■ ATAカード適用事例、傾向と対策 ATA-12■

このエントリーをはてなブックマークに追加
653612
SAPARAID-PCI入れたんで簡単にレビューを。


SATA 1ドライブだけなら動くが、
パラレルの方にディスク(6B120P0、WD1200)を繋ぐと
RAIDBIOSのメニューも出ずに、SATAの方も認識しない。もちろんブートもしない。
古いATA33のドライブだと大丈夫。
ケーブルも2〜3種類試したが変わらず。
ググって見るとこれと同じ現象らしきものが1件あった。

あと、カード内のブートドライブの選択は無理で、(RAID組んでるなら出来るみたい)
他のカード上のデバイスから起動したい場合は、
このカードより先にブートの権限を得られるようにスロットの位置を代えるなり、
MBのBIOSで順序を変更しないといけない。
AEC-6280でいうINT13 Extention Install Enable/Disableみないな項目は無し。

付属品:
本体 (RAID BIOS 4.90)
SATAケーブル (赤色45cm)2本
PATAケーブル (フラット30cm:18cm)1本
ドライバCD (8cm)

こんな感じです。
とりあえず乗り換えは止めました。
今後のBIOSの更新に期待(あるのだろうか・・・?)