【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立1ch

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
一部、ST-35ユーザーの心無い行動によりご迷惑おかけしました。
ST-35&24は、ファンコントローラースレから独立宣言します!


○ST-35&24のことであれば、在庫・発送なんでもOKです。


○システムテクノロジーコーポレーション
ttp://www.system-j.com/

○スーパーファンコンVer.3 ST-35
ttp://www.system-j.com/product/superfanconv3/index.htm

○スーパーファンコンVer.2 ST-24
ttp://www.system-j.com/product/superfancon/superfancon.htm

○関連スレ
■【ファンコン】 ファンコントローラー その9■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118511988/l50
■【ファンコン】 ファンコントローラー その8■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115544867/l50
2Socket774:2005/06/12(日) 11:39:40 ID:UezHNyUm
2ge
3Socket774:2005/06/12(日) 11:40:54 ID:c5zWiMpo
【制作・販売】
システムテクノロジー http://www.system-j.com/

【ファンコンに関するページ】
まとめサイト
http://www.geocities.jp/fan_controller/index.html
晒しページ
http://www.geocities.jp/jisaku_fancon/
4Socket774:2005/06/12(日) 12:09:39 ID:V6OPFjoU
四様げt
5Socket774:2005/06/12(日) 12:40:25 ID:ESx5Auuv
ST-35をCPUとVGAにつないで運用している人いますか?
6Socket774:2005/06/12(日) 13:06:17 ID:c5zWiMpo
(,,゚Д゚)∩ハイッ!!
7Socket774:2005/06/12(日) 13:11:00 ID:F14tSLzS
>>1
8Socket774:2005/06/12(日) 13:16:27 ID:aGuKzGKX
ST-35はいいファンコンだが信者が他のものに対してアンチだから、隔離スレ?
9Socket774:2005/06/12(日) 13:53:39 ID:9ni0nyNy
隔離ではなく独立。
ユーザーが多いから独立した、という方向で考えて下さい。
10Socket774:2005/06/12(日) 15:49:16 ID:hyqU70qs
あっちでスルーされたから再カキコ。

【Aグループ】自動増速設定温度45℃
温度センサー1・・・CPUクーラーコア最近接部
ファン出力1・・・CPUクーラファン
ファン出力2・・・背面排気Φ8cmケースファン上
【Bグループ】自動増速設定温度40℃
温度センサー2・・・北橋シンク中央部
ファン出力3・・・背面排気Φ8cmケースファン下
ファン出力4・・・前面吸気Φ12cmケースファン

↑としていたんだが、Aグループが「寸止め」ユルユル増速しても、2ファン微増速では加冷不足。
そして、Bグループの感熱設定に達し、Bグループ2ファンが突然爆音ビクーリ。
そこで、Bグループ温度センサー2を引き千切った処幸せに♪

ファンが「4系統全て」センサー1制御で「寸止め増速」する様になり、快適ユルユル微増速冷却性能Up。
結果、北橋の過熱も寸止め微増速の中で収り、突然Bグループ爆音ビクーリが無くなった。(温度はSpeedFanで監視)
11Socket774:2005/06/12(日) 16:10:38 ID:hyqU70qs
>>5
折れも一時期、(,,゚Д゚)∩ハイッ!!
その時はVGAシンクに温度センサー2設置。BグループにVGA真横ファンと前吸気ファン繋いだ。
...それはそれで効果有ったが、折れの場合、側面ファンでエア風呂全体が低効率になってしまったので側面閉鎖。
12Socket774:2005/06/12(日) 16:41:33 ID:yt/TtpyM
本日、ST-35が届いて、やっとこさ設置完了。
で、お聞きしたいのですが、ノースに温度センサー付けている人って
どんな風に貼り付けていますか?
シンクの幅が狭くて、上手く付かないので、剥がれるのではないかと
ひやひやしております。

それにしても、こんなに静かになるものなんですね ファンコン使うと。
ちょっとした感動を味あわせてもらいました。
13Socket774:2005/06/12(日) 16:52:01 ID:yt/TtpyM
追加で質問したのですが、温度表示ランプが不自然に点滅すると
グループBを意味するオレンジが点滅というのははっきりと区別出来る
ような感じなのでしょうか?
最初、Bに切り替えると点滅するので、説明書のよくある質問になる
トラブルかと思ってあせりました。
14Socket774:2005/06/12(日) 17:02:26 ID:hyqU70qs
>>12
折れの場合、北橋シンクを上から見て真ん中〜放熱フィン林の根元。
金属パイプ(シャープペンシルの部品)を潰してフィンの隙間にキツキツに
嵌め込んでセンサーを押し付けている。CPUグリースも少量塗布。(埃に注意)
そしたらシンク真ん中は熱杉敏感杉で、今は脇の方に移住。

センサーを押し付けるものは、有る程度耐熱なら金属板でなくても良い。
金属の場合、脱落してグラボ等ショートさせる危険があるので自己責で。
15Socket774:2005/06/12(日) 17:05:58 ID:yt/TtpyM
>>14
どうもです。

やっぱり、熱伝導テープだけでは心もとないですよね。
そのやり方を参考にしてもう一回付け直してみます。
16Socket774:2005/06/12(日) 17:17:03 ID:hyqU70qs
>>13
Bグループセンサー2の温度表示を意味するオレンジ点滅は0.5秒?間隔ではっきり区別可。
温度や回転数で微妙に緑から黄色→オレンジ→赤と変化する場合と全く挙動が異なる。
実際は緑と赤2色の配合で変化する訳だが。

PS/放熱フィン林根元取付は折れ的特殊法だから、普通にシンク側面に100均アルミテープで
  貼り付けた方が安全確実かも。
17Socket774:2005/06/12(日) 17:22:02 ID:hyqU70qs
>>16
しつこくてスマソだが、熱伝導テープより100均アルミテープの方が細かい所に
しっかり(変形して馴染むので)と貼り付けできるような希ガス。
1817:2005/06/12(日) 17:23:35 ID:hyqU70qs
アンカーミスゴメソ。
>>16・・×
>>15・・○
19Socket774:2005/06/12(日) 18:30:42 ID:qWfQqwhA
ST-35Ba注文したぽ(・∀・)
2015:2005/06/12(日) 19:56:33 ID:yt/TtpyM
>>16
>>17
またまた どうもです。
今まで、取り付け、食事をしてたので御礼が遅れました。

アルミテープなんて物があったのですね。
近所のD2に行って購入、貼り付けてみました。
これなら、落ちそうもないです。

でも、アルミの部分が基盤に触れるとやばいのかしら?
21Socket774:2005/06/12(日) 21:29:47 ID:13xi0vEG
在庫
アイボリー:11台
シルバー:4台
ブラック:6台
22Socket774:2005/06/12(日) 21:47:29 ID:qNFkqBe0
はじめてのファンコンだけどST-35買ってよかったなー
普段は絞ってるから超静か
3DゲームでVGAがいい具合に熱くなるとフル回転してくれるし。
23Socket774:2005/06/12(日) 22:10:17 ID:DMjcE7xq
ST-35、高速電脳とかCUSTOMに全色普通に売ってたぞ
24Socket774:2005/06/12(日) 22:11:57 ID:2yh3vGy1
とりあえず漏れの金ができるまで持ってくれればうれしいお
25Socket774:2005/06/12(日) 23:19:15 ID:XKm+PihX
日本橋で売ってるところありますか?
26Socket774:2005/06/12(日) 23:22:13 ID:akwYtll2
>>20
ショートしない様注意汁。
27Socket774:2005/06/13(月) 00:11:33 ID:b8kh15hp
これってAグループは自動ファン調節してくれて
Bは設定温度達したらいきなりMAXだね。
だからBはファンの速度を変えないのにした。

【Aグループ】自動増速設定温度50℃
温度センサー1・・・CPUクーラーコア最近接部
ファン出力1・・・CPUクーラ8cmファン
ファン出力1・・・ビデオカード12cmファン、電源12cmファン
【Bグループ】自動増速設定温度45℃
温度センサー2・・・CPUと電源の間のケース板
ファン出力3・・・ケース背面12cmファン
ファン出力4・・・HDD12cmファン

たまにMAXでも冷やしきれない時あるから高回転FAN買ってきた。
ファンコンっていいね。
2810:2005/06/13(月) 00:54:36 ID:FSG5zTn3
>>27
「センサー2・・CPUと電源の間のケース板」って何を計りたいの?
折れは>>10だけど、センサー2を引っこ抜けば、センサー1だけでAB両グループのファン
を「寸止め」自動調節してくれるぞ。
29晒しサイトの人 ◆.QdGJEnbxY :2005/06/13(月) 01:05:57 ID:CDFXg2xm
ST系、独立スレになったんですね。乙です>>1

ではこちらで報告します。
前スレ779氏が、ロダにST-24のマニュアルをうpして頂いていたのですが、
自分が気付くのが遅く、画像の保管と更新が遅れてしまいました。
先ほどST-24のページにマニュアルをアップしたので、時間のある時にチェックお願いします。

ちょっと見辛いかもしれないです…
30Socket774:2005/06/13(月) 01:19:08 ID:jjXuxKI8
うおおぉぉぉ、探してたマニュアルがこんなとこに!!!
ちょぉ感謝感激!
晒し人&前スレ>>779ありがとう
藻舞らはきっといい嫁もらえる、ってか漏れが嫁になってやる!
(既婚か女かゲイだったらすまん)
31Socket744:2005/06/13(月) 02:08:28 ID:QD5ukQGR
>>29
乙です。
マニュアルは実は本家にあるみたいです。
(以前本家のサポートから教えてもらいました)

http://www.system-j.com/product/superfancon/st24x_manual.pdf
32 ◆Zura5F3ykk :2005/06/13(月) 02:58:17 ID:CWArFnzK
>>31
gj
参考に適当にURLいじったら出てきた

ST-35
ttp://www.system-j.com/product/superfanconv3/st35x_manual.pdf
33Socket774:2005/06/13(月) 07:07:13 ID:OYrg2D+e
機能的にはめっちゃ満足。
不満足な点は、色かな?
ST-35の色を塗り直したという猛者はいませんか?
上手く塗る方法なんかを教えていただけるとうれしいです。
34Socket774:2005/06/13(月) 09:52:34 ID:MMoVtGpu
草g
35晒しサイトの人 ◆.QdGJEnbxY :2005/06/13(月) 10:30:31 ID:gvj/Zyad
>>31-32

…(;゚○゚)

本家はナゼに表からのリンクを貼ってくれていなかったんだ…orz
36Socket774:2005/06/13(月) 10:54:28 ID:sEDOZvUN
>>33
銀黒象牙のどれ? それとも紫色に塗りたかったり?
「上手く塗る方法なんか」は激しくスレ違い。
普通に...分解→シャーシだけにする。→油抜き(フキフキ)→表面荒らし(軽くペーパー掛け)
      →薄く充分時間をおいて数回に分けで塗布(スプレーor刷毛塗り)
                    以上
3733:2005/06/13(月) 12:09:11 ID:OYrg2D+e
ケースと同じアイボリーにしたのですが、全く色が違って結構ショック
を受けました。
同じ色でもメーカーによってここまで違うとは・・・。

プラモと同じ塗り方なんですね 金属でも。
エアブラシ買っておけば良かったと今になって後悔。
38Socket774:2005/06/13(月) 14:31:37 ID:mdAZwuG+
こちらも忘れずに

■【ファンコン】 ファンコントローラー その9■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118511988/
39Socket774:2005/06/13(月) 14:38:33 ID:L5Ro4CpR
>>38
>1をちゃんと見てから発言してください
40Socket774:2005/06/13(月) 14:39:07 ID:L5Ro4CpR
関連スレのとこね
4136:2005/06/13(月) 16:21:15 ID:jKTSurvO
>>37「全く色が違って結構ショック 」
あんた!象牙色みたいなビミョーな色合いが合う訳無いジャマイカ...orz
ましてやメーカー違うし、環境も違うし...OTZ
JISに規定されていても、同じ塗料でさえ缶毎に微妙に異なってしまう。

例えば、補修塗りの色合わせなんて既設の色あせも有るけど、職人でも非常に困難な技。
室内では良くても屋外ではダメだったり....○| ̄|_

ケース毎丸々塗り直すしか、色彩統一の方法は無いよ。
42晒しサイトの人 ◆.QdGJEnbxY :2005/06/13(月) 17:18:27 ID:gvj/Zyad
前スレ>>779氏…申し訳ないです。
せっかくマニュアルの画像を提供して頂いたのですが、
>>31-32にて紹介してもらった、PDFファイルへのリンクへ変更させて貰いました。
ほんと申し訳ないです…すいません。

と言うことで、ST-24とST-35のマニュアルがサイトに加わりました。

>>30
私が下手にいじってサイズを小さくした画像よりも、
PDFファイルの方が見やすいですので、そちらをどうぞ。
43Socket774:2005/06/13(月) 17:22:36 ID:m+pqxBx4
>>25
J&Pテクノランドに全色揃って置いてある
関西では随一かつ唯一の品揃えだと思う
といっても過去の話なんで現在はどうなってるかわからん
44前スレ779:2005/06/13(月) 23:35:59 ID:jYOAKHA7
なんてこったい、公式にあったとはw
晒しサイトの中の人&>>31-32氏(*^ー゚)b グッジョブ!!
45Socket774:2005/06/13(月) 23:39:49 ID:9CYKXEJX
>>43
テクノランドですか、全くの巡回対象外でした
週末に時間が出来ればいってみようかな、情報サンクスです。
46晒しサイトの人 ◆.QdGJEnbxY :2005/06/14(火) 10:17:58 ID:bzXufRgz
>>44
本来は、“購入ユーザーのサポート専用”として提供していた物らしく、
本家サイト内からのリンクは無かったのですが、
「私のサイトからの直リンを許可して貰えませんか?」と問い合わせたところ、
『今となっては公開できない理由も無いのでOKですよ。』との返答を貰いました。
現在は、本家サイト内でも公開して下さったみたいです。

これは私の個人的な感想ですが、メールのやり取りをしていて
「ちゃんとユーザー側を向いてくれているメーカーなんだ」という印象を受けました。
47Socket744:2005/06/15(水) 01:25:18 ID:dhvN5gTr
大須で売ってるところありますか?
特に黒か黒銀
48 ◆Zura5F3ykk :2005/06/15(水) 01:57:39 ID:quXOx5Fy
>>46
お、乙です
ちゃんと問い合わせされたんですね、さすが。

メーカーさんも良い印象ですねぇ。
49晒しサイトの人 ◆.QdGJEnbxY :2005/06/16(木) 00:49:11 ID:zGn8oK0I
>>48
さすがに、公開されてないファイルへ直リンするのはマズイかと思いまして。w

メーカーさんからのメールには、晒しサイトを見た感想も書いてくれていて、
なんだかとても嬉しかったです。(・∀・)
50Socket774:2005/06/16(木) 19:01:34 ID:oJr+8ttg
>>47
BWで売ってるYO
51Socket774:2005/06/16(木) 23:15:25 ID:LZ4aIFX2
>>45
昨日テクノランドに行きましたが、
売り切れてましたよ。
店員に聞いたので間違いないです。
52Socket774:2005/06/18(土) 13:16:21 ID:i5TzKAr3
>>47
黒銀(ST35Ba)は本家限定じゃないのかな。
先週アキバの何店かで在庫あったけど黒銀は
どこに無かったような。
大須では黒銀、店頭で売ってるの?
53Socket774:2005/06/19(日) 01:37:13 ID:0WA85LIh
ST-24について質問です。
真ん中の「Set」はどのようにして回せばいいのでしょうか?
54Socket774:2005/06/19(日) 02:01:11 ID:MbKNexYu
左右でいいんじゃね?
55Socket774:2005/06/19(日) 02:31:32 ID:WTxz1JLy
>>53
先の細いマイナスドライバーを突っ込んで回せ。
つーか、取説に書いてあるだろう。

中古で買って取説が無いってのなら
ttp://www.system-j.com/product/superfancon/st24x_manual.pdf
これ嫁。
56Socket774:2005/06/19(日) 12:21:23 ID:Q3dOAF+S
黒銀より、黒のツマミの目盛りにホワイト入れるとイイよ。どーでもイイけど...
57Socket774:2005/06/19(日) 16:53:46 ID:+zWqe80U
修正液でやるとなんか昔の機械っぽくなりそうだな>メモリ
58Socket774:2005/06/19(日) 23:08:47 ID:DsuhtG2B
目盛りと云うよりツマミの指標。小さな白線一筋。
パッと見で4つのツマミの角度が一覧認識出来るだけだけど。便利。
59Socket774:2005/06/20(月) 11:29:21 ID:9PWArjdB
銀のツマミだと黒か赤線。チョト見辛そう...無いよりマシそう。
60Socket774:2005/06/20(月) 14:24:00 ID:Hn7A+kdx
銀には青だよ、青。
61Socket774:2005/06/21(火) 01:59:44 ID:36ZHe7Tz
漏れは銀ツマにオレンジ蛍光ペンの汁を塗ってるよ。でも黒ツマ白線がマンセなのは確か、悔しい。
62Socket774:2005/06/21(火) 02:01:19 ID:36ZHe7Tz
でもツマミ交換なんて簡単だから今度実行する。
63Socket774:2005/06/22(水) 09:57:46 ID:shCqq7dV
>>61
“汁”ってお前…w
64Socket774:2005/06/22(水) 10:17:51 ID:74er5sdv
>>61
塗料に汁!
65Socket774:2005/06/22(水) 13:05:07 ID:rvljDm1R
星野 F-CON4 販売再開!
星野もやっぱり売るのね。。。
66Socket774:2005/06/22(水) 13:23:14 ID:Ba1XK0H9
ファンにノイズのらないのがいいね。

67Socket774:2005/06/22(水) 14:33:27 ID:iDUr/rwy
68Socket774:2005/06/22(水) 14:48:57 ID:5c40AtKl
星野に手を出したら負けかなと思ってる。
69Socket774:2005/06/22(水) 17:35:55 ID:R5yIaNZC
F-CON4の長所って色が豊富な事くらいだな。

・・・でも、そんなのが似合うような派手なPCケースって
☆野製くらいしか無いしなぁ。
70Socket774:2005/06/22(水) 19:28:20 ID:BoT4439d
でも☆野っていぢめるらしいよw
71Socket774:2005/06/22(水) 20:09:22 ID:L2h2TF2F
オプションのST32っていつ出るんだよ。
72Socket774:2005/06/22(水) 20:20:14 ID:h7CPFXtJ
星野のファンコンはつまみの周りに隙間があって、中が筒抜けなのが嫌だ。
HPでは画像が全て斜めからになってて、それがわからなくなってる。
多分フロントパネルだけ取り替えやすいようこういう造りになってるんだと思う。
星野の体質が垣間見える作りだ。
73Socket774:2005/06/22(水) 20:50:17 ID:h7CPFXtJ
連投スマン
↓こういう状態
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/956.jpg
74Socket774:2005/06/22(水) 21:14:23 ID:BfY4QlyZ
これは酷い造りですね
75Socket774:2005/06/22(水) 21:53:21 ID:R5yIaNZC
それを逆に利用して
裏にLEDとか蛍光管を仕込んでSF-609化を・・・。
76Socket774:2005/06/22(水) 22:47:46 ID:iDUr/rwy
★野信者以外はシステムテクノロジーのやつ買ったほうがよさげだと思うぞ

漏れはST-35を2個持ってるよ 黒とアイボリー・・
7772:2005/06/22(水) 23:07:42 ID:h7CPFXtJ
>>76
同意。
ケースに合わせたいので無ければ、本家を買った方が良い。
まぁ星野は高いから買わないと思うが。
オレはセールの時に買ったからガマンしてる。
でもガマンしてるだけで使っていない。
今度ドア付きケースを買うから、そのときに装着予定。
78Socket774:2005/06/22(水) 23:36:16 ID:1/aijGVd
できれば3.5インチのST-24を35のようなつまみでドレスアップしたやつを出してくれ
79Socket774:2005/06/23(木) 00:19:16 ID:jXIhFzkh
ST-35のを取ってきて付け替えたら?
80 ◆Zura5F3ykk :2005/06/23(木) 00:49:09 ID:wWsvS54M

わしゃ
ST-35みっつに
F-CON4ふたつじゃ

orz
81Socket774:2005/06/23(木) 01:16:55 ID:w+LZh7Vu
>>80
ファンコン晒しサイトに、うpキボンヌ。↓
ttp://www.geocities.jp/jisaku_fancon/
82Socket774:2005/06/23(木) 08:02:06 ID:zLzdXp7g
>>79
両方買ってST-24だけ使うバカがどこにいる
83Socket774:2005/06/23(木) 08:52:04 ID:Df+XpGhe
ジャンクとか出回ってないの?
84Socket774:2005/06/23(木) 11:26:06 ID:euAp47VM
ST24ならPCデポでジャンク扱いの800円で買ったよ
問題なしで使えてる
85Socket774:2005/06/23(木) 18:51:20 ID:M8mgvRBQ
>>82
ST-35Baみたいにつまみだけ変えたやつ売ってるんだから、
ST-24もそんなの出せばいいのにねぇ
86Socket774:2005/06/23(木) 19:24:24 ID:WAAP3tbu
保守部品としてツマミもバラ売りする方向で。
87Socket774:2005/06/23(木) 21:55:57 ID:jXIhFzkh
俺はST-35Bb出して欲しい
黒に金色のつまみの方が激しく格好いい
88Socket774:2005/06/23(木) 21:59:21 ID:C7GgLvED
なんだかヤラシイ色だわ・・
89Socket774:2005/06/23(木) 22:28:15 ID:5on9KOoU
>>87
ウオ〜 いいじゃん

>>85
同意!メーカーに要望すれば出してくれないかな〜
90Socket774:2005/06/23(木) 23:03:18 ID:40DPMBTt
寸止めの設定したら、ホントやる事無くなった・・・。
これいいねいいねこれ。

ここで先輩達に質問です。
電源はセンサー無しで、CPU、ケース裏、ケース表、ケース横で4つ制御していますが、
センサー付き電源に変えて、制御したくなったときはどうしたらいいでしょうか。
二股コードとかありましたっけ?自作するしか無いんでしょうか。
91Socket774:2005/06/23(木) 23:19:55 ID:4KtxJOwH
ファンコンじゃないけど、「どこでもステイ」って金具が売ってるけど、
システムテクノロジのWEBで買うのが一番安いな。
ここ以外はどの店も値段が同じで、しかも高い。
メーカーで買うのって普通は販売店敵に回さないように高いんだけどなぁ。
92Socket774:2005/06/23(木) 23:27:26 ID:08FrEb5c
何がどうなっててどういう状況を想定して何を聞きたいのかよくわからん質問だな

>CPU、ケース裏、ケース表、ケース横で4つ制御していますが、
これはファンを4つ設置しているということ?

>センサー付き電源に変えて、
俺が無知なだけかも知れんがセンサつきの電源というのはサーミスタを内臓していて
そのサーミスタの出力(というと変だが)を繋ぐ線が出ているものなの?

>制御したくなった
制御する対象は電源のファン?

よくわからんが、要するに4chしかないけどファンを5個制御したいという事だと勝手に
仮定して中途半端な回答をしよう


ttp://www.system-j.com/product/superfanconv3/st35x_manual.pdf
93Socket774:2005/06/23(木) 23:48:15 ID:40DPMBTt
別売りの増設コントローラST-32(発売予定)を使えば、
たくさんのファンを個別制御でき、温度の集中管理が可能になります。

発売予定ですか・・・それまではどこか一つ回しっぱなしでやることにします。
94Socket774:2005/06/24(金) 07:53:22 ID:RG0+gbWn
>>93
2年放置。
もう出ないと思われる。
95Socket774:2005/06/24(金) 13:37:16 ID:sdFbwpSU
MX使いだけど高速電脳に黒7個在庫あったよ
がいしゅつ?
96Socket774:2005/06/24(金) 17:18:10 ID:9bdq+0Mg
>>95
黒が一番手前にあったけどその後ろに銀と白もあったよ
数は数えてないけど10個なかったような。
97Socket774:2005/06/25(土) 11:21:50 ID:7a+1l5yS
>>96
通販頼んだら今週末入荷だと言われました。
98Socket774:2005/06/26(日) 23:28:48 ID:s8hELLfa
今日、電脳でST-35B買いますた。
店頭にあった黒は俺のがラス1だったっぽいけど、バックヤードはワカンネ。
白はまだ豊富にあったね。銀は少々。
早速試したいけど、ケース(6AR6)届くの待ち。
早く試したいわぁ。
99Socket774:2005/06/28(火) 04:09:16 ID:jImbquwF
ST-35生産終了説が流れていたからオクでぼったクリ価格で入手した負け犬な俺
100Socket774:2005/06/28(火) 08:00:24 ID:sP3K52jN
ST-35生産終了かよ。
結局-32はでないと。いい加減な会社だな。
101Socket774:2005/06/28(火) 09:59:42 ID:pjjP/eb5

 最近、このファンコン買ったのですが、AMD64使っている方で、
 俺はこんな風に設定してるよというの教えてよ。
102Socket774:2005/06/28(火) 11:07:30 ID:vs5jo/29
EM64Tでも動きますよ
10310:2005/06/28(火) 11:31:46 ID:cCfKBs3y
>>101
>>10はドーヨ?
XP3000+dをCoolONで使っていて、アイドル気温+9℃ → シバキ(午後ベンチ音響解析使用耐久40分)で更に10℃上昇
だから64と互角と勝手に思っている。CPUクーラーはHyper 6+
104Socket774:2005/06/28(火) 11:44:57 ID:cCfKBs3y
>>100
アンチ乙。誰も「生産終了」とは云っていない。w
105Socket774:2005/06/28(火) 11:59:55 ID:KiW4csj/
いや、店頭POPなんかで「生産終了」って良く書いてあるよ。
まあ、あれの根拠がメーカーからの連絡なのかは知らないけど。
106Socket774:2005/06/28(火) 13:53:16 ID:2I883EPl
色つきに移行とか?
107Socket774:2005/06/28(火) 14:51:07 ID:pHsqBpR/
カスタムでセールやってるね
すこぅし安い
108Socket774:2005/06/29(水) 09:42:36 ID:FwRg13my
ST-35注文しました。届くのが楽しみです。
109Socket774:2005/06/30(木) 01:16:32 ID:EyBzFiIZ
ST-35って表示だけが不満なんだけど別途で表示専用のファンコンと併用するなら何がいいだろうか・・
必要な機能は4chファン回転数表示、2ch温度計で可能なら同時に表示できればベスト
L.I.S 2とかかっこいいかと思ったけどこいつUSB接続させてPCの方でプログラム起動させないと表示できいようなのでアウト
やっぱiGUARDあたりが表示は一番強いかな?
110Socket774:2005/06/30(木) 01:26:45 ID:AXopsTVi
>>109
回転数は二つしかST-35からiGUARDに戻せない。
回転パルスコードを強引に二分岐させるとエラー発生でダメポ。
あとST-35に依るFAN遅延起動でiGUARDがバグるらしい。
温度はiGUARDのセンサーを自由に設置出来るので無問題。
111Socket774:2005/06/30(木) 09:37:48 ID:EyBzFiIZ
>>110
>回転数は二つしかST-35からiGUARDに戻せない
それってST-35からiGUARDの場合でなくてもダメって事?
まとめサイトにあるCA-06FCとかで分岐して回転数だけ渡すとか出来ないのですか?
112Socket774:2005/06/30(木) 12:23:29 ID:No4YdxaO
>>111
回転数パルス信号はST-35とiGUARDの両方同時に必要。
ST-35には起動時擬似パルス出力が2つ用意されているので、擬似パルスが無くても起動可能
なMBなら、それをiGUARD(でも何処でも)に繋げる。(起動後は擬似でなくリアルになる)

残り2つのファンはパルス信号をST-35とiGUARDに二分配しなければならないが、パルス信号
の並列同時分配はうまく逝かない。

ちなみに、試していないので不明だが、ST-35に一切の回転パルス信号を供給しなくても、
温度センサーだけで自動制御が可能ならば、全ての回転信号をCA-06FC等用いてiGUARDに
バイパスさせればモニター可能かも。
しかし、その場合でもST-35の起動遅延機能(GOOD!)でiGUARDがヒステリィを起こすらしい。
113 :2005/06/30(木) 15:06:26 ID:phxzCTP+
グループBが点滅してるからファン2つとも外したけど何故か収まらず。
Bは別に用意したファンケーブルだが、この程度でも出るモノなんだろうか('A`)
初期不良?
114Socket774:2005/06/30(木) 15:08:09 ID:xSgMH0FO
>>113
説明書見てるか?グループBの温度計のLEDはデフォで点滅だぞ?
AとBを分けるために点滅している
115 :2005/06/30(木) 15:12:53 ID:phxzCTP+
よくある質問の項目見て混乱してた。
デホなら問題ないですね。

即レス、ダンケスミダ。
116Socket774:2005/06/30(木) 16:28:54 ID:AFEn1dov
>>112
したら、ST-35から出てるファンケーブル1本の+と-も分岐して
iGUARDの電源に繋げば遅延起動するんじゃない?
117116:2005/06/30(木) 16:33:51 ID:AFEn1dov
って、それじゃiGUARDに安定電圧が供給されないわな。
ゴメン。何でも無い。
118Socket774:2005/07/01(金) 00:28:11 ID:iULezTOM
>>113
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカ-マ!

最初はビビルよね。
119Socket774:2005/07/01(金) 01:46:25 ID:fMC7Y+Dx
>>118
最初に、ペラペラの取説読めばビビらないのだが...
でもビビルのも自作の醍醐味。ガンガレ、楽しめ!
120Socket774:2005/07/01(金) 18:31:07 ID:plwUY/Hl
ファンコン探してるんだけど、ST-35ほすぃぃぃ。
と思ったけど、もう少し見た目が良かくて温度センサーが多ければなー
と思う。っていってもこれだけ高機能なの無さそうだし。
迷う。
121Socket774:2005/07/01(金) 20:41:31 ID:SUvv7KPE
ST-35のツマミの部分の奥行きは何cmぐらい?
ケースにフタがついているので取り付けれるか心配です
店員に聞いたら無理って言われたけどあきらめきれない...
122Socket774:2005/07/01(金) 21:00:02 ID:4WDihY9c
>>121
約8ミリ
123Socket774:2005/07/01(金) 21:13:18 ID:6YwIp3re
>>121
http://www.geocities.jp/jisaku_fancon/
のST-35ページをよく嫁!
124Socket774:2005/07/01(金) 21:27:03 ID:/uDAMYz0
>>109
うち、それをSF-609でやってる。
でもちょっと工作が必要で、

1)ファンとCA-06FCをつなぐ。
2)CA-06FCのパルス線有りプラス線無しの支線をSF-609へ、パルス線無しプラス線ありの本線をST-35等に繋ぐことを想定する。
3)支線側のパルス線を切って繋いで分岐させて片方を本線側へ戻す。
4)支線はパルス線有りプラス線無しのままSF-609へ、本線は分岐パルス線を含めた普通の3ピン状態でST-35等に繋ぐ。

で一応SF-609でST-35の自動調整とファンの回転動向を見ることが出来ている。

あとはうまいことSF-609を1GUARDに置き換えればいいんでないの?
125Socket774:2005/07/01(金) 21:38:24 ID:SUvv7KPE
>>122
>>123
レスありがとう!
無理って言われた店で買ってきますw
126Socket774:2005/07/01(金) 21:47:48 ID:0WAmkv5t
>>124
ST-35のファン遅延機能で、起動時にSF-609がピーピー言ったりはしない?
127Socket774:2005/07/01(金) 23:50:44 ID:ZRl/sYsx
>>125
ケースに依るけど、最悪5インチベイ奥ギリギリに取り付けると、3〜5mmは出っ張りを稼げる。

>>ALL
PC起動時のファン起動遅延機能は安物電源の折れにとっては非常に助かる。
電源を無意味に痛めない点でも手放せない。
以前、遅延無しの時には、部屋の明かりが一瞬暗くなる程、PC起動突入電流?が大きかった。(汗
128Socket774:2005/07/02(土) 01:35:13 ID:kFVMhRLk
Cool'n'Quietの機能とセットで、ST-35使っている人いますか?
上手く連動してファンコントロールしてくれるのなら、ファンコントロール機能
の付いていないマザーを買おうかと思っています。(ST-35は既に所持)
こんな感じでST-35を使うと良いよみたいなことも教えていただけるとうれしい
です。
よろしくお願いします。


129124:2005/07/02(土) 02:05:01 ID:0q1FHCOU
>>126
無問題。
130Socket774:2005/07/02(土) 12:33:02 ID:l3AiWHLm
>>128
「CnQとST-35が上手く連動」・・・意味不明?

CnQ:CPUの動作状況に応じて自動的にCPUのクロックと電圧を制御
ST-35:測点温度に応じて自動的にFANの電圧(回転数)を制御

連動も何も、各々が状況に応じてそれぞれの任務を勝手に果たすだけ。
それと「ファンコントロール機能の付いていないマザー」を選択条件
にする意味も不思議君....さっぱり分からん。

携帯ラジオを持っているので、セダン、軽トラ、四駆..車種問わず、
カーラジオ(ステレオ)の装備されていない車を探す...みたいな。
本末転倒。
131128:2005/07/02(土) 13:50:04 ID:kFVMhRLk
各々が状況に応じて動いた場合に、それが上手く噛み合うかどうかが知りたかったのです。
一番良いのは、Cool'n'Quietによる電圧及びクロックの上下を感知してファンがコントロール
されることだと思っています。
でも、ST-35を使った場合は、電圧及びクロックの上下が、発熱量の変化になって、それを
感知してファンをコントロールするという事になります。
つまり、1つ、間が入る訳ですから、反応が鈍くなるのではないかと。

ファンコントロール機能の付いていないマザーを買うかどうかは、条件でなく結果です。
ファンコンを持っていてそれが上手くCool'n'Quietと連動してくれるなという条件を満たすなら
ファンコン機能の付いていないマザー(少し安い)を買う、おかしいですか??
132Socket774:2005/07/02(土) 14:12:25 ID:8zMUNeP0
>ファンコン機能の付いていないマザー(少し安い)
ここがおかしい
っつーか「マザーのファンコン機能」ってどういうものをイメージしてるんだ君は
133128:2005/07/02(土) 14:29:42 ID:kFVMhRLk
>>132
またもや、説明不足で申し訳ないです。
ファンコン機能が付いていないマザーが安いというのは、自分が選択肢に入れてる
マザーの中でという意味です。
決して一般化している訳ではありません。

Athlon64(754pin Sempronを含む)用のマザーのファンコン機能は、Cool'n'Quietと連
動して(電圧およびクロックの変化に連動して)ファンをコントロールしているのでは
ないのですか?
それとも、Speedfanと一緒で温度によってコントロールしている?
ひょっとしたら、Cool'n'Quietにすごい幻想を抱いていたのかも・・・。
134Socket774:2005/07/02(土) 14:32:05 ID:xhcDtRH/
リテールクーラーのファンは温度感知可変ファンなんだが
135Socket774:2005/07/02(土) 14:40:03 ID:8zMUNeP0
幻想っつーか単なる不勉強から来る勘違いだ
136130:2005/07/02(土) 14:41:32 ID:+/jmSjKo
>>131
やっぱ、ワカランワ。
ファンコンとは、CPUに限らずチップセット、グラボ、HDD他任意の過熱状況を監視し、
手動もしくは自動でファン速度(冷却能力)を目的別に調整する物。
        ・・・ってか本家ファンコンスレ含みザッと過去ログ位読めよナ。

L.I.S 2等みたいに、設定変更でCPU使用率とファン回転数を連動出来るものも有るけど、デフォ機能ではない。
CnQはCPU使用率に反応する。
反応が鈍くなるのを心配するなら、CnQを介さず、直にCPU使用率→ファンコンの方が良いのデワ?
CnQやらCPU使用率やらにレスポンス良くファンが追従して、ウンウン唸らせるのに何のメリットがあるのか知らんが。

MBの「ファンコン機能」はMBの基本機能とBIOSに依る物なので、無いから安いは有り得ない。
さっきの例で行くと、カーステレオの付いていない高価なラリー仕様車を買うはめになる様なもの。

....もう疲れた。基本事項は自習してから又オイデ。
137136:2005/07/02(土) 14:46:24 ID:+/jmSjKo
>>133
「Cool'n'Quietにすごい幻想を抱いていたのかも」・・・・CnQの事も誤解しているみたいね。
138128:2005/07/02(土) 15:02:09 ID:kFVMhRLk
>>136
>>137
疲れたわりには、よくしゃべりますね?
139Socket774:2005/07/02(土) 15:05:43 ID:+/jmSjKo
吊られた折れが大馬鹿ダタ ○| ̄|_....OTZ...orz..orz.
140Socket774:2005/07/02(土) 15:07:14 ID:d52z022N
130ナム
141Socket774:2005/07/02(土) 15:15:49 ID:Kj0D/com
ヨシヨシ(o・_・)ノ"(ノ_<。)>>139
142Socket774:2005/07/02(土) 17:22:43 ID:i1lyzwQC
>>139
イ`
143139(136):2005/07/02(土) 17:42:27 ID:59kfXeYd
>>140-142
アリがdd。    おまけに最後ッ屁で聞き逃げされた。(´・ω・`)━━…‥・・
144Socket774:2005/07/02(土) 19:07:20 ID:59kfXeYd
        ∧∧    _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. 吊り禁止│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _c3
               ゛゛'゛'゛
145 :2005/07/02(土) 19:16:57 ID:rkbib2Ph
まぁ、いちいち嫌みな自作板住人がムカついたって言うのもあるだろ。
サカ板とかから来るとヒネたレス多くてキモい時があるしな
146Socket774:2005/07/02(土) 19:50:06 ID:cvdz81/3
まーあれだ
ファンコンじゃなくて鎌とかのツマミつきファンつかってなさいと
147Socket774:2005/07/02(土) 20:33:29 ID:hMTCmRNP
CnQを検知してコントロールするファンコンなんかあるわけないだろ
148Socket774:2005/07/02(土) 21:00:36 ID:NhVSl30x
138 名前:128 投稿日:2005/07/02(土) 15:02:09 ID:kFVMhRLk
>>136
>>137
疲れたわりには、よくしゃべりますね?
149Socket774:2005/07/02(土) 21:12:52 ID:+NX9EfH7
Q-FANとかのことを逝ってるジャマイカ?
150Socket774:2005/07/02(土) 22:27:04 ID:O//PRRNd
>>138
教えてもらっておいてすごい態度だな。
151Socket774:2005/07/02(土) 23:26:19 ID:J4wBNgc9
CnQを貶めたい淫厨だな
152Socket774:2005/07/03(日) 00:41:06 ID:Spgb03iu
>>146
慇懃無礼君(128)は社会生活不適合脳内真性厨房でしょ。同情すると共倒れヨン。
153152:2005/07/03(日) 00:43:41 ID:Spgb03iu
あんかミス
>>146×
>>145○       ・・・>>146スマソ m(_ _)m
154Socket774:2005/07/03(日) 17:57:55 ID:y+A1ajin
言い切って、アンカーミスはイタイ。
155Socket774:2005/07/03(日) 19:09:37 ID:VIvCz4Hl
>>153
m(_ _)ヾ(・ω・*)ヨシヨシ
156Socket774:2005/07/03(日) 22:44:04 ID:hhozWKxP
よくじゃべるわりには、アンカーミスですね?
157Socket774:2005/07/04(月) 09:25:06 ID:pOtBHlUB
「香ばしい」もとい、「焦げ臭い」香具師が現れて意気消沈。みんなカンカレ!
158Socket774:2005/07/04(月) 22:07:41 ID:F/ysVZC4
みんなST-35の下限設定どうしている?
本来の使い方ではないけど、オレはツマミ中央クリック部(12時)で緑ギリギリ(オレンジ寄り)に
四つ共設定してる。
理由はユルユル自動増速した時に速効で色が変わって(緑→オレンジ→赤)分かり易いから。
音で分からない微増速も分かる。・・・何故必要かって? 自己満のみw
普通は緑表示が精神的に安心ってのも。
尤も先の熱帯日にはツマミを4つ共、2時の位置にして赤信号だったけど。w

センサーは「1」のみ使用しているので、4つのファンが同時に寸止め増速。
159Socket774:2005/07/04(月) 23:25:54 ID:/JVJ4QZA
>>158
ナカーマ
俺はケースに2つCD隠すフタ付いてきたから、それで隠してるけど、
ランプ窓が長いから緑・橙・赤どれになってるか分かる。1センサーで全部同じく変わるから、これだけ見えれば十分。
160Socket774:2005/07/05(火) 11:44:56 ID:Z+9O8kmQ
寸止めとか温度回転調節とか使わないで単に手動で
回転数をコントロールしてる漏れは正しいですかね
161Socket774:2005/07/05(火) 12:04:27 ID:IWRIf1Wz
>>158
そんな使い方ができるんですか
知らなかった
寸止め機能はA-GROUPのファン1のみだと思ってた
162Socket774:2005/07/05(火) 12:06:11 ID:IWRIf1Wz
鎌風や侍のファンコンつきファンも無改造でこれにつないで調節できますか?
3pinのうち2本が調節つまみの方に行ってるみたいですが
それともおとなしくファンを買った方がいいですか?
回転数は0にならなくていいです
寸止め機能が使いたいです
温度監視回転調節無しでしかも後ろ手動調節はつらい
163Socket774:2005/07/05(火) 14:26:23 ID:zIaLRdv2
>>160
俺もそうしてるよ。
CPUファンと排気ファンの下限は
止まらないギリギリの所に設定してるけど。

>>162
4pinで12Vに繋いでるしパルスは別の3pinになってるし
無改造じゃ無理じゃね。
素直に普通のファンを買った方が良い希ガス。
164158:2005/07/05(火) 20:14:55 ID:fnrBpYtp
>>159
ナカーマ乙!
なる程、蓋付でも小さなスリットが有れば使える。液晶表示には出来ない技もあるのね。

>>160
オレも158の設定をした上で、気温が高い時にはツマミを1時〜4時(MAX)間で手動調整している。
何だか本末転倒みたい。w 常時ツマミ12時位置で、手動増速し忘れた時にST-35が勝手に面倒見てくれる。

>>161
2つのセンサー使用で、寸止めはAグループ二つのFAN制御がデフォ → >>10

>>162
オレも163氏に同意。配線繋ぎ換えて3ピンコネクタにハンダ付出来ればヲケだけど。
165159:2005/07/05(火) 21:34:42 ID:Q5BBJoL5
せっかくだからおれはこの隠しファンコンを晒すぜ

開けるのは手動で、なおかつ押さえ続けなければ戻ってしまうから開けた所はパス。
166Socket774:2005/07/06(水) 17:36:48 ID:fTBNmqXL
3営業日前後って水曜に注文すると何曜日に届くんですか?
167Socket774:2005/07/06(水) 19:24:20 ID:ISuOu+67
ST-35Ba注文したぜよ
168Socket774:2005/07/06(水) 19:24:53 ID:JLSL7cJn
>>166
土曜日か日曜日じゃね?運送業者自体に休みが無ければ。
逆に土日に注文すると水曜日以降にずれ込むな。金曜の夜に注文するともっと遅れる場合も。
169Socket774:2005/07/06(水) 20:18:40 ID:M6BUwPBG
>>167
届いたら教えて
170Socket774:2005/07/06(水) 23:16:35 ID:S+JRow0H
>>168
「営業日」だから、普通の企業は土日祝祭日除く。でも量販店や通販は年中無休が多いね。
店によっては火曜日定休なんてのも有るから確認シル。
171Socket774:2005/07/08(金) 00:02:49 ID:elRNSKYl
今更な話題かもしれませんが、
iGUARDとST-35の組み合わせで、
ふつうにパルス線分岐でモニターできました。エラーでないですよ?
ST-35の外部パルス出力だとご存知の通り2ch分しかでないので
ファンのコネクタを工作してパルス線分岐させました。

あと3と4が遅延するせいでiGUARDで認識できない件については、
ttp://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/PU-2705.php?PHPSESSID=55f9828e8abb8db60a0f814f38bd01e3
とか
ttp://www.fa.omron.co.jp/product/detail/208/index_p.html
を使用してiGUARDの起動自体遅らせればOKですね。
172Socket774:2005/07/08(金) 01:19:41 ID:xkS4kaZT
>>171
情報有り難うございます。
iGUARD買おうかな...

そこで質問ですがiGUARDは何Vで動作しているのでしょうか?
写真を見る限りでは12Vと5V両方繋がっているように見えるのですが。
173Socket774:2005/07/08(金) 13:22:18 ID:1jYZtY8s
5980円って、安い?
174Socket774:2005/07/08(金) 14:49:37 ID:HXGSMz8h
うむ
175Socket774:2005/07/08(金) 14:50:25 ID:3r0IvxoD
>>173
どこよ
176Socket774:2005/07/08(金) 14:51:16 ID:1jYZtY8s
カスタムの限定品
まだ7個くらいあった
177167:2005/07/08(金) 17:28:28 ID:glJQCp+X
>>169
>>169
さっき届きましたヨ。

付属ケーブル類は

温度ケーブル×2      ━━━━   ━━━━
ファンケーブル×2      ━━━━   ━━━━
ファンケーブル(二股)×1  ━┳━━
                   ┗━━
でいいかね・・・これどうやって4つのファンを繋ぐのか?
ケーブル足りない?
178Socket774:2005/07/08(金) 17:31:17 ID:WG8VY0n/
仕様です。
179167:2005/07/08(金) 17:33:02 ID:glJQCp+X
あぁ、理解した。二股のやつはパルスケーブルなのね。
ファンケーブルは届かない場合に付属の延長ケーブル使うのね・・・。
180Socket774:2005/07/08(金) 18:31:41 ID:3r0IvxoD
>>176
カスタムってどこよ
181Socket774:2005/07/08(金) 18:57:43 ID:QqPIfs2j
182Socket774:2005/07/08(金) 19:19:54 ID:eSlpv2UP
くそ〜もうねぇよ〜
183Socket774:2005/07/08(金) 20:31:13 ID:1jYZtY8s
まじで?ラッキー!
184Socket774:2005/07/08(金) 22:07:33 ID:zWpAWM/x
>>177
決して早くはないな。
早い所だと翌日届くぜ!
185Socket774:2005/07/08(金) 23:16:32 ID:+E2zCVBd
>>171
FAN3と4のパルスは並列分岐してiGUARDとST-35の両方に入力させた?
それともST-35はバイパスしてiGUARDだけにパルスを入力?

ST-35がパルス入力無しで自動制御出来れば無問題なのだが、如何?
186Socket774:2005/07/09(土) 00:42:05 ID:7enFu8F/
>>185
並列分岐させて、ST-35とiGUARD両方にパルスは行かせてます。
更にST-35からのパルス外部出力もできてる。

ST-35ってパルス線無しのファンも制御できたんじゃなかったっけ・・・?


>>171
確か5Vで行けたはず。12Vだと起動しなかった記憶が。
187Socket774:2005/07/09(土) 01:57:16 ID:opH9vCRh
ST-35取り付けた。なかなか良いね。
188Socket774:2005/07/09(土) 02:15:55 ID:opH9vCRh
不満はAグループとBグループの割り付けが可変でないこと
センサー1とファン1、センサー2とファン2を連動させて、あとは回転数固定にしたいのに
それができん・・・
189185:2005/07/09(土) 03:25:47 ID:MM5if6hM
>>186
レスd!
一つFANのパルスを2分配するとトラブルっていうレスもあった様な...
でも、実践者の意見が間違いない!
ST-35はパルスをLEDインジケータの変色に使うだけだからかな?
190186:2005/07/09(土) 11:32:06 ID:y7WNIwNz
>>189
自分はできてますけど、トラブル報告もあるようですから
やり方によってはうまくいかないのかも。

いちおこんな感じでやってますということで↓ (超適当工作ですがw)
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0914.jpg

あと、パルス線なしのFANでもST35で制御できましたし、
LEDも正常に変色しました。

>>172
上の写真の通り赤線黒線のみ(5V)で起動してます。
191172:2005/07/09(土) 22:38:19 ID:OY4X3E6I
>>186
>>190
thx!!
明日買ってきます。
192189:2005/07/10(日) 01:47:16 ID:Sc5qfCR3
>>190・・「パルス線なしのFANでもST35で制御できましたし、LEDも正常に変色」
マジですかぁ?
パルス無しでST-35でFAN電圧制御可能は理解出来ても、回転パルス信号無しで回転数インジケータLEDが
回転数に応じて「変色」するのは信じられない!
193Socket774:2005/07/10(日) 02:48:30 ID:bQMyUktL
単に現在のPWM%と連動してるだけなんじゃ?
194186:2005/07/10(日) 03:07:06 ID:KZwQo96p
>>192
ちょっと確認させて。
回転数インジケータLEDってツマミの右下についているヤツの
ことですよね?

これ回転数関係ないのでは?
だってファン接続しなくてもツマミ回せば変わりますけど・・・。
勘違いだったらスマソ。
195 :2005/07/10(日) 04:01:01 ID:FVgmPXdn
漏れも4番目ファンつけてないけど色変わるなあ
196Socket774:2005/07/10(日) 16:39:50 ID:5k3zOfVJ
LEDは、回転数ではなくて電圧に反応しているのでは?
197192:2005/07/10(日) 18:05:46 ID:+7CWpqpO
>>194(186)
ファンコン=温度&回転数表示だと思い込み石頭ダタ。w.....orz
各ツマミの右下LEDは、回転数インジケータではなく、「電圧計モドキ」なのね。

だったら、FAN3と4のパルスコードはiGUARD等に直に繋いで、ST-35には電源コードだけ繋げばOK!
後はST-35の遅延FAN起動にどう対処するかだけだ。
198Socket774:2005/07/10(日) 21:05:42 ID:RwNN8UVi
>>197

遅延対策については
>>171
要はタイマーリレー使えば良い。値段高いかな?
199Socket774:2005/07/10(日) 23:49:21 ID:BLi6kqmk
とっとと、ST-35改(2温度+4回転数・・液表示)作れや!
システムテクノの中の香具師、聞いてる?
200Socket774:2005/07/11(月) 00:30:53 ID:HjrXGf2Y
液表示なんか死んでもイラネ
今のほうが遠くからでも一発で分かる
レトロな感じもイイ
201Socket774:2005/07/11(月) 00:31:23 ID:qfeFT7vW
個人的にはST-35は今のままで良いんだよなぁ。

どっちかっつーと、ST-35の機能拡張用ユニット(5インチベイ1段使用)が欲しいな。
液晶パネルにファン回転数・温度表示+ファン増設・制御ユニットあたりで。
外観はL.I.S 2っぽいのが良いかなぁ。


っていうか、今のところ全く意味の無いST-35の増設用コネクタを使って
何か面白い事が出来ないものかね・・・。
202Socket774:2005/07/11(月) 16:08:24 ID:JUqqYlr+
俺はいまのまんまでいいなぁ。デザイン変わったら萎えそう
今の機種をそのまま製造し続けてそれとは別に新製品を出すっていうんなら別だけど
個人的にはモデルチェンジして欲しくない
203Socket774:2005/07/11(月) 16:09:03 ID:Pm9ktT5y
俺も温度回転数表示できるST35ほしいなぁ
>>200みたいな人は今のST35使えば良いけど
液晶がないせいで購入に踏み切れない俺みたいなのも結構いるはずだしな
>>201みたいな拡張ユニットでもいいからでないかなぁ・・・
204Socket774:2005/07/11(月) 17:34:04 ID:ZrZmXfaJ
だな。ST-25,ST-35...それと4センサー4制御の液表示ST-45!のラインナップ。
205Socket774:2005/07/11(月) 17:49:47 ID:10q8UtR/
>>200
同意
4センサーはあってもいいかな
液表示が欲しけりゃ他の買えばいいのでは
206Socket774:2005/07/11(月) 21:55:34 ID:PU1x4RLl
液表示が有って、ST-35の機能がないと、ヤダヤダ ヤダ ヤダ。
207Socket774:2005/07/11(月) 22:38:14 ID:s9F3nurI
ST-35本日到着!
日曜日注文。

早いじゃん。
ってか日曜日も営業かよ(w

やっぱりいいねコレ。
新作でなくても現状とりあえず満足!

208Socket774:2005/07/11(月) 23:18:11 ID:vG+rhJ5/
俺も金曜の晩に注文受付メールが来て、月曜だなと思ってたら日曜の昼に来てビビッタ。
んで出荷メールが今日の昼に来てたw
209Socket774:2005/07/12(火) 00:07:13 ID:zqkmttEj
逆転の発想だな。w
210Socket774:2005/07/12(火) 02:05:48 ID:kmeWVj/z
それを言うなら逆転の発送。
211Socket774:2005/07/12(火) 02:59:02 ID:ONg5q+jq
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
212Socket774:2005/07/12(火) 10:44:32 ID:EY95hY8x
B組FANもユルユル加速(寸止め)してクレー。いきなり爆速はビクーリする。
かといって、B組トリガー温度を上げるとケース全体が温暖化。

結局漏れも>>10氏と同じに1センサー(CPU検温)で、4FAN同時ユルユル加速(寸止め)仕様。
213Socket774:2005/07/12(火) 11:16:41 ID:Pulkn021
真ん中のクリック感のあるところだと、寸止め効きにくい気がする
214Socket774:2005/07/12(火) 11:40:17 ID:EY95hY8x
>>213
もし、クリック位置(12時)が常用デフォなら、下限設定で12時位置を緑(→橙)ギリギリに
すれば微少な寸止め増速も見え易くなるよ。音だけだと初期のFANユルユル増速は分かり辛い。

本来の下限設定(ツマミMin=7時位置でファン停止寸前とか)を行っているのならお勧めしないが。
215Socket774:2005/07/12(火) 18:43:10 ID:ss/ZcByw
>>212
夜中に「ブフォォァア!」ってなって起こされた俺

>>214
やってみる
216212:2005/07/13(水) 15:16:13 ID:SH9HBi4X
おっと、一つ注意事項!
1センサー(CPU検温)のみでST-35を動かす場合は、くれぐれもケースのエア風呂が良好な場合に限ってね。
CPUが常温なのに、チップセットやグラボが勝手に爆熱するシステムの場合危険!
従って、SpeedFan等での各所温度監視必須でマンド臭。
217 :2005/07/14(木) 07:00:56 ID:cVbZGlRK
nf4使ってるから温度はチップセットだけ見張ってれば落ちないって言うのも('A`)
チップセットが一番心配の種(温度)になるなんて夢にも思わなかったなー。
シンクいいの出れ。
218Socket774:2005/07/14(木) 12:29:23 ID:UtY63t2W
NF4のチップ温度は90℃まで耐えるそうですよ
219Socket774:2005/07/14(木) 12:41:26 ID:tInmZGIX
つ「笊+ファン」
220Socket774:2005/07/14(木) 12:52:35 ID:cVbZGlRK
ファンはいるだろうな
コアは無事でも周りに被害出たらこまるしな
221Socket774:2005/07/14(木) 13:55:22 ID:NMRpiboN
つ[クラマスのBlue Ice]
222Socket774:2005/07/17(日) 17:22:58 ID:xmObSYiq
液晶がついてればな
223Socket774:2005/07/18(月) 00:09:16 ID:I/NnLICp
初めてファンコンなる物をつけてみました。
…静かにならない!?
よーく耳を近付けて聞いてみると、五月蠅いと思っていたのは、
リアファンではなく、VGAのファンだった_| ̄|○
静音スパイラルに突入してしまった。限りないなー。

ところで、NF4uの温度で45度のランプが点滅しているのですが、
こんなもんなんですかね。高いですか?
224Socket774:2005/07/18(月) 02:17:35 ID:37SC+E56
ヌフォ45℃はイインデナイ?
心配なら↓で確認してみれば?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119719567/l50
225Socket774:2005/07/19(火) 09:52:40 ID:zEuqSC4c
ファンコンスレから誘導されてきました。

普段は回転数落としといて、任意の温度になると
自動で回転数あげて冷却強化って制御をしたい。

ということなのでST-35を購入予定なんですが、
仮に1000rpmのファンをST-35につけたとして、
ST-35が制御できるのは0〜1000rpmの間って事でいいんでしょうか?
0〜1500とか上限超えて制御できますよって事じゃないですよね?

ファンコン初めてなんで抜けた事いってるかもしれませんが・・・
226Socket774:2005/07/19(火) 10:02:08 ID:zFRkLUFm
俺はST-35持ってないが基本的に無理だと思う
227Socket774:2005/07/19(火) 10:19:55 ID:rg3wfbaO
>>225
何を言ってるんだ君は

そんなことが可能なら誰も高速回転のファン買わないでしょ
228Socket774:2005/07/19(火) 12:01:15 ID:zEuqSC4c
>>227
うん、我ながら間抜けな事いってるんだと思う。
でもファンとファンコンのことよくシラネーから、確認したかったんだよ。
ありがd、おかげで確認できたよ。
229Socket774:2005/07/19(火) 13:04:10 ID:rg3wfbaO
>>228
いつでも強の扇風機(ファン)に弱中強のスィッチを付加するのがファンコン
230Socket774:2005/07/19(火) 13:54:03 ID:1/9HYVCU
一瞬、0〜15V迄可変圧出来るファンコンを夢想した。いや、独り言。
231Socket774:2005/07/19(火) 15:41:58 ID:whTMhzGg
>>229
そういうことだったのか。ありがとう<<225
俺もファンの回転数やファンコンってどういう理屈なのかよくわかんなかった
232Socket774:2005/07/19(火) 16:28:36 ID:mkXtux9U
厨ばっか・・・
233Socket774:2005/07/19(火) 16:38:17 ID:+3xtYLwC
初心者を厨呼ばわりする玄人
234Socket774:2005/07/19(火) 20:35:16 ID:4luCh5Lv
ST-35ってツマミMAXの位置だと、12V直結よりも若干渇入れできるんじゃなかったっけ?
235Socket774:2005/07/19(火) 21:22:18 ID:DT4ybEFE
5V入力で6-12Vまで制御できるファンコンとかがあるくらいだから、
やろうと思えば20Vくらいで無理やり高速回転させることもできるだろ
236晒しサイトの人 ◆.QdGJEnbxY :2005/07/19(火) 22:45:19 ID:vdtlOA8F
久々に更新です。
うpロダ61氏のST-35Baを追加しました。

ちなみに、久々の更新&うpが有ったので、期を逸していた質問をしてみます。w
ロダの60氏(>>159)と62氏にお聞きしたいのですが、
お二人の画像は「掲載OK」ですか?
基本的に「掲載OK」のコメントが無い画像は掲載しないように決めているので
現在のところ保留なのですが、もし掲載OKならコメントお願いします。

激しく『いまさら』な話ですが…
237Socket774:2005/07/19(火) 23:58:49 ID:T/vp+yJT
159です。見た目まんまなんで特に書かなかったですが掲載OKです。
ベゼルで隠せるぜーってくらいしか使いどころが・・・
238晒しサイトの人 ◆.QdGJEnbxY :2005/07/20(水) 00:48:50 ID:3rIvinZ2
>>237
了解です。
実は各ページ自体は既に作成してあり、
後は製品TOPページからのリンクのみだったので、もうソッコーで更新完了です。w
工夫した使い方の画像は他の方への参考にもなると思いますので、
有益な情報だと思いますよ。(・∀・)

有難う御座いました。
239Socket774:2005/07/20(水) 08:58:23 ID:e9hYzub+
 
240Socket774:2005/07/20(水) 09:43:20 ID:efmCtF0i
>>233
スターウォーズの中の人だろ>>232
241Socket774:2005/07/20(水) 13:43:10 ID:n3NkDsNo

.   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  -ω-)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
242Socket774:2005/07/22(金) 02:56:18 ID:I8qODV1l
ハハハハハハハハッハ。
243Socket774:2005/07/22(金) 19:11:00 ID:F0EakVts
こやつめ
244Socket774:2005/07/22(金) 19:38:47 ID:Opmq1QhJ
ST35の導入を検討しているのですが、現在ファンが

CPU XINRUILIAN RDL1225S(忍者につけている)
チップセット ADDA CF-40SS(青笊につけている)
VGA リテール(SapphireのX800 XL付属)
電源 リテール(SeaSonic SS-600HT付属)
ケース リア(付属12cm) サイドADDA CFX-90S(右×3 左×1)

てな具合なんですけど、どのファンを制御すべきでしょうか?
ST35を2つ買ってもしょうがないでしょうし・・・
増設コントローラST-32というのは出てないんですよね?
245Socket774:2005/07/22(金) 19:54:40 ID:dVJZ7OBu
>>244
目的は静音?
246Socket774:2005/07/22(金) 20:01:10 ID:DDvxndK2
他の構成とかケースの中がどうなってるかワカンネからなんとも言えんね
実際買ってハードウェアモニタ等で温度や回転数眺めながら遊ぶといいね
ファン多いみたいだから分岐ケーブルとかも使うといいかもね

というか、ケースファンそんなにイランだろ
247Socket774:2005/07/22(金) 21:37:15 ID:27ewcMaT
>>244
俺なら
VGA リテール(SapphireのX800 XL付属)
電源 リテール(SeaSonic SS-600HT付属)
この2つはそのまま

でサイドADDA CFX-90S(右×3 左×1) をファン分岐ケーブルで1つのチャンネルで制御にする。
ST35の制御能力なら問題ないかと。
248Socket774:2005/07/22(金) 21:52:05 ID:CyFrp0Rb
分岐すると4分の1になるんじゃねーの?
249Socket774:2005/07/22(金) 21:53:05 ID:27ewcMaT
>>248
小学生の理科を学びなおしたほうがよいと思います
250Socket774:2005/07/22(金) 21:59:40 ID:CyFrp0Rb
ST-35が出力制御してるから、そっから分岐すると
回転数落ちるといわれたんだけど。

電源から直接とるの?
251Socket774:2005/07/22(金) 22:06:32 ID:mkLKBKML
マジレスヒント:直列と並列
252Socket774:2005/07/22(金) 22:30:22 ID:PlgNq5ps
まあ小学校すらいってないようなアホのいうことは信じないようにな
直列につなげばファン一個あたりのパワーはつないだ分だけ落ちるし
並列につなげば負荷が高まってST35が壊れるぞ
253Socket774:2005/07/22(金) 22:52:23 ID:27ewcMaT
>>252
ST-35の製品特徴をよく読んでから出直せ
254Socket774:2005/07/23(土) 02:49:16 ID:o1RJ2Wx/
説明書に全体で15W、一つのコネクタで1.4Aまでって書いてあるんだから。
このスペックなら常識の範囲内なら分岐しても問題無しだろ。

>>244
サイド吸気、後方排気なのかも知らんがサイドのファンそんなに必要か?
てかどんなケースで、どんなエアフローか知らないけど、CPUとかVGAとかHDDとかでどれが
特に発熱しやすい傾向にあるかぐらいは書いたほうがいいな。センサー1と2の使い分けもあるし。
255Socket774:2005/07/23(土) 11:40:07 ID:HszycTNO
>>245>>246>>247>>254

レスありがとうございます。目的は静音です。
静音で定評のあるもので構成したつもりなのですけど
つけすぎのせいか結局五月蝿くなってしまいました。

その他構成は
【CPU】Athlon 64 FX-57
【CASE】Owltech OWL-602DW
【Mem】PC3200 1G×2
【M/B】MSI K8N Diamond(笊化+4cmファン済)
【HDD】SATAラプタン74G×2、海門400G×1、日立250G×1
【VGA】Sapphire X800 XL 512MB
【DVD】PIONEER DVR-A09 + ノーブランド1台
【Capture】Canopus MTVX2004HF

右サイド3つは吸気でHDDに当てています。
左サイド下も吸気です。
リアのみ排気です。
ファン分岐についてはまったく知りませんでした。
これから調べてみます。
256Socket774:2005/07/23(土) 13:01:23 ID:gybk1E6d
そのPCケースと構成で静音ってのは無理がある希ガス。
257Socket774:2005/07/23(土) 13:37:05 ID:kH5BaYwG
>>255
よっぽどの根性がないと、無理
258Socket774:2005/07/23(土) 15:13:15 ID:IGtsUR4T
>>254
12Vのファンを合計1.4Aでまわすとすでに定格の15W超えてるんじゃない?
後だしで壊すやつは非常識とかいうのはちょっと不親切だと思うんだけども。
静圧ファンとか混じってたら超えるかもしれないじゃん。

>>255
ファンの消費電力(電流電圧)をさらしたほうがいいんじゃね?
259Socket774:2005/07/24(日) 00:29:43 ID:sWXvN1ob
多少の無理は利くよ。但し自己責w。漏れは・・
FAN1=CPUクーラー12aFAN(制圧0.4A)
FAN2=背面排気8aFAN×2(3000rpm)
FAN3=内部12aFAN(2400rpm)
FAN4=前面吸気8aFAN×2(3000rpm)
とカナーリ爆電力だが、起動時は一時的に2グループ別々最大回転数起動で、稼働時は
それなりに絞っているから無問題。全てのファンを最大にして連続稼働したこと無い
ので保証は出来ないが...
260Socket774:2005/07/24(日) 02:01:14 ID:xiUPnZLi
最大稼動でテストしないようなシロモノ使うくらいなら
もっと消費電力小さいファンにした方が安全だと思うけど。

ファンやST35が壊れるくらいならまだマシだが、マシンごといってしまう
のでは意味ない。

つーかそんなにファンいらねーんじゃ?
261259:2005/07/24(日) 15:14:10 ID:mrE2KJtZ
>>260
全部のファンを同時爆速にはしないけど、各々必要に応じてフルスロットルにし、
早期に過熱から復帰する使い方。低速低電力ファンでは出来ないよ。

側面ファンはエア風呂を破壊するので、代わりにフロー方向に内部ファン設置し、
グラボ、PCI、MBチップ、メモリー、CPUクーラーをまとめて煽っている。
吸気+排気+CPUと内部ファン。そんなに多いとは思えないがナァ。
8a2セットで12a相当の一つのファンとカウントしてはいるが。w
262245:2005/07/24(日) 21:27:35 ID:DjujdBCB
>>255
遅レスすまない。ID変わっているだろうが。

静音目的なら、まずはSpeedfanはどうだろうか?
それで制御できないファンに対してファンコンを導入する方向で。

おそらく、煩いファンからファンコン制御になるだろう。
あと、5V,7V,12Vの(分岐)端子を持つタイプのファンコンも有るし、
これよりも追い込みたく且つ半固定でよいのなら手動制御の
ファンコンを割り当てることも考えられる。
なので、ST-35などの温度センサと連動するタイプの導入は、必要に応じて
って感じで良いと思う。

静音対策時に必須な温度監視は、MBM5のダッシュボード機能が便利かと。
GVAの冷却はZAV辺りの導入も考えられるな。
なんか、スレ違い気味なのでこのあたりで。
要は、ファン制御機能の導入は、合った製品を適材適所にって感じですね。
263245:2005/07/24(日) 21:28:39 ID:DjujdBCB
VGAだった… orz
264Socket774:2005/07/27(水) 03:33:57 ID:emwZvBqK
グループ2の温度センサをCPUのシンクにつけてて、最近は温度表示がずっとグループ2のほうになってるんだけども
やっぱりLEDがずっと点滅してるのって寿命短くなるんかな・・・
265Socket774:2005/07/27(水) 09:13:46 ID:KECrTHJI
>>264
何故グループ2を使う?
266Socket774:2005/07/27(水) 10:17:38 ID:Jep2Oux9
グラボを1にしてるとか、HDDを1にしてるとか、ノースを1にしてるとか、室温を1にしてるとか、>>264を1にしてるとかetc.
LEDってあんまり電気使わない=負荷が少ない=壊れにくい って勝手に思ってるなぁ。HDDアクセスLEDとかかなり点滅激しいし。
267Socket774:2005/07/27(水) 17:59:56 ID:nEqtOsSU
コレ付けたらもう静音する事なくなってしまったよ
268Socket774:2005/07/27(水) 20:18:49 ID:ROr6pANb
今週末アキバに買いにいこうと思ってるんだけど、どこの店が安いですか?
269Socket774:2005/07/27(水) 20:38:11 ID:lBqn6ykz
私はネットで買おうと思ってますが
安くて対応の良いお勧めのショップはありますか?
270Socket774:2005/07/27(水) 20:40:04 ID:O4t/N3UC
>>268
数百円も変わらないから、どこでも良いんじゃない?
本家が一番安い気がする。
271Socket774:2005/07/27(水) 22:11:05 ID:fCuvYtFe
>>267
電源何使ってるの?
うちは電源が一番うるさい。
272Socket774:2005/07/27(水) 22:28:01 ID:tJtNKxKz
>>264
グループ2温度センサ自動制御は突然爆音式だけど、これは自動信管として、主に手動コン?
273Socket774:2005/07/27(水) 22:56:06 ID:wu1BOpOe
>>271
POWERMAN
274Socket774:2005/07/27(水) 23:15:14 ID:gCpnMra1
ENERMAXいいぞ
275Socket774:2005/07/28(木) 06:35:21 ID:fDhhg/+8
>>271
267だけど準鎌
276Socket774:2005/07/28(木) 17:31:10 ID:42X4yhhv
パルス用ケーブル無くしちゃって自作しようと思うんだけど
3pinとか4pinとかのコネクタってどういう店に売ってる??
普通にアキバ徘徊すれば見つかるかな
277Socket774:2005/07/28(木) 17:54:53 ID:Oysi/dW1
276
徘徊すれば容易に手に入ると思うが
ttp://www.omron24.co.jp/Catalog/JP8/8521.pdf
278Socket774:2005/07/28(木) 18:17:26 ID:42X4yhhv
>>277
そっか。さんくす
駅前からラジオあたりまで散策してみる。
279Socket774:2005/07/28(木) 20:03:07 ID:I7A4Myuo
ファンコンデビューとしてST-35シルバー買った。
こんなに静かになるもんなんだな。ちと感動。
ALTIUM X Microとの組み合わせはなかなかいいね。
280Socket774:2005/07/28(木) 20:57:47 ID:xoAiJxjk
星野金属工業がファンコンを発売!全36種類!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/26/648937-000.html
281Socket774:2005/07/28(木) 21:38:13 ID:AreU+jhz
F-CON2は3.5インチ用だよね?
欲しいけど高ぇよ…。本家のより割高だ。
282Socket774:2005/07/29(金) 14:02:56 ID:HmrtYtXd
アキバに来てるけどどこにもない…
283Socket774:2005/07/29(金) 14:41:11 ID:YFT3qgvx
通販で買った方が早いよ・・
284Socket774:2005/07/29(金) 15:04:45 ID:N2VrdUus
>>282
高速電脳にないかい?
285Socket774:2005/07/29(金) 15:14:27 ID:HmrtYtXd
あった!買えました!
あんなショボいパッケージだと思わなかったです
見逃してましまうorz
286Socket774:2005/07/29(金) 15:39:27 ID:2iH+NvEZ
「うー ST-35、ST-35と」言いながら徘徊してたら格好いい兄さんが「制御らないか」とか言っておもむろにジッパー(略
287Socket774:2005/07/29(金) 15:47:51 ID:1cYGLLEc

 64ズアルにST35を付けたいのですが、ウマーな設定方法教えてよ
288Socket774:2005/07/29(金) 17:00:54 ID:HWnDqNAk
ティクビをつまむように優しくダイヤルを廻すんだ
289Socket774:2005/07/29(金) 22:07:02 ID:PZILht5D
ワロス
290Socket774:2005/07/29(金) 22:36:31 ID:oefzT4sR
今までHDDの上の文字が書いてある所にセンサー付けてたけど
下のチップの熱い所にアルミテープで着けたらいい感じで動作してくれてるみたい

チラシの裏
291Socket774:2005/07/29(金) 23:02:40 ID:0cpGHu04
今までリテールだったんだけどST35とともにXP120買ってみた
あまりのでかさに震えたが俺に付けられるのだろうか・・・

温度センサーは温度に対応させてコントロールするとき意外付けなくても
大丈夫ですよね
手動で適当に静かなところに合わせるつもりなんだけど。
温度はAsusPCプルーブかEvlestあたりでしらべてやろうとおもてます。
292Socket774:2005/07/29(金) 23:20:46 ID:oefzT4sR
温度センサーってシンクの裏に張るから最初から付けた方が後で楽じゃね?

それと最近Evlestの温度表示に疑問が出てきた
293Socket774:2005/07/29(金) 23:53:22 ID:0cpGHu04
マジですか・・・
そうか、最初からつけたほうがいいのか¥・・・
でもリャンメンテープで貼るってのに抵抗あるなぁ・・・
Evrestとプルーブの表示同じなんで今まで信用してきましたが
あまかったのかもorz
294Socket774:2005/07/30(土) 00:28:57 ID:BFfPUAgv
>>293
俺はアルミテープでCPUに接触していない所にこっそり貼ってるよ
リャンメンテープだと正確な温度測定できなさそうだと思った
295Socket774:2005/07/30(土) 01:01:10 ID:0/JdXkMp
>>294
ほほうアルミテプですか
それって良くホームセンターとかで売っている
水道管とかにはるようのテープですよね。
あれならすぐ買いにいけるしよさ毛ですね。
296Socket774:2005/07/30(土) 01:06:45 ID:VQkGsAQu
おれはCPU固定レバーに挟んでる。近くを測れてウマー
297Socket774:2005/07/30(土) 01:37:46 ID:BFfPUAgv
>>296
なるほどねイイかも・・
今度クーラー変えたら試してみよ
ちなみにアルミテープは100均で買えるらしい
298Socket774:2005/07/30(土) 03:00:58 ID:c92byo5m
漏れはCPUクーラーがCPUコアを挟み込む直近にセンサー挟んでる。
一応心配なので、使用前使用後の温度差を確かめたけど大丈V。
結果はBIOS読みより高温で敏感な表示!お仕着せCPUセンサーって何処に仕込んでいるのやら...
299Socket774:2005/07/30(土) 05:35:57 ID:BFfPUAgv
>BIOS読みより高温で敏感な表示
俺もだ('A`)人('A`)
300Socket774:2005/07/30(土) 23:57:00 ID:VlBAGHLi
>BIOS読みより高温で敏感
折れもCPUコアとクーラーとセンサーを共締めしてる。(CPUクーラーのコア圧着不良には要注意!)
SpeedFan温度表示が上がらない内に、ST-35のユルユル増速が始まる。何か安心。
301Socket774:2005/07/31(日) 00:50:44 ID:VdGn/5og
>>300
>折れもCPUコアとクーラーとセンサーを共締めしてる。(

詳しく
302Socket774:2005/07/31(日) 01:22:52 ID:gfVjsraJ
CnQとQfunをONにしてアイドル時
CPUFAN:1200回転
ケースFAN:650回転
店内展示品処分SF-609限定1個2980だったので衝動買い。早速装着してみると
CPUFAN:1350回転
ケースFAN:750回転
これ以上回転数落とせない・・・またムダな金使っちまった_| ̄|○

303300:2005/07/31(日) 02:21:18 ID:hE94H0R5
>>301
コア剥き出しの、アスXP3000+爆熱dだから出来る技。
304Socket774:2005/07/31(日) 02:29:31 ID:MAd8TlHE
>>303
もっと具体的にきぼんぬ
305Socket774:2005/07/31(日) 02:30:26 ID:NE3k0pLp
結局ST-35もつまみと下限調整のところからほこり入っていたし
どうせほこり入るならデザインのいい星野ファンコンの方がいいのかなあと思ってみたり
306Socket774:2005/07/31(日) 10:28:48 ID:gSQ4kJ0k
>>304
AthXPはヒートスプレッダが無くコア剥き出しだからクーラーのベースと密着させた場合
コアの周囲にスキマが出来る。其処にセンサーを突っ込めばヲケ。
バックプレートを用いて締め込むタイプのクーラーじゃないとコアとの密着が不安。
307Socket774:2005/07/31(日) 10:32:03 ID:gSQ4kJ0k
>>305
☆野ST-35は無意味にロゴ印刷がゴチャ付いててヤダ。(人生色々好みも色々)
308Socket774:2005/07/31(日) 10:34:17 ID:gSQ4kJ0k
>>305
☆野ST-35は無意味にロゴ印刷がゴチャ付いててヤダ。(人生色々好みも色々)
309307,308:2005/07/31(日) 10:38:41 ID:gSQ4kJ0k
アチャ―――! 二書きコスマソ。m(_ _)m
310Socket774:2005/07/31(日) 17:33:54 ID:e1cMddds
st-35位の機能があるファンコンってあまり無いけどなんでかな?
311Socket774:2005/07/31(日) 18:22:58 ID:/FBmJ+3k
自動制御がすごく使えるねえ。
312Socket774:2005/07/31(日) 18:30:55 ID:W+PPykFz
>>308
無意味に高いのが致命的
313Socket774:2005/07/31(日) 18:53:56 ID:ylPDQuVi
手動も調整幅が広く使えるし、オマケに最小設定も出来る。
>>312
無意味に高いとは思わないね。安いに越したこと無いけど。
使える機能を削ったり、ケースやパーツをケチって迄、安くして欲しくもないし。
一度飼って使ってみれば?
314Socket774:2005/07/31(日) 19:30:45 ID:vtIb9LBF
ST-35とF-CON4で値段に違いがあるって事だろ。
315313:2005/08/01(月) 01:09:36 ID:AJVnt1jZ
納得
316Socket774:2005/08/01(月) 10:19:52 ID:K4B7NB87
カプトンテープのプレゼントがあるみたいだね
317Socket774:2005/08/01(月) 11:11:35 ID:NiDyafTN
>>316
なに それ?
318Socket774:2005/08/01(月) 11:34:50 ID:uvCll4a7
間に合った!
319Socket774:2005/08/01(月) 11:50:14 ID:r+0zoul1
俺もカントンテープ応募した
320Socket774:2005/08/01(月) 13:00:16 ID:D7Ijootx
漏れも応募。通販利用してて良かった。
321Socket774:2005/08/01(月) 13:13:53 ID:/yiZG8Lc
ユーザー登録してないけど、メーカー通販は利用してたんでメールが来た。
100円だし、今度(いつか)どこでもステイの増設金具買い足すついでに買ってもいいんだけど応募した。
322Socket774:2005/08/01(月) 13:23:31 ID:7UeFRpvJ
さっき俺が応募したときは残り40セットだったのに
今見たら残り12セット。おまいら必死だなw
323Socket774:2005/08/01(月) 13:25:10 ID:BssvPKa5
>>322
俺がさっき応募したから11セットだよ
324Socket774:2005/08/01(月) 14:08:25 ID:XrYx3m22
お、結構いってるんだな。
これじゃカプトンテープってどうよ?とかカプトンテープいらなくね?とか書きこめないじゃないか。
325Socket774:2005/08/01(月) 14:15:31 ID:XbwMRreW
今メールに気が付いて見てきたけど
もう無いや…(泣
326Socket774:2005/08/01(月) 14:35:01 ID:wJ76JKJ/
今メール見て速攻応募したら
すでに終わってたんだな…
327改正:2005/08/01(月) 14:52:18 ID:wJ76JKJ/
×したら
○したが
328Socket774:2005/08/01(月) 16:21:25 ID:OiSCQktf
メル見るまでもなく終了って…早杉orz
329Socket774:2005/08/01(月) 17:28:57 ID:D6GkBqbK
カプトンテーププレゼントだなんて粋だな
あれ高いんだよなあ
330Socket774:2005/08/01(月) 18:58:30 ID:L9smlsw0
げっ 終わってやがる・・・
まあいいや
でもこういう姿勢の会社ってええね
いいもんできるわけだ

331Socket774:2005/08/01(月) 19:04:11 ID:D7Ijootx
>>329
貰っておいてケチ付けるみたいでアレだけど、そんなに量はないみたいだったよ。
写真は台紙に数回分貼ってあるのだった。
まあ、そんなに頻繁に交換するものでもないし、十分だけど。
それに、普通にリールで買ったら余ること請け合いか。

郵送とかで送料省いてくれれば良いんだけどね。
今の方法だと送料の方が高く付いちゃう。他も買えば良いんだけど。
332Socket774:2005/08/01(月) 19:10:20 ID:K4B7NB87
これって早いもん順だったのか。
貰えるヤツ挙手 ノシ
333Socket774:2005/08/01(月) 20:14:40 ID:aIrMbFYy
ケプトンテープキターーーー
でもプレゼント早くも終了
334Socket774:2005/08/01(月) 21:43:36 ID:NiDyafTN
100円ぽっちりの物もらってなに喜んでんだ?
さすが古事記集団(w
会社にとって見れば安ーい宣伝費だな!

ま〜本家で買ってない俺にとっちゃカンケー無いけどwwww
335Socket774:2005/08/01(月) 21:49:59 ID:3CxHAoQe
>>334
買えなくて悔し紛れ乙
336Socket774:2005/08/01(月) 22:20:43 ID:K4B7NB87
こういうユーザーを大切にする姿勢は大切だと思うが
337Socket744:2005/08/01(月) 23:19:22 ID:70As2vUx
>>336
こういうユーザー→334のことか?
ひねくれ者まではさすがに相手に出来ないだろ
338Socket774:2005/08/01(月) 23:50:33 ID:K4B7NB87
日本語って難しいね
「こういう」っていうのは「プレゼント企画」にかかるのよ。
つまり、「こういうプレゼント企画でユーザーを大切にしてくれるのはうれしいな」ってこと
>>334は無視でOK
339Socket774:2005/08/02(火) 00:12:21 ID:EyPz/zkl
テープくらい付属品にしようよ。



あぁ、間に合わなかったさ('A`)
340Socket774:2005/08/02(火) 01:02:44 ID:4T+56DLO
出力を55%くらいにすると、電源、スピーカーからチリチリノイズがかなり出る。
これじゃちょっときついな。
341Socket774:2005/08/02(火) 01:25:59 ID:Mld/J4tH
>>340
スピーカ電源プラグを逆接シル。

処でオマイラ、電源の極性、チャンと合わせてる?
342Socket774:2005/08/02(火) 03:14:24 ID:/2mAh8KL
>>341
お前さん、オーディオの心得があるな。
343Socket774:2005/08/02(火) 07:52:49 ID:4T+56DLO
え?電源の極性って?
344Socket774:2005/08/02(火) 08:20:37 ID:3yLOBhB+
>>343
コンセントに突っ込む電源プラグを
よく観察してみよう。
長さとおか太さとか・・・
345Socket774:2005/08/02(火) 09:18:41 ID:wqszjChd
壁のコンセントもな。
346Socket774:2005/08/02(火) 09:44:05 ID:lKxHDC+l
検電ドライバ使えば確実
347Socket774:2005/08/02(火) 18:50:45 ID:iZi7GbgE
>>343
コンセントに素手で金属片でも持って突っ込んでみ
しびれなかったらそっちがGNDだ
348Socket774:2005/08/02(火) 21:18:59 ID:vlVJFrp6
一般家庭用の電源はブレーカに入る前、トランスの2次側で単相3線の中性線が、アースにつながっています。
100Vはアースされた中性線と、他の一線をつないで電源としています。
エアコンとかで200V必要なときは中性線以外の2線をつないで200Vとしますが、この2線はどちらもアースされてません。
照明用の片切スイッチは、電源を切ったときに活線側が器具から離される様に配線する必要がありますが、はたして
全ての工事業者がそうしてるかは疑問です。
349Socket774:2005/08/02(火) 21:26:20 ID:DOkvO06R
で、コンセントの極性がわかったところで
PCの電源の極性はどうすればいいのよ?
オーディオなら聴いてみて音が良い方にすればいいとかは理解できるけど。
350Socket774:2005/08/02(火) 21:49:00 ID:UqI/xPZD
351Socket774:2005/08/02(火) 21:56:34 ID:DOkvO06R
>>350
乙。いま酔っぱらってるんで後でよく読んでみるわ。

カプトンテープ出荷お知らせメールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
352Socket774:2005/08/02(火) 22:56:34 ID:RHW/FWQP
下限設定回しすぎてひとつ壊したっぽい orz
353Socket774:2005/08/02(火) 23:30:19 ID:M0jAww+e
タダでプレゼントする物にもいちいちお知らせメール出すのかw
しかも昨日の今日とは素早いな!
やるじゃんシステムテクノロジー

・・・って漏れは貰えなかった組orz
354Socket774:2005/08/02(火) 23:33:43 ID:UqI/xPZD
>>352
それってファン起動不能のまま微電流を流し続けたって事?
下限設定最低にしてファン停止状態なら電流OFFで大丈Vなんだけど....
355Socket774:2005/08/02(火) 23:37:50 ID:feINK8/0
>>354
いや、下限設定のつまみを物理的に壊しちゃったみたい。
眼鏡用のドライバで回してたらつい力が入っちゃって。
今はいくら回してもスカスカになってしまった
356354:2005/08/03(水) 00:10:09 ID:JC5ZK9WJ
>>355
お悔やみチィ―――ン 乙。
357Socket774:2005/08/04(木) 13:27:28 ID:ClSMNQES
カプトン来た人いる?
358Socket774:2005/08/04(木) 13:39:00 ID:kcUjRrdT
愛三で買った後にプレゼントメール来た
タイミング悪すぎ。・゚・(ノД`)・゚・。
359Socket774:2005/08/04(木) 14:51:29 ID:GHRzyG97
2日に発送したとはメール来てたんだけどね。
うちはまだだな
360Socket774:2005/08/04(木) 23:11:42 ID:ClSMNQES
明日来なければシゴウしゃげたる
361Socket774:2005/08/05(金) 02:54:31 ID:UiLVEA1u
ST-35アイボリとブラク買った(*´д`*)ハァハァ

でも、ブラックの方のシステムファンのモニタが取れなくなった...orz
パルスセンサーのオレンジ/黒はCPUファンコネクタに、CPUファンはファン1に接続。
排気ファンはファン2に接続。HDD冷却吸入ファンをファン3に接続して、パルス緑/黒をSYSファンコネクタに接続。
電源パルスはPWRファンに接続した。

ST接続前ではモニタリングできた。BIOSとエベレスト読み。
しかしSTに接続するとSYSファンだけがBIOSからもエベレストからも読めない。0rpm...orz
ファンの回転数コントロールは出来るが読めない...何故だ...
362Socket774:2005/08/05(金) 03:01:49 ID:/guTs9Zd
緑/黒線の接続に誤りがあるか
B(3)のパルス出力がチィ―――ンしてるって事だな
363361:2005/08/05(金) 03:18:22 ID:UiLVEA1u
>>362
マジか...orz
364Socket774:2005/08/05(金) 04:09:04 ID:xPUeQZJy
CPU⇔Bのパルス
SYS⇔Aのパルス
で繋いでも症状が同じなら
>>362が濃厚の可能性有
だがファンをモニタするソフトウエアを再度入れ直しで直る可能性も有
ウチのはBIOSで認識するもののソフトウエアで認識せずソフトウエアの入れ直しで直ったが
365Socket774:2005/08/05(金) 06:35:51 ID:xgTsQyPT
俺のは回転低すぎだと表示されない
366Socket774:2005/08/05(金) 10:21:53 ID:5f1p+sns
>>361
「BIOSエベレスト読み←ファン3=吸入ファン回転数」という事だよね?
365氏の云う通り低回転だと読めない。折れはSpeedFanで1300rpm未満が0rpm表示。
マザボに依り検出程度にかなりムラが有る。
ファン3の回転数を2000rpm程度にしてエベレストを再起動してみたら?

ちなみに「電源パルスはPWRファンに接続」って理解不能、何?
2台のST-35を使用しているのだよね?
367Socket774:2005/08/05(金) 10:53:30 ID:xgTsQyPT
Bグループもゆるゆる加速してほしいなぁ
368361:2005/08/05(金) 12:30:27 ID:UiLVEA1u
おお!
こんなにレスが...みんなありがとう。(つД`)

>>364
やってみた。が、やはりBIOSでもエベでも認識されない...

>>365
ファン満開で試してみた。やっぱり駄目だ...

>>366
うーん、それでも表示されない...
ちなみに電源(江成EG701P-VE SFMA)の排熱ファン回転数パルスをママンのPWRファンコネクタへ...と言う意味です。...日本語下手だ...(汗
ttp://web.drive.ne.jp/1/soko/VIP00676.jpg

それからCPUファンはXP-120に芯RDL1238SBK/2000rpm、吸気と排気ファンは芯RDL1225S/1700rpm
ファン変えてみるか...
369Socket774:2005/08/05(金) 13:11:32 ID:IMZhrXJg
>>368
ファン変えても直らんだろ?
白と黒を付け替えて試せよ
白でOKなら黒の初期不良だ
370366:2005/08/05(金) 15:04:19 ID:yPY4NzGq
>>368
そのファンなら変える必要はない。
色々やったんだろうけど、緑/黒パルスコードを他のと変えて、コード自体の不良
じゃない事をまず確かめろ。ファンコン取替はその後だ。

あと、過去ログで、ST-35には回転パルスを入力する必要がないとも云われていたので、
電源とパルスを分岐するコード↓を使い、パルス信号をST-35をバイパスして直にMBに流すのも有りかも。
      http://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-06fc.htm
371追伸:2005/08/05(金) 15:09:21 ID:yPY4NzGq
言い忘れたけど、ST-35をバイパスして直にパルス信号をMBに流す場合は、ST-35の
遅延起動時のMB起動用擬似パルス信号がMBに行かないので、MB側の対応が必要。
372Socket774:2005/08/05(金) 21:50:13 ID:IMZhrXJg
2日に発送したってメール来たのにまだカプトン来ないorz
373Socket774:2005/08/06(土) 07:13:33 ID:/A9O2Ysu
>>372
俺も同じ。郵送だとしても遅杉だよね。
374Socket774:2005/08/06(土) 11:35:44 ID:/A9O2Ysu
いま郵便封筒でカプトン届いたー。
375Socket774:2005/08/06(土) 14:42:03 ID:/gm/gwaa
カプトンテープって、マイナス270℃くらいまで冷やしても粘着力が衰えないのが良いよね。
376Socket774:2005/08/06(土) 14:49:33 ID:qQGD5B5x
釣り?・・・絶対零度?・・・
377Socket774:2005/08/06(土) 19:22:55 ID:yIYixWGw
俺もキター
378Socket774:2005/08/06(土) 19:27:55 ID:aPGGRN9F
カプトンテープいいなぁ
値段調べたら5000円ぐらいするんだね

温度センサーはいつもガラステープで貼り付けてるんだけど
これってまずい?
379Socket774:2005/08/06(土) 19:45:36 ID:75gpudvZ
自分は透明のカッティングシート使ってる。
380Socket774:2005/08/06(土) 21:07:48 ID:qJKtilj1
俺は某有名100円ショップで買ったアルミテープを使ってるよ。
CPUのヒートシンクに貼ってから1年以上経過するけど無問題。
381Socket744:2005/08/06(土) 21:15:09 ID:SZ/UiMSJ
カプトンテープキター
ヒートシンクとHDDに貼った。
軽く引っ張ってみたけど取れそうも無いね。
セロテープよりか確実みたい。あたりまえか。
382Socket774:2005/08/06(土) 22:03:29 ID:a6vWvb2b
カプトンコネーorz
383Socket774:2005/08/07(日) 16:57:03 ID:J1JCUFvM
カントンテープって何ですか?
どこでうってるの?
384Socket774:2005/08/07(日) 17:06:33 ID:qvat52rM
>>378
耐熱のガラスクロステープ? アレで十分だと思うが。
少量なら割と安価に買えるが、使い切るのが難しいぐらいだw
385Socket774:2005/08/07(日) 17:09:24 ID:zUoEa/ti
俺はScotchの600番
386Socket774:2005/08/07(日) 22:39:08 ID:7OfBdXhB
300セット追加キター

システク大好き。これからもがんがってください。
387Socket774:2005/08/07(日) 23:31:56 ID:vOWRhMVz
どうすりゃ頼めるのか教えて・・・
ユーザー登録しなくちゃだめなの?
388Socket774:2005/08/08(月) 00:24:06 ID:kgf38Tqi
389Socket774:2005/08/08(月) 01:55:36 ID:dwg9Bi1b
注文しといたST-35Ba到着   ヤベェ、これカッコイイ (*´Д`*)
390Socket774:2005/08/08(月) 03:51:57 ID:PA6XonWf
本家のオンラインショップより安く買える店あるのかな?
最安値で実質送料無料とか、儲けになるのか
391Socket774:2005/08/08(月) 08:12:19 ID:5ne16KJA
>>388
ありがd
392Socket774:2005/08/08(月) 08:53:29 ID:a8Z2k/RI
カプトンテープってオンラインショップで売ってる100円のやつでしょ?
393Socket774:2005/08/08(月) 09:36:39 ID:28/hs85b
>>392
どうも前回のも今回のもそれっぽいね

高い高い言ってるのは、
工業用の数十Mのテープ状の奴の事かと
ttp://www.ipl-micron.co.jp/permaceltop.htm
394Socket774:2005/08/08(月) 11:06:35 ID:pDrnd/Mo
>>393
愛三電機で買えばもう少し安いぞ〜
ttp://www.aisan.co.jp/products/tape.html#b

ここで買った
395Socket774:2005/08/08(月) 21:21:19 ID:riU519Hk
往復はがき100円送って100円のテーププレゼントとか
396Socket774:2005/08/08(月) 22:04:19 ID:gm4w6BAB
家族分申し込んでもいいのかな?
397Socket774:2005/08/08(月) 22:04:34 ID:0YZ8bciY
早速売れてるワロス
398Socket774:2005/08/08(月) 22:11:40 ID:XlqAVfgO
笑うなよ
兵が見ている
399Socket774:2005/08/08(月) 22:45:46 ID:7YtYx9zQ
そもそもカプトンテープなんかファンコンに付属させとくもんじゃないのか
400Socket774:2005/08/08(月) 22:47:10 ID:7y71XlJT
ガルマキター
401Socket774:2005/08/08(月) 22:50:08 ID:exhRUaVe
>>399
それはメーカーに言ってくれよ…
402Socket774:2005/08/08(月) 22:52:44 ID:6HpnqKG0
付いてるのあるよ
だいたいあれ高いから
403Socket774:2005/08/08(月) 23:55:15 ID:pcc0QSQn
100金アルミで不足無いんだけどナァ。
みんなショートする様な処にセンサー貼ってるの?
404Socket774:2005/08/08(月) 23:57:01 ID:HcRW1Fgl
俺はHDDのチップ
405Socket774:2005/08/09(火) 00:10:21 ID:23sWvOmh
過熱チップなら、アルミテープでもショートしない位の貼付面積が有ると思うが、保険?
406Socket774:2005/08/09(火) 00:13:24 ID:yh8fD5Lt
保険
407Socket774:2005/08/09(火) 00:49:49 ID:FwJbe/rV
通半面土井氏百斤も無いんでセロテープで貼ろうと思うがいける?
もしくは布のガムテ・・・
408Socket774:2005/08/09(火) 01:08:40 ID:rZZcio/9
>>407
熱で粘着がドロドロになり、維持できないよ。
409Socket774:2005/08/09(火) 11:35:58 ID:+XQ0R7aY
100均のアルミテープって、特に耐熱性を謳っていないけど、熱でドロドロ化しなくて良いね。
1年以上経ったアルミテープ貼りセンサーを剥がそうとしたら、劣化無くしっかり粘着していたよ。

アルミテープ=高温部使用 が予想されるので、熱で劣化するとクレーム頻繁。
かと云って耐熱性をメーカ保証すると、カプトンみたいにコストUp。
其処の妥協点が旨く働いている様な希ガス。
410Socket774:2005/08/09(火) 15:20:39 ID:jYk4GYSc
余った熱伝導両面テープで貼り付けてるからカプトンなんかイラネ。








もう少し早ければ・・・_| ̄|○
411Socket774:2005/08/09(火) 16:44:47 ID:xBQKsY7N
車の外装用超強力両面テープ使ってるけど耐熱性、粘着力ともに問題なし。
412Socket774:2005/08/09(火) 16:57:21 ID:KOVGXHVZ
熱伝導悪そう
413Socket774:2005/08/09(火) 19:41:50 ID:XuKRCLJV
計測部にセンサーが密着してれば、貼ってる物の熱伝導は関係ないんじゃない?
414Socket774:2005/08/09(火) 19:51:35 ID:KOVGXHVZ
貼ってる部分が熱い訳だからそこ冷まさなきゃじゃないの?
415Socket774:2005/08/09(火) 19:58:23 ID:bsJY3mn5
言いたい事は分かるけど
それじゃセンサー自体の熱伝導まで考えないと駄目だな
でも、テープなんてそんなに広い面積にベタベタ張るわけじゃないんだしさ
416Socket774:2005/08/09(火) 20:23:32 ID:NKtTKZqt
え?グリスくらいつけるっしょ?
417Socket774:2005/08/09(火) 21:39:07 ID:eIRnBQc9
注目
>両面テープ
418Socket774:2005/08/09(火) 21:55:16 ID:YTZLv4BY
確かに両面にする意味は無いなw
419Socket774:2005/08/09(火) 21:58:29 ID:NKtTKZqt
意味は無いけど両面を片面で使ってもいいじゃないかいいじゃないか。
PCショップじゃ熱伝導両面テープって置いてるけど、耐熱片面って見たことナス
420Socket774:2005/08/09(火) 22:42:04 ID:H6zoahm4
センサーと温度測る対象の物を両面テープでつけてるんだと思ってたけど
ちがうのが?と
421Socket774:2005/08/09(火) 23:02:02 ID:MMkexrLi
センサーと計る対象物はできる限り密着させて近づけなきゃダメだろ
ただしCPUのコアとヒートシンクの間に入れるとかはするなよw
422411:2005/08/10(水) 00:26:42 ID:9EN7nJdU
なんか珍説が出たりしてるので一応補足させてもらいますと、

車用の両面が「余ってたので」、片面だけ使ってS-PAL8055にセンサーを付けてます。
車用とはいえ薄手なので、ヒートシンクとCPUの隙間に貼っても干渉してません。
コアとシンクの間じゃないですよ、念のため。

この間センサーが2本同時に逝ったので貼り替えたのですが、1年数ヶ月も前に貼った
テープがまだまだしっかり付いてましたから、CPはなかなかのもんではないかと。
423Socket774:2005/08/10(水) 01:20:09 ID:yZptLTad
422
S-PALだったらそのまま剣山にはめるともうまくはまるぞw
最初の頃ウチもテープ固定だったが最近は剣山にはめてる
424Socket774:2005/08/10(水) 02:31:29 ID:sEDBzhxv
>>422
両面テープ を「片面」覆いで使うとテープ表面は粘着埃まみれだよね?

漏れはアルミテープ(片面粘着)を「CPU用白グリス併用」で使っていて1年間無問題。
425Socket774:2005/08/10(水) 07:05:58 ID:x1yCn2bb
体温測るときと同じように考えろ。
計測物との間には何も挟まない。外側はできるだけ、保温性の高いものでくるむ。

特に、後者が重要だな。
426Socket774:2005/08/10(水) 10:45:30 ID:BEE/wu3A
>>423
剣山にはめると冷却効率に影響がありそうな気がするのでテープ固定です。

>>424
貼り付ける場所にもよるんでしょうが、埃なんて全然つきませんよ。粘着面を
使わない方の剥離紙は剥がさずにそのまま残してましたし。
427424:2005/08/10(水) 11:32:28 ID:JQoYp/nk
>>426
ナアル   程!
428Socket774:2005/08/10(水) 18:10:43 ID:qevEffsL
モレはバルカー工業のバルフロン7910をテープ代わりにしてます。
会社にいっぱい転がっているのでただです。
ttp://www.valqua.co.jp/products/download/catalog/ec01_0406.pdf
429Socket774:2005/08/11(木) 03:38:52 ID:+UU8+BFj
せっかくタダで配ってるんだからカプトンでいいだろ?
430Socket774:2005/08/11(木) 11:15:26 ID:/PYGuBK+
カプトンは送料いるじゃん
せっかく300も用意したのに全然無くならないねw
431Socket774:2005/08/11(木) 17:37:46 ID:O57p1zVn
>>430
送料もタダ。
よくわからんが、システム上値段が\1で送料もかかった見積もりが出るが、
注文確定メールで\0と記載される。
432Socket774:2005/08/11(木) 19:49:29 ID:J5Ihj8eN
往復はがき代が必要になるけどね
結局100円でカプトンテープ買ってるのと同じ
まあ、ちょうどオンラインショップで何か買おうと思ってた人は
プレゼントも一緒に送付してくれるからいいけど、わざわざ往復
はがき買って宛名書いて送るほどのもんじゃないわな
433Socket744:2005/08/11(木) 20:56:55 ID:pabo//hw
欲しい人にとっちゃ有難いじゃん。
まともに買えば数千円するわけだし
買ったって99%は使わないわけで・・・

その辺を汲んでプレゼントをしたんじゃないの?
システムテクノロジーにしてもこんなもん売ってても
商売にならないだろうw
そのうちファンコンに付属になるんじゃないの?
434Socket774:2005/08/12(金) 23:09:40 ID:CWiIm/Ho
正直100円ファンコン代金上がっていいから付属にして欲しかったorz
かった直後にこのサービスw
435Socket744:2005/08/13(土) 06:24:11 ID:wgPmGORR
今買うと実質的に付属だもんな
今のプレゼントは過去に買った人に対するサービスって事だろう
過去のユーザーも大切にしてる姿勢の現れだと思うよ
>>434みたいにタイミングの悪い奴がいるのは仕方が無いねw
436Socket774:2005/08/13(土) 09:59:47 ID:i2sXtnh1
ST-35 今注文。
果たして 何時くるか?????
437Socket774:2005/08/13(土) 11:19:55 ID:r8kOcGOv
盆明け頃だろ?
438Socket774:2005/08/13(土) 16:14:35 ID:3mvaUnCE
秋葉行ったら見つからなくて泣く泣く帰ってきた。
どこで売ってんの
439Socket774:2005/08/13(土) 16:20:32 ID:i2sXtnh1
440Socket774:2005/08/13(土) 16:20:43 ID:R4hqF4iw
真っ先に行くのは高速電脳だろ
あまりうまくないに何故か混んでる中華の2F
441Socket774:2005/08/13(土) 17:22:09 ID:3mvaUnCE
サンクス
ファンだけ買って出てきてた・・・
442Socket774:2005/08/13(土) 17:57:17 ID:ZpTm9gx+
>>440
中華は目印にしてるだけで入ったことない
443Socket774:2005/08/13(土) 18:41:17 ID:0Ft3l+ix
混んでる中華ってどこ?
444Socket774:2005/08/13(土) 19:00:25 ID:DDhB70Df
445436:2005/08/13(土) 19:21:46 ID:i2sXtnh1
本日の朝 本家に ST-35を注文しました。
今 出荷案内と宅配番号の連絡が来ました。
秋葉で苦労して探すより 本家注文の方が楽で早い。
お盆休みも何のその 頑張れ システムテクノロジー
446Socket774:2005/08/13(土) 19:36:19 ID:QNN7asXj
特に35Baは、店頭在庫も少ないしなぁ。
俺も探したあげく、直販あるの知って通販で買ったよ。
447Socket774:2005/08/13(土) 19:56:39 ID:CbxDmCga
俺も今日、本家にて注文しましたよ!
来るのが楽しみです!!
カプタンテープも一緒にです!

しかしケース白いのに、見た目につられ35Baを買ってしまった(汗
448Socket774:2005/08/13(土) 21:49:09 ID:9d1XEqiI
449Socket774:2005/08/13(土) 21:56:57 ID:Sqm7BQTY
漏れは一番上がイイ!な、スキマがアレだがw
450Socket774:2005/08/13(土) 21:57:53 ID:CbxDmCga
最近CSI-3306スーパーホワイト買ったばかり。
シルバーのSSがもう少し早く出てればそっち買って、
ST-35のシルバーと併せてウマーだったのに〜orz
451Socket774:2005/08/13(土) 21:57:58 ID:+w3Yi0Mh
ケースを変えるにしても
光学ドライブやFDドライブも変えないと見た目がおかしくなる

>>447は相当の出費を覚悟しないといけないな
452Socket774:2005/08/13(土) 22:00:04 ID:mK1cvbtd
オレなんかFDとCDベゼルの色、白→黒へ全部塗ったよ。


                                       マッキーでw
453Socket774:2005/08/13(土) 22:50:59 ID:Ue/5XR4y
いまだにFDつけてる奴っていたんだ(w
454Socket774:2005/08/13(土) 23:03:25 ID:jbdEdgjc
漏れはシルバーケースに黒ベゼルの2dが好みだな
455Socket774:2005/08/13(土) 23:09:48 ID:bnjJq6zu
>>447
おなじく見ためにつられてBa買った仲間がいるとは
ちょっと安心したっす。
456Socket774:2005/08/13(土) 23:35:21 ID:R7GmNEEz
>>447
俺も本家で注文した!
P180付属の12cm3つをLOWで回してたが、電源コネクタが足らない
S-ATA→4pin変換コネクタや分岐ケーブル買う位なら+500円出せばXinの静音ファン買えるじゃん
ということでXinの12cm1200rpmスリーブベアリング静音タイプ3つ+8cm1つ(仕様同じ)を買った
ファンを交換したら1200rpmなのに轟音マシンになっちゃった(2000rpmとかどんな爆音なんだろ)
で、今回ST-35Ba注文
600rpmで静音ウマーになるといいな
457Socket774:2005/08/14(日) 00:10:14 ID:9dNwB8OP
http://rerere.sytes.net/up/source/up9232.jpg
ST-35Ba取り付け完了
ブラックケースとの相性抜群ですな
けどこれ回転数上げるとランプが点滅+ブルブル音がなり出すのが厄介
458Socket774:2005/08/14(日) 00:17:32 ID:jVdZY5rx
ST-35B買ったけど、回転調節のつまみが剛性感無くグネグネする・・・・・・のはデフォ?
459Socket774:2005/08/14(日) 00:30:25 ID:3vKJcSrk
ペイントするのって>>452のようにマッキーがいいの?
スプレーでペイントしたんだけどちょこっとこすっただけでそこだけ剥げちゃう・・・
それに溶けてケースに付くよーー うえーん。
460Socket774:2005/08/14(日) 00:50:12 ID:K1c8brph
>>459
塗装の下地処理と定着って知っている? オット、聞き返す前にクグレ。
461Socket774:2005/08/14(日) 02:21:39 ID:BO9shaTu
これって下限設定(−ドライバーでいじる奴)を変更すると、
LEDの緑〜赤も、それに合わせて切り替え位置が変わればいいんだけどな。
夏場だと、各ファン常にオレンジなんで精神的に不安
462Socket774:2005/08/14(日) 02:44:27 ID:/TTTYA5G
>>461
LED色はFAN電源電圧と比例しているから、勝手に変わるとヤダ。
463Socket774:2005/08/14(日) 03:46:36 ID:Edn+T0LQ
御影石のようだな...この時期仏様が宿ることでしょうナムナム
464Socket774:2005/08/14(日) 03:49:08 ID:3vKJcSrk
>>460 塗装する前にヤスリでゴシゴシこすればいいわけですな 旦那
465Socket774:2005/08/14(日) 04:41:17 ID:4/lJo+Xh
>>462
なるほど。そういう考え方もあるか。
ここ見ると、色んな意見があって参考になるなあ。
(煽りじゃなくて素直に言ってる)
466Socket774:2005/08/14(日) 06:25:19 ID:6vAf1BlS
>>449
一番下のDVDドライブとの隙間なぁ……
見た目悪いのは判っているのだが実はまだ
放置している(画像のマシン主)

薄いウレタン材を挟むとかして対策するか。
467Socket774:2005/08/14(日) 12:14:29 ID:JqA0dktW
>>464
ヤスリじゃなくてペーパー。あとサーフェイサー、プライマー、脱脂...
468Socket774:2005/08/14(日) 14:32:57 ID:3NjV2aOj
何で隙間が出来るんですか?下が短いんでしょうか?
469Socket774:2005/08/14(日) 14:43:09 ID:t86wryWi
>>468
想定内の余裕。
470Socket774:2005/08/14(日) 15:53:42 ID:aVoZeagM
ST-24のドレスアップ版が出てほしいな。
5インチベイ開いてないし、制御は2つで十分なので。

ST-24+寸止め等の機能+ドレスアップで、ようはST-35の半分版出してほしい。
471Socket774:2005/08/15(月) 00:57:04 ID:2tF+YLis
うちで使っているST-35が、どうも故障した様です。
電源を入れると温度表示が赤→無灯を繰り返し、
最後には完全に無灯火となります。

回転つまみを回してもコントロールが効かず、
常に全開で回ります。

使用期間は約半年。基盤等に異常は見られません。
どうしたものか…
472Socket774:2005/08/15(月) 01:02:08 ID:ojHI/t+r
窓から投げ捨てて買い換えるしか
473Socket774:2005/08/15(月) 03:15:34 ID:5mqC6i+l
何度か起動を繰り返している内に
なぜか回転つまみによるコントロールは効く様になりました。
しかし相変わらず温度表示は無灯火、ボタンも効きません。

…只のファンコンと化してしまいました。

>>472
忠告通り窓から投げ捨てます…
474Socket774:2005/08/15(月) 10:29:17 ID:psbU/6M3
>>473
投げ捨てる前に、チョト待て。保証期間は?
何れにせよ、普通に使っててて半年でアポンなら、まずは販売店に相談シル!
475Socket774:2005/08/15(月) 10:43:05 ID:d8G2lkxC
ホコリ、熱、電源、ぬこ。疑うとしたらこれだな。
476Socket774:2005/08/15(月) 10:49:29 ID:ojHI/t+r
ST-35にメーカー保証なんて付いてたっけ?
477Socket774:2005/08/15(月) 12:15:05 ID:hrIXa+00
>>476
無い。
478Socket774:2005/08/15(月) 16:40:53 ID:69kw4X3y
でも一応( ゚Д゚)ドルァ!!したら?
もしかしたら対応してくれるかも
479Socket774:2005/08/15(月) 16:57:10 ID:RT6pk1nJ
ドルァ!してもいいが、あそこの通販担当のおっちゃん、
いい人だから、いじめないであげてね (⊃ω⊂)
480Socket774:2005/08/15(月) 17:52:25 ID:rKv3pq0B
でも保証規定とかどっかに書いてある?
ざっと見た感じ見あたらなかったけど、どうなんだろう。
481Socket774:2005/08/15(月) 19:54:00 ID:IoCiWISb
修理にいくらかかるか聞いてみたら。
新品買った方が良さそうな気はするけど。
482Socket774:2005/08/15(月) 22:25:11 ID:yVcHgHb+
>>479
詳細
483Socket774:2005/08/15(月) 22:36:46 ID:fuQgyK2Z
本人じゃね?
484479:2005/08/15(月) 22:49:28 ID:RT6pk1nJ
本人ちゃうわw 前に電話で商品の質問したら、親切に教えてくれた
485Socket774:2005/08/15(月) 23:09:20 ID:yVcHgHb+
>>484
詳しく
486Socket774:2005/08/15(月) 23:17:14 ID:RT6pk1nJ
>>485
詳しく聞きたい理由を詳しく
487Socket774:2005/08/15(月) 23:19:22 ID:fuQgyK2Z
詳しく聞きたい理由を詳しくを詳しく

無限ループに突入しました
488Socket774:2005/08/15(月) 23:19:36 ID:PcZE8v5R
通販で買ったけどいつになったら商品くるねん!!
489Socket774:2005/08/15(月) 23:20:56 ID:fuQgyK2Z
連休中だからじゃね?
490Socket774:2005/08/15(月) 23:22:01 ID:PcZE8v5R
ならHPに断り書きしておけよ
491Socket774:2005/08/15(月) 23:26:07 ID:fuQgyK2Z
それをここで言ってもなぁ・・・・
492Socket774:2005/08/15(月) 23:30:37 ID:sAnL9DDV
出荷もまだなん?出荷してるなら送り状No.を運送屋サイトで照合してワクワクテカテカして待ってるヨロシ
493Socket774:2005/08/15(月) 23:38:25 ID:PcZE8v5R
>>491
ゴメン
君の言ってる訳じゃないんだ
494Socket774:2005/08/15(月) 23:44:09 ID:LnoBvlSy
え・・
495Socket774:2005/08/16(火) 00:03:34 ID:VZw1xoA2
PcZE8v5Rって、なんか日本語も変だし、ヤバイ人かねぇ
日本人なら、今が盆休みだって判るだろうし……
496Socket774:2005/08/16(火) 00:27:08 ID:Y/JGnCaF
チョンだろ。
497Socket774:2005/08/16(火) 01:29:14 ID:HrGsDmq6
ファームが飛んだだけなら、書き換えで3000円くらいだったよ。
俺は十分価値があると思って修理した。
498Socket774:2005/08/16(火) 01:38:30 ID:6dAAWf5F
チョンウザー('A`)
499Socket774:2005/08/16(火) 10:17:52 ID:JpQwBRD6
わいは日本人あるよ
500Socket774:2005/08/16(火) 11:45:23 ID:B1www9NT
質問です。
購入を検討していますが、ケースにフロントカバーのあるタイプなので取付して蓋が閉まるか分かりません。
ツマミ部の出っ張りは何mmでしょうか?
または寸法図を公開されていないでしょうか?
501Socket774:2005/08/16(火) 11:46:42 ID:uru7Gbfo
よし俺が今計ってやるからまってな
502Socket774:2005/08/16(火) 11:48:25 ID:uru7Gbfo
出っ張り約8mm
直径11mm
でいい?
503Socket774:2005/08/16(火) 11:59:39 ID:JpQwBRD6
おりがとうざいます
504Socket774:2005/08/16(火) 12:15:19 ID:B1www9NT
>>502
ありがとー
ケースに入れても大丈夫そうです。
両端の1番、4番のツマミは結構ギリギリみたいですが。(汗

>>503
えっ・・・質問したの私ですよ・・・?(笑
505Socket774:2005/08/16(火) 12:38:16 ID:mE8biz65
>>504
(汗 とか (笑 とか、いい年こいたオッチャン? (´∀`)
506Socket774:2005/08/16(火) 12:46:00 ID:B1www9NT
>>505
照れるなぁ。
507Socket774:2005/08/16(火) 14:50:28 ID:sNL6H5/m
>>506
体裁気にしないなら、ファンコンを5インチベイ目一杯(遊びの分)奥に取り付ければ
あと数ミリは引っ込むぜ。
508Socket774:2005/08/16(火) 15:26:14 ID:xKoeR/08
ツマミ自作はどうよ?
またはツマミレス
509Socket774:2005/08/16(火) 16:58:58 ID:5dQ8wtU7
振動しないからネジ止める必要ないんじゃないか?
510Socket774:2005/08/16(火) 17:02:44 ID:sNL6H5/m
アキバにST-35持っていって、唸る程有るツマミの中から、店のオッチャンと相談し、現物と合わせながら選べば何とでもなるが...地域限定。
511Socket774:2005/08/16(火) 18:28:13 ID:KXkUQ+dK
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/phoenix/chassis102m.jpg
このブラケット欲しい……
512Socket774:2005/08/16(火) 20:19:33 ID:CbUiQOfp
>>500.504.506
のIDがwwwだけに内容もwww
513Socket774:2005/08/16(火) 21:28:35 ID:iboWm/t+
>>511
まじイイ。システムテクノロジーがそれで売り出したら即買うけどな。
514Socket774:2005/08/16(火) 22:50:11 ID:jsnMU75e
>>511
ポンチ打って、卓上ボール盤で穴あければいいだけだし・・・
ドリルはよく研いで、油をかけながらあけるといいよ
あけ終わったら、面取りカッター付けて軽く面取り

自分で無理なら近所の鉄工所(小さい単品物作ってる所)へ
お願いすると数百円でやってくれるんじゃね?
515Socket774:2005/08/16(火) 22:55:20 ID:jsnMU75e
あー、卓上ボール盤であける時は、下に木の板でも敷いて、
ボール盤のテーブルにシャコ万でもかまして固定しておけば
ブラケットひん曲がらなくていいよ

これくらいの径だと最高回転でドリル回せばいいよ
んで、下に敷いた木の板ごと穴あけるといい
516Socket774:2005/08/16(火) 23:48:44 ID:T2CjLrQ6
にわかジサカーには難しいな
517Socket774:2005/08/17(水) 00:01:51 ID:FiX5WUda
にわか自作erじゃなくても、普通は持ってないんじゃね?卓上ボール盤は…
518Socket774:2005/08/17(水) 00:06:39 ID:YU0CucjA
あと鉄工所が近所にあるってのも地域によるし
519Socket774:2005/08/17(水) 00:12:24 ID:IfGUAUf6
そんなオーバーなことしなくても
5ベイ用のI/Oブラケットマウンタがあるんだけどな
520Socket774:2005/08/17(水) 00:23:49 ID:YU0CucjA
>>519
ええっと、そのマウンタに取り付けるための加工の話題だが。
ST-24を分解してPCIスロットカバーにネジ止めするための工作。
521Socket774:2005/08/17(水) 01:12:09 ID:QXKKM9OV
>>517
ほれ、
http://www.diy-town.co.jp/tool/p_ball.html#8899
http://www.tools-site.net/osusume/osu_hdp10.htm
ホームセンターとかで探せば5000円台のもあるだろし
522Socket774:2005/08/17(水) 04:07:26 ID:/H1qclVA
温度下がったときの返りが遅いようなんですが、もっと高性能の温度計つなげると
改善できたりするんでしょうか?
523Socket774:2005/08/17(水) 04:59:06 ID:ptvMFWnZ
>>521
ブラケット一枚作るのに5000円も出す奴いねーべさw
524Socket774:2005/08/17(水) 10:34:33 ID:q37SsUiq
丸穴しかないからハンドドリルでも何とかなるだろ
ハンドドリルなら大抵の家庭にあるだろうし
525Socket774:2005/08/17(水) 10:49:00 ID:f9rZeY1L
ねーよそんなもん
526Socket774:2005/08/17(水) 11:21:16 ID:2VXTEK/q
DIY厨必死だなw
527Socket774:2005/08/17(水) 11:38:23 ID:lt/XIwXm
田舎なめんなー!
下手したら銃とかあるぞw
528Socket774:2005/08/17(水) 11:39:53 ID:nYQ0n7cM
本社通販で頼んでいたST-35が昨日届いた。
今まで無い無いと騒いでたのに、アホみたいにあっさり手に入るとは(;´Д`)

んで、早速眺めながら(・∀・)ニヨニヨしてたんだがツマミが思ったより小さいんだね。
不満があるわけじゃないんだけど、これで隙間が見える☆野のツマミって相当小さいのだろうか。
529Socket774:2005/08/17(水) 18:53:22 ID:PjcOnCaV
>528
ツマミが小さいのでなくパネルの穴が何故かデカイ。☆野
530Socket774:2005/08/17(水) 18:59:13 ID:X6whpN7D
これさ。回転数って5段階くらいしかかえられなくない?
0% 25% 50% 75% 100%あたりの
531Socket774:2005/08/17(水) 19:33:13 ID:TQnkjJO3
コイツは調整範囲が広いから、動かすときは一呼吸置いてからジワ〜っとw
532Socket774:2005/08/17(水) 20:33:00 ID:PjcOnCaV
>>530
そうかな?例えばSpeedFan読みだとカクカクだが。
ファンの回転音を耳で聞いてみると、0〜定格迄ジワ――っと無段階に変わるぞ。
533Socket774:2005/08/17(水) 22:49:30 ID:CM4JSmEQ
本家より出荷メール
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
534Socket774:2005/08/19(金) 08:39:57 ID:9B7QRC4d
ST-35って縦に設置しても問題ないのかな?
535Socket774:2005/08/19(金) 08:51:13 ID:qQB4bJNE
問題無し
536Socket774:2005/08/19(金) 13:34:03 ID:jijyMUZt
ST-35を17日出荷したってメールが来てた。
昨日、佐川のサイトで問い合わせ番号を確認したら、18日配達に出発ってなってた。
でも来ないので、今日確認したらなぜか今日の17時予定だって。
サイト見たら、19日配達に出発って改竄されてた。
送料無料だしシステムテクノロジーの対応は早いんだけど、
頼むから運送会社に佐川使うのはやめてくれ…
537Socket774:2005/08/19(金) 19:14:36 ID:OfCbm9Hb
三台目のST-35B今キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
さっそく付けてみる(*´д`*)ハァハァ
538Socket774:2005/08/19(金) 21:01:31 ID:XiNgDzdi
俺、ST24とST35で、もう5台目・・・・_| ̄|○
539Socket774:2005/08/19(金) 21:06:45 ID:5aarpL+c
オマイラいったい幾つファンが付いてるんだ?
540Socket774:2005/08/19(金) 21:25:03 ID:Rqoihx47
まぁ、PC5台持ってたら5つファンコンあっても自然だけどね
それかファンコン壊れまくって5代目とか
541Socket774:2005/08/19(金) 21:30:14 ID:XiNgDzdi
PC3台でつ
サーバー、嫁用、自分用。。
542Socket774:2005/08/19(金) 21:37:27 ID:J0S4NI7d
それとST-35の代替は....色々探すんのだけど、結局ST-35。
早く次機出せやゴルァ!
543Socket774:2005/08/19(金) 21:39:24 ID:v1cCzfsa
ST-35でいいじゃん
544Socket774:2005/08/19(金) 22:19:07 ID:5aarpL+c
Bチャンネルもユルユル加速にしてクレやゴルァ
545Socket774:2005/08/21(日) 01:19:15 ID:cpkeSEZI
>>544
同意ゴルァ!
546Socket774:2005/08/21(日) 19:34:49 ID:hR/FVt8J
頼むから耐熱シール何枚か同封してくれゴルァ!!
547Socket774:2005/08/21(日) 20:22:19 ID:ciAKQrp+
カプトンプレゼントしてるじゃん。
548Socket774:2005/08/22(月) 02:29:49 ID:oZ59S5vf
>>547
このスレでは語尾に必ずゴルァを付けろやゴルァ!
549Socket774:2005/08/22(月) 02:30:41 ID:rJ7vy6hW
マジッスかゴルァ!!
550Socket774:2005/08/22(月) 03:01:18 ID:MPDf4myS
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 ゴルァ!!
551Socket774:2005/08/22(月) 12:36:27 ID:84cyQSJp
test ゴルァ!!
552Socket744:2005/08/22(月) 12:42:59 ID:Tj7Mln5L
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
553Socket774:2005/08/22(月) 13:23:43 ID:9dlQ9z9j
これさぁ、つまみを真ん中から少しでもずらすとファンの回転に応じて
ランプが点滅し出すじゃん。この時ブルブル音が鳴るんだけどこれ仕様?
554Socket774:2005/08/22(月) 13:49:22 ID:ZsrK6NsS
音は鳴らないがLEDの質が悪い
緑のときは左から2番目のが暗いし、オレンジ点滅のときは右から2番目が暗い
高いんだから、もっといいの使え
あとファン延長ケーブルもちゃんと4本つけろ
高いんだから
555Socket774:2005/08/22(月) 15:14:06 ID:uNKwNlUz
要はコストパフォーマンスがなってないつーことか!
556Socket774:2005/08/22(月) 15:48:40 ID:Yu/7rWTs
>>553
緑LEDに赤LEDをPWM制御的?に混ぜる事に依り、緑→黄→橙→赤と変色させる仕組み。
なので、緑から黄色に変化する時は、最も赤の割合が低い(遅い点滅)のでチカチカするのは仕様。
そのポイントは下限速度設定で変化するから、ツマミ中央部とは限らないよ。
尤も折れもツマミ中央を緑→黄ポイントに設定しているが、本来の下限速度設定と目的が違う。w

>>554
折れのはLEDの輝度ムラは無いけどなぁ。

                                     ....ゴルァ!
557Socket774:2005/08/22(月) 15:50:04 ID:9omyleF9
ゆるゆる制御は金かかるんじゃない?
ゴルァ!
558Socket774:2005/08/22(月) 17:36:45 ID:9QdYwJA2
プラスチックベゼル版出してください
ゴルァ!
559Socket774:2005/08/22(月) 19:56:12 ID:iLVZ1vEN
液晶パネル+4ch温度モニター全表示で最強になる
ゴルァ!
560Socket774:2005/08/22(月) 19:57:21 ID:y7hDjLXX
お前らゴラァゴラァ!うるせぇぞゴラァ!
561Socket774:2005/08/22(月) 20:25:20 ID:bdZRW4aA
>>559
それ最強だねゴラァ!
562Socket774:2005/08/22(月) 20:53:09 ID:uNKwNlUz
おいらも( ゚Д゚) ゴルァ!
563Socket774:2005/08/22(月) 22:51:27 ID:+1AbFJdx
液晶イラネって云うシトもいるから、ST-36(小さくてもイイからiGuard同等表示)
として、ST-35、ST-24・・とラインナップとして共存すればいいから早く出せゴルァ!
564Socket774:2005/08/22(月) 22:54:05 ID:1uGSOTCy
ST-24はイラン
せめて、つまみを修正して、寸止めを搭載した、ST-25にして販売してくれ。
565Socket774:2005/08/22(月) 23:50:47 ID:+1AbFJdx
>564
・・・・・ゴルァ!
566Socket774:2005/08/23(火) 00:09:55 ID:9CMAxhnd
>>565
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、 _    ゴラァ!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
567Socket774:2005/08/23(火) 00:11:08 ID:Em/DsHft
>>566
右下にワロタ   ゴルァ!
568Socket744:2005/08/23(火) 00:19:40 ID:/56Zq7R9
ST-35昨日注文して今日来た!
日曜日も発送やってるのか



              ・・・・・ゴルァ!
569Socket774:2005/08/23(火) 09:58:10 ID:H7IJsa7l
カプコンきたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
570Socket774:2005/08/23(火) 11:16:21 ID:6iekP78v
>569
「カプコンきたあああああああああああああああああああああああああゴルァ!ぁあああああああああああああああああああ」
571Socket774:2005/08/23(火) 16:15:46 ID:YtDzJvJF
572Socket774:2005/08/23(火) 16:31:19 ID:pUn8/Q+s
>>571
YES. ☆野向け。
573Socket774:2005/08/23(火) 17:07:04 ID:koDzmU5x
意味もなく保守用にもう一個買おうかなと思う
今ならカプトンテープ付いてるんでしょ
574Socket774:2005/08/23(火) 19:40:11 ID:7fGglrhK
温度センサーでいろいろ遊んでたら、HDDの基盤と裏のスポンジの間に突っ込んでバッファメモリチップあたりに入れたら50℃近く出てたぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
ATIの9800XTの温度センサーだとアイドル69℃だけど、付嘱のセンサー付けたら30℃違うぞ(゚Д゚)ゴルァ!!どっちがホンとなんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
サウスチップに付けたら45℃だったぞ(゚Д゚)ゴルァ!!…まあ、そんなんでもないか。


とにかく(゚Д゚)ゴルァ!!
575Socket774:2005/08/23(火) 19:53:18 ID:cLXmM7a8
>>574
センサーで体温を測って確認すればいいと分かる思うが。
モノホンの体温計と一緒に確認するのがベター。
576Socket774:2005/08/23(火) 22:19:12 ID:cgXpXcok
カプコンテープ葉書にセロテープでびっしり貼られてて剥がせねえぞゴルァ!!
577Socket774:2005/08/23(火) 22:53:44 ID:93KuHAKl
ビニール袋に入ってたろ!
袋の端をカッターで切るべし。
578Socket774:2005/08/23(火) 23:23:22 ID:tMhljrs5
>>571-573 ....(゚Д゚)ゴルァ!
>>575-577 ....(゚Д゚)ゴルァ!
               .........(゚Д゚)ゴルァ!
579Socket774:2005/08/23(火) 23:35:22 ID:aa45e24u
>>578
まめなヤシだな・・・まったく










(゚Д゚)ゴルァ!
580Socket774:2005/08/23(火) 23:35:31 ID:jmVke69/
>>578
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、 _    ゴルァ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
581Socket774:2005/08/24(水) 01:28:26 ID:5HhYHDyS
ゴゴゴ (゚Д゚) ゴリュア!
582Socket774:2005/08/24(水) 01:46:45 ID:03pSc5vI
ナ、ナンダコノスレ…
583Socket774:2005/08/24(水) 03:32:11 ID:Q0EhtF/P
582(`_'メ) ゴルァ
584Socket774:2005/08/24(水) 04:06:11 ID:5fm9A4Sn
>>583
E-mail (省略可) : ゴルァ
585Socket774:2005/08/24(水) 11:47:19 ID:XC8F2n0L
このスレ見てたら無性に欲しくなってST35買いました!
みなさんどんなケースファンと組み合わせて使ってますか?
超静音タイプのファンつないだら動いてるのかわからんくなった・・・
通常タイプを使ったほうがいいですか?
586Socket774:2005/08/24(水) 11:54:00 ID:e3THCfBk
585
ファン総合スレ Part14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123832444/

俺は長尾製12cm付けてるけど8cmでもいいかなと最近おもうようになってきた




ゴルァ
587Socket774:2005/08/24(水) 15:04:00 ID:mNx6cPan
>>585 (゚Д゚)ゴルァ! 付けろ (゚Д゚)ゴルァ!
静音や超静音なんて、単にスピードが遅くて風量が小さいだけだから、ファンコン使いには意味無いヨ。
定格12V直結でファンを使う香具師専用。 折れは高速ファンを用いて絞って使っている。
但し、絞っても五月蝿い高速ファンもあるので御注意。↓で確認シル。
                   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123832444/l50
元々風量が多い12センチファンなら、静音重視で中〜低速ファンを敢えて使用して、更に絞ってほぼ無音
と云う使い方もあるぞ。                      ........ 判ったか! .......(゚Д゚)ゴルァ!
588Socket774:2005/08/24(水) 15:07:14 ID:5HhYHDyS
   (゚Д゚) 三 (゚Д゚) ゴルァ!
  ノノ         ミ
(゚Д゚)ゴルァ!(゚Д゚)ゴルァ!(゚Д゚) ゴルァ!
  ヾヽ        彡
   (゚Д゚) 三 (゚Д゚) ゴルァ!
589Socket774:2005/08/24(水) 15:16:39 ID:mNx6cPan
でも、ST-35は、0回転から制御出来るから低速ファンを使う意味無い鴨ね。
高速ファンを絞った時と同じ回転数で、より低騒音と豊風量が評判な低速ファンが有れば考えるがな。
                                                ......(`_'メ) ゴルァ!
590重要なお知らせ:2005/08/24(水) 15:30:37 ID:JUBYv3ph
このスレッドは、たった今から語尾に
「⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン」
をつけることになりました。⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン

関係者の方々には誠にテラワロスの精神で
ご理解とご協力をお願い申し上げます。⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
591Socket774:2005/08/24(水) 15:42:26 ID:e3THCfBk
なんかマンドクサイスレだなあ








⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
ゴルァ!
592Socket774:2005/08/24(水) 16:04:40 ID:zXQFHXJg
>>589
ていうか、冷却的にはファン全て1200rpmにすればHDD31度になるのでそれ以上の回転数がそもそもいらない。
1200rpmでも耐えられない位の轟音だし。
ゲーム中にフル冷却でMAXにする位かな
半分で丁度600rpmになってちょっと冷やしたいときは少し回して900にすればいいので、調節幅の加減が
シビアでない低速ファンの方がいい。
XINのスリーブ静音タイプは軸音も無しでウマー
593Socket774:2005/08/24(水) 16:16:59 ID:5fm9A4Sn
>>592
お前は俺か?
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
ゴルァ!
594Socket774:2005/08/24(水) 16:27:31 ID:mNx6cPan
>>592
「1200rpmで耐えられない轟音」・・・12センチか?
ファンのサイズが判らネェゾ。 (゚Д゚)ゴルァ! ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
595Socket774:2005/08/24(水) 16:54:04 ID:KaGG3v+0
⊂二二二(゚Д゚)二⊃ ゴルァ!ブーン
596⊂二二二(゚Д゚)二⊃ ゴルァ!ブーン:2005/08/24(水) 17:02:05 ID:mNx6cPan
    ↑ 採用!!
597Socket774:2005/08/24(水) 17:04:26 ID:pF8vbeaN
それは止めてくれ・・・・・ゴルァ!
598⊂二二二(゚Д゚)二⊃ ゴルァ!ブーン :2005/08/24(水) 17:34:05 ID:4JK0m3l5
なんだこのスレ
599585:2005/08/24(水) 18:53:18 ID:XC8F2n0L
みなさんレスありがとう(゚Д゚) ゴルァ!
とりあえず高速3000回転くらい?
のX-FANに突撃してみます。
600⊂二二二(゚Д゚)二⊃ ゴルァ!ブーン :2005/08/24(水) 18:59:29 ID:rZ3hjyhv
俺は基本的に通販だから送料かかるから
数種類のファンまとめて買ってるよ
601Socket774:2005/08/24(水) 19:08:01 ID:SegKuLpn
オレもST-35買ってきた。
今からいろいろ遊んでみるよ。
602⊂二二二(゚Д゚)二⊃ ゴルァ!ブーン:2005/08/24(水) 20:30:50 ID:xVZuB2D6
>>601 ⊂二二二(゚Д゚)二⊃ ゴルァ!ブーンは?
603⊂二二二(゚Д゚)二⊃ ゴルァ!ブーン :2005/08/24(水) 20:52:06 ID:rZ3hjyhv
メール欄
604Socket774:2005/08/24(水) 21:31:47 ID:2uICLGFK
⊂二二二( ゚ω^)二⊃ ゴルーン!
605⊂二二二( ゚ω^)二⊃ ゴルーン!:2005/08/24(水) 21:39:11 ID:xVZuB2D6
新種発生!
606⊂二二二( ゚ω^)二⊃ ゴルーン!:2005/08/24(水) 21:52:49 ID:MmeNs9ru
>>604
ヤバイww超ツボったwww
607Socket774:2005/08/24(水) 22:12:49 ID:pF8vbeaN
ブーンウザ   ゴルァ!
608Socket774:2005/08/25(木) 01:10:54 ID:WHDupPT8
ハハハハ
何が起こったのかとオモタw
609Socket744:2005/08/25(木) 01:19:25 ID:5/skTlx/
    ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"  _,   _   ゙;
   !. ・     ・  ,! 何このスレ…?
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
610⊂二二( ゚ω^)二⊃ ゴルーン!:2005/08/25(木) 13:34:29 ID:Y52BIEaz
ST-35を晒して必ず⊂二二( ゚ω^)二⊃ ゴルーン!と云うスレ。
611Socket774:2005/08/25(木) 14:37:54 ID:hVSRFnpe
何この糞スレ・・・
612⊂二二( ゚ω^)二⊃ ゴルーン!:2005/08/25(木) 15:14:51 ID:Y52BIEaz
アンチキター m9(^Д^)プギャー
613Socket774:2005/08/25(木) 15:41:18 ID:4QAPdpNO
>>611
m9(゚ω^)ゴルーン!
614Socket774:2005/08/25(木) 19:50:04 ID:pVkXfxfw

            ブシッ!  
    ,..、 .,r.、
   ,! ヽ,:'ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
.   !  ゙, / ´`ヽ _  三,:三ー三,:
    ゙;..ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,r'}.  ...|  /!   
   ,i"_}、ー‐し'ゝL _      
   !. _jr--‐‐'´}    ;ーー--------------
   ゝ_ `ヾ---‐'ーr‐'"==
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
615Socket774:2005/08/25(木) 20:40:44 ID:L2WcpcX8
    ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"         ;
   !.  ゚   ^  ,! ゴルーン!
   ゝ_   ω   n;''
    /`''''''''''G´゚ω^)
    (,!    ⊂  ⊃
    ゙';:r--;--:''U'J
    ゙---'゙'--゙'
616Socket774:2005/08/25(木) 21:01:45 ID:BbX4QM8Q
            ブシッ!  
    ,..、 .,r.、
   ,! ヽ,:'ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
.   !  ゙, / ´`ヽ _  三,:三ー三,:
    ゙;..ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,r'}.  ...|  /!   
   ,i"_}、ー‐し'ゝL _      
   !. _jr--‐‐'´}    ;ーー--------------
   ゝ_ `ヾ---‐'ーr‐'"==
    /`''''''''''G´ ゚ω^)ゴルーン!
    (,!⊂二二(  ,) 二⊃
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
617Socket774:2005/08/25(木) 22:29:06 ID:gypTVDlx
    ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"         ;
   !.  ゚   ^  ,!
   ゝ_   ω   n;''
    /`''''''''''G´ ゚ω^)
    (,!⊂二二(  ,) 二⊃ ゴルーン!
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
618Socket774:2005/08/26(金) 00:16:22 ID:aDBo5B/s
ヽ( ゚ω^)ノ 笑わすなー!
619Socket774:2005/08/26(金) 11:26:45 ID:FhaWVYXT
     ( ゚ω^)ゴルーン!
⊂二二(ST-35) 二⊃
    ノ  ゝ
620Socket774:2005/08/26(金) 21:56:45 ID:9NhNMfQz
       ( `_ゝ´)フォォー !!!!
⊂二二(●●●●○) 二二⊃
       ノ  ゝ
621Socket774:2005/08/28(日) 00:31:48 ID:IzPB225e
LEDの明るさを暗く出来るって云うけど、温度インジケータLEDだけじゃん。
FAN電圧モニターLEDは眩しいままだぞ!(゚Д゚)ゴルァ! ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン

                                                         マンドクサ
622Socket774:2005/08/28(日) 02:15:34 ID:/ZuXNzsr
もしかして死ぬほど眩しいファンコンから乗り換えた人ですか!(゚Д゚)ゴルァ!
623⊂二二二( ゚ω^)二⊃ ゴルーン!:2005/08/28(日) 10:20:46 ID:LD4lOjLi
悪趣味デコ虎ファンコンイラネと思ってエステー35飼ったのに、LEDが4つ暗くならネェゾ!(゚Д゚)ゴルァ!
624:⊂二二二( ゚ω^)二⊃ ゴルーン!:2005/08/28(日) 10:26:24 ID:LD4lOjLi
前スレ(ヨメネ)で、エステー35にはパルス信号を入れなく(2線)ても、問題無く
動くと書かれていた様な希ガスるが、本当ですか?教えて下さい!(゚Д゚)ゴルァ!
625Socket774:2005/08/28(日) 12:18:09 ID:94WzbUbv
真面目にレス付けるのが馬鹿らしい糞スレになっちまったな…
626Socket774:2005/08/28(日) 14:48:37 ID:14aKMjrZ
627Socket774:2005/08/28(日) 14:49:41 ID:Tb/fpVPS
628Socket774:2005/08/28(日) 15:54:23 ID:zSan9tCn
629Socket774:2005/08/28(日) 16:48:11 ID:z8IIoVgR
(;゚ω^)ゴルン・・・
6301:2005/08/28(日) 17:06:33 ID:vtzJTtX3
(´・ω・`)ショボーン
631Socket774:2005/08/28(日) 17:27:55 ID:/bo9M210
怒られた。(´・ω・`)ショボー
>>624
本当ですよ!(゚Д゚)ゴルァ!
632Socket774:2005/08/29(月) 00:10:20 ID:5wsJUkI/
          "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
             ̄"''  ___ ヽヽ  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
             ._,,-'      /                   \  /  ''-;;::''-`-,,   
           ,,-''::::二-''"  /    ─────────     /     "- ;;:::`、 
        ._,-"::::/     /rっ                     _/       ヽ::::i
        .(:::::{:(i(____.       ||   i|             .|i          _,,-':/:::}
        `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,,  |/⌒ヽ               .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
           "--;;;;;;;;;;;;;;;;;" (^ω^ )               .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
             /⌒ \   |   _二二二つ     (\    .|i     /⌒ヽ
         ⊂二(^ω^ )二ノ   /            \\_ /⌒ヽ 二( ^ω^)二⊃
    ,,,,,     .; ヽ    | (´ ._ノ      /⌒ヽ   \( ^ω^)  |    /  ".;":
    ;;;::,,,...;": ."; "  ソ  ) \\⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ  .;.;".;":     
     .";".";": ..;( < \  レ’\\   ヽ   /   i ) ノ     ノ>ノ    ⌒".;
    .;.;"..;.;".. \|\|      レ   (⌒) |   /ノ ̄     レレ ;.;.;"..;.;".
633Socket774:2005/08/30(火) 22:30:39 ID:BNcfinAZ
ST-35Ba ブラック本体、シルバーつまみ
どこにもないっぽいから
直接オンラインショップから注文しちゃったぞ(゚Д゚)ゴルァ!
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
634Socket774:2005/08/30(火) 22:48:21 ID:lQheap7j
ST-35Baは直販オンリーだよ
ついでにカプトンも付けてもらえよ
⊂二二( ゚ω^)二⊃ ゴルーン!
635Socket774:2005/08/30(火) 22:52:17 ID:1Ze/FJvi
そろそろスレの流れ戻そうで・・・
636Socket774:2005/08/31(水) 09:22:20 ID:kZ6gmzLe
( ゚ω^)b オッケイ
637Socket774:2005/08/31(水) 09:27:26 ID:t7/536Sw
流れ戻してもネタが無い・・・
638Socket774:2005/08/31(水) 11:13:21 ID:WQdkQ9mJ
結局、新製品出せやゴルァ
になる
639Socket774:2005/08/31(水) 14:02:14 ID:nOOv7B08
在庫・価格情報も、手に入れてしまうと調べないシナ
640と、いうわけで:2005/08/31(水) 15:01:16 ID:gHgpz0uX
Let's

⊂二二( ゚ω^)二⊃ ゴルーン!
641Socket774:2005/08/31(水) 15:43:29 ID:OaTbz1eA
↑糞スレに戻すな!(゚Д゚)ゴルァ!
                       二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
                                            ⊂二二( ゚ω^)二⊃ ゴルーン!
642Socket774:2005/08/31(水) 16:57:09 ID:E/pdi0aU
システムテクノロジーの通販で注文したけど、金曜日に注文・入金したのに未だに発送まだかよ。遅すぎ。
643Socket744:2005/08/31(水) 17:20:40 ID:vG/rU9U/
土曜日注文、日曜日着の俺は早すぎ?
644Socket774:2005/08/31(水) 17:31:05 ID:/4FGJBkN
>>642
そりゃおかしいかも。確認した方がよさそう。

>>643
早すぎw
645Socket774:2005/08/31(水) 17:32:10 ID:sBSDQMFn
>>643
速いと言うより、土曜日に発送の仕事もしているんだ・・・・。
平日なら15:00までに注文・入金すれば翌日配達は普通だと思う。
646Socket774:2005/08/31(水) 19:02:21 ID:DSoZmmL7
俺は注文→到着まで10日もかかった

さらに到着した物は物凄く臭い!!
647Socket774:2005/08/31(水) 20:56:54 ID:JGuJxOm8
漏れが直販で買ったときは日曜発送だったぞ。
仕事しすぎだ。
648Socket774:2005/08/31(水) 21:16:59 ID:sBSDQMFn
>>646
納期や在庫は事前に確認しなかったの?
649Socket774:2005/08/31(水) 21:20:30 ID:E6yfHn4F
代引だと速い
650Socket774:2005/08/31(水) 21:59:13 ID:nOOv7B08
在庫ありで平日だったけど
10時注文→14時JNBへ振込み、10分後に入金確認&発送メール。翌日着。速っ! とオモタ
651Socket774:2005/08/31(水) 22:13:45 ID:sBSDQMFn
納期約1週間の商品が、2〜3日で届くのは嬉しいが、
代引きで、配達日が翌週の月曜日の予定だったが、土曜日に届いた場合があった。
現金を卸してなくて受け取れなかった・・・・。
652Socket774:2005/08/31(水) 22:45:21 ID:0v3Q1O1b
お盆の最中 即日発送してくれた。
私は 幸せ門。
653Socket774:2005/08/31(水) 22:47:15 ID:FWgHNZ8O
ファミコン組み立てスレかと思った・・・('A`)
654Socket774:2005/09/01(木) 19:33:16 ID:05Nd9IcV
昨日高速電脳でST-35B Black即納って書いてたから注文したのに
品切れで次回9月末入荷予定だとさ・・・
しかもまだ即納って書いてあるし何やってんだ(゚Д゚)ゴルァ!!

仕方ないから本家で注文しようと思ったらこっちもかYO!

まぁまだパーツ揃ってなくて使えないから良いんだけどさ
655Socket774:2005/09/01(木) 20:11:19 ID:Dn1V8iay
>>654
本家に(゚Д゚)ゴルァ!! メールしてみな。
以前品不足の時に分けてもらったYO!
訳あり品だったけどさ
漏れにとっちゃぜんぜん問題なかった。
656642:2005/09/01(木) 20:29:25 ID:ns/cSRGd
今日やっと到着した。
ST-35黒を注文したんだけど遅かったのは在庫確保に手間取ってたのかもね。
657654:2005/09/02(金) 00:43:23 ID:z/8KxbG8
早く欲しいけど訳あり品は嫌だな。
658Socket774:2005/09/02(金) 01:15:04 ID:opGErh5M
訳が分かればイイジャン。
659Socket774:2005/09/02(金) 02:17:04 ID:r3iYLK9h
そういやもう発売から2年も経つのか
660Socket774:2005/09/02(金) 04:42:11 ID:AcUmj+TN
新製品まだー?
661Socket774:2005/09/02(金) 09:05:14 ID:NSezxa6m
売れてる間は、新製品出ないかもね…。
662Socket774:2005/09/02(金) 09:32:48 ID:pfpV12b2
液晶温度表示とBチャンネルもゆるゆるにしてくれれば買い換えるのだが


値段5000円で
663Socket774:2005/09/02(金) 09:38:39 ID:gbDPE1uW
>>662

> 値段5000円で

そりゃ、即ゲットだ。
664Socket774:2005/09/02(金) 10:23:23 ID:9pi5DFQC
おれ>>633なんだが、注文しちゃったあとに
>>634にカプトンもつけてもらえっていわれて
マジヤベ忘れたぜとか言いながら、メールでカプトンもヨロって
送っておいたんです。
そしたら、ST-35Baのみの出荷メールしかこなかったんです。
うぇ、無料なんだから言わなくてもつけといてくれyp!とか思ったんです。
でも今日になって、
「ご連絡いただいた時点で梱包が終わって発送待ちになってました。
大変申し訳ございませんが、ST-35Baは昨日発送してしまってるので、
別途郵送で本日お送りいたしました。」
というメールが。
本体送料無料なうえにこの対応。
すばらしい!直販最高!在庫の管理がいい加減でも最高!
665Socket744:2005/09/02(金) 13:22:03 ID:YKVmSEQP
なんかウソくせー
666Socket774:2005/09/02(金) 18:14:23 ID:w/4rIR0b
>>665
禿同
少なくとも俺に対する対応と違う
667Socket774:2005/09/02(金) 19:01:31 ID:Z2aEcALm
そもそも直販に黒が無い件について。
668Socket774:2005/09/02(金) 20:30:00 ID:twRy48OB
・・・・について。 ...ドーしたいの?
669Socket774:2005/09/02(金) 20:34:53 ID:P5GpAN1n
668
件についてにつっこむ件について
670Socket774:2005/09/02(金) 22:06:57 ID:7L0Ajd7V
>>664
うそか本当かカプトンがついたら証拠を晒せ!
671Socket774:2005/09/02(金) 23:31:10 ID:XVa2nA8M
↓カントンの画像どぞw
672Socket774:2005/09/03(土) 00:04:48 ID:8xgmgztR
広東の画像でイノ?
↓ならドゾ。
673Socket774:2005/09/03(土) 00:17:11 ID:LWNZvDNS
ところでカプトンって普通にホームセンターに売ってる?
売ってるんならそんな必死にならなくてもイインジャネ?

>>644は嘘くさいけどな
674664:2005/09/03(土) 00:41:56 ID:ZFG1K9LD
>>664
ほんとの話よ。
カプdシールくらいどうでもよかったんだけど、
ダメもとで注文確認のメールにカプトンも追加で!って返信しといたw
無視されたら80円切手と封筒送るとこだったよ。

>>670
暇だったら撮ってみるw

んで、今日ST-35Ba届いたよヽ(´ー`)ノ
見た目はいいけど、LEDの色がダサイんだよねぇ。。。
675Socket774:2005/09/03(土) 00:46:07 ID:ZMXmdPU3
>>674
ひょっとして...インジケータとして、世界中から非難されている青LEDを望んでいる?w
676Socket774:2005/09/03(土) 00:57:44 ID:JzAiCIhk
青LEDのST-35Ba (*´Д`)ハァハァ
677664:2005/09/03(土) 00:57:52 ID:ZFG1K9LD
ケースとCPUの12pファンが4個青く光ってますがナニカ?
678Socket774:2005/09/03(土) 01:16:50 ID:Aj3J58AM
>>673
ホームセンターでは扱っているところ少ないんじゃ
ないかな?秋葉でも結構少ない。
679Socket774:2005/09/03(土) 03:37:46 ID:JzAiCIhk
一位とったよ
⊂二二( ゚ω^)二⊃ ゴル-ン!
680Socket774:2005/09/03(土) 03:39:23 ID:JzAiCIhk
寝ます
⊂二二( ゚ω^)二⊃ ゴル-ン!
681Socket744:2005/09/03(土) 16:03:13 ID:YbgzeRvL
ST35黒どこか売ってませんか?
682Socket774:2005/09/03(土) 16:10:16 ID:rYS5buGQ
物欲で買ってしまった未使用品(黒)が2台余ってる。。。_| ̄|○
683Socket744:2005/09/03(土) 16:18:53 ID:YbgzeRvL
分けて欲しいけど個人取引マンドクセ
このくらいの値段ならオクでもいいんだけど・・・
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15112351
できれば普通にどこか売ってないかな?
684Socket774:2005/09/03(土) 17:21:51 ID:/SKyie43
通販で?ググッて出た範囲で。ま、実際の納期ワカンネけど
http://www.prova-jp.com/order_case_fan.htm
http://www.casemaniac.com/item/PT103038.html
http://www.pc-custom.co.jp/fan31_list.html
685Socket774:2005/09/03(土) 18:28:36 ID:gZs3SEj9
686Socket744:2005/09/04(日) 13:59:23 ID:L2weV5sk
>>681
ビックカメラにあったよ
687Socket774:2005/09/06(火) 18:44:19 ID:iPAi+3cx
なんかST35が再起動しまくるようになった、

ゆるゆるで回してると突然ブォー・・・・ゆるるる

を不定期に繰り返す。。。

壊れたのかな〜
688Socket774:2005/09/06(火) 21:29:59 ID:aqXP8ZRk
それって「再起動」って云うのか?
689687:2005/09/06(火) 22:34:53 ID:iPAi+3cx
電源入れたときにLEDがトラックのウインカーみたいに
左から流れるっしょ?
それが出るから再起動だと思うんだけど・・・。

まぁとにかく挙動不審だ・・・・・Orz
690Socket744:2005/09/06(火) 22:59:10 ID:TC7eVuYC
ファンコンに繋がってる電源ケーブルの接触不良じゃね?
そのままにしてると本当に再起不能になる希ガス。
691687:2005/09/06(火) 23:35:26 ID:iPAi+3cx
ケーブルは接点クリーナーとかで洗浄してみたよ、
全開モード(?)にしてると起こらないのよ・・・。

買いなおそうかな〜
でもな〜・・・
692Socket774:2005/09/07(水) 01:57:52 ID:VNRh0svI
STに( ゚Д゚)ドルァ!!ー汁
693Socket774:2005/09/07(水) 22:25:54 ID:3XLKxABM
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ST-35Baの入荷は
   し  J   まだですか?
   |   |
   し ⌒J
694Socket774:2005/09/07(水) 23:27:14 ID:P2He1gFI
つまみなんて電子パーツ屋いけば売ってるから
すきなの付ければいいだけだろ
695Socket774:2005/09/07(水) 23:38:48 ID:3XLKxABM
    _ _
   ( ゚∀゚ )  尚更、私好みのつまみが付いている
   し  J   ST-35Baで良いのでは?
   |   |
   し ⌒J
696Socket774:2005/09/08(木) 02:12:21 ID:DJrZFkcq
品切れのST-35、9月下旬に入荷予定な知らせが。
http://www.pc-custom.co.jp/fan31_list.html

現行のST-35の販売はまだまだ続く。
後継機はまだか…
697Socket774:2005/09/08(木) 16:29:00 ID:NaTO25qj
ここがoem供給している某メーカーみたいに、ころころモデルチェンジして、派生型がうじゃうじゃ出てきて収拾がつかなくなるよりいい。
698Socket774:2005/09/09(金) 01:52:11 ID:v03gXck6
    _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   し ⌒J    いや、別になんでもない
699Socket774:2005/09/09(金) 03:06:31 ID:WUuAs8z+
>>697
☆のことか……☆のことかーっ!!!

まあ同意。
ST-35で上げられる主な不満点は
Bグループに寸止め機能が無い事ぐらい。

発売から2年経つが仕様変更、モデルチェンジ無し。
それでも今だ売り切れが出る程の需要の高さ。
いい製品だと思う。

でもやっぱり両グループに寸止め機能は欲しい。
フルモデルチェンジまでは望まないが
そういう不満点を解消するマイナーチェンジはして欲しいかな。
700Socket774:2005/09/09(金) 20:41:30 ID:/yNVL632
別売りの増設コントローラST-32はまだでつか
701Socket774:2005/09/09(金) 21:59:38 ID:28KpeOe5
なんだかCPUクーラーにおけるPALと同じ運命を辿りそうな悪寒。
改良点を指摘されてブーブー言われてる内が華だよなぁ。

ユーザーの声を取り入れるのが遅くて、いざ改良版出した時には他社から安くて高性能の品が出てる
なんて事に…
702Socket774:2005/09/09(金) 23:17:06 ID:A6zaG4mX
STは精度高くてネジ穴ぴったりだし
カッコつけてないけど独特の質感があるんだよ。
それさぁ、海外で生産して値段下げて
派手なデザインにして液晶ついてとかなるとorz
703Socket774:2005/09/10(土) 00:20:37 ID:j8PANVID
漏れの悪夢。
皆様の要望を反映して液表示採用しました。ついでに青LEDバックライトでツマ他視認性向上を配慮。

                                ・・・・デコトラ悪趣味ファンコンの仲間入り。
704Socket774:2005/09/10(土) 12:44:38 ID:C0wBn9FJ
おまいらST-35でVGAのファンのコントロールってできるてる?
なんか挙動がおかしいんだよなぁ・・・。
2pinだから回転数もわからなくて
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
705Socket774:2005/09/10(土) 13:19:45 ID:wPZhXGOI
日本橋に行ったらSTー24が4480円だった。
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:13:58 ID:EmdVU2ya
8
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:50:24 ID:SS66tXU+
>>706 そうか?
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:58:07 ID:SS66tXU+
ところで、なんでこのスレッドて独立したの?
ST-24 ST-35 マンセー厨が荒らしたの?
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:33:22 ID:hXpasbsV
ST-35の信者が多い為独立じゃなかったっけ?
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:58:12 ID:2uu3De8b
>1
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:52:03 ID:SS66tXU+
>>710 どんな迷惑かけてたのかなぁ、と思って。
712Socket774:2005/09/12(月) 00:38:02 ID:DOVNiwjq
ST-24買って1ヶ月で1CH壊れてファンが回らなくなった俺が来ましたよ
ここのファンコンって無茶苦茶良いが無茶苦茶壊れやすいね
713Socket774:2005/09/12(月) 02:46:27 ID:xagkfaHU
>>708
ファンコンスレで、在庫情報ばっかりにうんざりしてた住民と衝突。
信者と信者を装ったアンチ、アンチ、混じり合ってスレがぐだぐだ。
とりあえず独立したらって流れで、このスレ誕生だったかな。
714Socket774:2005/09/12(月) 09:43:44 ID:SDpNcPGE
>>712 それって交換してもらえないの?
715Socket774:2005/09/12(月) 20:39:24 ID:DOVNiwjq
して貰える筈だけど物が無さそう
しかもアキバまで行かないといけないし
もうあと1ヶ月ほどで保証も切れる
3連休あたり行って来るかなあ
716Socket774:2005/09/12(月) 21:35:54 ID:SDpNcPGE
俺とデートしようぜ
717Socket774:2005/09/13(火) 00:40:43 ID:e07h+8ye
しかし独立してみたところで、こことファンコン本スレを
行ったり来たりしてるだけのようなw
718Socket774:2005/09/13(火) 00:43:15 ID:GbPGo3go
ST-35メーカー通販で注文したよ。
三日前には6個あったのに今見たらかなり減ってて驚いた。
やっぱり人気あるんだな。
719Socket774:2005/09/13(火) 01:35:50 ID:d4Ft2Fp2
>>718
本スレじゃ自動制御使えねぇとか貶されているけど、漏れはユルユル増速も重宝して使っている。
みんなが云う様に2チャン側もユルユル可能にしてくれればもっとイイ。
しょうが無いから温度センサーはCPU一個だけにして、4ファン同時ユルユル自動増速で稼働中。
720Socket774:2005/09/13(火) 03:57:15 ID:iYfGzOPu
製品保証付けて欲しいな。1年位。
721Socket774:2005/09/13(火) 06:13:15 ID:RQHUqBMI
>>719 んじゃ、叩いてる人は何をマンセーしてんの?

この夏、ハードディスクぶっ壊してしまって、
その原因の一つが冬に作った自作機で
「うるせーからケースファンイラネ」
ってケースファンとかもろくにつけなかったオレのバカさだったんで、
いま真剣にファン&ファンコンつけようと思ってるところ。

常時轟音だと家からオレとパソコンまとめて追い出されそうでさ。
722Socket774:2005/09/13(火) 09:39:28 ID:QaLbBDVI
いま真剣にファン&ファンコンつけようと思ってるところ。





真剣にって言われても・・・・・
付ければ良いじゃん
723Socket774:2005/09/13(火) 14:37:59 ID:TA3D/t+t
ファビョってるだけだと思うからそっとしとけ
724Socket774:2005/09/13(火) 17:03:15 ID:mPf7PiYO
いい加減な気持ちでST-35使ってます
いい加減な気持ちゆえ、許容電圧とか考えずに12cmファン4基を制御。
725Socket774:2005/09/13(火) 17:15:22 ID:4/rlKBWa
俺もいいかげんな気持ちで使ってますノシ
726Socket774:2005/09/13(火) 22:33:14 ID:GbPGo3go
ST-35でVGAファンをコントロールしようと思ったら2pinでつながらねぇ・・・。orz
これ針金かなんかを端子に差し込んで無理やり接続しても大丈夫だよな?
727Socket774:2005/09/13(火) 22:36:51 ID:5UGT1RGZ
>>726
コネクターぐらい付け替えろ。
728Socket774:2005/09/13(火) 22:37:10 ID:Skos33xu
俺もいいかげんにつかってる。
愛なんてない。
ファンコンスレで絶賛されてたから買っただけ。

回転絞れて静かになったから重宝してるが
729Socket774:2005/09/13(火) 22:38:58 ID:KlDVt3B3
>>724
許容電圧? 電流だろ
いい加減な気持ちが良く伝わってます
730Socket774:2005/09/13(火) 22:41:26 ID:GbPGo3go
>>727
換えのコネクターなんてあるのか
サンクス探してみるよ
今3pin端子からコードを引っこ抜いたんだけどこのままはんだで繋げそうなんだが・・・。
731Socket774:2005/09/13(火) 22:44:17 ID:5UGT1RGZ
>>730
電子パーツを扱っているところ。
732Socket774:2005/09/13(火) 22:49:05 ID:GbPGo3go
>>731
あーなるほど。
危うくはんだでとめるところだった。
そこまで頭が回らなかったよ。
733Socket774:2005/09/13(火) 23:47:04 ID:b1RlXJoB
ピン配列変換ケーブルが便利
734Socket774:2005/09/14(水) 10:53:14 ID:UMRBOpPu
ここ3週間ほど、週2回のペースで梅田をうろついていましたが、やっぱり品薄なのかどこに
もおいてませんね。
今週末にでも日本橋に足を伸ばそうと思うのですが、最近日本橋でST-35をおいていた所
は有りませんか?
735Socket744:2005/09/14(水) 11:11:19 ID:iG1rtGyO
>>734
ビックやヨドバシに無かった?
俺はビックで買ったよ。
736Socket774:2005/09/14(水) 11:21:04 ID:Fz6oV6UY
オクでも最近見かけないな
737Socket774:2005/09/14(水) 11:37:02 ID:NiIKoNQT
週末秋葉原に行くので ST-24 おいてるところ教えてください。
ST-24 と ST-35 って制御できるファンの数の違いだけ?
738Socket774:2005/09/14(水) 12:53:40 ID:F9A5IyXl
ST-24を使ってみた。
設定温度を超えると、1ch、2ch両方のファンが全開になるんですね。
1chだけでよかったのに・・・・・。
739Socket774:2005/09/14(水) 14:27:54 ID:UMRBOpPu
>>735
ビックまで足は伸ばしていませんでしたが、ヨドバシには無かったですね。
740Socket774:2005/09/14(水) 16:43:36 ID:Ac9e3m/r
明後日開店するヨドバシには自作パーツあるかな
741Socket774:2005/09/14(水) 16:47:11 ID:Z/OFu05u
742Socket774:2005/09/14(水) 19:59:51 ID:Ac9e3m/r
>>741
お、サンクス。それなりに期待できそうだな
743Socket774:2005/09/14(水) 22:13:12 ID:2UWz/du6
>>734
取り寄せすれば良いじゃん!
744Socket774:2005/09/14(水) 22:51:23 ID:F9A5IyXl
ttp://www.borujoa.org/img/src/1126705852489.jpg
ツマミが大きすぎた・・・・。
745Socket774:2005/09/14(水) 22:57:51 ID:Z/OFu05u
鼻水噴いた。
746Socket774:2005/09/14(水) 23:16:30 ID:y1NHjZK0
>>743
良いなソレ
どこで売ってるの?
747Socket774:2005/09/14(水) 23:18:06 ID:y1NHjZK0
スマソ>>744です
そのツマミどこで売ってるの?
748Socket774:2005/09/14(水) 23:22:14 ID:ob21RM0X
>>744
でけぇwww
凄い調節しやすそう。

ST-24 最大の問題点はツマミのかっこ悪さだな。
他にも交換してる人はいるのかね?
749Socket774:2005/09/14(水) 23:28:35 ID:Z/OFu05u
そのかっこ悪いつまみが好きな奴には全然問題点ではないぞ。
アルミロレットのつまみが良いならST35にすれば良いんだし。
750Socket774:2005/09/14(水) 23:30:16 ID:F9A5IyXl
751Socket774:2005/09/14(水) 23:32:34 ID:F9A5IyXl
752Socket774:2005/09/14(水) 23:43:23 ID:efBF11iE
これだろ
サトーパーツ K-29-61
ttp://www.satoparts.co.jp/site/Products/k/jp/29-61.htm

ツマミの穴6φかぁ…
3φならRSオンラインの465-9814(銀)465-9820(黒)付けられるんだけどな…
ツマミの穴結構ゆるゆる?
753Socket774:2005/09/14(水) 23:52:54 ID:F9A5IyXl
>>752
横からネジで締め付けるタイプ。
内側に、溝が切ってあるタイプではありません。
754Socket774:2005/09/15(木) 00:06:33 ID:efBF11iE
ツマミの穴のサイズが3φなら一回り小さい↓がいける訳よ
ttp://img-asia.electrocomponents.com/largeimages/R465981-01.jpg
ttp://img-asia.electrocomponents.com/largeimages/LJ465982-01.gif
ST-35のツマミとほぼ同サイズなので質感統一には丁度良いだがな
755Socket774:2005/09/15(木) 00:34:11 ID:uwjDz6a9
>>748
ST-24はツマミがカコ悪じゃなくて、ツマミ自体が付いていない。ボリューム軸そのまま。
756Socket774:2005/09/15(木) 00:41:42 ID:By+nkn13
つまみなんて50円で売ってるだろ、自分ですきなの買えよ。
757Socket774:2005/09/15(木) 01:09:41 ID:yfhy2qKT
>>755
いやそのボリューム軸がツマミじゃね?
>>756
今その話題をしてるんじゃね?
758Socket774:2005/09/15(木) 01:29:59 ID:uwjDz6a9
>>757
だから、ボリューム軸のままだから?そのまま「外さ」なくても、好きなツマミを...
759Socket774:2005/09/15(木) 02:05:17 ID:G40m581p
システムテクノロジーに保守部品として取り扱って貰うようにメールしる
760Socket774:2005/09/15(木) 08:13:42 ID:2gCgOYPE
改造部品だね。
761Socket774:2005/09/15(木) 10:00:21 ID:/iwI0/K1
>>743
黒が今無いんですよ。
762Socket774:2005/09/15(木) 10:34:52 ID:6VJJeVed
>>761
本家に黒1ヶあり!
763Socket774:2005/09/15(木) 21:23:51 ID:u6XOZk/h
もれんちにあるお
764Socket774:2005/09/15(木) 22:49:35 ID:2PxahY50
WEB上の在庫なんて当てにならないよ・・・・
765Socket774:2005/09/16(金) 18:21:06 ID:r6TZE83A
というか本家に全部揃ってるじゃん
766Socket774:2005/09/18(日) 15:15:59 ID:AsArKPBU
本家、発送メールキター!
767Socket774:2005/09/19(月) 14:30:04 ID:hiaOhVVE
ツマミじが出っ張らないツマミってなんかアイデアないの?
出っ張ってるってはっきり言ってすごい構造としてはもろいと思うんだけど

ねぇ、どうにかなりませんかね?次期バージョンで。
768Socket774:2005/09/19(月) 14:31:36 ID:O9fY/HU1
クリックホイールでもつけてもらうか
769Socket774:2005/09/19(月) 15:05:24 ID:1SrlHCGM
ラジオのバリコンみたいにする
770Socket774:2005/09/19(月) 15:31:31 ID:4CDHBeLe
埋め込みホイール式だと安心。
でも目盛り打たないと位置の確認出来ない。
その点ツマミは一目瞭然というメリットは有る。
771Socket774:2005/09/19(月) 19:19:13 ID:GiKPJHd2
蓋つければいいじゃない。光学ドライブのトレイ隠しみたいに。
772Socket774:2005/09/20(火) 00:12:35 ID:8I7IEVMZ
蓋開けるのマンド臭。
773Socket774:2005/09/22(木) 20:07:24 ID:0GhnPfiO
ST-35Baを直販で注文してきた。
代引きだけど今週末に来るだろうか。
ファンコン初導入なんで期待
774Socket774:2005/09/22(木) 21:05:39 ID:9jAyEoHK
ST-35 って、生産終了?
今日ショップで ST-24A を 4480 円で買ってきたんだけど、
そのときに ST-35 は無いですか?って聞いたら
収束品扱いですねぇ、って言われた。
775Socket774:2005/09/22(木) 21:11:10 ID:DX3mNHe+
>>774 まだ、終わっていない。
776Socket774:2005/09/22(木) 21:40:59 ID:9jAyEoHK
ST-24Aの裏みたら、なんか、「2CHありがd」って書いてあったよ。
777Socket774:2005/09/22(木) 21:47:42 ID:7l0uAoSE
ついでにサヨナラとも書いてあるよね。その当時を知るものは・・・まだいる?
778Socket774:2005/09/23(金) 13:40:27 ID:QGH3GtsO
開発者がスレの降臨して、叩かれて、
「この値段で作ってやってるのに、おまいらときたら!」みたいな感じで逆切れして去ってった

こんな感じだっけ?
779Socket774:2005/09/23(金) 14:14:35 ID:0VoEzJEO
なんでたたかれたんだろうなぁ。
っていうか、たたいたのって一部のDQNだったんじゃね?
780Socket774:2005/09/23(金) 14:16:27 ID:JXCWW2Ua
なんでたたかれたんだろうなぁ。
っていうか、たたいたのって一部のヲタだったんじゃね?
781Socket774:2005/09/23(金) 16:55:49 ID:0i6GK0YO
ケースファンでしか使ってないヤシがあんな高いもんイラネーとなったんだろ。
STの最大の旨みはCPUファンなどの100%起動の安全性と保護機構にある。
782Socket774:2005/09/23(金) 17:17:11 ID:pfY4KV3B
>>781 (安定したマシン運用を前提とした)静音化の為じゃないの?
783Socket774:2005/09/23(金) 19:22:55 ID:QGH3GtsO
2chの静音スレで営利目的の宣伝するな、っていう一部の煽りを真に受けてキレちゃったんだよ。
スレの我が儘な需要を汲み取って現実の形にする受け皿が現れたってのに。

でもその一件以後もST-35出してるし、生暖かく見守ってあげればいいんでないかね。
784Socket774:2005/09/23(金) 19:27:04 ID:tqlqH6BA
2chに対してのメッセージは本当にあるの?
見てぇ
785Socket774:2005/09/23(金) 19:32:22 ID:0i6GK0YO
かなり前のAkibaPC-HotLineに、基盤の裏側の写真があって
そこにbyebye2chのロゴがあった。
786Socket774:2005/09/23(金) 21:18:32 ID:S/WiE8K9
これらの話が本当なら
システムテクノロジーっていう会社は相当イタいな。

2ch降臨ならまだしも基盤にまでなんて正直きめぇよ。
787Socket774:2005/09/23(金) 21:47:25 ID:HIbSTBAH
素敵な会社ではないか
788Socket774:2005/09/23(金) 22:00:36 ID:ImHXqqfs
ここのファンコン自体自作板の意見を反映して作ったのが始まりじゃなかった?
789Socket774:2005/09/23(金) 23:58:57 ID:u/YoiH3M
まあ、出た当初は高すぎって声が多くて中の人がブチキレて(速攻でHPから2ch関連の物が消えた)
byebyeとなった…で、合ってると思う。

当時リアルタイムで見ていたけど、たしかこんな感じだと思った。
790Socket774:2005/09/24(土) 02:06:03 ID:XbeTCfHO
で、現在のところ、ST-24A が 4500 円くらいってのは
高いってみんな思ってるの?
791Socket774:2005/09/24(土) 02:10:28 ID:u327ff+b
高いね。部品眺めるとあり得ないくらい高い。
ご祝儀と思って2つ買って1つ使ってるけどサ。
792Socket774:2005/09/24(土) 02:12:37 ID:1wM5nSWy
高くねーよ。リスクなしの低速駆動ができるんだからな。
安物でもラクに制御できる9cmや8cmのケースファンに使うには
オーバースペックなだけ。
793Socket774:2005/09/24(土) 02:13:17 ID:u327ff+b
あ、でもシンプルな操作性と外観、0-100%の回転の調整幅は他では得られない特徴だと思う。
794Socket774:2005/09/24(土) 02:17:57 ID:y0EdjN6u
0-100%が、一番の魅力かな。
一般的に抵抗を使ったコントローラーだと50-100%ぐらいが多い。
後は、OFF、5V、12Vの切り替え。
795Socket774:2005/09/24(土) 02:21:31 ID:1wM5nSWy
ただ、前は0-50%に期待しすぎたユーザーから
共振が出ると叩かれてる。
高速ファンの低速駆動とかファンに負担掛けすぎな無理はダメだな。
そこらへんは釘刺しとかないとな
796Socket774:2005/09/24(土) 02:47:10 ID:if2EBUy+
ほとんどの人が高いと思いつつも買ってる訳だし、結果論で言うと適正価格なんだろうな。
変に色気出して色々試すよりST-35買う方がお得だと思う。
基板裏のメッセージも洒落が効いてて良いジャマイカ(´ー`)
797Socket774:2005/09/24(土) 03:54:35 ID:M/87yAk/
>ほとんどの人が高いと思いつつも買ってる訳だし

この辺語弊がありそうだな。
(ほとんどのPCユーザがST-**を買っているわけではあるまい)
798Socket774:2005/09/24(土) 09:32:00 ID:Sasa7Mbh
へぼいファンコン買って失敗して買い直すよりも
はじめからちょっと高いけど高性能のファンコン買ったほうが満足度は高いでしょ
799Socket774:2005/09/24(土) 11:50:27 ID:sBM2Bzs0
てか、他のファンコンは百鬼乱立人柱必須。ST-35は取りあえず定番安心。
本家スレでのファンコン初心者は、ST-35から情報隔離され、住民お勧め
珍妙ファンコン人柱化の危険有り。お気の毒。
800Socket774:2005/09/24(土) 12:12:31 ID:M/87yAk/
そんなこと言うから隔離されるんだ・・・
801Socket774:2005/09/24(土) 16:16:57 ID:MFsP9ic8
他に「まとも」に使える商品が無いのがいけない
802Socket774:2005/09/24(土) 16:32:29 ID:pQ5vZbK4
ST-35は取りあえず定番安心・・・事実だからしょうがナイ。
でも怪しげなファンコンの方がネタとしては面白い。
ココハマターリと過疎スレでイイ。
803Socket774:2005/09/24(土) 21:27:55 ID:rECVQlAn
隔離でいいんじゃん?本家に定住してうざがられるよりもマターリ語ってたほうが平和だし本家も荒れないだろ
804Socket774:2005/09/24(土) 22:04:58 ID:Ik6UhhCd
荒れる原因になっていたことは認めるんだ
805Socket774:2005/09/24(土) 23:25:14 ID:vbYBQufq
>>804
面倒だから、そう思いたいならもうそれでいいよ。
「話しても無駄だな」ってのは、本家の前スレ初期・前々スレ後期で散々味わったから。
806Socket774:2005/09/24(土) 23:41:47 ID:BiIcNXXr
荒れる原因は第一にアンチ。第二にスルー出来ないマンセ。
全ての2ちゃんの常道。
807Socket774:2005/09/25(日) 00:48:48 ID:BnU0r3QV
ST-35ユーザってだけでウゼェ言われてたしなぁ。
808Socket774:2005/09/25(日) 03:15:31 ID:xNzoAr81
ここ数レス見てたら頭にワンナイト・カーニバルがかかったw
809Socket774:2005/09/25(日) 15:14:41 ID:XU5tOr4D
俺はi-GUARD-BKを買って、ST-35と組み合わせて温度を一望できるようにしようと思ってる。m9( ゚ω^)
SF-609が役目を終える時が来た。
810Socket774:2005/09/25(日) 16:31:14 ID:X5gHzoF9
811Socket774:2005/09/25(日) 21:34:26 ID:XU5tOr4D
>>810
配線とか難しいコトはよく分からん。
今だってCPUファンのケーブルはST-35に繋げてるけど、
温度センサーは2本使ってST-35(管理)とSF-609(視認)様にしてるし・・・。
まぁi-GUARDはアクセサリー程度に使おうと考えている。
邪魔したな( ゚ω^)ノシ
812Socket774:2005/09/26(月) 00:24:31 ID:EVwYWwj6
>>811
そのスキルじゃ、i-GUARDの起動吠えと、回転数表示バグに悩ませられそうだな。ナム。
813Socket774:2005/09/26(月) 02:18:39 ID:RwUEMubD
>>812
i-GUARDのビープ音うるさ杉だよな。
夜に起動できねぇよ。
ペンチで基盤からスピーカ剥がして対応したが・・・。
ミシミシいってテラコワスだった。
814Socket774:2005/09/26(月) 13:21:48 ID:ph/QIpe7 BE:134971687-#
ケースファンとハードディスクのファンを ST-24A で制御して
しばらく静かになったと思ってたけど、すぐに CPU ファンと
チップセットのファンと電源ファンがうるさいと感じるようになった。

電源ファンが特にうるさい。
815Socket774:2005/09/26(月) 13:23:02 ID:fiV+fU0N
はいはいすぱいらるすぱいらる
816Socket774:2005/09/28(水) 11:58:48 ID:33K26/xN
>814
だから最初から35にしとけって...誰にも云われなかった?
817Socket774:2005/09/29(木) 14:53:55 ID:HCKnm+65
速報!遂に別売りの増設コントローラ【ST-32】発売決定!!

「従来製品に比較し、数多くの改良点と、将来に向けての発展性をも考慮した究極の「ファンコントローラ」です。
単なるコントロール機能にとどまらず、ユーザーフレンドリーな操作性も加味いたしました。
既存のモジュールを組み合わせただけの海外製品とは違い、 日本人が考えた、日本人らしい細かい配慮も致しております。
「スーパーファンコントローラ」と使うとパソコンの「静音」と「安全」を高い次元で実現する事が出来ます。」
http://www.geocities.jp/killroy_murdoch/yadabuttons01.html
11月末日発売予定 価格 2980円
818Socket774:2005/09/29(木) 15:50:38 ID:4rFXaiLm
( ゚д゚)
819Socket774:2005/09/29(木) 22:20:21 ID:OJOOfGZU
宣伝
820Socket774:2005/09/30(金) 12:09:43 ID:yXSsd0BV
おぉ出たか〜。これでST-35ますます最強だな。
821Socket774:2005/10/01(土) 16:05:06 ID:oXEd68B0
本当にST-32どうなってんだろうな
822Socket774:2005/10/03(月) 17:37:16 ID:W3q2Yu97
ここって振込み確認するの遅いな
振り込んだんだからとっとと発送しろよ
823Socket774:2005/10/03(月) 19:50:27 ID:tyYR/kep
入金分で製作してるので遅くなります
824Socket774:2005/10/03(月) 21:00:42 ID:6oYNjpsH
振込みで注文したけど一週間後に届いたぞ。

振込み確認メール届いたのが休み挟んで五日後だった。
825Socket774:2005/10/03(月) 21:35:25 ID:HmuyE1TE
>>822
振込先、JNBは早かった。2〜3時間
826Socket774:2005/10/03(月) 22:50:27 ID:60T58h3q
代引きだったが次の日に届いたぞ
827Socket774:2005/10/03(月) 23:40:02 ID:abgPGVC3
漏れも代引きで夕方注文したら、次の日の朝、黒猫に叩き起こされてビックラこいた。w
828Socket774:2005/10/03(月) 23:43:35 ID:Pgwn5Bwg
俺のは注文して3日後に振込先が来て
即日振り込んでから2日後に配送だった。

みんなバラバラだな
829Socket774:2005/10/04(火) 02:24:54 ID:S9Mm7woO
>>828
いや、振込と代引の違いが明確。
830Socket774:2005/10/04(火) 17:05:50 ID:JFSBSvyW
先週振り込んだのにまだ入金確認メールが来ない
ちゃんとチェックしてんのか?
831Socket774:2005/10/04(火) 17:27:45 ID:unxd6kFy
>>830
メールを入れてみたら、
**月**日、東京三菱銀行 田町支店 普通 1639168
名義人:有限会社システムテクノロジーコーポレーション
宛てに、金*****円入金しました。ご確認お願いします。と、
832Socket774:2005/10/04(火) 19:47:07 ID:KhMEplkJ
俺も朝方注文したんだがまだメールこないな
週末までに届いてくれたらいいんだが
833Socket744:2005/10/05(水) 00:16:21 ID:ULI7kvWU
漏れはJNB
振込み10分後に発送メール
1時間後に入金確認メールw
翌日朝到着!
834Socket774:2005/10/05(水) 00:30:07 ID:0J3OndJg
振込みならJNBのほぉ良さそうだな
835Socket774:2005/10/05(水) 13:44:07 ID:k4zTclbi
ST-35B ってなくなったん?
836Socket774:2005/10/05(水) 13:58:08 ID:B2ZH9fm/
>>835 まだ、在庫在るよ。
837Socket774:2005/10/05(水) 14:19:24 ID:k4zTclbi
>>836
アリガト

さっきオンラインショップ見たら
ST-35Ba、白、銀のみっつしかなかったんだよな

在庫0とかじゃなくて写真すらなかったから
てっきりST-35Baに変わったのかと思った
838Socket774:2005/10/05(水) 14:44:29 ID:B2ZH9fm/
>>837
HOME→オンラインショップ→商品を探す→ST-35シリーズ・商品リスト
839Socket774:2005/10/05(水) 14:50:22 ID:B2ZH9fm/
>>837
って・・・・あっっっっ!!本当にST-35Bがありませんね。
ttp://www.casemaniac.com/item/PT103038.html
840Socket774:2005/10/05(水) 14:51:42 ID:k4zTclbi
>>838
今見ても
うちの環境だと ST-35B は表示されないの
ST35 、ST35A 、ST35Ba 、の3種類だけ
ttps://sv39.bestsystems.net/~daybd000/shop/ssl/cgi-bin/list.cgi?ctg_id=SFC3

他の人は表示されてるんかな
不安になってきた
841Socket774:2005/10/05(水) 14:53:21 ID:k4zTclbi
>>839
ありませんよね;
これからは黒つまみ→銀つまみで売るのかな
842Socket774:2005/10/05(水) 14:56:10 ID:siKT9EGb
まさか、新商品のための在庫調整とかじゃないよなぁ……。
843Socket774:2005/10/05(水) 15:44:37 ID:JLNUvXpu
ここの商品って1年の保証ってないの?
844Socket774:2005/10/05(水) 15:58:28 ID:t2IoXV5P
直販在庫がなくなっただけだと思う。
先日在庫1だったある商品を注文したんだが、
注文完了後、在庫0になるんじゃなく、その商品自体が消滅した。
845Socket774:2005/10/05(水) 20:05:59 ID:l+0kxtfO
>>844
全ては貴様の責任也
846Socket774:2005/10/05(水) 20:43:02 ID:a+jE8Phs
釣りか?ST-35B在庫表示されてるけど。
847Socket774:2005/10/05(水) 20:56:46 ID:t2IoXV5P
>>845
落ち着け、俺が消滅させたのはST-24Bだ
まあ今は復活してるみたいだけど
848Socket774:2005/10/05(水) 21:05:20 ID:pMLA4EqV
只今作りますた
849Socket774:2005/10/06(木) 03:00:49 ID:Xj84C2fJ
しかし、この中途半端な追加のされていきかたは、
冗談じゃなく家内制手工業で作ってると言われても疑う要素がないな…
850Socket774:2005/10/06(木) 06:54:03 ID:kjyz1fr0
きっと母が梱包して、長女が宛名を書いて、次男が切手を貼って、長男が登校のついでに郵便局へ持って行くんだろうな
851Socket774:2005/10/06(木) 10:24:05 ID:gEb7Cl00
そして父は生活費を競馬に突っ込み、酒浸りの日々……。
852Socket774:2005/10/06(木) 11:27:00 ID:enKd8Dva
でも会社は港区芝浦なんていいところにあるぞ
853Socket774:2005/10/06(木) 17:50:59 ID:zi1B0Zly
おまいら酷いこというなよ
不景気なのに購入者に後からカプトンテープ配ったりして
良い会社じゃないか
854Socket774:2005/10/06(木) 17:51:52 ID:dUqr1hHg
ビル屋上のプレハブ小屋でつ
855Socket774:2005/10/06(木) 23:13:08 ID:lhck5gY0
ここで35Ba注文したとき送金自体は完了したけど入力でちょっと間違えて
後日この送金はあなたかと確認の電話が来た。
禿げたおっさんだったよ。経営者が自ら電話してきた感じだ。
856Socket774:2005/10/06(木) 23:26:57 ID:GdgqFXlN
何故電話で頭髪の有無を知ることが出来るのか、甚だ疑問である。
857Socket774:2005/10/06(木) 23:46:17 ID:aOQTp18i
電話くれるなんて親切じゃないか。
普通、放置されておしまいでは?
858Socket774:2005/10/07(金) 15:13:39 ID:+Jeqb89x
2年ぐらい前に、液晶付の新製品が出ると聞いたのですが。
859Socket774:2005/10/07(金) 22:46:14 ID:bgIn97vT
そんな時代もあったねと
860Socket774:2005/10/08(土) 23:02:31 ID:QMqvXwZf
>>856
声にツヤがあったんだろう。

で、次期バージョンにはコネクタ延長キット付けて欲しいな。
センサー付けてるパーツを外す時に、ベイに固定した状態じゃどうにもならないのが辛い。
861Socket774:2005/10/11(火) 07:40:45 ID:ApRGSQRz
昨日の夜にST-35注文したよ(・∀・)
今朝メール確認したら6時ちょっと前に出荷メール来たよ。

なにコノ速さ(;゚д゚)
862Socket744:2005/10/12(水) 00:42:45 ID:QK6zNTj7
自動出荷メールでつ。
6時前から仕事してる訳ねーよwww



普通は・・・・
863Socket774:2005/10/12(水) 02:32:54 ID:wn9LZ0mC
ALPHAの速さは超えられんだろう
864861:2005/10/12(水) 07:11:34 ID:uA2ZP/2y
自動返信の注文受付は、注文確定後すぐ来たよ。
これは普通だと思った。

で、発送メールが朝早く北。
手動っぽいけどなー(´д`)

今日の夜到着予定(・∀・)ワクテカ
865861:2005/10/12(水) 20:21:19 ID:uA2ZP/2y
ST-35届きました。ヒャッホーイ( ゚∀゚)
さっそく取り付け。

CPUに温度センサー1、温度センサー2は無し。
設定回転数は緑のランプギリの所。
CPUファン、ケースファン×2

負荷をかけるとユルユルとファンの回転が上がり、
負荷が軽くなり温度が下がると静寂へ・・・

最高です・・・(*゚∀゚)=3ハァハァ 

惜しいのはCPUのファンがAMDリテールなので
ユルユル回転の時にジジジと音が・・・
設定回転数はジジジが聞こえない所なので、とりあえずコレで行こう。

あとVGAが9800PROで、ZAV化してたのですが、コレが一番五月蝿くなりました。
これのファンも制御したいのですが、コネクターが小さいヤツで挿さりません。
変換ケーブルとかあるんですかねぇ・・・AINEXにはそれらしいの無いし・・・
866Socket774:2005/10/13(木) 21:56:22 ID:Ab7LR7Ma
>>865
オレも9800proでZAV(Rev.1)使用中。

で、ZAVの2ピンコネクタの出っ張り(恐らく逆ざし防止用)を
カッターで削って、3ピンコネクタにつなげて使用中。
繋げるときは、線の色を合わせる様にして。

無論、回転数は検知できない。
さらに元々ZAVは50%、100%の切り替えなので、
この範囲で制御可能なDT-4100に繋げてみた。
スレ違いなのでこの辺で…。
867Socket774:2005/10/14(金) 00:51:16 ID:PcC3zvzR
>>866
スレ違いでもナイヨ。
ST-35は、マザボにパルス信号をフィードバックする2つのファンを除き、回転パルス信号は無用な機構。
その2つも、起動時高速擬似パルスを流した後は、信号をマザボにスルーするだけ。
基本的に温度センサーでファン電源電圧を制御しているだけで、ST-35自体は回転数をモニターしていない。
868Socket774:2005/10/14(金) 17:31:30 ID:157z1HN4
あんまり関係ないが,直販で頼んだら
ttp://www.japanbridge.co.jp/visa.html
で来た
別に状態に問題はなかったし,5250円以上買ってたから気にしないんだが,
送料無料じゃない場合はどうなんだろうかとふと疑問に思った
869861:2005/10/14(金) 19:40:23 ID:K52zAbJ1
>>866
さっそく俺もコネクターを削ってST-35に接続!
さらに前から使ってた蔵枡のAEROGATE2で温度&回転数測定!

設定
VGAのファンを自分が気にならない程度まで絞る。
0〜100パーセントコントロール時、ツマミ50パーセント位置。
他は前と同じ。

結果
PCアイドル、ケース温度26度の時、VGAは60度で安定。(全開で45度付近)
負荷時はCPUの温度と連動してユルユル回転上昇。なぜか温度が下がり58度付近で安定。(短時間なのでアレです。)
温度測定が怪しいのか、ZAVの冷却性能がいいのか、ST-35がマンセーなのか。


今度はHDDがうr(ry
870Socket774:2005/10/14(金) 21:07:38 ID:7KCgb4hO
>>869
店でスマドラがお待ちd(ry
871Socket774:2005/10/14(金) 23:30:00 ID:XnL2elIi
次は空調あたりが気になって、次は外の音が気になって、最後は自分の心音がk(ry
872866:2005/10/15(土) 00:40:47 ID:cPN6bs9Z
ID変わっているだろうけど…。

>>869
対策乙!
ちと気になるのが、VGA温度。

オレはMX202(スレ違いスマソ)のセンサをZAVとVGAの間(シンク?)に挟んでいるけど、
(見難くてすまないが、http://www.geocities.jp/jisaku_fancon/mx2/img/jpg_o/9-MX_2_o.jpg
の左下側の矢印の先)室温25℃のアイドリング時で32〜33℃ぐらい。
実際はこの温度表示の+10〜15℃ぐらいかな?と思っているけど。
この時(通常)、DT-4100のツマミは中ほどなので、実質75%回転だろうか。

で、FF11などのゲーム中(DT-4100は100%のツマミ位置で音がやや耳につく)、PCの突然の再起動が
この夏で3回ほど発生。その時のVGAの表示温度は38〜39℃ぐらいだった。
原因は電源かもしれないし(12Vが15Aと、少し弱い)、まだVGAの発熱が原因かはわからないけど
エアコンつけているときは 今までは 発生しなかった (´Д`;)ヾ

次の夏も、問題無い事を祈る。

HDDは…回転音が気になるならスマd(ry
シーク音は…オレはWD740なので放置。

>>871
蛍光灯の音が抜k(ry
873Socket774:2005/10/16(日) 02:00:06 ID:qczLAyYy
ST-35より優れたファンコンなんてあるの?
874Socket774:2005/10/16(日) 02:28:15 ID:Y9U8hV2E
>873
表示機能に限れば有る。
875Socket774:2005/10/16(日) 02:46:15 ID:x1olCPqZ
>>873
使用目的や用途によって異なる
876Socket774:2005/10/16(日) 03:22:03 ID:yRdiilam
>>873
ファンコン本来の機能で言えば
ST-35より優れたファンコンはない。
877Socket774:2005/10/16(日) 07:36:54 ID:bVQdYkDR
兄より優れた弟など存在せぬわ
878Socket774:2005/10/16(日) 09:20:13 ID:dHKMbJHH
>>875
それ釣り釣り。他のスレでも○○より優れた〜なんてあるの?ってやってるから。
879Socket774:2005/10/16(日) 09:41:27 ID:QfHykrjH
>>877
お前ら、ファンコンの名を言ってみろ
880Socket774:2005/10/16(日) 11:27:47 ID:RuGgyaHJ
aquaero や MX2 ってのは駄目駄目デスカ?
881Socket774:2005/10/16(日) 15:00:34 ID:RjWqt7fs
自作板で注目をあびる優れたファンコン
882Socket774:2005/10/16(日) 18:54:55 ID:+l+XU6U/
あびる優
883Socket774:2005/10/16(日) 22:23:49 ID:Hx6O1dXd
ST-35、直販にて買ってみました、対応が滅茶苦茶速いですね。
金曜に注文&入金で土曜の午前中の寝てるところに届いて驚いた。

ところで寸止め増進機能が(安定→オーバーヒート→安定)の繰り返しでいまいち巧く機能していない気がするのですが、設定回転数が低すぎるのですかね?(温度上昇にファンの制御が追いついていない?)
回転数ツマミを真ん中から右に回すと、突然ファンの音が聞こえるような気がするんだけど、これって応答が線形じゃないのかな?それとも気のせいだろうか。
884Socket774:2005/10/16(日) 22:28:32 ID:EldFK+0i
>>883
AグループじゃなくてBグループに繋いでるんじゃね?
885Socket774:2005/10/16(日) 23:00:45 ID:Hx6O1dXd
>>884
いや、熱電対はAグループの方だけに接続してます。
増進機能がonになっていることも確認しました。

アスロンXP2500+を定格ファンレスでケースファンで冷やしてるから制御の応答が遅れがちになってるのかなあ。
886Socket774:2005/10/16(日) 23:06:05 ID:nEytqtv3
>>883
その「安定」時の冷却能力が、クーラー,ファン,フロー含めて能力不足な希ガス。
「突然ファンの音」はファンの責任。どのファンコンでも同じ事じゃない?
887Socket774:2005/10/16(日) 23:23:42 ID:EldFK+0i
>>883
温度測るセンサーの場所変えればいいんじゃね?

まあファンレスだから壊れても知らんが
888883:2005/10/16(日) 23:36:06 ID:Hx6O1dXd
>>886
ん〜冷却不足ですか・・
ファンコン設定50度で安定10min→オーバーヒート3minの繰り返しって感じなんですけどね。
設定60度にすると56度ぐらいです。(システム読み)
ちなみにセンサはCPUヒートシンクの根元で測っています、ファンコンのツマミは真ん中固定。
寸止め増進機能の対応する10%のファン速度upじゃまにあわないのかな。

>>887
>温度測るセンサーの場所変えればいいんじゃね?
それじゃST35の意味が・・、まあ糞デカイヒートシンクなんで簡単には逝かないけど。

まあ結局、静音とるか多少の音を我慢して冷やすか低電圧化するしかないか。
889Socket774:2005/10/16(日) 23:50:08 ID:EldFK+0i
設定温度下げてヒートシンクの上の方にセンサー付ければいいんじゃね?
890Socket774:2005/10/16(日) 23:54:15 ID:Y/ek1row
>>888
ツマミの固定する位置を右に回した所で最適な場所を探れ。真ん中でクリック感があるから
そこで固定したい気持ちも分からんでもないが・・・

嫌ならもっと冷却能力の高いファンにするか、ヒートシンクをもっと冷えるやつにするか、
エアフロー良くしてケース内の温度を下げる。
891Socket744:2005/10/16(日) 23:56:14 ID:CJZUe2EI
せっかくのST35を生かしきれてないな。

つーか自分の環境ににあった設定を探すしかねーんじゃねーの?
環境改善も含めてガンガレ!
892883:2005/10/17(月) 00:21:08 ID:SzEum7Jt
>>890-891
鯖ケース使ったりしててCPU以外はこれ以上冷却能力を上げるのが難しいような構成です。
音楽鑑賞するPCなんでファンとかはスマドラHD以上の音を出したくないんですよね・・。
静音と冷却のバランスが難しいな、豚geodeホシス。
893Socket774:2005/10/17(月) 00:55:04 ID:B9VRNAz9
コノ前ST-35買ったよ。感想は

他のファンコン : 見た目凄いが、機能はしょぼい。
ST-35 : 見た目以上に機能が隠れている。エロイ

でもファンコンってニッチ市場だよな。専用チップとかあれば、STの機能でも2000円ぐらいで作れるべ。
894Socket774:2005/10/17(月) 02:40:23 ID:y4Ysnlwf
>>892(883)
ツマミ毎に4つ付いてる下限設定トリマー、本来の目的と違うけど、これを弄ると
ツマミ(ボリューム)に被さって出力電圧を設定出来る。

ツマミ12時クリック位置の電圧(ファン回転数)をこのトリマーでLEDインジケータ
を黄色と赤のギリギリ他、お好みに設定すれば、少しは「常時安定?」の修正可能ダヲ。
895892:2005/10/17(月) 22:34:41 ID:SzEum7Jt
>>894
そんな特性があったんだ、情報ありがとう精密ドライバー借りてきたら試してみるよ。
しかし、無音PCは快適だあ。
896Socket774:2005/10/17(月) 23:57:13 ID:Ed2NsG2J
>>893
ST-35のデザインは派手さはないけど品はあると思う。
パネルの文字のフォントにも気を使ってくれたらもっと良かったけど。
897893:2005/10/18(火) 00:43:10 ID:9z3GhuMr
>>896
使ってみると洗練されていると思える。

液晶はどんなデザインでも表示できるけど、LEDみたいなアナログデバイスでは
機能が限定されている。ST-35はファンの回転数を色を変えて表示するなど、LEDの機能性を最大限に
生かして表示している(と俺は思う)
898Socket774:2005/10/18(火) 01:51:30 ID:GPlYUyx1
ST-35Bなら(ST-35Baじゃないよ)文字も地味色で目立たなく気にならない。
ついでに、黒ツマミの目盛りにホワイトを入れると激しく使い易くなるヨ。
899Socket774:2005/10/18(火) 02:33:22 ID:e7dBCLxf
各所でST35なら〜って言う人がいたから気になってたんだけど
他のファンコンより優れてる点って一体何? 専用スレあるぐらいだからなにか決定的な違いはあるんだよね?
900Socket774:2005/10/18(火) 05:24:32 ID:xqhUaq32
>>899
煽り厨うぜぇ
901Socket774:2005/10/18(火) 05:40:42 ID:AARwOzOj
これといった利点ないのかよ
902Socket774:2005/10/18(火) 05:42:15 ID:8CdfXzAL
専用スレという名の信者隔離スレ
903Socket774:2005/10/18(火) 09:15:55 ID:8v9Y7zko
見た目のためだけにST-35を導入。
もちろん見た目だけなのでファンはつないでないZE
904Socket774:2005/10/18(火) 12:10:27 ID:ccZxBO5Q
寸止め増速
905Socket774:2005/10/18(火) 12:17:07 ID:xqhUaq32
寸止め増速とかってなんで他のファンコンついてないのかね?
906Socket774:2005/10/18(火) 12:25:35 ID:jd9BUay9
>>899
ファンコン以外の余計なものが付いていない。
普通にノイズ無く0〜100%迄制御出来る。
自ジワジワ増速動制御も使える。
自動とのボーダー無く手動可。     ・・・と、いたって普通に使えるのが決定的な違い。

余計なもの満載で、無意味な差別化を図り、本来のファンコン機能に欠陥を抱えるものとは一線を画す。
スレネタとしては、キワモノの方が面白いけどね。だからこちらでマターリ隔離。
907Socket774:2005/10/18(火) 12:28:29 ID:jd9BUay9
>>905
本スレ引用

646 :Socket774:2005/10/18(火) 02:28:06 ID:c/SD9nU7
>>644
LIS2の一番新しいMCC(2.0.1.6)使って、ファンの回転数を0⇒100に設定すると
一気に100になるんじゃなくて、ゆっくり100に変化して
結局ノイズ出る・・・・わざとバージョン下げて使うかな・・・
(2.0.1.4)だと一気に100%に変化できた希ガス

(2.0.1.4だとファンコンに表示されるCPU名がAthlon64なのにAMDって出ちゃうけど・・・)
908Socket774:2005/10/18(火) 14:39:24 ID:03ZukKzd
このファンコン欲しいけど高いんだよね 7kぐらいする
ついつい別のファンコンに目がいってしまうよ・・・
>>1に在庫とか発送ってあるけどこのファンコンって少量生産なの?
909Socket774:2005/10/18(火) 14:42:15 ID:8IGmsGHI
おばちゃんが一つ一つ手作業で作ってます。
910Socket774:2005/10/18(火) 14:45:33 ID:03ZukKzd
テラモエスw
マジレスキボン 大量生産して値段下がらないもんかね・・・
911Socket774:2005/10/18(火) 16:30:19 ID:Y9BGXOM9
値段が高いのは冥土印ジャパンだからかなぁ

俺のPCってよく見たら日本製これ位か
生産国ちがったらスマヌ
912Socket774:2005/10/18(火) 18:21:47 ID:oB2CJPxl
35のブラックがツクモEXに中古でありました
値段は5500円
913Socket774:2005/10/18(火) 20:34:04 ID:steGzzCW
ファンコンスレ見てるとどれも初期不良率が高い感じがするけど
ST系の初期不良率はどうなんだろう
914Socket774:2005/10/19(水) 13:57:37 ID:U0Jdwbg+
>>913
基盤を見た限り他所のファンコンよりはまともな作りをしてるなあ
>>910
これだけ安定して売れてるのに、在庫がなくなったりするのは会社に体力が無いんじゃないかな?
1000ロット生産とかなんじゃない?
915Socket774:2005/10/19(水) 16:20:18 ID:HR5tI7WD
安定して売れてるの?
実際どんだけ売れてるのかわからないが他社より売れて無さそう・・・
一般人はそもそも存在すらしならそうだし
916Socket774:2005/10/19(水) 16:36:36 ID:di3W3qXQ
店頭販売してるのを見たことがありません。

ええ、そうですよ。
田舎ですよ・・・ OTZ
917Socket774:2005/10/19(水) 21:19:17 ID:rp1/AX5V
なんか★版がちょっと安くなってますよ。
918Socket774:2005/10/20(木) 00:40:42 ID:5wx+UPAv
>>917
最近改めてF-CON4の写真見て気がついたんだけど、今のF-CON4は
アルマイト仕様のF-CON4 ALでも、前面パネルに一枚余計にかぶってて
A Bボタンが奥に引っ込んでるんだね。指で直接押せないので不便
きわまりないなあと思ってるんですが。

F-CON4 ABP(アクリル表塗仕様)や F-CON 4 AFP(アクリル+フィルム仕様)が
2ミリ厚くらいフロントに皮かぶってるのは知ってたんですが、アルマイトも
改悪されたか。
919Socket774:2005/10/21(金) 01:31:32 ID:9vuPNEsK
st-35って秋葉の店頭で買える?
920Socket774:2005/10/21(金) 05:22:15 ID:THOQLsDu
本家の通販だと送料無料だから買ってみたら
921Socket774:2005/10/21(金) 08:52:22 ID:d68O34EO
近所のPCデポで売ってるぞ。
922Socket744:2005/10/21(金) 11:34:28 ID:eTejhR/8
魚篭や淀にもあったぞ。
俺はツクモで買ったが。
923Socket774:2005/10/21(金) 20:19:17 ID:L8TIRD1n
ツクモ6階に中古ブラックあり
924Socket774:2005/10/22(土) 12:16:14 ID:voiKOlIj
これいいねー



しかし この外観何とかならんものかね…
925Socket774:2005/10/22(土) 13:15:26 ID:57y0xU2m
外観が良いんだよ
機能は飾り
もちろんファンには接続していない
926Socket774:2005/10/22(土) 13:36:48 ID:dbnmQxew
このシンプルな外観がいいんじゃないか
ツマミも何気に高級感があるし
927Socket774:2005/10/22(土) 13:52:18 ID:r3sz0gPR
>>925
warosu
928Socket774:2005/10/22(土) 15:06:01 ID:m79ZhvLf
>>926
フロントパネルが干渉するからツマミ外してる俺に対する当てつけだな
俺が鳥取県民じゃなくて良かったな
929Socket774:2005/10/22(土) 15:57:32 ID:nwO3b5ou
色弱で赤と緑のLEDの区別がつかないんですがST-35使えますか?
930Socket774:2005/10/22(土) 19:27:20 ID:5kdpgwgO
>>928
条例は6月からだろ
その前に潰すがな
931Socket774:2005/10/22(土) 20:20:09 ID:N2CocidO
え、ツマミ外れるの?
漏れも外したい。
前に引っ張ればいいの?
932Socket774:2005/10/22(土) 20:23:01 ID:SDvVzRIo
>>931
前に引っ張るだけ
5インチベイにつけるときに位置調整のためにつまみをちょっと前にひいたら取れたので一瞬あせった
933Socket774:2005/10/22(土) 22:59:43 ID:3/qT/Etn
電源を変更したとたん、ST-35 接続のファンが一切回らなくなった
のですが、同じような現象に遭われた方はいらっしゃらないでしょうか?
電源は Seasonic SS-430HB から Antec PHANTOM 350 です。
温度表示のLEDは点灯しているので電源供給されてはいます。
こ、故障? ('A`)
934Socket774:2005/10/23(日) 00:15:38 ID:HNrp5PvS
>>932
まーアレだろ。ボリューム軸にスリットの入ったヤシ。
ツマミユルユルなら軸のスリットで拡げてやればキツくなる。
ツマミ外すのに、単純に引っ張って、ボリュームと基板のハンダ接合部を壊すなよ。

>>933
STに給電するコネクタ、他のも試してみた?
更に元の電源から給電してみても動かない?(わざわざPCに組戻さなくても、電源単体で試せるよ。)
・・・動くのなら電源の問題。処で、容量の低いのに換えたの?
935933:2005/10/23(日) 01:30:58 ID:OwsGYZzd
>>934
ご教授のとおり、他のコネクタを試してみたところ
無事、ファンが回りました。ありがとうございました。
DVDドライブと共有で電源を取得していた為、
容量不足だったみたいです。
より静音を目指してファンレス電源に変えたのに
ST-35が使用できずにフル回転なファンの爆音で
ガックリだった週末から救われました。
本当にありがとうございました。
936Socket774:2005/10/24(月) 13:29:55 ID:MC72MGB8
>DVDドライブと共有で電源を取得していた為、
>容量不足だったみたいです。
アフォか
12Vが接触不良だっただけだろ
937Socket774:2005/10/24(月) 16:49:08 ID:dclPnq7f
windyで安売りしてるね〜
デザインは大して変わらないけど、色を選べるのは嬉しい…
938Socket774:2005/10/24(月) 18:23:11 ID:LcjqrG6T
つまみの色がシルバー一色なのが萎え
939Socket774:2005/10/24(月) 18:32:12 ID:vUvW/IDp
すぐ上でツマミ外せるって話題出てるのに何言ってるんだ…。
好きなのに替えれば良いじゃん…。
940Socket774:2005/10/24(月) 19:10:06 ID:PqK3iC0N
>>937
doko
941Socket774:2005/10/24(月) 19:15:06 ID:PqK3iC0N
ごめん何でもない
フォントがこっちの方がいいな 買おうかな
アクリル表塗仕様と違うのとの質感の違いがわかりにくいな
942Socket774:2005/10/24(月) 20:14:53 ID:kxeZe20/
ボタン押しにくいとか言われてなかった?
943Socket774:2005/10/24(月) 22:54:33 ID:AiAxel3q
>>941
>アクリル表塗仕様と違うのとの質感の違いがわかりにくいな 

アクリル表塗:普通の塗装
アクリル+フィルム仕様:透明アクリルの裏塗。表面が無色透明。

ちなみに、昔のF-CON4(アルマイト仕様)
http://db.ascii24.com/akiba/news/2004/03/26/imageview/images737551.jpg.html

今のF-CON4(アルマイト仕様)
http://www3.soldam.co.jp/pc_parts/fancon/f_con4/images/al_s.jpg

今のはフロントに旧仕様にはないネジがついてます。
一枚余分に板かぶってます。その煽りで、A/Bボタンが奥に引っ込んでます。
944Socket774:2005/10/24(月) 23:17:35 ID:wAExI/eo
つまみなんて、マルツで50円で売ってるのになんでそんなにこだわるの?
買ってきて変えたらいいだけじゃん。
945Socket774:2005/10/24(月) 23:24:47 ID:uf3xYync
丁度良いのが無いじゃんか
946Socket774:2005/10/24(月) 23:26:16 ID:V30a5cb5
「Point2:選べる18色」とか書いてあるけど
何度数えてもアルマイト4色・アクリル5色・アクリル+フィルム3色で12色しかないんだが・・
947Socket774:2005/10/24(月) 23:39:28 ID:AiAxel3q
あ、ホントや>12色しかない

まあ、☆のらしいといえばそれまでだが。
948Socket774:2005/10/24(月) 23:47:22 ID:Qf4ugDnk
標準のツマミ外して他のツマミを付けてる人は
どんなのを付けているのか気になる。
参考の為に晒してくれないかな…
949Socket774:2005/10/25(火) 01:37:02 ID:A+dJ1uOs
>>948
晒し先は、>>3の晒しサイトさんかな?
950Socket774:2005/10/25(火) 02:21:33 ID:iMMk+vc7
>>949
ファンコンスレから追い出s…独立したこのスレの状況を考えると
>>3のうpロダは使いづらい感じが…考え杉でしょうか…

もし晒して頂けるのであればとりあえず

自作板専用アップローダ
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/
の「スレ立てるまでもない場合に使うスレ」の辺りでうpは如何でしょうか?
951Socket774:2005/10/25(火) 02:59:18 ID:MTVbq8B6
本スレでは、バッタモン掴まされた香具師が愚痴ってる。w
952Socket774:2005/10/25(火) 12:54:01 ID:Thgm6amN
このスレと皆のおかげでST35が買ったよ。
★野の方だけど、カラバリとキャンペーン価格+500円引きはデカイ。
やっと轟音から開放だ…
953Socket774:2005/10/25(火) 14:17:18 ID:ujRZ/bmR
★セールで4000円ぐらいで売ってた気がするんだが、
年末にやらんかな。
954Socket774:2005/10/25(火) 14:26:20 ID:zYKaB1NU
これが最安値だと思た

2004年12月
F-CON 4 AL (Solid Silver) 4,914円(税込)
955Socket774:2005/10/25(火) 16:00:13 ID:HzpWFO3T
漏れ2個目のST-35は中古屋で2480円で売ってたから速攻ゲットしちゃったよ
アイボリーだったけどな
956Socket774:2005/10/27(木) 01:17:06 ID:fDeW7PbY
そろそろ次スレを
957Socket774:2005/10/27(木) 02:17:16 ID:iAm5a/08
980で落ち危険だから急ぐ事ないべ
まずはテンプレ
958Socket774:2005/10/27(木) 10:45:41 ID:6128pJKB
次スレはシステムテクノロジー全般の話題を扱うスレにせん?
ファンコンの他にも面白いのがあることだし。
959Socket774:2005/10/27(木) 12:25:01 ID:EdspJsJS
ST-35はなぜ最強という称号を手に入れることができたのか
960Socket774:2005/10/27(木) 12:26:12 ID:VzcuUz+a
>>959
坊やだったからさ。
961Socket774:2005/10/27(木) 14:19:34 ID:+Fv+rDqR
信者が厨だから
962Socket774:2005/10/27(木) 17:30:50 ID:LUAy+Olf
F-CON4が届いた。早速付けようと思ったが、我がPCのFANが全部4pinだった。
明日変換買ってこないとな・・・・
963Socket774:2005/10/28(金) 14:12:48 ID:WOtq10l1
下限設定した場合その範囲内で0〜100%としてつまみが働くのですか?
それとも左までまわしきっても0にはならないということですか?
964Socket774:2005/10/28(金) 21:18:45 ID:AkTxwi4J
Adjustで下限を持ち上げると、つまみを左に回しきってもゼロにならなくなる。
誤ってファンを止めてしまわないようにする意味合いもあるらしい。
965Socket774:2005/10/28(金) 21:46:34 ID:+Cne1DQg
F-CON4セールキタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
でも、あんまり安ない(´・ω・`)
966Socket774:2005/10/28(金) 22:06:09 ID:I+Ui6Qqy
>>965 どこでセールやっとん?
967Socket774:2005/10/28(金) 22:34:46 ID:wleC0S3G
それ笑うところ?
968Socket774:2005/10/29(土) 18:14:08 ID:5syCEfvN
では次のニュース
969962:2005/10/29(土) 20:01:59 ID:LwZi0Ytm
ヨドバシで3ピンメス→4ピンオスが見つからなかった件。
マンドクセからファン買いなおすかな…
970Socket774:2005/10/31(月) 15:43:24 ID:raz59t3W
ST-24ユーザーにお聞きしたいんですが、つまみ部分って取れますか?
つけようと思ってるPCは3.5ベイ前に蓋がついてて隙間が8mmしか無いんです
よろしくお願いします
971Socket774:2005/10/31(月) 16:58:06 ID:Nh5K4VrJ
>>970 取れません。
972Socket774:2005/10/31(月) 17:22:13 ID:raz59t3W
>>971
ありがとうございます
そしてorz
973Socket774:2005/10/31(月) 20:17:56 ID:9DF+e3aJ
>>972
取れますよ。
取れないツマミ(同じ成型かよ)なんてあるわけないだろ。
974Socket774:2005/10/31(月) 20:19:19 ID:Nh5K4VrJ
>>973
ST-35と勘違いしていないか?
975Socket774:2005/10/31(月) 20:38:14 ID:tC92mA+Y
>>970

ベイの止め位置を後方に下げられないのかな
出てるのは10mmだし
976Socket774:2005/10/31(月) 21:24:28 ID:4iyI2M7S
つ ニッパー
977Socket774:2005/10/31(月) 22:42:48 ID:Tq1d2+Yc
ST-24ってボリューム軸とツマミが一体成型カヨ。アリエネェ〜

ツマミを強引に外すにしても、ボリュームがケースにビス止めしてある香具師なら、
カナリ無理が利くが、これは基板配線ハンダ付=ボリューム固定だから、壊すなよ。
978Socket774:2005/11/01(火) 02:07:18 ID:iIB0TuFz
金鋸で切ればいいんじゃない?
軸の先端を万力で固定して丁寧に切れば大丈夫だと思う
切り屑が本体側に行かないように気を付けて
979Socket774:2005/11/01(火) 02:34:38 ID:TJZ7x4yq
万力で固定するほうが難しい気がする
980Socket774:2005/11/01(火) 03:14:45 ID:Hz1E6yXD
たしか樹脂だったよなぁ つ「ニクロム線」w 
981970:2005/11/01(火) 03:54:43 ID:a9XzZLnM
>973-980
話題にしてくれてありがとうございます。
つまみ切断も少し考えたりしましたが、はたしてうまくいくかどうか
それに、よく見たらこのケースはドライブを横じゃなくて底からネジ止めするので、
どのみち、設置には何らかの加工が必要になりそうです
982Socket774:2005/11/01(火) 09:40:29 ID:aMrbm/pu
>>977
・・・・ボリューム軸しかありませんが。
983Socket774:2005/11/01(火) 16:47:14 ID:urHzTk8S
日曜日にメーカー通販のST-35Aを注文したんだがいまだに返信がない。
今見たら在庫がなくなっている。在庫切れで放置ってことですか。
984Socket774:2005/11/01(火) 18:16:25 ID:OEMMkH2y
一週間は待て
985Socket774:2005/11/01(火) 19:07:55 ID:EMiQw/hH
('A`)
986Socket774:2005/11/01(火) 19:38:19 ID:U8GBX1cB
早かったり遅かったり、さすが家族経営。
987Socket774:2005/11/01(火) 20:42:01 ID:EMiQw/hH
988Socket774:2005/11/01(火) 20:51:21 ID:Yw7RNz06
次スレか。
989Socket774:2005/11/01(火) 21:24:46 ID:EMiQw/hH
990Socket774:2005/11/02(水) 01:23:04 ID:yW02nvCb
メーカー通販の在庫復活しとるよ
991Socket774:2005/11/02(水) 02:22:20 ID:AYqx5+Xw
ガーン・・・星野の値段戻ってるorz ギャーーーー
992Socket774:2005/11/02(水) 09:00:07 ID:x0qeAhls
このスレのおかげでST-35Baの存在を知ることができました。
ありがとう
993Socket744:2005/11/02(水) 11:53:27 ID:O0N0Lt3v
ST-35キター!
昨日注文で今日到着!早!
今から取付け ワクワク
994Socket774:2005/11/02(水) 13:42:54 ID:Clpj7Nyo
新スレ立てました
【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立2ch
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130906530/
995Socket774:2005/11/02(水) 15:30:52 ID:2bJoYc1j
996Socket774:2005/11/02(水) 15:41:54 ID:2bJoYc1j
(・∀・)
997Socket774:2005/11/02(水) 15:42:26 ID:2bJoYc1j
998Socket774:2005/11/02(水) 15:49:36 ID:RphaldIn
999Socket774:2005/11/02(水) 15:50:02 ID:0eG8MDF/
umr
1000Socket774:2005/11/02(水) 15:50:07 ID:RphaldIn
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/