1 :
1:
SLIとかCrossfireとか出てきて、更にGF7800GTXとか出ちゃったんで
そろそろPCIEに移行したほうがいいんジャマイカと思いつつも
でもそうすると全部入れ替えとかになっちゃうよな。
とか悩んでんだけど、きっとおまいらもそうだろ?
PCの用途はもちろんPCゲーム。主にFPS
2 :
1:2005/06/24(金) 09:35:49 ID:UCW//JXc
ちなみにいまの構成
Pen4-3.0C(北森478)
PC3200 1GB
Radeon 9800 PRO
江成465W
まぁBF2は特に重くて困ると言うようなことは無い。普通に動く。
いま全部入れ替えつってもPenD全く魅力ないし
かといってX2買うような金も無いしな
AGPのハイエンドカード買ってもこの先なぁ・・・
ASUSにs478でPCIE使える板があるけどなぁ・・・
目指す所はこの先もFPSとかが快適にできるPC
俺はM/BとVGAだけ取り替えだな。
4 :
1:2005/06/24(金) 09:36:19 ID:UCW//JXc
. │ 費用 │...性能UP.│以後の│将来の
. │ .│ . . ... │拡張性│パーツ転用
───────┼─────┼────┼───┼─────
全部入れ替え......│ 15万超 │ ○ │ ○ │ ○
AGPハイエンド . │ 6万...... │ ○ │ × │ ×
板交換+PCIE .│1.5万+6万 │ △? .│ △ │ △
現状はこんな感じだと思うんだけどね。費用はかなり適当
なぁ、おまいらどう考えてる?
M/B交換でPCIEだろう
全部入れ替えしても、あんまり意味無い
しばらくそのままでいいだろ
移行のタイミングで悩むのって大方北森Pen4組だろ
プの奴は既に64とかに逃げた奴多いだろうし、XP以前のAMDerは粘れるところまで粘ると見てるし
北森からだと総入れ替えだから一番頭が痛い。プからだと元が窓から投げ捨てたくなる代物だからためらいはないだろうが
64を使ってる身として今は特に悩んでない
64でPCI-Eで考えるとnForce4しかないわけで
その64よりも発熱の高いチップセットは要らないなぁ
だから今はまだAGPで十分間に合ってるし
現在手元にあるもの
北森P4/3.2G(未使用だけど開封済)
千枚/エルピダPC3200/512x2(memtestで1回使用)
Antec TRUE480(未使用開封済、24PINコネクタ無し)
SP94未使用開封済
この状態で、全部売っぱらってPCIE環境へ移行しようかこのままゲフォ7800AGP版
待ちつつ組んでしまおうか、もんもんとしとります・・・
ほんとは去年組む筈だったのに、体調崩して一年近く仕事できなくなり
、極貧状態で組めませんでしたOrz
10 :
Socket774:2005/06/24(金) 12:01:05 ID:UCW//JXc
やっぱり北森だから悩んでしまう・・
うちはP4P800SEに北森3.0だが、P4GD1を確保したので後はビデオカード調達するだけ。
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
Athlon64だがSocket754世代も悩みどころなんだよなぁ。
夏.Sockst939+AGP(CPU,MB交換、旧CPU,MB売却)
冬.Socket939+PCIE(MB,VGA交換、旧VGA,MB売却)
それぞれ5〜6万円程度で安く、しかも将来を見込んでのアップグレード。
スペックとしては来年発売予定のAoE3が気持ちよく動けばいいかな。
ボーナス時期に二回に分けてアップグレードってのが金銭的にも楽だし、
とにかくCPU+MB+VGAの三種混合予防注射接種だけは避けたい。
旧パーツ売却でどれだけマイナスを補填できるかが鍵か。
14 :
Socket774:2005/06/24(金) 13:16:14 ID:UCW//JXc
>>13 おれPen4しか使ったこと無いから、初歩的でスマンのだけど
メモリは使いまわしできるの?
15 :
Socket774:2005/06/24(金) 13:24:48 ID:ROBQTtOH
今冬にSocketM2ジャマイカ?
つ[P4GD1]
Athlon64にすればいいのにアホじゃない?
>14
私の記憶が確かならば「Socket939はUnbuffered DDR-SDRAMである」という。
754と同じメモリが使えるハズ。
Athlon 64 X2対応の夢を見て、非現実的なSLIも考慮したりもしてA8N-SLI
を想定してみる。
現行:ASUS K8V Deluxe(754)
3GB un-buffered ECC and non-ECC PC3200/PC2700 / PC2100 DDR SDRAM memory
夢:ASUS A8N-SLI(939)
対応メモリ:PC3200/2700/2100 DDR SDRAM(DDR400/333/266)
大丈夫っぽい。確かにこういう所の確認ってのは重要ですのう。
940だとRegisterdが必要になるらしい。
20 :
Socket774:2005/06/24(金) 13:42:52 ID:jse8qRgc
>>14 使いまわしはできるが,同一スペックのメモリ2枚使いでなかった
ときは,Socket939に移行してもデュアルチャネルができない可能性が
高いのが悩ましいところと思われ。
うーむ。
なんかSocket939+AGPなMBってあんまり売ってねぇな。
「今」猛烈なグラフィック性能が必要でないのなら、939+PCIE+激安VGAが
よさそうな気分。んで、冬にGeFoece7800GTXとかぶちかましたり。
そうなると、CPUにいくら金をかけるかが問題に、うぎゃあ。
939+AGPでM2までがんばる。
ていうかバリバリのゲーマーでもない限りグラフィックは現状でも十分すぎる。
CPU Athlon 64 3500, VGA 6200 + PCI-E板
中〜高級ブランドを買えば約5万なり。
Athlon 64 3000, VGA 6600gt, PCI-E板
17000+20000+15000=52000円なり。
もちろんSLIとか大容量VGA、Platinum系マザーにすれば上がるが
25 :
Socket774:2005/06/24(金) 14:32:47 ID:UCW//JXc
ハイエンドAGP買えっつー意見は出てこないね。
6800ultraAGPを買っても先がねーから当たり前と言えば当たり前か・・・
漏れはx850XTPE AGPを買いましたが。
先?将来性?
必要になったらまた買えばイインデスヨ。
・・・でも、こんなん他人には勧められないだろ('A`)
27 :
Socket774:2005/06/24(金) 15:31:11 ID:3BOjmuFf
6600GTの値段が下がったらしばらくそれで生きるよ
今が4200Tiだから、きっと幸せ度は急上昇になれるはず
>>27 RADEON9600からGeForce6600GTにしたら、高発熱と2Dモサーリで不幸になった漏れが来ますたよ
29 :
Socket774:2005/06/24(金) 15:44:30 ID:3BOjmuFf
うちMeだしなあ。
>27
俺も今4200Tiなんだよな。
AGP版6600GTの評判がよくないのでRADEON9800ProでAGP環境で長生きする
方法を模索中。うまくすれば15,000円程度で1年は戦える…かも。
>>31 ついでなら360コアのやつでXT化汁。
>>1 もマザーだけ買ってX800Pro@16パイポ化で安く仕上げるという手もある。
33 :
Socket774:2005/06/24(金) 16:27:23 ID:lbrVxCXA
考えるだけで鬱になるからこんなスレ立てるなよ。゜(゚´Д`゚)゜。
いろいろ見積もりだしてみたけどやっぱりグラボが一番痛いね
AGP流用がいいような気がしてきた
ゲーマーでなければ移行する必要はどこにもない。
37 :
1:2005/06/24(金) 21:53:24 ID:L3DozI8o
CPU ATHLON XP 3000+
メモリ PC3200 1G
VGA NV 5900XT
のハンパな3Dゲーマーの漏れが来ましたよ
6800GT AGP買ってソケットM2まで踏ん張りぬきます
ソケット939はスルーしますた。
ソケットM2が出たら全部換えでいきます。
>35
ゲーマーでなければ確かに移行する必要はない。
>36
ハイエンドゲーマーなら悩まずに最新環境に突入しているだろう。
>38
つまりはハンパにゲームも楽しみたいという自作マニアだからこそ悩む。
確かに6800GTなら一年は戦えるなぁ。しかし、4万はかかるのね。
なるほどなぁ。4万。うーむ。その通りかもしれんなぁ。
OSの再インストールとか考えると、これが一番楽でいいのか。
>>39 AGPで使い倒すのなら6800GTはお勧め。今だと買い時が難しいけど。
でもPCI-E移行までの繋ぎと割り切るなら、6800LEで博打に走るのも一興。
当たりを引けばGTに迫るし、そこまではいかずとも無印相当には高率で化ける。
最悪でもSM3.0環境にはなるわけだし、予算の割に“遊べる”選択かと。
41 :
Socket774:2005/06/25(土) 01:09:42 ID:8PjEE9QW
確かにAGP6800GTは一番費用も手間もかからないな
つなぎと割り切れないと無理だけど
つなぎのカードに2万円以上出すのは(´・ω・) カナシス
これ悩むよな。
それなりに高いVGA買っちゃった後だとなおさら。
44 :
Socket774:2005/06/25(土) 10:02:35 ID:2p8t1mc3
つなぎのカードといっても、最新の3Dゲームをそこそこの
画質で楽しもうと思ったらどっちみち1年で買い替えだよ
45 :
Socket774:2005/06/25(土) 10:31:43 ID:2p8t1mc3
ところで次期ソケットM2の本格供給は2006年の4月ごろジャマイカ?
つなぎの割りにあと2年くらい使えそうなんですが > 6800GT
7800GTXの400W電源必須、とかを見てまったく要らないし
当時最速だったX800XTPE(AGP)を買ってしまった俺は、
このままこのAGPの939ママンとVGAが死ぬまで使い続けるしか選択肢がない。orz
6600と9800proって大体値段同じなんだけど、どっちが性能上なの?
同じチップでもAGPとPCIEで性能かなり変わるかな?
>>49 ベンチで10点20点を気にする人でなければ、まったく変わらない
51 :
Socket774:2005/06/25(土) 13:32:36 ID:MiCf6eYj
>>46 6800GTでも400W程度はほぼ必須だよ…
特に動物のとかケース付属電源なら400でもきつい。
>>48 DX9ではちょっとだけ6600GTの方が強い
DX8.1ではちょっとだけ9800Proの方が強い
ゲームやってみるとあんまり気が付かない。
AGPの6600GTと9800Pro、PCI-Eの6600GT持ってるから判る。
>>52 つまり6600と9800proなら9800proの方が上ってことか
GTってクロックがちょい高いってだけなら、OCすれば同等くらいにはなるんかな
6600GTはAGPとPCIEで性能差なかったっけ?
PCIE<->AGPのブリッジの有無じゃなかったっけか。
6600はブリッジがあるが、9800Proや6800はAGP直結なので性能が素直に
出るらしい。ただ、微々たる差だったような。
むしろ安定性の問題が出たっぽい。しかしそれも克服されたとの事。
今はあんまり気にする必要もないのではないかなぁ。
しかし、なんとなく「CPUがまだ戦えるグレードのものであるなら、AGP
のままでGPUをアップグレードして戦い抜く」という一つの方向性が
出てきたような気がする。
これもここ数年のCPU性能の伸びが悪いのが一因なのかな。
>>54-55 一応クロックにも差があるからその分は違うことがベンチなら確認できるよ。
でも本当にベンチでしかわからないw
CPU性能は普通に使う分には2年位前のでも十分だけど、XP3200+→64 3200+
(両方デュアルチャンネル)でもWinXPの通常使用で体感で差が出るところが
あるからその辺どう考えるかだなぁ。まぁAGP資産そのままでCPU周りだけ
入れ替えるパスもあるしね。
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
('A`) そうだPCIのカードにしよう!
ノヽノヽ
くく
59 :
Socket774:2005/06/25(土) 19:06:09 ID:DxEPStNH
俺がパソコンを始めた時はAGPバスそのものが憧れだった。
と、いうのも、俺は無知でおバカな癖に「ゲームのグラフィックにはこだわるからな。AGPって奴がいいんだろ」とほざいて
オンボードAGPのメーカーパソコンを買ってしまったからな。
何度も中を覗いて「あのスロットにカードを刺せばいいんだな」と慎重に確認し、AGPのカード買ってきて
一生懸命にPCIスロットに差込もうとしたよ。
バカだったよ。本当に大バカだった。
泣く泣くPCIのグラボ買い直したよ。TNT232だったかな。
気を取り直して「まあ、これででも十分パワーアップするはず」とか思った。
しかしBIOSでオンボードを切るなんて知恵はあろうはずも無く。逆になんか遅くなってるしw
そんな思い出いっぱいのAGP。さようなら。
>59
ごめん、俺はPC-9801RA21使ってたからVLバスやPCIバスが憧れだった。
PC-9821Xa10に買い換えて、S3 Vision868やVoodoo Bansheeと買い換えていった時期は
それで幸せだった。で、自作して、
G400、Savage4Pro、初代Radeon、Radeon7000、Radeon8500、Radeon9800Pro、
GeForce2MX420、GeForce4Ti4200、GeForceFX5200、GeForce6600GTと遍歴を続けたが、
PCIEの6600GTマシンを組んだ以上もうAGPは買わないと思う。
俺のFM-8はデュアルCPUなんだぜヽ(゚∀゚)ノ
1.今回の予算
2.次回以降の予算
3.次に買い換えるのはいつか
4.今のCPUは2まで戦えるか
5.今のGPUは2まで戦えるか
6.「戦える」と思う定義
7.交換するパーツの売却価格も考慮するか
8.これから買うパーツの売却価格も考慮するか
9.速度や価格以外に求める性能はあるか
10.OC、ファンレス化など改造を考慮するか
ざっくりと並べてみたが、色々と条件を考える程に難しくなっていくなぁ。
これで具体的な製品名が挙がり始めたら、そこからまた悩むわけだし。
>62
4,5の項目は「3まで戦えるか」だな。
11.俺は本当に今のAGP以上の性能が必要なのか?
12.俺は本当にベンチの数字ではなく極僅かなゲームの体感を実感できるほど敏感なのか?
13.俺は本当にそんな僅かなベンチの数字を上げるためだけに何万も使えるほど金持ちなのか?
>>52 ケース付属の350W電源
6800GT/AGP
2500+
HDD 3台(7200回転)
DVDコンボドライブ
USB機器多数
で何も問題ないけど
>>65 選択次第だが、うちじゃ
XP3200+
6800GT
Maxtor DiamondMax Plus9 120GBx2
LG GSA-4163Bx2
でケース付属の350Wが半年で死んだよ。
>>66 それってただの故障では・・・?
電源の供給を超える電流を要求されたら、
とりあえずまともに動かないよね
HDDがスピンアップしないなど。
>65-67
なんかちょっとズレてる気がする。
故障確率を下げようという話と、電力の絶対必要量がぐちゃぐちゃ。
メーカー発表の7800GTXが400Wを要求するのも350Wでは動かないと言ってる
わけでもないし、かといって、自分のところで半年後に死んだってのは
サンプル数が少なくて微妙な話。
大まかに言って、そろそろ350Wじゃキツイんで、電源のパワーアップも
考えなきゃならない時期に来ているのではないか、ってことかな。
このスレの内容にあわせるとさ。
時速100キロという速度は軽自動車とスポーツカーどちらでも出せるが
車への負担がぜんぜん違うって話
まあ実際350Wではきつくなってきてるところもあるんだろうけど
少なくともAOpenの7800GTXは
・動作には,12Vラインが22Aある,350W以上の電源ユニットが必要
ということになってる。
よくある「俺は○○だけど問題ない」って奴に限って実はそいつの電源は必死になってる。
そして電源やHDDやM/Bは確実にダメージを蓄積している。
>>72 この構成でそろそろ1年経つけど、何か質問でも?
使ってもない・根拠もないのに、あぶないよーあぶないよーって奴は
風説の流布にあたる。有害だ。
つーか、無名のケース付属電源なんかケース買った数だけ半年〜1年半で
ぶっ壊してきてるから、それ以上長持ちさせたいなら最初から
まともな電源買いなさいよってこった。
>73
いやさ、それ以前に「ケース付属電源」という表現が全く持って無意味なん
だよ。何の参考にもならない。
「俺の車は速いぜ」「どこの車?」「俺の車だよ」
どこにでもいるんだよ。
>>73みたいな足がプルプル震えて肩で息してるのに
「まだ全然平気ですが何か?」みたいな事言うやつ。
壊れてしまうのも自作の楽しみ・・・
楽しくないけど
300Wで1年動いてるフル装備の実例が出たら
レスがとまっちゃった(ワラ
やっぱ
>>66は故障だわ。まず間違いなく。
はいはい、君の軽自動車は速いね。敵わないよ。
>79
ひたすら香ばしくて「つける薬がねぇな」と思って放置を決め込むことにした。
さいなら。
よーし、じゃあ俺もM-ATXにUSB機器いっぱい付けてフル装備にしちゃうぞっ!
まぁこれだけ暴れて、言いたいことは
7800GTXは俺の電源は非対応って言いやがるからこっちから願い下げだ!
ってか?w
確かに馬鹿につける薬は無いな。
まぁアレだ。
一度電源のトラブルで被害を受ければ、xqMsRyz6もいま自分が
どれだけ恥ずかしいことを言っているかわかるだろう。
必死だなぁ(ワラ
そんなに粗悪電源買いまくってんのかよ。哀れな奴らだ。
>>83 どう一線を画すのか具体的に自分の言葉でかけないんだから
無理すんなよ(笑
87 :
Socket774:2005/06/25(土) 23:12:25 ID:se9szI4f
7800GTXがたかだか電源の為に買えないと言う方が哀れじゃないかと。
88 :
Socket774:2005/06/25(土) 23:14:52 ID:iLQewke/
PCI-Eに移行するかどうか迷うのって
VGAじゃなくて、各種拡張デバイスが無いってのが大きいと思うのだが・・・
拡張カード無い人はサクっと変えちゃえばいいんでね?
いや普通にPCIスロットなら付いてるし。
現在PCI全部埋めてる人ならともかく…
90 :
Socket774:2005/06/26(日) 12:37:44 ID:JhEHFiE5
9700proなんだけど微妙なんだよなー
悩むわ
91 :
Socket774:2005/06/26(日) 12:43:46 ID:8HoxpfQz
ここ一月でメインとサブのマザーを買えた。両方ともAGPを選択。サブはオンボード。
二年後に64×2にするときPCIEは考える!
いまX800XTPE使ってるから
急行に移行するなら同等以上のにしたいし
RAIDも変えたい
CPUとマザボも変わるから・・・・金がorz
>92
俺には変える必要性が全く思いつかないんだが。
CPUがよっぽど悪いってこと?
>>93 CPUがソケ754だから、将来性が無いのよ
>95
俺なら「939+AGP」環境に移行にすると思う。
その環境ならX800XTPEが王様でしょ。
豚2800、768M、9600XTという、どうしようもなく中途半端な漏れですが、
M2で幸せになる事を夢見て耐え忍びまつ。
ってか最近はゲームもやらなくなったしなあ…。
>98
悩みたいのに中途半端で踏ん切りがつかないというお悩みと推測します。
とりあえず3Dが売りの最新ゲームを買ってみるってのはどうでしょうか。
耐えられなくなって移行を悩むようになれると思います。
>>98 俺もSempron3000、SiS748+964、FX5800無印
かつてない安定感が捨てがたし・・・。
しかもSempronはついこないだ物欲に負けて買っちゃった。
ホントはやっぱりガマンの時期なんだろうな。
>>98 豚2500+@3200+、nForce2、9800pro
安定している。しかし、このハードウェア構成では、既に9800proの
性能を100%引き出す事は不可能となっている。最後のAGP
VGAにと思って買ったのに、残念だ。
FX5900U→6600無印
Dx8互角Dx9は6600の圧勝
104 :
1:2005/06/27(月) 12:19:42 ID:EImUa28M
もっとおまいらの悩む姿を見て参考にしたいので、age進行でお願いしたい所存にございます
地元のPCデポいったら安売り特化コーナーあったので
喜んでみにいたらみーんなPCIEでやんの。
ソケ754の64 3000+&9800pro使用中、
939に移行するならPCI-Eにしたい・・が、金かかる。
フウ・・・
今は北森3.0GHz、ASUS P4P800SE、GF6200AGPだから、変えるときは
一気にCPUとマザーとVGAを買えちゃう。
2年後ぐらいに。
GHzオーバーなんだから3Dゲームとかエンコードとかバリバリやらん限り、
もう体感なんざ大してかわんねーよ。
CPUもわけわからんことになってきてるし、BTXだなんだかんだで
PCI-Eも2年後には仕様変更してくるかもしれんし、
今は業界がどうなるかわからんから手を出さん。
パラレルよりシリアルの方がいいにきまってんだろ
FPSゲーマーとしては、GF7800GTXがAGPで出てくれれば
他も追従するだろうし、AGPのままで迷う必要ないんだけど・・・
>>109 AGPに7800つけても、あまり性能生かせないんじゃないのか?
>>110 そうなの?いまでもAGPx8使い切れてないって聞いてたから
その辺は楽勝かと思ってたんだけど。
FPSは同一シーンでの必要テクスチャが一定VRAMに収まるよう設計するため、
VRAMさえ足りてればAGPで不利な要素は皆無といっていい。
MMORPG等でテクスチャが頻繁に読み込まれる場合は僅かに差が出る可能性があるが、
その場合HDDアクセスも発生するので、実際にはメインメモリの方が体感に影響する。
CPU : Pen4-2.6C
MB : Intel 865GBF
VGA : ELSA FX534(FX5200)
Mem : PC3200 512MB*4
HD : 250GB*2
電源 : SS-350FS
あとキャプチャーボードとかDVDドライブとか
動画編集とかしている分には何の問題もないのだけれど、
VGAを取り替えてみたいのだがそうすると電源が足りなくなって
しまいそうな予感。電源を交換するくらいなら新たに一台・・・と堂々巡り。
6200とか6600GTとかいけるのかなあ。6800は確実にだめそうだけど。
6600GTが6800無印より電気食いな件について
何の問題もないのなら変える必要ない
116 :
113:2005/06/27(月) 18:10:46 ID:rytrCCIH
>>114 _| ̄|○ いよいよ駄目っすね。
>>115 動画をいじっている分には良かったのですが、今まで遊んでいた
ゲームがアップデート後いきなり描画が激重になってしまいました。
中途半端に遊べる辺りがまた迷いを深く。
>そうなの?いまでもAGPx8使い切れてないって聞いてたから
じゃあなんでPCIEに移行しそうなんだ?
最近自作から離れてたから全然わからん
>>117 Intelが自分の新チップセットを全部PCI-Eにしちゃったから。
(PCI-Eの企画策定にはIntelが中心的役割を果たした)
一方で消費電力がうなぎ上りなnVidiaとATIは
外部コネクタのいらないPCI-Eに飛びついた。
同時にnVidiaはVoodoo時代のSLIを復活させ、
新チップセットnForce4でSLIに対応し、新マザーを作った。
SLIできるのはnForce4だけ、PCI-Eだけってことになり、
純粋な性能もnForce3以上だったもんだからAMD陣営も一気にPCI-Eに移行。
今に至る。
なあに、俺はまだまだAGPをしゃぶりつくすぜッ!
PCIが五本無いと移行できない
>118
解説thx勉強になった
消費者は振り回されてるだけだね
1月にASUSV9999、GF6800GTのVGAに買い換えたんだけど
最近、IE6使ってるときにいきなりリセットかかる現象発生してもうお手上げ
振り回されそうorz
>>121 IEだけ? ゲームとか起動してて、リセットかかるなら電源だと思うけど。
>>121 明らかに迷走してるよな最近。やはりここは様子見かな。
124 :
121:2005/06/27(月) 20:27:31 ID:1Z0ou0+a
>122
電源Aopen500wこの構成で電源はありえない・・・
コンピュータ:
OS Microsoft Windows XP Professional
サービスパック Service Pack 1
DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
マザーボード:
CPUタイプ Intel Pentium 4, 2800 MHz (21 x 133)
マザーボード名 Gigabyte GA-8PE667 Ultra (6 PCI, 1 AGP, 3 DDR DIMM, Audio, LAN)
マザーボードチップセット Intel Brookdale i845PE
システムメモリ 1024 MB (DDR SDRAM)
ディスプレイ:
ビデオカード NVIDIA GeForce 6800 GT (128 MB)
3Dアクセラレータ nVIDIA GeForce 6800 GT
マルチメディア:
オーディオアダプタ Creative SB0240 Audigy 2 Platinum Sound Card
ストレージ:
IDEコントローラ Intel(R) 82801DB Ultra ATA Controller
SCSI/RAIDコントローラ WinXP Promise MBUltra133 (PDC20276) (tm) IDE Controller
ディスクドライブ WDC WD1000BB-75CHE0 (93 GB, IDE)
ディスクドライブ Maxtor 6 B300R0 SCSI Disk Device (300 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)
CD/DVDドライブ _NEC DVD+RW ND-1100A (DVD:4x/2.4x/12x, CD:16x/10x/40x DVD+RW)
俺はAGP-Eまで待つ
>>120 俺も5本とは言わんが
今の2本or3本じゃ移行不能・・・。
てか、NICやサウンドやSCSIをさっさとPCI-Eで出せと・・・・。
でもSCSIでたらx4とかで出そうで鬱だ・・・・
127 :
121:2005/06/27(月) 21:49:45 ID:1Z0ou0+a
リセット掛かる現象直ったみたいです。
電源ケーブルの取り回しを一本のケーブルでHDとVGAを共用していたのを
VGA専用とHD分けたら落ちなくなりました。
>>127 電源を500W〜600W程度にするといいかも。
俺はHDD4台ぶら下げてる最後の所に9800XTの電源出して刺してるけど、
何ともない。
130 :
121:2005/06/28(火) 07:53:16 ID:S0EXiCg9
>129
124に500wって書いてあったけど、Aopenの530wの電源でした。
だから電源関係疑っていませんでした。
>>130 そうなると、容量抜けてるかもね。古くない?その電源。
2年立つと容量は半分になると思っておいた方がいい。
今移行しても、
どうせ2年もしないうちに現行チップセットは型遅れになるし
新プラットフォームも出るんだろ?
商売上手いな〜オイ
誰か素直に教えてくれ・・
DX8なゲームでもPCI-Eにしたら劇的に速くなったりするのか?(対象はゲームのみ)
グラボ云々よりも全体的な底上げで速くなりそうな気はするのだが。。
>133
ならねぇ。
それで劇的変化があればPCIEに雪崩のように流れる。流れないって事は
たいした差じゃないってことだ。
今後、AGPでの製品が減って選択肢がなくなってしまうので、PCIEに
移行する事で「より多くの選択肢を得る」のが目的なのさ。
頻繁に買い換えるつもりがないのなら、AGPのまま高性能GPUで寿命が
尽きるまで使うのが一番安くすむ。
>>134 あんがと。
そうか、でもそうなると鱈と一緒でやたら長寿そうなグラボ(ELSA)なんで
いつまで経っても移行できねぇな。
もっともマザーの方が先に逝くだろうけどな。
>135
寿命=壊れるまでってわけもないぜ?
遊びたいゲームが快適に動かないってのを寿命と読んでもいい。つまりは
何に使うかで寿命は決まる。
必然的にゲームをやらない人間のGPUは寿命がやたらに長いことになる。
最新FPSをやりまくる人は俺らが想像も出来んぐらい寿命が短い。
うだうだ悩んでる暇があったら収入を増やす算段をしたらどうなんだ
なるほど、ギャンブルか
でも半年くらい前まではPCI-Eなんて俺はまだまだ、と考えてたけど、今になって迷ってる。
つーのも、新しく939で組みたくなって出来る限り現有資産を生かすか、それとも一気に変えるか・・・。
あああああああああああああああああああああああああああああああ
>>136 同意
ゲームやらなきゃ1GHzあれば十分。ビデオもオンボードで事足りる。
2年前にリリース当初の9800Pro256MBを6万出して買って
doom3、HL2、BF2とまだもうちょっといけそうな予感。
9800proで厳しくなったらその時が寿命。
>>140 あなたが次に買うときには7800GTXも6万してないような気がするしな。
142 :
121:2005/06/29(水) 00:10:43 ID:2Kjbl8Fy
>>131 去年の12月に買い換えたばかりの電源なんだけどね。
ひょっとして電源ケーブルによって供給されてるアンペア数違うのかな?
>>142 一つずつパーツを検証していくしかない。
自分のPCは自分で診れ。
どーしても分からないなら質問スレへ。
買い換えたいけど問題はグラボ以外。
めちゃ熱いとかみんな言ってるしどうも物欲が沸かないんだよな〜
AGPが出たばかりのころPCIのグラボと性能差がほとんどなく
むしろ相性やらなんだで色々と問題があったけど
その後PCIとは決定的な差がついたね
PCI-Eも今後そんな感じになっていくんじゃないかな
どちらにしろ、現行のPCI-Eは何のメリットもないがな。
メーカがシフトしてしまったのは残念。
X2が安くなった頃に総入れ替えがベスト
148 :
Socket774:2005/06/29(水) 07:48:22 ID:UstM8agD
帰宅途中、電信柱の陰に白い子猫が居た
猫好きなのでニヤニヤ顔で
「ウシャシャシャシャネコたんネコたん♪」
なんて近づいていって撫でたらコンビニの袋だった
∩
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ
149 :
Socket774:2005/06/29(水) 08:01:37 ID:xNEi7uzj
つくばエクスプレスが開通したら移行しる!
とりあえず30万円出せよ
7800GTX×2
Geforce4 SLIマザー
アスロン64X2 4600+
DDR1G4枚
これくらいで充分
152 :
Socket774:2005/06/29(水) 10:03:46 ID:q5pli5vN
XP2500+
RADE9800PRO
用途、3Dゲーム、エンコ等々・・・・・・
悩むよな・・・・・ゲーム辛くなってきたしこの際・・・・
しかしモレの小遣いでは・・・・全部はきついな・・・・・
939+AGPで資産生かす説が一番有効か・・・しかしギガのiRAMも気になるがこれにするとPCI-Eになるし・・・・
ぬぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ(悩
小遣いもらって生活してる身分には、杉田悩みだと思うぞ。
妻が家計握ってて小遣い制の4人家族ですが、何か?
155 :
Socket774:2005/06/29(水) 10:33:17 ID:q5pli5vN
>154
ナカーマW
小遣い上げてくれ・・・・・・OTL
あー、勘違いしマスタ。
正直スマンです・・・はい・・・
>>152 GF7000番のミッドレンジモデルがでてから
総とっかえするとか
AGPだと コストパフォーマンスのいいグラフィックカードが手に入らなくなってきそうですし
あ でも元がその構成だと電源も心配ですね
X2ならゲームしながらエンコードとかもできるのですかねぇ
AGP→PCI-Express変換ボードみたいなの出ないかなぁ。
2スロット使ってもいいからロープロじゃないのでさ
AGP PCI-Ex両対応のマザー買うべし
そういうマザーはAGPがx1相当の擬似AGPでそ。
南にネイティブAGP持ちのチプセトがあったような希ガス
>156
いや,今更新たに出すMBでAGPを乗せてこないかなって予想したもんでほとんどPCI-Eで出るかなって予想のもとです・・・
AGPで出れば良いけどね・・・多分出さないような;;
やはり現状発売されている939+AGPか・・・・でもiRAM・・・(未練
>>163 ゲームやるなら 今AGPママンかってもどうせすぐPCI-Exママンに買い換えなくてはいけなくなる
もう もう1台SOTECのAthlon64マシンでも買っちまえ
いまのマシンをエンコ専用にすれば問題解決だぜー!
>156
あ・・・・このiRAMって後付出来るのか・・・スマンオンボードのみって思いこんでたよ・・・
これで踏ん切りがつきそう・・・・
背中押してくれてアリガd
>158
×2はモレの小遣いでは到底・・・(TT
いわれてみれば電源ユニット(400W)も年期入ってるし・・・・やばいかも・・・
166 :
Socket774:2005/06/29(水) 11:31:01 ID:rAu0Qwn4
AMD939の64 3200+ ヴェニスコア と、ATIのオンボドVGA付マザーで
つなぐってのもありかと、、、
現在VGAはASUSの9600XTだし。。。
167 :
Socket774:2005/06/29(水) 16:13:13 ID:3dCvBm79
いまだに近所のパーツ屋PCIのグラフィックボード売ってるよ・・・
AGPも帯域まだ余裕あるんだし、
全てのグラフィックボードメーカーが
今から3年先でもAGPボードから手を引くとは思えない。
そりゃ選択肢は少なくなるんだろうけどさ。
自分とかはむしろ9550とかの安くて良いボード買おうと思っているから
今がAGPボードお買い特感が強くていい感じです。
今無理に7800GTX買ってもDX10正式対応してないし、次期Windows用としても少し不安
それなら十分バリバリ動く6800GTで骨休めし、8シリーズ待ちにした方が良くない?
>>152 CPUをOCして3200+位にするとか
>>152 予算次第だろ。
CPUとマザーだけの入れ替えならずいぶんと安く済むし
9800PROで動かないゲームやるんなら、AGPに固執する意味が無い。
今PCI-Eマザー買ったとしても、後で追加するときに
同じマザーが使えるとは限らないからな。
メモリだって規格変わるしCPUだって変わる可能性があるし
PCI-E自体だってバージョンアップする可能性がある。
そもそもIntelとGPUメーカーが先走ってるだけで
個人的にはPCI-Eの移行を今するのはあまりオススメ出来ないがな・・・。
10年は使える売り込みだった、Slot1というおいしい存在もあるけどナ
>>171 SLI時はスロット全部潰すみたいだね・・・
並の変態じゃないなw
PCI-Exが5本以上あるマザーが出て
PCI-Ex用のS-ATAカードとサウンドカードが出てたら
新しく組む
それまで戦斧2800+とGF6200で持ち堪える
>>172 確かに規格変更は10年に1度かもしれないが、今自作した物が10年持つわけじゃないぞ。
2年以内にまた組み直すくらいのスパンならパーツ総入れ替えでミドルクラスよりAGP維持でハイエンド狙い
の方が安くて高パフォーマンスだろう。
何よりCPUのソケットが変更されたらどうせマザーも変えなきゃならんのだし。
>>172 すまん。せっかくの決断に水を差すような事を書いた。どんどん移行してくれ。
Socket775中心に見て回ってきた。わかってはいたがやはり高ー
・・・といういことで戻ってまいりました。
うーん
うーん
もう少し考えよう (;-ゝ-)ゞ
>178
Socket775じゃなくてLGA775。一瞬、「そんなSocketあったっけ?」と疑問符
が乱れ飛んだぜ。まぁ、べつにどうでもいいと言えばどうでもいいが。
MBごと変えるつもりならSocket939の方がなにかと楽で良いぞ。3Dゲームに
強いってのも利点だ。
今使ってるのがTi4200購入時の頃のものならメモリも使いまわせるかもしれん。
俺もTi4200からの乗換えを検討してるんだが、GeForce7800GTXはTi4200の再来
と噂されているので気になっている。
3Tiからのマイナーチェンジでありつつ性能も高く、消費電力、発熱が低いの
で使いやすいタイプらしい。
しかし、問題はコイツがPCIEでしか出ないっぽい事。
MB+CPU交換か、7800GTX購入のどちらかならば実行可能だが、両方となるとチト
厳しい。などと悩むのを楽しんでる昨今。
7800GTXは言わばTi4800でしょう。
これから低クロックの廉価版が出るだろうからそれ狙い。
AMDもDDR2に移行したら939でなくなるって本当か?
コンローだって775じゃないだろうし
とりあえず6800かX800の値下がりを待って繋ぐ
まだまだ865PE+北森から変えられない
>AMDもDDR2に移行したら939でなくなるって本当か?
本当。
socketM2を買ったらPCIE移行考えればいいと思うのだが。
貯金を始めて貯まる頃にはM2の次になっていそうだ・・・。
(´・ω・`)
つーかゲーマーはXBOX360待てば?
コントローラーにマウスとキーボードがあればそうしたい
マウスは無くてもいいけど、キーボードは欲しいね
コンシューマーだとこっそりエロ動画とか見れないじゃんw
どうでもいいがバスって何時までたってもPCのボトルネクだね
今年の始めにMSINeo2Platinumと9800pro買った
PCI-Eにしたら負けかなと思ってる
迷うくらいだったらAGPにしとけ
たいしたパフォーマンスに差はない
193 :
Socket774:2005/07/03(日) 13:09:54 ID:hofqCSJH
四倍の性能差じゃなかったんだ・・・(´・ω・`)
>>184 AMDはDDR2はスルーじゃなかったの?
自分の場合はDVI接続でデュアルディスプレー必須なんでPCI-Eに移行したよ。
それだとAGPじゃほとんど選択しないしあっても高価なやつばかりだし
>>194 もうDDR2は既定路線だよ。DRAMメーカーが推してるんだからどうしようもない。
まだ次の規格も固まってないし、しばらくはDDR2対応が続くんじゃないかと。
DDR3もM2でいけるという話だが…
正直PCI-Eに積極的に移る理由がないな。ゆっくり移っていくのは間違いないけど。
>>193 今までより四倍の交通量をさばける高速道路を造りました、ってだけだからな。
実際にそんなに多くの車が通るのかは、また別の話。
毎日渋滞でブーブー言われてる路線は周辺地域の土地問題で一向に改善できない一方で
今までだって空いてた路線を拡張して6車線にした。その改善された路線の本当の問題は騒音だったのだが、拡張に伴ってさらにエスカレートするはめに。
こういう事だ。
.
ソケMまではDDR2は行かないってだけだよ。
いまやろうとすれば何時でも開始は可能のはず。
それをユーザが求めるわけでもないし、(プラットホーム全体から
入れ替えるユーザ以外には何のメリットももたらさない)
INTELが使い始めたからってそれにハイハイって乗って行くのはバカってことは
ラムバスメモリでもハッキリしてるしねー。
ただ流れとしてはDDR2になるから、次くらいに切り替えますよって言ってるだけ
DDR2もM&Sあるの?
PCIEってAGPよりも同じチップでも消費電力が高いという話だが
本当なのか?
クロック高いからでない?
俺は早くから移行した口なんだけど、一番困ったのは、SATA機器なんだよね。
ICH6系って、なーんかノイズを撒き散らすのよ。5じゃここまで酷くなかった
んだけどな・・。
周辺の音源ボードで、敏感に反応しちゃう奴はすべて駄目だね。まあボード
固体もあるんだろうけど、電源を交換しても完全には直らない。
今んところ、ASUS,MSI,Aopen と925xを渡り歩いてる最中・・。
高クロック化の弊害なのかな。
供給可能電力がAGPよりPCIEのほうが多い、の間違いでないかい
>>202 みたいね。IDE周りで ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
ってのを良く見かける。
206 :
Socket774:2005/07/08(金) 08:16:22 ID:Ib24xyUB
6800GTAGPに投資するか、マザーとCPUと安めのPCIEのVGAに投資するか・・・
漏れなら前者
そしてM2に一気に換える
PCIE移行者が多いから反抗期なのでAGPに残る
俺も一緒に残る
よし、俺もお前を信じて一緒に残る
SocketM2版64 X2と同時にPCI-Eに移行だな
>211
SocketM2に移行するとなると、おそらくは半年後ではなく1年後じゃないか?
それまで待てるかは疑問がある。
Socket754と同じ道をSocket939が辿るとしたら、SocketM2が出ても一年以上は
普通に流通している現行商品になると思う。
ならば、早めに939に移行しておいて、M2の初期ロット&初物価格を回避した
方が無難なのではないかという考え方もあるのではないだろうか。
939移行が遅れれば遅れるほど939の寿命は短く、また754での我慢が長期化する。
一般的なPCユーザならこれでも問題はないのだろうが、「自作PC」を趣味とす
る人間にはこれは厳しいのではないだろうか。
っつー事で、俺は安くなった939+PCIEに移行する事にした。
さらに言えば、今ならSocket754製品はそこそこの価格で中古で売れるが、M2
登場時期にはゴミのような扱いとなる運命で、移行へのハードルは跳ね上がる。
まぁ、使い潰すってんならそれもまたアリだとは思うが、一昔前に自宅にPCが
5〜6台積みあがった経験があるのでさっさと処分する方向で俺は考える事に
している。
長文になっちまったすまぬ。
漏れはFPSがメインの用途だけど、
ここ最近CPUの性能が頭打ちなのと、
GPUの性能の向上にゲームが追い付いていない現状、割と長く我慢できそう。
>>213 939=PCIEじゃ無いぞ。
754+AGP−>939+AGPにいま移行する漏れがここにいる。
てか、現状PCIEなんてビデオボード用に1〜2個であと全部PCIがいいだろ。
今使ってるボード類がPCIEで出てきてからでいいんじゃない。
XP2500にFX5700Uの組み合わせからだと新ソケ移行以外、道っつーか意味が無いんだけど
金の貯まる気配すらないからMBが死ぬまで我慢
>>213 SanDiegoじゃないけどAthlon64 4000+とGF6800GT AGPだから我慢出来ると思う
>215
確かにここはPCIEとAGPで悩むスレでSocket乗り換えのスレじゃなかったね。すまん。
それにしてもAGP過去資産の問題で乗り換えの是非は決まる、か。
俺のAGP資産はTi4200なので、これを機に安い6600かX700あたりのPCIE環境に
してしまおうかなんて考えてる。
AGPで6600GTや気張って6800以上を買えば安泰なのはわかってるんだが。
>217
ううむ、そこまでのセットがあるなら当然か。
ってあれ?Socket754の4000+ってあったっけ?既に939+AGPなのか。
だとしたら6800GTで2年は戦えるか。良いセットだな。
ただ、お買い物として939+AGPのマザーの選択肢が限られてきているのがネック
になりつつあるかなぁ。
>>219 7800GTXが改良版6800GTみたいな仕様なのが移行を留まった理由の1つだのぅ。
じっくり金貯めてM2+次期nForce+G80に備えますよ(´∀`)
俺も939(3700+)+AGP(X850XTPE)組です。理由は
>>215 さんと同じで
PCIのボード類が有る程度PCI-Eに移行するまで乗り切るつもり。
X2安くならないかなー
>マザーボード・メーカ(がAMDから伝えられた話らしい)によると、
>AMDは、8月1日にDualcore Athlon 64 X2 3800+ を発表予定。価格は、US $345。
>The Inquirerによると、このX2 3800+は、L2 512KB/core 2.0 GHz。
こっそり情報
nVIDIAは7800シリーズのAGP版の発売を検討してる模様
理由
7800シリーズを最後のAGP版と宣言し
ATI社の次期カード発売前に、AGPユーザーの「最後の掘り起こし」を試みる。
発表時期 8月上旬
発売時期 9月以降
PCI-Eの7800シリーズが8月以降順次発売。それと歩調を併せるように
9月以降GTX-Ultra-GTのAGP版発売開始。こんなこっそり情報求む
クm
2年前に自作して以来、ハードに興味が無くなり、久方ぶりにショップブランドPCを安く買って
「さぁ、オンボードもあれだし、ビデオカードでも買ってくるかな」なんてPCのフタあけて
「AGPの形が違うような・・PCI EX?PCIかよ!?AGPがねぇ!ビデオカードつけらんねぇ!ふざけやがって!」
なんて勘違いした私は幸福なんでしょうな
2年前のAGPカードの流用(するつもりは無いけど)の道は最初から無いんだよね
ほんとズルイよなぁ・・この業界、メモリなんかもそうだけど
またちょっとしたらPCI EX16が差し込み形状が違う互換性のないPCI DX32みたいなのになる、と
流用する道はあるのに君が知らなかっただけでしょ・・・
ハード板かよ
>>228 スレタイ見ただけで、「ああオレは恵まれてるんだ」
「オレの悩みは、なんて贅沢なんだろう」と思えたw
俺がパソコンを始めた時はAGPバスそのものが憧れだった。
と、いうのも、俺は無知でおバカな癖に「ゲームのグラフィックにはこだわるからな。AGPって奴がいいんだろ」とほざいて
オンボードAGPのメーカーパソコンを買ってしまったからな。
何度も中を覗いて「あのスロットにカードを刺せばいいんだな」と慎重に確認し、AGPのカード買ってきて
一生懸命にPCIスロットに差込もうとしたよ。
バカだったよ。本当に大バカだった。
泣く泣くPCIのグラボ買い直したよ。TNT232だったかな。
気を取り直して「まあ、これででも十分パワーアップするはず」とか思った。
しかしBIOSでオンボードを切るなんて知恵はあろうはずも無く。逆になんか遅くなってるしw
そんな思い出いっぱいのAGP。さようなら。
俺がオナニーを覚え始めた時はセックスそのものが憧れだった。
と、いうのも、俺は童貞で短小な癖に「セックスの体位にはこだわるからな。言うこと聞く奴なら誰でもいいだろ」とほざいて
不細工な幼馴染を彼女にしてしまったからな。
何度もアソコを覗いて「あのスリットにチンポを刺せばいいんだな」と慎重に確認し、コンドーム買ってきて
一生懸命にマンコに差込もうとしたよ。
バカだったよ。本当に大バカだった。
泣く泣く自分でチンポシゴキ直したよ。萎えてちっとも硬くならなかったからさ。
気を取り直して「まあ、これででも十分童貞は卒業できるはず」とか思った。
しかし目をつむったりバックでしたりして顔を見ないようになんて知恵はあろうはずも無く。
逆になんか気分悪くなってくるしw
そんな思い出いっぱいの幼馴染。今ではブタ嫁。
ULiのM1695+M1567が来れば...
>>235 おおっと思ったけどLow-profileのみなのか・・・
7200〜7600が出るまでこのスレの住人でいる
>>237 ケースが横にでかけりゃ使える気がする。はみだすけど。
それAGPをPCIeにするやつじゃん・・
PCIeをAGPにするやつキボン(*´д`*)
>>242 だよな、875で北森P4使ってる身としてはPCIEをAGPスロットにはめられる奴が欲しい
俺のマザボが、ビデオカードをAGPに挿してるのにPCIだって言い張るんですが、放置して大丈夫ですか?
BIOS
6600とかのAGP版はなんかそんな感じになった希ガス
元々PCI-E用を無理矢理AGPにしたからとかなんとか
247 :
Socket774:2005/07/17(日) 15:17:39 ID:l5Oaw8Uk
チョンの技術は全部パクリだ、気をつけろ
いまさらAGPExpressにガックリしている俺が来ましたよ?
ECS RS400-A
Pen4 3.4GHz
MEM 2G
OS XP
G RADEON9700pro128M
HDD SATA160G
↓
FFベンチ3-HIGH 2190 orz
dxdiagで確認するとAGP利用できませんって表示されるんだけどECSに俺だまされた?
それともPCI上でAGP4x相当の転送はされているよ、って事なのかな?
FFベンチはCPUベンチだってば
3DMark05やってみれば
AGP Expressってなによw
擬似AGPスロットでそ。
大抵はAGPX1以下でなんとかAGPカードが刺さって動作する程度のもの。
255 :
Socket774:2005/07/18(月) 04:10:49 ID:Vb1KQ9ye
PCIexは、x16のスロットより、x8やx4の方に注目した方がいい。
例えば、x8の高速RAIDカードが安くなれば、寿命の長いファイルサーバが出来る。
もう3Dゲームは、プレステ3とxboxに任せておけばいいさ。
PCI-Xがあるからいいです
ところでAGPといえば抜くのにとても苦労するスロットだと思うが
PCI-Eとやらはその辺どうなのかな
もうAGPからカード抜くのやだよ。
どのあたりが苦労するんだろ・・・(;´Д`)
259 :
Socket774:2005/07/19(火) 01:34:07 ID:H0sU6zI0
むしろ外れやすいから
ピンとかで留めてるのかと思っていたAGP
抜くのにとても苦労する組み合わせとかあるのか?
Geforce6600の前例があるし、今回もPCIE版発売から2〜3ヶ月で
AGP版が出るような気がしてならない・・・
ATA→S-ATAだってあれだけ移行に途惑ってるのに、いくらなんでも
切り捨てが速すぎだろ>>AGP→PCIE
つまり1割くらいダウングレードした割にはHSI分だけ高い板が出るのか…
>248
光フィーバー、って何?
パチンコ系の技術でつ
バトルフィーバーみたいなもののことだろ
>>259 そのピンのせいで抜きづらいのではないかと
MSIみたいなスイッチ型も結構はずすときに苦労する
あのピン類は脱落防止だけでなく、1段挿し防止という理由もあるんじゃないかと思う
現に漏れもAGP出始めの頃「挿したのに動かねーぞ!」と切れたことがある
(単に奥まで挿してなかっただけだったというオチ)
こーいう漏れみたいなバカを納得させる意味もあるのではないかと勝手に推測
寸志が出たので移行しようと思ったけど
約3万だからどうしたらいいか悩むぜ。
寸志?それなに?
寸志温泉の話ですよ。
270 :
Socket774:2005/07/21(木) 08:53:22 ID:6jAoFuZF
271 :
Socket774:2005/07/21(木) 09:13:49 ID:lGXInQaQ
今週の出来事
9800proが逝って
慌てて9800XT購入(地雷)
ムカついてX800XTPE(AGP)
買った俺が来ましたよ
ちなみに逝った9800proと地雷9800XT真っ二つに割ってみた
>>271 まじかよ、地雷品のコンデンサを元のに移植したら動くんじゃないの?
274 :
Socket774:2005/07/21(木) 20:19:30 ID:n77hZD4G
>>272 ,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(,
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
゙i、 ::li:il:: ゙'\
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 ∧__∧
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'(`・ω・´)
`~''''===''"゙´ ~`''ー( ))
u~u
今から754+AGPで組もうとしている俺ガイル。
276 :
Socket774:2005/07/22(金) 12:51:13 ID:6VSj7hQD
マジレスするけど辞めとけ
>>275 正解!
CPUはNewarkを待ったほうがいいかも。
7800AGPが出れば悩まなくていいよな
せめて7600GT AGP出ないかな?
そんなのでコスト上がるんだったら要らないというのが市場の意見だろ…
PCIEで使う奴はHSI分余計な金払うとでも?
282 :
Socket774:2005/07/24(日) 04:03:10 ID:+6mUrYYw
>>280それいいね、おもひろい
AGPマザボとPCIEマザボで挟み込んで逆SLIとか出来そうじゃないか!
>PCIe⇔AGP変換を用いない
こんなの見るとつくづく失敗規格なんだなと思う。
AGPでPCIeの次の規格までねばります
>>282 CPUクーラーが当たりそうだなw
>>284 VGAのベンダが一斉にそっち向いてるんだから失敗だろうが
なんだろうが突き進むだろ。
とはいえ、ミドルレンジが恩恵受けるのは半年位先か。
今は選べるカードが少なすぎてなぁ。
>>285 PCIの時もそう言ってた人居たなぁ…
歴史が繰り返すかどうかは判らんが。
>>286 まさにnVidiaとATiのためにある規格だなぁとおもう。電力を思う存分使えるし。
実際他の所はついて行けてないしな。PCI-Eのx1でさえなかなか対応カードが
増えない。それでもいずれは移行していくんだろうけど。
PCI-Eの次って…暫くはバージョン上げながら帯域強化や付加機能がついていく
だけだろう。いつになるか分からんよ。
DDR2もBTXも必要ない、次まで待つとかいう人多いけどこの二つも
いずれは広まって行きそう…自作だからある程度選択はできるけど。
>>287 4pinをグラボにささないのがPCI-Eのいいところだね
刺すのも今後出てくるのかな?
それなら意味ないじゃんと思うねミドルレンジでは
ハイエンドは大域確保に必要だったから採用なんだろうけどね
変わり者ではPCI-E ×1に刺すグラボも出てきてるらしいし
パーツメーカには期待のものだったみたいですね
結局電気足りないからしょうがなく、全部移行するんじゃないかな
BTXはまだ失敗の感があるねCPU冷やしたのをケース内にって・・
HDDのほうが熱に弱そうなのにね
>>288 すでにハイエンドでは6Pinをグラボに挿してるからねぇ。
4Pin廃止はミドルレンジオンリーだな。
でもマザーに田型の4ピン刺してるから同じでしょ。
>>291 DDR2もBTXもAMDに関係ないと思うな。
DDR2の選定はDRAMメーカーがやったことだし。流石に逆らえんよ。
DDR2は決定的だと思う。IntelはモバイルチップセットもDDR2に移りかけてるし
AMDもM2はDDR2みたいだ。なにより価格が逆転し始めてる。
BTXはよくわからんね。自作では分からないけど、だんだんメーカー製は移行
始めてるしな。Intelも積極的に推してるわけではないから、マザーボード
メーカーの判断しだいかと。AMDも要求があれば拒否はしないと思う。
293 :
Socket774:2005/07/25(月) 05:42:49 ID:0FrRdRMQ BE:135001229-
AGPの帯域も使い切ってないから、
PCIe接続のPCIバスとかつくりゃいいんじゃないかと思ってた。
だな。PCIで不足してるのは合計した帯域幅であって
RAID0や高解像度ソフトエンコでもなきゃ個別の性能はまだまだ余裕。
問題は複数のデバイスを同時に使った場合だよな。
ロープロの範囲に5900XTはもう含まれちゃうのかな?
lowprofileのFX5900XT イイ!
RAIDxは引っかかるんじゃねーの?
実効速度67M/s以上のHDDだと。
300 :
Socket774:2005/07/28(木) 16:54:29 ID:azD0Gayw
またキワモノか。だがそれがいい
全部ネイディブってのがいいな。
他の無理やり対応させた奴より安定度高そうだし。
CPUはAthlon64 3000+(ソケ754、AGP)で、今fx5200だから、
・AGPの6600GTを買うか、
・ソケ939+pciEXに乗り換えるか、、、
今ゲームはしてないが、今年中に出る?3Dやろうかな〜と思っている。
微妙だなぁ〜
>>303 更にエンコしないなら新しく組む理由がないね!
俺もゲームしないからエンコを理由に組み続ける。
306 :
Socket774:2005/07/29(金) 01:32:18 ID:yKxWOCob
6600GTだったらもう2万きってるぞ
6800の方が、゚・゚+.(・∀・)゚+.。゚イイ!!
AGPの6800が2万切ったら射精する
309 :
Socket774:2005/07/29(金) 12:52:58 ID:HWnDqNAk
>>305 北森使いとしてはプレスコ使うくらいなら、atlonに移住する。
メモリは使いまわせるし。
キューブPCにELSAの6800Ultra刺してますが何か?
ELSA以外じゃ厚みがあって刺さらなかった
そんな薄っぺらい人生でよいのか。
AGPx8スロットをPCI Express x16に変換するAlbatron/ATOPが、
8月4日に発売される。価格は約\3,900。
紛らわしいし、嘆かわしい
PCIにPCI-EXとかは・・・
>>312 AGPカードをPCIEXPRESSで使えるようにする
どうせビデオカードしか挿さないんだから
PCI-Ex16は、AGP8xと互換性もたせればよかったのにね
プラットホームで特需戦略(戦略にしては稚拙すぎる)まじUzeee!
なにせ、AGPx8じたいが、x4と事実上差が無いわけでw
ゲームやらない者にとっては迷惑だな。
かといってオンボードで済ませようにも
オーバーレイやACPI他の問題に対処できなかったり。
PCI-E x16をAGP 8xに変換するカードも欲しいな。
あとATi Editionも。
322 :
Socket774:2005/07/31(日) 22:31:50 ID:cX90djgY
だいたいAGP8xも使い切ってないのにな
使い切ってないけど、電量の問題でry
ヽ(`Д´)ノウワーン AGPでいいじゃねーかYO!
326 :
Socket774:2005/08/02(火) 03:09:06 ID:ePjtRlkP
せっかくメーカーもX800とか6800系のAGPネイティブの出してるんだから買ってやれよ
鱈セレ1.4、VGA ミレG450の俺は
いよいよダメポと言う時まではこのまま行くよ
また総とっかえで一台組む日まで
きっと新OSでBTXでPCIEで、あーーーーーーーー金が飛んでいく。・゚・(ノД`)・゚・。
俺も
ヽ(`Д´)ノウワーン AGPでいいじゃねーかYO!
329 :
Socket774:2005/08/02(火) 13:21:59 ID:x/3DINga
いまさらAGPに投資するのは金をどぶに捨てるようなもの
>>329 組んだ当時は自作初体験なりに必死に悩んで
静音・安価・2D・TVout重視でベストの組み合わせを選んだつもりだったから
今でも満足している構成です
ただ、ただ、別に必要ないのにアップグレードしたくてウズウズしてるの・・・
332 :
Socket774:2005/08/02(火) 14:13:07 ID:ePjtRlkP
つっても478とか一部754使いにはまだまだ必要
それにCPUよりも高いビデオカードとか要らないし
ASrock 939Dual-SATA2が救世主だな。
ソケット939でAGP、PCI-Eネイティブ。もちろんX2対応。
ドータカード使えば将来のソケットM2も対応。
今AGPのやつはこれ買うのが一番。
マザー自体の値段も安く、チップセットはファンレス。
両方ネイティブで実際にパフォーマンスも落ちていないのには驚いた。
安定性さえ高ければ買うかも。
335 :
larry:2005/08/03(水) 13:19:46 ID:rJ6sfXj9
335 get
>>331 ぼちぼちG400は寿命じゃないか?
うちは電圧上げないとノイズが出るようになった orz
いくら安定運用してもコンデンサの寿命が来てるはず。
>>336 まだ大丈夫・・・
ただ寿命は覚悟しなければならないと今知ってショックだ('A`)
MBが死んだのをきっかけにRADEON9600XT256M(AGP)からX700-256M(PCIe)へ移行
で、96XTがもったいないのでソケットAでAGPのマザーを購入w
そしたらCPUも死んでることが発覚。しかも前のメモリはECCつきなのでこのMBで使えない
結局サブマシーンのパワーアップに中核パーツ3つとも買いなおしですかい・・・・orz
なんか手段と目的が入れ替わってる・・・
あんたも奇特だねえ。って俺も9600XT使いだが。
9600XTって色々な意味でマージン少ないよな
5700Uにもいえるけど
俺もRADEON9600XT使ってるよ地雷だけど
それも寿命のうちでは?
俺も9600XTだ。発熱も消費電力も少なくて気に入ってるんだがやっぱ3Dがきつい
マザボはASUSのP4P800SE使いなんでP4 2.4cからゲタでPenM740と68GT買って粘ろうと思う
両刀カード
そうだ!PCIのカード使えばいいんじゃね!!?
PCIならまだまだのこるから、TNT2とかVoodoo3とかSavage4とか!
オンボードのほうが高性能だわな
350 :
Socket774:2005/08/23(火) 22:21:30 ID:TFToZ/Oj
Athlon64 X2に乗換えようと思っているのだが、
未だ値崩れしていなかった時期に買ったAGPカードにミレンがある。
Ath6x2に対応したMBでAGP付きにしようかとおもったら、AGP8x。
いろいろぐぐったが、AGP3.0の互換性問題がよくわからん。AGP2.0
のカードで対応しているのもあればそうでないのもあるんでしょ、
解説サイトや互換性の表を紹介してください。
351 :
Socket774:2005/08/23(火) 22:28:00 ID:PouzY5PL
水冷化ついでにGPUヘッド買って7800GT_AGP版を水冷化
ポンプ動作不良で修理に出すために、元に戻すときにGPUチップコア欠けし
Windows画面は問題なく、3Dゲーム時に表示不良…orz
今はNF4の何処製にしようか?7800GTかGTX買うか?
…で愚息も勃ちっぱなし
オマエラにもマジ、オススメ
6800GT_AGP版だった…
>>348 AthlonXP1800+まで上げたが、PC133のメモリではこれで上限。
AGPにはAll-in-wonder(無印)がのってます。
こうなると三点セットにビデオとキャプチャボードまで買い換えないといけないわけで
頭が痛いです。
手持ちにPCI版RADEON7200(?)があるので、ビデオとキャプチャーは年末まであきらめて
しばらくこいつでやりすごそうか、とまじめに考えています orz
AIW無印ってことはRAGE128ですか?
確か7200は初代RADEON相当なので、
3Dは劇的に速くなるだろうけど・・・
合 掌
予算は10万円前後。
現行はソケ754Athlon64(クロハン)3200+。ボードはRADEON9800PRO。
散々悩んだあげく、嫌になってきたので買ってきました。
買うつもりだった物
AMD Athlon64 X2 3800+ BOX \42,900-
ABIT AN8 ULTRA \17,293-
ELSA GLADIAC 940 GT PCI-E 256MB (PCIExp 256MB) \53,262-
実際に買った物
scythe SILENT BOX(SBX-1000) x2台 \10,000-
Hynix DDR-SDRAM 1GB PC3200 Hynix純正品 x2枚 \26,000-
WESTERN DIGITAL WD360GD (10000rpm SATA) x2台 \24,000-
WESTERN DIGITAL WD3200JB (7200rpm U100) x2台 \32,000-
使い潰すことにした。
>>355 贅沢な使い方じゃねえか。
お前のようなやつ、嫌いじゃないぜ。
SiS651の内臓チップに絶えれなくなったからAGP接続のX700カード買ってきたが・・・。
3Dゲームなんて夢のまた夢みたいなベンチ結果だった。
こりゃCPUが悪いのかカードが悪いのか・・・。
そりゃ、最新の3Dゲームには
もう少し上のVGAに3GHz超のCPU
1.5GB超のメモリがないと快適ではないでしょ。
だらだら3行も書くならちゃんとエスパー以外でも分かるように書いてよ。
つーか
>>359はAGPのせいじゃなくて
>>359自身のせい
6800ultra買ってくりゃそんなこと言わない
>>354 申し訳ない。いまAGPに刺さっているのは All-in-wonder RADEON(無印)です。
よって、おそらく7200と同じ物ですね。
こいつは、ファンをはがして無音化しています。
僕は
>>1さんと違ってゲームはあまりしないし、ビデオはハードディスクビデオで録画して
LANでPCに取り込んでいるので、あまりPCIex.に移行するメリットがありません。
ただエンコの速度がほしかった・・・。
悩んだ末、今日、ABIT AV8(Socket939 VIA K8T800Pro AGP)を買ってきました。
X2にも対応しているようなので、Socket939時代はAGPで耐え抜きます。
さようなら急行・・・・。また会う日まで。
エンコの速度とビデオカードにどういう関係があるのか小一時間(ry
なぜ意味がわからないかと小一時間悩む・・・・・
Pen4(2.4BG)、Ti4200からPCIe環境へ移行したよ。
中途半端なパーツで構成したら結構安くなった。
CPU:Pen4 3.0G(531)
M/B:GA-8I915P Pro(2.0)
Video:X600XT(GV-RX60X128V)
S-ATA-IDE 変換機(HDD用)
計4万7千円
ポイント引いたら4万2千円くらいかな。
正直、AGPビデオカードに2〜3万出すより満足度は高いと思う。
X600XTでもほとんどのゲームは普通に動くし、1年後くらいに
安くなった7800辺りを買うのがいいかと。
まぁ、今北森3G、Radeon9800PROとか使ってるなら移行する意味
ないけどね。
CPU: Pentium4 2.8C(北森 Socket478)
MB:ASUS P4P800SE
メモリ:PC3200 512MB×2
グラボ:RADEON 9600 XT
電源:たしか450Wのやつ
こんな構成だったりするのですが、ひょんなことからPCI-Expressの
GeForceに変えることを検討しています(PCIEのカードが手に入った)。
こんな状況だとマザーボードを何に変えるのがベターなんでしょうか?
最悪の場合CPUの変更もありです。
ASUS P4GD1 が一番無難ですか?
開封前にPCIEのGeForceを売ってAGPのを買うのがベストだったかなぁ、
とひっそり後悔していたりします・・・
>>367 一番安くすむのはマザーのみ交換でP4GD1
もうちょっと金かけていいなら、CPUとマザー交換でsocket939
369 :
Socket774:2005/08/30(火) 22:22:48 ID:EyoX4oD8
そのP4GD1だが既に生産中止で8月に入ってバカ売れしたらしく店頭在庫どこもないよ
一応9月にASUSの在庫分が入荷するらしいから欲しいなら早めに注文することをオススメする。
悩んでる間にビスタが出て嫌でも移行せざるを得なくなるヨカン
いま悩んでるような俺たちがすぐビスタに移行するわけ無いだろ
XPからビスタに移る必要性を感じない
372 :
Socket774:2005/08/31(水) 00:46:29 ID:uajXTOCl
私は残るからお前らは先に行け
373 :
367:2005/08/31(水) 00:48:51 ID:oMMbcN5w
色々と情報ありがとうございます。
P4GD1を優先的に検討(探す)して、Athlonの方も視野に
入れることにします。
ぶっちゃけShaderModel3.0が使えれば何でも良かったのですが、
PCIEのカードを手に入れてしまったのが微妙な点でした。
375 :
Socket774:2005/08/31(水) 03:59:45 ID:uajXTOCl
X800ProのAGP版が先日2万切ってるなんて話題があったから焦っていない
939Dual-SATA2 9/15発売
多少スレ違いかもしれないけど質問させてください。
現在ソケ939への移行を考えているのですが、めぼしい
マザーの大半はSLIやら何やらの恩恵もあってかPCIE
に移ってしまいました。しかし私は今年の春にAGP版の
ゲフォ6600GTを買ってしまったのでまだしばらくはこいつ
で持たせたいと考えています。正直今を逃すとAGP搭載の
マザーはさらに少なくなるように思います。皆さんなら
グラボも変えますか?
>>378 939Dal-SATA2を買って運用→socket M2のCPUが出たらそれを買って運用するなり、次のM/Bを検討するなりする。
(↑はsocket M2対応)
× Dal
○ Dual
383 :
379:2005/09/01(木) 10:25:32 ID:7Nk1WDTW
( ゚Д゚)!・・・
>>378 939Dal-SATA2とか939NF3AGPなママンでいんじゃまいか?
前者はチプセトがULiなんだけど最近はどーなん?
385 :
367:2005/09/04(日) 01:57:52 ID:BbmsT24Y
アキバでP4GD1をゲットしてきて、無事マシンが動くようになりました。
しかし、なぜかCPUの温度が以前よりも15度ほど高くなってる!!
前はアイドル時で40度くらいだったのですが、今だとベンチマークを
走らせた後は70度超え!!ヒートシンクもアツアツです。。。
前途多難の予感。
苦難を乗り越えて男は磨かれる。そうだろ。ブラザー。
387 :
378:2005/09/05(月) 11:53:48 ID:Rmbo3NC8
せっかく情報を教えてもらったのに、返信遅くて申し訳ないです。
しばらく情報収集してなかった間に、939の後継ソケット発表されて
たんですね。本格的にM2が出るのを待つか、今のうちに買うか悩
みますな。とりあえず939Dal-SATA2が発売されてから考えるこ
とにします。情報ありがとうございました。
939Dual-SATA2通販予約は出始めたな。
アロシステム系列で。他も始まったか?
店頭はどうか分からないけど。
>>387 TwoTopは通販分は本日入荷ありらしい。店頭もあるかも試練
詳細はALi/ULiスレで
唯一の弱点はM1695自体が3Dゲームで1%〜2%遅いことか。
まあその程度なら問題になるまい。
しかし他の問題があるかもしれんし特攻組のレビュー待ちが無難か。
392 :
Socket774:2005/09/07(水) 16:04:30 ID:MKhKIAzK
8980円かよ安いなw
394 :
Socket774:2005/09/07(水) 16:36:07 ID:LBhdOzX1
7800GTの7800GTX化って出来る?
やっぱり、こんなスレ立つって事はみんな悩むんだよなぁ。
諦めて現行のまま使い倒そう。
しかしXGPは実質AGPx2だけあって低いな。ゲーマー向けじゃないのか。
AGP2×だったらボトルネックになるの?
十分だと思うけど。
>>397 >>392にベンチの比較でXGPってとこがあるから。
XGPは32bit 66MHzのPCIを2本束ねた物らしい。
ASRock 939Dual-SATA2
すごい人気だな。やはりAGPカードが使える
SATA2マザーだから?
ULiスレに上がる報告もほとんどグラボAGPだしw
あとでPCI-Eのカード買ってきて差し替えることも出来るし
M2ドーターカード買えたら次もいけるし(これは実際どうなるかは…)
SATAUは1ポートしかないんだけど、システムディスクをSATAU
にしている人多いね。
遊び要素も多いし、その割には休止状態からの録画もいけるみたいだからな。
通販だと待たないと買えない、初回分はなくなったとこが多いから相当売れたんだな。
あとでドッサリと山のような不具合報告来るのかな・・・
TV録画専用機造ろうと思うんですが、PCI-Eはいらんよね?
鶏を牛刀で殺すようなもんですよね?
だが、それがいい。
PCI-Eに移行する時が来るかも知れないYO!
と、
>>402に悪魔の囁き(w
同じチップでもPCI-Eのほうが安くなってきてるしな
業者曰く、
最近は在庫処分で格安のAGPのボードが入ってくるとの事。
「でも売れないんだよね、そのうち100円ショップにでも入れるか」
だそうだ。
何だと!買わせろ!
408 :
Socket774:2005/09/15(木) 07:05:00 ID:6rUmY01j
つか
>>1とまったく境遇が一緒で笑っちまった
俺も12月ごろに北森3.0で組んだPCにAGPのゲフォ6800積んでるんだが
ハーフライフ2くらいだとまぁまぁいけるんだが、BF2やAOE3になると結構きつい
普通にプレイするくらいなら可能だが、どうも最高設定にしないと気がすまない。
7800欲しいけどスロットはPCIEなんだよなぁ。
ママンとVGA変えるだけならすぐにでも変えたいが
北森がはまるPCIEのママンなんか見たことないし・・・。CPUもアスロンにするってことになると
平気で10万超える・・・・。
俺も悩んでるんだけど誰か教えてくだし。
今まで使ってたAGPのマザーのBIOSが突如死んじゃったもんでせっかくだから次世代グラボ積めるPCI-eに移行しようと思うんだが、
メモリ、サウンド、LANカードはそのままでいいとしてCPU、グラボが問題なんだよね。グラボはAGPの6800無印を使ってるワケだが、
今ちょっと7800GT以上を買うのは経済的にキツい。のでしばらくは現状のグラボを積んでおきたいかつマザーはPCI-eにしたいんだけど、
AGPとPCI-e両対応してるマザーってある?今Athron64 3000+を積んでるからできればスロットはSocket754がいいんだけども、
754自体が絶滅危惧種らしいのでその点は諦めてSocket939のCPU買う覚悟はできてる。
長&わかりづらい文sry、アドバイスおながいします
変態とか探してみれ
7800GTXでも買うならわかるけど、そうじゃないみたいだし754+AGPママン買ったほうがいいけどな
939もX2とかFX買うんじゃなきゃいまのままでもいいだろうし、きかくにおどらされすぎじゃないのか?
412 :
409:2005/09/15(木) 11:08:49 ID:chaKUP6k
>>410 すまん、過去ログ読んでなかったorz
物凄くいいなそれ。AGPの現状のグラボも積めるし将来的にはGeforce7,8系も積めるって事だよね?
心配なのは今のサウンドカード、LANカード、メモリが積めるかどうかって事だが。
最初の二つはまあ大丈夫だろうと思うけどメモリが・・・うろ覚えだがDDRPC2100とかだったと思う。
ていうかそれもう発売されてるかな?されてたらすぐにでも飛びつきたいんだが
>>411 うん、一番安い方法は普通に今のと同性能のAGPママン買う事なんだよねorz
でもどうせ買い換えるならPCI-eに、て考えが捨てきれない。10月はFEAR、QUAKE,AOE3の大作ラッシュだし
それに備えたい気持ちがあるんだよなあ
413 :
410:2005/09/15(木) 11:29:30 ID:8ULpAFwg
414 :
409:2005/09/15(木) 12:31:45 ID:chaKUP6k
>>413 わざわざthx!とりあえずそのママンとAthron3000+のSocket939版を購入して、
あとのパーツ(Gefo6800AGPグラボ、メモリ、LANカード、サウンドカード)は流用する事にします。
こうして見ると利点盛りだくさんだな。大半の従来パーツを流用できる、今PCI-eグラボ買わなくて済む、
将来的にはPCI-eのグラボも積める、更なる将来来たるべきSocketM2のCPU、DDR2のメモリにも対応できる。
わざわざ同性能のCPUを754→939に買い直さなきゃいけないのは非常に悔しいのと、
新製品&複雑な構造ゆえ俺みたいな初心者が手を出していいものなのかどうかは非常に不安だけど
とりあえず現段階ではベストな選択になりそうです。みんなthx、人柱ってきます
(・∀・)メデタシ メデタシ
メモリ2100なら買い替えは必須だろうな。
418 :
409:2005/09/15(木) 20:30:39 ID:chaKUP6k
>>417 ちょ、マジか
どこからなら積めるの?メモリまで買い換えは辛すぎる・・・
>>418 心配しなくとも動くぞ。PC2100でもな。パフォーマンスは落ちるだろうけど。
ベンチで帯域を見るとへこむけど。
不満が出てきてからぼちぼち変えればいいわさw
421 :
409:2005/09/15(木) 21:46:57 ID:chaKUP6k
安心した、thx。
下がるってどういう事?AGPのマザーに刺してる時より性能下がっちゃうの?
メインメモリのことだろ いままでと変わらんから気にすんな
PC3200と比べればそりゃちょっとは違うかも知れないけど、シングル動作にも対応してるし
容量だって変わらないってショップの店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
嘘かと思われるかも知れないけどAGPとPCI-EだけじゃなくソケM2やDDR2にも対応するママンらしい。
つまりはソケM2の3000+がでるまでママンを買い換える必要がないわけで、それだけでも個人的には
>>409の将来性がすごく楽しみです。
>>421 atlonはよく知らんが、s754とs939じゃFSB違うんだろ
察するに939はPC3200なんでしょ。
>>423 何か色々基本から間違ってる気がする
Socket939はPC3200?
K8でもメモリ帯域が狭ければその分性能は落ちます。
でもそんなに大きくはないと思う。
>>424 言葉をはしょりすぎてうまく伝わらなかったようですまん
HyperTransportの帯域がS754だと6.4GB/sec、S939だと8.0GB/secだから、
帯域の釣り合いからしたらPC3200デュアルchでも足りないんだけど、
K8はメモリ帯域がそんなに重要じゃないよ。確かに落ちるだろうけど。
デュアルchになってもモデルナンバー+200だし。
>>409 正にお祭り状態のASrock 939Dual-SATA2にクリティカルHITしましたね
逝った時期からしても、因果律に導かれてる様子
\9000で破格、その分LANが100Mどまりで、S/PDIFブラケットがない
→パーツ流用→将来グレードUPって考えるとムダが無さそう
ULiスレでの報告お待ちしてますよ。
>>427 LANやS/PDIFブラケットって2000円も出せば買えるから
特に気にしなくてもいいと思うが・・・
うちのスペックが
M/B AOPEN AX4G Pro (AGP x 1 PCI x 6 CNR×1
CPU Pen4 2.4B
RAM DDR SDRAM PC3200 512MB
SND AC97' オンボードサウンド
VGA 845G オンボード
なんだけれど、上記の通り さすがにVGA関係が限界になって
新しいのを買おうと思って探したら、最近の主流はPCI-Expなのね・・・。
ここまで使ったらVGAのグラボを買って粘った方がいいのかな?という気もあります。
マザボを買い換えたが経験ないんですが、何やら今までの使い回しが出来なかったり
大変そうだな と・・。 どちらが賢明な選択か インテリな人アドバイスお願いします。
>>429 いままでそれで使ってきて、何に限界を感じたのか不思議だが、
AGPのグラボ(VGAのグラボは君の勘違い表記)買って使うのがヨロシ。
君の使い方なら1万弱で買えるAGPのヤツ買ってくれば、十分だと思われる。
俺の経験で言うと、自分を騙しながら使ってきたが
処理の遅さにいい加減耐えられなくなったとか。
オンボードからビデオカードに乗せ換えると
感動を味わえるよ
>>429 予算にもよるけど、AGPなカードなら
6800GTを強く勧めたいですが
予算が間に合わないなら最低でも6600GTないし6800無印を。
それでも予算が足りないなら、お金を貯めてネ(はぁと
433 :
429:2005/09/16(金) 11:21:59 ID:9U0rLO1f
自分を騙しつつ、推奨スペックが高そうな物は避けたり といった感じでした。
そんなに負荷は掛からないんじゃないか と思っても、
コマ落ちしたり 強制終了になったりで、いい加減 騙し騙しも限界かなと。
アドバイスを聞いて、AGPの6600無印でも探しにいこうジャマイカ!(`・ω・´)
と思っています
434 :
429:2005/09/16(金) 11:28:24 ID:9U0rLO1f
>>432 ありがとうでやんす(・∀・)
サウンド関係にも手を入れなければ・・という感じなので
6600無印辺りで手を打とうかと思っていたんですが、
そういわれると迷っちゃうかも・・ ^^; う〜ん・・・
>>432 無難に6600無印程度にしとけ
それ以上のスペックが欲しいならPC丸ごと買い換えた方が幸せになれるはず
6600無印でいいと思うよ 6800もいいけどCPUとかメモリそのままなら6600無印で。66GTはヤメトケ
438 :
429:2005/09/16(金) 14:47:51 ID:9U0rLO1f
NSIのNX6600-VTD256 注文してきますた(・∀・)
これで今のマザボと添い遂げます
うちのPCも もう少し頑張ってくれるかな・・・。
AGPガンバレッ(`・ω・´)
439 :
409:2005/09/16(金) 21:59:43 ID:4etphNMD
>>427 ちょ、人柱の覚悟はできてたとは言え不安になってきちゃったジャマイカ・・・
早くしなきゃ売り切れると思って今しがたArkで注文してきちゃったおorz
オンボードLANの性能が悪いって事かな?まあ今のLANカードもunkだし
何より糞CaTVなので遅さには慣れてる:3
PDIFブラケットに至ってはなんの事なんだかもわかりません。ズヴの素人です
てか超初歩な質問で悪いんだがマザーとCPU交換してOS再インスコしたってHDDの内容はそのまま
残るよな?バックアップとかできないもんだからさ
>HDDの内容はそのまま 残るよな?
そのまま残っちゃうとむしろ困るんじゃ?
えーと、そのまま残したい内容だけをDVDにでも焼けばどうでしょうか?
441 :
409:2005/09/16(金) 22:22:31 ID:4etphNMD
ん、残ってるドライバが悪さするとかですか?
マザーが完全死亡で起動すらもしないのでバックアップができないorz
また0からの再出発はキツすぎる、自分の未完成の絵とか自作ゲモとかのファイルもいっぱい入ってるし。
OS再インスコ時にフォーマットさえしなきゃいいのかな・・・
>>441 「修復」を選択すれば大丈夫かな。もしくはそのままインストール。
そのままインストールした場合は起動時にどのOSで起動するかを
聞かれる状態になるはず(マルチブート環境)。
他の人も答えてるけど・・・
インストールのやり方によるとしか言えん。
一台のhddにOSと救出したいデータが入ってるなら、
パーティション切り直しとフォーマットは絶対にするな。
てーかね、こだわらないなら組み替えたhddでいっぺん立ち上げて、
ドライバインストールしていくだけでも動くことは多いぞ。
俺はそれでnF3→nF4とかやったことあるからw
起動しないようなら修復インストールでも試してみることですな。
>オンボードLANの性能が悪いって事かな?
そうでわなくてね
ギガビットLANオンボードなら、ハブやルータもGbでないと意味ね〜とか
光ブラケットも同様でしょ、409さんにとって今すぐはいらない物が
省かれて\9000に抑えられてるって言いたかった
スロット互換マザボなのに、ムダな多機能さを売りにしてなシンプルさ
将来GbLAN化してもいいし、高級サウンドカード買うもよしってコトです
445 :
410:2005/09/17(土) 02:07:56 ID:bdnJ9iji
>441
ヲイヲイ・・・・。(´・ω・`)
藻前に薦めた漏れが云うのもアレだが
初心者板でも行って チッタア 基本を学んでこい
939DUAL-SATA2 は
AGP/PCI特急 双方ネイティブ対応なんて ゲテモノ類 なのに
全く 堅実な板だぞ。
GA-K8U-939 も AGPオンリなら イイ板だ。
ULiスレ住人より
446 :
Socket774:2005/09/19(月) 10:42:58 ID:ZtBvgb4H
xgp対応グラボー教えて!!!
KT890で使ってたHDDをNF4の板に使っても起動できた。
USBが使えなかったからマウスが効かなかったけど、PS2のキーボードは動いてた
このスレを見ていて、939Dual-SATA2が良さそうに思えてきました。
製品のサイト見たけど日本語がないようなのですが、やっぱりマニュアルも英語ですかね?
>>448 日本語はありません。今まで自作をしたことがあるなら図
だけで分かるかと。ALi/ULiスレなんかで情報を集めていったほうがいいかな。
そういう質問をする位だと、組むのに苦労するかもしれません。
>>448 英語、簡体中文(中国語)、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語
どれか一つ、得意なのがあれば大丈夫でしょ…
まあ読めたとしても内容がいまいち不足してるけど。
マザー組み終わったら詳しい取り説を本家から落とすのが吉。
あっちはまとも。
MBの説明書ってジャンパとメモリ1枚刺しの時どこに刺すかってこと位しか読まない
453 :
Socket774:2005/09/19(月) 23:38:53 ID:L/1VbKoG
大体、M/Bの説明書に書いてある英語もわからないようなやつは
勉強もろくにしてないのだから何やろうとしてもロクなことにならない。
>>385 P4GD1はかなり電圧高いからね、ASUSは下げ設定も出来ないし
俺も7月にP4P800SEから変更したけど、CPU温度がアイドル30℃>42℃、シバいて43℃>65℃
あんまり熱いんで売ってまたP4P800SEに戻っちゃった
455 :
448:2005/09/20(火) 02:28:19 ID:CYxgpEks
答えてくれた方、ありがとうございます。
自作は今まで一回だけしか経験ないです。それも初心者用の雑誌片手に苦労しながら。
辞書片手なら読めるかもしれませんが、苦労しそうなので今回は見送ることにします。
それじゃいつまでも日本語マニュアル付きのボードしか買えないだろ・・・。
パーツ名や用語だけでも知ってれば少々単語知らなくても意味はわかる。
ガンガレ。
457 :
Socket774:2005/09/20(火) 03:26:37 ID:7wVb7HAO
下手にRadeon9800proを買ってしまったので
PCIE移行するにも高いカードが必要。
お金がない。
vistaまで今のマシンでがんばるか・・・
俺なんか1と似たような境遇でマザボのコンデンサが爆発してるから地獄
今のところ動いてるけどね。マザボを早急に変える必要があるが金がない。という状況がもう1年以上。
昔のISAみたいに端っこにAGPつけられないのかね?
460 :
Socket774:2005/09/21(水) 21:03:55 ID:/z6gt9IG
ゲームやんないからAGPで充分なんだよ。
ゲーム以外で高性能グラボが役に立つことがあるのだろうか
ベンチマーク
GPGPU
移行に悩んでNEO2 platiumを買おうとしてる・・・
468 :
466:2005/09/22(木) 01:49:32 ID:oNPWMLCc
>>467 VGAを笠化しちゃってるから売るに売れないんだよね。
>>468 だとしても、移行に悩んでってゆうのなら
AsRockの939Dual-SATA2にしておいた方がよくね?
今、俺Neo2白金使ってるけどMSIのBIOSがちょっと迷走しまくりで
正直オススメしない
そこ以外は不満ない良い板なんだけどね…
>>466 ヤメトケ。
>>469の言ってるとおりAsRockの939Dual-SATA2にしておけ。
Neo2Pにはさんざんな目にあわされたから…
もしかしてその変態はこのスレの救世主になるかもナノカ?
ULiM1695&M1567
┌─────┐
│ │
│ K8 .. . |
│ │
└─┬─┬─┘
UP 16bit(4GB/s).↑ ↓
│ │
↑ ↓ Down 16bit(4GB/s)
┌─┴─┴─┐
│ ├─(Up/Down 4GB/s)───[PCI-Express 16x]
│ ├─(Up/Down 250MB/s)──[PCI-Express 1x]
│ M1695 ...├─(Up/Down 250MB/s)──[PCI-Express 1x]
│ ├─(Up/Down 250MB/s)──[PCI-Express 1x]
│ ├─(Up/Down 250MB/s)──[PCI-Express 1x]
└─┬─┬─┘
UP 8bit(2GB/s) ↑ ↓
│ │
↑ ↓ Down 16bit(4GB/s)
┌─┴─┴─┐
│ ├─(2.1GB/s)──[AGP 8x]
│ M1567 ...├─(133MB/s)──[32bit PCI]
│ │
└─────┘
939Dual-SATA2買って、SocketM2出てもドーターカードでこれを使う猛者はいるんだろうか?
正直M2はおまけだと考えたい
最近はGPUの世代交代のがきついので
>>457 俺も9800proだったけど、今日エルザの6800Ultraに変えたよ。AGPで。
電源がファンレスなので動かないだろうなぁと思いつつ(なら買うなよ)
中古の安さにつられて買ってしまった。
結果的には動いたし3DMark03も完走するし数値も妥当な感じなのでOKとする。
ついでに割と静かだし、なんか幸せ。(´∀`)
9800pro→6800Ultra って性能的にどれくらい違ってる?
だいたいの、おおざっぱな感想でいいから聞きたい。
今9600XT使ってるんだけど、6800あたりに変えたらどれくらい
速くなるのか興味津々なもんで。(9800XTは熱そうなのでパスした)
>>478 自分の9800SE(地雷)から6800GTにした感想だけど、
2Dなら速度に差を感じられなかったよ。
発色具合がNVIDIAとATIで違いを感じるなら好みの
問題になりそうだし。
3Dゲームだったら、結構な差を感じるかも。
9800Proでカクカクするようなら6800にすると
いいんだろうけど、って今は9600XTなのね。
今更6800Ultraにするなら7800が良くね?
>>479 あ、477に聞いてたのかな?
横やりレスすまそ。
483 :
477:2005/09/25(日) 05:38:27 ID:erJf1hBp
>>478 3Dmark03は9800プロの時、戦闘機以外はほとんどカクカクして見るに堪えなかったが
6800ウルトラだとかなりなめらか、自然風景だけはまだまだってところ。
3Dmark05は当然重たいけど鑑賞にはなんとか堪える、9600や9800だと見る気も起きないかな・・・
元々FarcryのHDRが見たいってのと、Geforceならではの等倍表示機能が
購入の動機だから性能アップよりは機能アップによろこんでたり。
でまあ性能は、倍以上あがってるんじゃないのかな。速くなると言うより遅くなりにくいって感じ。
6800あたりなら、交換する価値ありそうだね。
PCIEのマザーに買い換えるより、AGPのラストパワーアップしようかな。
安いSempron買おう
今より上1.8G以上はほしいな
754 Athlon 64と値段あんまり変わらないな
754 PCI Express マザー まだ高めだ。
Totalで939買うのと変わらなさそう
で悩んで早1ヶ月ちょい 悩むね
X800proなのですんごく微妙
SM3目当てで6800Ultra(AGP)買おうか迷うが、7800系でAGPでないの確定なら最後の
AGPに買うぞ
3D性能はX800pro(580/550で安定動作するし)と変わらんだろうけど、当時のハイエンド2枚くらいあってもよかろうと
OSは何を使ってる?
もしもWin2kやXpを使ってるのなら、AGPに拘らず
PCI特急の環境に移行しちゃった方が賢明かも。
『AGP最強のビデオカード』なんかよりも格段に高性能な物が
もっとずっと安く買える時代がすぐに来るよ。
98seとかMeとか使いたいなら、6800Ultra買って大事に使用汁。
>487
あー、まさにその理由なんですよ
ただ、OSはアホみたいにME/2000/XP/XP64と入れてて、事実上9x系は昔のゲーム専用、
しかもサブ機が3台(NT系、9x系いろいろ)あるのでこだわり理由はないっすわ
メイン機がnForce3でデュアルCPUにAGP最高クラスのVGA、メモリ・HDDも文句ないくらい積んでる
んで、しばらく大きな変更・自作する気になれないのが原因かなぁ。PCIスロットはまだまだ4本は欲しいし。
結論:
あなたは、6800Ultraを購入するべきです。
PCI特急へは、気が向いたときに移行すれば良いジャマイカ。
M/B ASUS P4B533
CPU PEN4 2.53G
VGA AOPEN GF4Ti4200 AGP
で、最近の3Dゲームは苦しくなってきたので、
VGAを交換しようと思ったら、このママンはAGPx8に対応してない・・・
VGAとママンを交換するか、いっそのことCPUごと交換するか悩む。
8倍に対応してないママンでも8倍仕様のビデオカードは使えますよ
使えることは知っています。
ただAGPがボトルネックになって性能が活かしきれない
ような気がしてました。
お金もあまりないし、6600無印でも買おうかな?
>>493 AGP4xでもほとんどボトルネックにはならんはずじゃなかったっけ?(ベンチは知らんが)
そのCPUはわからんけど
>>493 気がするだけだ。
事実、一昔前のradeonに不具合が出た場合は、
AGP4x、FastWrite OFFで回避が常識だったぞ。
もちろんパフォーマンス変わらず。
現状3Dゲーでバス幅が問題になる事等有り得ん。
やっと普通のPCIが飽和してきてAGPの優位性がって話になってきた所なのに。
AGPとPCIだとGF2MXあたりでも歴然と差はあるぞ。
はぁ??
FX5200で誤差
FX5700LEでやっと差が確認できるかな??
ってレベルだが。GFMXで差が出るなんて、PCI版はロークロック品でした。って典型パターンだろ
AGPが必要なのはオーバーレイの都合。
プレビュー可能なキャプチャカードでは
動作条件にAGPが入っていることが多い。
ゲームでは差が小さいだろうけどね。
もしかしてハードウェア板に周期的に現れるオモシロ書きコ君か。
ロークロック版のGF2MX PCIってのを具体的に製品名で挙げてみ。
俺はASUS、IO DATA、玄人志向(Palit)のMX400PCIを使ったことあるけど、
全部定格動作(200/166)だったけど。
クロックが低めのMX400ってJetwayのDDR版しか知らないねぇ。
こいつはおそらく200/286DDR 64bitだと思うが。でもDDR版はそのクロックが定格。
>俺はASUS、IO DATA、玄人志向(Palit)のMX400PCIを使ったことあるけど
よくわかんねーけど、すっげぇ無駄臭ぇー。
>AGPとPCIだとGF2MXあたりでも歴然と差はあるぞ。
今時さ、GF2MXで差が歴然って言われてもさw
って感じ
なんでここでAGPとPCIの話になってるんだろう…。
ネタがないからだろうな
そんなことよりPCI-EなVGAが使える754のMicroママンプリーズ
AGPの6800UltraとPCI-Eの7800GTXってあんま値段変わらないんだな〜
昨日GF6800(PCI-E)を横目に、
1.6倍近い価格で同型番のGF6800(AGP)買った俺が此処に居ますよ?
AGPの方が需要あるってことだよな
市場原理って言葉をここで使うとは!
GF6800AGP高いなと思って別のカード買ったら
一週間後にセールで2万で売ってた
パーツの値段は何が起こるかわからないな…
>>508 そうなんだけど、PCI-Eを嫌っているわけではないんだよな。
マザーを変えると結局CPUもメモリもってことで大幅な入れ替えになる。
最近はたいして性能アップしてないから取り替える意味も薄いし。
2年前のCPUやメモリでも現役バリバリだしね。
>>510 モバアス2600+からAthlon64 3000+に移行したら…。
あんまり…だったよ。
>>510 それはPCの用途による。
特にビデオカードの性能は最近性能アップが著しい。
AGPの最速6800UltraとPCI-E最速の7800GTXだと平均的に6割くらい性能差があるしな
>511
939な3000+はAthlon64の中でも劣等生(実質2900-の性能)だから地雷を買ったと思ってあきらめる
>>512 >>513 ビデオカードの点については誰しもそう思っているんでは。だからこのスレが存在する。
今さら6800系を欲しがっている人はいないだろうが、7800系のためだけに
まだ力不足を感じないCPUやマザーまでも交換するのはどうよって・・・
6800ultraが3万を切るなど、それなりに世代交代が進んでいればいいのにね。
もっともこんなのは自作してる限り避けられない悩みだけど。
ただ、大体ゲーム目的でしか買わないから、もう少し安くなってくれねーかなとは思う。
メモリとかはゲーム以外にも関係するから、個人的な考えの上でのC/Pが高く感じるんだが…
ハイエンドは高すぎると思うけど
> 大体ゲーム目的でしか買わないから
あまり数が出ない>高いのでは。
518 :
Socket774:2005/10/03(月) 13:30:53 ID:U7xOphEH
.
519 :
Socket774:2005/10/03(月) 13:41:03 ID:D/4RsN8i
RadeonLEでもゲームやんないから問題ないわけだがお前らゲームすんの?
いくつだ?(w
520 :
Socket774:2005/10/03(月) 13:46:24 ID:PX2To1Cd
PCIEマザーが乗せられるCPUが今の物と差があまりない。
これが一番のネック、というかまだ待とうと思わせる原因・・・。
521 :
Socket774:2005/10/03(月) 13:52:16 ID:0YT5yyCE
どっにしろ電源に限界が....。
マザボは変えざるをえないでしょう。
だったらPCI-eになりますね。
移行について電源のウェイトは大きいと思います。
俺達AGPerにも希望の光が!
X1600 AGP版発売する可能性が高いみたいだ
199ドルだから日本円だと2万台か!? X1300が6600GTにちょっとだけ劣るみたいだからコストパフォーマンスがいいかもしれない
うはwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwww
もうだめだこりゃwwwwwwwwwwwwwwww
頼むATiさん X1500はAGPで出してくれ・・・
俺がゲフォ信者からラデ信者になる特典付きだよ!
ATIは糞信者なんていらないと申しております
俺が信者になったら繁栄すると思ってるから大丈夫さ
ソケット754のマザボでPCIex対応のがあるけど買うのめんどくせ
コロコロ変える奴を信者とは言わないよ。
ただの愛用者
AGP7800とかキワモノでもいいから出して欲しいよ。
AGP7800買って動かなかったら被害でかいだろ
明日♪144とDual939-Sata2届く予定ですが
流用で9700pro刺すつもりですが何か?
7800なんて高くて買えねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン
正直なところ7800買うぐらいなら、メモリ1G4枚刺しとか目指す方が現実的
そろそろ、PCI-Eに乗り換えなきゃいかんとは思うけど
乗り換えるとなると現状と同等の構成にしようとしたらCPU、マザボ、グラボで普通に10万近くいるからなかなか乗り換え出来ん
この辺りのパーツが流用出来たら、すぐ乗りかえれるんだが・・・
>>530と同じマザーならグラボはそのままいけるやん
お金を貯めておいて
動かしたいソフトが今のCPUやVGAで
処理が重くなったときにまとめてがいいような。
>お金を貯めておいて
これが一番難しい問題だ
働けど働けど我が暮らし楽にならず
ぢっと股間をみる・・・
よぉ、くよくよすんなよ、とりあえずヌイとくか?
いつでもスタンバイOKだぜ。
でも、でもな、たまにでいいから右手以外もヨロシクな。
たまぁーにでいいからさ・・・
>>536は風俗につぎ込んでるから金がないんだと見たが。
>>532 P4GD1をギリギリで確保した。でも同時に買ったX550は初期不良っぽい。動くけど。
働かずとも働かずとも我が暮し楽チンチン
ぢっと通帳をみる・・・そんな暮しは世の中に無いと信じてこれからも頑張る
X1Kが発表されたけど、あの体たらくじゃ要らないなぁ
7800より煩い熱い性能低いじゃPCI-Eに乗り換える意味が無い
俺はまだ暫くAGPのX8XTPEで引っ張ることにしました
X1600まではAGP版出るらしいしいので、当分の間は様子見。
X1600は現段階での情報だと微妙な性能なんだよな。
シェーダー多用してるようなゲームだと性能良いんだけど、現時点での多くのゲームの場合だと現行のミドルとそんなに大差無い。
そうなると、仮にもハイエンドカテゴリであるGF6800シリーズが、エフェクトをかけた場合や高解像度での落ち込みの低さ等々考えると、良いのかなとも思うし。
AGP版の7600とか出てくれば解決なんだろうが・・・期待薄そうだしな。
6800XTが16パイプ化成功で6800GT並みの性能が出ますってな事になれば、迷わず行くんだが。
X1000シリーズ全てにおいていえるけど、パイプ数減らしてクロック数上げで
対抗してるから性能で同ランクのGeforceに較べてどうしても消費電力が大きくなって発熱もでかくなる
性能良くなったというけど結局3Dmark05の結果だけで他のになると旧モデルとたいして変わらなかったりする
現状ではかなり高い値段だしな…同じように待たせるならパイプ数多くしてクロックを下げたのを
出すべきだったんだ。焦って出しちゃったのかねぇ…S3みたいになってきてるんじゃないだろうな…
Athlonに対するPentiumみたいな感じか、伸ばし方。
もう少しATiもガンガレよ。
ATiのAGPが売れてるのを見たらNvidiaもAGPだすかもしれないし・・・
そして一年後、不良在庫と化して店頭で埃をかぶってるAGP版RADEON。
553 :
Socket774:2005/10/14(金) 03:55:01 ID:o0EmfEtv
皆の救世主になるかと思われた
x800GTO2 AGPverだが、海外のフォーラム見てると
これはノーマルGTOであり、can't modifyなので
買うべきではないとのこと。
日本の一部小売り店では、注文受付状態になってるので
おまいら気をつけろよ。
うお!アブねえ買うところだった・・・
スーパーサイヤ人になれるのはPCI−E版だけなのか。
ここは貧乏人が集まるスレですか?
PCなんて恐ろしく減価償却速いんだから。
遺産引き継ぐ為だけに今からAGP薦める奴とか信じられん。
>>555 文盲ですか?
スレタイとログを音読してきてごらんなさい。
>>555 君みたいなのをカモという。PCI-Eになったとて抜群のパフォーマンス
アップがあるわけじゃないのに、ほいほい変えられるか。パフォーマンスアップが
顕著ならいくらでも変えるさ。
必要に迫られての規格変更じゃないからねぇ、AGP版で同等の性能が期待できるのになぜださんと
559 :
Socket774:2005/10/15(土) 18:07:33 ID:Va+R8icj
帯域的にはまだまだスカスカなんだろ?
エンコ等で上りを使うのもサッパリみたいだし。
チップセットもこなれてないしAGPでいいよな。
560 :
Socket774:2005/10/15(土) 21:59:19 ID:pjnvc1ae
アジパー
561 :
Socket774:2005/10/16(日) 01:13:02 ID:EyAeSvm3
もれはV9999/TD/256をゲット。PenM+CT-479ユーザなのでこの構成であと一年粘るw
ネ申様ドウゾ16/6パイポセイコウシマスヨウニ…
>>557 つ GeForce7800GTX
現時点で最高のベストチョイスだけど
AGP版は存在しない・・・
>>561 低発熱CPUに爆熱GPUを選択したお気持ちは?
PCI-Express の略称が PCI-X だ!
そう思っていた時期が私にm(ry
565 :
Socket774:2005/10/16(日) 02:52:03 ID:YYz1F1b4
ねえよw
PCI-Eの次の規格になったら一気に買い換える。
>>564 exではじまる単語って略すときXになること多いよね。
567 :
Socket774:2005/10/16(日) 10:02:03 ID:EyAeSvm3
最近,ケースや電源,モニタ,サウンドカードとかに金をかけて
CPUとMBは型落ちで済ませた方が満足度が高いと思うようになった.
現在2800+と6800LEAGP
Sempron3600+が1万くらいになったらCPUだけ変えるつもり
「ふざけんな」(10/15)
・・・・・ 某ショップ店員談
RADEON X800 GTO2のAGP版が発売されるというウワサがあったが、
これは代理店の勘違いで実際にはRADEON X800 GTOだったとのこと。
http://www.gdm.or.jp/voices.html さぁ、AGPも終局が見えてきました。
X1600に賭けるか、それとも6800GSにかけるか。
>>569 A64 3000+ に 7800GTX、ママンはMicroATX、
でも、画面は WUXGA 24"液晶 + UXGA20.1" のデュアルモニタ
というとんがった構成の俺が、そのレスに同意
>>571 ほんとビックリするくらいCPUがボトルネック気味だな、価格的に。
でも、CPUってある程度以上の性能さえあればそんなに要らないよな。
対費用効果も、その時点での性能が上がれば上がるほど低くなるし。
>>569 満足度なら確かにそうかも
性能なら人それぞれだろうが
体感速度はHDDかな
R580まで待とうと思ったけど、もういいや。
7800GTに移行します。どうせunreal3エンジンは2006年だし
それぐらいだとR600、M2も出るし、1年ぐらいの寿命で
使います。
575 :
Socket774:2005/10/19(水) 22:56:52 ID:zCHwdohH
俺はDirectX10まで待つお。
目標ができてスッキリした。
ちくしょぅ…、やりたいゲームが今ある俺は
泣く泣く7万を消費して7800GTへ移行だ。
うれしくもあり、かなしくもあり
今日754でPCIなママン注文した〜 これでもう7800シリーズの特価品にいつでも突っ込める
先日754マザーが死んだから俺も
>>577みたくしようと思ったんだが
来年のことを考えてAGPママ買ったよ・・・
PCIEに移行になると電源も変えないと駄目?
持ってないからなんともいえないけど
構成による それと大事なのはケース
俺のはFX5900とHDDのコネクタ類がスレスレだから7800に移行するときはケースを買い換えなくては
>>579 IDが78uだ! 7800Ultraに移行ケテーイ
いっそAGPの6800U買ってやろうかと思って子猫見たら
なにあの値段の幅。
どれ、いっちょ調べてみますかねー
5700Uで止まってた俺にアドバイスヨロ
叩き売りならともかく、いくらなんでも6800Uはもったいなく内科医
消費電力の少ないそれなりに使えるカードがほしいよ
それまではQuadro FX500…
7600AGPがきっと出るに違いない・・・と信じて
Redeon9500@9700「OCコア300・mem600」を使う俺が居る。
ぶっちゃけGTASAがそこそこ動くからこれはこれで良い気もするが。
>>569 デュアルコアだとまた違ってくるけどな
重いネトゲとかでも裏で店舗放置していても、全然重くならん
まあ自分はSCSIのHDDも同時に買ってしまったがw
ゲームのFEARをやってみて移行に踏み切ろうと思い始めた俺ガイル
>>586 出るだろうけど、AGPネイティブじゃないだろうなぁ
今AGPネイティブで7600出せばもはや敵無しなんだろうにな。
でPCIE7800GTXとAGP7600で両プラットホーム制覇完了だろうに。
7600なんて6800Uより省電力でちょい早なら4万でもアフォ売れだろうに。
負け犬の遠吠え。
ゲーマーにとってハイエンド製品は2スロット占有が多いのに
SLIであれシングルであれマザー側が糞配置でPCIが潰れることが多いことが問題だよね、
fatal1tyを名乗っているabitの奴でさえアレな配置だし。
PCI-Ex1なんてイラネ
ゲーム目的でデバイスを買い換えるおれは、AGP→PCIへの移行より、
CRT→液晶の移行の方がよっぽど不安でいっぱい。
今使ってる三菱のが壊れたらどうしよう・・・
>>595 おれも。ほんと壊れたらどうしようって感じ。
またCRT買えw
選択肢が少なくなってるのが痛いところだろうけどね
598 :
Socket774:2005/10/26(水) 22:37:57 ID:UzTPZMg6
このスレを見ているとAGPでもまだいけそうな気になるね。
ということで、Athlon64+AGPのママンを新調しようかと思ってます。
(今はIntel850Eなので・・・・)
今の時点だと、どのママンが鉄に近いですか?
X700PRO、X-Fi、キャプチャボードを再利用します。
XBOX360がPC代わりになればいいのに
>>599 ああ、そうすりゃメモリだのグラボだの騒音だの温度だの色んなめんどくさい事から開放されるな…
XBOX360でマウスとキーボード使えないかな…
まあPCI-eしか付いてないマザーじゃ、サウンドボードが使えないからなぁ
603 :
Socket774:2005/10/27(木) 11:08:20 ID:J/eUTwYJ
やっぱAMDだな
PCI-X と PCI-Express を混同してたのって
俺だけじゃなかったのね w
普通の自作erはPCI-Xを知らないと思う
いや、自作erだから知ってるんだろ。
だから「普通の」なんだろう
名前は知っているが現物は知ってないのが普通なんだろうが
それは「 知らない 」とは言わない
>>603 これってPCIe特有の問題じゃないんだよね。AGPでも同じ。
611 :
577:2005/10/28(金) 21:03:44 ID:II7kGUyQ
ツクモの7800GTX特価品ゲト 明日届く予定
作戦成功!!! うれちい!!!
>>609 ほとんど名前だけしか知らないのを知ってると言い張るのは
一般的に 知ったか じゃねーの。
知ってるってのは、アーキテクチャ詳細まで含めるだろう。
マンドクセーやつだな
. 〃∩∧_∧
⊂⌒( ' A ` ) ・・・・・・・マンドクサ
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
「名前だけは知ってるけどね」
616 :
606:2005/10/29(土) 20:21:18 ID:e0LQc0tm
>>612 俺はこういうつもりで「知らない」をつかった
PCI-Xなんて絶滅危惧種は放っといてAGP→PCI-exを語ろうじゃないか
AGP→PCI-exか・・・
正直、移行に迷っている
>>618 まだPCI-EXPのVGAも高いし、マザーのBIOSが安定してきてからでいいんじゃない?
特に64x2みたいデュアルコア使いたいなら
全く新規に組むなら最先端を逝って地雷原を突破してくれ!
nForce3 + Windows2000・ME + AGP + X2 +MTVX2005 の地雷erな俺がいますよ
安定しているがMTVX2005の録画中フリーズだけは回避不能っすわ
a8v-mx買っちまったよ
先月、雷鳥からアス64に乗り換えたのだが
CPU、マザー交換、SDRAM→DDRを購入
24ピン対応の電源やPCI-Expにまで追加投資できなかったので
nForce3、3200+、AGP、XPsp2な環境になりました。
安くなったらx2に逝きたいです
顔黒出たからPCI-EXのマスン1台組もうかな。
しっかし、XP2500+ってのはおいしいCPUだったな。
おれは、2003年の5月頃1万で買ったんだが、その頃がほぼ底値だったし、OCは容易で、
3200+で常用できるし、まさかその後2年も現役でいるとは思わなかった。
ビデオカードさえどうにかなるんなら後1年ぐらいはなんとかなりそうとは。
こんなおいしい環境を今PCIEへの乗り換えごときで捨てたらアホ決定だわ。
625 :
Socket774:2005/11/04(金) 17:54:06 ID:OSYZ+aXV
同士がこんなにもいらっしゃったなんて・・・。
>>624 俺も2500+をOCして3200+で常用中だ
ぜんぜん壊れる気配も見せないしな…
漏れも2500+ → 3200+で使ってる。
まだまだいける!
買うことになるなら、乗り換えではなく、増えることになるな。
そして、買ったマシンが、サブになる罠が…
Pen4 2.6G
RADEON 9600XT
でやってきたが
PCI-Eにするなら1から自作だろうな・・・
もれも xp2500 を 3200 にして物欲に耐えている。
ケースとか電源を交換たり水冷とか入れて遊んでる。
でもビデオボードがFX5950 なんだが、7800ウルトラが出たらカナリ揺らぎそうw
自作しようと思って調べても訳変わらない罠orz
>>621と同じくA8V-MXを買った俺が来ましたよ。
AGP6800無印と939の3500+。
これで消費電力、性能も俺好みになってウマーでつよ。
AGP付きのマザーのコンデンサが破裂した時あなたならどうしますか。
もう膨らんでます。
PCI-E対応のマザーに買い換える・・・だろうな
つ[939Dual-SATA2]
…PCI-EマザーとVGA買いに行ったら何故かこいつが手元に。
>>634 繋ぎなら良いけど長年愛用するもんじゃないよね
>>635 なぜ長年愛用できないのかが分からないな。
俺は3年は使う予定だが…まぁ常時稼動なんてしないしな
>>632 いっそそうなれば悩むこともないんだけどな。
心の中で密かにそれを望んでいたりして・・・
そうそう、大破すれば合法的に請求できるからな
6800GSのAGP出るのか?
とりあえずPCI-EXPRESSは11/8発売だ
641 :
Socket774:2005/11/09(水) 09:01:48 ID:2UfflQfJ
impressWatchって意図的にか、インテ-フェースがAGPかPCI-Eかさえ乗せてないな
両方の規格とも市場に出回ってるんだし、インターフェースを明記するぐらい当たり前
だと思うがな。
ニュースサイトって形態とってんなら最小限の情報ぐらい載せろっての。
ほんまイライラするぜ。
939Dual-SATA2ってシングルコアは対応してない?
>>642 シングルコア、デュアルコア対応してます
939pin Opteronもシングル・デュアルに最近正式対応しました。
>>643 あり。939Dual-SATA2で組んでみます。
AthlonXP1800+
M/B nForce2
MEM 894M
GF4Ti4800SE
で時代に取り残されつつあるオレガイル
でも、ちょっと我慢すればまだまだ使えるのよね
AGP+WinXP ・・・ ちょっと我慢すればまだまだ使える
PCI-E+Win98SE ・・・ 逆立ちしても使えない
>>646 省エネPCを常用マシンとしている俺は、XP1467MHzがMAXだゾ。
VGAもファンレス5200だゾ。
さらには殆どの場合XPは133*3で動いてるゾ。
でも十分。3Dゲームもします。
ただSeriousSam2が、パッドを認識しなくて泣きそうだゾ。
>>648 もちろんそのXPはモバイル化してあって電圧も落としてるよな?
650 :
648:2005/11/10(木) 14:29:20 ID:DXo7/PN/
>>649 OH YES
デスクトップなので固定ですが、1.275Vです。
VGAも電圧は落とせない様ですが、クロックは2D:3Dで可変です。
PCI-Exマザーは消費電力が高いようですが、PCI-Exデバイスを使用しなくても
高いのですか?
高い
PCI-Exスロットあるだけで高いんで困ってるorz
K8N NEO3-F:PCI-Expressメイン
P5VD1-X:AGPメイン
この二枚でPCI-ExpressさしたりAGPさしたり浮気ばっかしてる。
どっちかになんて決められねーよ。
A8S-Xが出たので俺はもはや悩む必要は無くなった
さらば!
A / ∩___∩ \_WW/
・ ≪ | ノ ヽ ≫ A ≪
G ≪ / ● ● | ≫ ・ ≪
・ ≪ | ///( _●_)//ミ ≫G ≪
P ≪ 彡、 |∪| 、`\ ≫ ・ ≪
! ≪ / \ ヽノ /_> / ≫ P ≪
≪ \|-─●─●-/ / ≫ ! ≪
MMM\ | / ̄ /MMM\
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
1日だけの夢をみたような気がする
9600XTを捨てる気になれるグラボ待ち…
AGP版6800無印を買ったので次はPCIeGF8800無印待ちですな。
今AGPX700pro使ってるけど
何か高性能のAGPのボード買って最後にしたいな…
新製品が出るたびにAGP版がちらついているようで…
マザーを買い換えようと思うが現在使ってるAGPの4200Tiどうしようかな。
3D性能はあまり必要ないしVGAオンボードのマザー買って4200Tiはヤフオクにでも出すか。
いや、でも3Dは必要ないんだがやっぱ現在より性能落ちるというのは…うーむ。
>>659 9600XTのすばらしさを語ってくれまいか
>>662 売っても大したお金にならないから保守用にとっておけばいいんじゃない?
自分にぴったりなスレ発見
北森3.4C
M/B P4P800E-D
Mem 512M*2
9600Pro(<--ここが切ない)
最後のAGPの買い替えを悩みまくって結局手が出ていないです。
最近は9600Proじゃ性能的にもしょっぱくなってきたのですが、
待てども待てども決め手は見えず・・・
誰かAGPのラストを飾る素敵なVGAを教えてくだされ。
>>665 予算2万円→6800無印
予算3万円→出るかもしれない6800GS
予算気にしない→でるかもしれないX1800
6800無印でパイプ変更にチャレンジがいいんじゃないかな
6800GS
FPSから2Dエロゲに移行すれば全て解決
何にも解決してねー!
670 :
665:2005/11/18(金) 16:15:33 ID:jE8YbnCG
>>666 わかりやすいまとめに感謝。
今すぐ買うなら、確かに失敗したとしても6800無印のパイプ変更が値段的にもバランスよさそうですね。
とりあえず6800GSは良さげな感じがするんで、AGP版の情報を気長に待ってみることにします。
どーんと X850XTPE なり 6800Ultra 買おう。
>>670 なんか、えんえん待って
結局買わずに終わりそうな予感。
673 :
665:2005/11/19(土) 17:48:40 ID:QNN/yLwh
>>672 そんな予感は本人もしてます・・・orz
今はそれでもいいっす。
自分へのご褒美、クリスマスプレゼントちっくに年末に買えるなら。
あの、すいません。超初歩的な質問で申しわけないんですが、
従来の PCI バスっていうのは全てのデバイスが
1つの 133MB/s の帯域に乗っかってるわけですよね?
高速なHDD等を複数台繋いで同時にアクセスした場合は
帯域を食いつぶしてしまうわけですよね?
それに対して、PCI-ex っていうのは各デバイスごとに独立した 250MB/s の帯域が
割り当てられるという理解でよろしいのでしょうか?
厨な質問ですみませんが、どなたかご教授お願いします。
>>624-627 ちなみに私も AthronXP2400+ を 3000+相当までOCして使っています。
あれはどう見てもいい買い物だったと今でも思っています。
>>674 それで合っています。が
PCI-Eは双方向に直すと500MB/sです。
この前845ママンPCを3年ぶりに再インスコしたばかり
気が付くと市場のVGAグラボは天然記念物級になってるし・・・・どうすっかなぁ
爆熱PCIeなど要らん。
>>1-677 で、まだ悩んでいるわけ?
ここはA型の集まり?気持ちわりーな。
悩む理由なんてねーだろ?
さっさと移行しろよ。
>>677 意味が良く分からないのだが…
考えてたら何となく頭痛が痛くなってきた。
>>680 笑ってほしいの?間違いを正してほしいの?
はっきりしない態度がA型そのものだな。
>>681 A型じゃないけどな…。
とマジレスしてみる。
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
/. ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < ID:HNlvWzK7を迎えに来ました
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________
lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
実際、悩む理由は何さ?
AGP<PCIE
は決定的だろ?
お前ら、石橋を叩いて叩いて、更に叩いてそれでも渡らないんだろ?wwwwwwwwwwwwwwww
正直面倒くさい
>>685 面倒な思いしてまで移行する必要なし。そのままお前は悩んでいないだろ?馬鹿なの?
でもいつか移行する事になるじゃん?それを何時にするか悩むじゃん?
>>687 次に一式買い替える時でいいじゃん。何も悩む必要なし。
移行したときに移行すれば?別に強制じゃないのになんで悩むんだ?
939Dual-SATA2買いマスタ
ようやっとアスロン2500+からop146へ移行できる
俺はいつ移行できるんですかね?
悩むっつーか迷ってるだけさ。
それを楽しんでるだけさ。
悩まなくなったときが本当のAGP<PCI-Eなんだよ
悩まなくなったときというより、悩めなくなったときだな。
PCI-Eにしても、2年後には動作クロック引き上げが待ってるしな。
差し迫った必要があるならともかく、上辺だけ追いかけるのは金の無駄。
マザ−ボ一ド、下手するとCPUも交換だろ?
それで得られる性能は
今とそこまで変わらない…。
モレの場合まだ費用対効果が低いな。
それにAGP8xの帯域で足りないグラボってどれよ?
なんか改行がおかしい…
まぁ、FPSを高画質でぬるぬる動かす人以外はAGPで問題ないんだよな。
6800がAGPネイティブなわけで、それ以上の性能が必要とは思えん。
画質とか消費電力とかが劇的に改善されるんならともかく。
6800以上のAGP-VGAが発売されてりゃ、悩むこともないのにな。
わざわざ面倒な手間と出費をしてまでPCIEに移行する必要が感じられんのだよ。
金の無駄、面倒って言って奴はきっちり結論でているのだから、そのままAGPでどうぞ。
このスレくんな。
金も手間も惜しまない人で語ろうぜ。
金の無駄、面倒って言って奴はきっちり結論でているのだから、そのままAGPでどうぞ。
このスレくんな。
金も手間も惜しまない人で語ろうぜ。
偉そうなこと言って奴はきっちり死ね
偉そうなこと言って奴はきっちり死ね
金も手間も惜しまないんなら悩む必要なく移行すればいいのだから、
そっちの方がより明確に結論出てるような気がする。
金の無駄、面倒だけどもいつかは移行しなけりゃなぁ・・・って悩むスレじゃないの?
金がない、手間をかけたくない。
ってヤツは移行を考えるスタートラインにすら立ってない。
そのままAGP使ってろよ。
言って奴はきっちり死ね
日本語おかしいチョン乙
>>704 だよなぁ、さっさと移行しろって奴はどうしたいんだか。
>>708 何かにいらついて煽りに来たんですよ
もっとも、こんなとこで何やってんだかって感じですがね…
>>1-709 え?お前らまだAGP?
なになに、最近、やっとISAに見切りをつけたところだって!?
その調子だと、移行するのはPCIEが無くなるころだなwwwwwwwwwww
939から自作始めた厨がアヲリに来てるね
| ID:VEixfVpAを迎えに来ました
\__ _________
V
\‖/
∩
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| |#######||########|
|| ∧∧ || ∧∧ | |#######||########|
|||.へ(゚Д゚ ).|| ゚Д゚,,). | |#######||########|
|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄| | ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄|
lO|o―o|O゜|.======| |===府中刑務所===|
|∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|___l⌒l__|≡≡))
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
●金の無駄と言っている方→中学生以下or貧乏人
●作業が面倒と言っている方→メーカPC、BTOユーザーorスキルがない
超笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現状7800GTXとかX1800XTあたり買わないなら急いで移行する意味ないでしょ
俺はBF2やるからPCI-Eにしたけど、みんながみんな重いゲームばっかやるわけじゃないしね
うちもサブ機以下はAGPのまま変えるつもりはまったくないし
PCIEが必要、不必要は個人の用途で変わるのは当然のこと。
しかし、それの決めかねて悩んでる様が笑える。
金がないなら働くなり、小遣い貯めるなりすればいいだろ?
作業が手間ならメーカPC買えば済む問題だしな。
悩んでいるなら、ママに相談して決めれば?ぷぷぷ
マザコンどもwwwww
まあアレだ。
マジレスすると、金持ちならすぐ買い換えるだろとか言ってるヤツが可哀想。
金の使い方知らねぇんだろうなと思うので、学生さんかフリーターか。
お前らの言い分じゃあ、金持ち≒下手な買い物をするヤツになるだろが。
金がどうこうより、購入タイミングを見極めたりするのが楽しいんじゃねぇか。
>>717 ママに相談して決めれば?
と言ってる時点で相談はしてないのが確定。
それでなんでマザコンになるのか意味不明。
馬鹿の相手してスレ汚すんじゃねえよ
うぜえな
>>719 屁理屈言うな。金がないから、タイミングを見計らっているのだろ?
正直言っちまえよ。「PCIEに移行したいのは山山ですが、お金がありません。」ってよ。
お前の(へ)理屈ではPCIEマシンを無料で手に入る機会があっても、タイミングしだいじゃ断るってことになるぞ。
>>720 細かーい部分のつまらん突っ込みはなしで頼むよ。形勢が不利だからと言って、話をそらそうと必死だな。wwwww
個人では弱いが複数人だと急に湧き出てくる辺りは、A型そのもの。PCIE移行を決断できないのも、優柔不断ゆえなんだろ?wwwwww
悩み多く、相談するわりに、助言に耳を貸さない頑固な部分がお前らA型の嫌われるところだぞ。
>>721 このスレの伸び率=AGP人口
私がいなかったら、このスレ埋まらないだろに・・・
スレ主
>>1は、とっくに移行してBF2なりQuake4を高解像度で楽しんでいるぞwwwwww
avivo試したいためだけに、マザー、CPUまで買い換えるのがなぁ
PCI-Eが死にそうなので移行のタイミングに迷います
自作にしかお金の使い道ない人カワイソス。
で、AGPの帯域で足りないグラボってどれよ?
無いよそんなもん
AGPでGeforce7800GTXより高性能なグラボってどれよ?
それとAGPでSLIできるグラボはどれよ?
7800GTXより高性能なグラボ(笑)
>>PCIEにも存在しないと思うが?w
SLI
>>そもそも要らないんだが
>>728 じゃPCIeにしておく
ここ殺伐としてるのオマイのせい?
何を言ってるのか理解できないな、誰か翻訳してくれw
要は現状AGPの帯域で満足し得るのにPCIーEに移行する必要はない。
だが現在、周りが移行しており将来AGPの絶滅は確実である事から、
いつかは移行しなければならない。そのタイミングに悩むスレなのに、
おかしな奴が住みついた。っていうのが今までの流れ?
PCIーEを必死に勧める奴って、業会関係社かw
現PCIーEユーザーがわざわざこのスレに来る意味が分からん。
さてと、M2になったら移行するかな…
>>さてと、M2になったら移行するかな…
さりげなく自慢?
荒れるからヤメレ
736 :
Socket774:2005/11/26(土) 09:53:59 ID:4EU9sM7O
って言うか
オレ達ビンボー人にはソケットM2がでたころに
安くなった939を買うのがヨクネ?
>>736 安くなった頃に…とずるずる先延ばしにして未だに鱈とか使ってたりするのが
おれたちじゃないか
Athlon64に移行するついでにPCI-Eに移行した。
どうせM/B換えるならってことで。
ここはPCIEに移行できないAGPユーザが
PCIEユーザを嫉み、AGPユーザーが互いに慰め合う
とても惨めなスレッドです。
※このスレのAGPユーザの特徴
・貧乏を認めない
・自作スキルがない
・粘着質
・集団性が強い
旧規格AGPユーザが
執拗に絡んできますので注意してください。
漏れはすでにPCIEになってる訳だが、オーバークロッキングには向かないね。
バスクロックをちょっとでも上げると不安定に。
まぁ、まだ出始めだから仕方ないっちゃ仕方ない。
AGPバスの電圧問題でAGPにはちょっと懲りてたりもするが。
742 :
Socket774:2005/11/26(土) 11:43:31 ID:4EU9sM7O
オレはビンボーは認めるw
別に悩む事なんか無いって。現時点でスペックに不満が無いなら
そのままAGPで無問題。そのうち移行するきっかけが訪れるから、
その時に移行すれば十分。
漏れの場合、今年の1月頃に478+AGPのママンが死んだんだけど
今更478のママン買い直すのもアレだし、丁度良い機会だと思って
939+PCI-eに移行した。メモリ以外はほぼ全交換になってしまったが
まあ満足している。
…もっとも、その後結局478のママンを買ってしまったわけだがw
ただ、一ついえることは、AGPでももう一世代出るだろうと言う予測がはずれて
困っているAGPユーザーは多いだろうなということ
ここは貧乏人のスレだったのか。
お金はどうとでもなるが、メリットがあまり無いから、何かのついでに
移行しようと、タイミングを見計るスレだと思ってた。
常時起動用とゲーム用は分けてるから常時起動用は組み直すとしても939+AGPにするかもしれない
PCI-Expressマザーはなんでどれもこれも熱いんだ
>>744 そんな釣りに釣られちゃいかん。
一般人はそんなにひょいひょいと変えられないだろう。
金持ちor貧乏は関係ナス。
748 :
Socket774:2005/11/26(土) 12:45:37 ID:FVuLs0Ns
最後に6800GSが出るはず
PCI-EのX850XTを手に入れたが
対応マザーを持ってないため机に飾って毎日眺めてます。
AGPは卒業したがPCI-Expressのグラボ買う金ないので
Imagine2とかRevolution3Dで凌いでますよ
卒業じゃなくて敗北
>>753 頑張れ、モンテくらいなら今からでも決まるさ
AGPは8Xと4Xでベンチに差は出てたっけ?最新のVGAでもいいから。
ローカルメモリの大容量化が進んでいるから、差は少ない気がする。
GS待ちきれずに9600XTを捨てて6800XTを購入しました。
GSが出たら買ってしまいそうなのでとっととPCIEに移行したほうがいいですね
安物買いの銭失い
つうか6800無印より酷いXT買うなんて、悪い冗談だな…
ZAV化した9600XTが愛しくて買い換えられませんよ。
現状 CPUが足引っ張りすぎでGPUの性能生かせず(交換可能なCPUも無し
が、買い換えるとPCIEとかいう規格になるという恐怖
760 :
Socket774:2005/11/27(日) 01:49:54 ID:rPeD/V6B
6800XTなんて買ってる金あったら、PCI-E行けよ・・・
761 :
Socket774:2005/11/27(日) 03:14:47 ID:3cryomGG
お前ら貧乏の俺様が降臨しましたよ
メモリーエラーでお釈迦になった
豚25>宣布31
EP8DA>EP8RDA3+>KV7
当時ぼったくりで買ったASUS R9600XT
サムスンと聞いて飛びついたDDR400 612*2(各¥15、000
もうね6800とか買ってる奴ら幸せすぎだよw
月曜から就職出来たので気合い入れて
クロスファイア(;´Д`)ハァハァしてやるw
PCI-Eママンを買ってはみたものの
勢いで買っちゃったAGP6800uがまだまだ使えるので戻ってきたよ
♪買って2ndにでもするか..........
ここは君のような人の集まりさ
CANOPUSの旧MTV使ってる人はPCI-Eだと不具合出るからキャプチャボードも
新しいのに買いなおさなあかん。意味ねー
>>767 漏れもMTV2000+だから、最近939に移行したがAGPママンにしといたYO
キャプボ買い直すにしても決め手が無いからねぇ
このスレタイっておかしいよね。結局、悩んでない人の方が多いんでない?
次の買い換えの時に、自然に変わるでしょって感じだ。
その「次の買い替え」をいつにしようか悩むスレだろ、ここは
漏れ次のPCでは、ビデオ内蔵マザーにしようと思ってる。
昔はLAN,Soundなどなど全部拡張カードさしていたけど、
次のPCではTVキャプチャぐらいしか差すものないから〜
で、ゲームとかやることになったらビデオカードさそうかな、と。
>>770 まじで悩んでる? おれはCPUで決めるよ。ビデオカードを指すところで
決めないよ。よって、AGPかPCIEかどうかは無関係。どちらにしろ悩んでない。
悩んでない人は来なくて良いスレ
ASRock 939Dual-SATA2買えば解決するお !
そのマザー何気に掘り出し物じゃない?
絶対に不安定だろうなと思ったけど、殆ど安定している報告しか見ないし何よりも安い
ネイティブ何たらでAGPもPCIEも性能も落ちないそうな。
今から通販で買おうかと思っているんだが何か欠点ないかな?
後で後悔するの嫌だし・・・
>>775 >>645のまとめサイトへ行くんだ。必ずしも安定したボードとはいえんが、なかなかのものだ。
ジサカーのためのボードだな。
漏れはOpteron146が届いたら939Dual-SATA2で組む予定
ASRock 939Dual-SATA2はメモリが1T厳し(解決方法有り)いのと
SATAIIのHDDを見失う現象がまれに報告されてるのと
USB(解決方法有り)で問題発生してる人がいるけど
いいマザーだと思うよ。うちでは問題一切出てないし。
あとはDualCore向けのXP用パッチとLine2クライアントの改善さえ来てくれれば・・・
Opteron146なら絶対乱パチ
現在、
北森3.2G+無印6800+Raptor73Gx2
という構成で、時々シムシティやるぐらいなんだが
体感2倍ぐらいにならないと、移行する気になれない。
ハードディスクを早いやつをつけたら体感できちゃう罠w
五月蝿いからお断りだ!
悩む前に移行しチャイナ!
メモリ2G積んでりゃそう差はない
>>785 データを読み出すにはHDDからだから2GあってもHDDの速度は重要じゃないの?
>>787 G70系はシェーダーの効率が向上してるから、おそらく6800 Ultraとは同等性能にはなりそうだね。
発熱は低そうだし、6800系より魅力的な選択肢になりそうだ。
AGPとPCIEの両方が乗るママンがもっと出てくれれば良いのに…
新規にママン買うなら普通にPCI-Eでいいだろ。馬鹿ですか?
俺も2つ刺せるようなのはいらんなあ。
買うならもう完全に移行する気で買うし。
両方させるほうがいいな、って思った時期もあったけど、
今ならもう買い換えちゃっていいなと思ってる。
>>790 手元にAGP6800Ultraもってて、3Dはこれで十分間に合ってる場合とかあるでしょ。
よくわからんが、それなら移行する必要ないのでは。
そのVGA維持したままPCI-Eに移行したくなる状況ってどんなん?
>>794 例えば俺。
AthlonXP3200+
DDR400 1G*2
AGP6800GT
なんだけど、エンコもするのでCPUだけAthlon64X2に乗り換えたいんだよ。
うーん。俺はどうやら相当な大馬鹿のようだ。
まったく理解できそうにないんで、もう寝ることにするよ。
MBとCPUを買う金はあっても、グラボまで手がまわらないってことでそ?
働いてお金貯めましょう〜。
AGPユーザ=NEET
>>798 下手に二ー卜の方が金もってる。もっと持ってるのが学生。
んじゃ訂正。
AGPユーザ=乞食
物乞いしてお金貯めましょう〜。
大抵、友達いないだのニートだの言い出す奴って
そいつ自体がそうなんだよなw
つまりは
>>801=NEET ってことね
超ウケタ
おやおや、図星つかれたからって必死になるなよw
+CNLw6hb お顔、真っ赤だぞ。大丈夫か?
ここは2ちゃんねるですよ。
煽りや叩きにあっても泣かない泣かないwww
またレス待ってるよ。絶対だぞwwwww
>>800 物乞いして金貯めてPCIーex入れても、物乞いする時点で、
乞食だから、AGPユーザーは乞食じゃないなw
>>740 > ここはPCIEに移行できないAGPユーザが
> PCIEユーザを嫉み、AGPユーザーが互いに慰め合う
> とても惨めなスレッドです。
>
> ※このスレのAGPユーザの特徴
> ・貧乏を認めない
> ・自作スキルがない
> ・粘着質
> ・集団性が強い
>
> 旧規格AGPユーザが
> 執拗に絡んできますので注意してください。
スゲー当たってるよね(笑)
>>805 >>720 > ママに相談して決めれば?
> と言ってる時点で相談はしてないのが確定。
> それでなんでマザコンになるのか意味不明。
↑ってあなたでしょ?
しょーもないところに突っ込むの好きですね(笑)
本当に粘着質そうでキモイです。
PCIEで初自作した奴が調子こいてうざいスレ
809 :
Socket774:2005/12/02(金) 11:46:05 ID:J9GJ57QQ
ちがうちがうw
メーカーパソコンのAGPの奴がPCIEに移行できず苦悩するスレ
なんで粘着されてるのはどうして?
www
(笑)
旧規格
BTXでも買ってろ
>>813 アホそうなので
ひんと: テラワロス ギガワロス 新規格
680 Socket774 sage 2005/11/22(火) 01:24:07 ID:u4MRz8xo
意味が良く分からないのだが…
考えてたら何となく頭痛が痛くなってきた。
810 Socket774 sage 2005/12/02(金) 12:53:21 ID:cOs4uoNs
なんで粘着されてるのはどうして?
lolololololololololololololololololololololololololololololololololololol
Where are you from? : )
漏れはいろいろ考えて4月ぐらいにSempron+AGPマザー買ったよ。
・電源は静音のため買い換えている。(20pin)
・PCI Expressは電源の規格がかわり24pinになっている=電源変更または変換アダプタ必要
・手持ちのAGPビデオカード買い換える必要性がない。
・ゲームしないから低スペックでもいいや
などなどですよ。次に買い換えるときはビデオ内蔵マザーいきますよ。VISTAが出るころに。
ATOPがワンズで\1,980だったので買うた
手持ちのクロシコ5200LPじゃDVI端子位置が逆で合わなかったorzグムゥ…
うかAGP6800GSってほんとうに出るのかね
クリスマスまであと1ヶ月も無いが
新しい情報が全く入ってこないな
AGPはまだまだ戦えそうだ…
で、実際まだAGP使っているヤツいるわけ?
いないよな?いないよな?いる訳ないよな?
(煽りではない)
煽りじゃないなら病院いったほうがいいと思うよ
>で、実際まだAGP使っているヤツいるわけ?
>いないよな?いないよな?いる訳ないよな?
>(煽りではない)
(煽りではない)
(煽りではない)
(煽りではない)
ちょwwwおまwwww
824 :
Socket774:2005/12/03(土) 00:48:31 ID:Vhz9UruI
( ノ゚Д゚)ヨッ!シャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
ここは噂どうり入食いですね。
これで今夜も気持ちよく眠れます。
どうみてもAGPユーザは精子以下です。
本当にありがとうございました。
面白いのでageておきますねwwwwww
お手軽な人生でうらやましいよ
自分を入れて2人しかクマーしてないのに入れ食いとは…
.,Å、
.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
/ \
/ / i
| ● (__人_) ● | キングウラヤマシス…
! ノ
丶_ ノ
感染者だな
>>820 7800GSで行けるうちは大丈夫って、ほんと結構持ちそうだな
829 :
819:2005/12/03(土) 02:35:18 ID:KovaSlGj
あれ?これってPCI-Eか?
AGPであと2〜3年はがんばる!
みんなも応援してくれ
何でそんなにがんばる必要あるんですか
用途以上にお金かける必要ないからに決まってるじゃない
AGPerは粘着だからでしょ
http://www.gdm.or.jp/voices.html 「みんなでOCやりすぎちゃったね…」
・・・・・ 某ショップ店員談
Socket 939対応のOpteron 1xxシリーズだが、AMDは正規流通のリテール品の出荷を中止、
今後も取り扱わないようだ。原因はあまりに売れすぎてAthlon 64のシェアを脅かすため
と言われている。ちなみに複数ショップが次回の入荷は無いとしている。
寂れてるな・・・
AGP使ってる人いなくなったってことか・・・
悩む人が減っただけかと
キモイ煽りが増えたからかと
だから、何で今と大して変わらないスペックなのに、また新規に金出さなければならんのだ?
6800GTかUltra使ってれば乗り換える必要性が無い
7800GTX等を選ぶと、同じくらいの値段では到底組めない
今時9600XTやTi4600を使ってる奴はまともに3Dゲームなんて動かないorガクガクショボ
画面に慣れてるから変えても無意味
>>841 831はお前なのか
で新規に組む場合ではなく今AGPのマザーの構成で今使ってるて言う設定か?
じゃあそれを最初に書けよ思ってるだけじゃ伝わらないぞ
お前のほうがワケワカメ
どの変が?
日本語
そんな答え期待してないんだけど
面白くないよ
831ではないわけだが。
そして
>>842は何言ってっかワカンネ
まさかAGPで新規に組むとでも思ってんのか?
>>831の書き込みから見ても、AGPで新規に組むなんて、とても読みとれない
これがゆとり教育の弊害か
移行スレであるという大前提もあるしな。
>>847 だから842なんだよ
あくまで新規に組むならの比較で言っただけだろそんなに絡むなや
833だけじゃ新規に組まないなんて書いてないわけだし
>>841 まあ、新規で組むにしても
省電力のCPU(PenMやTurion)で組むのが多くなっているからなあ。
それ用のM/BはまだまだAGPだったりもするし
YonahやSocketM2になれば怒涛のようにPCI-Eに流れていくって
>>833は俺なんだが。
>>849 >>831以降の話の流れで新規に組むとかいう話が出てくるほうが不思議。
そして
>>842の日本語がほんとに変なのよ。煽りじゃなくてね。
自分で読み返して変だと思わない?句読点もないし。
話の流れを読めない人なのか、
母国語が日本語じゃない人なのか、
ゆとり教育を受けた可哀想な人なのか
同意。
奇をてらって赤っ恥かくならまだしも
民朕的趣向をカリキュライズするのは事象を拡大する事になって駄目だぞ。
北森あたりから939あたりに移行する者が
AGP→急行に逝くか悩むすれなのかしら?
漏れは雷鳥からベニスへ移行でAGP居残り組だけど
電源とVGAの予算が出せなかった貧乏人だが
メーカーが新製品出してくれないからAGPで粘るしかないじゃないか。
何の新製品?
AGP-ex
来年の年末にWinVISTAが出たら、そのとき乗り換えるよ。
そのときは有無を言わさずPCIexいくからいいよw
>855
いや下位ランクの製品はPCIEで出ているけど、最上位の製品のPCIE版を出てくれないので移行できないだけ。
2強の業界での3位のメーカー(か、すら不明だけど)
859 :
Socket774:2005/12/07(水) 01:39:15 ID:AjCblhKi
AGP(笑) age
漏れはエロ箱の誘惑に負けて7800GT購入&PCIexに移行しまつた…( ´ー`)
あきばのTSUKUMO DIYでメーカー不詳バルク無印6600が10K切ってる。
今日(6日)の閉店時に3枚残ってた。
862 :
Socket774:2005/12/07(水) 08:24:49 ID:Ck/ITwO0
漏れは北森→775→939と行ってるから775の段階でPCIEX乗り換えた。
マイクロATXだった事もあって夏が特にダメだった775に比べて939にして
ATXにしてからは灼熱機から解放。長らく775からの6600無印だったが、
晴れて6600GTに。
863 :
284:2005/12/07(水) 09:06:51 ID:EMM6QVZ2
RAD9800pro(AGP)を現在使用中。だいたい満足。
ただちょっと音がうるせ、そこで、PCIex16で静かな、かつ、めざましく性能アップを
感じられるのって、だいたい幾らぐらいのクラス?
うるせーのは嫌、スリなんて嫌、くろすふぁも嫌、VGAのみ、予算3万5千円以下。
暇な人、無責任にアドヴァイスして、、、
ZAVとかつけたらいいんちゃうか?それに移行がきまてるなら君の来るとこでない
3万以上のなんて全部うるせーです
どんな理由があろうとも
この時期にAGPを買ったら負け組確定です
ゲームが目的なら尚更そうです。
今AGPを買う位なら何も買わない方がまだましです
>>863 7800GTの特売を狙いましょう
現時点で買うとしたら6800GTで良いんだよな?
でもこれってTS再生支援付いてたっけ?
>>866 死ぬまで自分は自称勝ち組なんだろうな。
おめでとさん。
Opteronが4コアになった時に主流になってる規格に合わせて買い換える
次に買うときに、電源ごとまとめて買い換えればいいじゃん
もういやっぽ
顔黒を格安で購入してしまったのでPCI-Eママン買いました
衝動買いのおかげで悩む間もなく・・・
今更754ママン買ったので、こうなったらAGPと心中です
ここは俺が引き受けるから、お前たちは先に逝け
俺のことは気にするな(でもよさげなカードを置いていってくれると嬉しい)
939であえてAGPを選んだ俺。
ソケM2来たらDDR2になって今のメモリ使えなくなるしなぁ。
1〜2年は6800無印でいけるハズ。
もうM2も見えてきたし、切羽詰まってなければ
電源、ケース、サウンドあたりに投資して粘るのもありかと。
1年の辛抱さ。
漏れはそのうち780手に入れて粘りまくるつもり。
今回のAGPerの一連の言動を見ていて心底感じたんだが、
ひょっとして、AGPerが集うこのスレって
「自尊心だけは人一倍強いリアル貧者」
の巣窟かもわからんな。
いやね、
貧乏人なら貧乏人らしく大人しくしていれば問題ないのだが、
おまえらAGPしか常用できない貧乏人の分際で、声だけはデカイだろ?
これだから絶ち終えないのよね、AGPerは。
いや、誤解しないで欲しいんだけど、自己主張するなとは言ってないよ。
本当はPCI-Eに移行したくても移行できないおまえらの悔しい気持ちは
痛いほど理解できるし、貧乏人とて言いたいことは山ほどあるだろう。
でもね、自分を偽るのはよくないよ。
AGPで十分なんだと 必死に思い込もうとしてるでしょ?もっと正直にならなきゃ。
そろそろ現実を直視した方がいいと思うんだよな。
こんなスレでグダグダと日常の憂さを晴らしてる暇があるんだったらさ、
もっともっと働いて、金を稼いで、
例えば「7800GTX512を常用できるくらいの身分になってやるぞ!」
とかさ、発奮したらどうだろか?
所詮負け犬に何を言っても通じないのかもしれんけど、
このままだと本当に「AGPがお似合いの人生」で終わっちゃうよ。
人生一度しかないんだからさ、とりあえず頑張れや
そしてゆっくりと下腹部へ、まで読んだ
甘く湿った秘唇に舌を当てがい左右にこじ開けた、まで読んだ
ドリルちんちんが逆回転しだした!まで読んだ
半年前あたり、いちばん安い乗り換えとして
Sempron3000+(3000未満はCnQ動かない)+ソケ754マザー+PC3200 512MBにした。
その他は流用。一番安かったから。
そこでSocket939+AGPを選ばなかったのは失敗したなと思ったけどねw
で、流用しちゃったからPCI Exへの乗り換えが難しい。
次は絶対乗り換えるけどね。
>>877 縦読みしてみた。
今ひ「のい貧おこい本痛でAそこも例と所こ人
かなり痛い人であることは分かった。
漏れは3万でop146と939Dual-SATA2買ってサブマシンアップグレードして乗り換えたよ
今までのメインPCはアスロン2500+だったけどすげー体感良くなった。
ビデオカードは安くて性能そこそこの7200とか来年出たらAGPから乗り換え予定
>>877のコピペってオリジナルはどこだったっけ
なんか忘れちまった
>>877 皆が皆、フェラーリやボルボを必要とはしていない。
そんなことすら分からないお子様かい?
と、釣りにマジレスをしてみる。
6800UlまではPCIEXも一緒だから、そこまでで十分の人は移行に迷うよな〜
ASUSでゲタPenMの人とか、すごく迷うんじゃないかな。
周回遅れになるまで待てばいいじゃん
いまはまだ10馬身差くらいでしょ
7800GSとX1600がAGPが来そうだしぃ
ガススタンドがきてもうれしくないなぁ
>>885 自分がフェラーリやボルボを必要としていないことを自覚しているなら、
PCI-Eへの移行に悩んだりしないものだが?
同意
>>890 PCI-Eがフェラーリ、ボルボ?
とことん阿呆だな。
PCI-E向けには、
7800GTX512クラスのビデオカードしか出ていないのか?
文盲じゃないなら、
>>886を100回読んでみろ。
なんかさぁ、AGP=恥って図式みたいだなぁ。
移行できないほど貧乏には違いないけど・・・・・
これってさ、パーツ屋でAGP買うのと、レンタル屋で超変態系DVD借りるのと
どっちが恥ずかしいことなんだろう?
AGPで完成されたPC使ってたら悩むな。
初手からPCI-Eのルーキーは半年ROMってればいいじゃない。
>>894 パーツ屋w
>>894は貧乏貧乏と言いつつそいつらがなかなか移行してくれないから、
売り上げがどうしようもなく低い貧乏ショップ店員。
貧乏と言いつつそいつらに買ってもらおうと必死w
一部のおかしな奴が煽ってるだけでAGP買おうが恥ずかしくも何ともないがな。
店頭から完全にAGPが無くなった訳でもないのに。
次組むなら当然ながらPCI-Exだろうけど、タイミングが少し違った位でいちいち煽る奴は脳味噌が沸いてる。
>>894 どっちも全く恥ずかしくもなんともない。
おまいさんの恥ずかしさはそんなレベルですか。
AGPとPCI-E ヘビーゲーマーでないと体感差はない
AthronとAMD64 発熱以外は差を感じない
IntelとAMD あきらかな違いあり
新しいもの好きなので今後も新製品に飛びつきますが、事実はこんな感じ。
>IntelとAMD あきらかな違いあり
( ^∀^)ゲラゲラ
同じチップならAGPの方が高いんだぜ
貧乏よわばりされる筋合いはない
AGP卒業しました。
これでようやく煽られる側から煽る側になれます。
では早速。
AGPwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつまでも旧規格にしがみついてんじゃねーよ。wwwwwwwwwwwwwww
いや、煽るなよ
童貞卒業しました。これで煽る側に(以下ry
PCI Exは来年後半にします。コンローとか出てきてから。
今のスペックに不満がなくてw
エンコはたまにだから。
CPUに2万、マザボに1万、グラボに2万で合計5万出しても、今と同じくらいのスペック
というのが悔しい。
デュアルコアになるんだったら乗り換えようと思う。
性能うpするから。
6800の3〜4倍性能のビデオカードでてから買う
性能比とか無関係。新しいもんあったらほしくなるし、金あるなら買うだけさ。
もろんM2出たら買うし、そしたら俺のPCIE拾いに来いよwwwwwwwwwwwwwwwww
PCI-EのKYRO3が出たら、速攻で移行するよ!ヾ(゚∀゚)ノ
メーカーから見たらカモばっかりだなここは。
PCI-ExとAGPの2枚挿ししてる漏れは旧規格にしがみついてますかそうですか
| ∧_∧
|. (・ω・` )スルー
|スス… /J J
↓ ,,, し―-J
AGPとPCI-E両対応の変態マザーは意外に各社から出ているから避けるほどのものでもないかと。
そういう意味じゃないだろ…
>>916 AGPかPCI-Eが中途半端なんだよね。
PCI-Eがx16で動くと思ったらAGPの相性ありまくりとか、
AGPネイティブでPCI-Eがx4までとか。
そんなK8N NEO3-FとP5VD1-X使いな俺。
俺939Dual-SATA2使ってる
移行準備おkなんだけど、PCI-Eのカードがよくわからなくて、
いまだにAGPの6800無印だよ。。。
最新3Dゲームやるんじゃなきゃそのままで十分だよ
921 :
Socket774:2005/12/11(日) 13:10:09 ID:JLjtKHi3
>>1-920 つまり
AGPer = 貧乏、自作スキル0、粘着、おじさん、A型、オカマ。
ってことねw
G550はともかくとして、PCIEx1のカードが出たら面白いんだけどね
>>921 貧乏
自作スキル0
おじさん
までHitしてるorz
924 :
Socket774:2005/12/11(日) 13:56:24 ID:/cqfcVyn
HGはAGPもついてナサスwww
>>922 普通に手に入るグラボの転送能力だとこんな感じ?
PCI-Ex16 > AGPx8 > AGPx4 > AGPx2 > PCI-Ex1 > PCI
G550程度ならPCI-Ex1でいいんだろうけど。
いやマジでこのG550、キャプチャマシン用メインにほすぃ。
描画遅かったら嫌だが、これでPCI-Eデビューしちゃうかな。
927 :
Socket774:2005/12/11(日) 14:44:24 ID:82zPpt4n
>>926 現状ではそこまで必要性がないという裏付けですかね。
928 :
Socket774:2005/12/11(日) 14:52:12 ID:NWJARwKU BE:246973076-#
>>927 > 現状ではそこまで必要性がないという裏付けですかね。
↑違う違う、都合のよい解釈しちゃだめだぞw
AGPからPCI-Eへの移行が進んでいないのは
貧乏、自作スキル0、粘着、おじさん、A型、オカマが
増えているという裏付けw
>>925 UXGAサポートしてないからなぁ…G550
いまどきAGPなんて信じられない〜
AGPerってなんか臭ってきそう・・・w
移行のことなんかより、PCIE使ってる奴には何故キチガイが多いかのほうが気になる
AGP6800GS マダー?
俺も939Dual-SATA2使ってる
移行準備おkなんだけど、枯れた6x00系とか買うのが嫌なのと
7x00系の安くて性能そこそこのが出るまでPCI-Eのカードは買いたくない
いまだにAGPの5900無印だよ。。。
移行のことなんかより、AGP使ってる奴には何故貧乏人が多いかのほうが気になる
northwood+AGP環境は快適だからな
今移行するのは対費用比が良くない
貧乏というよりそう言う理由
M2が出たら移行してやるよ
937 :
Socket774:2005/12/11(日) 22:30:02 ID:Xv8mOvJE
939dual-sata2ですが、サファイアradeon9500 proなんです。
PCI-E 6600ぐらいにすれば3D mark05のカクカクなくなりますかねぇ。
なくならんし、なぜここで質問してるのかもわからん
939 :
Socket774:2005/12/11(日) 23:20:36 ID:1REX9U0q
恥ずかしかったけど今日AGP版の6600買ってきたよ。
人に見られないように隠しながら、そっと店員さんに渡したんだけど・・・・
「こちらのグラフィックボードはAGP版ですが、お間違えございませんか?」って
大きな声で聞かれた。
俺は恥ずかしくて、下を向いたまま「はい・・・・」と答え
代金を精算して一目散に逃げ帰ってきました。
恥ずかしかった。
シャイだね!
現在使用中のAGP・・・VolariV3 128M
3Dゲームしない俺にとっては、これで十分
不足を感じても多分何に取り替えても
幸せになれる。
俺なんか地雷のラデ9550 SEだぜ!
AGPのグラボ高くてグレードアップできない・・・
943 :
Socket774:2005/12/11(日) 23:57:08 ID:d8tb3OEY
>>943 ラデ9600SEでGTAして遊んでるよ
初自作だから地雷とか何も知らなかった、せめて無印にしとけばよかった・・
まあファンレス静音だから悪くもないんだけど。
945 :
Socket774:2005/12/12(月) 00:22:52 ID:Ba3u8Fnt
M/B ソケット478 865GNeo2-PLS
CPU ペン4 3,0GHz
メモリ DDR400 512×2(1G)
VGA GFFX5950Ultra
親父に2年前に組んでもらったんだが次は自分でPCI−eでやってみようかと思ってた
でもこのスレ見てるとグラボを6600GT辺りにして半年ぐらいROMってた方がいい気がしてきた・・
>>945 組みなおす必要ないだろ・・
てか豪華なオモチャを買ってくれる親父だな・・
947 :
Socket774:2005/12/12(月) 00:36:43 ID:Ba3u8Fnt
バカちんが!親孝行しろよ
>>926 しかしそれ読んでると,AGP難民というか,可哀相な人が
まだ7割近くもいるんだね,正直驚いたよ。
今の世の中,大多数が貧乏人で勝ち組はほんの一握りだという現実は
その通りだとしても,ここまで持てる者と持たざる者の二極化が
浮き彫りになってくるようだと,この辺で何とか手を打たないといけないね。
日本全体の今の風潮が,勝ち組がさらに勝ち続けるという仕組み,
優勝劣敗もやむなしの機運が高まりつつあるけど,度が過ぎるのもよくない。
しっかりとしたセーフティーネットを設けないと駄目だと思う。
しかし,今の政治には期待できないんだよな〜、どうしましょ。
950 :
Socket774:2005/12/12(月) 01:23:11 ID:5SHbALav
>>949 喪前のような有用な人材は日本より中国に必要。
あちらに移住して、非情なまでの格差に苦しむ農村部や
人権の欠片も無いウイグル自治区の人々のため
その超優秀な頭脳で解決策を考え、手を打ってあげてください。
我々としても喪前のような優秀で有用で情に厚い人材を
失うのは残念でならないが、地球という星の運命共同体の
一員としては、他国であっても更なる悲劇は見過ごせない。
現地に行ったなら、願わくば現地の方と結婚し
彼の地に骨を埋め、博愛主義の伝説的存在になってくれたまへ。
喪前の負担になるのは心苦しいので、ここへの経過報告などは
一切結構だ。
それでは、さようなら。
939Dual-SATA2使ってる人は俺と一緒にPCI-ExのSASRAIDカードを待って勝ち組になるんだ
>>949 都心に持ち家一戸建&新型E320ワゴン所有&北森(AGP)な俺が来ましたが何か?
生活には困ってませんよ^^
都心ってのは山手線内側を言うんですよ?先生
都庁が建ってるところは都心じゃなかったのか。知らなかった。
>>936 AGPerとM2厨の言い訳には若干食傷気味だが、とりあえずマジレス。
>>northwood+AGP環境は快適だからな
同意。普通に使う分には快適。俺も当然一台持ってる
だから何だ?
>>今移行するのは対費用比が良くない
俺が普段使う、最近組んだセカンドマシーン(ゲーム専用機)
を例にしてみようか。
【Op146(\18400円)+K8SKI(\4980円)+HDD250G(\10370円)】
+[7800GTX(\58800円)]=合計【\33750円】[\92550円]
VGAはPCI-Expressであり、将来流用可能なパーツ、
また、VGAは必要な時が買い時であって、先延ばしにするものではないので
純粋な買い換え部分は【】の合計\33750円。
残り必須なものは、手持ちのパーツを流用。因みに、CPUは2700MhzにOC
7800GTXはCORE480 MEM1.25GにOC、3Dmark05のスコアは7903。
(1)さて、上記のマシーンの価格対費用比について、君が将来購入するであろう
ソケットM2と比較しながら具体的にどう良くないのか論じてみてくれ。
>>貧乏というよりそう言う理由
現時点ではただの言い訳にしか聞こえない。説明不足。
>>M2が出たら移行してやるよ
俺も恐らく、現システムとは別に、M2を買うであろう。
理由は対費用比がどうのとか、そんなみみっちい話ではない
自作PCは実用を兼ねた趣味であるから、とでも言っておこうか。
(2)それはさておき、君の意見に則して、ここでまた質問があるのだが
ソケットがM2になり、DDR2対応になったところで、実際にどれだけ
パフォーマンスの向上が期待できるかご存知であろうか?
これは、(1)の問いかけに共通する部分でもあるので、同時回答でもいい。
それと新CPUは爆熱との噂である。これについても言及よろしく。
最後に一言。
64やOPの生産中止や諸々の状況を考慮すると、M2の登場は
意外に早まりそうな気がする。しかしM2が登場したらしたで
「今考えると旧システム939の方がコストパフォーマンスが良かった」
「静音、消費電力、発熱を考えると939の方に分がある」
というパターンも無きにしも非ず、いや十分に考えられる。
よって、今のうちにCPUだけでも抑え、939、PCI-Eに移行しとくのも得策
少なくとも損は無いであろうとだけ言っておく。
vivoより美味いのはv(ry〜まで読んだ。
最近PCの調子が悪かったんで、マザボごと色々取っ替えることにした。
で、さっき買ってきて俺もPCIEになったんだが…グラフィックボードが高いのでしばらくオンボード生活
(´・ω・`)
>>959 ミドルクラスで探せばAGPより大分お買い得じゃない?
6100クラスのオンボードとかうちの9600より良さそうだけど・・
頼むから何がなんでも他人を見下したいならヒキ板にでもダメ板にでも行って存分にやってくれ
何がしたいのか意味がわからん
X1x00がほしぃ…けど
そのためにCPU、マザー買い替えはなぁ…
>>957 お兄ちゃん、ぼく、妊娠しちゃうよお
まで読んだ。
流石に自作してるやつでAGPはいなくなって来たみたいだね
次のOS出るかマザボのコンデンサが妊娠したらPCI-Eに乗換えかな
新宿副都心、か…
漏れが間違ってたよ。スマソ
ども
>>1です。まさかここまで伸びるとはw
>>1から半年たってますからね、当時と状況もだいぶ変わってますがw
俺はQ4やらFEARがやりたかったのでP4GD1でPCI-Eにいっちゃいました。
>>957のような意見を言う人に共通してるのは
「新しい規格でたらすぐ移行するよ。実用をかねた趣味だしC/Pなんか関係ないね」
それはその人の思い入れの強さだから俺は否定しないんだけど
こういう意見を言う人に限って、AGP使ってる他人を否定してるよね。
趣味としては同じでも、人によって投資額や思い入れは違うんだから
即移行しようがゆっくり移行しようが、後でごっそり入れ替えようが自由だと思うんだけどね。
自分は悩んでないのにわざわざ悩むスレに来てくれて御高説くださってありがたいね。
ところでAGP版6800GSが発売されれば、かなりC/Pの良い最後のパワーアップになると思うんだけど
なかなかアナウンス無いね。
劣等感がある人、自分に自信がない人は
他人をけなしたり、見下したりすることで人格を保っているんだって
おばあちゃんが言ってた
だから彼には優しく接してあげてください
AGPでキャプチャーカードでも出れば売れるだろうな
>>968 君も、PCI-Eに移行すれば
俺の言ってることが心の底から理解できる。
これは保証する。それほどPCI-Eは素晴らしい!!
ともかく君は素直じゃないよ、
まずは、
「AGP規格はPCI-E規格に劣る」
これを素直に認める事。
君たちAGPerに足りないものは、
負けは負けと厳粛に受け止める勇気と謙虚さだよ。
俺は負け犬だーー!!
973 :
968:2005/12/13(火) 16:11:58 ID:JnbhGAlq
>>971 文盲ですか?
どっちの規格が劣るからダメだ、なんて話は一切してないし、
認めるも何も悩んでる人は規格の優劣、勝ち負けで悩んでるんじゃないでしょ
議論の前提から間違ってる。
あなたに足りないのは読解力。
これを素直に認めて
>>968をよく読んでね。
PCI-Eしか取り柄が無いマシンなんだろ。
そっとしておいてやろうや。
>>971 まずは、
「ID:TSW+uCOLの読解力はISA規格に劣る」
これを素直に認める事。
>>973 あのさ、読解力も何も
とりあえず話しそらすなってのw
そこをあえて避けて通るのは現実をみたくない、知りたくない、
単に逃げてるだけだろ
なんにでも優劣の差は歴然として存在するの
何かと多様化を唱える奴がいるが、それはただの逃げ口上ね
それで済むなら世の中至って平和だ
まずは優劣をハッキリさせてからでないと
AGPerがなぜAGPに留まるろうとするのかの
本当の理由が見えてこない。
ともかく、
「AGP規格はPCI-E規格に劣る」
これを認めることが先決。
潔く負けを認めることは決して恥ずかしい事ではないぞ
話はそれから
わかった?
(^∀^)<アホは余裕でスルーw
話の通じない相手に餌を与えないで下さい。
正直な話、AGP厨とPCI-E厨のネタは飽きた。
ネタの使い回しはやめてもう少し中身のあることしようYO('A`)
>>980 非常に真っ当な意見だが、それをいうとこのスレの存在意義が…
次スレいらないんじゃね?
てかお前らには危機意識がまるで無いのな
AGP、PCI-E云々以前に、お前らにはまず意識改革が必要。
もっと向上心を持ちなさいと言いたい、でないと日本の将来は
お先真っ暗、現状に甘んじてるAGPerに明るい未来はない。
PCI-EがAGPに対して優れているのはいったいどこ?
両方使ってるが体感はできんよ。
VGAだけならPCI-eに移行する必要を感じないが、
PCI-eにはAGPにはない汎用性がある。
VGAはいらんがSASボードが欲しい…
すげー、ほんっと読解力無いのなwww
もうPCI-E移行したって言ってるのにw
ビデオのインターフェイスとしてのPCI-Eは魅力無いけど
ストレージのインターフェイスとしては魅力あるよね。
でもこのスレタイからしてビデオとしてのPCI-Eだから関係ないか
PenDなんて使いたくないのです
>>985 読解力も何も、ひよっとしてAGPerは今
多数派にいるからって安心し切ってんじゃないの?
なんか勘違いも甚だしいというか、
これだから、AGPerは役立たずの腑抜けばっかだって、
揶揄されんのよ、マジでヤバイぞお前らw
心配してくれてありがとう。
マジでヤバイのは君
最新の規格だからと浮かれまくってるオサーンみたいでなんか素敵
おまえらこのスレ盛り上げてくれてるんだから相手してやれよ
>>986 なんでAMDじゃ駄目なの?
ひょっとしてAGPerって、Intel信者が多い?
それと最後に、
別にここのスレ主さんに歯向かうつもりはなかった
ただ、「多様化っていうのは偽善だよ」
と言いたかっただけね
それと
>次スレいらないんじゃね?
って意見におれも大賛成
実を言うとこんな隔離スレに追いやられるのが我慢ならなかった
これを機に益々各スレでAGPer撲滅作戦を展開する事にするよ
それではみなさん、また色んなスレでお会いする事になるでしょうが
その時は宜しく!では、お元気で!
>>983 『規格』の上では転送容量が多くて給電が多い
が現状、というよりまだ結構先になってもAGPの転送限界にグラボの開発がおいつかないし
電力は電源からボードにコネクタ指して補える
AGPer(笑)
995 :
Socket774:2005/12/13(火) 23:13:02 ID:7DQ2LtcQ
AGP規格=負け犬
PCI-E規格=勝ち組という思考が貧乏臭い
AGPerと言われた方が嬉しいのはなんでだろう。
両方使ってるけどPCI-Eのがいいね
両刀使いのおいらにもそんな感じの呼び方ください
999 :
Socket774:2005/12/13(火) 23:32:36 ID:7DQ2LtcQ
とりあえず1000とれたらAGP規格終了
AGPer(笑)
1001 :
1001: