Pentium M - Centrino - 27W

このエントリーをはてなブックマークに追加
871Socket774:2005/06/11(土) 09:01:04 ID:YbcBRt3j
 こうなると余計、特性的には64と大差ないというか、省電力な分
高いだけな感じになってくるな。
 まあ、P4が良くも悪くもとんがってただけ、と言う見方も出来るか。
872Socket774:2005/06/11(土) 09:01:09 ID:hFJW2TzR
dualコアなんてしなくていいから
celMの2Gzや
従来のdualママンfor penM
を出して保水
873Socket774:2005/06/11(土) 09:21:58 ID:P4XDcAIs
来年の第1四半期で、最高クロックが2.16GHzのデュアル…X2に押し負けないか?
874Socket774:2005/06/11(土) 09:26:32 ID:gJ4ZfVu9
>>870
http://www.hwzone.co.il/reviewseng.php?file=centrino2g-eng

記者さん、Yonahにふっついているヒートシンクに触ったみたいだけど
熱さは今のPenMと変わらないらしいよ。まぁ、製品版がどうなるかは知らんけど。
875Socket774:2005/06/11(土) 10:39:34 ID:xsINLsj5
LV758(1.5G)が2個載ってATXに収まって(その場合拡張スロットはM-ATX並に留まるだろうが)
SCSIは要らないからSATAがオンボードで4つついてる915GM或いはGMSマザーが
CPUファンレス可能で6万程度(758*2付くなら12万)で出てくれるなら
Yonahなんてどうでも良くなって即買うぜ。
これこそ変わったレイアウトになりそうだがそんなの気にしないし。
876Socket774:2005/06/11(土) 10:47:12 ID:oLJaq3tr
>>873
Yonahの担当はモバイルやスリムデスクトップ向けだからなぁ。
X2と勝負させたいのは分かるけど、流石にTDP違いすぎでしょ。
OCしなかったら冷え冷え、OCしたらベンチによってはX2すらも凌駕って感じで
今のDothanとVeniceみたいな感じに落ち着くと思われ。
877Socket774:2005/06/11(土) 11:20:24 ID:lfRBNhcE
I915Ga-HFS

BLESSだと6月下旬になってる。
これじゃ買うとしても8月に入ってからだな。
878Socket774:2005/06/11(土) 11:45:51 ID:G3umhHqZ
PenMの時代はもうすぐ終焉を迎える。
879Socket774:2005/06/11(土) 11:46:52 ID:EhKnY1nJ
>>848
((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル・・・・なんじゃコリャ・・
880Socket774:2005/06/11(土) 12:03:44 ID:Cmt12I5m
アム厨は何しに来てんの?
881Socket774:2005/06/11(土) 13:12:33 ID:KBH/56qJ
最近アム厨、来なくなったな。

まあ来なくても荒れるからな。。。
882神岡良馬 ◆9uSZiekn0s :2005/06/11(土) 16:38:52 ID:ZAw88wyP
PenMいいねー。本命ですよ。
883Socket774:2005/06/11(土) 17:07:02 ID:7yS29LfZ
またなんか沸いてきた
884Socket774:2005/06/11(土) 17:32:36 ID:aw6Qu38v
米アップルのインテル・プロセッサ採用の背景にはPowerPCベンダーとの方向性のズレ
当初採用は「Pentium M」
http://www.idg.co.jp/ghl/hw/17927.html

>>864
とりあえず、999ドルで貸し出される開発キットの中身は915G系チップセットのマザーボード、
BIOSはPhoenixBIOSでWindowsも動くらしい。
http://www.xlr8yourmac.com/archives/jun05/060805.html#S19340
http://www.powerpage.org/cgi-bin/WebObjects/powerpage.woa/wa/story?newsID=14643
885Socket774:2005/06/11(土) 17:36:48 ID:/LLX2RpF
何でもいいからさっさとヨナを売りやがれ!
886Socket774:2005/06/11(土) 17:36:54 ID:FU7eW/vl
バロスキター
887Socket774:2005/06/11(土) 17:51:19 ID:34nPpiZw
>884
>アップルの広報担当者にコメントを求める電話を繰り返し掛けたが反応は得られなかった。

繰り返し掛けたって…お堅い文章書いてるけど、きっと日本法人にしてみたらめっちゃ迷惑電話だなw
888Socket774:2005/06/11(土) 18:07:38 ID:fegTUXtd
アム厨です。

i915マザーでFSB666にしてDothan動かしてるやついない?
Dothan730くらいなら2Gで動きそうな気が。
DDR2 666と組み合わせれば64より高性能なPCになりそう。
889Socket774:2005/06/11(土) 18:58:19 ID:hgkImbWN
>>888
FSB666どころか800で動かしてるで

【Pentium M】ASUS CT-479 3ゲタ【CPUゲタ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117392668/
890Socket774:2005/06/11(土) 19:36:46 ID:C/zqvrqS
ちょっと自作から外れるけど質問があります
ttp://121ware.com/navigate/learn/tu/intel/200303/
このPCにPEN-M725あたりはつけられるのでしょうか?
この前バラしてみたらCPUにグリスなんかついてなかったのですが
ノートってのはそんなものなのでしょうか?。
891Socket774:2005/06/11(土) 20:24:15 ID:+1rrLMzg
>870
キャッシュが同じ2MBなのになぜ倍の電力なのかと小一時間
892Socket774:2005/06/11(土) 20:38:07 ID:+1rrLMzg
いつのまにか855GME-MGFのβBIOSが出てた

Date Code 2005/06/03
File 55PMD603.zip
Size 339,088 bytes
Patched certain PCI-X storage adapters boot failure.

Diamond Flash Image for BIOS. の方もあり
File 55PMD603.exe
Size 764,860 bytes
893Socket774:2005/06/11(土) 20:39:08 ID:hgkImbWN
>>891
そりゃ、どこぞの外人に

「ヘイ! このCPUはアイドル時3Wだぜ!! すげーだろ!!」

といわれて信じてしまう人ですから。
894Socket774:2005/06/11(土) 20:44:27 ID:YbcBRt3j
 どこぞの外人が提示したインチキTDPよりはるかにマシだけどね。
895Socket774:2005/06/11(土) 20:54:57 ID:5HeSjgn0
>>892
どこどこ?
896Socket774:2005/06/11(土) 21:26:15 ID:w00XxXAo
DFIのBETA SITEにあるっしょ。
897Socket774:2005/06/11(土) 21:29:28 ID:w00XxXAo
855GME-MGFをWinflash Utilityでアップデートしたことある方いますか?
FDD取り外しちゃってるのでちゃんとアップできるならコレでしてみたいのですが。
898Socket774:2005/06/11(土) 21:31:14 ID:5HeSjgn0
ゴメンあった

PCI-Xに29160さしてみたら動いたー
玄人のSATA2RAID-PCIXあたりはどうだろう
899Socket774:2005/06/11(土) 22:16:12 ID:Ku8U//C/
>>897
何度もしているし、大丈夫だったよ。

そもそもオフィシャルに提供されているモノなんだから
あんまり疑うのもどうかと思うわけだが。
900Socket774:2005/06/11(土) 22:27:59 ID:w00XxXAo
>>899
アップデートの際の注意点とか何かありますでしょうか?
左上にCMOS等のチェックBOXがありますが。
901Socket774:2005/06/11(土) 23:03:52 ID:Ku8U//C/
>>900
何にも考えずにやったので覚えてない。

何度も何度もやった(アップデートもダウングレードも)けど、
失敗したことはない。
902Socket774:2005/06/11(土) 23:11:06 ID:kkT9jPIp
消費電力45W以上のCPUやGPUは開発・販売を禁止すべきだ。
エネルギーの無駄遣いだ。アメリカ人は反省しる!
903Socket774:2005/06/11(土) 23:14:49 ID:C6+fywFN
俺のファンレス9600XTは未だ現役ですよ
904Socket774:2005/06/11(土) 23:16:24 ID:7yS29LfZ
902が火病を起こしました。
905Socket774:2005/06/11(土) 23:18:45 ID:tsQlQmSQ
キムチを開発・販売禁止に(ry
906Socket774:2005/06/11(土) 23:19:03 ID:w00XxXAo
>>901
そうですか、ありがとうございます。
とりあえずデフォルトのままでやってみます。
907Socket774:2005/06/11(土) 23:21:47 ID:+1rrLMzg
>899
オフィシャルにWinflashなんかおいてないぞ?
908Socket774:2005/06/11(土) 23:22:40 ID:+1rrLMzg
>898
これでPCI-X周りが安定したボードになってくれるといいねぇ
909Socket774:2005/06/12(日) 00:03:39 ID:wgZ7kMN5
i915Ga-HFS、俺コンで見たよ。
やっぱATXはデカイな。まぁ用途にもよるか。
910Socket774:2005/06/12(日) 00:05:06 ID:Fhtx92yT
CeleronMでもツール使えばSpeedstepの真似事はできる?
911Socket774:2005/06/12(日) 00:07:46 ID:Rv3ZVgb4
>>855
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0419/pclabo34.htm

750が2.8程度。
1.6Gだと2.8にはほとんど負けてるんじゃない。
912Socket774:2005/06/12(日) 00:09:21 ID:MpqO/FRa
そういえばこのスレでCPU温度の話をしている人は少ないような気がする。
PentiumMの温度の報告も下記の現行スレではこれ1本くらいのようだし。

お前らのCPUの温度を教えて下さい。19計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116837935/208

皆さんの手元ではどうです?
913Socket774:2005/06/12(日) 00:11:29 ID:Pv5717em
>>910
ハードに元から仕込まれてる機能なのに、なぜツールがどうこうなどと
言っておるのか。
914910:2005/06/12(日) 00:16:31 ID:Fhtx92yT
下駄使う場合PenMでも内蔵のSpeedstepは使えないんでないの?
ツール使って擬似化してるとおもた
915Socket774:2005/06/12(日) 00:20:15 ID:Fhtx92yT
下駄スレで効くべきだったか
916Socket774:2005/06/12(日) 01:27:46 ID:cKht/JDF
ServerSettings.conってファイルが一番時間制限に関係ありそうだと思ったんだTimeLimit 0
917Socket774:2005/06/12(日) 02:13:03 ID:sx6uPg1d
>914
疑似化ってなんだよw
ツールでも正規の方法でCPUのMSRに設定書き込んでるっちゅーねんwww

そもそもセレMでは電圧、倍率共に可変出来ないんだからあっちで聞いても無駄www
918Socket774:2005/06/12(日) 04:12:24 ID:PjWKXTJ7
DFIのBIOSがッ…!新しいBIOSがッ!
……この、目から流れ出る熱いものは…一体……
919Socket774:2005/06/12(日) 04:28:54 ID:mhWdBGCM
キモ
920Socket774
目から肝