ONKYO総合スレPart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
922Socket774:2005/08/17(水) 14:57:44 ID:kpKRpFIc
つーかあのプラグはなんのためにあんの?
刺す意味がさっぱりわからんのだが。
923Socket774:2005/08/17(水) 15:26:18 ID:6E/5RlNp
オーディオケーブルだっけ?
最近のドライブは殆どデジタル出力できるからなぁ。
924920:2005/08/17(水) 15:42:23 ID:GciEgFdj
ということは、以下の理解でよろしいか?

・昔のドライブ
 PCIバスを使うのはドライブの制御のみ
 信号の流れ:ドライブ→オーディオケーブル→サウンドカード(全てアナログ)

・今のドライブ
 PCIバスはドライブ制御及び読み取った音楽データの転送に使う
 信号の流れ:ドライブ→PCIバス→サウンドカード(全てデジタル)

90, 150は後者で、ドライブからの音楽データはPCIバスから供給されるから内部入力端子がない。

本当?
925Socket774:2005/08/17(水) 16:55:25 ID:URrJpmAD
鳥説にもそう書いてあるよん。
926920:2005/08/17(水) 17:10:03 ID:GciEgFdj
>>925
サンクスコ
取説にかいてあるなら無問題だな。
早速150買いに逝ってきます。
927Socket774:2005/08/17(水) 17:37:07 ID:URrJpmAD
ただしドライブがデジタル出力に対応している必要があるので、
ドライブのプロパティかなんかで調べた方がいいよ。
928Socket774:2005/08/18(木) 11:17:07 ID:bZahIXCR
451c入れたら彼女ができました。
929Socket774:2005/08/18(木) 11:18:14 ID:inbnLkPM
彼女に入れたら子供ができました。
930Socket774:2005/08/18(木) 11:33:37 ID:IwewJcd8
今使っているMA-500からアンプを買い換えたいと思っています。
MA-500よりも出力に余裕があってデジタル入力のあるアンプがあれば教えてください。
予算は5万以下で考えてます。
今の接続は以下のとおりです。
SE-80(デジタルアウト)→MA-500→AcousticResearch Edge
もしかしてアンプよりも、サンプリングレート固定っぽいSE-80からSE-90に切り替えたほうが音が良くなるかも・・・。
931Socket774:2005/08/18(木) 12:31:38 ID:AG9PKrLa
XR55
932Socket774:2005/08/18(木) 12:40:45 ID:SShFiipr
>>930
PC用だろ?

デジタル入力には対応してないけど、俺の個人的な趣味で、TU-879Rを薦めるよ。
コンパクトで設置しやすいし、デジアンとはベクトルの違った、色艶のある深い音楽性の世界がそこにある。
933Socket774:2005/08/18(木) 13:00:34 ID:3vNbYH8F
目的は、オンボードのサウンドを切ってPCIにすることによりCPUの負荷を減らすことです。
そういった意味では、80,90,150ならどれがお勧めですか?

ちなみに、もっぱらオンラインゲームをやっていますがFPS系のゲームではなく、ゆったりなMMORPG系です(FF11)
MMORPG向けの音が出せる方向で考えた場合には、またお勧めは変わってきますでしょうか?

あと、VGAとサウンドカードを取り付けるPCIスロットとの間にあるPCIに挿してノイズを無くすって板が売ってたんだけど
これって効果実感できた他はいますか?

スピーカーはBA635を使っています。
934Socket774:2005/08/18(木) 13:04:20 ID:IwewJcd8
今のところの候補としては
パナソニック SA−XR55
DENON AVC-1590
オンキョー TX-SA502
で考えてます。
アンプとはちょっと離れますがオンキョーのFR-N9単体もちょっとよさげな感じがします。

TU-879Rはおもしろそうではあるのですが出力があまり大きくないため、今回は遠慮しときます。
セカンドで組むときには面白そうですので、そのときに真空管にも手を出してみたいと思います。
935930:2005/08/18(木) 13:06:21 ID:IwewJcd8
あ、名前入れ忘れましたが930=934です。
936Socket774:2005/08/18(木) 13:20:08 ID:+C2JOQXZ
>>930
ONKYOのTX-L55はどうよ?
地元の家電屋オーディオ専門フロアの担当者が5万以下ならコレがいいと言ってた。

>>933
オンボード音源からの変更でゲーム負荷減らせるのはSBAD2VDA〜AD4だけだよ。
他はほぼ全部負荷がかかる。
937Socket774:2005/08/18(木) 13:22:04 ID:m/iLK4ZJ
ゲームでのCPU負荷を減らすなら栗がいいんじゃないか?
MMORPGの音とやらが理解不能だが。
938Socket774:2005/08/18(木) 13:42:04 ID:ludRTEDk
MMOとかの音源って、そんなにいいものじゃないから変わらんぞ?
939Socket774:2005/08/18(木) 13:50:58 ID:z6N+LyAi
SE-90PCIの光出力使ってますが、Windowsの起動音とかAudioDeck Control Centerのスピーカー設定の音とかの頭(1秒弱)が再生されないです。
同じ症状の人います?
940Socket774:2005/08/18(木) 15:06:22 ID:+f1pn4g5
>>939
まずなぜ光出力を使う?
VLSCとかの意味が全くなくなるだろうに。
DACとか併用してるのか?
941Socket774:2005/08/18(木) 15:47:02 ID:6OwcWUWl
PCオーディオで行き着くところは皆光出力だよ。
お前みたいな糞耳以外はな
942Socket774:2005/08/18(木) 16:00:15 ID:1GFcyy99
お前は高級DACを本当に持ってるのかと小1時間(ry
943Socket774:2005/08/18(木) 16:04:45 ID:2xD0FQ1P
ディジタルを同軸出力、これ最強
944Socket774:2005/08/18(木) 16:33:55 ID:bZahIXCR
オンボードから小宇宙に換えたんだが
オレの駄耳でも音が良くなったのがわかる
ちなみに接続はアナログ > sharp1bit > スピーカー
945Socket774:2005/08/18(木) 16:34:34 ID:SShFiipr
俺も、優秀な外部DACでも使わない限り、アナログの方がいいと思うけどな。

光出力っていっても、MA-15DやGX-D90辺りの内蔵DAC/アンプを使うくらいなら、
アナログで出力して外部アンプ→パッシブSPの流れに持っていく方が音質的には有利だと思う。
946Socket774:2005/08/18(木) 17:00:05 ID:+f1pn4g5
>>941
SE-90PCIで光出力をする意味がわからないといいたいんだが。
デジタル出力ならRME系統を俺は薦める。
てか、おまえ頭悪い?

>>945
外部DACになってからデジタル出力が有用になってくる
アクティブSP使ってるならアナログ出力がベストでしょう
947Socket774:2005/08/18(木) 17:09:59 ID:SShFiipr
どんなに高精度なI/Fを使っても、大抵は音の出口がその精度を活かしきれないから、
光out→デジアン→SP くらいが実用レベルでは無難な選択だと思う。
948Socket774:2005/08/18(木) 17:12:45 ID:bZahIXCR
宇宙系の場合は、
アナログ→プリメイン→パッシブスピーカー
が良いのではないだろうか。
949Socket774:2005/08/18(木) 17:17:54 ID:hREzeI70
実用レベルのデジアンや外部DACだと値段がいくらになるんだろうか。
1マソ以下の価格のSE-90なんだから比較対照にはならないかと。
高級な外部DACに最初に投資するくらいなら
90アナログで使い、他の資金をSPとアンプに注入しる。
950Socket774:2005/08/18(木) 17:52:58 ID:kkzSAEFZ
>>932
真空管アンプ組み立てキットかYO!
951Socket774:2005/08/18(木) 19:06:28 ID:6OwcWUWl
>>946
は?頭わるいのはてめぇだろ?SE-90PCIは十分光出力にも力を入れて作ってる。
VLSCは万能の神様じゃねぇよ。つーかおまえアナログ出力しか聞いたことないだろ(w
外部DACに圧勝できるほど優れた
952続き:2005/08/18(木) 19:07:35 ID:6OwcWUWl
アナログ出力ほしけりゃCard Deluxeでも買えゴミ野郎が!死ね
953Socket774:2005/08/18(木) 19:15:10 ID:DEkcDbfQ
デジタル出力ほしけりゃRM(rya
954Socket774:2005/08/18(木) 19:19:43 ID:SShFiipr
>>950
低価格なキットだが悪くないぞ。俺はそれがデジタル信仰から転換するきっかけになった。
955Socket774:2005/08/18(木) 19:28:21 ID:6OwcWUWl
>>953
高いから万人に進められるものではない。
値段の差ほど音質の向上がない。
つーかRMEもってんの?もってないだろクズ
956Socket774:2005/08/18(木) 20:41:41 ID:7ZHSAt+C
>>951
「君のいう」光出力がよくても受け口のアンプがだめなら意味を成さないつー話しじゃまいか

957933:2005/08/18(木) 21:01:33 ID:+p5msRx6
>>936
ご回答ありがとうございます。
>オンボード音源からの変更でゲーム負荷減らせるのはSBAD2VDA〜AD4だけだよ。
他はほぼ全部負荷がかかる。
これは、80,90,150ではオンボードと負荷が変わらないということでしょうか?

また、SBAD2VDAでYahooで検索してみたのですが、何もHITしませんでした。
それで自分なりにいろいろ考えたのですが、これは
Sound Blaster Audigy 2 Value Digital Audio
の頭文字をもじったものなのでしょうか?
958Socket774:2005/08/18(木) 23:12:53 ID:kkzSAEFZ
>>954
930じゃないがトンクス。
今金無いから溜まったら買ってみるよ。

ところで真空管ってどこで買えるの?
959Socket774:2005/08/18(木) 23:53:12 ID:cy5WbthQ
>>957
オンボード音源だって、PCIで繋がってるんだよ。
960Socket774:2005/08/19(金) 00:11:23 ID:msWi8ByM
>>958
通販なら少し探せば結構見つかるが、ヤフオクが手っ取り早い。
961Socket774:2005/08/19(金) 00:29:27 ID:Ol3qFkNh
>>957
物はそれ(Sound Blaster Audigy 2 Value Digital Audio)の事
長いから省略した

FF11がEAXとかに対応してるなら尚更サウンドブラスターシリーズしかない
(一部地雷があるからよく調べる事)

Envy系チップ採用品(SE-90、150、玄人志向HG8)だとダイレクトサウンドはソフトウェア対応だからCPUに負荷がかかる。
またUSB接続の音源もしかり

音声発生にCPU負荷をかけたくない&安く済ませたいならVDAのしかないね
962Socket774:2005/08/19(金) 00:30:09 ID:JSACyaUt
学生時代に真空管ヲタだった親父が今でも大量に保有してる。

たまに出してきて懐かしそうに眺めてはこれはドイツ製の何とかだとか
それは何とかかんとかいう特性が凄い貴重品なんだとか
最近でもこれはどこそこでは生産しているが当時の品と比べるとどうとか
何が何だか分からない話を披露してくれたりする

俺もいずれ、自作パーツで同じことやってそうだが。
963Socket774:2005/08/19(金) 00:42:44 ID:NuuzDqy9
>>962
なにその萌え親父、ふざけてるの?
964Socket774:2005/08/19(金) 00:43:33 ID:HCLAfkNw
真空管ははまると危険。
でも、楽しいよ。
965Socket774:2005/08/19(金) 01:08:03 ID:Eic3OFzZ
>>959
はい。それは承知しております。
>>961
FF11はEAXには対応してなかったと思います。
またFPS系のゲームとは違い、Play中は音がなってる方向等はほとんど気にしません。
町やフィールドでのBGMをもっと良い音質で聞き取りたいと思っています。

また、FF11ベンチスレでサウンドに対しては

※サウンドについて

サウンド環境によってもスコアに影響が出ます。
DSPチップを搭載したサウンドカードを別途取り付けたり、DSP回路を内蔵したサウスブリッジ
(MCP-Tなど)搭載マザーのオンボードサウンド環境を使用するのがベストです。
CPU側にサウンド処理の負担をかけるタイプの安物サウンドカードやオンボードサウンドでは、
数百ポイントのスコアロスが生じる場合があります。

とあります。

また、ダイレクトサウンドと言うものを知らなかったため検索してみましたが
>効果音とBGMなど、複数の音声をリアルタイムに重ね合わせて再生することができる
とありました。また、FF11 ダイレクトサウンドで検索しましたが有用な情報は出てきませんでした。
ただ、公式HPのサウンドの部分に
>DirectX 8.1と100%互換性のあるドライバを備えたサウンドカード
とありました。これはダイレクトサウンドを使用していると考えたほうがよろしいのでしょうか?
(気になる点は、別のゲームですと>サウンド:DirectSoundに対応したサウンドカード
とはっきり書かれていたりします)
966Socket774:2005/08/19(金) 01:23:39 ID:3LsCdQiJ
FF11程度のゲームなら音の事で特に気にする必要も無いよ。
ベンチスコアを少しでも上げたいとかでも無い限りは実用レベルで困る事なんて無い。
今はFF11やってないけど、以前SE-150で何の問題もなくできていたし。
FPS系じゃないならCPUやGPU等他に予算回すか、自分の好きな音板でも買えば?
967Socket774:2005/08/19(金) 01:34:53 ID:lIq2Mpg8
>>オンボード音源だって、PCIで繋がってるんだよ。
チョーウケルんですけどこの馬鹿(w
オンボードって声に出して1000万光年言いつづけろハゲ!
オンボードだぞオンボード(w
マザーボードにオンしてるからオンボードなんだよ低学歴が!

968Socket774:2005/08/19(金) 02:18:14 ID:msWi8ByM
クマー
969Socket774:2005/08/19(金) 02:25:36 ID:TMM+pnek
>>967
オンボードといってもチップセットに包括されていない部分はオンボードは言え
大抵PCIにぶら下がっているデバイスじゃないかな。ちなみに自分の使っている
マザーのオンボードLANはブロック図を見るとPCIBus経由だね。
970Socket774:2005/08/19(金) 02:43:42 ID:9g4pUs56
>>967
釣針がでか杉です、喰いつけません
971939
>>940
SE-90PCIを買ったときは普通のアンプだったんですが、最近AVアンプを買ったんです。
(44.1kHzのPCM出力ってどの音源でもできるもんなんでしょうか)

そして再生不具合の同志いない?