【Pentium M】ASUS CT-479 3ゲタ【CPUゲタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
792Socket774
P4P800-VM+ゲタではBIOSにFSBの設定が無いため
Win起動後、SetFSBでOCするしかないと思われるが
マザー側の1ヶ所をピンマスクすることでFSB200で起動させることに成功した。

Pen4のデータシートによるとSocket478のFSBの判定は
    BSEL1 BSEL0
 100   0     0
 133   0     1
 200   1     0
であるので、200MHzで起動させるにはゲタのジャンパ設定を100にして
マザー側のBSEL1をピンマスクすればよい。
BSEL1ピンの位置はマザーボード正面から見て左から3番目、上から5番目。
やってみるとBIOS画面では1.6GHz(730の場合)のままだが
BIOSのメモリクロックで400が選択できるようになっており、CPU-Zで見ると2394MHzで動作している。
FSB200で起動すると擬似PATが無効になるため、SetFSBでのOCより遅くなる。(π419万桁で8秒ほど)
また、ピンマスクした状態でゲタのジャンパを133にすると166で起動する。(BSEL1-BSEL0 = 1-1)

やってみるつもりなら自己責任で。データシートは見ておきましょう。

Pen4データシートのダウンロード先
プレスコ ttp://www.intel.com/design/Pentium4/datashts/300561.htm
北森 ttp://www.intel.com/design/pentium4/datashts/298643.htm