel.htm
>最終オーダーは11月25日。

11月に生産を終えるということなので
手に入らなくなるのはそれ以降だろうね
468Socket774:2005/07/25(月) 23:19:13 ID:7f2c73TE
北森も3月で終了だったけど、3.4Gなら今でも売ってるから
今年度中は手にはいるだろう。
469Socket774:2005/07/25(月) 23:45:46 ID:7lfaDTfp
>>468
それはどうだろう。
PenMは扱う店は多いけど、在庫はそんな多くないし。
秋葉じゃ人気な725は大抵品切れが多い。
高価格のだけは残るという現象が出るかもね。
470Socket774:2005/07/26(火) 15:26:45 ID:xDMEFZyF
471Socket774:2005/07/26(火) 18:20:12 ID:+wp1++Pt
そんなに下げ過ぎって程下がるのか?
472Socket774:2005/07/26(火) 21:09:05 ID:F0pRJzjK
penM730をRMClock Utilityで1.6GHz 0.908Vと800MHz 0.700Vの間までさげて使ってるからpenM778より低電圧になるよ。
473Socket774:2005/07/26(火) 22:35:15 ID:dPhueNSo
   “菊間アナの母校”
  光塩女子学院のスレもよろしく

【よく】光塩女子学院【考えてね】 (お受験板)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1108833368/


474Socket774:2005/07/27(水) 17:50:46 ID:Y7fuj36g
今日現在、思ったほどの値下げはしていない訳だが、、、
475Socket774:2005/07/27(水) 18:30:09 ID:/z/X6A+F
うん。半額くらいでちょうどいいと思うよ、このCPUは。
476Socket774:2005/07/28(木) 23:56:45 ID:FlZom8Eq
なんだかんだで結構下がったな。
でも脂肪するのは64じゃなくてPen4だと思う。今更AMDからIntelに乗り換える奴なんて池沼だけだろ。インテルマンセーな奴が、余りに糞過ぎるプレスコやマザーを交換しないで済む北森からPenMに乗り換えるだけだと思う。まあPenDに乗り換えるより全然マシだとは思うけど。
477Socket774:2005/07/29(金) 12:50:45 ID:gjMQExgi
落ち着け、北森マザーPenM使えるわけないだろ
478Socket774:2005/07/29(金) 13:56:56 ID:2iH+NvEZ
>>477
一部メーカーだといいのがあるんだ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120868762/
479Socket774:2005/07/29(金) 15:14:52 ID:ufHazSzE
>>477
お前はノンビリし過ぎ。
普段からもっと自作板に出入りしろ。
480Socket774:2005/07/29(金) 18:31:30 ID:gpD/EYYQ
下駄がのせられるのはASUSの一部のマザーだけだよ。
PenM専用マザーって馬鹿みたいに高いし性能も悪いからね。
いまさらPenMにする人は少ないと思われ。
PenMはベンチだけで遊ぶ人だけだな。
481Socket774:2005/07/29(金) 18:33:43 ID:RIGt+kLx
えー
低消費電力に自己満足するモノじゃないの
482Socket774:2005/07/29(金) 22:08:50 ID:PZILht5D
サーバーに使って満足するモノです(嘘

サーバ向けプロセッサにもPentium Mの波
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20085959,00.htm
483Socket774:2005/07/30(土) 00:58:57 ID:xCOuXj5c
>>Socket479
477だが、一応パーツショップ店員なんだ・・・!
CT-479ぐらい知ってるが
どんなマザーでも行けるようないい方してたからヌッコんでみただけ。
484Socket774:2005/07/30(土) 01:11:30 ID:VQkGsAQu
(ゲタ可能なの除く)
とか付けたらよかったのに。つーか店員かよ!このっ・・・お疲れ様です。
485Socket774:2005/07/30(土) 01:13:11 ID:SvjmRXZ7
>>483
みんな、無知なパーツショップ店員がいる店では買い物はしたくないよねw
そんな奴に限って知識もないのに態度だけはでかいしさw
486Socket774:2005/07/30(土) 01:31:07 ID:QcZCUcnx
ワロス
487Socket774:2005/07/30(土) 01:48:38 ID:L05BYtXz
つかお前ら買い物する時に店員に訊いたりしないだろ
488Socket774:2005/07/30(土) 01:51:16 ID:xCOuXj5c
つか、Speedstar-FA4出たら皆買うのん?
ここの板住人、全員AMD好きっぽく見えるんだけど
489Socket774:2005/07/30(土) 02:11:02 ID:8JNU0bsk
>>480
ノートでPenMを味わってた俺は、4月10日には実用目的で下駄PenMを組んでましたが。
490Socket774:2005/07/30(土) 02:11:03 ID:HpSRW3Ur
i915GMm-HFSでyonah動くと思いますか?
491Socket774:2005/07/30(土) 02:18:10 ID:XFIRAzXw
実性能も最高だぜ
492Socket774:2005/07/30(土) 02:18:19 ID:xCOuXj5c
>490
915では動かない
デュアル設計されてるのは945とか955になるから
あとソケットも変わりそうよ、ヨナならママンも待ちだね
493Socket774:2005/07/30(土) 02:21:17 ID:U55FcZ+C
>>454
立ち読みしてきた
PenM最強を確認
494Socket774:2005/07/30(土) 02:25:24 ID:lsTqLdEk
>>493
その理由の3つ教えて
495Socket774:2005/07/30(土) 02:40:04 ID:9XsHyTQo
以前にも書いたことなんだが、
定格電圧で10%しかOC出来ないCPUを定格で使うより、
定格電圧で50%OC出来るCPUを30%OCしてるほうが信頼できる。
それが真のマージン。
496Socket774:2005/07/30(土) 05:50:28 ID:f0ZAyHhE
なんにも工夫がないふつうのCPU
497Socket774:2005/07/30(土) 06:58:48 ID:L05BYtXz
Pentium Mを選ぶ三つの理由

インテルのブランドイメージ
高価なママンで金持ち気分
提灯記事を読んで気分良くなれる
498Socket774:2005/07/30(土) 07:45:40 ID:sXidxmbm
Pen-Mってコストパフォーマンスいいのかい?
CPU1万円。マザー1万5千円。メモリは2G積むとするとなんぼやろ?
同じ値段でA64で組んだらどどっちのほうが性能いいかね?
あ、用途は主にPhotoshopね。だれか教えてプリーズ
499Socket774:2005/07/30(土) 07:48:18 ID:sXidxmbm
あ、↑のやつA64のCPUが最低でも1万3千円みたいやから
CPUは1万5千円に変更してーな
500Socket774:2005/07/30(土) 09:16:48 ID:u8q/z2xu
PentiumM使用による3つの副作用

極端な視野狭窄 例:>>158
脳の崩壊 例:↓
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110794759/137
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110794759/220
荒らし化 例:↓
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122462640/l50

普通は使わないCPUを使うことの優越感が
歪んだ精神を引きずり出す

”M”やめますか
それとも人間やめますか
501Socket774:2005/07/30(土) 15:51:18 ID:ItjMYf63
>>498-499
15k程度じゃPenMは買えない。CeleMならいけるけど。
502Socket774:2005/07/30(土) 17:45:30 ID:GgRNuj3P
730or740で組むとしてCPUマザーゲタで35000〜40000か
FX級の性能をこの値段で買えるの考えればコストパフォーマンスは最高でしょ
そこまでの性能要らないなら3000+と安いマザーで組めば良い
それならマザーとCPUで2万ちょいでしょ
503Socket774:2005/07/30(土) 18:09:50 ID:CjQ2Yrz5
でもOC前提だよな。
PhotoshopをOC状態で使うのってアフォかと思うが。
作画中の絵が突然消滅ってこともあるぞ。
504Socket774:2005/07/30(土) 18:22:55 ID:jVxbqosM
ぶっちゃけX2とスミスは高いし熱いし、どっちもダメ。

PenMか、64の比較的低クロックなモデルか、枯れてて無難な478北森か、
やはりその辺が選択肢だろうねえ。

>>498
Photoshopなら、というかAdobe系アプリは、たぶんPentium4に最適化されたソースになってると思うよ。
Adobeのサイトに出てくる修正パッチとか見ても、だいたいP4向けだし。

あとPhotoshopはデュアルコアに対応しているアプリケーションだから、
・コストパフォーマンス重視  HTつきのP4北森 (仮想デュアル)
・高くて熱くても良いなら  X2かスミス (真デュアル)
あたりが良いんじゃないかと思う。
505Socket774:2005/07/30(土) 18:37:12 ID:DJThXuso
限界ギリギリまでOCして使うわけないだろw
そんなんフォトショに限らず何にも使えんわ
506Socket774:2005/07/30(土) 20:47:50 ID:ap9eTnP4
>>504
X2もPenMと比べればそりゃ熱いかも知れんが、炭と一くくりに扱うのは
どうかと思うぞ。
507Socket774:2005/07/30(土) 21:29:47 ID:VQkGsAQu
常用範囲でのOCならかまわんて
OC=限界ギリギリ崖っぷちドライアイス無いとダメダメチヌー ってイメージはイクナイ
508Socket774:2005/07/30(土) 22:06:25 ID:WQ5oRCTX
[email protected] [email protected]
この辺でハングする事ははっきり言って無い
FSB200まであげなくても超速いよ
509Socket774:2005/07/30(土) 22:27:47 ID:ItjMYf63
X2熱いって言ってるヤツは絶対所持してないしな。
室温26度ならIdle30度、Load45度とかプレスコより温度低いのに。
510Socket774:2005/07/30(土) 22:48:12 ID:aYbf6R0B
まぁ、X2にしろ64にしろ、定格or電圧sageで使う分にはエアフローに気をつけさえすればそれほど熱くはな
らんわけだが...
てか、PenM厨は64やX2ばかりと比較してるけど、比較すべき本来の相手はM64・Mセンプ・Tu64MT/ML
じゃないかと小(ry
511Socket774:2005/07/30(土) 22:56:46 ID:6fURtcpP
>>510
M64  大して省電力ではない
Mセンプ  性能がいまいち
Tu64MT/ML これ使うくらいなら勝銃・電圧sageでOKなんじゃないか
512Socket774:2005/07/31(日) 00:19:22 ID:xSqF86fg
>>503

PenMの定格はノート前提だよ。タワーケース前提なら2.4Gzぐらいが定格かな、、
513Socket774:2005/07/31(日) 01:11:32 ID:Ig6S4EFV
>Tu64MT/ML これ使うくらいなら勝銃・電圧sageでOKなんじゃないか
銃コア、Turion64の省電力には負けるぞ
PenMよりは若干消費電力多いが64bit対応
754ママン流用可能なのでBIOSさえ出てればママンが結構選べる

蒼筆先生・DFI・リコーぐらいしかママンがないPenMは微妙だよな
PenMでも買おうかと思ったが、X2 4000+とか出たらそっち買おうかと思う
514Socket774:2005/07/31(日) 01:15:39 ID:xSqF86fg
蒼筆先生・DFI・リコーを飼うぐらいなら、絶対ASUS+CT479を飼う
515Socket774:2005/07/31(日) 01:23:57 ID:6U5Ho3/V
PenMでも2GHzも廻らないのがあるのは無視されるようです。
516Socket774:2005/07/31(日) 01:49:27 ID:Ig6S4EFV
>蒼筆先生・DFI・リコーを飼うぐらいなら、絶対ASUS+CT479を飼う
おまっ、リコーだけは舐めるな
10年間無停止連続稼動出来るよう設計されたママンだぞ
517Socket774:2005/07/31(日) 01:53:47 ID:Ig6S4EFV
まぁ、一般売りしてないから諦めたけど
518Socket774:2005/07/31(日) 01:59:50 ID:5Bf/Y0Nr
PenMで2GHzいかないって中古でふるいの買ったとかか?
もしくは間抜けな設定してるかか
519Socket774:2005/07/31(日) 02:04:40 ID:6U5Ho3/V
>>518
その新品でちゃんと設定したら100%の確率で2GHz以上廻るとかどこから来る自信なんだ。
520Socket774:2005/07/31(日) 02:46:17 ID:6/aykwkb
PenMをオーバークロックするやつって頭おかしいだろ
521Socket774:2005/07/31(日) 03:32:10 ID:0CVrdOmI
回らないのを探す方が困難だと思うが
522Socket774:2005/07/31(日) 06:55:18 ID:ldAh8bwD
そうなんだ、すごいね。
523Socket774:2005/07/31(日) 09:07:43 ID:xSqF86fg
PenMで2GHzいかないって、そりゃステッピングが古い
524Socket774:2005/07/31(日) 11:56:33 ID:vtIb9LBF
安物買って2Gいかないとか言われても。定格2Gオーバー出てるじゃん。
525Socket774:2005/07/31(日) 13:23:20 ID:szF6Y3oF
RMC Clock Utilityで下記設定で運用してるんだけど。

FID:6.0x, VID:0.700V - FID:12.0x, VID:0.988V

Monitoringの表示ではしっかりと倍率6.0x, 電圧0.700V - 12.0x, 0.988Vになってるんだが、Monitoringの数字って信用できるんでつか( ´Д`)?
526Socket774:2005/07/31(日) 21:06:20 ID:hDbh5bHt
OCならOCで良いけどさ
"PenMだけ"いつもOC前提で語るのは面白い
527Socket774:2005/07/31(日) 21:08:03 ID:hDbh5bHt
>>519
それは俺も知りたいね
AthlonOCスレみたいに検証とか全然されてなくて

OCできました ^ A ^
みたいなレスだけをみて、その自身がどこから来るのか知りたい
528Socket774:2005/07/31(日) 21:15:59 ID:H45vGeEl
そこでPenM 100個を積み上げた写真うpで神ですよ。
529Socket774:2005/07/31(日) 21:40:52 ID:AABpryV6
信じない者は救われない。
放置で良いかと。
530Socket774:2005/07/31(日) 21:54:31 ID:hDbh5bHt
>>529
宗教かよ!
531Socket774:2005/07/31(日) 22:04:40 ID:IIDpeX8Y
じゃあ、救われなくて結構
532Socket774:2005/07/31(日) 22:21:03 ID:vtIb9LBF
個人でどう思ってようが流れるように流れるさー
とりあえずペンMの台頭でプ壊滅かね?
533Socket774:2005/08/01(月) 02:45:52 ID:GBCwQzbS
つーか、あんまり下がらなかったね、、、
534Socket774:2005/08/01(月) 02:47:29 ID:YY3o4ivy
信じずに損してても損に気づいてなければ問題ない
知ってて恩恵あずかってるなら幸せ
好きなようにすれば良い
535Socket774:2005/08/01(月) 07:19:12 ID:e+5so2IL
ほんとくだらねぇな。ミルクボーイは鱒掻いて死ね
536Socket774:2005/08/01(月) 20:57:08 ID:5NbCHJBB
ほんと宗教みたいだな
537Socket774:2005/08/01(月) 23:13:14 ID:pXyf75mo
Pentium Mandara
538Socket774:2005/08/02(火) 11:20:51 ID:hXtSRyv6
Athlon64X2 3800+登場でPenM大脂肪

短い春だったなプギャー
539Socket774:2005/08/02(火) 18:00:34 ID:5qZXnX8o
いや、別に比べるものじゃ、、、
それより、全然下がってないじゃんかよ、、、
750は2切ると思ったのに
540Socket774:2005/08/02(火) 22:40:00 ID:Qb9d0rvX
Mなんてメインで使うのか?
マザーは高いし、AGPは×4だし。
まあ俺はセレMをサブ機にしてるけど。
所詮メインにはなれないのよね。
541Socket774:2005/08/02(火) 23:16:19 ID:StY+0Dfd
用途しだい
マザーは下駄込みで15kくらい
AGPX4でも性能に影響しない
釣り満載ですね
542Socket774:2005/08/02(火) 23:29:53 ID:+ar05sad
自分の必要条件を満たすばメインかどうかなんて人それぞれだし
C3とか鱈の人だっている
543Socket774:2005/08/02(火) 23:41:27 ID:W/96Gs3W
メイン:ネット・メール
なら定格PenMは静かで高性能。
544Socket774:2005/08/02(火) 23:55:43 ID:z17XJReD
>>543
投売り中古のPen3でいいじゃん。無駄に高いPenM使う必要性がどこに。
545Socket774:2005/08/02(火) 23:59:34 ID:StY+0Dfd
投売り中古はいらないけど
Pen3をsingle64にして
PenMをdual64にしたほうがしっくりくるなw
546Socket774:2005/08/03(水) 00:47:51 ID:PEzgKaBr
結局はCPU+ママンでの用途次第なんだよな。PenMはどの作業もそつなくこなせるけど、突出した性能は無い。
特徴の無いのが特徴っていうような感じだな。
547Socket774:2005/08/03(水) 01:28:23 ID:6mJi5/Tt
>>544
ネットゲームを微妙に快適に動かしたい場合など。
548Socket774:2005/08/03(水) 03:46:36 ID:flwWNjbH
PenMのマザーってチップセットファンとかついてる?
Athlon64もいいんだけど、nForce4は駄目だから、他にまともなマザーないんだよな。
549Socket774:2005/08/03(水) 04:20:00 ID:4nPfev2J
AopenとかDFIのには付いて無い
ASUSの下駄正式対応板にも付いているのは無かったはず
産業用についてはワカンネ、もしかしたらあるかもしれない
550Socket774:2005/08/03(水) 10:24:11 ID:28RWvBxD
aopenの915には付いてるのがあったと思うが。
551Socket774:2005/08/03(水) 13:33:40 ID:LpfHbjkP
>>523-524
定格で2GHz出てるからって下位モデルが確実に2GHz廻ると思ってるカワイソウなPenM厨がいるスレはここですか?
552Socket774:2005/08/03(水) 13:37:11 ID:zp/xcgds
>>551
カワイソスはもっと前のヤツだろ。524は全然意味が違う希ガス。
553Socket774:2005/08/03(水) 13:44:03 ID:q25B3UF0
>>551
土産コアは下位でも確実に2Gを越える。
ペンMはおろか、セレM350でもだ。
間違いなく100%
554Socket774:2005/08/03(水) 14:16:05 ID:LpfHbjkP
>>ALL
DothanコアでOCした時に2GHz超えられないのに出会った時に
ID:q25B3UF0 が2GHz廻る新品に取り替えてくれるそうです。
555Socket774:2005/08/03(水) 14:37:54 ID:DLREd4n+
>>554
子供だな、お前。
幼稚園のセリフだよ。
今時小学生でもそんな幼稚なこと言わないよ。
556Socket774:2005/08/03(水) 14:46:04 ID:zp/xcgds
>>555
このチャンスを逃してたまるか

オマエモナー

やった!言ってやった言ってやった!
557Socket774:2005/08/03(水) 14:56:45 ID:LpfHbjkP
>>555
そう、安易に『絶対』『100%』なんて使うのは幼稚園児。
普通の人は自分の発言に責任を持たないといけないので軽軽しく使わない。

というわけで、ID:q25B3UF0 には自分の発言に責任を持つという
社会の基本をわからせようとしてるだけ。

それで責任が取れないならOC厨はいつも無責任な発言をしているということさ(´∀`)
558Socket774:2005/08/03(水) 15:42:26 ID:4Pur9xIp
アム厨は2500+が絶対3200+にできるっていってたけど
559Socket774:2005/08/03(水) 15:42:34 ID:0ZCtczq4
ここは会社ではないのだが...
560Socket774:2005/08/03(水) 16:02:45 ID:Vx11ApWX
ここは、ただのおふざけ掲示板ですがな。。。
561Socket774:2005/08/03(水) 16:17:19 ID:LpfHbjkP
>>558
そのアム厨もOC厨だから一緒一緒。

>>559
会社≠社会

>>560
ほんとその通りだな(´∀`)w
562Socket774:2005/08/03(水) 16:45:17 ID:scfz1N0N
やっぱりプレスコが真っ先に大脂肪したようです。
563Socket774:2005/08/04(木) 12:00:02 ID:zvm4+BrL
プレスコはPenMが秋葉で手に入った瞬間から
相手にしていない。
564Socket774:2005/08/04(木) 13:19:48 ID:XW4/MBGk
インテルの主張ではプレスコのほうが速いのに信者からも見限られるプレスコ
カワイソス
565Socket774:2005/08/04(木) 13:37:58 ID:7UaF+DY+
アメリカ的な考え方だからだろうな。向こうは安く早くが重要であって、ランニングコストは二の次だから。
566Socket774:2005/08/04(木) 16:10:52 ID:FuyExwzr
昔の自動車と同じだな
567Socket774:2005/08/04(木) 18:37:01 ID:WGN9VaIp
>>566
アメリカ人の自動車に対する考え方は、「とにかく走ればいい」
国土が広いから、足として車がないと話にならない
映画見ててもボロい車がやたら出てくる

しかも石油メジャーが絡んでくるから、あんまり燃費の良い車は作られない罠
568ジャンク大好き:2005/08/04(木) 21:59:51 ID:GF7xaTDc
苦節6枚目・・・

やっと鳴かないAopen i855を手に入れたよ ウルウル
569Socket774:2005/08/04(木) 22:42:56 ID:+ybETyfb
でもアメリカでトヨタのハイブリッド車がよく売れているのはなぜだ。
570Socket774:2005/08/04(木) 22:45:35 ID:UucM/Xpm
気づいたヤツが買ってる。バカばっかりじゃないだろさすがに。
571Socket774:2005/08/06(土) 00:44:50 ID:M3uprtPO
昔のアメ車は州や地域によって乗り入れできないからな
572ジャンク大好き:2005/08/06(土) 13:08:58 ID:oJYPgtv0
テンプレサイトが見れん・・・
573Socket774:2005/08/13(土) 09:49:28 ID:7S9u4KEC
お盆には
574Socket774:2005/08/13(土) 11:16:09 ID:99ooKvGT
書き込み、無さすぎで『このスレ大脂肪』
575Yonahの話でもするか・・・・・・:2005/08/14(日) 22:05:55 ID:juMgUdRf
話題がないようなんで
Yonah デュアルコア
- Pentium M x60: 2.33GHz/FSB667/共有型L2 2MB:06年Q3
- Pentium M x50: 2.16GHz/FSB667/共有型L2 2MB:06年Q1:US$637
- Pentium M x40: 2.00GHz/FSB667/共有型L2 2MB:06年Q1:US$423
- Pentium M x30: 1.83GHz/FSB667/共有型L2 2MB:06年Q1:US$294
- Pentium M x20: 1.66GHz/FSB667/共有型L2 2MB:06年Q1:US$241

Yonah LV デュアルコア (低電圧版)
- Pentium M LV x58: 1.83GHz/FSB667/共有型L2 2MB :06年Q3
- Pentium M LV x48: 1.66GHz/FSB667/共有型L2 2MB :06年Q1:US$316
- Pentium M LV x38: 1.50GHz/FSB667/共有型L2 2MB :06年Q1:US$284

Yonah シングルコア
- Pentium M 766: 1.83GHz/FSB667/L2 2MB :06年Q3
- Pentium M 756: 1.66GHz/FSB667/L2 2MB :06年Q2:US$209

Yonah ULV シングルコア (超低電圧版)
- Pentium M ULV xxx: 1.20 GHz/FSB533/L2 2MB :06年Q3
- Pentium M ULV xxx: 1.06 GHz/FSB533/L2 2MB :06年Q2

Celeron Yonah シングルコア * L2は1MB
- Celeron M 430: x.xx GHz/FSB533/L2 1MB :06年Q3
- Celeron M 420: x.xx GHz/FSB533/L2 1MB :06年Q2
- Celeron M 410: x.xx GHz/FSB533/L2 1MB :06年Q3

Celeron Yonah ULV シングルコア (超低電圧版) * L2は1MB
- Celeron Mr. ULV 423: x.xx GHz/FSB533/L2 1MB :06年Q2

張り上げ

576Socket774:2005/08/14(日) 22:19:59 ID:BtYJHQBY
Yonahしかネタのない雑音乙w
577Socket774:2005/08/14(日) 22:34:13 ID:JhIPVVsb
PMは64にしないってほんと?
578Socket774:2005/08/14(日) 22:36:56 ID:OZS1plIK
AthlonX2終了だな。
579Socket774:2005/08/14(日) 22:47:03 ID:j9lULASF
デスクトップで売ればなぁ。
580Socket774:2005/08/14(日) 23:01:22 ID:tvG1JXh9
Yonahは、ゲタ対応できないんだろうなぁ…。
581Socket774:2005/08/15(月) 00:43:52 ID:kgt+hS97
Yonahまで待てないヨナー。64X2買っちまったヨナー。
582Socket774:2005/08/15(月) 02:17:03 ID:UCJtqJSR
YonahはEM64T対応しないからMeromまで待たないと
とすると2006年後半だね
583Socket774:2005/08/15(月) 10:37:30 ID:P0dh/mZg
各種ベンチマークで、3Dゲーム以外では

 PentiumM-2.2GHz=Turion64-1.8GHz
 PentiumM-1.83GHz=Turion64-1.4GHz

だと判明しているので、あまり脅威じゃないかもな。
L2共有は、アプリ複数同時実行に対しては不利に働きそうだし、
有利になるであろうマルチスレッド対応アプリは、まず間違いなく普及しないし。SSEと同様w。



584Socket774:2005/08/15(月) 13:25:37 ID:363/A+Sz
現実受け入れられずにファビョったアム奴の、愚にも付かない捏造レス乙。
ttp://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=turion64&page=1
PenM730(1.6GHz・22000円・製造終了) ≒ 釣男MT-34(1.8GHz・32000円) が正しい。

釣男は、高価な割には抜群に低性能で消費電力も大きい糞CPU。
これ定説。
585Socket774:2005/08/15(月) 13:33:33 ID:/XLzFY25
はー

やっぱペンMは性能いいなぁ
モバペン4は直ぐ60℃超えるし、もっさりだorz
586Socket774:2005/08/15(月) 15:41:54 ID:BtYui7nl
>>584
SSEのベンチばかりでその結果じゃん
587Socket774:2005/08/15(月) 17:59:11 ID:P0dh/mZg
>>584
そのサイト、普通にAthlon64のスコアが低すぎね?
588Socket774:2005/08/15(月) 19:31:58 ID:/5hhx0hx
Athlon64っつっても754のだし、そんなもんだろ
589Socket774:2005/08/15(月) 19:50:41 ID:+GUNfRLz
>>586
Pen-Mはネットバースト系のPen4とは違いSSE関係の処理がかなり
苦手(特にSSE2)らしいよ、ベンチによっては同クロックまで落とした
Pen4に負けるみたい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0419/pclabo34.htm
590Socket774:2005/08/15(月) 21:24:29 ID:94EAWpsc
>589
というか、SSE2はネットバースト系でないと速くならないらしい。
それ以外は、MMX、SSEを組み合わせたほうが速いとの事。
591Socket774:2005/08/15(月) 22:17:50 ID:CbXeIRX4
Turion64のウリは対応754マザーが多いことだろうな。
PenMと違ってデスクトップ用のマザー流用できるし。

SSE2はネットバースト用に開発された命令群なんだっけか。
128bitなんちゃらとかよーしらんけど。
592Socket774:2005/08/15(月) 22:18:20 ID:+GUNfRLz
>>590
ということは、今のPen-MやAthlon64はSSE2やSSE3は搭載しても
あまり意味がない飾りみたいなものなのでしょうか?

それとも今後のコアの改良によりネットバースト系でなくても
将来的にはある程度は性能向上に役に立つのかな?質問ばかりですみません。
593Socket774:2005/08/15(月) 23:04:39 ID:VMdVK2UX
Athlon64に関して言えば、SSE2はあまり意味がないが
SSE3は結構効く、という感じであるな。
594Socket774:2005/08/19(金) 10:26:12 ID:B0QkEmqV
Turion64ほとんどOCできないしつまらなさそう・・
高いし、値段ナリ、って感じ
595Socket774:2005/08/19(金) 13:45:36 ID:0darTaT/
高いのに高性能でも無ければ面白味も薄いというのは
値段ナリ(値段相応)とは言わないな。
そーゆーのは『ボッタクリ』若しくは『糞』と言う。
596Socket774:2005/08/19(金) 14:12:33 ID:PsRBo605
Socket754ならPenMと良い勝負だよな。
Socket939とだと勝負にならない。頑張ってOCしてもたかが知れてる。

PenMは消費電力あたりの性能ずば抜けてる。これはガチ。
釣男はPenMにくらべりゃ電気食うし値段ほどの速度でないけど、
廉価なS754ママンで手軽にシステム組めるのがいいよな。
S939はあちぃけど性能ずば抜けてる。対コスト比もずば抜け。

ちゃんと住み分けできてんじゃん。自分の用途にあったの使え。
597Socket774:2005/08/19(金) 15:29:48 ID:rqzVbykS
Turionはダメっぽいけど、K8全体だとPenMなんて相手にもならない印象。
3Dゲームだけ速ければよかったので、ゲタ付きで組んでみたけど、
本当に3Dゲームだけだった。まあ分かっててやったからいいけど。



598Socket774:2005/08/19(金) 15:40:14 ID:qku2GKTD
うそくせー。ほんとに組んだの?
”だけ”と言うからには他に”何”と”何”で遅かったの?
599Socket774:2005/08/19(金) 15:45:03 ID:rqzVbykS
何言っても信じないくせにw

600Socket774:2005/08/19(金) 16:00:43 ID:PsRBo605
少なくともFF-XI Ver3.で同クロックなら
Socket939 Ath64 > Pen-M >= Socket754 Ath64
601Socket774:2005/08/19(金) 16:06:37 ID:GJV8Kgo6
んーと、DhryStone/WetStoneで見る限り、演算器の性能は
Turion>Dothan
ゲームベンチではDothanが上ってことは
やっぱり二時キャッシュが効くんでないかな。
あとキャッシュとCPUの間のバス幅も二倍だし。
602Socket774:2005/08/19(金) 16:31:36 ID:PsRBo605
L2-2MB、怖いよ、マジで。すごすぎ。何が凄いって、BYTEBench。
Arithmetic Testの register、short、int、longの値、
Athlon64 の 3倍の性能。マジで。奴がくるくるとか歌っちゃう。

コンテキストスイッチもPenMのが性能いいから、フロントエンドサーバとか
軽めだけど数で勝負な使い方はPenM有利だと思う。
電力食わないから数並べられるし。
603Socket774:2005/08/19(金) 17:00:24 ID:JUw/pYCc
でもPen4 6xxもL2-2MBだけどスゲェスゲェって声は聞こえないよな
どっちかっつーと5xxと比べてL2レイテンシが増えてオセェオセェって声の方が多いくらいだし
604Socket774:2005/08/19(金) 17:27:50 ID:PsRBo605
NetBurstの場合デコードしたあとμOpsCache内でぐるぐる回さないと性能でないから、
L2大きくてx86コードがソコに載ってても、またデコードしなおしで効果でにくいの
かもしれないすね。足りないとパイプとまるわレイテンシ伸びるとストール後の復帰
遅いわで、つくづく不幸な石だなぁ。
605Socket774:2005/08/19(金) 19:50:08 ID:36U611W4
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main14.htm
Pentium4は高い周波数(たぶん4GHz以上)で駆動しない限り、
宝の持ち腐れとなるアーキテクチャである。

http://ameclub.com/cpu.html
Pentium 4は、Pentium IIIの次世代プロセッサとして設計されたわけではない
マルチメディア向け特定用途プロセッサ、一種の「メディアプロセッサ」として設計された
606Socket774:2005/08/19(金) 20:06:45 ID:IttkYJg4
>コンテキストスイッチもPenMのが性能いいから、フロントエンドサーバとか
>軽めだけど数で勝負な使い方はPenM有利だと思う。
>電力食わないから数並べられるし。
なんか微妙に間違ってる気がする。
607Socket774:2005/08/19(金) 20:23:32 ID:rqzVbykS
>コンテキストスイッチもPenMのが性能いい

これのソースってあるかい?
初耳なんだけど。
608Socket774:2005/08/19(金) 22:50:34 ID:JJwxatXf
         _,,,、、-‐ー─‐-- 、
        / . .:.:.;:;;;;:;:;.:;;;:;:;;;;;;:;;:;.:.ヾ,
      ,r‐'´ . .:.:.:::::;;;:;:;;;;;:;;;;;;;:;;;;;:;;;;.:.::.`ヽ,
    / . :.:.:.:::.::::.:.:::::.:::.:.:.;;:.:;;.;;:;::;;;;;.:.:.:.::.:..i
   ,/ . :.:.:.:.:::.:::.:::::_,、-‐、.:;.::;;;;;;;;;:;:;;:;:r、;;.::.\
   ,! . .:.:.:.::.::.::.::/゙    `,.:.:;;;;:;:;:;;;;,ソ `i;;:.:. ,!
   / . .:.:.:.:.::::.::,イ       `ー‐-‐'´  `i;;: ,l
   ! . .::..:.:.:::.:,!´       、       l;;:.:|
   l .:.:. :,r、,;:'| ,ィ'"≡=;、、,,j  _,、、-=、 .,!ィ/
   '、.:..:.,!カ j.:{  '"゙´rt=ニン´ ,ィ〈モァ-、  !;;,!
   ゞ:;,!イj彳:!      '´ ,: `i ヽ '´  l;'i′
    ヾヽ {i;;j       ,ィ  ,;:  l| :..  ,イリ
     `ゝ j`     _,、、、,.__,r;:、  ,j/
     /!,> !     _,、イ:.;.:;;;;;;;::;:;;:;:;:;ゞ, ソ    アム厨とは違うのだよw
    l,イ、  \  `"'''''''"゙゙゙゙゙゙"''''"´ ,!
  _/ リ `丶、 \     ` ̄´  ,ィ゙!
   `ヽ, ,r-'´_,`ゝ、ゞ、__,'__, イレ',}、__
     i'、∧(  r- 、_二二ニi}ニr'"ソl ゝ、二二ニ
     l \゙ゝ ゞヾ、ヽ、 ,! | ,!_,j´イ| ))  `ヽ,
     /    \  \` ゙ー'  ,! ,ィ イ/ ,//ヽ、  ノ
609Socket774:2005/08/20(土) 00:14:49 ID:Pq/RlsIg
確かに、Mはジオン
アスロンは、連邦な感じ。
610Socket774:2005/08/20(土) 00:30:47 ID:xqn/clUb
ジオンはモバイルスーツの投入でルウムに勝利した
611Socket774:2005/08/20(土) 09:23:11 ID:+IKO7CBk
>>608
コンスコン?
612Socket774:2005/08/20(土) 15:59:55 ID:qU5LcmZD
PenMってキャッシュの多いCelMなんだし。
613Socket774:2005/08/20(土) 16:48:33 ID:/51ceWQA
いやCelMがキャッシュの少ないPenMなんだ。
614Socket774:2005/08/20(土) 18:41:01 ID:N1zyD4sz
今回はレイテンシ違うとか無いの?
615Socket774:2005/08/20(土) 18:51:23 ID:iDAuPd/h
は?
616Socket774:2005/08/20(土) 19:24:05 ID:M0vrsWje
>>614
鱈セレとは違いどっちも0みたいだね。
617Socket774:2005/08/20(土) 19:48:14 ID:N1zyD4sz
さんくす
ノートでどっちにしようか迷ったけどCelMでいいや
618Socket774:2005/08/20(土) 22:43:26 ID:mEJlfwtt
PenM=ガンダム
CelM=ジム
619ジャンク大好き:2005/08/21(日) 11:23:33 ID:rRSAbfiD
値段のはなし?
620Socket774:2005/08/21(日) 15:59:48 ID:FbH/7YgL
PenM=スーパーガンダム
CelM=ガンダムMk2
621Socket774:2005/08/22(月) 02:13:04 ID:iijnZAgT
PenM = 洋式
CelM = 和式
622Socket774:2005/08/22(月) 16:52:11 ID:9omyleF9
PenM = ザブングル
CelM = ザブングル(ジロン)
623Socket774:2005/08/22(月) 17:47:25 ID:+amLkkMn
意味わかんね
624Socket774:2005/08/22(月) 17:54:23 ID:lciKNClA
PenM(伸びるやつ)=ガンダム
PenM(伸びないやつ)=ジム
FX=シャアザク
64=グフ
625Socket774:2005/08/22(月) 18:45:40 ID:ELMeTX2L
PenM = ジオング(「飾り」が付いてる方)
CelM = ジオング(偉い人には解らない方)
626Socket774:2005/08/22(月) 19:51:33 ID:cdcyTg44
>>623
PenM=CelM+(L2/1MB)+(EIST)

PenM=仮面ライダーブラックRX
CelM=仮面ライダーブラック
627Socket774:2005/08/23(火) 16:46:21 ID:8Q5wmBu7
PenM=仮面ライダーアギト
CelM=仮面ライダーアマゾン
628Socket774:2005/08/25(木) 15:18:13 ID:Rzd4kH5+
PenM=仮面ライダー755
CelM=ライダーマン
629Socket774:2005/08/25(木) 22:32:19 ID:GrSwwPWX
PenM=GM
CelM=陸戦型GM
630Socket774:2005/08/25(木) 22:37:43 ID:j+SPjdMJ
意味わかんね
631Socket774:2005/08/25(木) 23:22:56 ID:x2hpZ2zV
ってか、インテル新CPUのロードマップを発表したね。
熱が下がるのは喜ばしいが
なんか微妙な立場になってきたね
M、、、
632Socket774:2005/08/31(水) 23:41:28 ID:VkHSNTpf
>>608
アムいいじゃんか
レッシーとかネイもいいしポセイダルやフル・フラットもイイけどさ
リーリン一派は別の意味でイイ
デコッパチ少女は別にイイや
633Socket774:2005/09/01(木) 01:14:20 ID:Bk7MlEmy
レッシイ・ソラオ
634Socket774:2005/09/01(木) 11:29:18 ID:ZwOKjZrg
>>630
つまりPenMとCelMの差は微妙って事
635Socket774:2005/09/06(火) 20:31:14 ID:cTZDCQjU
デコッパチ少女って誰?
636Socket774:2005/09/08(木) 21:43:55 ID:WHcKGNJ/
↑クワサン・オリビー:重戦機エルガイム
637Socket774:2005/09/08(木) 23:42:10 ID:K2H4ucYG
↑カチュア:銀河漂流バイファム
638Socket774:2005/09/13(火) 01:16:19 ID:HEXu7HuP
?
639Socket774:2005/09/13(火) 05:28:31 ID:plT4bmuU
*
640Socket774:2005/09/13(火) 23:00:19 ID:4oP0WQ4C
らんま♂
らんま♀
641Socket774:2005/09/14(水) 05:17:16 ID:BM9Q1ekY
PenM=味付海苔
CelM=海苔
642Socket774:2005/09/16(金) 14:09:06 ID:20uUJea1
PenM=逆さにできるエアーダスター
CelM=逆さにできないエアーダスター
643Socket774:2005/09/17(土) 11:19:01 ID:zVjQBCLS
PenM=イナズマン
CelM=サナギマン
644Socket774:2005/09/17(土) 13:12:15 ID:xb1Aor/R
PenM=宇宙鉄人キョーダインの兄
CelM=宇宙鉄人キョーダインの弟
645Socket774:2005/09/17(土) 13:17:46 ID:8oYZfEUt
PenM=ガンバスター
CelM=シズラー黒
646Socket774:2005/09/18(日) 09:26:27 ID:836SpFKr
PenM=ハチロク
CelM=ハチゴー
647Socket774:2005/09/18(日) 11:25:03 ID:yaNzpXkz
>>646
それは差がありすぎな希ガスw
648Socket774:2005/09/19(月) 15:25:25 ID:l58JrRFe
PenM=トレノ
CelM=レビン
649Socket774:2005/09/19(月) 16:53:40 ID:ygH4faui
PenM=カツ
CelM=コロッケ
650Socket774:2005/09/19(月) 18:20:04 ID:5xWTWl7G
PenM=ボンカレーゴールド
CelM=ボンカレー
651Socket774:2005/09/19(月) 19:30:42 ID:EJ+ExydH
ペソ厨の最後の砦「M」
流し読みしたけど必死すぎるwwwwwwwwwwwwwwwww
652Socket774:2005/09/19(月) 21:19:36 ID:5xWTWl7G
次に書く時は
ダブリュウの数を工夫しろよ
同じ様な数だったら飽きられるぞ?
653Socket774:2005/09/19(月) 21:48:00 ID:dnRxwbFg
4つ以上のダブリューはNGにしている。
654Socket774:2005/09/19(月) 22:28:07 ID:xRpugE0/
PenM=マリオ
CelM=類似
655Socket774:2005/09/20(火) 00:04:18 ID:v5YtfgUc
「=」もNGにしたらすっきりするぞきっと
656Socket774:2005/09/20(火) 00:16:55 ID:UtkrUcWq
ここは何のスレでつか?w
657Socket774:2005/09/20(火) 19:18:45 ID:84b3gPi6
>>651
M厨だから仕方ないだろう。
奴らの巣とか見てみ?
658Socket774:2005/09/20(火) 23:06:11 ID:7kW21C9C
Pentium M つかっているひと居たらカキコしてあげよう
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Pentium+M+1%2E30G+&CategoryCD=0510
Pentium M 1.30G についてのくちコミ【価格.com】






















































Pentium M つかっているひと居たらカキコしてあげよう
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Pentium+M+1%2E30G+&CategoryCD=0510
Pentium M 1.30G についてのくちコミ【価格.com】
659Socket774:2005/09/20(火) 23:15:29 ID:dK76gO1l
PenM=色付き(赤・青・黄)ヨッシー
CelM=普通の緑のヨッシー
660Socket774:2005/09/20(火) 23:58:20 ID:tDyXgBpo
黄ヨッシーと緑ヨッシーの差なんてねーだろ
つえーのは青ヨッシーだけ
661Socket774:2005/09/22(木) 01:06:38 ID:yPv5NTxZ
PenM=池谷先輩のS13
CelM=イツキのハチゴー
662Socket774:2005/09/22(木) 17:18:01 ID:C3oyPW56
PenM=マキロン
CelM=ケーパイン消毒液
663Socket774:2005/09/23(金) 06:33:47 ID:gJi+Y+S6
PenM=アオ海苔入タレ付きひきわり納豆
CelM=タレ付納豆
664Socket774:2005/09/25(日) 00:50:28 ID:emZkFXNI
>>660
だめだな。
カメくわえた状態でジャンプしまくりでウマーじゃないか。
665Socket774:2005/09/25(日) 03:29:30 ID:zBzQGcZj
>>664
しかし着地時の硬直がある。
つーか赤使えないだろ。吐いたら燃えちゃうから、
青甲羅の吐き出し頬張りの繰り返しで飛びまくりが出来ない。
666Socket774:2005/09/25(日) 12:14:19 ID:8DakDNWm
PenM=B16A
CelM=ZC
667Socket774:2005/10/01(土) 19:30:35 ID:lM1yQEYN
PenM=13B-REW
CelM=13B
668Socket774:2005/10/02(日) 18:00:18 ID:XP4FYuA9
PenM=92
CelM=FX
669Socket774:2005/10/03(月) 22:42:39 ID:IpDBF6DZ
Turion最強でいいじゃまいか
670Socket774:2005/10/03(月) 22:53:41 ID:EsX+pKgS
>>669
不覚にも鼻で笑っちまった。
もまいにはジョークの才能が有るなw
671Socket774:2005/10/03(月) 22:58:08 ID:gerKbxTf
のんたんに頼み込まれた小泉がサミット席上で「韓国もサミットに参加させたらどうか」と発言したところ、各国首脳が「ナイスジョーク」
672Socket774:2005/10/04(火) 20:40:41 ID:xKGPdtyj
ナイスジョーク
ナイスジョーカー
ナイスジョーケストー
673Socket774:2005/10/05(水) 11:19:01 ID:7PKy+8X/
PenM=にぎり
CelM=にぎり わさび抜き
674Socket774:2005/10/05(水) 11:34:48 ID:np/4SRcb
PenM(ヨナ)=Zガンダム
PenM(メロン)=νガンダム


こうであってほしい・・・。
675Socket774:2005/10/05(水) 12:25:52 ID:h+6P5jJm
ペンチウム(?)ってデスクトップでつかえないなら意味無いとおもうが
676Socket774:2005/10/05(水) 12:41:11 ID:6xBVorpV
>>675
はぁ?
677Socket774:2005/10/05(水) 12:45:37 ID:HkF+0f1f
>>675
はぁはぁ
678Socket774:2005/10/05(水) 14:46:39 ID:f0qoWUPW
Pen!!!=
Pen4=
679Socket774:2005/10/05(水) 14:48:11 ID:f0qoWUPW
Pen4=ZZガンダム
680Socket774:2005/10/05(水) 15:03:06 ID:aaioqkxK
PenM=AthlonXP
CelM=Duron
681Socket774:2005/10/05(水) 15:05:11 ID:zK1vY+y6
ぺ=PS
セ=SS
682Socket774:2005/10/05(水) 15:20:48 ID:CI4V28nJ
PenM=のま猫
CelM=トル猫
683Socket774:2005/10/05(水) 17:15:33 ID:qkEEeaH+
こんな資料がありました。(一部PDFファイル)
------------------------------------------------
↓【デュアルコアCPU】について
http://multicore.amd.com/Products/CompetitiveComparisons/2P_Server_Comparison.pdf
http://multicore.amd.com/Products/CompetitiveComparisons/4P_Server_Comparison.pdf
http://multicore.amd.com/Products/CompetitiveComparisons/2P_Workstation_Comparison.pdf
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041^13042,00.html
------------------------------------------------
↓最近の【イソテルの行為】について
http://www.amd.com/jp-ja/Weblets/0,,7832_12670_12684,00.html
↓同 訴状全文 (英語 pdf)
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/AMD-Intel_Full_Complaint.pdf
↓同 訴状全文 (日本語訳 pdf)
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/FullComplaint_Japanese.pdf
↓同 訴状要旨 (日本語訳)
http://www.amd.com/jp-ja/Weblets/0,,7832_12670_13219,00.html
------------------------------------------------
684Socket774:2005/10/05(水) 17:16:09 ID:qkEEeaH+
過去を振り返ればイソテルって愉快だね。
2001年2月 - 2003年、イソテルプロセッサーは5GHzに
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/02/27/623627-000.html
2002年2月 - 「2003年には,すべてに妥協しないPCを」とIntel。4GHz動作のデモも披露
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0202/28/idf_desktop.html
2002年2月 - IDF:2003年後半には10GHz動作CPU 「Prescott」登場へ
ttp://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=171994&FORM=biztechnews
2003年2月 - Prescott/Tejasは5GHz台、65nmのNehalemは10GHz以上に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm
2003年11月 - 米イソテル社長:「来年中には、Prescottで4GHz」
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20062144,00.htm
2004年7月 - イソテル、今度は4GHz版Pentium 4のリリースを延期
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20070140,00.htm
2004年10月 - イソテル、4GHz Pentiumの開発を断念
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075171,00.htm
685Socket774:2005/10/05(水) 18:53:11 ID:p7OutrHs
>>683-684
販促てこ入れ活動が最近活発だなw
686Socket774:2005/10/05(水) 19:49:04 ID:ARcvYZEb
Intel買う奴は脳みそナイ
糞デブに過ぎないってことだな
687Socket774:2005/10/05(水) 19:52:51 ID:ARcvYZEb
Intel買う奴は脳みそナイ
糞デブに過ぎないってことだな
688Socket774:2005/10/05(水) 19:57:13 ID:FanuIz3j
>>687
よう!立派なデブ
689Socket774:2005/10/05(水) 20:16:54 ID:ZQAebtro
PenMはSSE3が無いって話が出てきてたから
Athlon64の拡張命令の効き具合を検証してみた。

TMPGEnc3.0で720x480、15sのソースを352x480のMPEG2(固定品質VBR)に変換
CPU Athlon64 3000+ (Socket939 1.8GHz L2 512KB)

動き検索 標準精度
SSE3○ SSE2○ SSE○ MMX2○ MMX○ 19s
SSE3× SSE2○ SSE○ MMX2○ MMX○ 20s
SSE3× SSE2× SSE○ MMX2○ MMX○ 23s
SSE3× SSE2× SSE× MMX2○ MMX○ 29s
SSE3× SSE2× SSE× MMX2× MMX○ 37s
SSE3× SSE2× SSE× MMX2× MMX× 76s

動き検索 最高精度
SSE3○ SSE2○ SSE○ MMX2○ MMX○ 35s
SSE3× SSE2○ SSE○ MMX2○ MMX○ 39s
SSE3× SSE2× SSE○ MMX2○ MMX○ 38s
SSE3× SSE2× SSE× MMX2○ MMX○ 42s
SSE3× SSE2× SSE× MMX2× MMX○ 59s
SSE3× SSE2× SSE× MMX2× MMX× 200s

Athlon64でのSSE3は確かに効いには効いてるけど
効き具合としてはちょっと微妙なところか。
690Socket774:2005/10/05(水) 21:41:17 ID:PwBfCuMf
MMXは偉大だったとゆ〜結果じゃな
691Socket774:2005/10/05(水) 23:43:06 ID:SAMeaHWY
タバコ一本、コーヒー一杯って速度になるまで
個人ユースではエンコの速度に多少の差異があろうとどーでもいい
692Socket774:2005/10/05(水) 23:52:58 ID:4FR2F5J7
X2を軽くOCすると、映画ソースなら3倍速エンコさ〜
TVソースだと60fps超えくらいだねっ ヽ(´ー`)ノ
693Socket774:2005/10/07(金) 00:59:50 ID:JzU9vDph
SSEなくてもほとんどの人困らないけどな。
新命令乱発しないと優位点たもてないIntel。

SSE2まではいいが、SSE3はイラネ。
694Socket774:2005/10/07(金) 02:04:12 ID:cXc0ZHBJ
PenM=サンデーサイレンス
CelM=フジキセキ
695Socket774:2005/10/07(金) 11:42:59 ID:nw5rt7ZU
PenM=PB110
CelM=PB100
696Socket774:2005/10/07(金) 14:56:05 ID:FRMlmlQq
↓イソテル関連の資料がありました。
http://1000yenkigan.fc2web.com/mudai_050308_01.pdf
697Socket774:2005/10/07(金) 16:04:41 ID:vfzoNLTy
penntium mってソケット478で使えるの?
698Socket774:2005/10/07(金) 16:21:54 ID:yC5KpJ0Z
>>697
一部メーカーが自社ママン専用の下駄を出してる。
それを穿かせれば可能。
あくまでも、下駄に対応したママンであれば。
699Socket774:2005/10/07(金) 21:36:29 ID:vfzoNLTy
>>698
ありがとう。
確認してみる
700Socket774:2005/10/07(金) 22:16:24 ID:U3DYN2rS
>>697
ASUSから、P4P800シリーズとか用のゲタ出てるよー。お勧め。
701Socket774:2005/10/07(金) 22:45:58 ID:gAfoWt3T
>>684
懐かしい記事だ、あのころは本気で5GHz10GHz逝くと思ってた
青かった あぁ蒼かったなぁ
702Socket774:2005/10/08(土) 15:04:15 ID:DABxFveR
今でも5GHzは達成できると思うがコストや性能が全く見合わないだろうな。
歩留まり最悪、高くて、使うとすぐ熱ダレなので水冷以外選択できないとか。
703Socket774:2005/10/09(日) 16:53:10 ID:mgENfXVo
PenM=東京都
CelM=埼玉県

704Socket774:2005/10/09(日) 17:03:15 ID:wrpKSu+x
PenM=ビックマック
CelM=チーズバーガー
705Socket774:2005/10/09(日) 17:22:04 ID:sVC2Oxcz
PenM=モス
Athlon=ウェンディーズ
706Socket774:2005/10/09(日) 17:28:56 ID:i9RbYGCZ
XMMまわりは3DNOW!をFUDで潰すために作ったようなレジスタだからな。
演算ユニットが128ビット化されてるわけじゃないからMMX/3DNOWと比べて有り難みがない。
707Socket774:2005/10/09(日) 21:26:37 ID:9inpdzMV
SSE2でまるも製作所の中の人が切れてたな
708Socket774:2005/10/09(日) 23:44:45 ID:4Cjfjnvl
PentiumM 1.3G だったら、 Sempronのドレと匹敵する?
ベンチ結果とかあるとうれしい・・
709Socket774:2005/10/10(月) 02:19:49 ID:1FbK4hrV
比較しようにもMとK8の立場はベンチするソフトを変えると逆転する。
総じて言えばクロックが同じならいい勝負。
710Socket774:2005/10/12(水) 11:16:10 ID:TcDoukXh
PenM=村上タイガーズ
CelM=阪神タイガース
711Socket774:2005/10/12(水) 12:29:30 ID:FvZsOnKL
PenM=シャムスカ大分トリニータ
CelM=ファンボ大分トリニータ
712Socket774:2005/10/12(水) 14:15:13 ID:ogJAIEBH
PenM=アンドロイド
CelM=人造人間
713Socket774:2005/10/12(水) 14:33:26 ID:vzDGRWiQ
714Socket774:2005/10/12(水) 15:48:30 ID:CeX2QAuR
PenM=ドラミ
CelM=青狸
715Socket774:2005/10/12(水) 16:14:45 ID:dnhpp2cz
正直、64ビットなんていらないっすよ。
ニンテンドー64で何が変わったよ?

PenM + Windows2000であと10年は戦える。
716Socket774:2005/10/12(水) 17:09:51 ID:RORuWifq
PenM=キカイダー
CelM=ハカイダー
717Socket774:2005/10/12(水) 17:13:55 ID:0cXdFF0j
PenM=イナズマン
CelM=サナギマン
718Socket774:2005/10/12(水) 19:15:30 ID:ve3KOsIj
>>715
コントローラーがでっかくなった
719Socket774:2005/10/12(水) 19:19:50 ID:TcDoukXh
PenM=イチロー
CelM=松井
720Socket774:2005/10/12(水) 19:22:59 ID:MI47cJOD
PenM=俺様
CelM=お前等全員w
721Socket774:2005/10/12(水) 21:20:21 ID:roXjbU29
PenM=ゴジラ松井
CelM=松井(稼)
722Socket774:2005/10/12(水) 23:05:14 ID:7osFgpGC
PenM=椰子なごみ
CelM=鉄乙女
723Socket774:2005/10/12(水) 23:55:16 ID:TZ5u0lFw
PenM=よっぴー
CelM=カニ
724Socket774:2005/10/13(木) 11:38:03 ID:Qk13Yh1X
PenM=久本マチャミ
CelM=柴田理恵
725Socket774:2005/10/13(木) 11:51:58 ID:QYjY1Q82
PenM=前に倣え
CelM=小さく前に倣え
726Socket774:2005/10/13(木) 12:22:26 ID:iNfSsJEp
PenM=美少女
CelM=美幼女
727Socket774:2005/10/13(木) 12:53:08 ID:rivB2AVs
PenM=トマホーク
CelM=デイジーカッター
728Socket774:2005/10/13(木) 12:54:52 ID:Sdn2CC2K
PenM=ガラモン
CelM=ピグモン
729Socket774:2005/10/13(木) 21:07:16 ID:uvy9+S7z
>>715
2000でSpeedStepきくの?
730Socket774:2005/10/13(木) 21:39:24 ID:uqpJF42r
PenM=チャバネゴキブリ
CelM=ワモンゴキブリ
731Socket774:2005/10/13(木) 22:11:58 ID:9Kcv2OLW
PenM=ヘラクレスオオカブト
CelM=コーカサスオオカブト
732Socket774:2005/10/13(木) 22:46:55 ID:W8BJBhX8
PenM=首都 東京
CelM=地方都市 大阪
733Socket774:2005/10/13(木) 22:53:14 ID:guabozsB
PenM=国仲涼子
CelM=岡本綾
734Socket774:2005/10/14(金) 10:57:01 ID:G8eiploc
735Socket774:2005/10/14(金) 14:50:33 ID:TZqpduS9
PenM=ディープインパクト
CelM=シックスセンス
736733:2005/10/14(金) 14:58:14 ID:ehV47OtE
>>734
ヒント 両方とも好き(*´ェ`*)ポッ
737Socket774:2005/10/14(金) 22:38:41 ID:34RYRkTj
PenM=大陰唇
CelM=小陰唇
738Socket774:2005/10/15(土) 00:10:19 ID:km5hyXvx
CelMの方が重要なのか!
739Socket774:2005/10/15(土) 13:58:51 ID:5d0gQl54
このように退屈しのぎが書き込まれるようになったということは、ペンMはもう
かわりだということだ。やっぱAMDにしよう。
740Socket774:2005/10/15(土) 15:59:05 ID:EkcSjDAq
>>739
IN厨じゃなけど、使っている人達はなんの不満も無く安定しているからだと思うけどね
俺もM740@2.6GHzで超安定してて退屈しきってるし、、、、
741Socket774:2005/10/15(土) 20:21:00 ID:5d0gQl54
K8も安定しきっているからな。宣伝するわけじゃないがTurion64、こりゃ凄いよ。
742Socket774:2005/10/15(土) 21:01:22 ID:4AyNTAmc
6時間でTurion買ってきて組み終わって安定かどうかまで分かったのか
早組みのテツと名乗るがよい
743Socket774:2005/10/15(土) 21:32:16 ID:0cpZJ43S
モサット感では

Ath64>AthXP=旋風>PenM>CelM>Pen4>せろり
744Socket774:2005/10/15(土) 22:02:34 ID:MQln+EsK
PenMはoverclockしなきゃ使えないのかー
745Socket774:2005/10/15(土) 22:42:07 ID:Vb63eHPS
>>743
Athlon64が1番モサッとしてるのか!!
746Socket774:2005/10/15(土) 23:00:46 ID:MQln+EsK
あ、本当だ!!
ちょっくら、せろり かってきまーす
747Socket774:2005/10/15(土) 23:03:11 ID:4AyNTAmc
じゃじゃまる!ぴっころ!せーろりー
748Socket774:2005/10/16(日) 18:45:41 ID:eZT5cl3x
PenM=ぴっころ
CelM=ぽろり
749Socket774:2005/10/16(日) 19:11:47 ID:qeXVmrik
ブラウザ使用頻度が高い人は明日論64+iRAMの環境がいいんじゃないかと思う
必要な十分な速度と快適なレスポンスは違う
750Socket774:2005/10/16(日) 20:05:15 ID:Q8fmikXj
Pentium M売れるほど 『Intel大脂肪』
751Socket774:2005/10/16(日) 22:07:57 ID:GXltnm6K
PenM=AMD64*2
CelM=AMD64
752Socket774:2005/10/16(日) 22:20:30 ID:PaFxfU1K
PenM=Athlon64(Socket754)
CelM=Sempron(Socket754)
753Socket774:2005/10/16(日) 23:10:34 ID:ijIhy+oE
PenM=川崎の水道水
CelM=ミネラルウォーター
754Socket774:2005/10/16(日) 23:56:58 ID:pemocJHM
PenM=京ぽん
CelM=味ぽん
755Socket774:2005/10/17(月) 00:13:25 ID:8Oxh/LmF
PenM=大阪民国
CelM=大韓民国
756Socket774:2005/10/17(月) 00:17:29 ID:8zL/M5nz
PenM=水洗トイレ
CelM=ポットン便所w
757Socket774:2005/10/17(月) 00:45:53 ID:rDJ1g/bT
429 :Socket774 :2005/10/16(日) 22:44:41 ID:IlqOoqSG
AMD、デスクトップCPUでIntelから首位奪取
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/15/news002.html

       「とうとう、この日が来たんだね・・。」

       , -──- 、        _____
    /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /    |

感慨深え
758Socket774:2005/10/17(月) 01:40:25 ID:oF8Ibfy2
コピペ馬鹿がよく沸くな。
759Socket774:2005/10/17(月) 02:05:08 ID:w0rM0D4C
PenM=ひかり姐さん
CelM=ゾンミ
760Socket774:2005/10/17(月) 02:55:26 ID:qtrS/g2q
PenM=綺麗な嫁、義夫金持ち
CelM=綺麗な嫁
761Socket774:2005/10/17(月) 13:31:57 ID:mYQ0G3pI
げたPenM =貧乏人
FX-57定格=お金持ち
762Socket774:2005/10/17(月) 17:45:22 ID:u6t5A/AE
>>761
その結果、お金持ちのPCが貧乏人のPCに
省電力性・安定性・処理速度等、
全ての面で劣るという逆転現象が発生。
まさに下克上。
763Socket774:2005/10/17(月) 18:01:31 ID:uuiP1VKN
んなこたーない
764Socket774:2005/10/17(月) 18:49:57 ID:REmsPoIU
>>762の脳みそも願望が理性に下克上したんだよ
765Socket774:2005/10/17(月) 19:09:48 ID:oCcekRil
>>762
それは
げたPenM =貧乏人
P4EE定格=お金持ち
の場合だぴょ
766Socket774:2005/10/17(月) 20:19:56 ID:nfu5m2vm
PenM=のりタルタル弁
CelM=のり弁
767Socket774:2005/10/17(月) 21:37:06 ID:MfoORgiE
PenM=ウニ丼
CelM=イクラ丼
768Socket774:2005/10/17(月) 21:50:03 ID:O8DHu2MS
PenM=アムロ
CelM=シャア
769Socket774:2005/10/17(月) 21:55:43 ID:5uVZVsYU
>>749
金かかるな
770Socket774:2005/10/17(月) 22:56:14 ID:MfoORgiE
PenM=AMD
CelM=In_
771Socket774:2005/10/17(月) 23:01:15 ID:977GQhdw
PenM=高級ソープランドでそこそこ良い嬢に出会う。
CelM=まったり系ヘルスでもろ好みの嬢に出会う。
772Socket774:2005/10/17(月) 23:20:01 ID:59fmi+zu
>>769
そこに価値を見出せる人専用の構成だね
普通はソコまでこだわる必要がないのは確かだ
773Socket774:2005/10/18(火) 08:50:19 ID:v5FYWG3a
PenM=ATI
CelM=nVIDIA
774Socket774:2005/10/18(火) 09:42:27 ID:PWIER+Gd
PenM=韓国
CelM=北朝鮮
775Socket774:2005/10/18(火) 10:31:09 ID:4JwMz1CY
PenM=加山雄三
CelM=田中邦衛
776Socket774:2005/10/18(火) 11:51:13 ID:HVtt1/xc
PenM=超力招来
CelM=強力招来
777Socket774:2005/10/18(火) 17:39:58 ID:zzBMa1DY
PenM=Geode
CelM=C7
778Socket774:2005/10/18(火) 17:48:43 ID:JSLgt06A
PenM=Pen4
CelM=CelD
779Socket774:2005/10/18(火) 19:43:02 ID:6CR9Ciju
PenM=ESOTERIC
CelM=TEAC
780Socket774:2005/10/19(水) 12:57:42 ID:v7rsLahk
PenM=東京大学
CelM=東京の大学
781Socket774:2005/10/19(水) 13:13:35 ID:4R6VHDxw
PenM=π焼き職人
CelM=たいやき職人
782Socket774:2005/10/19(水) 17:10:31 ID:4R6VHDxw
PenM=π焼き職人
CelM=たいやき職人
Pen4M=ダイ焼き職人
783Socket774:2005/10/19(水) 17:28:00 ID:iCkMQQWS
PenM=ピザ パスタ
CelM=お好み焼き 焼きうどん
784Socket774:2005/10/19(水) 20:02:40 ID:j1M7U3uG
PenM=ネスカフェ ゴールドブレンド
CelM=ネスカフェ エクセラ
785Socket774:2005/10/20(木) 08:12:47 ID:+e67S9xx
yonah=900系新幹線
PenM=800系新幹線
CelM=500系新幹線
786Socket774:2005/10/20(木) 09:26:05 ID:k3aPBQ0s
PenM=エッフェル搭 東京タワー
CelM=通天閣 名古屋テレビ搭
787Socket774:2005/10/20(木) 19:00:11 ID:vTU86lwp
>>785
yonah=FASTECH360
PenM=WIN350
CelM=N700-900
788Socket774:2005/10/20(木) 19:16:23 ID:akgZbb1H
PenM=A-DATA
CelM=V-DATA
789Socket774:2005/10/21(金) 01:05:23 ID:l4XCKNXQ
PenM=CrucialValistix
CelM=Crucial
790Socket774:2005/10/21(金) 01:26:08 ID:x9M3rIdR
PenM=バレーボール
CelM=ソフトバレー
791Socket774:2005/10/22(土) 17:04:56 ID:QDwXt/K8
PenM=花山 薫
CelM=花菱 薫

と思ったけどIDがアレなんでTurionでコア欠けしてくる。
792Socket774:2005/10/23(日) 11:48:51 ID:42Hj7iwn
turion使ったらもーPenMに戻れなくなるかも・・・
793Socket774:2005/10/23(日) 11:52:39 ID:PZ/UKaRW
恥ずかしながら戻ってまいりました
794Socket774:2005/10/23(日) 12:53:30 ID:WpktLfyO
何故に?
795Socket774:2005/10/23(日) 13:08:22 ID:PZ/UKaRW
PenM機では動いてたACアダプタ電源がマザボとCPUだけ変えたTurion機では駄目だったから
796Socket774:2005/10/23(日) 13:41:41 ID:WpktLfyO
納得。
797Socket774:2005/10/23(日) 18:32:59 ID:IijpTpq4
ってどっちが性能いいの?
798Socket774:2005/10/23(日) 18:57:34 ID:9cu7xLvc
使途による
799Socket774:2005/10/23(日) 19:24:13 ID:SgsTInjK
>>795
構成は?
800Socket774:2005/10/23(日) 19:53:10 ID:IijpTpq4
>>798
詳しくお願いします。
801Socket774:2005/10/23(日) 21:59:07 ID:UULdQ5r2
>>795
参考にしたいので両方のシステム構成を詳しくおながいします。
802Socket774:2005/10/24(月) 00:09:33 ID:/MtilqP9
PenM725
855GMEm-LFS
AD-1260B
512MB*1
WD 120GB*1 250GB*2
光学無し
Graphicとか残り全部オンボ

Turion64 MT-30
KV-80
あと同じ
803Socket774:2005/10/24(月) 09:55:54 ID:2+r+mKL3
>>802
ACアダプタのスペックは?
804Socket774:2005/10/26(水) 12:36:39 ID:YfkHscaw
PenM=大陰唇
Turion=中陰唇
CelM=小陰唇
805Socket774:2005/10/28(金) 11:23:45 ID:QXJni2pe
3.5(IDE)->USB2なキットのACアダプタでHDDを別駆動ってのはどうだろう?
\2k/drive程度で、オマケで変換アダプタもついてくるし……。
806Socket774:2005/10/28(金) 13:47:45 ID:bT1nlJrh
>>804

お前、童貞だろ?
807Socket774:2005/10/28(金) 23:40:17 ID:mxqKxaXt
ネトバ=巨人
K8=阪神
PenM=ロッテ
808Socket774:2005/10/29(土) 00:03:22 ID:Ehk6584m
>>806
ネタニマジレスカコワルイ
809Socket774:2005/10/31(月) 11:07:46 ID:4RIg2Qd6
pen=
2=
3=
4=
D=
M=
810Socket774:2005/10/31(月) 12:56:20 ID:Xv4vOvMq
pen=5
2=6
3=6+
4=7
D=7twin
M=6+Enhanced
811Socket774:2005/10/31(月) 20:50:04 ID:rP7eHVun
pen=家康
2=秀忠
3=家光
4=家綱
D=Dual家綱
M=綱吉
812Socket774:2005/11/01(火) 09:25:45 ID:5UujV5nu
pen=広島
2=巨人
3=ヤクルト
4=横浜
D=中日
M=阪神
AMD64=ソフトバンク
AMD64X2=ロッテ
813Socket774:2005/11/01(火) 13:09:05 ID:FNWPT6aF
pen=ザク
2=グフ
3=ドム
4=ゲルググ
D=ジオング
M=エルメス
AMD64=ジム
AMD64X2=ガンダム
814Socket774:2005/11/01(火) 14:47:07 ID:+8MrXAun
PenM=平家いぶき
CelM=九鬼麗

815Socket774:2005/11/01(火) 18:43:09 ID:JbIG3Mqw
Turion64でいいような気もしますなあ
816Socket774:2005/11/03(木) 05:38:19 ID:i5mFvmAA
もしま
817Socket774:2005/11/05(土) 14:40:18 ID:Q6dkzC4I
PenM=牛肉
CelM=豚肉
818Socket774:2005/11/06(日) 06:36:59 ID:2WjH9zOa
それだとPenMはブランドイメージだけで性能はCelMの圧勝
819Socket774:2005/11/07(月) 23:04:03 ID:Fqzh5Mum
>>811
Dual家綱ワロス
820 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 23:07:56 ID:0waegUDi
勘違いに肖るとか

北森は信長
圧子は踊る
821 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 23:09:56 ID:0waegUDi
>>818
ダイ(偶然日本語と同一)サイズをアップさせるから那覇メトロノームではL2 L3は現在のセレは鱈みたいに一応はお買い得度はある
822 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 23:23:36 ID:2fCfKFeh
マイケル冗談みたいなもんかな
823Socket774:2005/11/08(火) 00:07:05 ID:VOPZ5SJa
PenM早く2万きらないかな・・・
ハァー
824Socket774:2005/11/09(水) 18:33:46 ID:Dd2v35ws
Turion64安いよね。板も石も。
825Socket774:2005/11/11(金) 19:54:20 ID:zP5tUc5X
も石
826Socket774:2005/11/13(日) 23:20:56 ID:zMrSLxsa
pen=林家木久蔵
2= 桂歌丸
3= 三遊亭楽太郎
4= 林家こん平
D= 山田くん
M= 三遊亭円楽
827Socket774:2005/11/14(月) 00:31:25 ID:onWrk9MQ
pen=956
2=962
3=956B
4=962C
D=962GTI
M=962C/011
AMD64=XJR9
AMD64X2=C11
828Socket774:2005/11/14(月) 21:43:14 ID:uxOKKmUn
>>826
AMD64=三波伸介
AMD64X2=立川談志
829Socket774:2005/11/25(金) 19:37:59 ID:6ufgZQHi
pen=好き
2=嫌い
3=好き
4=嫌い
D=好き
M=(゚∀゚)!!
830Socket774:2005/12/03(土) 05:09:51 ID:JOtTMp8E
pen= ( ゚д゚)
 
2= (つд⊂)ゴシゴシ
 
3= (;゚д゚)
 
4= (つд⊂)ゴシゴシ
   _, ._
D=(;゚ Д゚) …?!
 
M= (゚∀゚)!!
831Socket774:2005/12/03(土) 08:48:31 ID:Ys3XY0J+
>>830
嫌いっていいたいんだろw
832Socket774:2005/12/06(火) 19:37:05 ID:DoYEyBRF
wなワケ
833Socket774:2005/12/09(金) 16:45:07 ID:Ycxg2Unv
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ pen、2、3、4、D、Mっ!
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕) 
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_ '⌒ ☆☆☆☆☆☆!
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩` д´ )
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ  もうお終い?
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )  ねぇ、まだ?
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
834Socket774:2005/12/10(土) 16:23:03 ID:BRcCqiPD
>>1
で、死亡したのか?
835Socket774:2005/12/10(土) 21:19:47 ID:eT0ARghb
PenMはママンが高すぎて脂肪
836孟宗:2005/12/10(土) 21:51:49 ID:Wkagxjph
proは無視ですか・・・
837Socket774:2005/12/11(日) 20:24:10 ID:EPjA926o
celも無いじゃんか。
838Socket774:2005/12/12(月) 17:13:41 ID:V+xoqy0c
じゃんか♪じゃんか♪
じゃんか♪じゃんか♪
じゃんか♪じゃんか♪じゃん♪
839Socket774:2005/12/12(月) 21:51:33 ID:FDI/B2Jb
そこで鱈鯖ですよ。
840Socket774:2005/12/13(火) 12:27:24 ID:mBIyxBp1
じゃん♪じゃん♪
優香
841Socket774:2005/12/23(金) 05:00:45 ID:OQy0Y5hm
バツ2は石自体が高すぎて自爆。
842Socket774
i4004=中臣鎌足
Z80=蘇我入鹿
i8086=藤原不比等
i80386=藤原良房
Am386=源経基
Pentium=藤原基経
Pentium Pro=藤原時平
Pentium II=藤原忠平
Pentium III=藤原師輔
Pentium IV(Northwood以前)=藤原兼家
Pentium IV(プ以降)=藤原道隆
Pentium D=藤原道兼
Pentium M=藤原公任
Intel Core=藤原道長