【10000rpm】WD Raptor専用スレ 5回転目【ウィー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1絶倫28号
WD Raptor専用スレ

前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113066258/

《Western Digital Corporation》
http://www.wdc.com/
http://www.westerndigital.com/
(↑中身はどちらも同じ)

《製品リスト》
http://www.wdc.com/en/products/productcatalog.asp

《各種ツール》
http://support.wdc.com/download/

《新ロゴ》
http://www.wdc.com/en/company/branding/usage-files/wdlogoc.gif


■型番命名規則

W D 7 4 0  G D      1.WesternDigital
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄    2.容量
 ↑    ↑   ↑ ↑     3.A = 5400rpm/2MB(マルチプラッタ) E = 5400rpm/2MB(シングルプラッタ)
  1      2    3 4      B = 7200rpm/2MB J = 7200rpm/8MB S = 7200rpm/8MB(RAID Edition)
                      G = 10000rpm/8MB
                     4.B = UltraATA/100 D = SerialATA/150

例 WD740GD = WesternDigital 74GB 10000rpm 8MBキャッシュ SerialATA/150

http://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
2Socket774:2005/06/05(日) 01:40:53 ID:mU+mN5XG


      ヽ(・ω・)/   
     \(.\ ノ    ズコー

3Socket774:2005/06/05(日) 01:46:45 ID:nHhkQf9P
  ∧_∧
  ( ;´∀`) 気にしないで。私は平気
  人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)
4手直しして無くてごめんよ:2005/06/05(日) 02:45:59 ID:SQ/Dn1qV
ラプターWD360GD 型番による仕様の違い

WD360GD-00ELX1 = ボールベアリング・高性能 63MB/s(外周)〜45MB/s(内周)
              ベータサンプル品だが製品版として若干数が市場に出回った。
             USA製・Rev32?初期ラプター。幻の逸品。ウィー

WD360GD-00FNA0 = ボールベアリング・低性能 58MB/s(外周)〜37MB/s(内周)
             量産品として広く市場に出回るも、低性能。スピンドル音がキーン。
             主にマレーシア製・Rev34?ナッカリです。

WD360GD-50GHA0 = 流体軸受・低性能 58MB/s(外周)〜37MB/s(内周)
             FDB化するもやっぱり低性能。スピンドル音がフォォォォー。
             USA&マレーシア製・Rev??やっぱりナッカリです。

WD360GD-50GHA2 = 流体軸受・高性能 63MB/s(外周)〜45MB/s(内周)
             現在出回っているFDB・高性能版。性能的には初期ラプターと同。
             USA&マレーシア製・Rev??安い・静か・高性能と最高にウィー

WD360GD-75GHA0 = 50GHA2と同じ?

WD360GD-00GHA0 = 最新型?

ラプターWD740GD 型番による仕様の違い

WD740GD-00FLA0 = 初期版
WD740GD-00FLA1 = TCQ動作を最適化したマイナーチェンジ版、性能変わらず
5Socket774:2005/06/05(日) 03:01:59 ID:FMOLONRW
50GHA2って静かなのか?
WD360GD-00FLA2は静かと聞くが
6Socket774:2005/06/05(日) 08:18:15 ID:xDly/X2J
7Socket774:2005/06/05(日) 15:24:18 ID:FdSLa5hh
      /''⌒\
    ,,..' -‐==''"フ  /
     (n´・ω・)η   >>1 おつ━━━━━━━!!
     (   ノ   \
     (_)_)
8Socket774:2005/06/05(日) 15:45:13 ID:imoZlbWN
これでraid5組みてえ。。
9Socket774:2005/06/05(日) 15:48:06 ID:JElq82K2
なんでRAID「5」なんだ?w
10Socket774:2005/06/05(日) 15:48:57 ID:JyGM5Vcw
これでRAID50組みてえ。。
11Socket774:2005/06/05(日) 16:01:01 ID:UuHgNwmR
RAID5は金があったらやりたいね
信頼性高いし早いからいいよな、
まあ、やるとしたらSCSIで組むけど
12Socket774:2005/06/05(日) 16:13:24 ID:7/9jAdoB
>>4
WD360GD-00FNA0 って、本当にうるさい。
型番を見ずに買った自分が悪いんだけど。
通販で型番指定で買えるところって
ありましたっけ?
13Socket774:2005/06/05(日) 16:16:29 ID:27Ytlhyc
RAID5はあんまり信頼性高くないよ。
14Socket774:2005/06/05(日) 16:18:41 ID:JElq82K2
>RAID5は金があったらやりたいね
>信頼性高いし早いからいいよな

早いって何が?
15Socket774:2005/06/05(日) 16:34:02 ID:UuHgNwmR
>>14
http://storage-system.fujitsu.com/jp/term/raid/08.html
>>13
まあ、単独とかRAID0よりマシだろ。
16Socket774:2005/06/05(日) 16:46:45 ID:6XtIMzCD
RAID5を5台のミラーリングだと思っている奴がいる模様
17うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/05(日) 16:49:49 ID:G/7fd9vT
どうせほとすわっぷもしねえんだろうが、0+1っで十分じゃハゲ
18Socket774:2005/06/05(日) 16:50:21 ID:70tprEvO
RAID60でおながいします(´・ω・)

でもRAID1+0が俺の現実。
19Socket774:2005/06/05(日) 16:56:51 ID:EoyKwM0S
禿千代
20Socket774:2005/06/05(日) 17:16:08 ID:JElq82K2
>>15
おまえ、真性のバカか?w
21Socket774:2005/06/05(日) 17:22:48 ID:Zt/KkBX7
バカがたくさん釣れてるなw
22Socket774:2005/06/05(日) 18:05:35 ID:FMOLONRW
ホットスワップがしたくてもお買い得なバックボーンがない。
23Socket774:2005/06/05(日) 18:14:11 ID:f3u6kdau
>>21
悔しそうだなw
24Socket774:2005/06/05(日) 18:40:19 ID:27Ytlhyc
>>22
バックプレーン?
25Socket774:2005/06/05(日) 19:36:35 ID:lyp/ypo/
本日Raptor36Gを購入しました。
Raptorにシステムだけを入れようと思うのですが、他のドライブに何を移動すればよいのでしょうか?
前スレにマイドキュメントを移動させると書いてあるのですが他に何を移動させればよろしいのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
26Socket774:2005/06/05(日) 19:39:15 ID:nHhkQf9P
>25
PC初心者
ttp://pc8.2ch.net/pcqa/
27Socket774:2005/06/05(日) 19:44:27 ID:b8ku1ErI
>>25
君にラプタンは10年早すぎる
28Socket774:2005/06/05(日) 19:50:07 ID:Zt/KkBX7
>>23
釣れた釣れたw
29Socket774:2005/06/05(日) 20:36:23 ID:qVjFn88n
WD360GD-00GHA0購入記念カキコ

既出かもしれんが、テンプレがWD360GD-00GHA0 = 最新型?のままだったんで報告まで、
音は、WD360GD-50GHA0と同等レベル、個人的には、Cheetah 10k6みたいな感じだと思う。

性能は、HDBENCH Ver 3.40 beta 6だけど参考までに、

WD360GD-00GHA0*2 OSストライプ
116894 133507 19976 21838 E:\100MB

WD360GD-50GHA0*2 OSストライプ
107337 123522 18201 18991 F:\100MB

微妙・
30Socket774:2005/06/05(日) 20:45:53 ID:YBGIqtRK
ラプターWD360GD 型番による仕様の違い

WD360GD-00ELX1 = ボールベアリング・高性能 63MB/s(外周)〜45MB/s(内周)
              ベータサンプル品だが製品版として若干数が市場に出回った。
             USA製・Rev32?初期ラプター。幻の逸品。ウィー

WD360GD-00FNA0 = ボールベアリング・低性能 58MB/s(外周)〜37MB/s(内周)
             量産品として広く市場に出回るも、低性能。スピンドル音がキーン。
             主にマレーシア製・Rev34?ナッカリです。

WD360GD-XXGHA0 = 流体軸受・低性能 58MB/s(外周)〜37MB/s(内周)
              FDB化するもやっぱり低性能。スピンドル音がフォォォォー。
              USA&マレーシア製・Rev??やっぱりナッカリです。
              GHA2リビジョンへのファームウェアアップデータ有り。

WD360GD-50GHA2 = 流体軸受・高性能 63MB/s(外周)〜45MB/s(内周)
             FDB・高性能版。性能的には初期ラプターと同。
             USA&マレーシア製・Rev??高性能・高発熱・スピンドル音がキーン

WD360GD-00FLA2 = 流体軸受・高性能 63MB/s(外周)〜45MB/s(内周)
             現在出回っているFDB・高性能・静音・低発熱版。性能的には初期ラプターと同。
             チップセットがWD740GDと同じになり、静音・低発熱を実現、スピンドル音は超静か。

ラプターWD740GD 型番による仕様の違い

WD740GD-00FLA0 = 初期版、静音・低発熱、スピンドル音は超静か。
WD740GD-00FLA1 = TCQ動作を最適化したマイナーチェンジ版、性能変わらず
WD740GD-00FLA2 = 現在で回ってるもの、変更点は不明
31Socket774:2005/06/05(日) 20:48:44 ID:YBGIqtRK
■型番命名規則

WD360GD-00  FL  A2
      A ̄ B ̄ C ̄
A=OEM Configuration(AAMモード等の初期設定、性能等に違いは無し)
B=サブモデル? 例:GH=FDB初期型 FL=FDB後期型
C=リビジョン
32Socket774:2005/06/05(日) 20:48:56 ID:ePg4ZY+/
>>30
33Socket774:2005/06/05(日) 20:57:17 ID:FMOLONRW
>>24
それそれ。
34Socket774:2005/06/05(日) 21:44:53 ID:ihMC75eQ
WD740GD-00FLA0 = 初期版、静音・低発熱、スピンドル音は超静か。
WD740GD-00FLA1 = TCQ動作を最適化したマイナーチェンジ版、性能変わらず
WD740GD-00FLA2 = ランダム性能がさらにUP シーク音が少しうるさくなった
35Socket774:2005/06/05(日) 22:22:52 ID:qVjFn88n
>>30
乙彼
>GHA2リビジョンへのファームウェアアップデータ有り。
詳細キボンヌ
36Socket774:2005/06/05(日) 22:28:21 ID:GZVPGGq9
37Socket774:2005/06/05(日) 22:36:51 ID:JwHBunF2
>>36
おお、FLA2ってSATAIIに対応したの?
38Socket774:2005/06/05(日) 23:15:25 ID:SYWn6hbv
マザーがSATAUに対応してない・・・
39Socket774:2005/06/06(月) 00:50:33 ID:w3FBFAVm
もしかしてみんながRaptor3と呼んで期待しているブツはすでに出ていたとか?
40Socket774:2005/06/06(月) 07:00:51 ID:yngP22hZ
WD740GD-00FLA2がらぷたん3?
41Socket774:2005/06/06(月) 07:18:45 ID:gLA6MeFc
>>40
だとしたら俺が「Raptor2下さい」と言って買ったFLA2はRaptor3?
そんな訳ねーよな。
42Socket774:2005/06/06(月) 19:34:49 ID:EB52pcoU
>>41
Raptor3はすでに市場に流れています。
ですが、商標の問題でRaptor3という名前で販売することができないようです。
しかたなく商品名Raptor2のまま販売しています。

見分け方は上蓋の6つの星形ネジをトルクスドライバで開けてやり、
上蓋の裏側に本来の製品番号"Raptor3-xxxxx"が書かれていればRaptor3です。
私の購入した中では4台中2台がRaptor3でした。
43Socket774:2005/06/06(月) 19:53:54 ID:2DRXoq9D
そんなクマ-
44Socket774:2005/06/06(月) 22:18:03 ID:xdGvpax8
開けなきゃならんのか
45Socket774:2005/06/06(月) 22:26:35 ID:NFT4w2Dl
勇者よ出でよ
46Socket774:2005/06/06(月) 23:23:27 ID:B/4ofEgK
空けてみたくまー。
たしかに"Raptor3-xxxxx"だったくまー。
47Socket774:2005/06/06(月) 23:25:41 ID:0/TCgJId
はいはい、クマクマー
48Socket774:2005/06/06(月) 23:48:44 ID:HVZej+su
740調子いいぜぇ(^Д^)
49Socket774:2005/06/07(火) 00:23:18 ID:b5x5FJqj
この中に 暮の店員が まざりこんで いる
50Socket774:2005/06/07(火) 00:24:24 ID:x/RzHM/b
証拠写真がうpされるまで信じないクマー
51Socket774:2005/06/07(火) 00:42:42 ID:NsZFNK0C
この中に玉田がいる予感
52Socket774:2005/06/07(火) 00:54:39 ID:LwCxwngQ
玉田誠?
53Socket774:2005/06/07(火) 01:16:20 ID:fNHywR6n
54Socket774:2005/06/07(火) 01:25:29 ID:uilwL/8J
2002年5月7日 海門?
55Socket774:2005/06/07(火) 01:32:25 ID:vVDU7rK+
  / | ハ    \ ////    ヽ
! l |l、、\     ` 丶 、'´_ 、     、
! l ‖\、 \_     _ /, -`ヽ    }
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            


                             【ゴールデンレス】

このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
56Socket774:2005/06/07(火) 01:34:35 ID:iPUHr8TS
>>53      Λ_Λ
  (⌒⌒ヽ (  ・3・)
 (  ブッ!! ゝ∪   )
  丶〜 '´ (_)_)
57Socket774:2005/06/07(火) 01:35:20 ID:LwCxwngQ
               _,,. - ー - ..,,_
            ,,. -'':::::::::::::::::::::::::::::::::::::`...、
           ,〃///::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
          /:/、、:::7_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         /:::::::::ヽL、_,,... -ー−−ニ=-ィ::::::::::'、
         /::::::::;;;rli_,i'_,,.==テ''''"~ ̄   ll、:::::::::::l
         l:::::;;/''~''ー---'~   l` 、  ll l::l:::::::::l
         ,!-┤           `ヽ、ヽ、l!ヽ::V:l:/
        !rへi 、、_....._          `ヽ! l;::::::/
        /、 ( l `===ミ     _     ノ;::/
       /:::`:-,l  , , ,   ,  ==ミ、_  ,イー〈
      //:::::,'::'ハ       "   , , , `'' /!~ソ そんな事は
     /〃l/,'::;;';;;ヽ、   ` ー     ,/::fィ'"   しませんよ
    /::::::l/:;':::;;';;;;;;;/` 、    _,,,.. -''";;;':::/
 , -''ー'''  ̄~l、::;lー'ノ   `''''7";;;;;;;;;;;//;':::::l
/      l:l/:;l       /、ヽ、;;';;;;';;,;;'::::::l
        l::::;;l、       l  `、;;;;;;'/:::::l
        l::::;;l。ヽー、_,,.._   l    ヽ;':::::::l
    ,/   l::::;;;l ゚ - 、  `ー''ソ    l;;:::::::l
58Socket774:2005/06/07(火) 02:03:09 ID:v85tDOxH
ラプター3まだかよ
金握りしめて毎日ディスプレイの前でスクワットしてんのによ
さっさと出せや
59Socket774:2005/06/07(火) 02:07:58 ID:Te4PcSPh
どうせ100回もスクワットできないくせに(プッ
60Socket774:2005/06/07(火) 02:16:11 ID:JqGF7M8G
ラプ3を待ち続けて1年、ついにシステムドライブがSMARTエラーを吐き始めた。
俺が堪えきれずラプ2を買ったら、1ヶ月以内にラプ3が発売される自信がある。
逆に俺が待っている限り、永久に発売されない自信がある。
61Socket774:2005/06/07(火) 02:17:07 ID:fe+rKXn+
↑オナラは出来ると見た。
6261:2005/06/07(火) 02:17:51 ID:fe+rKXn+
Oh! リロードし忘れ・・・
63Socket774:2005/06/07(火) 07:01:26 ID:to7pP1Wq
気にするな
10や20のレス飛ばしても、問題ない
64Socket774:2005/06/07(火) 10:30:18 ID:5RMGBgYo
FLA2ハヤスwwwシズカスwwww
65Socket774:2005/06/07(火) 18:33:58 ID:JdBP14CP
          _    _
       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r' ,rェz 、 ,rzェ 、',;;;}
      rゝl!. r'Oァ ! l r'Oァ  ljヽ
      l(),|    ノ ヽ     !ノ,!
        ゝ_l    ゝ- '   ,jノ
        l、.   ___   /!     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         lヽ  ー‐'  ,/ !    < 覚 え て ろ よ 、屑 ど も
          /!、`ー─‐'" /ヽ、    \_____________
      _, -r'´ ! \   /  l `、- 、_
, -‐''"´ /   !   ><     !   ヽ   ` ー-
     /    l /、 rヽ  !    ヽ
    >    l' / ヽ ヽl     <
     ヽ       V    V        /
     ヽ     |    |      /
66Socket774:2005/06/07(火) 19:02:13 ID:GI4JoHaY
遅ればせながらラプタンデビューしてみました
なんの予備知識も付けずに買ってきちゃったけど
型番によって特性違ったのね('・ω・`)
00FLA2だったから良い方だったのかな?

しかし・・・これで静かな方なの?
WD1600JDとかに慣れてるからシーク音にびっくりした!
でも早いね〜もっと早く買うべきだったよ
まあうるさいのはリムバケースにでも突っ込めば良いんでしょうかね
67Socket774:2005/06/07(火) 19:22:39 ID:1OMqDaAl
>>66
シーク音は基本的に速度に比例するので、どれもうるさい。
FLは回転音が静かでしょ。
68Socket774:2005/06/07(火) 19:35:05 ID:0ccj11/4
シーク音は今まで7200rpmとかしか使ったことないとびっくりするよね。
まさにコンクリの上をバールの尖った方を下にして引きずりまわした時の音だもん
69Socket774:2005/06/07(火) 19:35:28 ID:QELXkhc2
速さ>>>騒音
70うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/07(火) 19:36:55 ID:kXfIhn/S
昔のHDD触ったことねえ奴だな
71Socket774:2005/06/07(火) 19:41:28 ID:o8xdT77q
IBMのDPTA持ってるけど、これと比べれば今のHDDはどこのも静か
72うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/07(火) 19:42:23 ID:kXfIhn/S
俺はDJNAっだ すげえぜ
73Socket774:2005/06/07(火) 19:42:36 ID:QgeX7EaJ
昔のHDDと比べてもしょうがないだろ。

初代Cheeath持ってくるぞ、( ゚Д゚)ゴルァ!!
74Socket774:2005/06/07(火) 19:42:46 ID:JnUz5LSu
WD740GDの購入検討してるんですがスマドラに入れても7200rpmの裸よりうるさかったりしますか?
今使ってるHDDは全部スマドラに入れてるんですが
75Socket774:2005/06/07(火) 19:45:17 ID:LwCxwngQ
7200rpmは全部うるささが一緒だと?
76Socket774:2005/06/07(火) 19:47:49 ID:JnUz5LSu
いやまあ、ツールで静音化済みの幕とかと比べてどうでしょうか?
個体差もありますが
77うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/07(火) 19:57:43 ID:kXfIhn/S
幕、静穏化したら無音じゃん。おせえけど。(6Y120P0)

静かで速いので持ってるのだとWD2500JBが最高だがな。
78Socket774:2005/06/07(火) 20:03:40 ID:JnUz5LSu
じゃあ平均的なHDDと比較してどうですかねー?
ベッドの横に置いてるファンレスPCでほぼ無音なのでHDDの音は気になるところです
79うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/07(火) 20:06:49 ID:kXfIhn/S
うるせえに決まってるだろ。ノーパソの4200rpmでもきにすりゃウルセエ。

そんなハゲが使うようなHDDじゃあねえんだよ。
オトコならラプターでストライピングっだ
80Socket774:2005/06/07(火) 20:21:14 ID:JnUz5LSu
スマドラに入れて静かになるならストライピングもしたいんですけどね〜
81Socket774:2005/06/07(火) 20:28:03 ID:VZnfKoin
>>79
おまえもいっぺんアレイ崩してシステムとアプリを分けてみろ。
RAID-0があんまり意味ないのがわかる。

漏れも初めはRAID0で喜んでたが、システムアプリ別ドライブしたら目から鱗落ちた。
82Socket774:2005/06/07(火) 20:33:14 ID:UK/rmAzD
ストライピングアレイを二つ付ければ問題なし。
83Socket774:2005/06/07(火) 20:56:02 ID:0ccj11/4
スマドラにRaptor入れてるよ。アイドル時41度。
アクセス時のゴゴゴはかなり静かになる。
アイドル時はスマドラ入れなくてもソコソコ静か。
ファンレスでほぼ無音なPCなら気になるかもね。
84Socket774:2005/06/07(火) 21:06:04 ID:HBTBE/Al
>>78
一般的な7200rpmのHDDよりはシーク音が煩いので騒音が
気になるなら(そういう用途なら)やめといた方がいいよ、つうかやめとけ。w
85Socket774:2005/06/07(火) 21:18:50 ID:JnUz5LSu
>>83
>>84
なるほど、ありがとうございます。
とりあえず特攻してみてうるさかったらゲーム用PCにでも入れることにします。
86Socket774:2005/06/07(火) 23:51:00 ID:JqGF7M8G
音を気にするやつは1インチHDDでも使ってなさいてこった。
87Socket774:2005/06/07(火) 23:58:39 ID:WCk+Zb2J
そこでiRAMですよ!
88Socket774:2005/06/08(水) 00:01:46 ID:SgWbaif/
raptor3 9月に発売延期
89Socket774:2005/06/08(水) 00:39:47 ID:G7MJ5OTD
>>72
まだ動いているの?
って言う漏れもあまり使わない故のマシンに付いているせいかまだ現役。
もちろん740GD-FLA2はメインマシンで現役。

>>77
鈴虫大丈夫?
90Socket774:2005/06/08(水) 01:05:26 ID:Y/5yDC2D
うちでは5400rpmのDTTAがかろうじて生きてるな。
Solaris10のx86版突っ込もうとしてみたが、容量足りなくて乙状態だ。
速度的にもキツいし、一体何に使えば良いやら。
91Socket774:2005/06/08(水) 01:08:20 ID:j2mCE2Mp
文鎮
92Socket774:2005/06/08(水) 02:47:53 ID:s2dgYv0p
古いQuantumとかIBMとかのは、リムーバブルディスクにして
バックアップ用にしてる。めちゃくちゃ耳障りな五月蠅さだけど。
逆にラプタンのガリゴリ音は、元気に生きてる感じがするから好きだね。
93Socket774:2005/06/08(水) 03:11:00 ID:spWFZPTv
シークがうるさいのは許せるが、回転音がうるさいのは我慢できない。
94Socket774:2005/06/08(水) 05:44:12 ID:cqmuDNKw
Fireballから7200.7に換えたときは静かになっておのろいた記憶が。
でも、今はらぷたんのシーク音がないと落ち着きませぬ。
95Socket774:2005/06/08(水) 06:40:03 ID:7GDeo6F+
おののいたのかおどろいたのかハッキリしろ
96Socket774:2005/06/08(水) 06:40:39 ID:J2b3IVTg
シーク音はケースに響いてうるさいんだと知った。
TQ700というスチールケースに入れていたときはガリガリとかなりうるさかったけど、
VM2000Aというアルミケースに移し替えたらほとんど聞こえなくなって驚いた。
速い、アイドル無音、シーク音も激減で、もうラプタン以外じゃダメだ(w
97Socket774:2005/06/08(水) 06:44:12 ID:7GDeo6F+
アイドル無音、シーク音も激減はケースのせいじゃないのか?
と思うケースがTQ700mkIIの漏れ。
98Socket774:2005/06/08(水) 07:03:22 ID:4iE65y/2
さすが、みなさん枯れてますな
99Socket774:2005/06/08(水) 20:34:45 ID:jhwNcsRo
ケースがTQ-2000な私は?
100Socket774:2005/06/08(水) 20:37:16 ID:UK7unkW7
ドンデンは返さんでしょう、ドンデンは!
101Socket774:2005/06/08(水) 20:44:43 ID:cB0CuQgR
Raptorといえども慣れると遅いんでしょ?
102うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/08(水) 20:56:11 ID:i0s+yaDN
うん
103Socket774:2005/06/08(水) 21:00:55 ID:gThomweX
>>101
違う。
最初は早くて感動するけど、いつかはそれに慣れちゃう。
でも他のにすると遅いんでRaptorの効果を思い出す。
104Socket774:2005/06/09(木) 00:31:49 ID:tJH2Mn4c
>>92
ラプタンの場合いかにも動いているような、シーク音が適度な音量で心地よい音質だからいいんだよね。
105Socket774:2005/06/09(木) 01:28:46 ID:53F4iA+r
>>103
禿道。
RAID0のマシンとそうでないマシンの体感速度の差ぐらい判る。
特に、サイズの大きいデータがたくさん詰まっているフォルダを
開く時。
106Socket774:2005/06/09(木) 01:51:17 ID:lL8zlfcr
>>103
激同

>>104
っ「小さなファイルを大量に読む」
これを忘れるわけにゃいくまい。
なにせこれほど既存の7200rpm以下のHDDに苦手なことはないのだから。
107Socket774:2005/06/09(木) 01:52:24 ID:lL8zlfcr
レス番間違えたorz
×>>104
>>105

まぁそれでも>>104の意見にも同意ではあるのだがw
108Socket774:2005/06/09(木) 01:56:05 ID:HCn3NO3G
>>103
要するに、幸せとは相対的なもので、絶対的な幸せの基準が上がることは
必ずしもその人にとって幸福であるとは限らないということ?
109Socket774:2005/06/09(木) 02:04:28 ID:8RIVN2oq
哲学的な方向にいきそうな予感
110Socket774:2005/06/09(木) 05:46:29 ID:fJ/9HDef
地球シミュレータによれば、ラプ3が1年以内に発売される確率は10^-27 %
111Socket774:2005/06/09(木) 07:41:53 ID:wTObr9nt
もうラプ3出なくていいよ。
ラプ4まだ〜?チンチン
112Socket774:2005/06/09(木) 10:53:26 ID:O1GQLyi7
今からRaptor買うくらいならiRam買った方がいいかな
113Socket774:2005/06/09(木) 11:06:49 ID:I6ijYg5G
うちの寒村5.4Kはラプより五月蝿いです。キャーンガリガリです。
114Socket774:2005/06/09(木) 13:14:11 ID:q3M9lShY
寒は発熱少なくて、一番静かっていう噂はデマだったのか。<ヽ`∀´>キャーンガリガリ
115Socket774:2005/06/09(木) 13:36:14 ID:u1sLZzRg
>>114
寒村は160G辺りから静か
116Socket774:2005/06/09(木) 16:43:58 ID:bKT8ovD8
まあ、どこも当たりはずれがあるってこった。
117Socket774:2005/06/09(木) 19:57:30 ID:cShkhfbv
俺のサムチョン80GB静かだぞ。マクスタの120GBより。
ガリガリしない。
118Socket774:2005/06/09(木) 20:44:26 ID:U47v41YU
>>117
サムチョンは静音で売ってるから、静かで当然だろう。
119Socket774:2005/06/09(木) 21:15:53 ID:wHeXgn34
サムはシーク時無音だけど、振動スゴスギ。160GBのやつだけど。
120Socket774:2005/06/09(木) 23:35:36 ID:cShkhfbv
>>118
なるへそ。マクスター死んだから試しにサムチョン買ってみたが正解だったな。

でも本命はラプタソ・・・・早くほすぃ
チラシ終了
121Socket774:2005/06/10(金) 00:41:46 ID:cKEdQGN9
740GDを通販で買った方、
できれば安めで、お薦め店あったら教えておくれやす。
122Socket774:2005/06/10(金) 00:51:48 ID:CiT515fQ
まず何と言ってもPC-Successはハズせんだろ?
超オススメ。
123socket774:2005/06/10(金) 00:54:37 ID:0Pg+Z9mM
無辜の市民を傷つけるわけにはいかんので一応
社員乙
124Socket774:2005/06/10(金) 01:17:08 ID:czowK4T7
糞に餌を与えないで下さい。
125Socket774:2005/06/10(金) 02:42:30 ID:Q8/YTrIf
暮か顔辺りでいいんじゃね?
126Socket774:2005/06/10(金) 02:59:16 ID:3BgYUeoY
127Socket774:2005/06/10(金) 11:37:20 ID:y7gHOEyd
ラプターうるさいって聞きますが、
昔のHDD、例えばWDのファイアーボール(6G位のメーカーパソによく付いてたやつです)
とかよりうるさいですか?
128Socket774:2005/06/10(金) 12:09:51 ID:U5lQN3ir
うるせー、ファイアーボールの音なんて、
隣でバイクがふかしていると思えば気にもならないぜ、はっはーっ!
WDは明らかに静かだぜ、隣でハードゲーイの人が「ふーっ!」とか言ってるくらいだ。
全然無問題。
129Socket774:2005/06/10(金) 12:12:56 ID:J1A8hBl1
ハードゲイの方は振動が気になるだろ。
130Socket774:2005/06/10(金) 12:21:53 ID:lmdv8Se3
ファイアーボールとかって戦闘機みたいな音してたよな
懐かしい
131Socket774:2005/06/10(金) 12:39:44 ID:jl1ChDNU
Fireballって今は無きQuantumじゃまいか。関係ないけど。

>>127
たぶんらぷたんの方が静か。
132127:2005/06/10(金) 13:50:14 ID:y7gHOEyd
どうもです。
ラプターの方が静かですか。
ファイアーボールのごりごりっぽい音だったら気にならないのですが
高周波はちょっと苦手です。ログをみてると高周波音もするみたいですが
それよりもごりごり音が大きいようなので買っても大丈夫そうです。
ファイアーボールはWDでないですね、ラプターのことばかり
気をとられて素で間違った・・・
133Socket774:2005/06/10(金) 18:24:19 ID:coyBHLdl
Quantum Lightning 500MB 持ってたよ。
本当にいかづちのような偉大なシーク音だった。
134Socket774:2005/06/11(土) 00:26:45 ID:GXZ5U6ea
WD360を静音化ボックスに入れてるヤシ!
音と温度のレポよろ。
135Socket774:2005/06/11(土) 07:21:40 ID:DkP3k6Dq
>>136
適温、適音です。
136Socket774:2005/06/11(土) 07:52:20 ID:QD5i1g5k
                 /\
 >>135            / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |      ┏━┓
              \                         |       ┏┛
               \                       /        ・
137Socket774:2005/06/11(土) 08:00:36 ID:JCx6y2du
>GHA2リビジョンへのファームウェアアップデータ有り。
未だに分からないorz
138Socket774:2005/06/11(土) 14:05:15 ID:GXZ5U6ea
WD360GD-00GHA0を発注しますた。
139137:2005/06/11(土) 16:27:46 ID:9d5yFwdW
うちの75GHA0だったし…
140Socket774:2005/06/11(土) 16:34:18 ID:GXZ5U6ea
漏れはモデル指定で発注したヨ。
店員も訳知り顔で快く了承してくりた。
141Socket774:2005/06/11(土) 16:39:25 ID:BXDHmqhk
「ったくうぜー客だな」
「鮒売っとけ」
142絶倫28号:2005/06/11(土) 16:58:54 ID:wFhikNg1
ショップの店員白くてひょろい奴多いよな なんで
143Socket774:2005/06/11(土) 17:03:58 ID:7yS29LfZ
真っ黒に日焼けした、筋肉質な男がレジ打ってるのもちょっと違和感あるよw
ちょっと前、ある雑誌でPCケースをチョコボール向井が担いでる写真とか
あったがあれだけは似合ってたw
144Socket774:2005/06/12(日) 15:57:17 ID:KHzcceyM
>>143
新庄がレジ打ち
145Socket774:2005/06/12(日) 17:08:33 ID:UyMiL/aZ
店員には、そういうのが多いが、客にも変ったヤシが多いな。
特にキモヲタのデブは店の中で避けたい相手だ。
146Socket774:2005/06/12(日) 17:08:33 ID:aF/lJeAl
WD740GD-00FLA0が5970円で投げ売りされていたので思わず買ってしまった
中古コーナーに近いワゴンに積まれてたので中古かと思ったら
中の袋は開けた形跡がないし
いい買い物をしました・・・爆音らしいですけど
147Socket774:2005/06/12(日) 17:10:29 ID:dIRBmdGk
>>146
はいはい、ネタ乙。
148Socket774:2005/06/12(日) 17:30:33 ID:k2wpapwW
はいはい、ヲタ乙。
149Socket774:2005/06/12(日) 17:43:24 ID:U0qT7Q6+
>145
爆熱で駆動音も騒がしいしな
150Socket774:2005/06/12(日) 18:01:20 ID:uq56rgms
ネタでもどっちでも良いけど、
データはどんな感じよ?試してみてくれ。
それで悪くないなら、店は大損害だなw
151Socket774:2005/06/12(日) 18:59:58 ID:VuGSXKLL
WD740GDをパーティションで37GB2つに分けて片方にシステム、もう片方は空けてある
データ用は別であるのでこんな感じなんだが、これなら74GBも要らなかったかな・・
WD740GD使ってる人どう切ってる?
152 ◆AXIAJRZzzg :2005/06/12(日) 19:05:12 ID:pLt+R2PB
>>151
私はパーティション切らずに使ってます。
正直WD360GDでもよかった気が…
153Socket774:2005/06/12(日) 19:19:12 ID:MRdBTdP5
WD360GD-00FLA2買ってきてOSクリーンインスコしたよ。
10000rpmというとさぞかし爆熱なんだろーなと思ったけど
案外低くてびっくり。
154Socket774:2005/06/12(日) 19:24:37 ID:foWVkbb9
>>153
音はどう?
155Socket774:2005/06/12(日) 20:09:50 ID:A1fXWsCQ
>>138
まんまと古い奴つかまされたなw
GHA0=旧々式
GHA2=旧式
FLA2=現行
156新テンプレ再掲:2005/06/12(日) 20:11:47 ID:+u7XTGDu
■型番命名規則

WD360GD-00  FL  A2
      A ̄ B ̄ C ̄
A=OEM Configuration(AAMモード等の初期設定、性能等に違いは無し)
B=サブモデル? 例:GH=FDB初期型 FL=FDB後期型
C=リビジョン


■ラプターWD360GD 型番による仕様の違い

WD360GD-00ELX1 = ボールベアリング・高性能 63MB/s(外周)〜45MB/s(内周)
              ベータサンプル品だが製品版として若干数が市場に出回った。
             USA製・Rev32?初期ラプター。幻の逸品。ウィー

WD360GD-00FNA0 = ボールベアリング・低性能 58MB/s(外周)〜37MB/s(内周)
             量産品として広く市場に出回るも、低性能。スピンドル音がキーン。
             主にマレーシア製・Rev34?ナッカリです。

WD360GD-XXGHA0 = 流体軸受・低性能 58MB/s(外周)〜37MB/s(内周)
              FDB化するもやっぱり低性能。スピンドル音がフォォォォー。
              USA&マレーシア製・Rev??やっぱりナッカリです。
              GHA2リビジョンへのファームウェアアップデータ有り。

WD360GD-50GHA2 = 流体軸受・高性能 63MB/s(外周)〜45MB/s(内周)
             FDB・高性能版。性能的には初期ラプターと同。
             USA&マレーシア製・Rev??高性能・高発熱・スピンドル音がキーン

WD360GD-00FLA2 = 流体軸受・高性能 63MB/s(外周)〜45MB/s(内周)
             現在出回っているFDB・高性能・静音・低発熱版。性能的には初期ラプターと同。
             チップセットがWD740GDと同じになり、静音・低発熱を実現、スピンドル音は超静か。


■ラプターWD740GD 型番による仕様の違い

WD740GD-00FLA0 = 初期版、静音・低発熱、スピンドル音は超静か。
WD740GD-00FLA1 = TCQ動作を最適化したマイナーチェンジ版、性能変わらず
WD740GD-00FLA2 = ランダム性能がさらにUP シーク音が少しうるさくなった
157Socket774:2005/06/12(日) 20:59:31 ID:Ut6lz62K
アプリ用に、WD740GD-00FLA2二台でRAID0組んでみた。
M/BのオンボードRAID(Silicon Image Sil3114)だと
一般的な7200rpm二台のRAID0と変わらないのね…
わざわざラプターでRAID0をする意味が無いと聞いてたのはコレのことだったのか。

単体で使うにしても、そこまで早くないような?
158Socket774:2005/06/12(日) 21:39:29 ID:MRdBTdP5
>>154
音は数年前のIBMみたいな感じだと思った。
アクセス時にはそれなりにゴリゴリいうけどガリガリではない、ような。

温度は、ケースの吸気口にXINRUILIANの8cmファン付けて低速回転、
その前にRaptorマウントして今33度。
室温は計ってないけど20度オーバーくらいか?
静音ボックスに入れた2500JBの方が45度でやばい。
159Socket774:2005/06/12(日) 21:40:08 ID:UyMiL/aZ
でも、やっぱランダムアクセスは激速なんじゃねぇの?
漏れもRaid-0マンセーだったクチなんだが、ラプタンはベンチじゃなく速さが体感できる
ってのが魅力だと思う。
160Socket774:2005/06/12(日) 21:57:34 ID:GqZE7K82
つか、シリコンのオンボraid0だったらランダムアクセス激遅くなるっしょ
161Socket774:2005/06/12(日) 22:18:34 ID:UyMiL/aZ
そうか、オンボードだったか。
162Socket774:2005/06/13(月) 02:58:17 ID:EqKexcFY
昨晩WD740GD-00FLA1がSCSIHDDの熱により昇天_| ̄|○Fanつなぎ忘れてた
買いに行ったらWD740GD-00FLA2になってました。一緒に買ったSF-7500N使用でEverest読み30度。
ちなみに死んだFLA1のEverest読みは45度でした。
163Socket774:2005/06/13(月) 16:35:33 ID:FPNF/4XO
ラプタン+HDDクーラー買うかな・・・
164Socket774:2005/06/13(月) 18:03:22 ID:oj8Blu4u
> 162

それって負荷をかけた時の温度?
あとファンの回転数も教えてケロ。
165Socket774:2005/06/13(月) 18:20:07 ID:24/T91rs
WD740 Single&RAID0&1
PCMark04 WinBench99
http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleid=1746&page=4
166Socket774:2005/06/13(月) 18:46:07 ID:BYxHTHsJ
>164
なんでアンカーのあとに空白を入れるのか教えてケロ。
167Socket774:2005/06/13(月) 19:57:10 ID:Bz+Kungn
>>165
Raptorの迫力は、マジすごいでつね。 
初めはポケッとしたあと、やっぱりすごいと再認識してしまいました。
168162:2005/06/13(月) 20:28:40 ID:1fy8KZYV
まず、マザーはMSI K8N-NEO2-Platinum BIOS1.8です。
everestはbuild_0316です。
元のシステムHDDがFLA1でSCSIへ移行のため一通りOS、アプリを入れ終わって
FLA1からデータをコピーし終わった後の数字です>45度
ただし実際にはもっと高かったのかもしれません。
その後のシャットダウンに失敗→再起動時認識されず
→認識したらInpageStackのブルー画面→(´;ω;`)ブワッ
完全に自分のミスですが。

FLA1メインの時はFan無しでもさほど高温にはならず
Seagateのデータ用HDDの方が相対的に2-3度高く表示されていました。

SF-7500N付属のFanは2000回転だったかと思います。
現在SCSI移行をやめてFLA2をシステムにして
アイドル30度、負荷時35度くらいでしょうか。
#SeagateはFLA2+3度ですね。
169Socket774:2005/06/13(月) 21:36:39 ID:oj8Blu4u
サンクス。
思ったほど温度はあがらないみたいだね。
漏れはSF-7500+芯1,600rpmでSeagateを冷やしているけど、
SF-7500のフタを閉めると温度が上がってしまう。
静圧タイプのファンだとこんなもんかも。
170Socket774:2005/06/13(月) 21:53:21 ID:RgojFVMt
>>162
ちなみにFLA1とFLA2でスピンドル音やシーク音って違いますか?
171Socket774:2005/06/13(月) 23:27:54 ID:YVCKU28c
Raptorって5年保障じゃないっけ?
172Socket774:2005/06/14(火) 00:26:30 ID:3yydY/mo
だとすると5年って海門だけじゃないんだ。
ショップの保証は10ヶ月か1年ってのが多いかな。
173162:2005/06/14(火) 01:21:21 ID:qDbPQfjU
>>170
スピンドル音が変わった感じはしません。
シーク音は少しだけ低音気味になったのかも知れないといったところです。(私的感想
174Socket774:2005/06/14(火) 02:38:57 ID:t5LNhTTo
5年保証は純正のみ摘要
バルクはメーカー出た後は保証対象外
流通が1年とか保証してるだけ
保証欲しい人は高くても純正を買いなさい。
175Socket774:2005/06/14(火) 02:47:24 ID:3+h7LROw
>>174
いや、違うだろ。物によっちゃRMA出来ないバルクもあるけど、
おおむねRMA可能だろ。たまに外れもあるけど。
第一、純正ってメーカー直販ぐらいしかないんじゃ。
今まで買ったHDDは全部RMA可能な可能だったぞ。
もちろん、ラプタンも。
176Socket774:2005/06/14(火) 02:49:22 ID:C0cnn+0l
WD360GDも00FLA2になったことで、性能もWD740GD-00FLA2になったってことでOK?
177Socket774:2005/06/14(火) 03:01:28 ID:3+AZBili
>>176
少なくともReadSeekに関してはオフィシャルの数値上は現状でも
74(4.5ms)>36(5.2ms)だね。
自分は36持ってないんで比較できないが。
178Socket774:2005/06/14(火) 09:07:46 ID:Gjy82AKf
>>177
そうなんだ。ありがとう。こりゃまたどっち買うかで悩まないかんなあ
179Socket774:2005/06/14(火) 17:53:47 ID:3yydY/mo
漏れは容量いらないから36Gにした。週末に飼ってくる。
180Socket774:2005/06/14(火) 20:57:18 ID:QDbVkXDf
Raptor4 WD14700GD-00FXA0 なぜか暮限定発売で行列に並んでる夢を見た
181Socket774:2005/06/14(火) 21:11:38 ID:XsJNnp4S
3は何処へ・・・
182Socket774:2005/06/14(火) 21:26:17 ID:BGE0FS0t
システム  360
アプリ......  360
データ.....  740

が最強じゃね?
183Socket774:2005/06/14(火) 22:06:05 ID:hKupU3vq
システム  iRAM
アプリ......  740
データ.....  740

でしょうw
184Socket774:2005/06/14(火) 22:09:46 ID:ISI8nkLM
i740
185Socket774:2005/06/14(火) 22:19:11 ID:BGE0FS0t
アプリドライブ74Gもイラネ
186Socket774:2005/06/14(火) 22:34:26 ID:hKupU3vq
>>185
WD740はWD360の単なる容量アップ版ではないところがポイントでしょう!
187Socket774:2005/06/14(火) 22:40:57 ID:BGE0FS0t
ベンチスコアで僅かに速いのかもしれんが、
アプリドライブに74Gも要らないってのを理解してもらえませんか?
188Socket774:2005/06/14(火) 22:42:16 ID:ISI8nkLM
>>187
多い分には困らないじゃん。
システムに iRAM という構成自体、コスト度外視という意味がこもってるし
189Socket774:2005/06/14(火) 22:44:14 ID:hKupU3vq
>>187
理解しました。
iRAM出たら特攻します!
190Socket774:2005/06/14(火) 22:45:12 ID:zSF3U2Jf
じゃなくてベンチ以外のいろんな面でも740が360より良かったから高いの我慢してみんな使ってんじゃ?
191Socket774:2005/06/14(火) 22:48:24 ID:o718rmB3
システム  iRAM
アプリ...... iRAM

データ..... iRAM
だろ?
192Socket774:2005/06/14(火) 22:49:18 ID:BGE0FS0t
コスト度外視ならSCSI最強でしょ。

740は確かにベンチでは優れてるけど、
体感で360の00FLA2と比べて分かるものじゃないでしょ。
容量比で価格が倍近くするのにほんの少しベンチスコアが優れてるだけじゃ、
容量を否定する要素にならないでしょ。

193Socket774:2005/06/14(火) 22:54:11 ID:ISI8nkLM
だめだ。
ある日突然、大容量の3Dゲームをインストールしたくなるという可能性を
考慮していない。
194Socket774:2005/06/14(火) 22:57:52 ID:BGE0FS0t
大容量って・・DVD10枚組みとかのゲームが存在するの?

>>192
>容量を否定する要素にならないでしょ

低容量を否定する要素にならないでしょ
のタイプミスね。

195Socket774:2005/06/14(火) 22:59:35 ID:KbbqF+6X
>>192
なんかGTR臭いレスだが、速度差もアイドル音の差も発熱量の差も体感できるレベルにあるとさんざん言われつづけてるよ。
196Socket774:2005/06/14(火) 23:04:10 ID:PPF/La7N
>>193
そうそう、ゲームもラプターだと早いんだ。

これ最強
1台目:システム 領域の最初の10G位のみ使う。
2台目:アプリ(ゲーム)
3台目:TEMP 仮想メモリ 等
4代目:仮想CD用

1台目の残り領域は、OSやアプリが丸ごと入ってます。自動再インストールが爆速。
197Socket774:2005/06/14(火) 23:06:49 ID:SAHVNpT8
ttp://storagereview.com/php/benchmark/compare_rtg_2001.php?typeID=10&testbedID=3&osID=4&raidconfigID=1&numDrives=1&devID_0=259&devID_1=249&devCnt=2

今のWD360GDは速くなったのかな?
初期物同士での比較だと、体感出来る違いがあったのだけど。
198Socket774:2005/06/14(火) 23:08:55 ID:BGE0FS0t
>>195
GTRってのが意味わかりませんけど、
貴方はWD360-00FLA2を使ったことありますか?

うちは360も740もほぼ全ての型番使ってきましたが、
たしかにベンチスコアはどうがんばっても740が優れていましたが、
体感でその差を感じる事はブラシーボという言葉を使わないと難しいですよ。

このスレでは以前から360を下等なHDDと位置付けたいようですが、
両方使った事がある人なら容量別に使用目的に合わせて
ドライブ割り当てをするのが妥当だと思いますよ。
199Socket774:2005/06/14(火) 23:30:10 ID:yYqsT+sL
>>195
テンプレも読めないアフォは帰ろうなm9(^Д^)プギャーッ
200Socket774:2005/06/14(火) 23:54:18 ID:Y+MWu4og
>>196
HDDが速いと快適感があるゲームってなんですか?
201Socket774:2005/06/15(水) 00:05:31 ID:KssLJ7QM
>>175
物にもよるね。
いずれもバルクだけど、漏れの九●九で買った幕は対象だったが、
息で買ったWD740GD-FLA2は対象外だった。

とくにWDの場合、CFD物であることを確認しないとRMAは期待できないようだ。
202Socket774:2005/06/15(水) 00:07:51 ID:KssLJ7QM
>>182-183
システム  iRAM
アプリ......  740
スワップ  iRAM
データ.....  3200JD*4でRAID5
203Socket774:2005/06/15(水) 00:18:46 ID:S8S/nULj
>>200
196じゃないけどFF11は体感できるくらい快適になったよ。FF仲間に薦められたんだけど・・。
WD740GD-FLA2は素晴らしいです。
204Socket774:2005/06/15(水) 01:03:39 ID:3vYGvnbg
360GDでxxGHAxとxxFLAxでどっかからTCQ追加されてるとか、そういう話はガイシュツ?

TAOで買った75GHA2がOSインスコできなくて(追加ディスクとしては認識するが)、本日00FLA2を購入、先ほどXPをインスコ完了。
で、nForce4のSWドライバ入れたら、75GHA2はCommand Queingのチェックボックスはグレーアウトしているが、
00FLA2は(別で持っている740GD-FLA1と同様に)Command Queingがチェック可能で、デフォはOnに。

FLAからTCQ対応ってことなのかな。まぁ、効果あるのかわかんないが…
ちなみにGHA2とFLA2で本体の形状(ヒートシンク部?)も違うね。
205Socket774:2005/06/15(水) 01:08:56 ID:lt3I2GDo
TCQ対応は新事実だ。
WD740GDもうだめぽ。
206Socket774:2005/06/15(水) 01:11:22 ID:uCVNkZku
TCQって前からなかったっけ?
207204:2005/06/15(水) 01:13:10 ID:3vYGvnbg
>>205
だめぽ、とか言いなさんな。Raptor使い同士で中傷しあってもしょうがないっぺさ。

ちなみに上で書いた形状の違い、360-FLA2と740-FLA1が同じだった。75GHA2はDELL向けOEMっぽいので、参考にはしづらいかな…
208Socket774:2005/06/15(水) 01:39:28 ID:TJKPu61n
>>205
740GDもTCQ対応してるけど。

NCQに対応したのは出てくるかな。
209Socket774:2005/06/15(水) 01:56:04 ID:EmIiaGNg
>息で買った
息ってどこだぁ?
210Socket774:2005/06/15(水) 02:05:17 ID:IuiVJzVv
BLESS
211Socket774:2005/06/15(水) 02:35:46 ID:1g2yPNrY
>>202
アプリ(フォトショップなど特定の数種類) RAMディスク
メモリーをあまるほどもってる人ならコスト的にも最強。
スカGより安く高性能だと思う。
ベンチで1000とか出るし、スコアも10倍以上だし。

昨日、740を買ってきた。
熱や音を心配したけど気にならないレベル。
室温30度で34度(アイドル時)程度 9センチ1200回転で風を当ててる。

212Socket774:2005/06/15(水) 02:59:36 ID:6YOCgxBM
低速爆音高熱360GDを買っちゃった人が、必死に740GDを貶してるのが笑える。
正直、妥協して360GD買うぐらいなら7200回転モノでいいんじゃないかと思う。
213Socket774:2005/06/15(水) 03:07:12 ID:69xa9DdS
とはいえやはり7200回転と360GDではスコアに出ない快適さがあるわけで。
214Socket774:2005/06/15(水) 03:38:10 ID:kKLHslDV
>>212
こらこら。360ユーザに無駄に喧嘩売ってるのは740ユーザ
(の一部)だぞ。嘘はいかんな。
215Socket774:2005/06/15(水) 04:54:44 ID:SJzeSZQL
360高いじゃん
740の方が安いよ
216Socket774:2005/06/15(水) 07:54:33 ID:M3LO/zkV
00FLA2は静かだろ。
217209:2005/06/15(水) 15:18:15 ID:EmIiaGNg
なるほど
218Socket774:2005/06/15(水) 16:29:34 ID:UFQEVxzm
>>212>>213を見れば、育ちと知能レベルの違いがはっきり分かる。
219Socket774:2005/06/15(水) 17:52:01 ID:82FS8vHV
やっぱり360の人はraptor3は待ってないんだろうな。
220Socket774:2005/06/15(水) 18:16:14 ID:nKb+2THU
216氏に一票。
221Socket774:2005/06/15(水) 19:01:51 ID:dF3MlEY3
216氏にもう一票
222Socket774:2005/06/15(水) 22:07:18 ID:hf0Cy37H
216氏ねもう一票
223Socket774:2005/06/15(水) 22:08:20 ID:ytoBNJPr
何コレ一人で必死にID変えてる奴ガイルw
ちょいワロタ
224Socket774:2005/06/15(水) 22:08:43 ID:irQG1/wU
216氏にもろ一票
225Socket774:2005/06/15(水) 22:17:28 ID:M3LO/zkV
ど う す れ ば い い ん だ
226Socket774:2005/06/15(水) 22:23:29 ID:g4vP7CKW
>>225

                ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
                 /          \        、ヽ l / ,
アイキャンダンス♪      /             i        = ダ  =
加速させろ〜♪♪  ノ         ___ノ      ニ, .イ そ -=
             (____,,--‐‐'''''"''':::::l.川       ニ= .チ れ =ニ
               |(●),   、(●)、.|川(       ==- な. で -=
  、、 l | /, ,.       .|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::||.|((,,ヽ     =ニ ら. も ニ
 .ヽ     ´´,    彡|   `-=ニ=- ' .:::::|ヽヽ  }     ´r. :   ヽ`
.ヽ ア き ダ ニ.    /|\  `ニニ´  .:::/:::| |  |      ´/小ヽ`
=  イ っ .イ .=ニ /:.:.::ヽ、`ー`ニニ´-一´|.| ::::| |  /
ニダキ. と..チ  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/..::| | /|
= ンャ 何 な  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.:::::.:| |' :|
ニス ン, と .ら  =ニ  | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y′ト、
/,♪  か   ヽ、   | |::::::::::Vodafone.jp:::::::::::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
227Socket774:2005/06/15(水) 22:24:20 ID:bIWSS6My
>>225
気にすんなw
228Socket774:2005/06/15(水) 23:50:45 ID:n30ThSEz
お前らはi-RAM出たらどうせ買うんだろ?
すると今使ってるラプはファイル物置になんの?
229Socket774:2005/06/16(木) 00:24:30 ID:vR1xI1Fm
i-RAM出ても起動ドライブには使えね。
230Socket774:2005/06/16(木) 04:35:23 ID:n6AYuPK9
使えるんじゃなかったっけ?
バッテリ搭載してDRAMの揮発を防いでるから。

WinXPのシステムを放り込むとなると2Gくらいは要るから、
i-RAMボード+2Gのメモリで25k〜30kか?
費用度外視とは言い切れない微妙な価格設定だから
ラプ使ってる人は結構ぐっとくるんじゃないかな。

システム:i-RAM、アプリ:ラプ、大容量データ:キャビア
がよさげな感じだ。50k以上するけど。
231Socket774:2005/06/16(木) 04:41:44 ID:8QnhQAHs
2Gじゃ本当にOSしか入れられないから、最低2G(OS)+4G(アプリ)は欲しい。
そうなるとPCIが足りなくて使えないorz

システム:iRAM2G
アプリ(頻繁):iRAM4G
アプリ(その他):WD740GD※
データ(重要):WD740GD※
データ(その他):WD3200
※Raptor3が出たら、双方合わせてRaptor3-150GB

が個人的理想。
232Socket774:2005/06/16(木) 04:50:42 ID:3+bDK/zc
i-RAM使うような人は素直にSCSIHDDを使うんではないだろうか・・・
233Socket774:2005/06/16(木) 04:53:00 ID:kpYOEjzY
ぶっちゃけOSの起動が早いよりもアプリの起動が早いほうが重要。
そんな俺にとってはiRAMはちと容量不足だな。
だからラプタンで我慢します。
234Socket774:2005/06/16(木) 05:06:03 ID:n6AYuPK9
>>232
OSの起動に関してはSCSI HDDでもi-RAMには勝てないと思う。
ただ、i-RAM「のみ」でシステムを組むのは無理だから、
じゃあ同じ金出すならオールSCSI化して「全領域が結構早い」
でいいよということになるよね。

色々考えるとラプの費用対効果は割とバランスが取れているのかも。
235Socket774:2005/06/16(木) 07:22:45 ID:LdnSSwJt
結局36Gと74Gどっちがお得でしょうか
236Socket774:2005/06/16(木) 07:35:40 ID:/bk3wwqf
間をとって55Gでいいんじゃない
237Socket774:2005/06/16(木) 08:38:47 ID:UrkdcHqA
自分の使い方にあわせて判断もできないやつは7200rpmで200Gでも400Gでもすきなの買っとけ。
238Socket774:2005/06/16(木) 11:00:40 ID:fh++VS6g
>>235
自分で考えるのがいちばんだが、
最後の判断として言うなら「予算」。
239Socket774:2005/06/16(木) 11:15:49 ID:DD06ASUQ
>>234
いや、だからOSをi-RAMにして、アプリをSCSIにするんだよ。
240Socket774:2005/06/16(木) 11:27:41 ID:nACDr+Ez
i-RAMには無音という強みもあるから静音環境目指してる人にもありがたいね
241Socket774:2005/06/16(木) 11:33:06 ID:ZS/h0lIs
HDDは大容量化するしか
この先生きのこる術はないのだろうか…
242Socket774:2005/06/16(木) 13:07:36 ID:sHGGndX3
>>230
そのバッテリーは12時間しか保たなかったような。

都会は知らんけど田舎は台風とかやってくると長時間な停電は
ざらなわけよ。orz
243Socket774:2005/06/16(木) 13:12:42 ID:Yzpk4/RP
バッテリバックアップユニットじゃデータ保持に心許ないもんな
UPS入れてシステム全体をバックアップしないとイミナサス
244Socket774:2005/06/16(木) 17:53:21 ID:FLFWe5TO
>>203
360GDでも体感できるくらい速くなる?
ST3120026A使ってるんだが…
245Socket774:2005/06/16(木) 18:53:35 ID:dj4+J1TR
iRAMって基本的にどう速くなんの?
246Socket774:2005/06/16(木) 19:02:29 ID:mZh9aOJv
たまにはRaptorの話もしようぜ。
247Socket774:2005/06/16(木) 19:04:39 ID:Ev5NujId
マンガ見るときのページめくるスピードって
転送速度よりもランダムアクセスですか?
500KB以下程度の小物ファイルがたくさんある状況だと
248Socket774:2005/06/16(木) 19:17:10 ID:QWPMSBJK
不思議なファイルを持ってる奴がいるな
249Socket774:2005/06/16(木) 19:17:54 ID:c2dm8XWS
>247
つ[ゲームブック]
250Socket774:2005/06/16(木) 20:36:39 ID:fh++VS6g
>>246
そうは言ってもわざわざ話す話題が無いからなあ。
自分の環境を話してもおもしろくないだろうし。
新製品が出てくるなりすれば良いのだけど。
251Socket774:2005/06/16(木) 22:22:06 ID:/STAcGic
Raptor3をあきらめて、WD740GDを注文してしまった・・。
こんなことならもっと早く買うんだった orz
252Socket774:2005/06/16(木) 22:29:29 ID:QylH9FJ0
TAOで買ったWD360GD-75GHA0、もうガタがきた。
HDD HELTHで余命ゼロ日って言われるよ。
カックンカックンして、今にも逝きそうだ。助けてくれ。

253Socket774:2005/06/16(木) 22:48:03 ID:VhIlfae1
>>752
保証が微妙なんで、買わなかったんだけど
TAOのってRMA出来る?
254Socket774:2005/06/16(木) 23:51:47 ID:RCwrPjUH
>>253
Dellパーツ扱いだからどうだろか。
255Socket774:2005/06/17(金) 03:07:52 ID:AaNhYzmc
>>252
漏れのは、もうダメぽ。ファイルコピーでエラー吐きやがる。サクッと外して記憶から消すことにした。
>>253
できない。
256Socket774:2005/06/17(金) 03:17:59 ID:YI2OHcZP
ツクモでWD740GD-00FLA2を延長保証付き(+1050円)で買った
チップが焼けたりしても保証の対象になるらしい
2年目で壊れても半額戻ってくる
257Socket774:2005/06/17(金) 17:45:53 ID:KFs/E851
>>256
raptorって普通に5年保障じゃないの?
258Socket774:2005/06/17(金) 17:55:21 ID:/8XNBJOU
>>256
激しくワロタw
259253:2005/06/17(金) 18:13:30 ID:cWUquyOe
>>255
ありがと。DELLパーツだっての分かってたんで、
たぶん無理だと思ったんだが案の定だったか。買わなくて良かった。
260Socket774:2005/06/17(金) 20:04:12 ID:C5wEMB/A
同士がいたか。
これヤフオクに出したら外道かな?でも買う人いそう。
しかたないんでWD740買ってくるよ。
261Socket774:2005/06/17(金) 20:37:26 ID:PjbEdV1k
>>156
GHA0からGHA2のアップデータって無いのでは?
FLA1からFLA2ならHPのアップデータを使えるけど。
262Socket774:2005/06/18(土) 09:36:00 ID:ufC3k2vs
眠っているラプタン74GDを蘇らせるために
もう一台刈ってRAID0にして爆速にしようかなと
263Socket774:2005/06/18(土) 09:49:21 ID:rArck2zZ
寝言は寝ている時に言う物ですよ
264Socket774:2005/06/18(土) 13:58:38 ID:umc8SJio
RAID0なら爆速と考えてる人がいる事にあらためて驚いた
265Socket774:2005/06/18(土) 14:02:23 ID:7sc+1sCu
>>258
多分256はここまでは考えてはなかったと思うのだが。
個体の保障なら2年後壊れても同品交換だが、九十九の延長保障なら
ポイントで返金というシステムなので(ほぼ10000ポイント)
そのころに出てる、らぷたん3か4の購入資金になる。

あながち無駄とも言い切れない。
266Socket774:2005/06/18(土) 14:08:36 ID:4xAKSX5k
未だ最速の座が揺るがないってのもなぁ
嬉しいやら悲しいやら
267Socket774:2005/06/18(土) 14:16:58 ID:I+7R4u0X
SCSI15000rpmの方が速い
268Socket774:2005/06/18(土) 14:22:20 ID:sBkKbMC1
>>256
頭いいな
2年後に壊れるってところがみそか
269Socket774:2005/06/18(土) 15:38:30 ID:2TIbGTcG
確かに早いな。ただ私が選ぶのはRaptorシリーズだ。
そしてこのスレもRaptorシリーズを語るスレだ。
270Socket774:2005/06/19(日) 00:18:43 ID:c15Shv7y
ラプ3でるのか
271Socket774:2005/06/19(日) 00:45:35 ID:kxlOfdw7
あ ホンマや
272Socket774:2005/06/19(日) 00:57:08 ID:DtxoFk1g
ネタ乙
273Socket774:2005/06/19(日) 01:35:31 ID:VIDE00E+
クマー
274Socket774:2005/06/19(日) 01:45:00 ID:sDJ3Wz00
       /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
     \    ヽノ    /     きっとクマなんか一呑みクマ
      \      /           怖いクマー
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
275Socket774:2005/06/19(日) 02:18:26 ID:phCAA88h
         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
     \    ヽノ    /     きっとクマなんか一呑みクマ
      \      /           怖いクマー
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
276Socket774:2005/06/19(日) 02:49:47 ID:Fk2KY7ik
i-RAM欲しいなと思ったが、これPCI接続やん。
エクサブレスで出して欲しかったな。
277Socket774:2005/06/19(日) 02:52:28 ID:KsITrxg3
PCIは電源を取るためだけ
278Socket774:2005/06/19(日) 04:52:21 ID:WlvQCKsb
>>276
もうおまいは見飽きた。顔見るたびにうんざりだ
279Socket774:2005/06/19(日) 16:43:17 ID:0wvwBsTw
WD360GD-00FLA2を買ったんだが、意外なくらい静か。
温度も低いし、ゴリゴリ音はするが、これなら静音ボックスに入れられそう。
ちなみにキーン音は皆無です。
280Socket774:2005/06/19(日) 21:38:58 ID:2nRfh6rY
00FLA2はガチ
281Socket774:2005/06/19(日) 22:36:43 ID:CqhBmtBV
740GDをひとつだけPCに入れて動かす予定ですが、
OS(WindowsXP*64)をCにパーティション、残りをDに分けるつもりですが、
Cドライブは最低何Gくらい必要でしょうか?
282Socket774:2005/06/19(日) 22:54:48 ID:WlvQCKsb
x64 を *64 とか書いてる時点で、すげー要領悪そうだから。
C: の容量もたくさん要りそうだね。
全部。
283Socket774:2005/06/19(日) 22:58:46 ID:CtT9HQqq
284Socket774:2005/06/20(月) 00:41:05 ID:kBkNkzvy
ってか他人に聞くことじゃない。
好きなようにパテ切りな。そんなアナタには寒あたりがお薦め。
285Socket774:2005/06/20(月) 01:17:06 ID:3Dako64n
284が言うように、人が答えられることじゃないな。
CとD、ナニをドッチにいれるつもりなの?
マイドキュメントくらい移動させんの?
Cに入れるつもりのデータ(マイドキュメントも入れて)はどのくらいの量なの?

と、いうことを自問自答してご自分でご判断なさいな。失敗したと思ったら再インスコすりゃいいんだし。
286Socket774:2005/06/20(月) 02:05:55 ID:2w7HxtyU
>>281
最低2GくらいあればOSは入るんじゃないか?最大は使い方によって無限大。

お前らもうちょい優しくしてやれよw
287Socket774:2005/06/20(月) 02:25:22 ID:DtXbnG1e
ループしてる上、くだらない話題なので必然的に冷たくなる仕様です。
288Socket774:2005/06/20(月) 05:31:06 ID:V6T8+ge7
>>281
8GB程度あれば事足りる。
うちの会社のクライアントは、総容量8.4GBで運用中だし。
OSとオフィスしか入ってないけどね。
289Socket774:2005/06/20(月) 08:21:30 ID:zpzMeGuo
仮想メモリって一番早いHDDに設定しない?
290Socket774:2005/06/20(月) 13:50:50 ID:cmMIg6/J
システムが使うHDDは除いて、
いちばん早いHDDに設定しますね。
291Socket774:2005/06/20(月) 16:19:16 ID:ssUiHxpV
360GD二台買う予定なんですけど
RAID0でシステム&アプリ&スワップと
単体でシステム&スワップ、アプリと
単体でシステム、アプリ&スワップ
どれがイイかな?
292Socket774:2005/06/20(月) 17:19:27 ID:zpzMeGuo
単体でシステム&スワップ、アプリ
293Socket774:2005/06/20(月) 17:26:50 ID:yYiMpeZr
システムをiRAM、アプリを360GD、スワップとtempをRAMディスク
294Socket774:2005/06/20(月) 18:52:31 ID:zpzMeGuo
>>291
3台買っちゃえ
295Socket774:2005/06/20(月) 18:54:58 ID:GUhJ8owx
>>291
RAID0+1 * 3
12台買っちゃえ
296Socket774:2005/06/20(月) 22:00:02 ID:kBkNkzvy
WD36の温度を測ってみた。
システム温度:28度
ラプタン:33度
海門:38度
日立:37度
ラプタンの低発熱はホント(かな?)
297Socket774:2005/06/20(月) 23:16:23 ID:lyDDBW4K
設置条件にもよるけど、昔のような10krpm=爆熱=自分の熱で焼け死ぬ
という心配は無用だね。
他社の7200回転モデルと同じくらいの配慮で使える。

Caviar SEも競合製品から見れば割と低発熱だと思う。
最近WD見直した。
298Socket774:2005/06/20(月) 23:22:20 ID:kBkNkzvy
これなら安心して静音ボックスに入れられるわ。
レスポンスはキビキビでおKなんだが、ゴリゴリ音が少し耳についてきた。
まぁ速さの証だと思っているが。
299Socket774:2005/06/21(火) 00:46:58 ID:SATZyMgx
今、WD360GD-00FNA0使ってますが、今度PC組みなおすことになったんでWD-360GDFL2を買いなおそうかと思っています。
ただ、FNAからFL2にしてもそんなに体感かわらないよってことなら、買いなおさず流用しようかと考え中です。当方ベンチとか騒音とか熱とかはキニシナイです。

ログみてたら
>>197の人の書き込みで
>今のWD360GDは速くなったのかな?
>初期物同士での比較だと、体感出来る違いがあったのだけど。
と、あるからちょっと買い替えを考えてます。
これってFL2に到るまでの型番変化による速度の違いがあったってことですよね?

みなさんの意見を聞かせてほしいです。。
300Socket774:2005/06/21(火) 00:57:42 ID:8irJ9fs/
WD360GD-00FNA0のヘタリ具合にもよるんじゃない?
酷使していたなら、そろそろ買い替えるってのも蟻かと。
301Socket774:2005/06/21(火) 01:22:18 ID:SATZyMgx
今のところ異音もないし、不良セクターとかSMARTエラーはないです。
うちのラプタンいたって元気みたいです。
302Socket774:2005/06/21(火) 01:42:24 ID:8irJ9fs/
現状に不満があるわけじゃーないんなら買い替えなくても良いのでは?
とは言え、やっぱ新しいのが欲しくはなる罠。
303Socket774:2005/06/21(火) 15:48:43 ID:XMjBt0qq
S-ATAで最速はいまだラプタンですか?
他メーカーから出てるS-ATAのキャッシュが16Mとかのやつとかに比べてどうなんですかね?
キャッシュサイズとかは速度にあまり関係ない?そこら全然わかってないんで、見当違いな事いってたら低脳DQNにも分かるように教えてほしいです。
304Socket774:2005/06/21(火) 16:13:33 ID:sdiB4wCH
ログ漁るなりしてみれよ。
簡単にわかるかと
305Socket774:2005/06/21(火) 16:13:34 ID:PIHeFcjx
>>299
360GD-00FLA2は740GDの36GB版ということで、
メディア・ヘッド・エレキの部分など全て同一です。
なので、速さは知らないけど少なくとも静音にはなっているはず。
発熱も少ないんじゃないかな。
306Socket774:2005/06/21(火) 18:51:06 ID:OqyKc4aq
>>299
高周波みたいな音が我慢出来ないなら買い替え。
自分は買い換えたい・・・。
電源周りのノイズ対策が不十分なだけかもしれないけど。
307Socket774:2005/06/21(火) 19:35:03 ID:uoWQAArJ
>>305
>メディア・ヘッド・エレキの部分など全て同一です。
んなわきゃない、実際に速さは以前の360GD高速版と同じ。

エレキが同じなのは確かなので、騒音は740GD相当になってるが。
308Socket774:2005/06/21(火) 19:59:33 ID:6p+VRzYC
>>299
買った方が精神的に満足できるなら買い換えたほうがいいんじゃない?
309Socket774:2005/06/21(火) 21:00:00 ID:SATZyMgx
299です。
今のところ不満もないし、ラプタンも元気そうなのでこのまま使っておきます。
皆さんどうも有難う
310Socket774:2005/06/21(火) 22:50:13 ID:tUjwENCy
ラプタン3台でRAID5組むのはおかしいですか?
311Socket774:2005/06/21(火) 23:03:10 ID:8irJ9fs/
おk
312うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/21(火) 23:05:58 ID:lrIi337o
何がしてえのか?てー感じ
313Socket774:2005/06/22(水) 01:11:27 ID:Z1ASDY/F
やっぱセクースじゃないの?
314Socket774:2005/06/22(水) 01:38:20 ID:b58DLvRe
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 仙 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 道 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 仙 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 道  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、
315Socket774:2005/06/22(水) 02:41:07 ID:Aa3wjH4I
                 ,.-'''"~  ̄ ~`'.'‐ 、
               ,r'´       ヽ.
              /   __,.,,,,,、 -- - ― 亠--- 、 _     
         _,.、-ー''''''''´ ̄___,.,,,,,、------- 、      ヽ
      /     / ̄   / |! |!il| !  i  ヽ、 \     }  
____i    / ,.‐'´/ / |i || |l ! _|   i,   ヽ  ノ
〉_____ゝ、 / / / ムjァHTj| |j!ルrh、゙ハi| i }}.、 ‐ ´   
   _,,/ //  / /,'  ノノ,ィ=、    f{゚;lj`|ノjノLリノ,==、、
   〉_ ノ/   // /  ,'.リ f{゚;::lj`    `ー' j ト、〃 _,,,._^    
      /  / ,' ,'  .,'.,イi `ー'    __冫  /! l.ヽ||〃::::::ゞ、
    / / / ! i  ! ゙i ヽ.     {_/ /||i⊂ニIIニ\ノ:::}}   
   ///  /  l l  l! ',ヽ \ー.--rイ|  l||K^Y'||勹ヘ|V〃
,.‐'´ /   /  .! !  !|  iヽヽ  \ ノ ,'/ .j.||:.:.:.:.:.||:.:/ )     
  /   /.i   ! .!  ! !  乂ヽ.ヽ  ヽノ   ,' ハ_,,、r'   } 
/,'    / !  i l  l l / / ヽ ヽ  i. /' {        ノ   
. /   / l |  l l  l  |/ /  i ヽ !  }/  |     _, ‐´:||
/   / l |  l l  l  .}ハ\__|  }ノハi、 /    /_:__:_:_:||    
   /  l |  l l  l  ,'    |    | }./   ./ ̄ ̄ ̄
  ,.'  | |  l l  l /○    l    l/   ./           
/.   | |  /. /  /     ○  !     l   /
316Socket774:2005/06/22(水) 10:16:33 ID:G7Ny8VWE
>307
> >メディア・ヘッド・エレキの部分など全て同一です。
> んなわきゃない、実際に速さは以前の360GD高速版と同じ。
> エレキが同じなのは確かなので、騒音は740GD相当になってるが。
んなわけあるって。
キャパシティ以外は同一の仕様です。
317Socket774:2005/06/22(水) 10:47:09 ID:/HkOuVTs
で、実際システム専用とするなら360GD-00FLA2で十分?
318Socket774:2005/06/22(水) 11:22:22 ID:nb4FrXga
十分だと思う。
ST3120026Aからの乗り換えだが、それなりに体感できるくらい。
319Socket774:2005/06/22(水) 12:29:09 ID:EvSv6fIg
seagateが特別遅いだけ
320Socket774:2005/06/22(水) 14:55:26 ID:BDygQLt9
321Socket774:2005/06/22(水) 19:11:14 ID:UZVfoF1D
>>314
それでもダイチなら・・・ダイチならきっと何とかアイキャンダンス♪
のAAキボンヌ
322Socket774:2005/06/22(水) 21:11:58 ID:sCnucve0
WD74でパソコン組んで一ヶ月、最近フリーズとか起動失敗とか多くて
CrystalMarkでベンチしてみたら
シーケンシャルリード10M/s、通常の1/6の性能しかでてなかった
チェックディスクもデフラグも意味なかったし、これって初期不良品?
323Socket774:2005/06/22(水) 21:18:22 ID:HjZViMAB
>>322
デバイスマネージャの転送モードは?
あと、電源とかHDD温度とか。
324Socket774:2005/06/22(水) 21:36:04 ID:IugwDZF3
ラプラプラプラプ33333はやくはやくはやくはやく
325Socket774:2005/06/22(水) 21:38:33 ID:sCnucve0
>>323
ありがとうございます
すごく間抜けな見落とししてました
PIOモードになってました
しかし困った、修理の手配で宅急便集荷予約してしまってた
326Socket774:2005/06/22(水) 21:46:58 ID:ikin0ZzW
>>325
すぐに断れないのか?
327323:2005/06/22(水) 22:32:19 ID:HjZViMAB
>>325
原因が判明してよかった〜〜。(´∇`)

ただ、特にレジストリの設定変更していなければ、
CRCエラー(だっけ?)が累積で何度も発生して
転送モードを落としたと思える。
HDD自体の不良も考えられるけど、信号ケーブルの
接続確認が(或いは取替えも)、有効かもしれない。
ちなみにオレのWD740は1年以上経ってもDMA5のまま。
光学ドライブの方はモードが落ちていたけど。

あと、「エラー累積6回で転送モード引き下げ」を「同連続6回」
にレジストリで変更できる。既にご存知であるなら申し訳ないが
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817472 や、
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/
に記載されている。

スレ違い気味だがもう少し…。
ドライバの削除でモードを最速に出来るようだけど、
レジストリの設定変更でもモード変更が可能(前述の光学ドライブで経験済み)。
変更箇所は上記サイトに記載されているところと同じサブキーで、
MasterDeviceTimingModeを10010(16進)でDMA5に出来た。
この情報は、雑誌からです。長文スマソ。
328Socket774:2005/06/23(木) 02:46:32 ID:/LLp5Q8f
俺も速度が異様に落ちてるんで、PIOかと思っていろいろ調べたんだが、
どこがSATA対応してるのか分からずに、半年近く放置してた。まさに、宝の持ち腐れ。
結局、サブマシンのPIO病発症でいろいろ調べてる時に気がついてDMAに戻せたけど。
329Socket774:2005/06/23(木) 13:02:28 ID:P5Kc/boQ
Dell Precision 470を会社で買ってもらって"80GB SATA HDD(10000回転)"を選
んだら、デバイスマネージャに"WDC WD800GD-75FLC3"と表示されるドライブが
入ってましたよ。
"ディスクの管理"では容量が74.50GBとなってる。
音は意外と静か。

OSがXP Pro x64なので参考になるかわからないけど、HDBENCH Ver3.40 beta6
ではこんな感じ。(Xeon 2.8GHz×2)
Read Write RRead RWrite Drive
31067465 1565841117 19212774 45783632 C:\100MB
330Socket774:2005/06/23(木) 13:28:42 ID:Td0NoAUb
ひっそりとラプ3?
331Socket774:2005/06/23(木) 13:32:08 ID:/FkkSILC
HDBENCHはわかりにくい
HDtuneでお願いします
332Socket774:2005/06/23(木) 13:33:28 ID:chyBScaD
80GBってのが謎だね。2^10換算に直しても80GBにはならないし。
これが3だとしても、性能変わらないだろうなぁ。
333Socket774:2005/06/23(木) 13:34:03 ID:HjXt24b+
>>329
たぶんRaptor2のマイナーアップバージョンだろうね。
LBA数とちゃんとした転送速度をキボンヌしたいところだが、会社PCか。
334329:2005/06/23(木) 16:03:51 ID:P5Kc/boQ
とりあえずHD Tuneで計ってみたよ。

HD Tune: WDC WD800GD-75FLC3 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 40.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.9 MB/sec
Access Time : 7.8 ms
Burst Rate : 103.2 MB/sec
CPU Usage : 3.4%

HD Tune: WDC WD800GD-75FLC3 Information
Firmware version : 32.08G32
Serial number : WD-WMAKE19671XX (下2ケタは伏せてある)
Capacity : 74.5 GB (~80.0 GB)
Buffer size : 8192 KB
Standard : ATA/ATAPI-6
Supported mode : UDMA Mode 6 (Ultra ATA/133)
Current mode : UDMA Mode 5 (Ultra ATA/100)

IAAは入れてないので、AHCIモードではない。
335Socket774:2005/06/23(木) 16:16:40 ID:gVSttoev
>>334
DELL Configの740GDですね。
336Socket774:2005/06/23(木) 17:26:17 ID:3nihhNWf
>>334
乙彼。

Raptor2-80GB仕様で間違いないね。
性能は変わらずか(´・ω・`)
337Socket774:2005/06/23(木) 17:43:27 ID:FbQCOF3M
いいなあ、  … LC3
338Socket774:2005/06/23(木) 18:40:00 ID:dV410iSd
ベンチ取るためにオクでWD740買ったが、
内部エラーとか出てフォーマットできない。
ベンチとったら即売ろうかと思ったのだが。
箱入り保障有りだけどマンドクセ。
339Socket774:2005/06/23(木) 18:43:13 ID:zsUXGvWW
売却予感センサー
340Socket774:2005/06/23(木) 19:03:28 ID:wKg6FcWz
36GBの買ってきたけど
これスマートドライブみたいなのに入れたら熱的に危険?
341Socket774:2005/06/23(木) 19:17:11 ID:iZBzWjDg
>>340
その質問には答える気ないが、スレ・過去ログを検索できないおまいの頭ん中が危険。
342Socket774:2005/06/23(木) 19:39:28 ID:wKg6FcWz
>>341
過去ログは見られなかった
スマドラって略すの知らなかったよ
優しい回答ありがとう
343Socket774:2005/06/24(金) 01:20:23 ID:RDTqyV48
最近、らぷたんの値段が少しずつだけど下がり始めているようだ。

ハッ!これはらぷたん3の出る予兆では・・・とか妄想してみる
344Socket774:2005/06/24(金) 01:46:37 ID:fQVIaL/l
Raptor3を買ってきてPCに付けたパフォーマンスを想像するだけでオナニーできる。
345Socket774:2005/06/24(金) 02:05:43 ID:/nTBbDcK
iRAMとラプタン3併用で幸せになれますか?
346Socket774:2005/06/24(金) 02:31:11 ID:1dt9s7fr
WD360GD-00FLA2 の購入を検討中です。
7200rpmのHDDしか使ったことがないので、どれくらいの
動作音なのか知りたいです。

今現役で使ってるので一番うるさいのが IC35L080AVVA07-0
です。これ使ったことのある方はいませんか。
シーク音は仕方がないとして、スピンドル音が同じ程度なら
許容範囲なのですが。
347Socket774:2005/06/24(金) 02:33:50 ID:Wodair4I
>>346
Deskstar120GXP-120GBなら使ったことあるが、
スピンドル音は比べ物にならないほど静か。
たぶんビックリするよ。
348346:2005/06/24(金) 02:49:20 ID:1dt9s7fr
即レスありがとうございます。参考になります。

同じシリーズのプラッタ数違い(私のが2枚で>>347さんのが3枚)
ですので、スピンドル音については、心配無用のようですね。

やはりシーク音は、大きめでしょうか。
349Socket774:2005/06/24(金) 02:51:08 ID:Wodair4I
>>348
日立のシーク音が気合いが入ったような感じ。
日立はカリカリ、Raptorはガリガリ、マイクとか有れば録音するんだが。
350Socket774:2005/06/24(金) 02:54:54 ID:Y7fwbNcG
>>349
それってツールを使って静かにすることできるんですかね?
351Socket774:2005/06/24(金) 02:55:35 ID:V5lOPgdU
>>350
無理
352Socket774:2005/06/24(金) 03:02:10 ID:egtGRgZ1
たしか、FeatureToolは使えたから少しは抑えられるんじゃないか。
ただし、その文政のは落ちるけど。
353Socket774:2005/06/24(金) 03:05:08 ID:egtGRgZ1
うへ、変な間違いしてるよ。
×その文政のは→○その分性能は
354Socket774:2005/06/24(金) 03:05:19 ID:B9EoxL2f
15000rpmのAtlas15KII 36GBが25000〜30000円程度なので、
Raptor3が15000rpmで、25000円以内だったら迷わず買いなんだけど...

と、妄想してみる。
355346:2005/06/24(金) 03:08:41 ID:1dt9s7fr
>>349
気合入りですか。
シークタイムが違うのでしかたがありませんね。
茄子がなくなる前に特攻したいと思います。

ありがとうございました。
356Socket774:2005/06/24(金) 07:03:30 ID:T6J6XQcT
あのゴリゴリって音は何となく許せる騒音なんだよな。
俺はカリカリチュイーン系の音は駄目だ
357Socket774:2005/06/24(金) 10:48:38 ID:6jqVT0Nk
               ,^ヽ´⌒`/ヽ
            <i .ノノ从))) i> にゅーん・・・
           ___ノノ人´ヮ`ノ))   鈴虫嫌だよぅ・・・
          /\  (( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
         /※ \__________ヽ
        〈\  ※  ※ ※ ※ ※※ ※ `、
         \ \________________ヽ
           `、_____________〉
358Socket774:2005/06/24(金) 11:18:45 ID:TqYr9YOr
今更買う決心をした漏れがきましたよw

今アキバの店頭でWD360GD-00FLA2を買うときゃ
RMAを考える場合、暮以外だったら何処でもおけ?
359Socket774:2005/06/24(金) 14:57:09 ID:dvoJhSJv
>>358
双頭もダメだった。(740GDだけど)
360Socket774:2005/06/24(金) 15:06:03 ID:egtGRgZ1
RMAあり、無しは運だな。仕入れによって変わってるみたいだから。
今までの報告でも、RMAありだった店が別な人は無しの時もあったから。
361Socket774:2005/06/24(金) 15:12:58 ID:ut2bI+6r
ラプタンのスレがあったのか・・
362358:2005/06/24(金) 15:53:14 ID:TqYr9YOr
>>359>>360
dクス!!

兎にも角にも買って帰ってきたよ。
結果的にはRMA5年保障ついてました。(´∇`)

12,240 顔
いちお、報告ということで。
363Socket774:2005/06/24(金) 17:08:58 ID:L1HxrPza
>>358,360
散々既出だが、CFDのシールが貼ってあればRMA可能。
それが唯一で絶対の目印。
364Socket774:2005/06/24(金) 17:38:17 ID:bs22Yzl4
特価コムで360買ったらシネックスの箱入りだった。
RMAも可能。
365Socket774:2005/06/24(金) 17:59:52 ID:Nf3i07wj
やっぱみんなはiRAMも興味ある?
366Socket774:2005/06/24(金) 18:28:35 ID:1p5SAEMz
シールってなんだ?
パソコンハウス東映で買ったら半年保証といわれた。
これで俺も360→740の人に。
367Socket774:2005/06/24(金) 18:35:56 ID:egtGRgZ1
CFD保証有りだと、静電気防止袋の頭の方か、
コネクタ側か忘れたけどその辺にシールが付いてる。
半年保証ってのは、ショップ保証かな。
秋葉だと1月程度から1年以内が大多数かな。RMA無しなら暮が最長だけど。
368Socket774:2005/06/24(金) 20:12:25 ID:DiDJ/MCU
  ._,,,_、              / ゙゙̄''、
  ゝ..、`'- i- ..,,,、           l゙     .!
    `ー ,!    . ̄"'',ニ;;;;;;ニ;; ゙̄,゙,' ̄´''ヽ__
      `゙''''―- ..,,,,_       l´';;..-',   .l >..,_
              ゙゙̄^'''-,゙゛   `''- -'゙ !;;;;;;;;;; ̄''''''''''''''ッ、ィr‐--,
                  ゙l   _     ! `'''ー--........-!....!.!―亠'′ ブーン
                     |,-'''',.;;;;;;~''- -イ''〉
                     ヽ,, '' l,r‐'''''''''"'',
                     !    | l
                       /     .ノ .!
                   ,r゙    /'" .l
                     /    ./',    l
                    |   ./  .',   .l
                  ',   .!   !    l
                      !   l,   .l,   .゙i
                      l   !   ヽ   ヽ
                   ',   !    .ヽ   .ヽ
                       ',   .l    .ヽ   ヽ
                      ,..',、  !    .゙、   l
                      ヽ;;;;~゙゙゙゙゙|     .ヽ  ._',、
                     `''―‐′     ヽ,i'゙;;,...l、
                               /;;;/,,,,,,!
                             (,;;;;;./ ;; !
                              `゙¨''''"
369Socket774:2005/06/24(金) 22:48:00 ID:5x210t02
>>357
みーちゃん帰るわよ〜。
370358:2005/06/25(土) 00:03:28 ID:TqYr9YOr
たびたびすまん…買って一日…
ってか今日の昼間買ってきたんだが、S.M.A.R.Tのこの値はありえるのか?
この日付があってたらもう動いてないはずなんだが…

ttp://www.vipper.org/vip40021.bmp.html

p.s. vipperじゃないんだけどうpろだ他に知らないんだな
371Socket774:2005/06/25(土) 01:47:32 ID:GaTHwIRr
統計情報を元に計算するから、元データが殆どない購入当初は、こんなもんだよ。
でも、SMARTに拘わらず、逝くときはイクけど。
372Socket774:2005/06/25(土) 05:17:04 ID:6rX4avbd
それいっちゃSMARTの値のチェックする意味がなくなるではないか
373Socket774:2005/06/25(土) 23:38:41 ID:xh8qFmXC
SMARTチェックそのものが目的だって悪くないじゃないか!
変動する値に一喜一憂する権利は誰にでもある!
374Socket774:2005/06/26(日) 19:07:43 ID:3mNzXVAM
>>373
ない。
375Socket774:2005/06/26(日) 20:19:57 ID:xFZMhXRr
これから夏に突入するわけだが
ラプタンにはHDDクーラーをつけたほうがいいですか?
376うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/26(日) 21:53:14 ID:D+AWrRG0
キンタマみたいにどんどん冷やせ
377Socket774:2005/06/27(月) 11:49:31 ID:Cs6mZCMU
相変わらず痛いな。
378Socket774:2005/06/27(月) 19:42:56 ID:Gsp3kc2P
>>376
ならスレ建ててくれんかね?>うさだ
379Socket774:2005/06/27(月) 20:52:21 ID:4qfEVwK0
ワケワカメ
380Socket774:2005/06/27(月) 20:59:49 ID:uXL/njJK
ワカメ酒
381Socket774:2005/06/27(月) 21:01:40 ID:7lSSIAzb
いつも見てるだけでしたが
とうとう仲間に入ることができますた〜
ただ・・・
CPU PENVなんすけどね ウヒョ
382Socket774:2005/06/27(月) 21:50:45 ID:Qgcq/6Uc
Pen3でもストレージが早くなると劇的に快適になるんじゃね?
漏れも試しに河童に鱈に猛禽突っ込んでみたいな。(*´д`*)ハァハァ
383Socket774:2005/06/27(月) 21:57:29 ID:VUWr5Yhs
CPUの高速化とHDでの高速化はまるで体感違うからな。
CPUをどれだけ高速化しても、ラプ使った体感を得ることは出来ない
384Socket774:2005/06/27(月) 22:38:10 ID:Gw2kkeGc
確かにCPUを買い換える人に、
最初の予算で買うCPUを決めた後に、
「もう1万円まで出せるようになりました」と言われた場合、
さらに1万円上のCPUを勧めるよりは、
迷わずにシステム用にRaptorを勧める。
385Socket774:2005/06/27(月) 22:41:31 ID:mUsVUHJc
PenV1GhzならPen4より体感早いシナ。
386Socket774:2005/06/27(月) 23:30:48 ID:MRwwFH2r
>>385
そうかな?使ってみれば分かるだろうけどP4もピンキリだよ。
387Socket774:2005/06/28(火) 00:12:27 ID:1gR8BDCM
さすがにPenV1GHzだと、WinXPとNortonでつらい。
388Socket774:2005/06/28(火) 00:15:57 ID:OLldODTI
>384
でもわかってくれる人は少ないだろうなぁ
160GのHDDに+1万足して76Gになっちゃうんだからな
389Socket774:2005/06/28(火) 00:23:29 ID:n2BKjyAV
>>343
在庫限りってところもあるんですよね。
390Socket774:2005/06/28(火) 00:41:55 ID:5wgMs+no
俺、3D/CAD屋さんなのですが、Cheetahx15を4個使いしてました。
でもDellのに買い変えのとき(P3Xeon→P4xeon)、なにげなく、740
にした。 2週間後には、バックアッパーに、もう1個付け加えた。

まったく満足していて、今更移設する気になれずにいる。 何のた
めに64bitPCI機を買ったのかorz   わずかに3G〜4Gのエリアから
抽出したいときのみScsiraidとの差を感じるが、ほんと次世代を期待
している。 長い日記ですいません。
391Socket774:2005/06/28(火) 05:12:41 ID:WMp2Ge6x
RMAでシンガポールへラプタン発射したいんだが
送料一番安いのって何かな?
郵便局から送るのが便利なんだが高くつく?
392Socket774:2005/06/28(火) 06:47:23 ID:hpEdojCI
ラプタンはやっぱHDDクーラーで冷やしたほうがいいですか?
393Socket774:2005/06/28(火) 07:38:09 ID:EujCYT9s
>>392
あらゆるハードディスクは冷やした方がいいです。
394Socket774:2005/06/28(火) 08:00:31 ID:50pWr8k2
395381:2005/06/28(火) 10:57:41 ID:mlDcimdS
確かに体感速度は変わりましたよ〜
キビキビしてます。
今は試しにシステムのみじゃなくてそのままパテ切ってゴッチャにインストしてるけど
やっぱりアプリとかTEMPはHDD分けた良いですよね

また構成考え直さないと駄目だな〜
そういうの考えるのがまた楽しいんですけど。
396Socket774:2005/06/28(火) 12:15:08 ID:KiW4csj/
>>391
素直にEMSにしとけ。
RMA関連で以前調べたけど、そう幾らも変わらんと思うぞ。
早いし保証もあるし、数百円ケチらない方が幸せになれるかと。
397Socket774:2005/06/28(火) 15:49:32 ID:3vUeXuSy
>>395
つまりだな、これで君もラプターマジックに染まって、通常のHDDには戻れないってことだw
398Socket774:2005/06/28(火) 15:52:43 ID:lw9JLFc1
ハードディスクは冷やした方が良いよね。
基本的にデータの命だから。ハードディスクがいかれたら元も子もないし。
399Socket774:2005/06/28(火) 17:59:24 ID:EVj8og94
温度が30℃超えるとガクブルな漏れはおかしいのだろうか。
さっきラプたんが31℃になってカナーリビクーリしたのだが、部屋の
温度測ってみたら30℃だったorz
PC用クーラー必須だな。
400Socket774:2005/06/28(火) 18:01:51 ID:EiQpc3sT
30℃くらいでガクブルは神経質過ぎないか?
40オーバーとかなら分かるが
401Socket774:2005/06/28(火) 19:34:44 ID:KPjFBZIk
>>399
>ラプたんが31℃になってカナーリビクーリした
漏れは、その温度の低さにカナーリビクーリしまつた
402Socket774:2005/06/28(火) 20:07:01 ID:lw9JLFc1
私は35度くらいでも無神経だな。
>>400と同じで40度を超えなければいいやって感じ。
403Socket774:2005/06/28(火) 21:18:38 ID:oQaI8VG8
漏れ的には40度越えたら注意、45度を越えたら危険水域と
決め付けて、なるべく40度越えないようにしてまふ
404Socket774:2005/06/28(火) 21:43:04 ID:0UZEK/D3
うちケースに標準でついてるHDDラックの前のFANを回してるだけだけど、
一台も今までHDDとんだことないよ、もちろん電源も余裕のあるやつ積んでるけど。
405391:2005/06/28(火) 23:05:26 ID:WMp2Ge6x
>>396
蟻がトン。

本日、EMS砲にてラプタン発射しました。
送料1,660円はちと痛かったが
買いなおすこと考えたらそんなもんかな。

ちなみに送ったのはWD360GD-00GHA0。
どの型番がくるか楽しみ。
406Socket774:2005/06/28(火) 23:16:39 ID:MDx3SgEZ
>>399
昼間のオレの部屋の気温よりも低い訳だが。
今日の最高気温は34℃だった。
407Socket774:2005/06/29(水) 01:24:00 ID:VfvdaN3Z
WD740GD-50FLA1
WD740GD-00FLA2
ST3120024A
ST320082 2AS

という構成。
seagateの方が5度前後は高温。
raptorがアイドルで38度なら
ST320082 2ASが42度
ST3120024Aが44度
ってとこ。
408Socket774:2005/06/29(水) 01:34:38 ID:Gh8pV5Mt
キューブPCに入れてるから40℃超えはこの時期にはよくある
今現在、室温26℃
WD740GD-00FLA1 37℃
409Socket774:2005/06/29(水) 02:01:58 ID:v1HucJL5
12cmファンで風当ててベイ3段に3個入れてるけど、
ラプも他のも大概35〜40度の間だな。
ファンコンでフル回転にしても、ほとんど下がらない。

>>405
お、送料2000円切れたんだ。自分の場合梱包したら2000円超えちゃった。
ラプって普通のよりちょっと重いから、梱包材も軽いのにしないと高く付いちゃうよね。
410Socket774:2005/06/29(水) 11:40:48 ID:ephvNFXy
>> 407 見て、海門が40℃超えるのは仕様な事が確認出来た。

  アリガト!(´▽`)
411Socket774:2005/06/29(水) 11:46:19 ID:BSU1rdia

 最近、WD740GD-00FLA2買って、OSインストしたら
 Gドライブに設定されちゃったよ・・・。
412Socket774:2005/06/29(水) 12:42:21 ID:mFVwoD3F
パーティション(ドライブ)がない状態でインスコするとそうなる。
インスコ中にフォーマットが終わったら一回PF3(だっけか)で抜けて
再度インストール開始。
413399:2005/06/29(水) 13:49:06 ID:TpsU3xfc
みんなありがとう。
とりあえずもちつきますた。
現在気温29℃、HDD30℃

40℃超えたら心配する事にします。。
414Socket774:2005/06/29(水) 15:41:56 ID:2dmHEnX7
低い「表示」にどれほどの意味があるのかと
415Socket774:2005/06/29(水) 16:27:26 ID:eIBccpik
その意味はもっと経験を積めば理解できると思うよ。
416Socket774:2005/06/29(水) 22:42:52 ID:7f//XoDq
>>410
それにしてもなぁ。
417Socket774:2005/06/30(木) 00:36:46 ID:MMDnN6os
うむ。
418Socket774:2005/06/30(木) 01:51:54 ID:lC50ECAA
ずっとWD740GD 2個でraid-0してたけど、
単体で使用してみたら前よりキビキビ動くような感じがする。

どうも使い方を間違っていたようだ。
419Socket774:2005/06/30(木) 04:30:41 ID:SHWc/Ia3
今月のWinPC読んできたけど、Barracuda7200.8って最大71MB/秒も出ってホント・・?
しかも200GBで13000円
我らがRaptorは最大72MB/秒と書かれわずかにリードはしているものの、たった1MB差。
よって「かつては性能に見合った価格だったが、今や割高感は否めない」などと
締めくくられていますよ・・・。

だれかベンチや使用感を元に否定してくだされ〜(;´д⊂)
420Socket774:2005/06/30(木) 05:00:23 ID:OPqjVaJG
シーケンシャルは負けても(・ε・)キニシナイ!!
421Socket774:2005/06/30(木) 07:45:05 ID:nygd1qDM
プラツタが小さいからシーケンシャルでは負ける事も。
raptorの強みはランダムアクセス。
422Socket774:2005/06/30(木) 08:48:47 ID:Cq3ibNoc
>412さん

 レスありがとうです。再度、OSインストしましたら今度はCドライブに可能でした。
 別に抜けた訳じゃないのですが・・。まぁ、とりあえず問題解決しましたので。
423Socket774:2005/06/30(木) 12:42:39 ID:jBpl9Cq6
WD740GD一台
日立7200回転のが一台って構成なんだけど
当然WD740GDにOS、アプリ、ゲームとして
この場合でもtemp、キャッシュなんかは別ドライブに分けるべき?
424Socket774:2005/06/30(木) 12:50:03 ID:JYL+SXjS
HDの大容量化に伴いプラッタ容量を増しているから、
そう言う意味ではRaptorシリーズには苦しくなりつつあるよね。
ここはやはりRaptorシリーズにもプラッタ容量を増やしてほしい!
でも個人的には今でも満足しているんだけどね。
425Socket774:2005/06/30(木) 13:25:37 ID:4Cvx9bZ2
馬鹿>>419晒しage
しかも200Gは133Gプラッタじゃないしw

Raptorスレもレベルが落ちたな
426Socket774:2005/06/30(木) 13:29:57 ID:T3n07N4e
シーケンシャル速度が欲しけりゃRAID0で簡単に得られるし、
随分レベルの低い雑誌だったんだな、WinPCって。
割高なのは以前からだし、シーケンシャルで性能を比較するとはね。
427Socket774:2005/06/30(木) 13:47:09 ID:T3n07N4e
>>426
雑誌の比較見てればわかるが、SCSIHDDが登場した事なんて全く無い。
それに、RAID0ブームを煽ったのも雑誌、RAID0にすると簡単に速度が2倍になるとか言って。
これらから、雑誌の性能=シーケンシャルで、SCSIとかに触れたことがないので、
Raptorのメリットがわかるようなまともな記者はほとんどいない(いても書かない)のが現状。

ベンチだって時代遅れのWinBench99(5年以上も前!)や、HDBench、CrystalMark等だし。

しかし更に問題なのは、それらの記事を信じて疑わないアフォな読者。
これだけ知れ渡ってるにもかかわらず振り込め詐欺に引っかかる馬鹿な人が居るように、
人間ってのは全員が賢くなると言うのはまず無理な話。
419のように、他人に聞こうとする奴はまだマシだ。
428426=427:2005/06/30(木) 13:48:43 ID:T3n07N4e
変なアンカーが付いた。

しかしHDDってのは、性能を総合的に測れるベンチがなかなかないのが問題だな。
429Socket774:2005/06/30(木) 13:55:14 ID:8jxuR2PY
ヘタに雑誌にマンセーされて入手難&今以上に厨が大暴れって状況になるよりマシ
430Socket774:2005/06/30(木) 14:18:21 ID:Z13vro0t
超初心者の私ですらRaptorはランダムアクセスが速いこと
知ってるのに、PC専門雑誌が知らないとは驚きです。
431Socket774:2005/06/30(木) 14:59:39 ID:Lod2LSF0
知らないじゃなくて書かないのだと。
あと、あえて書く必要がないのも事実。
メーカー製PCは速度より容量を謳っているしね。

そもそも一般PCユーザーにHDDを物理的にわけるとか。
HDDによって使い分けるとか…通じるとは思えない。
432Socket774:2005/06/30(木) 15:02:16 ID:LnL/2Blh
その雑誌ってのが何処のだかは知らないですが、
WinPCではたまにSCSI HDDについても記事に載せてますよ。
アスキーは全然ですけど。
433Socket774:2005/06/30(木) 15:09:22 ID:JE5Uyv8k
世の中のアホどもがどんなHDD使ってもっさりしようが構わんが、
それでRaptorみたいなまともなHDDが認められず、販売も伸びず、
利益も上げられず、消えてゆくとしたら悲しいことだ
434Socket774:2005/06/30(木) 16:16:24 ID:nAcyRuMJ
テンプレにラプターがなぜ高くても支持されてるかの理由も軽く追加した方がいいのかもね。
簡単に言えばランダムに強いとか、なんでランダムの強いHDが求められるのかとか。
ハッキリ言って今160GHDDが8千円程度で買える時代に、36Gで万以上とか、普通に考えればなかなか手が出ないだろうし。
一度使えば価格の価値がわかるんだろうけど、購入に踏み切るまで使ったこと無い奴には結構敷居が高いだろうし。
そんな気がした。


435Socket774:2005/06/30(木) 16:22:14 ID:GU3sT/kn
孤高で結構
使いたい奴だけ使えばよろし
436Socket774:2005/06/30(木) 16:22:28 ID:nzLBP82J
支持されてるならわざわざ広めなくていいんじゃない?
価値わかってる人だけで使ってればいいわけだし
437Socket774:2005/06/30(木) 16:33:54 ID:Ru8oZIvA
広めた方が安くなる。
他社も参入してくる。
万が一にも ひろまれば!の話だけど。
438Socket774:2005/06/30(木) 16:41:20 ID:xMsYF9hQ
Raptorが広まるわけないじゃん。
完成品なら、ショップBTOくらいしか無いだろうから。
439Socket774:2005/06/30(木) 16:45:09 ID:Lod2LSF0
ビデオ録画やらが標準になってきた一般PCに、ラプラン入れてもなぁ…。
HDD二台搭載とかだと。それだけコストが高くなるだけだし。

しかも一般人PCの使い方だと、ラプランは熱で過酷な状況に…。
440Socket774:2005/06/30(木) 16:59:43 ID:MTjZrlSL
ラプランって流行ってんのか?
441Socket774:2005/06/30(木) 17:10:32 ID:xMsYF9hQ
大体一般PCならラプたんのガリガリ君のせいで、却下なんだが。
442Socket774:2005/06/30(木) 17:27:31 ID:Lod2LSF0
いや。容量と値段が釣り合わない所で却下だよ。
443Socket774:2005/06/30(木) 18:41:31 ID:/9p2hnlg
>>440
流行ってない
444Socket774:2005/06/30(木) 18:50:36 ID:dfPzScZ+
ラプたんにOSとアプリの両方を入れるのと、ラプたんにOSのみ、
アプリは7200回転の別のHDDに入れるのとではどちらが快適ですかね?
445Socket774:2005/06/30(木) 19:32:30 ID:QGwlCE8p
446Socket774:2005/06/30(木) 19:40:09 ID:/7CXw+qo
ラプタン終わった_| ̄|○
447Socket774:2005/06/30(木) 19:43:45 ID:QnDNx8f6
クルクルパーな446のために解説してあげると、
SASはSATAには繋げられないよm9(^Д^)プギャーッ

○SAS-HDD→SAS
○SATA-HDD→SAS
○SATA-HDD→SATA
×SAS-HDD→SATA
448Socket774:2005/06/30(木) 19:44:08 ID:mq1RDUmY
>>444
ラプタン二台に分けるのが宜しいかと。
予算と電源とケースのベイに余裕が有るなら。
下手にストライピングにするよりは良いと思われます。

OSの起動速度を上げたいなら話は別ですが。
449Socket774:2005/06/30(木) 19:44:34 ID:nzLBP82J
SASってS-ATAに挿せるの?
450Socket774:2005/06/30(木) 19:45:10 ID:nzLBP82J
やべクルクルパーだw
451Socket774:2005/06/30(木) 19:47:05 ID:mq1RDUmY
>>447
SAS(のHDD)はSATA(のインターフェースには)には繋げられないよ
って事ですか?
452Socket774:2005/06/30(木) 19:48:17 ID:/7CXw+qo
あれ?再開?

−−−−−−−−−− 再開 −−−−−−−−−−−
453Socket774:2005/06/30(木) 19:50:48 ID:T7M+UxFF
>>452
ちょっとは自分でも調べたらどうよ
454Socket774:2005/06/30(木) 19:52:06 ID:A2dj1kBD
455Socket774:2005/06/30(木) 19:54:25 ID:GU3sT/kn
>>451
S-ATAのケーブルは挿せないよ
456Socket774:2005/06/30(木) 19:56:50 ID:83N2CoQq
SASHDDからSATAのコネクタには刺さらないけど
SATAHDDからSASのコネクタには刺さるってこと?
457Socket774:2005/06/30(木) 19:58:29 ID:mq1RDUmY
>>455
そういう意味でしたか・・・。
>>447の説明は、右側がドライブで左側がインターフェース(コントローラ側)
って事ですね。

頭悪いんで理解するのに時間がかかった。
458Socket774:2005/06/30(木) 19:59:02 ID:/Lzzp55g
459Socket774:2005/06/30(木) 20:00:00 ID:mq1RDUmY
うわぁ・・・。右と左は逆だった。
マンドクセ('A`)
460Socket774:2005/06/30(木) 20:05:34 ID:mq1RDUmY
あかん、オラは世界最強のアホや・・・。
461Socket774:2005/06/30(木) 20:14:04 ID:kAF9nFC8
ちょっとお聞きしたいんですがラプタンの寿命って他のメーカーのHDD
と比べた場合どうなんでしょうか?

うちもそろそろラプタンに乗り換えたいんですがなにせ10000rpmなので
故障等のトラブルが凄く気になります。
462Socket774:2005/06/30(木) 20:15:58 ID:lns+nkIT
>>461
7200rpmドライブより圧倒的に寿命が長い。
他社のSCSI10000rpmドライブ並み。
463Socket774:2005/06/30(木) 20:18:13 ID:2ey+8c5w
まあどんなに信頼性が高かろうが、死ぬときは死ぬ。
ラプタン死んだことある俺が言うんだから、間違いないw
464Socket774:2005/06/30(木) 20:23:47 ID:lns+nkIT
そういうこと、バックアップは計画的に。
465Socket774:2005/06/30(木) 21:26:45 ID:XDwBav4w
466Socket774:2005/06/30(木) 21:31:50 ID:nzLBP82J
SASのカードがあればS-ATAもOKって事?
467Socket774:2005/06/30(木) 21:34:37 ID:XDwBav4w
OKて事。
SASのカードがいくらになるのかが問題だけど。
468Socket774:2005/06/30(木) 21:36:04 ID:mq1RDUmY
>>465
ありがとう。
ι(´Д`υ)
469Socket774:2005/06/30(木) 21:36:18 ID:nzLBP82J
そうかぁ
じゃあ個人ではまだ手が出せないかもね
SASのカード買う金でラプタン買えたらラプタン買っちゃうもん
470Socket774:2005/06/30(木) 21:47:40 ID:9Z0F+nvd
上に出てたWinPCって雑誌見てきたが、たった数行だけの紹介文の中のコメントでしかないのね。
「弊誌のベンチにおいては〜」って、そのベンチ結果すら載せないで記事を締めるのは何なのかと。
ページ数の都合とかあるんだろうけどいい加減な作りの雑誌だなぁ、と立ち読みしてきた感想をチラシ裏。

ちなみにパワレポでも似たような特集組んでたけど、そっちはまぁ普通な結果だった。

>>425
7200.8には200GBモデルもあるわな。
471Socket774:2005/06/30(木) 23:33:34 ID:Yn4Dbfi9
俺の住んでる地方ではラプタンの36売ってないから
通販で買おうと思ってるんだが
型番がWD360GD-00FLA2のが買えますか?
472Socket774:2005/06/30(木) 23:59:09 ID:nAcyRuMJ
わからんが、よほど変な店で買わない限り今出回ってるのはFLA2なんでないかな。
あえて言えば特売とか危険かも
473Socket774:2005/06/30(木) 23:59:10 ID:XsTkA0b4
問い合わせればいいだろ
きちんと答えてくれるところなら何かトラブルあっても安心だし一石二鳥だ
474Socket774:2005/07/01(金) 01:31:16 ID:K0ryDa/t
今360GDが2個あるんで、360GD×2でストライピング(マザーのオンボードS-ATAコントローラで)してこれにOSインスコ。
で、アプリ、ゲーム、テンポラリ用にもう一台追加(これはストライピングしない)するか、ストライピングやめて1個にOS、片方はアプリその他用に分けるか悩んでおります。

ストライピングのドライブと別にもう一台用意すればパフォーマンス向上は図れますか?
それとも2台のストライピング分けるだけで十分ですか?
容量は36×2GBで十分足りてます。

皆さんよかったら教えてください。
475423:2005/07/01(金) 02:38:17 ID:UHdZkEwD
誰もアドバイスくれない
過去ログ嫁とも言われないorz

temp、キャッシュ、仮想メモリはあるなら別ドライブに、ってのは定石として知ってるけど
その理由って知らない。どんな理由なんだろう・・・
らぷたん以外の低速なドライブに設定しても
そのことによるメリットってある?
476Socket774:2005/07/01(金) 03:01:10 ID:x7poLX39
じゃあググるというのはどうだろう。
477Socket774:2005/07/01(金) 03:24:08 ID:9KMPrP0D
どっちかっつーとWin板向きかな

俺もさほどきちんと理解してないが、HDDへのアクセスが物理的に1つのHDDに
集中して1つづつ読み書きするんじゃなくて、2つのHDDに分散させて2つづつ
読み書きしようや、てことだと思ふ
感覚的にだが極端に低速だとかBusを占有しちまうとかじゃなけりゃHDDの性能差
でひっくり返るもんじゃない
どれとどれを分散させるかってのはよくわからん
システム関連のファイルはどうしてもアクセスするし移動できないんで起動HDDに
はある程度アクセスするのを前提として、移動できるtemp、ブラウザキャッシュ、
ページファイルを別HDDにと言われてるのかと
アプリによってはインストールしたとこにアクセスしたりprofileフォルダにアクセス
したり共有dllにアクセスしたりで、どのHDDにどれだけアクセスしてるのか俺には
よくわからん

突っ込みよろ
478Socket774:2005/07/01(金) 03:26:26 ID:UHdZkEwD
ぐぐっても調べ方が悪いのか出てこないのよorz
断片化とかデフラグ効率とかそんなのばっかで
「できれば物理的に別ドライブが望ましい」その理由が知りたいのに

Linuxサーバなんかじゃ別ドライブにそれぞれ設定して
スワップ領域ストライピングで負荷に強い!とかあるらしいけど
それと似たような理由・・・かなぁ?
システム動かすのにゴリゴリ、スワップゴリゴリで同一HD内で同時にやるより
分散したほうが効率が良いとか

となると低速でも外部に設定したほうが良いのか?
479Socket774:2005/07/01(金) 04:01:20 ID:EBpAoTQO
チラシの裏!!!!!!!!!


ドライブをどう分けたらいいかとか、
そんなもん個人の事情で違うし、いろいろ試して自分に
最適な環境を作るべきだろう。

例えばオレはひとつのアプリを長時間使うことが多いから
OSやアプリの起動に苛つく機会は少ないけど、
作業中のデータの読み書きは速ければ速いほどいいので
Cドライブには360GDでOSとアプリ、Eドライブには740GDで
作業用のデスクトップフォルダを置いている。
360GDでストライピングもしてたけど効果が感じられないのと
データの安全性などを考えてやめた。
SCSIは速くても容量の問題で選択外、保存データは外付けで
低発熱5400rpmの160G×2でミラーリング、
自分の事情を考えてそうなった。

なんで調べない考えないで「一番いいのはどれ?」ってすぐ聞く?
人に聞いても、そんなもん一般論に過ぎないだろ。
そんな奴にラプターの良さなんて実感できるもんか。
480Socket774:2005/07/01(金) 06:15:33 ID:D7xpJivv
>>479
なにこの人。
481Socket774:2005/07/01(金) 06:26:28 ID:Ru67154f
最外周にシステム、最内周あたりにTempがある場合を考えるとわかり易い。
NCQもないし、読み取り書き込み命令がくるたびにヘッドが右往左往するのでは遅くなる。
シーケンシャルライクにふるまえるようにする為、常に読み書きが発生するシステムファイルやTempなんかは
物理的に別ドライブにするとよい。

両者の違いをおっそーいHDDで試せば、体感も大きい
482Socket774:2005/07/01(金) 08:49:31 ID:hGixEClp
一般論レベルなら調べるまでもなくわかりそうなものなんだが。
HDDは逐次処理だから同時に2つ以上のアクセスが指示されると
片方はディスクキュー扱いになって待ちになる。
さらに別の領域を行ったりきたりすればそれだけシークが多く発生する。
物理的に別ドライブならこれらが軽減される。

でいいんじゃないの?それ以上知りたきゃ環境2個用意して比較だな。
483Socket774:2005/07/01(金) 12:00:37 ID:0np38WsF
>>478
>>「断片化とかデフラグ効率とかそんなのばっかで」
じゃあ「断片化」「デフラグ」の意味をググって出直せよ。

temp等を別ドライブにすることの主なメリットってのは、頻繁に読み書きされるファイルを
システム入ってるドライブから分離することによって、システムドライブの断片化を
極力防止することだろうが。さらにこれがハードディスクの延命にもつながる。
ここが一番重要だと思う。

むしろスピードの向上なんてほとんど「体感は」できない。
速度しか興味がないアンタレベルの人間はわざわざやらんでいい。
どうせ「うーん早くなった気がしない。ドライブ代損した;;」とか
愚痴ってスレ汚しそうだから。
484Socket774:2005/07/01(金) 12:20:14 ID:UHdZkEwD
大体のところは納得言った。
答えてくれたみんなthx!

>>483
その点は解ってるよ。けどそれならスワップ用のパーティション切って
そこ使えば良いわけで。
これまでHD一台で使ってきてらぷたん追加、で今までどおりパーティション切って
その場所に設定するか低速でも別ドライブに設定するか
どっちがよりベターなのかと思って。

くだらない質問で気を悪くしたのならスマン。
485Socket774:2005/07/01(金) 12:47:44 ID:G5Uh2BHl
WD740GD1台でPC組む予定でいろいろ考えてるところなのですが、
WD740GDを(9G:9G:残り)でパーテーション切って、
(OS&Documentand and setting:TEMP&ページファイル:アプリ&データ)と分けるのが一番いいかなと自分で思いました。
一台で全て入れる場合はこれがいいと判断しましたが、ほかに良い分け方があればアドバイス下さい。ちなみにHDD分けろっていうのは無しでお願いします。
486Socket774:2005/07/01(金) 13:18:59 ID:CXVyZKe2
パーテーション分ければ確かにディスクのなかのCドライブのあるエリアは
断片化が減るが、同じ物理ディスク上の他のエリア(TEMPを移動させた場所)では
断片化は当然起こるわけで、定期的なデフラグは必要になる(=ディスクに負担がかかる)だし、
物理的に別ディスクに分けた場合に比べ、ヘッドの負担は相変わらず大きい。
487Socket774:2005/07/01(金) 18:32:19 ID:L2B+iL1z
メモリ増やしてスワップファイルを使用しない設定にしろ
488Socket774:2005/07/01(金) 20:47:36 ID:ttqQdPWL
最近Faithの通販でWD-360-GD買った人いますか?
居たらWD-360-GDの後ろの型番何でした?
教えて下さい。
489Socket774:2005/07/01(金) 21:15:58 ID:xpK5qIJK
システムやスワップを分けても速くはならないよ。遅くなりにくくなるだけ。
490Socket774:2005/07/01(金) 21:54:10 ID:1OjGf5vH
どれが正解なんじゃw
491Socket774:2005/07/01(金) 22:35:55 ID:qpkNuN3l
HDDは内周部より外周部の方がアクセスが早いので、頻繁に読み書きが発生する処理は外周に配置するのが基本だが、
ドライブ一台だと最外周はシステムだけで占めてしまう場合が多いってのも別ドライブを使用する理由だな。
492Socket774:2005/07/01(金) 23:48:56 ID:XMxdGVDV
2プラッタの場合ってどうなんよ?
740GDをC、D、E、Fと4等分した場合はC、Eが外周で早くて
D、Fが内周で遅いってことでいいの?
493Socket774:2005/07/01(金) 23:52:36 ID:ErN8Y9SW
>>492
m9(^Д^)プギャーッ

本屋(ほんや)に行(い)って、ぱそこんのしくみって本(ほん)を、ママに買(か)ってもらおう。
494Socket774:2005/07/01(金) 23:52:59 ID:Ru67154f
>>490
全員、見解は一緒なんだが。

>>492
俺はそう思ってきたけど、多分、2個のヘッドは同時にアクセスできないんじゃないかな。
それでも、ヘッドの移動は少ないだろうけど。
CとEが速いに一票
495Socket774:2005/07/01(金) 23:54:21 ID:ErN8Y9SW
あれ、ここってネタすれなんだっけ?
496Socket774:2005/07/01(金) 23:57:50 ID:hPQ3rWQ8
>>495
ゆとり教育の弊害。
とにかく自分で物を考えようとしない。
497Socket774:2005/07/02(土) 00:00:41 ID:ZrPasREn
何でもゆとり教育の弊害のせいにするのもゆとり教育の弊害。
498Socket774:2005/07/02(土) 00:31:04 ID:c9D4Tu8R
>>492
>>494
ネタ?ネタだよね?
499Socket774:2005/07/02(土) 00:44:48 ID:2iWAiYHb
ネタじゃなきゃ怖いけど、マジだろとマジレス。

ところで、2プラッタでRAID出来るHDDの話はどうなったんだろ。
500Socket774:2005/07/02(土) 01:04:08 ID:z19fnhnd
ねたじゃないよ。
マジでわからん。
どういうこと?
501Socket774:2005/07/02(土) 01:15:25 ID:c9D4Tu8R
>>500
シリンダの記述のところを100回読め
http://mt-net.vis.ne.jp/follow/flw_hdd.htm
502Socket774:2005/07/02(土) 02:20:24 ID:yHW73FkI
>>499
複数のヘッドを同時に使うってこと ?
プラッタ数多かったら爆速だろうけど、可能ならやってるはずだから、
やっぱりむりなんだろうね。

物理ドライブがひとつなら、RAIDとは呼べないような。
503Socket774:2005/07/02(土) 02:22:22 ID:KCFsSGhJ
そこ読んだけど、
>>一度のデータアクセスは,一枚の磁気ディスクに対してのみ行っているのではなく,同時に他の何枚もの磁気ディスクに対してもアクセスしています。
ってことは、多プラッタのHDDの方が速い状況もでてくるってこと?
それよりおれも、
>>492
これがどうなのかしりたい
504Socket774:2005/07/02(土) 02:39:19 ID:g0nE1Yk3
そんなこともわからないヤツにはRaptorの良さはわからん。
・・・とか言う人多摩にいるよね。
505Socket774:2005/07/02(土) 02:51:53 ID:yHW73FkI
506Socket774:2005/07/02(土) 03:46:36 ID:3IfubVSF
474です。とりあえず無茶苦茶高いものでもないんでもう一台増設して検証してみます。
たぶん、早くはならんけど、遅くもならないってとこなのかな。
507Socket774:2005/07/02(土) 11:36:21 ID:J4LzS7Ip
>>504
多摩は田舎だからね。田舎の人にRaptorの良さはわからん。
508Socket774:2005/07/02(土) 13:28:16 ID:Kj0D/com
暑いしスルーしとこ
509Socket774:2005/07/02(土) 14:00:09 ID:MXUV7fl9
みなさん何Wくらいの電源使ってます?
510Socket774:2005/07/02(土) 14:10:16 ID:Movr3F/4
>>509
アビーの480W
511Socket774:2005/07/02(土) 14:31:27 ID:m9u7ox4l
http://www.scsita.org/news_events/dirReleases/fujitsu050622.html
LSI Logicの8port PCI-X 3GB/s SAS HBA 『SAS3442X』が340.00ドルで売ってた。

でも、Raptorの軽めな利用者は、SAS HBA内蔵マザーボードが出ない限りSASは買わないと思う。
512Socket774:2005/07/02(土) 15:01:25 ID:ckyFas+p
このドライブって発熱がひどいんですか?
513Socket774:2005/07/02(土) 15:07:13 ID:Movr3F/4
>>512
なんでそう思うの?
幕とかよりずっと冷たいよ。
514Socket774:2005/07/02(土) 15:12:33 ID:ckyFas+p
どなたかが発熱がひどいといっていまして、
その真偽を確かめたく参上しました。

発熱に問題が無いのであれば絶対システムドライブにしたい一品ですね!
515Socket774:2005/07/02(土) 15:14:05 ID:z17Vni7k
参上したら書き込む前に過去ログくらい読めよ…
質問の書き方もバカっぽいし。
516Socket774:2005/07/02(土) 15:15:51 ID:ZIHfbsrw
スレ読めば発熱量たいしたこと無いって温度まで出して比較してるのに、
相変わらずあれな質問が出るな……。
517Socket774:2005/07/02(土) 15:16:05 ID:YK2U3bQ7
激しく尿意
518Socket774:2005/07/02(土) 15:21:00 ID:ckyFas+p
うるせーよカスども
うだうだ長い文章の質問だとヌルーされるのが落ちだろうが
519Socket774:2005/07/02(土) 15:28:31 ID:ZIHfbsrw
(´・ω・) 池沼カワイソス
520Socket774:2005/07/02(土) 15:32:59 ID:pJ2fmFOA
>>518
君ってバカなの?
521Socket774:2005/07/02(土) 15:38:50 ID:Kj0D/com
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| スルーしる!!!  |
|_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
522Socket774:2005/07/02(土) 15:46:13 ID:ckyFas+p
煽りいれる>>515のほうがよっぽど馬鹿で厨臭い
523Socket774:2005/07/02(土) 15:54:36 ID:rdF3X9we
おまえもな
524Socket774:2005/07/02(土) 16:21:46 ID:Movr3F/4
>>522
分かったよ。分かったって。
君にはRaptorは絶対に向いていない。購入後あまりの爆音に
頭がおかしくなってしまうだろう。
とりあえず、君にはMaxtorがおすすめ。
525521:2005/07/02(土) 16:47:31 ID:Kj0D/com
ずれたAAでは説得力の無いことが判った。
526Socket774:2005/07/02(土) 17:31:13 ID:hOoI+vEB
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| スルーしてください |
|_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
527Socket774:2005/07/02(土) 17:32:30 ID:pJ2fmFOA
そこはスールだろ
528Socket774:2005/07/02(土) 17:46:31 ID:r+yahjSS
>>527
( ´,_ゝ`)プッ
529Socket774:2005/07/02(土) 18:27:20 ID:FuLvXiMm
ここで、昨日ラプたんが届いて実感してる漏れが登場ですよ。
・・・・もう夏だっけ?
530Socket774:2005/07/02(土) 18:50:41 ID:SN2TgHfr
ラプなんていらねえよ、夏
531Socket774:2005/07/02(土) 19:09:48 ID:s+Tkt+7/
コストパフォーマンスの誘惑に負けて250G買ってきちゃったよ、夏
532Socket774:2005/07/02(土) 19:29:19 ID:ZB8lxDnM
>>531
> コストパフォーマンスの誘惑に負けて

バイトあたり単価の安さに引かれて、でしょ
533Socket774:2005/07/02(土) 19:35:45 ID:pJ2fmFOA
>>532
それがコストパフォーマンスだろ、夏
534Socket774:2005/07/02(土) 20:01:04 ID:giqc/3Zi
>>533
コストだけ見て、パフォーマンスに目をつむっているでしょ
535Socket774:2005/07/02(土) 20:06:31 ID:ZrPasREn
コストパフォーマンスは価格性能比のことだけかと思ってたけどこんな意味もあるのか。

三省堂提供「デイリー 新語辞典+α」より
>コストパフォーマンス【cost performance】
>(1)要した費用と作業量との割合。コンピューターの作業能率の評価に用いる。
>(2)財・サービスに支出した費用に対する,それによって得られた満足度の割合。
536Socket774:2005/07/02(土) 20:15:52 ID:pJ2fmFOA
つまり俺は容量もパフォーマンスだと思ってるけど、そう思ってない人もいるってこと?
537Socket774:2005/07/02(土) 20:28:31 ID:PeIrUggT
>>536
容量がパフォーマンスに寄与する割合が低いと思っているな、俺は
速度がパフォーマンスに寄与する割合は大なりと思っているな、俺は
538Socket774:2005/07/02(土) 20:32:05 ID:pJ2fmFOA
粘着怖いからもういいや、そもそもたいしたネタでもないし。
539Socket774:2005/07/02(土) 20:39:26 ID:kmb6MUEN
俺は>>532の指摘は実に正しいと思うんだがな。
540Socket774:2005/07/02(土) 21:10:17 ID:s+Tkt+7/
なんか私のレスで荒れちゃってるね
スルーしてください
541Socket774:2005/07/02(土) 21:27:27 ID:ybW/3hVP
最近Faithの通販でWD-360-GD買った人いますか?
居たらWD-360-GDの後ろの型番何でした?
教えて下さい。
542Socket774:2005/07/02(土) 21:29:56 ID:JR2INdyo
488 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/07/01(金) 20:47:36 ID:ttqQdPWL
最近Faithの通販でWD-360-GD買った人いますか?
居たらWD-360-GDの後ろの型番何でした?
教えて下さい。
543Socket774:2005/07/02(土) 23:21:23 ID:NPSySH8P
>>541
しつこい
電話して聞け
544541:2005/07/02(土) 23:33:41 ID:ybW/3hVP
おとつい電話したよ。
教えてくれへんだ。
545Socket774:2005/07/02(土) 23:34:38 ID:+vsQLdsn
                  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! < ざっとスレ読んだけどうるさいらしいね
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
546Socket774:2005/07/02(土) 23:38:39 ID:z17Vni7k
店が教えてくれないんだったら、どの道希望の型番で来る保証はないんだし、ダメもとで他の店に聞いたら?
ちなみに店頭の話になるが、パソコンハウス東映で最近買った360はFLA2だった。
単に最安値だったからそこで買ったんだが、ショーケースで型番見れる陳列してたから迷わずゲットしたよ。
547Socket774:2005/07/03(日) 00:10:30 ID:gLIEcw0u
今360買うメリットってある?
548Socket774:2005/07/03(日) 00:16:34 ID:c8Cj87+t
安い
549Socket774:2005/07/03(日) 00:18:39 ID:3AM1PS+p
自己満足が基本。
550Socket774:2005/07/03(日) 00:56:30 ID:5vKkELFH
TWOTOP店頭で見てから決めさせてくれと言ったらOKだった。
360のFLA2ね。
551Socket774:2005/07/03(日) 01:06:10 ID:jJCYa9Jy
そして550のせいでウザイ客が増えTWOTOPでは閲覧禁止に・・・
552Socket774:2005/07/03(日) 01:12:09 ID:mfX4/tiX
>>541みたいなやつには型番見せずにブラインド体感テストさせたい。
553Socket774:2005/07/03(日) 01:17:38 ID:mdLmw9s8
秋葉の店頭は、ほとんどの店見せてくれると思うよ。
よっぽど店員外れ引かない限り。
554Socket774:2005/07/03(日) 01:32:04 ID:vMW55rgj
俺がドスパラで740GD買ったときも見せてくれたな。
555Socket774:2005/07/03(日) 01:38:26 ID:uAwfOBw4
ARKで740買った時も見せてくれたよ。
556Socket774:2005/07/03(日) 01:44:52 ID:/Ru5/sir
店頭なら見せてくれるけど、通販だと型番指定できないのが多いんで無いのかな
557Socket774:2005/07/03(日) 01:58:04 ID:mdLmw9s8
通販だと、店舗の在庫から発送じゃなくて倉庫にある奴だったり、
次の仕入れの奴を発送ってなるときもあるからじゃないかな。
かえって店舗から直に発送するような、小さめの店の方が通販でも確認して貰えるかもね。
ただ、取り扱いしてる店が少ないのが難点だな。
558Socket774:2005/07/03(日) 01:59:30 ID:kA+68cef
通販でも型番明記してるトコも結構あったような
559Socket774:2005/07/03(日) 02:00:04 ID:PicWHYsB
早くほしいなぁ、WD740GD
560Socket774:2005/07/03(日) 07:54:39 ID:+K4y1Kgw
>>551-552
外れ型番つかんで見やがれっての。
ブラインドテスト?
音で判るんじゃね?
561Socket774:2005/07/03(日) 12:58:54 ID:zCT60Lfc
顔は見せてくれたけどFNA・・・orz
これしかないって言われたよ
562Socket774:2005/07/03(日) 13:53:46 ID:ZNP4qK7l
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0630/maxtor.htm

Atlas 15K II SAS
これでいいんじゃね?
563うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/07/03(日) 13:55:24 ID:xg/AtC7B
おおっ、マジかよ。
こりゃラプター3なんていらねえなっ
564うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/07/03(日) 13:57:39 ID:xg/AtC7B
ってこれシリアルATAじゃなくってSCSIかよ…
565Socket774:2005/07/03(日) 14:04:03 ID:kSzL+nMp
SASインターフェースがオンボードにでもなればアリかもしれんがなぁ。サーバー・WS向けマザーじゃないとそんなことなさそう。
むしろ、SASがエンタープライズ向けで普及して、SASのIFを流用できるSATAのエンタープライズ向けドライブをWD以外の各社が
新規参入してきたらおもしろいんだが。
ATLAS SATA版とか、Cheetah SATA版とか。
566Socket774:2005/07/03(日) 14:06:21 ID:bxSeAymd
SASていまいちわからんな。結局SATAでは接続できないんだよね?
それなら意味無いかな。間に何かひとつ挟むだけで接続できるのなら、
これも選択しに入ってくるんだろうけどSATAで無いのなら興味ない。
今のところSATAで接続できるRaptorシリーズで良いよ。
567Socket774:2005/07/03(日) 14:07:51 ID:EQbJ4gp7
廉価なPCI-EのSASカードが出れば考えてもいい。
568Socket774:2005/07/03(日) 14:17:02 ID:8JRonBMt
>>566
SASコントローラ:○SAS、○SATA
SATAコントローラ:×SAS、○SATA
569Socket774:2005/07/03(日) 14:22:01 ID:kSzL+nMp
簡単に言うと
今あるようなSATAのIF(マザーor拡張カード)にはSATAのドライブのみ接続可能
今後出てくるSASのIF(マザーor拡張カード)にはSASのほかSATAのドライブも接続可能
ってことだったかと。

双方向の互換性があるわけじゃなくて、安いSATAドライブをSAS搭載のサーバー・WSに載せられるようにするため。
違う言い方をすれば、いまつかってるSATA搭載のマザーには(SASのカードでもささない限り)SASのドライブはつかえない。

ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/storage/2005/06/27/5579.html
570Socket774:2005/07/03(日) 14:26:12 ID:jJCYa9Jy
SASのIFボードはやっぱり3万円くらいするのかなあ・・・
571Socket774:2005/07/03(日) 14:51:20 ID:NgjgcSa8
>>570
出てるのか?
572Socket774:2005/07/03(日) 15:55:09 ID:1DGNs+wE
速さを求めている皆さんに教えてもらいたくこちらで質問させてもらいます。
プラッタ枚数がちがうだけのHDの場合、プラッタ枚数が多い方が性能は良くなりますでしょうか?
またHDのプラッタがもし2枚だった場合そのプラッタはどのように使われていくのでしょうか?
上から一枚ずつ順番に外側から内側に使われていって一枚目が終わってから二枚目にいくのでしょうか?
それとも一枚目と二枚目は同時に使っていくのでしょうか?

是非教えてくださいm(_ _)m
573Socket774:2005/07/03(日) 16:02:44 ID:g6oLmgZC
釣りはよそでやれ。
574Socket774:2005/07/03(日) 16:34:56 ID:RjmGI5gJ
>>572
データを読み書きするヘッドはプラッタ片面ごとに独立して装備されている。
だからプラッタ数が多い=ヘッド数が多い=高性能ってこと。あたりまえですね。
だから同じ世代・メーカのHDDならできるだけプラッタ数が多いモデルを選ぶのが通のやり方。
Raptorは回転数は高いけどプラッタが2枚までなのでシーケンシャル性能では不利だね。
高性能を追求するなら日立の5枚プラッタとかを買うのが吉。
シングルプラッタ(とくに片面・シングルヘッド)のHDDはメリットが全くないので絶対に買ってはいけない。w
575Socket774:2005/07/03(日) 16:47:45 ID:lZoAMLRG
と、いうようなデタラメを信じてはいけない。
576Socket774:2005/07/03(日) 16:50:22 ID:CWwJRBWt
ラプ3出るの?
577Socket774:2005/07/03(日) 16:51:10 ID:EQbJ4gp7
プラッタ数が多い=ヘッド数が多い=壊れる可能性が上がる
578Socket774:2005/07/03(日) 17:03:31 ID:VIvCz4Hl
HDDのヘッドって、どのプラッタもまとめて一緒に動くんじゃなかったっけ?
579Socket774:2005/07/03(日) 17:07:41 ID:jJCYa9Jy
そうだよ
580Socket774:2005/07/03(日) 20:14:34 ID:NgjgcSa8
>>574
( ゚д゚)ポカーン
581Socket774:2005/07/03(日) 21:10:54 ID:kzOJZ3h9
>>580
漏れにはただの釣りに見えるが。
582Socket774:2005/07/03(日) 21:23:43 ID:5+FZSyMq
>>574
しけた餌だクマー(AA略
583Socket774:2005/07/03(日) 21:28:50 ID:V93AhkxS
ツマンネーからネタ臭いのはスルー汁
584Socket774:2005/07/03(日) 22:16:44 ID:KJlAPGhy
>>572の釣り針に>>574が長靴を引っ掛けたという認識でよろしいでしょうか?
585Socket774:2005/07/03(日) 22:53:09 ID:KRZvqbKT
プッタラ
586Socket774:2005/07/03(日) 22:55:16 ID:C5jAfN/v
タップラ
587Socket774:2005/07/04(月) 00:06:41 ID:UflhhN9p
パケラッタ
588Socket774:2005/07/04(月) 00:11:03 ID:aa8aNfWg
>>567
胴衣!!
そしたら、鱈セレからPENMに移行考えるか…

>>574
>>577じゃないが、その代わり故障率も上がると、釣られてみる。
589Socket774:2005/07/04(月) 02:39:00 ID:19DuwGeW
なんでこのスレこんなに伸びるの?
raptorがいいHDDなのは解るし、俺も実際使っているが
そんなに語る事があるのか
590Socket774:2005/07/04(月) 03:27:49 ID:Rd/MYZ7S
これ、結構安くね?

BESTDO! 通販部
WD740GD (74G SATA150 10000)
\11,859 (送料\410〜)
http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=704&ItemCD=053025&MakerCD=84&Product=WD740GD%20%2874G%20SATA150%2010000%29

おら、100台ほど注文したよ。
591Socket774:2005/07/04(月) 03:37:12 ID:f6aLkQ9K
>>590

うん中々良心的な価格設定だ。
おれも1000台ほど注文しよう。
592Socket774:2005/07/04(月) 03:38:09 ID:8J2uudKh
価格.comでそう言う釣りは有りなのかね?
しかしHDD情報の所に書いてあるこれ読むと、じゃあ売るなよと思っちゃうな。

>HDDは、基本的に赤字販売が多く、お一人のお客様に2本までの販売となります。
>3本以上のご注文で大幅赤字商品の場合、お断りする場合がございます。ご了承お願いいたします。
593Socket774:2005/07/04(月) 04:25:39 ID:TKk/rW/s
>>590 591 それ360GDの価格になってる。単なる間違えだな。

ttp://www.best-do.com/system/public_html/syouhin080101.html
594Socket774:2005/07/04(月) 05:56:38 ID:XCC/mf2Z
ネタにマジレスカコワルイ
595Socket774:2005/07/04(月) 08:13:10 ID:XUVes4kr
昨日バシったときに、BEST DOで確認したけど回答得られなかった罠w
596Socket774:2005/07/04(月) 09:02:28 ID:kNe9Fz08
先週からずっとその価格だから宣伝用の釣り確定と思われ。
597Socket774:2005/07/04(月) 10:05:31 ID:+YKpWHur
店の注文ページは普通の価格だしな。
598Socket774:2005/07/04(月) 11:05:19 ID:TPf7v8qB
マジでその価格で買えるんだったら今の36GB2台売ってでも特攻するんだがなぁ
ところで、36GB*2でRAID0してるんだが、他にデータ用HDDなくてパーティション切ってる俺はアレですか
Phantom 350を拡張できるんならもう1台MaXLineIIIでも買うんだが
599Socket774:2005/07/04(月) 12:35:38 ID:BwE7MnEO
>570-571
ウザで>511が5.5万で7月中旬頃入荷予定だった。
600Socket774:2005/07/04(月) 12:55:50 ID:BwE7MnEO
ついでに「SAS3442X」は、64-bit, 133 MHz PCI-X, backward compatible with PCIなので
132 MBps (PCI 32-bit bus at 33 MHz)
264 MBps (PCI 64-bit bus at 33 MHz)
528 MBps (PCI 64-bit bus at 66 MHz)
800 MB/second (PCI-X 64-bit bus @ 100 MHz)
1064 MB/second (PCI-X 64-bit bus @ 133 MHz)
で動作可能
参考に、PCI Express x4が10Gbits/s


SAS Bandwidthsは
Half Duplexで
Single lane 300 MBps
Wide Port (2 lanes) 600 MBps
Wide Port (4 lanes) 1200 MBps

Full Duplexで
Single SAS Lane 600 MBps
Wide Port (2 lanes) 1200 MBps
Wide Port (4 lanes) 2400 MBps
601Socket774:2005/07/04(月) 15:15:26 ID:INkUbziY
>>590
一瞬焦った
602Socket774:2005/07/04(月) 23:52:34 ID:m0h2Ai2y
>>601
俺も焦った。これがカカクメソッドか。
603Socket774:2005/07/05(火) 00:01:26 ID:ysDHD/h4
価格表記の間違いはシステムがどれだけ良くなろうとも、
少なくともAIがシステムに組み込まれない限りは、
間に人の手が入る以上は避けられないことだよな。
紅丸が失敗を受け入れる前例を作り、企業はうんざりしたけど、
その後、今年のディスプレイのほうのところがあっさりと退けたから、
まあ、これからも価格表記の間違いは一蹴されるんだろうな。
604572:2005/07/05(火) 01:11:55 ID:aW/0Znck
>574
ということは同時に書き込んでいくということですねありがとうございます。

てかまじ釣りなんかじゃないんですがどうして釣りだと思うんですか?
たしかにプラッタ枚数というよりヘッド数のほうが重要ってこと忘れてましたが。。
605Socket774:2005/07/05(火) 04:38:06 ID:wE6Kqbqq
>>604
いや、だから、ヘッドがいくつあろうとも、おのおのが独立して動くわけじゃないから…。
606Socket774:2005/07/05(火) 09:10:06 ID:aW/0Znck
>605
レスありがとうございます。
ん〜では書き込み(読み込み)はどのようしているのでしょうか?
HDの中は見たことあるので全部同じアームにヘッドが固定されているのは知っています。
やはりいくつかあるヘッドが読み書きのためにひとつだけ使われてるのでしょうか?
607Socket774:2005/07/05(火) 11:45:55 ID:IWRIf1Wz
SATA2で
15000回転37GBか18GB
10000回転111GBか147GB
でないかなあ
どうせ最初は高くて買えないんだろうけど
608Socket774:2005/07/05(火) 13:02:59 ID:uCTp2hIf
ヘッドが多い方が良いって昔聞いたけどどうなの?
609Socket774:2005/07/05(火) 13:43:47 ID:evBLP/A4
>>608
蒸し返すな。過去ログ嫁。
610Socket774:2005/07/05(火) 18:22:30 ID:ZymDCJuK
>>607
そう言う要望は時間が解決してくれますよ。きっと。
611Socket774:2005/07/05(火) 21:15:07 ID:aW/0Znck
>609
ごめん理解できません。お勧め質問スレまたはサイト教えていただけないでしょうか?
612Socket774:2005/07/05(火) 21:58:22 ID:Axk31icD
あなたの質問は有史以来幾度となく繰り返されてきたもので
このスレで扱わなくてはならないほど特殊なものではありません。
ハードディスクの構造を学習すれば必然的に得られる知識ですから
そちらからアプローチするのが早道です。

むしろ>>603の紅丸について
613Socket774:2005/07/05(火) 22:58:11 ID:3tD9yqUX
WD740GD-00FLA2を買ってこんな感じでSILENTBOX(下)につけてるんだけど、
一番エアフローのいいところにあるとはいえ現在36℃で他の7200rpmのものより5〜7℃低い。
これって温度表示合ってるのかなぁ・・・

ttp://f45.aaa.livedoor.jp/~gomaren/php/img/goma110.jpg
614Socket774:2005/07/05(火) 23:40:06 ID:OsqpIU+/
もう少し掃除しましょう。
615Socket774:2005/07/05(火) 23:41:55 ID:Z7YNUWNg
カーペットが家と同じぐらい汚れててワラタ
616Socket774:2005/07/05(火) 23:50:58 ID:ClyMVesf
これだから・・・男の一人暮らしって耐えられない。
617Socket774:2005/07/06(水) 00:01:18 ID:h4LMt/7R
>612
aaaaaaaaaaaaaaaaaaシリンダごとに書き込みしていくんですね。失礼しまいした。。
618Socket774:2005/07/06(水) 00:02:35 ID:DmXSDPvp
今日、360GD買おうと思って秋葉にいったら、
開封済み未使用品の740GD-FLA2が18000円だった
360GD-FLA2が12800円、どっちを買うか迷って結局740GDを買ってしまった
はっきりいってシステムドライブに単体で使うつもりなので
70GBもいらんのだが、割安につられた俺は負け組み?
619Socket774:2005/07/06(水) 00:06:54 ID:ETb+sdwF
別に安くないだろ
620Socket774:2005/07/06(水) 00:12:11 ID:tDGagIqH
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050702/p_h_dg.html
WD740GD 18,200 パソコンハウス東映
          18,650 フェイス秋葉原本店
          18,890 BLESS 秋葉原本店

>>619
そうだな
621Socket774:2005/07/06(水) 00:20:18 ID:CHynYCme
>>620
実際にBlessもフェイスもいったけど、税込み18000円台の店は一箇所もなかったよ
フェイスは売ってなかった

ところで、起動ドライブ変えてバックアップイメージ戻したけど再アクチでなかった
起動ドライブ変更時は必ず再アクチになるってのはガセだったと初めて知った
622Socket774:2005/07/06(水) 00:31:21 ID:znW4oRR1
安いだろ。
623Socket774:2005/07/06(水) 00:41:29 ID:HOkZMJvx
>>621
マザボなら、出るけどね。
624Socket774:2005/07/06(水) 01:03:38 ID:XfxN0nUd
>>621
> 起動ドライブ変更時は必ず再アクチになる

OEM版なら出ない。
625Socket774:2005/07/06(水) 01:27:39 ID:CHynYCme
>>624
Proのパッケージ版だけどでなかったよ

しかしテラハヤス
200MBくらいのログがあるかちゅーしゃの全既得スレの表示が1秒とは
さああとは今日買い忘れたEQ2を買ってくるだけだ
626Socket774:2005/07/06(水) 01:28:51 ID:va/nIwEN
こりゃ投影で買うしかないな

BLESSもっと値下げしてくれよ
627Socket774:2005/07/06(水) 03:31:30 ID:j8a4Y7nM
ラプター1台だと静かでも2台で使うとうるさくならない?
628Socket774:2005/07/06(水) 05:46:23 ID:aUFFCMdJ

うえすタンのHDに関する質問はここでいいのかえ?
不良セクスがあるんだが公式サイトで調べたら保証期間内なんだが
どうやらシンガポール製らしいんだが
シンガポールまで送り返さないといけないの?

送料いくらくらいになんの?

明らかに不良セクタがいくつもあるんだが
公式サイトにあるチェッカだと検出されない
これってもしかして送り返されてくる?

でもあるんだ
明らかに同じ箇所でファイルが壊れる所がいくつもあって
他の検査アプリでは不良セクタも検出されるんだが
629Socket774:2005/07/06(水) 05:48:31 ID:aUFFCMdJ
あとRMA番号ってのがわからないんだけど
これはRMA作成というのをすると与えられる番号?

それと国際宅急便の手配の仕方とか
送付した経験のある人詳しい手順を教えてくれると助かる。
630Socket774:2005/07/06(水) 07:10:26 ID:puBLtIa5
631Socket774:2005/07/06(水) 09:27:34 ID:aUFFCMdJ
>>630

ありがとーごぜーますだ
1万くらいで買ったHDDが無駄にならずにすみそうですだ
632Socket774:2005/07/06(水) 21:51:01 ID:Bq/7gzBq
WD740GD-00FLA2のパテ切ってCドライブとDドライブ作成してCにOSのみ、
Dにアプリいれても十分はやいでつか?740GDにOSとアプリいれて使用中
の方いましたら使用感をしりたいのですが。
633Socket774:2005/07/06(水) 22:03:42 ID:h4LMt/7R
このHDの壊れたぁと聞きませんがどうでしょうか?
634Socket774:2005/07/06(水) 22:06:59 ID:05y04y2q
壊れない物なんて無い
635Socket774:2005/07/06(水) 22:18:54 ID:Bq/7gzBq
HDDは消耗品
636Socket774:2005/07/06(水) 22:39:04 ID:T/nH0Flo
WD360GD-00FLA2買ってきました
ジャンパピンが1・2に刺さってますが、これはそのままでも
いいんでしょうか?
637Socket774:2005/07/06(水) 22:41:40 ID:mzT99uEJ
>>636
らぷタンの上に印刷されてる注意書きのとおり
638636:2005/07/06(水) 22:49:23 ID:T/nH0Flo
そのdisable SSCの意味が分からないもんで・・
639636:2005/07/06(水) 22:53:49 ID:T/nH0Flo
自己解決しました
お邪魔しました
640Socket774:2005/07/06(水) 22:55:43 ID:kOBIlYtF
糞がっ!二度と書き込むな!
641Socket774:2005/07/06(水) 23:34:04 ID:ziPAC9Js
>>633
まあ普及率の問題もあると思うけどね。
安めなので大量に売れた幕の6Yシリーズは死亡報告も多いし。
でもらぷたんは頑丈だと思う。思いたい。思えったら!
642Socket774:2005/07/07(木) 00:33:34 ID:WxYo7D3g
少なくとも高回転だから他より壊れやすいってことだけは無いのは確かだと思う
そもそも、メーカー保証がWDのほかの製品より長いってことは
WDのテストでもほかの製品より寿命が長いと判断されたってことだろうし

しかし、なんでこんなに回転音が静かなの?
7200回転より静かになる理屈がよくわからん
高回転のSCSIはやたらうるさいのに
643Socket774:2005/07/07(木) 00:51:52 ID:pkttnmTJ
洗濯機も、回り始めの低速の時はガッタンゴットンうるさいけど、
高速回転しはじめたら静かになるだろ?それと同じ理屈だよ。
644Socket774:2005/07/07(木) 00:56:26 ID:RKpvW8qG
回転前はプラッタのバランスが悪いのか・・・
645Socket774:2005/07/07(木) 01:36:48 ID:BWo3owL2
高回転ドライブのプッタラは、サイズを小さくしてるのもあるみたいね。
ラプタンのは知らないけど、もしかするとそんなトコでも回転音に影響でるのかも。
646Socket774:2005/07/07(木) 02:00:14 ID:fWzIwQdA
ラプタンもディスク小さいらしいが、高回転スカジーも一緒なので、<<642の回答にはならない。
647Socket774:2005/07/07(木) 02:12:57 ID:rHucLrxk
へー、ラプタンって静かなのか、買ってみたいな
で、>>627に書かれてる内容は真実なのか?
648Socket774:2005/07/07(木) 02:18:13 ID:WxYo7D3g
>>647
回転音はPATAorSATAのHDDとしてはトップクラスの静音性
シーク音はたぶんSATAで一番うるさい

シーク音は気にならないって人は多いのでそういう人にはお奨め
まれにアクセスしてるのにシーク音がしないと気持ち悪いっていう人もいるぐらいだからな
649Socket774:2005/07/07(木) 03:17:12 ID:CSjYdL8D
>>648
俺バラWをスマドラに入れてて、謝ってウイルス実行しちまってHDDの内容消されてってったんだけど、
その時シーク音が全く聞こえないから消えてってるのに気付かずに全部やられたよ・・・
それ以来ラプたんは安心できてよいです。
650Socket774:2005/07/07(木) 03:50:32 ID:rHucLrxk
俺はシーク音全く気にせずに回転音のみで買ってるからラプタンとはすごい相性よさそうだな
海門のST380011Aも回転音は静かなんだが、ファイル開くまで止まらないたまにおこるジーって音がきにいらん・・・
その点、2500JBは完璧なんだが容量でかすぎてシステムドライブのみとしては不向きだから困ってたのよね
651Socket774:2005/07/07(木) 14:36:23 ID:YO2v0PZJ
Raptorは買ってみればわかるが、ズッシリ重くて筐体がかなり頑丈に出来てる。
だからコストダウンの塊の7200rpmHDDと違って、回転音は静かなんだろうな。
652Socket774:2005/07/07(木) 16:26:28 ID:Wgqp74MP
SCSIしはうるさい。
653Socket774:2005/07/07(木) 17:17:12 ID:PoA4sYvK
SCSIがうるさいってのも昔の話だよ。
cheetah15K.4は結構静か。
654Socket774:2005/07/07(木) 22:31:21 ID:bpQTnK4w
>>651
禿同!
密度感が凄いって感じ。
しっかり作られたオーディオ製品、持ったときを思い出す。
655391:2005/07/07(木) 22:34:42 ID:boizHmA4
先週火曜日にRMAでシンガポールへ送ったWD360GD、
本日到着。10日で戻ってきた。仕事速いな>WD

送ったラプタンの型番:WD360GD-00GHA0
戻ってきたラプタンの型番:WD360GD-00GHA0

同じ型番の在庫もっていたのかよ・・・・_| ̄|○
特に使う予定もないので、「新品・未使用」でオクに流します。
656Socket774:2005/07/07(木) 23:18:54 ID:zDXNXS9j
>>655
オクに流す前に漏れに1万で売ってくれ。
657Socket774:2005/07/07(木) 23:20:12 ID:TLSYWmbn
オクなら8500-9000円だよ。
658Socket774:2005/07/07(木) 23:21:09 ID:lVDoNe3r
修理上がりじゃないのか
659Socket774:2005/07/07(木) 23:26:49 ID:Nk2pRPF4
>>656
新品のFLA2が12000円以下なのに
修理上がり臭いGHA0を1万で買ってどうする?
660Socket774:2005/07/07(木) 23:44:19 ID:taKmdTxL
きょうから しゃっふる たのむ
661Socket774:2005/07/07(木) 23:48:46 ID:67Nu+/K+
キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪

これでいい?
662Socket774:2005/07/07(木) 23:56:33 ID:taKmdTxL
よい。BSでな
663Socket774:2005/07/08(金) 01:37:48 ID:FNICO094
来週WD360GD来る。楽しみだ。
664Socket774:2005/07/08(金) 02:05:47 ID:nepzl4fX
>>663
ちょうどRaptor3の発表時期だね♪
665Socket774:2005/07/08(金) 02:06:42 ID:09eYtuS1
>>655
良かったじゃないか。00FNA0が来た俺に比べたらいいもんだ……orz
というか、到着する前にステータスでどの型番来るか分かるんだけどねw
なので、自分の時は結局新品買って届いたのは、オク行き安値即決。
666Socket774:2005/07/08(金) 02:15:47 ID:FNICO094
>>664
ちんまりシンプルなマシン組むんすよね
WD360GD1台で十分って感じ
667Socket774:2005/07/08(金) 03:26:52 ID:XPkymxeR
バッド オーメンッ!!
668Socket774:2005/07/08(金) 12:43:06 ID:9jOhsTs6
>>664
出るのか? クマー? ソースキボン。
669Socket774:2005/07/08(金) 15:16:28 ID:IzyJxo3z
フェイスで買ったよ。FLA2でした。
安心した?
670Socket774:2005/07/08(金) 15:35:45 ID:CR4VQReW
顔のってRMA不可でないか?
前顔から買ったやつが不可だった気がするんだが
もうあいまいな記憶ではあるんだけど
671Socket774:2005/07/08(金) 15:38:34 ID:09eYtuS1
仕入れによる。俺は、2回買ったけど両方OKだった。
672Socket774:2005/07/08(金) 17:18:24 ID:5MlUNiDE
>>669
どんな包装で送られてきた?
顔なら紙袋かな?
前RAIDボード頼んだ時は紙袋だったが。
673Socket774:2005/07/08(金) 17:23:37 ID:CR4VQReW
顔が紙袋って話は有名だが、先日ラプターでないけどHDDを買ったときはそれなりに梱包されてた。
他の商品と一緒に買ったからというのもあるのかもしれないが、箱の中が工夫された詰め方?
みたいな感じで、箱開けたときに一目見て安心できた。
674Socket774:2005/07/08(金) 18:39:10 ID:5r+yceSB
仕入れによる。俺は、2回買ったけど両方KOだった。
675Socket774:2005/07/08(金) 18:45:19 ID:5MlUNiDE
>>673
じゃあ顔でも大丈夫かな。
備考欄に書いといた方がいいかもしれんけど。
ちなみに漏れは、HDDをarkと高速電脳でしか買ったことのない
ヘタレです。どっちもしっかり包装してくれるから安心してる。
676Socket774:2005/07/08(金) 18:52:12 ID:HOn/c9U9
仕入れによる。俺は、2回買ったけど両方KOだった。
677669:2005/07/08(金) 21:20:55 ID:oy/Qo+OI
ダンボールでした。
マザボセットで買ったので。
HDDは大きなプチプチで二重に包まれてましたよ。
あれなら、紙でもいいんじゃないかなぁ。

データ用にT7K250買ったんだけど、
ブーンも今のところなく、結構いい感じなのでもうひとつほしいなぁ。
ラプタンは結構ガリってますね(汗)



678Socket774:2005/07/09(土) 00:23:23 ID:Ft5bREbl
>>677
T7K250のほうがラプーより静穏ですか。
速さのことはさておいて考えると、

温度はどうでしょうね?
ラプーよりやっぱり高かったりするのでしょうかね?
679Socket774:2005/07/09(土) 00:23:56 ID:1NkRc3X6
「顔」ってフェイスのことなのか・・・?w
680Socket774:2005/07/09(土) 04:25:34 ID:gEEMQtzD
>>670
ちなみにTwotopでかった740GDはInvalid Numberとでた
まあ、10ヶ月保証だけあればいいんだけど、ちょっと悔しかった
681Socket774:2005/07/09(土) 14:19:52 ID:l+t1zTK3
久しぶりに来て見たが
まだラプター3でてないのか…orz
682669:2005/07/09(土) 15:56:38 ID:OnKoS1Su
T7K250を顔でもうひとつ注文しました。
こちらは温度はラプタンより、3度高いです。
683Socket774:2005/07/09(土) 16:26:48 ID:Ft5bREbl
>>682

dクス
ラプーってやっぱすごいでつね。
値段がナニなだけありまつね。

温度、騒音ともに、現在ナンバー1と思われる、T7K250を凌駕しているとは。

スマドラが不必要でシステム用のHDDとして、ほしい気持ちがだんだん強くなってきまつた。
684Socket774:2005/07/09(土) 16:31:30 ID:H5yRJeJq
おいおいだんだんかよ、気が長いなあ
685Socket774:2005/07/09(土) 16:46:42 ID:gEEMQtzD
>>683
言っておくがシーク音はでかいぞ
勝手から騙されたとかいってこのスレ荒らすなよ

ところで海門の7200.8ってけっこううるさいのね
7200.7並を期待してST3400832AS買ったんだが
こんなんなら3000円以上安いHGST買えばよかった
686Socket774:2005/07/09(土) 17:09:54 ID:eFdH1n98
うちは360GD-FL2だが静かだぞ。
電源を含め全FANを止めた状態でもアクセス時に微かにチリチリ聞こえる程度。
360GD-GH2もあるが、耳を近づけると多少キーン音とカリカリ音がする。
どちらも剥き出し状態で確認。
ST3250823ASのほうも僅かにコリコリする程度なんで結構静かだと思う。
手元にあるST380013AS-RAID0やST320022AS-RAID1に比べれば無音に近いw
687Socket774:2005/07/09(土) 17:14:45 ID:YdlAPdHq
>>685
今の海門は5年保証以外価値はない。
688Socket774:2005/07/09(土) 17:40:51 ID:wgQA8RE1
HDDで5年保証ってすごいな。
ちょっとでも不良セクタ出たやつ全部対応したら
採算取れないんじゃ?
689Socket774:2005/07/09(土) 17:55:43 ID:vMTYK06y
>>688
壊れないから出来るんじゃね?
まあ幕とかは大変だろうが。
690Socket774:2005/07/09(土) 18:00:00 ID:gEEMQtzD
ちなみにラプタンも5年だよ
こっちは元から造りがしっかりしてるから当然だろうけど
691Socket774:2005/07/09(土) 22:57:59 ID:q3RljjYL
ラプターをスキャンしたら、修復不可能なエラーが出た…orz
明日当たりにフォーマットしてもう一回試してみようかな。
起動ディスクにしているだけに、怖い…
692Socket774:2005/07/10(日) 01:39:48 ID:2Wvv8g0c
もう1年くらい740GDFLA0使ってます。
会長ですよー

熱を心配して、気合い入れて目の前に冷却クーラーを置いたり
してますけど、同じところにあるHGSTとかの奴と比べても、
実は一番冷えてたりする。

アクセスしまくっても32℃とか
693Socket774:2005/07/10(日) 02:27:19 ID:na4sZzap
RMA期限どれくらいまであった?
2010年まであった。
こんなもん?
694Socket774:2005/07/10(日) 02:36:07 ID:hm99pTq8
RMA付きかそうでないかってどうやって解るの?
俺のは箱に「CFD HDD WD740GD」って付いたバーコードが張ってあるだけなんだが…
695Socket774:2005/07/10(日) 02:44:35 ID:SOnUkosI
>>655
地雷のくせに高すぎるよ。ナッカリ

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11453317

>>656
買え!
696Socket774:2005/07/10(日) 02:56:09 ID:20geSaGc
>>694
CFDならある。CFD付いてない奴だとあったり無かったり。見た目じゃ分からない。
結局、WDのサイトでシリアル入れて確認するしかない。
697391=オク出品者:2005/07/10(日) 04:50:27 ID:xm2C5SLH
>>655
わざわざここで晒さないで下さい・・・・_| ̄|○
1マソはあくまでも漏れの落札希望価格。
最近でも00GHA0の中古でも6kで落札例があったで
6kスタートにしました。
698391:2005/07/10(日) 04:51:42 ID:xm2C5SLH
アンカーミス。>>695ね・・・・_| ̄|○
699Socket774:2005/07/10(日) 04:58:24 ID:20geSaGc
知らん顔しときゃいい物を。当人だって確証はなかったんだし。
まあ、運が良ければ即決の値段でいけるんじゃないかね。
自分は去年FNAでも9kで売れたけどね。
700Socket774:2005/07/10(日) 14:35:33 ID:Ba0QIcZS
GA-8IPE1000PRO2のマザーボードでも、WD360GDをメインで使えば
ばっちり体感速度は上がりますでしょうか?
メモリを256から、1Gにするついでに
WD360GD乗せて体感速度を上げて楽しもうと思っています。
701うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/07/10(日) 15:06:16 ID:DYgtN2PM
15,000rpmのSCSI使ってる可能性もあるから良くなるとは言い切れないよ
702Socket774:2005/07/10(日) 15:22:49 ID:Ba0QIcZS
お返事有難うございます。
6E040L0
を使っているので (不良セクタがでてます)
かなり上がる予定なのですが
問題ないでしょうか?
マザーボードがショボイ
ケーブルがショボイなど
なにか注意した方が良い事があるかと思い
質問させていただきました。
703Socket774:2005/07/10(日) 16:23:57 ID:zAV+dVNO
本日ワンズにてWD360GD&WD740GD(両方00FLA2)
顔でWD3200JD買てきた
やっとここに仲間入りできます

ワンズで型番見せてくれって頼んだら、なんか意味あるんですか?って
聞かれて店員に型番の意味の解説してきた罠
客によく型番について聞かれるけど、その意味を知らなかったらしい。

で、別の店員なんだが360GDと740GDを胸の高さから落とした。
(いったん店出て、また戻って別の買い物したときに同じ袋に
入れてくれようとしたんだが、そのときガシャーンと逝った)
当然新品交換になったわけだが、あれRMA行きなのかなあ
704Socket774:2005/07/10(日) 16:27:04 ID:jujwh/hn
交換した新品も落としてない物とは言い切れない恐怖w
705Socket774:2005/07/10(日) 18:25:44 ID:wIU3H1g9
>>703
ワンズにメールで型番問い合わせたら答えられませんと言われた。
有益な情報サンクスコ。WD360GD&WD740GDが両方とも00FLA2なら
安心してワンズで買えますな。
多分私の手元にはその店員が落としたラプターが回ってくるでしょう
706Socket774:2005/07/10(日) 19:20:53 ID:As9lVp39
>>705
arkとかは通販でも00FLA2って書いてあるね。
http://www.ark-pc.jp/parts_hdd.shtml#wd
707Socket774:2005/07/10(日) 19:26:19 ID:wIU3H1g9
>>706
00FLA2と明記してる店探せばあるんだけど、少し値段が高めの店が
多いような気がする
708Socket774:2005/07/10(日) 19:32:37 ID:RCMQWJWR
確実に00FLA2が来るなら安心料かなぁ・・・
709うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/07/10(日) 19:34:41 ID:DYgtN2PM
ならアークでいいじゃん。俺ならそうするべ
710Socket774:2005/07/10(日) 19:49:04 ID:wIU3H1g9
ドスパラは問い合わせたらこんな回答が

平素よりドスパラをご利用頂きまして誠に有り難うございます。
こちらはドスパラ通販センターです。

基本的にはFLA2のものになります。
ただし、選定しての入荷出荷は行なっておりませんので、
ロットにより異なる場合もございますのでご了承ください。


ドスパラ通販センター
711Socket774:2005/07/10(日) 20:23:28 ID:z2RF2dO4
今まさにドスパラでラプタンの出荷案内メールを貰った訳だが
FLA2でほぼ間違い無さそうで安心。
違ったら報告しますんで。
712Socket774:2005/07/10(日) 20:26:40 ID:wIU3H1g9
>>711
お願いします〜
713Socket774:2005/07/10(日) 20:29:47 ID:777PI3Wy
それよりCFDシールが付いてるかどうかの方が知りたい。
714Socket774:2005/07/10(日) 20:37:56 ID:wIU3H1g9
CFDシール?
715Socket774:2005/07/10(日) 21:12:31 ID:oSQcX04v
アークでWD740GD-00FLA2が値下がりするの待つ
716Socket774:2005/07/10(日) 21:17:14 ID:wIU3H1g9
717703:2005/07/10(日) 22:15:30 ID:zAV+dVNO
顔で買った3200JD-00KLB0はCFDシール有り
ラプ360GDにも有ったけど740GDに無い罠
718703:2005/07/10(日) 22:19:57 ID:zAV+dVNO
追記
シール無いのが気になってWDサイト行って
740GDのシリアル入れたら2010年までって出た。
問題ない模様
719Socket774:2005/07/10(日) 23:09:44 ID:IM97y3qU
age
720Socket774:2005/07/11(月) 00:22:52 ID:8IJa0nTC
>>703
乙です
721Socket774:2005/07/12(火) 02:32:18 ID:3DC270u4
T-zone 2年保証WDリテール箱物 WD360GD-00FLA2確認 (20 JUN 2005製造)
74Gのも同じFLA2みたい でももちっと価格下がってくれ〜
722Socket774:2005/07/12(火) 10:30:53 ID:H6Qmb/9C
それはTゾネの保証が2年って事。
723711:2005/07/12(火) 13:04:37 ID:Uby1Uy1j
ドスパラ通販のはWD360GDは
00FLA2ですた。
製造年月日は29MAY2005です。
724711:2005/07/12(火) 13:11:58 ID:Uby1Uy1j
んでWDのサイトでシリアル入力したら
No Limited Warranty

Product was originally sold to a system manufacturer.
Please contact the system manufacturer or the place of purchase for warranty service

まぁいいか・・
725Socket774:2005/07/12(火) 19:10:09 ID:FY0BL7h+
あ〜あかわいそうに。
726Socket774:2005/07/12(火) 21:25:10 ID:aI6LYzUa
いまさらながらのWD740GD-00FLA2ですが。
いやぁ、早いねぇ!
Fedora4のインストールが20分でおわっちゃった。
7200rpm,Ultra ATAだと、たしか3−40分かかっていた記憶が。
HDD変えただけで、こんなに早くなるとは思いませんでした。

727Socket774:2005/07/12(火) 21:27:42 ID:wEedUDCs
よお!ジャック
728Socket774:2005/07/12(火) 21:44:29 ID:QO1CozWy
>>726
今更な理由は何?

1.存在を知らなかった。
2.知っていたが買う金が無かった。
3.速いのは嘘だと思っていた。
729coq:2005/07/12(火) 21:46:54 ID:qCt5dq7F
4.買うなと巨大な力に脅されていた
730Socket774:2005/07/12(火) 21:48:37 ID:JGTnz+24
5.やっとSATA付きママンを買った
731726:2005/07/12(火) 21:50:49 ID:aI6LYzUa
5.今は亡きIBMのHDDが、ついさっき亡くなられたから。
732Socket774:2005/07/12(火) 21:54:26 ID:EN2nJTna
6.つい最近発見された旧日本軍の生き残りだから
733Socket774:2005/07/12(火) 22:06:28 ID:RGPdj53d
7.恥ずかしながら帰ってまいりました
734Socket774:2005/07/12(火) 22:22:33 ID:R0XluFwE
8.たった74Gに2万も払う奴はバカだと思っていたから
735Socket774:2005/07/12(火) 22:22:49 ID:PmGFluQX
8.10000rpmにコンプレックスを感じていた
736Socket774:2005/07/12(火) 22:28:36 ID:EN2nJTna
9.宇宙とチャネリングしていたから
737Socket774:2005/07/12(火) 22:32:47 ID:0d94beJG
SATAのドライブって買ったことないんですけど、ATAケーブルだけじゃなく
電源ケーブルも違うんですか?違うとすると変換プラグみたいなのがあるのか、
マザーを買い換えるタイミングで電源も買い換えるものなんでしょうか?

現在使ってるマザーはSATAのドライブをさせるんですけど、電源ケーブルが気になりました。
738Socket774:2005/07/12(火) 22:34:21 ID:RGPdj53d
らぷたんならどっちでもいい。
739Socket774:2005/07/12(火) 23:07:58 ID:WQIihfh1
>>734
このドライブは容量なんて二の次なんだが。
740Socket774:2005/07/12(火) 23:49:33 ID:1y+otEvM
>>739
頭大丈夫?
741Socket774:2005/07/12(火) 23:51:21 ID:te9wJhHM
文脈読めるようになろうな
742Socket774:2005/07/12(火) 23:52:51 ID:wEedUDCs
つまらん
743Socket774:2005/07/13(水) 00:30:08 ID:3mV1lAhX
>>740
プ
500GBでシステムドライブ作っとけ(ゲラゲラ
744Socket774:2005/07/13(水) 00:34:13 ID:XyUkZSd1
500GB×2でRAID0にしたら最強の厨構成か。
745Socket774:2005/07/13(水) 00:41:23 ID:8EwkTSvh
746Socket774:2005/07/13(水) 00:43:31 ID:3mV1lAhX
>たった74Gに2万も払う奴はバカ

読んだ通りだろ。
このドライブにこんな事言う奴がバカ
747Socket774:2005/07/13(水) 00:49:20 ID:FtLv5MEq
釣りはもういい
748Socket774:2005/07/13(水) 00:54:35 ID:V1Zg9S3b
クマー
749Socket774:2005/07/13(水) 01:20:25 ID:9BWarPUr
(゚д゚)ウマー
750Socket774:2005/07/13(水) 01:43:00 ID:xzlb/SFc
m9(^Д^)プギャー
751Socket774:2005/07/13(水) 01:52:04 ID:fdLWK66I
俺なんか物欲ごまかすために買った…
X2ほしいけどまだ高いし、ママンごと変えなきゃならんし
3800+でたら買うつもりだけど

そんな俺を罵ってくれ
752Socket774:2005/07/13(水) 02:13:05 ID:XyUkZSd1
X2 3800+を目前に4000+買った漏れは負け組み。
753Socket774:2005/07/13(水) 04:35:02 ID:cPZp9W2z
WD360GDとX2の4200+買ったよ
4400+買うつもりだったんだが無かったから
4200+と一緒に買ったんだが、いやはや
どっちも今まで使ってたのより速すぎて
どっちのおかげでこんな快適なんだかよくわからん。。。
けど熱もあまり高くなくて良いドライブだなぁ。
今日みたいに涼しいと常に30度か31度だ。
754Socket774:2005/07/13(水) 08:59:29 ID:vG44zZ6U
シバクとそれなりの発熱量なんだろうけど(ケース内温度が1,2度上がる)
直接触ってみるとほかのHDDより明らかにぬるいんだよね。
HDD本体はぬるいかわり、まわりのゲージに熱を逃がしてケース内温度を上げている感じ。
熱に対する耐久性は高そう。
755734:2005/07/13(水) 11:16:38 ID:YQqJsBII
俺734だけど、なんか・・・笑えますたw

>>751
>>753
いいんじゃね?ラプたん使わないでX2使うり、ラプたんと3800で使った方が快適度は高いと思う。
今更の話になるが、CPUで高速化出来る部分とラプたん使って高速化出来る部分は別だから。

756Socket774:2005/07/13(水) 13:40:44 ID:cPZp9W2z
>>754
1万回転というから糞熱いのを想像してたけど
熱は全然問題無いようだね。音はガリガリクンだけど気にならん

にしてもやっぱ速いねぇ。OSもアプリもあっという間に立ち上がるもんなぁ
757Socket774:2005/07/13(水) 13:47:26 ID:cPZp9W2z
>>755
この組み合わせ凄いすよ
なんか全然作業が止まらないって感じ。即レスポンスが帰ってくる。
RAIDも良いけど、こういうシンプルなマシンも良いすね。
758Socket774:2005/07/13(水) 15:31:53 ID:vG44zZ6U
ノートンゴーストでOSのパーテーションを別のパーテーションにバックアップ。
ちょっと、よそ見しているうちに終わっていた。ウソ?!
あんまり早いので思わずバックアップファイルを確認しちゃったよ。
HDDのヘッドが円盤の上をいったりきたりする仕事はべらぼうに早いね。
759Socket774:2005/07/13(水) 21:11:08 ID:Wb8bTwwK
Atlas15kIIとどっちが速いの?
760Socket774:2005/07/13(水) 21:13:16 ID:FtLv5MEq
Atlas15kII
761Socket774:2005/07/13(水) 21:34:58 ID:IYSVKZmV
SCSIと比較はかわいそうだろ
体感違いすぎる
762Socket774:2005/07/13(水) 22:01:58 ID:KqmREg24
過ぎる、ほど違うのか?
おっ、いいねぇ〜位だと創造していたが
763Socket774:2005/07/13(水) 22:43:34 ID:bygeUXiC
>>762
ラプの1.5倍
764Socket774:2005/07/13(水) 23:02:09 ID:iDbvBsBa
74Gに2万も払う馬鹿共が集まるスレはここですか
765うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/07/13(水) 23:03:52 ID:tfvd5Uzk
そうですよー♪
766Socket774:2005/07/13(水) 23:04:10 ID:XyUkZSd1
Raptorの必要性が理解出来ない馬鹿共が寄り付くスレはここですか
767Socket774:2005/07/13(水) 23:05:10 ID:n4PSnNhs
そうですねっ♥
768Socket774:2005/07/13(水) 23:50:58 ID:sq6tWlDO
バラクーダ7200.7で10日ぶりに
スレイプニル終了したら全170タブ保存して静かになるのに1分くらいかかったけど
Jane終了したら全170タブ保存して静かになるのに1分くらいかかったけど
全く気にしてないよ
769Socket774:2005/07/14(木) 00:01:36 ID:m4NIii9o
>>768
> 全170タブ
スゲー
それとも仏ー?
770Socket774:2005/07/14(木) 00:38:12 ID:EHsn2jCy
10krpmのSCSIとの比較なら負けてないね。
771Socket774:2005/07/14(木) 00:43:28 ID:RWujuiMG
買う前は「74Gに20kなんて高杉だよな」と思っていても
一度導入するとらぷタンの無いPCなんて考えられなくなる
そんな悪女のようなHDD
772Socket774:2005/07/14(木) 01:12:22 ID:Ev2Onaif
>>770
むしろ多ストリームのランダムアクセス(SCSI-TCQの本領発揮)以外は勝ってる。
773Socket774:2005/07/14(木) 01:31:23 ID:oHHjuGD2
もうデータは残ってないが、Tyan Thunder K8S(LSI320SCSIオンボード)だと、
Atlas10KVのほうがスコア&体感速度ともオンボードのPromiseSATAに繋いだ
Raptorよりも良かったな。

まあ、Promiseが足をひっぱた可能性があるけど...
774Socket774:2005/07/14(木) 01:34:56 ID:/6JyYy53
シングルで使う限りは速さだけならSCSIと変わらんでしょ
775Socket774:2005/07/14(木) 01:37:38 ID:Peaj5j9p
>>773
おいおい、Atlas10KVは74GプラッタだからRaptor3と比べないと。
逆にAtlas10KVを使ってみれば、Raptor3の感触がわかる。
ttp://www.storagereview.com/php/benchmark/compare_rtg_2001.php?typeID=10&testbedID=3&osID=4&raidconfigID=1&numDrives=1&devID_0=264&devID_1=259&devCnt=2

Raptor3がなかなか出ないから、SCSIは既に74Gプラッタ世代になってしまった。
776Socket774:2005/07/14(木) 01:41:10 ID:O06Piuq6
じゃあ、Raptor3が出たら買う!
777Socket774:2005/07/14(木) 02:08:26 ID:R0ZlSfcZ
  f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i
  l,__,-――‐┐  l l,__,-――‐┐  l l,__,-――‐┐  l
        / /       / /       / /
       / /       / /       / /
     ./  ./        ./  ./        ./  ./
     /  /        /  /.   ┌; _/  /
    /   {         /   {    | | /,.-'__  .{
    {___)        {_____(`ー、_/ '′´ッ ノ、.__)
.     _,..-=" ̄ヽ       ⌒ヽ ヽ (/'┘
      l.イ.r―^j. r |         } ~`イ
.       `"   Y´,イ         / :; |j
─…──── | :';';、 ──…─ / ,:'  |…─────…‐
        -="~L_ニ`' -   'ニ´┴-へ⊥`ヾ、
778737:2005/07/14(木) 03:12:17 ID:A6byTFm+
>>738
レスありがとう。おかげで安心して買うことが出来ます。
779Socket774:2005/07/14(木) 12:25:53 ID:TjT3x90E
オンボードならSCSIもいいなぁ。
SASになったら普通のマザーにも載るかも。
780Socket774:2005/07/14(木) 13:26:33 ID:4Hu1aBcf
のらねーよw
781Socket774:2005/07/14(木) 14:00:52 ID:NN/L/RIi
のるのr・・・・のらねーよw
782Socket774:2005/07/14(木) 14:02:40 ID:LVtrotZO
何を持って普通なのか知らないけどU320SCSIオンボードが
あるんだからSASオンボードも出ると思う。
783Socket774:2005/07/14(木) 14:09:56 ID:tvYe2xfw
廃エンドならね
784Socket774:2005/07/14(木) 14:12:45 ID:TjT3x90E
コネクタなんかの物理層は同じ規格でチップ内のロジックがプラスされる
だけだし、載るんじゃないかなぁ。載ってほしいなぁ。
SASのラプ希望!
785Socket774:2005/07/14(木) 15:02:03 ID:4Hu1aBcf
SASのボードが5マソとかだからな、5〜6マソの廃エンドMBには載るかもしれんが、1万円代に載るとは考えられん。
786Socket774:2005/07/14(木) 15:03:33 ID:LVtrotZO
>785
極端な事を言うなよ…
787Socket774:2005/07/14(木) 16:16:23 ID:2NjlE7NW
極論だな。何の根拠も無い発言だ。
高いものにしか載っていない機能だから、
低価格帯のマザーボードには載らないと言うのは道理が通らない。
その機能が必要ならば、その機能分だけの上乗せで載る。
後、基盤が開発されれば普及見込みも組まれて、
遥かに低価格で提供されるのでそう言う意味でも可能性はある。

まぁ、個人的には、必要とするのは少数派なので、
載らないだろうなぁとは思っている。
788Socket774:2005/07/14(木) 16:21:54 ID:tvYe2xfw
今まで安物のMBに160以上のすかじぃが乗ったことってあったか?
789Socket774:2005/07/14(木) 16:27:44 ID:ek/ez8+F
安物には乗ることは無いだろうな。コントローラーが高いしのせるのにコストのかかるものだから。
安物をちょちょいと改良して乗せられるようなものじゃないだろ。
790Socket774:2005/07/14(木) 16:29:05 ID:LVtrotZO
だから何で安物or廃エンドの両極端なんだっつーの
791Socket774:2005/07/14(木) 16:37:29 ID:ek/ez8+F
安物=四万円以下
だから。

安物の境界線が人それぞれ違うんじゃないかね。

どっちにせよ鯖用ぐらいにしか乗らないだろうけどね。
792Socket774:2005/07/14(木) 17:44:15 ID:QPgVSDJg
SASイラネ、SATAIIで十分。

問題は高速ドライブがないことだ。
793Socket774:2005/07/14(木) 17:47:57 ID:2NjlE7NW
そうなんだよなあ。規格だけならそもそも未だにウルトラで間に合うし orz...
シリアルなんて余裕ありすぎ。シリアル2が出てきてももう神懸かりだけど、
HDの速度はあまりにも愚鈍すぎる……。何か、何か、計り知れない革命希望w
HDの分野って他のパーツに比べると多くの企業が幾つかの規格を発表してるのに、
実用化の話になるとさっぱり聞こえてこない。どうなってるんだよw
794780:2005/07/14(木) 17:56:30 ID:4Hu1aBcf
漏れ的には普通のマザーは25000円以下って感覚なので、以下の書き込みに対するレスをしたわけだが。

>>779
>779 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 05/07/14(木) 12:25:53 ID: TjT3x90E
>
>オンボードならSCSIもいいなぁ。
>SASになったら普通のマザーにも載るかも。

普通のママンの値段の感覚が漏れと違えば当然話も違ってくる罠。
795Socket774:2005/07/14(木) 18:04:58 ID:2NjlE7NW
私は2万以下なら普通のマザーかな。
2万超えるとちょっと「ハイエンド?」と思っちゃう。
Intelマザーの価格とか見ると驚く。
サーバーのマザーなんて論外w
796Socket774:2005/07/14(木) 18:09:36 ID:LVtrotZO
>791
うおっ、4万が安物かよ・・・

俺は1万5000以下が安物かな。
Raptorで1,5000rpm物が出ればSASイラネんだけどな。
797Socket774:2005/07/14(木) 18:57:30 ID:O06Piuq6
安物かどうかより、
1万〜2万5千と4万以上は対象としてる人が違う気がする。
>>791はそれを踏まえて言ってるんじゃないかな。
798Socket774:2005/07/14(木) 19:01:57 ID:oxz4bGDw
36GBのやつでOSだけに使用でもウマー?
799Socket774:2005/07/14(木) 19:52:31 ID:xw5pcKzr
2ヶ月前ラプ2買ったけど、15000rpmならラプ3買う。
74GBプラッタならもっと欲しい。
800Socket774:2005/07/14(木) 21:12:36 ID:bQG3Lihk
Raptor3なんて存在するの?
醤油きぼんう
801Socket774:2005/07/14(木) 21:14:47 ID:aB3vjbJD
802Socket774:2005/07/14(木) 22:39:16 ID:Fcr/16f8
将来的にはSASチップへのコストアップって、今のRAIDぐらいに収まるんじゃない?
RAIDなら相当安いマザーにものっている。
もちろん将来的にもSASのHDDは高価なわけで。

そこで登場するのがSASとSATA両用のRaptor4!?
SATA接続の時はそこそこの、SAS接続の時はそれなりの性能をお手ごろ価格で!!

....なんてかってに妄想してみる。
803Socket774:2005/07/14(木) 23:37:41 ID:/6JyYy53
SCSIだってプラットフォームだけならそんなにはコストかからんでしょ
U160の安いカードも、PCI-Xのある安いマザーだってあるし、
カードだけ買って32bitPCIで使っても十分速いし

やっぱり高いのはディスク自体だと思うな
804Socket774:2005/07/14(木) 23:57:19 ID:DpjOqhgQ
カードが3マソ越えでも安いのか?
それにPCI-XとSAS移行期だから尚買いにくい…
ドライブは36Gで2マソ程度だけど…
805Socket774:2005/07/15(金) 00:10:27 ID:gT0suSPt
SASが一般層のMBに載るかどうかは、Adaptec以外のメーカーがチップ出してくるかどうかにも依るんじゃ。
S-ATAでのSil31xx系みたいな存在。

たぶんというか一般的なMBにSASオンボードのメリットなさそうだから出ないと思うが、
●とかTyanとかは3万前後で出してはくるだろうと予想。
806Socket774:2005/07/15(金) 00:59:13 ID:ae8yToOR
>>798
それなりにウマ〜。
807Socket774:2005/07/15(金) 12:40:27 ID:ceiChkl7
ソース不明でほんとかどうかわからんが
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117915490/515

SCSIと比べてSASをオンボード(orチプセト内蔵)にするのはSATAの
代わりになるからありかと
808Socket774:2005/07/16(土) 00:28:27 ID:NLZ1aX6q
ラプターWD740GD
14ヶ月で亡くなった
スマドラ入りで5インチベイ使用

気温高くなったからHDとスマドラの間に熱さまシートでも
貼ってみようって貼ったのが
間違いだったのかな orz

WD360GD-50GHA2 63MB/s(外周)〜45MBs(内周)
WD740GD-00FLA2 はどれくらいでしょうか?

360にするか740にするか悩み中

809Socket774:2005/07/16(土) 00:30:54 ID:Te9X1gxW
冷却材

 空気流れず

  保温材
810Socket774:2005/07/16(土) 00:36:49 ID:TOBNMJj+
熱さまシートってのは水分を含んでてそれが蒸発して熱を奪うわけで
一晩も立てば水分抜け切って>>809になるわけで
811Socket774:2005/07/16(土) 00:39:48 ID:UkWcgXn3
熱さまシートのネタに釣られて亡くなったHDDが
日本に何台あることやら・・・
812Socket774:2005/07/16(土) 00:40:03 ID:9amRcO8h
スマドラって要るか?
813Socket774:2005/07/16(土) 00:46:23 ID:bSfy1RME
なるほど。文字通りに、
「昨日の友は今日の敵」ですね。(逆w
814Socket774:2005/07/16(土) 00:50:05 ID:iAo+0z7q
>>812
このスレ的には
(゚听)イラネ
でいいんじゃね?
815Socket774:2005/07/16(土) 01:14:44 ID:gghbXu19
>>808
参考までに、何℃くらいで使ってたか教えてくれ
816Socket774:2005/07/16(土) 01:29:07 ID:HBbBfiqi
>>808
WD740GD-00FLA2 68MB/s(外周)〜50MBs(内周)

81744:2005/07/16(土) 02:16:25 ID:Te9X1gxW
スマドラも

 ファンが壊れりゃ

  保温箱
818Socket774:2005/07/16(土) 02:17:07 ID:Te9X1gxW
わあー>>44じゃないよスマソ
819Socket774:2005/07/16(土) 07:34:14 ID:5wVurpFp
WD360GD-00FLA2を買ってきたけど
WD360GD-00FNA0とはえらい違いですね。
なんか別物って感じですよ。

フォーマット対象を間違えて
エロ動画が全滅したのは、ここだけの話さ・・・。
_| ̄|○
820Socket774:2005/07/16(土) 09:50:32 ID:pgA0ZV1c
WD360GDとWD740GDをどちらを買おうか迷ってます。
シークタイムの4.5と5.2の差が気になって仕方ないのですが
やっぱり少しぐらい(なんとなくで^^)変わるものなのでしょうか?

あんまり変わらないのならWD360GDを買おうと思っている貧乏人です。
821Socket774:2005/07/16(土) 09:54:00 ID:spojm2aU
>>820
どっちでもいいじゃん。
悩むんだったら740GD買っとけば?後々後悔しないように。
360で十分なのも事実だが。
822Socket774:2005/07/16(土) 10:53:24 ID:iAo+0z7q

740GDを買って、
外周に不可視で1Gくらいtemp領域を確保
次にC:でシステムやProgram 20Gくらい
残りをMyDocuments
という設定にして、幸せになれますか。

ベターな設定ってありますか?


823Socket774:2005/07/16(土) 12:09:49 ID:XLLFagr0
>>822
もう一台740GDを取り付け、それにtempやIEcatchなどを移動させたりしても、ベンチテストの数値変化はあっても体感の変化はないと思う。
俺なら、Cドライブ10G、残りMyDoc。

以前はCドライブにOS以外出来るだけ入れないようしたり、断片化を少なくする工夫をしてみたが、体感上変化を感じなくなったので止めた。
CPU、HDD、メモリなどが速くなったため、裏わざの効果が少なくなったんだと思うよ。
824Socket774:2005/07/16(土) 12:35:35 ID:HkfC+mlu
catchじゃなくてcacheじゃね?
キャッシュだよね?
825823:2005/07/16(土) 12:40:26 ID:XLLFagr0
>>824
スペルミスです。
826Socket774:2005/07/16(土) 12:41:04 ID:31NfE3LI
Catch You,Catch Me

システム&アプリとデータを別ドライブにすればもう十分なのかもね。
827Socket774:2005/07/16(土) 12:46:25 ID:1cIXHipg
catchって…絵売り女かよw
828Socket774:2005/07/16(土) 13:03:56 ID:oAaTj+Sd
WD360-FLA2とWD740-FLA2ならほとんど体感差なし?
829Socket774:2005/07/16(土) 13:05:17 ID:pjL8PTtf
ベンチで差が出るくらい
830Socket774:2005/07/16(土) 13:09:51 ID:oAaTj+Sd
やっぱそんなもんか、んじゃWD360-FLA2買ってくるぜ
831822:2005/07/16(土) 13:28:08 ID:iAo+0z7q
>>823,>>826サソ
レスdクスコ
給料が入り次第トッコーしまつ
(`・ω・´) シャキーン
832Socket774:2005/07/16(土) 13:50:42 ID:bZV8p/qB
>>826
アニヲタ必死だな。
833Socket774:2005/07/16(土) 14:11:18 ID:hgd0hNlD
WD360GD-50GHA2を使って居るんのですが、スピンドル音もシーク音もうるさくて買い換えたいです。
本当ならRaptor3に買い換える予定だったのですが、未だに出ていません。
360GD-00FLA2に買い換えるのもアレなので、SATAII-7200rpmのT7K250を買ってみたいのですが、
WD360GD-50GHA2と比べるとどのくらい遅くなるでしょうか?
大差ないなら買い換えたいのですが。
834Socket774:2005/07/16(土) 14:13:40 ID:zgkflC8O
マッ糞トアのシリアルはガリガリで目が覚める
835Socket774:2005/07/16(土) 14:37:54 ID:+LAE+ZGi
>>833
そりゃRaptorの方が速いだろうが、T7K250もなかなか速い。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0713/hot376.htm
http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleid=1746&page=4

             T7K250 WD740GD
HDD Score       5913   6976
XP Startup      11.703   11.9
Application Loading  8.189   10.5
File Copying      42.683   49.9
General HDD Usage  6.942   8.7

このように、値段ほどの差は無い。
Raptorも7200rpmHDDが進化した今、大して速くないのが現実。
836Socket774:2005/07/16(土) 14:45:10 ID:crTrrYvG
7k250からだと体感速度も起動時間も
起動してからのアプリ読み込みの速さも段違いだったけどね。
T7K250ってそんなにいいのか。
837Socket774:2005/07/16(土) 14:46:12 ID:KCKcT+4k
>>835
シーッ、このスレで真実言っちゃ駄目だよ。

10000rpmだから超速いとか思ってる奴らのスレだし。

時代遅れの37Gプラッタって点は削除するのが暗黙の了解w
838Socket774:2005/07/16(土) 14:47:49 ID:XLLFagr0
Raptorのよさは、ランダムアクセスだから、体感上のアドバンテージは大きいよ。
WD740GDは、シーク音以外は静かになったとの話は聞くけど・・・
音が気になるなら、速さも考慮して、T7K250あたりかな。
839Socket774:2005/07/16(土) 14:51:08 ID:pjL8PTtf
>>837
            \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
840Socket774:2005/07/16(土) 14:53:25 ID:0oW5GZzm
結局Raptorの中で一番良いのは何?
841Socket774:2005/07/16(土) 14:55:25 ID:eA9xRFOb
>>840
WD1500HS
842Socket774:2005/07/16(土) 14:57:34 ID:31NfE3LI
もういっそRaptor3は15000rpmになってくれ。
7200rpmの次ぐらいのモデルでもうRaptor2は特定の状況以外では速くなくなるだろ。
843835:2005/07/16(土) 15:04:51 ID:rYwWVFyJ
ベンチ結果見ると、WD740GDを7200rpmドライブに換算すると、1〜2世代先って結果になってる。
だから166〜200GBプラッタ世代になれば、通常アプリの体感で並ばれるだろうね。
844Socket774:2005/07/16(土) 15:17:28 ID:0oW5GZzm
10000rpmって事は1秒間に166.666666回転だ
845Socket774:2005/07/16(土) 15:36:26 ID:NGpWJC7S
15KでSATA2のRaptor3マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
SCSI,SASイラネ。
846Socket774:2005/07/16(土) 16:04:41 ID:R5x6bDMg
>>697
オメデト
FLA2に特攻せよ。
847Socket774:2005/07/16(土) 16:52:43 ID:LnoRK74i
15K SATA2のRaptor3に求められる価格帯ってどの辺だろう?

SCSIのAtlas15KII36GBが25000〜30000円だから、同じく36GBで20000〜25000円
程度かな。

SATAでも76GBで5万以上か...コストパフォーマンス悪すぎの悪寒。

SASの場合、SATAと違って全二重転送が可能で、外付けでもワイドリンクケーブル
(4または8本)を使って最大2.4GB/sの速度を達成し、SATAとは完全に差別化
されてるからなぁ。
848Socket774:2005/07/16(土) 17:56:37 ID:TccVi+o0
>>838
新型サムソンは?
849Socket774:2005/07/16(土) 19:52:40 ID:20kNLeLe
Un recoverable error rateなら
Raptor2: 1/ 10^15
通常のATAドライブ: 1/ 10^14
だけどあんまり関係ないしな。

>847
2.4GB/sのドライブはないぞ、それは、外部RAIDアダプターやエンベロープ向けだと思う。
Atlas 15k SASは、全二重で600MB/sだった。
全二重で600って、上り300下り300だよね。
850Socket774:2005/07/16(土) 20:33:58 ID:LnoRK74i
>>849
SASはエキスパンダボードを使って128台、システム全体で最大1万6256台HDDを
接続可能。

ということで、エンタプライズSANなどにおけるFibreChannelを比較的低価格で
補完するのが目的のはず。

最大2.4GB/sというのは、SAS I/Fボードと外付けエンクロージャのエキスパンダ
ボードとの間で300MB/sでケーブルを8本束ねたときの速度。単体2.4GB/sの
ドライブなんてありえんでしょ。

SATAは半二重で150MB/sじゃなかったっけ? で、SASは全二重で300MB/s。
「全二重で600って、上り300下り300だよね」というのは誤りじゃないかな。
851Socket774:2005/07/16(土) 21:46:33 ID:LfMGoxnC
SCSIの話題が出てるのでここはひとつ
ゲーマーにこそSCSIつかってほしい
852Socket774:2005/07/16(土) 22:22:53 ID:0WKOYFUD
五月蝿過ぎてゲームに集中出来なくなる罠。
853Socket774:2005/07/16(土) 22:24:56 ID:NGpWJC7S
オンボードで載っているインターフェイスで最速を目指してくれ漏れらのラプタン。
854Socket774:2005/07/16(土) 22:27:57 ID:9VsvXhfp
中々出てこないと>>842の状況になりかねない。
7200rpmも昔と今のでは全然違うんだからRaptor2のままだといずれは特t(ry
855Socket774:2005/07/16(土) 22:34:28 ID:rRiiKXMw
オンボドに載ってるI/Fに繋がったSCSIドライブでゲームやってるよw
音はさほど五月蝿くないし、使ってるCPUやグラボの割にはfpsも伸びる傾向だよ。
(但しメモリの使用量がかなり多くなる)

次に組むマシンにはシステムとゲームを入れるドライブ両方に
WD740GDを使いたいと思ってる。
856Socket774:2005/07/16(土) 22:37:57 ID:NGpWJC7S
普及価格帯のオンボードねw
857Socket774:2005/07/16(土) 22:44:23 ID:yDECDsV2
みんなが、システムをラプターに乗せて、アプリやデータを分けて乗せるってのは
他のSATAの7200回転とかのHDDに乗せるって意味なのかい?
それともラプターのパーテーション区切って、OS以外のとこに乗せるってこと?
SATAのWDの250GB買っちゃったばかりだよOrz
シール見るとWD2500JD-00HBC0ってあるけど、良いのかしら。
あーていうかラプターの76GB買えばよかったよ。
どうせよくやるFPSを数本いれるくらいだし(´・ω・`)ショボーン
858Socket774:2005/07/16(土) 23:05:39 ID:nRDMwfUy
俺は三つ買ってシステム、アプリ、スワップにしてる
データは海門、日立、WDの250GBをそれぞれ一つずつ
859Socket774:2005/07/16(土) 23:13:26 ID:TOBNMJj+
>>857
スレ違いだな
WD2500JD、先頭20GBぐらいはシーケンシャルで60MB/s以上出るから
そこにシステム入れてあとはデータ置き場でいいんでは
860Socket774:2005/07/16(土) 23:37:25 ID:YG3L12C9
>>857
パーティション切ったら分ける意味無いだろ
861Socket774:2005/07/16(土) 23:46:43 ID:rRiiKXMw
フラグメントを防ぐといった意味でしょう。<パテ分け
862Socket774:2005/07/17(日) 00:14:49 ID:u7BgMZCr
物理的に分けるというのがどう言うことか理解できない奴がまだいるのか?
863Socket774:2005/07/17(日) 00:16:20 ID:u7BgMZCr
あぁわかってる奴もいたな、>>858のマシンは多分すげぇ軽い。
864Socket774:2005/07/17(日) 00:23:17 ID:tBURatKX
いや、HDD6台も積んでれば重いよ
それだけで4kgになる
865Socket774:2005/07/17(日) 00:26:55 ID:pJlOP97W
>>858
幕が無いww
866Socket774:2005/07/17(日) 00:27:59 ID:u7BgMZCr
>>864
ネタにしちゃツマンネーゾ。
6台とかカウントしてなかったけど、
データドライブだけで3台も使ってるなら、
冗長性も確保してるだろうし結構理想的だな。

うちのは360を2台にデータ2台だけど単発にパテ切ってる他のマシンと
比べ物にならないぐらいアプリ軽いよ。
867Socket774:2005/07/17(日) 00:31:15 ID:tBURatKX
そりゃ、パーティションなんて切れば切るほど遅くなるだけだからな
パーティション切る意味は管理しやすくするためと
ファイルシステム障害の危険分散以外には無いわけだし
868Socket774:2005/07/17(日) 00:33:53 ID:u7BgMZCr
漏れの>>862のレスを読んでからレスしてくれ。
869Socket774:2005/07/17(日) 00:35:13 ID:jZPpMQ0/
ラプタン(74GB)をOS50GB、アプリ20GBでパテ切って使っている俺は
間違っていたのか!?
870Socket774:2005/07/17(日) 00:36:28 ID:3+JUebo2
ID:u7BgMZCrとID:tBURatKXは相性がいい。
871Socket774:2005/07/17(日) 00:36:37 ID:ficllHt0
マジレスしてみる
たぶんだが、軽くなる=速くなると勘違いしてる香具師らだろ
正解は、物理的に分ける=重くならない

なんか前にこの話題は、ループしてたような希ガス
極論だが、例をあげるとだな、
64X2は、クロック同じなら、速くはならない、遅くならないだけだ
こんな感じで認識してくれよ、オマイラ
872Socket774:2005/07/17(日) 00:37:12 ID:pJlOP97W
初心者ほど単一HDD内のパーティション切りに必死だよね。あれ、何でなんだろ。
PCに慣れてきたら話題にすらならないのに。
873Socket774:2005/07/17(日) 00:39:09 ID:aVZSTtul
>>871
んなわけない、マルチスレッド対応アプリって知ってるか?
明確に速くなるんだが。
874Socket774:2005/07/17(日) 00:40:21 ID:W3wqPsEF
>>868
イヤミな表現で、アンカーもなしでは、誰に何を言いたいのかはっきり伝わらないよ。
875Socket774:2005/07/17(日) 00:45:19 ID:ficllHt0
>>873
だから、極論だと・・・

PenV時代からDual使いだし判ってるんですけど
わざわざ上げてまでご苦労さまです
もう半年ROMっててね、坊や
876Socket774:2005/07/17(日) 00:46:48 ID:aVZSTtul
>>875
PenIII時代からDualを使ってその程度とは、笑えるな。
一生ROMってなw
877Socket774:2005/07/17(日) 00:46:58 ID:u7BgMZCr
>>871
だな。
ずっとデュアルCPUを飼ってるが・・・デュアルコアはまだ未体験だけど、
デュアルCPUを表した名言、
「デュアルCPUは速くは無いが、遅くなりにくい」
というのに物理的にHDDを分けるというのは通ずるものがあるな。

>>874
漏れが言いたいのはパテを切ることではなく、
物理的にHDDを分ける事がどれだけ体感速度の向上へ寄与するかをというのを
理解してくれという事だ。
878Socket774:2005/07/17(日) 00:50:14 ID:Ov4j9zc9
やった事ない人には判らないんス (´・ω・`)<Dual等々
879Socket774:2005/07/17(日) 00:54:52 ID:ewn8S8dN
【怪奇】見るとなぜか首が曲がる画像
ttp://imageboard.xrea.jp/imgboard/src/1121320748671.jpg
880Socket774:2005/07/17(日) 00:58:41 ID:u7BgMZCr
>>875
どっかのスレで確実に同じ住人だったんだろうから、
ついでに叩いといてやるよ。

>>876
DUALCPU使ってから出直して来い。氏ね。
881Socket774:2005/07/17(日) 01:01:07 ID:ficllHt0
>>879
d

書き方に、理解を求めるのに不適切な表現があった
少しムキになったかも知れない、今は反省している
882Socket774:2005/07/17(日) 01:01:42 ID:dBwrQHUt
もちけつ
883Socket774:2005/07/17(日) 01:01:44 ID:pJlOP97W
だから、エンコしながら3DゲームしたりDVD見ればいいんでしょ。
何がPenVだよ。
884Socket774:2005/07/17(日) 01:02:43 ID:u7BgMZCr
m9(^Д^)プギャー
885Socket774:2005/07/17(日) 01:04:44 ID:qoTLPFzf
>ID:u7BgMZCr

在日乙
886Socket774:2005/07/17(日) 01:08:41 ID:u7BgMZCr
(´-`).。oO(反論に困ったら在日扱いか・・・・・・・・・)
887Socket774:2005/07/17(日) 01:10:30 ID:pJlOP97W
m9(^Д^)プギャー
888Socket774:2005/07/17(日) 01:22:14 ID:Ov4j9zc9
死ねだの在日だの、まったくもー (´-ω-`)
889Socket774:2005/07/17(日) 01:26:29 ID:u7BgMZCr
もう煮るなり焼くなり好きに汁
   _,,..,,,,_
  /? 3 `ヽーっ
  l   ⊃ ⌒_つ
  `'ー---‐'''''"
890Socket774:2005/07/17(日) 01:27:14 ID:pJlOP97W
m   9   (   ^   Д   ^   )   フ   ゚   キ   ゙   ャ   ー
891Socket774:2005/07/17(日) 01:29:31 ID:u7BgMZCr
>>890
m9(^Д^)プギャーするのはいいが、
>>883を解説してからしてくれよな。
892Socket774:2005/07/17(日) 01:29:31 ID:ficllHt0
>>889
全角とアゲ厨は昔から変わらんなぁ
卒業した数だけ、補充されてる希ガス・・・

これでも見れ、
 【恐怖】 眠くなる画像
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=69486&pg=20050709
893Socket774:2005/07/17(日) 01:32:12 ID:u7BgMZCr
>>892
>全角とアゲ厨
なんで漏れにレスするんだ?
894Socket774:2005/07/17(日) 01:36:28 ID:pJlOP97W
>>891
m9(^Д^)プギャーが気に障ったらごめん、言ってみたかっただけ。
これって人を馬鹿にしてるの?
895Socket774:2005/07/17(日) 01:38:27 ID:u7BgMZCr
漏れはいいがそろそろ住人に怒られそうだな。
896Socket774:2005/07/17(日) 01:49:58 ID:w+zQQDeU
         ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.    おこったじょー!
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i  
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
897Socket774:2005/07/17(日) 01:56:58 ID:fkcTAbiw
       _______
    / __  __ヽ
   /  ヽ /⌒ヽ ヽヽ
  ⊂二\\ ^ω^)二⊃
  | |  |\ \/   | |
  ヽヽ  ( \ \  / ./
    \\[VIP禁止] /
     \ ____,, /
ちょwwwwwwおまwwwwwww
899Socket774:2005/07/17(日) 02:47:03 ID:g8jZqavF

      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ
     /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ   クマった クマった
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

900Socket774:2005/07/17(日) 04:14:53 ID:xake9UBo
       /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
     \    ヽノ    /     きっとクマなんか一呑みクマ
      \      /           怖いクマー
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
901Socket774:2005/07/17(日) 06:42:00 ID:8RzXO3cj
>850
デュアルポートだよ。スペックシートあるから見ておいで

SATAと違って、ポート1つでデュアルチャネルだから outbound:150MB/s, inbound:150MB/s
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/12755-5579-9-1.html

デュアルポートなら inbound:150MB/s x2, outbound:150MB/s x2
902Socket774:2005/07/17(日) 06:45:51 ID:VccK+qzz
RAMDISKならともかく、一台のHDDじゃ全二重にしても意味ない

元々HDD自体が全二重動作できないし、
バッファも小さくI/Fの速度が十分なら半二重で十分。

しかしSASのように、同じラインのバスに複数のHDDを繋ぐなら全二重は意味がある。
なのでSATAでP2P接続してるなら、全然気にしなくて大丈夫。
903Socket774:2005/07/17(日) 08:20:52 ID:Qs9Ru9aj
>>901
ええーと、MaxtorでPDFみたけど、"dual port"であって"dual channel"じゃ
ないような...

ここで、「デュアルポート」は「SASとSATAいずれもOK」という意味では?

PDFに記述されているように、"a wide port with full duplex"で最大24gb/s
が可能ということで。

>>902さんが言うように、SASはRaptorでは意味のない話だと思うよん。
904Socket774:2005/07/17(日) 09:10:05 ID:C7JpX9mn
       /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ… 
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\

      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,

      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (●), 、 (●)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
    |   トUU‐ァ'   .:::|
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\
905Socket774:2005/07/17(日) 09:31:38 ID:1Qra1Ahl
で、物理的に分けると何が良くなるか解説してるサイトないかい?
906Socket774:2005/07/17(日) 15:54:12 ID:tBURatKX
そぞれ違うチャネルを使うから、違うヘッドがシークするからに決まってるだろ
そんなことも解説されなきゃ分からんような奴はPC使うなよ
907Socket774:2005/07/17(日) 17:02:43 ID:G/uZBLf3
気持ち悪い野郎だなw
908Socket774:2005/07/17(日) 17:35:12 ID:R3kXHYA7
(´-`).。oO(どうしていちいち指摘しないと気が済まないんだろう)
909Socket774:2005/07/17(日) 17:50:46 ID:/H94xHPT
夏だからじゃないの
指摘DQNは消えて市ね
910Socket774:2005/07/17(日) 17:59:40 ID:ULvS2fQd
夏だから厨も消えて欲しい。
911Socket774:2005/07/17(日) 19:26:29 ID:77vULFZq
夏厨 が消えても秋には秋厨…
912Socket774:2005/07/17(日) 19:27:58 ID:DE1XFEOA
>>905
フォトショあたりは有名かもしれんな、解説サイトもあったと思うが、

  Adbe写真屋の一次仮想記憶(写真屋TMP)と
  Winの一次ページングファイル(スワップ・ファイル)が同じボリュームにあり、
  性能が低下する可能性が云々
  写真屋の一次仮想記憶ボリュームを別のボリューム、
  できれば別の物理ドライブに設定することを推奨します

モニターに出てきた警告画面を見た記憶が・・・
写真屋使って仕事してる人は結構おるやろうから、
別ドライブに分けて使ってるのも多いんでねーの
その手の話題は、ソフト板で環境設定に詳しい椰子に聞いた方が早い
それ以外のソフトだと警告まで出たことは無かったとおもうけれどな

ただフリーのOLSでも、
TMP置き場を指定できるの少なくないから、それなりの効果はあるんだろう
913Socket774:2005/07/17(日) 19:53:12 ID:1Qra1Ahl
>>912
うおーありがとう。なるほど!!
914Socket774:2005/07/17(日) 20:06:55 ID:U8S8OfzL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0507/seag_1.jpg

raptorの中はこんなんだ、やっぱ小せえなあ
915Socket774:2005/07/17(日) 20:07:20 ID:U8S8OfzL
誤爆した
916Socket774:2005/07/17(日) 20:15:43 ID:TOSLyuCe
>>914
プッタラが四枚あるように見えますが・・・。
917うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/07/17(日) 21:19:11 ID:Q+gV/toM
seag1.jpgになってるぞ
918Socket774:2005/07/17(日) 21:21:09 ID:5zNpwitX
919Socket774:2005/07/17(日) 21:37:22 ID:k39lOn6s
そんなに小さかったらええねんけどねぇ
920Socket774:2005/07/17(日) 21:50:31 ID:W+MU2+8k
15000てラプター負けてるの?
921Socket774:2005/07/17(日) 21:52:24 ID:0/OZZslV
負けてるよ、そりゃもう完璧に
922Socket774:2005/07/17(日) 21:58:52 ID:hXn109Xv
WD360GD
http://prohardver.hu/html/hdd/wd_rap_36/raptor/intro.jpg

WD740GD
http://img.ktr.pl/h/hdwd740gdsa/db.jpg
http://www.xcomp.cz/images/BCCI003.jpg

探してみたけど、これより見やすいの見つからなかった。
923Socket774:2005/07/17(日) 23:22:38 ID:rI0Yhmau
なぜラプの写真は変な緑の光に照らされてるんだろう?
924Socket774:2005/07/17(日) 23:37:27 ID:HnrCvova
SATA2、16MBキャッシュに対応してくれると、すぐ買うんだが・・・
925うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/07/17(日) 23:46:20 ID:Q+gV/toM
んなの2の次だろうが。
15,000rpm シークタイム4ms以下のラプター3っだ
926Socket774:2005/07/18(月) 00:31:42 ID:9xYOHb7q
それならAtlasかCheetahでSATAの方がいいな。
927Socket774:2005/07/18(月) 01:26:11 ID:0olCV/dY
素直にSAS買えよ・・・・
928Socket774:2005/07/18(月) 01:52:57 ID:wmZVd1sJ
SASってもう打ってるの?
929Socket774
SASTICKじゃダメ?