【オメガ】MODドライバ総合スレ5【まだ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
OmegaDrivers愛好家のためのマタ〜リ・スレのパート3。

注)OmegaDriversとは、Angel "Omegadrive" Trinidadさんが趣味で作っている、ATi/nVIDIA製グラフィックカードの改造ドライバです。


■前スレ
【オメガ】MODドライバ総合スレ4【最適化】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092315055/

■過去スレ

【再結成】杉山清貴オメガドライバ【FirstFinal2】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072117478/
【杉山清貴】1986オメガドライバ【カルロス・トシキ】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056759544/
杉山清貴とカルロス・トシキとオメガドライバ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037158703/

■聖域
Omegadrive's Little Corner
http://www.omegadrivers.net/
DriverHeaven Driver Downloads section
 http://www.driverheaven.net/downloads/

■記事
画質にこだわったチューンナップドライバ「Omega Drivers」
 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0808/omega.htm
Interview with Angel "Omegadrive" Trinidad
 http://www.rage3d.com/index.php?node=getarticle&u=content/interviews/omega/
次テンプレヨロ
2Socket774:2005/06/23(木) 15:25:30 ID:ND1/z1g4
■関連リンク
「ATiWiki 〜RADEON友の会〜」
 http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

■各種ツール
Driver Cleaner
(ATi, nVIDIAのVGAドライバとnForce, VIAのチップセットドライバ。Creativeのオーディオドライバなどに対応)
 http://www.driverheaven.net/cleaner/
DH Mod tool
(モバイル・ラデオンにオメガドライバをインストールするツール。DLはページ下の[Fetch it right] -> [here]から)
 http://www.driverheaven.net/patje/
EVEREST
http://www.lavalys.com/

■ツール・ソフトDL用便利サイト
MajorGeeks.com
 http://www.majorgeeks.com/

■必見スレ
|||-- sugiyamakiyotaka.com --|||
 http://www.sugiyamakiyotaka.com/
THA MAD RADEON BROTER2
 http://www.kowroo.net/purplediamond/grn/2323.htm
3Socket774:2005/06/23(木) 15:26:04 ID:ND1/z1g4
4Angel:2005/06/23(木) 15:41:53 ID:Qf63sMEK
テンプレいらん(スレも)
更新チェッカとのたまうアフォしか住人いないじゃん
すでに廃墟スレでしょ
5Socket774:2005/06/23(木) 16:03:03 ID:0R3gD6Zx

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .| 5ゲッツ!!
      \
        ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄
     ...| ̄ ̄ |
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧   ∧∧    ∧∧   ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。).  ( 。_。)  ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ゚∀゚ )     /<▽>  /<▽>  /<▽> /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」   |:と),__」   |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ .|::::::::|    .|::::::::|    .|::::::::|    .|::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\:::::::|    |:::::::|    |:::::::|    |:::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \::|    |:::::::|    |:::::::|    |:::::::|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|     |::::::|     |::::::|     |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ   し'_つ   し'_つ   し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||             ||
6Socket774:2005/06/23(木) 16:06:37 ID:9x9+Wa4/
>>1
> OmegaDrivers愛好家のためのマタ〜リ・スレのパート3。

パート3から時間が止まってますよ
7Socket774:2005/06/23(木) 18:58:36 ID:Kdf7VJvq
もう我慢できないDNAに移行する!
8Socket774:2005/06/23(木) 19:01:43 ID:Kdf7VJvq
DNA5.6キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
9Socket774:2005/06/23(木) 22:43:31 ID:fv4KoJz7
DNA-FORCEやXtreme-Gの特徴とか教えてくれ
10Socket774:2005/06/24(金) 02:08:53 ID:DMXnGdjR
DNAのサイトつながんなかったからとりあえずUniANで(;´Д`)ハァハァしといた
11Socket774:2005/06/24(金) 22:57:53 ID:VuK/YSA4
さあ、6月も後6日となった訳だが・・・・。
12Socket774:2005/06/25(土) 02:41:09 ID:BqCQYI9q
DNA俺も繋がんね。
とりあえずNGOでも入れるか。
13Socket774:2005/06/25(土) 23:20:41 ID:8B9rb97q
DNAやっと繋がったと思ったら、5.6来てねーじゃねーか
14Socket774:2005/06/25(土) 23:21:30 ID:dOXXjnQy
>>13
なに?
マジレス?
15Socket774:2005/06/25(土) 23:24:47 ID:h1zzvIhF
ω 海外でもコネー言われててワロタ
16Socket774:2005/06/27(月) 01:30:41 ID:WH+ZaAUG
予定より一週間経っても音沙汰なし。
Ωよ、一体どこへ…
17Socket774:2005/06/27(月) 11:27:06 ID:HtEL9FOd
DNA入れたんだけど、3Dの描画はヌルヌルだな
細部まで描画されるオメガからの移行じゃ、ハッキリ言って使い物にならん

テンプレの画質にこだわったチューンナップドライバ「Omega Drivers」 を見てるみたい・・・
18Socket774:2005/06/27(月) 15:27:52 ID:+hlRm2Ys
DNAにして描画がヌルヌルになって、Omegaはもう3Dゲームじゃあ
使い物にならんなってのか、描画はヌルヌルだけど細部の描画は
駄目駄目だからDNAは使い物にならんなってののどっち?
19Socket774:2005/06/27(月) 15:31:11 ID:FrBP/Pmt
まだ(・ε・)?
20Socket774:2005/06/27(月) 15:59:39 ID:agpdvqvI
Ωは5.8まで、やる気がでないようです。
21Socket774:2005/06/27(月) 17:45:51 ID:qJYLk9oB
ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
22Socket774:2005/06/27(月) 18:01:57 ID:i0S/Mivk
DNA入れるくらいならNGOのほうがいいよ
23Socket774:2005/06/27(月) 18:09:23 ID:agpdvqvI
DNAも5.Cまでは無いみたいです。

ナ ナンダッテー!!
DNA  DNADNA  
24Socket774:2005/06/27(月) 19:59:47 ID:+hlRm2Ys
>>23
Omegaドライバーだからって
なんだってーにΩつかってるわけじゃないぞw
25Socket774:2005/06/27(月) 20:45:24 ID:PdjCSMJ0
カスタムドライバって何種類もあったのね
omegaだけかと思ってた
NGOのx64対応のやつ入れてみよう
26Socket774:2005/06/28(火) 06:59:06 ID:a6cIKgPw
>>18
Ω5.6出ないから試しにDNA入れてみたの
27Socket774:2005/06/28(火) 12:20:14 ID:xlMfz/92
NGO?

NPO!
28Socket774:2005/06/28(火) 14:47:48 ID:/v6q7adR
おい!Ω5.6きてますよお前ら!
29Socket774:2005/06/28(火) 14:52:52 ID:8CkByY1D
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ          ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''       / iニ)ヽ,          /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄          〈 !:::::::c!  |___,/ ' {.::::::;、! 〉  |   -┼-  丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |           `'ー''    |     /  `'ー''..:::::... | .  -┼-  /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   |      ..::::::::::::...      |     /          |  .  |      丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |       |_/          /    ヽ

30Socket774:2005/06/28(火) 14:58:15 ID:hgE9mRPF
釣られるの覚悟で見てみたら・・・・
人間信じることを忘れちゃおしまいだな・・・


ttp://www.omegadrivers.net/


(06/27/05)

Well, here they are, had to make some changes to the installer at the last minute,
but now they are fully working and ready to roll, hope they fill your expectations. :)

These drivers are based on the Cat 5.6 (Cat 5.5 where skipped)
and they now include a customized version of ATI Tray Tools instead of Radlinker.
Go to the ATI Radeon section and take a look at the readme
while downloading so you know the latest changes and additions to this set.

Enjoy!
31Socket774:2005/06/28(火) 14:58:16 ID:UbpQUKIp
netaかとおもったらマジだった。
32Socket774:2005/06/28(火) 15:20:02 ID:IIwGZgZf
RTで6800GT弄ってみたんだけど、
Enable GL_SGIS_MULTITEXTURE
Harcware acclerated lines support
の二つがグレーアウトしてて、選べないのはなんでだろう?以前は選べた記憶があるんだけどなー。
33Socket774:2005/06/28(火) 16:28:10 ID:EiQpc3sT
What's New in Omega Drivers?
v2.6.42

* Based on the Catalyst 5.6 Official drivers.
- Removed a lot of obsolete tweaks.
- Removed RadLinker from package.
+ Now ATI Tray Tools is included as default tweaker.
+ Re-enabled the default 3D and Color panels in the ATI Control Panel.
+ Added a desktop shortcut for the ATI CP and for ATT (both optional).
+ Included a few new OGL Smart Shaders.

Note: Since these drivers include a non-standard version of ATT,
I would recommend that if you have any previous version of ATT installed,
please uninstall it before installing these drivers, not doing so may cause unknown problems.

Note2: Please don't e-mail telling me there are a few references about the old CP on the site,
I'm aware of this and will update as soon as I can.
34Socket774:2005/06/28(火) 19:01:58 ID:xlMfz/92
ベースの5.6がいいのか、余り代わり映えしないのは俺だけ?
35Socket774:2005/06/28(火) 22:39:23 ID:rUwbln+R
36Socket774:2005/06/28(火) 23:16:43 ID:VuEXmhLV
やっとΩに戻る時がきた・・・
思い返せば9500でL字型だの黒基盤だの市松模様だの
いろいろあったが今でも元気に動いてるぞ。
37Socket774:2005/06/29(水) 15:51:39 ID:8CLfiQSc BE:319072695-#
すっかり忘れていた頃にUP来てたか・・・
2日遅れで期待age
38Socket774:2005/06/29(水) 16:11:37 ID:bLn4laos
>>36
漏れ黒基盤。元気してる。
39Socket774:2005/06/29(水) 21:32:38 ID:FUuD5lLP
Ωはインスコする時、DNAみたいにベースのカタリストを先に入れとかないとダメ?
そのまま直にインスコしていいの?
40Socket774:2005/06/29(水) 21:32:52 ID:lA+cBYr8
2.6.42入れてみた!
前より輝度がUPしたような?白さがUPしただけか?
まー、前のバージョンよりはマトモな気がする・・・ホントか俺・・
41Socket774:2005/06/29(水) 22:45:34 ID:FBOraBp3
zer0point Catalyst 0.5.6

ってどうお?
42Socket774:2005/06/29(水) 23:14:19 ID:rQAQ+zhS
Ω白いな。DVIだから液晶は違いわからないけど、TVがまっちろ
これってガンマが高いのかね?
カタやDNAは同じ色調だったんだがなー
43Socket774:2005/06/29(水) 23:43:46 ID:Qzvtn//k
うちもDVIだが、デスクトップや3Dの色は変わらんと思う。
mpeg動画は、言われてみれば・・・白っぽいか?
でも言われなきゃ気にならんなぁ、ぐらい。
44Socket774:2005/06/30(木) 11:14:45 ID:p/KhbrWp
>>36
うちの逆L字は今日も元気。
omegaインスコ時に9500>9700modの文字を見るたびに、
当時逆L字探すために走り回ったのを思い出すよ。
45Socket774:2005/07/02(土) 00:11:53 ID:jz8mCfU/
ゼロポが普通のカタとどう違うのか分からない(体感できない)漏れ様が来ましたよ
46Socket774:2005/07/02(土) 02:31:46 ID:iSGYPoCF
NGO ATI Optimized Driver 2.5.6
ttp://www.ngohq.com/showthread.php?t=1899

Radeon Omega Drivers 2.6.42 (Catalyst 5.6)
ttp://www.omegadrivers.net/ati/win2k_xp.php

zer0point Catalyst5.6
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1113
47Socket774:2005/07/02(土) 02:34:49 ID:iSGYPoCF
NGO NVIDIA Optimized Driver v1.7772
ttp://www.ngohq.com/showthread.php?t=1926

Changes:
* Based on nVidia Forceware 77.72
* Added support for more cards
48Socket774:2005/07/02(土) 04:14:43 ID:oP1IieaO
今回のカタは起動が速くなった希ガス
49Socket774:2005/07/02(土) 09:54:39 ID:4aR3kSGB
>>48
(;゜Д゜)ハヤッ!


('A`)
50Socket774:2005/07/02(土) 15:59:16 ID:iSGYPoCF
51Socket774:2005/07/02(土) 16:01:43 ID:iSGYPoCF
NGO ATI Optimized Driver v3.5.6 *BETA*
ttp://www.ngohq.com/showthread.php?t=2019

Changes:
* Improved DirectX performance
52Socket774:2005/07/02(土) 17:32:28 ID:pMyfLbE9
公式5.4でCSS動かなかったから、omega2.6.25a入れたら動いた。
しかし公式のドライバを入れたい性質なので、公式5.6入れたらまたCSS動かなかった。
なんで直してくれないわけ????
*******************

こういう状況でCSS動くのはomegaだけでしょうか。NGO DNAってのも気になるんですが。
>413 Socket774 [sage] 05/03/11 21:12:27 bOag/Otg

Catalyst…言わずと知れたATi純正ドライバ、良くわからないならコレ
DNA-ATi…2D発色が良い、3Dは描画品質少し削ってスピード重視
Omega Drivers…3D重視、描画品質高くカタより早い、他では動かないものが動く事も?
UniAN Catalyst…萌え重視、っていうかよくわからん
****************************

あと設定画面が日本語なのはomegaだけですか?
NGOやDNAも日本語表示されますか?

53Socket774:2005/07/02(土) 18:07:46 ID:L64lo/vI
今omega2.6.42DLしたファイルのアイコンが7zとかなってるΩマークじゃないけどなんで?
('ω')
54Socket774:2005/07/02(土) 18:13:31 ID:tUqX872F
>>53
怪盗
55Socket774:2005/07/02(土) 18:30:21 ID:JYMOaGpD
>>53
7-Zipっていうオープンソースのファイル形式なんだけど、
exeファイルを圧縮するとめちゃくちゃ縮むので7-Zipで
圧縮してある。自己解凍形式になってて実行すれば解凍されて
Omegaドライバーの実行ファイルがでてくるよ。
56Socket774:2005/07/03(日) 01:08:34 ID:3Mk29X2f
>>52
DNAは無理だった
57Socket774:2005/07/03(日) 01:45:34 ID:nrz90kxU
NGOは1400*1050をサポートしてないから糞。
58Socket774:2005/07/03(日) 01:46:26 ID:HwPNF3gQ
2.6.42
CSS動かなかった
2.6.25aに戻した。
59Socket774:2005/07/03(日) 01:59:12 ID:YkqHAgJb
>>57
カタ5.3以降のDNAも無理だね

いまのところOmegaくらいしかないな
60Socket774:2005/07/03(日) 02:45:08 ID:zvh14zYs
>>59
つ[UniAN]
61Socket774:2005/07/04(月) 03:02:34 ID:ChI/5uAx
#5359 02-07-2005 15:34 GMT
They will be online tomorrow, sorry for the late release
but i had/have no other options because i don't hace my own internet connection yet

ついに明日!
DNA!DNA!
62Socket774:2005/07/04(月) 12:34:19 ID:8QE4qnWP
オメガ2.6.42に変えたけど、ゆめりあも3DMark03もスコアがまったく一緒だったorz
63Socket774:2005/07/04(月) 22:45:15 ID:p6ll2Yvz
Since nVidia Forceware 77.62 seems to be a more stable beta than 80.40 we're thinking about
whether or not we should release an XTreme-G 77.62 Type 3.

nVidia Forceware77.62が、80.40より安定したベータであるように思えるので
私たちはXTreme-G77.62Type3をリリースするべきであるかどうか考えています。
64Socket774:2005/07/04(月) 22:48:33 ID:a3/A6tn4
XTreme-Gドライバってゲームとかでも
いい感じなの?
65Socket774:2005/07/05(火) 12:07:58 ID:aIf5Ralo
DNAコネエエエエエエエエエエエエエエエ!
KSの言うことにゃもう出てるはずなのに。
66Socket774:2005/07/05(火) 12:39:46 ID:sM2XAz7F
>>64
nVのΩ的ポジション
67Socket774:2005/07/05(火) 13:22:11 ID:+jUtPjgN
>>65
ヒント:そば屋の出前
68Socket774:2005/07/05(火) 17:35:24 ID:8WTnSCiM
Ωドライバスゲー!!
今までFFベンチでオブジェクトがちらついてたんだがそれがなくなった!
まぁHi1800だけど。(FX5500)
69Socket774:2005/07/05(火) 17:46:24 ID:8WTnSCiM
ちなみにLow3732
70Socket774:2005/07/05(火) 17:50:51 ID:KOnXAvkK
XTreme-G 77.62 HD Type 3ってのがでたぞいー!
71Socket774:2005/07/05(火) 19:42:08 ID:e4SuT87P
DNAのカタ5.6ベースはまだかのう・・・
72Socket774:2005/07/06(水) 03:38:04 ID:8b977ehK
DNAのフォーラムでも出すっていっただろーがゴラァ!してるヤツがいるな。
73Socket774:2005/07/06(水) 09:12:33 ID:87Eav7wX
>>72
それはトムの仕業だな・・・
俺の友人でネヴァダ州在住の自作オタ。
ゲイツ似。
74Socket774:2005/07/07(木) 02:04:09 ID:jQevg8eK
もうNGOで良いや
てかこれ以外だとDirectXのテストでエラー吐くのよ俺の環境
75Socket774:2005/07/08(金) 01:01:27 ID:IkFfFn+O
環境環境て。
そんな環境に誰がしたの?
76Socket774:2005/07/08(金) 01:17:51 ID:eZhqQ2dP
責任は全て私にあります
77Socket774:2005/07/08(金) 08:43:35 ID:GBsrNJHG
>>76
いいえ、姉さん、悪いのは私のほうよ!
78Socket774:2005/07/08(金) 15:03:22 ID:sCO9m9M1
入れたいドライバも入れられないこんな世の中じゃ
79Socket774:2005/07/08(金) 15:05:13 ID:HxR+YgHU
ポイズン
80Socket774:2005/07/08(金) 19:37:40 ID:qkKfI8Um
ワロタ
81Socket774:2005/07/08(金) 20:24:58 ID:V+uSU2WL
布袋乙
82Socket774:2005/07/09(土) 00:38:23 ID:o7guUr/3
反町じゃねーの・・・
83Socket774:2005/07/09(土) 04:38:00 ID:AOWZgeGV
KSのアホウは引越しの為、14日までDNAドライバでない。
テメェ!オレにドライバ入ったCDを送付してから引っ越しやがれ!
84Socket774:2005/07/09(土) 19:23:52 ID:abBbyzwm
>>81
馬鹿晒しage
85Socket774:2005/07/09(土) 23:58:42 ID:o7guUr/3
布袋age
86Socket774:2005/07/10(日) 04:28:05 ID:9DC5JKxC
They will be here on the 14th when i finnaly get my Internet connectoin back
and ill make sure it's worth the wait people

DNA、14日に確実に来る模様です。
しかも期待してイイってあんた、アタイ期待しちゃわぁ。
87Socket774:2005/07/11(月) 17:56:41 ID:XxqB2ogH
Ωはゲフォのドライバはもう作らないのだろうか・・・
88Socket774:2005/07/11(月) 21:28:03 ID:Cg2Qwh2X
nVidiaのドライバは、そもそも純正状態で必要十分に動作の設定が可能であって、
普通はCoolbitsやRivatunerで弄る必要性さえあまりない。
また、Ω使ったら性能が上がるとか、物理的に凄く発色が良くなるとか勘違いした
厨が、βドライバが出るたびにいちいち催促するのに嫌気が差した。
てなわけで、公式ベース以外に作らない、と宣言済みだよ。2年くらい前から。
89Socket774:2005/07/11(月) 21:53:57 ID:cPr/otFg
公式ベースも作ってないって話じゃね。
3Dの画質がよくなるのは事実やん
90Socket774:2005/07/11(月) 22:17:45 ID:XxqB2ogH
性能あがるっつーかうちの環境じゃなぜかΩのほうが画質も速度も速いんだよね。とくに速度。
公式のをRivatunerやらで同じような感じでいじってもΩよりも快適な速度にならない。
ベンチでは同じ結果になるんだが実際ゲームやると詰まるような処理落ちする・・
91Socket774:2005/07/11(月) 23:38:46 ID:exltG0my
>>90
また自分の環境も書かずに・・・
92Socket774:2005/07/11(月) 23:48:48 ID:XxqB2ogH
スマンコ
64 3000
K8S8X
リードテック5900XT
メモリ1.5G
Ω61.77

公式のはいろいろ試したがどれも詰まるような処理落ちでΩよりもダメだった
93Socket774:2005/07/12(火) 01:40:56 ID:y+hac5IT
;ドライバを動かすOSもチューンすれ。
;いいからメモリ多めに搭載してる奴はこれテキストに張ってレジストリに食わせれ。
;ファイル名「Memory Management.reg」←拡張子がこれなら名前はなんでもいい。
;さくさくきびきびするから。 やる奴増えればHDDアクセス減って温暖化防止だはげ。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"DisablePagingExecutive"=dword:00000001
"LargeSystemCache"=dword:00000001
"IoPageLockLimit"=dword:08000000
94Socket774:2005/07/12(火) 01:47:09 ID:CSwFwovp
ラージを有効にしているようだが、ラージでエラー吐いてシステムが壊れるバグは直ったのかな?
95Socket774:2005/07/12(火) 01:51:25 ID:bU03NL2+
各地にコピペして回っているただの荒し。無視汁。
96Socket774:2005/07/12(火) 01:54:18 ID:CSwFwovp
そうか、スマンかった。
97Socket774:2005/07/13(水) 18:11:20 ID:FEBxZ3YJ
I'm back

13-07-2005 09:40 by: KillerSneak

Well just to let everybody know I'm back:). And ill be releasing some new drivers today so keep your eyes open for the new release of the DNA-ATi and DNA-Force drivers.

Hope to get everything back to normal ASAP.

Greets
KillerSneak
98Socket774:2005/07/13(水) 19:54:10 ID:hu1DDMyu
KS師匠がついに!
99Socket774:2005/07/13(水) 23:34:20 ID:hu1DDMyu
お姉ちゃん!期待のDNA5.6が出たよ〜!
http://www.dna-drivers.com/forums.php?m=posts&q=590
100Socket774:2005/07/14(木) 00:02:40 ID:0m7hGH55
本家がクソ重いからぐる3Dで落としたんだが、コレってDNA恒例のバグ付き初回限定版じゃねぇか!
修正版のミラーはねぇのかゴラァ!
101Socket774:2005/07/14(木) 00:34:47 ID:ed0Vf5Zw
修正版まだ出てないだろ
102Socket774:2005/07/14(木) 00:50:10 ID:MmOski0u
本家のは修正済み。
103Socket774:2005/07/14(木) 12:39:49 ID:jOaTS43E
DNAドライバー出品多すぎ。一通り試してみるけど。
104Socket774:2005/07/14(木) 18:35:32 ID:OxXDOGhY
>>103
確かに…ドライバとか良く解らんから迷う('A`)
と言うか、ゲフォ純正ドライバじゃヤリたいゲームが起動すらせん…
105Socket774:2005/07/14(木) 22:34:43 ID:MmOski0u
>>99
リンク先でKS師匠がガイキチに絡まれてカワイソス。
106Socket774:2005/07/15(金) 09:28:52 ID:COdPQKfl
そうこうしてるまに5.7が来たわけですが
ttps://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27
107Socket774:2005/07/15(金) 09:42:18 ID:gDp+URyZ
ほら次だDNA
108Socket774:2005/07/16(土) 02:37:07 ID:LRjMZWLH
アップデート内容を日本語訳してくれる人がいなくなって寂しいな
109Socket774:2005/07/16(土) 05:03:24 ID:5F0T9S5O
見れば分かる程度のものが多くなったし、それ以前にそんなに変更点がない。
110Socket774:2005/07/16(土) 17:58:26 ID:LRjMZWLH
おれわからんから訳して
111Socket774:2005/07/17(日) 10:19:54 ID:6nlEwVcV
Ωの5.7版まだ(・ε・)?
112Socket774:2005/07/17(日) 11:46:42 ID:/CXAZbj0
来月の終わり頃までには必ず。
113Socket774:2005/07/18(月) 13:12:19 ID:3en6ZoqN
NGO ATI Optimized Driver 1.5.7
http://www.ngohq.com/home.php?page=ati
>Changes:
>* Updated base to Catalyst 5.7
>* Added Ultra Edition
>* Added support for more cards
>* Updated OpenGL Driver Switcher
114Socket774:2005/07/18(月) 14:52:30 ID:q7WAkkgN
さすがNGO 良い仕事だ
115Socket774:2005/07/18(月) 16:33:22 ID:m9u2BHFs
ンゴは1400*1050をサポートしろとアレ程言ってるのに。
116Socket774:2005/07/18(月) 17:16:49 ID:jVY6n6BP
自分で .infに DALRULE_RESTRICT1400x1050MODE 足せばいいんでない?
117Socket774:2005/07/18(月) 19:45:10 ID:NOPnTNF6
5.7ベースΩチン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ? 
118Socket774:2005/07/21(木) 13:32:43 ID:qLtylOXK
Ωマダー?
119Socket774:2005/07/22(金) 17:28:41 ID:0UFtoYNN
Overdrive Apocalypse Drivers 80.40
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1134
120Socket774:2005/07/23(土) 11:37:11 ID:527L/E5Q
Ti4200から乗り換えて GF6600-A128H を買ったんだけど・・・
ドライバー何入れて良いか分からない・・・Ωとかだとどれだろう?
121Socket774:2005/07/23(土) 12:26:02 ID:ZJQeYB9N
「とりあえず、最新のΩ2.6.42」としない理由は?
122Socket774:2005/07/23(土) 12:27:50 ID:8/x1OOqd
そりゃRadeonじゃないからだろ
123Socket774:2005/07/23(土) 12:41:43 ID:ZJQeYB9N
いや、とりあえず何か入れて、そこで不具合なり何なりがあったら、そこで考えるのかなって
124Socket774:2005/07/23(土) 13:49:52 ID:ZBvQOPHo
さすがに、そのレベルからの質問ってのはアリエネじゃねーか?
125Socket774:2005/07/23(土) 20:14:22 ID:oOPTn3vA
>>120
ゲフォ用Ωは更新なくてもうだめぽ。
よほど公式のβの方が信用できる。
126Socket774:2005/07/25(月) 06:08:46 ID:Eti5XONt
5.7ベースまだ〜?
ドライバ内のメモリ管理改善に期待
127Socket774:2005/07/25(月) 12:03:08 ID:wicSeWy5
5.7ベースΩチン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
128Socket774:2005/07/26(火) 00:41:51 ID:XnHHOgSy
129Socket774:2005/07/26(火) 00:58:42 ID:oqt5HGgw
::VERSION:: DNA-ATi 4.1.5.7
* Based on the official CATALYST 5.7 release
* Added the Donate To DNA-drivers Shortcut
* Added the DNA-ATi Control Panel Logo Maker Shortcut
* Updated Help 2 Survive installation screen
* Added / Updated support for:
- ATI FireMV 2400 PCI
- RADEON 9550
- GIGABYTE RADEON X700
- GIGABYTE RADEON X800 XL
- Palit RADEON 9250
- Palit RADEON X300
- Palit RADEON X700
- Palit RADEON X800
- MOBILITY / RADEON 9200/9250 SERIES
- ATI RADEON XPRESS 200 SERIES
- RADEON X550
- RADEON X800 GT
- ATI MOBILITY FIRE GL T2
- ATI MOBILITY RADEON 9600 SERIES
- ATI MOBILITY FIRE GL 7800
- ATI MOBILITY RADEON
- ATI MOBILITY RADEON 7500
- ATI RADEON IGP 330M
- ATI MOBILITY FIRE GL 9000
- ATI MOBILITY RADEON 9000
* Done some special per card Direct3D and OpenGL
- performance tweaking for:
- 8500 Series
- 9000 Series
- 9200 Series
- 9500 Series
- 9550 Series
- 9600 Series
- 9700 Series
- 9800 Series
- 9800 XT
- X300 Series
- X700 Series
- X800 Series
- X850 Series
- MOBILITY 9600 Series
- MOBILITY 9700 Series
- MOBILITY 9800 Series
- MOBILITY X600 Series
- MOBILITY X800 Series
130Socket774:2005/07/26(火) 00:59:52 ID:oqt5HGgw
* Redone some D3D optimizations
* Added the option to install the driver without the WDM drivers
- Only use this option when you are having problems installing
- the drivers normally (installation hangs on WDM installation
* Fixed SoftMod installations
* Updated and renewed resolutions:
- Added: - 1600x1200@70Hz
* Updated DNA-ATi Profile Changer to version 1.3
* Fixed the Driv3r profile naming
* Fixed the FarCry profile not installing properly
* Fixed the Riddick Escape From Butchers bay profile not installing properly
* Fixed the Counter-Strike profile not installing properly
* Fixed DNA-ATi AGP Fast Writes Changer not working to version 1.1
* Fixed DNA-ATi Geometry Instancing Changer not working to version 1.1
* Added new DNA-ATi optimization profiles
- Switch between optimization options on the fly:
+ GTA-sa (new Grand Theft Auto: San Anderas profile)
131Socket774:2005/07/26(火) 09:03:15 ID:DSIKjNjP
5.7ベースΩチン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
132Socket774:2005/07/26(火) 10:54:43 ID:5ELSxuRq
DNA5.7絶好調だぜ。
うるへんのFPSが30%増しくらいになった。
133Socket774:2005/07/26(火) 11:47:55 ID:GeMP4lEQ
カタ5.7と比べて?
134Socket774:2005/07/26(火) 11:53:46 ID:5ELSxuRq
そう。
DNA4.12とカタ5.7が並んで最速だったんだけど、ここにきてDNA5.7が抜きん出た感じ。
まあ、ベンチはやらんからゲーム中のFPSでしか示せないけど。
ラデ9000なオールドタイプの話だけどな。
135Socket774:2005/07/26(火) 16:07:13 ID:2ep/2dst
omega5.7キター
136Socket774:2005/07/26(火) 16:09:27 ID:2ep/2dst
What's New in Omega Drivers?
v2.6.53

* Based on the Catalyst 5.7 Official drivers.

+ Added new installation option to load ATT at startup.

+ Added some custom profiles at different quality settings for ATT.


Note: Since these drivers include a non-standard version of ATT, I would recommend that if you have any previous version of ATT installed, please uninstall it before installing these drivers, not doing so may cause unknown problems.

Note2: Please don't e-mail telling me there are a few references about the old CP on the site, I'm aware of this and will update as soon as I can.
137Socket774:2005/07/26(火) 16:11:16 ID:2ep/2dst
What's new for ATI Tray Tools?
1.0.3.720

+ Added new options into Game Profiles. Direct3D9 tweaks. Using this tweaks you can override some hardware information about your video board.

+ Added support for SMARTGART. Look in "Hardware" menu. (SMARTGART service must be installed and enabled!)

+ Added 5 new hotkeys for manual overclocking GPU and Memory by 1 step up or down.

+ Added new tweaks databases Video Acceleration settings and Display Tweaks.

+ Added Default buttons for Standard Tweaks window, Direct3D and OpenGL Tweaks.

+ Added options to execute applications when entering 3D mode and when leaving it.

* Updated Shared Memory. Now FPS counter is included in global ATT Shared Memory.

* Improved command line support. Added command line options:

/LD3D [name of profile] - load Direct3D (or 3D in Control Center mode) profile
/LDGL [name of profile] - load OpenGL profile
/LDOV [name of profile] - load Overclocking profile
/LDTV [name of profile] - load Display/TV profile
/LDGP /LOADGAME [name of profile] - load Game Profile (If ATT is already started /EXIT command line parameter has no effect)
/RSTCLK - reset clocks to default values
/EXIT - Exit from ATT
138Socket774:2005/07/26(火) 16:13:24 ID:2ep/2dst
For example if you want to load overclocking profile and exit from ATT,
you can add shortcut to ATT into Startup folder of system menu and add this command line.
Always put profile name in quotation marks.

atitray.exe /LDOV "My Stable OverProfile" /EXIT

* Fixed bug when TV Properties Tab doesn't visible with extended desktop mode.
Now TV Options will be accessible all times, even if you don't have TV attached to the board.

* Updated screenshot system. Added support for JPG/PNG file creating.
Screenshot without active game always will be saved as BMP.

* Fixed broken support for temperature monitoring and fan control for ASUS 9800XT boards.

* Improved OSD rendering in situation when game clipped part of screen with ViewPort.

* Fixed error with hotkeys (Hide/Show FPS/FlashOSD)

* Updated Advanced Tweaks editor

* Updated "No overclocking" mode.
If you Radeon doesn't supported by ATI Tray Tools (IGP series) you can disable all overclocking functions in atitray.ini.
Set opt_disable_ovr value to 1. In this mode all modules depended on GPU and Memory clocks will be disabled.
For example Overclocking, hardware monitoring, Auto 2d/3d Overclocking and so on. But you still can use all other functions!

* Fixed wrong OSD color calculation for some old Direct3D (D3D 7/6/5) games.
139Socket774:2005/07/26(火) 16:58:51 ID:uWk0nd++
5.7のリンク先5.6になってない?
140Socket774:2005/07/26(火) 17:01:58 ID:1IClWi6J
>>139
なってるね
直打ちで落とせるけどわざとリンクを外してあるのかな?
ナンか不安だな
141Socket774:2005/07/26(火) 17:05:07 ID:3OnSxRTV
さっきまでは2.6.42の上に2.6.53へのリンクがあったんですけどね。
142Socket774:2005/07/26(火) 17:11:46 ID:1IClWi6J
>>141
リンク復活したみたい
143Socket774:2005/07/26(火) 17:20:20 ID:3OnSxRTV
ファイル名にupdatedが追加されてますね。不具合あったんですね。
144Socket774:2005/07/26(火) 18:01:54 ID:IPe/hzI7
ついさっきカタ5.7インストールしたばっかりなのに・・・orz
145Socket774:2005/07/26(火) 18:20:11 ID:pb9vZRIA
Omegaを入れるころには、次のバージョンのCATALYSTがでるからなあ…
146Socket774:2005/07/26(火) 18:30:19 ID:ajkQl81A
そだね。
今回のは、まだ早いほうだと思う。
たった半月遅れだから。
147Socket774:2005/07/26(火) 19:20:00 ID:XFdAUNza
タダなんだから大目に見てやれよ
148Socket774:2005/07/26(火) 19:29:51 ID:klXAhw7N
Omega Driversは新しくなりますた
v2.6.53

* オフィシャルののCatalyst 5.7ベースにした。
+ スタートアップにATT(ATI Tray Tools)をロードするオプションを加えた。
+ ATT用として、色々な設定のカスタムプロファイルを追加した。

俺の話を聞け〜:今回から、スタンダードバージョンと異なるATTを実装している。
と言うわけで、今回のバージョンを入れる前に、他のATTはアンインスコすることをお勧めしておく。
でないと、トンデモないことになるかもしれんぞ。

2分だけでもいい〜: 頼むから、「とあるサイトに旧コンパネに関する情報が上がっています」ってメールするの止めてくれ。
それには、俺も気づいている。できるだけ早く、取り込むつもりだから待っていてくれ。
149Socket774:2005/07/26(火) 19:31:29 ID:klXAhw7N
ATI Tray Toolsは新しくなりますた
1.0.3.720

+ Gameプロファイルに新しいオプションを加えた。Direct3D9 tweaks。こいつを使えば、お前らのビデオボードに別のハードウェア情報をオーバーライドできる。
+ SMARTGARTのサポートを追加。 "Hardware"メニューの中を覗いてみ。 (SMARTGARTサービスがインスコされていて、有効である必要があるぞ!)
+ マニュアルオーバークロック用に、GPUとメモリを一段階ずつ上げ下げするホットキーを5つ追加した。
+ ディスプレイとビデオアクセラレーション設定のデータベースを新しくした。
+ Standard TweaksウィンドウにDirect3DとOpenGL用の「デフォルト」ボタン作った。
+ アプリケーション実行時に、(ATTの)3Dモードで実行するか、しないかを選べるようにした。.

* Shared Memoryを更新。 FPSカウンターはグローバルATT Shared Memoryに組み込まれた。
* コマンドラインを改良。以下のコマンドラインオプションの追加。
/LD3D [name of profile] - Direct3D(Control Centerモードの3D)プロファイルのロード
/LDGL [name of profile] - OpenGLプロファイルのロード
/LDOV [name of profile] - Overclockingプロファイルのロード
/LDTV [name of profile] - Display/TVプロファイルのロード
/LDGP /LOADGAME [name of profile] - Gameプロファイルのロード (コマンドラインに /EXIT コマンドが先に来ているなら無効)
/RSTCLK - デフォルトの値にリセット
/EXIT - ATTの終了

例えば、オーバークロックのプロファイルをロードして、ATTを終了させたいとする。
atitray.exe /LDOV "My Stable OverProfile" /EXIT
と記述したショートカット(リンク先)をスタートメニューのスタートアップフォルダに作る。プロファイルネームは必ず「"」で囲むこと。
150Socket774:2005/07/26(火) 19:32:15 ID:klXAhw7N
* 拡張デスクトップモードで、TVプロパティタブが出現しないバグを修正。 これでTVが接続されていなくてもTVオプションをいじることができる。
* スクリーンショットのシステムを更新。 JPGとPNGで保存できるようにした。
* ASUS 9800XTで温度監視とファンコントロールが、おかしくなっていたのを修正。
* ViewPortでスクリーンを分割した状態でゲームをした場合のOSDレンダリングを改良。
* ホットキー(Hide/Show FPS/FlashOSD)でエラーが出ていたのを修正。
* Advanced Tweaks editorを更新。
* "No overclocking" モードを更新。
IGPシリーズなどATI Tray ToolsがサポートしないRadeonを考慮し、全てのオーバークロックを無効にできるようにした。
"atitray.ini"ファイルの"opt_disable_ovr"を 1にする。こいつでGPUとメモリのクロックに関連する全てのモジュールが無効になる。
要するにオートを含むオーバークロック、ハードウェアモニターとかは無効。他の設定は有効のままということだ。

* 旧Direct3D (D3D 7/6/5)ゲームの幾つかで、OSDカラーの計算が間違っていたのを修正。
151Socket774:2005/07/26(火) 19:40:08 ID:kTuVxjxZ
インストール時に「ATTを入れない」を選べるようにして欲しい

>>148-150
お帰り。そして乙ぅ。
152Socket774:2005/07/26(火) 23:50:23 ID:FTs5EQtl
そういえばドライブクリーナー止めちゃったんだよね、、、(´Д⊂グスン
153Socket774:2005/07/26(火) 23:58:39 ID:kTuVxjxZ
ドライブ? http://www.drivercleaner.net/ ←これじゃなくて?
154Socket774:2005/07/27(水) 00:14:43 ID:7lVZSDd+
ドライブを消すとは大胆なクリーナーですね
155Socket774:2005/07/27(水) 01:22:41 ID:mPESi3St
ホワイターかよ
156Socket774:2005/07/27(水) 03:13:01 ID:i/MY2KIp
135-139です

>>148-150
サンクス
157Socket774:2005/07/27(水) 05:04:19 ID:jsMndB8f
DNAのページが少しカッコよくなった。気がする。
158Socket774:2005/07/28(木) 09:44:18 ID:wvApkQeU
Ω5.7ベース入れてみたんですが、ATiTrayToolでA.I.をオンオフできる項目って無いのでしょうか?
159Socket774:2005/07/28(木) 11:16:18 ID:4kB8vjgo
DNA5.7イイヨイイヨー。
160Socket774:2005/07/28(木) 17:51:46 ID:T2DSHBsD
163 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 16:12:09 ID:1afEkG/P
DNA5.7もDNA5.6同様にアスペクト比が固定できない。
CataとOmegaは固定できるのに…。

最近のDNAドライバは詰めが甘いような気がする。

164 名前:D.N.A. ◆GenomeO1jM [sage] 投稿日:2005/07/26(火) 16:33:14 ID:3OnSxRTV
Bug Report送ったんですがね(´・ω・`)

KSのプログラミング・スキルはかなり低いんですよ。
面倒臭くなると"there is by my knowlage no otherway to do"と開きなおるし。

167 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 16:40:22 ID:66eMnG0m
>>164
開き直りというより、本音でしょう
それに納得行かないのなら、他のmodドライバに行けばいいわけで
期待するのは勝手だけど、それに応えてくれないからって
スキルが低いとか平然と言うのには、良識を疑わざるを得えませんな
貴方自身も"作る側の立場"の人間であるなら、話は別ですがね
161Socket774:2005/07/28(木) 18:34:08 ID:EUqiWSh9
Cata5.7でアス比固定ができなくなったので他のMODドライバも全滅です。
162Socket774:2005/07/28(木) 19:02:06 ID:GUCn8Igh
アス固定出来るモニタに切り替えちゃうのは無しなの?
163Socket774:2005/07/28(木) 19:30:30 ID:MITMCwf7
金さえあれば有りだよ
164Socket774:2005/07/28(木) 20:04:53 ID:mW3xKX5/

どんなに 早く作っても カタには勝てない
新しいオメガじゃまだ 上手に入らない
迷えばすぐに 白と赤のオメガ選んで
 
165Socket774:2005/07/28(木) 22:09:21 ID:4kB8vjgo
デュエルセイバーならどんな糞ドライバでも快適にプレイ出来ます。
166Socket774:2005/07/28(木) 22:12:25 ID:4b3kz0FQ
>>165
なんだそれは?
167Socket774:2005/07/28(木) 22:27:48 ID:ovlJoPg0
>>164の元ネタだと思われ
168Socket774:2005/07/29(金) 00:52:34 ID:TWB1tgUG
DNAインスコできねorz

今まではカタ入れてDNAインスコすりゃできたんだけどな…
169Socket774:2005/07/29(金) 00:57:49 ID:k0KkDC4i
Windowsをよく知っていないとDNA-ATiは扱えません
170Socket774:2005/07/29(金) 03:33:05 ID:YpJZn3SG
こっそりNGOも更新されてるわけだが
171Socket774:2005/07/31(日) 08:16:38 ID:EwdcpU9A
214 名前:203[sage] 投稿日:2005/07/27(水) 01:26:23 ID:dz2BficD
うお!、なんか全体的に白っぽい感じではないが…
なんか、先ほどまで入れてたDNA5.6と比べて白がくっきり表示されてて目が痛い(苦笑
あと、DNAと比べて3Dのくっきり感がΩの方がいい感じだな
DNAは何かの表示を省いて処理速度上げてる感じなのかな…?

>>206
やっぱドライバの入れ替えも楽しいもんだな

172Socket774:2005/07/31(日) 10:31:29 ID:W90foKOD
確かにオメガ白い
173Socket774:2005/07/31(日) 18:21:21 ID:68WmhrVx
174Socket774:2005/08/01(月) 19:30:04 ID:GqCEM//u
えと、REDEON9000proAGPっていう物を使っている者なんですけれど
ドライバーを更新したいんですけれど
ttp://www.omegadrivers.net/
ここでよろしかったでしょうか?
OSはXPです
なんだか動作がおかしいと思い更新することにしたのですが、ドライバー関連はあまり詳しくなくて
ここに質問させていただくことになりました。
もし上のURLで合ってるならば以前のomega2.5.76っていうものは消した方がいいんでしょうか?
お願いします
175Socket774:2005/08/02(火) 00:37:53 ID:18GD3KoZ
こんばんわ<(^_ _^)>
リドテクの純正ドライバをインストールできない状態で
困っております。

1度入れたことのあるオメガドライバーを完全に削除したく
Driver Cleaner Omega Edition なるものを探しております。
ご存知の方おられましたら、教えて頂けませんでしょうか?

宜しくお願いします<(_ _*)>
176Socket774:2005/08/02(火) 02:52:51 ID:XLgQmL08
夏だなぁ
177Socket774:2005/08/02(火) 12:37:33 ID:/NpeFd3C
夏だなぁ厨  【なつだなぁちゅう】

夏厨が出没すると放置ができず「夏だなぁ」と言い出し
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。

【特徴】
・とにかく文中に「夏だなぁ」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
178Socket774:2005/08/02(火) 13:34:18 ID:WgbbEgxe
夏真っ盛りですね〜w
179Socket774:2005/08/02(火) 14:56:25 ID:wCSS8Q7J
>>174-178は夏厨
180Socket774:2005/08/02(火) 14:58:26 ID:tXR++sNP
いちいち夏っていわないと
夏を感じない人が増えますまね。
181Socket774:2005/08/02(火) 17:34:13 ID:7jNn6wm2
クーラー無いので夏を感じずにはいられない生活してます。よろしく。
182Socket774:2005/08/02(火) 18:23:27 ID:XZGMWgAd
こちらこそどうぞよろしく。
183Socket774:2005/08/03(水) 00:03:53 ID:IGb3YADg
夏休みなんていらねーよ
184Socket774:2005/08/03(水) 03:24:53 ID:7wwh7wIU
夏休みなんてねーよ
185Socket774:2005/08/03(水) 07:45:00 ID:vsjXLnYr
人生常に夏休み
186Socket774:2005/08/03(水) 09:25:55 ID:gWT9T0yM
嗚呼夏休み
187Socket774:2005/08/03(水) 22:20:34 ID:v4bF70Dy
終わらない夏休み
188Socket774:2005/08/04(木) 01:29:14 ID:m3QiOKmu
永遠となった留守番
189Socket774:2005/08/04(木) 10:05:48 ID:gqN/glUv
ひぎぃ
190Socket774:2005/08/04(木) 20:39:47 ID:oo7BtbmS
189の腕を切断。
191Socket774:2005/08/05(金) 01:09:49 ID:y0fec2Ht
>>189
かわいそうだからそばをたべさせてあげよう
192Socket774:2005/08/09(火) 19:45:54 ID:p6Wtntcz
うーんべいべ
193Socket774:2005/08/10(水) 21:04:39 ID:OD5WHWdA
NVIDIA SVX StarStorm(77.76)
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1135


NVIDIA Optimized Driver v1.7776
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=nvidia

Support:
Geforce 2 - Geforce 7800GTX
194Socket774:2005/08/13(土) 18:32:22 ID:zgbIDFyI
195Socket774:2005/08/14(日) 01:13:11 ID:Wx6SYN0U
DNA-Force 1.9.7776 でた
http://www.dna-drivers.com/page.php?id=23

しかし漏れは未だに 72.12
196Socket774:2005/08/14(日) 01:25:44 ID:bTgB0J+D
XTreme-G 77.77-HD x32
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=282&Itemid=41

ここ数日で、XG77.76→NGO77.76→StarStorm77.76→DNA77.76と入れ替え…
197Socket774:2005/08/17(水) 12:21:39 ID:eIcGmtNW
NGOのカタ5.8ベースの来てる。
198Socket774:2005/08/17(水) 13:37:22 ID:vvzTt1vU
さすがNGO
仕事が早いぜ
199Socket774:2005/08/17(水) 15:40:48 ID:PXypD4KM
NGO ATI Optimized Driver v1.5.8
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9
Changes:
* Updated base to Catalyst 5.8 with CP
* Updated OpenGL Driver Switcher
* Updated ATI Tray Tools by Ray Adams
* Added support for X800GT
200Socket774:2005/08/17(水) 23:51:25 ID:+sXVrdUD
質問さしてください。

オメガドライバつっこんでVMR9で動画再生することで、nVidiaの変なオーバーレイ
から逃れられるってきいたんで、小生もゲフォ2突っ込んでオメガドライバインスコ
してみたんです。

結果的に前より細かい部分のデコード潰れ(?)みたいなのがなくなってゴミが大
量に目につくようになって、よかったんだかわるかったんだかわからないのが(汗

まあ、それは置いといてですね、VMR9を使う場合に画面の色の調整は、ゲフォの
画面プロバティのデスクトップのカラー調整以外ではできないのでしょうか?
オーバーレイの調整にあったようにhueやコントラストでの調整がしたいのですけども..。


201Socket774:2005/08/18(木) 07:52:36 ID:j1c+D5X3
Ωタン…
最近はほとんど二週間遅れなので、もう少し早くして欲しいかな。
202Socket774:2005/08/18(木) 16:45:13 ID:MwHfVXmF
VMRだと色の調整とか一切できないんじゃないの
203Socket774:2005/08/19(金) 00:42:39 ID:jJ/V+Ep8
そこでffdshowですよ
204Socket774:2005/08/20(土) 21:55:14 ID:8gM3FXiS
>>199のサイトもオメガのサイトも全然つながらないんだけど、やる気あんのかよ。
シネボケ
205Socket774:2005/08/21(日) 01:38:28 ID:mIs8pWsE
>>171>>DNAは何かの表示を省いて処理速度上げてる感じなのかな…?

ぶっちゃけオメガドライバーの方が処理省いてるセコイドライバーなのだが。
一番奥と手前だけ画質よくて見えにくい中間点だけボカしてる。実に姑息だ。
206Socket774:2005/08/21(日) 01:47:08 ID:c6KO16I+
んなこといったら公式ドライバというか、
チップそのものが姑息な気がしないでもない
207Socket774:2005/08/21(日) 02:34:06 ID:gXKii5w0
まだつながらんね('A`)
208Socket774:2005/08/21(日) 10:22:54 ID:dEDehgTO
>>205
何言ってんだと思った
209Socket774:2005/08/21(日) 15:34:24 ID:3Nhs6JFs
ぶっちゃけ綺麗に見えて速いならボカそうが処理省こうがどうでもいい。
210Socket774:2005/08/21(日) 16:01:21 ID:uc7VqsYi
有名ベンチマーク対策に必死になってるドライバが一番ショボイ
211Socket774:2005/08/21(日) 16:21:29 ID:mIs8pWsE
>>208
オメガのサイトにもスクリーンショットがあがってるquake3で試したんだけどね。
NGOと公式ドライバーではなんも問題ないが、オメガはボケてる。
OPENGLの設定でミップマップ詳細レベルが高画質の一個手前並の画質だよ。

>>209
ボケてたらきれいに見えないわけだが。
212Socket774:2005/08/21(日) 16:24:36 ID:hj9KhWDO
>>211
感激の涙で何も見えないので大丈夫なんだろうさ
213Socket774:2005/08/21(日) 16:26:13 ID:dEDehgTO
>>211
ああGLか。なるほどな
214Socket774:2005/08/21(日) 20:15:13 ID:k/jmfUQ9
>>205,211
nVidia向けのオメガは、純正ドライバ自体がある程度のアプリケーションのプロファイルを
設定できるつーことで、もともと、作者が個人的に好みのゲームだけ、画質を少し下げて
速く動くように調整してあるだけなのだが。

現在は表示がなくなってるが、今のドメインに移る前は、喪前みたいな苦情言う厨房が
あまりに多すぎて、作者がマジギレして公式Webのトップに↑見たいな事を
表示してた時期があった。
ちなみに、nVidia版だけリリース間隔が長いのも、厨房にウンザリした作者の意向による。
215Socket774:2005/08/21(日) 21:08:53 ID:O7muoXtK
厨房は、日本だけにおる訳でもないしな
そのうちに、また”速く出せやぁー”にウンザリして、
更に公開スパンが延びない事を祈るよ、オイラは
216Socket774:2005/08/22(月) 04:12:28 ID:NOC4BNgI
nVidia版の話だったのか。
道理でピンと来なかったわけだ
217Socket774:2005/08/22(月) 22:19:29 ID:WKkBHmzd
nVidiaは純正ドライバがしっかりしてるからいいじゃない
ATIなんかもうね(ry
218Socket774:2005/08/22(月) 22:25:52 ID:oxKT3Pvn
>>217
いつの時代の認識だよそれ
219Socket774:2005/08/22(月) 23:44:32 ID:oR7TjaVe
Rage128GL + Socket7(VIA Apollo MVP3) のコンボには 燃え尽きたぜ
220Socket774:2005/08/23(火) 05:02:38 ID:FL7muiXt
Ω1.5672を探しているのですがhttp://www.omegadrivers.net/にありません
もう配布終了で入手出来ないんですかね?
221Socket774:2005/08/23(火) 14:53:41 ID:LyUenEiC
世界は広いんだぜ。
探せばある。
222Socket774:2005/08/23(火) 20:26:12 ID:lB8arwEJ
>>220
今確認した間違いなくあった、入手可能です。
英語がわからないから探せませんというなら

来世では英語がわかる人になれるように生まれなおせ
223Socket774:2005/08/23(火) 20:34:52 ID:kJ/9hof8
輪廻転生で次に生まれてくる頃にはオメガドライバなんてもうないだろ
224Socket774:2005/08/23(火) 20:45:11 ID:Jok3kjLh BE:56724724-#
生まれ変わったらMODドライバで一喜一憂するヲタじゃなくてウェブとメールで十分のライトユーザーになりたい・・・('A`)
225Socket774:2005/08/23(火) 20:48:56 ID:G5krY1GV
ドライバと言ったら、真っ先にねじ回しが頭に浮かぶ一般人になりたい。
226Socket774:2005/08/23(火) 21:00:50 ID:gY4g03s0
カクテルの名前じゃないのか
227Socket774:2005/08/23(火) 21:11:04 ID:q7MukbFh
ラムダドライバだろ
228Socket774:2005/08/24(水) 03:36:31 ID:0f7MPGfV
ザンギエフの必殺技
229Socket774:2005/08/24(水) 09:38:25 ID:NGTfw/99
スーパーウリアッ上
230Socket774:2005/08/24(水) 22:57:59 ID:gDOZdHgI
インド人を右に
231Socket774:2005/08/24(水) 23:35:24 ID:/LIP3etD
しゃがみ大パンツ
232Socket774:2005/08/25(木) 10:01:38 ID:0B7/HGYU
確かみてみろ
233Socket774:2005/08/25(木) 20:17:02 ID:xYL9et2P
で?今年のゲーメスト大賞はなによ?
234234:2005/08/25(木) 22:49:09 ID:tx/+bD0+
裏メスト大賞は予測つくけどな。メタフォックス以外ありえないだろう。
ゲーメスト大賞は正直予想できんわ。
235Socket774:2005/08/25(木) 22:50:03 ID:tx/+bD0+
↑名前欄何やってんだ俺は・・・
236Socket774:2005/08/25(木) 23:43:01 ID:tBL57AaV
石井ぜんじってなんかの新聞記事で紹介されたよね。
「大学に見切りつけ人生楽しむ」とかって見出しでプレイ中の写真付きでw

今なにやってんの?
237Socket774:2005/08/25(木) 23:58:36 ID:r8kX+QSH
>>236
ちょっとググってみた感じでは、細々とライターやりながら
相変わらずオタクゲーマーやってるみたいだね。
238Socket774:2005/08/27(土) 01:03:13 ID:YlTyFcns
>>229-237
もまえら・・・あの熱い時代を共有した同士よ・・・
239Socket774:2005/08/27(土) 01:39:36 ID:jAWUFVa3
ぜんじはなぁ・・・。"オタクの思い入れを汲み上げない大メーカーはクソ"、
みたいな、今で言うゲーハー厨の勝手な妄想を全国誌で広めた
元祖みたいなもんだから、個人的にはあまり好きじゃないんだよな。
240Socket774:2005/08/27(土) 03:43:15 ID:GPTGo2lQ
ふとドライバ毎の違いを自分の目で確かめてみたいと思い、
ATiWikiのトップからDLできるそれぞれのドライバで、実際に比べてみた。
何かの参考になればと、その感想をここに書いておきます。


Catalyst 5.8
いわゆる純正ドライバ。 他ドライバの感想の基準。

Omega 2.6.53
3Dの描画品質が良く、描画スピードもCatalystより早い。 2Dの方はCatalystとあんまり変わらない。

DNA 4.1.5.7
2Dの色調が滑らか。 発色はやや濃い感じ。
3Dの描画品質はCatalystと同程度で描画スピードはプログラムによって遅かったり早かったり。

UniAN 1.1.56
3Dの描画品質が良い。 Omegaと同等。描画スピードはCatalystより少し早いぐらい。
2Dは色調がくっきりとしている。 発色は明るい感じ。
241Socket774:2005/08/27(土) 12:46:47 ID:9vGkNwru
「良い」「早い」「滑らか」とかじゃサッパリ説得力ねえな。
せめて環境とベンチの数値くらい書けよ。
242Socket774:2005/08/27(土) 13:20:10 ID:nt73Dkul
>>240
滑らかはベンチの数字と相反することがあるからなぁ
まぁ他人の意見じゃ限界があるから、試せるなら試すしかないな
243Socket774:2005/08/27(土) 15:22:59 ID:5648/E/t
>>240
小学生の夏休み自由研究より劣るレポート乙。
244Socket774:2005/08/27(土) 16:15:10 ID:eS2VxKP9
>>211
DNAとオメガの比較はしたのか?
245Socket774:2005/08/27(土) 16:42:15 ID:jAWUFVa3
>描画品質が良く、描画スピードもCatalystより早い
原理的に矛盾してるわけだが・・・。
246Socket774:2005/08/27(土) 17:54:41 ID:TP+4zzLc
別にしてないだろ。言いたいことは分かるが。
247Socket774:2005/08/27(土) 19:43:50 ID:jAWUFVa3
>>246
善司乙
248Socket774:2005/08/27(土) 20:27:09 ID:yI8UMOQa
249Socket774:2005/08/27(土) 22:11:37 ID:mTTzUOeM
ぜんじは秋葉でたまに遭遇するな
250Socket774:2005/08/27(土) 23:16:21 ID:TP+4zzLc
ID:jAWUFVa3 って何の人?
善司って西川善司?
251Socket774:2005/08/28(日) 13:56:09 ID:863zlNEr
>>240も取り入れてみた

Catalyst…言わずと知れたATi純正ドライバ、良くわからないならコレ
DNA-ATi…2D発色が良い、3Dは描画品質少し削ってスピード重視
Omega Drivers…3D重視、描画品質高くスピードもカタより早い、他では動かないものが動く事も
UniAN Catalyst…Omegaとコンセプトは同じ? 萌え重視
NGO ATI Optimized Driver・・・新進気鋭、レポ希望

Radlinker死亡のためどのMODドライバもATi Tray Toolsを同梱するようになった。
Omegaに同梱のATTはカスタム版というがどこが違うのか・・・
252Socket774:2005/08/28(日) 19:37:49 ID:dX2idpRA
Omega Drivers…M-Radeon搭載メーカ製PC利用者にとっての神
これがないとろくに動かないゲーム多数
253Socket774:2005/08/28(日) 20:05:00 ID:GFeh9hqk
>>250
ゼンジー北京
254Socket774:2005/08/29(月) 13:59:53 ID:zrsKfzIw
>>251
NGOは結構前からあるじゃん。
255Socket774:2005/08/29(月) 23:14:19 ID:zmCdCBv9
ゼロポって結局どんな感じなの?
256Socket774:2005/08/30(火) 02:11:52 ID:/xYvujdT
DNA-Force 2.0.7777
ttp://www.dna-drivers.com/page.php?id=24

* Based on the ForceWare 77.77 release
* Removed INF Easter egg (for certain other driver modders)
* Updated hardware support list
* Updated per card tweaks
257Socket774:2005/08/30(火) 16:26:29 ID:UWVMfhCv
>>255
厨房Heavenがホストしてるのを見れば分かるとおり、
隠し機能のEnable化と、画質削って速度上げるのが中心。
確か、XGがGuruともめた辺りで出てきたが、初期は
純正βより不安定で弱った記憶がある。
258Socket774:2005/08/30(火) 17:26:50 ID:fD5bKK1N
DNAのメニューが密かに日本語になってるな
あとVMR有効とかそんなとこか

ところでインスコ時に選択する
CounterstrikeとSauceって何なんだろ?
259Socket774:2005/08/30(火) 21:12:51 ID:lMorUCvo
Counter-Strike Source向けにチューンしてあるってことじゃないの?
ttp://www.counter-strike.net/
260Socket774:2005/08/31(水) 01:10:41 ID:QCmV2O2x
>>259
やっぱりそうか
Qualityあたりにしとこ・・・
261Socket774:2005/08/31(水) 01:49:15 ID:SAIal8Nt
保守
262千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/08/31(水) 08:49:24 ID:7F7z74HY
セカンドに新しいω入れたらブルーバックが多発してる。
バージョンもどすか。
純正入れるか・・・
263Socket774:2005/08/31(水) 08:57:52 ID:acu0RL27
おとなしくダウソ板に籠ってろ
264Socket774:2005/08/31(水) 14:19:30 ID:Kl1HRPz1
ブルーバックってさあ、ドライバのせいなのか?

なんかハード構成に問題有るんじゃない?
265Socket774:2005/08/31(水) 19:47:55 ID:QCmV2O2x
いや、オメガ入れた時なったぞ。
nv_xxx.sys なんとかって出た希ガス
266Socket774:2005/08/31(水) 23:53:16 ID:B8qwCoV0
nv …?
まあ純正にもどせばいいんじゃね?
267Socket774:2005/09/01(木) 23:22:00 ID:CNQYpZuG
268Socket774:2005/09/02(金) 02:06:09 ID:5qV9XesK
XTreme-G 78.11-HD 32-Bit
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=301&Itemid=1

NOTE: this set HAS laptop support
269Socket774:2005/09/02(金) 02:08:02 ID:5qV9XesK
270Socket774:2005/09/05(月) 03:27:58 ID:EBmfSag8
NGO ATI Optimized Driver 2.5.8 (22.33Mb)
http://www.ngohq.com/home.php?page=ati

Changes:
* Updated ATI Tray Tools by Ray Adams
* Added PCI Latency Tool by Audiotrak
* Re-implemented Softmods
* Re-enabled DirectX WMV Acceleration
* Automaticly set SystemPages to "ffffffff" for a better performance and compatibility
* Minor bug fixes concerning few games and the installer
271Socket774:2005/09/05(月) 13:20:41 ID:D+p4ucku
オメガはまだかああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
272Socket774:2005/09/05(月) 20:13:28 ID:7/ugKn0V
>>271
ひとつだけ「お」が
273Socket774:2005/09/05(月) 20:51:12 ID:z0a5TELn
>>272
ねぇじゃねぇか!! ヽ(`Д´)ノ
274Socket774:2005/09/05(月) 21:29:51 ID:OyPD3XwQ
>>273
あるとは言ってないだろ
275Socket774:2005/09/06(火) 00:14:23 ID:VZ3gQXNJ
オならあるけどな
おならぷー
276Socket774:2005/09/06(火) 00:30:02 ID:psmS4u17
俺も真剣に探しちゃったよ・・・
277Socket774:2005/09/06(火) 02:09:41 ID:E2Ge1QLm
278Socket774:2005/09/06(火) 12:11:56 ID:3YqKGWLB
>272

あんた釣りうまいなw













おれも探した…オーアールゼット
279Socket774:2005/09/06(火) 19:56:52 ID:E2Ge1QLm
DNA-ATi 4.2.5.8
ttp://www.dna-drivers.com/page.php?id=25

* Based on the official CATALYST 5.8 release
* Redone custom resolutions
* Updated per card tweaks
* Updated / Added support for:
- ATI Mobility Radeon X700 128MB (Thanks to Leonado)
* Updated modded driver deletion
* Added new D3D tweaks and speed/quality optimizations
* Updated the D3D and openGL tweaks
* Fixed the Riddick Escape From butchers bay profile not installing properly
* Fixed the MediumFPS profile not installing properly
* Updated driver installation routine
* Updated Large Desktop modes
* Updated FireGL support
280Socket774:2005/09/08(木) 18:55:09 ID:iXQVMr6/
オメガはいつまで待たせるのか。もう次のカタが出ちまうよ。
281Socket774:2005/09/08(木) 18:56:32 ID:fkscpBa4
有料じゃないんだから出す出さないは向こう次第だろ
文句言うぐらいなら自分で作れよ
282Socket774:2005/09/08(木) 21:38:32 ID:OP9LRVpT
>>280
オメ○ドライバ作るんだってね、早くしろよ!
283Socket774:2005/09/09(金) 13:01:33 ID:ujxXWZG/
作者は、nVidia版ドライバーでβが出るたびの、
このVerベースのΩのまだー(チンチンAA略)に切れて、
発表スパンがひどくあいた現実を知らん奴がいるスレはここですか?
284Socket774:2005/09/09(金) 15:25:02 ID:trEh0bLY
ま、別に作者にメール発射したり作者のフォーラムでチンチン(ryしてるわけじゃなし。
285Socket774:2005/09/09(金) 16:10:41 ID:c+gKMVE8
キタ ´∀`)゜∀゜)*゜ー゜)・ω・) ゜Д゜)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)´Д`)丶`∀´>━!!!!
286Socket774:2005/09/10(土) 14:32:49 ID:lDveqBiq
rad_w2kxp_omega_2653.exe

アクセス権がありません('A`)ハァ?
287Socket774:2005/09/10(土) 15:35:31 ID:Oe89b5pg
ローカルファイルの実行なら、管理者権限がどうとかそういうのじゃないの?
DLしてこれないとかいう話ならシラネ
288Socket774:2005/09/10(土) 16:27:07 ID:JInAepEh
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:24:21 ID:nESjxAfV
290 ◆v4M25B.rXk :2005/09/11(日) 09:47:51 ID:RHtdVZ4r
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050911094720.png
Radeon用も。2箇所から落として両方感染してた
291 ◆v4M25B.rXk :2005/09/11(日) 09:51:40 ID:RHtdVZ4r
・・・と思ったらAVGのせいなのかな?
AVGのパターン更新したら引っかからなくなった
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:52:02 ID:7k9PV9Is
ウイルスバスターではそんな反応でないっぽけど
AVGが誤爆したのかな?
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:10:23 ID:3pgNhNrU
ソースは無いし、また聞きだがAVGは誤検出が割と多いらしい。
294Socket774:2005/09/12(月) 20:29:25 ID:UCLU83xv
>>288

Radlinker Included Thanks to ChrisW for permission to use it



おおおおおいまじかよ!!!!1111
ちょっと落としてみます!!!111
295Socket774:2005/09/12(月) 20:43:12 ID:D2em222c
Radlinkerだけ欲しぃ
296Socket774:2005/09/12(月) 22:01:37 ID:HqXy3Upb
297Socket774:2005/09/13(火) 17:04:12 ID:BuzTqsS2
Radeon Omega Drivers 2.6.61 (Catalyst 5.8)
ttp://www.omegadrivers.net/ati/win2k_xp.php
298Socket774:2005/09/14(水) 12:26:46 ID:ep1+1aiv
誰もキターとか叫ばないのかよ…
Ωタン、カワイソス
299Socket774:2005/09/14(水) 15:30:17 ID:ghUSE+1f
2.6.61入れたんだけど付いてきたATI Tray Tools起動したら超固まるの俺だけ?
300Socket774:2005/09/14(水) 18:57:46 ID:82o0RBEd
ATI Tray Toolsは一度も起動した事ないな
インスコ時の「スタートアップするか?」にもNoと答える
301Socket774:2005/09/14(水) 20:25:07 ID:prNYjAB7
>>299
オレなんてX600使っているけど対応の物が無いと表示されてドライバすら
インストールできない。
302Socket774:2005/09/14(水) 20:44:39 ID:3FdJ5Um1
上書きするとATI Tray Tools の動作がおかしい。
セットアップファイルの削除+プログラムの追加と削除
までやると問題なく動くようになった。

まー、本当はセーフモードでクリーナー使うところまでやった方が良いのだろうけど。
303Socket774:2005/09/14(水) 21:19:13 ID:U9lN5rYX
304Socket774:2005/09/14(水) 21:49:24 ID:dGCD9iYe
>>297
うおおおおお今気づいたぞおおお
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
305Socket774:2005/09/15(木) 11:48:06 ID:s26PS4mU
おまいら説明書きよめよ
インスコする前に前バージョソのATTは削除しろよって書いてるぞ
306Socket774:2005/09/15(木) 22:13:52 ID:lrB999Ve
ATTのアンインストーラー見当たらないんだけど・・・
プログラム>Uninstall Omega Drivers Setup Files and Tools でいいのか?
307Socket774:2005/09/15(木) 22:36:14 ID:/YyMuhrE
>>306
それでいいよ

ツールアンインスコ後に「ドライバも消す?」って聞いてくるから、どうせなら
全部綺麗さっぱり消してから最新版インスコするのがいいかも
308302:2005/09/15(木) 23:08:38 ID:KDrpSj9U
Uninstall Omega Drivers Setup Files and Tools
は最初の時も実行した。
が、プログラムの追加と削除には何故か前のが残ってたんだよなー。
たまたまかも知れんけど。
309Socket774:2005/09/16(金) 02:00:08 ID:PiehfHY/
>>307
アリガd
全部消してから最新版入れてみるよ
310Socket774:2005/09/16(金) 08:45:55 ID:a59nEQLj
Omega for Vista まだ?
311Socket774:2005/09/17(土) 19:32:49 ID:jKlnilsV
x800XL使いです。
Omega2.6.61や、Cata5.8使用するとHL2でかなりの確立でエラーがでて
遊べないんだけど、みな動いてる?
x800シリーズでのみ不安定って話も出ているけれど、どうなのかな?
312Socket774:2005/09/18(日) 01:10:06 ID:lq0BhuY8
>>311
使えてる。
ちなみにどんなエラーなのさ?構成は?
それも書かんでΩのせいにするなよ〜
313Socket774:2005/09/18(日) 14:03:00 ID:U+BY/yPc
大航海時代という言うネトゲを体験してるんだけど、
オメガをつかうとパラメータ画面の船グラがぶれる。
とくに帆の部分。DNA、カタとかでは問題ないんだけどな。
314Socket774:2005/09/18(日) 14:10:36 ID:lGM0wxER
>>313
おめーが(ry
315Socket774:2005/09/19(月) 01:17:34 ID:VX9ax268
>>313は某ブログの管理人
316Socket774:2005/09/20(火) 16:34:26 ID:eID28BtV
317Socket774:2005/09/21(水) 23:04:28 ID:yoprSfLp
Mobility Radeon AGP (VRAM 8MB)で、
OmegaとDNAどっちがいいんだろうか迷ってます。

Omega
長所
・インスコ時にAti Tray toolsの非インスコ・スタートアップ設定ができる
短所
・Cataと同じで余計なサービスが強制的にインストールされる
・multires要らないような…

DNAのLite版
長所
・Omegaよりもインスコ時の設定が細かくできて余計なサービスも入れない設定ができる
短所
・設定周りがなんか変かも(思い込みかも)

安定性(Cata除いて)と2D3Dの軽さで決めたいのだけどどちらがいいですか?
318Socket774:2005/09/21(水) 23:19:57 ID:MYqUh44h
安定してて2D3Dが軽いか・・・
設定低くしたらどれでも軽くなるしなぁ
319Socket774:2005/09/22(木) 03:17:20 ID:tcWoO2X2
5.9でたな。
これでまた長いことOmegaを待つんだな。
まるで好きな人を待っているみたいだ。
320Socket774:2005/09/22(木) 14:52:55 ID:eu8GJ6Q0
これだけ高速で5.9が出たって事は、5.8には不具合があったっつーことか
321Socket774:2005/09/22(木) 16:05:24 ID:4eGckWYl
>>320
高速ってもう下旬だし
いつもより遅めだろ
322Socket774:2005/09/23(金) 00:03:31 ID:0WmOVIs2
>>320
最近、月一でリリースしているから、こんなもんでしょ。
323Socket774:2005/09/23(金) 03:42:01 ID:1qJZHXso
5.8ベースDNA入れたばっかりなのに面倒だな・・
リリースされたら上書きするか
324Socket774:2005/09/23(金) 12:56:48 ID:cfNYLZsk
きりよく6までまてば?
325Socket774:2005/09/23(金) 19:19:30 ID:oEzHQNXW
>>322
最近じゃなくて昔から月一リリース

>>324
Catalyst X.Y

X=西暦の最後の桁の数
Y=リリース月

カタリストの6まで待つならあと3ヶ月待たないとね
326Socket774:2005/09/23(金) 22:46:10 ID:cfNYLZsk
へー13
327Socket774:2005/09/23(金) 23:12:01 ID:d6eT5wS6
知らん奴がまだいたのか。
328Socket774:2005/09/24(土) 12:07:29 ID:Nw2EJnDI
Radeon Omega Drivers 2.6.71
http://www.omegadrivers.net/ati/win2k_xp.php
Release Notes
* Based on the Catalyst 5.9 Official drivers.
* Added support for a few new Mobility cards.
* Fixed various resolution problems, now wide screen resolutions for laptops should work.
* Reconstructed Mobility support (M10 and up), laptops that had problems before should work properly now.
* Fixed OGL support for FireGL cards (both Mobility and Desktop).
* Added some install/uninstall options, now the drivers should install with less issues and they uninstall all registry traces.
* Added the option to install ATT or not during setup.

Known Issues:
The settings for both D3D & OGL will not be synchronized between ATT and the normal ATI CP,
you must only use one of them to make changes, the best option is to use ATT since the ATI CP
does not support changes to AI and in order to use the advanced D3D/OGL features. Changes
made in ATT will work on games and such but the changes will not be reflected in the normal ATI CP
since ATI stores the registry values that the CP reads separate from the actual values in the registry.
329Socket774:2005/09/24(土) 12:51:23 ID:Wg58mRYb
はええええええええええええええ
330Socket774:2005/09/24(土) 14:09:11 ID:gNYNW1eg
まじでキタ ´∀`)゜∀゜)*゜ー゜)・ω・) ゜Д゜)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)´Д`)丶`∀´>━!!!!
はえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
331Socket774:2005/09/24(土) 16:47:05 ID:InrsvU56
ゲフォTi4200なんだがオメガドライバー入れるならどれがいいの??
332Socket774:2005/09/24(土) 17:11:51 ID:GrXvrhSn
早すぎてワロス
何か刺激されたんだろうか
333Socket774:2005/09/24(土) 17:38:20 ID:gW6KUQep
Ω 2.6.61が無かった事にされてるような気が…。
334Socket774:2005/09/24(土) 19:40:00 ID:8fFJo35P
昨日、2661を入れたばっかりだぜこのやろ〜。
335Socket774:2005/09/24(土) 21:39:37 ID:JgrxRVX+
HAEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!
336Socket774:2005/09/25(日) 02:22:03 ID:dxZD7I05
NVIDIA版マダー?
337Socket774:2005/09/25(日) 06:59:38 ID:qvWnfChT
こりゃ1本取られましたな〜
これからDLしてくる。
ついでに広告もいっぱいクリックしてくる!
338Socket774:2005/09/25(日) 18:57:11 ID:9jubGTZx
>337
ああ、そうだな。
お前偉いな。俺もしてくる。
339Socket774:2005/09/26(月) 19:45:48 ID:TQILzOCK
オメガハヤス
340Socket774:2005/09/26(月) 19:59:26 ID:hBT2wZ/z
NVIDIAは?
341Socket774:2005/09/26(月) 20:12:15 ID:fmdC3+d6
ちょっと質問させてくれ。
オメガの新ドライバーきたわぁとか言ってる人よくいるけどさ、
ドライバーって新しいほうがなんていうか、いいの?
342Socket774:2005/09/26(月) 20:23:49 ID:gHlU25Jf
最新より前の、特定のバージョンの方が安定してたり速かったりする

最新にすると、手を入れてるって気になれるっていうか、何となく良くなったような気がする、とか
343Socket774:2005/09/26(月) 20:29:35 ID:nGM/G1qa
344Socket774:2005/09/26(月) 22:14:44 ID:1wObJj8f
>>341
特定タイトルのゲームがうまく動かなかったり、なぜか自分の環境だとドライバが
ビデオカードを正しく認識しなかったり、などなどの不満が過去バージョンの
ドライバでは解決できなかった人が首を長ーくして待つもの>新ドライバ
たまに、思ってもみなかったパフォーマンスの向上なんかを経験したりすると、
現状特に不具合がなくても常に首を長くするようになったりする。
345Socket774:2005/09/26(月) 23:24:49 ID:QtbHhtsO
新ドライバが来た

ついでだからOS再インスコ

相乗効果で余計快適に感じる


ってのもあるな。
ドライバ更新のおかげで数ヶ月毎に中を洗うことができる。
346Socket774:2005/09/27(火) 05:58:10 ID:vdVdnHki
ボスが来た

ついでだからOS再インスコ

相乗効果で余計快適に感じる
347Socket774:2005/09/27(火) 17:56:50 ID:7hZMpAsr
NT系に移行してから、何かのついでにOS再インスコってのは、あまりやらなくなったな。
いや、むしろ何かのついででしかOSの再インスコしなくなったと言うべきか。
348Socket774:2005/09/27(火) 23:50:48 ID:oUSjHL3K
XTreme-G 78.03-HDv2いれてみたけど羽でとったMpeg2がWMPや羽で再生できないな。
うちだけかな?
349Socket774:2005/09/28(水) 12:19:19 ID:dXKxau2/
Forceware78.05ベースのXTreme G 78.05 HDが登場したよん。
ttp://www.tweaksrus.com/

>>348
多分78.03 HDv2が古いせい。最初のはビデオ再生で問題を抱えてて
最近差し替えになった。今DLできるのは修正版なんで、ドライバをDLし直して
削除→再インストールしてみたら?78.05 HD(78.03HD/HDv2のModも継承)が
登場してるんでそっちを試しても桶。
350Socket774:2005/09/28(水) 20:02:07 ID:0YVyr23R BE:42293838-###
NVIDIA Optimized Driver v1.7805
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=nvidia
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1198

The Driver has support for all Geforce cards.
* Based on nVidia ForceWare 78.05
* Image Quality improvement
* DXT3 has been forced in order to improve old OpenGL games quality
* nHancer has been updated to v1.2.2
351Socket774:2005/09/30(金) 23:33:13 ID:7Rg3vYnp
XTreme-G WarCats 5.9 XT
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=347&Itemid=1

All video cards are supported (including all in wonder), except laptops.
352Socket774:2005/10/02(日) 06:49:33 ID:n9nLTchc
DNA-ATi 4.3.5.9 & Lite / DNA-Force 2.1.7801
http://www.dna-drivers.com/index.php
353Socket774:2005/10/03(月) 22:21:27 ID:kmomxmmh
NGO5.9ベース来てないな
自分のサイトでΩのミラーしてるくらいだから更新の遅いΩじゃなくなれば
お役御免なのかな
354Socket774:2005/10/05(水) 17:30:54 ID:64pHEc9z
XGのXTreme-G 81.82.v2入れたらおかしくなった・・。バグもちなのかな。
結局ドライバクリーナーあたりでももとにきちんとなおせずにシステムの復元
使ってなんとか直す羽目になった・・。うちだけかもしれないけど一応環境かいとくね。
CPU:×2 3800+,K8N Neo2(Nforce3),6800GT。
355Socket774:2005/10/06(木) 08:47:26 ID:Ke4MfIfn
RADEONのOmegaで、ホットキーで画面を切り換える時(TVOUTの切り換え)に出る
「(ATI プロパティ ページ)設定は適用されました。新しい設定を保存しますか?」
っていうダイアログを出さないようにする方法ってないのかな?
オフィシャルもDNAもダイアログ出ないんだけど、その1点以外はOmegaがいいんで悔やまれる・・・。
356Socket774:2005/10/06(木) 11:49:43 ID:PWzEN1ps
今日、Windows起動時にノートン2005がwindows\iun6002.exeを"Trojan.Dropper"として
処理したのでレジストリを検索したらomega関係らしかったんだけど
これってやばいの?昨日まではなんともなくて
ウィルス定義が10/5版に更新されてから反応するようになった。
omegaのバージョンはradeonのv2.6.71
357Socket774:2005/10/06(木) 12:04:44 ID:hMB2zfOx
>>356
誤報っぽ
358Socket774:2005/10/06(木) 15:35:28 ID:l7MILlfW
>>356
オレも同じ症状
359Socket774:2005/10/06(木) 17:08:02 ID:gsWg3X7t
            ,-‐、
         | 刃
           | .|
        |  |
        |  |_∧
           |  |´Д`)__     片瀬雪希とぽけっとチュッチュ♪
            |    ^ム 〕
         |    |.i .|
            |     |!  |
      / ̄`ヽ    | `‐´
      \ "ヘ、._  l
        \   l|  |
          | / |.  |
            |.  |
               |  |
               |  |
               |  !
               !__/
360Socket774:2005/10/07(金) 12:39:46 ID:Obr+4+d2
オメガはそんなに、いいのか?
361Socket774:2005/10/08(土) 00:36:43 ID:EoFABlDa
べつに・・・
362Socket774:2005/10/08(土) 21:22:11 ID:uvczOsHb
ごめん教えて
ΩでATI Tray Toolに替わってから、ゲーム中に右上にFPSが表示
されるんですが、解除ってどこでやるかわかりますか?

設定が多すぎてよーわからんとですよ
363Socket774:2005/10/08(土) 23:57:24 ID:wT62kpti
>>362
・・・
364362:2005/10/09(日) 00:03:16 ID:uvczOsHb
>363
解決しました。ありがとうございました。
365Socket774:2005/10/09(日) 17:55:00 ID:QkHJCdea
ノートンがiun6002.exeを"Trojan.Dropper"として
トロイ扱いしてしまう問題は
定義ファイルが10/7版に更新されたことによって反応
しなくなったよ。もうiun6002.exeを復元しても大丈夫。
366Socket774:2005/10/09(日) 17:58:37 ID:ePSveeRU
10/6版ですぐに直った。
367Socket774:2005/10/10(月) 12:48:22 ID:xGJrQU2A
サファイアX800GTO(256MB)
Ω2.6.71
でちゃんと動いてる人居る?
どうにも付属のATTが悪さして、OS巻き込んでフリーズする…orz
368Socket774:2005/10/10(月) 18:33:39 ID:n4qPE2qH
ならATTだけアンインストールしろよ
369Socket774:2005/10/13(木) 10:59:50 ID:KODoGG3d
370Socket774:2005/10/13(木) 13:43:06 ID:HWgif80I
OmegaのATTに付いてたHDRish-Liteいいなぁ
これかけて過去のOpenGLゲームやってると一味違った世界できれい
DirectX版も欲しいぜ
デフォのSmartShaderはろくなの入ってねーし
371Socket774:2005/10/14(金) 20:45:14 ID:jJwKFZXf
XTreme-G 81.82.V2あたりからこのドライバをインストールすると画面の色のとこ
が4ビットのままで、設定ができなくなってうまくインスコできない模様。
XTreme-G 81.84.V2も同様。みんなの環境ではうまくインスコできてますか?

CPU: ×2 3800+
K8N NEO2 Platinum
VGA:6800GT(AGP)

う〜ん。78.05あたりまでのならぜんぜん問題ないんだけどなあ・・。
372Socket774:2005/10/14(金) 21:22:15 ID:RxfqNn6V
4ビットて…
XTreme-G 81.84.V2入れたとこだけどまったく問題ないよ。
WinXP SP2
373Socket774:2005/10/14(金) 22:30:40 ID:D83n+ufb
CRTにアナログでつないだら文字の横にりんぎんぐがでたんだけど、
これってドライバのせいとかありますか?わざとオーバーシュート(?)をさせてるとか。
DNAいれてます。
374Socket774:2005/10/14(金) 23:24:15 ID:pflC4YVb
>>371
俺も、16色の640x480か800x600しか選べなくなって、
しばらくしたらOSすら立ち上がらなくなった(ノД`)
Win2kなので泣く泣くOS再インスコ。
375Socket774:2005/10/15(土) 00:41:39 ID:FMeMS/33
>>371
うちもAGPの6800GTの環境で同じ4ビットのようになった・・。
OSはXP SP2で2Kではないけどね。
376Socket774:2005/10/18(火) 05:01:51 ID:FkJUd+PS
DNA-ATi 4.4.5.10 & Lite Released !!
ttp://www.dna-drivers.com/index.php
377Socket774:2005/10/18(火) 19:10:46 ID:t9M9aaIF
Catalyst 5.10だとRadLinkerやATT使っても
TruForm(N-patch)有効にできなかったけど
そこんとこどうなの>DNA-ATi 4.4.5.10
378Socket774:2005/10/19(水) 18:03:03 ID:+eDlS17w
>>377
無理だったよ
379Socket774:2005/10/19(水) 19:24:29 ID:/86GKe7L
評判のよさを聞き、XG78.05-HD入れました。 たしかにすっきりした感じ
北森3.0GHz+Ge6600GT(AGP)使用で、
3DMark03が(7921) FFベンチHighで(4200) ゆめりあ1024*768最高(11972)
ドライバだけの換装で、かなりのスコアアップしました。 実際にゲームをプレイ
しているのは、Line2とかマビなので、参考になりにくいかと思いますが、
多少動作の軽快さは、感じることができました。(8x.xx系ドライバだと、マビが100%トラブります。)
でも、このドライバ入れると、ものすごい文字がシャープになりませんか?
しばらくは、これで過ごしてみようと思ってます。
本当にありがとうございました。
380Socket774:2005/10/19(水) 22:47:49 ID:de3C7K0F
この手のドライバーでWin9x用のはオメガ以外にありませんか?
オメガの9xドライバーは古すぎでカードが認識されませんでした・・・
381380:2005/10/19(水) 22:48:22 ID:de3C7K0F
すいません、radeon用の話です
382Socket774:2005/10/20(木) 00:26:07 ID:AX8RSz1a
383Socket774:2005/10/20(木) 01:06:39 ID:56gUf/79
>>382
いやオメガは使えないので、それ以外でと書いたのですが・・
guru3dさがしてもないみたいなので、あきらめます。
384Socket774:2005/10/20(木) 03:38:34 ID:wqVd/oUc
>>371
うちの環境でも同じ。んでOSを再インストールして試してみたらうまくいけた。
なんでだろ?。考えられるとしたらドライバークリーナproがへまをしてたか(再インスト後は未使用)、文字フォント変えてたからか、
セーフモードからいれるといけないのか、そのくらいが考えられるけど、試してないなあ。
とりあえずOS再インストでうまくいった。
385Socket774:2005/10/20(木) 04:54:00 ID:GSzFbnvY
DNA4.4.5.10入れてみたが、5.1ベースなのにTV出力でアスペクト比狂うな。
早く公式の方でなおしてくんねーかな。
386Socket774:2005/10/20(木) 11:55:46 ID:qf4DIzaG
>>384

セーフモードでドライバをインストするとデバイスを認識しない事があるみたい。
漏れは、
セーフモードでドライバークリーナでゴミ除去→通常起動して常駐ソフト停止後ドライバインスト
これで今までインストに関して問題が起きたことは無いです。

ちなみに、
CPU: Athlon64 3200+
M/B: VIA K8M800
VGA: GeFo6800(AGP)
で、XTreme-G 81.82.V2・XTreme-G 81.84.V2は問題なくインスコ出来ましたよ。
387386:2005/10/20(木) 11:57:30 ID:qf4DIzaG
IDがGF4でやんのw
388Socket774:2005/10/20(木) 12:31:18 ID:vs+NPaFx
誰が?
389Socket774:2005/10/20(木) 12:40:59 ID:HhhMDdHI
qをgと見間違え!
ハイッハイッ ハイハイハイ
390Socket774:2005/10/20(木) 12:46:31 ID:HxHXYDnM
わろちたw
391386:2005/10/20(木) 12:50:52 ID:qf4DIzaG
楽しんでもらえました?(´・ω・`)
392Socket774:2005/10/20(木) 15:49:43 ID:AkFSfH7M
>>391
寒すぎ
393Socket774:2005/10/20(木) 18:19:24 ID:NhVXc6Hk
>>391
氏ね!!、てめえのせいでゲフォの新しいオメガドライバがが出ねえんだよ!
394Socket774:2005/10/21(金) 23:19:43 ID:b8x5HEUz
俺はXGが出る度に適当に上書きインスコしてるが問題は起きないな。
395Socket774:2005/10/22(土) 06:48:38 ID:IEz756ut
ゴミが残っていても新しいバージョンのドライバに上書きの場合は問題ないことが多い。というか、エラーでたことなんかない。
逆に古いものに戻すとかそういった時はちゃんとクリーニングしないとまずいみたいね

って、古いのに戻すときは再インストールが一番気が楽だ
396Socket774:2005/10/22(土) 12:44:17 ID:VJpCDtQn
新バージョンにしてエラー出たらヤバいし
そんな作りにするわけないよな
397Socket774:2005/10/22(土) 21:30:33 ID:1X9XKMRp
398Socket774:2005/10/23(日) 10:06:19 ID:n1kj2Tpj
だれかドライバ比較ページとかつくれば神なのになあ
更新はたえずあるからネタに困らないし
399Socket774:2005/10/23(日) 12:08:26 ID:N2FsWLdL
つ 言いだしっぺの法則

このスレだけでも、ちょっと評価っぽいのをやったらやってで、
待ってましたとばかりに噛み付くのを、過去にどれだけ見たことかw
ネ申というより、ズリネタにされるだけな悪寒。
ヲタが多いから誇らしげヲナニー蘊蓄語られて貶されまくるのは必死。
それでもめげない精神力というか厚顔なタフネス、
人格者っぽいペルソナ、黙らせるだけの絶対的な知見は必須かと。
400Socket774:2005/10/23(日) 12:34:02 ID:AVSEQghe
それ以前にまとめるだけで激しくダルイ作業だと思うのは気のせいか・・・
XHTMLとかは手書きでしか書かないからソフトやWiki使えば楽なのかも知れんが
401Socket774:2005/10/23(日) 14:04:57 ID:bCOPYIlO
ぶっちゃけ、一番いいドライバだけ分かればいい
402Socket774:2005/10/23(日) 15:20:05 ID:T/37eysz
自分がやりたいゲーム等できちんと動くのがいいドライバー
403Socket774:2005/10/23(日) 18:42:33 ID:bfiFca7i
亀でごめん
>382
カード何?
それと、本家のカタリスト4.11 4.7 5.2 5.9で、安定動作している?
404Socket774:2005/10/24(月) 09:00:45 ID:Z4rzZtAo
>>399
神じゃなくてちり紙にされるわけだな
405Socket774:2005/10/25(火) 10:02:31 ID:ypzeLkYk
Radeon Omega Drivers 2.6.75 (Catalyst 5.10a)
来てるぞー
406Socket774:2005/10/25(火) 10:07:01 ID:z+9agvVX
v2.6.75

[*] Based on the Catalyst 5.10a Beta drivers.
[+] Added support for x1800 cards.
[+] Enabled Adaptive AA by default for x1800 cards, disabled for the rest.
[+] Added 1280x800 resolution for both laptop and desktop cards.
[*] Reconstructed some tweaks to prevent any future compatibility issues.
[F] Fixed some minor resolution conflicts for laptops and integrated chipsets.
[F] Fixed a "Deja-Vu" problem in the installer related to Multires. =D
[+] Added the option to uninstall ATT, separate from the Omega uninstaller in the Start Menu.
407Socket774:2005/10/25(火) 10:24:26 ID:z+9agvVX
Omega TOPページのATI Newsの適当和訳

新しいOmegaは5.10aベースで。(5.10公式は跳ばす事に)

Radeon Omegaのところから落としてる間にReadmeでも読んどいてくれ
そーいえば前回次はCCCベースで開発するって言ったでしょ
それで実際CCCを数日使ってみたんだけど、どーも考えに合わないしビミョーだったんでやっぱり辞めた
スマンATI
しばらくはCCCに代わる物で開発するよ

取敢えず次はもっといい新しいインストーラーにしてみるつもりだから期待してて
408Socket774:2005/10/25(火) 23:50:30 ID:+ptiXtQv
期待するよ
409Socket774:2005/10/26(水) 00:05:21 ID:RgcJgb7a
期待してます
410Socket774:2005/10/26(水) 00:34:03 ID:GVz/nr1H
期待しちゃいますよ
411Socket774:2005/10/26(水) 00:48:49 ID:dm+vfTkG
期待しちゃうのかよ!
412Socket774:2005/10/26(水) 00:50:14 ID:ON6vN5RV
期待することもやぶさかではありません
413Socket774:2005/10/26(水) 01:35:39 ID:nEel2qe0
期待せざるを得ない状況下に置かれているということは否定できない。
414Socket774:2005/10/26(水) 02:01:36 ID:gIUkGXLl
期待できることに期待する
415Socket774:2005/10/26(水) 04:36:19 ID:xNzr4yi/
Omega先生の次の作品にご期待ください。
416Socket774:2005/10/26(水) 11:46:00 ID:qG/8duNO
次の作品を発表します

Radeon Omega Drivers 2.6.75a (Catalyst 5.10a)
417Socket774:2005/10/26(水) 12:00:48 ID:U51FpVsn
最近出来の悪さが一層増したDNA-ATiのtest versionきてるね。
418Socket774:2005/10/26(水) 14:51:52 ID:/OhvuCek
419Socket774:2005/10/26(水) 16:00:03 ID:zfaLtWei
>>416
2.6.75=5.10aだろ?
プギャーって思ってたらマジきてた orz
疑ってスマン状態
420Socket774:2005/10/26(水) 16:10:15 ID:BMhG2At6
v2.6.75a

[*] Updated the OGL driver, this should solve some problems related to Quake IV.
[*] Updated the FireGL OpenGL driver.
[*] Updated internal settings for some Desktop, Mobility, Integrated chipsets and FGL cards.
[+] Added support for TONS of new cards (Desktop, Mobility, Integrated and FGL), including some unreleased ones.
[F] Fixed installation support for some cards.
If you had problems installing the Omega Drivers drivers before (being it laptop or desktop), try now and let me know if something still broken.
421302:2005/10/27(木) 01:28:38 ID:WcICm3P4
>>420
lian li
422Socket774:2005/10/28(金) 03:00:41 ID:4R5Rooi4
M.Radeon 9600 ですが、Omega 5.10a 入れたあたりから
Quake 4 の動きが遅くなった気がする。
423Socket774:2005/10/29(土) 05:22:35 ID:4KtKq8JP
新しいDNA糞だろ
1個前のバージョンなら大丈夫だけど5.10aベースのは互換性がないとかいってドライバインストールで蹴られる
forumにかいてあった手動インストールを試してもだめ
Catalystインストールして再起動した後上書きインストールする方法もだめ
Quake4プロファイルが欲しくて色々やったけどもう諦めた
424Socket774:2005/10/29(土) 10:29:42 ID:l3pnN+fx
DNAは昔から、インストーラーがおかしすぎる。
ここら辺は、Ωを学ぶべき。
425Socket774:2005/10/29(土) 12:58:23 ID:Id/93h1G
うちのRADEON9800だと、4.5辺りから
Catalyst上書きじゃないとDNA入らない
426Socket774:2005/10/29(土) 13:56:20 ID:C1d4KFZJ
結局どのバージョンが一番良いのかさっぱり分からん。
Radlinkerがつかなくなった辺りから急にfps落ちた気がするけど。
最近のはごちゃごちゃと色んな機能つけすぎだな。
427Socket774:2005/10/29(土) 14:35:00 ID:wHoJ5IFz
>>426
純正ドライバさえインストールしない。これ最強!
428Socket774:2005/10/29(土) 22:49:36 ID:o13qMfdN
最強だなw
429Socket774:2005/10/30(日) 04:20:00 ID:A8hf/2fJ
PCで何もしない。これ最強!
430Socket774:2005/10/30(日) 10:40:40 ID:tlfVdeM0
>>429
何もせんなら、PCいらんやん・・・
431Socket774:2005/10/30(日) 10:56:48 ID:mzRZEdfS
なに言ってるんだ?PCってプラモだろ。
432Socket774:2005/10/30(日) 13:48:25 ID:gg7FNnH6
パソコンはバンダイのプラモデル
433Socket774:2005/10/31(月) 17:38:34 ID:gOkuaT2L
>>426
RadLinkerには他のRADEON用ツールにはない機能があって
Application Preferenceにしたまま異方性フィルタリングの最適化を設定できたんですよ。

普通のCatalystの設定だと
「パフォーマンス」←バイリニア型異方性フィルタリング
「画質」←トライリニア型異方性フィルタリング
の切り替えはできるのですが、同時に異方性フィルタリングの倍率を決めうちしないといけないのです。

今のOmegaに付属しているATI Tray Toolの設定では
「Performance」←バイリニア型異方性フィルタリング
「Quality」←異方性フィルタリング最適化
「Quality with Full Trilinear AF」←トライリニア型異方性フィルタリング
の設定ができるのですが、やはり異方性フィルタリングの倍率を決めうちしないといけない。

(ATTの設定に、Anisotropic Filtering Optimizationという項目があるのですが、
これをオンにしても描画もフレームレートも何も変わらないので機能してないようです)


なので私は異方性フィルタリングの倍率をApplication Preferenceにしたまま
異方性フィルタリング最適化をオンにできるRadLinkerをいまだにインストールして使っています。
Catalyst 5.10aでも機能しますよ。
434Socket774:2005/11/01(火) 18:11:39 ID:yqJiLmZY
435Socket774:2005/11/02(水) 18:53:48 ID:Z+B7Whgl
>>433
捕捉ですがこの異方性フィルタリング最適化は、
画質はトライリニア型異方性フィルタリングにかなり近く
速度はバイリニア型異方性フィルタリングに近い
というものです。
436Socket774:2005/11/03(木) 09:10:55 ID:FYTEuzXs
そんな機能があったのか!
437Socket774:2005/11/03(木) 09:15:15 ID:FYTEuzXs
・・・ん、
つまり異方性フィルタを、8xとか16xとかにすることを
決め打ちと呼んでるわけですよね?

つまり、ゲーム内設定よって異方性フィルタを変える際に
機能するということで、対応してないゲームに
勝手にフィルタかける際は関係ないってことでしょうか
438Socket774:2005/11/03(木) 14:26:13 ID:FPAIJBDi
異方性フィルタ最適化って、以前チートフィルタって叩かれてた奴だろう・・・。
439Socket774:2005/11/04(金) 18:48:16 ID:V3vPXlio
>>437
Omegaドライバ付属のATTでは、
異方性フィルタリング最適化を選んで倍率も設定しないといけない。

そうすると、どのゲームでも設定した倍率で異方性フィルタリング
が有効になる。ゲーム内の設定で異方性フィルタリングの設定があっても、
ATTで設定したものが適用される。

RadLinkerで設定するとAppliccation Preferenceのまま、異方性フィルタリング使用時は
最適化が働くように設定できるので、異方性フィルタリングの設定がないゲームでは
異方性フィルタリングは働かない。設定があるゲームでは、ゲームで設定したとおりになる。


>>438
nVIDIAでもドライバの設定のところにあるでしょ。
実際のゲームで速度を稼ぎたい人のためにわざわざメーカーが
用意しているわけだし。
440Socket774:2005/11/04(金) 19:29:33 ID:xl9S/0XG
ATIの異方性フィルタ最適化って、GPUの異方性フィルタ機能そのものを止めて、
ドライバの段階で、画面の深度ごとにバイリニアとトライリニアに強制的に
置き換える処理とかで、一時期、相当に叩かれてたはずだが、今は直ってるのか?

ちなみに、異方性フィルタのサンプル精度を落とすのとは全然別の処理だぞ、それって。
441Socket774:2005/11/04(金) 19:57:54 ID:LVW1HDDp
叩かれたのは、最適化をOFFにする方法がパネルに無かったことだろ

今はパネルにボタンがついたけど、逆に固定でしか選択できなくなった、と。
442Socket774:2005/11/04(金) 21:27:50 ID:V3vPXlio
>>441
Omegaドライバ付属のATTか、他のドライバ入れてRadLinkerを使わないと
最適化の項目がないよ
443Socket774:2005/11/05(土) 05:27:37 ID:ezye9auR
>>439
理解。サンクス
つまり勝手に異方性フィルタかける場合に軽くなるわけじゃないってことですね
444Socket774:2005/11/05(土) 17:25:32 ID:QZT5a/L9
445Socket774:2005/11/06(日) 14:47:11 ID:z2xLDB0z
>>443
>勝手に異方性フィルタかける場合に軽くなる
RadLinkerだと軽くなるってだよ
446Socket774:2005/11/07(月) 12:24:43 ID:B5jpOKsO
>>444 スマン行き方教えて
447まとめというか確認:2005/11/08(火) 16:50:57 ID:5/NmCasv
▼RedLinkerの場合
Performance=強制バイリニア型
Quality=トライリニア型、場合によってバイリニア型(チート)
Forced=強制トライリニア型

ドライバ設定でAppliccation PreferenceにQualityを選んどけば
ゲーム内設定で異方性フィルタリングON時に最適化(チート)が適用される。

▼ATTの場合
Performance=強制バイリニア型
Quality=トライリニア型、場合によってバイリニア型(チート)
Quality with Full Trilinear AF=強制トライリニア型

ドライバ設定でAppliccation PreferenceにQualityを選んでも
ゲーム内での設定が適用される。
Appliccation Preference以外を選択しないとドライバの設定は反映されない。

▼バイリニア型とトライリニア型の違いはこちらへ
http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at01.html

おれの中ではこんな感じに思えるんだけどあってる?
448Socket774:2005/11/08(火) 18:51:09 ID:cG4m3U+1
>>447

▼Omegaドライバ付属のATTの場合
Performance=強制バイリニア型
Quality=トライリニア型、場合によってバイリニア型(チート)
Quality with Full Trilinear AF=強制トライリニア型

ATTでAppliccation Preferenceに設定しながらQualityを選ぶことはできない。
Appliccation Preference以外(つまりAFの倍率)を選択してQualityを選択すると
あらゆるゲームで異方性フィルタリングがオンになる。
AFの設定ができるゲームでオフを選んでも強制的にAFオン。
倍率をゲーム内で選択してもATTで選択した倍率に強制的に設定される。


通常のATTでは設定できないし、Omegaドライバは以前はRadLinker同梱していたし、
異方性フィルタリング最適化に関して取り組んでいるのはOmegaドライバだけな気がする。
449Socket774:2005/11/08(火) 21:41:24 ID:Uujt4ARq
別に大したことじゃないじゃん
450Socket774:2005/11/10(木) 04:32:27 ID:ucRgdhhn
なんでそれがチートなんだ?
451Socket774:2005/11/10(木) 17:13:44 ID:0wxHOqxp
>446
リファー隠すファイヤーウォール入っているなら一時的にoff
ttp://strawberry.web-sv.com/
行って
右下
upロダ クイック
左の sn uploader
ページ4-6に有るup2705
452446:2005/11/10(木) 17:25:28 ID:YPTDMwl/
>>451 無事にDLできました。ありがと。
453Socket774:2005/11/13(日) 21:54:41 ID:8FAgWcoj
Ωまだ(・ε・)?
454Socket774:2005/11/13(日) 22:36:25 ID:RV8EcPBy
正月はまだだべ
455Socket774:2005/11/13(日) 23:17:54 ID:h6cg3t7m
XTreme-G 81.89.v2
ttp://www.tweaksrus.com/

入れてみたけど81.87よりベンチの結果は全体的にやや低下。
456Socket774:2005/11/13(日) 23:49:33 ID:oMIX93US
わざわざ報告してくれてありがとう。
>>455・ザ・ナイスガイ
457Socket774:2005/11/14(月) 03:32:13 ID:Y2Yt7xVC
オメガはインスト・アンインスト・上書きの事考えてて評価できる
DNAもΩみたいに楽になればな
458Socket774:2005/11/14(月) 18:47:59 ID:CY340/nB
これ某ゲームスレで公開したんだけど、内容をより確かなものにしたいので
間違っているところがあったらビシバシ叩いてください。
このスレに来ている人の厳しい目でチェックしていただければ完璧です!

ttp://xazsa.ath.cx/up/src/xazsa0373.rar.html
459Socket774:2005/11/16(水) 00:34:57 ID:+BbIEuMW
>>458
なんていうか・・・
これじゃダメなの?
460Socket774:2005/11/16(水) 00:42:28 ID:+BbIEuMW
>>458
って、よく読んだら勉強になりますた。
テキスト開いて、画像を開いて、見比べて・・・ってめんどいので
できればhtmlにしてほしいです。

がんばってください。
461Socket774:2005/11/17(木) 09:27:30 ID:v+sx26Pi
>>458
462Socket774:2005/11/18(金) 05:09:25 ID:EpeIWBQr
XTreme-G WarCats 5.11 PRO for ATi
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=418&Itemid=41

In this set we bring you something new; The ATITool utility. This utility will give you the ability to;
・overclock your video card
・change memory timings
・remove the clock lock on radeon 9000/9200/9550/9600
・change the PCI latency timer
・AA options for OpenGL and Direct3D applications
・AF options for OpenGL and DIrect3D applications giving you the option to select between performance and IQ.
463Socket774:2005/11/21(月) 01:13:13 ID:NRYLbkHC
>>462
for ATi だ。
464Socket774:2005/11/21(月) 01:26:56 ID:D8av6AEG
もう omega はイラネ。
465Socket774:2005/11/22(火) 10:06:10 ID:jAVdSuF8
omegaよりいいのか?
466Socket774:2005/11/22(火) 15:59:42 ID:pU4R3wJW
いれたんだけど、起動が重い。
あと、何もしてない時にチカチカHDDにアクセスするんだけど
変なもん入ってないよね・・・?
先生は反応しなかったけど、なんか気持ち悪い。
467Socket774:2005/11/22(火) 19:14:46 ID:IkMGdea5
>>466 インスコ時CCCかCC選べるからCC選べば無問題。
何か入ってるかは分からない。
468Socket774:2005/11/22(火) 22:59:49 ID:Dj1djJvK
CCCとCC両方入ってるからファイルがデカイのか。

入れてみたけどゲームのコンフィグでAA設定する項目が選べなくなったから元に戻した。
これも悪くないとは思うけどやっぱり慣れ親しんでいるomega待ちかな・・・
469Socket774:2005/11/22(火) 23:44:26 ID:IkMGdea5
>>468 無理に勧める訳じゃないけど
CCで3Dの設定のスライダ調整すると
何故かAA選べるようになる・・・・
470Socket774:2005/11/23(水) 01:39:02 ID:TSfNb7kd
入れたけど、Omega5.2に戻したよ・・・
471Socket774:2005/11/23(水) 10:05:20 ID:Hgl9XuJO
いまだにΩ2.5.97aだ… こないだ最新も入れてみたけど、
やっぱり重いんだものよ なぜかオーバードライブの温度出ないし。
画面消す時に一瞬だけ出る…
472Socket774:2005/11/27(日) 12:48:55 ID:Nukks0oZ
XTreme-G WarCats 5.11 XT

Based on a fusion between Catalyst 5.11 and 5.11b, the Wild Side of the TRU brings you XG WarCat 5.11 XT
473Socket774:2005/11/27(日) 12:52:24 ID:Nukks0oZ
↑Changes in XG WarCat 5.11 XT :

*All the tweaks and changes included in XG WarCats 5.11 PRO, plus:


-Stable and high framerates;
-High performance improvement in 3D applications;
-High performance improvement in OGL applications;
-High image quality tweaks that reduce the loss of performance;
-Many texture tweaks for better image quality and performance;
-Some bugs encountered in 5.11 PRO, have been fixed;
-Blazin' performance, especially in games with intense graphics;
-Until the next driver comes out, this one should provide you with the best gaming experience;
-Adaptive Anti-Aliasing support.
*This technology is supported by the Radeon 9xx0 series and higher*
474Socket774:2005/11/28(月) 16:45:44 ID:N1w8SEtC
>>472-473

画面設定するときの動作が軽くなった気がする
475Socket774:2005/11/28(月) 20:57:34 ID:Wb5n5ADC
段々良くなってきてるね。
476Socket774:2005/11/29(火) 03:35:50 ID:FulQZT4a
まだ様子見。
477Socket774:2005/11/30(水) 03:33:23 ID:J/AebfeS
 
478Socket774:2005/11/30(水) 04:06:20 ID:dWgv9vP+
カルロスが犯人と聞いてきました
479Socket774:2005/11/30(水) 23:19:22 ID:lI26jFXC
トシキじゃないですよん。
480Socket774:2005/12/01(木) 01:25:24 ID:qqMtYyK8
外人とはびっくりだ。
481Socket774:2005/12/02(金) 00:52:58 ID:pT+T3KuX
 
482Socket774:2005/12/03(土) 01:08:16 ID:ed2xnLAn
おめぇが
483Socket774:2005/12/03(土) 05:42:47 ID:ODuhG7Tk
エヌヴィデイア マダーーー?
484Socket774:2005/12/03(土) 12:21:51 ID:QcqLsW5/
Omega2.6.83付属のATTインストしたら、ATT_Prof.regのパスを""でくくってないっぽいエラー出た。
485Socket774:2005/12/03(土) 13:00:49 ID:GyA1WjRb
ウチもだ
あとインストールパネルにスキン貼られてかっこよくなってたけど
16色モードだと文字が読めねぇ
486Socket774:2005/12/03(土) 21:37:04 ID:zDBvDhlH
XG WarCat 5.11 XT の方がイイ。
487Socket774:2005/12/05(月) 16:18:14 ID:y6aXxQuC
>>486 WDM入ってないぽいよ。それ以外は良い感じ。
488Socket774:2005/12/05(月) 17:12:35 ID:/USXTkvW
>>473
これに付属しているATITool 0.25 Betaで不具合でたよ
ゲーム中にキー操作とマウス操作ができなくなって、キー押しっぱなし
の状態になってしまう。

マウスやキーボードが壊れたのかと思ってPS/2接続のとかUSB接続のものに
交換してみたりドライバ入れ替えたりしたけど直らなくて、OS入れ替えて
VGAのドライバ入れてようやくこのせいだと気づいたよ。

ATITool 0.24に戻したらばっちり直った。

XTreme-G WarCats 5.11 XTのドライバ自体は問題ない。
ってかCatalyst 5.11と全然代わり映えがしない(Control Panelが昔のふるいのだけど)
489Socket774:2005/12/05(月) 19:04:58 ID:MDNatbcz
>>488
人柱乙です…
490Socket774:2005/12/10(土) 15:11:26 ID:hrAPuZ0Y
What's New in Omega Drivers?
v2.6.87

[*] Based on the Catalyst 5.12 Official drivers.
[+] Added support for 2560x1600 and 1600x1024 resolutions.

ラデスレほとんどチェックしてないから危うく気づかないところだった。
Omega来たらこっちにも書いてくれよ(´・ω・`)
491Socket774:2005/12/10(土) 15:36:10 ID:jSWLl3zB
>>490
これからも頼むよ
492Socket774:2005/12/10(土) 17:43:03 ID:zCBeCZAe
うーむ今回もΩ付属ATTがちゃんと入らなかった
win2kはダメなんかのう
面倒なので正規ATTで行くことにする…
493Socket774:2005/12/10(土) 20:16:59 ID:hrAPuZ0Y
>>492
2kだけど入ってるぞ。
途中で出るエラーは>>484で書いた通り。
気になるなら\Radeon Omega Drivers\v2.6.87\ATT_Prof.regをダブルクリックして
OmegaのATT用設定をレジストリに読み込ませれば良いだけ。
494Socket774:2005/12/10(土) 21:07:03 ID:zCBeCZAe
ふむ?環境のどこが違うのかね…
495Socket774:2005/12/11(日) 22:29:16 ID:FyqId8Q/
環境を書いてないのに違いなんて分かるわけないだろ。
496Socket774:2005/12/12(月) 01:46:53 ID:bfzJKU2N
 
497Socket774:2005/12/17(土) 04:59:56 ID:y472RqlK
Ωって2.6.37以外に9x系に対応してないんですか?

あとDNA-ATi 4.4.5.10a-32&64xだけが9x系に対応してるんでしょうか?
498Socket774:2005/12/17(土) 11:24:43 ID:2vEmzoVe
Based on the release of Catalyst 5.12, TweaksRUs brings you XG WarCat 5.12 .
Changes in XG WarCat 5.12 :

-Better IQ;
-Improves the framerate stability;
-Added new resolutions;
-Improves performance in applications that use intense lightning;
-Improves performance in applications that support bump mapping;
-Vertex shader optimisations for better performance;
-Smooth gameplay;
-My beta testers told me that this set improves lightning and fog effects in games like King Kong;
-Adaptive Anti-Aliasing support. *This technology is supported by the Radeon 9xx0 series and higher*
THIS TECHNOLOGY IS AVAILABLE ONLY IN CATALYST CONTROL CENTER .
499Socket774:2005/12/17(土) 15:30:11 ID:Tm1QTp/k
>>498
やばい
いつもどうりドライバ完全に削除したのにも関わらず画面設定が開けなくなった
500Socket774:2005/12/17(土) 16:05:38 ID:frFFjD6k
>-My beta testers told me that this set improves lightning and fog effects in games like King Kong;

ライトニングってなんだよ・・・ライティングの間違いだよね?
501Socket774:2005/12/17(土) 16:46:20 ID:PwSL6ZH2
補足;
今回はCCCじゃなくてCP同梱。X1***はCPをサポートしていないので(4xへぇー)
CCCは以下からDLすれ
ttp://support.ati.com/ics/support/DLRedirect.asp?fileIDExt=d4ff76af57c1ebcc7eca3807b9a431a6&accountID=737&deptID=894
502Socket774:2005/12/17(土) 22:32:39 ID:FPwgPfYA
lightning and fog
雷と霧
503Socket774:2005/12/18(日) 02:45:11 ID:ji25YrmI
King Kong
キングコング
504Socket774:2005/12/19(月) 01:30:55 ID:P/BZeTho
Hong Kong
ホンコン
505Socket774:2005/12/19(月) 01:56:20 ID:JIjIjr5d
Kimuchi
キムチ(寄生虫入り)
506Socket774:2005/12/19(月) 01:59:45 ID:WNunQ0Sd
naani kaette menekiryokugatuku
なあにかえって免疫力がつく
507Socket774:2005/12/19(月) 08:16:46 ID:0SlQEZiM
kansen sitara lucky kamo sirenai
感染したらラッキーかもしれない
508Socket774:2005/12/19(月) 12:07:50 ID:IqCaEudJ
とっととこのスレ落として
杉山清貴オメガドライバにして再出発しようぜ
509Socket774:2005/12/19(月) 12:08:23 ID:IqCaEudJ
↓規約的に○○ですと言ったお前、お前が戦犯なんだよ、二度と指を動かすな紙ね
510Socket774:2005/12/19(月) 14:21:21 ID:k/b4tsNT
ID:IqCaEudJの頭が悪いことはよくわかったよ
511Socket774:2005/12/19(月) 15:38:21 ID:pBS9mxrt
使われないバージョンのΩなんて出さなくていい。
512Socket774:2005/12/19(月) 19:51:20 ID:VfCqM9/r
513Socket774:2005/12/21(水) 05:46:15 ID:QeZF9tJd
INFファイル弄ってati2mdxx.exe関連項目のインストールを切ったけど、
ati2evxx.exeの方がどうしても上手くいかない。

Ati HotKey Pollerってサービス入れたくないよぅ
514Socket774:2005/12/22(木) 00:52:52 ID:kE/Cjc3M
Wikiかテンプレ等にあった方が良いかも
興味を持って覗いた人は多分分からない。

>Ω入れようと思っているんだけどDNAみたいにベースのカタ入れないと駄目なんかな?
>Wikiの方にはΩもDNAもその事乗ってないけど

CataないとダメなのはDNA。
OmegaはCata無くても行ける。
515Socket774:2005/12/22(木) 01:24:00 ID:AG/VtFvb
つ 言いだしっぺの法則

なんか最近はこのスレ見てると、
Omega はトラブル続きらしくて入れてないんだが、俺だけだろか。
516Socket774:2005/12/22(木) 01:34:24 ID:TcjPZ9u6
環境によるんだから入れてみりゃいいのに
ちなみにウチじゃ何の問題も起きてないな
517Socket774:2005/12/22(木) 15:51:13 ID:KEZ7BW1q
俺はDNA-ATiはベースのCatalyst入れなくても一発でインストールできるんだが
518Socket774:2005/12/23(金) 22:42:28 ID:+R+PinC6
>>517
環境を詳しく
519Socket774:2005/12/24(土) 11:39:11 ID:+IxTl9Ot
X800XLだけど、もしかしたらインスコ失敗だったのかもしれんがcata5.12入れたらNBenchの車走るベンチで大幅なポリゴン欠けが出た。
色々スレ見てるとX800系で5.12以降の描画不具合の報告もあったので、5.11ベースのΩに変えてみたら欠けは無くなった。
以上チラシの裏
520Socket774:2005/12/26(月) 07:41:54 ID:F6rtBbcY
XTreme-G 81.98.v2 Plus きてるお
521次テンプレ:2005/12/27(火) 04:22:56 ID:OuWgO7Nr
実際全く知らんがカスタムドライバに興味はある
インストールしたことないけどね
このスレは読んだ

<RADEON>
Catalyst…言わずと知れたATi純正ドライバ、良くわからないならコレ
DNA-ATi…2D発色が良い、3Dは描画品質少し削ってスピード重視
Omega Drivers…3D重視、描画品質高くスピードもカタより早い、他では動かないものが動く事も
UniAN Catalyst…Omegaとコンセプトは同じ? 萌え重視
NGO ATI Optimized Driver・・・更新早い、画質重視?

<Geforce>
forceware・・・公式ドライバ。実際これで十分という話も
DNA-force・・・やっぱり2D重視?更新遅い。3Dは速度重視
XtremeG・・・更新早い。品質削ってかなり速度重視っぽい
NGO NVIDIA Optimized Driver・・・更新早い。速度犠牲で画質重視か
522Socket774:2005/12/27(火) 17:01:08 ID:pM3p8Ko0
NGO ATI Optimized Driver 1.5.13
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=ati

Changes
* Updated base to ATI Catalyst 5.13
* Updated ATI Control Panel to v6.4.10.5173
* Updated ATI Tray Tools to v1.0.4.780
* Updated ATI Catalyst Uninstall Utility to v6.14.10.1014
* Removed OpenGL Driver Switcher (it's now available in the files section)
* Improved Control Panel behavior
* Improved Installer
* Improved support for some legacy cards
* Improved OpenGL compatibility for Mobility/FireGL/IGP/XPRESS GPUs
* Added support for X1800/X1600/1300 GPUs
* Added support for more Mobility/FireGL/IGP/XPRESS GPUs
* Rewritten tweak code
* Pixel Shader code optimization
* Enabled DMA Copy
* Enabled KTX Buffer Region
* Disabled Programmed PCI Latency
* Enabled Adaptive Anti-Aliasing by default (Ultra Edition)
* Enabled High Quality Anisotropic Filtering by default (Ultra Edition)
* Automatic sets SystemPages for the optimal value
* General bugfixes
523Socket774:2005/12/27(火) 17:20:59 ID:pM3p8Ko0
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part9【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135526584/

ゲフォは↑のスレのpart7くらい?でXtremeG(XG78.05)がForcewareより
良いという流れになって、それ以降MODドライバもスレ違いじゃなくなって
Forceware以外のMODドライバも上記のスレで扱うことがOKになった。

このスレはラデMODドライバ゙専用スレになりつつある予感?
524Socket774:2005/12/27(火) 18:40:46 ID:GgeoLAyq
Catalyst スレって無いのな。ラデスレがその役割負ってる?
最近は、グラボなんて頻繁に買わなくて済むんで、このスレしか見てねーや。
MOD 専用スレもあって良いと思うが、
確かに、MODアリの各チップメーカ毎のドライバスレも良いかもな。
525Socket774:2005/12/27(火) 18:55:22 ID:p+EugM6D
>>524
あったらあったでCCC重過ぎだの、描画不具合だの、軽くなったらチートだので埋まりそうだけどな・・・
ある意味分離しない方がいいかも(隔離スレとしては有効かもしれんが)
526Socket774:2005/12/27(火) 19:54:08 ID:SBO0NQtm
やたら○○専用スレだの○○シリーズスレだの細分化しまくると
情報が分散して各スレの中身が薄くなる一方に・・・・。
隔離スレも今ある厨スレで十分な希ガス。
527Socket774:2005/12/27(火) 20:08:25 ID:pM3p8Ko0
>>521
Zer0pointが入ってないですね。
ゲフォ・ラデ両方のドライバありましたよね。
かなり間隔が開いて存在を忘れた頃にドライバ出す感じなので
使ってる人少ないのかな。
自分は使ってみた事ないです・・・。
528Socket774:2005/12/27(火) 23:18:00 ID:5IkG3T+7
>>521

NGOのnvodngov18212.exeだと明らかに700〜800ほどベンチが遅くなった。


現在 82.12_forceware_winxp_international.exe を使用してますがBF2も問題なく
動きます。

XTreme-G 78[1].05-HD.exe
XTreme-G 81[1].95.v2.exe

ともに速度的には82.12と変わりなかった。
529Socket774:2005/12/27(火) 23:23:09 ID:UCndghYs
XTreme-G 81.98.v2使ってるけど非常に無難な仕上がりという印象。
安定志向にはいいかも。
ベンチマーク的にも可も無く不可も無いって感じかな。
530Socket774:2005/12/28(水) 00:34:22 ID:nVwimatv
画質はどうなん?
画質削って速度が同程度なら公式入れたほうが良くねーか。
531529:2005/12/28(水) 00:56:06 ID:o8rctyAT
あぁ…3Dの画質とかはわからないな。
ゲームが一個も入ってないから比較もできないし
普段からやりこんでる人じゃないと画質云々は語れないだろうしなぁ。

2Dに関しては申し分ないと思う。
DriverのVerによっては
フォントのレンダリングの標準アンチエイリアスに
オーバーレイやJavaが干渉したりするんだけど
それもなくていい感じ。
公式との差はわからないけれど…
532Socket774:2005/12/28(水) 16:02:39 ID:QdEJG+dk
XTreme-G WarCat 5.13 for ATI
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_content&task=view&id=359&Itemid=1

Changes in XG WarCat 5.13 :
-Crisper IQ when having AA enabled;
-Lighting optimizations;
-Performance improvement when having Bump Mapping enabled;
-Stability improvement in heavy games like FEAR;
-Vertex Shader optimizations;
-Pixel Shader optimizations;
-Smooth gameplay;
-Improvements in OGL;
-Updated tweak root for more power;
-Adaptive Anti-Aliasing support.
*New Features:
-3:2 Pulldown has now been enabled in the Control Center;
-Quality improvements when watching playbacks;
533Socket774:2005/12/28(水) 16:40:25 ID:Z2eP+P14
DHzer0point 0.513
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1291

Windows 2000/XP - Catalyst modified Driver
The DHzer0point drivers are based on the Catalyst 5.13's
534Socket774:2005/12/29(木) 18:17:34 ID:oTnpp4pa
535Socket774:2005/12/30(金) 23:17:28 ID:YeiSF1JR
>>521
GeforceのOmegaはもう1.6693から更新しないんだろうか
テンプレから外されてしまうとは・・
536 【ぴょん吉】 【530円】 :2006/01/01(日) 01:18:20 ID:v1ZWVHuH
a
537Socket774:2006/01/01(日) 01:29:04 ID:x9QxZ0lS
今更omegaかよ
538Socket774:2006/01/01(日) 03:34:47 ID:K/HzMeaI
今更アンチomegaかよ
539 【大吉】 【1191円】 :2006/01/01(日) 10:09:17 ID:GYFkbE2M
age
540Socket774:2006/01/01(日) 18:06:10 ID:YoGmG+wQ
入れても画質やスコアに変化が無いなら公式がいいしな。
541Socket774:2006/01/04(水) 20:16:59 ID:/Y9y/63B
>>535
Omega入れたら無条件で速度が上がると勘違いした厨や、βドライバが出るたびに、
作者に新バージョンのリクエスト出す厨が増えて、いい加減更新自体を嫌がってた上に、
70番代の公式ドライバが出た時に、作者んトコでまともに動作しなかったらしく、それに怒って以後放置。

あと、定番のGuru3D筆頭に大手でXGがホストされないのは、とにかくバージョン表記が違う
ドライバを探してきては、新リリースとしてGuruのForumで宣伝しまくって、自分のサイトに
トラフィック誘導したり、Guruのフォーラムで、「XG最高!他のはクソ!」とか「教えてクンの
初心者は死ね」的な煽りを繰り返してたら、Guru3Dの管理者が激怒してアク禁になった。
542Socket774:2006/01/05(木) 03:05:10 ID:eCuFCIJm
>>541
そんなごたごたがあったのか・・
とりあえずXGはしばらく避けようと思います
543Socket774:2006/01/05(木) 03:32:19 ID:fd8a1eUK
Guru3DもGuru3Dでインスコする時に余計なことするからなぁ
544Socket774:2006/01/05(木) 05:31:47 ID:zbqqOQiI
全部まとめるとこんな所かな?

<RADEON>
Catalyst・・・純正ドライバ。旧型の統合CPから別アプリ方式のCCC(.NET必須)が新CPに
Omega Drivers・・・3D重視で描画・スピードとも純正より良い。他では動かないものが動く事も。ATI MOD筆頭
DNA-ATi・・・2D発色が良いが最近は不調。3Dは普通?ややインストーラーにクセあり。最近更新遅い
XTreme-G WarCat Driver・・・更新早い。GF版ほどは知名度がないが注目株?
NGO ATI Optimized Driver・・・更新早い。画質重視でベンチは遅め?
UniAN Catalyst・・・Omegaとコンセプトは同じか?萌え重視らしい。使用報告が少なく未知数
Zer0point・・・更新遅い。報告がほとんどなく未知数

<GeForce>
Forceware・・・純正ドライバ。実際これで十分という話も
XTreme-G Forceware Driver・・・更新早い。安定重視で純正の細かい修正が中心のNV MOD筆頭
NGO NVIDIA Optimized Driver・・・更新早い。速度犠牲で画質重視?
DNA-force・・・やっぱり2D重視?最近更新遅め。報告少ない
DHZer0point・・・更新遅い。報告余りなく未知数
Omega Drivers・・・一時は筆頭MODだったが騒動があり今は更新停止中

基本的に主要ドライバは
ATI・・・公式、Ω、DNA、XG、NGO
NV・・・公式、XG、NGO
って感じか?
545Socket774:2006/01/05(木) 07:20:13 ID:bmGAJkXv
エラーが出て使えねと思ったらCCCは.NET必須だったのね
546Socket774:2006/01/05(木) 07:38:39 ID:zbqqOQiI
RADEON使いなんだが5.13ベースの各MOD入れてみたが
NGO、XG、DHZer0の3つともCRTで1400x1050が使えなかった
この解像度特殊なのか、カタもサポートしてなくてΩかDNAだけなんだよな


というわけでΩマダー
547Socket774:2006/01/05(木) 07:44:40 ID:x1C8uJDI
かつてGameWatchかなにかのコラムで
オメガは画質重視ドライバだからベンチスコアは却って落ちることも
あるて書いてあったような気がするが
表現力重視ドライバであると。
548Socket774:2006/01/05(木) 13:43:52 ID:hBTln1RB
GeForce6600無印256Mでいろいろ試してみたけどNGO81.95が一番スコアがよかったよ。
Ωよりやや画質は落ちるかんじで。
むしろ画質犠牲で速度重視だとおもた。
549Socket774:2006/01/05(木) 14:28:43 ID:O6o+tY7c
オーーーーメガーーーーーーーーーー!!!!!
550Socket774:2006/01/06(金) 04:22:08 ID:QCwB4V2t
>>547
XGも初めは画質重視にして、その上で出来る限り速くするって感じだったのに、
いつの間にか逆っぽくなっているね。
551Socket774:2006/01/06(金) 22:25:00 ID:VyXmjiCk
>>548
きちんと調べてないけど、ラデでも同じ印象だな。
552Socket774:2006/01/07(土) 06:01:38 ID:uI5JeWTm
>>544
>Omega Drivers・・・3D重視で描画・スピードとも純正より良い。他では動かないものが動く事も。ATI MOD筆頭
描画重視で、速度は純正より遅い。
553Socket774:2006/01/07(土) 13:37:23 ID:ddAsbn0G
>>552
>描画重視で、速度は純正より遅い。
んなこたぁない。
554Socket774:2006/01/07(土) 19:22:16 ID:1Kkgwzrh
状況によりけり。
555Socket774:2006/01/08(日) 01:29:04 ID:iF3Cgn5M
漏れの印象だと、純正とラデΩはそれほどベンチ数値に大差ないな
漏れの目では画質の変動も大してわからないが…orz
556Socket774:2006/01/14(土) 01:20:48 ID:SJBGLO52
 
557Socket774:2006/01/14(土) 22:25:51 ID:LRDSOOio
558Socket774:2006/01/19(木) 08:58:07 ID:PsIOJ1/s
What's New in Omega Drivers?
v3.8.205

[*] Based on the Catalyst 6.1 Official drivers.
[+] Starting from this set, I will use my own version internally for the Catalyst drivers, instead of using 6.1, 6.2, etc, I will be naming them 6.01, 6.02, etc, this will make the Cat versions less confusing and more "logical".
[*] Updated Multires to v1.56. (fixes the "non-supported" resolutions bug)
[+] New version naming scheme for the Omega Drivers, now is based on the internal ATI version number than in the 2D Display version.
559Socket774:2006/01/19(木) 20:23:11 ID:mkmeGJ2q
>>558
乙乙乙
560Socket774:2006/01/23(月) 20:19:05 ID:RCVaj8dN
>>558
Mobility RADEON 9700が載ってるエプダイのF550Pにインストールしたら
めっちゃ遅くなった。
561Socket774:2006/01/24(火) 23:35:16 ID:kamhifF/
元は何のドライバ入ってた?
562Socket774:2006/01/26(木) 17:02:08 ID:MMf4i0Zt
563Socket774:2006/01/27(金) 07:09:32 ID:o/Wd2rPu
564Socket774:2006/01/27(金) 13:25:50 ID:ZTSk7bAg
>>563
ATIは後回しかよー
565Socket774:2006/01/27(金) 13:42:49 ID:oX6Jm/3Q
VGAはATI純正RADEON9800Pro

今までDNAドライバー(5.1ベース4.4.5.10a)を使ってたんですが、
この度、Ω(6.1ベース38205)に乗り換えてみた。
せっかくなので感想を。

Ωの3Dゲームの画像は、柔らかい色がでるように感じた。
DNAのときは、ギラギラしてるというか硬いイメージがあった。
処理速度は体感では変化なし。

あと、Ωにしてからは3Dゲームを動かしながら、他の作業(Photoshop)が
重くなることが。DNAのときは発生しなかった。

やっぱVGAドライバはOSクリーンインストールじゃないと、
安心できんなぁ・・・
566Socket774:2006/01/29(日) 09:42:11 ID:5+DMZLA/
3.8.205やばい。
マジ入れないほうがいい。不安定すぎる。
567Socket774:2006/01/29(日) 14:12:32 ID:hNoqdsez
Ω3.8.205ってOSの起動遅くなったような気がするのは俺だけ?
不安定って事は感じなかったんだけど
発色は好みだったんだが戻そうか迷い中
568Socket774:2006/01/30(月) 00:58:14 ID:AuUmRErR
自分Ω2.6.75aからずっとアップデートしてなかった
569Socket774:2006/01/30(月) 23:05:24 ID:T8DLblXG
>>566
そんなことないと思ってたけど、今日ブルースクリーンになった。
とりあえす、2.6.71にもどした
570Socket774:2006/01/31(火) 05:16:11 ID:IO0C1oVK
XTreme-G WarCat 6.1 for ATI
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_content&task=view&id=390&Itemid=1

Based on the release of Catalyst 6.1, The Wild Side of TRU brings you XG WarCat 6.1 .

Changes in XG WarCat 6.1 :

Fixed some installation problems;
Updated tweaks;
Performance optimizations;
Adaptive Anti-Aliasing support.
3:2 Pulldown has now been enabled;
571Socket774:2006/01/31(火) 19:38:53 ID:VhN5uU5m
572Socket774:2006/01/31(火) 22:59:56 ID:tAT1fY8I
573Socket774:2006/02/01(水) 10:42:31 ID:sBX2kztY
マン
574Socket774:2006/02/01(水) 15:39:17 ID:03ylBipX
XTreme-G WarCat64 6.1 (x64)
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=521&Itemid=41

Based on the release of Catalyst 6.1 64bit, The Wild Side of TRU brings you XG WarCat64 6.1 .

Changes in XG WarCat64 6.1 :

Fixed some installation problems;
Updated tweaks;
Performance optimizations;
Adaptive Anti-Aliasing support.
3:2 Pulldown has now been enabled;
575Socket774:2006/02/03(金) 18:27:36 ID:WPGItJdc
X850XTでomega入れたんだけどjane doeでスクロールすると文字が滲む。
ATIのドライバ入れたら普通になった。
576Socket774:2006/02/07(火) 05:53:16 ID:2TQEqd88
どうしたオメガ不評じゃないか
577Socket774:2006/02/07(火) 06:09:10 ID:rEF13s+K
NGOまだかー
BF2:SFができないよ
578Socket774:2006/02/07(火) 16:14:33 ID:E307Jkyg
>>577 WarCatのフォーラムでBF2動くって報告あるよ?
579577:2006/02/08(水) 03:35:38 ID:qvNhLJz1
>>578
NGOずっと使ってたからなんとなく変えたくなかったんだけど
いい加減変えてみるかね
580Socket774:2006/02/08(水) 13:26:41 ID:lYGH3Bua
とりあえず、うちの9800ProとX1600XTは問題ナス>Ω
581Socket774:2006/02/14(火) 02:15:11 ID:NoKd/ADa
すみません質問ですラデ9800Proを使ってるんですが
オメガドライバで一番相性の良いバージョンって何ですか?
582Socket774:2006/02/14(火) 03:18:40 ID:X57UKHgZ
>581
自分で色々試せ。
俺たちはエスパーじゃないとなn(ry
583Socket774:2006/02/18(土) 10:21:09 ID:rZDNPfFi
今XG81.94なんだが最近いいの出たか?
584Socket774:2006/02/18(土) 10:52:12 ID:zhPcXGEz
XTreme-Gのモバイル版があったので入れてみたところ
何度やってもインストール中にブルーバック落ちします。
対応していないんでしょうか?

OS:XP
VG:GeForce FX Go5700
585Socket774:2006/02/20(月) 09:07:41 ID:oh/SSHPI
>584
素直に公式入れた方が良いんじゃないか?
ついでに言うと、入れる前の情報収集を怠らないことをお奨めする。
MODドライバは何が起きても自己責任だからな。
586Socket774:2006/02/20(月) 23:00:06 ID:oN5NJxoM
禿げ同
Ωの最新版(笑)も、どうやら環境によっては酷いらしいしな。
587Socket774:2006/02/21(火) 06:06:50 ID:Q7MbTPR5
こっちにも報告

What's New in Omega Drivers?
v3.8.221
[*] Based on the Catalyst 6.2 Official drivers.
[+] Added support for x1900 Series.
[F] Fixed installation support for Radeon Express 200 cards.
[+] Added a new wide-screen resolution, 1440x900.
[+] Added an option to the installer to make sure ATT works correctly with IGP/Laptops.

What's new for ATI Tray Tools?
1.0.5.824
[+] Updated core names database. Added information about R505 chips.
[*] Improved "High precision" overclocking mode for X8xx boards. Now ATT can set more accurate values for requested GPU and Memory clocks.
[*] Resrticted I2C scan procedure up to 0x4F address.
[+] Added new configuration option (in atitray.ini) to exchange GPU and Environment temperatures
[F] Fixed wrong temperature display in Overclocking window if SharedMemory was disabled
[F] Fixed issue when ATT unable to restore current colors after game end
[F] Fixed isuue when ATT shows incorrect values for free Video and Texture memory in FlashOSD module
588Socket774:2006/02/21(火) 17:19:27 ID:Pfugd/74
589Socket774:2006/02/22(水) 05:36:00 ID:1n0R7Edd
DNA-Force 2.4.8310
ttp://www.dna-drivers.com/page.php?id=33

::VERSION:: 2.4.8310
* Based on the ForceWare 83.10 release
[[Added / Removed / Updated ]]
* Updated DNA-Force Profile changer to V.1.1
* Added Smart Dimmer Controls
* Added the Americas Army Profile (still testing shadows)


DNA-ATi 4.5.6.1-32x
ttp://www.dna-drivers.com/page.php?id=31

DNA-ATi 4.5.6.1-64x
ttp://www.dna-drivers.com/page.php?id=32
590Socket774:2006/02/22(水) 13:15:35 ID:M7ti6EaJ
XTreme-G WarCat 6.2 for ATI
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_content&task=view&id=406&Itemid=1
Changes in XG WarCat 6.2 :
* -Performance improvements in D3D applications;
* -Performance improvements in OGL applications;
* -IQ optimizations fro better quality;
* -Better performance when having high quality AF enabled;
* -Optimizations for video benchmarks;
* -Smoother and crisper gameplay;
591Socket774:2006/02/22(水) 13:16:34 ID:rp0DuLjx
みなさん乙
592Socket774:2006/02/22(水) 14:02:19 ID:4n0MCAv3
593Socket774:2006/02/22(水) 21:10:42 ID:voj0/LJB
一気にきたようだけど、さてどれ入れようか
594Socket774:2006/02/22(水) 21:34:38 ID:7IPY9ek/
ATIΩでインスコ時にfastWritesの選択があるんだけどON、OFFどっちがいいの?
595594:2006/02/22(水) 22:34:31 ID:7IPY9ek/
スマソ自己解決。OFFの方がいいのね。
596Socket774:2006/02/22(水) 22:57:20 ID:pIzJOzKj
まぁ、一般的に OFF の方が安定すると言われてたな。今でもそうなんだろか?
マザボやチップセット次第なんじゃね?
597Socket774:2006/02/23(木) 00:02:34 ID:CGwdx7kO
DNA、誰か入れた?
598Socket774:2006/02/23(木) 01:07:45 ID:lFzGtygZ
>>594
あとで変えられるからONでインスコしといて、不安定ならOFFで。
599594:2006/02/23(木) 01:39:34 ID:crQbRph5
>>596,>>598
d。とりあえずOFFでさっき入れてみました。
とりあえず問題はなさそうなのでこのまま様子見てみます
600Socket774:2006/02/23(木) 09:40:33 ID:4ulgSxFq
オメガこれからぶち込んでみる・・・
601Socket774:2006/02/23(木) 09:43:43 ID:nJdpj81F
避妊はしっかりな。
602Socket774:2006/02/23(木) 10:28:21 ID:4ulgSxFq
入れてみた

ゆめりあ 8721 → 9886

スゲー上がったんだけどwwwwwwwww
603Socket774:2006/02/23(木) 13:14:24 ID:tgrAjIQe
MODなのか微妙だけど、Catalyst Lite Pack配布所
ttp://not.s53.xrea.com/xite/memo/ati.html
ファイルサイズ9MB弱。
604Socket774:2006/02/23(木) 14:02:45 ID:h78J4VS4
>>603
ドライバとしてのチューンは全然してないからWin板とか本スレ向きかもしれない。
レジストリの値弄るくらいならできるけど、環境とか好みの問題があるから弄ってないよ。
興味もってくれてありがとう。
605Socket774:2006/02/25(土) 22:31:05 ID:+IqSgX2Q
今度のDNA-Forceは英語版か。たまに多言語版になるのはどうして?
606Socket774:2006/02/26(日) 03:18:47 ID:PtMEL75m
DNA-ATi 4.5.6.1-32x Bug

曰くインストーラーがバグ持ちで上手くインストールできない場合があるから
KSが直すまで自己責任で使ってくれという事らしい
607Socket774:2006/02/26(日) 14:07:52 ID:tLIniLA0
去年もDNAのインストールがうまくいったためしがなかった。
直す気あるのかな
608Socket774:2006/02/26(日) 15:02:26 ID:7dbnYhhA
未だにDNA3.5.4.12使ってるぜっ!
609Socket774:2006/02/27(月) 06:33:15 ID:/WNw0fiM
>>603
ファイラァハンタァのなかの人ですか
乙です
610Socket774:2006/02/27(月) 19:37:31 ID:PMv6EzhX
ろろろ、603は俺じゃないよ!
自分で貼ったのは本スレの一回(だと思う)。

MPCと違ってフィードバックが全く無いからコメントフォーム付けてみようかなorz
611Socket774:2006/02/28(火) 09:19:11 ID:j6A+c6oy
構ってくれる人はいつもレスしてくれないのれす( ´・ω・)
612Socket774:2006/02/28(火) 15:07:18 ID:IDO8KXIT
Geforce系でパフォーマンス重視だとどのMODがオススメ?
613Socket774:2006/02/28(火) 15:54:26 ID:Z0Zy1fPQ
XG
614Socket774:2006/03/01(水) 02:37:56 ID:XDkaieG7
XGは基本的に画質重視のはず。
変わったのなら知らないけど。
NGOの方がパフォーマンス重視な印象。
615Socket774:2006/03/01(水) 02:40:54 ID:99680tM7
>>614
最初は画質重視だったが途中から速度重視に切り替わったらしい
616Socket774:2006/03/01(水) 18:08:35 ID:XDkaieG7
>>615
うぁ…そうだったのか。
登場初期がそういうふれこみだったからずっとそうなのかと思ってた。
617Socket774:2006/03/01(水) 19:31:16 ID:ocISctIH
画質重視してるのはどれ?
618Socket774:2006/03/01(水) 20:04:45 ID:orjrQFGk
>>617 ATIのドライバならトレイツールのTweekでDirect3D関連全部チェックで
試してみて。重くなるけどDirect3Dは綺麗になるよ。Wbufferが一番画質に関係
してるっぽ。ONだとテクスチャが平均化、OFFだと剥き出し。再起動しないでも
結果が得られるからお手軽だよ。
619Socket774:2006/03/01(水) 20:19:00 ID:ocISctIH
ATIに画質なんて求めませんから・・・
620Socket774:2006/03/01(水) 20:20:28 ID:mxpJper/
>>619
ギャグのつもりか?w
621Socket774:2006/03/04(土) 01:18:22 ID:xVcgJO+7
ATIのテクスチャ品質の寝ぼけっぷりは有名じゃん
622Socket774:2006/03/04(土) 02:25:16 ID:VLf5+xtl
2Dでヌルヌルエロゲやる分にはATIの方が向いてるのかな

今となっては微妙な所。6x00系以降nVidiaの出来が・・・
623Socket774:2006/03/04(土) 02:39:01 ID:Ph6eArRC
DHzer0point 0_8360 (ForceWare 83_60)
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1337
624Socket774:2006/03/04(土) 03:51:32 ID:xVcgJO+7
Foreceware84.12がなかなか良いが、
このスレ的には84.12をベースにしたよりよいModの出現が待たれるところ
625Socket774:2006/03/05(日) 01:24:20 ID:CeR0eX3Y
626Socket774:2006/03/07(火) 15:22:48 ID:oUi+r0x7
627Socket774:2006/03/07(火) 15:39:00 ID:YoAwztPV
628Socket774:2006/03/07(火) 17:36:08 ID:OMqi/VhR
XTreme-G 84.12.v2new!hot!

06.03.2006 Hits: 2413

http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_download&gid=558&Itemid=41


せっかく出ているのになんではらんのだみんな。
629Socket774:2006/03/07(火) 17:36:39 ID:OMqi/VhR
遅かった orz
630Socket774:2006/03/07(火) 17:36:58 ID:GJhvvGLR
それは既に貼られているからじゃないでしょうか…
631Socket774:2006/03/07(火) 17:42:17 ID:7E/AvmSW
これは酷い。
632Socket774:2006/03/08(水) 05:07:46 ID:qmqsXufy
XTreme-GのHD シリーズ(?)ってなんで続きでないんだろ・・・

たしかこれって、テクスチャ描画の一部省略により多少早くなってるっていう
仕様だったような気がするが・・。
633Socket774:2006/03/08(水) 05:14:18 ID:qmqsXufy
あと、これ>XTreme-G 84.12

軽くなったという書き込みもあったがBF2やった限りではそうでもなく、
時折重い感じもするんだが。 BF2SFでのヘリ1番席のカクツキは
相変わらず。 バグの話もあるし、時折、ホントに時折だが、
まったくない時もある。
AAオフにすると良くなるという話もあるが、カクツキ発生しない時もあるが
やっぱりある時もある。
634Socket774:2006/03/08(水) 06:33:44 ID:+pzUX2ja
>>633
HDDが遅いとか
635Socket774:2006/03/08(水) 07:16:15 ID:qmqsXufy
>>634

メモリは2Gで、BF2の場合、各ゲーム読み込み時の初期段階に
HDDの激しい読み込みからカクツキが発生するってのはあるので、
読み込みが完了すればもちろん発生はしなくなります。

ただ、BF2SFヘリ1番席カクツキ発生は画面クオリティを下げても発生したり
する場合があるので半ば諦め気分です
636Socket774:2006/03/08(水) 08:03:44 ID:SlkecDx9
BFでバグある=他では快調   な気がしてきてる
そのうちBFでは安定とか隔離されたテンプレできそうだな
637Socket774:2006/03/11(土) 16:33:25 ID:sVFWhtJZ
638Socket774:2006/03/12(日) 16:27:48 ID:GGoLFxAn
GeForce5700でBF2やってるんだけど、
速度重視にしたらどのドライバが一番軽い?
639Socket774:2006/03/12(日) 16:57:32 ID:TZCwIMxA
5700じゃどれも無理
640Socket774:2006/03/12(日) 20:21:05 ID:GGoLFxAn
純正ドライバでもゲームに問題ない程度に動いてるけど。
どうせならMOD系で軽いのを試してみたい。
641Socket774:2006/03/12(日) 20:59:39 ID:zcWveRKY
      ?????    ???
     ??     ???????   ??
   ??     ???       ?▲?
   ?   ?????    ?????? ??
  ?   ????? ?????▼      ??
   ?    ?▼???  ?▼?〓???
  ??  ???  ????? ???
  ? ?? ▼  ???? ▲? 私のおしっこを流しましょうか ?
 ? ?????       ????????
?  ?? ? ??  ??? ??     ????
?   ┃ ?  ???????       ????
?  ????   ▲?????       ?
 ???    ???      ??     ??
  ??              ?  ???
  ??         ?     ?  ▼
  ??  ??      ?   ?   ????
 ★   ?  ★ ???   ?       ??
  ??????????  ?  ?     ??? ??
    ??        ??  ?    ???????
642Socket774:2006/03/12(日) 22:22:46 ID:+E6M3vC+
コピペ失敗かっこいいな(W
643Socket774:2006/03/12(日) 23:17:46 ID:6/F2oV1k
         ???  
  ?  ???〓▲??         ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
 ? ▼     ??▼        .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
  ?? ??     ? ??   ?? ???? ¨???????■■〓????
    ?  ? ?■     ? ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
  ?   ?   ?? ??????????? ? ∴ ….? ?  ??
   ???  ????????????????  ? ??????
     ???????   ?  ¨ ???■??? ? ? ∴‥
644Socket774:2006/03/12(日) 23:26:51 ID:zcWveRKY
なんか、貼れるスレとそうでないスレがあるようで・・
645Socket774:2006/03/12(日) 23:31:47 ID:XQKTFr9e
いくら過疎スレだからって、汚していいということにはならんのだが。
646Socket774:2006/03/13(月) 08:31:03 ID:LCqDRMeL
>>645
ああ、まったくそのとおりだ。
647Socket774:2006/03/14(火) 18:58:18 ID:bu5TH6Pw
BBS_UNICODE=change
648Socket774:2006/03/15(水) 00:21:32 ID:dNlykAHT
omegaに繋がんね〜
649Socket774:2006/03/16(木) 00:41:06 ID:pjqTUqw1
omegaオワタ
650Socket774:2006/03/16(木) 15:48:23 ID:TO/f90Ys
まだomegaなんて使ってるやついたのか
この際変えとけ
651Socket774:2006/03/16(木) 17:32:17 ID:93Nm5FHF
普通につながるぞ。
652Socket774:2006/03/17(金) 01:07:39 ID:vNsxoNT0
653Socket774:2006/03/21(火) 20:44:19 ID:n2sLRvnM
654Socket774:2006/03/21(火) 22:11:59 ID:rz7gG9tB
(´Д`;)ハァハァ omegaの6.3はまだか〜
公式6.3だとリネ2が変でダメなんだ。omega待ってるんだ〜
655Socket774:2006/03/22(水) 18:36:29 ID:pODO+tzS
ガイシュツだったらスマソ。ロシア語なので良くわかんないけど
ATI nVIDIA共にmodドライバ置いてあるよ。
ttp://www.driverpack.ru/
656Socket774:2006/03/22(水) 23:43:31 ID:+vAtFlX0
ATI Optimized Driver v1.6.3
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=ati
657Socket774:2006/03/22(水) 23:44:32 ID:+vAtFlX0
>>656訂正
NGO ATI Optimized Driver v1.6.3
658Socket774:2006/03/25(土) 00:53:33 ID:Ue80uDxR
659Socket774:2006/03/25(土) 12:36:51 ID:0oH7IPJr
たまには上げよう
660Socket774:2006/03/25(土) 17:15:18 ID:y9Mc6pJq
PCX6600無印で古いDirectXゲーム(SEGA Power Smash等)が起動しないんだけど、
対策Modドライバなんてある?
ForceWare 77.77、81.89、84.21、84.25いずれも駄目でした。(WinXP Pro SP2)

 nForce2 IGP   ○
 Radeon 9600XT  ○
だったんだけど。
661Socket774:2006/03/26(日) 01:21:39 ID:GlSGNcRA
>>660
67.66 は?
662660:2006/03/26(日) 06:39:36 ID:0mWAn6p/
>>661
61.76と67.66も試したがダメっす。
おっかしいなー、デモプレイ版は動くのによぅ。
動いていたULi1689/RD9600XT と動かない GeForce6100+410/PCX6600 との差は
チップセットとVGAしか無いんだよな。
ドライブは前機から変えてないから考えにくいが、CD-ROMプロテクトで、シラネ され
ちまってるのかな?
663Socket774:2006/03/27(月) 23:38:27 ID:lsMrA8LI
664Socket774:2006/03/28(火) 17:30:43 ID:PtyLha70
atiのXPRESS200ですがオーバーレイをRGB別々でガンマ、ブライトネス、コントラストを
いじれるツールってありませんか?
需要有ると思うんだけどなあ
665Socket774:2006/03/29(水) 00:11:19 ID:oAixCHUH
What's New in Omega Drivers?
v3.8.231
[*] Based on the Catalyst 6.3 Official drivers.
[+] Added a new wide-screen resolution, 1024x640
666Socket774:2006/03/29(水) 00:50:52 ID:WKIM+7Kw
5分負けた>>665
667Socket774:2006/04/02(日) 17:01:36 ID:0u64ivpZ
668Socket774:2006/04/07(金) 16:47:47 ID:a3oHYqLP
>>664
チップセット内臓はよくわからんが、画面の設定でできないの?
669Socket774:2006/04/09(日) 04:09:20 ID:D97XXRJM
670Socket774:2006/04/10(月) 02:24:55 ID:HISuFPsL
GeForceFX 5200にどのMODドライバが良いか迷う。種類たくさんで。
画質重視がいいなー
671Socket774:2006/04/10(月) 04:12:37 ID:PWtXZb73
>>670
omegaの45番のやつ
672Socket774:2006/04/10(月) 17:54:06 ID:PShjIxGS
45番?
673Socket774:2006/04/10(月) 18:36:55 ID:PShjIxGS
45.23のことね。thx
674Socket774:2006/04/10(月) 20:56:57 ID:PShjIxGS
45.23はMCEのメディアセンターが動かなくなっちゃうな・・・。
もっと上のバージョンを試してみまつ
675Socket774:2006/04/10(月) 22:36:10 ID:PYUbDIdN
糞カードに何を入れても糞なだけ
676Socket774:2006/04/11(火) 00:00:22 ID:PShjIxGS
あっそ
677:2006/04/12(水) 01:52:42 ID:NSwo9GEt
糞乙
678Socket774:2006/04/12(水) 23:05:42 ID:z1Lwhxcj
>>675 >>677
こんな奴らと同じMOD使ってると思うと
非常に恥ずかしい。そろそろ色々入れ替えるのも飽きたし
純正に戻すかな
679Socket774:2006/04/12(水) 23:14:30 ID:AoMDNSxi
>>678
パーツショップ行くと体臭キツイ奴が多いだろ?罵倒するキチガイはそういう者達なのさ。
安定性は純正に越したことはないし、戻しとけばいいんジャマイカ。
680Socket774:2006/04/13(木) 13:37:29 ID:GvtPBu93
>>678 キニスルナ好きなの使え。>>679 あれ腐敗臭かと・・・
681Socket774:2006/04/13(木) 17:41:24 ID:dx+sFIs1
自演乙

5200程度でMODがどうこう言ってもね
682Socket774:2006/04/13(木) 17:49:43 ID:DdOYyRQ7
型落ちだからこそMODなんだろが。
ただ、5200で画質重視とかいうのはどうかと。
どうせMOD入れるなら速度重視の方が無難だろ。
683Socket774:2006/04/14(金) 01:15:52 ID:4OlCXeXA
結局Forcewareが無難という結論に。
684Socket774:2006/04/14(金) 02:55:37 ID:7XbGbcuj
ふぉーそやな。
685Socket774:2006/04/14(金) 13:15:51 ID:0YGnTghw
omega6.2ドライバ入れて、その後CCC入れたら、
CCCが、何故か正常に起動したのですが>>ALL
686Socket774:2006/04/14(金) 17:28:47 ID:PzNWn2lP
>>685
逆に訊くが何で起動しないと思ったんだ?
687Socket774:2006/04/15(土) 01:32:25 ID:A3LKzEqe
>>686
Catalyst専俺と結婚していただけません?
用だと思ってました
688Socket774:2006/04/15(土) 02:38:53 ID:5FrPR/6M
なにこのさりげないプロポーズ。
689Socket774:2006/04/16(日) 14:44:26 ID:LPwt/zY5
XTreme-Gの84.26まだー チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
690Socket774:2006/04/16(日) 14:49:51 ID:LPwt/zY5
691Socket774:2006/04/16(日) 16:33:16 ID:Zm6OXKC/
XGなんで84.43なんだ・・・
先に84.30出してくれると思ったのに。
692Socket774:2006/04/17(月) 14:29:54 ID:/NjHYx6A
ドライバを新しいのにしようと今使ってるドライバ(DNAドライバー)を、
コントロールパネルからアンインストールしようとしたのですが、削除しようとすると
「displayは古いまたはATI以外のドライバのためアンインストールできません」
と表示されて選択できないのでアンインストールができません。
これは無視して、デバイスマネージャからの削除に進んでいいものなんでしょうか? 
693Socket774:2006/04/17(月) 21:40:23 ID:qqQyb1AY
しかし最近forcewareだろうがXtreamだろうが大差ない気がして仕方ない。
そんな差があるかな?
694Socket774:2006/04/17(月) 21:51:07 ID:e/wjJa29
ありまくりんぐ
695Socket774:2006/04/17(月) 22:09:15 ID:6Vl6J+cj
infいじってるだけじゃないの?
696Socket774:2006/04/17(月) 22:25:26 ID:rX0d5uG1
うん
697Socket774:2006/04/18(火) 01:19:39 ID:9HwIGI3m
純正もよくなってきてるから、パラメータの設定変えただけのMODドライバじゃ
たいして変わらないんだろう。
698Socket774:2006/04/18(火) 01:43:26 ID:ipD1E56Z
つかそんな差ないでしょ
699Socket774:2006/04/18(火) 01:53:54 ID:dCVGvArs
NGOなんて、RADEON X***以降はほとんどATT同梱なだけになったもんな。
弄れるところが無くなったんだろう。
700Socket774:2006/04/22(土) 23:27:31 ID:dT4unEQC
701Socket774:2006/04/26(水) 15:40:53 ID:Aw7Tjd1o
702Socket774:2006/04/29(土) 22:58:10 ID:JXRumjA3
703Socket774:2006/05/01(月) 04:59:32 ID:RpzWUYEF
704Socket774:2006/05/01(月) 21:47:16 ID:PjwKL0v7
あげ
705Socket774:2006/05/04(木) 00:12:04 ID:bXkrOhSY
706Socket774:2006/05/05(金) 23:42:06 ID:IZF8f7Lp
DHzer0point軽くてなかなか良いよ。でも何て読むんだろ・・・。
707Socket774:2006/05/06(土) 03:03:58 ID:PK02waQl
ディーエイチゼロポイントじゃないのか?
zeroと0を掛けてると考えて。
708Socket774:2006/05/07(日) 04:28:19 ID:pa+7pgx6
ナルホド━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
709Socket774:2006/05/07(日) 20:22:37 ID:J5iRypOr
710Socket774:2006/05/13(土) 00:16:24 ID:4F2NqgDb
Ω入れてたんだけど
Windowsアップデートにsapphire x700のドライバが来てたから上書きで入れてみたら
アンインストしたわけでもないのにΩの痕跡が一個もない。
CS:Sも動くしΩとおさらばしたかったし
ちょうどよかった。
711Socket774:2006/05/17(水) 21:05:42 ID:9sgpAyhW
712Socket774:2006/05/17(水) 21:12:00 ID:9sgpAyhW
ForceWareUltra 84.66 Sedona *BETA*
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1399
713Socket774:2006/05/19(金) 00:25:07 ID:yaptwdqQ
714Socket774:2006/05/26(金) 21:28:29 ID:Boni4mOp

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・Ωクルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ΩΩΩ
      ヽ(´Д`;)ノ   ΩΩ
         (  へ)    ΩΩΩ
          く       Ω



   ♪    Å
     ♪ / \   Ω Ω
      ヽ(;´Д`)ノ  ΩΩΩ
         (へ  )    Ω Ω
             >    Ω

Radeon Omega Drivers 3.8.252
715Socket774:2006/05/26(金) 23:06:21 ID:ZgHbovaP
|ヮ゜) ミタヨー
716Socket774:2006/05/27(土) 00:05:58 ID:yhQOyH5x
<・>  <・>
717Socket774:2006/05/27(土) 15:39:46 ID:0iD1PiKW
とにかく軽いのがいいんだけど、一番軽いのってDHzer0point?
718Socket774:2006/05/28(日) 01:11:06 ID:wYzTUXDd
719Socket774:2006/05/29(月) 12:05:16 ID:+C8EJYge
720Socket774:2006/05/30(火) 14:31:48 ID:1yhlzkbV
GeForceだと画質優先で考えると、お勧めはどれになりますか?
721Socket774:2006/05/30(火) 14:33:12 ID:1yhlzkbV
最新バージョンだったらですが…
722Socket774:2006/05/30(火) 16:25:59 ID:QtMTRAB7
画質ならDHzer0point
速度ならXTreme-G
723Socket774:2006/05/30(火) 17:50:07 ID:BbzhRdFp
test
724Socket774:2006/06/06(火) 02:58:07 ID:3cCZaanP
DNAの最新版と(といっても結構前のものですが)とXTreme-Gどちらが速いですか?
725Socket774:2006/06/07(水) 20:44:19 ID:cRVSgkGH
XG
726Socket774:2006/06/08(木) 18:48:04 ID:2FwjmDk7
>>725
ありがとうございます
727Socket774:2006/06/15(木) 15:44:52 ID:qtJReR9Y
728Socket774:2006/06/15(木) 17:27:41 ID:1cOPIANB
あふぇ
729Socket774:2006/06/16(金) 23:35:54 ID:niQlohrQ
9600XTだけど速度重視なら、どれがいいでしょうか ?
730Socket774:2006/06/17(土) 03:24:21 ID:XJ89GHNa
XTreme-G 84.56.v3 Public Beta

なぜかBF2でフレームレートが10台に落ち込んだり90台出たりと安定しない
731sage:2006/06/17(土) 13:19:37 ID:8UByWMYp
さっぱいる Rade9600np + L567の組み合わせなのだが、
DNA-ATi_4.5.6.1-32x.exe は異様に暗い。

やはり、最近のDNAはよくないのか?

3D速度は問わないので、明るめで2D色調のいいものはないものか???
UniANか????
732Socket774:2006/06/18(日) 00:34:34 ID:7zGnXwpD
俺だけかなぁ
RADEON9700PRO使ってるんですが最近のOMEGA使うと
3Dゲームした後デスクトップに戻ると解像度がぐちゃぐちゃになる
733Socket774:2006/06/18(日) 01:05:47 ID:EIJnbVIp
>>732
ちょっと前のΩだと、TV ONにしてるとそういう現象起こってたが…
HEAVENにスレが立ってたりしたが、その後どうなったんだろう
734Socket774:2006/06/29(木) 15:59:38 ID:EcmJD2F6
735Socket774:2006/06/29(木) 16:13:18 ID:EcmJD2F6
736Socket774:2006/07/06(木) 17:03:27 ID:q+OgXWtL
NGO ATI Optimized Driver v1.6.6
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=ati
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1448

Changes
* Based on ATI Catalyst 6.6
* Added support for X1800GTO/X1900GT
* Added support for RV530 (Some X1600s)
* Added WDM drivers to the package
* Fixed installation issues
* Some general fixes (typos)
737【日本海】テポドン?【決戦】:2006/07/06(木) 17:24:56 ID:20U4RLyU
北朝鮮はテポドンを撃ち
南朝鮮は日本の領土竹島を領土侵犯し不法な海洋調査を行った
朝鮮人に対して報復を行うスレです

 昨夜は北朝鮮に対し抗議を行い
 本日は南朝鮮に対して抗議を行う

    本日21時より南朝鮮に対し報復を行うものとする
            各自先走らないように

   【堪忍袋の】北朝鮮 南朝鮮に対して報復を!【緒がブチ切れた】
    http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152156078/l50
     
            にまずは総員集合!!

  第一避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/1967/1152156013/
  第二避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/17776/1152156474/

 皇  国  の  興  廃  こ  の  一  戦  に  あ  り  !  !
738Socket774:2006/07/07(金) 15:31:53 ID:zHoouFGW
XTreme-G WarCat 6.6 for ATI
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_content&task=view&id=550&Itemid=1

フォーラムのカキコだとカスッペがウィルス判定するらしい。
739Socket774:2006/07/14(金) 17:55:20 ID:UFW35g6b
age
740Socket774:2006/07/22(土) 06:12:04 ID:4wuXJOGM
741Socket774:2006/07/23(日) 11:22:57 ID:SSbeAdAr
 
742Socket774:2006/07/27(木) 09:17:07 ID:YkuL3o23
このスレが最後になりそうな過疎っぷりだな
743Socket774:2006/07/27(木) 11:14:18 ID:T51tWtTk
まあいらないといえばいらない
744Socket774:2006/07/27(木) 22:33:05 ID:wF6Xd2hO
ドライバ更新されたらその報告張るくらいで他に特に書くことないからね。
本スレ見るの面倒な奴(俺)等が、ドライバの更新チェックに使うくらいだろうし。
745Socket774:2006/07/28(金) 01:09:29 ID:FplX1f4n
746Socket774:2006/08/02(水) 03:42:21 ID:czFaH2ZF
あげ
747Socket774:2006/08/07(月) 07:10:38 ID:2z7eCJAs
歌手、杉山清貴(47)が6日、毎夏恒例の東京・日比谷野外大音楽堂ライブを行ったが、
5曲を歌ったところで体調不良により中断。そのまま中止となった。

11年目を迎えた今年の夏の野音は、ソロデビュー20周年を記念し、オフィシャルホーム
ページでリクエストを募集。上位20曲を披露する予定で、満員の3000人のファンが
詰めかけていた。
だが、5曲目の「君の休日」の途中で、演奏を中断しステージ裏へ。約5分後に戻って
歌い切ったが、「朝方からノドの調子が悪く、皆さんからお金をもらえる歌じゃない。
すいません」と杉山が謝罪し、異例の中止となった。

9月10日に振替公演を行うが、8日から18日まで入場券の払い戻しも受け付ける。

ソースはhttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200608/gt2006080711.html
杉山清貴公式 http://www.sugiyamakiyotaka.com/
748Socket774:2006/08/08(火) 16:06:00 ID:zm/EVhAu
XTreme-G WarCat 6.7 for ATI
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_content&task=view&id=581&Itemid=1

Changes in XG WarCat 6.7 :

-Support for older video cards;
-HDR+AA in Oblivion (Not sure if its working 100%)
-Memory storage efficiency improved;
-Updated tweak root for more performance;
-Fixed some installation issues;
749Socket774:2006/08/10(木) 20:36:57 ID:1SW8Gp9z
750Socket774:2006/08/12(土) 15:32:39 ID:G2VuUGsy
751Socket774:2006/08/16(水) 11:15:44 ID:etGcks68
DNA-ATi 4.6.6.7-32x Raw Beta
ttp://www.dna-drivers.com/index.php
752Socket774:2006/08/16(水) 15:56:51 ID:ngs94NZ/
Radeon Omega Drivers 3.8.273 (Catalyst 6.7)
http://www.omegadrivers.net/ati/win2k_xp.php

What's New in Omega Drivers?
v3.8.273
[*] Based on the Catalyst 6.7 Official drivers.
[*] Added some fixes for x300/x600 chipsets on laptops.
[*] Updated to Multires 1.57.

What's new for ATI Tray Tools?
1.0.5.880
[F] Fixed bug with auto fan control on R5xx boards (X1600/X1800/X1900)
[*] Updated injection code to allow to use custom made (fake) d3d dll files.
[F] Fixed bug with loading color profile using hot keys.
753Socket774:2006/08/16(水) 20:18:56 ID:etGcks68
754Socket774:2006/08/16(水) 22:46:37 ID:etGcks68
755Socket774:2006/08/16(水) 22:49:18 ID:m4CWe252
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=469323
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
756Socket774:2006/08/17(木) 22:56:38 ID:fQDO3WMk
今回のOmegaDriver入れると調子悪くなるの俺だけか?
OS起動しなくなったりして焦ったんだが…
757Socket774:2006/08/17(木) 23:13:12 ID:ac5nXVjJ
特に問題ないが
758Socket774:2006/08/17(木) 23:32:24 ID:2X6Na5SJ
PCを一式買い直して様子を見てみるしかないね
759Socket774:2006/08/17(木) 23:54:19 ID:CsljWv50
>>756
|・・) …うちもだ。

ちなみに逆L字9500でsoftmod9700だったのでちっとその線を疑い中。
面倒だからしばらくv3.8.252で様子見だーな。
760Socket774:2006/08/18(金) 02:15:50 ID:JSrhLWX5
DriverHeavenでも今回のOmegaの不具合上がってるな
どうもsoftmodが怪しいようだ
Omegaの中の人は「テストするカードが今ないからノーマルでインスコ試してくれ」って対応のようだが
そろそろsoftmod使わなくてもいいカードに買い換えが必要かなぁ
761Socket774:2006/08/18(金) 02:39:26 ID:OgXr1Lhq
DHのフォーラムも厨化が酷いな
NFとX1xxxの修正パッチと、VRAM256MB以上の修正パッチなんてとっくに
カタ側で対応してるのにOmega側で独自に対応して統合してくれだの
WDMドライバのリンク下にあるのに、WDM探して別で入れるの面倒くさいから統合しろだの

昔みたいに嫌気さして開発止めちゃわなきゃいいが
762Socket774:2006/08/18(金) 20:44:57 ID:JKAR297H
>>756
ここの場合メモリダンプのブルースクリーンで叩き落されたり、フルスクリーン起動のゲームがフルスクリーンにならなかったりしてる。
ちなみにチップはもはや化石のMobility Radeon。
763Socket774:2006/08/18(金) 21:05:02 ID:wytwsclJ
カタ6.6からDX8世代以前が切られてるのが影響してるのかな?
Omega1つ前は6.5だし
764Socket774:2006/08/19(土) 00:47:43 ID:TVgxUJU4
DNA-ATi 4.6.6.7-32x - Beta Build 3 (update 18/08/2006 - 1:15)
ttp://www.dna-drivers.com/index.php
765Socket774:2006/08/20(日) 19:51:44 ID:u/zQuz0G
DNA-ATi 4.6.6.8-32x - Beta 1
ttp://www.dna-drivers.com/index.php
766Socket774:2006/08/25(金) 19:52:54 ID:2D7x//lV
DNA カタから上書きのが良いぽい。新規インスコ無理・・・
767Socket774:2006/08/26(土) 21:06:17 ID:/pYPAYPF
GeForceだとDHzer0pointとNGO NVIDIA Optimizedはどちらが画質は良いでしょうか?
DHzer0pointは更新が遅いのが気になるのですが・・・
768Socket774:2006/08/27(日) 00:02:50 ID:cNDPcmna
>>767
実際に使って気に入った方

現状MODだから大幅に画質変わる、、ってことあるのかねえ
769Socket774:2006/08/28(月) 07:43:01 ID:KRCm5CmL
Geforceじゃほとんどないんじゃないのかなぁ
前使ってたATiの時はいろいろ違うのは感じたけど、Geforceにしてから画質の違いとか感じないな
770Socket774:2006/08/28(月) 11:46:18 ID:nVNkYlAi
それどころか、DVIでは画質の違いとかないでしょ
771Socket774:2006/08/28(月) 12:47:26 ID:5UepBgUh
なのに画質が変わってしまうRADEON(笑
772Socket774:2006/08/28(月) 13:48:19 ID:SYj5Vf7g
773Socket774:2006/08/28(月) 13:50:00 ID:SYj5Vf7g
DNA-ATi 4.6.6.8-x32 // 4.6.6.8-64x BETA'S Released
ttp://www.dna-drivers.com/index.php
774Socket774:2006/08/28(月) 13:54:51 ID:SYj5Vf7g
DHzer0point 0.68
ttp://www.driverheavendownloads.net/zeropoint.htm

All ATI Radeon, Desktop and Mobile, cards supported - We don't have every possible card to test on so if there is a card specific issue please let us know.
*Vertex and Pixel shader tweaks revamped
*Increased Texture optimizations
*Increased Fill optimizations
*Increased resolutions over standard catalyst driver suite
*Anti-Aliasing optimizations reworked
*Culling optimizations added and enhanced
*DHzer0point Video playback tweaks
775Socket774:2006/08/28(月) 14:39:43 ID:FV4RPERe
>>767
デスクトップとかモニタの信号の画質のこと言ってるなら、どっちも同じだよ。
そんなとこまで弄ってない。MODドライバが弄ってる画質ってのは、Direct3Dの
ドライバのパラメータやアプリ毎のプロフィールを、各作者の好みで設定してあるってだけ。
自分でレジストリ弄って、隠し設定を選択可能にするとか、RivaTuner使って、Direct3Dの
セッティングを微調整する手間が省けること以外には、特にメリットは無いよ。

因みに、Omegaの作者が、nVidia用や、Mac用RADEONのドライバを作るの止めて、
ATiのもなかなかドライバ出さないのは、そういう根本の部分を勘違いした
質問にウンザリしたからだ。
776Socket774:2006/08/28(月) 15:44:03 ID:utoGVZx2
漏れNVだからいらないけどホレ

XTreme-G WarCat 6.8 for ATI
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_content&task=view&id=594&Itemid=1
777Socket774:2006/08/28(月) 16:06:28 ID:MCX2Pax3
NV使いなのにわざわざ紹介してくれてありがたいんだけど・・・
>>776
>>772
778Socket774:2006/08/28(月) 16:09:17 ID:utoGVZx2
>>777
あれよ

  スマン・・・orz
779Socket774:2006/08/29(火) 00:30:34 ID:FjLYqaxT
780帰ってきた100円札マン ◆100YENvwHw :2006/08/29(火) 19:32:51 ID:jR/BKPOA BE:8703078-BRZ(2600)
【オメガ】MODドライバ総合スレ5【まだ?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119507892/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0808/omega.htm
http://www.omegadrivers.net/

( ´ー`)y−~~ ぶっこんでみようかすら
781Socket774:2006/08/29(火) 19:33:27 ID:jR/BKPOA BE:8703078-BRZ(2600)
すまない誤爆した。。。
782Socket774:2006/08/30(水) 20:19:29 ID:SyhkHUPT
あたらしいDNAどんな感じよ
β版なんでみんな様子見か?
783Socket774:2006/08/30(水) 20:38:23 ID:RKIWkE/F
人柱よろ
784Socket774:2006/09/01(金) 10:11:17 ID:PvCJsa/u
785Socket774:2006/09/02(土) 17:25:37 ID:JZjamMiX
6800GT使いなのですが今一番安定していて性能がいいドライバを教えてください。
このスレの皆さんはスキルが高そうなので。
786Socket774:2006/09/02(土) 17:28:11 ID:tUksljO7
>>785
nvidia公式ページから入手できる、Forceware 91.31がいいだろう。
なんといっても、最新公式ドライバだしな
787Socket774:2006/09/02(土) 17:49:29 ID:UH95Ays2
>>786
とっくに9147になっておるわ愚か者め
788Socket774:2006/09/02(土) 18:00:23 ID:JZjamMiX
>>786
ありがとうございます。
どうやら最近NV系は公式と大差があるMODドライバがないようですね。
>>787
昨日更新されたみたいですね。記念に入れてみようかな。
789Socket774:2006/09/02(土) 18:11:29 ID:UH95Ays2
>>788
本体いじる訳じゃなくてinfのチューニングだからな
方向性がMODサイトで違うだけ
790Socket774:2006/09/02(土) 19:26:34 ID:CA6SnSI5
MODドライバのまとめとかテンプレとかないっぽいので、過去ログよんだんだけど
DNAとかXTremeとかは本家公式ドライバに比べて画質面とか発色面でそれらの
カスタマイズしてるひとが多少調整を加えただけっていう理解でいいんだよね?

どうも4〜5年前にOmegadriver使ったときから使ってなくて最近の情報に疎いんだけど
昔はドライバの本体に手を入れて、チューニングと称した画質劣化処理を「正規の描画方法」
できちんと描画させることができるってイメージだったんだが、いまはそこまでの改造はしてないのかな?

だとすると公式ドライバ以外のMODドライバの存在意義が理解できないんだが、
だれか解説してくんね?
791Socket774:2006/09/02(土) 21:18:53 ID:hiHJov9Y
俺の場合、例えばnVidia最新の91.47などは、公式ではVMR9の色調整ができないことが
あったり、オーバーレイでの怪しい動きがあった。一方XG91.47では上記現象は発生しない。
3Dに関しては俺には違いが分からない。

つまり俺の基準としては、公式で存在する不具合が解消されてるMODがある場合
それを使うということだ。それだけ公式の信用が無くなってる悲しい時代とも言えるがね。

公式で不都合がないのならば素直に公式使ってればいいと思う。性能や見た目が
昔に比べて大きく変わるものではなくなったからね。ATIの場合、BIOS書き換えなしで
パイプ増加等上位モデルへ擬似変身MODがあったりするので、存在意義がないわけではない。
不具合が解消されてる可能性についてはnVidia同様。

気に入ったら使えばいい。誰かに頼んで調べてもらって使う使わない決めるようなら素直に
公式使ってろってこった。
792Socket774:2006/09/02(土) 23:00:20 ID:+0L6XvEN
Modドライバはゲーム用途を念頭にカスタマイズされたものが多いと思いますが
動画関連の調整やHDTV出力の設定が施されているものはないでしょうか。

例えば、TV出力でフルスクリーン表示サイズを調整しても保存されないバグは
nVidia公式のForcewareだと長らく放置されたままになっていて
手動でレジストリにvideoborder値を設定して解決しますが
こういうところをあらかじめ設定しているようなModドライバを探しています。

ざっと主要なModドライバのリリースノートに目は通しましたが
DHZer0pointあたりが自分の希望にあっているでしょうか。
こういう調整はリリースノートに軽く触れる程度で済まされるので
もしもっと適切なModドライバがあれば教えていただけないでしょうか。
793Socket774:2006/09/07(木) 16:04:05 ID:1A4zYu1x
794Socket774:2006/09/09(土) 16:53:31 ID:haUVjlhw
DNA-ATi 4.6.6.8-32x & DNA-ATi 4.6.6.8-64x / Pre-Final releases
ttp://www.dna-drivers.com/index.php
795Socket774:2006/09/11(月) 22:33:57 ID:+lmy6SZm
杉山清隆リベンジライブ 成功 記念age
796Socket774:2006/09/12(火) 02:23:45 ID:MjDJZPdK
>>792
環境も何もわからんのに、教えられるわけないだろ・・・。
797Socket774:2006/09/12(火) 07:46:10 ID:aWit1UaG
環境わかっても相性やらあるし>>792は自分で試せよ! って感じ
不具合も自作の楽しみだ。

>>792はそんなのもわからないゆとり世代っぽいけどな
798Socket774:2006/09/16(土) 03:12:06 ID:4PDXT16x
XGのADとノーマルって何が違うんだろ?
799Socket774:2006/09/16(土) 07:57:49 ID:k5MSFOOo
DVDがなんとかじゃね
800Socket774:2006/09/16(土) 09:11:04 ID:5AYBkSC7
>>798
Forceware17スレから転載

>782 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/09/12(火) 15:44:23 ID:yZXT1V86
>>>761
>XTreme-G 91.47ADのフォーラムに書いてあった。(Tweakerizerの説明だったけど)
>Q = Quality
>P = Performance
>AD = Quality + DVD Enhancements.
801Socket774:2006/09/17(日) 00:10:13 ID:ZvsVQqwN
DVDが高画質で再生できるのか
802Socket774:2006/09/17(日) 04:43:38 ID:QF3LMaLj
XG Tweakerizer 92.91
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=758&Itemid=1

09/16/06 - updated to fix VMR being on by default. Now it's off by default.
803 ◆aopun8nUxU :2006/09/17(日) 04:49:14 ID:hlLT1Krh



                   難癖


804Socket774:2006/09/17(日) 08:23:49 ID:+OvwiQSI
>>802
落としたけどADは入ってないんだな(´・ω・`)

Qでしばらくがまんかな
805Socket774:2006/09/18(月) 20:14:40 ID:zGY/fjbR
XTreme-G 92.91
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=756&Itemid=1

09/16/06 - updated to fix New CP not selectable and VMR on by default. New CP is now the default again, and VMR is off by default.
09/18/06 - update to revert to old Overlay settings.
806Socket774:2006/09/18(月) 20:30:32 ID:zGY/fjbR
>>802
XG Tweakerizer 92.91
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=758&Itemid=43

09/18/06 - update to revert to old Overlay settings.
807Socket774:2006/09/21(木) 10:56:03 ID:qHQ2fLrp
civilization4 を遊ぶために、無理矢理ノートPCにΩドライバーを入れたのですが、
動画が再生できなくなってしまいました(コマ送りになる)
なんとか動画と共存させる術は無いものでしょうか?
808Socket774:2006/09/21(木) 12:48:11 ID:YXOUc8Ns
>>807
PCを一式買い直して様子を見てみるしかないね
809Socket774:2006/09/22(金) 01:22:19 ID:+krSwxmq
>>807
スペック晒せ
810807:2006/09/22(金) 03:35:27 ID:0p0wcyFO
>>809
athlon2500
512mb
です
3年前の何の変哲も無いノートなので・・・
811Socket774:2006/09/22(金) 03:53:50 ID:hgZWq3yF
>>810
3年前にいくつノートPCが出てると思ってるんだ?
そのスペックなら、すべて同じだとおもってるんだろうか

Athlonとメモリ容量に、解決する要素は全くない
812Socket774:2006/09/22(金) 12:04:43 ID:dAL5l8/6
>810
解決に役立たないスペックしか出てないのが困りものだ。

どれをさらしたらいいか分からん場合や、
スペック表を読めない場合は、
PCのメーカ名と詳細な型番をさらすことで代用するしかない。

現状の情報じゃ解決不可能だよ。
813807:2006/09/22(金) 13:50:44 ID:udqiIB6z
>>812
了解です
機種はHPのnx9005
ATI Radeon 320M というのが付いてるみたいです
512MB中、64MBが常時それに割り当てられてます
814Socket774:2006/09/22(金) 18:30:23 ID:RM6n5BgO
なんだか必須環境以下な気がするが...

CPU AMD AthlonXP-M 1800+
Chipset ATI Radeon IGP 320M/ALI M1535+

【推奨環境】
OS : Windows 2000/XP
CPU : Pentium4 1.8GHz以上
メモリ : 512MB以上
HDD : 1.7GB以上
VRAM 128MB以上(DirectX9.0c対応)
サウンド : DirectX9.0c対応のサウンド機能


【必須環境】
OS : Windows 2000/XP
CPU : Pentium4 1.2GHz以上
メモリ : 256MB以上(XPは512MB以上)
HDD : 1.7GB以上
VRAM 64MB以上(DirectX9.0c対応)
サウンド : DirectX9.0c対応のサウンド機能

【動作を確認したビデオボード】
※確認されたものから随時UPして参ります
・RADEON X1600 PRO
・RADEON X800 PRO
・RADEON X600 XT
・RADEON 9000
・RADEON 9600

・GeForce 7800 GT
・GeForce 6600 GT
・GeForce PCX5900
・GeForce PCX5750
・GeForce FX5200
・GeForce Ti4400

この夏以後の新しいドライバは、カタリストもomegaも全部、
一定時期より古いビデオチップを切り捨てたはず。そのチップも含めてな。

春以前の、ちょっと古めのドライバに変えるしかないよ。
それと、ATI純正ドライバであるカタリストは、ノート向けチップをサポートしない場合も少なくない。
815807:2006/09/22(金) 21:46:50 ID:2Q2L13dZ
>>814
御丁寧にどうもありがとうございます
ただciv4はぎりぎりのスペックながらもオメガドライバーのお陰でなんとか稼働してます
ただ何故か普通の動画が正常に再生されなくなってしまったんですが、
この辺をなんとかすることは出来ないものでしょうか?
816Socket774:2006/09/22(金) 23:18:30 ID:FJmM5oj5
どのバージョンのomegaを入れたんだ

omegaとて、古いチップ切り捨ては同様。
いくらか古いバージョンを選ばざるを得ないはずだ。
817807:2006/09/22(金) 23:30:48 ID:2Q2L13dZ
>>816
何も考えず最新版です
どの辺のバージョンがよさげでしょうか?
818Socket774:2006/09/22(金) 23:46:11 ID:qHrsoqHA
>この辺をなんとかすることは出来ないものでしょうか
残念ながらできない。もうあきらめろ。
819Socket774:2006/09/23(土) 02:20:51 ID:EQEoJh1x
Catalystなら.6.4が最後。それ以後のバージョンは全部ダメだ。

omegaは、最新と1つ前がダメで、それよりもう一つ以上前なら(3.8.231以前)大丈夫かな
過去版のArchivesは、インストしないとリリースノートを読めないからキツイな。
820Socket774:2006/09/23(土) 22:31:09 ID:bIlcq7y9
>>817
ゲフォ使いでATI使ったことないけど>>774試してみるといいかも
All ATI Radeon, Desktop and Mobile, cards supportedとあるから使えるかも?
821Socket774:2006/09/26(火) 09:28:49 ID:tba3UmgX
822807:2006/09/26(火) 13:46:53 ID:2fF9Y7CY
返信遅れました
レスくれた方々に感謝です
結局>>774では動画はいけるものの、civ4は起動すらできず、
Radeon Omega Drivers 3.8.231 (Catalyst 6.3)を使ってます
相変わらず動画はコマ送りになるものの、多少は改善された気もします(プラセボ効果?)
この辺は全く素人なので初歩的なミスをしてるかもしれませんが・・・
毎回ご親切にレスどうもです
823Socket774:2006/09/26(火) 13:50:31 ID:en/1LW4e
>>822
新しいドライバの方が
より安定して
より速いはずだ
と言うのなら、
何故新しいGPUの乗った最新のノートに買い換えないのか理解できない
824807:2006/09/26(火) 17:04:29 ID:2fF9Y7CY
>>823
予算制約によるものです…
825807:2006/09/26(火) 20:46:32 ID:2fF9Y7CY
すみません
ビデオアクセラレーターを下げたら動くようになりました
自分的にはこれで満足です
どうもご迷惑をおかけしました
826Socket774:2006/09/27(水) 22:01:16 ID:2zBsWOSC
Xtreme-Gの80番台以下ぜんぶきえてしもうた
827Socket774:2006/09/28(木) 22:01:22 ID:0HYHEkka
ざまあm9(^д^)
828Socket774:2006/09/28(木) 22:03:08 ID:YmhfkbIv
俺はもうグラボ買い換えるまではずっとDNA-Force2.4.8310使い続ける。
829Socket774:2006/10/06(金) 13:04:40 ID:hQnKt027
830Socket774:2006/10/08(日) 04:13:55 ID:Jpibu1j/
831Socket774:2006/10/09(月) 15:04:54 ID:m0dkke1F
。・゚・(ノД`)・゚・。

Also, please be aware, the same rules ATI apply to their drivers apply to my drivers as well,
so with a sad heart I must inform you that the Omega Drivers no longer support 92xx or lower cards,
the drivers will install, but they may give you a BSOD upon boot or a black screen.
832Socket774:2006/10/09(月) 15:17:10 ID:FQxUmK8j
>>831
ATIが92XX以下サポートしなくなったからうちもそうするよ
不具合でてもどうしようもできないからねってとこかね
833Socket774:2006/10/09(月) 18:13:26 ID:WXG9JYM6
>>830でsoft-modの不具合は治ってるみたいだな。
うちの9800SE(黄金板)でWinXP SP2起動中のBSOD無し。
ゲームしてないのでその辺の不具合はわからんけど。
834Socket774:2006/10/09(月) 21:11:50 ID:pKdQV7Hq
コレ入れるとどんなメリットが?
835Socket774:2006/10/09(月) 22:17:19 ID:ZMs8pJJ1
ノートPC買ったんだが、最近のノートはすごいな。
チップセットのクセにばりばり3Dいけるから。

ところで、ATi Mobility Radeon X300つかっているんだけど、
これの使用メモリって128で固定なの?
実メモリ余裕があるから、できるなら256とか、
512とかに変更できるならしたいんだが?

やり方知ってる人いたらおしえてください。
836Socket774:2006/10/09(月) 22:19:07 ID:ZMs8pJJ1
sage忘れごめんなさい。
837Socket774:2006/10/09(月) 22:42:01 ID:cLpVUR8q
板違いだ。メーカーに聞け
838Socket774:2006/10/10(火) 00:33:10 ID:btx/BId1
モバラデ7500だけど取り敢えずエラーでないね
まぁ、もうマシン寿命だからしょうがないんだけどね(´Д⊂グスン
839Socket774:2006/10/12(木) 15:48:47 ID:SW+/yHXE
840Socket774:2006/10/12(木) 23:00:30 ID:583D3pqL
久し振りのドライバ更新でX850XTにOmega 3.8.291入れたら、ドライバインスコ後に
不明なデバイスが残るようになった。
カタ6.9でも同じ。

>>819を参考にOmega 3.8.231まで遡ると、再起動後にATI WDMなんちゃらという
ドライバを二個インスコして、不明なデバイスが消えた。
しかし、ATTでGPU関係のモニタができない。
Ray Adamsの最新版入れたけど駄目。なんでじゃ…
841Socket774:2006/10/13(金) 17:14:55 ID:utWY28pU
↑VIVOじゃないのか?
不明なデバイスでもコンパネで使用禁止にしておけば大丈夫

下手にドライバ突っ込んだ方が問題出た気がする
842Socket774:2006/10/13(金) 20:38:56 ID:sSNbbkxk
>>840 ATTは現バージョンバグありまくりんぐな模様。
843Socket774:2006/10/14(土) 23:42:24 ID:i9NbJzs7
NGO NVIDIA Optimized Driver v1.9291
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=nvidia

Changes:
* Based on NVIDIA ForceWare 92.91
* Added support for GeForce 7950GS
* Added support for GeForce 7600GT AGP
* Added support for GeForce 7300GT AGP
* Fixed some installation issues
* Fixed some Compatibility mode issues
* Improved installer behavior
844Socket774:2006/10/16(月) 22:20:01 ID:i7DVmlJ4
845Socket774:2006/10/27(金) 09:47:19 ID:dFysM0f8
GeForce Go6800つかっているのですが、ドライバイーの入れ方おしえてください
846Socket774:2006/10/27(金) 11:35:48 ID:T5F2dC9x
ネジの頭にドライバーの先を押し当てる
その時、凹みの形とドライバーの出っ張りの形をちゃんと合わせるんだぞ
合わせても微妙に浮く場合は、サイズの違うドライバーを試してみるんだ
847845:2006/10/27(金) 13:16:38 ID:GRqJip2b
>>846
どうもありがとうございます!早速試してみます!!
848Socket774:2006/10/27(金) 22:00:28 ID:LdGOnksu
>>846
それはドライバーの入れ方
845の聞いているのはドライバイーの入れ方

そして漏れはドライバイーなるものを知らんので興味深々だお
849Socket774:2006/10/28(土) 00:06:18 ID:NaWBC0KC
引っ張るなよw

ドライ・バイ だろどう見ても
850Socket774:2006/10/28(土) 00:18:45 ID:lH9uh70g
惑星の重力を利用して方向転換するんだ
851Socket774:2006/10/28(土) 00:34:24 ID:rchtMwmc
俺なんか目が乾いてしょうがない。
852Socket774:2006/10/28(土) 02:05:35 ID:K+77IV2U
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
853Socket774:2006/10/29(日) 00:32:28 ID:i9wyb55n
854Socket774:2006/10/30(月) 14:55:59 ID:snXqW+iy
855Socket774:2006/11/01(水) 16:32:24 ID:buOhi9PW
90系ではどれが最速MODドライバなんだよ。さっさと教えろ!
856Socket774:2006/11/01(水) 20:11:30 ID:bB5m7+1O
RADEのオメガ入れたら動画再生にffdshowが使われなくなった…
ドライバそのままでffdshow使って動画再生するにはどうすればいいのかな
ffdshow再インスコしてもだめだった…
857Socket774:2006/11/01(水) 22:08:17 ID:QK++fFap
>>856
PCを一式買い直して様子を見てみるしかないね
858Socket774:2006/11/03(金) 10:33:13 ID:ZoI+l+7K
Omegaでffdshow使えてますが
859Socket774:2006/11/03(金) 14:15:12 ID:nSjI4sw5
Radeon Omega Drivers 3.8.291でオーバーレイの設定が保存されない…
860Socket774:2006/11/07(火) 17:34:02 ID:tB3ZfRdC
DNA-ATiって9x系に対応してますか?
861Socket774:2006/11/08(水) 13:52:00 ID:kLVJN5ci
オメガでMobilityRADEON無印動かしたらD3Dが無効に。
showなら動くけど、人柱報告。
862Socket774:2006/11/08(水) 15:42:42 ID:ZoUbrWFi
>861
カタ6.6ベース以後のomegaだと、
RADEON9200系以前のモデルはサポートされないわけで、
MobilityRADEON無印も当然のごとくサポート外

インストールできること自体が不思議

3.8.252以前のにしとけ。
863Socket774:2006/11/08(水) 19:24:29 ID:xSgUD+1p
なぁ、MODドライバだと設定メニューとかが当然英語だろ?
別に英語で困ることはないんだが、せっかくだから日本語で使おうと思って本家のインストファイルから言語リソース抜き出して試してみたんだが上手くいかない。
system32にDLL放り込むだけじゃだめだった。で、レジストリを検索してみたんだが見つからない。
どうすればできるか試しつづけるが、何か知ってたら教えてくれ。
必要ならテンプレ用にまとめてもいいんじゃないかとも思ってる。

864Socket774:2006/11/09(木) 18:20:33 ID:JWHvrQir
>>861 Dxdiagで確認した?
参考:ttp://www1.plala.or.jp/seiryu/Guide/dx-diag.html
865Socket774:2006/11/13(月) 02:09:15 ID:K7sOwVf8
既に結論出てるけど、252以降は正常に動かないから諦めてください
つーか、ノート変えてください、どだい3D動かすには無理があるから
866861:2006/11/14(火) 15:04:46 ID:Q6uxL6Gk
>>864
それで無効になってたからレスしてみた。
>>865
新し物好きな貧乏さんも多いと思って・・・。
867Socket774:2006/11/16(木) 22:18:53 ID:JEkNHokW
>>866
主立った変更点がほぼ無関係だからしょうがないんだけどね
ウチもソロソロ買い換えんとあかんかのぉー orz
868かく:2006/11/18(土) 21:35:03 ID:cs0GxMCT
だれかPC-MW50Jのビデオコントローラのインストーラーをください。
869Socket774:2006/11/18(土) 22:49:31 ID:gkH6arGy
>868
明らかにスレ違いだが、回答しよう。

Intelのサイトで探せ。すぐ見つかるはずだ。
870Socket774:2006/11/20(月) 03:30:31 ID:1KTTo1dp
>>863
使ってるΩは日本語表示だけど
何を使ってるの?
871Socket774:2006/11/20(月) 12:33:21 ID:cKZ6l+QH
>>870
ゲフォ使いなんでラデの方はわかんね。

とりあえず試したものの中では、NGO、XG、Zeropointはランゲージファイル英語のみ。
同じバージョンの本家Forcewareから日本語の言語リソースファイルを抜き出して拡張子変えて取っといて、インスコしたMODドライバに読ませるって方法でやろうとしてる。
それで、Forcewareがどう言語リソースを管理してんのか調べてるんだがこれがわかんね。
レジストリで言語リソース指定してんのかと思って探したがなし。
ドライバと同じsystem32に言語リソースファイル置いてもだめ。
でもsetup.iniにはアンインストールするファイルとしてだけ、言語リソースファイルのファイル名が書かれてるから、
インストールシールドになんかしらやらせてるのは確か。

別の方法としては、MODドライバのセットアップファイルを解凍して、解凍しておいた本家Forcewareのセットアップファイルに上書きして、
そのまま本家のほうでインストって手も考えたんだが、これはスマートじゃない上にドライバ上書きでインストってのが不具合でそうなんで試してない。

あとは忙しいんで調べてない。俺も暇見てやるが、誰か上手くいく方法を探してみてくれ。
872Socket774:2006/11/21(火) 08:57:36 ID:JmnZilWX
Forceware 日本語化でぐぐれ
873Socket774:2006/11/21(火) 12:54:03 ID:hihbDjKt
>>872
international版のこと?
NGO、XG、Zeropointも英語リソースしかない非international版だが?
874Socket774:2006/11/21(火) 13:53:16 ID:T4/mogFd
Catalyst Lite Installer / Omega Drivers Lite Installerって
過去のverのものって無いのかねぇ
カタ6.5以前のが欲しいんだけど。
875Socket774:2006/11/21(火) 14:45:57 ID:OI8zHGDT
インスコ前にスタートアップやサービスを外すか
インスコ後に外すかの違いだから細かいことはキニシナイ
876Socket774:2006/11/21(火) 17:51:17 ID:5AZ6WmSw
>874
9500より下の旧ラデ使いか?
カタ6.11が半年ぶりにサポートしてるから、
6.11版のomegaを待つのがいいんじゃないか?
877Socket774:2006/11/22(水) 04:18:17 ID:NGY8fV+4
>>873
>international版のこと?
>NGO、XG、Zeropointも英語リソースしかない非international版だが?
だからぐぐれっての。
878Socket774:2006/11/22(水) 09:18:51 ID:5oIkJ2u5
>>877
こいつ何が言いたいんだ?
ためしにググってみたが、>>873の役に立ちそうなことはでないんだが
879Socket774:2006/11/22(水) 12:44:36 ID:2eQdI3IX
>>878
Forcewareスレのログにもあるし、ぐぐれば普通に出てくるじゃん
international版じゃないやつを手動でinternational版にしたいってことだろ?
880Socket774:2006/11/22(水) 14:01:17 ID:TQPlQT7/
Verによってだけどね
本家ForceWareにinternational版があるなら

NVCPJA.hlp
nvwcpja.hlp
NVRSJA.dll
nvwrsja.dll

この4つのファイルを引っこ抜いて、System32フォルダに突っ込む
だけで、コンパネ(旧式)日本語化とヘルプファイルは日本語表示になるけど

これ以外の方法があるなら知りたいけど、ぐぐれっていってる人は
これを調べろってことだと思う。
そもそも、international版自体が存在してないVerのリークドライバが
ベースになっているものは・・・あきらめるしかないんじゃないの?
881Socket774:2006/11/23(木) 22:12:27 ID:B7OMVJ2b
もう>>871
>ドライバと同じsystem32に言語リソースファイル置いてもだめ。
って書いてるけど、
ForceWare93.71とNGO1.9371で>>880のやり方でやってみたけど日本語化できなかった。
何でできないんだろうな?
882Socket774:2006/11/23(木) 22:26:38 ID:mk8a9ohS
新しいコンパネが実装されたあたりくらいから
>>880の方法じゃダメになっちゃったのかね・・・それとも93.71だけなのかな

>>881
なんでなんだろうね・・・
883Socket774:2006/11/24(金) 05:25:55 ID:kKRMDGjs
884Socket774:2006/11/24(金) 23:47:59 ID:GdQOR6B0
885Socket774:2006/12/02(土) 05:40:41 ID:CUaDPRLP
886Socket774:2006/12/03(日) 09:32:52 ID:X8BGHX+o
887Socket774:2006/12/03(日) 15:46:12 ID:oygfnJgw
ちょっと確認というか、教えて欲しいことがあります。

ノーマルForceWare+XG Tweakerizer xx.xx
と、XTreme-G xx.xxって、同じものになるわけですよね?
ForceWareの設定をいじるパッチファイルみたいなものがTweakerizerで
あらかじめ設定してある状態でインストできるのがXTreme-Gドライバ

この認識で間違いないでしょうか?
888Socket774:2006/12/05(火) 06:50:23 ID:ajsftRMi
DOn
889Socket774:2006/12/06(水) 21:15:30 ID:3k5IJobV
NGO NVIDIA Optimized Driver 1.9381
NGO NVIDIA Optimized Driver 1.9381 x64
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=10
890Socket774:2006/12/14(木) 00:52:07 ID:RC8TUC21
891Socket774:2006/12/22(金) 12:25:20 ID:wgaAk7OJ
XG WarCat 6.12
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_content&task=view&id=683&Itemid=1


Based on the release of Catalyst 6.12, The Wild Side of TRU made XG WarCat 6.12.

Changes in XG WarCat 6.12:

-Color changes for a more vivid look;
-Enabled by default Alpha to Coverage with Alpha to Sharpening;
-The same old performance improvements over the Catalyst Driver;
-Improvements when having Anisotropic Filtering Enabled;
-Added support for some mobility cards;
-Improved caching speed and size;
-Updated the OpenGL tweak root;
-Higher stability;
892Socket774:2006/12/24(日) 14:09:35 ID:Byp2QXGT
最近オメガの弾幕が薄いな
893Socket774:2006/12/24(日) 14:35:27 ID:VxEsbmNP
オメガは、出すのが遅過ぎ。どうせなら、止めてくれた方が待つ方としては助かる。
894Socket774:2006/12/24(日) 21:05:40 ID:DsTLn2K1
カタのリリースを追い掛けれないなら、そもそも自己満足で公開なんてするんじゃねーってーの
895Socket774:2006/12/24(日) 21:37:29 ID:ymTR4w1c
純正もCat 3.x位からはずいぶんまともになったが、
Catalyst以前とか昔のATiドライバは酷かったんだよな。
マウスカーソルが■になったり、ドライバのファイルが一部消えたりw
OSが氏んだのもあったな

あの頃はオメガのMixTweakドライバに随分助けられたもんさ。
896Socket774:2006/12/24(日) 21:37:55 ID:fCg1T6k3
 
897Socket774:2006/12/26(火) 01:40:20 ID:ENUVArJg
>>893-894
過去何度も既出だが、Ωに関しては3年くらい前から、MODドライバ使ったら、ドライバのバイナリレベルの
バグが消えるとか、あるいは性能が激変すると勘違いした厨房が、細かいバージョン違いのドライバが
出るたびにしつこく催促するのにウンザリして、ATIの公式で配布される正式リリース版のドライバが
安定してるのを確認してからしか、MODドライバは作らないと作者が公言してるよ。
898Socket774:2006/12/26(火) 12:50:47 ID:uQXnYRkq
じゃあOmegaドライバの意義は何?
3Dゲームの画質が良くなるのは過去の話みたいだし
バグは公式ドライバと同じだし
過去のRADEONのサポートも無くなっちゃたし
899Socket774:2006/12/26(火) 14:31:40 ID:LG5EROR9
お前がΩの存在意義を語ってもどうなる訳でもあるまい。
Omega使った方が良いって香具師もいるし
公式で十分って香具師もいるだろう。
何のメリットも全く無くなった時点で自然淘汰されるだろうから
実装、作者の姿勢その他諸々が気に入らなければ使わなければ良いだけ。
900Socket774:2006/12/26(火) 16:35:40 ID:pBzcpfcl
モバラデに普通に何も考えず突っ込めるのが俺にとって最大の利点>Omega
901Socket774:2006/12/26(火) 22:20:53 ID:eJ5S+9wd
NGO ATI Optimized Driver v1.6.12
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=ati
902Socket774:2006/12/26(火) 22:33:35 ID:AtB4Qfqn
細かく追いかけろとは言わんが、発売されてそこそこ経つ物がサポートされないまま放置は拙くないか?
1950Proは6.12以降だろ。
903Socket774:2006/12/27(水) 01:01:37 ID:e8LEq81E
偉そうな口を叩く前に金出してるか?(w
904Socket774:2006/12/28(木) 00:14:21 ID:Kbp+luUu
偉そうな口を叩いてるのは、Omega の作者。
1からドライバを開発してから言えって感じ。
905Socket774:2006/12/28(木) 00:21:58 ID:WOvIN/77
( ゚Д゚)ポカーン
906Socket774:2006/12/28(木) 00:22:28 ID:PPecOEX1
1から釣り方を勉強してから言えって感じ。
907Socket774:2007/01/02(火) 11:53:02 ID:aSVRGCtA
クソスレ
908Socket774:2007/01/09(火) 23:39:08 ID:vs+6+3QX
909Socket774:2007/01/15(月) 16:56:42 ID:RGPh24oY
4.1
910Socket774:2007/01/16(火) 17:45:52 ID:RLtGm4Ff
Radeon Omega Drivers 3.8.330 (Catalyst 7.1)
ttp://www.omegadrivers.net/ati/win2k_xp.php
911Socket774:2007/01/16(火) 17:46:32 ID:9xV0Cmpm
おま指厨(禿藁)
912Socket774:2007/01/17(水) 22:40:56 ID:2+/H53rL
玄人志向の X1650XT に、Omega(7.1)当たんない。

X1650 シリーズ は対象外なのか?
913Socket774:2007/01/18(木) 08:35:14 ID:AK+XfYvE
"Radeon X1650 Series " = ati2mtag_R580, PCI\VEN_1002&DEV_7291
"Radeon X1650 Series " = ati2mtag_RV535, PCI\VEN_1002&DEV_71C1
"Radeon X1650 Series " = ati2mtag_RV530, PCI\VEN_1002&DEV_71C6
"Radeon X1650 Series Secondary " = ati2mtag_RV535, PCI\VEN_1002&DEV_71E1
"Radeon X1650 Series Secondary " = ati2mtag_RV530, PCI\VEN_1002&DEV_71E6
"Radeon X1650 Series Secondary " = ati2mtag_R580, PCI\VEN_1002&DEV_72B1
914Socket774:2007/01/18(木) 12:17:58 ID:86/iZOPV
>>910
音沙汰ないしほかのドライバ使おうかなと思ったら
アップデートくるのはどうしてですか
915Socket774:2007/01/18(木) 15:14:01 ID:/5Uth6Wv
916Socket774:2007/01/20(土) 20:57:38 ID:4Zh4ho65
917Socket774:2007/01/22(月) 00:45:17 ID:n880Jx0q
NGO NVIDIA Optimized Driver v1.9792
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=nvidia
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1556

This driver includes NVIDIA's old Control Panel.
We’ve preferred to include the old Control Panel over the new one due to flexibility and performance reasons.
The Driver has support for all GeForce/Quadro cards - including mobile series (Go) as well.
This driver has a special compatibility mode option that provides better stability, and workaround for some known bugs.
918Socket774:2007/01/23(火) 15:21:59 ID:bvMA5pHl
NGO NVIDIA Optimized Driver v2.9792
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=nvidia

Changes
* Based on NVIDIA ForceWare 97.92
* Added experimental support for GeForce 8800GTX
* Added experimental support for GeForce 8800GTS
* Added support for GeForce Go 7950GTX
* Added support for GeForce 6200A (v2.9792)
* Fixed resolutions detection bug
* Fixed product name detection bug (v2.9792)
* Fixed Installer bug (v2.9792)
* Added readme documentation in RTF format
919Socket774:2007/01/27(土) 15:01:10 ID:0veAPl+H
DHzer0point開発終了っぽい
DNA-driversサイト復帰
920Socket774:2007/01/30(火) 02:30:06 ID:SzOaCJzM
>>910は今回もモバラデには適用不可?
921Socket774:2007/01/30(火) 12:08:12 ID:9P0f3Vc7
サイト閉じたが 過去のドライバーは落せるようにしてほしいな
922Socket774:2007/01/30(火) 22:28:42 ID:E4o8MmpM
>>920
7500辺りだとrad_w2kxp_omega_38273.exeが最終だね
それ以降はD3Dが全く効かないとか悲惨ですだよ
923920:2007/01/31(水) 09:40:22 ID:Ewvy/Njp
>>922
クスコ。やっぱり駄目なんか。
うpグレードしなくて済むのはいいのだが、ちと残念ではあるな。
924Socket774:2007/01/31(水) 13:03:07 ID:zSHXQMI3
大本のATIのドライバが対応してないから、これからも対応されることはないだろうね
俺も8500持ちだから同じ運命だが
925Socket774:2007/02/01(木) 13:55:40 ID:2epdTG4q
なんだかんだ言って、みんなどこのMOD使ってる?
俺は今XGからZに変えたところ。
926Socket774:2007/02/01(木) 17:47:04 ID:CR/ksjhR
使っているよ
5900TXとX800で
927Socket774:2007/02/03(土) 07:18:12 ID:JfRRnQcs
神ドライバ発見wwwwww
特定のゲームだけしか未検証だけど。
ありえないくらい軽いwwwwwクオリティ高めに戻したのに、それでも軽いしwwwww
上のバージョンはもっと軽いのか、改悪で重くなってるのか。
もう8回目のドライバ変更は疲れたから、いいやwwww
928Socket774:2007/02/03(土) 14:41:09 ID:8qYd3Bdf
大抵そういうのは設定ミスや見落としによる
あるいは描画チートが導入されているか
929Socket774:2007/02/03(土) 14:44:23 ID:JfRRnQcs
そんなこたあ、、、うすうす気づいてるさwwwwww
でもパッと見画質に変化無いからいいの。
DivXとかmp3でよく言ううたい文句じゃないけど、気づかないレベルでなら劣化しててもいい。
930Socket774:2007/02/04(日) 00:00:20 ID:QX5imPIK
そかしこにwwww付いてるけど
いや、なにがそんなに面白いの
931Socket774:2007/02/04(日) 19:57:38 ID:Y2fRvNeV
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
932Socket774:2007/02/04(日) 22:43:10 ID:absaCuVY
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
           _, ._
          (・ω・ )
          ○={=}〇,
           |:::::::::\, ', ´
wwwwww、、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             ._, ._
           ( ・ω・ )
           ○={=}〇,
            |:::::::::\, ', ´
wwwwwwwwwwし 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             , , '  _, ._
            (( ( (( ・ω・ ) ) ) )
    ', ´ ', ´      `ヾヽミ 三彡, ソ´
    w   ', ´ ', ´   )ミ  彡ノ ', ´ ', ´
   ', ´ ', ´         (ミ 彡゛     w
     Σ  ', ´ ', ´   \(          ', ´ ', ´M
     ', ´ ', ´        ))        ', ´ ', ´Σ ', ´ ', ´
wwwW\\\\\    (      ////Wwwwwwwwwwwwww
933Socket774:2007/02/05(月) 09:58:39 ID:J/3sRHjm
そかしこにwwwwwwwwwwwwwwwwww
934Socket774:2007/02/05(月) 20:10:47 ID:c+LvnSWG
質問です。XGのTweakerizerですが
該当Verドライバを入れた状態で同じVerのをゲット>インスコ

Install Tweaksから93.71-Q.XGTとかを選んでOKを押す。
終了でNVコンパネにOC項目とかできてればOKですよね?
Install TweaksのとこのGenerate Undo Fileとかのチェックは無視でいいのかな?
935Socket774:2007/02/05(月) 21:04:28 ID:Mf7iV/N1
OK
でもUndo File作ってないと、デフォ状態「Tweakerizer導入前」に(一発で)戻せない。
まあ、ドライバアンインストで終わらせちゃうと思うけどね
936Socket774:2007/02/05(月) 22:19:23 ID:c+LvnSWG
>>935
なるほどです。ようするに元ファイルをとっておくかチェックって事ですね。
実行しても拍子抜けするほど特に何も起こらないのでちゃんと出来てるか不安でした。
937Socket774:2007/02/05(月) 23:35:05 ID:Mf7iV/N1
まあ、自分でレジストリをいじるのか
それを設定ファイル化して、Tweakerizer経由で読み込んでもらうか
それくらいの差だからね
938Socket774:2007/02/11(日) 05:51:27 ID:wnfcxsl9
939Socket774:2007/02/21(水) 12:39:38 ID:uLfXxk1n
1000%オメガドライバのサイト閉鎖されてたんだね。知らなかった。
管理人さん今までありがとう!
940Socket774:2007/02/21(水) 17:58:39 ID:A3HGC/75
>>939
mjsk
かなりあのサイトにはお世話になったなあ

管理人さんお疲れさんでやんした

941Socket774:2007/02/21(水) 20:26:31 ID:3kzc8Aa5
Index以外のコンテンツが見れるけどなかなか面白そうなサイトだったんだね
942Socket774:2007/02/22(木) 22:16:40 ID:4rHwhsjQ
>>939
俺も今日知ってここに来た
おつかれさまでしただな
943Socket774:2007/02/27(火) 15:19:10 ID:+8mw/kXb
DNA-ATi 5.1.7.2 and DNA-Force 3.0.9792 Public beta's
ttp://www.dna-drivers.com/
944Socket774:2007/03/03(土) 21:26:03 ID:Q1fHLR/B
DNA-ATi 5.1.7.2 and DNA-Force 3.0.9792 Public beta's UPDATE
ttp://www.dna-drivers.com/
945Socket774:2007/03/03(土) 21:35:35 ID:Q1fHLR/B
946Socket774:2007/03/04(日) 16:01:55 ID:g85zz9/S
New DNA-ATi Pre Final Packages
ttp://www.dna-drivers.com/index.php?m=single&id=88

DNA-ATi 5.1.7.2x32
DNA-ATi 5.1.7.2x64
DNA-ATi 5.1.6.5x32_L
DNA-ATi 5.1.6.5x64_L
947Socket774:2007/03/07(水) 20:27:09 ID:V33eNC8P
OpenGL Fix for DNA ATi! & DNA Force 3.1.9773
ttp://www.dna-drivers.com/index.php?m=single&al=x
948Socket774:2007/03/08(木) 17:18:15 ID:XrCYL9nb
DNA-Force 3.0.9792 and 3.1.9792 Public beta's
ttp://www.dna-drivers.com/index.php?m=single&id=92
949Socket774:2007/03/12(月) 21:50:39 ID:PAshJ4tG
NGO ATI Optimized Driver v1.7.2
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=ati

Changes
* Based on ATI Catalyst 7.2
* Updated ATI Tray Tools to v1.3.6.1007 with Crossfire support
* Added support for Radeon X1950XT
* Added support for Radeon X1950GT
* Added support for Radeon X1550
* Added support for Radeon X1200
* Added support for Radeon Xpress (RS600/RS690/RS482M)
* Added experimental support for Radeon Mobility (9500-X1800)
* Added experimental support for Radeon IGP
* Improved Driver Installation Method
* Improved Installer/Uninstaller
* Fixed several Installation/Uninstallation related bugs
* Fixed Incorrect Clocks bug
* Fixed Wide-screen resolutions bug (Don’t forget to use monitor drivers)
* Smaller Installation file (15MB)
* Removed SmartGart AGP Page
950Socket774:2007/03/12(月) 21:51:36 ID:PAshJ4tG
951Socket774