初心者質問スレ61 テンプレ未読は放置

このエントリーをはてなブックマークに追加
922Socket774:2005/06/11(土) 15:39:12 ID:lHllN0Ap
>>921
メモリを変えてもダメなら、マザーかねえ。
923Socket774:2005/06/11(土) 18:04:20 ID:NA2+BCfg
>>920
まず返事貰った礼を書けよカス
F1でBIOSに入ってdefault loadしてsave
924Socket774:2005/06/12(日) 12:04:09 ID:pp6GljZC
一ヶ月前PCが起動しなくなりビデオカードを手元にあった古いものと
取り替えてみたところ無事に起動。
で、その時はビデオカードの故障という説で落ち着いたんですが、最近になってまた起動しなくなりました。
電源を入れてもモニターに反応がないのでまたビデオカードの故障かなと思いホコリを取り除いたら
起動→20秒ほどでまたモニターが無反応に変わり(ファンやFDなどは動いていてモニターの主電源も入っている状態)
その後は掃除しようが何をしようが動くことはありませんでした(端子を全て入れなおしたりCMOSクリアなどをしても改善されず)
そんなこんなで3日ほど放置したのち、ふと今日また思い立ってなんとなく電源を入れてみたら何の問題もなくついたんですが
この現象ってどんな原因が考えられるでしょうかね?
結構あやふやな不具合なんですが・・・またいつモニターが反応しなくなるか怖いんですが
その前に何か対策でもあればと思い書き込みました。

AthlonXP2500
PC3200 512MB
GA-7VT600-L
RADEON9600XT→ELSA GLADIAC 721TV-OUT
WINDOWS2000SP4
925Socket774:2005/06/12(日) 12:47:07 ID:ooyUNlRv
テンプレ未読は(ry
926Socket774:2005/06/12(日) 14:15:44 ID:wPYQu3CP
>>924
・マザボと電源を買いなおして様子を見る。
・といっても今時XPも無かろう。Socket939に移ってみる。
・ここまで聞いて、金がかかるのが嫌だと思ったなら、パチョコン組み立てごっこなんて卒業して、さっさとDELLを買う。
927Socket774:2005/06/12(日) 20:45:49 ID:/5ZoMbfy
現象:一部の部品を流用してPCを組んだところ、
BIOS上でドライブ類が認識されなかった為、電源を400Wの物に変更して、BIOS上で認識
ただし、Windowsが立ち上がるところでリセットがかかる
再度同じことをやるとセーフモードで立ち上がるか聞いてくる画面が出てきますが、
そこでセーフモードを選択してもsysファイルを読み込んだ後ぐらいでリセットがかかる

テンプレ・FAQ既読YES/NO: YES
CPU: PentuimM1.6GHz(FSB133品)
CPUクーラー: CT479付属品
M/B: P4P800 SE
BIOS_rev: 1008.015
メモリ: PC2100 256MB(256MB2枚でも同様の現象有り:流用品)
IDE_プライマリ_マスター: Maxtor 4D080H4(流用品)
IDE_プライマリ_スレーブ:無し
IDE_セカンダリ_マスター: 無し
IDE_セカンダリ_スレーブ: 無し
VGA: 玄人志向RD96PRO-A256C(流用品)
VGA_ドライバ_rev: 不明
FDD有/無: 無し
その他デバイス1:無し
キーボード: Microsoft MultiMedia Keyboard 1.0A(流用品)
マウス: actto MSC-25(USBの2ボタンホイールマウス:流用品)
モニタ:NEC F14T3B(流用品)
ケース: Soldam JAZZ LV Classic(流用品)
電源: OEC音無しぃR2(400W)
+3.3V 30A/32A
+5V 40A/45A
+12V 25A/28A
-5V 0.5A/0.5A
-12V 0.8A/0.8A
+5VSB 2.5A/3.0A
OS:Windows XP pro
試したこと: メモリを2枚から1枚に減らした、冒頭にも書いたとおり、電源を交換した(元はTORIKA SPW-370NP)
BIOS上ではPentiumM、メモリは認識されている(周波数、容量一致)
BIOSのモニタではCPU温度が43度前後のため、熱暴走では無いと思います。

回答よろしくお願いします。
928Socket774:2005/06/12(日) 21:06:07 ID:cX+SMqgz
>>927
とりあえず2点。
・Windowsの再インストールはしましたか?
・BIOS設定はクリアしましたか?
・Socket478のCPUを直挿しするとどうなりますか?
929927:2005/06/12(日) 22:10:15 ID:/5ZoMbfy
>>928
素早い回答ありがとうございます。

CMOSクリアに関しては行いましたが変わりないため、
時間が有るときにでもWindowsの再インストールを試してみようかと思います。
930Socket774:2005/06/12(日) 22:12:03 ID:FMxDEdlw
>>927
試さなくても、再インストール必須だから、それ。
931Socket774:2005/06/12(日) 22:14:35 ID:d0f+7Ayx
ヒッスダナ
932927:2005/06/12(日) 22:16:55 ID:/5ZoMbfy
>>930-931
そうでしたかorz
933Socket774:2005/06/12(日) 22:36:08 ID:2XGJe7bU
>>924
多分マザー
934Socket774:2005/06/12(日) 22:36:54 ID:xSXuRyZY
>>927
OSって何の略だか理解していたら、こんな質問は
していないと思うけど。
935Socket774:2005/06/12(日) 22:58:52 ID:UL/pKpmJ
無印ってどういう意味ですか?
936Socket774:2005/06/12(日) 23:01:52 ID:xSXuRyZY
>>935
それは自作と何の関係があるのか?
とりあえず辞書をひけ。
937Socket774:2005/06/13(月) 09:35:28 ID:ZMMeIdjX
>>927
OS再インスコで確実に治る。
938916:2005/06/13(月) 10:09:46 ID:Vw66m1wx
>>917
レスありがとございます。オーバークロックしようと、cpuファン探しましたが
ソケット423用はもう無いと言われました。買い替えも考えていますが、
長年付き添った相棒なので、死ぬまで一緒にいてやろうと思います。
939Socket774:2005/06/13(月) 14:36:49 ID:oKEOt1Oc
最近は色んなマザーのオンボードにSiI3132が乗ってますが、これをRAIDで
はなく、たんなるシリアルATAポートで使う場合(OSは入れない)、
BIOSでSiI3132を有効にするだけでいいのでしょうか?
それとも、何らかのアレイを組んだり、ドライバを入れる必要があるの
でしょうか?

宜しくお願いしますm(_ _)m
940Socket774:2005/06/13(月) 14:45:27 ID:OZagWwvF
>>939 マニュアルとテンプレ嫁ハゲ
941Socket774:2005/06/13(月) 14:46:24 ID:w++qZ0Ca
日立のHDS722525VLSA80  使っているのですが、先日ケースのHDD用フロントファンが
接触不良により作動しなくなり、半日ファン無しで動作してしまいました。
その後HHDがカチカチOSを起動するときに鳴るようになったのですが、これはもうHDDがヤバイ状態ということなのでしょうか?動作温度は 38-39℃ですが、ファン無しのときは46℃くらいありました。
942Socket774:2005/06/13(月) 16:14:44 ID:l2h8iyPM
>>941
さっさとバックアップとって新しいの買って鯉。
943Socket774:2005/06/13(月) 16:33:41 ID:w++qZ0Ca
>>942
すいません、買ってきます。すでにOS起動が40秒→3分になってるので。
944Socket774:2005/06/13(月) 19:48:36 ID:E8UMdy0y
外付け光学ドライブの流用ってできる?
945Socket774:2005/06/13(月) 20:25:43 ID:SVMO6SWQ
アルバトロンのFX5800を使っているのですが。
EVERESTを起動させると
AGPコントローラ:
AGPバージョン 3.00
AGPステータス 無効
AGPデバイス nVIDIA GeForce FX 5800
AGPアパーチャサイズ 128 MB
サポートするAGP速度 1x, 2x, 4x, 8x
現在のAGP速度 4x
Fast-Write サポート済み, 無効
Side Band Addressing サポート済み, 無効
と表示されて、普通なら8xのはずなのに4xで起動させていることになっています。
もちろんマザーボードは8x対応です(epox 8RDA3+)
原因がわかる方がいましたら教えてください。
AMDのAGP Driverは入れてみましたが変化ありませんでした。
946Socket774:2005/06/13(月) 20:37:29 ID:CWArFnzK
つぎは
初心者不具合質問スレ

初心者くだらない質問スレ(既にあるか)
に分けたらどうですか?
947Socket774:2005/06/13(月) 21:29:47 ID:wmEhXn2h
分ける必要はない。
948Socket774:2005/06/13(月) 22:11:17 ID:YoFesWVV
分けたらグダグダになる予感
回答者は同じだ品
949Socket774:2005/06/13(月) 22:57:07 ID:d3+/Q0br
>>945
マザーのBIOSとnForceのチップセットドライバを最新版に更新してみたら
950Socket774:2005/06/13(月) 23:40:59 ID:CWArFnzK
回答者もエライ堅いね。

まぁでもいっか。
よく考えたら現状で分かれてるよな。

スレタイに不具合っていれるは?

正直言って不具合相談みたいのから
単なる質問もごちゃごちゃしてて
わかりにくいんだけど?
951Socket774:2005/06/13(月) 23:43:34 ID:iFJaBtt7
>>946
> 初心者不具合質問スレ
初心者・・・質問スレと書いてあったら質問内容は今と変わらない
それではスレタイを変える意味もないだろう

> 初心者くだらない質問スレ
重複スレになるからやめてくれ
952Socket774:2005/06/14(火) 00:30:04 ID:brQdFWBj
なあ、昔のこのスレのタイトルは
「自作板初心者質問スレ」
だったんだよ。
んで、あまりにも質問の内容がアレだったんで、
【トラブル相談】自作板初心者質問スレ【テンプレ必読】
へとスレタイが変わったんだ。

途中、あまりにもアレな質問が増えたので、スレを
分けてトラブル相談スレを立てたんだけど、人が
来なくてそのスレは消滅、また一つになったんだ。

スレを分けても意味が無い。そんな結論に達したんだよ。
質問スレはただでさえ3つあるんだから。
そんな歴史を知っている人ってもういないのかねえ
953Socket774:2005/06/14(火) 01:33:16 ID:kIf93DRt
950だけど
その歴史をまったく知らなかったというわけじゃないけど
なるほど改めて言われて難しいことだというのはわかったよ

汚してスマンカッタ
954Socket774:2005/06/14(火) 02:57:14 ID:wzoUXZZT
メモリがDDR2対応の
AMDマザーってありますか?
955Socket774:2005/06/14(火) 04:05:32 ID:AVR1f1xa
うーん・・・
自作してるという事に誇りを感じてる馬鹿がいるみたいだな・・・
それしか自信の持てるものがないのだろうか・・・
自作とか誰でも出来るのにね・・・
下らない事にスガっててなんか可哀想だ・・・
普通の人から見れば自作=積み木遊びのようなもんなんだが・・・
大丈夫か・・・?
956955:2005/06/14(火) 04:36:01 ID:w2Q7qA8T
すいません誤爆してたみたいです
957Socket774:2005/06/14(火) 07:26:31 ID:tOkNaDYJ
ASUSTeK A8V-E Deluxe/NW PCIEX
AMD-Socket939 Athlon64 3200+ BOX(ADA3200BPBOX) 939pin

MATROX Millennium P650/PCIEXPRESS用 は新宿のソフマップに
おいていません。もしなければ高田馬場ツクモでも構いませんが
できればそれと同等の価格と性能のビデオカードはほかにありませんでしょうか。

用途はPHOTOSHOP CSで100MB程度の画像を加工
あとDVカメラからちょこちょこっと素材を落としたまに編集です
ゲームはしません。教えてください。よろしくおねがいします
958Socket774:2005/06/14(火) 08:08:14 ID:6JNmBaiB
>>957
ゲームしないなら何でも良いと思うけどな。
6200かX300でいい。
959煽り屋から初心者に変更:2005/06/14(火) 10:11:11 ID:GUSASGIw
質問スレはなるべく少なく。
ここで、質問する香具師は、自作初心者であると共にネット初心者かもしれない。
適度に、ageて、IEから発見出来る様に。

なんでも、かんでも、スレ違い、板違いは無駄かも。
ネット初心者には、テンプレ、過去ログを読むという癖がないから。
結局、罵倒される事はあっても、放置される事は少ない。
スレ違いでも回答あるし。
リソース消費はほとんど変わらない。
誘導は無言でスレ指定(スレタイ含む)。

初心者でも自作が楽しく出来る様に。長々スマソ。
960Socket774:2005/06/14(火) 10:18:17 ID:kRWWmp5l
>>954
ないです。
インテルの場合はチップセットがメモリとデータやりとりをしています。
チップセットを変更すれば新しいメモリにも対応できます。
しかしAMDはメモリアクセスを高性能化するために
CPUにメモリコントローラー内蔵しており
変更する場合はCPU設計変更から必要になります。
でも来年ぐらいにソケットの変更とともに出るようですよ。
(個人的には来年に安くなったデュアルコア+DDR2メモリで組もうと。)
961Socket774:2005/06/14(火) 15:16:59 ID:Rak2OCNA
>>949
両方とも更新しましたが変化はなしです。
962Socket774:2005/06/14(火) 17:28:29 ID:YxDJwCvm
M/B: 865PE Neo2-PFS PE

BIOS_rev:AMI BIOS v.3.A

IDE_プライマリ_マスター:IBM IC35L180AV
IDE_プライマリ_スレーブ:IBM IC35L180AV
IDE_セカンダリ_マスター: RICHO MP5125A
IDE_セカンダリ_スレーブ:無し

オーディオ規格
Realtek ALC655による6チャンネルソフトウェアオーディオコーデック
AC'97 v2.3規格に準拠
PC2001オーディオ規格に対応

マザーボード内蔵のCdInとMP5125Aをケーブルで接続しましたが
正常なヘッドホンをつないでみても、音が出ません

背面にあるLINE OUTからは正常に音が出ています(ヘッドホンを差し替えてみた)
試してみた音源、非CCCDの古いCD、 MP3 128kbpsの音声のAviファイル
フォーマットはLameで言い方はあってるでしょうか

マザーボードのフロントオーディオコネクタというジャンパ風の部分を
いじる必要がありますか?

コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイス等で設定は必ず必要なのでしょうか?

又、背面LineOutとCdInから同じ音楽を同時に出力することは可能なのでしょうか

宜しくお教え下さい。Cdin等の情報も膨大で全然それらしい情報が
見つかりませんでした
963Socket774:2005/06/14(火) 19:36:00 ID:lu4CWTmT
約2年使用したPCですが、電源を投入しても2〜3秒ですぐに、電源が落ちてしまします。
PCI、HDD,FDD全部抜いても同じです。
因みに、電源コネクターの接点信号(緑と黒)を短絡したら
電源は入るのですが、画面に何にも表示されません。
BIOSが走ってないです。
電源を交換しても直らないのは、やはりマザーでしょうか?

L7VTA アスロン2500
win2000

C-MOSクリアをしても、全く変りません。
964Socket774:2005/06/14(火) 20:45:52 ID:2OhyRJzF
>>959
スレ違い。
ここは質問スレでも、トラブルに関しての質問を
スレッドにしている。
ぼるじょあ質問スレと同様。
965Socket774:2005/06/14(火) 21:29:50 ID:/nabStaU
>>963
マザーのコンデンサじゃないの。
966Socket774:2005/06/15(水) 21:22:17 ID:zM5y7P9P

ケースファンを取り替えようと思って探していたら、山洋の商品にはリブ無と書いてありました。
リブとは何ですか?
967Socket774:2005/06/15(水) 21:40:21 ID:t6UtvOpd
>>966
肋骨から想像できない?

968Socket774:2005/06/15(水) 22:13:59 ID:yHmotVkP
質問させてください

自分のパソコンは日立のプリウス、OSはMEです 先日DVDドライブが壊れてしまったみたいで
DVDを読み込まなくなってしまいました、でもCDは読み込めるという状態です
なんとか分解してDVDのレーザー出力を上げてみたのですがやっぱりDVDが読めません
こうなったらDVDドライブを交換してみようと思ったんですが、どうせ交換するならスーパーマルチ ドライブを
取りつけられないかな?と思いました  でもメーカーパソコンにスーパーマルチ ドライブを
取り付けても動作してくれるのでしょうか? やはり無難に後付USBDVDドライブの方がいいでしょうか?
そもそも既存のDVDドラブをスーパーマルチ ドライブに交換は無理なのでしょうか? 教えてください
969Socket774:2005/06/15(水) 22:32:03 ID:t6UtvOpd
>>968
残念ながら板違い。ここの人は、メーカーPCの知識は皆無なので質問しても無駄です。
970Socket774:2005/06/15(水) 22:45:49 ID:yHmotVkP
>>969
ありがとうございました、ググってみたらスーパーマルチ ドライブはUSB2.0じゃないと
自分のパソコンには対応しないようです 板違いの質問すみませんm(_ _)m
971Socket774
>>966
リブ無しFANは自分の肋骨刺して使います