1 :
Socket774 :
2005/05/28(土) 17:11:01 ID:6R9YiA57
2 :
Socket774 :2005/05/28(土) 17:12:44 ID:RAJHdYHV
2〜5ぐらいはgetできるかな
3 :
Socket774 :2005/05/28(土) 17:13:39 ID:6R9YiA57
PentiumM終了〜
4 :
Socket774 :2005/05/28(土) 17:18:28 ID:vjeUVVin
ヘ o , ── / __, / _, /_/_/ __, / / \ ´ ── / / ─' / _ / _/ \ __ / ___/ ___/ / ___/  ̄ ̄ ̄ _ , ― 、 ,−' `  ̄ヽ_ ,' ヽ ( `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ ) ( ノ '''''' '''''':::::::ヽ ) ( . )(●), 、(●)、.:( ) + ( ) ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( ) <ヨン様が華麗に4get! . ヽ ) `-=ニ=- ' .:::::::|ノ + \ `ニニ´ .:::::/ + ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、. : | '; \_____ ノ.| ヽ i
おお、コレは素晴らしい。
ソケットはどうすんだろ
7 :
Socket774 :2005/05/28(土) 17:28:54 ID:jpgzK3mV
でもまたしてもベンチに弱かったりしてwww >既存のC3プロセッサを大きく上回る処理能力 いやまぁそりゃ当然だからww って、これソケ370?
8 :
Socket774 :2005/05/28(土) 17:29:21 ID:jpgzK3mV
なんで突然7なんだ??
>>1 のリンク先から引用
>C7の立ち上げはVIAにとって重要なマイルストーンだ。
>同社はプロセッサ性能で長らくIntelとAMDに後れをとってきたが、
>その差は縮まったとブラウン氏は話している。
なんか、前もこんなこと言ってた気がするんだけど・・・
10 :
Socket774 :2005/05/28(土) 17:33:34 ID:6R9YiA57
VT6122の様な神製品であることを願うばかり。
11 :
Socket774 :2005/05/28(土) 17:36:26 ID:mh0uqsHQ
IBM謹製任天堂レヴォリューション採用CPUの事か!!!
>>1
EDENふたたび とかやってくんねえかなあ
13 :
Socket774 :2005/05/28(土) 17:42:06 ID:6R9YiA57
>>11 それだ!
これ4個でSMPとか良さそう。
うーむ 今ごろになってEzra 866MHzとCoppermine 600/733/866MHzのマシンを組んで ベンチマークや体感比較をする機会があったんだが、 (古いマシンでPIC/AVRマイコン用の冶具を作った) やっぱしWinchip系はクソ遅いぞ・・・ ビジネス系アプリは河童に肉薄すると当時は言われていたが、 圧縮伸張とかは可逆系でも信じられんくらい遅く、 クリーンインスコからのWindows Update全パッチ入れが数時間かかったりした・・・ Ezra登場の頃は「うへーファンレス超簡単」とか言って大喜びで使ってたが、 もうWindowsでCx系を使う気はなくなったよ どうりでC3のノートPCがほとんど出なかったわけだ 事実上のアプライアンス専用にしたのは正解でしょ
15 :
Socket774 :2005/05/28(土) 18:11:29 ID:6R9YiA57
FSB 800MHzになっただけでも大したもの。
もしかしてオンボードのみ? 組み込み向けならありえるかも。
17 :
Socket774 :2005/05/28(土) 18:15:16 ID:2/HsNXVg
完全にeden・epiaに貼り付け用かなぁ・・・・・ ソケットなんでもいいからバラで出ないのかいな?
18 :
Socket774 :2005/05/28(土) 18:15:41 ID:6R9YiA57
ベアボーンが2万円くらいなら選択肢に入るのだが。 玄箱とか買うより圧倒的に良さそうだし。
シリコンは量産効果が効くから、数出すためにも4コア統合版作れ。
>>20 そのタイミングで" planning to launch"云々ってことは
今回発表のあったC7そのものじゃないと思う
あってもC7の479パッケージ版みたいな感じじゃないかな?
だいたい文頭"WE HEAR"を強調しすぎ
Nehemiahや、その後継のC5Yすら、 登場する前にはSoocket 478互換だという噂があった The Inquirerはガセネタも相当に多い つーかあのロゴや「Inquirer」の名は、アメリカ最大最低のタブロイド新聞のパロディ、 The Inquirerの奴ら自身がそういう東スポ的スタンスだwww
つーことは小型オンボードマザーで値段は27,000円くらいからになるのかな。 だとしたらPen IIIを置き換えのはまだまだ先だなあ。
25 :
Socket774 :2005/05/28(土) 23:10:01 ID:6R9YiA57
安ければ玄箱の代わりに。
>>14 >圧縮伸張とかは可逆系でも信じられんくらい遅く
そんな分かりきったことを今さら書くな。
C7購入に備えてメインPCをSempron2200+からPVM-866のノーパソにダウングレードした。 さぁVIAよ、俺に驚きと感動を与えてくれ!
28 :
Socket774 :2005/05/29(日) 00:37:05 ID:CN2k5Dxi
Pen3-1G相当ぐらい出てくんねぇーかなァ
>>28 P4 1.4GHzぐらいだったらどうよ?
WinXPがまともに動けば文句はない。 さすがにNehemiah1GHzでは辛かった。
31 :
Socket774 :2005/05/29(日) 06:27:00 ID:FikJIJZU
PentiumXEより速いらしい。 ※うそです。
EastFishKillで製造だってな。 何も起こらなければいいが・・・。 過去にnVIDIAの悲劇があるからな、あのFabは
キビキビ速いならなら買う
やっぱ浮動小数点演算はおそいかな。
AESに期待してる
36 :
MACオタ :2005/05/29(日) 09:53:29 ID:B+bLCKRY
37 :
Socket774 :2005/05/29(日) 10:08:01 ID:CN2k5Dxi
> そのC5Pだが、これを利用したゲームプラットフォームが公開されたのは既報の通りだ。 >今回インタビュー場所には、このeveのモックアップが展示されていた。 これデザイン最悪だけど、GBASPみたいな折り畳みデザインにして出して欲しいな C7-Mで
38 :
Socket774 :2005/05/29(日) 10:51:53 ID:FikJIJZU
>>36 それ読む限りでは、マルチプロセッサにした場合のコンテキストスイッチがメチャクチャ速そうだな。
「シーセブン」といふ響きがいい
「しぃなな」という響きが萌え
たしかSSE3のユニット実装がFPUと共有する設計になってるから K8を凌駕する浮動小数点演算性能がFPUにあるとかどっかに書いてあったような
42 :
41 :2005/05/29(日) 13:55:57 ID:mNyqP/R2
調べなおしてみたらCNコアの話だったC7(Estherコア)の話じゃないな…
43 :
孟宗 :2005/05/29(日) 14:03:54 ID:UKPyBHtc
>>41 それは、次のCN(Isaiah)
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/07/fpf1/ >従来C3系では欠点といわれていた浮動小数点演算系に関しても、大幅に手が入った。
>内部を完全に128bit化(これはSSE3にあわせたものだろう)した上、
>単精度演算なら同時に4つ、倍精度演算なら2つを実施できるようになっている。
>もちろんこれはFPUの話だから、動作としてはMIMDになるわけで、
>IEEE754準拠の80bit浮動小数点を扱うのでない限り、(同一クロックなら)AMDのK7/K8をも凌ぐスピードが出る可能性がある。
>また加乗算の高速化や除算/平方根を非同期で行えるようにするなど、おそろしく強化されている事が判る。
>もっともこれは、SSE3の演算ユニットを新設するにあたり、
>FPUもこれを使って処理するようにしたというのが正確なところで、巧妙なアイディアと言えよう。
>AMDやIntelの場合、FPUとSSEユニットは完全に独立しているので、
>どうしても回路の肥大化に繋がる訳だが、これは最初にFPUがあってSSEを後から足したため、という経緯があっての事。
>FPUを再設計するのであればこうした方法を取る必要は無いわけで、
>CNアーキテクチャではこのあたりがドラスティックに改善されそうだ。
C7が同クロックのPentiumMと処理速度を比較して、 A:半分の速度だったら → C3の伝統だな・・・orz B:7割の速度だったら → VIAよくやった。感動した。 C:同じ速度だったら → 神降臨!
キャッシュメモリ量と消費電力からして違うのに 同じ速度なわけねーべや
同クロックのPIIIと同等でも神。 同クロックのPIIIの8割でも感動する。
これまでのC3のボトルネックはCPUそのものはもちろん、 IOまわりがあまりに弱すぎたこともあると思う。 C7からはFSBも大幅に上がるわけだしバスの互換性から 最新チップセットのフィーチャーをタイムラグ無く最小の労力で 転用できるようになると思う。 (これまでは良い意味でも悪い意味でも枯れた技術に依存してた) で、第二四半期以降のチップセットというと、そろそろ統合VGAは DeltaChromeベースになってトータル性能も申し分無いレベルに なるんじゃないだろうか? プラットフォームとしてのパフォーマンスはCPUそのものの 速度向上以上に期待できそうだよね。
IPCでいったらPen4くらいは見込めるのかな。
シングルパイプだろ
オンボで拓郎は熱いな。 追加投資しなくてもFFXIが遊べますよ、とか TVがちょっときれいに写りますよ、とか メーカー製PC向けのアピールができるかもしれん。
づあるの夢は、もう潰えましたか?
52 :
孟宗 :2005/05/29(日) 18:42:39 ID:iRes3Kwh
まだ始まってすら・・・(Twinだけど)
53 :
Socket774 :2005/05/29(日) 22:11:28 ID:FikJIJZU
>>51 サーバー市場進出の足がかりとして、VIAが自らヅアル搭載のブレードサーバーを出すらしい。
ついでに4wayまで出来るように改良されたらしい。
あとSMP構成時はHTTとして認識されるらしい。
>>44 いや「C3の伝統」は「A:半分」にすら遠く及んでないわけだが。・゚・(ノД`)・゚・。
C7で劇的に改善されるとも思えん
CPU単体での速度向上 (FSB向上分?でVIAの発表では10〜20%) 単純にクロック数の向上 (1.2GHzを基準としても25%〜) I/O周りの改善 (未知数だけど個人的には結構効くと思う) 最後のファクターがどれだけ効いてくるか分からんが システム全体のパフォーマンスはかなり向上するじゃん
>>55 同クロック比で相手がP4なら半分は超えてんじゃねぇの?
PIIIなら半分くらいだっけか。
システム全体で同クロックのPIII並みになればいいなぁ。
何故みんなPentium系を比較対象に… せめてCeleronDかCeleronMに。
CeleDならともかくCeleMじゃあちょっと勝負にならんと思われ
初めてyahooの記事になったんと違うか?
C7-MとC7混同してないか? C7にも「アイドル時や計算処理の負荷が軽いときにプロセッサの速度を落とす技術」あるの?
63 :
孟宗 :2005/05/30(月) 15:12:11 ID:EQ6PnaMN
>>60 クロックあたりの消費電力(2.0GHzで20W)での記事が多いが、
C3,C7は電力あたりの処理能力で見ないと・・・
VIAの発表ではPentium Mより優秀だけと。
>>9 VIA は K7 と同じレベル(命令セットが)って言いたいんじゃないの…。
チップセットが無いからCPUが出ても使えんだろw
Socket&プロトコル互換にすればライセンス問題が出てくるから
独自バス+オンボードCPUで組み込み向けがメインかと。
うちのサーバ、ノートを使ってるんだけど そろそろヘタレてきたから乗り換えたい。 それなりの速度と値段なら買いだな。
πで2分を切れればなぁ。。
67 :
Socket774 :2005/05/30(月) 20:51:46 ID:DGUfc6Hr
VIAは最近では安定してるんですか?
68 :
Socket774 :2005/05/30(月) 21:03:21 ID:LOjsyBqj
>>67 最近のVIA製半導体は神製品なんだが、如何せんドライバが糞だったりする。
でもきっと高いんだろうなぁ、、
組み込み用なんだし高かったら意味無いのでは。 EPIAで2万以下じゃないと〜
低発熱が得意なULiがサードパーティーできてくれないかな。>C7 まぁULiはTransmetaがいるんだけど・・・
自作市場は格好のボッタくり対象なので・・・
ny専用マシンとして使いたい。 正直期待している。
75 :
Socket774 :2005/05/30(月) 22:36:25 ID:y7zTdEhn
ノートでは800ドル以下のマシンに搭載予定なんでしょ? デスクトップ(というか自作)も安いといいなぁ。
ダイサイズが30mm^2だから、相当にやすいと思うけど。
>>67 むしろ最近のVIAで不安定な事例が少ないが。
安いことは安いんだろうが、自作市場には安くは回って来ないんだろうな。
たぶんオンボードオンリーじゃないかなあ。 やっぱ割高になりやすいよね。
C7ってパイプライン無駄に16ステージもあるんだなぁ。 IntelがMerom世代に移行するとVIAがx86最長のパイプラインになる予定( ´∀`)ケラケラ
てーかこの為にIntelにすりよってPenM互換にするつもりじゃないのかと思った
まさかハイパーパイプライン?
C7コアで、V4バスのとPenMバスの奴と2種類だすのかなぁ( ´∀`)
V4バスって完全オリジナルなの? 既存のマザーと互換性ないんじゃ誰も使わないぞ。
>>85 >>36 の記事を読め。
>ついでV4バスだが、「電気的には互換性がある。
>つまりAGTL+だ。ただコストダウンのために、ピン数が少なくなっている。
>現在のBaniasバスから無駄なピンを省いた形だ。また、バスプロトコルで言えば、
>これも一部互換性がない。C5Jでは4プロセッサまでのマルチプロセッサをサポートするために、
>バススヌープ関係で多少変更している」という返事が帰ってきた。
で、
>>20 の記事を読むと、VIAがmPGA479用のCPUを開発してるらしいんで、いずれはC7系で
PenM互換なパッケージの奴もリリースされるんじゃないかと漏れはおもたのだが。
>>81 PenMと64のパイプライン段数調べてみれば?
ま、今回発表されたC7のNanoBGAパッケージは既存のマザーとは機械形状からして互換性ないからよろしく。
自作を含むチャネル向けにある程度ヒットさせたいなら、 Socket479M版 小規模サーバ用 \6k程度 Multiplier Management 搭載 + DeltaChlome Basedな 統合チップセットなスリムベアボーンが\15k弱 V4バス 完全な組込用 CPU直付け 上記のMiniITXマザー込みで\15k程度 くらいにしないと、自社のC3とAMDのGeodeNXに挟まれて身動きとれなくなりそうだ。 カタログスペックとしてSSE3を積んできたのはもろGeodeNX牽制だろうし……。 ただ、PenM互換の安定したチップセットを安く供給できるかって点が 自作者にとって現時点で最大のネックだと思う。
自作向けは儲からないからなぁ・・・ ダイサイズかなり小さいしメーカーには安く大量に卸せるんだろうが
実はC3がFSB800MHzで動くだけだったりして
それは言わない約束よ
予備録画マシン用に欲しい・・。
>>86 >>88 つまり黄金戦士方式のゲタでBanias相当にすることは可能だということで・・・
しかしSocket479Mの汎用マザー自体がごく少数、しかも日本市場に固まってるから、
そんな商品が自作市場に出てくる目はまずない罠
むしろ新EPIAに搭載されるんだろうが、VIAも近ごろはEPIAに高い利益率を
設定しやがりあそばしてますからねぇ
ジサカーにもお安く提供してたのは初代とV系だけで、
MIIに至っては単体販売お断りときたもんだ
台湾人もショーバイ汚い・・・
C7が出て、Socket479Mマザーが多少潤沢にでもなれば、チップセットはVIAになるだろうが、それだけで神だ。 そうすれば、C7と言うよりは、ドータンで一台組みたいな。
98 :
孟宗 :2005/05/31(火) 07:01:24 ID:VlEbvqw5
>>81 Nehemiahですでに、17段。
だから、IsaiahはOut of Orderに・・・
>>96 >つまり黄金戦士方式のゲタで
mP6方式?
と縁起でもない事をほざいてみるテスト。
だからCPU単体じゃ出ないってば
>>20 のデマ記事信じるような人って
ナイスポの記事とかも信じてそうだね
わざわざフットプリント大きくして
実入りの少ない自作市場に目配せ
する意味はこれっぽっちもない
BaniasバスとVIAバス両対応にするのも
SMP用にVIAバスって名前使うだけでしょ
nano-ITXにオンボードで出てくれれば 個人的には満足。
EPIAでいいけどGbE積んでね。 GbEの性能生かせるくらいのパワーはあるだろし。
103 :
Socket774 :2005/05/31(火) 15:49:06 ID:SyjlYDDQ
第一弾はブレードサーバーか。
104 :
Socket774 :2005/05/31(火) 16:20:27 ID:vfn9G9cn
うーちゃん萌え
106 :
Socket774 :2005/05/31(火) 16:40:22 ID:SyjlYDDQ
> C7がIntelのPentium MやCeleron Mに比べて消費電力あたりの性能で上回る PentiumMの同クロック製品と比べて70%ってところか。
別にViaは7WがPentium Mだと1.1GHzでC7だと1.5GHzだから C7の方が消費電力当たりの性能が上って理屈って言ってるワケじゃないと思うんだが。
CPUはオンボードでいいからM-ATXマザー出してくれないかな
これだけダイがちっちゃいとC7にノースブリッジ統合しても 長辺そのままの正方形になるくらいで収まりそうな気がしてくる
とどのつまり、 出回るのはいつ頃で価格はいくらになるの? 公式発表早く汁!!
公式発表←値段とかね! 連続カキコスマン
>109 CoreFusionのCPUダイをC7に交換か? マルチダイが流行だし(意味が違う) C7+CN900のマルチダイで統合型CPUいいね。
>>100 ルーマーサイトだけどINQの記事はよくあたるぞよ。
114 :
Socket774 :2005/05/31(火) 20:53:51 ID:SyjlYDDQ
C7もいいがSocket479/V4で2wayマザーでねーかな。
>>108 激しく同意!!(HDD2台以上積みたいから)
LinuxサーバのFreeメモリが、数MBしかないから低消費電力システムにしたい。
C7に出来たら、今のK6-2もオサラバ〜
正直自作市場はどうでもいい。 早く1/2Uサーバーが出ないかなと思っている。 1U筐体にMiniITX x 2枚設置されてて、各ボードに ハーフサイズのPCIスロットがあればベスト。 PCIにSSLアクセラレータ差してRSA等を担当、 C7側はPadLockACEでAES256担当だ! 爆速SSL-VPN完成!
オンボードデバイスのドライバが安定しなくてWindows専用になったりして。 特にLinuxだとドライバで困るからPCIスロットが多くないと怖い。
今日立ち読みしたパワレポだったかに載ってた。 台湾のマザーベンダーに提供されたEstherのサンプルのパフォーマンスは Pentium Mを超える性能を叩き出すと好評なようだ。
入手できるようになるまでにどうなるか分からんけど、 今のPenMはクロック上げるだけな気がするから普通に超えちゃいそうだ
122 :
孟宗 :2005/05/31(火) 22:12:29 ID:KQ3PsKgp
>>120 本当すか!?
性能はどうであれ購入予定ではあるのですが
これは、Twin Coreが楽しみだ(でるか?)。
>>120 それは省略されている前提条件があるだろう・・・
同一クロックだったら60%くらいの性能のはず。
まあ、電力当たりの性能比でPentiumM単体を上回る
だけでもすごいと思うけどね。あとはチップセットを
ナントカしてほしいねえ。千鳥 vs C7+CN400だと
電力当たり性能比では全く勝負にならないはず。
おまえら糞viaに釣られすぎ。C7がPenM超えるなんてあ り え な い。
夢くらい見させろハゲ
90nmでSOIだし
ハードウェアAESだし
AESだけならAthlon64/3200+の20倍の性能ですよ! その他はダメだけど・・・
>>123 Centrinoのチップセットもたいがい消費電力高いよ
だいたいPenMって発表されてるTDP(&クロックすら)も
全く信用ならんしコストも高いんでデスクトップで使うのは
実はVIA以上に伊達と酔狂でなきゃやってられんよ
C7オンボードのEPIAが出たら適正価格は2万前半〜中盤
ってあたりかな?
L2 PenMの16分の1だし
トータルパッケージで千鳥が優れているのは事実だろう。 超低電圧版PentiumMとあわせてB5サブノートのプラット ホームは事実上一択だし。 CLE266にもパワーセーブモードはあるのかね?
最近GeodeNXのモデルナンバーについて副社長自ら「C3比」と公言しちゃったりとAMDがなかなか調子乗ってるので x86組み込みの第一人者としてガツンと一発かまして欲しいね
自作カー向けじゃないんだよな既に。 完全に再設計された周辺回路付きGeodeと、 RNG, AESアクセラレータ内蔵のC7が、 デジタル家電&ネットアプランス市場で激突! という感じだな。 しかしサポート体制ではAMDに軍配が上がる悪寒。
>完全に再設計された周辺回路付きGeodeと、 ???Geodeってつまりは極端に性能スポイルした AthlonXPとKM400あたりのプラットフォームでしょ? 普通に使えるチップセットはVIAに依存してるじゃん SiSもnVIDIAもSocketA用のなんてディスコンだろうし VIAに頼み込んでKM400あたりを作ってもらってるってのが 現状じゃない? CPUからチップセット、さらにそれらを組み込んだマザボまでを 一手でまかなえるVIAの方がサポート体制は上と言えるかも それに比べてAMDはCPUしか作ってない
いや失礼。 PCヲタという視点から少し離れて、 世の中の見聞広めた方がいいと思うぞ。
伊達でも酔狂でもいいからSocketで出して欲しいよ。 EPIAじゃコレクション欲が湧かないからイラネ。
どうでもいいことで争ってんな。 C e n t a u r が A M D よ り 高 性 能 な わ け が な い だ ろ 極 端 に 小 さ い ダ イ サ イ ズ に 萌 え て こ そ C e n t a u r
139 :
Socket774 :2005/06/01(水) 04:22:07 ID:Nkvp5mz2
お 前 ら V T 6 1 2 2 の 奇 跡 を 忘 れ た の か ?
140 :
孟宗 :2005/06/01(水) 04:30:14 ID:7GgNNMe+
Isaiahは良さそうだけど・・・
GeodeNXかGeodeLXかを明記しないで話してるから会話が噛み合ってないな。
EPIAでいい、はやく出してほしい。
手持ちのマザーでそのまま使えるわけじゃなし、ソケットはイラネ。 安くて小さくて静かで十分なパワーのマシンが組めるならEPIAで十分。 仕事用サーバじゃなし、NICも蟹でかわまん。
で、EPIA等のボード単位での供給をするとして、チップセットはどうすんだと・・・ PN800か?
CN900とかいうやつらしい たぶん既存のP4用ノースをちょこっと手を入れた奴じゃない? 残念なことに統合VGAはUniChromeProベースらしい
えーdeltaじゃないのー?
CNってことは、外部AGPありだよね? COMELLのLV667みたいにminiAGP付きが出るかも。
C7は本当に出るのだろうか?
Edenのような感じで出てきそうな気がする…
C7 x 10台位 で Linux HPC cluster・・・・誰か作ってくれねえかな。ハァハァ だれか人柱になってくれ。
>>150 それは確実だが、問題は値段だ
あとVIAは、EPIA-MIIなどのように単体販売を禁止するという
ふざけたまねを、またやる恐れがある
(それでも出回るが、入手性は極めて悪くなる)
>>133 CPUのコアはどう考えてもマイナーチェンジだが、
チップセットでUSB2.0サポートになったぐらいだろ
154 :
Socket774 :2005/06/02(木) 16:29:06 ID:fCcyn6tN
C7でQuadダイに繕って、物理cpu2、論理cpu4に見せかけれて動作させるよう出来れば パフォーマンスだって改善だろ
つかC7-M-ULV-1.0GのTDPが3Wなら、そしてEsterそのものなら 8Wayメニーコア計画が再浮上するなw
Via claims 10 design wins for low power mobile chip
http://www.theinquirer.net/?article=23673 >Although the current generation of the C7-M has a limited quantity of cache,
> Via also expects to increase that in the future. The chip will also go into dual core and multiple core
> versions and 64 bit versions, the company said.
デュアルコア、マルチコア、64bit
( ´∀`)
IDがV4バスだぞ( ´∀`)ケラケラ
言うだけならタダだからな。
>>154 HTのような技術はPen4のように深いパイプラインでこそ効果がでる。
PenM系やC7系では意味がない(効果が少ない)と思われ。
>>159 あなたなにか勘違いしてませんか?
4つのコアを 2×2HT に見せかければ効率などHTの比じゃない上に
OSもWXP Proで使えるじゃん ってことでしょ。
XPProじゃ2CPU扱いになるんじゃ?
物理4を物理2+論理2にする意味がわかんね。 M$はマルチコアを1CPUライセンスでカウントする。
>あとVIAは、EPIA-MIIなどのように単体販売を禁止するという >ふざけたまねを、またやる恐れがある あのね,それは代理店に文句いいなよ。 自作マーケット用に代理店が大量に注文しさえすれば VIAは何の文句も言わずモノを流すって。
>>159 別にSMTに長いパイプラインが必須ってことはないよ。
2スレッドSMTのXenonで16段、Power5も14段に過ぎないからね。
Niagaraなんぞは4スレッドのSMTなのにパイプラインは6段しかない。
165 :
Socket774 :2005/06/03(金) 12:48:01 ID:YpBgJ5hM
XPproは物理は弐つまでしか動かないだろ
166 :
Socket774 :2005/06/03(金) 13:02:40 ID:YpBgJ5hM
お手軽に1物理cpuを4論理cpuに仕立てる方向もどうだろう
VIAはSMPをCMTに見せかけてSSE3等で簡単に制御できるようにしたいみたいだな。
>>164 NiagaraはSMTじゃないとおもたが( ´∀`)
169 :
Socket774 :2005/06/03(金) 21:51:16 ID:YpBgJ5hM
170 :
Socket774 :2005/06/03(金) 22:14:17 ID:+bT90Bnp
なんだかよくわからないけど、最後のお姉さんのおっぱいが大きかったという印象だけ
まあ、C7-Mはがんばって欲しい
>>168 Niagaraは4SMTx8CoreのCPUだと思ったが・・・
覚え違いかも知れんな。
>物理4を物理2+論理2にする意味がわかんね。 要するにTwinCoreパッケージにして、中の2つのCPUはそれぞれ論理CPUに見えるようにする。 物理CPUとしては1つ扱い。 これをMB上にDualで乗せて、物理CPU×2(論理CPU2×2)として見えるようにすれば、WinXPでもライセンス上問題なくて ウマーという話では。
仮に4つ積んだとしてもP4 2.4Cあたりに歯が立たないんだろうなぁ。
実際、どれぐらいの性能なんだろうな
MiniITXでいいから出してほしいねえ・・・ 2GHzモデルでPentiumM1.5GHzくらいの性能でないのかね。
そんな夢みたいなこと言うなよ ライバルは鱈セレ1.0AGHzぐらいじゃネーノ?
スーパースカラ→シングルスカラで1/2。 キャッシュ2MB→256KBで2/3くらいかねえ。 同一クロックで1/3というところか。
PenM自体がPenIIIのブラッシュアップ版みたいなもんだし C3とPenIIIとのバランス考えるとC7は同クロックのPenMの 半分以上の性能は普通に出せると思うよ 同じ消費電力での比較ならもっと条件は良くなるだろうね
鱈以上ならWinXPが快適に動くので文句はない。 今のC3だとWin2000が限度だもんね。
■効果切れよアホか。
切ってるに決まってるだろ寝ぼけんな。 C3ぐらい非力だと効果切ったXPでも2000より重く感じるよ。 つーわけで今は2000だが、XPじゃないと困ることもあるので XPが最低限まともに動く性能きぼんぬだお。
今のC3には演算性能そのもの以外に起因するボトルネックも大いにあると思う C7はそこんとこ割と改善されそうなので期待してる
>>183 ずばりI/O周辺だね。FSB遅いからHDDもメモリ帯域も
効くと思う。ベンチだとあんまり差が出ない(CPUは
速い)のに、体感的に遅すぎるもん、C3。
C3はコアの演算性能も低すぎ。 どっかでベンチやってたけど、Duron800MHzに、C3 1GHzが3倍位の差をつけられて完敗してた。 エンコだと5倍ぐらい。
まぁ486系の設計をひきずってるし。
C7 の AES はすごく期待している。使用頻度がそれなりに高いし。> AES
下駄出ないかなあ・・・・。 今のままだと結局また組み込みオンリーっぽいし。
下駄を使ってまでC7を使いたいなんて輩はかなり限定されるだろう。
>>186 それはSamuelまでだよ。Ezraからは内部RISC。
インオーダー・シングルパイプラインという点が486レベルだという主張なら正しいけど。
>>172 Niagaraはマルチスレッディング技術は各コアに採用してるけど、単なるFineGrainedMTかなんかだと思われ。
大原氏の記事ではSMTってかいてあったけどさ。
SMTはある程度、複雑度の高いコアじゃないと効果が薄いんで、NiagaraとかC7みたいのには向いてないかと。
シングルパイプだもんなぁ( ´∀`)
4つくらいまで後からでも買い足せるようにして、 1個→ネット、メール程度なら楽にできる程度の性能 2個→ワードやエクセル等のアプリがストレス無く動かせる程度 3個→発売時の平均的なCPU1個と同程度の性能 4個→最新ゲームも普通に動かせる性能 って感じに出来ないのかね。1個につき、1GHz相当の性能ってとこか。 同じ製品を大量に作るだけで、ロースペックからハイスペックまでカバーできる、 新世代指向のスパーCPU VIA C7! なんてな。
現状のゲームはマルチスレッドじゃないしな。ダメっぽい。
>192 1個しか必要のないユーザにも、余計に使いもしないCPUソケット3個と その他付随する諸々を強制購入させる訳だし コスト高なのは誰の目にも明らか。 1円単位でコストダウンに日々格闘している現場からすれば、クレイジーとしか言いようのない提案。
ソケット1個で単一コア->Dualコアなら、なんとか可能かと
MacがX86に移行したらC7-MをiBookに採用して欲しい
仮にそうなっても、PentiumMかその後継を選ぶだろ。
199 :
Socket774 :2005/06/05(日) 12:27:40 ID:PU57v2Ks
Athlon 64 X2は,先に発表したデュアルコアOpteronから マルチプロセッサ動作用のシステムバスとRegistered DIMM対応を無効にしたもの(参考記事)。 製造プロセスは90nmルール。 ダイサイズは4800+/4400+が199平方mmでトランジスタ数は約2億3000万, 4600+と4200+が同147平方mmで,同約1億5400万 (米Intel社のPentium Dはダイサイズは206平方mmでトランジスタ数は約2億3000万)。 熱設計の目安となる消費電力(TDP)はいずれも110W (Pentium Dは2.8GHz動作版で95W,3G/3.2GHz動作版で130W)。 (高橋 秀和=日経バイト)
現状マルチスレッドに対応してるのはQuake3エンジンとDOOM3エンジンぐらいだからな。 他のゲームメーカーも早くマルチスレッド対応ソフトをださないかな。
なんでいつのまにやらゲームの話に…。 C7でゲームなんてだれもやらんだろうに。
フリーセルとか
>>201 クロックだけで見て、「うは、3Dゲームもいけるじゃん」って勘違い君が多いんだろw
>L1/L2キャッシュ容量はともに128KB でかいプログラムになればなるほど、激遅だな。
L2キャッシュの容量だけでは判断できない。 Duron(64K)は河童(256Kに比べて劇遅だったか?
>L2キャッシュの容量だけでは判断できない いずれにしろC7がとても速いということはないからどうでもよい議論ですけどね。
C3でエロゲーやってる俺がきましたよ。ムービーがコマ落ちするC3万歳。 C7(+マザー)にはスクールデイズが普通に動く性能を期待します。
OpのヅアルコアとX2の1MBキャッシュ品のダイサイズは同じだけど・・・
>>190 Pentium未満(スーパースカラではない)という
意味では486相当という表現も間違いではないかと。
私的にはCMTとかマルチコアとか寝ぼけたことほざく
前にスーパースカラ対応しろよ!と切に思う。
IPC=2超えしてないようなコアを2,3個積んだって
ちっともうれしくない。妄想房はスーパースカラは
シングルスレッドの性能アップすることをお忘れな
くって感じだな。
まあそのへんはCNをお待ちください、で。
>>211 忘れてた。そういや1.5スーパースカラとか
言ってたね。
>>210 効率面で言えば、2パイプラインにしたところで性能が二倍になるわけじゃないが、
同じ数のトランジスタをL1キャッシュや分岐予測に使うと、性能は数倍になる。
という発想じゃないかと、たるさんが分析してたな。
よりによってたるさんかよw
そういえばたるさん、デュアルコアに関しては、万人が予想した通りスルーだなw HTTは常軌を逸した力の入れようで、何個もネタ作ってるのに。 やはりたるさん=r(r
マルチコアよりCMTのほうがコストパフォーマンスがいいって主張は間違っちゃいないよ。 ヅアルコア程度だと大してトランジスタ数に差は出てこないけど。
それにしてもスルーする必要は無いだろう。
GeodeGXの時にCyrixがシングルスカラにした理由として Tr数がそのまま性能向上に貢献するわけじゃないってことを 言ってたが。5x86→MIでTr数1.5倍で性能1.2倍だっけ。 そんな感じの数値を聞いた希ガス。 やるなら一気にOoOにでもしないと話にならないってんでCNなんだろ。 一方でデュアルコアにしとけば昨今のSMTのおかげで、 恩恵受けやすいだろうし、最悪1コアまるごと止めておけば消費電力もほぼ変わらん。
おまえらマルチコアだのSMTだの夢もちすぎ。 VIAだぞ。 まずはC7製品が年内に秋葉原店頭に並ぶかどうか、そこに期待してからだろ。 それがうまくいくだけで、VIAにしちゃ大したもんだ。
220 :
Socket774 :2005/06/06(月) 14:26:06 ID:saNSfnIJ
第二四半期後半に量産体制ってことだから 今月中旬には、ぼつぼつ出始めて来月には普通に出回っているだろ。 それにVIAだからGeodeNXのような対応マザーが無いっていう心配もないしな。
VIAのCPU使ったことあるのか? 第二四半期後半に量産体制ってことは、 出てくるのは早くても来年末ってとこだろ。
いくらなんでもそれはクマー
>>220 × 今月中旬には、ぼつぼつ出始めて来月には普通に出回っているだろ。
○ 今年の末には、ぼつぼつ出始めて来年には普通に出回っているだろ。
>>215 確かにたるさんは偏っているな。
ゲームに明らかに不向きな Cell を取り上げたり、
記事の内容からスパコンに偏った考え方だ。
スパコンの設計思想は小回りが効かないので
苦手な分野も多いのに。
で。Nano-ITXはアキバに並ぶまで何年かかるんだろ。 もしかしてもう売ってたりする?見たことないんだけど。
>>225 あの規格はハンパ過ぎる。
どんなにマザーが小さくてもケーブル等でスペースを取ってしまう。
Mac miniのように筐体ごと設計しないと意味が無い。
コンパクトフラッシュサイズのハードディスクが、
耐久性も値段も実用的にならないと、あのサイズは生かせない。
>>226 活かせないかなんて今はどうでもいい。
VIAは発表通りに物を出してきた企業なのかどうかだ。
で、携帯ゲーム機はどうなった?
Mac X86ホントに来たね VIAがんばって喰い込め!
229 :
Socket774 :2005/06/07(火) 03:28:44 ID:mYULsnFZ
携帯ゲームはC7-Mで電子辞書ライクなガワで出直して欲しいな
230 :
Socket774 :2005/06/07(火) 05:13:16 ID:mYULsnFZ
233 :
Socket774 :2005/06/07(火) 13:56:26 ID:mYULsnFZ
生産はIBMなんだし今回は発表したスケジュール守るでしょ IBMもグルになって事前発表を覆すことはあまり考えられないし
PowerPC
こんなところにいたら足を組みかえることもできないジャマイカ(;´Д`)ハアハア
そんなところにいるからこそ組かえるんジャマイカ
239 :
Socket774 :2005/06/08(水) 04:14:44 ID:Z4Py+9Az
>>236 くたびtれたからだだな
こんなんじゃチョモランマのぼれねーべ
>234 確かにIBMなら量産トラブルの解決はこれまでより早そうだけど、 しかし脳内妄想を垂れ流しただけ、みたいなVIAのスケジュールが守られるとは。。。 これまで一年、二年遅れは当たり前だったのが、半年遅れで年内に店頭まで 回ってきたら過去と決別した素晴らしく賞賛すべき実績とたたえよう。
これまでのはTSCMなんかの一世代前の空いてるラインを 使わせてもらってたわけだしIBMで作る今回からはきっちり 予定通りやってくれると思うけどなぁ
あんまIBMの工場は過信しねー方がいいぞ
どっちも信用できん IBM - メガウソス VIA - テラウソス くらいの差しかない
245 :
Socket774 :2005/06/08(水) 13:05:00 ID:4epJsmOS
>>236 服の外の人にしたい(*´д`*)ハァハァ
次回。CellとXBOX360MPUの間で。
なにこのスレ
C7が店頭に並ぶまでは暇つぶしですから。 あと半年?
251 :
Socket774 :2005/06/11(土) 00:45:14 ID:0jnNgD8T
もうすぐ出荷開始
まあ、もうすぐってもVIA時間だから
253 :
リップル ◆C0twx86VIA :2005/06/11(土) 02:26:52 ID:iMp3pdq0
/⌒ヽ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ | / ブーン ( ヽノ ノ>ノ 三 レレ
VIA時間は前後2年の幅をとるのが常識だぞ。
逆行は勝利!
だいじょーぶまーかせて!
た・・・たわばさん!! 偏ってる
258 :
Socket774 :2005/06/12(日) 02:15:41 ID:aFCiDotZ
いよいよ出荷開始
>>226 何に対して、ハンパなのかが見えにくいレスだな。ワザとか知らんが。
規格の技術的位置そのものがハンパ?かと思ったら、周辺装置の出揃いでは…
SpeedStep非対応下駄使ってでも、PenM使うような自作市場がある限り、
持ち味を生かしきるかどうかが全てでない事は明らかだし。
microATX以下のサイズを待望する自作市場って、対応ケースなどからしてニッチ
だと思うので出たら出たでそれなりの支持はあると思う。
>>259 いつのレスに熱くなってんのか考えてから書こうよ
ついカッとなってレスした。どうせネタもないんだから、 いつのレスに返そうがどうでも良かった。 即レスするほど暇が無かった。 内容的には正しいと思ってるし、別に反省はしていない。
262 :
Socket774 :2005/06/14(火) 22:49:19 ID:9QIKGhXN
レスを返すのもVIA時間な件について
263 :
Socket774 :2005/06/14(火) 22:50:23 ID:vwcIF7pZ
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】
とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
この法律の前例の無い21:12 05/06/14恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※
http://zinkenvip.fc2web.co ★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest ★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste ★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik ★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey ★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
264 :
Socket774 :2005/06/14(火) 22:51:07 ID:JQVCP+qp
てす
265 :
孟宗 :2005/06/15(水) 05:39:21 ID:ojeq5ViZ
ttp://www.ne.jp/asahi/via/notepad/?04072149 >VIAは2005年第3四半期から組込市場の売上が増大し 2005年は黒字決算であろうと予測
>どうやら 組込CPU市場は2005年第3四半期にC7-M/2GHzで売上が上昇を見込んでおり
>また組込市場も8〜9月頃より大幅な売上増を予測している模様
C7自体は第3四半期には出回るようですが、
PC市場よりも組み込み市場優先って事でしょうか?
CyrixIIIを出してしばらくの頃は大赤字だったというのに、 いつのまにかCPU&EPIA事業がVIAの柱になったのか。 CPU単体で出そうにないのは惜しいが、まずは喜ばしいことだ。
>PC市場よりも組み込み市場優先って事でしょうか? 優先どころか生粋のPCなんてほぼ眼中に無いのでは?
チップセットも真面目に取り組まないと、時代遅れになって いずれ組み込み向けも食われまっせ。
再来っつーか買収したとこのモノだからなぁ・・・
271 :
Socket774 :2005/06/15(水) 21:56:01 ID:kL7urmGk
SB16に対応してるかどうか それが問題だ
MediaGXの再来とか言われるとあんまりいいイメージが湧かないなw あれはSiSの統合チップセットにも劣る最低のチップ。
LXはGXの発展で独自モノじゃないの?
>>272 LXはどうもK7コアではないらしい
(他のソースにMediaGX系だと示唆するものがある)
K7コアだったら得意になってそう謳うはず
発表会で黙ってるということは、MediaGX系である可能性が高い
>>275 SSE非対応である時点でK7ではないな
整数ベンチ見れば一発でわかるけどね。 一応C3比(Ezraあたりか?)で1.6倍の性能ということは スーパースカラ=K6,7コアである可能性が高い。 元のMediaGXコアだEzra比0.8倍くらいなはずなんで。
つーか、K9作ってるAMDには設計能力に余裕はないだろ。 K7にDRAMコントローラをつけるだけの余裕が。
K8のような、ここまで素性のいいコアが出来たなら、IntelのP6コアみたいに クロックうp、追加命令やマルチコア化だけでも5年は戦えると思うけどね。 というかK9って名前は止めたんじゃなかったっけ
K7コアの搭載って、案外CAD上でコピペして終わりだったりしてな。
K9はキャンセルになり、K10になりますた。 ヘテロジニアスマルチコアになったのかどうかは知らん。
>>278 ちがう。MediaGXのチームまるごと移籍してきてるわけ。
半導体のアーキテクト達はこんな風に
チーム単位で移動することの方が圧倒的に多い。
283 :
278 :2005/06/16(木) 03:05:46 ID:742F6l0a
あれ? 今回はそうだっけ? ならスマソ。 でもDECがらみとかVIAがらみとか見てると、「チーム単位で移籍する」より、 「チーム単位で逃げられる」事の方が多いような印象すら受ける……笑えないか。
とにかくLXの位置付けはGXとNXとの間だよ C7とは比較にならんしC7の圧勝だろ
移籍というか、MediaGX(GeodeGX)事業をAMDが買い取った。 だからゴタゴタが起きてない限り中の人は変わらないはず。
どちらもいまだ絵に描いた餅、という点では互角だな。 エンドユーザーにとっては。
どうしてお前らはそこまで夢について語れるのですか?
まあC7とLX、どちらがアキバに流れる可能性が あるかというと、まだC7の方が高いかもな。
5年間AMDを選んできたが、そろそろAMD以外で組みたい。 となるとC7しかない。
つペソM
アム厨なんか放置しとけ
Duron700MHzでも食ってろピザ! こうですか?わかりません!
>>292 どれが?本気で分からん。アンチ淫照ならいるけど。
おれのメインマシンはStrongARM …これもintelCPUだった。淫厨でーす。
LXって500MHzでしょ? どう考えてもK7ベースとは思えんが・・・
LXならどう考えてもC7の圧勝だわ
LXのライバルはC7っつーかCoreFusionっしょ GeodeLXよりもGeodeNXにBartonコア採用検討中ってのが個人的には注目だな Bartonはコア面積がデカくAMDにとって極力避けたいコアのはずなのに、それを採用検討の理由は何か? C7が速い!今のNXじゃ太刀打ちできない!これっしょ!
>>299 それに期待したい。
俺はいわゆるAMD厨と呼ばれる人種だが、C7には期待している。
まずありえないが、Northwoodセレ程度の性能は持ってるといいね。
詳細は分からんが、C3ノートの後継として買う気満々な俺がいる。 Ezra933MHz搭載のノートは3Dゲーやファイル伸張などは凶悪に遅かったが Win2000とOffice2000なら快適に動いてくれ、何よりC3搭載という点が非常に気に入っていた。 バイクで事故って壊して以来、後継はEfficeonのMuramasaかと考えていたが… C7ノートが国内で販売されない場合、価格と仕様次第では個人輸入するつもり。 色々と不安要素はあるが某誌で書かれていた「サンプルを受け取ったマザーボードベンダからは Celeron-Mと同水準の価格で性能はBaniasコアのPentium-Mに匹敵する」とかの 希望的観測に満ちた情報だけ信じて待っていよう…
>>301 どれが?C7が?
GeodeLXは知らないけど、今挙がってるCPUでデスクトップ用のNorthwoodセレより
クロックあたりの性能が遅いの無いでしょ。
C3ですらとんとんくらいだよね?
C7には、C3と比較した場合のモデルナンバーがつけられるそうです。
>>301 Nehemiahの段階で、IPCが北セレ程度にブーストした事を知らないのか?
IPCだけってのが悲しいけどな。
NWセレ2GHzより鱈セレ1GHzの方が遙かに快適だな
NWセレはCSAの威力と、クロックにものをいわせたチェックサム計算でソフトRAIDと、 ファイル鯖に最適という声も。
309 :
リップル ◆C0twx86VIA :2005/06/18(土) 21:33:35 ID:BAvK9OL8
…
安っぽい。
俺のハートにど根性 真ん中
>>299 でも、次のGeode NXの仮想敵がC7だとすると、低電圧耐性弱いと評判のBartonな
んか持ち出すかね? 単純にC7との競争になったら、消費電力の差で性能の勝負
になる前にBartonじゃC7に負けそうな気がする。
相手がこけてくれない限り負けが見えてるような勝負をわざわざかけるとも思
えんし、どちらかというと、BartonでGeode NXを出すのはC7との住み分けを狙
ってるように思うんだけど……。
低電圧耐性は、ドーピング調整で何とかなる。 いわゆる「遅いけど電気を食わないトランジスタ」ってやつ。
314 :
Socket774 :2005/06/19(日) 16:22:50 ID:VaHl8qwZ
VIAはモウチョットGPUなんとかしろや
C7のチップセットの統合グラフィックスには間に合わなかったけど VIA(S3)にはDeltaChromeがあるじゃん SiSのほうが微妙に先進んでそうだけどVIAも捨てたもんじゃない
316 :
Socket774 :2005/06/20(月) 02:28:06 ID:znMTzcsV
古い記事だな。
そういやDualCoreGPUGraphicCardはどうなった?
319 :
Socket774 :2005/06/20(月) 13:40:48 ID:znMTzcsV
S3スレ
そういや、AMDのPICもどうなったんだか…
321 :
Socket774 :2005/06/20(月) 19:05:14 ID:SUKRBAlq
喉から手が出るほど欲しい・・・ 記念age
オンボードのみじゃなかったかな。
325 :
孟宗 :2005/06/20(月) 19:38:02 ID:rpTRzrfD
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/02/computex1/index.html >VIAのC7は、Esther(C5J)コアを採用する省電力型プロセッサ。
>パッケージは、21×21mmの「NanoBGA2」を採用。
>Eden-NのNanoBGAは15×15mmだったのでそれよりは幾分大きくなるが、
>ピン数(端子数)も324個から400個へと増えている。
>L1キャッシュは命令・データが64KBずつ、L2キャッシュは128KB。
>L2キャッシュが比較的少ないこともあり、ダイ面積は30平方mmと、
>コンパクトにまとめられている。
400ピンで独自。
入手可能になっても、現在のEPIAシリーズや
CPU直付けマザーになるでしょう。
326 :
Socket774 :2005/06/20(月) 19:47:18 ID:SUKRBAlq
>>325 dクス。
プロセッサ自体は相当安くなりそうだね。
ママンとくっつくとどれくらいになるんだろう・・・。
あんまりちっちゃくすると高くなるからM-ATX規格で出して欲しいんだけどな・・・。
ECSあたりが3GProとかいう名称で出しそうだな。
直付けでもいいから2GHzのDual出してけれ。
C7になったら「らぶデス」動くの?
C3でも動くだろ
>>325 そこで黄金戦士ですよw
どうせV4バスつったって、蓋をあけてみればBanias互換バスそのものだろ
マーケティング上の理由で機械的形状を変え、「互換性がない」と言明してるだけで、
チップセットを大きくいじりたくはないはずだからな
もっとも、黄金戦士を作るほど市場があるかとか、
そんな色物にはBIOSが対応できないとかは、別の話だが
いつまでもソケットにこだわる奴はVIAのCPU使わなくていいと思う
んじゃスロットで
正直ソケット互換なんか要らないんだが・・・ EPIAがまともに国内販売されるだけで満足だよ。
また消費電力については、Pentium M/Celeron Mとの比較を紹介。
1.8GHzの同クロックでは、C7-Mの15Wに比べPentium Mは21Wと40%大きく、
1.5GHzでは、Pentium Mの21W、Celeron Mの24.5Wに対し、ULV版C7-Mは7W。
さらに、ULV版のC7-M/1GHzは、TDPがたったの3Wだ。ULV版と通常版の違いに
ついてはほとんど言及がなかったが、通常版のアイドル時の消費電力が0.25Wで、
ULV版は0.1Wになるようだ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/02/computex1/index.html ULV版は0.1Wになるようだ。ULV版は0.1Wになるようだ。ULV版は0.1Wになるようだ。*´д`)ハァハァ
うほっ
>>どうせV4バスつったって、蓋をあけてみればBanias互換バスそのものだろ 根拠は?
>Banias互換バスそのものだろ SMPに対応したり、電源ピンの数を減らしたりとかだとか どこかのインタビューで言ってたような。
ソケットは使わない方が数千円安くあがる。
フットプリントの問題でもソケット使わない方がずっと有利 配線もシンプルにできるしレイヤー数も減らせて 結果かなり安くできる
交換できなくなるという致命的な問題もある訳だが
交換にこだわるのはVIA CPUに興味の無い自作ヲタだけだから メーカーやVIAにとっては大した問題では無いと思われ。 C7ノートに萌えまくっている俺としては無駄にソケット化されると 筐体がでかくなるというデメリットが発生するので困る。 デメリットが無いなら交換できるに越したことは無いが。
VIAは自前の低コストソケット作れでFA? ツインコア載せたノートPC欲しいぞ。
訂正 VIAは自前の低コスト小型ソケット作れでFA?
直付けでいいじゃん がFA。
CPUの交換なんてしないし。 VIAの良さはCPU+マザーの安さだから、 そこを極めるには直付けが最適。
まぁ、ソケット付が出るとはとても考えられんよね。 現時点でC3の流通量でさえまともじゃないのに、 VIA独自規格となったらなおさら。
ソケ370でももう少し頑張って欲しいと思う…定格1.2V&1.4Gとか。 VIAはやればできる子だよね?!
せっかくFSBも上がったしチップセットやIO周りも 強化できそうなのになんで今さらSocket370の レガシー環境にしがみつかなきゃならん パフォーマンスや価格を犠牲にしてまでやることじゃない
激同。もうSocket370は完全に終わっただろ。
Socket370をFSB200にして使う、という話があった記憶。
2GHzのC7ってFSBいくつなんだろ。
400?
>>351 Super7みたいな感じにかい?
面白いとは思うけど、Super7の相性の激しさ&メモリ周りのパフォーマンスの低さ
が思い出されてイヤンな感じ
黄金戦士でS370にも対応可能とかー
>>355 マジなら場合によってはP3S-1.26Gx2と取り替える。
黄金戦士やmP6みたいにソケ479用が出たり…
なんでそう言う不吉な例えを使いたがりますか。
パワーリープあたりから、C7付き479用下駄がでるんじゃね? VIAにして見れば、サードパーティが勝ってにやってることだから 淫рノゴルァーされても、「おらしらね」で逃げられるし。
>>351 FSB200MHzはNehemiahとCN400の組み合わせで可能じゃなかったっけ?
363 :
359 :2005/06/25(土) 01:43:57 ID:ES9AX4KU
>>361 そんなの。専用ヒートシンク付き(もちろんファンレスね)で
1万ぐらいだったら買っちゃうかも。
オーバートプが逝っちゃってから、パワーリープの製品を
あんまり見てないんだが、今だとどこで扱ってるんだろう。
>>362 2003年4月から3年間(ピン互換CPU)ってことでいいんだよね?
でも、販売期間がえらく短くなっちゃうような希ガス
資金回収を考えたら、たった3年のために投資するのは現実的じゃないな。 やはりマザー直付けの方向で来ると思われ
365 :
Socket774 :2005/06/25(土) 02:37:41 ID:UDb+lvOq
C7 D 2GHzがいいと思う。
>>360 結局NehemiahのFSB200版は出てないんじゃなかったけか?
EPIA-SPはCN400を使っていながら、FSBは133MHzだったはず
(CN400の能力はDDR400しか使っていない)
FSB200のCxは一般はおろかプロダクトサンプルですら 市場には供給されてないよ・・・・ ちなみに2004Q2には各社にPSが供給されているはずだった。 無理なのでC7路線に切り替えたと思われ。 こういう商売のやり口、台湾や中国メーカには効くのかも しれないけど(口からでまかせ、あるとき払い) 日本メーカには致命的なことに気付け!>VIA 家電採用なんて不可能ですから!
>家電採用なんて不可能ですから! だからある程度出来合いのボード直付けで売って 実際に採用実績もあるじゃん
家電にFSB200は要らんと思うけど、 そんな事よりも企業としての信用の問題だな。 将来の確約も守れないようなとこ誰が使うか。 日本AMD、おまえもだよ(泣)。
>>368 専用ASICでやらせている部分をCPU側に少しずつ
追い出そうとするのが最近のトレンドなんだよ。
単価高いときは毎回再設計でも良かったんだが、
ここ最近の価格下落は洒落にならなくてな。
CPU↑&ソフト改良のみ、で新機能入れていきたい訳。
ちなみに、GeodeがHDパススルーを搭載してきたのは
戦略があってのことだと思います。ただ1080i未対応
なのは日本市場わかってないなーと・・・米ATVは
これで大丈夫なんだが。
Cx486DLCやSLCみたいなのを…
>>363 UFJ銀行の裏あたりの界隈に、そこそこパワリプの在庫ある店あったよ。
Slot1やSocket370に河童や鱈のせるやつとか、Socket5&7にK6-2&3のせるやつとか。
ただ、パワリプが新製品発売してくれても置いてくれるかどうかは激しく疑問だが。
374 :
372 :2005/06/26(日) 15:34:35 ID:EDKNiqsW
>>269 >CPU内にはDDR400対応のメモリコントローラ、2Dのビデオ機能、ディスプレイコントローラ、
>PCIブリッジなどノースブリッジの機能をほぼすべて備えている。これらのコントローラは、
>転送速度9MB/secのGeode Link Interface Unit(GLIU)というクロスバーで接続されている。
転送速度9MB/secってえらい控えめなスペックだな。
9MB/sってことはないだろ
普通に考えてPCIより遅いという事はありえない罠
昔PC-9821を使ってた時のVLSIの遅すぎるチップセットでも PCIは25MB/sぐらい出てたぞ。アレはアレで遅すぎたが。
おまいら明らかな間違いに粘着しまくりでつね。
383 :
Socket774 :2005/06/29(水) 10:45:45 ID:iFeRRMf5
ネタがないからな(TT
いつ出るんだよ
お前がC7に興味を無くした頃
IBMが今ごろ作ってるんじゃなかったかな。 来月くらいにでてくるかも、失敗してなければ。
>>384 もちろん、ていうかそれしかない。とにかく遅かった。
セガラリーとかDirectDrawのゲームは320x240までが限度、
IDEの転送速度は25MBで頭打ち、PowerVRは速度が出ない。
その後に430VXの9821を触ったら速ぇのな。ガックリきた。
アキバに並ぶのはこのスレが落ちた後だろう。
絶望に打たれつつなお進むこのスレ みんなマゾなんだろう。おれもなー
絶望? いつかきっとファンレス、超省エネ、低発熱で1GHzオーバーのスピードが 手に入るって期待と希望をもって待ってますけど。
化スレを保守した俺がいるから平気ですよハハハ・・・・
>>391 すでにその目標はNehemiahで実現してるじゃん
ただし「1台湾GHz」だけどな(ギコハハハ
ちなみに1米ドル=30台湾ドルくらいだ
あんまり笑わすなよ、ハライテー
CyrixVIIかぁ
China7こと、中華七号
自宅鯖をEPIA-800で運用中なんで、C7出たらリプレース予定。 早くでないかな・・・
398 :
Socket774 :2005/07/04(月) 19:02:54 ID:y4Fx/4w9
C7フゥー!
C7のEDEN(ファンレス)に期待。 出てくる足音も聞こえないがな…
本当に出るんだよな? ネタじゃないよな?
ネタではありませんが出ません。
6月から生産開始で7月出荷じゃなかった? 期待して待ってるよ。
403 :
402 :2005/07/05(火) 14:08:23 ID:LRQ6WPI+
ごめんGeodeのマザーと勘違いしてる。
Geodeマザーには豚やSempの方がのっけてみたい
つ[普通のSocketAマザー]
Mini-ITXサイズのソケAマザーがあったら苦労しないさ
C7どうなのかな。。。C3はホント台湾GHzだったからなぁ。 それからLinuxでi686ダメなのは大丈夫になってる?のかな? 386バイナリじゃないとダメなのはキツかった。期待してるよ、ホントに…。
408 :
Socket774 :2005/07/06(水) 12:18:40 ID:K2G2yuPr
ん?仮にpen2を1Ghzで動かすよりは葉ぇーんだよな?
>>1 台湾Ghz
409 :
孟宗 :2005/07/06(水) 12:56:12 ID:wlhbsJxM
遅いんじゃね? ベンチはPentiumVx0.6=C3(C5XL)程度。
>>408 クロックあたりの性能は、ネヘC3が河童セレの3分の2程度で、Pen2は河童セレより上。
なのでC3よりもPen2が上。
じゃなかったっけか?
Pen2が1Gで動いたらほぼPen3の1Gと変わらん。 パフォーマンスよりダイサイズと消費電力を気にする会社だぞ?
>>411 どのPen3とだ?
KatmaiとTualatinじゃ同じPen3でも結構な差があるぞ。
C7も、バスが早くなってSSE3まで対応した程度か。 メモリアクセス速度は大きいし、 SSE3もあるし特にマルチメディア系ベンチマークは早くなるか? 最高クロック製品ならCeleron 1GHzに勝てる程度には期待したい。
π焼きだけは無理ぽ
相変わらずSSE2はPen4以外、SSEより遅くなるんだろうなぁ
416 :
孟宗 :2005/07/07(木) 15:04:29 ID:f9TwmegZ
その辺はIsaiahに期待しましょう。
まあC7のターゲットユーザー的にはSSE2云々とかより実用的に動くか否か
|-`).。oO(その前に出るか否か
|-`).。oO(それを言っちゃぁお終いよ・・・
う〜む、この心地よい悲壮感漂うスレの雰囲気。 拓郎を待ち焦がれていた当時の ”S3 友の会” を思い出したよ。
C3よりクロックアップ分以上の性能は期待するなと。 現行最低Celeron以下でいいから、本当に出てくれたらヨシとしよう。
422 :
421 :2005/07/08(金) 11:03:47 ID:tP/SsYmI
トランジスタ数が桁違いなんだから そもそもCeleron様と比較できる性能になるわきゃないか。
C3のボトルネックであるIO関係の貧弱さが ひとまず解決されるじゃん。 FSBもかなり上がるわけだしクロックアップ分 以上の性能向上はあるでしょ。
とにかく早く出せと
425 :
孟宗 :2005/07/08(金) 12:13:55 ID:lW3e/gFP
>423 むしろFSBが上がらなかったらクロックアップ分未満の性能向上かと。 何と何を比較するかにもよるけど。
CPU単体だけじゃなくチップセットの性能向上も考えるべきだよ CLE266やCN400なんかでも結局Socket370時代のものに毛が生えた レベルのものじゃん メモリアクセスまわりのボトルネックが解消されそうなだけでも そこそこパフォーマンスアップが見込めると思うんだけど… DDRでの恩恵なんてCPUそのものの帯域がSDR時代のままなんで 統合VGAで帯域奪われなくなったという情けないものだったわけだし
だから鱈セレぐらいありゃいいだろが。
俺なんかセレMクラスの性能を期待してるぜ!
無理。
性能/消費電力で見ればセレM程度は超えれると思うよ
>>431 のレスを見て、省電力機能はどうなるか気になってきた。
SpeedStepやPowerNow!、LongRunがVIAにライセンス供与されたなんて聞いたことも無いし
VIAのLongHaulは実装はされてもロクに有効化されたことの無い無用の長物だし。
またLongHaulを載せるなら、今度こそちゃんとドライバ提供してくれないかのぅ・・・
ひょっとして電力管理機能無しってのも、大いにあり得そうだが・・・
434 :
孟宗 :2005/07/09(土) 04:38:31 ID:3N49tKwe
435 :
Socket774 :2005/07/09(土) 21:07:05 ID:xM2ty6l9
何これSocket7で使えるの?
無理。オンボードのみのようだ。
つーか今更ソケ7は無いだろ・・・・。せめて370と。
もう大量生産プロセスには入ってるのか?
エステルに早く会いたいよ〜! 。 ∧_∧。゚ ゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚ ウワァァァァァァン (つ / | (⌒) し⌒
441 :
Socket774 :2005/07/11(月) 03:40:19 ID:lPZS61Xl
SSE3のHTT制御命令群でSMPを制御できるらしいから期待している
目先のC7よりそろそろCNの事でも考えようぜ
>>441 意味あるのかそれ。
物理的には1個しかCPUがないからこそ
スレッド制御する意味があると思うんだが。
ヒントはメモリレイテンシ
それはSSE1のprefetchでは
製品が市中に出回る前にこのスレ落ちそう…
あげ(´∀`)
データシートまだぁ?
>>446 京ぽんスレみたいに出る前にスレ100枚とか消費されないかなw
定期支援あげ(´・∀・`)
良スレだなage
ゆっくり待とう・・・
453 :
Socket774 :2005/07/22(金) 17:20:40 ID:v3APN8JB
もうだめかもしれんね。
454 :
モサーリ派 :2005/07/23(土) 00:24:57 ID:zhi3kBNm
C7はモサーリしていますか?(・∀・)
C3でさえ軽い処理ならP4系プロセッサなんぞよりシャキシャキしとりますよ
未だにシングルパイプでモサーリ度抜群かと期待してたのに残念…(;´Д`)
さすがにC3でP4よりしゃきしゃきってのは嘘。 体感でC3より遅いCPUってないでしょ。 あれはあくまでも我慢できないこともないってレベルのもの。
同クロックならば、C3のほうが早いのではと疑心暗鬼になる それがP4クオリティw まぁ、I/O周りが遅いC3がP4を超えるなんてことも無いだろうが 遅いのを覚悟して使ってるC3(それなりにチューンするし)より 早いツモリでごってり状態で使うP4のほうがもっさり感はあるかもなw
発売までが超もっさり
言い得て妙
俺、FSB533版の北森P4とEzraをπで比較してみたけど それでもクロック辺りではEzraの方が速かったぞ。 Pen4マジでウンコ
4GのC3出せば勢力図が変わるな!! 無理だろうから、1G4つ封入した奴出してください。
SuperPI 104 P4 2.4B 63秒 (875P) C3 Ezra 1GHz 12分45秒(SiS630) EzraがFP性能でP4に勝つことなんて絶対無理なわけですよ。 そもそもFPUがコアクロックの1/2で動いてる時点で論外。 Nehemiahだと等速なので倍近く改善するが、それでも104万桁は10分近く掛かるからね。
>倍近く改善 なら、6分強じゃないのか?
>462 2G2つのならありそうに思えなくもないが。
>>463 Superπで比較しても「まったく」無意味なんですが。
FPUのクロックがどうのと言う前に三角関数とかの計算方法が
全く違いますから(かたやハード、かたやエミュレーション)。
科学技術計算の処理速度を見積もる上ではSuperπは役に立つ
けど、事務や家庭用計算機としてのベンチとしては、ほとんど意味
ないよ。(だからといって、C3が早いかというと、そんなことはないが。。)
C3におけるFPUの設計思想は(FPU以外も)、通常使用で滅多に
使わない高等関数を高速計算するために、トランジスタを増やして
コストと消費電力をあげるよりも、四則演算や開平程度がそこそこ
早い、シンプルなFPUの方が実用上有利じゃね?ってとこ。
つーか世に存在するFP使うベンチでC3が遅いことは分かり切ってるからな。四則演算とかも速くないよ?
Centaurの方向性 ・大多数のネットやオフィス程度しかしないユーザーにとって十分な性能であること ・単純な構造を採用することで、安くあげること ・低発熱・低消費電力であること(C3で追加された)
>>467 速くはないが、クロック単位で見ると普通に遅い程度。
super piで評価するとけた違いに遅く見える。
クロック単位で見ても断然遅いよ・・・Ezraは仕方ないにしても、Nehemiahも。
C7のコアであるところのC5J/C5WもFPUに関してはせいぜいSSE2/3への対応ぐらいしか改良点はないしな。
>>466 そもそも463は
>>461 へのレスなので・・・
SuperPIはx87の性能指標としてはそこそこ広く使われてるし、
ユーザーから見れば内部でいかなる処理系を使っていようと知ったこっちゃない。
471 :
469 :2005/07/24(日) 04:46:17 ID:DmQkSvkh
>470 加減乗除に限れば、断然遅いというほどでもないよ。 関数系は勘弁して!ってくらい遅いけど。 あと、SSE2/3はFPUとは無関係だと思うけど? >SuperPIはx87の性能指標としてはそこそこ広く使われてるし これが、結構悩ましいよね。 極端な言い方をすればsuper pi用のエンジンを持ったCPU と持って無いCPUを比べて前者が断然早いからといっても、 前者のCPUが優れているとは言えないから。おそらく、ベンチ ソフトに永遠につきまとう課題だと思う。
比較対象と性能差に対する考え方の差かねえ。 SSEはx87には関係ないな。FP演算にはあるだろうけど。
superPIてかなり古いプログラムだと思うんだけど 勝手にFPU使う(最初からコプロの存在前提?)ものなの?
474 :
モサーリ派 :2005/07/24(日) 20:10:31 ID:rkxLdJaf
C7じゃ、x87とSSEでユニット殆ど共用じゃね? SSE3とかも動かせるようにしましたって程度の実装じゃないのかと。 SuperPIはいい加減消えて欲しいものだが…(;´Д`)
ベンチは淫厨の唯一の心の支えなんだから大目に見てやろうや
なんだここの連中のC7使用する動機ってアンチIntelとかアンチPen4とかからなのか? それじゃ、アム虫と同レベルじゃん(藁 もう少し積極的な理由で使ってくれよ。
萌えるから使ってる。ただそれだけだ。
判官びいきで使ってる
マジレスすると、Centaurの開発の方向性に共感しているから応援票。 こういう方針も必要だとは思う。 あとは萌え。
Cube型ケースに4コアなんて妄想に萌えている。
481 :
孟宗 :2005/07/24(日) 21:30:20 ID:rgldL4RA
>Centaurの開発の方向性に共感しているから応援票。 と、余程重い処理で無い限り、C3で十分。 重い処理は、Athlon64 x2で・・・ってな感じ。 Isaiahになったら、VIA1本で行っても良いかなって期待もあるが。 アンチIntelでは無くて、IntelのCPUを選ぶ理由が無いのだと・・・今は。
でも製品が出ないことには…。
C3で、V2C(Javaの2chビュア)使ってる奴いる?
ぶっちゃけセレMでも高過ぎる
487 :
483 :2005/07/25(月) 12:44:09 ID:A85Bag0b
>>486 C3でそこそこなら、C7なら充分だね。トンクス。
Datamonitor ComputerWire - Via Readies Mobile Processor Platform
ttp://www.computerwire.com/industries/research/?pid=D848C091-4052-43F9-B348-AA157F000976 >Taiwanese chipmaker Via Technologies Inc has its sights set on the enterprise thin-and-light
>notebook market and is readying a mobile platform for release early next year.
>
>At the heart of its platform, codenamed “Hannah,” would be the Via C7-M processor, which is
>expected to begin showing up in low-cost notebooks targeted to consumers within a couple of
>months.
>Going forward, he said Via would continue to build on the platform’s specs, notably increasing
>L2 cache memory, in order to reach the enterprise market. He expects Via-powered notebooks
>would begin showing up in the enterprise within one to two years.
>
>The company would launch dual-core processors for mobile products next year, Kowal said.
>
>Via launched C7-M in early June and expects European OEMs would release the first
>notebooks to include the processor by the end of September, Kowal said.
>In recent productivity benchmark tests, he said C7-M had a 10% performance deficit versus
>Pentium M. C7-M is priced at roughly less than half that of a Pentium M, according to Kowal.
489 :
孟宗 :2005/07/26(火) 22:21:39 ID:9Kv/c/OG
VIAもプラットフォームを打ち立てるんですね。Hannah(ハンナ?) Dual core(C7 Twin core?)は来年ですか・・・ すでにOEM向けには出荷され、9月末に搭載noteがでる(かも?)。
C7搭載のB5ノートがeBayで売ってたら個人輸入する。 中国や台湾でしか売ってなかった場合、中国の友人に頼んで買ってもらう。 いや、マジでC7-M搭載B5ノート出してよVIA… 4万でモバPen3M-933ノートの誘惑も 10万でPC-MP70の誘惑も振り切って ただひたすらC7ノートを待ってるんだからさ…
Pen3Mに勝てるんかねぇ。
492 :
490 :2005/07/26(火) 23:38:27 ID:ZNxxJ4bC
いや、性能なんてモンを最重視してたら とっくにPenMノート買ってるから(´д`)
493 :
孟宗 :2005/07/27(水) 04:56:55 ID:X0dLQApj
>>492 ttp://www.ne.jp/asahi/via/notepad/?04072149 >VIAはC7-M搭載MobilePlatformとしてCodename[Hannah]を提唱する模様
>どうやら IntelのCentrino対抗とのコトで 2006年頃に軽量薄型Notebook市場に投入し 主に法人(企業)向けと考えている
>また C7-Mに関しては L2Cacheの増強を予定しており 2006年にはDualCore搭載Modelをお披露目する模様
>VIAは2005年9月末頃にC7-M搭載NotebookがEU系でOEM投入され 米国投入は2005年11月と予測している
>なお C7-MはPentiumMとのBenchmaek比較では10%劣るが 価格は半額としている
本当にベンチで10%低い(どういう条件で?)程度で半額なら、かなり期待が出来ますね。
L2 cacheの倍増(128kbytesだけど・・・)とFSB帯域アップの効果大。
更にL2を増量する(これまでの例だと倍増で20%パフォーマンス増)との事ですが、
そうするとPentium Mを超えるのか? なんて期待(夢?)が・・・
あと、はやく物を出せと・・・
Isaiahは期待できる。
期待させておいてものは出ない。それがVIAスタイル。
VIAだけでどうにかなる訳が・・・・
それがVIAクオリティ
,j;;;;;j,. ---一、 ` ?--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; Isaiahは期待できる・・・ ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
>なお C7-MはPentiumMとのBenchmaek比較では10%劣るが 価格は半額としている PenMの半額の値段のC7-Mは、10%劣る性能 実際のC7-Mは、PenMの1/4の価格で55%劣る性能 だな
結果としてPenMが半額で買えるようになって ユーザーが得をする形が理想かw
>>492 C3乗っかったノートには手を出さないのか?
PenMの90%ったら無茶苦茶速いじゃん。マジか?
ベンチマークには魔物が棲んでおるのじゃよ。。。
消費電力あたりの性能とか
505 :
492 :2005/07/27(水) 21:44:24 ID:oF3GK6H9
>>501 前代ノートはまさにEzra933の乗っかったヤマダのB5サイズC3ノート。
今でも買えるならほしいくらいだが、すでに手に入らん。
東京FXFでAntaur1GHzなノートを売っているが
チップセットがPN133なのと価格(10万くらい)が不満なんで
どうせならってことでC7ノートを待っている。
507 :
492 :2005/07/27(水) 22:36:03 ID:oF3GK6H9
追記。
件のC3ノートは交通事故で俺の半身と共に液晶が砕け散った。
何とか直してやりたいが、液晶割ればっかりはどうしようもない。
そんなわけで、C7ノートを待ってたりする。
>>506 ハンナって名前の響きは可愛いけど、いかんせん個人的にはいまいちイメージ悪い…
アンだったら大喜びだったんだけどな。
ハンナってあれだろ 原始家族フリントストーンとか書いた人の一人
あれだろ、リーザス近郊の自由都市
>>505 なるほどね、俺もあの東京FXFのAntaurのは気になってた
確かに高いのには同意
え、あれじゃないの? ドイツの航空会社
メロンハンナとロールハンナ
C7ってSocket479版も予定はされてるんだね。 ただ、毎度お馴染みIntelとのバスライセンス問題で正式発表は先送り状態らしい。
独自バス開発ってのはそんなに難しいんだろうか?
515 :
孟宗 :2005/07/30(土) 10:11:11 ID:sYqhuaRL
AthlonもAlphaのEV6使ってたよね。
しかしあれから全然情報が無いなぁ。期待してるのに。
とりあえずめちゃめちゃくせーうんこ置いておくわ。 ,r, | \ | .`x, ,r° .゚i、 ,r'’ ゚'x、 ] ゙'i、,_ ,,r'"`''ヽ,,,,,,,_、 _,,,r" ゚ヘ,,_ ,,,-l’  ̄` |`゙゙'v, .,i´ ‘'-,,,,_ _,,r" 〕 {,、  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄"゙^ _,i´ ゙゚''ー_、 _,,,,,--‐″  ゙゙̄''''―――‐''″
それでも・・・それでもVIAなら何とか(ry
新コアは忘れた頃にやってくる。
まだなのか……
あえて言おう。 このスレが生きてるうちにはこない。
じゃあ早くスレストを!
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
言ってみたいもんだな・・・ 速さは正義である、とか何とか。
信じることがジャスティス 夢を見続けることが俺のファンタジー
>524 スレの速さは正義である
スローゥリィ
528 :
Socket774 :2005/08/04(木) 14:11:20 ID:dnmzc5le
age
sage
80%?冗談じゃありません。現状でC7の性能はPenM比100%出せます 足回りが遅いようだが? あんなの飾りです! 偉い人に・・そう・・・うっうっ(泣
いやC7の足回りはPenMくらいには充実したものだよ ただトータルでの設計思想が馬力のあるエンジンでブチまわすよりも 軽量かつ適切な馬力でのパワーウェイトレシオ重視なだけ 使いどころさえ間違わなければPenM比体感でそこまで劣らないと思うよ
軽自動車とスポーツカーの違いだぁね。 街乗りなら実用スピードは対してかわらないし、それほど困ることも無い。 ところが高速(ゲームやエンコ?)だと悲しい位の差がつき、 サーキットなどの特殊環境(ベンチ)にいたっては、存在そのものが 否定されてしまう。
ペンMとまで行かなくても無印セレ位出れば実用的には十分じゃない? しかしインドとかだとまだ普通にセレ1G売ってるのな。
534 :
Socket774 :2005/08/05(金) 23:00:30 ID:joZH+Teq
そこで消費電力の登場ですよ。
まあC3は現物があるがC7は現物が無いしそれで良いと思うよ
ただでさえ少ない情報を分散してどうするという気がするが
C7単体スレは、実物が店頭に並ぶ時期まで不要。 どうせそれまでネタ無いんだし。
続報無いねえ
C7ノートがいつになるかわからんから東京FXFのC3ノートを買ってみた。 意外と悪くないね。液晶が広くて綺麗だしIF充実してるし なによりヤマダで売ってたのよりはるかに静かでほぼ無音。 ただ、HDDの外し方がわからんのだよなぁ・・・ 今はいいけど、交換したくなったときに困りそう。
お、買ったのか あれってLindows Mobile PCに採用されてたから海外サイトなんか漁ってみたらどうだろうか 俺も欲しいなぁ
ありま
RIOWORKSなのか。ジサカーではよく知られた名前。 全くパチモンって訳でもないんだな・・・
Overall, expecting the VIA C7-M processor to compete directly with Intel Pentium-M and AMD Turion processors in performance is unreasonable and unlikely. VIA has claimed that the C7-M is about "15% more powerful per Watt than an Intel Pentium-M," on average. Reading between the lines, we'd expect a VIA C7-M processor to deliver about 65% of the performance of an Intel Pentium-M CPU in mixed and gaming benchmarks, though the two processors should be a lot closer together in encryption/decryption tasks that are covered by the VIA C7-M's Padlock security Co-Processor.
65%って凄くね。35%ぐらいでも驚かんよ。
しょせん「製品が出てから」というのはおいておくとして 意味がわからんモデルナンバーワロスwwww
一の位はFSB 十の位は周波数と、見せかけて単なる順番 百の位はC7
> 十の位は周波数と、見せかけて単なる順番
フェイントかwwww
そういや
>>541 が買ったのはLinuxモデルかい?
Linuxでサスペンドとか効く?って自分で買って
確かめろとか言われそうだな・・・
しかし安売りでも10万ではC3マニアでないと買えないわ。
7,8万のノートパソコンゴロゴロしてるからな。
愛だな
553 :
541 :2005/08/12(金) 09:12:22 ID:MZnM7bnc
スレ移した途端に、レスついた。すまそ(;´д`)
>>543-545 裏面にちゃんとRioWorksのロゴとモデル名とか入ってまっす。
ただしRioworksのサイトには該当製品の説明ナッシンw
LindowsMobilePCと構成は若干違う(Ezra⇒Nehemiah)のに
CP10-VAのままですけどね。
>>551 Sun JavaDesktopSystem採用モデルです。
カーネルの再構築とかすれば可能ではあるっぽいけど
自作はやり込んでてもLinuxド素人の俺にはちょっと敷居が高く…
しかも今は仕事が激忙しいんで、まだ全然試せてない・・・
今日もまた仕事に行かなきゃならんのさ(´・ω・`)
このままじゃ埒があかないから、まずはWinでも入れようかと思案中。
>>552 そうです。C3に愛を。
そんな自分に哀を。
>548 >65%って凄くね。35%ぐらいでも驚かんよ。 「行間を読んで期待するに」だし、 ゲームベンチマークでPenMの65%なんてのを真に受けるのはちょっとw
>>553 こりゃまたマイナー(げふげふん)なOSを・・・
愛と言う他ないなwwwGJ!
JavadesktopってカーネルはLinuxなんだっけ。
ああ、C7ノートが同じ値段なら飛び込むわけだが。
557 :
541 :2005/08/12(金) 23:15:01 ID:MZnM7bnc
今日は早めに帰れたからCP10の情報を探してたら↓を見つけた。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/21/news002.html ロクに触れてない俺が解説するよりSJDS周りのこととかまとまってていいかも。
ただ、録画した動画を見るとかMP3を聞く程度でもSJDSでは厳しくてちょっとションボリ。
動画はコーデックへの対応をほとんどしてないっぽい上に、再生できた場合でも
WinならC3+ProSavageでも楽勝な動画すら見るに耐えないほどコマ落ちする。
しかも、MP3でさえドライバの問題なのかヘッドフォン使っても音がガサガサに割れまくる。
まぁこんなノートを娯楽で買うヤツなんてそうそういないだろうから
別にいいんだろうけど、少数例の一人としては残念だ(´・ω・`)
MPlayerとか使えばいろんなコーデック対応してるし 軽いんじゃないの?
>>557 乙。
マルチメディア性能には期待してない・・とはいえ
VGAのDivXくらいなら普通に再生してほしいところだねえ。
C7で改善されるかな。
早くて来月か… その記事読むとアメリカやヨーロッパでもC7反応良さげなのかな? で、積極的に極小モバイルなんかへの採用は来年以降と。
日本以外のどこそこ市場では好調、ってのは聞き飽きた。 どっかでやってた実録レポでは、好調とやらの地域でも C3搭載機なんか全く見かけなかったとのことだが。
まぁ、もういまさら他人(世間)の評価はどうでもいいさ C7が良いものなら(自分で判断して)使う、それでいい
とりあえずベアボーンでよいから使う機会が欲しい・・・・ 化は余りにも不遇過ぎた
ベアボーンなんかC3でもそうそう見かけないんだが… あとイヒなんかどうでもいい
ファンレスEDENは出るかな。とりあえず無理かな。 EDENどころか普通のEPIAも絵に描いた餅だものな。
いつ、どんな形で、いくらくらいで出まわるのか分からないと 盛り上がりようがないな
568 :
孟宗 :2005/08/17(水) 22:05:02 ID:ucOUytW1
569 :
孟宗 :2005/08/17(水) 22:52:56 ID:ucOUytW1
CN400みたいに結局出ませんでした・・・と なりませんように。
改めて考えると、最近のVIAは計画倒れな製品があまりに多い気がするな。 GanmaChrome、DeltaChromeのF1、CN400、FSB200MHz版C3、 Nano-ITX(Nano自体はいずれ出るかも知れんが最初の計画のはコケたっぽい)、 チップセットはよく知らんが、期待され続けて結局出てないのがあったような。 拓郎を統合したチップセットも消息不明だし。
そんなもんMatthewとかSavageXPの頃から変わってないよw
573 :
孟宗 :2005/08/18(木) 06:41:43 ID:RWo97hTe
CN400は出てるじゃないですか。 1,2年遅れ位で・・・
VN800はDDR2 533対応か。 なかなか期待できそうじゃないか。 発売されればな!
VN800ってPenM用としても普通に使いでありそうだな
しかし千鳥みたいな低消費電力設計はされてなさげ。
577 :
孟宗 :2005/08/18(木) 12:21:29 ID:niMNnTGD
おあああああイカス!早く出ておくれ
出なかったのはC M 400
期待ばっかり煽られてるような気になってきた
いつものVIAだろ?
それが、VIAクオリティ。
∀I∧
泣き顔に見えた
セリフは「タハー」
6mbpsぐらいのwmvとかも再生できるのかなァ
まあ秋葉原に並ぶまでは忘れているのが吉だな。 期待しなければ裏切られることもないんだあ!
Eve Mobile Gaming ConsoleをC7-Mの2GHzにしてくれ 筐体も電子辞書型に変更で
589 :
リップル ◆C0twx86VIA :2005/08/20(土) 15:48:55 ID:reqq9LNZ
おれはかたわの風来坊 味噌を塗っては三下り半 作:うさぎ会長さん
さすがCyrixの血を引くだけのことはあるね(いろんな意味で)
血は引いてない
そんなにムキにならんでも
Cyrix云々は書き手がVIA CPUに関する最低限の知識を持っているかどうかのいい指標だよな。
雑誌の記事やWebのライターでも
>>590 みたいなことを言っている奴が結構いて、
その情報がいかに適当な一夜漬けでアテにならないかを教えてくれる。
>>592 事実を述べているだけの>591のどこがムキになってるんだ?
旧Cyrixも旧Winchipも好きな俺は、両極端のひいきメーカーを一緒くたにされるとムキになるがw
Cyrixの血といえば爆熱高IPCだもんな。 雷鳥以前のAthlonの方が近い。
>>593 んだな。
Cyrixチームは分家して組み込み系はNSへPC向けはVIAへ
来たが、低価格を強烈にプッシュするVIAと折り合いが
つかずに解散。
NSのチームも2003年にはAMDへ。まあ家電メーカからみると
NSってパワーICとかの会社だったので「なんでCyrix買収?」
と当時は思ったもんだ。
MediaGXは、あの当時としては画期的だった。 あの路線でそろそろ1チップPCが出ても良さそうなものだが。
何を以って1チップとするのかが重要。 下手すればパワーFETと微細ロジックとDRAMの混載になる予感。 製造が困難になって、安くするという目的が果たせないから無理だろうな。 ていうか技術的には永遠に無理。時代とともに要求される機能もどんどん増えていくから。
うっさいボケ
>>597 の言うように混載が難しいというのもあるが、
1チップって賢くないんだよ。
家電だと半年〜1年で新機能を追加していかなくちゃ
ならないが、1チップソリューションではそれはできない。
PCは何でも搭載すりゃいいじゃんだが、家電は殺ぎ落とす
ソリューションなので、いろいろなものを組み合わせて構成
できる方が結果的に安上がり。
まあそこらへんはVIAの設計思想見てればわかる。
なるべく無駄なものは作らないようにしているよ。
後は・・・VIAは安定供給という単語を覚えてほしい。
漏れは待ってます。 Geode NX1750に行きたい気分をグッと堪えて、 C7を積んだ一台を組める日をじっと待ってます、 ( I∀I)∧ < タハー
>>600 まったく一緒だよ。
GeodeNX正式対応マザーがやたらと高額な事もあるが。
秋葉原的にはEPIAシリーズでC7/1.2GHz出して くれるだけでいいんだけどな・・・ NanoITXも出てこないこんな世の中じゃ。
1G版で良いから、2コアC7載せたノートPC出してくれー。 今K6-2だから十分速くなる。UDも演算時間稼げる。
C7乗っけたnano-itx出てくれなきゃヤダヤダヤダ
>>596-600 XScaleとかの組込向CPUはAC'97統合したり、かなり1チップの方向にいってるよ。
ただ、基本性能がいまどきのPCとして使えるもんじゃないから自作的には話題にならんが。
PC向けとしては我らがVIAがC3コアを利用して売り出そうと頑張ってるけど
結局ほとんど引き合いも無いみたい。
あちこちの会社が色々試して、パフォーマンス要求や機能追加要求の多い用途では
1チップってソリューションは不向きって結論になりつつあるんじゃないかな。
>PC向けとしては我らがVIAがC3コアを利用して売り出そうと頑張ってるけど Lukeのことなら1チップ化というより、あれはNorthBridge隣接させて ワンパッケージにしてるだけだよ。NorthBridge統合とすら言えない代物だけど 一応nanoITXはLukeベースになること決定してる。 でもC7ベースで同様のHannna(だっけ?)ってのを計画してるってことは 周辺チップの進化も穏やかなVIAソリューションとしては割に合うんじゃない? フレキシブルにNB組みかえれるらしいし、コスト的にもフットプリント的にも 有利なわけだし。 あと確か昔Intelは今のCeleronラインで、CPUにある程度の周辺チップを 統合した物を開発してたけど、結局開発中止した経緯がある。
Timnaか? あれはRambus-SDRAM変換で致命的なデータ破壊バグ起こして 最終段階で頓挫したから、意味が違うと思ふ。
そして死産したTimnaはPenMの礎になった・・・ハズ。 確か河童→timna→Baniasの流れだったと思う。(鱈の血は引いてなかった希ガス) しかし、このTimna対抗のために CyrixもCentaurもVIAに買われたんだよな・・・ ある意味、現在のC3/C7のに至るトリガーだったんだよな、Timna。 ・・・・まあ、良かったのか悪かったのかは別としても。
>>607 廉価版なのにRDRAMをネイティブにしてしまったのが馬鹿でした。
>>609 政治的な意図が絡むと大抵クソ化するんだよな。
技術陣カワイソス
Matthewのことも忘れないで
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
>>612 正式には、バグではなくエラータと呼ぶね。
ちなみにマイクロコードという物はご存知か?
>>614 あちゃー、なんだせっかくネタ師が現れたと思ったのに。釣られ損じゃ。
周辺統合というと、 8086→80186とか V30→V70等結構前例があって、あまり成功しなかったというイメージしか無いなあ。 >マイクロコード VIA Processorには、MicroCode Updateに類する物がサポートされているのだろうか? もしかして、エラッタの修正余地無し? そういえば、VIA Processorsは、CPU Stepping IDの変更が激しい感が有る。
初代Pentiumにエラッタがあったな 浮動小数点演算間違えるやつ
618 :
Socket774 :2005/08/22(月) 21:33:44 ID:tGfDAdgx
1チップにした方が省電力じゃねぇ?
I/Oは追従がマンドクセ
>>616 ...。現状マイクロコードが全くないCPUなんて
IPで提供されるものと、学生がゼロから興したRISCコア
くらいしかないよ。
>>616 >そういえば、VIA Processorsは、CPU Stepping IDの変更が激しい感が有る。
ロットが小さいんでは?
622 :
Socket774 :2005/08/23(火) 00:16:57 ID:yB1h4BYi
pen3-600mhz GeForce2mx400 sb16 ノースブリッジ サウスブリッジ 各種動画、静止画支援 各種暗号化復号化支援 これくらいの性能でイイヨ、1億トランジスタ以内だろ さっさと纏めろ
623 :
Socket774 :2005/08/23(火) 00:34:36 ID:Zpx2gqhY
C7-M 1.4GHz VN600-M Envy24MT DeltaChromeM64+ 下手すりゃこっちのほうがトランジスタ数少ない これ全部C7と同一プロセスで作れたら フットプリントもかなり小さいと思うし
626 :
Socket774 :2005/08/23(火) 22:13:07 ID:yB1h4BYi
2〜400本
つーかでかくなればなるほど歩留まり最悪になるんだが。
言い出しっぺで貧乏人の
>>622 は
最悪CP糞杉この値段なら〜と〜を買ったほうがマシとか喚いて
買わないのが目に見えてるな。
628 :
Socket774 :2005/08/23(火) 23:10:54 ID:yB1h4BYi
c7の2、3倍だろ 戴したサイズじゃない
629 :
Socket774 :2005/08/25(木) 02:10:19 ID:PbrJUJ42
鬼が笑う話にはIsaiahで対応すればいいよ そんなことよりTurion対応のママンが出てきてるわけだが TDP25WはC7@2GHzと同じだぞ
TDP25W路線は次のデュアルコアTruion64では消えると言ってるし。
c7マダ? 量産始まってる予定なのに出荷してる情報が無いのは悲しい 期待してるんだから情報ぐらい出してほしい
ちょっくら台湾行ってみてくる
お願いします
台湾ってビザ必要だっけ?
637 :
Socket774 :2005/08/27(土) 17:57:17 ID:ceA1PmXz
∧ VIA⊂)<ビエー
639 :
リップル ◆C0twx86VIA :2005/08/28(日) 19:02:40 ID:U4u4JMkY
>>638 いいこと言うなぁwww
ほんとビエーだよ、株価も・・・
これは死ぬまでホルダーだろうなぁor2
V30の周辺チップ統合バージョンはV50じゃなかったっけ?
V35ってのもあった。 あと著作権まわりをクリアしたV33ベースのV53とか。 V60以降がRISCな別物だったと思う。
V60-V80はCISC 独自ISAだったはず RISCなのはV800やVRだお
当時はPC-9801にもV33AとV30HLの二種類があって混乱してた。 今でも違いが良く分かってないが。
V33 は V30 の著作権がらみのマイクロコードを変更したものだっけ?性能は変わらないのかな。 PC-98DO+(V33A 16MHz)とPC-9801UR/UF(V30HL 16MHz)だと前者の方が性能が良かった様な。 あと、VR はMIPS系だけど、V8xxは独自アーキテクチャだっけ?
何か某日産車みたいだな
早くしてくんないと、気持ちがどんどん Turion に流れていくんだけど。 Aopen の mini PC が Turion だったりしたら、もう、ダメポ。
C7はプラットフォーム全体での完成度がTurionよりは高くなりそう フットプリントが小さいしCireFusion版でたら最強だろな
>>645 PC-9801の場合、ネックはCPUに対して不釣合いに遅いメモリーでした。
機種が違う時点でCPUの比較にはならないかも。
もう待ちくたびれた。 ここまできたらデュアルコアTurion64(Taylor)を待つ。 といっても独自のノート向けソケットだからマザーは発売されないかな…
651 :
リップル ◆C0twx86VIA :2005/08/31(水) 20:40:44 ID:Zf0i0Y8x
,,.. - ''' "~ ~^ ,: '" // ,' / i .l . | 、 、.\ ヽ 、 \ . ヽ ._ 丶. ‐ _ ` ‐ _  ̄ ( ^ω^) ブーン ー(,, O┬O ())'J_))
652 :
孟宗 :2005/09/02(金) 20:37:39 ID:fnd53uF8
C7がPentium Mと比べて10%程度の性能さとの記事(
>>488 )を信じてみると
Isaiahがmeromと良い勝負だったら、笑う。
Isaiahは3wayだけどな
654 :
孟宗 :2005/09/02(金) 21:43:29 ID:fnd53uF8
>>653 浮動小数点演算系に期待。
65nmあたりでDualにしないかな・・・
そこでAltivecを採用する
エステルに早く会いたいよ〜! 。 ∧_∧。゚ ゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚ ウワァァァァァァン (つ / | (⌒) し⌒
Estherタンは女ですよね?
アスベルという名の兄がいます
アスペルに見えた
そりゃラステルやないけー
おいでーきょうもラステル ぼーくのーひざへー
お約束ながら妹萌え〜〜。 ほんのりあったかいエステルたんイイ!ね。
♪神様ありがとう 僕に友達をくれて ラステルに会わせてくれて ラステルに会わせてくれて ありがとう 僕の友達 ラステルに会わせてくれて
発売が遅れるほど魅力に乏しくなるよね…
665 :
孟宗 :2005/09/07(水) 07:57:18 ID:kGvNFZXd
逆に待たされるほどに、恋しくなりますよ・・・
価格が問題。ママンが高杉な悪寒
待ってる間に安くて良いものが他所から出たりするんだよな。 発表時は魅力的なのに、発売時は微妙な存在に……
669 :
Socket774 :2005/09/09(金) 00:25:32 ID:B8jS/5i0
デジタル家電向けには、すでにC7を利用したMini ITXマザーボードの試作を行なっているという。
ボード上には、C7用のチップセットである「CN900」と、VIAの新しいPCI Expressに対応した
サウスブリッジ「VT8251」が搭載されている。
CN900は、従来C3用に提供されていた「CN400」のV4バス版で、UniChrome Proと
呼ばれるDirectX 7世代のGPUを内蔵している。MPEG-2アクセラレータやMPEG-4
アクセラレータが搭載されているのが特徴で、サンプルボードではコンポーネント出力も
用意されている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0531/ubiq113.htm >UniChrome Proと呼ばれるDirectX 7世代のGPUを内蔵している。
まだVIAは反省スロ!!!!!!
UniChrome ProってDX7だったの? 俺はてっきりDX5だと思ってたよw
671 :
Socket774 :2005/09/09(金) 01:24:27 ID:B8jS/5i0
なんでさっさとDX9にしねぇーんだよ
めんどいから
673 :
Socket774 :2005/09/09(金) 01:57:43 ID:B8jS/5i0
怠慢だ!
HW T&Lを積んだだけ凄い。FF出来るんじゃ?
デジタル家電向けにシェーダーは必要ないだろう
HDDレコーダーのタイトル選択画面が激しくグリグリ動くんだよ!! ハゲシクイラネ('A`)
DeltaChrome統合ノースなんて他のプラットフォーム用のも でてないよね?用途考えれば特に必要ないし この世代のチップでもコンポーネント出力に対応できるし HTPC用途なら必要十分
S3コアか… Trio64V+でいいよ。
679 :
Socket774 :2005/09/09(金) 13:53:10 ID:B8jS/5i0
ノート用に居るだろ、コレkラ
UniChrome ProってHW T&L積んでないはず
Longhornが出たら考えるんだろ
682 :
Socket774 :2005/09/10(土) 04:44:21 ID:eQTzJZQ8
VGA統合型で一番スコア悪いだろ
今んトコ2Dでしか使わないんだしどうでもいい Vista以降はDeltaChrome統合が来るんだろうし つか用途でスペック妥協できない人はVIAの プラットフォーム使わないほうがいいよ
カクタ祖父にエロ拓が5980円だったかで売ってた。
実はあまりゲームを詳しく知らないのに、 ちょっと任天堂関係の企画のお仕事に携わることになってしまいました (そんなに深くじゃないけど・・・) NDSとかレボリューション、あとネット展開・ソフト展開に対して忌憚無き意見を聞かせて欲しいです。
↑ 誤爆です、すみません
釣れないでしょうな ↓
/::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\ /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~ ヽ:;::l |:::::::::::| |ミ| |:::::::/ ,,, ヽ,、 '|ミ| '|:::::::l '''"" ゙゙゙゙` |ミ| |:::::|. ,,r ‐、 ,, - 、 |/ ,/⌒| ノ ・ _), (. ・ `つ| | ( "''''" |"'''''" | ヽ,,. ヽ | | ^-^_,, -、 | | _,, --‐''~ ) | 'ヽ ( ,r''''''‐-‐′ / \,,,`― ''′ ,,,/
690 :
Socket774 :2005/09/13(火) 23:32:03 ID:AlkqZ+eJ
発表した製品が市場に出回るのにこんなにかかかるVIAの将来をおもうとむしろ むねがいっぱいだ
692 :
Socket774 :2005/09/14(水) 03:12:11 ID:vD0ZdUkJ
693 :
Socket774 :2005/09/14(水) 03:14:04 ID:vD0ZdUkJ
C7じゃないのかorz
694 :
孟宗 :2005/09/14(水) 06:43:48 ID:NKWPRomY
695 :
孟宗 :2005/09/14(水) 06:59:22 ID:NKWPRomY
One clock cycle power state chaneってなんか凄くね?
697 :
295 :2005/09/14(水) 08:28:13 ID:bd4Xfb1H
消費電力あたり性能(3Dmark2001se)が、 C7 : PenM = 1 : 0.7 で、 消費電力が 15w vs 27w (@1.8GHz) てことは、性能比は 15 / 18.9 ≒ 0.79 つまりPenMの8割弱もある!かなりうほっですか?
intは元々体感8割だったような
費用はPenMよりかかりそうだが
普通にコストはPenMよりは安くなるでしょ 自作市場での価格はどうなるかしらんが
ツインコアはどうなったんだ。 Intelの方が先に出しちまったぞ。
想定の範囲内です 問題ありません
703 :
Socket774 :2005/09/15(木) 00:34:17 ID:82A0/hO6
C7って在るの? 全部C7-Mで良いだろ?
>>701 CPUコア二つくっつけるだけらしいからC7がとにかく出荷できる状態になれば見えてくるんじゃないの?
C7でもC7MでもTDP変わらないんだよな… C7で電圧下げて使った方が冷える予感。 もっともソケットじゃ発売されないだろうから、そんな遊びは実際には出来ないが。
706 :
Socket774 :2005/09/21(水) 07:39:57 ID:bA2r94Ce
PenMに対抗できる名前はC7Mだけらッ!
707 :
孟宗 :2005/09/21(水) 08:01:32 ID:Ie0PNnXx
ふと思ったんですが、同クロックPentium Mに対して、0.7がけ程度だと クロックあたりで言うとPentium4と同等くらい?
>>707 同クロックPentium Mに対して、0.7がけ程度だとクロックあたりで言うとPentium4と同等くらい?
などとぬかす口はこいつか!
チップセットが同じにできるだけにPenM機と同じ設計で C7M機つくられそうなんだけど、そこはやっぱC7Mのフットプリントの 小ささを活かしてカツカツに最適配置された、まるまる独自設計の C7M機を希望する。 もしくはシングルコアPenMと同じ配置でC7Mはデュアルコアとか。
ツインコアを最初に発表したにもかかわらず、Intelに 先を越されてしまったので、Stealth Startで4コア版を 計画中なのです。 だったら良いな………。
>>707 Pen4はPenMの7がけも出ないだろ。
たぶん50種類ぐらいCPU関係のベンチやって、 数種類ぐらいは7掛けの性能が出るものもあるんだよ。
半分ぐらいだと思っとけばおk
ベンチでしか測れないものがある・・・ それがIntelクオリティ ベンチでもオフィス系のはことごとく 無視するのはAMDも一緒だけどね モバイルでライトユースだと体感は ほとんど変わらないんじゃない? ボトルネックはCPUじゃないし
Celeronだけど、参考までにCrystalMarkの結果。
Banias512k CeleronM 1.7GHz(131*13)
[ ALU ] 5897
[ FPU ] 7722
NorthWood256k Mobile Celeron 2.7GHz(150*18)
[ ALU ] 5766
[ FPU ] 7066
やっぱり7掛け以下ですな。
>>715 モバイルでライトユースの場合、Speedstepでクロックが落ちると
Pentium4-Mは1.2GHzになるので、かなりもっさり感はあるかと。
717 :
孟宗 :2005/09/21(水) 23:13:13 ID:92k8YEHs
まぁ、C7だとFPUは更に7割くらいかな。 ALUはそれなりに優秀そう。 絶対的なパフォーマンスはともかく、クロックあたり、 電力あたり、ダイサイズ等を考慮すると良い感じ。 (本格的なマルチコア出してみませんか?centaurさん。コストが問題?) Isaiahだと浮動小数点系も強化されて、更に良い感じ。 あとは、スケジュールを守ってさえくれたら・・・
PenIIIの5掛けぐらいのFPU性能しか持たなかったK6-IIIだが、 後釜のAthlonにて、PenIIIの120%以上の性能で大逆転したという例もあるから。
VIAだから逆転は期待出来ないだろ。でも使える性能になってくれれば……
CNで大逆転というシナリオがありますよ
CNが出る頃にはマルチコア化が全盛になってそうな予感
いっそSUNのNiagaraみたいに8コア封入くらいやってみせろや。
723 :
孟宗 :2005/09/22(木) 15:11:24 ID:DssokN5o
単純に30mm2(C7)の8倍で240mm2? ありえない大きさではないけど(Cellとかあるし)、やっぱコストが・・・
実質8個まとめ売りになるのでは。
どのような形でアレ、実際に市場に出回ったならそれだけで拍手喝采せんと。
726 :
孟宗 :2005/09/23(金) 10:28:50 ID:f7WAHEff
いまの時期でC7搭載のEPIAの話が無いって事は、年内は当然無理で 来年中もあやしいって事かもね・・・ 単品売りするのかな?マザーはどうなる・・・ どっかがVN800マザーを(Pentium Mの安い用として)出して 其れに下駄で対応させる?
727 :
孟宗 :2005/09/23(金) 10:32:07 ID:f7WAHEff
728 :
Socket774 :2005/09/23(金) 12:15:40 ID:yKk5fo/m
その問いにC3オタはこう答える。 3年後
729 :
孟宗 :2005/09/23(金) 12:38:33 ID:f7WAHEff
>>727 の絵で気になるのは、電源コネクター。
ATX12V(4ピン)しか見当たりませんが・・・
メモリスットロの向こう側にあるんじゃね>ATX20ピン
>>1 質問ですがこのスレは自作板と、
どういう関係があるのですか? 全く関係ないと思いますが…
他スレで↓の内容が… >βBIOSと言えば08/10というのが出ていた。 > >2005/08/10 >Support VIA C7 479 CPU メーカーにサンプルくらいは出てるのか?
734 :
孟宗 :2005/09/24(土) 16:50:40 ID:9UCBaoT3
おおっ! socket479版もある?
socket479版の予定あったけど、ライセンスの問題で発表を止めたって記事 見たことあるな。
結局Socket版は370か独自Socketじゃないと出せないでFA?
コスト面から独自Socketをマザボ直付けに直してFA
いや、
>>740 だとP4バスでも良いことになっちまう。
独自バスになおしてFA。
SocketAで出せばいいのに。
MacのPowerPC G3もSocketAだったな。
G3はP2-300が出た辺りじゃなかったか?
G4だったっけな。 どっちにしろポリタンクMacの中をあけてみたら SocketAにMac特有の基板が飛び出たCPUが刺さってた
ソケットならみんなSocketAに見える病だな
G4からまたドーターカードに戻ったのでG3がSocketAだと思う。 C7、Socket370で出てくれると最高なんだが・・・ FSBは133になっちゃうけどさ。 それともVIAが同時にSuper370規格のATXママン出してくれたり(爆)
ApolloPro266マザーのSL-65DRVを持ってるんだが、 二年ぶりぐらいに押入から出してみたらGSCが噴いてた・・・orz ネヘ1Gを挿して、それでも半年しか使ってないのに。廃棄かな。
>>748 先日オクでジャンクAX37ゲトしてコンデンサ交換して治しましたよ。
けっこう簡単でしたので修理をオススメ。
でなけりゃ他の誰かのためにオークション放流して下さい。
いやヤフオクやってないし、半田付けは一応出来るけど ド下手なんであんまりやりたくないんだな。GSCだらけで コンデンサ代だけでもバカにならない費用がかかるし、 何よりATXでC3を使いたくないから使うの止めたんだし。 近日中に、やるスレで出すかも。
>>751 のGIFソケットみて昔のソケット3の方がパッと見、似ていると思ったんだけど。自分だけ?
753 :
Socket774 :2005/09/27(火) 10:00:13 ID:fXioAe1o
クロックは1Ghzまでで良いから十倍のトランジスタを積んでくれ
キャッシュを10倍にします。
あ〜、クロックは程々だけどメモリアクセスがP3並になるだけで すげー快適かも。DRAMアクセスで3割、キャッシュで5割くらい違うからなぁ。
夏ごろには発売されるだろうと思っていた俺がいる
来年の夏には・・・。
ポイズン
もうね、ヨナでいいや・・・
761 :
孟宗 :2005/09/30(金) 06:40:06 ID:uNuaUxE5
C7-4じゃね?
763 :
Socket774 :2005/09/30(金) 23:29:34 ID:cXoNYlbX
764 :
孟宗 :2005/10/01(土) 06:42:42 ID:H2u8FHz8
車載用に良いかもしれん。
カードブートできそうだし、OpenBlockSなんかとは CPUパワー段違い(Geodeでさえ)だし、ある意味素の PCだから・・・・ あれ?個人ではあんまり使い道ないか。業務なら 沢山ありそうなんだが。
静音PC
意味もなく自鯖を増やすのに使えそうだ
まだ単体バルクやリテールが出てないだけで実はもうすでにC7もC7-Mも 組み込み向けでは大量に出荷されてるんだよね?ね?
そおだとイイね。
DPみたく、発表してしまったからとりあえず出しました的な物になりませんように。
>>769 ,770
なんでこんな話だと食いつきいいんだよw
高速電脳トップにMini PCが発売されるってかいてあるよね。 もうアレでもいいかなあ。OSまでついてあの値段ならゆるせるな。 C7もう待てないぞ。
DFI 855GME-MGF専用スレより 150 Socket774 sage 2005/09/23(金) 00:45:16 ID:pHkKqF0q βBIOSと言えば08/10というのが出ていた。 2005/08/10 Support VIA C7 479 CPU
774 :
773 :2005/10/02(日) 23:49:10 ID:2pTABlbE
ゴメン 激しく外出だったのね 吊ってくる
いや俺は初耳
手元に5マソ円。C7のためにと温存してきたが・・。
JR秋葉の駅内看板見ると、「いよいよか?!」と思うんだけどね…
778 :
孟宗 :2005/10/04(火) 10:05:44 ID:byeOBmFL
詳しく!!
詳しく!!
悔しく!!
駅員達が立ち話で改札機C7導入するとか言ってやがったんだよ、畜生
ワロタ
や、案外あの中には組み込みでC7がw Suicaの暗号解析を高速にこなしてるんだよ
Suicaはカードに処理回路内蔵だろとマジレス
なに〜〜 改札機って何処で売ってるんだ〜
まずは鉄道板で情報収拾だな
JRの改札機、最近はPentiumMだよ。 ちなみにVGA出力もあるよ。全く無駄だが。
へーそれはしらんかった。JRの人は意外と賢明なんだな。
金の無駄遣いに思える。それこそC3程度でいいような?
いや安定供給の問題。工業用の今後5年以上供給保証 されてるボードから選定してる。それがたまたま PentiumM。もちろん納期も発売時期も不明なCPUなんて 論外。CPUとチップセットはファブレスメーカじゃダメ。 古い話だがその前はPentium133MHzだった。 性能的にはこれで全然問題なかったはずなんだが・・・
何年間以上の安定供給を条件とするとか、むしろ組み込み系の得意分野だし なにもintelのPC向けCPUなんぞ使わなくてもいいのに・・・
偉い人にはそれが(ry
俺自身はC3の大ファンだが、リテール品として平然とES品を出荷したり
何の発表も無く仕様が変わってたりする会社をビジネスで相手にしたくないのは分かる。
↓でも似たようなこといわれてるけどね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0531/ubiq113.htm > もう1つはサポート体制の問題だ。日本のOEMメーカーの関係者と話しをしてみると、
>Pentium M以外のCPUを使ってはみたいが、VIAから提供されるサポート体制が、Intelのそれと比べると大きな差があると指摘する。
>例えば、Intelからは、デザインガイドを含めた膨大な資料が提供されるが、VIAからはそうした提供があまりに少ないという。
>また、Intelの日本法人は、技術担当者を各社ごとにつけるほどのサポートをしているが、VIAからはそうしたサポートはないという。
>>793 なんかほんとリンク先の日付と今日の日付見比べると悲しくなってくるな。
>>791 いや、この場合のPentiumMは組込用のやつだろう。
自作とクリティカルな業務用は方向性が違うからな。 価格や性能なんて優先度低い。 同じものが供給されることが何より大事。 インテルの場合、数さえ揃えれば、ディスコンになった CPUでもわざわざライン回して作ってくれるんだよ。
>>796 >>インテルの場合、数さえ揃えれば、ディスコンになった
>>CPUでもわざわざライン回して作ってくれるんだよ。
それは俺の会社が受けた対応とえらく違うな。
15,000個を半端と一笑に付して動いてくれないんなら、
その2行は実質無意味な発言だ。
そりゃ半端だろ
15000って、業界ではかなり多い方なんだけど。
半端だな。
てことは結局「インテルの場合、わざわざライン回して作ってくれる」というのは誇大ってことか。 100ウエハ分も発注があれば、インテルじゃなくても普通にラインを空けるだろ。
ちなみにNSの場合、1000チップ(2ウエハ)のためにわざわざラインを空けてくれましたけど。
803 :
孟宗 :2005/10/06(木) 23:19:18 ID:F42Eg27e
ごめん、最後。 ちなみにAMDの対応はぜんぜんダメでした。Intel以下でした。
>>803 Active X 有効にしてないと何も見せてくれないのね…
806 :
孟宗 :2005/10/06(木) 23:24:57 ID:F42Eg27e
15000でライン回してくれなかったのかインテル。 まあディスコンになってからの時期と営業対応で ずいぶん変わりそうだけど。 AMDはフラッシュの納期でモメにモメテから 使ってない・・・懲りた。
C7ノートも入荷してくれないかなぁ
どこぞの99800円Linuxノートじゃ駄目?>C7ノート
811 :
810 :2005/10/07(金) 19:47:55 ID:uqlfEwUA
ごめん。C7じゃなくてantaurだったか。
812 :
孟宗 :2005/10/08(土) 10:03:14 ID:x0fdBXhr
>現状合計3種類が確認されています。 あと一種類は、単品?
ソケット品発売してくり〜
>>813 VIAよりIntelに言う方がイイだろうな。
ソケットソケット言ってる人は何がしたいんだろ? ベンチ廃人とか常に高パフォーマンスを追い求める人でもない限り 現時点のIntelやAMDのプラットフォームでさえ同じソケット内で グレードアップする機会よりもマザボごとグレードアップする機会の 方が多くなってきてると思うが・・・(あくまで一般人はね) VIAのプラットフォームならなおさら一旦マザボ決めたらCPUを 替えることなんてないでしょ そもそも最初から用途にあったパフォーマンスを見極めできない人は VIAのCPUを使うのやめたほうがいい
>>815 俺はC7ノートが欲しいけどまず出て来ないだろうから
C7がソケットで出てくれればベアノートでいける。
それ以外にはソケットのメリットって思いつかない。
>>815 より性能のいいCPUやより省電力なCPUが出たらそっちの方がいいじゃん。
それをマザーごとだと2万〜3万コースだよ?
同じソケットでアップグレードなんてよくある話だよ。SlotAとかSodket423とか
LGA775みたいに短命なもの使わなければ。
最近で言うとソケAはDuron600MHz〜AthlonXP3200+まで、ソケ478はセレロン1.7GHz
〜Pen4EE3.2GHz(だっけ?)まである。
そもそもここは自作板なんだし購入から壊れるまで絶対に用途が一緒なんていう
事は言い切れないわけだから、「用途にあったパフォーマンス」なんていうもの
は存在しないと言っても過言ではない。おまけに用途が一緒でも、ソフトのバー
ジョンアップなどで必要な性能が変わる事だって考えられるわけだし。
だからソケットにメリットは無いと考えるのは大きな誤り。それどころかソケ
ットのメリットはかなり大きい。
ただ、VIAに関してはソケットじゃない方が良いという点は同意。
ソケットは色々無駄が多すぎる。とくにサイズ。
>>816 え、ちょ、C7ノート販売しないのかよ・・・組み込み向けツインコアって何の意味がアルンダー
819 :
Socket774 :2005/10/08(土) 15:35:55 ID:DzVUeUf/
vaioのu50とか見れば、二次キャッシュが多い方が省電力なのは明らか 省電力的にもパフォーマンス的にも C7-Mも2MBぐらい積んだ方が良いに違いない そして省電力で差を付けるために1T-SRAMにすれば、トランジスタ量が1/6になってその分省電力 或いは6倍の12MBのキャッシュを積んで爆速パフォーマンス 更に1T-SRAM-Qを使えば、キャッシュの面積を1/4に出来てシリコンコスト削減 であるならばメインメモリも1T-SRAM-Qだ これでツインコアにすれば100万パワー×2×3≒600万パワーで 我がツインC7-Mの1w時当たりのパフォーマンスは圧倒的じゃまいかッ!マツガイナイッ!!!
>>819 性能がウォーズマンならツインコアはイラネ
>>819 PenMとCelMの事言ってるなら全く的外れだね
age釣りは放っておけ
>>818 中国や台湾では出るかも知れんけど
国内にはまず入ってこないと思われ
823 :
Socket774 :2005/10/08(土) 16:50:26 ID:DzVUeUf/
>>820 トレンド技術をフューチャーするのがVIAじゃないかッ!
>>821 だだだ、騙されないぞ(#・∀・)プンスカプンッ!!!
>>822 C7-Mはノートでハァハァする為にあるんだYO!だから日本にも来るんだYO!
825 :
Socket774 :2005/10/08(土) 16:53:38 ID:DzVUeUf/
よ〜し、みんなで個人輸入だ!
ASUSあたりがこれで極小B6〜A5サイズのPC作ってくれればなぁ・・・
ん?ふつーに日本でボリュームゾーンの
ホームノートっぽいスペックだね。
但し、今年冬までの命だが。この状態で発売が
さ来年まで延びるのがVIAクォリティ。
タイムリーに商品が出れば儲かるはずなのに・・・・
>>828 2Kg切るようなのは日本でしか市場ないから無理ぽ。
日本メーカが先陣切って発売したくなるようなのじゃないと。
830 :
Socket774 :2005/10/08(土) 18:05:19 ID:DzVUeUf/
オレなんかB7サイズのPCが欲しいのに
A5ノートきぼん
>>830 それは素直にPDA買ったほうがよくないか・・・?
833 :
Socket774 :2005/10/08(土) 19:04:18 ID:DzVUeUf/
ヤダヤダッ、dos/winアプリが何処でも使えなきゃヤァーダァーッ!
ウルトラマンPCの中古探せばいいやん
>>834 なんちゅー懐かしいものを。
あれも5x86積めば結構使えたよなー。
IBMのなんとか110か。
>>837 VIAスコアに改ざんされてるに決まってるだろ。
定数 - ベンチスコア =
>>837 のグラフのスコア
そうでもないと説明がつかない
per_wattって書いてあるじゃないか。
燃費はよさそうやね
>>837 公式に「絶対性能ではPenMの半分程度」だということを認めたわけだ。
バス周り強化486ではどうやっても絶対性能で負けるだろ。 だからさっさと2コア版出せと。
844 :
Socket774 :2005/10/09(日) 08:52:14 ID:IBqjtwEm
C3ノートを2つ買った俺だけど2kgはちょっと辛い。 基準が最初に買ったDynabookSS3020だからなぁ。 厚さ2cm未満、重量1.5kg以下だったら喜んでC7ノート買うんだけど。
ノートPCは小さいほど値段が高いから困る。 逆にA3サイズ17インチ液晶重さ5kgで4万ぐらいにならないか。
ATX-noteとでも呼ぶべき規格を新設して量産効果を上げるべきだな。
せめて電池ぐらい共通の規格を出してくれ。 マイナーノートを買うとサプライの入手性が悪くて orz
Intelがそのうちやりそう
>>844 XPなんか動かさなくていいだろ。95でがまんせい。
あとCPUははんだ付けに自信あれば5x86に交換可能だし、後に最初から5x86を搭載
したモデルも出た。
メモリも確か増設(交換だったかも)できたと思うよ。16MBで動いてたと思う。
そんな化石にようはありませんC7まだ〜
生きた化石
C7はWindows Update早くなるのかね。
854 :
Socket774 :2005/10/10(月) 08:53:11 ID:JFmw1CUa
>>850 ヤダヤダッ!xpもちゃんと動くポケッタブルPCじゃないとヤァーダァーッ
つ[組み込み版XP]
856 :
Socket774 :2005/10/10(月) 09:03:19 ID:JFmw1CUa
うんうん、それは一応落としただけで、一度も試してない
LGA775で出てくれたらすごく価値があるんだがなぁ。
ライセンス暮れ。
>>859 その大きさの割にはメモリとHDはなかなかのスペックだな。感動した!
で、C7日本向け出荷マダー?
intel AMD VIAの三つ巴になったら 競争激化でCPU安くなると思うんだがな
862 :
Socket774 :2005/10/16(日) 17:00:16 ID:UNT9B4GD
そこでロジックに1億トランジスタ使ったハイエンドC8ですよ
それでもシングルスケーラなC8に萌え
L2が8割くらいか
いや、「ロジックに」1億トランジスタだから違うか。 コアいくつ統合するんだ。
866 :
孟宗 :2005/10/16(日) 21:45:56 ID:AvtKOauL
IntelとAMDの居ない所でがんばって欲しいですね。 でも、最近はAMDが・・・・ 一応Padlock等の優位性は在るから大丈夫かな? CN(isaiah)以降になると、どういう売り込みで行くのか。 HD映像が再生できるほどの、マルチメディア性能(浮動小数点演算系)を持ちながら 省電力であるとか? 浮動小数点演算系の強化は恐らく、 そっち系(次世代DVDプレーヤー?)の分野の組み込みを狙ったんでは?
Intelが本格的にデジタル家電市場を狙うから VIAはあっという間に駆逐されるに100ゲイモス。
868 :
Socket774 :2005/10/16(日) 22:05:48 ID:0T1o82yd
アメリカってさ 大学にしろ自動車にしろBIG3がすきなのかな または独占。二強ってあんまないな 反面日本は東大京大、トヨタ日産、関東関西だもんね
アメリカって共和党と民主党じゃん ・・・っとまぁそれはいいとしてIntelがIT家電に注力といっても ありものリソースでやりくりせにゃならんのは変わらないので (特定用途向けプロセッサを新たに一から作るとは考えにくい) ひとまず数年はVIAも今の方向性でなんなくやってけると思う XScale等じゃなしに今さらx86系のプロセッサでC7やCNみたいな ニッチに対抗するのは難しいでしょ Geodeですらパッとしない中VIAはよくやってるほうじゃないかな?
メーカーは必要性能や消費電力にもうるさいから多分大丈夫 問題なのはサポート体制。。。
メーカーが要求するのはそれと生産能力だと思う。 VIAはファブレスだからメーカーからの要求に耐えられるだけの生産能力が無いのが問題かと
てかさ。HD DEC x1, SD DEC x1ができて、MIPS64bitコアに 静止画プレーン3枚含む2Dグラフィックコアを統合してる デジタルTV用チップが、既に何十万個も出荷されてる訳 だが・・・ HD DNCができるだけの汎用CPU+CN400程度では家電市場など 全くないと断言できるな。元々x86互換である必然性の薄い 市場だし。それでTransmetaもTM5x系で大失敗やらかしてる でしょ。Cxはあくまで第三国向けPC用でいいんだよ。
しかしダイサイズ小さくて安く生産できる事が利点のはずなのに、 同性能ならインテルやAMDの方が安いつーのはなー。 量産効果は偉大だ。 つーか数出すためのツインコアなんだから早く出せー。 いっそ4コア統合版も出せー。
DPの例を見るに、VIAの場合はコア数に対して1コア当たりの性能が反比例しそうでw
そうだよなー。VIAマルチコアの夢が一気に醒めたなw
876 :
孟宗 :2005/10/18(火) 12:32:02 ID:8lGvefTU
877 :
Socket774 :2005/10/18(火) 13:10:22 ID:K9D2L+pr
>>876 11月16〜18日開催カヨ
と云う事は出回るのは来年だなorz
再来年の間違いだろ?
チップセットが爆熱とかそういうことないかぎりバッテリの持ちが同クロックのPenMより 一割増しくらいにはなってることを期待する・・・せめて0.5割割・・・
マザーボード組み込みでも何でもいいんだが、いい加減にVGA出力を DVI標準にしてくれないかな。 オンボードのやつってほとんどVGAでそれだけで覚めてしまうんだけど。 C7で出てくるものでもどうせVGA出力ばっかりでDVI出力のが出ないんだろうな。 仮にPCI(Express)なりAGPなりがついててもそれにDVI出力のできるボード を追加したらせっかくの低消費電力が台無しになるし。
>>880 組み込みだと普通はLVDSだよ。
DVIなんて使わない。
セットトップボックスや簡易HTPC向けのEPIAとか出さないのかな? DeltaChromeまわりのコンポーネントとかそういう方面に活かせれるし Envy24HTとかでサウンドまわりも死角がないと思うんだが・・・ それならD4やDVI(HDMI)出力も普通にできるだろうに
LVDSなら既に出てるしね。ノーパソ用の規格だから一番向いてるといえば向いてる。 もうベアボーン向けの市場とかは諦めたのかも。
昔VIAのCPUでメモリアクセスがほかのCPUの5割〜6割というのを見た気がする。 なおってるのか? でないとマルチコアは厳しいぞ。PC雑誌は早くベンチとれ。
>>855 G.I.Worksの主張はDVIのようなデジタル信号転送で高解像度を実現しようとすると
より高品質な信号経路が必要とされるので、
比較的配線長が短いようなケースでしか、高品位なアナログ伝送系に対するアドバンテージはない、ってことだよ。
LVDSとTMDSの違いはまた別の話。
アナログ回路にこだわってますよというポーズとらないと 当時はぼったくれなかったからね まだまだDVIにも相性とか頻発してた時期だったし セールストークとしてはそこそこ成功したんじゃない?
DVIってオプィカル接続にすれば高品質な信号経路が得られるとは考えるけど 高コストになりすぎるか
890 :
Socket774 :2005/10/20(木) 22:32:07 ID:6LngSOW5
892 :
Socket774 :2005/10/21(金) 00:19:16 ID:hv/MM7Rw
エロいのか
SandraのデータベースからZERO3搭載チップの性能をひろってみると Intel StrongARM PXA270 416MHz Dhrystone : ALU 353 [MIPS] → Pentium 200MHz並 Whetstone : FPU 7 [MFLOPS] → 486? Integer : x4 iWMMX 1946 [it/s] → PentiumII 300MHz並 Floating-Point: x1 FPU 17 [it/s] → 486?
>>894 DPの1個分のCPU性能と同等あるんじゃね?
897 :
891 :2005/10/21(金) 11:50:20 ID:TK4ozhkC
内容確認してないけど綺麗な液晶でベットで無線LAN使って宝来みてウヒャヒャ を想像した私を笑って下さい。 私と同じ想像をした人は同士マンセー
>>897 きんもー☆
マジレスすると、ちょっと小さすぎる
900 :
Socket774 :2005/10/22(土) 13:34:30 ID:oJB9atiZ
「どうせ発売は2年後」 ・・・・・ 某ショップ店員談 ('A`)
おま、ちょ・・・orz
2年で出るのか 優秀じゃないかw
ちょwww正直に言い過ぎwwwww いや俺も2年後だと思うけどさ。
それはまだVIA時間では「発表」だから。 「型番確定」まで2年、「発売日」まで2年。
とりあえず発表だけはしとかないと格好がつくまいよ。 昔、任天堂がよくやった奴。
ソフトウェアだと、とりあえず出しちゃうとか出来るんだけどなw バグ出しをユーザーにさせてsp数回当てて一人前の マイクロソうわ、なにをflkhんんbdkfんふじこhyつ
>>907 オマエが「〜ふじこ〜」を勘違いしていることは分かった
俺達の知らないところでC7は大量に流通してるんだよ 自作市場だけがマーケットだと思うな
>>911 で、それがどこかはオマイも知らない、と
不思議時空とか
2003年 発表 2004年 製造工程 2005年 大量生産 2006年 箱詰め 2007年 出荷 2008年 店に到着
店に到着に一年てwwwwww何回船が嵐で荷物捨てるんだよwwwwwwwww
『新VIA紀行 〜C7、出荷の日〜』より > 箱に詰められたC7たちが次々と海に流されていきます。 > VIAのみなさんは一年前からこの日へ向けて箱詰めを頑張ってきました。 > これからC7たちは、海流に乗って一年を掛けて世界中の小売店を目指します。
季節風に乗ってくるから、いい季節になるまで待つんだろ。
旅立っていったたくさんのC7の稚魚のうち、日本にたどりついて 店頭で私たちが目にすることが出来るのは、ほんの一握りだといいます。 厳しいようですが、これが大自然の掟なのです。
クイズ恥丘まるかじり?
すごい流れで吹いたwww稚魚とかツボ
スゲエ製造プロセスだな(w
923 :
Socket774 :2005/10/24(月) 22:59:04 ID:0uZuOvic
>>874-875 なんでDPはパフォーマンスでないのかね。
やっぱメモリアクセスのせい?
CX700MとかCN750+VT8251ってどんな構成なんだろうか。ワクワク。 意味も無くM-ATXの板とか出して下さいお願いします。
お願いが無駄であることは 帰納的には証明されつくしている
865チップセットのマザーで使えるゲタが出ればそれでいいよ。
不良在庫で大損こきそうだな。下駄メーカー。 PentiumMでさえもう下駄の在庫が動かなくなってきたし。
929 :
927 :2005/10/27(木) 01:05:26 ID:6o4Kdh4o
>>928 来栖川電工あたり作ってくれないかな?
あそこはx86はやってないんだっけ?
と言われて零式を思い出した
931 :
Socket774 :2005/10/28(金) 22:54:13 ID:yzHJjoel
遅れてるなら遅れてますと書けば良いのにviaと来たら
しかし、まじでさっさと出さないと
933 :
Socket774 :2005/10/29(土) 15:07:23 ID:jAlORizI
製造委託をNECに変えろ!!! つかVIA毎買収しる!!!!!!
NECはインテルににらまれてるからダメ。x86は作れない。(V30時代の事があるから) ルネサスに頼みたい。
その後特許関係クリアなV33作ったじゃん
936 :
934 :2005/10/30(日) 01:06:54 ID:RjFhADYu
そういやそうだな。記憶がねじ曲がってるようだ。スマソ
つーか旧Cyrixを放出してくれ。 あの低速高性能路線が好きなんだ。 トランジスタけちってただけあって少数計算は遅かったけどな。
939 :
Socket774 :2005/10/30(日) 12:25:09 ID:jHnO/+xP
よし、トラメタを富士通が買収してデュアルイフィシオンで手を打とう
たまにはSHシリーズのことも思い出してやってください。 Cyrix開発者の方々は今何をしているのだろうか。
とりあえず俺は横浜でやるembeddedでも見てくるかな
そんなことより、C3-800MHzってinрフCPU換算だとどの程度?
用途によって、Celeron300A〜Pentium4-3.8GHz
PenProよりも軽いけど、それ以外のSocketCPUよりは重い。 重量がね。
>>943 >Pentium4-3.8GHz
・・・どういう用途?
Winny専用ダウソマスィン
昔実験したところによればnyのキャッシュ変換にC3の866MHzはPentium4 3.6GHzの5倍弱ぐらい時間がかかっていたぞ。 HDDは似たような構成だったんだが・・・ まぁ専用マシンなら別にキャッシュ変換の速度を気にする必要はないか。
C3はIDEのHDDアクセス遅いからねぇ 一時期ファイル鯖立てようとして遅すぎてセレ買い直したことあるんだが
C3-800MHzに、C5Pコアの物って有ったかなぁ?
C3 Nehemiah PadLock RNG 乱数発生器 PadLock ACE AES暗号化エンジン C7 Estherから 実行(NX)保護 RSA暗号用Montgomery乗算対応 Secure Hash Algorithms
>>943 用途によってはセレ300Aを下回るわけだが。
>>942 最低ではAの付かないセレ300程度まで下がると思ってた方がいいだろうね。
平均的に見るとSamuel2 800MHz≒セレ300A〜400、Nehemiah750MHz≒セレ400〜
500くらいじゃないのかな。
>>949 なるほど・・・って、ほんとに納得していい?
Sisoft Sandraのデータベースでみると、C3 Nehemiah 1.0Gの性能はPenII400MHzの下に位置しているね。
さて。
河童PenIIIの500MHzのTDPが13.2W。C3 Nehemiah 1GHzが11.25W。
どうするよ。
>>953 Samuel,Samuel2,Ezra,Ezra-Tはハードウェア実装してないと思われ
1.45v > 1.25vにしても1.2Ghz動くからそれでいいや。
>>949 AESからみはPen4 3.8GHzどころじゃなかったような
たしか、BSDでベンチとってけた違いの速さだったと記憶してる。
>>954 >>956 実装してるかしてないかで天地の差なんだな。
・・・一般人には使い道なさそうだけど
>>954 それ言い出したら Geode NX 1500(1Ghz) 6w が(ry
C3くらい平均性能で語るのが無意味なCPUも無いと思うが
やはり萌え。
961 :
孟宗 :2005/11/01(火) 22:28:20 ID:pXq9BQG6
962 :
Socket774 :2005/11/02(水) 21:25:37 ID:uDeaMNxS
−VIAのCPUはずっと開発が遅れている。社長の責任をどう考えるのか。 くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない。 毎年、事業計画を立て、その通りやりますといって、やらないからおかしなことになる。 計画を達成できなければビジネス・ユニットのトップを代えれば良い。それが成果主義というものだ。 株主に対してはお金を預かり運営しているという責任があるが、従業員に対して責任はない。 やれといって、(社長は従業員に)命令する。経営とはそういうものだ。