お前らのCPUの温度を教えて下さい。19計測目

このエントリーをはてなブックマークに追加
728Socket774
【    CPU   】43℃ (Pentium 640)
【   .シバキ   】65℃以上(人工少女2)
【   HDD   】**℃(Maxtor10 200GB *2 , IBM 250GB *1)
【  システム  】36℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】ASUS Probe II
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ASUS P5WD2 (Q-Fanの設定は"Optimal")
【   VGA    】SAPPHIRE RADEON X850 XT
【  .ケース   】SOLDAM ALTIUM S10 U38ATX
【     電源   】Coolergiant CLG-660AH
【   .ファン  】front 12cm-1000rpm *1 , side 12cm-1000rpm *3 , rear 8cm-2200rpm *2

組み上げたPCで、さぁ人工少女2でも〜と起動するといきなりCPUファンが高速モードに。(汗
めげずにHシーンまで持ち込むも、警告温度65℃に設定していたASUS Probeからサイレンが!

Q-FANの設定を"Paformance"にすると50℃後半まで下がるもののファンの回転速度は4400rpm!
ケースも共振しまくるわ、ここは工事現場デスか?

熱くなるのわかってたからこそS10 U38ATX買ったのに、意味ねー。 まぁ、60℃ overから30秒も
放っておくと40℃台まで落ちるし、2chとかやってる分にはCPUファンは2200rpmで静音だけどさ。

んー、CPUファンは換えにゃいかんだろうけど・・空冷のでも、換えれば多少は変わりますかね?
729Socket774:2005/06/19(日) 16:12:56 ID:1zMWusHO
>>721
718です。こちらは東京です。
クーラーです。湿度高いので・・・

ちょっと前にクーラー切って、換気の後は
室温24度で通常CPU36〜38度くらいです。
シバイてもCPUは52度くらいで、あまり変わりませんでした。
730Socket774:2005/06/19(日) 16:17:16 ID:rDioO19X
>>728
そのケースはフロントの吸気がない。星野スレでの対応策としては
フロント吸気パネルを、マザーボードのスペーサーを利用して浮かしてみる。
サイドファンも、排気にしてみたりすると違いがあるかも。
731Socket774:2005/06/19(日) 16:21:07 ID:rDioO19X
>>728
連投すまん。
純正ファンも交換したほうがいいです。特に120mmファンの風量なさすぎです。
ケース内空気を吸排気するには役不足です。
732Socket774:2005/06/19(日) 16:48:24 ID:JgaCCT+W
>>730-731
ありがとうございます。

SANYOのF12-N(119mm*25mm 2800rpm)*3、F8-N(80mm 2900rpm)*2
とりあえず、ここらへんに換装してみようと思います。 ・・今はスッカラカンなので来月にでも。

それでも足りない時は、まぁ、Hyper 6+ってかっこいいですし。
733Socket774:2005/06/19(日) 17:10:24 ID:Qa7ibwti
室温を測る高さによっても温度は結構変わるね
おれは床上1mを基準にしてるけど
3mぐらいにすると3〜4度あがる
734Socket774:2005/06/19(日) 17:15:06 ID:NhMgZJ5I
>>733
よほど長身の人間でなければそんな高所の温度を測る機会はないんじゃね?
っていうか一般的な住宅だと個室で3mの高さって殆どないだろ・・・
735Socket774:2005/06/19(日) 20:19:43 ID:MmmpPh7f
>>721,724
同じくトミヤマだけど、
温度計見て冗談かと思たが、そうではないのか。

アツイ
736Socket774:2005/06/19(日) 21:36:25 ID:L7hjrmgE
めぞねっと
737Socket774:2005/06/19(日) 23:41:16 ID:o9Lo6Q0m
>>732
F12-Nはうるさいですよ。1000rpmファンからの換装だとよけいつらいと思われます。
自分もむき出しの状態での店頭デモで圧倒的風量に惚れて
排気に使ってみたところ効果は絶大でしたが、
うるさくてその日のうちにはずしました。
40dBを甘く見ていました。

それでもどうにか使いたくて、このファンに合うケースを模索中です。
738Socket774:2005/06/20(月) 00:03:10 ID:gPO7uyr9
そら40Dbは爆音でしょ。

漏れの場合なら清音タイプでタンデム化するよ
739Socket774:2005/06/20(月) 01:39:39 ID:2gV9tvv7
【    CPU   】52℃(Athlon XP 3200+(Barton)
【   .シバキ   】55℃(午後ベンチ12分)
【   HDD   】36℃(Maxtor 6Y120P0)→37℃

【  システム  】32℃→33℃
【   室温.   】25℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 SAMURAI リビジョンB
【   M/B   】 GA-7VT600
【   VGA    】 nVIDIA GeForce 6800(AGP 128MB)
【  .ケース   】 OWLTECH OWL-611-Silent
【     電源   】 ケースについてた ATX 350W
【   .ファン   】 吸気 前8cm 排気 後12cm

なんだかCPUの温度がおかしいような…
クーラーの取り付け失敗してるのかしら。
740Socket774:2005/06/20(月) 01:41:38 ID:9khIkzFC
>>721
ファンの回転数が凄く高いね!
俺のはMAXで2100rpmだよ(CPU)。
741739:2005/06/20(月) 02:13:31 ID:2gV9tvv7
午後ベンチ30分でもCPU温度は55℃で12分と変わらず
なんかほんとに温度はまともに測っているんだろうか
742Socket774:2005/06/20(月) 10:18:08 ID:LM6v+4iZ
hot!hot!hot!
743Socket774:2005/06/20(月) 14:00:48 ID:1OoXKY02
【    CPU   】39℃ Athlon 64 X2 4800+ CnQオン
【   .シバキ   】50℃ BF2を2時間ほど
【   HDD   】33℃→40℃付近 ST3200822AS x 3
          40℃→48℃ ST3200822A x 1

【  システム  】31℃→33℃
【   室温.   】わかんね。今日は暑いねえ@東京

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUS A8V Deluxe
【   VGA    】 nVIDIA GeForce 6800Ultra 256MB
【  .ケース   】 98年度TWOTOPケース?よく知らん
【     電源   】 蝶花 SF-530K14
【   .ファン   】 吸気 前8cm x 3 排気8cm x 2 + 14cm(電源)

シングルタスクだからシバキとは言えんかも知れんが一応。
HDD一つだけ別の場所でやたらと暑くなってる・・・。
744Socket774:2005/06/20(月) 14:32:02 ID:omPJyon/
>>739
XPにはCoolon!
745Socket774:2005/06/20(月) 14:38:51 ID:2QdQsNmB
>>743
800Gかよw
やたら多いなw
746743:2005/06/20(月) 14:45:47 ID:1OoXKY02
パイ焼きx2してみました。

【   .シバキ   】51℃ SuperPI x 2 20分放置
【  システム  】31℃

温度変わりません。ちょっと意外。
ビデオカードに負荷ない分、システムはむしろ下がりました。
http://jisaku.satoweb.net/img/1763.jpg

>>745
RAID組むつもりが結局普通に使っとりまふ(´・ω・`)
747Socket774:2005/06/20(月) 15:21:08 ID:Tfuvm1V/
【    CPU   】58℃ (AthlonXP 1700+ Palomino)
【   .シバキ   】62℃(ShadeR4)
【   HDD   】**℃(HGST 80G)
【  システム  】46℃→48℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SIV for GBT
【   クーラー . 】PAL 8055U(フジクールの汁のみで直付け。よく動いてるもんだ)
【   M/B   】忘れた
【   VGA    】MATROX G450
【  .ケース   】??
【     電源   】ケース付属(ファン除去)
【   .ファン  】CPU 12cm 960rpm 側壁に穴を空けて直接排気
          電源 12cm 870rpm 外装式。電源から吸気して外に排気。

自作の側壁で気流をコントロールしてるから、側壁を外すとシステムがやばいことになります。
748Socket774:2005/06/20(月) 15:29:40 ID:ACmeyQyP
>>743
X2 4800+使いが、Πでシバキなんて言ってるなよ。w
749Socket774:2005/06/20(月) 15:43:15 ID:uYQCcrEs
>>748
極貧が僻むな。
何をどう使おうと本人の自由だ。
750Socket774:2005/06/20(月) 15:56:29 ID:fRWTuExZ
何をどう使えとか書いてないようだが?
僻んでるのか?俺には笑ってるように見えるが。
最新CPUその中でも最強 最高価なやつを使うような奴が
スーパーπみたいな シバキにならないソフトを走らせて「シバキました」(プ
>>713->>715
751Socket774:2005/06/20(月) 16:04:21 ID:EJ4ziJM0
パイ揉みでシバキなんてのは、「ウィンドウをグリグリとドラッグしました」と同レベル。
拡張命令を使ってないから、言うなればアスリートが幼稚園の子供に併せて走るようなものだ。
ついでに、午後ベンチは町内マラソン大会クラスw
752Socket774:2005/06/20(月) 16:21:00 ID:Hn7A+kdx
π焼きや午後ベンチでの晒しに文句と突っ込みだけ言いつつ
それに代わるような具体的なソフト名を挙げない。

んじゃ、どうすればいいんですかw
なんかお勧めのヤツはないんですかねw
753Socket774:2005/06/20(月) 16:28:02 ID:EJ4ziJM0
>752
このスレ見てわからんか?
PRIME95やらCPUBurnやら。
754Socket774:2005/06/20(月) 16:32:05 ID:Gg/iwoXt
TmpgencやProCoder2なんかでのエンコもいいですよっと
755Socket774:2005/06/20(月) 16:37:48 ID:Ef8LB8xL
そのスペックでpi焼きじゃシバキとして不足じゃまいか?
と言えば良いところを態々w付けてまで煽るところは、
貧乏人の僻みにも見えるわな。

午後はジワジワ上がってなかなか平衡に達しないから、
XPの人でも30分か1時間はしたほうがいいよ。
756Socket774:2005/06/20(月) 16:46:36 ID:3bQDfF3l
午後ベンチとPRIME95は、俺の場合あまり変わらん。
強いて言うなら若干PRIME95が高くなる(0.5度以内程度)
πとかトリッパーだと↑の60%位しか上がらない。
CPUBurnってXPで使えたっけ?今>>9のリンク切れてるんで分からんけど
前に拾いに行った時 W2K用とかって書いてあったんで止めた。
757Socket774:2005/06/20(月) 16:56:10 ID:6Ak9cWZS
10分間温度が変わらなくてもそれ以上やる意味ってあるの?
758Socket774:2005/06/20(月) 16:59:40 ID:BG6h/EBa
【    CPU   】38℃ (Athlon64 3000+ Winchester C'n'Q on)
【   .シバキ   】46℃(午後ベンチ30分)
【   HDD   】33℃
【  システム  】42℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】忍者(ファンレス)
【   M/B   】MSI K8T Neo2-FIR
【   VGA    】6600GT
【  .ケース   】OWL-611
【     電源   】ケース付属400W
【   .ファン   】吸気前面9cm(1200rpm)、吸気前面12cm(1000rpm)、排気背面12cm(1300rpm)
759Socket774:2005/06/20(月) 17:20:08 ID:4ADawBi4
>>757
最低でも2,3時間やらなきゃデータとして意味ないでしょ
10分なんて冗談にもならん
760Socket774:2005/06/20(月) 17:23:24 ID:dHEmEkkb
>>757
何かをする時に10分で終わるとは限らんから、
30-60分はやらないと意味が無いと思うんだが。
761Socket774:2005/06/20(月) 17:29:36 ID:xSr0Vlru
>>757は10分間のシバキじゃなくて、
上がりきったように見えるのが10分間だと読めるんだが
762760:2005/06/20(月) 17:33:42 ID:dHEmEkkb
だな。
文盲だった。orz
763Socket774:2005/06/20(月) 17:34:01 ID:W/YQgxiM
10分間温度上昇が止まったように見えたとて、
その後の数十分でさらにぐんぐん温度が上昇する事なんてザラにある。
10分計測したところで何の意味も価値もない。

半日Primeでも回せ。
764Socket774:2005/06/20(月) 17:34:06 ID:6Ak9cWZS
いや、おれが聞きたかったのは最初の5分間で温度がぐんぐん上昇して
その後15分まで変化なしだったら、1時間やろうが2時間やろうが温度の変化なんて
ほとんど無いんじゃないの?ってこと
負荷をかけた際の「温度」を知りたいだけだったらわざわざ長時間やる意味が無いと思う
高負荷テストっていうのならわかるんだけどね
765Socket774:2005/06/20(月) 17:35:55 ID:6Ak9cWZS
>>763
かぶったかw
そういうことがあるんなら意味あるな
766Socket774:2005/06/20(月) 17:38:11 ID:EJ4ziJM0
すぐに影響しない部分が暖まって影響を及ぼし始める時間も考えれ。
767Socket774:2005/06/20(月) 17:38:52 ID:dbBoOeEW
10分20分では冷却と発熱が釣り合って温度上昇が止まっていても、
その後時間がたつごとにシンクや周辺の空気に熱溜まりが起こって放熱・冷却力低下→温度上昇、なんて事は普通にある。
長時間やる意味がないのではなく、むしろ長時間やらなければ何の意味もない。
768Socket774:2005/06/20(月) 17:48:45 ID:T8/jBlsg
いいこと言った
769Socket774:2005/06/20(月) 18:19:31 ID:Hn7A+kdx
んじゃ、今からPRIME95を0:00くらいまで流してくるわ。
770Socket774:2005/06/20(月) 18:42:26 ID:9XAZrZA0
【    CPU   】42℃ Pentium4 [email protected]
【   .シバキ   】55℃ 午後ベンチ60分
【   HDD   】45℃ ST3200822A*2
【  システム  】39℃→41℃(シバキ後)
【   室温.  】30℃ ケース内 36℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.24
【   クーラー . 】 WC-201
【   M/B   】 ASUS P4C800
【   VGA    】 WinFast A310 Ultra GeForceFX 5600 Ultra
【  .ケース   】 PRISM U
【     電源   】 不明400W
【   .ファン   】 サイド 8cm*1 リア 8cm*2 トップ 8cm*1

普段、あまり負荷をかけないから、まあ問題ないレベルだと思う。
負荷の掛かる事は、冷却性重視のPCでやることにしてる。
771Socket774:2005/06/20(月) 18:48:33 ID:rTKRAR9o
>>770
言い訳はいい
772Socket774:2005/06/20(月) 18:59:47 ID:grY1/s8V
そこをどくか否か、早く決めるでござるよ
773Socket774:2005/06/20(月) 20:38:13 ID:WFmQx+Md
>>770
ママン HDD あぶないお!
774Socket774:2005/06/20(月) 21:47:09 ID:osN1Pujh
>>773
ママンはいいとしてHDDがちとあぶないお!
775Socket774:2005/06/20(月) 21:47:58 ID:fkLDcvWD
シバキ温度ソフトによって変わってくるからどれかを推奨として統一されると
他の人のPCとの比較が出来て情報としてよさそう。
あと時間の長さもあるからπの桁のようにシバキ20分、1時間、長時間とかにテンプレ化
されると分かりやすいかも(CPU温度の重要な部分だし、面倒な人は短時間でってことで)
S&MRっていうの使ってみたけどPRIME95より使いやすいですね。
(CPU温度グラフおよび数値がでるので他のソフトで温度確認する必要がないので)
776Socket774:2005/06/20(月) 21:56:01 ID:6B2FJyOg
【    CPU   】42℃ Athlon 64 X2 4800+(C'n'Q有効時)
【   .シバキ   】58℃ 午後べんち30分
【   HDD   】36℃→40℃付近 HGST 160G 250G SATA各一つ
         
【  システム  】40℃→44℃
【   室温.   】26℃

【 .計測ツール 】 EVEREST(2.01.347)
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUS A8N SLI Premium
【   VGA    】 nVIDIA GeForce 6800GT
【  .ケース   】 ☆野 MT-PRO1200
【     電源   】 ENERMAX EG495P-VE
【   .ファン   】 吸気 前9cm x 1(1,500rpm) 排気9cm x 1(2,000rpm)

Premiumのヒートパイプも温度上昇の一因になってるようだし
エアフローもっとよく考えないと、、、
あとEVERESTはAuxとCPUが逆に表示されますが計測自体は出来てるようです

ちょっとおまけ
PAL8150装着して午後べんち動かしたら10分で62℃逝きました
777Socket774:2005/06/20(月) 22:13:44 ID:osN1Pujh
やっぱX2は爆熱なのか・・
778Socket774:2005/06/20(月) 22:23:10 ID:HD62/AS6
それでもプ(笑よりはましだな。
つうか776よ、そのケースではエアフロはどうにもならないかと・・・。
779Socket774:2005/06/20(月) 22:34:04 ID:WFmQx+Md
>>774
だんなASUAのママンは、長期、40度こえてると
サウスがヤラレテHDD認識あぼーん
RAIDしてたら全滅あぼーん食らうそうですよ。
OSも起動しなくなる人もいるみたいですよ。
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
780Socket774:2005/06/20(月) 22:38:02 ID:vxnC2HaB
>>777
コアが二個で標準状態のClawHammerと同等なら
上出来かと思われるんですが・・・。
781769:2005/06/20(月) 22:43:51 ID:Hn7A+kdx
流してると何も出来ないし変化も無いんで4時間で飽きた。
>>350でも晒してるが、構成が多少変わってる。
【    CPU   】31℃ (Pen4 北森3.4 定格 HTT on)
【   .シバキ   】41℃(Prime95 4時間)
【   HDD   】30℃→32℃(HDT722525DLA380その他で4個)
【  システム  】30℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】XP-120+RDL1238S 1200rpm
【   M/B   】ASUS P4C800E Deluxe
【   VGA    】Sapphire RADEON X850XT-PE
【  .ケース   】CM Stacker
【     電源   】Antec True550 S-ATA /部屋の隅に転がってた電源
【   .ファン   】吸気・前面12cm*2 800rpm 排気・背面12cm 1000rpm/天板8cm 5V駆動
          クロスフローファン:off

こんなんで良いのかな。
つーか「今更北森3.4の温度なんか知りたがる香具師は居ないんじゃないか?」と思った。
782Socket774:2005/06/20(月) 22:46:14 ID:4yDunIz2
Athlon 64 X2 4800+ 42℃→午後B→58℃
わ〜いざまみろぉ!わしゃFX57にするべぇ♪
ところで みんなシステムって高いのね
わしのは、EVERESTのAuxとかの数値だとすると 室温+4℃しかいかん。
システムはこの温度でええのんか?
783Socket774:2005/06/20(月) 23:00:07 ID:bMruo91A
【    CPU   】38℃ (Athlon 64 3000+ Socket939 Winchesterコア)
【   .シバキ   】48℃(BF2数時間)
【   HDD   】45℃(SEAGATE ST3200822AS)
          43℃(WESTERN DIGITAL WD2500JD)
【  システム  】47℃→*52℃(シバキ後)
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】speedfan4.22
【   クーラー . 】MCX64-V 付属のファンを1000回転
【   M/B   】ASUS A8N-SLI Deluxe (BIOS@1004)
【   VGA    】GeForce 6600GT(GV-NX66T128D)笊化
【  .ケース   】HEC CI6A69(S)
【     電源   】SCYTHE PIP14-430A(430W)
【   .ファン   】前後12cmファンを750回転

なんかハードディスクの温度が非常に高いのが気になります
airflowはわるくないと思うのですが
784776:2005/06/20(月) 23:00:59 ID:6B2FJyOg
>>778
あ〜やっぱりケース買い換えた方がいいんでしょうね
tomsのストレステスト見たら気温25〜26で55℃付近で安定してるようですし

ケース変えて効果あったらまたここで報告したいと思います。
785Socket774:2005/06/20(月) 23:39:25 ID:9khIkzFC
prime95のTurtureテストでBLEND実行しようとしたけど、
ページングファイルなしに設定してるから実行できませんって言われた。

仮想取らないと駄目なの?
786Socket774:2005/06/20(月) 23:59:38 ID:A7QAdFpf
あんまり暑いので、電圧1.65v→1.5v 2.0G→1.9Gにダウンクロック

【    CPU   】56℃ [email protected]→1.9GHz
【   .シバキ   】72℃ (Prime95 1h)  → 62℃
【   HDD   】40℃海門ST380011A  → 38℃(シバキ)
【  システム  】36℃ 43℃(シバキ)   →42℃(シバキ)
【   室温.   】28℃くらい

【 .計測ツール 】 Speed Fan
【   クーラー . 】 PAL + 8cm3500rpm
【   M/B   】 EP-8RDA+ rev2.0
【   VGA    】 GFti4200
【  .ケース   】 TWOTOPの7年くらい前の
【     電源   】 えなり350w
【   .ファン   】 吸気 前8cm(2000rpm) 排気 後8cm(3000rpm)

理屈だと、熱量は 21%減 かな。
787Socket774:2005/06/21(火) 00:17:56 ID:hjvdiRFV
で、結局なんぼが一番いいんだ?
低いほうだといいのか?

通常で53℃もある漏れは逝ってよし?
788Socket774:2005/06/21(火) 00:17:59 ID:8NWR7S5R
いやそれダウンクロックつーか
789Socket774:2005/06/21(火) 00:29:43 ID:hjvdiRFV
>>788
実は、CPUと同梱されてるファンだと32℃前後に落ち着くんだが
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/fanless103/clp0019.htm
を装着したら一気に+20℃

音はなく、最高に静かなんだが・・・ちと不安
790471:2005/06/21(火) 00:31:39 ID:8bMvK9XR
ファンレス=エアフローが悪いとウンコ
791Socket774:2005/06/21(火) 00:34:31 ID:L3vklGZG
【    CPU   】40℃ (Athlon64 3000+新城@800MHz/0.925v)
【   .シバキ   】47℃(Prime95 1時間 2GHz/1.2v)
【   HDD   】35℃(Maxtor 6 B200M0)
【  システム  】不明
【   室温.  】25℃前後?

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】GH-PCU31-SD
【   M/B   】GA-K8VT800 Pro
【   VGA    】NVIDIA GeForce FX 5200
【  .ケース   】CI6A19
【     電源   】HEC-375VD (ケース付属)
【   .ファン   】吸気 前12cm(12000rpm) 排気 鎌風2の風120(約1000rpm?)

全然関係ないが鎌風2の風120のファンコンの組み立て方が分からん…
792Socket774:2005/06/21(火) 00:37:44 ID:tDJ89Pop
・・・組み立てるような物だったっけか。
793Socket774:2005/06/21(火) 00:40:33 ID:cbaCIAJd
ツマミを引っこ抜いてナットを外すんじゃなかったっけ?
794Socket774:2005/06/21(火) 02:01:12 ID:XgGpGt6A
うちは、
PCケースより

俺の部屋のエアフローが悪い。
795Socket774:2005/06/21(火) 02:06:19 ID:teXpWK+w
漏れ・・エアコンに弱いのでできるだけ扇風機派。

工場にあるようなどでかい扇風機・・・風量しゃれになんないのでコントローラー自作して
無段階で調節できるようにした。もちろんタイマーつき。
ついでに足はデフォルトだとダッサイので足取り払い改造してシェルフに固定できるようにしますた
796Socket774:2005/06/21(火) 02:18:54 ID:vQH+Dxmb
>>794の部屋からは異臭が漂ってきそうだ。。。
797Socket774:2005/06/21(火) 03:47:00 ID:pIjJb2ov
>>795
うp
798Socket774:2005/06/21(火) 03:55:40 ID:8CRSHv/S
>>795
うんうん。エアコン付けっぱなしだと朝、喉がガラガラになるもんな。
いい加減改善してくんないかなこれ。
799Socket774:2005/06/21(火) 10:53:10 ID:+yPokZdD
>798
つ[ 水冷式クーラー ]

空(ガス)冷式エアコンは、構造上どうしても除湿されてしまうため、喉に負担が掛かる。
(一部の機種では工夫して除湿の度合いを抑えてるようだが。)
水冷式だともともと除湿性能が低いので、喉に優しい。
800Socket774:2005/06/21(火) 10:54:26 ID:sMXWzffL
AthlonはいいからPen-Mの温度を教えてほしい。
801Socket774:2005/06/21(火) 12:11:26 ID:DMExVFXR
ケースに扇風機つけて他はファンレスとか試した奴いないのか
802Socket774:2005/06/21(火) 12:28:21 ID:yVmvV28V
室温34℃!34℃!!
803Socket774:2005/06/21(火) 13:17:00 ID:78BgxAuQ
通常でCPU56℃キタ━━(゚∀゚)━━━!!!!
804Socket774:2005/06/21(火) 13:22:05 ID:DMExVFXR
(υ´Д`)アツーィ
室温31℃ CPU37度 3500+ CnQおn
805Socket774:2005/06/21(火) 13:25:38 ID:cbaCIAJd
64 3000+ C'n'Q アイドル41℃、シバキ47℃〜48℃。ファン付き忍者でもきついなこの気温。
806Socket774:2005/06/21(火) 14:57:14 ID:5loxQuvw
3500+ ちょっとシバキ気味、初めて55℃越えたよ!
807Socket774:2005/06/21(火) 17:42:24 ID:0OdbKbWx
河童1GHzだけど大体室温+20℃だな。
808Socket774:2005/06/21(火) 18:47:44 ID:OqyKc4aq
809Socket774:2005/06/21(火) 19:19:04 ID:W4cYgmYc
やばいよやばいよ
ケースファン前後12cmまわしても、CPU温度53度前後、HDD45度前後だ
通常時でだよ
ネトゲーなんかやったら暖房機になっちゃうよ!!
810Socket774:2005/06/21(火) 19:40:27 ID:N+rSf0VE
>>786
3500rpmで回してる割にはえらく熱いな・・・
うち気温上がってきたんで8cmファン1600rpmに回転数アップ(これまでは800rpm)したけど
室温32℃でアイドル52℃シバキ56℃ぐらいだぞ([email protected],1.65V)
811Socket774:2005/06/21(火) 20:12:49 ID:6DSkAQ1H
ただいまの室温〜35度 アツイ
812Socket774:2005/06/21(火) 20:29:26 ID:wmtg5DjR
>>791の前面ファンが爆音な件
813Socket774:2005/06/21(火) 20:38:30 ID:8NWR7S5R
細かいとこ見てんな
814Socket774:2005/06/21(火) 21:16:30 ID:4/HL8IXb
今日は室温27℃でシステム温度30℃ CPU32℃もあるよ。゚・(つД`)・゚
815Socket774:2005/06/21(火) 21:17:26 ID:yxnn+AjR
【    CPU   】38℃ Athlon XP 1700+ 200x10 1.526v(BIOS読み)
【   .シバキ   】56℃ Prime95
【   HDD   】42℃ Maxtor 6Y120M0
【  システム  】36℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】鎌風 Rev.B 3200rpm
【   M/B   】ABIT AN7 ノース ZALMAN NB47J サウス Valuwaveのシンク(型番失念)
【   VGA    】SAPPHIRE RADEON 9600XT
【  .ケース   】CI6AU6
【     電源   】ANTEC TRUE550 S-ATA V2
【   .ファン   】フロント XINRUILIAN 1200rpm リア 1700rpm
816Socket774:2005/06/21(火) 21:49:38 ID:6THumTGm
>>814
つハンマー
817Socket774:2005/06/21(火) 21:56:47 ID:8bMvK9XR
しばいた後CPU温度は通常にまで戻るけどシステム温度が上がった状態から下がらない(´・ω・`)
でも別に排気遮ってるものなんてないし……
もしかしてパッシブダクト邪魔?
818Socket774:2005/06/21(火) 22:08:13 ID:4/HL8IXb
それだけじゃわからん。
819Socket774:2005/06/21(火) 22:16:00 ID:tDJ89Pop
>>817
パッシブダクトがあるからCPUの温度低下が早いってだけじゃないの?(´・ω・`)
とりあえずテンプレ使って晒してみ(`・ω・´)
820Socket774:2005/06/21(火) 22:17:24 ID:teXpWK+w
ケース内写真UPすると速攻で答え返ってきそう
821Socket774:2005/06/21(火) 22:26:55 ID:8bMvK9XR
【    CPU   】35℃ (Pentium M740)
【   .シバキ   】42〜3℃(Superπ3355万桁)
【   HDD   】不明
【  システム  】33℃→41℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】ASUS PC Probe
【   クーラー . 】CT-479付属クーラー
【   M/B   】ASUS P4P800SE
【   VGA    】MSI FX5700-TD128
【  .ケース   】OWL-PCR7
【     電源   】Antec TRUE480
【   .ファン   】前面・背面とも12p 1200rpm、パッシブダクト

>>392だったものをゲタ試してみました
相対的には温度下がったんですがしばいた後システム温度が下がりません
そんなもん何ですかね?(´・ω・`)
822Socket774:2005/06/21(火) 22:45:53 ID:kJzYtYm7
すいません、スレ立て願いのスレが見当たらないので、
何方か温度スレの関連で立ててもらいませんでしょうか?
お願いします。


ーーーーーーーーーーーーーーここから

スレタイ;お前らの愛しの電源筐体温度を教えてください 初版

>>1だぞ〜!
あっても良いなと思い、おったててみますた!


■テンプレ
【 CPU    】**℃ (CPU名)
【 シバキ    】**℃(シバキ方)
【 HDD    】**℃(HDD名)
【 システム 】**℃→**℃(シバキ後)
【 室温    】**℃
【 電源温度 】**℃→**℃(シバキ後)


【 計測ツール 】

【 電源    】
【 クーラー 】
【 M/B    】
【 VGA    】
【 ケース   】
【 ファン   】
 
電源の筐体部分に温度センサーを直貼りして計測願います。

シバキはPrime95のTurtureTESTでblendを5時間推奨します。

HDDの温度は安定してから(1〜2時間位?)測って下さい。
幕のSMART温度は実温より-5〜10℃で表示されたりするので注意
システムはノースブリッジの温度、シバキ後の数値もよろしく
測定ツールの数字を鵜呑みにせず、実際にシンクを触って温度の上昇を確認すべし
ASUSのProbeではノースブリッジの温度は測れません


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで
823Socket774:2005/06/21(火) 23:12:28 ID:8NWR7S5R
いまいち必要性が分からんが、やるならここで

>【 電源温度 】

これ付けてやればいいだけとちがうか?
824Socket774:2005/06/21(火) 23:20:47 ID:kJzYtYm7
いや、それだと他の電源スレの住人が騒ぎ出すので
別途立てたほうが良いかと。

お願いします!
825Socket774:2005/06/21(火) 23:20:48 ID:0OdbKbWx
>>823
オレもそう思う。
826Socket774:2005/06/22(水) 00:33:53 ID:PEgFjisO
827Socket774:2005/06/22(水) 01:28:34 ID:RQmakpl7
CPU温度よりHDDが暑い件
828Socket774:2005/06/22(水) 01:36:48 ID:pz5SLRe3
>>821
下駄の位置によっては排気の邪魔をしそうな気がせんでもないかもしれませんよ。
829Socket774:2005/06/22(水) 01:40:23 ID:b58DLvRe
>>826はマルチ
830Socket774:2005/06/22(水) 02:13:44 ID:AoHdse9n
CnQonだとHDDのほうが熱いな
831sage:2005/06/22(水) 12:55:54 ID:gCxdZSC3
俺のPC、一昨日の晩動画エンコしてたら救急車になっちゃった・・・。
832Socket774:2005/06/22(水) 12:57:33 ID:gCxdZSC3
ごめん、間違えて上げてもた oTZ
833Socket774:2005/06/22(水) 13:05:16 ID:tg8W0SRm
お前ら、一番温度上がるソフト教えてくれ。
俺は、今のところGAMESSだ。
834Socket774:2005/06/22(水) 13:26:49 ID:R5yIaNZC
>>821
・ダクト外し
・側面の穴を塞ぐ
・NBシンクに4cmファン追加orシンク交換&ファン追加
・排気ファンの風量上げ

PCケース、P4P800SE、CT-479の画像を見て
思ったのはこのくらいかしらね(´・ω・`)

っていうか、プでいろいろ言われて金がないと言いつつ
半月たらずでPenMで戻ってきた>>821はきっとすごくいいヒト。
835sage:2005/06/22(水) 14:35:09 ID:HVx6VYiB
CPUのシンク触ったら丁度人肌くらい
でもspeedfanで見ると48℃
シンクとCPUの温度ってそんなに違うの?
836Socket774:2005/06/22(水) 14:59:12 ID:lo0D9P7k
>>835
クーラー取り付け失敗かもね。
っていうかテンプレどおりに記入してからいえ。
837\_____________________________________/:2005/06/22(水) 18:07:01 ID:G5n/DeBk
91℃なんだけどテラヤバス?
838Socket774:2005/06/22(水) 18:13:39 ID:t5x4heg5
>>837

お前は既に死んでいる
839Socket774:2005/06/22(水) 18:56:57 ID:cb1E/9GR
今日は室温25℃でシステム28℃、CPU30℃もあるよ゚・(つД`)・゚。
840Socket774:2005/06/22(水) 19:15:38 ID:AQp2x/5m
>>834
ゲタのスレ見てたら猛烈に欲しくなったんで苦しいのを承知で買ってしまっただけなんですが(´・ω・`)
841Socket774:2005/06/22(水) 19:29:34 ID:cb1E/9GR
PenMがEM64とSSE3に対応してればなぁ・・・・・・・・・
842Socket774:2005/06/22(水) 20:11:57 ID:ZXPxFvgn
室温現在30度 東北から現状をお知らせします

【    CPU   】44℃ (Pentium4 2GHz 北森)
【   .シバキ   】49℃(午後ベンチ60分)
【   HDD   】38℃
【  システム  】36℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】Speed Fan
【   クーラー . 】Freezer4
【   M/B   】MSI 845GE Max (MS-6580 v2.0)
【   VGA    】ギガ ファンレス6600 256M
【  .ケース   】通販で特価500円で買った物(なにげに使い勝手がイイ)
【     電源   】サイレント キング3 400w
【   .ファン   】前面12cm(1000rpm) 前面8cm(2100rpm)  側面 8cm(2100rpm)2個
           vgaの横に夏用ファン増設


あつい・・・・ この時間で室内30度は暑すぎる・・・
夏用にうるさいが3000rpmファン付け替えようかしら
843Socket774:2005/06/22(水) 22:24:00 ID:EhbUL1Iy
ここに扇風機置いときますね

     〃 ̄ヽ
   r'-'|.|  O |
   `'ーヾ、_ノ
      | ,|
   ,,-/ ̄|、
   ヽ__シ

844Socket774:2005/06/22(水) 22:40:12 ID:cb1E/9GR
>>843
それハロゲンヒーターですよ
845Socket774:2005/06/22(水) 23:52:27 ID:gpg7Kr3m
>>840
夏にPenM互換の775が発売されるぞ。
846Socket774:2005/06/23(木) 03:00:04 ID:gUorGca4
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
847Socket774:2005/06/23(木) 07:34:38 ID:v7bHBOck
【    CPU   】50℃ Pentium4 2.8Ghz(プレスコ HT OFF)
【   .シバキ   】70℃に達した時点で辞めた。(午後ベンチ5分ほどで)
【   HDD   】32℃→38℃(シバキ後)
【  システム  】38℃→48℃(シバキ後)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】鎌風弐リビジョンB
【   M/B   】intel 865GLC
【   VGA    】玄人志向 GF6200A-LA128H
【  .ケース   】Century CSI-3306GG
【     電源   】EVERGREEN SilentKing3 400W
【   .ファン   】前面・背面とも12p 1200rpm

エアフローは問題ないと思うんだけど、
グリスの塗りがダメなのかなあ。
大人しく熱伝導シートを使うべきか・・・。
848Socket774:2005/06/23(木) 07:50:18 ID:8nAaxJgx
>>847
CPUクーラー取り付けミス
ケース内エアフローが悪い(ファンの向きを間違ってるとか)
マザーのBIOSを新しいのに変えてみる(自己責任で)

849Socket774:2005/06/23(木) 08:25:16 ID:CpVV4rFJ
ケース内エアフローが悪い(配線がぐちゃぐちゃに被ってるとか)
850Socket774:2005/06/23(木) 11:46:27 ID:61ZI3pvb
>>627
この温度って正常範囲内?
うちのSemp2400も55℃くらいだったので、対策しなきゃダメかなぁと思ってたんですが。。。
851Socket774:2005/06/23(木) 12:51:33 ID:1IuLyy64
SocketAの温度は、見るな聞くな触るなが一番!
このスレ見るまでは幸せだった俺が言うから間違いない。
今年の夏は今から、コワイ。
852Socket774:2005/06/23(木) 13:41:57 ID:2eEPqr5A
【    CPU   】29℃ (Pentium4 2.60C 北森)
【   .シバキ   】50℃(午後ベンチ(耐久1時間))
【   HDD   】25℃→24℃(シバキ後)(MAXTOR 4K040H2 (40.0GB))
【   HDD   】34℃→35℃(シバキ後)(Maxtor 4R080L0 (82.0GB))
【   HDD   】35℃→36℃(シバキ後)(Maxtor 4R080L0 (82.0GB))
【  システム  】37℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】リテール(CPUファンもリテール)
【   M/B   】P4P800
【   VGA    】Leadtek WinFast A350XT
【  .ケース   】OWL-611-Silent
【     電源   】ケース付属(350W)
【   .ファン   】前面(9cmx1 8cmx1) 背面(12cmx1)

ファンコン(ST-35)使用してます
CPUファンと背面ファンはCPUのヒートシンクが50℃になると1200rpm→約2500rpmまで回転数増加
リテールのシンクとファン変えればもう少し冷えると思うけどこれから夏にかけていじっていけばいいかな・・・
しかし負荷がかかると電源からグォォォォォォって「ガンガッテ デンキ オクッテマス」音がするのが気になる
orz シッパイカ?
853850:2005/06/23(木) 13:44:19 ID:J33hEOLD
>>851
シート剥がして、シルバーのグリス塗ろうと思ってたんですが無駄でしょうか?
でもなんとか対策しなきゃヤバイですよね?
854Socket774:2005/06/23(木) 13:46:22 ID:SXHIYqJa
>>850
最大ダイ温度とかを考えれば正常範囲内でしょう。
長時間シバいてだいたい60℃以内に収まっていれば、
精神的にはともかく動作的には問題視する必要は無いと思う。

うちのXP2500+も夏を考慮して最近[email protected]を最大クロックにしたけど、
今のところ半日シバいても最大50℃程度に収まっている。
ファンの回転数も1600rpmに上げたし、今年もなんとか乗り切るつもり。
855Socket774:2005/06/23(木) 13:48:45 ID:SXHIYqJa
>>853
無駄ではないです。熱伝導シートに比べればシルバーに限らずグリスをしっかり塗るのは効果があります。
実際に計測温度が下がるかはCPUクーラーの性能如何だと思いますが、より最高温度に達するまでの時間が長く、
また負荷が下がった場合アイドル温度に落ち着くまでの時間が短くなる、といった効果はあるはずです。
856850:2005/06/23(木) 14:50:57 ID:J33hEOLD
>>854-855
ありがとうございます。
やはり出来ることは、やった方がいいですね。
クーラーもリテールじゃ弱いのかなぁ。。。
そのへんも検討してみます。
857Socket774:2005/06/23(木) 15:25:48 ID:m3PgZdAv
熱伝導シートよりもグリスのほうが効果あるもん?
858Socket774:2005/06/23(木) 15:32:44 ID:PN7d96SL
>>857
(・∀・)スッポンする確立は低くなるだろうね。物にもよるけど。
859Socket774:2005/06/23(木) 15:35:18 ID:LLWjLNKl
そりゃ・・シートよりグリスのほうが塗りたてでもテンションでそのうち
薄く延ばされるから熱抵抗減るしね・・

シートよか良いのは間違いないかと。
860Socket774:2005/06/23(木) 15:36:41 ID:20P2yZeL
熱伝導シートよりもグリスのほうが効果あるもん!
861Socket774:2005/06/23(木) 15:37:10 ID:K9SLna28
>>857
あるよもちろん。熱伝導シートの能力にもよるがグリスとは熱伝導率が違うでしょ。
862Socket774:2005/06/23(木) 15:42:15 ID:T+/Wo4q4
シートってものによっては駄目駄目だよ。
リテールクーラーにはじめから付いてるのやつもあまり良いもの使ってるとは思えない。
もちろん温度的にシビアでない状況であればそれでも困らないんだろうけど、
夏で部屋のクーラーガンガン回すのでもない限り気温的にシビアになってくるから、
グリス等も含め冷却系見直しておくのは良い事だと思う。
863socket774:2005/06/23(木) 15:47:23 ID:K1iLavQn
グリス塗らなかったら全く冷えないのでしょうか?
864Socket774:2005/06/23(木) 16:01:04 ID:20P2yZeL
全くじゃないだろうけど、危ない。
別スレに塗り忘れた人居た気がギャー
コアはそうでもないけど、クーラーは物によって見てわかるほどザラザラしてるよ。
ヘアラインそのまんまとか。
865Socket774:2005/06/23(木) 16:01:08 ID:is14oI/b
まぁ今更聞くのも何なんだけど、Athlon64のCGコアのリテールクーラーって
初めからシンクについてるよね?
シートもグリスも入ってなかったし、ベタベタしてたから何もしてないんだがw
温度も普通っぽいからそのまま一年ほど使ってるわけだが、誰か知ってたら教えて
866857:2005/06/23(木) 16:53:44 ID:m3PgZdAv
熱伝導率14W/m・Kの熱伝導シートをPen4 550に使ってるんだけど
もしかして、グリスにしたほうがよかったのか・・・

MSIマザーだから正確な温度がわからなくて温度気にしないように
してたんだけど、最近ネットゲームやってるとSpeedFanで68℃とか
表示されて笑えるァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
867Socket774:2005/06/23(木) 16:54:23 ID:PN7d96SL
>>865
シンク?コア?クーラー?ファン?
868776:2005/06/23(木) 19:06:05 ID:yHhO8k10
【    CPU   】37℃ Athlon 64 X2 4800+(C'n'Q有効時)
【   .シバキ   】51℃ 午後べんち1時間
【   HDD   】34℃→37℃ HGST 160G 250G SATA各一つ
         
【  システム  】36℃→39℃
【   室温.   】27℃

【 .計測ツール 】 EVEREST(2.01.347)
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUS A8N SLI Premium
【   VGA    】 nVIDIA GeForce 6800GT
【  .ケース   】 SilverStone SST-TJ03
【     電源   】 ENERMAX EG495P-VE
【   .ファン   】 吸気 前12cm x 1(1,800rpm) 排気8cm x 2(2,000rpm)

ケースをMT-PRO1200からSST-TJ03に変更
前のケースと比較してかなりの効果が現れたと思います。
869847:2005/06/23(木) 19:29:13 ID:v7bHBOck
仕事から戻って早々グリスを塗り直してファンを着け直してみました。
エアフローに関しては、ファンの向き配線とも問題ないです。

で、再び計測したところ。
68℃以上には上がらない程度までは押さえられました。

もっと上のクーラーを買うか悩むところ。
レスくれた人ありがとう。
870Socket774:2005/06/23(木) 20:06:55 ID:EbrTfEvG
今日は室温26℃でシステム30℃でCPU30℃
なんでか、いつもより1℃高いお!
゚・(つД`)・゚。
871Socket774:2005/06/23(木) 20:32:18 ID:mdSg+pHB
>>864
>ヘアラインそのまんまとか。

切削跡の事なら将軍がそんな感じ・・・。
872Socket774:2005/06/24(金) 01:15:34 ID:VuK/YSA4

【    CPU   】38℃ P4 [email protected]
【   シバキ   】47℃ (Prime95 3時間)
【   HDD   】36℃ -> 38℃ ST380011A(センサー直貼り)
         
【  システム  】31.6℃(ケース内温度、センサーでメモリ付近を計測)
【電源筐体温度】37℃ -> 41℃(センサー直貼り)
【   室温   】30℃

【 計測ツール 】 speedfan、OND-03
【   クーラー 】 Cyprum(RDL8025S吸い上げ)
【   M/B   】 GIGIA-BYTE GA-8IK1100
【   VGA    】 RADEON9200
【  ケース   】 CS501WWR MAXPOINT
【     電源   】 MACRON MPT-460(赤ロゴ) (RDL8025S *2)
【   ファン   】 吸気 前RDL1225S 12cm *1(800rpm) 排気RDL8025S 8cm *2(1,700rpm)
           GPU直下 N/B 8cm *1(1500rpm)

まあ、普通かなと思ってる。
ベイがシャッター付きのケースなんで、空きベイに埃を取るネットをつけて
一段開放してる、これが結構な効果を発揮してる。
シャッターを全閉するとCPUとケース内が約+4度くらい違う。
フロント空きベイ最高!
873Socket774:2005/06/24(金) 01:21:42 ID:cIoF8MMb
夏になるともう50度台後半の温度を見るのが嫌で、
K6-2マシンばかり使ってる。('A`)
DVDも4倍で焼けるし、ネットもOK、鯖としてもOK。
静だし・・・
もうスピードは良いから、低発熱の方に逝きたい・・・
874Socket774:2005/06/24(金) 01:31:48 ID:UyuXhrPr
>>873
つ水冷
875Socket774:2005/06/24(金) 06:08:02 ID:B2Z/9+lV
A64のウインチェスタあたり買えばいいじゃない
どうがんばっても40度こえないよ
876Socket774:2005/06/24(金) 10:24:08 ID:g4xdsji1
現在 C'n'Q OFF 41℃ 外気真夏日に近い!
877Socket774:2005/06/24(金) 10:38:51 ID:8aAr+/kU
●テンプレ
【    CPU   】41℃ (Athlon64 Winchester 3000 定格 C'n'Q=ON)
【   .シバキ   】52℃ (FFベンチ3)
【   HDD   】不明
【  システム  】40℃
【 室温.  】33℃

【 .計測ツール 】 M/Bに温度計みたいなのが付いてた。(グルクロック)
【   クーラー . 】XP-90
【   M/B   】ABIT AV8-3rd Eye
【   VGA    】AOPEN Aeolus 6600GT-DV128AGP
【  .ケース   】不明
【     電源   】ケース付属 400W
【   .ファン   】背面9Cm *1(2000rpm) 前面8Cm *1
878877:2005/06/24(金) 10:48:30 ID:8aAr+/kU
昨日リテールクーラーからXP-90に変えた。
CPUがスポーンと抜けたり、付けてからクーラーのベースの保護膜に
気付いたりと(実際は付いてなかった。。。)初自作なもので
かなり苦労しました。。。温度は3〜5℃程下がりましたが、温度的には
問題ないでしょうか?
879Socket774:2005/06/24(金) 11:20:12 ID:59B29fKb
>>877
妙に温度が高いと思ったら
その室温は厳しいな
880Socket774:2005/06/24(金) 12:00:35 ID:Wt4BKpcK
問題は、シバキ-アイドルの温度差じゃない?
Athlon64 Winchester 3000+でFFベンチ3で+11℃
これは、午後B・Prime95だと+15℃は確実だよね?
過去レスに同じCPUでも+5℃位で収まってるのもあるし
もっと高発熱のCPUでさえ+5℃前後ってのもあるし
この違いってなんなんでしょうね。
881877:2005/06/24(金) 12:12:33 ID:8aAr+/kU
クーラーは嫁に禁止されております(つД`)
クーラー嫌いだから。。。
残された選択肢はケース側面開放しかナイノカナ。。。
猫飼ってるんだけど猫が入っちゃわないかな。。。
882Socket774:2005/06/24(金) 12:18:33 ID:7V8rTAeO
蒸し焼き一丁あがり
883Socket774:2005/06/24(金) 12:40:53 ID:tB7wXC+X
よっしゃ、室温30度突破
884Socket774:2005/06/24(金) 12:47:30 ID:77FYusf6
ASUS A7V600nの温度センサーって結構信用できますか?
885Socket774:2005/06/24(金) 13:28:45 ID:wLiIh4Ip
>>884
信用できないのはMSIだけ
886Socket774:2005/06/24(金) 13:34:32 ID:77FYusf6
>>885
レスありがと。MSIも持ってるんですけどMSIはとんでもないですよね。マザー38℃でCPU22℃って。糞BIOSだしやがって・・・
887Socket774:2005/06/24(金) 13:57:32 ID:8hhnj/Tr
ι(´Д`υ)アツィー
888Socket774:2005/06/24(金) 14:15:47 ID:WOdGBGwE
室温34度、部屋にはクーラーがないorz
889Socket774:2005/06/24(金) 14:19:10 ID:Z+LLoLaD
AthlonXP 2800+ 、3Dゲーム中に78度までいった。もうヤバス。
ファンは12pのやつを全て全開なんだけど。
とっとと64に乗り換えるか。
890Socket774:2005/06/24(金) 15:03:31 ID:lp7Z0sUw
>>889
そりゃケースの排熱を先に考えた方がいいよ。
891Socket774:2005/06/24(金) 15:10:11 ID:H9kqHoAV
現在室内気温 32度
システム 38度
CPU   39度

当然しばく気は無い。
892Socket774:2005/06/24(金) 15:28:09 ID:Sl8n1Ck4
>>881
セックル→汗だくで嫁がクーラー許可→PC使用

>>889
ケース開けても下がらないなら、CPUクーラーから見直すとか
893Socket774:2005/06/24(金) 15:58:19 ID:8aAr+/kU
セックル許可申請→暑いので許可下りず→PC熱暴走
894Socket774:2005/06/24(金) 16:34:41 ID:h5YKTdIQ

おいお前らCPUなんてシバかなくていいから
自分のチンコをシバケよ
895Socket774:2005/06/24(金) 16:38:47 ID:0+GTw8I2
>>894 熱暴走シマスタ
冷えピタクール張ったらヒリヒリしてなんか赤剥けちゃいましたがどうしましょう?
896Socket774:2005/06/24(金) 16:43:26 ID:CmE72AiN
黒くなるまでガンガレ
897Socket774:2005/06/24(金) 17:04:40 ID:h5YKTdIQ
>>895

そのままCPUファンにつっこめ
戸惑うなよ な
898Socket774:2005/06/24(金) 17:12:54 ID:tRnqXR2D
夏日スゲー!
1.1V 1400MHzに落としてもシステム40℃、CPU45℃になってるotz
夏日マジスゲー!
899Socket774:2005/06/24(金) 17:51:53 ID:QMQ0Bf7A
うちも室温28℃でシステム30℃ CPU32℃だな
HDDが32℃もあるし
なんかいろいろあっちちでやんなっちゃうよ。
これ以上どうすれば orz
900Socket774:2005/06/24(金) 17:54:22 ID:ZkqmPvqo
>>899
それは全然余裕
40℃ぐらいまでは平気
50℃超えたら考えろ。
901Socket774:2005/06/24(金) 17:59:26 ID:CmE72AiN
>>900
自慢したいだけなんだから、優しくスルーしてあげようよ
902Socket774:2005/06/24(金) 18:03:32 ID:QMQ0Bf7A
自慢じゃなくて
シバケないから困ってる。
903Socket774:2005/06/24(金) 18:07:55 ID:ZkqmPvqo
>>902
意味わからん
904Socket774:2005/06/24(金) 18:39:56 ID:OahE0tBg
いつでもシバキに行けます
905Socket774:2005/06/24(金) 18:41:23 ID:kmw1BXIp
>>902
UD入れて、白血病患者を助けろ
906Socket774:2005/06/24(金) 18:42:02 ID:7Od2hQf0
どこかで、ケース内にアイスノソ突っ込んでるつうのを見た覚えがあるのだが、
ttp://www.e-oder.com/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000014&goods_id=00000004&sort=
これアイスノソの代わりにどうかね?
これなら結露も心配なさそう。
907Socket774:2005/06/24(金) 19:20:18 ID:rE7Z43KZ
CPUにとっては、60度が適温なんだ。みんな低すぎ。
908Socket774
>>907
うそこいてんじゃねぇよ





                          54℃だ!!