nVIDIA GPU総合 Part114

このエントリーをはてなブックマークに追加
873770:2005/06/28(火) 19:42:21 ID:GqSmNoun
ありがとうございます。
落とせました。
874Socket774:2005/06/28(火) 19:54:56 ID:1DU0L2SI
>>873
ちょ、ま・・・おまっ!うさだだったのかよ!
875Socket774:2005/06/28(火) 19:56:48 ID:4hCwJfvf
>GeForce 7800 GTXはピクセルパイプライン、バーテックスシェーダーの数も増加しているが
>これらの改善により、1パイプ/クロック当たりの性能も向上させた。実際、Lunaのスキンシ
>ェーダーの処理は、1ピクセルあたりGeForce 6では108クロックかかるが、GeForce 7800
>GTXでは79クロックで処理できるという。

あんま変わってねー
876Socket774:2005/06/28(火) 20:00:09 ID:6ip7kpqK
>>874
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;)
877Socket774:2005/06/28(火) 21:05:24 ID:doU8w9Vd
>>875
ということはLunaはGF6でも動作するのかな?
878Socket774:2005/06/28(火) 21:25:56 ID:A6I4+WuS
>>875
結構変わるんじゃないの?
パイプライン当たり同クロックで20%の向上。
それでおいてクロックも上がってるんでしょ?
879Socket774:2005/06/28(火) 22:47:15 ID:YLRuPKH8
かなり強い
880Socket774:2005/06/28(火) 23:01:17 ID:ba28gZOE
>>878
パイプラインが120%になって, しかも16->24pipeで150%になった, さらにクロッ
クの向上で107.5%になった. したがって, 7800GTXは6800Uの193.5%の処理能力
がある.
881Socket774:2005/06/28(火) 23:21:33 ID:BiwAcHsU
SLIってBIOS違っても動くんだな。
なぜなら今まで気付かずにつかってたからorz
882Socket774:2005/06/29(水) 00:56:33 ID:7SI54BCO
早くLunaを実機でみたいんだがなー
883Socket774:2005/06/29(水) 01:18:05 ID:6T7Lpm3M
2GのGDDR3来ましたね
884Socket774:2005/06/29(水) 01:57:36 ID:dFNkfuNe
VRAM2GBのGDDR3積んだビデオカードか。
885Socket774:2005/06/29(水) 08:14:14 ID:Rdm6mUC/
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < メインRAMより多い…
|   ノ-ーー-ヾ  .::::|    \____________   
\        .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
886Socket774:2005/06/29(水) 08:19:28 ID:025nWeyK
2GBじゃなくて2GHzでしょ。
887Socket774:2005/06/29(水) 08:39:07 ID:Rdm6mUC/
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < そっちか
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
888Socket774:2005/06/29(水) 08:49:30 ID:5DfWe0Sv
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < それでもやはり高いな
|   ノ-ーー-ヾ  .::::|    \____________   
\        .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
889Socket774:2005/06/29(水) 12:45:36 ID:uOjMsKkX
新PCを買おうかと思っているのですが、
PCI-Eで6600GTか6800無印迷ってます。CPUはAthlon3500予定

ゲームはLineage2、BATTLEFIELD1942や2(デモ版)やってます。
流石にFX5600ではきつくなってきたので。
890Socket774:2005/06/29(水) 12:51:32 ID:HEyejNwS
>>889
いまさら66GTやら無印は止めとけよぅ
せめて68GTだろ。
891Socket774:2005/06/29(水) 13:12:02 ID:7dY+EhhS
いまさら68GTやら68Ultraは止めとけよぅ
せめて78GTXだろ。
892Socket774:2005/06/29(水) 13:59:06 ID:JSAjZRxB
78GTX-SLI
893Socket774:2005/06/29(水) 14:04:44 ID:sqtCzczP
>889
出る予定のミドルレンジ7600を即買いがいいよ。
68GT程の性能はないだろうけど66GTよりは上だろうから。
894889:2005/06/29(水) 14:18:33 ID:uOjMsKkX
そんなに66GTや無印ってダメなんでしょうか?
2〜3万なんで予算的に良いんですが・・
895Socket774:2005/06/29(水) 14:31:38 ID:6T7Lpm3M
6600で問題ねえよ
896Socket774:2005/06/29(水) 14:44:41 ID:AWI/t2av
自作に買い時は存在しない。
あえて言うなら自分が必要だ、ほしいと思った時が買い時だ。
ということでその予算なら6600GT、16パイプ化にかけるなら6800無印かLEだ
897Socket774:2005/06/29(水) 14:48:43 ID:B6ujxiAE
>2〜3万なんで予算的に良いんですが
じゃ、好きな方買えとしか言えねえな。
大差ねえからお前の直感を信じろ。
898Socket774:2005/06/29(水) 14:50:00 ID:8t5blAX5
6800無印を勧める
ただし、もとから12パイプコアのNV41,NV42版は地雷
899Socket774:2005/06/29(水) 14:50:32 ID:gSgRltJm
いや定格で使うんなら地雷でも何でもないだろ
900Socket774:2005/06/29(水) 14:51:11 ID:ufQlBunz
パイポやOC前提なら無印6800しかあるまい
あと中古の6800GTも似たような値段ダゾ
901Socket774:2005/06/29(水) 15:00:04 ID:uVB9XlQz
>>894
駄目って言うか7800GTXが6800Uの2倍の性能らしいから6xxxシリーズは今更感があるよね。
でも予算2−3万なら関係無い世界。
6600GTも6800無印も使用上はたいした差は無い。
しかも失敗作のFX5xxxシリーズからなら劇的に向上するよ。
902Socket774:2005/06/29(水) 15:03:53 ID:OeeZma/J
1.4倍くらいの性能だぞ
903Socket774:2005/06/29(水) 15:06:31 ID:UzvY+S2n
>>902
6800U-SLIの1.4倍くらいでしょ
Nvidiaさんの発表では6800Uの2.4倍らしいぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/nvidia1_11.jpg
904Socket774:2005/06/29(水) 15:13:40 ID:+BdLVxlB
Futuremark、総合ベンチマークソフト「PCMark05」
〜マルチコアに対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0629/future.htm
905Socket774:2005/06/29(水) 15:36:40 ID:zkGKixDg
Athlon64X2 4800+と7800GTX SLI に突撃してみる('A`)
・・・40万近い('A`)
906889:2005/06/29(水) 15:42:35 ID:uOjMsKkX
PCI-E6800無印16パイポ化無理の地雷みたいですし、66GTですかね。
ありがとうございました。
FX5600から劇的に上がるなら問題ないです。
907Socket774:2005/06/29(水) 15:55:13 ID:y6PJxS3k
5800Uの時代
この調子でいけば遠くない未来コアクロックは1Ghzに到達すると噂された
しかし現在コアクロックを伸ばさずにパフォーマンスアップが図られた

いやそれでいいんだし正しいんだけど1GhzのGPUって興味をそそるなぁ
いつか出るんだろうな〜
2010年までには手にしたいな
908Socket774:2005/06/29(水) 16:00:27 ID:jH4dxosX
>>905
どうせならPEN/Dと7800GTX SLIで爆熱爆音電気食いまくりマシーンを(ry


性能より消費電力なんとかしろよ
909Socket774:2005/06/29(水) 16:02:36 ID:zkGKixDg
家木造だから炭だけは勘弁して('A`)
910Socket774:2005/06/29(水) 16:14:58 ID:x3OmknRz
7800GTXって品薄じゃないの?
いっぱいある?
911Socket774:2005/06/29(水) 16:25:39 ID:ZdOwdms1
GeForce8800Ultraマダー?
912Socket774:2005/06/29(水) 16:37:16 ID:qsBbqTqQ

グラフィックカードに3万円以上の額を払う奴の気が知れない。
2万円台でも高いと思うよ。
913Socket774:2005/06/29(水) 16:41:26 ID:qrsoS+F+
昔は最高クラスのグラボでも2万とか3万だったな・・・
914Socket774:2005/06/29(水) 16:46:32 ID:of9TbRXO
>>912
自己満の世界だからな
915Socket774:2005/06/29(水) 16:50:12 ID:T0I2+vyP
>>914
動けば良いとボロイ軽四を買う人ですね。
916Socket774:2005/06/29(水) 16:53:31 ID:QsOqJrxD
>>915
そんなこと言っちゃ可哀想だよ。
917Socket774:2005/06/29(水) 16:53:36 ID:JSAjZRxB
メーター巻き戻しシャコタンフルスモの中古セルシオあたりだろw
918Socket774:2005/06/29(水) 16:58:41 ID:T0I2+vyP
>>912はカローラ辺りだな。
919Socket774:2005/06/29(水) 17:00:21 ID:2/7v8jDl
5万円未満のグラフィックカードしか買えない奴の気が知れない。
7万円台でも安いと思うよ。
920Socket774:2005/06/29(水) 17:02:27 ID:x3OmknRz
カローラレビン

921Socket774:2005/06/29(水) 17:13:24 ID:0rU91DW1
性能がよけりゃ金は惜しまないのが、自作erだろ?
922Socket774
走り屋みたいなもんか。
まぁ実際には走らないのに金かけてる香具師は車でもPCでも居るわけだが