低価格ビデオカード総合スレ 44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
このスレの趣旨は少ない予算(約一万円ぐらい)で詮索し
低価格で高性能なビデオカードを買って幸せを分かち合おう!
安いのにこんなに(;´Д`)ハァハァしちゃうな同好会です!
前スレ、関連情報は>>2-5あたり。

【初心者及び質問者の方へ】
質問者は [CPU、メモリ、チップセット、他に挿してるカード、OS] の構成、
使用目的(具体的なゲーム名等)は最低限書きましょう。
お勧めは何ですか?買いですか?安い?高い?とか何か聞く前に
自分でしっかり調べましょう。

【前スレ】
低価格ビデオカード総合スレ 43
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118140967/
過去スレ,価格情報,主要製品リスト,3D性能比較、FAQは
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
2Socket774:2005/06/26(日) 04:22:52 ID:Xb6JWfpW

低価格ビデオカード総合スレリンク
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/link.html

オンボードVGA友の会 その5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117577801/
● 5千円以下の超激安価格ビデオカード総合スレ2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115398392/
中価格ビデオカード総合スレ 7枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110359125/
中価格ビデオカード総合スレ 8枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119534889/
nVIDIA GPU総合 Part114
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119315721/
RADEON友の会 Part130
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119144124/
☆PCIのグラフィックカード☆12枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116768550/
Open GL用ビデオカードのスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109346795/
ファンレス/静音グラフィックカード 11枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114242514/
[液晶] Dual DVI ビデオカード総合スレ [多画面]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100328153/
LowPlofile総合スレッド Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118978346/


※高価格スレ、ハイエンドスレは継続スレ不明。

■ゾンビ
http://shop.aopen.co.jp/
青筆(Aopen)の再生工房の再生品の事。
売り切れになっても、次から次へと沸いてくる様子がさながらゾンビの様だとついた通称。
注:人気のGF4にはVIVOケーブルが付属していない・ファンが異音を上げる等、それなりである。
VIVOケーブルはMSI用のもので代用可能らしい?
3Socket774:2005/06/26(日) 04:23:10 ID:Xb6JWfpW
・コストパフォーマンス重視派
 
 SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600XT
 http://www.sapphiretech.com/vga/9600-xt.asp

・パフォーマンス派
 低価格クラスでもなるべくベンチはいい値を出したい人
 GF6600 GF6200 FX5700 Ti4200

・3Dゲームやらないけど2Dがきれいなのがいい派
 GF6200 9600 9550 5200
*フラットケーブルに関係なくロープロのカードは画質が悪い*

・映ればいいよ派
 動作確認とかサブマシン等に使う人
 なんでもOK。
4訂正:2005/06/26(日) 04:23:49 ID:Xb6JWfpW
スッパイルの9600XTはコストパフォーマンスよくないだろがw
前スレを見た感じだとこんな感じじゃね?

・コストパフォーマンス重視派
 RD955-A128C/EX
 http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd955-a128cex.html
 GFX57VP-A128C
 http://kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx57vp-a128cfset.html

・パフォーマンス派
 低価格クラスでもなるべくベンチはいい値を出したい人
 GF6600 GF6200(8pipe化)

・3Dゲームやらないけど2D・動画がきれいなのがいい派
 GF6600 GF6200
*フラットケーブルに関係なくロープロのカードは画質が悪い*

・TV出力の画質がいい派
 MATROX製VGA

・映ればいいよ派
 動作確認とかサブマシン等に使う人
 なんでもOK。
5Socket774:2005/06/26(日) 04:24:17 ID:Xb6JWfpW
■AGP早見表

カード側
AGP1・2x対応
┗━━┛┗━━━━━━┛ 3.3V専用
AGP1・2・4x対応
┗━━┛┗━━┛┗━━┛ 3.3V/1.5Vユニバーサル
AGP4・8x対応
┗━━━━━━┛┗━━┛ 1.5V専用

←ブラケット側

スロット側
AGP1・2x対応
┏━━━┳━━━━━━┓ 3.3V専用
┗━━━┻━━━━━━┛
AGP1・2・4x対応
┏━━━━━━━━━━┓ 3.3V/1.5Vユニバーサル
┗━━━━━━━━━━┛
AGP4・8x対応
┏━━━━━━━┳━━┓ 1.5V専用
┗━━━━━━━┻━━┛

←ブラケット側
6Socket774:2005/06/26(日) 04:27:39 ID:Xb6JWfpW
間違えてたらごめんね。

↓あとは頼むぞ。
7Socket774:2005/06/26(日) 04:36:18 ID:vlqQli1A
>>1
8Socket774:2005/06/26(日) 05:05:00 ID:2DtdNsQg
    アチィ…
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ´∀ミ(二i i|
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
9Socket774:2005/06/26(日) 06:35:25 ID:DlxKVHvv
・コストパフォーマンス重視派
 特価品、6600のオーバークロック、9550のオーバークロック

・パフォーマンス派
 3Dゲームをなるべく快適にプレイしたい人
 RD9800PRO-A128C
 http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd9800pro-a128cfset.html

・3Dゲームやらないけど2D・DVD動画がきれいなのがいい派
 GF6600 +PureVideo
*フラットケーブルに関係なくロープロのカードは画質が悪い*

・AGPが3.3Vしか使えないよ派(440BX至上主義)
 RD9800PRO-A128C、
 WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB
 http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a6200_tdh_1.htm

・TV出力の画質がいい派
 MATROX製VGA

・映ればいいよ派
 動作確認とかサブマシン等に使う人
 なんでもOK。

↓訂正どぞ
10Socket774:2005/06/26(日) 06:48:51 ID:0374jpMN
GeForceFX 5200

でも、まだまだなんとかいけてる・・・よ。
11Socket774:2005/06/26(日) 07:11:06 ID:i+Q9hwmS
4Ti4200最高最強あと2年は戦える。
12Socket774:2005/06/26(日) 09:09:31 ID:w1i5/3/K
>>1



>>11
まだ現役で使えるから、凄いよな。
問題はBF2が動かん事だ。
13Socket774:2005/06/26(日) 09:31:58 ID:Mfub+uHN
>>1
14Socket774:2005/06/26(日) 10:35:29 ID:RAqpT9l1
>>1
乙彼サマンサ
15Socket774:2005/06/26(日) 11:29:22 ID:fucLcxkh
OS WindowsXP Home
CPU Pentium4 1.8AGHz
メモリ PC2100 256MB×2=512MB
チップセット Intel845G
AGPスロット ×4 今は何もなし(PCI−E無し)
他に挿してるカード SCSIボード(SCSI周辺機器は必要な時にしか使わない)

主にするゲームはAmerica'sArmyなどのFPS(3D)だと思います
無駄に高い物を買ってもビデオカードの性能が発揮できないと言われてるようなので
1万前後で最適な物を教えていただければ幸いです。
16Socket774:2005/06/26(日) 12:31:32 ID:BuAcEJV6
前スレでお世話になった924です
前スレ 990さん
うちのママンはK7S5Aなのでパロミノどまりです
馬コアはK7S5A+です。紛らわしいですね。
このママンに以前Rage128を乗せたら動かなかったのでATIは
ちょっと怖いんですが、スレ推薦クロシコが手に入らなければ素直に
GV-R955128Dにします
お世話になったので上の製品でググッたら引っかかった面白いデータ
リンクしときます。
http://160.252.128.56/~shimahara/parts/videocard.html
17Socket774:2005/06/26(日) 13:20:19 ID:RIxne2v7
>>9

> RD9800PRO-A128C、
> WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB

CPUが追いつかないと思います!
18Socket774:2005/06/26(日) 15:09:31 ID:Mh8Uh71Q
ファンレス・3Dは少々(イース新作が出来れば)・DVD鑑賞
の条件で過去スレを吟味したところGV-R955128DとFX5200に絞込みました。
5200が128bitの場合オススメはどちらになるでしょうか?
もしくは6200Aも候補にしていますが64bitしかないので・・・・・
他にもオススメがあれば教えてください、ファンレスで探しています。
19Socket774:2005/06/26(日) 15:21:11 ID:01xmoUkC
GV-R955128Dの圧勝
20Socket774:2005/06/26(日) 15:25:03 ID:KlT/+eWr
>>16
あのな、もう一度ECS日本公式見てみ?CPU対応で2600+まで載ってんだろ。
ダイサイズ0.18がパロコアで、0.13が馬コアなの。パロコアに2600+なんて無いの。

ttp://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Support/CPU_Support.aspx?DetailID=74&MenuID=48&LanID=5
21Socket774:2005/06/26(日) 15:43:47 ID:+hpUC37f
どうでもいい話だな。楽に手に入る物では無いし。
22Socket774:2005/06/26(日) 15:59:57 ID:Gn4hlFuq
>>2 いつまでその高価格スレが間違っているテンプレ使うの?

■関連スレ

低価格ビデオカード総合スレリンク
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/link.html

オンボードVGA友の会 その5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117577801/
● 5千円以下の超激安価格ビデオカード総合スレ2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115398392/
低価格ビデオカード総合スレ 44
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119727352/
中価格ビデオカード総合スレ 8枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119534889/
ゲーム用ハイエンドビデオカード総合スレ
※現在、欠番
nVIDIA GPU総合 Part114
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119315721/
RADEON友の会 Part130
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119144124/

☆PCIのグラフィックカード☆12枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116768550/
Open GL用ビデオカードのスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109346795/
ファンレス/静音グラフィックカード 11枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114242514/
[液晶] Dual DVI ビデオカード総合スレ [多画面]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100328153/
LowPlofile総合スレッド Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118978346/

※高価格スレは、OpenGLスレとゲーム用ハイエンドスレに分かれました。

■ゾンビ
http://shop.aopen.co.jp/
青筆(Aopen)の再生工房の再生品の事。
売り切れになっても、次から次へと沸いてくる様子がさながらゾンビの様だとついた通称。
注:人気のGF4にはVIVOケーブルが付属していない・ファンが異音を上げる等、それなりである。
VIVOケーブルはMSI用のもので代用可能らしい?
23Socket774:2005/06/26(日) 16:18:41 ID:zZ3vUP7h
>>18
ぎがばいこ9250
24Socket774:2005/06/26(日) 16:53:55 ID:6yH1mn0v
PX6600T買おうと思ってるんですけど、
DVI無しってそんなに痛いのでしょうか?
当方、CRTのディスプレイを使ってるのですが・・・
25Socket774:2005/06/26(日) 17:12:58 ID:hADf1N2d
>>24
まあ、たいして痛くはないね。アナログで液晶に繋いだってSXGAあたりならそう極端な画質の差はないし・・・
26Socket774:2005/06/26(日) 17:14:05 ID:1rtTKccB
DVI→D-SUB変換プラグついてる奴もある?から
多少きれいに映るんじゃね?
よく知らんけど
27Socket774:2005/06/26(日) 17:29:11 ID:PC1CmoG7
>>26
DVI→D-SUBってのは、DVIのピンの中にRGBと同じ信号が割り振ってあるわけで、
そこから、RGB分の信号だけ取り出すわけだから、D-SUBから取ったのと画質変わらんよ。
逆にその変換プラグでのロスによってほんのわずかだけ悪くなる可能性はある。
28Socket774:2005/06/26(日) 18:32:17 ID:NCH30fPD
>>24
CRT使ってるのなら、DVIは要らないので問題ない。
>>27が言うとおり、DVI-Iでアナログ出力すると画質落ちるかもしれんしな。
29Socket774:2005/06/26(日) 18:34:20 ID:cCJ8r7kH
>>24
PX6600Tは確かメモリバス64bitのはず
単に出力端子の違いだけじゃなくて、ある程度性能ダウンしてるかと
30Socket774:2005/06/26(日) 19:08:17 ID:1rtTKccB
CRTならいらないのか
液晶欲しいなぁ
31Socket774:2005/06/26(日) 19:12:28 ID:NCH30fPD
DVI-Dだけなカードで出して欲しいな (´・ω・`)
32Socket774:2005/06/26(日) 19:12:29 ID:ZpX6DhNb
RD955-A128C/EX
って64bitなんですね・・・
速いと聞いていたのでてっきり128bitかと思ってました_| ̄|○
33Socket774:2005/06/26(日) 19:13:48 ID:NCH30fPD
>>32
EXは128bitだ
34Socket774:2005/06/26(日) 19:14:22 ID:Bmpfyu80
>>32
128bitですよ
Webの仕様が間違えてる
35Socket774:2005/06/26(日) 19:24:27 ID:6yH1mn0v
>>25-29
解答ありがとうございます。

ところで、もう一つ質問なんですけど、チップが新しくても128bitと64bitの差は、やはり大きいのでしょうか?
おとなしく128bitの買っとけばいいんでしょうかね?
何度もすみません。
36Socket774:2005/06/26(日) 19:25:58 ID:1rtTKccB
128bitでOKかと
37Socket774:2005/06/26(日) 19:26:10 ID:hADf1N2d
9250 128bitと9600 64bitだと後者の方が速いこともままある。
38Socket774:2005/06/26(日) 19:46:31 ID:ZpX6DhNb
>>33-34,36
webの方がおかしかったのですか
これで安心して踏み込めそうです
39Socket774:2005/06/26(日) 19:47:06 ID:+qAXHcH2
ないよ
4015:2005/06/26(日) 19:57:43 ID:x1CB9Vq6
>>15
誰かたのんます・・・
41Socket774:2005/06/26(日) 19:59:03 ID:HxYMFJYN
>>15 9600XT
42Socket774:2005/06/26(日) 20:07:49 ID:caK7Odo2
64bitだから地雷という認識はカードによるとしか言えないと思うけどな。
6200Aは64bitでもかなりの力があるしな。
うちの環境だと、大航海時代のベンチでFX5700を上回ったし。

安定するという条件でなら、かなり潜在力のあるカードだよ。
4315:2005/06/26(日) 20:30:41 ID:x1CB9Vq6
>>41
ありがとうございます、参考にさせていただきます
44Socket774:2005/06/26(日) 21:49:14 ID:/3uSQn+A
>>42
なぜか神のGTOを思い出すのはなぜだろう
それはさて置き、VRAMのバス幅の違いは
この価格帯のカードだとより効いてくると思うけどなぁ
45Socket774:2005/06/26(日) 22:19:02 ID:MGuGmFfl
>>44
本当だ。GTOがコンパクトにまとまってるw
46Socket774:2005/06/26(日) 22:19:08 ID:hADf1N2d
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0604/

まあこれの9600SE(64bit 325/400)と9200(250/400)のデータを見てくれ。
勝ったり負けたり。OCを考慮すれば9600系のほうがいいとは思う。
47Socket774:2005/06/26(日) 22:28:20 ID:gFGg90bX
DX9なゲームなら、9600SEの圧勝。
48Socket774:2005/06/26(日) 22:48:35 ID:Bu6e3Ltj
>>32
>>34
>>38
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd955-a128cex.html

普通に128bitと書いてあるぞ。
RD955-A128C/GXと間違えてないか?もう消えてるようだが。
もちろんGXも実際は128bit。
49Socket774:2005/06/26(日) 23:42:30 ID:9M8Yb5RJ
モバラデ9200使ってるが、まだオンボードには勝てるね
50Socket774:2005/06/27(月) 00:16:40 ID:4YKm+7An
クロシコのRD955-A128C/EX(一万円) と 戯画のGV-R955128D(八千円)
だったらどっちがオススメ?
51Socket774:2005/06/27(月) 00:20:49 ID:rj8M8g6b
オンボードなら0円これ以上安いVGAはない!
52Socket774:2005/06/27(月) 00:22:04 ID:ivybb4Xr
RD955-A128C/EX  コア400/メモリ600 ファン煩さめ
GV-R955128D コア250/メモリ400 ファンレス

性能は、ノーマル9550と、9600PROの差です。
あとは価格差と相談して決めてください。

53Socket774:2005/06/27(月) 00:25:10 ID:thko8bCd
>>50
前者は爆音&高速
後者は静音&そこそこ高速

自分のPCを考えて、冷却に自信があって多少の騒音より描画速度が欲しいなら前者を奨める
発熱量も控えめで、ソコソコ高速な後者は万人向けだと思うが…
54Socket774:2005/06/27(月) 00:26:47 ID:wXvWIsU9
RD955-A128C/EXって、あんな爆音ファン乗せなきゃならないほど発熱するわけでもないんだけどな・・・
しかしこれのファンはほんとにひどいよ、煩い上にすぐ壊れそう。
55Socket774:2005/06/27(月) 00:31:03 ID:ivybb4Xr
>>54
どうも個体差があるみたいね。
俺のEXは、PC起動時に煩いけど、すぐ静かになるよ。謎だね。

電源やCPUを静穏にしても、HDDのモーター音が爆音でどうしようもないので
静穏は諦めて、EX買うのに躊躇なかった俺。
56Socket774:2005/06/27(月) 00:37:50 ID:qPU2E8FE
今までファン付き使っててその選択肢なら今一度ファンレスに立ち返ってみるのもいいかもな
夢が広がリングで静音スパイラルの罠にどっぷりはまるかもしれんけど
57Socket774:2005/06/27(月) 00:56:07 ID:LAHzEMk6
チップセットファンなんて取っぱらって、8cmか9cmでも載せときゃいいじゃん。
簡単な作業だし、それなりに静かになる。
なんでチップセットファンの音なんて気にするのか。
58Socket774:2005/06/27(月) 01:08:52 ID:ivybb4Xr
>>57
先生!どうしてチップセットファンの話題になるのか教えてください!
59Socket774:2005/06/27(月) 01:35:19 ID:gE0kedlF
チップセットのせいでテキスト表示されないエロゲーもあるしそうしろそうしろ
60Socket774:2005/06/27(月) 02:18:52 ID:xBjV/mk6
ラデ9550が低発熱ってよく聞くけど、
実際何度くらい?
61Socket774:2005/06/27(月) 02:35:55 ID:UMD9ZrTM
発熱を温度で聞かれてもね・・・
62Socket774:2005/06/27(月) 07:05:55 ID:f+jdDbQG
調度くらい・・・
63Socket774:2005/06/27(月) 07:20:16 ID:rujjy15F
>>60
45℃ぐらい
64Socket774:2005/06/27(月) 10:06:37 ID:xBjV/mk6
>>63
さんくす(`・ω・´)
65Socket774:2005/06/27(月) 10:14:34 ID:XAglx6Lm
チップセットに8cmのファンなんてつけたら、いろんなものと干渉しそうだね
66Socket774:2005/06/27(月) 14:51:19 ID:rxbf/EOl
GF6600購入予定ですが、メーカーによってどういった差がありますかね?
LeadtekとMSIのどちらかにしようと思っているのですが、どちらがよいでしょうか
67Socket774:2005/06/27(月) 14:54:46 ID:sobjt+/u
あえてprolink
いっとけいっとけー
68Socket774:2005/06/27(月) 18:05:14 ID:aahxhEeC
>65
・・・
69Socket774:2005/06/27(月) 18:26:54 ID:XAglx6Lm
>>68
なんだ?言いたいことあるなら言ってみなさい。内気な子だなぁ。
70Socket774:2005/06/27(月) 18:46:06 ID:OCw7ZpaC
GV-R955128DをOCすればウマーですか?
71Socket774:2005/06/27(月) 18:54:47 ID:PrmUmuJT
あがればウマー
壊れてマズーです
72Socket774:2005/06/27(月) 19:09:11 ID:smvS7BXl
>>70
ファンレス製品をOCする意味が分からん。
もっと良い品をファンレス化汁!
73Socket774:2005/06/27(月) 20:23:07 ID:9dLj/bfZ
桑ドロ280 てどうなん?安いけど。
74Socket774:2005/06/27(月) 20:29:37 ID:2YuBWfhO
GF4MX。
デュアルディスプレイしたい人とかにはいいのかも。
75Socket774:2005/06/27(月) 21:14:39 ID:J4cCa+id
LeadtekのDVIないやつ 箱には128bitって書いてたな
店員はわからんだったからやめたが
6980だった
76Socket774:2005/06/27(月) 22:35:43 ID:SQNCc1YS
GFX5200-LA128C使ってるけどGF6200-A128Hに変えても意味ないのかなぁ。
大航海くらいで3Dゲームバリバリやるわけでないし。
BF2も動けばいいやくらいのもんだし。
845G、Pen4 2.4BGHz、Mem 1.5GBでXP Pro環境だけどどうなんでしょ。
77Socket774:2005/06/27(月) 22:47:25 ID:seh4NLFJ
>>76
意味はあると思うぞ。全体的なパフォーマンスはそこそこ向上するだろうさ
ただ、出費に見合った満足度を得られるかどうかは正直怪しいと俺は思うね

つうか、そういう微妙な換装を実際に試して報告してくれた方がこのスレ的には宜しいんだけどねw
78Socket774:2005/06/27(月) 22:54:11 ID:431JA2vZ
>76
              最安値
GF6200-A128H \11,620
WinFast PX6600 TD \11,339


なんで6200にするの?
6600の方が・・・・・
発熱とか?
79Socket774:2005/06/27(月) 22:55:15 ID:XfUhhZgo
プラシーボ報告されたって、迷惑なだけだ。
80Socket774:2005/06/27(月) 23:05:40 ID:sJbsTBIR
>>78
釣りか?
前者はAGP、後者はPCI-EXだぞ。
8176:2005/06/27(月) 23:07:23 ID:SQNCc1YS
間違ってた・・・
GF6200A-LA128Hだった・・・スマソ

>78
ロープロしか入んないですよ。
そりゃ6600入れたいけど・・・

ロープロで他に選択肢なんてありますかね。
82Socket774:2005/06/27(月) 23:20:56 ID:LqmjjCrJ
>>76
ほぼ同スペック(というか自分のPCが恐らく下)半地雷のFX5200でBF2(LOW-XGA)で
やっているが、Fps60は常時弾けないがFps30至上主義なら十分な感じ(砲撃をウケタ瞬間が
最もFpsの低下が激しい)

ロープロでGF6200Aに満足出来ないと、恐らくPCI-Eに逝かないとダメだろうな。
向こうのロープロでカードの長さを考えなければGF6600とかは普通に入る。
でも、買い換えるなら普通のPCI-Eが入る奴を買った方がいいけどね。
83Socket774:2005/06/27(月) 23:24:09 ID:hBQQIDpM
>>81
ロープロAGPだと今はこれが最強だろ
ttp://www.xiai.jp/products/xiaix700-dv128hlpa.html
ただし値段は2万位
84Socket774:2005/06/28(火) 00:15:01 ID:D4Xmu++/
たしか価格が2万↑、発熱大きい、カードサイズでけぇえええ だった気がする。
85Socket774:2005/06/28(火) 02:21:20 ID:jApwm/Bs
FX6200Aを買いに行ったつもりが、なぜか中古のRadeon9600XTを手にして帰宅
新品のFX6200Aより安かったのでつい買ってしまったが、これで良かったのだろうか?
86Socket774:2005/06/28(火) 04:56:57 ID:hnXemeDJ
別にいいんじゃないのか つい変えてしまうような状況ということは、
明確な何かがあってFX6200Aを選んでいた訳でもないだろうし
ちょっとゲームでもやって見ちゃおっかな〜、な感じで
87Socket774:2005/06/28(火) 07:58:13 ID:4O55wb+J
MSIのNX6600GTってどうかな?
買おうかなと思ってるんだけども。
88Socket774:2005/06/28(火) 10:01:28 ID:Xw3gOr5/
>>87
スレ違いです。
価格帯が、「中価格」の方にカテゴライズされています。
こちらへどうぞ
中価格ビデオカード総合スレ 8枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119534889/
89Socket774:2005/06/28(火) 10:38:18 ID:m1MzJC5h
>>73
NVS280=MX4000、64bit。
32bitじゃないだけマシかも。

>>85
6200Aって64bitな割にに高いし、9600XTで良かったんじゃない?
どうしてもGFが良いって人なら、
もう少しお金足して6600買ってたはずだし(6200+HSIは値段変わらんので割愛)
6600Aとか出たらイイな、と思う今日この頃。

俺も少し前に57VP買いに行った時、もう無くて955EX買ってきた。
今思えば57VPでもEXでもどっちでも良かったけど、EXで満足。

>>87
GTはスレ違いだし、もしAGPだったら無印にしておきなされ。
90Socket774:2005/06/28(火) 13:07:14 ID:POzI9S75
コストパフォからいって6200Aはアリじゃないかと思うけどね
7000円台だから6600と比べて価格面でのメリットもあるし
64bitとはいえベンチスコアで128bitの9550を超える実力もあるしね
あと、元々64bitだからロープロでも不利にならないし

HSI付きの6200は6600との差別化が十分じゃなかったけど
6200A=ローエンド、6600無印=ミドルの末席って感じで住み分けできるかと
91Socket774:2005/06/28(火) 13:35:25 ID:5A5CmhV2
>>90
9550(128bit)の方が上だと思いますが。
6200Aの方が上っていうソースありますか?
92Socket774:2005/06/28(火) 13:39:34 ID:2U7C6Hew
まぁ互角くらいだよ
ttp://hkepc.com/hwdb/nv44a-3.htm
93Socket774:2005/06/28(火) 13:42:38 ID:94Q3D+n4
6200Aのほうが上だねw
94Socket774:2005/06/28(火) 16:03:59 ID:OOcyHTbE
やっぱ先入観なのか、6200Aは64bitだからダメと思い込んでるやつ多いな。
95Socket774:2005/06/28(火) 16:39:08 ID:B27kM8KC
なる。バス幅で上回ってもクロックで負けるわけか。
でもやっぱ64bitのカードを買うのはプライドが許さないなw
96Socket774:2005/06/28(火) 16:45:14 ID:kGlpp/n5
低価格スレでプライドを語るとは・・・
97Socket774:2005/06/28(火) 17:09:00 ID:tUtLpa3l
前から9600SEが5200非地雷に対して優位だったりしたし。
性能が必要なだけあるならメモリバス幅を過剰に気にする必要はないでしょ。
98Socket774:2005/06/28(火) 17:45:56 ID:d5XboQfg
EXとかGXとかじゃないただの9550って
nVidiaに例えるとどの辺の製品になるの?
99Socket774:2005/06/28(火) 17:50:16 ID:tUtLpa3l
5600XTぐらい。
100Socket774:2005/06/28(火) 18:04:26 ID:M6oOpSiR
6200Aってどこのでも大差ありませんかね?
101Socket774:2005/06/28(火) 18:13:27 ID:POzI9S75
そんな変わんないと思うけどね
TUKUMOでリドテクのやつが7000円切ってるな
102Socket774:2005/06/28(火) 18:29:56 ID:NI6BMB0N
Radeon 9800 AGP8x /128MB DDR-256bit /DVI-I /TV-Out 9,969円
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=S00000000011895
既出?
103Socket774:2005/06/28(火) 18:32:12 ID:d5XboQfg
>>99
意外と上なんだね。
よくわかったよ、ありがと。
104Socket774:2005/06/28(火) 19:30:10 ID:7dlGNNY3
>>102
イラネ ('A`)ノシ
105Socket774:2005/06/28(火) 19:30:56 ID:iLuZJCMc
ノーブランドこえええええええええええ
106Socket774:2005/06/28(火) 19:40:48 ID:6DYLlkqQ
>>90
ほぉ、6200A>9550とな。意外と速いんだ。
まだ安定して動くドライバが無いって噂だったけど、今はどうなんだろ?
値段も手頃だしファンレスだし、サブのロープロPC用に買ってみようかな・・・
107Socket774:2005/06/28(火) 20:36:53 ID:QBh/6iyM
>>106
報告例がGF6200スレでも少ないが、公式77.72で基本的に
安定とされているβ並の挙動を見せるらしい。

まぁ、公式でも駄目なら散々書き込まれている最中だろう。
108Socket774:2005/06/28(火) 21:44:01 ID:M6oOpSiR
WinFast A6600 TD 128M 中古\8,980
買いだと思う人〜
109Socket774:2005/06/28(火) 21:46:27 ID:PWInrRn9
HSIイラネ
110Socket774:2005/06/29(水) 01:58:53 ID:DQQNGbLv
最近、DDRV積んでOCもした6600無印が1万3000円くらいで出てきてるね。
そのうち値が下がればお買い得か?
111Socket774:2005/06/29(水) 10:18:02 ID:olsonui9
>>110
下がんなくてもお買い得じゃん。
でもどうせPCI-Eなんでしょ。
112Socket774:2005/06/29(水) 13:49:13 ID:AS8GrR2M
PCIE、ロープロ、PEN4(3.2)メモリ1ギガで
3Dゲームはやりたいけど2Dもやりたいという
欲張りな俺が来ましたよ




113Socket774:2005/06/29(水) 13:52:54 ID:5qUTnv5z
>>112
i
i
i
J
スレ違い
114Socket774:2005/06/29(水) 14:24:47 ID:AS8GrR2M
Gefoece5200は価格もそこそこだし発色も綺麗みたいだけど、
directX9.0に対応してるのかが気になるのよね。
PCIE、ロープロで、しかもオンボード。
これで絞りこめるメーカーなんて無いよね
115Socket774:2005/06/29(水) 15:45:01 ID:dROvPRuu
>>114
まずは検索してみろ。話はそれからだ
PCI-Eでロープロは案外種類が少ない
116Socket774:2005/06/29(水) 15:58:44 ID:AS8GrR2M
>>115
いや、昨日1日かけて調べたんだけど
どうも地雷だとかスペックが偏ってるとかで
平均的なものって全然みつからなくて。

一応気になるのは
AOPENのAEOLOS PCX6600DV128LP
なんだけど、1万円台は無理だしorz
117Socket774:2005/06/29(水) 16:16:58 ID:Rfo+eYbY
地雷といっても、ロープロならメモリバス64bitが普通だから受け入れざるを得ない。
あと
> PCIE、ロープロで、しかもオンボード。
が意味不明。
6200TC、X300HM不可ということか?

ていうか、最初の




がマジレスする気を失わせる訳だが。
118Socket774:2005/06/29(水) 16:27:34 ID:AS8GrR2M
>>117
ごめん。
>意味不明。
>6200TC、X300HM不可ということか?
PC側のスペックです。オンボード環境にPCI-Eバスが
16X、1Xそれぞれ付いているということです。
CPU負担はできるだけ避けたいけど、そもそも64bitで
値段相応の実力を発揮できないとも別スレで聞くから
64と128どの程度違うのかなぁと・・・。

ていうかgeforce5200ってAGPじゃん・・・無理でしたorz
119Socket774:2005/06/29(水) 16:35:57 ID:5wlaSslF
>>116
とりあえずよく分からないのなら青筆は止めておけ
120Socket774:2005/06/29(水) 16:46:07 ID:zYjBpRqT
>>118
GF6600とかX700とかのロープロ版(勿論128Bit)はあるが、
ケースにはいるかどうかを調べない限りは買えるような代物じゃない。
121Socket774:2005/06/29(水) 16:52:17 ID:dROvPRuu
>>118
一通り見たなら大体のスペックは分かってると思うが、ロープロではそれが普通
標準サイズのボードでいう平均は当てはまらないぞ
1万円以下でギリギリ引っかかるのが6600(64bit)、もうちょい下がると6200TC
予算からいって128bitは最初から対象外にするしかない
122Socket774:2005/06/29(水) 21:01:50 ID:YorX95XM
>>118
64bit=地雷、みたいな半端な知識で判断するのはどうもなあ・・・
同じGPUが載ってるなら当然64bitより128bitの方が性能がいい。しかしロープロの場合
小さい基板で128bitにするためにはかなりのコストがかかるから、もし安いロープロで
128bitのがあっても、メモリ以外にかけるコストが圧迫されすぎて同価格の64bitに負ける。
123Socket774:2005/06/29(水) 21:11:38 ID:sBA8JSPY
わかめ
124Socket774:2005/06/29(水) 21:15:16 ID:XryA+ZRr
>>122
その型番は?
125122:2005/06/29(水) 21:45:08 ID:YorX95XM
>>124
俺へのレスか? 俺は仮定の話をしただけだ。
126Socket774:2005/06/29(水) 21:52:50 ID:tByF/A7D
122、みたいな半端な知識で判断するのはどうもなあ・・・
127Socket774:2005/06/29(水) 22:03:39 ID:9RwIjSNW
>>125
仮定で「負ける」とか断定すんなよ・・・

だいたいな、
>128bitのがあっても、メモリ以外にかけるコストが圧迫されすぎて
こう書いてるけど、
もしろコストがかかるのはメモリーだぞ。
ようするに4つのメモリーで128bitバスになるメモリーが必要なんだ。
それ以外でコストがかかる部分などない。
128Socket774:2005/06/29(水) 22:04:29 ID:9RwIjSNW
むしろ が もしろ になってる!



orz
129Socket774:2005/06/29(水) 22:14:45 ID:k3MHXj1s
とりあえず、もちつけ
130Socket774:2005/06/29(水) 22:35:01 ID:DQQNGbLv
>>111
値段見て分かる通りにPCI-E。
無印は当たりを引くと6600GT同等の性能で常用できるようだし
メモリ256積んでこの値段だとメモリ遅そうだし
そういうことも考えて、値段が下がればなら間違いはないかな、と。
131Socket774:2005/06/29(水) 22:41:28 ID:YorX95XM
>>127
ちょっと簡単に書きすぎたかもしれんがコストの圧迫っていうのはこういうことだ。

1万円のロープロカードが2種類あるとする。片方は64bit、片方は128bitだとして
64bitの方は現行モデルのそれなりのGPUが乗っている。(現実には6600に手が届く)
だが128bitの方はメモリに金かけてる分GPUのランクを相当落とさないといけない。

つまりカードの値段を一定にして、メモリの値段が上がれば他の部分の値段が下がる。
132Socket774:2005/06/29(水) 22:44:39 ID:bGwyHFR/
GV-R955128D、フェルガナが最高設定でぬるぬる動くのを確認
やっぱりファルゲーくらいしかやらないヌルゲーマーにはいいカードだ
133Socket774:2005/06/29(水) 22:49:24 ID:pYYSXQQR
>>131
お前、社会で不都合感じること多いだろ。
134Socket774:2005/06/29(水) 22:54:40 ID:zYjBpRqT
>>127
128Bitでヤケに安いVGAは注意されたしで十分だな。
メモリの質やコンデンサーとかで無理でもしているのだろう。

メモリに金が掛るから64BitでもRA9550(128Bit)に対抗出来るGF6200Aを
出しているから、余程メモリに金が掛っているんだよなぁ。
135Socket774:2005/06/29(水) 22:54:44 ID:SwSZIOeV
GF6200-A128Hにするか、
もう少し頑張ってGF6600-A128Hにするべきか…

3D性能はあまり必要ないので、2Dメインの場合、6200と6600どちらの方が良いのでしょうか?
DVD再生の場合、6600の方が優れているというのは聞いたことがありますが。
13685:2005/06/30(木) 00:23:07 ID:f52M6luq
基本的にゲームはめったにしないんだけど、今たまたまやってる
FIFA2005ってゲームが今まで使っていたRadeon9000Proでは
たまにカクカクするので格安で3D性能UPしそうな6200Aを買いに行くつもりだったわけ。
いまさらAGPに金かけたくないし。
まあ結局は9600XTになったけど7000円ほどだったし
FIFA2005もヌルヌル動くようになたから満足してるよ。
137Socket774:2005/06/30(木) 02:01:44 ID:2e12S9yw
>>136
9550<6200Aみたいだけど、6200Aより中古9600XTの方が安かったんなら正解だったんじゃない?
さすがに9600XT≦6200Aはありえないと思うから(頂点処理が重いのとか、OpenGLとかなら分からんけど)
6200AでもFIFA2005はヌルヌル動くのかもしれないけどヨシという事で。
元々、安くて満足(・∀・)イイ!のスレだしね。
138Socket774:2005/06/30(木) 02:23:24 ID:ADQSA/l5
6200AとGV-R96P128DEってどっちが速いんだろ…
139Socket774:2005/06/30(木) 09:55:39 ID:ukA0qBYD
6200Aって6600化できるから速いのかい?
それともデフォルトで9600より速いの?
ちょっと9800PROが熱過ぎるので、
早いとこ乗り換えたいのだが...
140Socket774:2005/06/30(木) 10:01:16 ID:2e12S9yw
>>138
ギガのそれって9600pro(c400/m500)でしょ?
9550<6200Aって言っても、大差じゃないし(9550はc250/m400)
9600系はコアクロックの恩恵がかなり大きいから、9600proのほうが速いと思う。
141Socket774:2005/06/30(木) 10:28:41 ID:1nBObm3w
6200Aは6600化できないと(ry
142Socket774:2005/06/30(木) 10:35:59 ID:ukA0qBYD
6200スレに6200Aは6600化は無理って書いてあったorz

>>141
スマソ
143138:2005/06/30(木) 11:35:13 ID:ADQSA/l5
>>140
どうもありがd
144Socket774:2005/06/30(木) 11:45:25 ID:wyOxx4c5
9600XT>9600PRO>6200(128bit)>メモリ地雷9600PRO>>>>>6200A>9550(128bit)



GV-R96P128DE はメモリ地雷9600PRO
9550は、標準クロックの250/400で考えてる。
145Socket774:2005/06/30(木) 11:52:18 ID:z/77+cr+
そうでしゅか(^▽^)
146Socket774:2005/06/30(木) 11:56:58 ID:wyOxx4c5
>>145
なんだよぅ その反応・・・
まるでFFベンチスレのゲフォ厨に対する扱いじゃないか・・・

かなり真面目に、NV43VとRV350(RV360)の性能比を書いたつもりなんだが・・・
ちなみにXTの右に、もうちょっと>が多くてもよいかも。
147Socket774:2005/06/30(木) 12:05:46 ID:wyOxx4c5
よし。書き直す。

6600無印>>>>>9600XT>>9600PRO>6200(128bit)>メモリ地雷9600PRO>>>>>6200A>9550(128bit)
148Socket774:2005/06/30(木) 12:11:50 ID:fE0Dj3/1
そうでしゅか(^△^)
149Socket774:2005/06/30(木) 12:29:08 ID:jdeSMwNl
すぐに必死になるところがまた香ばしいw
単にID:wyOxx4c5が厨房だと思われてるだけじゃないのか?
150Socket774:2005/06/30(木) 12:31:54 ID:z/77+cr+
そうでしゅか(^▽^)
151Socket774:2005/06/30(木) 12:43:25 ID:wyOxx4c5
そっか。まあいいや。
普通に>>90くらいから始まって>>140くらいまで続いてる話題をまとめただけなんだが
今のこのスレ的に、戯画9550〜9600XTくらいまでが範囲だと思ったからさ。
152Socket774:2005/06/30(木) 13:08:06 ID:tRSsMOGb
9600XT>6200(128bit)>9600PRO>>メモリ地雷9600PRO>>>>>6200A>9550(128bit)

こうな気がする。
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/data.html
ここみると、6200(128bit)は、9600XTとあんまり差ないし。
153Socket774:2005/06/30(木) 13:26:43 ID:lrF4q+y1
まあ一部の最適化ゲー(HL2、DOOM3)を除いて、
シェーダーの処理が重くなると6200>9600XT
Directx8に近いと9600XT>6200になるもよう。
154Socket774:2005/06/30(木) 13:39:15 ID:lrF4q+y1
やっぱりアニメはRADEONのほうが綺麗でした。
これ修正ね。

・3Dゲームやらないけど2D・DVD動画がきれいなのがいい派
 実写DVD・・・GF6600 +PureVideo
 2次元DVD・・・RADE9550〜
 
*フラットケーブルに関係なくロープロのカードは画質が悪い*
155Socket774:2005/06/30(木) 15:21:51 ID:luHS9b83
AGPだと、どうだろう。
156Socket774:2005/06/30(木) 18:37:36 ID:BWflrH9W
ハナからサナダムシだぜ!
157Socket774:2005/06/30(木) 21:32:09 ID:mRLZQVrj
そこで64bitのリドテク6600Tだ
158Socket774:2005/06/30(木) 23:44:00 ID:WaENVvvC
厨な質問スマソ。
このスレで何度かあがってる「GV-R955128D」と
「GV-R955256D」を比べた場合、
やっぱり256Dの方が性能はいいんですよね?
1000円くらいの価格差の場合、256Dを買ったほうがお得ですか?
159Socket774:2005/06/30(木) 23:45:50 ID:XDwBav4w
お得
160Socket774:2005/06/30(木) 23:46:27 ID:d3v9bd8u
瞬発力のあるメモリーを積んでる方にしなさい
161Socket774:2005/06/30(木) 23:47:08 ID:luHS9b83
>>158
1000円あったら、ビールに餃子、チャーハンが食えるぞ。
162Socket774:2005/06/30(木) 23:50:38 ID:d3v9bd8u
>>161
そーだけど、ソレはウンコになるしかないけど
メモリーはウンコにならないもの。
だからウンコメモリーじゃない方がオススメだね。
163Socket774:2005/06/30(木) 23:53:47 ID:tRSsMOGb
>>158
俺なら、128Mの方にするよ。
実際問題、128M以上を使うようなゲームというのは、滅多になく
あったとしてもそんなのは低価格VGAで遊べるようなものではない。

ということで、1000円節約。
164Socket774:2005/07/01(金) 00:01:28 ID:67bsYdjT
オクで売るときは256MBの方が有利かも。
165Socket774:2005/07/01(金) 00:04:40 ID:voMZgixB
>>164
お前賢いな。

ふと思ったのは、賢いってのは大抵、狡賢いっていう意味で使われるよな。
166Socket774:2005/07/01(金) 00:45:09 ID:inSYh8it
>>158
オレも128MB版をおすかなあ
下手に裾野だけが広いグラフィックカードより、早いメモリでサクサク処理してくれる
ほうが、きっと「買ってよかった」と思えそうだから
もちろん、ハイエンド製品には、当てはまらないことではあるけどね
167Socket774:2005/07/01(金) 00:57:29 ID:TeyuDbag
>>158
俺も128MB版に一票
168158:2005/07/01(金) 01:53:52 ID:wadYrtNC
レス下さった方々サンクスです。
価格.comの書き込みの総数を見ても、
128MB版の方が人気みたいですね。
ビールにチャーハンは別としてもw、
1000円分、他の何かに回すことにして、
128MB版買うことにします。
ありがとうございました。
169Socket774:2005/07/01(金) 12:59:49 ID:HYCUOGFw
ゲフォよりラデのほうが人気あるのかな
ゲームするならラデのほうが強いからかな?
170Socket774:2005/07/01(金) 13:10:23 ID:li0xaEql
1万未満ではラデのほうが人気がある。コストパフォーマンスがいいからね。
でもミッドレンジ〜ハイエンドはボロボロ。
信者ですらゲフォ買ってる。
171Socket774:2005/07/01(金) 13:12:59 ID:voMZgixB
>>169
ちょっと違う。
この価格帯でのCPがラデのが高いってこと。ゲフォはいつまでもローエンドは5200を主力にしてるし
6200にしても、6200Aが普通の9550を上回る程度で、いまいちだから。
低価格にいるような人は、まだAGPな人が多いので、
1万以下で性能を求めるなら、9600系(XT、PRO、9550EX)しかないのが現状。
もうちょいだせば6600があるけどね。
172Socket774:2005/07/01(金) 13:32:49 ID:HYCUOGFw
1万以下だとゲフォはあんまよくないのか
ラデの話ばかりでてるからゲフォ人気ないのかと思った

173Socket774:2005/07/01(金) 14:32:13 ID:YnWqtVKX
>でもミッドレンジ〜ハイエンドはボロボロ。
>信者ですらゲフォ買ってる。
そんなに酷いのかー
信者にすら見捨てられるATIカワイソス
174Socket774:2005/07/01(金) 14:37:14 ID:9iHbrLp/
でも
ミッドじゃなくてミドルな。
175Socket774:2005/07/01(金) 15:13:50 ID:q/Ezcfae
>>171
GF6200Aは地雷でも非地雷9550より上だからロープロに便利程度だからな。
まぁ、今の低価格VGAの決め方はOpenGLゲーをやるかやらないかで大きく変わってくるな。
176Socket774:2005/07/01(金) 15:38:31 ID:wf4V3JbB
>>174
ん?
177Socket774:2005/07/01(金) 15:49:36 ID:r6mZgZg9
ミドルエンドでなければミッドでもミドルでもどっちでもいい。
178Socket774:2005/07/01(金) 15:59:53 ID:C57MPiEs
ミドルの日々
179Socket774:2005/07/01(金) 17:04:59 ID:yaEmqALZ
そういや6600の64bit地雷あったよな
投売りで6200なみの価格で入手できそうなイメージあるけど、あれどうなんだ?
180Socket774:2005/07/01(金) 17:30:09 ID:r0LaqQCc
D-sub15pin アナログだけでPCI-EXの奴ならイラネ
181Socket774:2005/07/01(金) 18:26:31 ID:L2B+iL1z
>180
今どきそんな仕様の製品があるのか・・・
182Socket774:2005/07/01(金) 18:49:35 ID:Pq29Pv6j
RDX550-E256C/EX (コア450/メモリ750)
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rdx550-e256c_ex.html
X600XTぐらいの性能か?なぜかDDR2が載っている。
10000円前後で売られてるようだけど、投げ売りに期待か
183Socket774:2005/07/01(金) 19:35:53 ID:wpUfqySn
Palit(YUAN)は神
184Socket774:2005/07/01(金) 20:20:55 ID:HsQcvXU9
例によってメモリーが熱吐きそうだなぁ
185Socket774:2005/07/01(金) 20:32:47 ID:Elz96EaF
またEXか。
YUANは神だね。やってることがおかしすぎるw
186Socket774:2005/07/01(金) 20:35:17 ID:wpUfqySn
Infineon製ならサムチョンと違って電圧が低め
187Socket774:2005/07/01(金) 21:15:38 ID:leJObcRK
これがAGPならバカ売れだったろうが、PCI-Eでは・・・
1万で6600無印orPCX5900、1万5千で6600GTが買えちゃうからなぁ・・・
188Socket774:2005/07/01(金) 21:22:37 ID:Pq29Pv6j
最近PCI-Exの6600の値段が12k位で安定してきた感じがする。
PCX5900はほとんど見かけなくなったから、もう少し安ければ出番はあると思う。
189Socket774:2005/07/01(金) 21:25:48 ID:q/Ezcfae
>>188
1マソになれば、ロープロでなければ非3DゲマーでもTC買わせるよりこっちだな。

>>182
中国では、無理矢理OCをするのが流行みたいだからな。
GFX57VP-A128CとかRD955-A128C/EX・GXみたいな奴。
190Socket774:2005/07/01(金) 21:39:55 ID:67bsYdjT
YUANブランドでビデオカード売るのはもうやめたから、
これからはATiのGPUでもPalitブランドだよ。
マルチメディア系特化だったかな。>YUAN

RADEON8500のころはPalitブランドで売ってたことあったから、
逆戻りだな。
191Socket774:2005/07/01(金) 21:47:17 ID:leJObcRK
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、PCI-Expressはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | AGPを出せっ! AGPのチューンナップカードをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
192Socket774:2005/07/01(金) 22:04:48 ID:3l4QPaj2
そろそろAGPで低価格ってのも限界が来てるな。今のAGPミドル以上のカードがこのスレに落ちてくる頃には、
PCI-EXもだいぶ普及してるんだろうなぁ・・・。
193Socket774:2005/07/01(金) 22:16:07 ID:Elz96EaF
Baby-ATが消えていった頃とダブる。
194Socket774:2005/07/01(金) 23:15:57 ID:mkfNYzGG
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0405/itogi-video-fc1-wxp-1280-pcie.html
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0405/itogi-video-m-wxp-1280-pcie.html
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0405/itogi-video-cr1-wxp-1280-pcie.html
あえて苦手なDOOMV
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0405/itogi-video-d3-wxp-1280-pcie.html

ミドルレンジを担うX700のCPが悪すぎるだけ。
安ければ良い選択になるかもしれないけど、1万足せばX800に手が届くんよ。
今のままじゃ、ミドルクラスはATI信者でも6600買うだろうね。

>>191
>>192
例えば6200A、本来128bitバス対応だけどnVidiaが64bit TSOPのリファレンス基盤しか用意してないみたい。
128Bit BGA(DDR2)のカードとか出れば、かなり売れると思うんだけど。
PCI-Eに移行させようという魂胆が見え見え。
これもIntelの陰謀(圧力?)なのか・・・


ミドルレンジを担うX700のCPが悪すぎるだけ。
安ければ良い選択になるかもしれないけど、1万足せばX800に手が届くんよ。
今のままじゃ、ミドルはATI信者でも6600買うだろうね。

>>191
>>192
例えば6200A、本来128bitバス対応だけどnVidiaが64bit TSOPのリファレンス基盤しか用意してないみたい。
128Bit BGA(DDR2)のカードとか出ればかなり売れると思うんだけど。
PCI-Eに移行させようという魂胆が見え見え・・・
これもIntelの陰謀なのか・・・
195Socket774:2005/07/01(金) 23:18:22 ID:mkfNYzGG
あれ、編集してたら下の方ダブってた、ゴメソ(汗

上の方は>>173へのアンカーという事で。
196Socket774:2005/07/01(金) 23:26:59 ID:YnWqtVKX
いや、それみてもX700は別に悪く無いじゃん

実際の問題はX700は未だにShader 2.0って事なんじゃないの
これもCPの問題っていえばそうなのかもしれないけど

現状2.0で困らないにしても、イメージ的にさ。
197Socket774:2005/07/01(金) 23:39:19 ID:z1OCeEo/
それは、X850以外のATI製品全てに言えることだけどね。
198Socket774:2005/07/01(金) 23:52:14 ID:mkfNYzGG
>>196
いんや、6600程度でシェーダ3.0対応してても重くて使い物にならんて。
実際X700悪くないと思うんだけど、人間、値段と机上スペックに負けちゃうね。
199Socket774:2005/07/01(金) 23:54:52 ID:i0okCy3J
Shader3.0でShader2.0と同じ表現をすると3.0のほうが軽く作れるんだけどね・・・
200Socket774:2005/07/02(土) 00:00:40 ID:vxKISXp4
>>164
GF6200Aの64Bitは確かにPCI-Eの兼合いもありそうだが、
コストの問題も有ると思うぞ。128Bitで12000円とか言われたら
GF6600まで脚を出すもの。1マソでも考える。

Intelの陰謀でもゲーマーならAthlonを選ぶ。…か?

>>199
3.0にすると言う事は2.0より複雑にしたいと言う願望だな。
201Socket774:2005/07/02(土) 00:13:49 ID:AyRqSptK
>>194
低価格で1280って意味なくない?
1024以下じゃないとガクガクでプレイできないと思うが。
202Socket774:2005/07/02(土) 00:19:29 ID:AyRqSptK
>>200
SM2.0のほうが複雑だよ。SM3.0は簡略化できる。
203Socket774:2005/07/02(土) 00:27:02 ID:AyRqSptK
あとメモリの値段は1枚2.2-3.5ドル程度らしい
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1527

今はどうだかわからんが、1年前の値段で
64bitと128bitの差は6ドル。
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=993
204Socket774:2005/07/02(土) 00:56:22 ID:vxKISXp4
>>202
言い方が悪かったみたい。その軽くなった分、俗に言う
凄い表現をSM3.0にやらせてみたり…

幾らCPU速度が上がってもWindowsが・・・と同じ原理かと。
>>203
中堅以上に大量に割いて、安物は64Bitで逝きそうだな。
そっちの方が、物売りとしてはチョトウマー?
205Socket774:2005/07/02(土) 01:03:18 ID:CPDaBOw8
ホント6200Aの128bit版出して欲しいなあ
せっかくネイティブだと思ったら地雷って…
206Socket774:2005/07/02(土) 01:16:29 ID:AyRqSptK
>>205
NV44系は64bitバスまでしかサポートしてなかったような希ガス
207Socket774:2005/07/02(土) 01:50:11 ID:amThQMDt
ギガのGV-R955128D人気ありますね。
ギガのGV-R955128Dって9600proのメモリークロックを下げたやつでしたっけ?
208198:2005/07/02(土) 02:41:59 ID:2zSfXqMv
>>199
言葉が足らんかった。
SM3.0使ったHDRとかの話ね。
重いシェーダ処理するの動かすと、6x00シリーズは同ランクのラデより速いしね。

>>201
>>194は、>>173の言ってるミドル〜ハイエンドでの話。
ハイエンドは決してボロボロじゃないな。と

>>206
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/po/nvidia/nv_gf6200.php
6200Aの所、ガセネタなのかな?
ほとんどというか、各社64bit版しか出してないし。
209Socket774:2005/07/02(土) 02:54:10 ID:pJV4H4uV
GPUのメモリインターフェイスは64/128bitだが、
GeForce 6200Aのリファレンス基板P362が64bit/128MB TSOPという仕様のために
価格帯的にもメモリインターフェイス64bitのものがほとんどになると思われる。
210Socket774:2005/07/02(土) 08:44:08 ID:nnpgkeuo
nVidiaでも中低価格帯ではメーカー独自デザインの基板は珍しくないから、
本当にGPUがアドレス幅128bit持っているなら、いずれ128bitのカードが出て
不思議じゃないけどね。
211Socket774:2005/07/02(土) 10:53:05 ID:EFt+RUh0
>>207
全然違う。
9600PRO 400/600
9600無印 325/400
9550 250/400

ただし、メモリクロックはPRO等の名称と必ずしも一致しない(メーカー次第)なので、400/400のPROも多い。
212Socket774:2005/07/02(土) 13:53:20 ID:kVXRkb8Z
10000〜15000円のって何処に入るんだ?
こっち?あっち?

6600無印やRD9800辺りはどっちの話題だろう
213Socket774:2005/07/02(土) 14:08:44 ID:EFt+RUh0
>>212
微妙な時期だけど
ちょっと前までは普通に中価格だったから、向こうの方が詳しいよ。
ここはまだ、9550〜9600XT、6200が中心だからね
214Socket774:2005/07/02(土) 16:43:50 ID:Yd/CG0nY
Leadtek
WinFast A6200 TD 128MB/64bitって妙に安いんだけど
FX5700 128MBの標準のやつより性能いいの?
215Socket774:2005/07/02(土) 18:21:43 ID:zDDEobiT
同じくらいじゃね?ものによっては6200/64bitのが速いよ
216Socket774:2005/07/02(土) 22:36:02 ID:cMcuLnn/
中古でアルバトロンのGF5900XTカード10800円で売ってたから気になったけど
でもうちの365W電源で足りるのかと思って買わなかった。
P4-2.6CでHDDx4付いてるけどいけるのかな?
今まで低価格なのしか買わなかったからわからん・・
217Socket774:2005/07/02(土) 22:42:36 ID:pJV4H4uV
お前、電源の総出力晒してどうするよ
218Socket774:2005/07/02(土) 22:43:07 ID:qQrpD2RK
>>216
電源電卓で計算してみ
http://takaman.jp/D/?rt=case
219Socket774:2005/07/03(日) 05:41:30 ID:VAeZKlhC
GFX57VP-A128C の騒音ってどんなもんなんですか?
やっぱり結構五月蠅いですか?
220Socket774:2005/07/03(日) 12:50:41 ID:JYVtxxnX
>>219
静音マニアじゃなければそんなに気にならない。
でも主観だから。
221Socket774:2005/07/03(日) 16:26:28 ID:YHlIw7fX
5900XTと6600GTではどっちの方が消費電力が大きいのかな
222Socket774:2005/07/03(日) 16:50:12 ID:2s+4nbF1
どこが低価格なのか言えたら、答えがくるかもね
223Socket774:2005/07/03(日) 17:39:02 ID:bn5r+Iwy
>>221
まああれだ。品物的にはスレ違いだがこのスレのテンプレサイトにデータがある
224Socket774:2005/07/03(日) 20:23:50 ID:pImp2Llh
>>16
http://160.252.128.56/~shimahara/parts/videocard.html
XTがproよりも消費電力・発熱が低いって本当?

こっちだと、
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html#ati
XT>PROになってるけど・・・
225Socket774:2005/07/03(日) 21:09:58 ID:KooJa48g
>>224
9600はR350コア
9600XTはR360コア

プロセスルールをシュリンクしてLowK使ったので発熱も消費電力も落ちてるはず。
下のアドレスの方が間違ってるような気がする。

詳しい人 あとたのむ。
226Socket774:2005/07/03(日) 21:32:11 ID:gDAm8iCR
>>225
9600はRV350コア
9600XTはRV360コア
ね。

んで、同じ動作させれば、そりゃRV360の方が低電力低発熱だけど
動作クロックが100も違うから、結局は9600XTの方が消費電力も発熱も大きくなるんでしょ。
下のサイトも間違ってないよ。たぶんね。
227Socket774:2005/07/03(日) 21:49:11 ID:gDAm8iCR
解り難かったかもしれないので、もちっと解りやすく書く。

消費電力・発熱に関しては
GPUとしては、
RV350 > RV360 (RV350の方が高い)
だけど製品としては、
9600XT > 9600PRO
ってこと。
228Socket774:2005/07/03(日) 21:49:27 ID:TXY7CxyJ
229Socket774:2005/07/03(日) 22:52:38 ID:58Ue4VdU
c/m同クロックでも僅かの差になりそうだね。
非Low-kでも電流が多量にリークする程じゃないって事かな?
EX@core500でシバいても暖かい程度だし。
消費電力は大差なくても、XTの温度モニタ&自動OCは羨ましいな。
あと、5700もいい感じだよね。

このスレの価格帯から全く外れるけど、6800無印の消費電力の低さに驚き。
低発熱とは聞いてたけど、ここまでとは・・・
230Socket774:2005/07/03(日) 22:54:51 ID:2s+4nbF1
XTだろうがPROだろうが、消費電力自体はあんまり差は無いさ。
それよかCPUとか他の部分を気にするがええ。
231Socket774:2005/07/04(月) 00:53:20 ID:jk+d6mh3
安いことは正義だ。性能が高くでも、高価である時点で意味がない。
性能と価格のバランス。選ばれし者だけがそれをもたらす事が出来る。
232Socket774:2005/07/04(月) 01:16:41 ID:89yXrBOV
9600XTくらいの発熱だと、
http://www.dei.co.jp/pc_parts/2131394.html
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm80c-hp.htm
とかを使えばファンレス可能ですよね?

でも2Dメインだし、
ファンレス&低価格のGV-R955128D
の方がいいか・・・
233Socket774:2005/07/04(月) 01:30:36 ID:ZiCfsDnD
実際クロシコが出してるファンレス9600XT使ってる。
3Dいらないなら9550か9600無印でよさげ
234Socket774:2005/07/04(月) 05:17:32 ID:UCoAzTdu
ゲームやるから66GT欲しいなと思ってたけど発熱と消費電力を考えると66でいいような気がしてきた
235Socket774:2005/07/04(月) 07:54:35 ID:qmeyp2xh
おい、お前ら!
これからGV-R955128D 買ってきます

情報サンクスだぜ
236Socket774:2005/07/04(月) 15:32:15 ID:mVuWU6/k
じゃあ俺はリドテクのWinFast A6200 TDH AGP買うぜ!
比べっこするべ。
237Socket774:2005/07/04(月) 15:40:34 ID:FrT7OVln
>>236はいじめっ子
238236:2005/07/04(月) 15:50:01 ID:mVuWU6/k
ってかリドテクの値上がりしてるしorz
昨日まではツクモでGV-R955128Dより安かったのに。
タイミング悪かったなぁ。
7980円だったら他にどんなのが買えるかな。
現状ではやっぱWinFast A6200 TDH AGPが一番お買い得かね。

いじめっこなのに悩むぜ。
239235:2005/07/04(月) 16:22:03 ID:qmeyp2xh
GV-R955128D買いマスタ
ツクモで6,999円でした
しかし箱が大き過ぎ、折角のリュックに入らず
雨の中冷や汗かきながら持ち歩いたよ

いじめられっ子だけど、これで悩み無用だぜ。
240Socket774:2005/07/04(月) 16:57:06 ID:kbA7g6Ui
前の奴くれ
241Socket774:2005/07/04(月) 17:08:26 ID:qmeyp2xh
865Gだけど欲しい?
あとVoodoo3ならあるよ
242236:2005/07/04(月) 17:18:37 ID:mVuWU6/k
>>239
乙。
片田舎に住んでる俺はネットショッピングだぜ。
使用感教えてください。
GF6200(64bit)とRADEON9550(128bit)で悩んでるだ。
243Socket774:2005/07/04(月) 17:29:55 ID:qmeyp2xh
使用感・・・
今、セカンドマシンでラデ9000使ってて
次もラデでいいかーと思っていて

カカクコムや2ch見ても評判良かったので買いました
使用感については特に不満はありません
というか、個人的には文句ないぜ

GF6200は最初から候補にしてないのでわかりません

以上だぜ
244236:2005/07/04(月) 17:42:48 ID:mVuWU6/k
>>243
なるほどね。これ評判いいですよね。
ついでにWinFast A6200 TDH AGPはレビュー一つもない。
いじめられっ子なのに、わざわざありがとよ。
245236:2005/07/04(月) 18:50:33 ID:mVuWU6/k
結局あれだ。>>235と同じの注文したぜ。
取り寄せだとよー。さっきまでは品薄だったのに。
>>235が俺の運命を変えたぜ。じゃあな!
246Socket774:2005/07/04(月) 19:02:50 ID:qmeyp2xh
漏れと藻前はマブダチだぜ

そう、永遠に
247Socket774:2005/07/04(月) 19:05:58 ID:ZDWqu7AS
>>245
傍観してたけど、GV955注文したんね。
この価格帯で1000円の差は大きいよね・・・
せっかくだから、コア325MHz↑(無印9600相当)にして使ったら?
(物が来たら、念のためATIToolのFindMaxCoreで通るかどうか試してから使ってみて)
248Socket774:2005/07/04(月) 19:17:23 ID:1XjRcKl8
AGPのロープロ対応でマトモなものってある?
249Socket774:2005/07/04(月) 19:21:58 ID:SVdW3Dsq
>248
>83
250Socket774:2005/07/04(月) 20:08:37 ID:sMh67vq5
2D画質がよいnvidiaのおすすめのやつってない?
251Socket774:2005/07/04(月) 20:10:42 ID:TiHYTMhz
ん?9550と6200でAGP環境だと
9550は元からAGP用
6200はPCIe用をBridgeチップでAGP化してるはずだから
AGP環境ならあんま悩まない思うんだが・・・

AGPなら9550、PCIeなら6200が無難でよかったんじゃまいか
まぁ二人とも購入おめ
252Socket774:2005/07/04(月) 20:14:27 ID:STpAypfV
6200と6200Aは別物らしいよ
253Socket774:2005/07/04(月) 20:16:54 ID:0himTkNB
ブリッジのデメリットは6200なら発熱くらいだよ
254Socket774:2005/07/04(月) 20:28:37 ID:FrT7OVln
結末的に>236はジャイアン
255Socket774:2005/07/04(月) 20:29:35 ID:TiHYTMhz
>252 お〜う早速補足あり6200Aってのがあるのか知らんかった(−−;

>253 ん〜個人的にはその発熱がキニナルもんで。人それぞれですな

ちと上の方で9600系(RV350)と9600XT(RV360)の違いについて
書いてあるけど、じゃ〜9550はどっちのコアのダウンクロクなんだろう?
プロセスルールはどちらも0.13μmでLowK技術使ってるかどうか〜?
なんだが

質問だけじゃアレだから資料張っとく、スペック厨なんでイロイロキニナル性格なもんで
ttp://users.erols.com/chare/video.htm
256Socket774:2005/07/04(月) 20:37:24 ID:sMh67vq5
6200Aは2Dがいいと聞いたけどホントかね。
257Socket774:2005/07/04(月) 20:40:45 ID:ZDWqu7AS
>>250
非ロープロの5200。
但し、128bitは高い・・・

>>251
>>236が購入迷ってたのはコレ↓。AGPネイティブ6200Aすよ。
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a6200_tdh_1.htm
HSI6200は6600並みに高いから論外でしょ(あんまと言うか、ます悩まないよね)
258Socket774:2005/07/04(月) 20:41:24 ID:0himTkNB
259Socket774:2005/07/04(月) 21:14:03 ID:qYhHXcNY
>>256
カノプのGF4より綺麗らしい。
260Socket774:2005/07/04(月) 21:35:14 ID:KZb/t4qW
今キューブでゲフォ5900XT使ってるんだけど、静音&エアフロ改善のため
クロシコのロープロ9550買おうかと悩んでます。
動画メインでゲームしないなら64bitでも問題ないよね?
あとロープロの方が発熱高かったりしませんよね?
261Socket774:2005/07/04(月) 21:51:21 ID:TiHYTMhz
>258ありがとう〜RV350のダウンクロックなのね

>260
普通に考えればバス半減=クロックダウンだから
発熱は下がるはず、ロープロで変わるかどうかは作りにもよるだろうし、
動画とか原始的(?)な処理は逆にクロックがモノ言うと思うけど
9550クラスで2Dや動画再生利用なら
バス半減でもオーバスペックなんじゃないかしら
262Socket774:2005/07/04(月) 22:26:25 ID:A7sw2kQ8
>普通に考えればバス半減=クロックダウンだから

全然普通に考えてない。バス半減=帯域幅減少です。
クロックにはまったく関係ないです。

バス半減≒メモリチップ半減 だから消費電力は下がりますが。
263Socket774:2005/07/04(月) 22:54:14 ID:ew9GeBGy
>>260
つVolari V3XT
264Socket774:2005/07/04(月) 22:59:30 ID:KZb/t4qW
>>261
>>262
サンクスです。

>>263
それも考えてたんだけど、発熱に関する書込みを見たことがないので
どうかなー、と。
ヌルいんですかね?
265Socket774:2005/07/04(月) 23:25:43 ID:ew9GeBGy
正直、シラネw
単にいまなら3000円で買えるからいいかなと。
でも、普通に考えて3Dガシガシやらん限り危険なほど熱くなることはないんじゃん?
266Socket774:2005/07/04(月) 23:33:49 ID:2n9miaIa
>>264
俺xiaiの9550LP→クロシコ9550EXに乗り換えたんだけど
同じケースで中の温度だいたい3度位下がったよ(ケース付属の温度計調べ)
もちろんエアフローにもよるんだろうけどファンで熱散らしてくれてるんだろう
と勝手に解釈してる

267Socket774:2005/07/04(月) 23:37:19 ID:8XOuR2ym
クロックそのまま>バス半減と
バスそのまま>クロック半減は
スペック上は似たようなもんじゃから
意図的な性能低下=ダウンクロックって意味じゃろう

厳密にはバスそのままのほうが性能低下は少ないんだったっけな
クロックはDDR2とかなるとDDR1より
メモリレイテンシがあがってしまうんで
クロックよりバス幅の方が重要視されてる
GF2MX400全盛期にSDRvsDDRでよく話題になったキガスル

Volari V3XTはアイドル時だとGF2MX400より省エネだが
RIVA TNTより消費電力上だった、どっかのスレで
ワットチェッカで比べてた
268Socket774:2005/07/05(火) 01:07:55 ID:q8HyGCnq
269Socket774:2005/07/05(火) 01:09:53 ID:7yuqQnN+
CPU AthlonXP1700+
M/B AK77-600N
VGA GeForce2MX400 64MB AGP

現在こんなんでseal onlineってゲームしてるんですが
もうちっと快適にプレイしたく、VGAを交換したいと思います。
このゲームの相性関係でGeForce系のみ、予算1万以下だとFX5200が候補に上がったのですが
どっかのスレでFX5200ボロクソ言われてて・・・
でも>>1のリンクでMX400とFX5200のスコア比べると
結構パフォーマンスアップするんじゃないかなと思うのですが
体感的にどれくらい上がるんでしょうか?
270Socket774:2005/07/05(火) 01:24:35 ID:N9r/8gXi
>>269
体感的にこのぐらい性能が上がる
Ti4200>>>5200>>>GF2MX
271Socket774:2005/07/05(火) 03:31:36 ID:W4/fNDfd
>>268
流石に今時RADEON7000どう…かと…
800X600程度でエロゲーやっててもふつーにもたつき感じる。
画質はいいけどな。おそらく今手に入るRADEの中では最強に。
272Socket774:2005/07/05(火) 09:19:31 ID:NObN0EH/
>>269
GF2MX400から5200じゃ劇的には変わらんでしょ。
64bitでも5200よりだいぶ速い6200Aでいいんじゃない?
値段も大して違わないし、余裕で1万以内だよ。
273Socket774:2005/07/05(火) 09:40:26 ID:oYANUZZt
>GF2MX400から5200じゃ劇的には変わらんでしょ。

明らかに劇的に変わると思うが
274Socket774:2005/07/05(火) 09:40:32 ID:JL/EDmXF
1万出して6600買えば?
275Socket774:2005/07/05(火) 09:48:10 ID:QTSvfkdE
GF4MX420から6600GTでは、デスクトップや2D描画が体感で遅くなりましたよ orz
ベンチで計ると速かったんですけどね・・・
276Socket774:2005/07/05(火) 09:57:58 ID:Q3YSUr4v
↑がなんで遅くなるのか意味がわからない件
277Socket774:2005/07/05(火) 10:13:36 ID:gOlKw4At
9600SE→9550って結構変わる?
278Socket774:2005/07/05(火) 10:21:27 ID:Lm13+MO0
>>260
>>263
Volari V3XTは低価格なのに、HDTV出力の画質に定評がある物。D端子付きTVが無いとあんまり意味無い。
ましてPCモニターに繋げるのなら、アナログは論外な上、DVIも宜しくない。

Volari V3XTは低価格のHDTV出力カードみたいなもんで、ビデオカードとしてのPC出力はおまけみたいなもんだ。
279275:2005/07/05(火) 10:22:17 ID:QTSvfkdE
私にも判りません。でも2Dは画面書き換えが見えるんです。
3Dは果てしなく速いんですけど・・・
280Socket774:2005/07/05(火) 10:38:14 ID:nE84PHK2
日本語おかしい
281Socket774:2005/07/05(火) 10:47:24 ID:9AbKfRvq
>>277
カネの無駄。
282Socket774:2005/07/05(火) 10:48:24 ID:flagRJfo
>>273
5200買った人は信じたくないのだろうけど、
大して変わらないのが真実。(劇的な変化は無い)
まあDX9に対応しているし、その関係のベンチでは大幅に変わる。
DX7世代だしねGF2MX400.、
ただしDX7世代のゲームに置いて差が感じられない。(体感できない)
283Socket774:2005/07/05(火) 10:55:29 ID:rC0P8ioQ
それはGF2MX400ですら飽和してるゲームなのでは。
もしくはCPUが果てしなくショボいか
284Socket774:2005/07/05(火) 10:55:35 ID:I28wt6f1
XIAi9550-DV128LPってどう?
同じファンレスでGV-R955128Dよりコアクロックが高いみたいだけど。

やっぱりテンプレのフラットケーブルに関係なくロープロのカードは画質が悪いって所が駄目なのかな。
285Socket774:2005/07/05(火) 10:56:28 ID:oYANUZZt
>ただしDX7世代のゲームに置いて差が感じられない。(体感できない)

アホくさ。
ネット見るだけじゃCPU1Gも3Gもかわんね
って言ってるのと同じで、意味なさ杉。
286Socket774:2005/07/05(火) 11:02:40 ID:flagRJfo
>>283
ラデ9800PROに変えたら劇的に変わりました。
違いが無いとは言いませんが、実際
GF2MX400→5200では買ってチョッと後悔。
5200→ラデ9800PROでは余りの差に唖然とします。
但し今発熱で唖然としてますが。
287Socket774:2005/07/05(火) 11:19:54 ID:2R4/JDSB
いま9600SE(64)なんだが5200とか9550に変えてもいみない?
288Socket774:2005/07/05(火) 11:30:08 ID:HkCsrCee
>287
10個前くらい読め
289Socket774:2005/07/05(火) 11:30:42 ID:Lm9pLwrp
>>275
ラデスレにも同じような報告(愚痴)あったよ。
2D、9200か何かより遅いってさ。

>>284
それ、地雷。
スリムケースな人以外が買う物じゃない。

>>287
あんま意味無い、せめて9600XTとかにしておかないと。
非地雷5200はCP最悪だから止めといた方が・・・
290284:2005/07/05(火) 12:28:43 ID:I28wt6f1
>>289
64bitってことかな?
危なく買うとこだった。。
さんくす〜
291Socket774:2005/07/05(火) 13:25:49 ID:lIOoUNOK
6200Aより6200のほうがいいんじゃねえの?
292Socket774:2005/07/05(火) 13:40:40 ID:3Qs8cWYR
>>291
あくまでも、情報からの推論でしかないけど
HSIブリッジチップを積まないと、AGPで動かない無印6200より
6200Aのほうが、安定している&コストが安いってのは、言われている。
費用対効果で6200Aに軍配が上がっているね
今まで言われてきた「64bit地雷」といわれているカードとは、ちょっと毛色の違う
まあ、優秀な部類に入るカードだよ>6200A搭載カード
293Socket774:2005/07/05(火) 14:27:19 ID:lIOoUNOK
???AGP用の6200もかなり出てると思うけど。
294Socket774:2005/07/05(火) 14:31:02 ID:nE84PHK2
ヒント:>>292を10回読み直す
295Socket774:2005/07/05(火) 14:52:01 ID:ZK7c4lTe
>>292
メーカー側の視点から語ってねーか?
6200Aが唯一勝ち誇れるのはファンレスな点だけだと思うが。
296Socket774:2005/07/05(火) 15:07:54 ID:KfsP+67B
5200非地雷より安くて高性能じゃない?
6600> 6200> 6200A≒ 並9550-128bit> 9600SE≒ 5200-128bit> 5200-64bit
みたいに認識してるけど合ってる?
297Socket774:2005/07/05(火) 15:14:42 ID:JVsPjiNv
>>295
このスレの視点で語ってると思うよ。
同じファンレスでだいたい同じ価格の戯画の9550より性能が良いなら、性能も勝ち誇っていいんじゃない?

>>296
だいたい合ってるけど、6200にもいろいろあるからそこだけ注意。
5200非地雷は6000円代であるから、価格は6200Aの方が高いよ。
298Socket774:2005/07/05(火) 16:03:48 ID:rYddw7o4
誰かDx8の番付つくってくれ・・大雑把でいいから
299Socket774:2005/07/05(火) 16:12:13 ID:JVsPjiNv
>>298
FFベンチによると

7800GTX > X850XT(PE) > X800XT(PE) > X850XT > X800XT > 6800ultra > X800pro > 6800GT >
9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 > 6600GT > FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra >
FX5800Ultra > 9700np > 6600> FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≧ 9600XT > 9500Pro >
FX5700Ultra > Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 >
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)
>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550 >>>> 9200≒9600SE≒8500LELE >
9200SE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX4000≒4MX440 >>> その他64bit地雷たち
300Socket774:2005/07/05(火) 16:14:24 ID:JVsPjiNv
ああごめん
× FFベンチによると
○ FFベンチスレによると

ちなみに一番上の7800GTXに関しては揉めてる所。実際にはもっと下になるみたいだが
このスレ的には関係ないのであまり気にしないように。
301Socket774:2005/07/05(火) 16:15:16 ID:QnJk4vF+
FFベンチはCPUベンチだろ?

Dx8ならUT2004が最適だと思うけど。
302Socket774:2005/07/05(火) 16:17:18 ID:rYddw7o4
できたらAGPのみで頼みます
303Socket774:2005/07/05(火) 16:26:59 ID:3Qs8cWYR
メーカー側の視点で語るなら、むしろ6200Aなんて推薦しないと思うけど・・・
売れ残るのが確実な6200TCとかお勧め!!とか言っちゃうけどね
まじで、費用とパフォーマンスのバランスから言うと、今後少しでも息長く使うなら
6200Aは、いい選択肢だと思うけどなあ
もちろん、得意不得意は、どのカード(チップ)にもあることだから、「最適」ではないとことは
付け加えておく。
304Socket774:2005/07/05(火) 16:34:05 ID:vooVIZ5F
漏れも440から5200に買い換えた組。
DX9対応じゃないと起動できないようなゲームじゃないと
あんまMX440から5200に変えても、そくどは変わらんね。
3Dmark2005?とかDx9対応してないと起動すらできなかったアプリが
動くようになったのと、他のベンチの数字が少し速くなったぐらいかな。

>>299にあるとうり、DX9必須のゲーム(まだ少ないだろうけど)じゃ無い限り
440も5200もあんましかわんないと思う。
普通のゲームでは、5200の64bitじゃ MX440以下なのは間違いないと思う。

でも画面が綺麗になったから満足してる!
305Socket774:2005/07/05(火) 16:38:33 ID:KfsP+67B
>303
6200Aと6200TCはスロットが違うわけだが。
コア的にはほぼ同じだから、6200TC-64bitなら6200A同様におすすめできるんじゃない?
306Socket774:2005/07/05(火) 16:52:20 ID:JVsPjiNv
>>301
もちろん、同じCPUならっていう、ランク付けでしょ・・・

あとCPUベンチというか、CPUパワーも大きく影響するベンチね。
同じCPUでVGAが変われば、ちゃんと大きな差が出ますよ。
307Socket774:2005/07/05(火) 16:57:53 ID:QnJk4vF+
303はNV44A=NV44のAGP版ということががわかっていない予感
しかもリファレンスがコスト削減版の64bitだし。
308304:2005/07/05(火) 17:09:41 ID:vooVIZ5F
画面が綺麗になった、ってのはDVI液晶に乗り換えたついでに5200を
買ってDVIにしたのでほんとに綺麗になったかはよくわかりません
309Socket774:2005/07/05(火) 17:09:43 ID:SD4Bjx0H
このスレでファンレス・128bit・10k以下のオススメっていうと大抵ギガの9550が挙げられる。
で同価格帯でファンレスゲフォでは?ってなるとやっぱ6200Aになるんじゃないかな。
>>292にもあるが64bitでも今までの地雷となんか違う感じが・・・・・
純粋な6200Aの128bit版がないせいかも、HSIのない6200A128bitっていう意味で。
310Socket774:2005/07/05(火) 17:38:57 ID:6VK7Id4U
明日買いに行こうと思って色々調べてるんだけど
6600とかGTとかって↓のどの辺に入るの?>>299のFFのじゃなくて普通のが知りたいんだが何故か6600が乗っていない・・・
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
311Socket774:2005/07/05(火) 17:41:08 ID:JVsPjiNv
>>310
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/data.html

>>1のまとめサイトくらい嫁 と書こうと思ったけど、酷な気がしたので答え。
312Socket774:2005/07/05(火) 17:54:37 ID:6VK7Id4U
>>311
これはもう見てて、「<」で視覚化してるのが欲しかったんだがとにかくサンクス!
かなり上のほうみたいだからもうちょい安いSAPPHIREの9600XT辺りと値段比較して検討してみる。
313Socket774:2005/07/05(火) 17:57:51 ID:5ipVjzXz
6200Aの3D能力ってGF5700LE程度だと思っておkですか?
314Socket774:2005/07/05(火) 18:10:34 ID:FWoyNgTG
先月から6200A/64bitのElsa GD544使ってます。
しょぼいスペックですが参考程度にFFベンチ。
【   .CPU.  】 北森2.8G/533 定格
【   Mem   】 512MB(DDR333 Dual)
【  M/B  】 P4P800-SE
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP HOME
【   Ver .   】 3
▼スコア
【  Low  】 5077
【  High  】 2794 (カクカクでコマ送り状態)

重量級3Dゲームはやらんし、ファンレスでそれなりの速度ってことで
選んでます。IOのGV-MVP/RXでTV見たり録画したりしてますが、
特に不具合は無いです。17"CRT使いですが、2D画面は角まで
十分シャープだし、発色も無難なキレイな絵を出してると思います。
315Socket774:2005/07/05(火) 18:10:48 ID:3Qs8cWYR
>>305.307
うーむ、わかってて書いたつもりだったんだが
売る側にとっては、残りそうな予感のするものと、コストパフォーマンス的に
確実に売れていくものの比較として、同じコアのもの(スロット違いは勘弁)ってことで
書いたまで・・・わかりづらくしてゴメンヨ、上手に書けませんでした。
あと現行で言うなら、どちらのカードも64bitが主流になってしまうが、ベンダー側で独自仕様に手を出せば
6200Aは、128bit仕様に化けることもできるわけだ(もちろん割高になると思うけど)
と、これは>>305が間接的に書いてあったか

まあ、いずれにしても、少ない出費(予算)で、Dx9世代のものも垣間見られる
ふつーにこのスレ的に「優秀」なカードかもね・・ってことが言いたかっただけだよ
316Socket774:2005/07/05(火) 18:12:08 ID:3Qs8cWYR
あ、アンカーまちがい>>307

ごめん・・・去るわ・・・
317Socket774:2005/07/05(火) 18:18:57 ID:Lm13+MO0
漏れ的メモ

RD955-A128C/EX〜低価格の定番、OCで9600pro並の128bit品。3Dゲーム向き。在庫が枯気味。ファン煩い。

RD955-A128C/GX〜EXの1ランク上。OCで9600XT並の128bit6品。3Dゲーム向き。在庫枯れ。ファン煩い。

GFX57VP-A128C〜EXと並ぶ低価格の定番。ゲームとの相性はEXよりでづらい。3Dゲーム向き。在庫枯れ気味。ファンちょい煩い。

GV-R955128D〜低価格帯ファンレスの定番。価格も安く2Dゲームに最適。3Dゲームもそれなりにできる。OCはお勧めしない。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
番外
6XXX系全般〜PCI-EX規格をHSIをかます事でAGPとして発売している。例外は6200Aと6800系。nVidia purebideo(有料でMPEG2のみ)の支援あり。

6200A系〜ファンレス、64bit品。HSI非搭載。3D性能は9550の128bit品と並ぶ。ドライバーを選ぶ。

6200系〜HSI搭載で発熱は若干多目。8パイプ化=6600化してウマーだが、6600と価格差が無い微妙品。

6600系〜HSI搭載で発熱はやや多目。AGPでは低〜中価格帯での選択肢となり、C/Pが良い。PCI-EX版はそれを超えてC/Pが良い。

6600GT〜HSI搭載で発熱は多目。6600の強化版だが、DVI出力に不具合があったりもする。現状、2万円前後。

6800系〜AGPネィティブな品で、性能はずば抜けてるが、価格もずばぬけてる。6600GT買うくらいなら、こっちにお金を積んだ方が◎



消費電力の比較表みたいなの誰か張ってくれぬかのう (´・ω・`)
318Socket774:2005/07/05(火) 18:19:56 ID:JVsPjiNv
>>314
そ、そんなに出るんだ・・・
北森2.8Gでそのスコアなら、だいたい9600無印くらいな希ガス。
319Socket774:2005/07/05(火) 18:23:28 ID:JVsPjiNv
>>317
EXとGXの説明の、OCでってのが誤解を招くね。
製品としては、定格だし。ATI公称の9550よりはOCという意味なのはわかるけど。

EXは定格で9600PROと同等(400/600) GXは定格で9600XT並(475/650)
320Socket774:2005/07/05(火) 18:48:49 ID:ydh+xCfO
>>319
選別落ちのOCじゃないの?
321Socket774:2005/07/05(火) 19:10:15 ID:Qp3t3PNJ
9550自体が9600の選別落ちだし。
322269:2005/07/05(火) 20:16:53 ID:7yuqQnN+
みなさんアドヴァイスありがとうございます。
6200Aが安くて良さそうですね。
これにしようかと思ったのですが、12000円の6600 128MB発見・・・
予算オーバーだけど激しく迷い中
323Socket774:2005/07/05(火) 20:37:42 ID:Lm9pLwrp
>>317
ちょっと手直し。

6200系〜HSI搭載で発熱は若干多目。8パイプ化=6600化してウマーだが、
それが原因で逝く可能性高し。その上6600と価格差が無い微妙品。

6600GT〜HSI搭載で発熱は多目。6600の強化版だが、
ドライバの相性&DVI出力に不具合があったりで、GTのみ不安定との声が多い。
現状、2万円前後。

6800系〜AGPネィティブな品で、性能も価格もずば抜けていれば、消費電力対性能比もずば抜けている。
6600GT買うくらいなら、こっちにお金を積んだ方が◎
但し、AGP版のみ不具合でHWレベルでのWMVアクセラレーションは効かない(確か、効かないんだよね?)

>>322
6600買うより、6200A+メモリ増設勧めとく。
あのゲーム自体が不安定(ホスト側の鯖が原因?)なもので、
一定の水準以上PCスペック上げても重さは無くならないと思う。
βの頃は安定してたけど、正式サービス開始後はどんどん不安定になっていったし・・・

最後に
> アドヴァイス
ネイティブな英語っぽいね・・・
324Socket774:2005/07/05(火) 20:50:21 ID:Jsx7lbp/
15000円以下はこれでFA

金持ってる・・・6600
金持ってない・・・9550のオーバークロック品
325Socket774:2005/07/05(火) 20:52:23 ID:fwtPNZ6A
6200が熱で逝ったソースの開示を求める
326235:2005/07/05(火) 20:55:05 ID:nE84PHK2
漏れもやってみた

【   .CPU.  】 北森 3.0G/800 定格
【   Mem   】 512MB×2(DDR400)
【  M/B  】 P4G800-V
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP PRO
【   Ver .   】 3
▼スコア
【  Low  】 4940
【  High  】 2848

漏れも3Dゲームはしないから満足です
TVはMTV1200FXだけど、865Gより少し良くなったかな?程度
DVDは激綺麗で満足
ラデ9000より発色は抑え目な感じ(目に優しい)

以上だぜ
327Socket774:2005/07/05(火) 21:06:29 ID:i8kIkbY7
>>324
RD9800PRO-A128Cはだめ?
328269:2005/07/05(火) 21:32:36 ID:7yuqQnN+
>>323
なるほど。
6200Aとメモリ512MBで、うまく行けば1万ちょいで収まりそうですね。
現在512MBでちょっと足りない感じするのでいいかもしれませんね。
329Socket774:2005/07/05(火) 21:41:56 ID:YQpDylok
>>327
ダメ?じゃなくて自分らで判断しろよ。
猿でも判断くらいできるだろ。
330Socket774:2005/07/05(火) 22:58:51 ID:CUb6Zp15
昔のマシンのやつがあった

【   .CPU.  】 AthlonXP1800+@2.2GHz
【   Mem   】 512MB×1(DDR400)
【  M/B  】 KX600Pro
【  VGA  】 GF4Ti4200
【 Sound   】 AudigySE
【   OS    】 2000 PRO
【   Ver .   】 2
▼スコア
【  Low  】 5047
【  High  】 3509
331Socket774:2005/07/06(水) 00:57:32 ID:tfy6630G
>>330
FFスレの誤爆?
しかし、そのCPUで3509かぁ
GF4Ti4200って結構性能良いんだな
332Socket774:2005/07/06(水) 01:07:43 ID:aH+KWFpL
AGPボードでオススメは結構上がってるけど、
PCI-Eでのオススメってあんまり見かけないね。
10000円前後から下でオススメのボードあったら教えてください。
近いうちに、ママン含めて総取っ替えしたいので。
333Socket774:2005/07/06(水) 01:16:20 ID:NrvWMA22
>>331
Ver2だしそんなもん。

>>332
6600
334Socket774:2005/07/06(水) 01:53:30 ID:VsAPyw+6
>>332
PCI-EXだと、選択の余地が無いほど、6600一択になってるからな。
335Socket774:2005/07/06(水) 03:27:24 ID:RDHf5MRE
>>329
327は質問してるんじゃない。
こういう選択肢もあるんだがどうだい?
と提案してるんだろ。
もう少し頭冷やしてから書いた方がいいぞ。
336Socket774:2005/07/06(水) 10:18:42 ID:eOvsrPjv
クロシコRD955-A128C/EX & GFX57VP-A128C がほとんど手に入らない現状からして
このスレでは戯画GV-R955128D か、リドテクWinFast A6200 TDH64Bitが7000円前後で手に入って
購入希望者が多いと思うのだが思うが、実際、ほんとに6200Aのほうが性能いいのかな?
このスレのみの情報で語ってない? ttp://hkepc.com/hwdb/nv44a-3.htm

両方のボード持っている人はいないと思うが、もうちょっと性能比較の情報キボーン
出来ればDX9での話でヨロ 3Dmark2005ベンチがBest 
だって”2DやDX8だけならもっと選択肢増えるわけで・・・
337Socket774:2005/07/06(水) 10:23:18 ID:x0H+TJiH
GV-R955128D か、リドテクWinFast A6200 TDH64Bitなんて、
そこでも分かるとうり、ほとんどの場合6200の方が速いわけだけだが・・・
何が知りたいんだ?2005ならなおさら6200じゃないのか?
338Socket774:2005/07/06(水) 10:55:13 ID:MLri1Lwi
スマソ 漏れが悪かった。今digit-lifeのベンチ見てきた
6200Aのほうが速いな。 ということでリドテクが買いか?
反対意見も聞きたいな
ただなぜか上のサイトでは9550の方が評価が高いのはあちらではまだ6200Aが高価な為か?
339Socket774:2005/07/06(水) 11:02:42 ID:JnftZUEe
どっちでも好きなのを選ぶがええさ。
340Socket774:2005/07/06(水) 11:05:14 ID:wwlhonn+
>>338
OC好きだからじゃね?
9550って9600の選別オチだっていう人結構いるけど、実際には選別などしてなくて
ローエンドのラインナップに必要だから9600をそのままリマークして9550として流してるだけで
大抵は9600並の325で動くからね。そもそも、最初から325な製品が多いし。
ただ、中には本当に選別落ちが使われるケースもあるだろうけどね。
341Socket774:2005/07/06(水) 14:42:27 ID:lMKckK+e
>最初から325な製品が多いし。
嘘でしょこれ。
ほとんどの9550は250ですよ。
342236:2005/07/06(水) 15:29:57 ID:K60/shX+
リドテクWinFast A6200 TDH64Bitの話題か。
俺はもう>>235とお揃いの注文しちまったぜ。
9550の評価は色んなとこで見かけるけど、
リドテクWinFast A6200 TDH64Bitに関しては、
あんま他でも見かけないんだよな。
128bitと64bitってこともあり、気持ちの問題で
9550選ぶ人も多いんだと思う。

実際俺もそこで悩んでましたし。
もっとソウルフルに生きてみようぜ。
343Socket774:2005/07/06(水) 16:58:58 ID:YlLA2E9Y
まあ9550(9600)は程よく枯れてる安心感が大きいのかな
じっさい6200Aとはそれほど大きい差がある訳でもないしな
344Socket774:2005/07/06(水) 17:58:27 ID:HbDNdk7b
どっちも値段並に優秀だろう
比べて悩むなら出せる金額次第
単純に9550の方が安く入手しやすい9600系として見れるんで
安定性や実績も不満ないから話多いだけだと思う
まぁ6200Aは64bit(スコアは上だが気分的にイクナイ)だし

OCするなら9550の方が回りそうだしとかも
あるだろうけど、nは6600以上でPCIeに注力してるから
いまいち扱いが地味なんで市場でもぱっとしないだけかと

6200Aが128bitで贅沢なラインナップそろえて値段据え置きしてくれりゃ
おそらく6200Aの方が話題多かった思う
345Socket774:2005/07/06(水) 18:02:38 ID:cAnkfqAJ
9550使ってるけど、選んだ理由は静音・省電力、それだけだな。
ゲームはたまにしかやらないけど、全くやらないわけじゃないくらいの人が買ってるんじゃない。
346Socket774:2005/07/06(水) 18:10:26 ID:HbDNdk7b
あ〜そいからクロシコRD955-A128C/EX & GFX57VP-A128Cとかと
比べると、入手難易度とか言うよりファンレスか否かの
違いもあるんで同一には比べれないヨ
俺ファンレス製品しか興味ないんでそういう人は
最初から戯画GV-R955128D か、
リドテクWinFast A6200 TDH64Bitの2択なわけで
347Socket774:2005/07/06(水) 18:33:49 ID:DGaIUkWF
前スレでアドバイスもらって
GV-R955128Dを買ったよ。

athon2000+ 512MBのマウスコンピュ−タの激安PCで
一応試してみた大航海時代で390前後だった。

良いのか悪いのかわからないけど
とりあえず2chがキレイに見える。
348Socket774:2005/07/06(水) 18:47:48 ID:JnftZUEe
6200AとR955128D   消費電力が分からんな
349Socket774:2005/07/06(水) 19:26:40 ID:dr/wwl/k
>>347
Athon2500+ 512MBで6200A(64Bit)だと、
お任せ設定で500前後。

CPUの差もあるだろうし、6200Aが少し上というのは妥当そうだな。
350Socket774:2005/07/06(水) 20:18:06 ID:1gb3DtOo
64MのGeForce NX4000が3980円だから買おうと思うんだけど
異常に安いから戸惑うんだけど、どうなの?
351235:2005/07/06(水) 20:33:38 ID:DZh+iUW3
漏れも大航海時代やってみた
スペックは>>326でPen4 3G メモリ1GB
GV-R955128D

627ですた

しかし発色(・∀・)イイ!!
これで充分だぜ
352Socket774:2005/07/06(水) 20:43:33 ID:ywgEug2D
>>350
MX4000かな?
中身はメモリバス32bitのGeForce4 MX
3Dゲームやらない、画質が悪くても構わない、映ればイイという人向け

まぁ、微妙にスレ違いなんで詳しくはこちらで訊いてくれ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115398392/
353Socket774:2005/07/06(水) 21:03:24 ID:aRpVsXyA
6200Aと9550の人、これで何FPSでるか教えてくれ。
http://www.daionet.gr.jp/~masa/rthdribl/index.html
http://www.daionet.gr.jp/~masa/archives/rthdribl_1_2.zip

6600化した6200で大体30〜33FPSぐらい。
354Socket774:2005/07/06(水) 21:10:35 ID:LOnsgX3/
>352
確かに32bit版もあるが、ほとんどは64bit版だよ。
それでも映ればイイという人向けなのは変わらないが。
355Socket774:2005/07/06(水) 21:15:37 ID:MWStWboK
ところで低価格でゲームやりたいときti4200の中古買っとけってのは覆された?
新品でいいの出た??
356235:2005/07/06(水) 21:24:32 ID:DZh+iUW3
>>353
スペックは>>326でPen4 3G メモリ1GB
GV-R955128D

解像度が分からんが
640*480で19〜20だったぜ!
357Socket774:2005/07/06(水) 21:25:13 ID:HZFjEpMb
>>355
今なら15k以下で買える9800prp
最新ゲームでもそれなりに動く
358Socket774:2005/07/06(水) 21:26:26 ID:67qeums8
>>353
お前はグラボ聞いただけで何がわかるんだ?エスパーか?
359Socket774:2005/07/06(水) 21:28:28 ID:NrvWMA22
>>355
シバかれた中古より新品9600XTだな。
ゾンビ4200も息絶えたし。

つーか過去ログ嫁
360Socket774:2005/07/06(水) 21:55:37 ID:AQJ8/n5l
GV-R955128D買ってきた。
エイデンコンプマートで、\5,980。
クロックそのままだと、9000proとどっこいの性能なのな。
361Socket774:2005/07/06(水) 21:58:21 ID:M/urE5tk
>>455
中古で例え不良品でも店に突撃交換させる強い心を持ち、絶対泣かないかつ
BF2を絶対しないのであれば今でもウマー選択肢かと。
362Socket774:2005/07/06(水) 21:59:59 ID:8uMcLK3e
>>356
設定はデフォ。
640*480 4xMultiSample

コア150MHz/550MHzで 19FPS
コア400/680で33FPS

ていうか9550でもそこそこ動くのね。
363Socket774:2005/07/06(水) 22:01:39 ID:8uMcLK3e
>>359
9600XTクラスでは快適にプレイできない。
クロシコの9800Proがおすすめ。
364Socket774:2005/07/06(水) 22:02:14 ID:ibiIghFk
ゲフォの6600か、RD98か。
それが問題だ。
365Socket774:2005/07/06(水) 22:10:49 ID:ANBLbCXf
だれかBF2やった人いない?
9550でFPSどれくらいか知りたいのだが
366Socket774:2005/07/06(水) 22:15:39 ID:05y04y2q
>365
>353,358
367Socket774:2005/07/06(水) 22:41:59 ID:+YwOEwm9
とりあえず 9550や6200でBF2どう? とかいう奴。

自分が以下に愚かな質問してるか、考えた方が良いぞ。
368Socket774:2005/07/06(水) 22:43:44 ID:m8Ujgucj
>>365
9550もってないから分からん。
9600proで動きが激しいところで24前後だった。
ちなみに、森北Celeron2.4Gをオーバークロックで3G。メモリは1Gね。
話ずれるけど、BF2ってメモリ512M動くの?この間512でうごかしたらカクカクで使い物にならんかったんだけど・・・。
369Socket774:2005/07/06(水) 22:48:58 ID:MEtqgz+9
森北…
370Socket774:2005/07/06(水) 22:51:16 ID:+YwOEwm9
いや突っ込むなら、Celeron だろ・・・
371Socket774:2005/07/06(水) 22:54:12 ID:uTF3k43Q
>>353
ハッハッハッ
起動すらしないぜベイベーorz
372Socket774:2005/07/06(水) 22:57:51 ID:ooCC7Y8Z
森北はともかく、Celeronの何処に突っ込む?
373Socket774:2005/07/06(水) 23:05:38 ID:wwlhonn+
解説

>>370は、森北で正しいと思っている。
つまり「そんなの使ってるのかよ」的な意味で>>369のレスなのだと思った人。
374Socket774:2005/07/06(水) 23:10:32 ID:uTF3k43Q
northwood
北 森
375Socket774:2005/07/06(水) 23:15:17 ID:XX73QFlL
ロープロファイルは画質が悪いと聞きますが、どの程度悪いのでしょうか?
ぱっと見わからないレベルならロープロの方が安いのでいいかな、と思うのですが。
376Socket774:2005/07/06(水) 23:46:41 ID:ziPAC9Js
まあそれ言ったら北「森」自体が間違いな訳だが
377310:2005/07/06(水) 23:50:24 ID:uS86wU1c
6600はAGP4倍に対応して無いとかで店員からことごとく粉砕され
結局玄人志向のRD955-LA128C買っちゃった、これ地雷なのね・・・_| ̄|○
まあ4年前3Dゲームやりたいがために地元のショップでとりあえずあった
GeForce4MX440を23000円で買ったのよりはましだろう・・・ ・゚・(ノД`)・゚・
378Socket774:2005/07/06(水) 23:55:42 ID:NO+8/P2x
>>376
別におかしかないよ。リアル中学生か?
379Socket774:2005/07/06(水) 23:56:22 ID:uTF3k43Q
>>376
woodには森の意もあるわけで
いいやすいからそっちとったんだろう
380Socket774:2005/07/07(木) 00:09:05 ID:B5JHL6uI
845マザーで6600使ってるが別に問題なく動くぞ…?
ただ電源(つーか安定した12Vライン)が重要なんで電源がダメだと起動すら厳しいがな。
381Socket774:2005/07/07(木) 00:10:55 ID:wI/dSBve
>>373
違う違う。誤字云々じゃなくて、OCしたとはいえCeleronでBF2ってとこに突っ込まんのか?
と言ったつもりなんだが。
382Socket774:2005/07/07(木) 00:41:53 ID:dBElR6Oq
6200Aでrthdriblと大航海ベンチやってみた
P4 3GHz Northwood PC3200dual 512MB×2
rthdriblデフォルト 28fps前後
大航海ベンチ 800×600 32bit ノーマル測定 587
         1024×768 32bit 最高設定   346
383Socket774:2005/07/07(木) 01:22:10 ID:uvpP03FA
鱈セレ1.4G メモリ512MB クロシコ 9600XTファンレス
rthdriblデフォルト 32〜33fps

384Socket774:2005/07/07(木) 01:48:47 ID:wI/dSBve
leadtek Ti4200

鱈セレ1.3G メモリ256Mx2=512M

大航海ベンチ 800×600 32bit ノーマル測定 263
         1024×768 32bit 最高設定   波が通らず不可


DX8万歳なカードも、いよいよロートルだとオモタ ('A`)
385Socket774:2005/07/07(木) 01:50:46 ID:wI/dSBve
Ti4200 128Mね


>>383
大航海ベンチもやってくれまいか?
386Socket774:2005/07/07(木) 02:32:08 ID:nkkNEvJF
結局ほとんどのベンチがCPU5割、VGA5割っぽいね。
387382:2005/07/07(木) 03:00:11 ID:dBElR6Oq
6200AをP3マシンに乗せ換えた(元々こっちのPC用)
P3 1GHz Coppermine PC133 256MB×
rthdriblデフォルト 26fps前後 382もそうだけど開始直後数秒間の値ね 場面によって結構変動する
大航海ベンチ 800×600 32bit ノーマル測定 218
rthdriblはCPUの影響少ないが、大航海はかなり落ち込んだな
388383:2005/07/07(木) 03:00:51 ID:uvpP03FA
>>384
やってみたよ
鱈セレ1.4G メモリ256x2 クロシコ9600XT
大航海ベンチ 800×600 32bit ノーマル測定 313
         1024×768 32bit 最高設定   228
389Socket774:2005/07/07(木) 03:25:06 ID:nMMFwU4T
鱈セレ・セロリン使いカワイソス(´・ω・)
390Socket774:2005/07/07(木) 09:03:31 ID:ekO4DH8g
俺のAthlonXP2200+とクロシコ9550EXで

大航海ベンチ 1024×768 32bit 最高設定  392

こんな感じ。
         
391Socket774:2005/07/07(木) 11:37:10 ID:bO2ORNkn
P4 2.8(北森)+955EX
大航海 1024x768 32bit 最高設定
375 c250/m400(本来の9550もどき)
531 c400/m600(955EX定格)
571 c500/m600(9600XTもどき)

>>389
ウチのサブ機、河童セレ1GHzだけど・・・
こっちも大航海ベンチやってみたさ。
セロリン1GHz+ラデ9250(64bit地雷)
800x600 32bit ノーマル測定 233
我ながらカワイソス・・・(´;ω;)
と思ったが、>>384のTi4200といい勝負。
392Socket774:2005/07/07(木) 11:39:39 ID:fWsiOptr
まぁセレならそれぐらいが限界だろう
393391:2005/07/07(木) 11:56:17 ID:bO2ORNkn
>>392
うん、所々ガタつくんだけど、重い場面以外は意外と普通に動いたのは新しい発見だった。
でも9250地雷って所には突っ込まないんだね?
394Socket774:2005/07/07(木) 14:35:12 ID:p0i08R2d
低価格スレで最近のゲーム動かそうとする矛盾
395Socket774:2005/07/07(木) 14:37:48 ID:+mwm105R
動かすだけなら低価格にだってできますよ。
396Socket774:2005/07/07(木) 14:45:33 ID:fWsiOptr
待てばどんどん落ちてくるわけで
早く落ちてこーい
397Socket774:2005/07/07(木) 15:11:42 ID:DDgye/Q3
>>388
d。
やっぱりCPUやメモリーがボトルネックになって、あんまり変わらんね
398Socket774:2005/07/07(木) 15:47:37 ID:ekO4DH8g
>>394
低価格らしい身の程を知るビデオカードを っていう主旨ではないから。
低価格で少しでもパフォーマンスの良いものを っていう主旨だから。
399Socket774:2005/07/07(木) 21:53:32 ID:iq3aqiSL
ASUSTeK N6200GE/TDがTUKUMOネットショップで\9,113なり

このスレ的にはお勧めっすか?
400Socket774:2005/07/07(木) 22:28:26 ID:Hvm7dD8y
いいえ
401Socket774:2005/07/07(木) 22:50:09 ID:xdWDhajq
128bitな6200Aが低価格帯で潤沢に出てくれればAGPはそれをお勧めにして万事解決なんだけどな
402368:2005/07/07(木) 23:33:34 ID:+GfLWHDg
>>381
セレロンでも十分動くって。解像度800×600。デモ版での話。製品まだ買ってない。
北森セレはプレスコセレDよりキャッシュ少ないが、処理はそこそこ早いし発熱少ないし。
ちなみに、メインマシンはPen4(でも2.4Bと微妙なんだが)だから、普段そっちで遊ぶ。
そっちはAGP6600GTである。
それにしても、Radeonは体感速度いいね。
メインPCに昔GeForceFX5700Ultraつけてたが、Radeon9600Proのサブ機の方が早く感じたよ。
ベンチマークだとFX5700Ultraのほうが上なのにね。
でも、個人的にはGeForce好き。
403Socket774:2005/07/07(木) 23:42:59 ID:QOOl7HP5
>>401
それを言うと、黙ってGF6600を買えと繋がっていく様な気がするが。
しかし、GF6200AよりもGF6600LE(近日出回るらしい)程度でもいいから
ネイティブ版GF6600を作った方が正解だったような気がする。
404310:2005/07/07(木) 23:47:35 ID:AGq6ZzkQ
【   .CPU.  】 Pentium4 1.8AGHz 定格
【   Mem   】 256MB×2=512MB(DDR266)
【  M/B  】 GIGABYTE GA-8IGX
【  VGA  】玄人志向 RD-955LA128C
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 XP HOME
FFベンチ
LOW 3151
HIGH 2095
大航海ベンチ(1024×768 32bit)
ノーマル  372
最高     278
3DMark2001SE 5735

地雷踏んじゃったけど目的のAAOプレイできたから良しとしよう・・・、このスレには世話になったサンクス
405Socket774:2005/07/08(金) 00:18:41 ID:FadmRKDp
ATiからはもうAGPネイティブなVGAは出ないのかねぇ
まだまだ潜在需要はあると思うんだけどなぁ
406Socket774:2005/07/08(金) 00:21:44 ID:CUDs5W9q
最近のAtiは元気が無いな。nvidiaに一歩先逝かれっぱなしだ・・・
407Socket774:2005/07/08(金) 01:13:15 ID:TELSRS1z
リドテク6200Aが6980円ですが買いですか?
408Socket774:2005/07/08(金) 01:15:45 ID:tpG8OAdW
んだな、消費者としては競争して
良い物を安くしてくれるのがありがたいんで
勝ったり負けたりがいい、シェアも今いいかんじで
分け合ってるし

nV ゲフォ3で勝ち
Ati 8500で勝ち
nV ゲフォ4で勝ち
Ati 9000系でFXに勝ち
nV 6000系でX世代に勝ち
・・・次はatiがんばれw
409Socket774:2005/07/08(金) 01:21:25 ID:u8Nvo+Tk
ハードウェアのテクノロジーの競争はいいんだが、安定動作するドライバを
双方とも出せてない現状を考えると、あせって、次へ次へと・・・という姿勢を見直して欲しいとも思ったり
性能が優れていても、不安定なものだと・・・長く使えないからねえ・・
すぐ買い換えれってのは、なしね そこまで潤沢な資金ないですから
410Socket774:2005/07/08(金) 03:47:18 ID:9/D16s47
>>408
8500は負け。
GF3,GF4の前に完全敗北して全然売れなかったカードだよ。

ATIが脱2流メーカーできたのは、ArtXの開発チームを引き抜いてから。
つまり9700/9500からだな。
それ以前は負けっぱなし。
411Socket774:2005/07/08(金) 05:56:51 ID:IhZvzRNX
そいつは初耳。

そいや、オクでRADEON8500が結構良い値で売れるけど、
MACユーザがBIOS書き換えて使ったりする関係みたいだな。
412Socket774:2005/07/08(金) 06:19:59 ID:9caBetKS
>>410
記憶違いじゃね〜か?
ラデ8500はGF3世代に出たはず…
ベンチマークでGF3は勝てないので、慌ててGF4をリリースした
ベンチマークでは勝てたが、価格差が大き過ぎてラデ8500が優勢だった
つまり、コストパフォーマンスで圧倒されてしまったはず
ま〜、GF4系は順次価格改定していって安くなったが…

ちなみに、ラデ9100とラデ8500は基本的に同じ物
ATIはラデ9000と9200を売りたかったらしいが…品薄になってブームに火が付いたのはラデ9100だった…
413Socket774:2005/07/08(金) 07:41:07 ID:G4e4M14d
>>412
PCWatchを見た感じ
GF3→GF3Ti500→GF4Ti
→の間隔は半年周期。
このときはまだnvidiaに余裕があったので予定通りのリリース

で8500とGF3Ti500が同時期のリリース。
性能も
GF3Ti500=8500
みたいだが・・・
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20011123/radeon8500-05.htm

とりあえず
信者フィルターを取り外してくださいよ・・・
414Socket774:2005/07/08(金) 07:47:59 ID:G4e4M14d
415Socket774:2005/07/08(金) 07:48:57 ID:G4e4M14d
でもQuake3でテクスチャボケボケだったんだよなぁ。不正でFPSをかせぐのはこの頃か(ry
416Socket774:2005/07/08(金) 08:00:03 ID:TeAdzzJd
417Socket774:2005/07/08(金) 08:02:19 ID:B2pj4Uni
ビデオカードを差した時の下から上の長さが74センチ以下の128MB以上のビデオカードってありますかね?
418Socket774:2005/07/08(金) 08:11:23 ID:f05V2zYE
当時Kyro2とSiS315を使ってた自分には関係ない世界の出来事だったのでうろ覚えですが、
Radeon8500は価格とDirectX8.1完全対応とでGeForce3Ti500に有利だったけど
Driverの出来が悪すぎて評価を落としていたような記憶が
419Socket774:2005/07/08(金) 08:13:06 ID:VtoXvBJN
>>418
ドライバの出来が悪かったのではなく
ベンチのスコアアップを目的に意図的にデチューンしたので評判を落としました
420Socket774:2005/07/08(金) 08:27:37 ID:bEXDY1uv
まあその後画質重視にしてエロゲユーザーを確保したんだからシェアは大分高いんじゃないかな
的もG550以降消えたようなもんだから
421Socket774:2005/07/08(金) 09:11:01 ID:zoXgIZ3F
>>416
またえらく古いスレだな。

>>417
以上があったら、ギネス認定できるぞ。
422Socket774:2005/07/08(金) 09:28:53 ID:YSLBZhEo
大和の主砲の2倍くらいか・・・
423Socket774:2005/07/08(金) 11:34:16 ID:kLhtOYpy
何年も前から同じように罵り合ってたんだな
424Socket774:2005/07/08(金) 11:40:13 ID:uv0Zh4Dw
未だに会津の人は、長州人(山口県民)を憎んでるらしいが、それと似てるな。
425338:2005/07/08(金) 12:00:11 ID:jCWg4tD2
散々書き込んどいてなんだが、
リドテク6200A買おうと思って99のn開いたら9800風呂が9999円だったので衝動買いしててしまった。
もう売れきれたけど・・・
3000円オーバーだが6200Aや9550より確実に速そうなのでまあいいか。
ただM/Bとの相性と爆音が心配 電源は450w積んでりゃ取り合えず大丈夫か
426Socket774:2005/07/08(金) 12:09:46 ID:guc5r5RK
>>425
電源や音より発熱の心配するがよろし。
夏場は85℃とか平気で超えるから。
427Socket774:2005/07/08(金) 12:10:17 ID:uv0Zh4Dw
>>425
地雷って落ちはないよな
今1万で売られてる9800proは、多くが地雷じゃなかったっけ

それでも9600XTよりは速いか
428Socket774:2005/07/08(金) 12:13:00 ID:98rxNTZk
>>425
ノーブランド バルク地雷 9800proだろ?
他のサイトでもちょくちょく9k円台で売ってるぞ、誰も買わんがな。
429Socket774:2005/07/08(金) 12:17:14 ID:DVVejKUV
9600XTより遅いのが地雷と呼ばれる所以。
まあ6200Aよりはだいぶ速いとは思うけど。
430Socket774:2005/07/08(金) 12:18:28 ID:guc5r5RK
SEはもれなく地雷だね。
店のPopに普通に9800(proとか無しでね)って書いてあったら注意。

コア325MHz、4パイプ、256bit、メモリ600MHz
コア325MHz、8パイプ、128bit、メモリ580MHz

この2種類があるので注意。
431Socket774:2005/07/08(金) 12:21:04 ID:ceJxKNXT
425の買ったのはRD9800PRO-A128C?
432Socket774:2005/07/08(金) 12:23:23 ID:uv0Zh4Dw
じゃあやっぱり、>>425のは地雷?

>>429
地雷で128bitなんだから、8パイプな分9800PROのが速いと思ってたけど
ちょっと調べてみたら9600XT>9800PROなんだね。
クロシコ9550EXよりもちょっと速い程度って・・・やっぱり値段相応ってことか。
433Socket774:2005/07/08(金) 12:24:17 ID:uv0Zh4Dw
ミスった
× 9600XT>9800PROなんだね。
○ 9600XT>9800PRO(地雷)なんだね。
434Socket774:2005/07/08(金) 12:25:51 ID:98rxNTZk
そして発熱は2倍近い罠が
435Socket774:2005/07/08(金) 12:44:10 ID:zFvIYcpj
>>431
その通りクロシコRD9800PRO-A128C
一応 >>9で挙げられているてるやつ。256びとだお
微地雷だが大して影響なし だってうちのマザボ4Xだし。
でも対応して無い。て言う落ちは無いよな。
まだ着いてないけど 恐。
436Socket774:2005/07/08(金) 12:47:52 ID:98rxNTZk
4Xママンか・・・CPUがあんまり良くない悪寒がするな。
437Socket774:2005/07/08(金) 12:48:01 ID:kbOAzi02
体感でこれくらい快適になるぞ。おめ!
RD9800PRO-A128C>>>>>>>9600XT
438Socket774:2005/07/08(金) 13:04:41 ID:OyuX9I9P
x4AGPだと何で影響が無いんだ?
CPUも低価格だからか。
439Socket774:2005/07/08(金) 13:07:14 ID:cqhkPbqs
むしろ、九十九を二日おきくらいでチェックしてるが
RD9800PRO-A128Cは、ずっと14000円なんだが・・・。たまたま1日だけ特売みたいのがあったのか?
440Socket774:2005/07/08(金) 13:09:55 ID:ceJxKNXT
441Socket774:2005/07/08(金) 13:19:08 ID:MWrPq70/
なにやらいい加減な話がまかり通ってるが、RD9800PRO-A128Cは地雷でも何でもないぞ
バス幅は256bit、クロックはリファレンスより数MHz低く表記されてるがコレに限った話じゃないらしい
ちなみに製造元はSapphireの中の人(PC Partner)って話だ
ソース:http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1514
一万円切ってるなら地雷どころか超破格だろ?性能じゃ9600XTやX700、6600より上だからな

ただし、発熱が酷いのは周知の通りだし、RD9800PRO-A128Cは動画の再生で不具合の出る個体があるらしい
クロックを下げてやると治まるらしいから恐らくコアの品質がギリギリなんだろう
ハズレをひいても初期不良で交換は可能だろうから、買った奴はクーラー換装する前にリテールで動作チェックした方が無難だと思う
442Socket774:2005/07/08(金) 13:21:45 ID:cqhkPbqs
>>440
うわ。めっちゃ悔しいw 気づかなかったよ

>>441
まあ、まずはスレをよく見よう。
誰もRD9800PRO-A128Cが地雷なんて言ってないぞ。
君が書いているようにややクロックが低いことを、購入者が微地雷と表現しただけだ。
443Socket774:2005/07/08(金) 13:27:08 ID:xT9PlJvn
>>441
お前、かっこわるいな
444Socket774:2005/07/08(金) 13:33:28 ID:tXLKk3hj
なんかベンチ見てるとみんな速いなぁ・・・ウチのは常駐物もほとんど無いし、
ソフト的には結構軽いはずのに遅いや。

ELZA GLADIAC544AGP (6200A/128MB/64bit)
865PEマザー、Pen4 2.8GHz/533、PC2700の256MBx2 Dual、
XP Home SP2、DirectX9.0C で、こんな感じ。

FFベンチ3 Low:4712、High:2627
大航海 1024×768 32bit 最高設定:307
rthdribl デフォルト640x480:12fps前後
ゆめりあ 1024x768 最高:3374

3Dはベンチ走らせるくらいしか使わないんだが、
遅いとなんか悔しいのは何故なんだろう・・・。
445Socket774:2005/07/08(金) 13:39:03 ID:ooG+3/mW
9500pro(8p 275/540 128bit)なら9600XT(4p 500/600 128bit)と勝ったり負けたりで同程度だし、
そうすると9800(8p 325/580 128bit)は9600XTよりちょい速いぐらいだね。
でも8pで128bitの9800のベンチって見たことないな。4pな9800SEのほうはすぐ見つかるが。
PowerColorのやつは少ししか国内には入ってこなかったようだし・・・
446Socket774:2005/07/08(金) 14:00:32 ID:/Hg9+6Fs
GF6200A-A128H注文したら入荷月末だとさ。
>>403が気になること書いてるし、もうちっと待ったほうが賢明か?
447Socket774:2005/07/08(金) 14:02:34 ID:+cm+Cv2g
>>444
FSB533のP4じゃAthlonXPにすら劣る
しかも6200Aなんて3Dはおまけ程度の速度だろ。
現行製品はメモリバス64bit品だし。

俺のサブ機のAthlonXP2500+&RADEON8500より遅いあたり泣けるな
448Socket774:2005/07/08(金) 14:14:10 ID:sRcbkh/z
>>444
無駄レスだが、常駐物が無くてもOS再インスコで
スコアが倍に跳ね上がったことがある。
449Socket774:2005/07/08(金) 14:36:45 ID:m6KlBCRk
>>444
それとドライバのバージョンだな、色々試してみるといいかも
おそらく何かの理由で性能を出し切れていないと思う
450Socket774:2005/07/08(金) 15:59:32 ID:0KTuYRlA
>>447
ん?
8500って、DX8.1なのに ゆめりあ最高&大航海ベンチ最高設定で動くの?
綺麗&ノーマルだったら、勝って当たり前。
451Socket774:2005/07/08(金) 16:39:56 ID:q8ONjKPq
>>450
ゆめりあ MEだから起動せん
大航海  波が〜と言われて確かにできん

メモリが遅いKT600でFFベンチで上回っている(2920)から同等並はあるといえると思うんだが。。。
452Socket774:2005/07/08(金) 18:29:03 ID:6aHYcOZs
>>446
GF6600LEっと言ってもPCI-Eのような気がするけどな。
仮にHSI接続型AGPで価格的にGF6200Aに近いので
あれば良いかもしれないが。

X550とかGF6600LEとか、売れないような気もするのだが・・・
453Socket774:2005/07/08(金) 18:39:19 ID:6aHYcOZs
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1626
SLI可能らしい。・・・2枚合わせての性能は如何ほどなんだろうか。
454ジャイアン:2005/07/08(金) 19:25:29 ID:/YuCYB70
236だが、今日ギガの9550届いたぜ。
早速だが、これいいな。
この価格帯なら評判通り、かなりイイかも。
>>235、ありがとよ!

Vチューナーでもいじってみるか。
455Socket774:2005/07/08(金) 19:33:31 ID:UgHpsHYI
GF6200Aのオーバークロック耐性はどのくらいなんだか教えてくれ
リドテクのなんか結構行きそうな気がするけどな〜
456Socket774:2005/07/08(金) 19:38:35 ID:L6soncFD
>>450
ゆめりあベンチは、DX9のHWT&Lモードしか使ってないので、
DX8.1系でも動く。
457Socket774:2005/07/08(金) 19:40:17 ID:wbct2cHN
いまti4800SEを使っているのですがオークションで1万以下の物を買おうと思っています。
速度の違いが体感できてファンレスヒートシンクが付けれるものを探しているのですがどれがいいでしょうか?
ちなみに今のところRADEON9700PROが候補です。
458のび太:2005/07/08(金) 19:50:29 ID:CZAT1v10
>>454
おお、届いたかー
これからもよろしく^^
459Socket774:2005/07/08(金) 20:06:18 ID:ae1yN8Dw
tp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050709/image/kr98x1.html
460Socket774:2005/07/08(金) 20:31:02 ID:eTqlabg2
性能と発熱次第だな
461Socket774:2005/07/08(金) 21:00:40 ID:t4RDdwxV
9700proファンレスでマトモに常用できる気がしない。
つか9700って何年前のVGAだろ・・。
462Socket774:2005/07/08(金) 21:04:57 ID:RhJs42yT
>>456
バカ
463Socket774:2005/07/08(金) 21:36:11 ID:859AhbqN
>>456
DX8.1系はPS1.4ですよ。
ゆめりあ最高はPS2.0を使ってるから動きません・・・
464Socket774:2005/07/08(金) 22:08:39 ID:Qhyv93MQ
>>441
昨日、双頭で売ってたのこれなのかな。シンクも、メモリも>9と同じだったよ。(メモリBGAので、多分3nsもの)
POPには、9800バルクと書いてあった。
9980円だったけど、10個以上あって、売れてなさそうだったからまだあると思うよ。

465Socket774:2005/07/08(金) 22:12:47 ID:e+8x68Cn
RADEON9550のロープロ対応カードで、長さが170mmの製品ってありますか?
玄人のは180mmでうちのPCに入らなかったのです・・・(泣
466Socket774:2005/07/08(金) 22:14:24 ID:jPJe5h1d
ケースを買い換えたほうがいいかもね。
467Socket774:2005/07/08(金) 22:32:40 ID:I0M72baR
>>464
RADEON 9800シリーズはプロセスルール0.15μm(TSMC)で、1億1000万トランジスタ、クロックが380MHz弱
9950と比べれば発熱は酷いが、X800と比べれば似たようなもの、頑張ればファンレスも可能な範囲
その性能で9980円なら、買って損することはないよね。
468Socket774:2005/07/08(金) 22:44:43 ID:5MPQL/Ki
469Socket774:2005/07/08(金) 22:49:55 ID:EuraZ+zI
>>465
クロシコの6200Aなら170mmに収まるぞ
470Socket774:2005/07/08(金) 22:53:40 ID:Qhyv93MQ
>>467
リドテク6200を買ったばかりだったから買わなかったけど、
惜しかったな。ちょっと残念。
471Socket774:2005/07/08(金) 23:04:06 ID:AJ7xO60d
>>456
ウチに8500と同じ血を引く9250があるけど、最高では動かんよ。
綺麗では動いても、最高はチェックボックスがグレーになってて無理。

>>464
俺も見に行ったらあったけど、クロシコのと違うと思う。
メモリ580って書いてあった気がするから、多分128bit地雷じゃ?
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/po/ati/ati_radeon9800.php
9600pro256MBと共に、かなり売れ残ってた。
472Socket774:2005/07/08(金) 23:09:17 ID:eTqlabg2
なんていうか最初は「低価格でも描写性能が良い物を」って感じでスレに居ついた訳だが、
今はまず低発熱・省エネで、それから性能と価格を求めている自分を発見した訳だが。
473Socket774:2005/07/08(金) 23:22:27 ID:xT9PlJvn
>>472
〜訳だが、〜訳だが。
474Socket774:2005/07/08(金) 23:25:41 ID:GxPf0Woq
訳だな
475Socket774:2005/07/08(金) 23:27:13 ID:I0M72baR
変なことを書いてしまったみたいなんで、ちょっと整理すると、1万円割っていても
425のは、クロシコRD9800PRO-A128Cで9800pro(もうこの価格では売っていない)
464と468のは、ただの9800(売れ残っている)
ようですね。メモリが580MHzみたいだし。
買ってみないと分からないけどSEって付いていないので超地雷のSEではないかも知れないが。
476464:2005/07/08(金) 23:34:38 ID:Qhyv93MQ
477Socket774:2005/07/08(金) 23:39:12 ID:2PRRFXsw
オンボードのGeForce4 MX(64MB)から、性能UPを狙ってAGPの1万前後のカードを
買いたいのですが、安定していて、軽い3Dもそこそこのお勧めカードありますか?
478Socket774:2005/07/08(金) 23:41:52 ID:3zQnKSFB
もういいかげんに汁!!!
479471:2005/07/08(金) 23:42:03 ID:AJ7xO60d
ゴメン、ツートップのなんだけど、HP見たら256bitって書いてあったわ。
SE疑惑スマソ(汗
480Socket774:2005/07/09(土) 00:21:22 ID:qJrxVfB5
481Socket774:2005/07/09(土) 00:33:11 ID:cX3aeIWa
>>441
128のゴールドはクロシコでも逸品
256は・・・・

まあきょうびPCI-Eなら安くて大体良品
売れてないんだろなユーザたりなくて
482Socket774:2005/07/09(土) 01:13:04 ID:hI72nVJb
3DCG(3ds MAXとか)やりたいんだけど、GV-R955128Dじゃ快適に動かないかな?
ファンレス&低価格が魅力的なんだが、3DCGやるなら大人しく性能重視で行くべきか…
483Socket774:2005/07/09(土) 01:42:37 ID:HvmTOm0d
3D絵描き屋ならGfo6000系の方ががいいかも
Pixel/Vertexがradeon系はまだ2.0世代だしもちろん
必要かどうかによるけど(そのソフト知らないんで不要ならすまそ)
製作サイドならとりあえず3.0対応は欲しいんじゃないのかな
484Socket774:2005/07/09(土) 01:49:45 ID:6vRjLuAK
シェーダーは関係ないべ。
3DCGやるならQuadro化があるGFしかないと思うけどw
485Socket774:2005/07/09(土) 02:04:08 ID:bwRcwc3u
玄人志向PCI、ロープロ75mmの128Mを付けたんですが箱が閉まらないんです↓75mm以下の128Mって無いですか?
486Socket774:2005/07/09(土) 02:47:35 ID:qwOYBcm1
型番書け。
487Socket774:2005/07/09(土) 03:01:38 ID:aY7kA7PU
>>471
ラデ9250はラデ9000を祖とするコアだ
9000(RV250)>9200(RV280)>9250(RV280)
ちなみにラデ8500を祖とするのはラデ9100
コアはR200だ
488Socket774:2005/07/09(土) 06:31:59 ID:bwRcwc3u
パソコンの型番ですか?
489Socket774:2005/07/09(土) 06:59:25 ID:XfyIpb05
( ゚Д゚)ポカーン
490Socket774:2005/07/09(土) 07:10:02 ID:6prmwbAd
 
491Socket774:2005/07/09(土) 07:15:07 ID:cZvtcw8+
492Socket774:2005/07/09(土) 10:36:13 ID:gxl5ytvH
>>485
質問するなら状況をちゃんと書け。

あと板違い
493Socket774:2005/07/09(土) 11:05:25 ID:1aovucUn
スレ違い
494Socket774:2005/07/09(土) 11:11:07 ID:gxl5ytvH
ここは自作板だから板違いだろ。
495Socket774:2005/07/09(土) 11:36:25 ID:TpgJDD10
ASUS V9520 Home Theater(FX 5200 128M) 中古\4980ってどうでしょう?
815+P31G+G450のマシンに乗せ変えたいんだけど。
取りあえず2Dが速くなって、TV出力が同等で、ゲームのDEMOぐらいは
見られるようになれば文句ないんですけどね。
496471:2005/07/09(土) 12:41:03 ID:7INAcDZZ
>>487
いや、分かってないね。
R200(8500)から頂点シェーダを半分、TMUを1本に減らしたのがRV250(9000)。
それをAGPx8にしたのがRV280(9200&9250)でしょ。
8500系の廉価版という位置付けだから同じ血を引いてるんだよ。

>ラデ9250はラデ9000を祖とするコアだ
祖とするのではなく、兄弟だ。

> ラデ8500を祖とするのはラデ9100
9100=8500LEだ。
祖と呼ぶのは間違い、物は全く同じ。
名前変えただけの双子だ。
497Socket774:2005/07/09(土) 13:30:02 ID:3X0Xes/D
どうでも良いじゃん。今更、語るに足るカードじゃないだろうし・・・。
498Socket774:2005/07/09(土) 14:13:31 ID:3KmWdfGy
>>495
今から中古の5200をその値段で買うのはどうかと思うが・・・
499Socket774:2005/07/09(土) 14:27:28 ID:Rn1wObVJ
>>495
>TV出力が同等で、

FXシリーズはやめとけ。
500Socket774:2005/07/09(土) 14:29:11 ID:S/cOJBzD
>>499
TV出力はFXじゃなくても大差ないんじゃ?
501Socket774:2005/07/09(土) 14:45:01 ID:7INAcDZZ
>>495
TV出力なら、鯔V3XTとか?
64MB版なら\2980で売ってたし。
2D、3D、共にどうなのか詳しく知らないから、興味があったら↓こちらで聞いてみては?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117714654/l50
502Socket774:2005/07/09(土) 15:02:40 ID:S/cOJBzD
V3XTの3Dは5200以下か、せいぜい同等だった気がする。
503Socket774:2005/07/09(土) 15:04:57 ID:3X0Xes/D
>>502
5200にも及ばんよ。あれはD端子・S端子出力カードであって、ビデオカード機能はオマケみたいなもんだし。
504Socket774:2005/07/09(土) 15:12:53 ID:R7E9BgNL
鯔V8は?安いところなら7000円切ってるし。
まあこの値段を出すならラデ9550を買った方がいいか。
505Socket774:2005/07/09(土) 19:20:24 ID:3pOy22jF
>>495
新品の実勢価格がそれぐらいですが、同じ値段で中古でよろしければ。
506Socket774:2005/07/09(土) 20:02:52 ID:wyWrCp1k
>>495
>TV出力が同等で
無理

>ゲームのDEMOぐらいは
単なるmpegじゃないの?G450で十分でしょ
CPUが終わってるんじゃない?

G450でキツいのは、ブラウザ上のFlashとかだな
64bit地雷なら何に交換しても同じ
507495:2005/07/09(土) 20:45:30 ID:TpgJDD10
買いに行ったが既になくなってますた。
良かったのか悪かったのか……
FX5200もファンレスでも動くわりには熱くなるそうなので
この夏はまだG450で乗り切るか、
あるいはV3XTを安くみつけられれば行こうかと。
508Socket774:2005/07/09(土) 21:57:12 ID:a6Wwy7fz
>>507
V3XTで良いんじゃないの。
どこに住んでいるのか分からないけど、何度も秋葉に行ったら、5000円以下のビデオカードだったら
安いところ探して買うより、電車賃の方が高くつくよ。
509Socket774:2005/07/09(土) 22:16:15 ID:8ZyPc2BA
V3XTだったらFX5200のほうがいいよ。
ゴミみたいな価格で売られているのにはわけがある。
510Socket774:2005/07/09(土) 22:29:40 ID:TpgJDD10
近くのTWOTOPで128Mのが\3780でありましたが、
64Mの安い奴があったら特攻してたんですけどね。
511Socket774:2005/07/09(土) 22:31:31 ID:vE5hDr2s
クロシコ5500、なかなか。
512Socket774:2005/07/09(土) 23:01:22 ID:ZK2vf7wf
もう悩むのが面倒になったのでファンレス6600かいますた
513Socket774:2005/07/09(土) 23:18:05 ID:f+hhdqlM
>>510
V3XTはPCIの奴買ってこそ意味がありそうなカードだったような・・・。
AGPだったら9550ファンレスなり、他に選択肢があるしな。
514Socket774:2005/07/09(土) 23:22:19 ID:6FHS6h6x
今サファの9600npなんだけど
GV-R955128Dに替えたらしあわせになれまつか?
515Socket774:2005/07/09(土) 23:24:07 ID:f+hhdqlM
>>514]
10円拾って幸せを感じる人もいれば、プレスコPENノPC組んで幸せを感じる人も居る。
お前さんの幸せは一体、なへんにあるのか?
516Socket774:2005/07/09(土) 23:32:15 ID:L0SDP5O+
>>514
意味ないんじゃないかな。
ギガの9550は9600npのDC版でしょ。
逆にいえばGV-R955128Dのクロックあげて9600npかそれ以上で使ってる人が
結構いるみたいだよ。
517Socket774:2005/07/09(土) 23:32:44 ID:0DU1dcOB
RADEON X300SEかGeForce 6200で1680X1080をデジタル出力できますか?
祭りでデル2005FPW買ったんですがいまだ1600X1024のアナログでしかみれてませんので・・・
518Socket774:2005/07/09(土) 23:37:16 ID:0/8eMl6k
クレバリーでSAPPHIRE RADEON9600 128M(バルク)を買ってみました。
本体 \8,470 税込 \8,893です。

玄人志向のFX5600 256MBを使用していましたが、
FANレス化のため購入に踏み切りました。

Leadtekの6200Aも購入してFORCEWARE 77.72導入まで試したのですが、
YsI & II COMPLETEの冒険日誌を細部まで開くと画面が崩れるので、
RADEONのFANレス(省電力志向)のものを狙って買ってみました。
こちらは、6200Aで起こっていた現象は発生しませんでした。
気になっていたVIAチップとの相性問題もありませんでした。

PCの構成は、こんな感じです。
=============
CPU:AMD Sempron(tm) 3000+ (Barton)
Mem:1024MB (512+512) PC3200 CL3 Hynix Original(333MHz CL2.5 1Tで動作)
M/B:Albatron KX400-8XV PRO (SocketA) BIOS 1.02c
Chipset:VIA KT400(VIAHyperion4in1455v.exe導入)
VGA:SAPPHIRE RADEON9600 128M
VGAドライバ:CATALYST 5.6(FastWrite ONで使用)
モニタ:iiyama MT-8617E(17インチCRT)
電源:SNE SRP-TOP320P4
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP
常駐アプリ:AVG
その他:TOSHIBA SD-M1502
=============

ベンチマークを走らせてみました。
FFベンチ3 H2800くらい
3DMark03 v360 2600くらい
3DMark05 v120 1200くらい
519511:2005/07/10(日) 01:07:50 ID:irb/gBRw
GeForceFX5500 128mb
FFベンチ3
H2400ぐらい。
520Socket774:2005/07/10(日) 01:12:43 ID:rVfetRl3
今ラデ9000を使っております
マザーは4X AGPまでサポート
CPUは鱈セレ1.4G

こんな漏れでも6600や9550で幸せになれますか?(´・ω・`)
521Socket774:2005/07/10(日) 01:21:35 ID:+1uTo8aq
多少幸せになると思われ
用途によるけど3D性能は上がるでしょう
522Socket774:2005/07/10(日) 01:31:51 ID:K9g9U7yQ
19インチの液晶を導入したのでDVI付きビデオカードを購入することにしました。

OS Windows2000 SP4
CPU Pentium4 2.8AGHz
メモリ PC2100 512MB
チップセット Intel845G
AGPスロット ×8 今は何もなし(PCI−E無し)
他に挿してるカード MTV2000

条件は
・3Dゲームやらないけど2D・DVD動画がきれいなのがいい派です。
・初めてのビデオカード導入なので、トラブルが少く安定しているメーカーを。
・液晶なのでDVI必須
・最新のものでなくてもいい
・出来ればファンレス。

アドバイスをお願いします。m( __ __ )m
523Socket774:2005/07/10(日) 02:00:57 ID:MuhzCSsG
>>522
9200SEバルク2980円はどうかな。
3Dは全然駄目だが、DVI接続と2D、DVD用途なら使えると思う。ファンレス。
524Socket774:2005/07/10(日) 02:10:19 ID:axsvGITC
ここは低価格すれだから、
ギガのラデ9550辺りを勧めてみれば、どう?
525Socket774:2005/07/10(日) 02:20:51 ID:dt7h3U15
BF2ベンチ

http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2466&p=2

X300HMは核地雷!
526Socket774:2005/07/10(日) 03:17:53 ID:e/LaNIAT
X300は核地雷っていうか製品自体が9000やMX440あたりをDX9対応させた程度の
速度でしょ。9000やMX440じゃDX9ベンチ起動しないし。
527Socket774:2005/07/10(日) 03:50:57 ID:sfKqwcaR
一応、9600のPCI-E版だからそれなりの性能はあるが。
そもそも6200TCがライバルだし。
528Socket774:2005/07/10(日) 05:35:23 ID:e/LaNIAT
そんなわけないでしょ
9600のPCI-E版はX600でしょ?
X300みたいに9600は遅くなかった気がする
529Socket774:2005/07/10(日) 05:37:27 ID:BANX62ug
X600XT>9600XT
X600Pro≒9600Pro
X600・・・なし
X300≒9600
530Socket774:2005/07/10(日) 05:38:16 ID:BANX62ug
んで6200TCのライバルはX300SE(9600SE)

X300HMは・・・
531Socket774:2005/07/10(日) 06:25:51 ID:BANX62ug
Radeon 9800 AGP8x /128MB DDR-256bit /DVI-I /TV-Out バルク ※ドライバ無し \9,980(税込)
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?deptlevel=2&opendept=332,374&maker_name=ノーブランド&sort=4

お早めにどぞ
532Socket774:2005/07/10(日) 06:27:47 ID:u/W5DMAk
OS:XP CPU:セレロン1.4GB メモリ1.25GB(512X2+256X1)
マザーボード:GA6VTXE ビデオボード:マトロックスG400 最新の信長は
Pentium41.7GB以上推奨とのことですが、今の環境でビデオボードを
FX5500程度に交換すれば、何とかプレーできますか?数年先シリアルATAが
主流になるとのことですし、マザーボードごとの交換は前回非常に苦労した
ので今はあまりやりたくないのです。
533Socket774:2005/07/10(日) 06:29:51 ID:u/W5DMAk
GB->GHzの間違いですね。ごめんなさい。
534Socket774:2005/07/10(日) 06:40:01 ID:EpljFJ4l
ID:e/LaNIAT
知ったか乙。
535Socket774:2005/07/10(日) 07:08:00 ID:bZXlMqcR
みんなに思ったんだが、ここは堅実で慎重なひとが多いね。ちなみに俺は知り合いのいるショップからおこぼれとしてGeForce6800GTをタダでもらったが・・・。だから俺はまだしあわせだね。
536Socket774:2005/07/10(日) 07:53:23 ID:nCfvX7QB
>数年先シリアルATAが主流になるとのことですし

いや、もう既に。
537Socket774:2005/07/10(日) 10:17:50 ID:UiUdh/io
>>532
未だにそのスペック使い続けるくらいだから、今すぐ買い換えても一緒
どうせそのまた次に買い換えるときは、マザーからまた一新な罠

今の時代、マザーやメモリが使い回せると思わない方が良い
その思考はSocket370時代で終わってるよ
538520:2005/07/10(日) 11:09:36 ID:sPgcC2ls
>>521
なるほど。ありがとうございます。
でもゲームやらないんですよね。。。
あまり意味無しってとこですか。( ´ー`)y-~~
539Socket774:2005/07/10(日) 12:12:29 ID:n2W2AQLJ
やはり、買い替えですか。DDRメモリが激安なのでそんな気がしていたが。
IDEのHDをそのまま移植できないとなるとデータの移行がやっかいだな。
そうなるとこのスレの内容ではなくなるので、出直してきます。
540Socket774:2005/07/10(日) 12:17:47 ID:UiUdh/io
別にIDEドライブ普通に繋がるが。。
自作する前にもう少し調べた方が良いんじゃないか?
541Socket774:2005/07/10(日) 14:36:25 ID:XVf//Ldd
www.tomshardware.com/cpu/20030217/cpu_charts-23.html
DirectX8時代のベンチだけど鱈セレ1.4とP4-1.7ならそれほど
違いはなさそうに見える
とりあえずgiga9550とかで凌ぐってのは駄目かな?
542Socket774:2005/07/10(日) 14:49:26 ID:tr9sZ0Ze
>>539
DDRは値上がり始まって2週目くらいだから、組む気なら即効でかうべし。

鱈使いの身としては、DDR2対応のAMDママンを待つかPentiumMにで組んで、一気にPCI-EXに移行というのが一番だがね。
543Socket774:2005/07/10(日) 15:03:04 ID:irb/gBRw
そろそろ9800PROが安くなる頃だと。
544Socket774:2005/07/10(日) 15:26:24 ID:Pkh2Ypeh
PowerDVDによるDVDビデオ再生ですが、
P4-1.6AGHz(NorthWood)+Intel845G+Saphire Radeon9000(AGP128M)
K8-3000+(Winchester)+VIA K8T800Pro+GIGABYTE Radeon9600Pro(AGP128M)

システムのメモリは前者が1GB(DDR333?)、後者は2GB(HT-on)
ドライブは同じ型番のDVD-ROM(つか1台目のやつを2代目に流用)。

の2つの構成で比較した際、前者は再生・早送り・巻き戻し・コマ送りなど
全てにおいてスムーズなのに対し、後者は通常の再生以外でもたつき、
コマ落ちなど、ただ流しっぱなしにする鑑賞方法以外では快適ではない
感じですた。

とりあえずご報告まで。チプッセットの所為でこういう結果なんだとしたら、
例えば鱈セレマシンから快適な環境目指して乗り換えたときとか、足元を
すくわれたような気持ちになる人がいるかも知らんからね。
545Socket774:2005/07/10(日) 15:46:57 ID:XVf//Ldd
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
546Socket774:2005/07/10(日) 15:47:34 ID:+1uTo8aq
再生ソフトによるんじゃないのかなあ
547Socket774:2005/07/10(日) 15:50:54 ID:f2iPzEJC
c'n'qを切れ
548269:2005/07/10(日) 16:31:00 ID:LfmimWZZ
GF6200A-A128H買いました。ソフマッポで送料込み8400円。
あまりの快適さに小便漏らしました。自分はこれで十分ですわ。
3DMark2001で初めて見るシーン(ピクセルシェーダ使うやつ)にちょっと感動。
549Socket774:2005/07/10(日) 16:47:18 ID:34A495vu
>>548
乙でした。
6200Aは、まだ安定して動くドライバがとぼしいので
これからのリリースドライバしだいでは、ゆーっくりと使っていけると思われます。
現状でもデスクトップのクリアさは、Ge2MXとは、比べるまでもないと思います。
550Socket774:2005/07/10(日) 16:54:54 ID:Qnv9UcFG
RADEON9xxxでAGPでVRAM128Mでロープロで1万円以内で
買える一番新しいのって何?
カノープスの9550以外にある?
551Socket774:2005/07/10(日) 17:04:48 ID:BthHMrPJ
玄人志向 RD955-LA128C
XIAi XIAi9550-DV128LP
PowerColor R96L-LC3
552Socket774:2005/07/10(日) 17:26:01 ID:Qnv9UcFG
>>551
さんくす。やっぱ種類が少ないよな。
553Socket774:2005/07/10(日) 17:50:12 ID:6BuJioA1
ちょっと足が出てもいいなら9600XTもあるけど、どうせ64bitだしな
ラデにそれほどこだわりがなかったら6200Aいいぞ
このクラスのロープロではコストパフォ抜群だし、最新チップだ
554Socket774:2005/07/10(日) 19:43:02 ID:9i1cB27y
>>550
LowPlofile総合スレッド Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118978346/

専用スレのほうが情報は多いと思うぞ
555Socket774:2005/07/10(日) 21:08:15 ID:Hix2wxiE
誰も突っ込まないけど、>>531の9800はCP良さげかな?
ノーブランドだし9800だから発熱が気になりそうだが…
556Socket774:2005/07/10(日) 21:32:17 ID:ru5yIl3w
クロシコRD9800PRO ツクモで12,999円

[CPU] CeleronD330(2.66G)
[Mem] 512MB(DDRSDRAM PC3200)
[M/B] BIOSTAR U8668-D(VIA P4M266Aチップ/VT8235)
[VGA]玄人志向 RD9800PRO-A128C
[Sound]オンボード
[OS] XP HOME SP2
FFベンチ
LOW 3151
HIGH 2095

発熱がすごいんでヒートシンクくっつけたが、まだmpgノイズがはいる
なんといっても3Dゲームハングしまくり!んでPCがフリーズする!
MSのエラー報告だとATIドライバの問題だと・・CDドライバでなく
ATIのHPからドライバー最新のにしても、オメガドライバ入れてクロック
変えても全く変わらず・・地雷・・・
557Socket774:2005/07/10(日) 21:41:43 ID:irb/gBRw
>>556
JETWAY製
9800PRO TWO TOPにて購入
コアクロック380MHz
メモリクロック680MHz

地雷だったか、メダルオブオナーアライドアサルトやるとハングする。
558Socket774:2005/07/10(日) 21:44:29 ID:Zsf02fa5
>>556>>557
地雷の定義もえらい広くなったもんだな。
559Socket774:2005/07/10(日) 21:47:06 ID:irb/gBRw
>>558
ハングするのが地雷だと思っていた俺ガイル
560Socket774:2005/07/10(日) 21:48:56 ID:YtEgPAWv
ハングするって、そりは不良品では?
561Socket774:2005/07/10(日) 22:01:00 ID:d1WV1qUp
オンボードのSiS630/730っていうグラボ使っているんだけどこれってドラゴンボールのキャラでいうとどのあたりの強さになるの?
562Socket774:2005/07/10(日) 22:02:32 ID:Zsf02fa5
むしろ環境による要素の方が大きいだろ。ハングは。
一度、余計なカード類は全部外して、OS入れなおしてみれば?
しばらくはケースの蓋開けたままね。

地雷ってのは、基本的にはメーカーや販売店が、本来の仕様よりも性能的に劣る製品を
明記しない or 初心者には分かり難く書く(例:SEとか) もしくは、購入者自身の知識の無さが理由で
掴んでしまうようなものを指す。
だから本来は、分かっていた上で買うなら地雷でもなんでもないんだが
性能的に劣るってのが具体的には、メモリバス半減や低メモリクロックであることから
メモリバス半減=地雷 低クロック=クロック地雷・半地雷・微地雷 などと呼ぶのも一般的。
563Socket774:2005/07/10(日) 22:04:50 ID:Zsf02fa5
>>561
鉄砲持った農夫のオッサン
スカウター判定=5
564Socket774:2005/07/10(日) 22:12:30 ID:Hix2wxiE
>>557
サンクス
発熱がやばいってことかー

>>562の言う通り、一般的(メモリバス、クロック的)には地雷とは呼ばれないかもしれないが、
発熱で勝手に逝っちゃうようでは核地雷物と言えるかもな

シンクやファンの付け替えでなんとかならないかな…
565Socket774:2005/07/10(日) 22:38:08 ID:ufTPsKY2
>>564
9800PROの発熱は散々言われている。
ケースのエアフローの確保など熱対策もせずに、
買う方がおかしい。
「熱暴走する、地雷だ」って行ってる奴の脳みそが核地雷。
但し、
冷やしてもハングする、ノイズが入る。
これは初期不良。交換してもらえ。
566Socket774:2005/07/10(日) 22:47:36 ID:irb/gBRw
>>565
これのために私は5600回転の爆音ファンを購入したんざますよ。
しかもPCIバスみんなつぶしてバスの位置に冷却ファンおいて。

・・と言うことで火曜あたり取り替えてもらいに逝こう。
567Socket774:2005/07/10(日) 22:52:35 ID:cxTVzHT6
発熱と静音の関係で祖父の中古6200が7980円(ぐらいだった)をスルー。
9550ファンレス(8030円)と散々迷って、やめちゃった。

チラシの裏スマソ。
568Socket774:2005/07/10(日) 23:09:05 ID:ux9iczgN
だから9800proは腐っても前世代ハイエンドだって言ってるのに・・・
発熱も消費電力もかなり高いから、この季節放熱性の低いケースだと簡単に熱暴走するし
ヘボ電源だと供給電力足りなくてフリーズしたり突然OSごと落ちたりする

熱の問題に関しては、ハッキリ言って付属のファンだと放熱しきれてないので
最低限メモリヒートシンクくらい自前でつけておいたほうが良い
できればZAV化するのが理想
完全ファンレス化は危険なので止めた方が良い

ドライバ的には既に枯れて安定しているカードだからそう問題は起こらないはず
発売当初は相当なジャジャ馬だったが、今は貞淑な淑女だよ
569Socket774:2005/07/10(日) 23:24:09 ID:7xjqM88i
漏れは3Dゲームしないから。
四千円でかった地雷のFX5200EPで満足中〜!
570Socket774:2005/07/11(月) 02:12:29 ID:r0PCRHeP
>>562
XTって付いてるのにくろっくが規定より低いとか
SEとかLEとか付いてないのに64ビット幅メモリだとか
明らかにわからないのが地雷だろ。

逆に言うとSEとかLEとか付いてるのに買ったあげく
GPUのスペックにたりねぇとか言ってるのはただのバカだろ。
あげくにOCが思ったよりできねえとか発熱ひどいから地雷だとか言ってるのは
ただの池沼だと思うが。
初心者だというならただの勉強不足というか商品購入にあたって真剣味が足らん。
571Socket774:2005/07/11(月) 02:44:27 ID:t8Jl6Wpy
RADEONアチーナ
572Socket774:2005/07/11(月) 02:49:44 ID:0wr0rW5x
RADEONスズシーナ
573Socket774:2005/07/11(月) 02:50:04 ID:aSWjUJQD
付属のファンだと放熱しきれないVGAは地雷認定していいんじゃね?

これに当てはまるし。
>地雷ってのは、基本的にはメーカーや販売店が、本来の仕様よりも性能的に劣る製品を
>明記しない
574Socket774:2005/07/11(月) 02:58:36 ID:MUOUCYA7
>>570
確かにその通りだし、同意だわ。
でももう少し柔らかく書けばキミは勇者なのに。
575Socket774:2005/07/11(月) 03:00:45 ID:sC6GB5mW
まぁ今夏だからエアフローはしっかりしないとな
576Socket774:2005/07/11(月) 03:04:39 ID:0wr0rW5x
地雷論争って多いよね
577Socket774:2005/07/11(月) 04:24:42 ID:JiA32Mob
>574
たまに切れてくれる人いるぐらいのほうがDQN追い出すのに役に立つから良いかと
やさしく言うと付け上がる奴いるしw
578Socket774:2005/07/11(月) 04:50:52 ID:BWl4lq3p
テンプレにRADEONは熱に弱いって書いておいたほうがいい希ガス
特に9800Proは発熱と消費電力がヤヴァイと。


・・・・・・・テンプレ見ればビデオカードの消費電力がわかるのになぁ
579Socket774:2005/07/11(月) 05:35:13 ID:0a8DUz/k
>>577
ま、時期考えたらそれもそうだと思うけどねw
580Socket774:2005/07/11(月) 05:39:18 ID:E6kRmszV
ところで6200Aの消費電力はどのくらいなんだろうか?
NV44がトランジスタ数75Mで110nmプロセスだから
9600より消費電力が少ないのは確実っぽいけど・・・具体的な数字がわからん・・・
581Socket774:2005/07/11(月) 09:36:59 ID:+K9NKALZ
>>573
そんな製品があるのか?
今話に出ている9800PROは、
初期不良か使っている人間のエアフローが悪いだけ。
全く問題なく使えている人間がいる枯れた製品捕まえて、
池沼が自分の事は棚に上げて「地雷」と叫んでいるだけだが?
582Socket774:2005/07/11(月) 10:06:25 ID:RQ7AcVYs
それこそ使ってる奴が地雷。
583Socket774:2005/07/11(月) 10:22:04 ID:VS5YEbFs
>>578 RADEONが熱に弱いというか、nForce系が熱に強い印象。
RADEONとGeForceって鱈セレとAthlonXPみたいな関係やね。
584Socket774:2005/07/11(月) 10:49:54 ID:Yy0jR7yh
世代や価格帯によってプロセスルールも発熱量も違う製品をひとくくりに「RADEONだか
ら熱に弱い」とくくるのも乱暴では。
たまたま9800Proを槍玉にあげているが他の9000系や9600系、X系のRadeonでは熱の
トラブル報告を聞かないし、GeforceでもHSIの冷却不良で不安定になるケースもある。
585Socket774:2005/07/11(月) 11:01:57 ID:Qeu4LheG
会社によってキッチリ分かれてたらこんなスレいらんしね。
何でも二つに分けたがる奴は複数の物事を同時に考えられないアホ。
だと思う。
586Socket774:2005/07/11(月) 12:54:18 ID:dhuTdYUK
つーか、PCIXに6200の選択肢自体が無いようなものだが。
587550:2005/07/11(月) 13:07:15 ID:Od94W4c8
このスレ、親切でマジメな香具師が多いんだなw ありがたい。

>>553
実は買い換えたがってるのって漏れじゃないんよ。知り合い。
で、出してきた条件が>>550って訳。

多分そいつ、1万円以上は絶対に出さないと思う。
「できればさらにケチって5000円くらいのバルクで探したい」
って言ってたし・・・orz
ラデスレで尋ねたら『お前にはもう二度と組んでやらんスレ』を
勧められたw

ラデも譲らないだろうな。そいつ絵描きだし。
このクラスで、ラデはゲフォより2Dに強いも糞も無いだろうにw
ちなみに今まで使ってたのが9600SE VRAM64Mだってさ。
6200A、ダメ元で勧めてみます。ありがとう。

>>554
今から全部読んでみます。ありがとう。

あ、ちなみに漏れはパワカラのラデ9600pro 256VRAMを使っ
てます。ちょうど1年前に12970円で買いました。
今より4000円くらい高いですね。
588Socket774:2005/07/11(月) 13:30:51 ID:UHnt0ik0
589Socket774:2005/07/11(月) 13:49:38 ID:iGApVfkD
>>587
絵描きなのにロープロのカードお?

俺は実際のところは知らないんだけど
*フラットケーブルに関係なくロープロのカードは画質が悪い*
というのがこのスレのテンプレにすらなってるんだけどどうなんだろう
590Socket774:2005/07/11(月) 13:51:48 ID:v2PwhDjY
つーかこの板住人が、親切っつーか他板から見て馴れ合いが強い(悪く取らないでね)っつーかって感じだ。
591Socket774:2005/07/11(月) 13:53:03 ID:pN2HQAMH
>589
NV43Vということは初期型6200のクロック違いということか。
最初からこのネーミング(43-6600、44-6200)なら混乱もなかったのにね。
592Socket774:2005/07/11(月) 14:02:29 ID:UHnt0ik0
>>589
DVI使えば1〜2世代前のVGAでも(ry
593Socket774:2005/07/11(月) 15:40:59 ID:fCTpuTHG
ロープロでフラットケーブル付けてるのって、アアンログの方だっけか?
まぁケーブル付いてない方で見るのなら、画質も通常サイズのカードとあんまり変わらんだろうなぁ、
594Socket774:2005/07/11(月) 15:59:55 ID:W+mM/zrY
DirectX8時代のゲーム(FF11とか)をMSIのGeforce4MX440で
遊んいたのですが昨日他界されました。
Radeon9550GE/TD/128MBなどの8000円程度のカードを考えてますが
何かお勧めはないでしょうか?
6200Aとかも気にはなるのですが良く判らないので・・・
595Socket774:2005/07/11(月) 16:09:10 ID:qayjAxAC
596Socket774:2005/07/11(月) 16:22:08 ID:p5XDvkxe
WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB (6200A)
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05503513119

9550と6200Aは値段も性能も互角、好きな方にしれ
597Socket774:2005/07/11(月) 17:55:15 ID:wZDtLK17
9550と6200Aで、相性問題が少ないのはどっちですか?
VIAなもので・・・ (^_^;

KT880 Delta(XP2500+ 512M×2 PCI未使用)、WinXPSP2。
ゲームはしません。DVDがそこそこきれいならOKです。
598594:2005/07/11(月) 18:33:22 ID:W+mM/zrY
>595,596
どちらもファンレスなんですね。
送料、納期、日本語マニュアルの有無などで決めたいと思います。
レスをありがとうございました。
599Socket774:2005/07/11(月) 18:37:20 ID:+K9NKALZ
>>597
9600系は一時期KT880と相性が問題になっていたが、
BIOSのアップで解消されたのかな?
600Socket774:2005/07/11(月) 19:07:56 ID:JTWGmQpi
9600系ってなぜか相性問題が多かったよな。
601Socket774:2005/07/11(月) 19:21:19 ID:qtx45LMj
トラブル多い印象ってのはは数売れたせいなんじゃないかなぁ
VIAチップと相性悪いってのも自作板じゃネタになりやすそうだし
9600系はシェア拡大に相当貢献した意欲作だったと思う、
実際出来が良かった

トラブルたってVIAチップ相性以外なんかあったっけ?
それが致命的と言われたらまぁしょうがないけど
602Socket774:2005/07/11(月) 19:37:57 ID:ll5w2Nw7
似非AGPで9600系って動かないんだよね
バス関連である程度の特殊性はあるんじゃなかろうか
603Socket774:2005/07/11(月) 19:44:05 ID:fCTpuTHG
元の話題になるが、6200Aは適正に動くドライバーが少ない。相性よりも動作って意味でなら9550買った方が良い。
604597:2005/07/11(月) 20:50:30 ID:wZDtLK17
>>599-603
レスありがとうございます。

9550は、熟成されているが、過去に相性問題があった。
6200Aは、その逆ということですね。
う〜ん、魚竿します。
605Socket774:2005/07/11(月) 21:14:10 ID:qUMiEeuo
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=50168

これ買おうと思うんだけど6200で9000円切るのは安くない?
それともただの粗悪品?
誰か知ってる人地雷判定よろ
606Socket774:2005/07/11(月) 21:26:22 ID:ecP2Rzcs
>>605
基板、クロック見る限りは6200Aのものだし
OCしたりとか、遊ぶには・・・微妙な位置づけかもしれないけど
普通に使用するならコストパフォーマンスのよいカードだと思ったなあ
あくまでも私見
607Socket774:2005/07/11(月) 21:40:16 ID:NqD90tEf
2048X1536 32ビット表示で、使用しています。
ゲームは、しませんが、動画、表示ファイル、ソフトが、常時10以上です
GF5600XTでは、動画、カクカクでした。
GF5700では、ギリギリ動きました。
radeon9800PROでは、快適でいたが、熱すぎるため売り飛ばしました
GF5900XT現在使用中で、次のうちどちらかにしたいのですが
radeon9600XT 128M AGP 7〜8000円
asus N6600 TD 128M AGP 10000円
どちらがお得でしょうか?

608Socket774:2005/07/11(月) 21:41:52 ID:1vcEXCGe
>>606
TDHは6200A、TDが6200
609Socket774:2005/07/11(月) 22:52:23 ID:p5XDvkxe
>>607
その二つのどっちかに替えるくらいなら5900XTを使い続ける方がいいんじゃまいか
610Socket774:2005/07/12(火) 01:30:28 ID:y+hac5IT
;いいからメモリ多めに搭載してる奴はこれテキストに張ってレジストリに食わせれ。
;ファイル名「Memory Management.reg」←拡張子がこれなら名前はなんでもいい。
;さくさくきびきびするから。 やる奴増えればHDDアクセス減って温暖化防止だはげ。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"DisablePagingExecutive"=dword:00000001
"LargeSystemCache"=dword:00000001
"IoPageLockLimit"=dword:08000000
611Socket774:2005/07/12(火) 01:49:37 ID:TVGBF6tz
>>605
それツクモでセール中。6980円だと重他。
612Socket774:2005/07/12(火) 12:42:05 ID:avAfrazT
>>610
"DisablePagingExecutive"=dword:00000001
↑多少効果あり、メモリを大量に使用したりすると結局意味なくなっちゃう場合が多いけど

"LargeSystemCache"=dword:00000001
↑これは止めた方が良い
アプリ起動時のメモリをラージサイズに設定するとビデオカード絡みでしばしば不具合が発生する事がある
しかも、0でも1でも体感できるほどの変化はない

"IoPageLockLimit"=dword:08000000
↑これは少し数値が大きすぎ
最大でも65536程度で充分
12〜64Mの間では体感できるほどの変化はなし
613Socket774:2005/07/12(火) 13:14:47 ID:h+7im8Yp
"LargeSystemCache"=dword:00000001
↑これは止めた方が良い
これで不具合がでるのはRADEONだけだと思う。
614Socket774:2005/07/12(火) 15:31:48 ID:GPxjZ5L9
615Socket774:2005/07/12(火) 19:58:41 ID:WhXuHXoJ
1.5万以下で6600GTが買える時代がついに来たか。
616Socket774:2005/07/12(火) 20:20:04 ID:XSF0v+8z
>>615
15000円って、特価品?
617Socket774:2005/07/12(火) 20:40:23 ID:WhXuHXoJ
>>616
特価品じゃなくてGDDR3搭載 6600LEのこと。
>>614のリンク先見るとわかると思うが、
8pipe化でまんまGT。

まあ6600でも普通にコア500近くいくけどね・・・。
618Socket774:2005/07/12(火) 20:44:49 ID:GPxjZ5L9
メモリ1GHz版でさらにOCしてるからね
8pipe化は無理な方向です
619Socket774:2005/07/12(火) 20:47:26 ID:ptbb013k
ブレスで買ったリドテク6200を持ってるが、
8pipe化してコア440/メモリ720で普通に動くよ。

6600LEは
GT基板を使ってることだし、
8pipe+500/1000ぐらいなら余裕だと思うぞ。
620Socket774:2005/07/12(火) 20:58:58 ID:f+aaNp8x
現在matroxのG400DH32Mを使って
アナログ*2でデュアルディスプレイを使用しています
流石に古くてにじみなども出てくるようになったので
コレに代わる低価格ビデオカードを探しているんですが
何かオススメは無いでしょうか?

3Dゲーム等は殆どしません
どちらかと言うと2D描画のシャープさや
発色の良さを求めています、よろしくお願いします
621Socket774:2005/07/12(火) 21:00:44 ID:2//GYJT3
>620
テンプレ読め>3
622620:2005/07/12(火) 21:26:49 ID:f+aaNp8x
有難うございます。
テンプレと >>605 を読んで
Leadtek WinFast A6200 TDH 64-bit 128MBてのにトライしてみようかと思います。
秋葉のツクモですね、明日にでも早速。
623Socket774:2005/07/12(火) 21:32:35 ID:+FGgw8R6
現状AGPオススメファンレス
GV-R955128D(ネイティブAGP)
WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB (6200A)(ネイティブAGP)
そういや最近ネイティブPCIeのオススメは?って話ないな
?GF6200(ネイティブPCIe)

6600LEは値段次第だろうなぁ良さげだけど初値1万超えるようなら
低価格スレじゃスルーだろうし、PCIeのみとかもありそう
624Socket774:2005/07/12(火) 21:43:19 ID:Q8ynF4Rc
FX5200あたりのビデオカードの購入を考えております。
地雷のカードだと非地雷のカードに比べて3Dのパフォーマンスが
2/3くらいに落ちるとどこかで読みましたが、
2Dのパフォーマンスも落ちたりするのでしょうか?
例えば画像処理ソフトで大きなサイズの画像を扱っているときに
描画が乱れたりしやすいのかとか、
画像が多いWebサイトを閲覧中にスクロールしたときに、
表示がもたつくとかです。
625Socket774:2005/07/12(火) 21:58:42 ID:/+xOtSry
>>619
動画再生問題無しですか?
626616:2005/07/12(火) 22:09:08 ID:XSF0v+8z
>>617
あっ、そういう事だったのか、失礼。
今の所、PCI-Eだけか・・・

>>624
今になって5200買うくらいなら、GV-R955が良いと思う。
627624:2005/07/12(火) 23:56:21 ID:Q8ynF4Rc
>>616
ご回答ありがとうございます。
ご推薦のGV-R955だと下記で確認すると

http://tw.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-R955128D.htm#

x8なので自分のマザーボードが対応してないです。
もう少し調べてみます。

628Socket774:2005/07/13(水) 00:10:58 ID:Ns/FtV7S
GV-R955128Dはx8専用表記だけど
x4までしか対応してないマザーでも問題ないと思うけどね
俺のi815、KM266PROマザーでも問題なく動いてる
629Socket774:2005/07/13(水) 00:18:05 ID:FtLv5MEq
>627
>5と627のリンク先の写真を見比べてみなよ
630Socket774:2005/07/13(水) 00:24:38 ID:hCemIrZ3
>>628
実際の動作報告ありがとうございます。

下記URLでAGP3.0と2.0で電圧が違うということだったので、
問題があるかと思ってました。

http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html

ただ、自分のマザーのチップセットがVIAのKM266Proなんでちょっと心配です。
631624:2005/07/13(水) 00:32:59 ID:hCemIrZ3
>>629
わかりやすいアドバイスありがとうございます。
比べてみたところ自分のはAGP4・8x対応 1.5V専用でした。
ということはいけそうですね。

それから630の書き込みも自分です。
すいません。名前入れ忘れてしまいました。
632Socket774:2005/07/13(水) 05:46:40 ID:xKz71V9M
なんで最近64bitわかってて6200A勧めてるのん?
633Socket774:2005/07/13(水) 05:54:04 ID:8/Cow2OR
>>632
コストに見合った性能が発揮されているから
64bitだからマズいんじゃなくて、64bitになっていることで
性能が価格に見合わないくらい低かったから、今までのカードは「64bit地雷」
と呼ばれてたりしたってこと

単純に、このスレにぴったり合致するカードの玉数が少ないせいでもあるけどね

どっちにしても、最後に選ぶのは自分なんだから、自分の求めている性能が
発揮できて、なるべく安いカードが買えたら、自分的には地雷にはならないでしょ
まあそういうことです。
634Socket774:2005/07/13(水) 05:55:49 ID:rsmag8pV
>632
CPがいいのと、最新チップだから?
GV-R955128DとかのRADEON9600シリーズも
枯れててCPいいから、あとは好みって感じ?っぽい
635Socket774:2005/07/13(水) 06:07:59 ID:rsmag8pV
あ、私518なんですが、らぶデス試してみたところ
RADEON9600と6200Aでは、RADEON9600の方が
動きの軽い印象でした。
もっと新しいゲームだとちがうんでしょうか。
636Socket774:2005/07/13(水) 06:17:09 ID:ktiW1TNQ
メーカーの傾向の違いやらチップの仕様の違いやらで
どのへんに最適化されてるかば〜らばらなわけで

9600と6200は総合性能的ほとんど並んでるが
9600系はp/bが2.0世代、9200系は3.0世代
らぶデスよくしらんけど2.0世代以下のものなら9600のほうが
動きよくてもおかしかぁない、逆にp/b3.0世代のアプリなら
逆転するだろう事も容易に想像つく
637Socket774:2005/07/13(水) 06:24:40 ID:rsmag8pV
なるほど、6200A売っちゃおうかと思いましたが
もう少しドライバの更新を待ってみることにします。
638636:2005/07/13(水) 06:28:12 ID:ktiW1TNQ
>9200系は3.0世代
ごめんコレ誤植
6200系と脳内変換ヨロ
639Socket774:2005/07/13(水) 09:38:41 ID:Dd2HPwIV
よく64bitは128bitの3割減の性能ってあるけど
6200AとHSI変換6200(128bit)はそんなに差があるのかな?
開発コアが違うんだっけ、もしそうなら比べるのはあれかもしれんが
とはいえ128bit版6200Aはないし・・・・・
640Socket774:2005/07/13(水) 10:29:31 ID:uIw2bL8F
コアは違うがほぼ同世代。ということはメモリ周りの圧縮技術も同等。
64bitで帯域が十分ならメモリクロックだけ上げても性能は変わらないことになるが
6200でもメモリクロック上げただけベンチのスコアは変わってる。
641Socket774:2005/07/13(水) 11:07:17 ID:noJFA8SE
6200(NV43)128bitは定格でもそこそこ速い。
しかもパイプ復活で6600〜6600GTの中間の速度になる。

6200>>6200A(64bit)>9550(128bit)>>9550(64bit)
http://hkepc.com/hwdb/nv44a-3.htm
642Socket774:2005/07/13(水) 12:06:35 ID:MnrQt8at
>>640
6200って、下のリンクの記事にも書かれてるけど、
HDRとメモリの圧縮技術は省かれてるんじゃなかったっけ?
それを比較するためのベンチ結果も載ってるけど、気にする程の差は無いみたい。

ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1651
> GeForce 6600LEに使う大部分はA4コアで別に製造されているらしい。
6600LE、8パイプ化できないと思っていいみたいだね。
643Socket774:2005/07/13(水) 12:22:56 ID:kZIGjDNs
1ヶ月ほどすればRivaTunerでプロテクト解除できるようになると思われ
644Socket774:2005/07/13(水) 12:27:44 ID:KQhFsMSM
最も重要な項目

価格次第
645Socket774:2005/07/13(水) 12:28:34 ID:1xXHd1pi
>643
工場が違うとはいえ同じNV43Vなんだからそのうちできるようになるんだろうね。

ただ9500→9700/9500Proの時は初期型以外は成功率が低かったりもしたけど。
646Socket774:2005/07/13(水) 12:29:15 ID:1xXHd1pi
工場が違う訳じゃないのか。リビジョンが違うだけなのね。
647Socket774:2005/07/13(水) 12:29:38 ID:8OXXu7GD
Galaxyの1Ghzの値段次第だな
648Socket774:2005/07/13(水) 12:53:07 ID:QIqlxbzg
何にせよ、実際に市場に出回らないと分からないか・・・
8パイプ化可能でも高ければ売れないだろうし、その逆もあり。
649Socket774:2005/07/13(水) 13:01:50 ID:7fplZlig
ASUSのA9550GE/TD買おうと思ってるんですがFFなんとか動きますかね?
650Socket774:2005/07/13(水) 13:12:36 ID:FtLv5MEq
動くよ
651Socket774:2005/07/13(水) 13:17:04 ID:1AUMRA8/
>>649
CPUと設定次第で普通に使える
652Socket774:2005/07/13(水) 13:17:11 ID:7fplZlig
>>650
レスありがとうございます 地雷でも無さそう?なので買ってみようと思います
653Socket774:2005/07/13(水) 13:21:09 ID:7fplZlig
>>651
アスロン64 3000+です
654Socket774:2005/07/13(水) 13:26:19 ID:fok3HXsq
行けるはずだが最高設定は無理
最低設定なら複数パーティーで狩りもOK
655Socket774:2005/07/13(水) 13:29:10 ID:1AUMRA8/
>>653
ベンチHで3000近く出そうなので、大丈夫だね
656Socket774:2005/07/13(水) 14:58:38 ID:uIw2bL8F
>>642
NVStrapで0141に変えるとなぜかスコアが上がる(AGPでも)
ハード的に圧縮がないわけじゃないっぽい
A4コアは8pipe無理みたいだね
657Socket774:2005/07/13(水) 19:09:38 ID:1xXHd1pi
>656
NV43V版6200の6600化レポでも「8pipe化」と「6600化」が区別されてたから
後者はその辺の機能を復活させることだね。

8pipe化できなくても従来のローエンド製品とは一線を画すだろうね。
ただコアの価格なんてダイサイズで決まっちゃうんだろうから
従来通りのNV44Vだとあんまり安くならない気がする。
実際はメモリバス128bit版NV44みたいなものなのかもね。
658Socket774:2005/07/13(水) 21:09:36 ID:46TlJEbO
半年前に9550EX買った漏れが、10500円で9800Pro売ってたからつい、また買った。
9800速し・・・。

発熱も覚悟してたけど9550と思ったほど差が無かった。つか9550EXのメモリも
爆熱だった・・。
659544:2005/07/13(水) 21:52:45 ID:K0NgkJ3z
>>544です。
PowerDVDのバージョン5での話でしたが、
バージョン4を入れたら問題がすべて解決
しますた。

お騒がせしてないからいいっすよね。
660Socket774:2005/07/14(木) 02:49:00 ID:RDAfbUUj
PowerDVDはバージョンによって色々あるわな。
661Socket774:2005/07/14(木) 13:18:58 ID:Mwjf5nBv
中価格に被るけど、カノープスがD4出力搭載の6600と6200を出すらしい。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/13/news118.html
662Socket774:2005/07/14(木) 13:37:00 ID:pCtrHpwJ
6600 2万、6200A 1.4万って高けーよ。
このスレにD4対応のテレビを持ってるような金持ちもいないしスレ違い。
663Socket774:2005/07/14(木) 14:31:34 ID:M8tHrNZF
GeForce6600LEが良さそう
現状の価格的に7−8千円台は空白だし
664Socket774:2005/07/14(木) 15:55:08 ID:Mwjf5nBv
6200の代わりに投入されるんだし、初物価格としては\13,000前後じゃまいかと予想。
665Socket774:2005/07/14(木) 20:02:10 ID:jyvtq0L9
なんか流れも読まず悪いんだが
ATi RADEON X300 SE 128MB(DDR)
確か1年ぐらい前に発売したと思うんだが、性能的にはどうなんだ?

できればGeForce6600とどのくらい性能差があるのか教えてほしいんだが。

どこみても流石にGeForce6600との比較はなくてさorz
666Socket774:2005/07/14(木) 20:07:23 ID:ciF2zzrA
PCI-E cardsの項目だけ見て来い
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0504.html
667Socket774:2005/07/14(木) 20:08:26 ID:th02wUFQ
AGP版でいうところの9600SE-64bitみたいなもの。
6600とは比較対照にならないと思うが?
668Socket774:2005/07/14(木) 20:15:09 ID:jyvtq0L9
>>666
サンクス。
なんかものすごい差だな。

何しろ今使ってるPCはSiS651だしなぁorz....
SiS651に比べたらX300SEでもかなりマシなんだろうな。。。。
669Socket774:2005/07/14(木) 20:17:41 ID:U5WOAhkn
こないだRADEON9600pro 256Mのビデカを一マソでかったけど
かなりいいよ。漏れのPCの構成はセレD2.4Gをオーバークロックで2.64G、
メモリPC2700 256M×2(デュアル)だけど
Need For Speedが画質と解像度最高でもスイスイ動いた
670Socket774:2005/07/14(木) 20:32:32 ID:riDIQ1tt
GIGAの9600とか9550は、DVIの相性問題って解決済みなんですか?
もしかして、最初からこれらには無かったです?
RADEONには何となく惹かれるんだけど、この点で躊躇してしまいます。
671Socket774:2005/07/14(木) 20:36:52 ID:PYj/dzhy
672Socket774:2005/07/14(木) 20:54:35 ID:th02wUFQ
それなら国内価格10000円弱ぐらい、このスレのど真ん中だね。
従来の9550EXとかの代わって勧められるかな。
673Socket774:2005/07/14(木) 21:06:56 ID:h3/KB1sJ
>659
貴重な報告ありがとう

>665
sis651ってオンボードじゃろう、低価格スレに該当する価格帯の
ものならナニ使ってもマシになる思う。
現行の6600はミドルエンドじゃからローエンドのさらに底辺に居るx300se
と比べるのはちとx300seがかわいそうだがw

X300seは安物買いの銭失いになるかもだからもうすこし待って
6600le(ちかぢか出るローエンド向けで、6200の代変え)行くってのは?
sis651ってAGPだったキガスルんだが
AGPで買うならこのスレ全部読んだら今のオススメ書いてあるヨ
674Socket774:2005/07/14(木) 21:28:07 ID:+b0UsXOv
>>672
AGPな955EXの代わりって・・・6600LE、今の所PCI-Eだけみたいだし。
果たしてAGP版は出るのかな?
あと、PCI-Eな人にとっては6600無印が12000円台だから微妙な値段かも。
675Socket774:2005/07/14(木) 21:31:10 ID:IOJXH8y5
ミドルエンドってなんだよw
676Socket774:2005/07/14(木) 21:40:38 ID:RDAfbUUj
ミドルレンジの端っこ
677Socket774:2005/07/14(木) 21:49:19 ID:l6Dy5m7y
キカイダーの必殺技
678Socket774:2005/07/14(木) 21:49:50 ID:7Lqp0IvY
中価格の一番下ってつもりだったんだが
俺日本語おかしかったかorzスマソ
679665:2005/07/14(木) 21:54:35 ID:jyvtq0L9
>>673
ああ、買い替え検討しててさ。
今は富士通の糞PCだよorz

BTOの方向で動いてるからあんまり融通きかんけど。。。
680Socket774:2005/07/14(木) 21:54:36 ID:7m3Nngq1
日本語っつーか英語だよな。
681Socket774:2005/07/14(木) 22:06:32 ID:1UZ+T3Wy
T-ZONEで売ってる海外版?の9600XT 128MB(バス幅128bit)て基盤は
ttp://www.ask-corp.jp/news/news050401.html
と同じ感じだったけど国内のとどう違うんだろ?
682Socket774:2005/07/14(木) 22:13:42 ID:paC9pVhW
X700proが15000円
GF6600が12000円

誰か背中を押してください
683Socket774:2005/07/14(木) 22:16:10 ID:LVtrotZO
両方行くのか?
684Socket774:2005/07/14(木) 22:23:11 ID:L9J1tpFh
>>682
X700proを一押し
685Socket774:2005/07/14(木) 22:23:57 ID:cFzymQ5X
背中を刺してやれ
686Socket774:2005/07/14(木) 23:37:27 ID:khuP+CmN
乳首を・・・ハアハア
687Socket774:2005/07/14(木) 23:40:38 ID:Y38F1QLr
変態マゾはカエレ!!(・∀・)

688Socket774:2005/07/15(金) 11:07:16 ID:xbnE4jrI
>>665 >>679
BTOのオプションでX300SE選ぶくらいなら、X550買うべし。
ビデオカードの選択肢が少ない点については、
オンボードビデオ付きのモデルを選んで、後から自分で買えばイイ。

もし、プレスコ嫌で、
Athlon64の939pinなママンなら、諦めてオプションから選んで下さいな。
今から754pinでAGPの買うのもね・・・
689Socket774:2005/07/15(金) 12:41:39 ID:oGjfADo6
AGPでD4出力が可能で動作が安定している
一万円以下のビデオカードってどれがいいんでしょうか?
690Socket774:2005/07/15(金) 12:59:03 ID:tgWxrRNo
カノープスのカード
691Socket774:2005/07/15(金) 13:38:12 ID:N6cSQYS3
AGP→PCI Express x16変換カード「ATOP」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/14/656986-000.html


ウホ・・・期待していい物かしら・・・
692Socket774:2005/07/15(金) 13:42:23 ID:mp0cv07o
その逆が欲しい・・・・
693Socket774:2005/07/15(金) 13:45:06 ID:N6cSQYS3
タイトルが誤解を招きやすいな・・・

>>AGP対応のビデオカードをPCI Express x16スロットで使えるようにするというもの。
>>カード上部には手持ちのビデオカードを挿すAGPスロット。反対に下部にはマザーボード側に挿す
>>PCI Express x16スロットが用意され、その間の基板上にはAGP-PCI ExpressブリッジHSI)と思われるチップを搭載している。
>>使えるのは基本的にLow Profile仕様のビデオカードになる


良く読むと、凄まじくぬるぽな製品ですた orz
694Socket774:2005/07/15(金) 13:57:45 ID:5tExmmeT
6800にも対応しているようだがw
695Socket774:2005/07/15(金) 14:17:00 ID:tGgA2ZBI
まだ出ていないようなのでRDX550-E256C/EXのレポをひとつ。
(6月末に購入税込み10500円程度)

環境
CPU:64 3000+@2600MHz
MB:アルバ K8T890PRO
MEM:512*2 デュアル
ドライバの型番失念(05年5月12日最終更新と書かれていました。カタ5.6?)
定格 OC(560.800)
3Dmark03:4100+ 4822
3Dmark05: - 2342
Aquamark:32874 38426

ファンはクロシコサイトの写真どおりのものがついており、
・XP-120に鎌風の風120を1000回転以下で
・KRPW-460W/12(電源)
・Ainex製12cmファン装着装置(5インチベイ3段占領)+付属のGlobeFan1000回転
・背面に鎌風の風8cm最低回転
という環境ですと多少耳につく程度。ファンのコンセントを抜くと多少音が減る感じ。小型ファンの中では静かなうちにはいると思います。
問題は、付属ファンのコンセントを抜くと画面が出なくなること。笊化等、静穏改造を考えている人は要注意かと思います。

巷では「X300シリーズの高クロック版」と呼ばれているようですが、性能的にもパイプライン構成的にも「製造プロセスを縮小した9600XT」という認識が最適かと思います。
なお、すでに交換保障で交換してしまったので、カードは手元にありません。あしからず。
696Socket774:2005/07/15(金) 14:23:31 ID:PGhMlc0m
製造プロセス、インターフェイスの違いを除いて、コアは全部同じな。

0.11プロセス Low-kなし X300、X550
0.13プロセス Low-kあり 9600XT、X600Pro、XT
0.13プロセス Low-kなし 9600Pro、9600、9550
697Socket774:2005/07/15(金) 15:10:47 ID:L31Rn6Pe
>691
>「使えるのは基本的にLow Profile仕様のビデオカードになる」(Albatron)とのこと。
いらねえ・・・
698Socket774:2005/07/15(金) 17:56:41 ID:PQsU0cIs
ケースからはみ出していいんならでかいカードも挿せるぞ
699Socket774:2005/07/15(金) 18:53:25 ID:vOX6zKW1
逆なら多少は需要あったのにな
700Socket774:2005/07/15(金) 20:14:04 ID:G3ps+GNV
そうだ、AGPにもPCI-EXにも対応したのがあれば良いんだ。
701Socket774:2005/07/15(金) 23:30:18 ID:9u1fpw27
Gf6200がXorgのドライバでちゃんと動作した。
Xfree86の対応まだかなぁ…
702Socket774:2005/07/15(金) 23:47:54 ID:gV2KLJDp
ASUS EAX700-X TD 暮れにて 税込 \10,468

ってヽ( ・∀・)ノ ウンコー?
703Socket774:2005/07/16(土) 00:03:06 ID:ONQVjM6q
うん↓
704Socket774:2005/07/16(土) 00:15:39 ID:0iQzKWKk
│   ≡ ('A` )サッ
│ ≡ 〜( 〜)
↓  ≡  ノ ノ
705Socket774:2005/07/16(土) 01:34:36 ID:XfGaNz2X
│   ≡ ('A` )サッ
│ ≡ 〜( 〜)
↓  ≡  ノ ノ
706Socket774:2005/07/16(土) 02:06:04 ID:oe2tPlar
↑矢印のスタート地点まで飛んで逝けよ!

ttp://www.inno3d.com/products/geforce6/systems_6600le.html
・PCI-Express x16 or AGP 8X slot
AGPでも出す気らしい。 Pixel Oneの情報によると$60-$70。
AGP版は1マソ付近か?
707Socket774:2005/07/16(土) 08:33:49 ID:Xbjg7Nzj
またinno[゚Д゚]か。
いや個人的には嫌いではないがね。
708Socket774:2005/07/16(土) 10:12:45 ID:hOY3LtWT
おれはinno買ってから1年でファン壊れたから、あまり信用してない
709Socket774:2005/07/16(土) 11:05:49 ID:VbDlsP1t
いや、ファン壊れるのはデフォだからw
710Socket774:2005/07/16(土) 12:55:48 ID:0bU6yf/t
AGPの5900と6600が中古で同じくらいの値段で売ってるんだけど、どっちがいいですか?
711Socket774:2005/07/16(土) 13:02:12 ID:fjiIR56Z
現状と目的は?
712Socket774:2005/07/16(土) 13:57:30 ID:37Ab+WnM
てか中古は基本的に止めれ。
713Socket774:2005/07/16(土) 15:41:16 ID:TaTjWYlK
今、ALL-IN-ONE RADEON8500DV (8500LELE程度?) なんですけど、
V3XT買うと幸せになれますか?

DVIの2D画質重視です。3Dは今程度であれば良いと思ってます。
714Socket774:2005/07/16(土) 15:47:41 ID:Zoleow9h
V3XTはTV出力専用と考えろ
715Socket774:2005/07/16(土) 17:00:15 ID:/IGA8eC5
WinFast PX6600T 128MB \7,770
ttp://www.nature-net.co.jp/
GF6600Tて6600よりかなり下?
716Socket774:2005/07/16(土) 17:06:19 ID:Zoleow9h
既出
717Socket774:2005/07/16(土) 21:38:17 ID:Z9UoTSdL
>>715
当然。
そりゃ64bit地(ry
718Socket774:2005/07/16(土) 22:36:01 ID:ywPE8nMe
現在845GEのオンボードでVGA接続しています。
自機の構成はセレロン3.06G、メモリ512、WINXPです。
ちなみにマザーはSL-B8D-FですAGP4xです。
ttp://www.mainboard.cz/mb/soltek/SL-B8D-F.htm
主な用途はネット閲覧、オフィス系、ネットゲーム
(3Dバリバリのではありません。)などです。
現状でも特に問題ないのですが、ディスプレイがDVIなので、
DVI接続をしたいと考えています。また、液晶をもう一台買って
デュアルディスプレイもしたいと考えています。

予算は5k〜10kです。これで価格コムで検索してみたのですが、
nVIDIAでいうと、5200,5500,5700,6200などがあるようですが、
いまいち違いがわかりません。

上記のような用途でお勧めのメーカ、チップありましたらアドバイスをお願いします。
また、VGA×1、DVI×1とあるものは、デュアルディスプレイできるという
意味でしょうか?それとも排他でどちらかが使える、という
意味でしょうか。

よろしくお願いいたします。
719Socket774:2005/07/16(土) 23:32:03 ID:2t1Jm2ud
>>718
とりあえず>>1を100回音読
このスレのログを読めばお勧めは
大体わかると思うんだが…

後半のデュアルディスプレイの質問に関しては
ものによるのでメーカーのサイトで調べてください
としか言えない
720Socket774:2005/07/17(日) 00:05:54 ID:EVzdfC4W
初心者っぽい人ほど、ゲフォ以外考えないのは何故だろう
721Socket774:2005/07/17(日) 00:40:48 ID:6z8hMuas
やっぱ3Dゲーム=ゲフォのイメージが強よかったりして
722Socket774:2005/07/17(日) 02:49:48 ID:YZeIw01A
ネトゲのサイトにゲフォのマーク入ってるからだろ。
723Socket774:2005/07/17(日) 08:36:01 ID:LHr5JGMS
高解像度でまともに使えなかったRiva時代知ってるとnVidia = 糞画質のイメージがorz


あとNV1とか‥‥
724Socket774:2005/07/17(日) 16:50:25 ID:5fosnMKX
RADEONのチップセットを使っているマザーボードのPCに
ゲフォのビデオカードを増設したらぶっ壊れますか?
725Socket774:2005/07/17(日) 16:53:57 ID:3S/c1SlU
>>720
OpenGLゲー狂信団もゲフォしかない。というか、
それ以外だったらDX9対応型RADEONでも良いわけだが
726Socket774:2005/07/17(日) 18:01:09 ID:1WVq+PLY
>724
そのM/Bメーカーのスレに行って持ってるパーツ名晒して
相性が厳しいか、とか質問しに行く方が良いかと
727Socket774:2005/07/17(日) 18:04:43 ID:rSjHZ1CA
>>724
nForce使ってるマザーボードにRADEON挿したらぶっ壊れますか?
728Socket774:2005/07/17(日) 18:05:50 ID:TpI413FG
俺ラデ9100IGPに6200ブッ刺してるけど。
729Socket774:2005/07/17(日) 18:46:32 ID:dFv5Em27
nF2とRadeonの相性はよかった
730Socket774:2005/07/17(日) 19:05:33 ID:1GTGZ2KT
LeadtekのWinFast PX6600 TD とSAPPHIREのSA-X700だとDVDとかの画質が
綺麗なのはどっちでしょうか?発熱とかもどうんなんでしょうか?
731Socket774:2005/07/17(日) 19:12:02 ID:pM5jhw9m
1万位のDVD再生専用プレーヤー

732Socket774:2005/07/17(日) 19:43:30 ID:n7zm+FCf
>>723
NV1ってEDGE 3Dのことだろ。
懐かしいな。
ドライバは95のみ、DirectX5までしか対応してなかったけど
叩き売りされてたし(5980円とか)その割には速かったからお得だったな。
バーチャファイター付いてたし。
733Socket774:2005/07/17(日) 19:53:39 ID:77vULFZq
734Socket774:2005/07/17(日) 20:26:23 ID:0kjWQRpZ
>>720
RADEON友の会の不具合報告でひくんだろ
最近はGFが売れ筋で、店員がGFをすすめるし。

>>730
専用プレイヤー>>>PCのDVD画質
735Socket774:2005/07/17(日) 21:44:50 ID:uCfq14kN
>専用プレイヤー>>>PCのDVD画質

余程ヘボいPCで観てるんだな
736Socket774:2005/07/17(日) 21:52:36 ID:pM5jhw9m
そう思うようなお前は、眼科行ったほうがいいね。
737Socket774:2005/07/17(日) 21:54:02 ID:rSjHZ1CA
ぶっちゃけDVDの画質はディスプレイ次第。
738Socket774:2005/07/17(日) 22:08:32 ID:YmYVNrnM
PCのDVD画質が良いのは、グラフィックカードを用いて、PC用ディスプレイの高解像度表示できるから。
TVに繋いで見るのであれば、専用プレイヤーの方が、圧倒的に省電力だし、騒音も少ない。画質もTVに最適化されてる。
同一のD端子による出力なら、V3XTの出力よりも、専用プレイヤーの方が綺麗に映る。
739Socket774:2005/07/17(日) 22:41:22 ID:3c/Jl3oC
ヤフオク狙いで型落ちのDVI出力が可能なビデオカードでお勧めはどれになりますか?
ちなみに3Dゲームはしませんが2Dの発色は重要視します。

もしかしてDVI出力の場合、機器差ってあまりないんですかね?
740Socket774:2005/07/17(日) 23:02:43 ID:+q7scWoC
DVIの場合は液晶ディスプレイの性能が重要。
741Socket774:2005/07/17(日) 23:21:53 ID:3c/Jl3oC
それは最もだと思いますが、モニターが同じ場合、グラボ(DVIの場合)の性能で画像のクオリティは
あまり機差がでないのかなあ?という疑問です
742Socket774:2005/07/17(日) 23:22:26 ID:BLP9Hj3i
>>737
激しく同意
743Socket774:2005/07/18(月) 13:26:05 ID:rkSIenIq
見比べてもぶっちゃけ大差ないと思うが
DVDだし
744Socket774:2005/07/18(月) 14:25:40 ID:H+5Xtkpe
んなこたーない
745Socket774:2005/07/18(月) 15:24:26 ID:bTwdsDnr
>>730
アニメDVDならX700。
非アニメDVDは6600。
発熱はクロックの高いX700のほうが上。

画質の面から言ってDVD再生専用プレーヤーをおすすめする。
746Socket774:2005/07/18(月) 16:49:06 ID:5Es9Umnj
漏れもDVD目的ならDVDプレイヤーがお勧め。
DVDも満足に再生できないPCを使ってるんなら、余計に専用プレイヤーでテレビで
見たほうが綺麗かと。
というかDVDなんてどれで見ても大差ないし、色合いも自分の好みにわりと
調整できて、なんとかなるのがPCのいいところ。
というのが、G450とRADE9600とGF6600を使った漏れの感想。
747Socket774:2005/07/18(月) 17:00:10 ID:hPAdF851
Volari V8 と Geforce6200 で悩んでる漏れがいる
748Socket774:2005/07/18(月) 17:06:55 ID:7mC3MdbF
俺も6200で悩んでる
749Socket774:2005/07/18(月) 17:08:17 ID:7mC3MdbF
途中送信してしまった・・・

ファンレスだけど8000円代でうってるんだよね
Ti4200からの乗り換えだから多少の地雷でも
綺麗だーとなるだろうなぁ
750Socket774:2005/07/18(月) 17:58:14 ID:H+5Xtkpe
XGIのカードじゃハード・ドライバーの両面でゲームは無理。TV出力前提なら、PCで無難に出力できるだけ。
動画目的なら専用プレイヤー。ゲーム目的ならAti ゲフォ買えってこった。
751Socket774:2005/07/18(月) 20:10:43 ID:5OjUWjik
散々な言われようだが、操作性に関しては

DVDプレーヤー<<<<中略<<<<<<PC

だけどな。
752Socket774:2005/07/18(月) 20:15:00 ID:hPAdF851
>>750
エミュとダウンロードしたDIVX目的なら?
753Socket774:2005/07/18(月) 20:15:16 ID:XyW2nBCR
そんなもんアプリ次第だろ。
モノによっちゃスライドバーの直接指定で場面見る事ができたり前回見た所から再生してくれるものもある。
リモコンの有無って差はあるかもしれんがその程度なら無線マウスでもつけりゃいい。
754Socket774:2005/07/18(月) 20:36:48 ID:h3tGn4Z9
    (・)   (・)
   /    ゚ ゚   ヽ
  /  /l||||||||||||lゝヽ
 / /  ^     ^ `
 | ノ (●)  (●)| |   _________
 | |  ∴  ⊃∴ | |  /
  | |     __   | | < こんばんは、プリティ高橋です
  人\   _   ノレ   \_________

  /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (_) (_)| |     _________
 | {  ●   ⊃  ●| |   / 
. ノ   |     \/   | |  <  こんばんは、チャーミーみゆきとはあたいの事なんだわね
ノ ノ 人\   _  ノレノ   \_________

  /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (●) (●)| |     _________
 | {   ∴  ⊃∴ | |    / 
. ノ   |     __   | |  < こんばんは、得点王です
ノ ノ 人\   _  ノレノ    \_________
755Socket774:2005/07/18(月) 20:41:50 ID:bJMi7qby
6200は低発熱低消費電力でウマー?
756Socket774:2005/07/18(月) 20:45:06 ID:nNNh9cjP
低発熱低電力低性能
757Socket774:2005/07/18(月) 20:48:50 ID:bJMi7qby
ゲームやら無いからそれでよし買おうかな
758Socket774:2005/07/18(月) 21:00:12 ID:h3tGn4Z9
ID:h3tGn4Z9
    (・)   (・)
   /    ゚ ゚   ヽ
  /  /l||||||||||||lゝヽ
 / /  ^     ^ `
 | ノ (●)  (●)| |   _________
 | |  ∴  ⊃∴ | |  /
  | |     __   | | < こんばんは、プリティ高橋です
  人\   _   ノレ   \_________


475 名前:Socket774 :2005/07/18(月) 15:39:09 ID:h3tGn4Z9
  /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (_) (_)| |     _________
 | {  ●   ⊃  ●| |   / 
. ノ   |     \/   | |  <  こんばんは、チャーミーみゆきとはあたいの事なんだわね
ノ ノ 人\   _  ノレノ   \_________


476 名前:Socket774 :2005/07/18(月) 15:43:00 ID:h3tGn4Z9
  /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (●) (●)| |     _________
 | {   ∴  ⊃∴ | |    / 
. ノ   |     __   | |  < こんばんは、得点王です
ノ ノ 人\   _  ノレノ    \_________


759Socket774:2005/07/18(月) 23:49:15 ID:3/x0On5U
>>753
家電のプレーヤーにもスライドバーですっ飛べるのあるんか?
なんか不等号の向きを見間違えてる気がするけど。
760Socket774:2005/07/19(火) 00:08:04 ID:XyW2nBCR
>>751 に言ったつもりはないんだが。
761Socket774:2005/07/19(火) 01:45:14 ID:1PunIfKU
>>756
そうでもないよ・・・これが

今まで使ってたカードによるけど、前世代〜2世代前くらいのハイエンド〜メインストリームカードを
使っているひとが買い換えるには、力不足だけど
メインストリームからローエンド所有の人買い換えるには、十分な性能持ってる。
ホントまじで、軽いゲームしかやらない(もしくはゲームなんざそもそもやらない)ってひとには
お勧めカードだと思うぞ。
762Socket774:2005/07/19(火) 04:21:21 ID:snKKKTOk
>>760
アンカーつけなきゃわかんねー日本語使うなよ。
あと全角キモイよ。
763Socket774:2005/07/19(火) 05:52:58 ID:kchtJHaX
Sapphire 9600 無印物故割多カラ、速攻で店頭にあった HIS 9550/128(128bit)
ゲトしてきたんだが・・・
当然ファンレスだと思ってたのに、しっかりファンが載ってるよ orz.
9550 て 9600 より低クロック・低発熱じゃなかったのかよ・・・
いやまて、コレハ「オーバークロックしてご使用ください」トイフ意味?
764Socket774:2005/07/19(火) 06:20:24 ID:ySgBAMn1
>>763
あれパッケージの写真はファンレスなんだよな。
よく見れば箱の横にファン付だって表記してあるんだけどさ。
俺もやられたよ。
オーバークロックは止めた方が良さ気。
メモリーとかすごい安物っぽいし。
765Socket774:2005/07/19(火) 06:50:51 ID:kchtJHaX
>>764
やっぱOCはやめといたほうがよいでつか。
そうすよね、箱の写真だとファンはOptionみたいな言い方だったのに。
ま、思ってたよりはうるさくないんでヨカタス。
766Socket774:2005/07/19(火) 10:23:13 ID:i+ZEXbn3
だからギガにしとけと(r
767Socket774:2005/07/19(火) 10:32:28 ID:kchtJHaX
といいつつ、誘惑に負けてオーバークロックしてスマタ、スマソ。
RivaTunerでコア325(9600無印定格)の安定動作確認後、
RadEditでコア300(<-オレチキンス ;;)に書き戻して使用中。
でも764のいうとおりメモリはいじってないス。

Sapphire 9600無印はRadEditするとドライバに認識してもらえなかった
スけど、HIS 9550はドライバはフリーパスみたいスね。
値段も安かったし、そこそこいい買い物だったのかな、と。
768Socket774:2005/07/19(火) 11:13:52 ID:r1VZ7HDe
先週までメインでHIS Excalibur 9550/128M(128bit)を使ってたけど、
特に不満なかったなー。
クーラーは見た目安っぽいけど、結構静かだった。
メモリはhynixじゃなかった?
3Dゲーム時には300/500で動かしてたけど、別に問題なかったよ。
769Socket774:2005/07/19(火) 11:39:36 ID:kchtJHaX
>>767
たぶんおなじやつス、このクラスのカード使いなら性能の要求スペック
もそこそこだと思うので、今ならコストパフォーマンスはかなり良いと
思われ。
あー、そういや2年で昇天した Sapphire 9600無印も hynix だったと思う、
そのへんがチト心配鴨。
770Socket774:2005/07/19(火) 11:41:51 ID:kchtJHaX
マチガイタ、
>>768ス、スマソ。
771Socket774:2005/07/19(火) 12:46:44 ID:+4mddUz5
>>770
俺も同じやつ使ってるけど、ファンは静かだよね
772Socket774:2005/07/19(火) 13:56:04 ID:kchtJHaX
>>771
HIS 9550 使用者が思いのほかいっぱいいて心強いス。ファンの音は使ってて
気にならないスね。BIOSレベルのOCが効くので実質128bitの9600無印と同等、
今ならお値段は六千円台前半。十分お値打ち品かと。
773550=587:2005/07/19(火) 14:18:47 ID:zPHG7bpT
以前こちらのスレでお世話になった者です。
昨日友人と共に秋葉に行き、一通り店を回ったんですが・・・

無い・・・とにかく品物が無い・・・カノプのラデ9550なんて
バルクどころかリテールすら無い・・・orz
唯一どこでもあるのが9600SE。

もうロープロに限らず、AGPの品数自体がものすごい勢いで減っ
てるような気も。
友人がやっとこさ見つけたロープロのゲフォ6600も、よーく見
るとPCI-EXPRESS。
それを「何となくスロットの形が似てるから」という理由だけで
AGPに差せると思ってたらしい、おバカな友人。orz
似てる似てないとかの問題じゃなく、規格そのものが違うことを
必死に説明する漏れ。orz

そんな訳で、結局ビデオカードは買えませんでした。
もうね、ミニタワーでいいから安い箱買って、通常サイズのカー
ド買う方が早いし安いと思いましたよ。
774Socket774:2005/07/19(火) 14:33:09 ID:643f0eKw
てか通販で買えよ。代引きにしても地方で買うよりはよっぽど安いと思うが。
775Socket774:2005/07/19(火) 15:35:58 ID:IkihvD0H
>>773
玄人志向 RD955-LA128C なら99や顔の通販で買えるはず。
AGP製品が少なくなってきてるのは事実だが秋葉回ればまだまだ
かなりの数出回っている。
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000025287
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4981254734063
776Socket774:2005/07/19(火) 17:56:28 ID:OBSKU6HN
ネットでまで「ス」とか付ける必要無いだろ。
777777:2005/07/19(火) 18:11:40 ID:i+ZEXbn3
>>776
よく分からないけど、そうですね^^
778:2005/07/19(火) 19:47:37 ID:HZUTyqMT
779Socket774:2005/07/19(火) 20:01:30 ID:bCwwJPJX
マルチモニタにしたいと思っているのですが、何かオススメのはありますか?

現在shuttleのFS51のオンボードのVGAを使ってます。
3Dゲームはしません。
主に使うのは、フォトショップ、イラストレータとCAD(AutoCAD・VectorWorks)等です。
CADの3DCGはあまり使いませんが、できれば多少サクサクしてくれるといいです。
ヘタレ学生なので、画質にはそこまでこだわりはありません。

予算もあまり無いので、ELSAのGLADIAC 544 AGPあたりに目をつけているのですが・・・
780Socket774:2005/07/19(火) 20:30:38 ID:flr+2CtE
今俺が狙ってるのはasus ax300。イラスト用途なんだが、今ラデ使ってるけど発色いいから
どうかなーと思ったけど、どうだろう
781Socket774:2005/07/19(火) 21:43:04 ID:KpTRHucJ
チップメーカごとの傾向てのは確かにあるが、
結局はチップそのものと基板の種類で決まる

と言うか最終的にはディスプレイがものを言うんだがな
782Socket774:2005/07/19(火) 23:32:10 ID:DSYG01M0
>>779
出力がアナログで良くて、3Dなんて絶対しないならちと前に大量に出回ったQuadro NVS280のバルクでも使えば?
値段は3000円台とお安めで懐に優しいよん。
783779:2005/07/20(水) 01:16:55 ID:6mFSu1u+
絶対 といわれると自信ないですけど、所詮学生の分際ですし、3000円台ならかなり安くできるのが魅力的ですね。
ありがとうございます。m(_ _)m
784Socket774:2005/07/20(水) 10:59:37 ID:Rr/07tH8
(クリエイターなら)もっとモノに拘れよって思うんだけど
目的と手段が逆転しない程度に
785Socket774:2005/07/20(水) 12:55:46 ID:n0AYRAU6
Ti4200が売ってる通販中古ショップ教えてください
じゃんぱらソフマップCOMPOFF以外で
786Socket774:2005/07/20(水) 15:52:28 ID:leRNlz6q
6600LE OC版 13000程度だね
Galaxy待ちか
787Socket774:2005/07/20(水) 16:17:56 ID:GKsc/B6K
>>786
その値段なら、素直に6600買った方が良くない?
今後、値段下がったりすれば買いだけど。
788Socket774:2005/07/20(水) 16:28:19 ID:9ixtckve
わざわざOC版なんて面倒な品買うくらいなら値段が下がるであろう6600GT定格狩った方が良いかもね
789Socket774:2005/07/20(水) 17:01:12 ID:8J0LvL7a
グラボの質問スレが見つからなかったのでここで聞かせて下さい
こちらのスペックが
VGA : MSI FX5900XT (DNA-Force 1.2.7590a Quality) →アナログ出力を使用
CPU : P4 2.60GHz (400MHz)
M/B : MSI i845Ultra-ARU
OS : Win2kPro SP4
なのですが、3Dのゲームをプレイする際に4*4ドッドlほどの
六角形の白いノイズのようなものが画面に無数現れます。
この症状は特定のゲームに現れるわけではなく、
おおよそ全てのゲームで確認できました
素人見ですが、表示レイヤーの一番手前?にノイズが載っているような印象です。

以前使っていたRADEON 9000 Proではこのような症状は現れませんでした。
ちなみに今の5900XTの購入時期は1年以上前なのですが
購入当時は何ともなく、時間経過と共に酷くなってきています。
そろそろゲームをするに耐えなくなって来たのでなんとかしようと思っています。

スペック的には不満は無いデバイスですので、できれば長く使っていきたいです。
どなたか原因又は解決策をご存知無いでしょうか?
790Socket774:2005/07/20(水) 17:10:03 ID:Ps1qHWC9
こんなCPしか考えてないスレよりnVidiaGPU総合できけばいいじゃないか・・・
まあたぶんGPUが熱暴走気味か、壊れかけかどっちかじゃなかろうか
扇風機の風でも当てて冷やしてもどうにもならないなら買い換えたほうがいいんじゃないかと
791Socket774:2005/07/20(水) 17:12:20 ID:EX2rQEYZ
>>789
残念ながら、コアがいきかけてると思う・・・
クロック落としてもダメかな?
それか、ドライバによって違いがあるとか・・・
長生きして欲しいとは思うが、ちょっと無理っぽい気が
792Socket774:2005/07/20(水) 17:12:32 ID:6cFfFUcp
>>789 コンデンサの容量抜けかな。もしそうならコンデンサ付け替えかカードごと廃棄。
ケース側板外して改善されるなら冷却不足。
FX5xxx系はアホみたいに発熱するから自殺してるかもしれん。
793Socket774:2005/07/20(水) 17:14:56 ID:8J0LvL7a
>>790
CP重視という点で共通点があるかなと思いまして^^;
真冬でもこの症状が出ていましたので、やっぱり壊れてきてるんでしょうか
安定性を求めてMSIのものを買ったんですけど、1年でダメになるのはショックでした
794Socket774:2005/07/20(水) 17:21:36 ID:8J0LvL7a
皆さんレス有難うございます。
>>791 ドライバは何度か入れ替えてみたのですが、改善は見られませんでした
>>792 発熱もやはり疑わしいですね

どうもハード面の問題のようですので、冷してみて駄目だったら諦めようかと思います。
このスレで勉強して安く上げる方法を探します。 どうも有難うございました
795Socket774:2005/07/20(水) 17:30:10 ID:6xOjgvjh
>>793
CP重視ということは、安定性、寿命、清音性度外視だから、性能程々で長寿な品を選ぶ場合、殆ど参考にならないということ。
ここでお勧めの品を買ったのならそう言うものだと分かっただろ?
796Socket774:2005/07/20(水) 17:48:22 ID:8J0LvL7a
>>795
生意気を言うようですみません
描画能力・静音性などの性能面ではおっしゃる通りですが、
長期的な投資と考えると"機能維持"は重要じゃないですか?
これは立派なコストパフォーマンスですし、スレの趣旨から外れてはいないと思います。
797Socket774:2005/07/20(水) 17:57:01 ID:6cFfFUcp
長期使用を意図して安定性最重視で選ぶなら

・駆動部分が無い物または互換部品が汎用品として流通している事
・コア・メモリが低発熱かつ放熱がしっかりした物
・機能がシンプルで部品点数が少ない物
・初期費用はケチらない事

こんなもんかね。
798Socket774:2005/07/20(水) 18:05:24 ID:eY6E3gDd
>>796
そもそも、低価格なビデオカードを求める需要の中では、長く使おうという要求自体がニッチだからね。
1年かそこら使えれば十分ってのがほとんどだろうから。
799Socket774:2005/07/20(水) 18:08:53 ID:lblHZK1t
CPがいい低価格ビデオカードを乗り換える人もいるけど
単に、ゲームやらないから安いのを、って人もいると思うよ。
後者なら枯れたカードを長期使用すると思う。
800Socket774:2005/07/20(水) 18:16:51 ID:8J0LvL7a
CP重視にも色々な考え方があるんですねm(_ _)m
今から色々画策してみます。
801789:2005/07/20(水) 18:34:10 ID:8J0LvL7a
調べれば調べるほど勿体無い気がしてきたのでnVidia本スレで解決策聞いてきますorz
802Socket774:2005/07/20(水) 18:44:49 ID:Mhy77UnJ
>>797
これはパーツをケチって安定性を無視したものじゃねーの?
>部品点数が少ない物

むかしクロシコの安い5700と
リファレンス5700Uを使ったことがあったが、
安定性は明らかに5700Uのほうが上だったし。
803Socket774:2005/07/20(水) 18:54:08 ID:XlUR4tFX
>>789
おなじVGA使っているものからアドバイス。
VGAファンに結構埃が溜まりやすいのでエアダスターか何かで掃除してみては。

発売時からUDで24時間運用PCで運転し続けて、
この一年は某3DMMOで24時間放置と称して運転している私の環境でも
今現在は問題の出ていないなかなか根性のあるVGAだと思っています。

ケースのエアフローを確認して、掃除してみては?
まあ、まだ2年保障期間内でしょうから最悪修理に出せますしね。
とりあえず、ガンガレ!
804Socket774:2005/07/20(水) 21:39:27 ID:FEyj9x2B
>>789
FX5900XT友の会【かつてのミドルレンジ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119719424/

FX5900,5950友の会【かつてのフラッグシップ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108997888/

nVidia総合より↑のどちらかの方がよくないか?
805789:2005/07/21(木) 00:01:10 ID:8J0LvL7a
まだ色々弄ってます・・
何から何まで有難うございます。
806Socket774:2005/07/21(木) 02:55:23 ID:lKFlUklE
>>789
うちもその症状Dellよ
ただクロックをあげすぎたときに
807Socket774:2005/07/21(木) 03:23:12 ID:CHvqKmJn
>>789
4x4ドットほどの白いブロック状のノイズね・・・
去年壊れたウチのGF3の症状に似てる。
もし熱が原因なら、線状(横方向)のノイズが出るはずだから、熱じゃないかも。
ウチのも、ファンのホコリを掃除しても、c/mのクロック落としても、別なPCに挿してみても、
ドライバを変えてみても、サイドバンドやファストライトをOFF、AGPの倍率を落としてみても、
Bios書き換えてみても、何をしても直らなかったから(使うにつれ、更に悪化)、
もし保障期間内なら、諦めて早めに修理に出すべきだと思う。
808Socket774:2005/07/21(木) 08:08:43 ID:IvWCJEcJ
>>803
BOTer乙
でも自動運転するなら高性能VGAは要らない気がする。

話は違うけど、性能程々で壊れにくいものなら、ここでは地雷扱いの64bit品等がお勧め
809Socket774:2005/07/21(木) 10:20:48 ID:eHjijMKr
TI4200 128Mb使ってるが発熱が結構あるな
AGPやPCIのあの辺はエアフローが悪いってのもあるけど
ファン付いてるのに長い間触ってられないぐらいに熱持ってるよ
他(HDD・CPU)は40度も行って無いのに・・・・

今良く出回ってるカードってこれより発熱凄いんだよな?
今じゃ低価格(買った当時もそれなりに安かったが)カードだし
このまま発熱は気にせず使い倒す方が良いかなぁ
810Socket774:2005/07/21(木) 10:27:07 ID:bMdIHO6X
よきにはからえ
811Socket774:2005/07/21(木) 10:45:01 ID:mOsHXP9o
善後策
812Socket774:2005/07/21(木) 14:01:57 ID:/mvQAhNw
いよいよGV-R955128Dが売り切り終売らしいよ。
813Socket774:2005/07/21(木) 14:10:58 ID:xor7s8dh
>>812
日本語でお願い。
814Socket774:2005/07/21(木) 14:28:21 ID:R6ab4N40
在庫限りと言いたいのだろう
815Socket774:2005/07/21(木) 14:30:42 ID://xklP/J
AGPも徐々に肩身が狭くなってきたな。
816Socket774:2005/07/21(木) 14:37:57 ID:/mvQAhNw
>>813
普通に販売業なら使ってる言葉と思うけど。
が、言われてみると確かに日本語として成り立ってないとおもたw 
817Socket774:2005/07/21(木) 14:44:23 ID:af1eSHwe
シウマイ
818Socket774:2005/07/21(木) 14:50:37 ID:7vF4ydun
AGP、128bit、9600XTと9600proって、発熱量はどれくらい違うの?
あと、能力は?
819Socket774:2005/07/21(木) 15:41:00 ID:IPriJZXd
>>818
両方つかったことないけど
発熱はハワイとグアムくらいの違いで
能力は犬と猫くらいの差だな
820Socket774:2005/07/21(木) 17:45:01 ID:JOevnNXU
能力は9600XTの方が誤差程度高い。発熱量も似たようなものだが9600XTには
ファンレスモデルが幾つかあるからLow-K技術も採用している分XTの方が心も
ち低発熱なのかも。
821Socket774:2005/07/21(木) 17:56:27 ID:psUIbWs6
低格で使うのなら9600proの方が発熱低かった希ガス。
同じクロックで競うのなら、low-kがある分、9600XTのが低発熱。
822Socket774:2005/07/21(木) 18:20:22 ID:ntwfyVwi
つうか9600Proもファンレスも出るがあるだろ・・・
823Socket774:2005/07/21(木) 22:59:29 ID:B+ImOgCG
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■■■■■■■■■■■■■■■■
824Socket774:2005/07/22(金) 01:34:06 ID:/qjWfYTy
>>816
「売り切る」の連用形だから、日本語として間違っていないと思うが。
825Socket774:2005/07/22(金) 01:52:12 ID:76/75CrE
>>818
能力
9800>>9600XT>>>>>9600
発熱
9800>>>>>9600XT>>9600
826Socket774:2005/07/22(金) 02:33:37 ID:5zdxEkg+
9600と9550では消費電力と発熱はほぼ同じようなものかな?
X600はAGPの9600をPCIE用にリファインしただけと言われているけど消費電力高いよね
PCIEで消費電力低いビデオカードはどれなのですか?
教えてくんですんまそん
827Socket774:2005/07/22(金) 02:34:45 ID:BM76YkOh
6200TC
828816:2005/07/22(金) 07:05:31 ID:AnKzh1PG
>>824さん。
終売(シュウバイ)が不思議用語なのだと思われます。
変換もされないし。
829Socket774:2005/07/22(金) 09:55:14 ID:Xk878BOJ
>>826
9600XT 500/600MHz
9600Pro 400/600MHz
9600 325/400MHz
9550 250/400MHz

9550は発熱こそ低そうだがその分速度もしょぼそう。
PCI-Eで低消費電力狙いならX300と6200TCあたりでは。
830Socket774:2005/07/22(金) 11:08:01 ID:AUqxP4SE
ふつう終息だわな
831Socket774:2005/07/22(金) 11:13:11 ID:1ZMoN9Ds
終売 の検索結果のうち 日本語のページ 約 189,000
終息 の検索結果のうち 日本語のページ 約 200,000
どうでもいいかこんなこと('A`)
832Socket774:2005/07/22(金) 12:37:54 ID:3jEVUaj9
GV-R955128Dを購入予定だったが、スレを読むとHIS Excalibur 9550/128M(128bit)が
もっと安くて迷ってます。
違いはファンレスかファン付きみたいだけど、この時期がファン付きのHIS9550のほうが
いいのでしょうか?
さらにゲームによってはOCする場合もあるとなると、なおさらファンありのHSI9550?
ファンレスでのGV-R955128DでもOCいけますかね。
833Socket774:2005/07/22(金) 13:21:39 ID:MpIvvxCN
目的を切り分けていけば何が最適か分かるんじゃないの?
聞いたところで所詮は人事だし
834Socket774:2005/07/22(金) 13:51:13 ID:oOI01ZO1
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050723/ni_i_vc.html

Innoの6600LE OC版。
15000前後なので手出し無用だな。
835Socket774:2005/07/22(金) 13:53:24 ID:94b5DsHh
焼売 の検索結果のうち 日本語のページ 約 60,300 件
836Socket774:2005/07/22(金) 14:27:41 ID:jHdFf3T1
>>826
消費電力重視なら、>>829のX300か6200TCで。
もう少し性能が欲しいなら、X300pro・XTとも言えるX550とか。

>>832
ギガ買う人は、普通に考えてOC目的じゃ買わないでしょ・・・
ファンレスが売りなのに。
HISのなら、c400↑で常用できそうな気がする(持ってないから分からんけど)

>>834
GT基盤使ってるのか。
値段もGTに手が届きそう・・・
837Socket774:2005/07/22(金) 18:45:15 ID:FFW4hgTR
いきなりですが、GF6600にファンレスAGP版ってありますか?
ギガバイトの「GV-N66T128VP」はみつけたんですが、GTということもあって高すぎでした。

それとnVidiaで信頼できるメーカーというとどこでしょうか?
エルザあたりでしょうか?
838Socket774:2005/07/22(金) 19:02:57 ID:1ZMoN9Ds
ギガであるよ
839Socket774:2005/07/22(金) 19:06:49 ID:OPVFlWLe
>>5
次スレではAGP4・8x対応のところを
1.5V/0.8Vユニバーサルに直しておいた方がいいんじゃない。
AGP8xは0.8Vなんだからさ。
840Socket774:2005/07/22(金) 20:41:06 ID:FFW4hgTR
>>838
見つかりました。ギガはファンレスいろいろ出してるのですね。
どうもありがとうございました。
841Socket774:2005/07/22(金) 21:44:54 ID:XjbIwsKs
アルであるよ
842Socket774:2005/07/22(金) 21:48:04 ID:OymTi7o5
>>840
ファンレススレ見たいほうがいいぞ
ケースファンでしっかり排熱できてるのが前提のファンレスVGAも多い
843Socket774:2005/07/22(金) 22:24:21 ID:5x9BCcBx
DVI−D出力の出来るビデオカードで、128bitメモリアクセスなのを
探していますが、DVI−D出力できるビデオカードって、ほとんどないのですね。・・・orz
あれば教えてください。<m(__)m>
844Socket774:2005/07/22(金) 22:29:04 ID:lcCan6Js
>>843
ほとんどのカードが該当してると思う。
845Socket774:2005/07/22(金) 23:41:15 ID:EIoVL+Zb
>843
RADEON9600XTでも買っとけ
846Socket774:2005/07/23(土) 01:34:36 ID:SBLtonkt
双頭radeon9800バルク買ってきた。
メモリはしょぼいが、コアはまあまあだった。
参考までにベンチスコア載せておきます。
CPU 北森3.2
メモリ 512*2
カタ 5.7
GPU コア435 メモリ650
3DMARK03 6045
3DMARK05 2885
クーラーはZAVに付けかえました。
847Socket774:2005/07/23(土) 05:37:26 ID:I5d8Tzem
この度、PCを買い替えることにしました
デル Dimension 5100Cです
初心者な者でここを参照に書き込ませてもらいます
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/hotrev266.htm

RADEON X600 SEって言うカードを購入時に注文できたのですが
性能が分からなくて後付でビデオカードを購入しようと思い注文しませんでした

OS XP(SP2)
CPU Pentium 4 521(2.8GHz)
メモリ 512×2(PC2 3200)1024MB  
チップセット Intel 945G
電源 270w

他に差しているカードはなくPCI Express x16スロットとPCI Express x1スロットが
1つずつ空いています
使用目的は3Dゲームですがオンラインゲームはしません
とりあえずこの前発売された「Ys」をプレイする予定です
DVI 端子の付いている物でこのスペックに見合った手頃なビデオカードは
何がよろしいでしょうか?
お手数ですがご教授のほど宜しくお願いします...
848Socket774:2005/07/23(土) 06:19:16 ID:rrUollZU
>>847
言葉遣いや、環境・使用目的とキチンとしているのですが、
あいにくスレが違います。

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120467191/

おすすめビデオカードスレ Part13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116851602/

こちらへどうぞ。
849847:2005/07/23(土) 07:56:54 ID:I5d8Tzem
あ、そう言ったスレがあったんですね
誘導ありがとうございます
逝ってきます
850Socket774:2005/07/23(土) 08:04:06 ID:H2VhKNUP
>>847
そのPCだとロープロしか入らないな。ロープロスレを見てみるといい。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118978346/
ここの>>111以降に登場しているASUSの6600バルクか
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rdx7-le128h.html
玄人のX700あたりがいいかと。
851Socket774:2005/07/23(土) 08:12:01 ID:I5d8Tzem
>>850
ありがとうございます
「ASUSの6600バルク」「玄人のX700」ですね
誘導先のスレを一通り読んできてどちらかに決めます
本当にありがとうございました
852Socket774:2005/07/23(土) 09:28:13 ID:r1QW+21n
99の安売りで買ったクロシコ9800Proつけてみた。

うちのマザボは4Xしか使えんのだが、今んところは問題なし。
前が、MX4000地雷だったのでDX9ゲー片っ端からやってみたが
前はやれなかった最高画質まで使えて快適(泣) (と言っても、リネUやHL2じゃないが)
心配だった発熱はゲームやってる最中でも触れるぐらい(多分45℃はいってない、メモリも)
アスロンCPUが常時55℃近く、システムが40℃位なんで心配しないでいいかなと
うちはHDDが一番熱い (60℃近い)
ただファンは爆音  
2K円で買った450W電源がクリスタルマーク駆けたら、完走後1度だけ落ちた。
いまはカタ6.14入れてるが、最新入れたらかなり変わるのかな?
それからATIのOCってカタじゃできんの?
853Socket774:2005/07/23(土) 09:33:39 ID:r1QW+21n
↑カタは5.1 ドライバVerが6.14でした スマソ
854Socket774:2005/07/23(土) 09:51:11 ID:yXKVO/RX
HDDの対策しれ
確実に寿命がちぢまっとるぞ
855Socket774:2005/07/23(土) 11:08:19 ID:7LQila1v
このたびDVI接続の液晶モニタを買うことになり、今使ってるGF4MX440はアナログ
端子しかないため買い換えを考えてます。
このスレを参考にして6200AかGV-R955128Dにしようかと考えてます。
用途は動画鑑賞、OFFICE、画像加工等です。3Dゲームはしません。
求めてる物は発色が綺麗で静かな(ファンレスだと嬉しい)カードです。
この目的では何がおすすめでしょうか?
856Socket774:2005/07/23(土) 12:31:32 ID:L8RPGOT5
>>855
自分を信じればいいジャマイカ
857Socket774:2005/07/23(土) 13:39:22 ID:KvOdUVj3
綺麗とか静かは主観だから勧めにくいなぁ
モニタの種類晒せばどの程度の画質求めてるかわかってレスつくんじゃないの
858Socket774:2005/07/23(土) 19:16:42 ID:ap+ldP5d
ビデオカードが死にそうな状態なので新しく買おうと思うのですが
この構成だとどのビデオカードが良いのでしょうか?
一応ETなどの3Dゲームもやりますが、お金が無いので
現在と同じかそれより少しマシな性能になれば良いです。

CPU Celeron 1.7GHz
メモリ PC2100 256MB+512MB=768MB
ビデオカード Radeon9200SE(AGP)
チップセット Intel845G

ビデオカードだけ高いの買っても他が足引っ張りそうなので質問しました。
金が無いので全部買い替えと言う選択肢は無しです。
859Socket774:2005/07/23(土) 19:17:53 ID:ujqRUPq4
RADEON9550でも買っておけ
860Socket774:2005/07/23(土) 19:20:33 ID:gpuo9G0+
>>852
>>854に禿同!
60℃がCPUならわかるがHDDだと間違いなくかなり寿命縮めてるよ。
HDDは温度が高ければ高いほど寿命縮むし、壊れると他の部品と違ってデータ失うし…。
下ので検索してみたが家では防音ケース入で40℃だけど60℃になると寿命半減するらしい。
夏が本格的に来る前にファン付けるか5インチベイに付けて風を通すかした方がいいと思う。

Google 検索: HDD 温度 寿命
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=HDD+%E6%B8%A9%E5%BA%A6+%E5%AF%BF%E5%91%BD&num=50
861Socket774:2005/07/23(土) 20:17:57 ID:ufmkXjxW
>>858
RADEON9200SEは、伝説級に有り得ない最強の核地雷なので、現行手に入るAGPボード
であれば何に買い換えても(地雷除く)大幅なパワーアップになるでしょう。
本当にゴミ中のゴミですそれは。RivaTNTの方がマシ?

まあ安く行くならRADEON9550で。
862Socket774:2005/07/23(土) 22:05:23 ID:tyrJJs97
>>858
RADEON9550かGF6200Aでも買えば良いさ。
9200SEよりも性能が悪いという事は絶対に無いから安心しろ。
863Socket774:2005/07/24(日) 00:48:48 ID:AHAk8NIO
>>858
ETって、RTCW EnemyTerritory?
9550も手堅くて良いけど、
OpenGLゲーだし、安定するドライバ調べた上で6200A買うのも良いかも。

>>861
ありえない程の伝説級なら、メモリバス32bitのMX4000がある。
9200SE、ゴミとかTNTの方がマシ?はチト言い過ぎw
サブPC用のGF3が壊れて9250(地雷の特価品)買ったけど、GF3より少し遅い程度だった。
自分も実際使ってみるまでは、もっと激しく遅いんだろうな?と思ってたんだけど。
864Socket774:2005/07/24(日) 00:52:49 ID:vQJ0exIb
9200SEなんて、地雷としてはいたって標準的だと思うが。地雷の標準ってのもおかしな話だが。
伝説級なんて程のものじゃない。普通。
865Socket774:2005/07/24(日) 00:57:23 ID:5Cy7ZOuq
TNTなんて7000にすら勝てないだろ。
866Socket774:2005/07/24(日) 01:03:51 ID:i8FPl/Vd
>>858
でも、買い換えを念頭にお金を貯める方がいいな。

その場しのぎでTi4200とか?BF2は動作すらしないけどね
867Socket774:2005/07/24(日) 01:48:44 ID:tnnIBByp
伝説の地雷といったら
Sapprireの9600ProAdvantageだろwwwww
868Socket774:2005/07/24(日) 01:54:25 ID:eNbNP8Hs
一体何がAdvantageだったのかねぇ、、、
869Socket774:2005/07/24(日) 01:56:19 ID:BW6IoLMw
何を地雷、地雷と騒いでいるのかと思えば・・・
9200SEと明記してあるのは地雷ではない。
地雷の意味を勘違いしてる人間ばかりか?
870Socket774:2005/07/24(日) 02:00:12 ID:DfYU+gJ5
RADEONスレにもちらっと書いたが、6600がMTVX2005HFと相性が悪く、
MSIのRX700-TD128E(PCI-E)を11980円で購入。
DDR3積んだモデルでコア475、メモリ500(DDR1GHz)まで通った。
常用はもう少し下になりそうだけど、X700Proの定格は余裕で超えられそうで、
OC前提ならまずまずかと。

それでもベンチで6600無印のOCと比べられると辛いけどね。
871Socket774:2005/07/24(日) 03:44:21 ID:iPeGVu27
>>867
それ地雷だったの?漏れ今日買ってきたのにorz
872Socket774:2005/07/24(日) 04:04:40 ID:iPeGVu27
調べてみたら中途半端にメモリが遅いみたいだ。
9550と大して値段が違わなかったからこれにしたんだけど、9550よりはマシみたいだしいいや。

   ..../ ̄⌒⌒ヽ
    | / ̄ ̄ ̄ヽ
    | |  / \ |
    | |    ´ ` |  
   (6     つ /   ちくしょう・・・
    |  / /⌒⌒ヽ 
    |   \  ̄ ノ
    |     / ̄
873Socket774:2005/07/24(日) 04:28:51 ID:bUAa1tvS
型番の後ろに変な名前ついてたらまず調べろ
A社のX○は上位なのにB社の○Tは下位だったりする世界だし
まぁ誰もが通る道、これで下調べするくせつければ安い勉強代っすよ
874Socket774:2005/07/24(日) 04:29:39 ID:bUAa1tvS
あ!後ろに何もついてなくてもやばい場合もあるな、一瞬たりとも油断するな、ドンマイ
875Socket774:2005/07/24(日) 05:41:35 ID:xhVVtSuS
俺9200SE(´・ω・`)
買えたいとは思うけどどれくらいのものを狙っていいかわからん・・
876Socket774:2005/07/24(日) 06:19:59 ID:i6woApz4
ゲームしないのならそれで十分だと思うんだがなあ
他のに代えたいてのと代えてみたいじゃ似てるけど違う
877875:2005/07/24(日) 07:53:02 ID:xhVVtSuS
たまにゲームするから・・・
他の機器とボトルネック起こしたりってないかな?
一万円くらいでそこそこのがあればいいかなぁと。。
878Socket774:2005/07/24(日) 08:13:11 ID:Gc6iFqfs
1万も出す気あるならこのスレ全部読むといい
オススメがちゃんと載ってるぞい
879Socket774:2005/07/24(日) 10:00:03 ID:9Pv4KnC+
9200SEってそんな地雷なのか・・・。
クロシコの特価品だった9200SEで
MOHAAを買ってやってるんだけど
1280*1024の最高設定でも問題無く動いて
満足しちゃってるよ。ちなみに3400+&512M。
6600GTとかにしたらさらに綺麗になったりするかな?
それとも古いゲームじゃかわんない?
880Socket774:2005/07/24(日) 10:29:11 ID:omJBECcz
>>878
1万くらいで、9200SEから満足できるほど変わるものが買えるかということでしょ。
881Socket774:2005/07/24(日) 10:40:31 ID:gj77g21b
>>869があからさまに無視されている件について。

ま、「分かっていて買うなら地雷ではない」は、元々の意味ではあるけど、
広義でバス幅半分や低クロックを指して使った方がスレ的に便利なので、別にいいのではないか。

って、いちいちその議論になるのがめんどくさくて皆無視するようになったんだろうなぁ・・・
882Socket774:2005/07/24(日) 10:43:57 ID:joBtwxSq
ATIは糞ドライバでゲームと相性悪、ゲームするならnVidia
というのはもう昔の話なんかな?
883Socket774:2005/07/24(日) 10:49:08 ID:QFwq9rFw
うん。
884Socket774:2005/07/24(日) 10:51:00 ID:H7ToI+r1
nvがドライバ乱発でどっちも糞になったが正解
885Socket774:2005/07/24(日) 10:52:59 ID:e1kDlIpd
879みたいな場合は、別に地雷踏んでないよな。不満があるわけじゃないみたいだし。

1万って今は微妙かもね。1万ちょっと、なら6600ノーマルかX700があるけど。
1万以下くらいだと、ATI9600かnVidia5700ってとこか? 正直買い換えるには微妙な
スペックのものになるよな。ゲームによると苦しい性能だし。

特にCPUがそこそこ新しく、AGP限定ってときが難しいな。PCIeなら6600・X700共に
価格的にも導入しやすくなるんだが。
886Socket774:2005/07/24(日) 10:55:55 ID:joBtwxSq
>>883>>884
なんだそうだったのか。じゃあ俺ももうNVにこだわる必要ないんだな。
887Socket774:2005/07/24(日) 11:10:33 ID:h6HDDUUY
いまのATIやNVって、どこのベンダの物買っても画質は同じですか?
昔はパワカラは画質悪いとか良くあったんですが。
888Socket774:2005/07/24(日) 12:02:39 ID:qztlwqRl
7800GTXは、今のところカードベンダーごとの差は、報告されてないね
6xxx系は、ベンダーごとに不具合あったり、FANの音がうるさかったりしてる
ATiは、昔はよかったはずのサファイアが、非常に評価を下げてる。
意外な健闘を見せているのが玄人志向かな・・・
っと、これは総合評価で、画質に関しては、DVIで接続している限り、あまり差がない
ような報告が多いよ。
ここの板で、各チップ搭載のカード単体のスレもあるから、吟味してみては?
889Socket774:2005/07/24(日) 12:40:06 ID:EYHOsI6/
Radeon 9000 で よい 。
890Socket774:2005/07/24(日) 13:29:45 ID:CiiRR7mZ
ボヌス貰ったのでPCIのいいやつを買おうと思うんだけど現行で1万以下でいいのあるかな?
ちなみに今使ってるのはRADEON7500
891Socket774:2005/07/24(日) 13:30:20 ID:1XDjDNGm
ナスあるなら20万くらいでDELL特攻しようぜ
892Socket774:2005/07/24(日) 13:35:17 ID:CiiRR7mZ
ナスもうほとんど腐れたから1万ぐらいのを…
893Socket774:2005/07/24(日) 14:06:48 ID:RcL2S237
いまさらPCIなんて一部のオンボードにすら負けるぞ
DVI接続したいのでなければ無意味
894Socket774:2005/07/24(日) 14:11:32 ID:1CIO8mYT
PCIのV3XTだっけか。あれならHDTVカードとして利用価値あると思うがな。
どうせPCグラボ機能はオマケだし。
895Socket774:2005/07/24(日) 17:29:13 ID:sspFn6kj
RD955-A128C/EX
秋葉原のサンボに近い方のクレバリで見かけました
9,980円

でも買ったのは
GV-R955128D
6,980円
896Socket774:2005/07/24(日) 18:30:43 ID:eySdw7lg
>>888
駄メルコの商品なんて全部ゴミだとか思ってたのに
今のは意外と良いんだよな。
897Socket774:2005/07/24(日) 18:50:36 ID:iPeGVu27
玄人のビデオカードはメルコが作ってるんじゃなくて別のメーカーのOEM
898Socket774:2005/07/24(日) 20:14:06 ID:6t36WjNm
GV-R955128D買ってきました。名古屋のコンプマートで5,980円。

しかし、ディフォルトのクロックだと9000proより遅いのな…
899Socket774:2005/07/24(日) 20:15:23 ID:uQZdXFue
http://store.yahoo.co.jp/plusyu/4546444005417.html
x700 256M が\8650で売ってるけど、お買得なの?
900Socket774:2005/07/24(日) 20:38:21 ID:okaTsBRc
>>899
お得とは言いがたいが特定のユーザーには歓迎されると思う
901Socket774:2005/07/24(日) 20:39:42 ID:eNbNP8Hs
またらぶデスか!
902Socket774:2005/07/24(日) 20:47:46 ID:Y1d0DXnj
>>900
どういうユーザー?
903Socket774:2005/07/24(日) 21:10:05 ID:Yp/jiIRe
904Socket774:2005/07/25(月) 00:19:16 ID:uMmArwMm
>>897
駄メルコ製だったりなんかしたら、いくら評判が悪くたって買わないよ。
905Socket774:2005/07/25(月) 00:20:16 ID:uMmArwMm
○良くたって
906Socket774:2005/07/25(月) 01:00:57 ID:c0umTktr
玄人内製の9600ってあったよな。
907Socket774:2005/07/25(月) 02:12:52 ID:DP1sM0pC
>>899
商品概要に
◆ATI RADEON X550チップ搭載 DDR-SDRAM128MB DVI HDTV ロープロファイル対応
って書いてあるぞ。
908Socket774:2005/07/25(月) 04:46:27 ID:Cx5p9Dn5
NO-PCIテクノロジ採用の9600ってことなら、あれはYUAN製。
909Socket774:2005/07/25(月) 12:55:51 ID:rabP7/oU
910Socket774:2005/07/25(月) 14:04:44 ID:+l0rvmoJ
どうせ箱だけだろ。製造は台湾あたりのメーカーにこれこれこういうもん作っておくれと頼むだけなんじゃないの?
911Socket774:2005/07/25(月) 15:58:23 ID:m0TwtB2I
それを言ったら、PC業界から自社製品と呼べる製品は随分少なくなるな。
912Socket774:2005/07/25(月) 16:06:45 ID:0PtWDvSe
GV-R96P128DEの購入を検討しているのですが、いかがでしょうか?

OS: Win XP
CPU: Pen4 2.4C
M/B: AX4SGN
用途:動画鑑賞がほとんど。 ゲームはしません。
913Socket774:2005/07/25(月) 16:17:56 ID:+WwP3Uga
ラデ9200の安いので充分だと思うが、PCにトドメを刺したければ買え
914Socket774:2005/07/25(月) 16:51:07 ID:WTBP+B+/
>>912
実は俺もそれ買おうか考えてた。
いじめ続けた9600seが半死状態になってしまったんで。
ただこれってカードサイズはGV-R955128と同じですか?
915Socket774:2005/07/25(月) 18:32:36 ID:90hTHPCG
検討段階のやつに訊いてどうするんだ
916Socket774:2005/07/25(月) 19:03:09 ID:mLoJCXhq
うむ。よいツッコミだ
917Socket774:2005/07/25(月) 19:51:27 ID:5N/XZhuw
6200とか6600ってATIだとどの辺の性能ですか?
918Socket774:2005/07/25(月) 19:56:52 ID:y7ynIDGO
6200=X300
6600=X600
919Socket774:2005/07/25(月) 19:59:41 ID:C3N91aZA
テキトーに答えるなよw
920914:2005/07/25(月) 20:03:50 ID:pffgVf/O
すまなかった。
仲間がいたと思って思わず脊髄反射してしまったんだ。
今は反省している。
921912:2005/07/25(月) 21:00:59 ID:0PtWDvSe
>>913
トドメとはどういう意味でしょうか?
マジですいません。
922Socket774:2005/07/25(月) 21:14:25 ID:k8xgbqOq
>921 動画鑑賞しかしない人がそこそこ発熱するカード選ぶなんて、排熱とかまでちゃんと考えてるの?ぐらいの意味と思われ
923Socket774:2005/07/25(月) 21:33:00 ID:2fMawkrT
>>917

9600np=6200A>9550
9600pro>6200>9600np
9600XT=6600>9600pro

こんなもんだと考えるよろし
924Socket774:2005/07/25(月) 22:59:35 ID:Ha+/rm2U
9600XT=6600ありえねえええええええw

パイプライン4本と8本のVGAの速度が同じってのはFFベンチの話だよな?wwww
925Socket774:2005/07/25(月) 23:06:38 ID:eTFbKn2S
ゆめりあベンチでの比較

・Sapphire ATRANTIS RADEON 9600XT 128MB (コア500/メモリ600)

1024x768
最高:4765

・GIGABYTE GV-N66256DP GeForce 6600 256MB (コア400/メモリ500)

1024x768
最高:8474

6600=X700ぐらいだろやっぱり。
926Socket774:2005/07/25(月) 23:15:46 ID:kiwzmBhC
で、なんでそこでわざわざ低クロックな256MBもってくるんだお前さん。
927Socket774:2005/07/25(月) 23:19:16 ID:Ha+/rm2U
標準は
コア300/メモリ550だろ
928Socket774:2005/07/25(月) 23:23:43 ID:loHPhsTB
ギガのはOC済だからな
929Socket774:2005/07/25(月) 23:34:00 ID:eTFbKn2S
あと
・GIGABYTE GV-N66256DP GeForce 6600 256MB OC(コア443/メモリ592)

1024x768
最高:9563

だとさ。
930Socket774:2005/07/25(月) 23:34:05 ID:Ha+/rm2U
931Socket774:2005/07/25(月) 23:36:37 ID:eTFbKn2S
つまり
9600XT=6600は
明らかにありえない。

やっぱX700=6600ぐらいだろ多分。
932Socket774:2005/07/25(月) 23:51:21 ID:JlqMjZUt
>>898
DX8.1以下だとそうなんだよね。9000proとだいたい同じくらいかな。
でもDX9のゲームやると、当然だけど物凄い差になるので、良いのではないかと。
ただ9550で満足に遊べるDX9ゲーってあんまり思い浮かばないけどね。大航海くらい?
933Socket774:2005/07/26(火) 00:52:42 ID:64J0ol2/
新品9600XTが8000円くらいで売ってるとうれしい。
処分特価カモーン
934Socket774:2005/07/26(火) 01:31:37 ID:c/+ZwdNb
>>933
PC IDEAで新品付属品なしが3枚出てたよ
935Socket774
ELSAのFX5200非地雷使ってるんだけど、
最近3Dゲームやる機会が増えてきてどうにもいかん。
6600辺りに乗り換えたら幸せになれるかな?
心配なのはキューブだからAGP×8で電源が250Wしかないことだ・・・
やっぱり消費電力・発熱は5200よりかなり上なんだろうか。