【nocona】自作でXEONだ!其の拾壱【prestonia】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作でXeon使うボンボンのためのスレです。
貧乏人はSlotタイプのでも使ってください。

【前スレ】
【nocona】自作でXeonだ!其の拾【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099162375/

>>2-10 辺り適当に後よろ
2Socket774:2005/04/27(水) 16:59:03 ID:o6jU+/hW
【過去スレ】
【nocona】自作でXEONだ!其の九【prestonia】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088950282/

【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078763059/

自作でXeonかよ、其の七
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069884880/

自作でXeon其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/

自作でXeon 其の五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/

前スレ自作でXeon 其のQuad
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/
(html化待ち)

【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/
(html化待ち)

自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html


XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html

自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
3Socket774:2005/04/27(水) 16:59:14 ID:o6jU+/hW
4Socket774:2005/04/27(水) 17:00:58 ID:o6jU+/hW
プラットフォームロードマップ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/idf05.htm


プロセッサロードマップ(2004_06頃の)
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/4788-2467-4-1.html



最新のロードマップを見つけられなかったので誰かヨロ。
5Socket774:2005/04/27(水) 17:04:01 ID:o6jU+/hW
6Socket774:2005/04/27(水) 18:21:44 ID:s5SXb2+h
しかしXeonスレって流れ遅いな〜
去年の10月の終わりに立てたスレが、半年近くかかってようやく次スレか。
Opスレなんかこのところ1スレ消費するのに1ヶ月持たないってのに。
7Socket774:2005/04/27(水) 18:38:19 ID:co4m+PJU
だがそれがいい
8Socket774:2005/04/27(水) 19:05:37 ID:BJGG2M5K
このスレは

Opに興味は持っているけど使用するハードウェアやアプリケーションの関係でXeonしか選択肢が無い

って人が大半?
俺はまさにそれなんだがorz
9Socket774:2005/04/27(水) 19:47:02 ID:o5vAfQmX
>低電圧版のXeon 2.80GHzが発売、TDPは103Wから84Wに
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050430/etc_lvxeon.html
10Socket774:2005/04/27(水) 20:29:27 ID:LSGYNb6I
2.8Gじゃあ、いらない。
11Socket774:2005/04/27(水) 20:41:47 ID:a1+PHbqa
スレの進行がゆっくりなのは、オコチャマが少ない証拠。
とはいえ、ここ1年くらいでXeonスレの流れも随分流れ早くなってますが…。

「Intelじゃなきゃイヤ」とか思ってる訳じゃないんで、
次はオプ逝こうかと思っちょります。
12Socket774:2005/04/27(水) 20:45:35 ID:s5SXb2+h
まあ確かに老人ホームみたいな燃え尽きた感が漂うスレですが。
13Socket774:2005/04/27(水) 20:59:23 ID:nZRlFqmI
>>9
2個セットで7万って安いな
14Socket774:2005/04/27(水) 23:48:52 ID:o5vAfQmX
もういっちょう

>TDP84WのLow Voltage仕様!? 低電圧版「Xeon-2.8GHz」がバルクで販売開始に!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/27/655654-000.html
15Socket774:2005/04/28(木) 00:12:20 ID:T62Mc1w0
>>9
今は84Wから55Wにimpress書き換えられましたね
16前スレ991:2005/04/28(木) 01:35:44 ID:EXRad1st
E750X系にIAAの件、
レスありがとうございました。
入れなくて良さそうですね。

SupermicroのインストCDにも
IAAが入っていたので、先回の
OSには、IAAを入れて使ってました。
不具合は無く、パフォーマンスの向上も
無かったでしたが・・・。
なんでインストCDにIAA入れるんでしょ?
まぎらわしい・・・。
17Socket774:2005/04/28(木) 12:24:09 ID:KjkvGsgB
●のCDは他のチップセットドライバも入ってたような・・
なので「入れなさい」ということではないとおもわれ。
18Socket774:2005/04/28(木) 16:22:02 ID:we9z0juB
CPUFAN 6750rpm とか出回ってるんだけど・・・MBの配線焦げたりしないのかな
ガレージに置いたのが行けなかったかな・・
CPU使用率100%
CPU温度58℃ MB X6DAL-TG
19Socket774:2005/04/29(金) 03:20:13 ID:9SZeCkGx
>>17
漏レの●X5DAL-TG2は付属のドライバCDを入れると
AUTOでインスコに必要なブツが一覧で表示されたのだが
その中にIAAが並んでた。
なので入れて使ってるが判断の誤りでつか?

確かにそのCDにはE750X系の他に8XX系用のドライバが
ごっちゃになってはいってますたが・・
E750X系のユーザーは多いと思われ
皆たんはどうしてまつか?



20Socket774:2005/04/29(金) 11:37:17 ID:xURJVnVM
付録みたいなもんでね?
21Socket774:2005/04/29(金) 15:30:31 ID:jn8tFLGR
てゆうか付属CDを使う奴なんて初めて見た
22Socket774:2005/04/29(金) 17:19:23 ID:sEzVTIHJ
>>21
ほかにPCがなくドライバが落とせない人なら最初は付属CD使うと思うが
23Socket774:2005/04/29(金) 17:25:21 ID:e3F7Y9Ck
Xeon買うやつにそんなの居るの?
24Socket774:2005/04/29(金) 17:54:01 ID:qJ+yW4k4
>21
マニュアルや同梱物を確認せず、『 IAAは使えますか?』 とか
オロオロする人は良く見ます。
25Socket774:2005/04/29(金) 17:58:27 ID:8nd9XOUc
予備知識がなくてもマニュアルや同梱物を確認すれば
IAAをどうすればいいのか判断つくのか?
26Socket774:2005/04/30(土) 00:00:34 ID:wCdxoX6D
真面目なXeonユザーならIntel公式サイトで確認してるだろ
27Socket774:2005/04/30(土) 07:27:33 ID:gW9EkSh/
Xeonって何?
28Socket774:2005/04/30(土) 12:32:54 ID:h+ZutnzU
で、この低電圧版は速さ的にはどうなのかな?
29Socket774:2005/04/30(土) 12:50:20 ID:CowVOTyv
どうもなにも、2.8Ghzだけど・・・
電圧低く設定されてるだけで性能なんて通常版と変わらん。
30Socket774:2005/04/30(土) 17:00:39 ID:q9Ovot3t
動作周波数は2.8GHzだけど性能は1.4GHz並ですとか言われたら暴動だよな。
31Socket774:2005/04/30(土) 17:39:51 ID:gW9EkSh/
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡   
     l  i''"   
     | 」  ⌒' '⌒  |  
    ,r-/  <・> < ・> |  
    l       ノ( 、_, )ヽ |  < Xeonを使わない奴って負けだと思う 
    ー'    ノ、__!!_,.、|     
     ∧     ヽニニソ  l    
   /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7`''‐---‐''´     
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/
32Socket774:2005/04/30(土) 17:44:10 ID:JIodUpyb
世の中には分相応という言葉がある。

ねぇ、ホリエモンwwww?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・買収失敗ご愁傷様
                                                      次はIntelあたり買収してください
33Socket774:2005/04/30(土) 17:45:26 ID:gW9EkSh/
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  < そこの君、想定の範囲内だよ
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )

34Socket774:2005/04/30(土) 17:48:24 ID:gW9EkSh/

  |                   /| ガチャ  
  |  /⌒i             / |    
  |-/`-イ────────-イ  |   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
  _____________    
  |__/⌒i__________/|    
  | '`-イ 」 <・ >  ( <・ > /⌒.|  
  |ヽ ノ(6   ⌒ ( 、_,/100億 i___ノ/ヽ  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ 稼ぐ    / /
            / 仕事術  / /


35Socket774:2005/04/30(土) 17:49:31 ID:gW9EkSh/

君もがんばってみないか?

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 
     l  i''"        i彡
     | 」  ⌒' '⌒  |  
    ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |   
    ー'    ノ、__!!_,.、|      
     ∧     ヽニニソ  l      
   /\ヽ         /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         / L i v e d o o r  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/

36Socket774:2005/05/01(日) 23:44:43 ID:bl21oVEz
Xeonの野粉の平均稼動温度はどのくらいかな?50度くらいかな??
まえ、90度逝ったけど、元気、元気!
37Socket774:2005/05/02(月) 00:19:04 ID:KMoObZ7f
室温約27℃でアイドル時
CPU1=32℃
CPU2=30℃

CPU使用率100%の状態で数時間放置しても42〜45℃。

エアフローが悪いのと違う?
38Socket774:2005/05/02(月) 02:20:20 ID:04lNBogj
アーウィン3.2

室温 28℃ アイドル
CPU1 37℃
CPU2 34℃
システム 33℃

連続100%負荷で55℃前後です
39Socket774:2005/05/02(月) 03:12:15 ID:CCsZrU7T
アウィーン

と読んでしまい、顔面白塗りの殿様が脳裏によぎった俺ガイル
40Socket774:2005/05/02(月) 09:14:41 ID:2cYqPZNh
>>36
Nocona 2.8 アイドル CPU0 37度 CPU1 40度
TMPG Enc と Aviutil 同時回しで CPU0 48度 CPU1 53度
41Socket774:2005/05/02(月) 11:07:19 ID:ewT/iBoq
Opも250:爆熱⇒252:人肌だそうですが、
Irwindaleも爆熱は、対Noco、対Prestoniaでどのくらい改善されましたでしょうか?

正直、Nocoは買う気はしなかったですが、Irwindaleは
Intelの思い出に最後に一組買っておいていいかなとも思っています。
42Socket774:2005/05/02(月) 15:17:21 ID:fOswjzMT
>>41
なんかインテルが後三年くらいで潰れるようないいぐさだな
43Socket774:2005/05/02(月) 17:48:10 ID:MAr4Czmq
Intel CPU事業を中国企業に売却とかはありそう。。。
44Socket774:2005/05/02(月) 19:01:53 ID:Xq9HClcZ
んなわけねー。
45Socket774:2005/05/02(月) 19:16:51 ID:GQgwRSzb
>>44
いくらなんでも室温+3〜5度ってのはサバ読み杉じゃない?
PenMじゃないんだから。
4645:2005/05/02(月) 19:17:45 ID:GQgwRSzb
訂正。
>>44じゃなくて>>37

47Socket774:2005/05/02(月) 21:22:07 ID:Xq9HClcZ
指名されたので(違

Super●のエアシュラウド付きケースとかならそれくらいの温度にもなる。
高クロック版は無理だけど。
48Socket774:2005/05/02(月) 21:23:48 ID:SheoEGgP
50度はたかいな。げーしてるんだけど、53度ぐらいなる。Fanいろいろ
つけてんだ。。。あー、冷やしたい
49Socket774:2005/05/02(月) 22:31:11 ID:41A4tkjo
君もがんばってみないか?

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 
     l  i''"        i彡
     | 」  ⌒' '⌒  |  
    ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |   
    ー'    ノ、__!!_,.、|      
     ∧     ヽニニソ  l      
   /\ヽ         /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         / L i v e d o o r  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/



50Socket774:2005/05/04(水) 22:34:23 ID:5D3JSptq
Irwindale3.6GをOCにて4Gで46時間エンコしてもOKでした。
アイドリング40度 シバキ58度  
51Socket774:2005/05/04(水) 23:18:36 ID:8CTrLgC8
電気を大切に
52Socket774:2005/05/05(木) 20:52:01 ID:SzDthyeP
ぬるぽもね
53Socket774:2005/05/05(木) 21:43:56 ID:Q2b5fdsC
IntelのSE7505VB2とか言いう時代遅れのマザー持ってるけど、マシン組んでも使い道がないorz
54Socket774:2005/05/05(木) 23:48:19 ID:U4z1kAie
60度近くなってる。ファン取り替える。
55Socket774:2005/05/06(金) 20:55:41 ID:4fFVD8Kr

 Irwindaleも爆熱は、対Noco、対Prestoniaでどのくらい改善されましたでしょうか?
56Socket774:2005/05/06(金) 23:05:07 ID:8TDFUviy
大した改善されていないよ!
掃除機であることに変わりない。Opかな。次は。
57Socket774:2005/05/07(土) 04:54:30 ID:Pg+r4Ft9
>52
 がっ
58Socket774:2005/05/07(土) 05:11:47 ID:Pg+r4Ft9

http://www.jp.onkyo.com/wavio/support/intel_chipset.htm
  Intelチップに不具合。。。
59Socket774:2005/05/07(土) 05:23:50 ID:GEP9Hnmg
音狂は糞だな
60Socket774:2005/05/07(土) 05:27:35 ID:GEP9Hnmg
音狂で思い出したが、Intel、確か音狂になんだったかで出資してたよな
61Socket774:2005/05/07(土) 06:45:30 ID:pQ9he0t5
>>58
一月も前の奴を何故今更?

オンキヨー、USBオーディオ
「SE-U33GX/U55GX」に不具合
〜Intel 915G/Pチップセットで発生
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/onkyo.htm
62Socket774:2005/05/07(土) 07:53:08 ID:co/jDpI/
〜〜腐女子の特徴〜〜
・ 語尾に「でつ」「まつ」は必至。
・ 一人称に「漏れ」を使う。
・ 「。・゚・(ノД`)・゚・。 」泣きAA多用。
・ 「○○ドゾー」など差し入れAAを用いて馴れ合う
・ ○○なのは私(漏れ)だけ?なんて感じの同意の求め方をする。
・ 「スマソ〜で逝ってくる」「LANケーブルで吊ってくる」などを良く使う。
  しかし「逝ってくる」と言いつつも、すぐに戻ってくる。
・ 「〜につきsage」などはsageればいいってもんではないことを理解できない。
・ 荒らしを無視できない。
  例)「あらあらまたですか。暇な人ですねえ。」
    「みんな、わかってると思うけど、>>○○はスルーですよ!(`・ω・´) 」
構うから荒らされるんだぞと、10回注意しても直らない。

※該当項目が多いほど、あなたは腐女子の傾向が強い人です。
  注意しましょう。
63Socket774:2005/05/07(土) 13:49:00 ID:LtvIlhph
素朴なしつもんなんですが、E7500/7501/7505など、XEON DPしかサポートしていない、チップセットの載ったM/Bに、XEON MP を挿しても動作しますか?
64Socket774:2005/05/07(土) 15:43:11 ID:6gk/i/gl
>>63
マザーによると思うけど

MSIのE7505MASTER-LS2でMP1.7は動かなかったけど
IWILL DP533では動いた

たぶんFosterが動くか動かないかだと思うけど

それ以外は試したことないので
65Socket774:2005/05/08(日) 05:40:20 ID:/4sS6S76
IrwindaleとXeonMPはどっも掃除機サウンドかな??
HPからXeonMPのタワーでてるけど、掃除機かなぁ??
66Socket774:2005/05/08(日) 12:13:51 ID:PcfrmRM/
どっも
67Socket774:2005/05/08(日) 17:15:26 ID:YjvD2/dN
メーカー製のWSやServerは静音とか考えてないから掃除機
だろうね。安定性&冷やすこと最優先だから。
68Socket774:2005/05/08(日) 18:45:33 ID:pfu+7TPi
DELLマシンで野粉だったんだけどさ、あまりにうるさくて、
ケース、MB揃えて、CPUファンも含めて静音用のファン揃えました。Irwindaleに換装。
でもさ、CPU使用率30パーで50度。危ないなぁ。これ、100パーなったらどうしよう。
69Socket774:2005/05/08(日) 19:09:47 ID:E0UXO611
うちの2.8は70度超えてますが、まずいでしょうか?
70Socket774:2005/05/08(日) 19:56:11 ID:pfu+7TPi
70は高いんじゃないの?
71Socket774:2005/05/08(日) 19:56:28 ID:3O6dx/uU
>>69
いくらなんでもそれはやばすぎる


うちはNocona3.0で通常32度負荷かけても42度かな
72Socket774:2005/05/08(日) 20:48:34 ID:EEdBnYhS
noccona、irwindaleは80℃までなら全然OKらしいぞ
うちのirwindale3.2は連続100%でも50℃台。
●のMB+case使ってるから普段はCPUファンも2400rpmくらいで静かだよ
73Socket774:2005/05/08(日) 21:02:17 ID:pfu+7TPi
noconaは90まで行ったことありますよ。ファンの取り付け不良で。
でも、生きてた。90度で再起動がかかりました。MBは●なんだけどね。
●がいちばんだよ。これ、Iwillとかならおしまいだったと思う。
74Socket774:2005/05/08(日) 21:21:10 ID:m514JLFn
今度ゲーム専用のPCを作成したいと思うのですが
XEONのデュアルはヴァカですか?
75Socket774:2005/05/08(日) 21:28:16 ID:pZmbjWPZ
現状ゲームはほとんどシングルスレッドだから
デュアルにする意味は無い。
将来的にはマルチスレッド対応ゲームも出てくるが。
76Socket774:2005/05/08(日) 21:53:20 ID:m514JLFn
>>75
サンクス デュアルコアまで待つとすっか
77Socket774:2005/05/08(日) 22:54:39 ID:jEcTo7l7
ゲーム専用ならビデオカードに力入れれば?
78Socket774:2005/05/08(日) 23:45:26 ID:m514JLFn
現在構想中は
1 CPUは数と性能 CPUクーラーはガス冷却システム
2 グラボは買いたい時の最高性能
3 HDDはSCSI良いかな?
4 メモリはママンの最大搭載量
5 電源は、まだ考えてない _| ̄|○
6 光学系はプレクスター
7 ケースもまだ考えてない _| ̄|○
お勧めがあれば教えて下さい
79Socket774:2005/05/09(月) 00:40:10 ID:v1tC+YC0
>>78
用途は?
っつうか、ママンにデルでも買っってもらったほうがいいような
80Socket774:2005/05/09(月) 00:41:09 ID:v1tC+YC0
用途はゲーム専用でしたね・・・
PS2にしときなさいw
81Socket774:2005/05/09(月) 09:41:34 ID:hqprZMWm
取り敢えず電源は700〜800wぐらいの電気ストーブ級をお勧めする
82Socket774:2005/05/09(月) 21:58:41 ID:o7U96pV3
おれんちの電源さ、ドライヤーだよ、ドライヤー。
たまんない。洗濯物乾くよ。
83Socket774:2005/05/10(火) 11:51:40 ID:3VdDM6xt
うまれてはじめて、XEONマザーボードでPCを組み立てようとした。
電源コネクタが、ATXと違ってるのね。途中で中断。(鬱)
84Socket774:2005/05/10(火) 13:37:44 ID:17XSxKbs
83です
M/Bの電源コネクタ8pinの箇所は、Pen4の4pin田の字コネクタ、2個
並べて挿せば代用できますか?
M/Bは、●のX5DPA-GG、CPUは、低電圧版XEON1.6Ghz/FSB400Mhz ×2です。
電源は350W級なんですが・・・
そのほか、メモリ1G×2、ハードディスク2台の構成なんで、そう滅茶苦茶
電気喰わんと思うのですが・・

85Socket774:2005/05/10(火) 14:17:40 ID:UrxRI3Cu
インチキnな電源で適当に動かそうとするとVRMに負担を掛けてM/Bが死ぬよ。
折角Xeonで組むなら、全て大本となる電源はちゃんと奢ってやらなくちゃ。
86Socket774:2005/05/10(火) 14:20:29 ID:4U9Ldbr9
>>84
田を2個は1個が形が合わなくて入らないでしょ?
入るほうの片方だけ指して動けばラッキー程度で
(MBに寄っては両方とも供給が必要なのもある)

自分のPC-DLで田を片方だけで使っていた時期がありましたよ。
87Socket774:2005/05/10(火) 16:50:43 ID:17XSxKbs
>>85,86
ありがと。
VRM脂肪ですか・・・こわ。
低電圧版XEONなんで、電力は少なくて済むはずなんで、
とりあえず片肺だけでも突っ込んでためしてみます。

電源は、OwltecのケースについてきたSeasonic製です。
(400W版だと8pinコネクタついてたようなんで、下調べ足りなかったっす)



みんな、どんな電源つかっとるのでしょうか?
88Socket774:2005/05/10(火) 19:29:26 ID:XMnBZI/Q
グロウアップが一番いいなぁ。2つ使ってるよ。
89Socket774:2005/05/10(火) 19:34:33 ID:VJ6rj8FA
ZIPPYとTopower

Topowerは静かだけど信頼性がないような悪寒。
今のところ問題ないけどね。
90Socket774:2005/05/10(火) 19:56:38 ID:KlCKrHL/
マザーに合わせているので、Supermicroのケースに付属しているやつ。
91Socket774:2005/05/10(火) 22:14:45 ID:FSS/rQFp
江成とTagan
92Socket774:2005/05/10(火) 23:12:48 ID:4e/EcR7r
電源をちゃんとしないとMBとかCPUとんじゃう
ドキドキだよ。組み立て終わって火入れるの。
93Socket774:2005/05/10(火) 23:46:49 ID:FsoMP1Ky
Xeonのデュアルコアはいつ頃ですか?
94Socket774:2005/05/10(火) 23:55:42 ID:Xr1Nwclk
来年
95Socket774:2005/05/11(水) 02:16:39 ID:89RqM8Qm
>>89
Topowerは静かだったが、1年持たなかった。
最後は3.3V不安定でSuperoDoctorアラーム出まくり。
実力だか、個体差だか、環境によるものかは不明。
今はZippy。ちょっと負荷かけるとすぐ煩くなるけど、今の所トラブル無し。
(but,シングルPen4で使用しているTopowerはとても静かでトラブル無し)
96Socket774:2005/05/11(水) 03:07:41 ID:768gjplH
今Processor Spec Finder見てみたら何かFSBが667MHzのモデルがあるんだが、
そんなモデルってあったっけ?
97Socket774:2005/05/11(水) 04:08:19 ID:Bd/Gx1W5
>>96
Xeon MP
98Socket774:2005/05/11(水) 11:19:21 ID:4fnOhnah
>>87
Zippy700w
99Socket774:2005/05/11(水) 21:04:41 ID:/Et/5HG5
>>87
ANTEC True550
10087:2005/05/12(木) 00:15:42 ID:EaCf/gh/
みなさん、かなり大型ですね。
うちの低電圧 XEON-1.6Ghz × 2, とりあえず動いてるので、様子みてみます。
101Socket774:2005/05/12(木) 16:23:06 ID:XPhusqL6
今秋葉にて3.6G×2、X6DA8-G2、1GB×2、チターさん15K6台入手…
102Socket774:2005/05/12(木) 21:38:57 ID:A7L6aBW2
そして電源は?
103Socket774:2005/05/13(金) 00:38:23 ID:c2YKqPq1
Xeonにも対応する9cmファン搭載の大型CPUクーラー
「SF-901 ICE CUBE」がSUPER FLOWERから登場!

 サイズが120(幅)×93(奥行き)×120(高さ)mm。
 対応CPUはSocket478/603/604/754/939/940/LGA775。
 付属ファンの回転数とノイズは、2000rpm(27dB)
 冷却能力は最大160Wとなっている。

ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/05/hayamimi20050512_sf-901.htm
104Socket774:2005/05/13(金) 01:51:02 ID:+yE0a4/J
>>103
CPU2つ並んでるマザーじゃ無理そうね。
うちのDAL-Gじゃ、80mmのファン並べて、もうパツパツ
105Socket774:2005/05/13(金) 06:01:21 ID:1Af/awrx
>>103
PCDLには無理だった
106Socket774:2005/05/13(金) 16:53:52 ID:23sCOCED
E7505系マザーでPC2700以上の1GBメモリを使っている方います?

●のX5DAEにメモリ増設しようと思ったんだけど、なにげに
PC2100 ECC Registeredの奴って取り扱いが少なくて、PC2700ので
代用できればなと考えています。

●のSiteで上記MBではPC2700の512MBなどは確認されているようですが、
1GBは載っていなかったので・・・
107Socket774:2005/05/13(金) 18:03:59 ID:iymNcz6l
郵便局の職員です。
108Socket774:2005/05/13(金) 18:53:37 ID:y5A7aMos
>>101
続きを詳しく!
109Socket774:2005/05/13(金) 19:11:12 ID:r1JjtwKg
XeonでDualとP4のDual core、どういう住み分けになるのでしょうか?
どちらがどういうアドバンテージがあるのかいまいちわからない。
110Socket774:2005/05/13(金) 20:15:56 ID:qYQahLC5
>>109
電力じゃないの?どちらでも同じにみえるな。
しいて言えば、ファンの音が1/2になることだろう。それはそれでラッキー。
111Socket774:2005/05/13(金) 20:24:34 ID:YgunJvMe
zippy埼京
112Socket774:2005/05/13(金) 20:48:06 ID:U4+OgUan
>>109
まぁ、お手軽さと価格でしょう。
PenDとi945とかなら全然安いし(Xeonで揃えるより)。
113101:2005/05/13(金) 21:53:35 ID:bnQX0V2o
>>101
今組んでます。電源をTAO-600P6にしましたが足りるか心配になってきました…汗
114101:2005/05/13(金) 21:54:24 ID:bnQX0V2o
101じゃなくて>>108
誤爆スマソ…
115Socket774:2005/05/14(土) 00:44:10 ID:pw4axRpp
ということは、Xeonにメリットはなし?
116Socket774:2005/05/14(土) 01:45:51 ID:HFeaAU8H
XeonLVのおれは一応メリットあると言っていいよね

まじでヅアルOpに乗り替えたくなってきた orz
117Socket774:2005/05/14(土) 01:47:37 ID:VSxiwfqV
>>115
今のペンDとの比較ならHTぐらいかね?
118Socket774:2005/05/14(土) 02:06:39 ID:PrhDQxaR

 もう、CPUのうpはやめてSCSIとかにしよう。。。
119Socket774:2005/05/14(土) 02:42:23 ID:HFeaAU8H
いまSCSIに投資してもSASが来るから微妙やない?
結局常に散財し続けるしかないのか
120Socket774:2005/05/14(土) 04:54:48 ID:PrhDQxaR
現状の改善という意味においての最善⇒SCSI移行
SASとかDDR2とかDualCoreとかは
絶対なにがしかの問題があるだろうから
一世代は様子見な気分。その意味ではIrwindaleシステムは
P4系の最終形態。Ultra320SCSIも最終型だろうし
記念に♪
121Socket774:2005/05/14(土) 09:40:21 ID:2RwQyi+x
Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性
IntelのXeonなどに実装のハイパースレッディングに深刻な脆弱性が発見された。
マルチユーザーシステムの管理者は直ちに使用を停止した方がいいとの勧告が
出されている。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/14/news009.html
122Socket774:2005/05/14(土) 10:04:33 ID:zTNTfK++
123Socket774:2005/05/14(土) 10:25:28 ID:/1nUraNw
>>115-120
どうしても今必要じゃないなら、何に手を出してもハンパな時期って感じがするね
購買意欲が湧かない
124Socket774:2005/05/14(土) 13:27:40 ID:VZvIW11o
>>106
だいじょーぶだよー。
125Socket774:2005/05/14(土) 19:02:01 ID:HKkOY1oj
126Socket774:2005/05/14(土) 19:21:51 ID:cHYHyem8
大佐はないってw
127Socket774:2005/05/14(土) 21:42:35 ID:EZB2gyTo

 マイクロソフトも Outрゥ。。。Xbox360@PPC
128Socket774:2005/05/14(土) 21:52:44 ID:qgH3yugN
129Socket774:2005/05/14(土) 22:00:47 ID:y0fUfa2T
P4買うやつも使ってるやつもチンパンっしょ
ペニバンクラスっしょ

個人情報の扱いが微妙なこの時期に決定的で重大なセキュリティ上の欠陥持ちCPU
今後流出してCPUがP4やXEONだったと言うだけで突っ込まれかねないなw
セキュリティに対する意識が低すぎるとか言われてなwwwwwwwww
130Socket774:2005/05/14(土) 22:17:55 ID:MfbyB5gG
これをマルチしてる奴はそれ以下だと思われ
131Socket774:2005/05/14(土) 23:33:30 ID:IZcdZ6kt
DELLのSC1420 Xeon の1CPU版を買ってから自分でCPUを追加しようと思っている
軟弱者です。会社の2CPU版がかっこよかったからなのですが。。。
1CPU版と2CPU版ではCPU以外に、も傍にひとつ別のモジュールが刺さっていました。
これが何か心当たりのある人はおられませんか?
5センチ×10センチで両面ヒートシンクなのですが。。。
132Socket774:2005/05/14(土) 23:54:08 ID:y0fUfa2T
Intel CPU及びチップセットって

1 HTTに重要な脆弱性があり個人情報が盗まれる
2 暗号化していても解除した状態の内容は勿論キー情報まで盗まれる
3 USBオーディオが使えない(オンキョーからクレーム)
4 USBの不具合により16倍書き込み可能なDVDドライブでも12倍止まりで性能が出ない.この為バッファローは発売を中止した
5 チップセットの不具合が頻繁に発覚し発売直後のi915/i925も速攻で回収された
6 EM64TはAMD64互換機能だがAMD64の方が互換だと提灯記事を書かせる詐欺会社
7 IntelCPUのNE Bitも又AMDのNX Bitのパクリでしかも不完全
8 実際には市場に流せない偽DualコアのSmithをAMDより先に発表したいが為に見せ掛けのプレゼンを開く糞会社.一般の認識は発表の為の発表に過ぎなかったとの見解
9 IntelはAMDの攻勢に怯えリベートを渡し各PCメーカーにAMDのCPUを採用しないように圧力をかけた反社会的糞会社.その後も全くその事実を認めずそれが普通の行為のように肯定
10 プレスコットが余りにも熱い為TDPを偽り誤魔化す詐欺会社.実際の電力は遥かに高くPCメーカーもそれを信用して設計できないのが現状
11 Intelはネトバ環境なら10GHzの速度を達成できると売り込んだが実際には4GHzも達成できなかった技術の低い詐欺会社
12 AMDは混乱を回避する為に採用したMNをアレだけ批判していたにも関わらずクロック向上が限界だと分かると即MNを採用するポリシーの無い会社
13 初のDualコアを発表はしたが爆熱爆音で不評なプレスコットコアを採用.しかもただコアを2つくっつけただけの紛い物.その電力や発熱は筆舌に尽くし難くアイドル時で100w以上!温度もアイドルで60℃以上!ピーク時は244w!!!!!信じられない爆熱爆音CPU
自慢のエンコ速度も数十秒でCPU保護の為にクロックダウンしシングルコアと変わらない性能しか出せないただの暖房器具
14 これらの不具合や低技術の為取り巻きの提灯ライターもフォローしきれず愛想を尽かし始めている
15 EM64Tなどと言うパクリ機能を前触れ無く発表した為発売直前だったXP x64 Editionを1年以上発売延期し先頃ようやく発売まで漕ぎ着けた.それに伴い次期OSであるLonghornもその煽りをモロに喰らい発売を延ばした上に搭載予定だった主な機能を削除せざるを得なくなった


等々書ききれない程の暗黒面を持つCPUをそれでも買い続けますか?
そうですか
頭良いですね
133Socket774:2005/05/15(日) 00:33:56 ID:nABMqvFw
各社のXeonサーバ、今度の脆弱性対策で性能は大丈夫?スペックダウンする心配は無いのかな?
134Socket774:2005/05/15(日) 01:01:05 ID:SQEEufsv
しかしだな、これを見ると科学技術計算ではOpteronよりもXeonを選択せざるおえない。
http://www.hpc.co.jp/B-Xeon/Xeon-BasicTests.html

科学技術計算では行列計算を多々含むから、データ配列で数百〜数Gバイトメモリーを利用
することがよくある。キャッシュ内に収まる場合は希だから、やはりXeonか。
しかし↑で、なぜ配列が大きくなると、Opteronの性能がこうも落ちるのか今一、解せない。
135Socket774:2005/05/15(日) 01:06:31 ID:amAgg48Y
脆弱性とはいってもまずサーバに侵入することが前提条件なので
侵入に成功したらわざわざ面倒なHTTの脆弱性などつかずとも
データを簡単に盗む方法はいくらでもある、というのがIntelの広報の人の話のようで。
136Socket774:2005/05/15(日) 01:09:20 ID:0PKzqVNp
>>135広報の発言のソースくれよ
137Socket774:2005/05/15(日) 01:11:20 ID:C1Hu8+OL
138Socket774:2005/05/15(日) 01:12:55 ID:mJvuMsDn
>>134
何打かんだいって最後はこの手の計算はメモリ帯域だからねレイテンシをつめるOpよりもReadだけは糞速いNetburstのほうが速くなるんじゃない?

しかし、このページ、テスト環境に関して不明瞭なところが多すぎ
139Socket774:2005/05/15(日) 01:14:17 ID:bX/FUNw+
>>134
Dual-Opteronなら他方のプロセサに繋がってるメモリを読みに行く回数が増えると
そこがボトルネックになりそうな気がする
DualCoreで同じベンチ取ってみて貰いたいね、面白そう
140Socket774:2005/05/15(日) 01:17:29 ID:SQEEufsv
>>138
うーん洩れは計算屋だから新しいマシン買うときOpteronを買いたい誘惑が出てくるんだが、
メモリーはそれでも結構食うから、こういう記事があると正直迷うんだよなぁ。

XeonとOpteronを科学技術計算で比較しているページが他にもあると良いんだが、あのホームページ
は明らかにIntр謔閧セからXeon>Opteronの結論は当然といえば当然と見てないといけないんだが。
141Socket774:2005/05/15(日) 01:22:01 ID:SQEEufsv
>>139
是非Dual coreの結果みたいね。

データサイズが2MB越えると、Xeon 3.6GHz/2MB L2が1GFlopsキープしているのに、Opteron 252/1MB L2
は〜0.6Gflopsと相当違うし。数値計算なんて、数日かかるもんばかりだからこの差は大きい。
メモリーがDDRIIとDDRの違いもあるのか。
142Socket774:2005/05/15(日) 01:47:00 ID:cpqNb12S
>138
だってイソテル屋だもの
143Socket774:2005/05/15(日) 03:41:18 ID:IV0Fs1pE
FireWallに手のかかっていない小規模サーバ、裏口が開いてそうなのが多そう。
よくニュースにもなるしね。今後「おたくのサーバXeonじゃありませんよね?」と
聞いてから業者を選ぼうかな。個人情報が漏れてからでは遅いし。
144Socket774:2005/05/15(日) 06:41:07 ID:SJFdt+ET
>>134
あのさあ、どうしてもXeonの方が優れてるって言い張りたいのなら、
もうちょっとマシなリンク引っ張ってきなよ。
そこ録音並みに、提灯持ちで電波な理屈でIntel擁護してることで有名なHPだよ。
145Socket774:2005/05/15(日) 10:04:48 ID:soOT0OTP
Xeonが優秀とは思わんが、仮にそうでも俺の個人情報を抜かれたくは無い。
146Socket774:2005/05/15(日) 11:14:07 ID:SQEEufsv
>>144
あのHPが提灯なのは承知なんですがなにぶん実際の数値計算の配列の大きさを変化させてベンチマークで
比較した例が見つからなくて。キャッシュ内で収まる場合にOpteronが圧勝なのはわかっているので、
数百〜数Gバイトの配列を使って計算した結果の真実が知りたいんですよね。
あのOpteronの結果がインチキであればそれはそれでいいんですが。

どなたか、Opteron 250x2+Linuxシステムを持っていれば是非試して頂きたいんですが。
Fortranコンパイラーを持っていればさらによいです。
http://th.nao.ac.jp/%7Etomisaka/benchmark/himeno.f
147Socket774:2005/05/15(日) 11:49:53 ID:NNIl0yj0
Xeonのスレで敢えてOpteronを薦める理由はないし。
あのサイトの結果で納得してXeonを選択せざるを得ないと言うのなら
そうすればいいんでわ。
148Socket774:2005/05/15(日) 11:54:56 ID:0tDpSwDY
分岐すらろくにしない単純計算ならXeonのピーク性能を引き出せる可能性があるし
単純なFIRフィルタとかならXeonの方が良いんじゃないか?
149Socket774:2005/05/15(日) 13:00:10 ID:vZyF2Yzu
3DソフトだとInрフがチューニングされてて良いというし、
10年間、『枯れる⇒キャッシュ倍増』なOverDrive版が自分にとっての
Inрフ買い時なので、Irwindaleは買う気満々。
今回の修正版がでてきたら、3.2DUALの4Gで2台@Dellかなぁ。。。
って、自作じゃないし(ny
150Socket774:2005/05/15(日) 13:56:27 ID:6ICV56Q5
日記は日記の裏にでも書いとけ。
151Socket774:2005/05/15(日) 14:08:13 ID:vIoX8Jvj
XEONが優れてるとかOpが優れてるとか偉そうな口叩くなら両方買って自分で検証してうpしろ。
どうせたいした差が出るわけでないんだしどうでもいいんだよ。
仕事で使ってて数値計算の差が大きく響くというなら両方買って速いほう使え!
それくらいの出費はたいしたことないだろ。
いつまでもぐだぐだループさせるな、ボンクラども

ここは自作XEONスレだ、忘れるなボケ!
152Socket774:2005/05/15(日) 14:30:47 ID:01YoKrqN
>>146
Fortanなんて大学1年のときに勉強しただけなのですが。
何を持って良いと悪いと判断されるのですか?
ベンチマークテストで最高性能を発揮するようにCPUを作るっていうのは邪道?
大学受験のために勉強するっていうのも邪道?
キャッシュに収まらないのが現実の問題なのは明らかでは?
153Socket774:2005/05/15(日) 16:39:53 ID:mNi1HTdI
>>131
VRM
VRMを追加してやらんと、CPUを増設しても動かない。
154Socket774:2005/05/15(日) 19:36:35 ID:X/gVdrc9
アム厨ではないけど誰も書かないから一応突っ込んでおく。

>>134は昔から有名な池沼ページ。
そこに書いてある内容は信頼性に乏しいので
話半分程度にしておくがよろし。
くれぐれも鵜呑みにせぬよう。
155Socket774:2005/05/15(日) 19:50:21 ID:XCNV9Rqg
>>134
EM64T互換としてのOpteron…
~~~~~~~~~~
こういうことを平気で書いてる時点で(笑)
同じintel使いとして恥ずかしい
156Socket774:2005/05/15(日) 20:43:21 ID:nj6YLRHc
>>134
XeonもOpも2flop/cycleなので、Opteron250は理論Peak 4.8Gflopだと思うけど。
Xeonの効率の悪さを隠すためにそんなデマを書いているのかなw
157Socket774:2005/05/15(日) 20:59:27 ID:HaimoIAU
そういや前にMAXでテストしてみたら標準レンダラだと
AMDの方が速かったなぁIntelに最適化とか大きく言ってた筈なんだけど
メインで使うレンダラはIntelが速かったんでその時はIntel選んだが
158Socket774:2005/05/15(日) 21:18:17 ID:TaUOznVt
>>157
自分もmax使ってるんだけど、参考にしたいのでメインで使ってるレンダラーを教えて欲しいです。
159106:2005/05/15(日) 23:43:12 ID:vzUKnpa1
>124
お答え、Thxです。
買いに行ったところ、今回はPC2700の方の在庫がなくてPC2100の方が在庫が
在庫があったので、PC2100の方にしました。
(PC2700の方が安かったんだけど)

いやはや、価格がまだunbeffered NonECCの約1.5倍するとはいえ、この前まで
2倍以上していたことを考えると、安くなりましたね。
160131:2005/05/16(月) 00:50:14 ID:hmT/K3fB
>>153
情報サンクス。
VRMで検索すると
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/products/eserver_x360/eserver_x360_02.html
がわかりやすかった。
Xeon1個でもVRM1個必要で、Xeon2個だとVRM2個必要という理解でいいですか?
つまり今まで気づかなかっただけでSC1420 Xeon1個版でもVRM1個挿入さている
はずであると。。。
161131:2005/05/16(月) 01:32:14 ID:hmT/K3fB
Xeonを買ったらVRMは同梱されているのですか?
それともマザボーに同梱されているべきものですか?
最初からDualを買っておくべきだったかと後悔中。。。
ゼロから自作する皆さんはスゴ過ぎる。。。

162Socket774:2005/05/16(月) 01:43:45 ID:R3zqXArE
市販のXeonM/BにはVRMが最初から実装されてるか付属してくるかのどちらか。
あなたの場合はDELLからCPUを追加パーツとして購入するのが普通の手立てです。
(DELLの場合はCPUとVRMがセットとして扱われる為)
163Socket774:2005/05/16(月) 01:53:44 ID:TW7I2698
>>131
SC1420がどうなのかは覚えていないが、
CPU1個につきVRMは1個必要。
MB自体に1個分がオンボードで実装されていることも多い。
実際、普通のP4だとかAthlon64などのMBにはVRMモジュールが、
別パーツになっていないのはわかるでしょう?
CPU近くにカタツムリみたいなコンデンサーが3個ぐらい
付いているものが多いかな。

で、DELLから普通に購入したのであれば、
アップグレードキットとして
CPU・VRM・ヒートシンクの3点セットを買えばよい。
高いけどな・・・。
中古であればDELLから購入するのは、
名義があなたになってないなら不可能。

安くあげるならば、ヤフオクやeBayにて対応VRMを購入。
専用ヒートシンクが買えればなおよし。
CPUはロットというかS-SpecというCPUのバージョンとでも言えばいいのか・・・
まあ、同じものを買えばよい。

上記内容をGoogleなどで調べて理解できないなら、
止めておいたほうが無難。

これ以上はスレ違いなのであまり聞かないようにね。
164Socket774:2005/05/16(月) 05:05:09 ID:uU0a3ADu

7520って、PCI-Xが100Mhzだけなのですか?
165131:2005/05/16(月) 08:42:25 ID:hmT/K3fB
皆さん情報サンクスです。_o_
Dual化がいかに大変か、自作がいかに大変かがわかりました。
まずはDellに聞いてみてだめなら秋葉へ走ります。
なんかSMPじゃないと体が受け付けないのです。
ありがとうございました。
166Socket774:2005/05/16(月) 21:09:02 ID:Wq7yjYwc
>>163
かたつむりこんでんさ? と一応突っ込んでみる
167Socket774:2005/05/18(水) 01:21:06 ID:fhZDio+9
質問したいんですが・・・
お勧めのXeon用電源ってありますか?
168Socket774:2005/05/18(水) 01:43:54 ID:rtoTXRBu
169Socket774:2005/05/18(水) 02:42:33 ID:t787fDdg
170167:2005/05/18(水) 05:44:03 ID:fhZDio+9
>>168-169
ありがとうございます!
助かりました!
171106:2005/05/18(水) 18:31:18 ID:3B6m8o+Q
メモリ増やしたら3回中2回、休止処理が失敗してしまいました。

休止処理開始して、普通だったらハイバネーションファイルへの書込み画面
になるところが、そのままデスクトップの画面に戻ってしまいます。

この後、スタートアイコンからのシャットダウンで休止状態が選択出来なく
なっていて、再起動すると休止状態が選択できるようになります。

対応方法ご存知の方いますか?

172Socket774:2005/05/18(水) 19:07:48 ID:VfN+hRHF
>>171
重症かもよ。OS入れなおしたほうがいいかも。その前にメモリの規格の確認を!
173Socket774:2005/05/18(水) 20:32:37 ID:GRTgwVBV
ハイバネーション設定を一旦無効にしてやり直したら。
174Socket774:2005/05/18(水) 20:36:47 ID:msVXrGaH
>>171
休止する時点でのメモリー消費量が600MB以上って事はないか?
昔だが、500MB前後消費してる状態でハイバネ出来なかった事がある。
その時に常駐減らしてメモリー解放したらハイバネ出来るようになった
175106:2005/05/18(水) 23:41:30 ID:Lf4TMcFe
>172
>173
>174
お答え、Thxです。

メモリは全て、PC2100 Registered ECCですね。 512MBx2と1GBx2です。

コミットチャージを800MBくらいにしてやってみたところ、失敗しました。
500MBくらいだと成功します。ただ、このあとハイバネーション設定のOFF->ONを
やってみたところ、コミットチャージ780MBで成功しました。

むー、よくわからなくなってきたorz
176Socket774:2005/05/19(木) 22:15:06 ID:t1h8trRx
Xeon、個人ユースとか自作じゃ関係ないと思うけど、今議論沸騰のHTT脆弱性は
どうなんだろう。
177Socket774:2005/05/19(木) 22:36:31 ID:bR/9/BJY
Win2KでHT切ってる俺には無問題
178Socket774:2005/05/19(木) 22:54:45 ID:G1+tCJbb
Win98の俺も、DOSの隣の人も無問題
179Socket774:2005/05/19(木) 23:51:03 ID:cQ+2ptBk
自宅はいいけど、会社が心配です。俺の情報大丈夫かなあ。
180Socket774:2005/05/20(金) 00:21:09 ID:9S8Wg3/e
淫の味方をするわけではないが
あんな脆弱性使うくらいなら
もっと能率的な方法がある
181Socket774:2005/05/20(金) 00:25:31 ID:if9BjgQc
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/17/ht/

こんな能率の悪いアタックなんて氏ねーYO
182Socket774:2005/05/20(金) 05:48:43 ID:CWA8jVLZ
巨大メーカーかつ半独占企業の宿命とは言えどもさ。
ここまで重箱の隅つつくような粗探しはさすがにねぇ。
Intel嫌いの人達ってどうしてこう必死なんでしょうか。
183Socket774:2005/05/20(金) 05:56:00 ID:imJJyj1O
自作ッカーにとっては、某系用チプセトのLANやUSBが怪しかったり、
CPU並の発熱だったりする方が余程身近な問題だよね。(´・ω・`)
184Socket774:2005/05/20(金) 07:21:53 ID:uCSfC7nU
某系用が何かシランがXeonの発熱が一番の問題だが。
その次がSCSI HDDの発熱。
185106:2005/05/20(金) 12:03:34 ID:U2+Vrweb
MSのSupportOnlineにて探してみたところ、これが怪しそうです。
http://support.microsoft.com/?kbid=330909

出先なので、検証できませんが確認できたら報告します。
186Socket774:2005/05/20(金) 21:33:18 ID:DNgQcK6e
>>181
能率悪くても、確実なアタック、防御しにくいのを突くのがハッカーの定石。
可哀想だね、Pen4.
187Socket774:2005/05/20(金) 21:42:06 ID:yehz6ZVh
Thunder i860使いの方に聞いてみるんですが。
マニュアルによると、フロントパネルの
Power LED & Sleep LED のGroundが無いんですが。 orz
接続はどうなってるんでしょうか?

アホクサとか言わずにどなたかおしえろや!
というか教えてくださいお願いします。
188Socket774:2005/05/20(金) 22:19:17 ID:2jnmK3yF
アホクサ
189Socket774:2005/05/20(金) 22:51:20 ID:6B8p3kEu
うちのサーバXeon、おまけにWin。気をつけなきゃいかんかな。会社のね。
190Socket774:2005/05/21(土) 04:49:46 ID:8BPTjT/+
Iwill DP533で PC2700@ATP製 1G x 4 検討中です。
安定運用中の方いらっしゃいますでしょうか?
191Socket774:2005/05/21(土) 15:22:08 ID:8fh0qrB4
サーバとして動作するソフトが危ないってことだよね
もしかしてメッセンジャとかもダメってこと?
某nyも
192Socket774:2005/05/22(日) 00:36:29 ID:iNiDwyZ5
ところで、noconaクーラー、どうやって取り付けてますか?
SKT-0159使ってますか?
ケースにネジ止めできても高さを合わせるのが難しいと聞いたのですが
193106:2005/05/22(日) 01:13:13 ID:3bhEBCo/
>>185
CommitCharge 1.1GBでいけたかと思ったら、1.3GBで失敗しました。
ガックリ。
194Socket774:2005/05/22(日) 20:49:49 ID:hworiCGN
192
普通に締まってOK、バネあるし
195Socket774:2005/05/22(日) 21:47:37 ID:QvrXoz4g
>>194
昨日通販でX6DVL-Gを注文しました
SKT-0159をケースに固定できなくてもOKですか?
196Socket774:2005/05/23(月) 00:22:43 ID:fRo0unh0
>>195
うちはSKT-0159を両面テープで貼ってます。
クーラーのネジがケースに届かなかったです。

ケース OWL-602D IV(SV)/N
197XEON:2005/05/23(月) 18:35:49 ID:vvFPMfAT
Pentium4 XEON 2.4GHz FSB 533MHz 2個セット品 \15,000

http://item.furima.rakuten.co.jp/item/41261888/

です
198Socket774:2005/05/23(月) 23:47:42 ID:33gJ4r1z
ちょっと前に、ヤフオクでXEON何十個だか買ったヤツいたけど、
どうなったのかな?
199Socket774:2005/05/24(火) 00:47:50 ID:f3XUmhxh
脱北記念にXeon3.2GHzデュアルPC組んでみた(例の国ではない)。
しばらく使ってみたが、やっぱCPUクーラーがうるさいのが気になる。
超大型ヒートシンク+そこそこ高速なファンに交換してもうるさい。
なんとかならないものだろうか。
200Socket774:2005/05/24(火) 02:18:20 ID:aPo04rYu
そこそこ低速なファンに交換汁
201Socket774:2005/05/24(火) 02:48:03 ID:5u7NN5W0
202Socket774:2005/05/24(火) 19:34:05 ID:nlcL+xgC
XeonクンはCPUクーラーをファンレスにすると昇天されますか?
203Socket774:2005/05/24(火) 20:20:03 ID:40+y6wEZ
>>202
ファンレスはマザボにも良くないと思われる
↓サイトのサーマルカメラの画像を見るとガクブル
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/pdu21-mfsc-i.html
Intel 775 3.4G となってるからプレス子かな?
noconaでヅアルだと.....
204Socket774:2005/05/24(火) 21:21:24 ID:s6SLMD+P
>>202
昇天はしないけど、温度が上がり過ぎると自動的にクロックが下がるから
パフォーマンスが悪くなるよ。
205Socket774:2005/05/24(火) 22:21:41 ID:LJTTwkTj
うーむ、なぜファンレスヒートシンクが売ってるのかと疑問。
206Socket774:2005/05/24(火) 22:32:14 ID:BqpP7+wP
ラックマウントで使うヤツだろ。
ダクトつけるか、排気ファンぶん回して、ケースごと冷やす。
207Socket774:2005/05/24(火) 23:17:19 ID:nlcL+xgC
じゃあ、CPUクーラーをファンレスの大型ヒートシンクにして、
パッシブダクトの12センチ角静音ファンで冷却するというのは
どうでしょうか。
ちょっと無謀な挑戦になるんでしょうか?
208Socket774:2005/05/24(火) 23:21:39 ID:s6SLMD+P
>>205
ファンはケース側についているのを利用するので、
決してファンレスで使う訳ではないよ。
209Socket774:2005/05/24(火) 23:22:51 ID:s6SLMD+P
12センチ角静音ファン1つでは風量が足りない。
210Socket774:2005/05/24(火) 23:34:20 ID:+xeuMGFe
低クロック品を使って温度上昇をある程度容認すれば、五月蠅くはなくなる。
設置場所を涼しく保てるのなら性能面でも妥協しなくてイイかもしれない。
挑戦と言うことなら思うままに好きにやって結果を報告してくれればいいんでわ。
211Socket774:2005/05/25(水) 01:47:04 ID:PbK0YGik
irwindaleは75℃までOKって聞いたけどほんとかな?
今CPUファン止めて100%負荷かけてみたら70℃くらい
212Socket774:2005/05/25(水) 13:53:47 ID:HTuP1RyQ
>>207
うちは、8cm×2をそれぞれダクトでCyprum-zero 付きのXEONにひっぱてる。
ま、1.6Ghzの超低電圧版なんで発熱も、一般品の半分(以下だと思う)だが。
213Socket774:2005/05/25(水) 21:15:56 ID:X0ErbWVA
素直にEDENとかPen-Mとか使えばいいのに....
214Socket774:2005/05/25(水) 21:44:31 ID:/xyrmu0e
両方とも色物じゃ。
215Socket774:2005/05/25(水) 22:46:08 ID:D0M+8VMc
CPUファン止まって90℃超えた時はさすがにびびったな・・・。
216Socket774:2005/05/26(木) 12:14:58 ID:aE687xAa
>215

 先週やってた、K-19 ソ連原潜残酷物語 を思い出した。。。

 メルトダウソ ハァハェァ
217Socket774:2005/05/27(金) 20:53:01 ID:8bHch6Gb
PenDでたけどさ、別に普通のDualと変わらないじゃんか。
4Gに届くシングルのほうがまだいい。
218Socket774:2005/05/27(金) 21:30:37 ID:ZgdfxiPB
IntelもAMDみたいにXeonからデュアルコアやってくれればいいのに
買えないけど(´・ω・`)
219Socket774:2005/05/27(金) 22:10:35 ID:uwH+lMZp
Xeonデュアルのデュアルコアって事はプレスコ(笑)が4つか(笑)(笑)(笑)(笑)
220Socket774:2005/05/27(金) 22:18:42 ID:L8hbrm4k
Xeonはデュアルコアになるまでまだかなりかかるんだろ?
その間PenDとシェアを取り合うことになるのな。
Opに追い上げられてるってのに、その上同士討ちまで繰り広げるのかよ。
221Socket774:2005/05/27(金) 22:31:31 ID:x9cs+tv7
ttp://computerworld.com.sg/ShowPage.aspx?pagetype=2&articleid=1299&pubid=3&issueid=49
オプは自作板住人が思っているほど売れてはいないよ。圧倒的にXeonの方がシェア上。
おいあげられてもいないよ。自作板内のAMD情報には要注意。
222Socket774:2005/05/27(金) 22:41:22 ID:1B98BjIT
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html

>Q1/05 サーバ統計 ComputerWorld Singapore 2005/05/26 19:15
>
>Gartner Inc.によると、Q1/05は、
>
> * x86 (Intel + AMD) サーバ全体では、前年同期比16%上昇。
> * Opteronサーバ・シェアは、ユニットベースで、(全体が160万)5.7%となり、前四半期の5.4%から、少し上昇。
> * 同四半期、Opteronシステムは、92,000台出荷された。トップはHPで12,000、次がSunで9,000。大部分は、小規模なベンダーによっている。
> * 同四半期、64-bit Xeonシステムは、797,000台。
> * Gartnerのアナリストは、「Opteronは、今後も成長しそうだ(still viable)。Intelのシェアを大きく削ることはなさそうだが、それでも、AMDにとっては大きな収入源となるだろう」と語っている。

うん、>>221みたいなミスリードには気を付けるよ。
223Socket774:2005/05/27(金) 22:48:57 ID:x9cs+tv7
漏れもミスリードにはすぐに気づいたのだが、
いずれにしろオプは思ったほどうれてないということが>>222からもわかるだろう( ´∀`)
224Socket774:2005/05/27(金) 23:59:58 ID:bxxt1d7F
それでも、Opteron発売時に予定にないと言っていたXeonの64bit対応を
せざるを得ないプレッシャーを受けたんだけど。XeonのコアがDualになるのは
約一年先、抜本的に更新されるのは更に先の話。
225Socket774:2005/05/28(土) 01:15:34 ID:3vK+avs1
Xeonはサーバ市場でシェアを減らすだろうけど自作で根強いファンが居るから大丈夫。
HTTの不具合が無ければよかったけどなあ。
226Socket774:2005/05/28(土) 01:22:05 ID:m6bFriWi
頭の悪そうなヤシだな。
サーバ市場と自作市場では規模が違いすぎる。
自作市場がどうなろうと、サーバ市場の大勢は変わらん。
後、不具合と脆弱性を一緒くたにすな、ボケ。
227Socket774:2005/05/28(土) 01:25:22 ID:2xNmcrmH
FUD乙。
228Socket774:2005/05/28(土) 09:44:31 ID:M3rMtpZo
気のせい。
229Socket774:2005/05/28(土) 09:50:29 ID:ENLCl7Wr
サーバー:基本収入
メーカーPC:副収入
アセンブリ:お小遣い稼ぎ
230Socket774:2005/05/28(土) 11:42:10 ID:7Uc23aDG
WinサーバのHTT不具合修正パッチまだかなあ。
231Socket774:2005/05/28(土) 12:19:37 ID:+txI9mf2
>>225>>230
そんなに悔しかったのかw

ってかこの脆弱性の実態も知らず、ニュースの表題だけ読んで騒いでる馬鹿が大杉
232Socket774:2005/05/28(土) 12:28:20 ID:UvmGCGKX
>>231
禿同。
ここを200回嫁と言いたい。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/17/ht/
233Socket774:2005/05/28(土) 13:18:54 ID:fyoqT17a
WinXP on Xeon×2個機(HT off) でSuperπ3つをほぼ同時に起動したら残り2つに比べて
1つだけ異様に早く終わるけど、Xeon+Winのスケジューラってこういうものなの?
HT onでやると、3つがCPU時間ほぼ33%ずつで同時に始めて同時に終わるし…
234Socket774:2005/05/28(土) 14:34:35 ID:M9oPDzNf
日本じゃ火消し記事だらけですね。
235Socket774:2005/05/28(土) 15:28:05 ID:zmrLkgjV
HTT脆弱性、論文見なよ。深刻さがわかる。
表題だけ見てFreeBSDだけの問題と勘違いしているやつが多い。
236Socket774:2005/05/28(土) 15:38:42 ID:wM2AkGix
読んだけどあまり深刻な感じがしなかった。漏れの目が節穴なんだな (w
237Socket774:2005/05/28(土) 16:14:42 ID:nkU5KdgP
>>235
あれ読んで深刻だと思うか?
性能落ちても良いなら簡単に回避可能だろ。
238Socket774:2005/05/28(土) 20:04:39 ID:PRnwyXs4
>>236
いや、悲観することは無い。あなたはサーバ管理者じゃ無いから
239Socket774:2005/05/28(土) 20:54:29 ID:zlyLu++F
>>236
いや、PCwebもそう言ってた。あなたが誤解するのも理解できる。
240Socket774:2005/05/29(日) 00:48:45 ID:JriWrF3V
論文、いい着眼してるね。いい仕事をしてますねぇ〜
241Socket774:2005/05/29(日) 01:15:41 ID:zdwO055b
とどのつまり、「キャッシュを共有すること」に重大なミスがあるのでキャッシュを分けてしまえってことね。
ダイの面積の関係からして無理な話ではあるな。かといってそれによって得られる恩恵は少ない気がするし。
デュアルコアではキャッシュはコア毎に分かれているんだっけか?
242Socket774:2005/05/29(日) 01:58:06 ID:FumkSfan
>>238
サーバ管理者なんて職業じゃ暗号の知識もCPUアーキテクチャの知識も半端な証拠。
あれがどの程度の影響があるか客観的に判断できるレベルとは思えん。
243Socket774:2005/05/29(日) 03:41:43 ID:fU7ddp3O
偉そうなことを言う前に、
・問題点
・影響範囲
・対策方法
を具体的に説明してみろってんだ。
244Socket774:2005/05/29(日) 04:11:00 ID:FumkSfan
>>243
偉そうにしているつもりはない。鯖管なんてある意味底辺に近い職業を出す
事に意味はないと言っているだけ。

お前のレベルがわからないと話にならない。
まずはお前がRSA512ビットの310ビットを推定可能な場合がある事に関して
実運用上での脆弱性を定量的に評価してくれ。
それがまともな意見だったらカウンターを返す。
245Socket774:2005/05/29(日) 08:16:09 ID:WHfH6we5
て言うか、自分含めてクライアントで使ってるの多いんでしょ?
ここ自作版だしさ

なら気にする必要ないのでは?
246Socket774:2005/05/29(日) 08:17:27 ID:WHfH6we5
サーバーや業務に自作Xeon使うのはキチガイ沙汰だと思うしね
247Socket774:2005/05/29(日) 08:35:19 ID:lc5ZcgtK
素人なのでよ〜わからんが
個人で1アカウントで使う分には問題無いんじゃないの?
248Socket774:2005/05/29(日) 09:52:46 ID:PNsyDj2/
ID:fU7ddp3Oはおどろきとどまっている!
ID:fU7ddp3Oはにげだした!
249Socket774:2005/05/29(日) 10:28:12 ID:+GkBTkmR
sageてないのだけ抽出して読むと
思わず微笑んでしまうものなのだと
その日私は知りました。
250Socket774:2005/05/29(日) 10:37:51 ID:ZlRlQOyB
>>248
質問に対して質問で返すというのは無能者の常套手段だと知った方がイイよ。
251Socket774:2005/05/29(日) 10:50:09 ID:PNsyDj2/
252Socket774:2005/05/29(日) 11:28:57 ID:MwCn3n2B
>>250が言ってるのは>>244のことだな
253Socket774:2005/05/29(日) 11:32:03 ID:PNsyDj2/
何だw
254Socket774:2005/05/29(日) 11:54:10 ID:FumkSfan
>>250
俺の意見とは多少異なるけど大きな影響ではないという情報がでているんだから
そうではないと言っている人間が先に情報を出さないと始まらないよね。

何でもかんでもステレオタイプにしてしまうのは応用力のない馬鹿のやる事だな。
255Socket774:2005/05/29(日) 12:12:10 ID:YB8msjRs
俺も騒ぎすぎるのは良くないと思う
個人使用でもサーバ動作するソフト動かしてる人だけ注意すればいいのであ?
256Socket774:2005/05/29(日) 14:49:03 ID:KGbtgB60
Xeon機はサーバーとして大量に出荷されているんだし、鯖管理者は半端者
揃いらしいから、各導入企業内部では騒ぎになるかもね。
257Socket774:2005/05/29(日) 15:30:21 ID:8Ges6Dwv
IntelのスポークスパーソンはHTTの脆弱性をつくためには
まず別の手段でシステムに侵入しなければならなくて、
一旦のっとってしまったらわざわざHTTの脆弱性をつくなんて面倒なことをせずとも
データを楽に盗む方法はいくらでもある、ってなことを言ってましたが。
258Socket774:2005/05/29(日) 15:32:56 ID:+wfchfjb
ぶっちゃけその通り。まずマルチユーザー環境で自分がユーザプログラム実行できるだけの
権限がないことには話にならない…。個人使用レベルではまず問題にならない。
自宅錆に凄腕ハカーが進入してくることなんてまずないしな( ´∀`)
259Socket774:2005/05/29(日) 16:16:25 ID:FumkSfan
>>256
何が正しいか判断できない者が風評に左右され大騒ぎになる事はよくある話ですよ。
それが何か?

>>257
サーバホスティングをやっている場合はちょっと気にするだろうね。
デディケートにしてしまえば問題ないけど・・・
260Socket774:2005/05/29(日) 16:25:15 ID:A3n2+/gV
そもそも>>242が間違ってるんだな
261Socket774:2005/05/29(日) 16:39:31 ID:H02m+m+R
>>257
面倒でも確実な方法で脆弱性を突くだろう
262Socket774:2005/05/29(日) 17:39:36 ID:2ckTjZjp
>>261
「一旦乗っ取ってしまったら」
263Socket774:2005/05/29(日) 18:21:27 ID:MK5c8eeq
PDPEA-WOR Liteを譲って貰ったのですが
安くて高クロック対応のCPUクーラーを教えて下さい
264Socket774:2005/05/29(日) 19:10:45 ID:AMo2EA5b
HTT脆弱性で大騒動になるなりなんなりして新コアへの更新が早まって欲しい。
最近、買い替え意欲をそそるニュースが全くないし。
265Socket774:2005/05/29(日) 22:49:04 ID:Cfw15l4i
HTT当てにしないで性能アップして欲しい。HTTの脆弱性はまずいよ。
266Socket774:2005/05/29(日) 23:29:20 ID:qLx/3jDU
股か
267Socket774:2005/05/30(月) 00:22:30 ID:qAOzoVO1
XEONデュアル環境で使用するならハイパースレッチングはOFFにしないと。
268Socket774:2005/05/30(月) 00:33:57 ID:KyEYRNbG
>>267
なんで?
269Socket774:2005/05/30(月) 02:05:47 ID:0PWqvlb2
あえてこうレスしておこう

XPでは論理CPU4個が限界
XEONがデュアル化されたらHTTはかえってジャマ

longhornはどうなるかわからんが・・
270Socket774:2005/05/30(月) 10:16:59 ID:KyEYRNbG
デュアルXeonでHTTオンで4個だから問題無いんじゃないの?
271Socket774:2005/05/30(月) 11:14:21 ID:u1dg9oG7
デュアルコアでHTTになってしまったら・・ってことでしょ?
272Socket774:2005/05/30(月) 12:28:20 ID:KyEYRNbG
>>271
なるほど

てっきり267のレスに対する268のへレスしてると思ったのでデュアルコアXeonとは思わなかったよ
273Socket774:2005/05/30(月) 17:32:13 ID:0PWqvlb2
プレスコでデュアルコアXEONは正直暖房器具になりそうだから
melomベースでデュアルコアXEONが出てきたら組んでみたいなぁ・・
274243:2005/05/30(月) 20:49:20 ID:/5FlPPwU
よくわからんが、>>244 は具体的に説明できないってわけだな?
275Socket774:2005/05/30(月) 21:15:18 ID:NRRD24jI
「OSベンダー各社の対応は遅すぎ」--インテルチップの脆弱性で研究者が非難
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20083964,00.htm

脆弱性を衝いた実証コードでデモってみせるぐらいすればいいのに。
関連各社の反応が思わしくなくてご立腹の模様。
276Socket774:2005/05/30(月) 22:02:17 ID:sEVZVScf
Colin Percivalはよっぽど名前売りたいらしいか、
Intelから金せしめたいんじゃないか?
277Socket774:2005/05/30(月) 23:09:42 ID:o3/7nxob
「最も明らかな例は、大多数の小規模なEコマースサイトが利用している共有ウェブサーバだ。
これらのシステムでは、この欠陥は非常に深刻だ」
やっぱりネットショップのサーバ、チェックする必要があるね。
278Socket774:2005/05/30(月) 23:16:45 ID:HCoztsoL
あふぉらしぃ
279Socket774:2005/05/30(月) 23:31:28 ID:SfbGET1R
>>244
脆弱性の情報を知らされて、まず対処を迫られるのは鯖管だろう。
研究者なら何ヶ月でもかけて論文をでっち上げればいいんだろうが。

君は院生か半導体企業の社員か知らないが、特定の職種への私怨のあまり
随分間抜けなことを言ってるぞ。
280Socket774:2005/05/30(月) 23:33:54 ID:sEVZVScf
>>273
Merom世代のXeonDPはWoodcrestで2007年登場だよ。それまで待て。
4コア説もあり。
281Socket774:2005/05/30(月) 23:47:28 ID:bZm2UPhX
>>263
PDPEAはCPU2の下にあるコンデンサが邪魔してろくなクーラーが付かない罠。
Cyprum Proは付かない。個体差で付くのもあるらしいがうちのは付かなかった。
確実なのが高速電脳のジェミニだが冷却性能悪し。

それとRIOの事ならこっちの方がいいかと。

RIOWORKS友の会 Rev5.00
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061853823/
282Socket774:2005/05/31(火) 00:00:24 ID:liitJRps
>>269
MSが「ライセンスは論理CPUでなくソケット単位で」って言ってるだろ。
W2KがHT非対応なのは、有償を除くサポート自体が終了してるから。

仮にXPが現役の内に2コア以上+HT対応のCPUが出ても、2ソケットまでならサポートされる。
283Socket774:2005/05/31(火) 00:00:25 ID:b9yPaCEa
>>276
セキュリティー専門家としては若い割にしっかり開いた仕事してると思ってるのは俺だけ?
それにIntelから金を欲しがってるとは思えないけど。それだったら公にはせんだろ。
284Socket774:2005/05/31(火) 00:07:46 ID:3OQXevze
>>280
Itanium系とXeon系のプラットフォームが統一されるのも2007年頃を予定していなかったっけ。
どんな風になるんだろうな。
285Socket774:2005/05/31(火) 00:11:31 ID:XP5M/eRL
IPFとXeonのプラットフォーム統合は、2007年のXeonMPのWhitefieldから。
Whitefieldは4コアで、Tukwila用に開発されたシリアルリングバスのCSI(Common System Interface)搭載。
コアの中身はMeromのバスを設計しなおしたものだろうか…( ´∀`)
286Socket774:2005/05/31(火) 00:17:16 ID:BoHyqJaP
ちょうどその頃くらいにlonghornもSP1になるくらいだね

その頃に本格的に(予算は常識的範囲で無制限)1台組んでみるか・・
それともちょこちょこ弄ってつかの間の幸せを何度も手に入れるか
悩むところだなぁww
287Socket774:2005/05/31(火) 00:19:49 ID:5YTMET9Z
>>281
おれはシプラムプロのサイドのアルミひっぺがして使ってた
その後、ジェミニにいったが、LVだから別に冷却は気にならないな
そんなに冷却よろしくないの?

てか、高クロックのせるならPDPEAやめといた方がいいんじゃないか
288Socket774:2005/05/31(火) 01:00:38 ID:QkruNn9Z
>>287
LVって、Nocona LVですか?
289Socket774:2005/05/31(火) 01:53:52 ID:B0LrzGdC
>>274
お前が説明できないだけだな。

>>279
> 脆弱性の情報を知らされて、まず対処を迫られるのは鯖管だろう。

そう、能力も無く判断できないから騒ぐだけ。
なんかあったら自分の責任になるからね。

> 君は院生か半導体企業の社員か知らないが、特定の職種への私怨のあまり
> 随分間抜けなことを言ってるぞ。

私怨ねぇ、勘違いも甚だしいな。
例えば大学の鯖管なんてのは助手や学生が有志でやっていたりするんだよ。
俺も学生時代はそうだったし、他の大学や高専の鯖管のヘルプもしていた。
でも企業はちがうよね。優秀な社員に鯖管なんてもったいないからやらせない。
まぁ優秀でも安い賃金の鯖管で満足する人間や鯖管を商売にしている場合は
別だがな。
290Socket774:2005/05/31(火) 02:05:00 ID:5YTMET9Z
>>288
んにゃ、prestonia
noconaはマザーが対応してないぽ
291Socket774:2005/05/31(火) 02:10:52 ID:9fGER4hq
>>289
>そう、能力も無く判断できないから騒ぐだけ。

ならサーバー管理者以外の、有能な何者かがサーバーのBIOS設定をイジってHTを止めてくれるのか。
面白いことを言う人だな。
292Socket774:2005/05/31(火) 02:41:15 ID:B0LrzGdC
>>291
> 有能な何者かがサーバーのBIOS設定をイジってHTを止めてくれるのか。

無能な人間は面白い事を思いつくものだな。
脆弱性とHT off、もしくはその他、どれを選択すれば良いか判断して対応するだけ。
293Socket774:2005/05/31(火) 03:04:58 ID:wxCcUv9Q
ぶっちゃけ、何の職種だろうが知識があろうがなかろうが構わん。
ケンカなら他所でやれ。
294Socket774:2005/05/31(火) 03:27:32 ID:B0LrzGdC
>>293
影響度は小さいと記事が出たのにアンチが未だ騒いでいるから具体的に影響度を
示せと言っているだけ。でもアンチは現時点で定量的な指標を出すに至っていない。
まぁ、Intel叩きたいだけの連中からまともな物が出てくるとは思っていないけどな。
295Socket774:2005/05/31(火) 04:47:32 ID:GAcs2GvS
>Intel叩きたいだけの連中からまともな物が出てくるとは思っていないけどな。

Inьミ員さん必死ですね。

『 実運用上での脆弱性 』、『 その、影響度の小ささ 』 の定量的な
立証責任はInрノあると思うのでオマエが立証して下さい。

それまでは、とりあえず新規購入ではDell鯖止めてOp@HP鯖にする。
296Socket774:2005/05/31(火) 04:54:00 ID:B0LrzGdC
>>295
アンチがとうとう俺をIntel社員にしたか。(禿藁

> 『 実運用上での脆弱性 』、『 その、影響度の小ささ 』 の定量的な
> 立証責任はInрノあると思うのでオマエが立証して下さい。

まずはこのスレをちゃんと読んでから出直して来い。

> それまでは、とりあえず新規購入ではDell鯖止めてOp@HP鯖にする。

俺にとっては痛くも痒くもないな。むしろDell嫌いなので嬉しいくらいだ。
297Socket774:2005/05/31(火) 05:00:00 ID:x8qqoJue
アンチも信者も必死杉でウザー。
298295:2005/05/31(火) 05:04:36 ID:GAcs2GvS
>まずはこのスレをちゃんと読んでから出直して来い。

オマイが、『定量的な立証』をしてくれたら検討してやる。

っていうか、オマイは出来ないんだろ。。。その『定量的な立証』ってのを(プ
聞きかじった素敵なフレーズを偉そうに使ってみたかっただけのニートちゃん。
299Socket774:2005/05/31(火) 05:05:50 ID:pJWwiqqU
つまらんおまいらの話はつまらん
300Socket774:2005/05/31(火) 05:09:51 ID:B0LrzGdC
>>297
別に俺は信者ではない。個人持ちのPCにはP4,PM,AthXP,Ath64がある。

暗号なんてのは解読困難性をベースにしているんだから、ある脆弱性によって
どれくらいその解読困難性がスポイルされるかをまず評価しなければ始まらない。
でもアンチはその意味すら理解できないんだから┐(´∀`)┌ヤレヤレ
としか言いようが無い。
301Socket774:2005/05/31(火) 05:34:30 ID:GAcs2GvS
>300
だから、はやく解読困難性のスポイルが定量的には
影響度の小なる事とかの立証をしてよ。 ホンコはできない?┐(´∀`)┌ヤレヤレ

>個人持ちのPCにはP4,PM,AthXP,Ath64がある。
なんか、必死。。。つか、ニートちゃんXeonもってないんジャン(笑ぃ
302Socket774:2005/05/31(火) 05:42:48 ID:B0LrzGdC
>>301
池沼のふりして楽しいのか?

Xeon,Op,Itaは会社に占有マシンがありますがなにか?
303Socket774:2005/05/31(火) 06:55:06 ID:e69JkWBG
会社のことをベラベラ喋り始めましたよ?
脆弱性対策としてはHTTなんかより人員の管理がなにより重要だな。
人を選ばないと。
304Socket774:2005/05/31(火) 08:58:18 ID:OINAovR7
>>292
236→238のやりとりに君が首を突っ込んだことの間抜けさの説明としては291で正しい
305Socket774:2005/05/31(火) 09:15:39 ID:B0LrzGdC
>>303-304
技術的な話から遠ざかろうと努力するその姿は笑えるな。
306Socket774:2005/05/31(火) 10:42:13 ID:+ql2d7gN
漏れは素人だから詳しい事はわからんのだが
このスレ読んで思った漏れの印象としては
HTTの脆弱性を突こうてのは
例えるなら
何故か玄関だけ電子ロックされているけど後はいたって普通の家に
窓から侵入して家捜しで電子ロックのキーコードをみつけてだす様なもんなのかなぁとオモタ
家の中に入ったんだから今更キーコード入手しなくてもさっさと盗んで出ていけよみたいな
307Socket774:2005/05/31(火) 10:44:50 ID:OINAovR7
>>305
技術的だろうと何だろうと、見当違いのレスであったことは変わらない
308Socket774:2005/05/31(火) 11:00:19 ID:Mek7Ms2J
頼むから他所でやってくれ。
309Socket774:2005/05/31(火) 11:14:35 ID:B0LrzGdC
>>307
いやいや、鯖管なら脆弱性が理解できると信じるほど間抜けではないねぇ。
「三十六計逃げるに如かず」ですな。
310Socket774:2005/05/31(火) 11:49:35 ID:OINAovR7
311Socket774:2005/05/31(火) 14:25:20 ID:rPra/QM3
HTTの脆弱性を語るスレでも新たにたててみては?
Xeonだけの問題ではないんだから。
312Socket774:2005/05/31(火) 14:39:41 ID:wxCcUv9Q
二人だけのケンカなら他所でやれつってんのがワカラン連中が偉そうに語ってんな。
とりあえず、日本語と他人の迷惑を理解出来るようになってからお越しください。
それまでデテケ!
313Socket774:2005/05/31(火) 15:31:36 ID:4nQU9+n/
パソヲタがキモイって事だけはよく解った。
314Socket774:2005/05/31(火) 16:04:08 ID:eS0L+6XF
>
暗号なんてのは解読困難性をベースにしているんだから、ある脆弱性によって
>どれくらいその解読困難性がスポイルされるかをまず評価しなければ始まらない。


>300の人でもいいし、Intel資料、FreeBSDの人でもいいんだけど
今回の脆弱性が、実際どの程度の脅威なのか数値評価を純粋に知りたい。 
出来れば、他の脆弱性と比較してくれると尚よい。
315Socket774:2005/05/31(火) 17:02:53 ID:wuDNb3be
こちらでどうぞ。

Pentium4やXeonのHTTに深刻な脆弱性?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116036636/
316Socket774:2005/05/31(火) 20:38:53 ID:SxfKHbDc
誰かIrwindale使ってる人いるの???仲間がほしいぃ
317Socket774:2005/05/31(火) 20:44:06 ID:3lnAjepR
今度2台買う。
318Socket774:2005/05/31(火) 21:09:20 ID:YJQGSjUl
>>316

ノシ
319Socket774:2005/06/01(水) 00:16:51 ID:fXpNNxOT
なんとかして静音化できないもんかな?
320Socket774:2005/06/01(水) 00:34:10 ID:WIDPFdiL
>>315
そこに脆弱性対策パッチ、落ちてる?
321Socket774:2005/06/01(水) 08:51:25 ID:6bwktBRX
ここ2〜3日雑音が棲み付いてた気がするのは気のせいかな?・・・
322Socket774:2005/06/01(水) 13:30:25 ID:8Jg9fRAd
移住した?
323Socket774:2005/06/01(水) 14:52:06 ID:9pMOCD/Q
何でもいいがHTTの脆弱性はローカルアカウントが無いと始まらない
という程度の脆弱性

ローカルアカウントを特定多数に開放している鯖は危ないが
そうでない物はそんなに問題ではない

ローカルプロセスが乗っ取られるのはHTTの脆弱性以外にも沢山あるし
依然として未発見のものも存在する可能性はある

現状ではHTTの脆弱性が直接リモートプロセスを乗っ取られる可能性を示唆する
ものではないと考えているが如何か
324Socket774:2005/06/01(水) 15:43:46 ID:5v00KIXa
スレ違いではないかと考えているのだが如何か
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116036636/l50
325Socket774:2005/06/01(水) 18:16:23 ID:9pMOCD/Q
>>324
たし蟹スレ違いだyp
スンマソン

これで変なデムパレスが消えてくれるかと思ったもので.....
326Socket774:2005/06/01(水) 19:53:09 ID:zxlV5CuP
一段落したところを煽っているようにしかみえんわ。
327Socket774:2005/06/01(水) 21:47:30 ID:CV1QBDb6
突然ですが、デュアルXEONで、PCI-Eのグラフィックを利用、
可能であればメモリはECC無し、HDDはATA、S-ATAで一台組もうと考えています。
(用途は主にadobeソフトを使用した映像製作です、3Dも手を出す予定)

現在はi865チップセットのPentium4_2.4CGのマシンをメインに作業しております。
もう一台LG775でPentium4かD(苦笑)で組もうと考えていたのですが、
いっそXEONはどうかな、なんて思いまして・・・

色々マザーを調べていると、Supermicroというメーカーのマザーが理想に近いものがでてきそうなのですが、
いかがなもんでしょう・・
また、他にこれまじお勧めってのがあれば是非、御教示くだされば幸いです。
328Socket774:2005/06/01(水) 22:09:33 ID:TwwQvGk+
>>327
自分でパーツのよしあしを理解できないようではXeonはまだ早い。
329Socket774:2005/06/01(水) 22:25:05 ID:CV1QBDb6
>>328
なるほど。 了解しました。
 色々調べてみます。
330Socket774:2005/06/01(水) 22:43:23 ID:4bzLFyzI
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20083964,00.htm
「最も明らかな例は、大多数の小規模なEコマースサイトが利用している共有ウェブサーバだ。
これらのシステムでは、この欠陥は非常に深刻だ」
331Socket774:2005/06/02(木) 00:31:18 ID:6HiSXV3Z
>>319
APT2WKTCOOLKIT
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041218/ni_i_fn.html#apt2w

これは結構静かだった。
332Socket774:2005/06/02(木) 01:48:19 ID:gSJN33Fh
>>331
Prestoniaでも使いたい・・・・・・
333Socket774:2005/06/02(木) 23:29:53 ID:LPYOWgXC
>>328
茶々を入れますが、
>>327の質問に対してのレスとしては
Xeonがまだ早いかどうかなんて余計なお世話というか
マニア気取りしすぎなんでは?

Xeonだろうが何だろうが、要はそれで何を
目的に合うか否かでしかないと思うけど。
そういう意味ではハードルが高かろうが低かろうが
初心者がXeonだって構わんと思うけどね。
ま、結果的に>>327が更に自分で情報収集しようと考えたのは
良いことだと思うけどね。
334Socket774:2005/06/02(木) 23:50:22 ID:t9mCbCO5
>>333
レスした本人です。

反応を見ただけですよ。予想外だったのである意味拍子抜けしましたが。
まぁ、あそこで教えて君に化けられてもこのスレにとって不幸だと思いますが。
335Socket774:2005/06/03(金) 00:20:09 ID:V1Pcq3GU
臭い。
336Socket774:2005/06/03(金) 01:49:49 ID:cxPvGv0N
なんか殺伐としてるな
Opスレが正直裏山しぃぞ
337Socket774:2005/06/03(金) 05:29:17 ID:OnnkkpQM
マザボはどれを選ぶのがいいんだろうか。
個人的にはIntelかSuperMicroかなと思うけど、皆さんはどうでしょ?
338Socket774:2005/06/03(金) 09:28:56 ID:DFSKXg12
>>337
SuperMicroが良いと言ってみる、Iwill使いの俺ガイル
339Socket774:2005/06/03(金) 10:33:15 ID:OnnkkpQM
>>338
SuperMicroのマザボいっぱい種類があってなかなか決まらないw
Opteronスレ見てたらXeonとどっちがいいやらわかんなくなってきた(・ω・`;)
340Socket774:2005/06/03(金) 20:36:11 ID:8Zfyw4uT
シングルコアでもいいならIrwindaleは出来良いよ。

マザーはSLIしたいならSupermicroのX6DAi-G、要らないならとりあえずIntelの7525。
あと忠告。こりゃあOpteronでも同じだけど、電源とメモリとケースは奢って損はないから。
341Socket774:2005/06/03(金) 22:08:12 ID:bWBU3WYr
>338
モレも32bitサヨナラ記念に Irwindale 3.6GxDual機2機注文しといた。
OpはとりあえずDK8Nに252で暫く様子見のつもり。
DualCoreは来年かな。。。
342Socket774:2005/06/03(金) 22:37:40 ID:OnnkkpQM
>>340
いろいろありがとうございます。
XeonならX6DAi-Gで良さそうですね。
助かりました。
343Socket774:2005/06/04(土) 00:41:49 ID:Rr8AgZFL
>>342
根本的な事かも知れないが
その用途だとG5Macの方が良いかもしれないよ(コストを考えても)

とドザの漏れが言ってみる
344Socket774:2005/06/04(土) 13:13:25 ID:1Z4rAxou
>>342
電源が掃除機。電気代がすんごい。生活できません。
冷却は大事に。
345Socket774:2005/06/04(土) 13:16:53 ID:G66a1pqf
X2の発売で今頃XEON買うやつなんて
池沼だろ
さっさとこんなスレ潰せよ
intelなんか潰れてしまえ
346Socket774:2005/06/04(土) 15:30:39 ID:heC+AXYY
>「もうPentium D売るからいいよ」
>・・・・・ 某ショップ店員談
> 15日に出荷されると言われているDual CoreのAthlon 64 X2だが、
>AMDの指示により初回に出荷するショップが大手数社に限定されているとの話だ。
>もともと指定されていないショップには代理店経由で出荷時期を7月と伝えていたこともあり、
> 6月出荷の話が明らかになると指定外のショップからの反発はかなり強くなっている。
347Socket774:2005/06/04(土) 16:11:38 ID:0ZlOl/Lp
XeonにしろHTTの脆弱性放置に怒っているというか、がっかりしている人は多いだろうな
348Socket774:2005/06/04(土) 16:14:25 ID:VYVE0yfs
>>347
Xeonはサーバ用途で使っている人が多いでしょうから、
尚更でしょうね…
349Socket774:2005/06/04(土) 16:25:26 ID:NAJazlbC
くす。相変わらずあげている人が (w
350Socket774:2005/06/04(土) 19:20:40 ID:dwjLm2Mx
じゃんぱら新宿店に低電圧版2.8GHzが14800円で売ってたとです
しかし在庫は1個だけの模様orz
351Socket774:2005/06/04(土) 22:57:00 ID:Rpt9jKLD
Irwindale で拡張版SpeedStepに対応してるのって
今のところ Nocona と同じ3.4GHzと3.6GHzのみ?

ググってみたけど、店によって記載がまちまちでよく分からん・・・orz。
352Socket774:2005/06/04(土) 23:02:17 ID:Jac9XD07
>>349
くすくす、まだかなあパッチ。
353Socket774:2005/06/04(土) 23:12:30 ID:d83byyE4
機能、サービスよりもユーザー第一ですね。それに比べてIntelは・・・・・

ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20083946,00.htm
ttp://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20084011,00.htm
「....企業のCSR(社会的責任)として、ユーザを中心に置いた判断を機敏に下さなければ
ならないという教訓を残したと思う。必要なら直ちにサイトを停止し、復旧に向けて
対応するために利便性や利益を犠牲にする「勇気」を持つことだ。」
354Socket774:2005/06/04(土) 23:35:39 ID:oqAf1a2X
>>351
その通りです
355Socket774:2005/06/05(日) 00:08:35 ID:jq+MrTIG
>>354
やっぱりそうなんか・・・。

値段もアレやし発熱も考えると3.4GHzなんかいらんのやが・・・。

まあ、とにかく間違った注文しないですんだよ。ありがとう。
356Socket774:2005/06/05(日) 00:28:53 ID:nXf00SZI
デュアルコアとデュアルプロセッサでは安心感が違うんだよな。
357Socket774:2005/06/05(日) 02:54:01 ID:w4KVLSda
>>356
もうデュアルコア、デュアルプロセッサ、HTTにしてわけわからんことにしてくれw
358Socket774:2005/06/05(日) 03:27:39 ID:qYC226iq
Intel、いつ更生する?
359Socket774:2005/06/05(日) 09:50:57 ID:THNlDTaO
うちの会社サーバは事情がある場合を除いてOpにする内定。
360:2005/06/05(日) 15:08:18 ID:o+m0zNpX
初夏の双夏

また暑くなって五月蠅くなりそうな季節…
361Socket774:2005/06/05(日) 20:25:55 ID:K2EYp4xz
>>360
そう、脆弱ウィルスの季節になったね。去年の今ごろ、ワームで大騒ぎだった。
362Socket774:2005/06/05(日) 23:14:10 ID:CXVZ0y/C
暑い、早く事務所にクーラー入れてくれ。7月まで待てん
363Socket774:2005/06/07(火) 01:52:36 ID:9x0joGtY
  _, ,_
 ( ゚∀゚) ウハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ ノ \ / \/ \ノ \ ノ \ / \/ \ノ \

    Jobs は Linux の GUI を

           OSXで 乗っ取るつもり なのだよ! 勝利だ!完全な勝利!
  _, ,_
 ( ゚∀゚) ウハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ ノ \ / \/ \ノ \ ノ \ / \/ \ノ \

364Socket774:2005/06/07(火) 02:18:29 ID:m4RQ9KUx
>>363
Mac OSXはLinuxじゃなくて、BSD系のUNIX
365Socket774:2005/06/07(火) 13:33:40 ID:T3TaU0M6
>>363
放っておいてやれ
366Socket774:2005/06/07(火) 22:31:01 ID:op+Rx1Al
G5も結構暑かったが、Pen4か。もう知らん。勝手にせい
367Socket774:2005/06/07(火) 22:48:15 ID:gTU3610h
デジカメ版だけど、
IDにXeonが出た
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061727957/751
368Socket774:2005/06/07(火) 23:08:53 ID:Z43UAWEz
>>367
それも脆弱か?
369Socket774:2005/06/08(水) 00:05:45 ID:Yk2xUSqm
安定動作のXeonダブルコアは難しいんじゃないの。Tomのベンチ見る限り
370Socket774:2005/06/08(水) 00:32:39 ID:a1Ldd5yO
普通にPenMベースで非高クロックかつ安定性重視でいいのにな。
高速動作を目指すマルチコアと安定動作を目指すマルチプロセッサに分けてくれりゃいい。
371Socket774:2005/06/08(水) 00:44:38 ID:6VpGO29v
Tomの耐久ベンチ見てると、明日のAppleが見える。
372Socket774:2005/06/08(水) 04:30:11 ID:TAG8sjnd
AppleにはP4がお似合い。
373Socket774:2005/06/08(水) 09:06:14 ID:pC0yMs05
374Socket774:2005/06/08(水) 12:04:37 ID:vuTz/aNI
お勧めの静音クーラを教えて下さい。
できればバックプレートを使わないやつで。
375Socket774:2005/06/08(水) 12:06:38 ID:9guw/8Xu
マザーボードによる。
376374:2005/06/08(水) 20:19:26 ID:tBgeghqt
>>375さま

X5DAL-TG2です。CPUは2.4GHzです。
電源がCPU横に設置されている特殊なケースを使っているので
高さが7pぐらいまででお勧めをお願いします。
今は旧機からの流用で↓を使っています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011013/ni_i_fn.html#fan042
377Socket774:2005/06/08(水) 23:04:10 ID:O07Hxue0
ちょいとお知恵をお貸しください。
やっとのことでPC組み終わり、OSも正常に動作しているようなんですが、
非操作時に、いっときして勝手にリセットしてしまいます。
エンコや操作時には症状は起きないんですが、似たような症状になった方いらっしゃいませんか?
スペックは
・CPU:Xeon3.6(アーウィンデール)x2
・M/B:X6DAE−G2
・メモリ:hynix純正DDR2−400 512MBx2(●推奨)
・電源:zippy 600W S−ATAU
・冷却:水冷システム(aqua com)
・HDD5台(40GB・250GBx3)
・ケース:CM STACKER
です。
よろしくお願いします!
378Socket774:2005/06/08(水) 23:07:10 ID:JUUm1odO
Xeonをお使いの方々は冷却とかどうしてますか?
やっぱりケースのエアフロとかってかなり気を遣いますよね・・・?
このスレ的に定番な、冷えるケースとかクーラーを教えていただけないでしょうか?
スレ違いすいません。教えてやってもいいよ、という方がいましたらよろしくお願いします。
379Socket774:2005/06/08(水) 23:11:37 ID:O07Hxue0
すみません、
OS:XPx64
です。
よろしくです〜。
380AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/06/08(水) 23:16:28 ID:0GjtVTgC
>>378
無難に●純正ケース&クーラーとか。
381Socket774:2005/06/09(木) 00:01:04 ID:78napAxO
>>380
純正ケースとクーラーですか、なるほど・・・。
確かに間違いないような。市販の普通のケースとかクーラーだと
どこらへんが狙い目なんでしょう?
382Socket774:2005/06/09(木) 01:26:06 ID:yXjwvVgy
>>377
XPx32なら問題ないの?それで問題なかったらx64の問題だと思うから対処不可な感じ。

パッと見、構成には問題なさそうだし。一応BIOSのLoadDefaultした後試してみるとか。
383Socket774:2005/06/09(木) 01:32:09 ID:1C7oq4Fe
>>382
レスありがとうございます!
試してみますね!
384Socket774:2005/06/09(木) 01:52:43 ID:qqZppyA5
>>381
なんで? ●ダメかなぁ
国内に代理店があるし、入手性も悪くないよ
SC942使ってるけど、SC7xx系とかもいいと思う。ベタだけどね

でも、他ってあんまりないじゃん?
最近だとLian Liとか、それこそStackerになっちゃう
それ以外で手に入りやすいのって、Chenbroぐらいかなー
385Socket774:2005/06/09(木) 09:17:08 ID:+JJFRnZL
>>381
●欲しかったけど、買えなかったからStacker。
フロントに12cm*3つけちゃうと、排気が間に合わない。。。w
386Socket774:2005/06/09(木) 10:40:23 ID:78napAxO
>>384
決してSC942が嫌いとかそういうのではないのですが、
田舎なもので実物を見る機会もないですし、何より値段が・・・。
お金貯めないとちょっと手が出ないです。高嶺の花です、はい。
387Socket774:2005/06/09(木) 12:46:42 ID:02cNJdla
>>386
システム構成による、もっと具体的に書いた方がいいよ
何でも有りでOKなのはSC94x,74xだろう
388Socket774:2005/06/09(木) 13:46:52 ID:mJwNtE0E
http://www.chenbro.com.tw/product/product_preview.php?pid=74
場所があればこのては最高。
389Socket774:2005/06/09(木) 22:40:36 ID:yz+11Q7v
>>388
それ、俺も購入するときに検討したけど、マザーボード側のリアファンが
小さいのが気になったから選択肢から外したけどな。
390Socket774:2005/06/09(木) 22:59:40 ID:yXjwvVgy
>>387
俺の使ってるSC76xは・・・。冷却さえ気をつければ良いケースなんだけど。
でも・・・、いや、74x欲しいんだけどさ。
ttp://www.supermicro.com/a_images/products/Chassis/Tower/SC760_spec.jpg
391327:2005/06/10(金) 08:26:18 ID:v+fxPXWe
>>333,334
スローすぎてあくびがでるほど亀ですが、今更ながら帰って来ました。
自分で調べてる合間ににちょろっと書き込んで、運がよければ意見が聞けるかな程度で書き込みました。
それが自分の甘い所なんですけどね・・・

コスト、お手軽度の関連から64X2と悩んだりもしてますが、とりあえず保留で、
7月に入ってから再び考えていくことにしました。

それでは皆様ありがとうございました。スレ汚し失礼しました
392Socket774:2005/06/10(金) 14:46:04 ID:V/ie59k2
>>388
うちにあるけど、マザー用リアファンが小さいんだよね。
あと、スタンドナットが専用金具なんで、●マザー用バックプレートが使えないんだわ。
393Socket774:2005/06/12(日) 17:03:52 ID:nZGivhXM
IwillのDK8Nは4G以上のメモリを搭載しても
メモリをフラットに使えるのでしょか?
394Socket774:2005/06/12(日) 17:23:46 ID:5QwHagIv
>>393
マザーの問題じゃないと思うんですけど・・・・
395393:2005/06/12(日) 21:04:30 ID:nZGivhXM
>394
つか、誤爆ですた。。。orz
396AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/06/13(月) 00:00:32 ID:ZcqLHYEc
>>388
これとこれの一回り大きいSR102(A9791)使ってます。
MB側は背面ファン少ないけど、背面はパンチングされてて自然に排気されます。
容積が大きいしMB側にベイが無いので、ファンの風がMBに直接届いて
冷え冷えです。
397Socket774:2005/06/13(月) 00:47:18 ID:QJF3UMiC
みんな、ケース内のケーブルのこちゃごちゃどうしてる?
排熱に苦労してます。束ねたりしてるんだけど。
50度だよ。カツいれして。
398388:2005/06/13(月) 11:44:59 ID:LD7Ix33d
>>396
まほろたんも同系列のケース使ってたんですね。
>これとこれの一回り大きいSR102(A9791)使ってます。
これの一回り大きいSR102(A9791)ってあるんですか。特攻欲しいです。
ぐぐって見ましたが見つかりません。何処で売ってますか?
おせーて〜 まほろたん。
399Socket774:2005/06/13(月) 20:47:31 ID:qNUz5e5H
今日仕事休んでIrwindale3.0で一台組みました。
やっと鱈鯖1.4から卒業できた。

んで、まいこんぴーたーのプロパティ開いて2.79Gって表示に慌てふためいてしまった俺って・・・_| ̄|○
400Socket774:2005/06/13(月) 20:59:19 ID:vrWz2KGr
>>398
日本からの注文を受ける海外の通販サイトから個人輸入。
たまーに国内でもでることがあるけどね。
401AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/06/13(月) 23:46:30 ID:ZcqLHYEc
>>398
そーそー、>>400さんの言うとおり、今じゃ国内ではまず見ないです。
ちなみにSR102が5インチベイ2つ分大きくてSR101はさらに大きい。
402Socket774:2005/06/14(火) 08:50:57 ID:fCmTrthQ
403Socket774:2005/06/14(火) 08:52:42 ID:fCmTrthQ
404Socket774:2005/06/15(水) 01:00:34 ID:S7qiJm4Q
Xeon3.0DとカッパPen3 1GHzのアイドル時の消費電力はやっぱりXeonの方が大きいのでしょうか?
405Socket774:2005/06/15(水) 01:41:34 ID:eLQWyeUQ
>>404
DANZEN、Xeonの方。
406Socket774:2005/06/15(水) 02:18:27 ID:S7qiJm4Q
やっぱり・・・
SpeedStep付いていてもそこまで下がらないのね_| ̄|○
407Socket774:2005/06/15(水) 11:10:11 ID:41ihysES
>>400-403
お お お!ありますね♪
まほろたん、皆たん、情報タンクスです!
海外の通販サイトから個人輸入となると運賃にビビリそうですね。
入手がむじかしそうですが がんばってみます。
ありがd。
408Socket774:2005/06/15(水) 22:14:36 ID:rjZ1bTy4
>>405
プリキュアンか
409Socket774:2005/06/15(水) 22:51:35 ID:T8mEyGM7
誰か、noconaで静かな電源教えてくれ
もう、耐えられん Growupがいいのかな
410Socket774:2005/06/16(木) 01:54:00 ID:XERSNyfg
PC Power & Cooling
411Socket774:2005/06/16(木) 11:01:28 ID:1Y9grrYU
中途半端に静かな電源よりも、いっそ開き直って轟音電源に汁。
412Socket774:2005/06/16(木) 23:28:41 ID:sewi7WqN
静穏電源の推薦をたのむ〜〜〜〜!普通のPC並みの音がなつかしい
メロディーに聞こえまする
413AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/06/16(木) 23:48:40 ID:cbO5Niv+
静穏電源複数積めばいいじゃない・・・とか言ってみる
414Socket774:2005/06/16(木) 23:53:02 ID:8BX5VufC
推奨じゃないけど、グロウアップの600W使ってる。
かなり静かだけど、はっきり言って熱くなり過ぎ。
QWL-747ARのバックパネルをガリガリ削ってSP550-PR使ってたんだけど、
TYANのS2676に入れ替えたら12V8Pが届かなくなっちまったんで、
適当に買いに行ったら丁度コードの長い600Wがそれだったんで買ってきたんだけど、
ちと熱くなりすぎな感じがする。
稼動中の電源の側面に手の甲当てると、ヒリリとするくらい熱い。
電源周りにシャドウベイがないケースで、発熱気にならないならいいんじゃない?
415Socket774:2005/06/17(金) 00:36:13 ID:BISeRQ10
32bitXeonでx64使える裏業知らない? orz
416Socket774:2005/06/17(金) 03:20:22 ID:aWut+awp
グロウアップの600WってTopowerでそ
417Socket774:2005/06/17(金) 17:31:29 ID:Nc5vyQD3
とうとうXeonもOpteronにならってメモリコントローラ内蔵ですか...
418Socket774:2005/06/17(金) 17:48:21 ID:/D0b1vsq
FB-DIMMのタイミングと合わせたんだな
419Socket774:2005/06/17(金) 18:44:45 ID:PKScLNjI
FB-DIMMというよりCSIに合わせたというのが正解かと。
420Socket774:2005/06/17(金) 20:15:46 ID:a4YNjB8+
>>415
ない。どうしてもというならエミュれ。
性能は段違いに悪くなるがな。
421Socket774:2005/06/17(金) 21:17:29 ID:PV5DByaB
>>416
結局、高○電脳で相談してCooler Masterにしました。皆さん、アドバイスありがと!
これで夜もねむれそ。
422Socket774:2005/06/17(金) 21:29:45 ID:EdwwK2DD
ニプロンにすればいいのに
423Socket774:2005/06/17(金) 22:26:22 ID:aWut+awp
>>421
高○電脳はCooler Masterの代理店だから薦めただけでそ
424Socket774:2005/06/17(金) 23:03:54 ID:0wuGxCjP
>421
ウザーだったら予定通りだったねw
425Socket774:2005/06/17(金) 23:13:00 ID:WwlWDOHq
脆弱パッチまだかなあ。
426Socket774:2005/06/18(土) 01:39:43 ID:CL0gidAg
Irwindale 3.6GのDualとさ、Pen4の3.8のキャッシュ2MBでHTをOnにしてさ、
2つプロセス流したら、どっちがいけてるのかな?マジ迷う。。。
427Socket774:2005/06/18(土) 02:59:50 ID:yw+hVEu8
>>421
普通、鯖屋なら母板メーカーのバリデーションすら通してないそんなマイナーな
電源(Cooler Master)なんか勧めないよ。
428Socket774:2005/06/18(土) 12:12:02 ID:vXLRNIad
>>426
普通に考えて前者だと思うが・・・
429Socket774:2005/06/18(土) 12:44:40 ID:reynPh0Y
>426
Precision470@Dell の3.6Dualが2台。他に鯖が5機。
多分、Intel機はこれが最後だと思うなぁ。
430Socket774:2005/06/18(土) 12:48:59 ID:reynPh0Y
P4も6台とノートが3機追加。
431Socket774:2005/06/18(土) 14:03:17 ID:BYvfznBB
>>426
rwindale 3.6GのDualでHTをOnにしたら?
432Socket774:2005/06/18(土) 14:58:54 ID:5HuZFWt8
低電圧版Xeon 2.8GHzが再入荷
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050618/price.html

で、俄然興味が沸いてきたんですけど、手持ちの20ピン+4ピンのAntec480Wで
このNCCH-DL(24ピン+8ピン)は動くんでしょうか?
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05402011749
433Socket774:2005/06/18(土) 19:15:47 ID:TAPgOYU6

 脆弱性は どうなったのかと 小一時間 の 件
434Socket774:2005/06/18(土) 22:56:20 ID:Yanx2Tqv
955Xチッぷセットでレジスタードメモリ使えるのかな?

あまったメモリを使いたいんです。だめなら、ぼー茄子まで待つ。
みんなどうしてるのかな?レジスタード持ってる人は?
435Socket774:2005/06/19(日) 16:25:26 ID:u7wd+Sty
>>433
印が特に対処はしないって言ってるから何もしないでしょ。
漏れは問題はプロセッサではなくOS側だと思ってる。
436Socket774:2005/06/19(日) 20:33:20 ID:wW63U47D
>>434
955XはECCは使えるけどレジは使えなかったはず。
自分も不要になったDDR2レジ持ってたけどオクで売った。
437Socket774:2005/06/19(日) 20:51:54 ID:3LvoCMbM
>>436
さんきゅうです。もったいないのですよね。まじで。レジで安くマシンを作りたくても
安くは作れない。オクでうるのも面倒。どうしよう。。。D○LLマシンを買って
つけちゃおうかな。
438Socket774:2005/06/19(日) 22:14:30 ID:DDz5TE6u
オクで探してたらこんなのあったけど、どう?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15600517
時間があまりないけど。
金がないからこれで我慢しようかと思ってる。
439Socket774:2005/06/20(月) 00:26:22 ID:VwTN5CBO
遅かった!!!!!!!!!!!!!
10万までならだせたのに!!!!!!!!!!
もう、ショックだ、、、。もう、Pen4に戻れない体。
440Socket774:2005/06/20(月) 02:45:20 ID:mq1RrFHp
>>438
もう終わってるけど

ANTEC電源じゃなかったらなぁ
どうもうちの環境だといANTECは相性悪いので
441Socket774:2005/06/20(月) 03:48:54 ID:WTOwiUCJ
>>438
これ爆音仕様だよな?
電源もCPUファンも同じだ

442Socket774:2005/06/20(月) 08:28:05 ID:DZJ3ULSe
2次キャッシュ512MBって凄いな。
こういう頭の悪そうなミスをする奴から買ったら
ロクな事ないだろうな。
443Socket774:2005/06/20(月) 09:59:46 ID:y7FcFduJ
>2次キャッシュ512MBって凄いな。 2年後には標準になってるかもな
444Socket774:2005/06/20(月) 16:08:00 ID:GWzvKeBH
デュアルコアで24MB L3キャッシュ(12+12MB)は標準ですけど、Itanium
445Socket774:2005/06/21(火) 22:36:29 ID:eCwsmqFJ
Xeon MPは自作可能なのかな?トライしたい。タワー型で。
むりだろうなぁ。
446Socket774:2005/06/21(火) 22:41:33 ID:NRWUk1Ax
いやな言い方ですが、資金次第ですね。
myspec.comあたりならパーツを揃えれそう・・・。
447Socket774:2005/06/21(火) 22:53:34 ID:mlDJAkcS
>>445
XeonDP用MBでも結構動いちゃうようだよ。
448AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/06/21(火) 23:15:31 ID:L54DnCZF
>>445
Xeon MP使ってる女性コテが居るのが自作板。
449Socket774:2005/06/22(水) 00:19:23 ID:izzKm8vv
まじっすか???XeonMPうごいちゃう?DPの板で??
借金するしかないなぁ
450Socket774:2005/06/22(水) 13:11:56 ID:d2MVMZlo
せっかくのMP Qアットにしないと勿体ねくね?
451Socket774:2005/06/22(水) 17:31:38 ID:B0UJp11y
オマイラ、Xeonをどんなソフトに使っていますか?
452Socket774:2005/06/22(水) 17:47:11 ID:xfWqom+A
PhotoshopCS, IllustratorCS, DrewamweaverMX2004

こればっかり。あとたまにVMware5.0 Workstation
453Socket774:2005/06/22(水) 21:55:39 ID:jV5u7lJ3
はっちゃけあやよさん2005
454Socket774:2005/06/22(水) 22:30:32 ID:fC2Epgvl
>>451

情けない話ですが、ほとんどネットサーフィンと
メールで使用してまつ。たまにPhotoshopで使うくらい。
455Socket774:2005/06/22(水) 22:41:14 ID:iCePN+kD
>>451
メーラー、ブラウザ、2chブラウザ、ワード、エクセル、パワーポイント、iTunes等
Xeon生かせてませんが何か?_| ̄|○
456Socket774:2005/06/22(水) 22:49:44 ID:vHT8yta4
myspec.comのCPUやM/Bカテゴリの当店お薦めでOpteron系の方が
上に配置されているのを見ると、現状での勢いの差を感じさせられるなぁ。
販売シェアからすればXeonの方が圧倒的なはずなのに。
Meromベースにコアが更新されるまでこのままなんだろうか。
457Socket774:2005/06/23(木) 02:00:03 ID:gHFMi7z7
Opteronの方が新商品のCPUやマザーが発売されてるからじゃないの?
Xeon系は最近目新しいの無いね。
458Socket774:2005/06/23(木) 04:02:05 ID:+cEBYmSW
>>455
いやいやそんなもんだって


俺なんか
インターネット メール


これだけだし
これでXEON3.0 メモリ3GB

激しく無駄だ_| ̄|○

まあ熱くなりすぎるからほとんどセカンドマシンで作業してるな
459Socket774:2005/06/23(木) 15:10:06 ID:2/tEN1wK

 ベンチマーク!
460Socket774:2005/06/23(木) 15:54:32 ID:/38DjTJF
UD
461Socket774:2005/06/23(木) 19:07:35 ID:f6iOMAbp
SETI@home
462AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/06/23(木) 19:30:32 ID:X47CNyMt
ここではっちゃけあやよさんがまとめます。

メーラー、ブラウザ、2chブラウザ、ワード、エクセル、パワーポイント、iTunes
ベンチマーク!
UD
SETI@home

これを同時に使っても快適なのがXeonですね。
463Socket774:2005/06/23(木) 19:56:18 ID:0WOKfOhN
>>462
先生!

ベンチマーク!
UD
SETI@home

この同時実行は意味無さ杉だと思います…(´∀`;)
464Socket774:2005/06/24(金) 06:07:14 ID:acSvAi2z
まほろたん

>ベンチマーク!
>UD
>SETI@home
のところをせめて

エンコード
DVD-R/CD-R焼き焼き
音楽orDVD再生

くらいに置き換えてくだせ
そのほーが実用的だとおもいます。
465Socket774:2005/06/24(金) 11:21:04 ID:2fk51gCL
なんにせよ、HDDが追いついていくれるかの問題がな
466Socket774:2005/06/24(金) 11:35:24 ID:mEBBC7RD
エンコ目的でXeon組んだから
>エンコード
>DVD-R/CD-R焼き焼き
>音楽orDVD再生
+webブラウズ+メールは当たり前にするけどなあ。
エンコードさせながら3Dゲー(FPS)したりもね。
"ながら重視"でSCSI-HDDでドライブも分散させてるからストレスは無いよ。
467Socket774:2005/06/24(金) 12:56:49 ID:acSvAi2z
そそ。SCSIなら楽勝だね。
468Socket774:2005/06/24(金) 13:42:01 ID:IWkY5B0A
XEONか、P4DCE使ってたなー・・・・
あとDELLのワークステーションって、すっごいけちくさいのな。
CPU1個構成のマシンにもう1個CPUを追加すると動かなくなるとか言われた・・・
(電源の関係らしい、あとからCPU追加するなら最初からデュアル構成で買ってくれと言われた)
469Socket774:2005/06/24(金) 14:03:02 ID:mEBBC7RD
キャンペーンの時に買えば、Xeon機もかなり割安で買えるよね。<DELL
(3月だと2.8GHz*2、Mem2GB、SCSI15K、,焼きドライブで見積もって19万だった)
470Socket774@チラシの裏:2005/06/24(金) 15:36:15 ID:rx+PCcPh
ビデオカードをPCI-Eに移行するにはと調べたら、FSB800のM/BははNoconaのみなのね。。
CPUとか流用しようと思ったけどそうはいかなかったのか_| ̄|○
他に不満はないからしばらくこのままだなぁ。
471Socket774:2005/06/24(金) 16:02:51 ID:gXl4AT/5
Dell機は会社とか経(ry
472Socket774:2005/06/24(金) 19:32:54 ID:TG6EcpQF
Prestonia/533なのだが、諸性能に特に不満はない。次買うのは
Dempsyまで待つかな。理由はMerom世代になったらEFIベースになって
DOSが動かない予感がするから。DOSが動く最後の世代を確保しておきたいのさ。

DOSが動かないと、アレをアアして、なんてことができなくなるからね。
473Socket774:2005/06/24(金) 21:02:01 ID:58g4NnrW
だが、それがいい。
474Socket774:2005/06/24(金) 23:53:34 ID:VJb3xJwo
某かの理由付けがないと買えない罠。
475Socket774:2005/06/25(土) 07:55:35 ID:DniR6mhh
>>472
つか、Dempseyプラットフォームから既にEFI(Biosはエミュ)になると思われ。
476Socket774:2005/06/25(土) 10:06:40 ID:F/VmXgKf
初めてXeonで組み立てたんですけど
エベレストで温度計測すると

温度
マザーボード37 ーC (99 ーF)
CPU139 ーC (102 ーF)
CPU236 ーC (97 ーF)
GPU48 ーC (118 ーF)
GPU周囲46 ーC (115 ーF)
IBM IC35L060AVV207-037 ーC (99 ーF)
HDD #334 ーC (93 ーF)
HDD #434 ーC (93 ーF)

クーリングファン
CPU14963 RPM
CPU24688 RPM

電圧
CPU11.47 V
CPU21.50 V
+3.3 V3.28 V
+5 V5.03 V
+12 V11.86 V
-12 V-12.70 V

こんなもんすかね?
477Socket774:2005/06/25(土) 21:14:22 ID:n7jFl60E
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ34歳無職童貞!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!

478Socket774:2005/06/26(日) 12:29:51 ID:FO4Kj1M0
EFIになる事とDOSが動かなくなる事は別事象。
479Socket774:2005/06/26(日) 19:56:46 ID:kfw86tnM
>>476
自分もXEON初めてくみました。
でも、こちらの場合CPU温度が高いです。
CUP1 58℃
CPU2 55℃
マザー  41℃
です。
※XEON 2.8G*2 FSB533
室温 31℃ CPUファン7CM 3100RPM
>>476 とても羨ましいです。

そこで先輩の方々にご相談なのですが
思い切って、電圧をいじれるマザーに変更しようか?
ともっています。
気になっているマザーが
ASUSのPC-DL Deluxe なんですが
電圧がいじれますか?
よろしくお願いします。

ちなみに
MIS E7505 Master2-Fは電圧&クロックの変更はダメでした。
480476:2005/06/26(日) 23:07:08 ID:EBobt7lD
>>479
漏れはXeon 3.0*2 FSB800
因みにリテールクーラー
Zippy700W電源にRADEON800、HDD5台稼働状態で479より低いってのは
ケースの冷却性能の差ですかね?
単純にCPUクーラーの回転数だけかもしれんけど・・・
ケースはCM Stackerです
481Socket774:2005/06/26(日) 23:53:09 ID:75L6mHBt
>>479
漏れもXEON 2.4G*2だけど同じような温度だよ
CPUシンクはPALだけどね。
温度よりも爆音のほうが気になるから水冷導入しようと検討中だけどね。
水冷の部品を見積もったら6万位になった・・・・orz
482Socket774:2005/06/27(月) 00:29:31 ID:3wM8QgA3
>>480 >>481
早速のレスありです。
>単純にCPUクーラーの回転数だけかもしれんけど・・・
そうですね。

>温度よりも爆音のほうが気になるから水冷導入しようと検討中だけどね。
現時点 CPUファンRPM3100で
爆音仕様なので冷却系での投資では、
静穏と冷却を両立するのは難しい?と考えてるとこなんです。

ちなみにCPUシンクつけ直しで
CPU1 48℃ CPU2 47℃ CPUファン7CM 3100RPM
参考
すぐそばの北森2.6Cが
CPU 36℃ CPUファン8CM RPM1500
483476:2005/06/27(月) 19:25:22 ID:laGEn45N
>>482
それで爆音て・・・ドライヤーみたいな漏れのマシンはいったい・・・_| ̄|○
484Socket774:2005/06/28(火) 00:02:52 ID:cLWChnyz
SC5275-Eに付いていた電源があまりにもウルサイので、電源を交換しようと思っています。
個人的にはEG851AX-VHがいいかなと思っていますが、どのくらいの音なのでしょうか?
他にもおすすめの電源があれば教えてもらえると助かります。
485Socket774:2005/06/28(火) 19:15:24 ID:meMnEdfv
>484
EG851AX-VH
cellで負荷掛けて山洋8cm角ファンが2400rpm以下で回転中

Zippy-700W
電源背面のスイッチ部分だけどケースとの干渉注意
山洋8cm角ファンが3400rpmで回転中
FANガードの形状が悪いせいか高速爆撃機だよ _| ̄|○
486Socket774:2005/06/28(火) 21:13:57 ID:PfFaWq3x
GIGABYTEのGA-9ITDWを使ってる方、
速度や安定性はどうですか?
487Socket774:2005/06/29(水) 00:30:30 ID:J3AyjvCZ
うちのSC5200は12cmファンの電源だと上下逆になるからGUPのにしてる
静かだけど電源が熱い
488Socket774:2005/06/29(水) 06:49:50 ID:p7G4MEOE
>>485
>Zippy-700W
>電源背面のスイッチ部分だけどケースとの干渉注意

そうなんだよな・・・・泣く泣く干渉するとこカットしたよ・・・・
489Socket774:2005/06/29(水) 21:09:22 ID:FrS+cS1a
>>488
CM Stackerは問題無く搭載出来ました(下)
上は全く入らなかったけど・・・_| ̄|○
490484:2005/06/30(木) 00:43:40 ID:5Yar2eiR
>>485
静かに使いたいので、Zippyのはやめたほうがよさそうですね。

>>487
GUP-600XPとか良さそうですが、熱が少し心配ですね。


参考になりました、ありがとうございます。
491AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/06/30(木) 23:56:04 ID:gUBuU+s5
うちのXeon
室温30度 3.06MhzでCPU34度。HDD 15000rpm31度。
A9791は冷えが良い感じ。
492Socket774:2005/07/01(金) 21:09:32 ID:94XrqhKe
Xeon 450って、P3ならどれに相当する?
493Socket774:2005/07/01(金) 21:12:56 ID:i0okCy3J
P3 450
494Socket774:2005/07/01(金) 21:23:32 ID:Eey63MIC
Xeon 450ってP2コアよね
495Socket774:2005/07/01(金) 23:28:10 ID:E00Kjn71
PenU Deschutesコア。
当時はDeschutes for Slot 2 Processorの略でDS2Pと呼ばれていました。
記念すべき初Xeon。同時期にCeleronもリリースされた1998年のことでした( ´∀`)
496Socket774:2005/07/02(土) 07:28:40 ID:h+V6ZDn7
Slot2か。まるで白亜紀の話のようだ。
あらゆるスロットCPUは、KT境界で絶滅したという。
497Socket774:2005/07/03(日) 02:02:35 ID:K8CoaC2t
Xeonはあと10年は戦える。
498Socket774:2005/07/03(日) 02:18:12 ID:5G0DRTRV
むり
499Socket774:2005/07/03(日) 09:58:56 ID:56buJL7T
酷いっ!
500Socket774:2005/07/03(日) 20:07:14 ID:+906my2b
Xeon公国国民こそ、人類を救い得るのである!
501Socket774:2005/07/04(月) 15:15:21 ID:EOrBXJQF
人類を救う前に前にAMDからIntelを救ってやってくれ
502Socket774:2005/07/05(火) 10:37:59 ID:bhxe9Ldh
Intelが駄目ならAMDを使えばいいのに

うわーゴーマーン
やっぱりAMD厨だー
503Socket774:2005/07/05(火) 12:40:32 ID:gPV3Bjmd
元の意味を知ってて使ってるのだろうか。
504Socket774:2005/07/05(火) 23:11:47 ID:K0RY0l4Q
VIA C3を使えばいいのに
505Socket774:2005/07/06(水) 17:55:08 ID:iIF1Lqcz
おまいらの愛したXEONは死んだ。なぜだ
506Socket774:2005/07/06(水) 19:55:19 ID:5szRoYs3
IntelがIA-64の方を売りたいから。
507Socket774:2005/07/06(水) 20:41:43 ID:s7S02VvB
「父ちゃん坊や(intel)だからさ。」
508Socket774:2005/07/06(水) 20:49:44 ID:s/tsk+xP
XeonがないならItaniumを使えばいいのに
509Socket774:2005/07/06(水) 20:54:58 ID:0Y0o9ERj
英会話は XEON 〜♪
510Socket774:2005/07/07(木) 15:37:39 ID:ZEh7f2e4
>>509はかしこ…………くねぇか。
511Socket774:2005/07/07(木) 15:55:05 ID:AVrut0yJ
いいか、>>510
        (゚д゚ )
        (| y |)

小五とロリでは単なる犯罪だが
     小五  ( ゚д゚)  ロリ
       \/| y |\/

二つ合わされば悟りとなることは最早有名である
        ( ゚д゚)  悟り
        (\/\/

しかし更に一段階、上があるのをご存知かな?
        ( ゚д゚)
        (| y |)

小五と穴とエロでは単なる変態だが
           穴
      小五 ( ゚д゚)エロ
       \/| y |\/

三つ合わされば最強の戦士へと変化する!

       ヘ丶ヽ
      ヽ\ヾヽソ
       ゞミ ゚д゚) 悟空
        (\/\/
512Socket774:2005/07/07(木) 21:06:21 ID:dWfJkrnc
おもしろいけどここはXEONすれだよな
513Socket774:2005/07/07(木) 21:38:35 ID:ZEh7f2e4
悲しいけど、ここ、XEONスレなのよね。
514Socket774:2005/07/08(金) 13:42:06 ID:PYaXIAhS
XEONはあと10年は戦える。
515Socket774:2005/07/08(金) 13:45:45 ID:tZXQkL8M
AthlonMPとXEON・・・当時の選択はXEONしかなかった。
516Socket774:2005/07/08(金) 14:00:49 ID:TO95O5Nv
DempseyがIntelの言うとおり3.8GHzでTDP110Wに収められたらまたXeon買ってあげる
517Socket774:2005/07/08(金) 20:16:04 ID:G6zRPnP9
>>515
つPentiumIII-S
518AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/07/08(金) 20:29:21 ID:FWgdn/sD
>>517
64bitPCI付いてないの多いし、FSB遅くてもっさりだし、辛いと思うぞ・・・
案の定FSB周りをはじめとしたチューニングのPenMはサクサクになった・・・
519515:2005/07/09(土) 09:54:07 ID:xaG5fBQG
そそ。64bit-PCI含めての選択ね。PentiumIII-Sの性能は魅力たっだけどね。まほろたん補足tx。
>>516
同意!それまでopを横目にこの構成のままがむばるかなあ・・・。
520Socket774:2005/07/09(土) 12:14:30 ID:q7PtNtSv
PCI-Eの誘惑に負けてIrwindaleに走った漏れは早漏ですか?
521Socket774:2005/07/09(土) 12:22:47 ID:wMkzyh4/
モレも、IrwindaleはNetburst系の記念として買っておいた。

522Socket774:2005/07/09(土) 12:24:22 ID:5ezcPKNi
2.8のLVが欲しい・・・
523Socket774:2005/07/09(土) 12:30:03 ID:BZOyuLn/
>>520-521

その判断、おまいらはxeon使いの鏡、いや神か?
524Socket774:2005/07/09(土) 12:33:51 ID:Da/deCkp
525Socket774:2005/07/09(土) 15:25:39 ID:yMOyVuTb
>>522
9月にIrwindaleベースのLV3.0GHzが同じTDPで出るからそれ買った方がイイ
526Socket774:2005/07/09(土) 15:43:56 ID:nhFbClxy
まあ、どっちにしてもLVは滅多に自作市場に流れないからなあ。
527Socket774:2005/07/09(土) 17:23:27 ID:uSn8JJGa
もれもDP533からDJ800に買い換えたけど・・・


CPUNOCONAだからな・・・


そしてDJ800のオンボードADAPTECSATAはいい感じに不具合出てくれて
ボード新しいの刺すたびに不具合が・・・


もうネタに困らないマザーですw
528Socket774:2005/07/09(土) 20:57:38 ID:avB3NUTl
nocona3.0はSpeedStep付いてないんだな・・・_| ̄|○
529Socket774:2005/07/11(月) 20:52:41 ID:8voLJ8Yn
インテル、デュアルコアチップ「Pentium D」をサーバ向けに投入へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20085196,00.htm

>Intelは従来サーバ用プロセッサとして、ItaniumとXeonの2つを提供してきたが、
>これらは少なくとも数カ月先までデュアルコアへの移行が行われないと見られている。
>デュアルコアのItaniumが登場するのは来年以降になる見込みで、またデュアルコアの
>Xeonも2006年第1四半期まで出ない見通しだと、同社幹部が以前に明らかにしていた。

血迷っているのか、それとも鯖メーカーからプッシュされているのか。
530Socket774:2005/07/11(月) 21:00:53 ID:EpmlT0QB
Xeonの名を汚す事だけは避けてるわけだよ
まあこれ以上汚せるのかという気もするが、最後の良心だ
531Socket774:2005/07/11(月) 22:30:09 ID:8/M/yYMm
ところで、noconaマザーにprestoniaを挿したらどうなる? 動く?
532Socket774:2005/07/11(月) 22:35:45 ID:8/M/yYMm
逆だった、すまんこ、prestoniaマザーにnoconaを挿したらどうなる? だった
533Socket774:2005/07/11(月) 23:05:29 ID:FQJ3yDUo
>>531-532
基本的にどちらのパターンも動かない。
どちらも使えるのはASUS NCCH-DLとIwill DH800しかない。
534Socket774:2005/07/12(火) 01:08:24 ID:7j0Bp5Fu
>>529
E7221のPentiumD対応版というだけです。
記事のセンセーショナルな表現に騙されてますね。
535Socket774:2005/07/12(火) 04:12:06 ID:G2ewXvTs
まぁ、元からUniProcessor鯖にはP4とかあるけどね。
536Socket774:2005/07/12(火) 05:33:04 ID:OkFlf9J+
>>529
SuperMicro PDSLA/PDSLEという鯖向けPentium Dマザーが既に発売されてるよ。
537Socket774:2005/07/12(火) 05:34:54 ID:OkFlf9J+
あ、E7230じゃなかった。
でもE7230のベースはi945だから同じようなもの。
538Socket774:2005/07/12(火) 06:34:17 ID:33ZxuhiG
>>534
でも、PenDに相当するXeonは年内にでないし。
539Socket774:2005/07/12(火) 12:45:58 ID:uPay0PWn
そもそも
> Intelは過去にも、デスクトップ向けの高性能Pentiumをサーバ用途に仕立てたことがあり、
って書いてあるじゃねぇか。
その辺のセグメントにPenD持ってきたって別段おかしい事でもなかろうに。
というかメーカーの小規模鯖のカタログ見ろ。
セロリーンが普通にラインナップされてんから。
540Socket774:2005/07/12(火) 13:08:38 ID:yWVOQk9m
>>538
まあ、それはIntel自身が以前から
示してるから解り切ってる事だし。

それに、Dempseyは現在のPenD(90nm)そのままってわけじゃなくて、
65nmだし、プラットフォームも総取っ替えなんで
それなりに遅れるのはしょうがないと思われ。

つか、現行プラットフォームにそのまま2コアXeon載せたら、
FSBやメモリ帯域半減で酷い結果になると思われ。
541521:2005/07/12(火) 16:38:43 ID:t5KXfdWM
>528
元気だしなよ…野粉はNXも未実装だそうですよ。







元々モレは、Nocona以降Inрヘ華麗にスルーを決めこんでていたんですが
IrwindaleがSpeedStepとNXを実装なうえL2が2Mと畳み掛けてきたら
これが最後だぁ!シャア!な気分で衝動買いしてしまった弱い人間です。

ちなみに、待機時の廃熱は3.4G@ラック型はほんのりで
3.6@タワー型の方は自作2.8A@Geminiと同じくらいで、マイGeminiを再評価してしまったり。
月末ころから本運用の予定。
542Socket774:2005/07/12(火) 16:41:44 ID:t5KXfdWM
>532
http://www.users-side.co.jp/guide/press/nononocona.php

なんか、微妙に遅いレスでスマリ
543Socket774:2005/07/12(火) 16:44:19 ID:t5KXfdWM
逆。。。orz
544Socket774:2005/07/12(火) 21:35:38 ID:AkORP69W
うちの野粉は2.8ですが、CPUIDで見るとNX立ってる。。。
545Socket774:2005/07/12(火) 21:57:48 ID:01Cvjwp5
>>544
俺のもNX対応してるよ。
546Socket774:2005/07/12(火) 22:59:16 ID:Bi9f9oca
ついカッとして3DGが1個のったNECのExpress5800 120Lh買たんだが、
その大きさに後悔してるのは置いといて、やはりXEONは1個じゃ可哀想だつーことで
増設してやろうと思ってる。こいつパッシブヒートシンク(高さ45mmぐらい)をネジ止め
してあるヤシなんだが、2U用のパッシブヒートシンクついたXEON買えばつけられるかね。
 
うん。スレ違いかもしれんな。いや、きっとスレ違いだな。誘導でもしてくれ。

547Socket774:2005/07/12(火) 23:50:10 ID:6cfmx29B
>>544&545
E Step以降は実装されているけど動作保証なし。
548528:2005/07/13(水) 00:58:55 ID:T/J/qc7J
今確認したがNXノーサポート・・・
ケチらずに3.4か3.6あたりにするべきだったか_| ̄|○
549Socket774:2005/07/13(水) 11:38:30 ID:Fc7yDFda
>528
っ い`
550Socket774:2005/07/13(水) 21:51:25 ID:3+OhRzLA
E7525の不具合は今のロットでは直ってるらしいけど本当?
551Socket774:2005/07/14(木) 03:27:25 ID:s3s2i9eG
BF2やるためにXeon3.0Gx2買ったんだが、
dual考慮されてないソフトの場合はPen4のシングルのほうが早いよな?
552Socket774:2005/07/14(木) 04:21:12 ID:Pdj+wssJ
553Socket774:2005/07/14(木) 04:36:57 ID:Pdj+wssJ
>>551
その場合は高クロックPen4の方が早いね
BF2しながら、エンコとかして時間有効利用するとか
554Socket774:2005/07/15(金) 19:07:37 ID:FuIOTGRK
BF2の画面をキャプチャしてリアルタイムエンコード。
555Socket774:2005/07/15(金) 22:50:37 ID:wh+FJxYK
>>554

GJ!
556Socket774:2005/07/16(土) 00:59:26 ID:mM32imtM
CPUクーラーどこの使ってる?
俺・・・電脳製品だ・・・(鬱
557Socket774:2005/07/16(土) 01:10:21 ID:7Zt/GrTF
恥を忍んで聞くが、Nocona対応クーラーってPrestoniaじゃ使えない?
558Socket774:2005/07/16(土) 01:36:17 ID:8OSzt7GF
Nocona用CPUクーラーとPrestonia用クーラーだと
取り付けネジの径が異なるから、多分、無理だと思う。
559Socket774:2005/07/16(土) 03:18:34 ID:w3Q6qK7A
>>557
ポン載せは無理
560Socket774:2005/07/16(土) 09:40:02 ID:C/87iy8o
流れを断ち切る様な質問ですみませんが。
うちのXeonのAGPのグラボーがインテルのチィップセットと相性が合わず動かなくなったんです。(急に動かなくなった)
使っていたグラボーはリドテクA-400GT(GF6800GT)です。
メーカーからの返答でチップセットと相性が合わないとの事。(止まるまで動いていたのに…)
そこで質問GF6800GTクラスもしくは6600GTクラスで問題なく動いてる方が居られたら使っているAGPのグラボーを教えて下さい。
うちのXeonの内容
【メインボード】MSI7505 Master2-F
【チップセット】インテル7505
【メモリー】PC2100re ECC 1Gメモリー
です。
つまらない質問ですが宜しく御願いします。
561Socket774:2005/07/16(土) 10:32:10 ID:Hk6fEqjL
>うちのXeonのAGPのグラボーがインテルのチィップセットと相性が合わず動かなくなったんです。

他のマシンに刺して動作チェックしたのかい?
562Socket774:2005/07/16(土) 12:00:14 ID:FL4DIplw
>561
はい、購入したショップで他のマザーボードで動作チェックしてOKでした。
それでも納得がいかずリドテクの方に送ってもらい。動作チェックOKですが
リドテク側の返答はチップセット7505との相性が悪いとの返答があり。
それで他のメーカーのAGPボードに乗り換えようと思いここに書き込みました。
563Socket774:2005/07/16(土) 12:36:55 ID:FK7h3KZe
>>560
電源じゃね?故障で出力低下してるのかも。
564Socket774:2005/07/16(土) 16:19:08 ID:ly235NT9
E7505はAGP周りで色々あったからねぇ。
一度BIOSでAGPx2にして動くか試してみてはどうです?
それでダメなら563の言うように電源かもしれないね。
確か6800GTは12Vのピークが60w近く食らったハズ。
565Socket774:2005/07/16(土) 17:07:49 ID:2E70+xsf
俺のE7505はシャットダウン早いな
ピー ドゥゥゥゥゥン
566Socket774:2005/07/16(土) 17:17:23 ID:u9h6gNnv
DP533でG550が使えないのもE7505に拠るものかな・・・
567Socket774:2005/07/16(土) 17:48:24 ID:MJUDPej6
DP533でQuadro1400快調中〜♪
568AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/07/16(土) 18:53:51 ID:H7MT5VpY
>>560
ちなみに電源足りないとビデオが変になることもあるっす・・・
569Socket774:2005/07/16(土) 21:59:24 ID:2E70+xsf
S3使ってるが何か(ぉ
570Socket774:2005/07/16(土) 22:06:16 ID:KcnYLrAS
>561-568
返答ありがとうございます。
後は運試しで他メーカーのグラボーを
買います。
571Socket774:2005/07/16(土) 23:24:22 ID:F6j6ELvV
燃える闘魂!
井野木!ガンガレ!
572Socket774:2005/07/17(日) 19:32:42 ID:sPtZA5/s
ウチの7505(Super●)はRADEON9600proで問題ないな。

2D表示しかしないので十分。FFベンチは悲惨だけどね〜
573Socket774:2005/07/17(日) 22:39:20 ID:F0WhQyxP
ウチの7505はTYAn
ハードモニタと異なるので困ってる
574Socket774:2005/07/18(月) 01:29:56 ID:dEarEVm4
ヒント:タコアシ配線
575Socket774:2005/07/19(火) 17:53:30 ID:wRZatbD1
>>546だが、誘導すらしてくれんのか。
結局、中古のCPUと2U用のクーラー買ってきたよ。π焼きだけで50度超え。
ああ、OEMとBOXでSspecが違うとははじめて知った。勉強になった。
で、爆音だし、サイドカバーが開けづらいし、やはり後悔。
576Socket774:2005/07/19(火) 22:52:32 ID:gCKcU/XH
知らないことは答えられないっつーだけのこと。
577Socket774:2005/07/20(水) 12:48:55 ID:C+2rerfW
市販のnocona用を適当に付けろ・・・としか言いようがないからだろ。
546がちゃんとバックスプリングを挿んで組んでるかが心配だが。
578Socket774:2005/07/20(水) 21:44:03 ID:BQGSrB/v
There's also a nice product catalogue showing AOpen's
forthcoming VIA based dual Xeon offering.

http://www.2cpu.com/Hardware/dx3rplus-u/aopenvia.html
http://www.2cpu.com/Hardware/dx3rplus-u/p1aopen.html
http://www.2cpu.com/articles/60_1.html
579Socket774:2005/07/20(水) 23:16:45 ID:XbHY3dNE
OSインストでCDブート時に再起するのはなんでだろ
580Socket774:2005/07/21(木) 02:10:58 ID:J/GzXVhd
WindowsXPならSP1以上じゃなきゃダメ
581Socket774:2005/07/22(金) 00:58:46 ID:WwyHrCt3
>>580
SP1じゃないとだめなんですか?
wi2kは試しましたけど途中で再起してしまいます
毎回同じ所まで行ってダウンしてる感じです
582Socket774:2005/07/22(金) 01:00:44 ID:WwyHrCt3
失礼しました。
XPも試してみましたけどだめでした
SP2です
583Socket774:2005/07/22(金) 01:30:03 ID:kImtAvhJ
>>582
メモリが逝ってるのでは?
あとどこまで進むのか正確に書きまひょう
584Socket774:2005/07/22(金) 02:06:26 ID:EfW4jtQR
Xeonのリテールヒートシンクってどこかに売ってないですかね?
ちなみに縦×横×高さも教えていただければさいわいどえす


それとCPUの設置面側は端まで平らですかね?


どこかに詳しい画像おいているところないかなぁ
585AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/07/22(金) 02:18:45 ID:83YxsBru
>>581
メモリのマッチングが悪いとよーある症状ですが・・・
586Socket774:2005/07/22(金) 10:27:10 ID:WwyHrCt3
>>583
何処まで進むのか
についてですが、ディスクを入れブートした時のチェックしてる時です
FATあたりのチェックでダウンしてしまいます
メモリも怪しいと見てますがメモリーテストした方よさそうですね
587Socket774:2005/07/22(金) 10:27:33 ID:KtqtztbA
たった一文字を端折るな。
「再起」なんて言い方してるのはお前だけだ。
ちゃんと再起動と書け。
それ、とどこのプロセスまで進んで再起動になるかもな。
588Socket774:2005/07/22(金) 10:28:29 ID:WwyHrCt3
>>585
メモリ怪しいですかね…メモリーテストしてみます
589Socket774:2005/07/22(金) 10:53:27 ID:whiaSXN7 BE:382066278-
XEONってデュアルコアにならないの〜?
590Socket774:2005/07/22(金) 10:55:18 ID:whiaSXN7 BE:552631199-
追記
なったら購入をしようと思っているのですが・・・
591Socket774:2005/07/22(金) 11:16:45 ID:csLlxCS1
>>589
このスレの多数意見はデュアルコアなんて紛い物じゃなくPenMベース。
592Socket774:2005/07/22(金) 11:22:03 ID:wzZu1tve
>>589
来年
593Socket774:2005/07/22(金) 11:33:52 ID:whiaSXN7 BE:122807063-
最近のインテルは
ペンティアムから
実装していくのですか・・・
昔はXEONから実装していたきがしますが
594Socket774:2005/07/22(金) 11:40:07 ID:lZbA79tJ
>>593
ホビー向けのペンで動作チェック&新機能を売りに
Xeonはサーバー等の用途メインで安定性重視
従ってホビーで熟成してからXeonに搭載





だと思いたい
595Socket774:2005/07/22(金) 16:47:24 ID:MqiNNTsk
自作でItaniumだよ!
596Socket774:2005/07/22(金) 22:05:32 ID:WwyHrCt3
メモリエラーはありませんでした
そもそもデュアルの前は1CPUで動いてたのになぜだぁ
597Socket774:2005/07/22(金) 22:13:37 ID:zcsS1HIG
んじゃDualにしたのが悪いんだろ
598Socket774:2005/07/22(金) 23:22:43 ID:J778X2p8
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15424116

これと同じヒートシンク2個余ってる人いたら着払いで譲ってくださいまし
599Socket774:2005/07/22(金) 23:24:32 ID:i8T+2UjN
>>593
HTはXeonのほうが先だったよね
EMT64はどっちが先だっけ?
DualCoreはPentiumのほうが先か。
600Socket774:2005/07/23(土) 01:16:53 ID:zxT5zS6v
>>596
電源を疑え
601Socket774:2005/07/23(土) 14:07:44 ID:e90DEvj0
質問
みんな、何処のメーカーのグラフィックカード使ってますか?
メーカーとGPUの種類を教えてください。
602Socket774:2005/07/23(土) 15:25:56 ID:zxT5zS6v
Leadtek Winfast PX6800Ultra 256MB
603Socket774:2005/07/23(土) 16:22:13 ID:iMDMqje4
ATI FireGL X1 256p
604Socket774:2005/07/23(土) 20:49:58 ID:t7I/wjlQ
Sparkle Geforce4 Ti4600
605Socket774:2005/07/23(土) 20:50:45 ID:Fezcx7rY
Canopus SPECTRA X21/GeForce3Ti500
606Socket774:2005/07/23(土) 21:46:14 ID:wYUEBetP
Canopus SPECTRA X21/GeForce3Ti500
607AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/07/23(土) 22:29:44 ID:Y/iYrH/1
GAINWARD GF6800U
MSI GF5900
Matrox Parhelia
608Socket774:2005/07/23(土) 23:36:50 ID:r4w2DB2e
GAINWARD GF6800U
GAINWARD GF5700U Dual-DVI
Leadtek GF5950U

609Socket774:2005/07/23(土) 23:41:49 ID:ISD3Xfpy
MSI RX600XT-TD128
610Socket774:2005/07/24(日) 00:16:23 ID:ok5oYzGW
DELL OEM ATI Fire GL V3100
611Socket774:2005/07/24(日) 00:52:58 ID:+vVe6B54
MSI NX6800GT-T2D256E
612Socket774:2005/07/24(日) 03:10:45 ID:JOkhD59I BE:102339353-
ATI Radeon9800 (ALL-IN-WONDER)
613Socket774:2005/07/24(日) 04:13:42 ID:PLPpojMR
MSI NX6800GT-T2D256E
DELL OEM Quadro FX 1000×2
LEADTEK WinFast A300 TD
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9800 PRO
614Socket774:2005/07/24(日) 10:31:00 ID:T7IlnImo
               ____
              ,-‐.::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、 '゚
      °       /(:, -‐.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.__)ヽ    '゚
              /__,辷_‐-.:.:.::.__」]_ __」  ゚
           '° l:.:.:.:|     ̄ ̄  ├:.:.:l:.:|
            |:.:.:.:| --‐'′ `ー--jハ.:.:|.:.|   o。
.          ° |:.r{:.| /¨ぇ、   ィぐヽ|:.:|l.:|
      o'    l:| |!.  ヒ}    ヒ} :|イ |:|     
        ,r--―l:ヽ_,!     '     ヒノ.:|     あぁ〜、予算が〜っ
         / i   以:八        ,仆:ト{       
      「     八 :.:`l 、´ ̄ ̄`イ.:.リ:.:|: \
     /  \     ヽト|_,></|イ.メ:ノ   \
   /      \ :|  〈 -=只 ̄\ ||   , ' ̄|
  r′ -─‐、/ ̄ヾ|  く\./|∧__/__」|   /   !
  |    |厂``ー--、|   llヽ__人__〉 ̄   ./   |
  \   「!    /7--‐┴‐-|/_ノ′ { :/     |
   ``┴-、   ト、L_,、 , l l| ̄    `:|     |
       `ヽ__|/ |└'┴|」ryゥ     ノ!     |
.          {韮韮韮韮「´ / 「}韮韮韮韮韮}   |
              〉 └、___丁| ̄ ̄「| ̄\  |
                /   ‐-〈〈 ヽ__ノ   //    _」
            〉   `゙゙| |    ̄ ̄ ̄丁 ̄
615Socket774:2005/07/24(日) 11:07:24 ID:HGKSawPU
wildcat4 7110
wildcat3 6110
改quadro fx4000
quadro4 980
gf6600gt
rade9800pro
rade9600xt
matrox parhelia
etc
全て同時に使ってる訳でなくその時に応じて適当にチョイス。
次はWildcat Realizmが欲しい。ああ果てしなき物欲。
616Socket774:2005/07/25(月) 02:13:27 ID:5sX7OzkN
QuadroFX 3400
617Socket774:2005/07/25(月) 13:27:45 ID:FcbF09HN
NVIDIA Quadro4 380 XGL
618Socket774:2005/07/25(月) 14:54:28 ID:UmQ4jAgW
いい加減スレタイに戻せ
619Socket774:2005/07/25(月) 15:16:44 ID:dWwMTnUt
G400MAX
620Socket774:2005/07/25(月) 16:45:25 ID:+5PGELJg
3Dlabs Wildcat REALiZM 800
621Socket774:2005/07/26(火) 09:46:12 ID:aa/kxN6U
>>601から掲載されたVGA合計するといくらだよ
622AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/07/26(火) 09:57:37 ID:BcyQIg4B
>>621
615、617、620だけでスゴいことに・・・
623Socket774:2005/07/26(火) 13:13:59 ID:RS6n3NJ5
617は中古じゃ1万くらいじゃないか
624Socket774:2005/07/26(火) 15:43:44 ID:9yfnymjx
そそ、1年ちょい前に某オークションで1万3000円ほどで落としたもんだよ。
たいしたもんじゃねぇ。
625Socket774:2005/07/26(火) 16:06:43 ID:9yfnymjx
>>623
いまじゃ1万はとても無理。オクに出してるヤシもいるようだけど。
まほろタンなんかと勘違いしたな。
626AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/07/26(火) 20:32:40 ID:BcyQIg4B
616と617を間違った。・゚・(ノД`)・゚・。
627Socket774:2005/07/26(火) 20:37:40 ID:3tQ0YgBx
xeonスレ崩壊か・・・orz
628Socket774:2005/07/26(火) 20:40:47 ID:D8CnIjIe
>>626 まあ気にすんなよ!誰にでも間違いはあるさ!

   ⌒T^ヽヾミリr‐-、,_  ,-='⌒\  ニヤニヤ
  ヾ、 ! iミ、ヽ、゙" /ノノ_/|// _ノ´ノヽ
  ヘ,=、,,_ヽ、   ^ト、,_二=、,, /‐|    ___ , 、 ,...、, 、___       プッ
  "^___,,,ノ`     `ヾ-=、ノ 彡  ,ィ  / ..:::::::::::::;:::::::::... \
   (彡‐'´      ,、==、、  } -彡'  / ..::::::::::::::::://  ̄:::::::::::. i -=ニ゙゙ ̄ ̄ ̄"'ヽ-―――,,..,,
     ,、r==、     !"r‐、ヽ  `i",ィ ' / ::::::::::::::::::::ヾ'===::::::::::::::.| . "'‐、'‐_、.ニ゙____   "゙‐、 
  ゝ  ソ r' 。i      ヽ゚,シ   }_シ . | ::::::::::::::::::::::;;;;::------::;;;;;:.|    >"        ヽ_   ヽ 
  {   、`ーノ /⌒ヽ  ̄    レ⌒ヽ| ::::::;;;::::''''':::::::::::::;;:::=====、゙丶,   〈エ`l ='''エヱ ‐/ /\  l
  ノ    ̄      _,,ィァ   //^} }| :::(;;::::::::::::;;;-''"      |ヾ_ノ .  /(・)|  /(・) 〉 \  \ |
 ヽ、    ト─=ニニ‐ノ    iヽ / ノ不、:::| ̄ ̄/     \ .|!|   .  l::〈 ~"' ` ̄ ."i /\   l 
  、{、i,    ``'ー─‐‐'´,    i-‐'/似 `''   <●ヽ  <● |ノ_〕   |::::`ー` ..  '. ' l ヽ__  /
 、`ー-i,    `ー‐      /ー'´〔_ヾ`!      ̄   :.  ̄  |_〕    |::::('ニ,ヽ   /   6`i, 
  `'ー‐'ヘ          /     〔_ゝ、i      /、_  _)、:.  |  .   l::::( ニノ   /   (_/l とぅるるるる
    r'~`!`'、,ー、,,___,/-/-v'⌒ヽ,r-、 |、    ! 、,,.__ニ__   ノ     !::         / 入|
 -‐'^, -'ヽ  `'=---┬''~´/‐-リ r==、| \/|:\  *!`ー---''  /ニヤニヤ  ヽ=ニニニ=―-  /|| || 
  '´    \ □] i| □ノ  /ヽ,ー‐' |‐‐ !-|、::::\    ̄  /|ヽ        );;;;;;;;:::::::::'' _/|| ||/ヽ
        ゙──┴‐'~ / | `ーイ`ーイ'i| \:::::''------'' |  ゙i ,    --|| ̄|| ̄|| ̄||  ||/  \
629Socket774:2005/07/26(火) 22:51:14 ID:4iLMnPTn
ぬるぽ
630Socket774:2005/07/26(火) 22:55:57 ID:zvVZ36io
         ∧_∧
         (・∀・ )、 ここなら叩かれないとでも思ったか?
         ( /⊂_ノ )
         `J/へ ヽ
 | i l||     //__) (__)
  l |  __//___
  || l |/_______ l
   //ナナナナナナナナナナ//  ガッ
’ミ、//ナナナナナナナナナナ//
.  //ナナナナナナナナナナ//  ⌒)`
 /__∧_∧____/ 彡‘
ノ "./ (`Д´ )つ`ヾ'  ゙ )⌒
(⌒  し'`>>629   ` ⌒)`
631Socket774:2005/07/26(火) 23:27:53 ID:1txL7eFg
test
632Socket774:2005/07/27(水) 13:46:45 ID:baiyrepO BE:204678465-
age
633Socket774:2005/07/27(水) 14:40:21 ID:NMHYQwrj
Xeonは新しい動きが今はないからな
停滞期なんだな
634Socket774:2005/07/27(水) 17:29:24 ID:MTyCQfAj
Windows VistaはXEONの性能をフルに生かしてくれるOSになるだろうか・・・
635Socket774:2005/07/28(木) 18:19:05 ID:LjZRW9Zz
Intel、サーバプロセッサもモデルナンバー制に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/28/news067.html
>Itanium 2は9000シリーズ、Xeon MPは7000シリーズ、Xeon DPは5000シリーズとなり、
>さらにPentium Dベースのワンウェイサーバ向けプロセッサとして3000シリーズが投入される。

>また同社は、デュアルコアモバイルプロセッサ「Yonah」の設計をベースにした
>ブレードサーバ向け新プロセッサも発表する。

>ブラウン氏によると、同社はDempseyの前に登場する新Xeon DPでも、
>電力効率というテーマを進めるつもりだ。
>新しい3種のXeon DPは、3.8GHz版を先頭に、それぞれ消費電力が異なる。
636Socket774:2005/07/28(木) 22:38:52 ID:JA1afLOu
そろそろ、>>835の釣れた発言が来るヨ・カ・ンw
637Socket774:2005/07/28(木) 23:21:24 ID:+uNDFJbx
>>636
凄い予知能力ですね。
638Socket774:2005/07/28(木) 23:29:04 ID:JA1afLOu
ゴメソ、誤爆った。
逝ってきます。
探さないで下さい。
本当にゴメンなさい。
639Socket774:2005/07/29(金) 00:34:24 ID:NjW155/L
__|__  __|__       /\  ____   
__|__   _|_      /__\    /   | _|_ 
 __|    /  |/ ヽ      _|_    (     |  .__|  
(_ノ\   ヽ__|  ノ  ヽ   _|_     \   し(_丿\

 | 立 ヽ|二| | |  |  ___    
ノ|ヽ日 ヽ|二| | | .|
 | 心 /ハ  .」 | (___  
     __   
 \  |   |   
 _   |_|二|_   ―┼―ヽヽ_/_        .  l     |         _|_,
   |  |┌┐ |   ―┼―   /   \ |   \.  |  ̄ ̄| ̄  \ /ヽヽ  |/⌒ヽ
  /.  |└┘ .」  |  ゝ    / ___|   |     | |    |   /     /|     |
 /\____  \_     \ノ\  レ      レ   ノ   l__.    |   ○ヽ ○
640Socket774:2005/07/31(日) 00:05:43 ID:g6F2dHhe
>>639
きったねぇ字だな。
641Socket774:2005/07/31(日) 05:31:55 ID:VD1raQ2S
         /⌒ヽ
  ⊂二二二(´・ω・) 二⊃
        |    /       
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
642Socket774:2005/08/03(水) 20:23:17 ID:QsBXEIkQ
お前ら、ぶっ頃がすぞ?
643Socket774:2005/08/03(水) 23:57:05 ID:+tPdq8lh
CM STACKER使ってる人多いね
AntecのP180はどうですか?
644Socket774:2005/08/04(木) 00:04:05 ID:iYVudw3L
         /⌒ヽ
  ⊂二二二(´・ω・) 二⊃
645Socket774:2005/08/05(金) 04:50:32 ID:tl1AHDb+
おれはGHS-2000なわけだが。沢山入るよーHDD。
646Socket774:2005/08/06(土) 10:21:42 ID:7PXKxqmr

インテル、デュアルコアXeonのリリースを2006年に延期

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20075241,00.htm

647Socket774:2005/08/06(土) 11:05:45 ID:lvXsfhwy
>>646

>2004/10/19 18:38

648Socket774:2005/08/06(土) 13:33:29 ID:oh7FJztW
デュアルのxeonと64 X2 ってどっちが早いぉ?
649Socket774:2005/08/06(土) 15:31:14 ID:pYFlgG0g
俺のnoconaXeon2.8GHz
ファンからの風で部屋中暑くなるんですが
気のせいですか?
650Socket774:2005/08/06(土) 16:35:03 ID:GAV8DKaA
>>649
普通に正常ですよ。
651Socket774:2005/08/06(土) 16:47:01 ID:FvNvsUKX
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
652Socket774:2005/08/06(土) 21:23:58 ID:CPnwcBg1
今年の夏休みの自作。
余りもので組む、今更なXeonDP2;4GHz
DDR1の激安は今回が最後と踏んでメモリ買いだめしに3ヶ月ぶりに秋葉原に。
1GB×2でいいんだけど、調子に乗ってPC3200REG-ECC1GB×8、512MB×8
ついでにnon-reg1GB×6を購入。で、余りのXeonが1個なので同じS-specの
中古を探すも見つからずorz。結局2.4はあきらめ、今年の春に\19.8kで捕獲した
がらちん4Mを稼動させることに変更。余りのMB(MASTER2-LS)ではBIOSで認識すれど
その先に進めず、結局稼動しているPC-DL機をばらして、載せたら動きました。
ちなみに、野粉のシンクはプレストニア604pinには使えません。でも603pinにはMPでもDPでも
使えます。ただし、バックプレートなし(皿ワッシャのみがます)ねじ逆ざしです。
振動や衝撃が加わる環境で使用しなければ大丈夫です。
なお、メモリをたっぷり買った勢いで、某社のDual環境一式も一緒に買ってしまったことは
不覚であった。
653Socket774:2005/08/07(日) 01:35:49 ID:YXZ5Hk/N
>>649
漏れはDual nocona 3.0だけどエアコン必須だよw
654Socket774:2005/08/07(日) 02:42:27 ID:hixHFvQW
CUP  Pentum4の3.0のGhZ(ノスーウットとかいうやつ)
HDD 120GBを2つ
メモリ 合計512MBのサムソン
ビデオ RADENON 9600のTXというやつ


よろしくお願いしますm(_ _)m
655Socket774:2005/08/07(日) 02:44:06 ID:AiZ6cAZk
おろかものよたちされい
656Socket774:2005/08/07(日) 19:32:59 ID:8L3YzIBP
hpのサーバーのCMでXeonのロゴ見た。CMで観たのは初めて
657Socket774:2005/08/07(日) 19:38:44 ID:4US00EfV
漏れはIBMのCMでよく見た希ガス
658Socket774:2005/08/08(月) 04:23:48 ID:YHmvU+Ji
プレストニア世代のXEONって、省電力機能なんてものは無いですよね?
659Socket774:2005/08/08(月) 11:00:58 ID:3KKlT5qW
ないけどプレはつおいコアだよ、
660Socket774:2005/08/08(月) 11:41:48 ID:km21Vvsl
つおいコアってなんだ?
661Socket774:2005/08/08(月) 12:13:22 ID:Cuavrq01
決定的な速さも利点も今となっては無いけどバランス的に優れてるんだよな
662Socket774:2005/08/08(月) 12:50:11 ID:TyKfVZyr
XeonDPて世代違っても実売価格がほぼ実性能に比例してるね。
663Socket774:2005/08/08(月) 13:10:28 ID:0xFeqTCw
Xeon "Prestonia"FSB 533MHz 2MB/L3
なんて いまだ\12マソ以上してます。
664Socket774:2005/08/08(月) 14:30:40 ID:IXJQJtX0
L3の大きさがそのまま値段にはね返ってるんでしょ
665Socket774:2005/08/08(月) 20:50:45 ID:3KKlT5qW
オクでDステの2.4Ghz@400Mhz(prestonia)を12000円で買って、
533Mhzふっかけたら素で3.2Ghz動作は確定だからな。(SUPERMICR○でもできる)
初めから3.2Ghzのやつより0.5v低電圧だから発熱も低い。
まあ少々キャッシュが少ないがコストパフォーマンスは最高。
666Socket774:2005/08/10(水) 18:19:36 ID:1kg4YTr7
XEON使ってて、何がかなしゅうてクロックアップなんぞせなあかんねん。
あほくさ。
667Socket774:2005/08/10(水) 18:22:39 ID:U7NPY0y2
そんな価値観さっさと捨てちまえ
668Socket774:2005/08/10(水) 19:14:02 ID:1kg4YTr7
お断りでぇい。
669Socket774:2005/08/10(水) 21:38:37 ID:PBHeLB7/
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
新CPUが目白押しのIntelサーバーCPUロードマップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0810/kaigai202.htm
670Socket774:2005/08/11(木) 11:23:45 ID:tUdF8tuE
がんばんびー
671Socket774:2005/08/12(金) 11:02:40 ID:iTg35SFg
     ____
    /∵∴∵∴\
  /∵ ≡==、 ,≡|
 /∵∴ |‐==・ナ=|==・|
 |∵∵/`ー ,(__づ、。|
 | ∵ / 三´ : : : :三ノ 
 | ∵ |    _;==、; |  暑いのはXEONか、季節か、              
 \ |     ̄ ̄`ソ            
    |   `ー--‐i'´
672Socket774:2005/08/12(金) 13:14:53 ID:Hhu9ZxnK
今夏暑いのはintelのせいだ。我が家の電気代・・(つ
673AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/08/12(金) 23:35:47 ID:EzKH6T93
>>672
\47000也よ
674Socket774:2005/08/12(金) 23:59:25 ID:QwQjblp4
UD乙です
675Socket774:2005/08/13(土) 00:29:56 ID:0tUtPMB+
Xeon3.06×2
PC-DL Deluxe
RadeonX800Pro
SATAのHDD×2
その他PCI数本使ってますが
ケース内温度が80近くにすぐあがってしまいます。
冷えるお勧めのケース教えてください。
676Socket774:2005/08/13(土) 00:44:04 ID:50JCtGvp
ケースは冷えない
677Socket774:2005/08/13(土) 00:49:02 ID:51nY1g2t
ネタだと思いつつ。

何で計測したんだ?
ケースは何使ってんだ?
CPUはヒートシンクだけか?
ケースファンはいくつつけてる? その大きさは?
 
要約すると
やっぱ夏休みか。
678Socket774:2005/08/13(土) 01:00:54 ID:0tUtPMB+
ネタじゃなく
Asusマザー付属のユーティリティー Proveで計測
ケースはOWL-612 SLT(リア12cm、フロント8cm、パッシブダクト有)
CPUファンはReeds×2
です
679Socket774:2005/08/13(土) 11:57:39 ID:UX/24FWw
8/13(土)曇り
ちょっとまえの流れをうけて
DH800とprestonia 2.4GHz@533MHzでクロックアップしてみた
けっこうあっさりと1.3V、3.6GHz@800MHzとかが通ったんでびっくりした
OCとかほとんどやらないからちょっと楽しかった
680672:2005/08/13(土) 14:47:56 ID:+Fmpyztg
>>673
まほろたんもやっぱそんくらいは掛かってるんですね。 お互ひがむばりまひょー!
681Socket774:2005/08/13(土) 23:06:05 ID:QkzOGZmM
XEONというCPUは普通工業用の扇風機で冷やすもんだからな
あつかったら水冷にしろ
682Socket774:2005/08/13(土) 23:59:51 ID:0tUtPMB+
君は水冷?
683Socket774:2005/08/14(日) 05:43:35 ID:qD0z1tyh
http://www.pcserver1.com/SYUHEN/25P6487.jpg

このタイプのIBMのヒートシンク余ってる方いれば譲ってください

[email protected]
までメールいただけると幸いです。
684Socket774:2005/08/14(日) 11:24:32 ID:QF/tFYZu
>>683
オクでたま〜にあるな。前に見かけた。
685Socket774:2005/08/14(日) 13:51:14 ID:eyvI4OyK
ttp://www.digitimes.com/mobos/a20050812A6031.html
In addition, the Intel MV Dempsey with clock speed up to 3.2 GHz is expected to be available
in the first quarter of 2006, the sources indicated.
The MV Dempsey will support power consumption of 95 watts and will have a 1066MHz FSB,
the sources added.
686Socket774:2005/08/14(日) 15:10:07 ID:ut+06GAc
>>683
持ってる。と思う。
つか、見た目に同じだと思うんだけど
写真では完全に同じかは判断がつかないっす。
ヤフオクで2.8G買ったら付いてきたけど、
機種が違うので未使用。メールしよか?

FUJIKURA-T P/N 25P6487
EC.F54244M C.O.O.THAILAND
687683:2005/08/14(日) 16:03:52 ID:quqoAKou
>>686
お願いします。


ちなみにいくつありますか?
688686:2005/08/14(日) 16:38:48 ID:ut+06GAc
一個しかないっす…メール発射しましたので後はメールで。
スレ住人各位、お騒がせスマソ
|ノシ
689Socket774:2005/08/14(日) 16:57:10 ID:7dl+3RYw
1個でたらないなら俺も送ろうか?
確かあったハズ・・・
690Socket774:2005/08/14(日) 17:13:04 ID:7dl+3RYw
あら・・・探したけど無かった

そういえば友人に上げてしまった希ガスww
691Socket774:2005/08/14(日) 17:54:42 ID:YXp3tGRP
俺8個持ってる。
1個あたり3万円で、8個全部引き取ってくれるなら譲るけど、どう?
692683:2005/08/15(月) 00:35:13 ID:BI1K6/ZY
1個3万ですか


8個あれば豪勢なPCが一台買えますが・・
693Socket774:2005/08/15(月) 02:56:02 ID:JC3u2uV9
CPU付きなんだよ、きっと。
694Socket774:2005/08/15(月) 03:15:23 ID:JC3u2uV9
つーか、ottoでは売ってないのか?
695Socket774:2005/08/16(火) 01:17:07 ID:hNZojeLL
696Socket774:2005/08/16(火) 01:28:47 ID:ENH6tiUk
ttp://www.intel.com/design/intarch/xeon/xeon.htm
一応、Product Numberは合ってるな。
697Socket774:2005/08/16(火) 15:32:36 ID:4xehW4qa
7万出せるなら、高クロックで水冷化できるな。
698Socket774:2005/08/16(火) 18:25:27 ID:UWBsox2l
Xeon前倒しという話が出てますが、
「Paxville DP」とはDempsyと呼んでいたものの事でしょうか?
違うもの?

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/16/004.html
699Socket774:2005/08/16(火) 18:49:37 ID:YGIXEDh3
別物。
名前のとおり、XeonMP向けに開発してたPaxville(90nm)を
XeonDP向けに転用したモノ。
E7520対応で互換性も維持されるっぽい。

ちなみにDempsey(65nm)は来年Q1予定。
プラットフォーム全体が変更されるので現行システムとは互換性無し。
700Socket774:2005/08/16(火) 20:03:49 ID:PQgzFAO/
IntelがHyper-Threadingを切り捨て
NetBurstの要だったHyper-Threadingが消える
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0816/kaigai203.htm
701Socket774:2005/08/16(火) 22:50:33 ID:2aMfyH3w
Intelの次世代CPUについて語ろう 16プラン
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122463712/

Intelの次世代CPUを語ろう@新mac板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1121683774/
702Socket774:2005/08/17(水) 02:00:27 ID:Uj1WocBq
>>675
Xeon3.0Dx2
RADEON X800
SATAのHDDx2
PATAのHDDx1
SATAカード+リムバHDDx2

ケース内温度はわからないが80度は行ってないと思う
エベレスト計測で
CPU1:37
CPU2:34
マザボ:37
GPU:48


ケースはCM STACKER
703Socket774:2005/08/17(水) 09:11:29 ID:OdRX3D20
>>702
thxですっ
やはりスタッカーかベイドリームですかね
704Socket774:2005/08/17(水) 11:12:21 ID:TDbp6141
>>703
サンキュって>>702はアイドルの数字じゃねーの?
705Socket774:2005/08/17(水) 13:38:02 ID:2TIY5VUC
社員寮費2万5000円(個室)で住居費、光熱費、食費をまかなってくれる会社の社員の俺が来ましたよ。
xeonデュアル一台、プレス二台、エアコンつけっぱなしでつ。
706Socket774:2005/08/17(水) 14:00:41 ID:TDbp6141
>>705
家賃=電気代だな
裏山鹿
707Socket774:2005/08/17(水) 14:31:57 ID:dHaiylbJ
>>705
おまい恵まれた環境だな。4〜5マソの俺の半分くらいだ。(これが普通)
差額ちゃんと貯金しとけよ。年間25マソ以上にはなる。
708Socket774:2005/08/17(水) 15:01:41 ID:OdRX3D20
>>704
しばき時も結構いけると見ました
709Socket774:2005/08/17(水) 15:18:48 ID:jSMwIEvv
>>707
つーか、貯金すべきは家賃の差額だけではないよーな気が……
 
しかし、マジで80℃も逝くのか。部屋冷やせよ。
710Socket774:2005/08/17(水) 15:42:49 ID:OdRX3D20
スタッカー、ベイドリーム、P180 冷却性能はあんまり変わらない?
711Socket774:2005/08/17(水) 16:59:46 ID:jSMwIEvv
しつこいな。
つーか、ホントにその温度であってんのか?
ほかのソフトでも計ってみ。
あと、MBのセンサーがどこにあるのか知らんが、
そこだけ対流が悪くなってるかもしれんぞ。
712Socket774:2005/08/17(水) 20:02:37 ID:OdRX3D20
>>711
数種類のソフトで計ったけど一緒
現在ケースの側面開けて使用中
713Socket774:2005/08/18(木) 00:28:56 ID:XLrCzl6r
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124193611/l50
特別に冷えねぇケースみたいだな。
星野の窒息ケースとどっちがましかしらん。
714702:2005/08/18(木) 01:33:31 ID:ZSBndxVm
>>704
フルにシバいてないのでわからんが
トランスコード10分でもあんま変わらん
消費電力は50Wぐらい上がったけどw
漏れの使い方ではこれ以上に負荷かかる事は殆ど無さそう

今まで見た中ではCPU42度、GPU50度が最高でした
まあ部屋はエアコン必須だけどな_| ̄|○
715Socket774:2005/08/18(木) 02:01:56 ID:u7lW8Wzg
>>714
おけい

ベイドリーム注文しましたっ 貧乏なんで・
716707:2005/08/18(木) 13:34:51 ID:3GwOVKhu
電気代のみのはなしです。うちは家賃、光熱費、ガス、etcで月に35マソはぶっ飛びます。
717705:2005/08/18(木) 15:21:07 ID:V3Ws9LGr
>>716
35万も家賃光熱費....高給取りですね。
社員寮費2万5000円の漏れは 給料-2.5万=30万 のおこづかいで満足してるよ。

http://freeway.twotop.co.jp/product/design/fwd-case/spec.html
俺は3年以上これ使ってる。意外といいと思うけど....。12cmファン2個付いてるし
アルミ、ステンレスでさびないから孫の世代までいけるかも
718Socket774:2005/08/19(金) 16:39:30 ID:SPSWw2Cu
無理無理
719Socket774:2005/08/19(金) 16:45:56 ID:rurjDGAM
つっこみ遅いよ!
720Socket774:2005/08/19(金) 23:34:17 ID:qPAmTD+Y
おまえらのXeon用お勧めケース教えろ すぐに
721Socket774:2005/08/19(金) 23:43:02 ID:cQeie7Xh
FWD-2000
722Socket774:2005/08/20(土) 00:09:26 ID:t+Kgj+bN
>>721
以前使ってた(Xeon3.06、HDD×2、RadeonX800Pro,他)
性能、見た目共にいいんだが
Xeonには熱くて使えなかった
723Socket774:2005/08/20(土) 00:45:21 ID:plx32QjD
CM STACKER
724Socket774:2005/08/20(土) 02:09:30 ID:t+Kgj+bN
>>723
と言う事は同じ性能と言われる
ベイドリームでもOK?
安いから・
725Socket774:2005/08/20(土) 09:14:52 ID:plx32QjD
>>724
ケーススレで聞いた方が良いかもね
漏れはスタッカしか使ってないのでわからん
726Socket774:2005/08/21(日) 04:24:32 ID:1i7SjZF0
xw8000はなかなかいいな。漏れ的には。
まぁ、もう一つ5インチベイが欲しいとこだが。
727Socket774:2005/08/22(月) 21:38:03 ID:JgmdJgZB
マシンが突然の不調です。ヘルプ願います。

主要構成
・マザーボード:DH800-JC (IWILL)
・CPU:Xeon 3.2DG PGA604 (デュアルCPU構成)
・グラフィックカード:RADEON 9600 XT (ATI)
・メモリー:DDR-SDRAM 512MB x 4枚
・HDD:HDS728080PLA380 (HGST)
・電源:JP-520P (SO-JET)
・ケース:MT-PRO1400V2  (星野金属)

具体的な症状
・突然シャットダウンしてしまう
・デュアルCPU構成であるのに、CPUが1個しか認識されない時がある
・BIOS画面が表示されない (頻繁におこる)

う〜ん、夏のせいでしょうか?

728Socket774:2005/08/22(月) 21:44:39 ID:WGGfGKUR
CPU死亡 かたっぽだけね
729Socket774:2005/08/22(月) 22:08:18 ID:NBhH/DvH
CPUって、そんな簡単に死ぬんかいな?
730Socket774:2005/08/22(月) 22:16:25 ID:4viMFNkK
CPUが壊れるより先に、普通はマザボのレギュレーターが死ぬ。

レギュレーターが作り出す電圧が不安定になっているのかもね。
マザボが瀕死状態に1票。
731Socket774:2005/08/23(火) 00:16:21 ID:BVw3Ca3o
>>727
JP-520Pって12Vが22Aしかないから単に足りてない悪寒
732Socket774:2005/08/23(火) 08:49:51 ID:sCxbjDkq
>>727
ケース内温度高くない?
コールドスタートだと問題なかったりするんじゃないかな?
733Socket774:2005/08/23(火) 12:55:07 ID:pTp+hm1k
>>717
アルミもSUSも錆びるよ。

>>727
BIOS画面が表示されない時にポストエラーのビープが鳴らないなら、電源不足か電源劣化。
734Socket774:2005/08/23(火) 23:11:55 ID:lKYMPuHr
だから君らXeon使いのお勧めケース教えてよ
735Socket774:2005/08/23(火) 23:23:50 ID:LiRAixw1
お勧めの電源も知りたいな。
736Socket774:2005/08/23(火) 23:35:37 ID:lKYMPuHr
>>735
俺はAntecのTruePower550
今まで不具合出たことないよ
737AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/08/23(火) 23:48:39 ID:D6/30l0R
SP762-TSとか強そう
738Socket774:2005/08/24(水) 01:37:42 ID:SuQpYfgd
>>734
☆野
739Socket774:2005/08/24(水) 03:58:19 ID:YCMxO9oU
>>737
たしかに強そうだけど、値段が……
740Socket774:2005/08/24(水) 11:48:14 ID:T5BO9Ooz
価格よりも音が・・・
741Socket774:2005/08/24(水) 11:51:39 ID:T5BO9Ooz
>>727
型番末尾JCは日本製コンデンサーのブツだよね?
電源不足ぽいなあ。
742あぼーん:あぼーん
あぼーん
743Socket774:2005/08/26(金) 06:36:09 ID:geNEsM9+
IDF San Francisco: Tulsa, Bensley, Sossaman Server Solutions
ttp://www.digit-life.com/news.html?121271#121271

Supermicro Showcases Dempsey Processors, Bensley Servers
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20050825005430.html
744Socket774:2005/08/26(金) 09:32:22 ID:FLG9Rqx2
>>727
俺の構成が

主要構成
・マザーボード:DH800 (IWILL)
・CPU:Xeon 3.2DHz Nocona *2
・グラフィックカード:X850XT-PE (パワカラ)
・メモリー:DDR-SDRAM 512MB x 4枚
・HDD:S-ATA 160GB*2 IDE250GB*2
・電源:Antec 550w
・ケース:CI6A19

で動いているから電源不足は無いんじゃね?
タコアシにしていたら多いに可能性はあるが・・・。

てか構成似ているから興味あるな〜。続報ヨロシク
745Socket774:2005/08/26(金) 20:55:38 ID:zbVpRl1a
どうみても電源不足だろ?
True550EPSなら12Vが36A有るけど
JP-520Pだと>>731の指摘にも有るけど22Aしか無い
746744:2005/08/26(金) 21:51:42 ID:FLG9Rqx2
ぐはっ・・・。
731のレス見落としていたし、727の電源詳しく調べてないのに
軽いレスしちゃったね(^^;

スマヌ 半年ロムるわ・・・。orz
747Socket774:2005/08/26(金) 23:44:04 ID:WbDYV+T2
他スレで聞いたけど、人少なすぎだから、こっちでお願い

3.06×2で、CPU温度60度、マザー75度とか軽く行くので
フルタワー買ってきた
たいして変わらない・
やはりCPU横の銀と黒のヒートシンクからの熱が激しいみたい
うまく冷やしてる方、方法教えてください。
静音より冷却優先です
748Socket774:2005/08/26(金) 23:46:26 ID:WbDYV+T2
あPC-DL Deluxeです。
749Socket774:2005/08/27(土) 00:12:30 ID:YJKGKn3o
>>748
とりあえず情報少なすぎ
もう少し細かい構成判らんとスルーされるだけ
冷却の話ならケース中の写真晒してもらうのがベスト。

まずは↓こういうステイ使って冷やしてみればどうよ?
ttp://www.ainex.jp/list/heat/fst-80_p.htm
750Socket774:2005/08/27(土) 00:36:38 ID:WFOA4WlF
>>749
CPU: 3.06×2
HDD: 120G×2 RAID
VGA: RadeonX800Pro
他: MTV2000、SoundBlaster Audigy Plutinam
ケース: ThermalTake VA8000

PC-DL Deluxe使ってる人はご存知でしょうが、
CPU横のチップからの発熱が酷く、その熱がケース内全体の温度を
上げているようなのです。
この時期はケース横開けっ放しでしか使用できません・・

うまくあの憎い奴を冷やしておられる方いませんか?
751Socket774:2005/08/27(土) 01:00:00 ID:1HXrEW2T
>>750
また来たの? >>675
752Socket774:2005/08/27(土) 01:09:15 ID:WFOA4WlF
解決法なさそうですね どもでした
753Socket774:2005/08/27(土) 01:34:27 ID:blqGCA/K
静穏より冷却優先なら単純にファンの回転数上げて廃熱がんばればいいんじゃない
754Socket774:2005/08/27(土) 01:34:29 ID:1HXrEW2T
ああ、まだ夏休みか。
カレンダー見なくてもわかるわ(藁
755AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/08/27(土) 01:42:58 ID:I/uxoexT
>>752
排気は12cmファンx2で冷やしてますよ。
サーバ用のよく冷えるケースに入れときゃ、特に問題ないかと・・・
756Socket774:2005/08/27(土) 09:34:58 ID:tvgHlt7K
>>752
窒息ケース(VENTO)でPC-DL使ってるけど空気の流れさえしっかりすりゃ無問題
どうせ冷却重視と言いながら静音FANで固められているんだろ?

チップセット周り冷やすんなら
ttp://kiti.main.jp/Paso/xeon533/dp53315.jpg
こんな風に↑冷やせばOK。
757Socket774:2005/08/27(土) 11:41:27 ID:HzlIr1Fz
なんか騒音が大人買い PC 並のような気ガス
758Socket774:2005/08/27(土) 23:07:12 ID:9NKGrOr1
>>745
JP-520Pって公式見ると420と520が同じ表記になってるんだな・・・
ttp://www.so-jet.com/japanese/html/product/pc/jetpower.htm
売る気無さ杉
759Socket774:2005/08/27(土) 23:12:06 ID:fQzqrASf
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0826/idf06_07.jpg
次期XeonのソケットはLGA771なんだな
Nocona/IrwindaleのCPUクーラーが使いまわしできると良いんだけど
760Socket774:2005/08/28(日) 16:59:30 ID:ywjyK4ap
メモリインタフェイスにげんなり
761Socket774:2005/08/28(日) 23:23:32 ID:Ybi72Pqu
>>756
それやってるけど、あんまり効果無い

仰るとおり12cmファンの性能が低いようです。
爆音でもOKですので、お勧めあります?
762Socket774:2005/08/29(月) 01:57:58 ID:pfo3OOJj
>>761
ファンは数値とかお奨めなんてあまりアテにならんよ。
そんな高いモノでもないんだから、色々買って試してみたら?
爆音でいいなら、とりあえず入手できる範囲で、一番回転数の早いヤツ買えばいいんじゃない?
763Socket774:2005/08/29(月) 03:54:48 ID:U88r03Rb
ほーう、FB-DIMMは4GBがもう作られてるのか。
764Socket774:2005/08/29(月) 07:02:31 ID:E+sfnjfx
Intel Server & Workstation Roadmap Updated
ttp://www.vr-zone.com/?i=2605&s=1

 H2 2005
Paxville DP 
3.2 / 3.0 / 2.8GHz
(90nm, Dual Core, 2 x 2MB L2, DBS)
Chipset−E7520/E7320/E7525 Linderhurst

 H1 2006
Xeon 5000 - Dempsey / MV Dempsey
3.8 / 3.6 / 3.4 / 3.2GHz
(65nm, Dual Core, 1066FSB, 2 x 2MB, VT / iAMT / IOAT)
Chipset−Greencreek / Blackford (FB-DIMM)

 H1 2006
Sossaman (LV Xeon)- Yonah Based
2GHz
(90nm, 2MB L2 Shared, 667FSB, VT)
Chipset−E7520/E7320/E7525 Lindenhurst

 H2 2006
Woodcrest
(65nm, Dual Core, 1066FSB, 4MB L2 Shared, HT, VT , iAMT, IOAT)
Chipset−Greencreek / Blackford (FB-DIMM)
765Socket774:2005/08/29(月) 07:59:49 ID:u0JP7gBQ
Cinebench 2003 Rendering
http://www.computerbase.de/news/hardware/prozessoren/intel/2005/august/idf_benchmarks_sossaman_yonah/
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2005/06/01/images/images775460.gif
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/07/xeon/images/graph13l.gif

1005  Opteron 875×2 2.2GHz
884  Sossaman×2 2GHz
668  Xeon 3.6GHz
583  Opteron 875 2.2GHz
206  Sossaman(single core) 1.5GHz
766Socket774:2005/08/29(月) 14:13:13 ID:Ay3y4cMr
>>752
その構成で80度もいくのか

うちミドルタワーに3.0Gx2の1000rpmSCSIHD含めてHDD14台つけてるがせいぜい60までしか行かないが
しかし8cmFANと12cmFANだと圧倒的に12cmのほうが冷えるから
12cmに変えたいんだが・・・ケースに穴あけて強引につけようかな
767Socket774:2005/08/29(月) 14:46:24 ID:LJ8AJq+2
>>764
そのネタ元サイトの情報、幾つか間違ってるね。
768Socket774:2005/08/30(火) 01:15:26 ID:gYhiAUBa
価格改定まだー?
769Socket774:2005/08/30(火) 03:52:22 ID:DGiSFAdC
>>766
温度が高く出やすいマザーじゃねぇのかとおもたり。
別にセンサー用意して計ってみればよろし、とも思うな。
770Socket774:2005/08/30(火) 14:42:47 ID:DPmccd5S
おまいら、Irwindale 3.6GHz にお勧めのCPUクーラーおせーてくんなまし。
正式対応謳ってるモノを見かけん。
771Socket774:2005/08/30(火) 14:48:46 ID:gYhiAUBa
>>770
水冷なら一万円台のキット二個。空冷ならばクーラーマスターぐらいだ>3.6
772Socket774:2005/08/30(火) 15:15:09 ID:Hk1DC4ZP
SuperMicro
773Socket774:2005/08/30(火) 16:16:00 ID:ALommoCO
>>766
1000rpmHDDってなんだよ

吊ってくる
774Socket774:2005/08/30(火) 17:58:14 ID:4a5pdYZ7
>>770
つ [SuperMicro SNK-P0008A]
775Socket774:2005/08/30(火) 21:09:59 ID:zR6jowLq
>>750
漏れはケース開けたほうが温度が上がるけどな
ケース側面開けたほうが冷えるってのはFANの配置が間違ってると思う
(エアコンの風が当たる位置とかなら別だけど)
776Socket774:2005/08/30(火) 22:16:47 ID:ktqsnf2R
ヒートシンクを交換するんですが、熱伝導シートは何が良いのでしょうか?
777Socket774:2005/08/30(火) 22:21:01 ID:P6loSc2X
ワイドワークのCOH-4000(高熱伝導ラムダゲルシート)なんか良いんじゃない?
778Socket774:2005/08/30(火) 23:31:20 ID:kkAH7s26
この頃、電源の調子が悪いので、Coolergiant - EG701AX-VHに交換を考えているのですが
これって大丈夫ですか?一応EPS電源ぽいのですが。
また、お勧めの電源等ありましたら教えてください。

構成
CPU : Intel Dual Xeon 2.8Ghz
M/B : SUPERMICRO X5DAL-G
GPU : Leadtek WinFast A350XT TDH (GeForce5900XT VRAM DDR 128MB)
HDD : 6基
電源 : ENERMAX EG651P-VE II(550W)
779Socket774:2005/08/30(火) 23:54:41 ID:Iqxrfvug
その程度ならSeasonicの600wでも十分と思われ
780Socket774:2005/08/31(水) 00:04:23 ID:iCjwMuHH
>>776
グリスの方が良くね?
781Socket774:2005/08/31(水) 01:38:13 ID:P1VwJZzF
>>770
リテールクーラー
782Socket774:2005/08/31(水) 08:17:39 ID:kYXVbdgt
グリスだと、定期的にメンテナンスが必要みたいだから、面倒。
熱伝導シートなら、メンテナンス不要。
783Socket774:2005/08/31(水) 08:42:33 ID:vxFNwJVL
今のPentiumMでデュアル組めるチプセト出してくれたら良いのにい
784Socket774:2005/08/31(水) 08:47:05 ID:EDQSK+sh
【nocona】自作でXEONだ!其の拾壱【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114588731/l50
ギコネコ先生の自作PC相談室 その13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096520342/l50
785Socket774:2005/08/31(水) 14:38:01 ID:RLR5KATX
こんにちは。

Xeon2.8A(2M/L3@533)のDualで高速のGemini/銀グリスでなんですが
みなさん、どのくらい強く締め付けてますか?

これまで、スプリング圧のみの段階で出来るだけ締めていたのですが
どうも、3ヶ月くらいすると緩む気がします。あんまり気にしすぎでしょうか?
普通にネジ圧を感じるくらいまで締めて見ようとおもうのですが
みなさん、どうされていますか?
786Socket774:2005/08/31(水) 14:45:30 ID:RLR5KATX
L3は1Mでした。
787Socket774:2005/08/31(水) 17:04:42 ID:jGNpcUGO
>>785
どうせはずすことはめったにないでしょうからネジ山崩れない程度までガッチリ
しめましょう。
788Socket774:2005/09/01(木) 19:13:50 ID:0RPuugk8
>スプリング圧のみの段階で出来るだけ締めていた
 
こうすることになんか意味あんの?
789Socket774:2005/09/01(木) 19:33:47 ID:Cv+uh4F1
COH-4000の熱伝導率6.5W/mkというのは良い方なのでしょうか?
790Socket774:2005/09/02(金) 02:00:58 ID:l6+vAwT9
将来、水冷でXEONデュアルコアマシンを作りたいんですけど、
ラジエータはサーマルテイクの予定ですが、
そのほかのお勧めはありますか?
できればファンレスがいいです。

(ラジエータを冷蔵庫に入れると冷えそうですけど…無理なので)
791Socket774:2005/09/02(金) 02:15:30 ID:97lnUVXb
KoolanceのEXOS-2の方が
医院で内科医
792Socket774:2005/09/04(日) 21:38:54 ID:uIDVabRJ
Xeonは5000とか7000とか
モデルナンバー付くのか
4桁だと周波数と間違え易いから良くないと思うがなあ
793Socket774:2005/09/04(日) 21:47:59 ID:BWjRY5Nc
三桁だとおぷてろんとかぶるから
794Socket774:2005/09/04(日) 22:11:16 ID:39pune9h
3桁PNはデスクトップで使ってるからね。
鯖を上位に置きたいのでしょう。
795Socket774:2005/09/04(日) 22:29:17 ID:Y7FbwgXp
デスクトップももうすぐ3桁を使いきってしまうようですがどうなるんでしょうね?
796Socket774:2005/09/04(日) 22:37:36 ID:39pune9h
さぁ。
アーキの変更と共にブランド名変えて、フラッシュじゃない。
797Socket774:2005/09/07(水) 02:05:21 ID:hr9qMea7
798Socket774:2005/09/09(金) 14:30:46 ID:PaTk54Sm
質問です

E7525のメモリってIntelのページ見てもちょっと解かりにくいんですが
8rankまで対応ってことでよいでしょうか?
デュアル・チャネル、(チャネル当たり 4 DIMM DDR2-400) (チャネル当たり 3 DIMM DDR 333)
としか書いてないので両面搭載4DIMMまでOKってことですよね?

DDR400レジの2GBを4枚買おうと思うのですが
E7520で4枚刺せるもので仕様見ても同じっぽいので
799Socket774:2005/09/09(金) 19:03:14 ID:3KWdv05e
>the maximum supported DDR333 memory configuration is 16 GB obtained
>from differentcombinations of single and dual ranked x4,
>1GB technology DIMMs (limit of up to three DIMMs and four ranks per channel).
>Note that only BGA DRAMs are supported at DDR333.
>The maximum supported DDR2-400 memory configuration is 16 GB using different combinations
>of single and dual ranked, x4, 1GB technology DIMMs (limit of up to four ranks per channel).

これかな?
800Socket774:2005/09/09(金) 20:32:59 ID:y5WS55Zi
こんなケースはどうかな?
http://www.century-direct.net/images/3306/CSI3306POP01.jpg
801Socket774:2005/09/09(金) 20:37:24 ID:pVRI9kQu
パッシブダクトイラン
802Socket774:2005/09/09(金) 22:47:03 ID:KbVCnaFQ
電源イラネ
EATX載るのか?
803Socket774:2005/09/09(金) 23:15:45 ID:VGgQNr0D
>>798
俺はsuper microにその件について質問メール送ったことあるけど、8bank制限はない。
と言い切られたよ?実際X6DAE−G2で2Gのトランセンド社の2bankモジュール8本挿して
biosとOS両方で正常に16GB認識したし。

多分USER'S SIDEのHPのメモリ欄見て質問してきたんだろうと思うけど、あれはちょっと
どうか?と個人的に思う。実際bank数2(1)とか書いてあって、多分「2バンクだけど
1バンク品と同様16GB認識します」って意味だと思われ。だいたいE7525チップセットでた時代に
は1GBでも2バンクだっつーの。8GBすら無理になりますしね〜。
バンク制限うたってるサイトなんてUSER'S SIDEだけだしね、気にしなくていいですよ。
高価な1bank品売りたいだけじゃね?みたいなきな臭さを感じて仕方ないよ、あの店。
まぁ、基本的に高価なもんしかおいてないけどさw長文失礼。
804Socket774:2005/09/09(金) 23:15:49 ID:hlEfiQiR
EATXは無理ぽ 奥行きが足らん
ただこのケースパッシブダクト(アクティブダクト?)はPenD使うなら有効だった。
回してる時とそうでない時で明らかに排気の温度が変わったし。

普通にATX用として使うなら良いものと思われ
805Socket774:2005/09/09(金) 23:57:55 ID:5zi3ZZWb
>>803
ありがとうございます

とくにUSER'S SIDE見たわけじゃないんだけど(笑

実は買うメモリトランセンドなので安心しました


てか買う理由が激安でかえるからだけなんだけどw
806Socket774:2005/09/10(土) 04:59:27 ID:cIMYkARp
>>803
連続かきこすまそ

聞きたいのですが2bankモジュールってことは
片面18チップ両面搭載のダブルデッカータイプですよね?


実はそのタイプを購入予定で・・・サンプルとして4枚借りてきたのですが
4枚は問題ないのですが512MBを2枚追加すると起動しない・・・
SUPERMICROは問題ないってことかな

僕はIWILLのDJ800使っているので・・・SATAカード認識しないとか本当に飽きないマザーだ

しかしまだOSがXPだから2GBしか表示されない(3GBのときでもなぜかOSでは2GBなんだよな)
807Socket774:2005/09/10(土) 07:12:38 ID:2923fRlG

 ヒント:HAL
808Socket774:2005/09/10(土) 10:06:31 ID:ljqQM10Z
>>806
真ん中のチップもあわせて18ってことならおっしゃっているメモリと同じですね。
型番だったら「TS256MQR72V4K」ですね。

>SUPERMICROは問題ないってことかな
これに関してUSER'S SIDEさんからの回答を引用すると「SUPER MICROは独自に拡張
設計している可能性がある」「super microの回答も間違いではない」だそうです。
マザー関係のHP覗くとメモリのバンク関係の説明書きで「must be single rank」
の会社と「are recommended single rank」の会社があるので参考にしてみてください。
super microは後者のようです。

結構昔に「とある原画家のPC」?確か「和」さんといった方が組んだxeonマシンの画像
が流れました(今もあるはずなので覗いてはいかが?)が当時でメモリ12GB積んでらっ
しゃったので2bankでも問題ない(時代的に手に入るのは2bank品しかないはず>2GB)と
思って自分も組んだのを覚えています。

まぁ、それでも値段が値段ですので不安かと思います。私も相当不安だったのを覚えて
います。やはり御自分でそこらへんに精通してそうなお店に問い合わせてみる、などを
行ってみて実行に移すことも大事かと思われます。

スレ繁栄のために楽しいことやって下さい(笑 またまた長文ごめん・・・
809Socket774:2005/09/10(土) 15:56:27 ID:Pb2ULcoK
>>808
激しくサンクスです

その原画さんのページは知ってます
壁にマザーがくっついているやつですよね(笑

まあとりあえず4枚で8GB認識しているのでこれでいいかな
8GBあれば十分なので


しかし激しくなぞなのはXPだとなぜ2GBしか認識しないかだな
7520は3.5GB表示するのに・・・
あとはDJ800で8GB積むとBIOS表示のメモリカウントが0MBになってるし・・・
改善要求するか
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:52 ID:Q/GGXHXl
少し聞きたいことがあるんですが
CPUが二つ乗って値段が15万くらいのMBがあったような気がするのですが
気がするだけでしょうか?それとも実際にありますかね。
漠然としすぎでスイマセン
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:22:33 ID:tDVex3X3
>>810
気のせい。
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:19:06 ID:Qdbr5dZQ
数年前のTYANのThunder系にはそういう価格帯の物があったような。
今はそのクラスも随分と価格が下がってきてるので10万しませんが。
(例えば出たかつて13万近くしたクラスが今では7万あたりだったり)
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:52:07 ID:hzug4q40
>「とある原画家のPC」

 ヒント:2000 Server
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:29:44 ID:s/dztXPc
そうか気のせいか
こたえてくれてありがとう
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:14:04 ID:uGdHsTqb
>>813
RAM 12GBの某PCのことか?
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:30:04 ID:ZacAdihj
 \ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
 ⌒ ⌒               ⌒ ⌒ 

817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:36:07 ID:ZacAdihj
 \ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
 ⌒ ⌒               ⌒ ⌒ 

818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:44:47 ID:ZacAdihj
 \ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
 ⌒ ⌒               ⌒ ⌒ 

819Socket774:2005/09/11(日) 23:28:46 ID:bczhtcPg
まぁ、でもせっかくXeon組むんならSingle Rankが安全だろうな。
確実に8Bank制限乗り越えられるわけだから。
DDRU2Gbモジュールでシングルランク品出してる会社ってどこだ・・・
TranscendとKingstonあとは・・・まかせたm(__)m
一本10万とかいって、神棚機になるなぁ、ヲイ。
820Socket774:2005/09/11(日) 23:35:06 ID:bczhtcPg
>>798
両面実装でも電気的信号が1本なら(single rank)なら構わないはず。

というか、2GBモジュールで片面実装ってないんじゃないのかな、わからんちん。
連続カキコソマソ
821Socket774:2005/09/12(月) 13:24:32 ID:0G0S8EU6
米Intelは11日(現地時間)、OEM向けのプロセッサ価格表を更新し、Xeon上位モデルの値下げを行なった。

 対象は4モデルで、Xeon 3.60E GHzが851ドルから690ドル、同3.40E GHzが690ドルから455ドル、同3.20E GHzが455ドルから316ドル、同3E GHzが316ドルから256ドルに値下げされた。3.40Eと3.20E GHzは30%以上の値下がりとなっている。

□Intelのホームページ(英文)
http://www.intel.com/
□プロセッサ価格表(英文)
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/

(2005年9月12日)
822Socket774:2005/09/12(月) 18:08:24 ID:Ok43yCfD
記念カキコ
823Socket774:2005/09/13(火) 05:43:04 ID:2odyNXf2
Greencreek搭載のMBが登場するのは幾分先ですね
824Socket774:2005/09/13(火) 14:26:43 ID:Usx78pXk
>>821
そんなもん今更イラネーよっ!
つまんねー値下げでして在庫整理する暇あったら
DempseyやWoodcrest前倒し汁!!!
825Socket774:2005/09/13(火) 18:13:35 ID:QNCle2K3
とりあえず2枚購入して付けてみたんだが・・・
既存のOSでは起動しない
XPだから1枚ざしの2GBは問題ないのはわかるがなんで4枚ざしの8GBも問題なくて
2枚ざしの4GBだけOS起動しない

どうせOS入れ替えるのでいいんだけど・・・気になる


ところでTS256MQR72V4Kってこれ使うとほかのメモリ一切受け付けないのかな
2枚ざしして今まで使ってたメモリ挿すと起動しないから
826Socket774:2005/09/14(水) 10:55:49 ID:lJa/dr1/
普通2枚単位で挿すはずだが・・・MBか?MBなのか?

そのメモリに限らず、異なるメモリを混在させると挙動不審になったりします。
人によっては同一メモリで、なおかつロットNoまで合わせるらしいですから。
827Socket774:2005/09/15(木) 00:22:41 ID:v1aXh+Z/
>>826
IWLLだけかもしれないけど
サポートメモリ数は1枚、2枚、4枚、6枚、8枚なので
唯一1枚だけは起動する
ASUSの7520はマニュアル見ても2枚セットになってたけど1枚でも起動はするみたい

今まではCrucialの512MB4枚(SUPERMICROオプション品?)と
ELPIDAの512MB2枚挿していて問題なかったんだけど

最近原因の最終到着場所は

IWILLだから・・・

で済ましている俺w

しかしXP64bit用のICH5Rのドライバってまだ出てなかったんだ
828Socket774:2005/09/15(木) 01:07:41 ID:VaWIdxky
混在させるならメモリのタイミング落としてみなよ。
そういう問題じゃないのか。
829Socket774:2005/09/15(木) 10:17:08 ID:B/8maI5O
E7525チプセトの8バンク制限ってDDR333のみでねーの?
データシート見たらそんな感じだが。

なんにせよ、混在は挿す数増えれば増えるほどやめといたほうがいいぽ。不安定
の原因になりかねん。せっかくのサバ機なのに。

オトコなら黙って同じメモリでスロット全てうめるべし。
スロットがあれば埋める、そこに空きスロットがあればジサカーの性がうずくはず。
830Socket774:2005/09/15(木) 13:10:34 ID:dXQ6kR4x
>>829
8枚はむりぽぉ
831Socket774:2005/09/15(木) 16:05:12 ID:B/8maI5O
IDが「8枚GO」だ…
神よ!俺に逝けと!?

オプならバンク制限とかないから格安で16GB実現可能だよなぁ、Xeonに比べて。
XEON派だから組まんがな、正直うらやましぃとは思う今日この頃…
832Socket774:2005/09/15(木) 19:19:52 ID:lwlvOSkQ
あのさ、マシンの電源をさいれたら、BIOSは動くんだけど、、。
OSが起動しない。で、再度電源ボタン押しつつけて再電源入れしたら、起動します。
動作は問題なし。なんでなのか教えてくんくんですまん。

OS:Win2003Small Business Server
CPU: Xeon3.6 Irwindale *2
Memory: Transcend DDR2 1G*2 512*2 の合計3G
Motherboard: SupoerMicro X6DAE-G2
1st Bood Disk Maxtor 160G 7200rpm
2st Disk Maxtor 250G 7200rpm
RAIDCard SATA2RAID-PCIX
RaidDisk Maxtor 300G*4 7200rpm
電源:Real Power 550W (RS-550-ACLY)
833Socket774:2005/09/15(木) 19:23:56 ID:kLbEXogZ
>>832
月並みな回答で申し訳ないけど
たぶん電源だと思うよ。

うちがSCSI*2で同じRAIDボードで7B300S0*4でやってたとき
ブートでこけることがあった。
そのときの電源がAntecのTrue550。
834Socket774:2005/09/15(木) 20:34:02 ID:v40R/QAH
>>832
アフォか。
この構成で550Wで安定動作すると思う方がおかしい。
最低でも650Wクラスだろ。
835Socket774:2005/09/15(木) 21:08:09 ID:0Rg1N0IH
>>834
Xeon3.6E*2+HDD6台だと電源投入時に随分食いそう
650Wで大丈夫なのだろうか?w
836Socket774:2005/09/15(木) 21:09:10 ID:0Rg1N0IH
最低でもって書いてあったねスマソ・・・
837Socket774:2005/09/16(金) 00:12:17 ID:F8eirdB+
電源3つ目になりますが、、買います。650W。
げー
838Socket774:2005/09/16(金) 00:21:51 ID:DibNtn9Z
ablecomのやつ買っておけよ。X6DAE-G2ならその方が確実だ。
839Socket774:2005/09/16(金) 00:28:14 ID:nZjRA/Nk
840Socket774:2005/09/16(金) 00:34:38 ID:UZHMUP8C
ワッテージの割に振り分け見ると激しくショボイね…
841Socket774:2005/09/16(金) 09:50:14 ID:lTsj8TY7
zippyにしとけ。悪いことはいわんよ。
842Socket774:2005/09/16(金) 22:13:48 ID:Vopse2y7
>>832
CPU:Xeon3.0nocona *2
Memory:PC3200DDR2 1G*2
Motheboard:SuperMicro X6DAE-G2
1stHDD:HITACHI 160G 7200rpm *2(SATA RAID0)
2ndHDD:HITACHI 60G 7200rpm(UATA100)
RAIDCARD SATARAID4P-PCI
RemHDD1:HITACHI 250GB 7200rpm
RemHDD2:Seagate 200GB 7200rpm
電源:Zippy700W

なんの問題も無く起動してまする
843Socket774:2005/09/17(土) 01:45:05 ID:r2GBosom
明日、Zippy700W買います。たかそ。
結局、電源のりかえで損してる自分がなさけない。

電源男
844Socket774:2005/09/17(土) 02:30:08 ID:qSa+PDLk
845Socket774:2005/09/17(土) 14:26:46 ID:fEQGAK05
2003年にXEONで組んでから満足してXEON関係の情報を殆どしろうとしなかった俺。
ふと最近の情勢が気になってみたらFSB800まで上がってるしSLI対応マザーまで出てる始末。
今のPCに満足してるのに欲しくなっちゃうじゃないかorz
846Socket774:2005/09/17(土) 14:50:35 ID:GqiF4Ngs
うわ〜〜〜〜ん!わかるぞ・・・その気持ち。
物欲に従え!
847Socket774:2005/09/17(土) 15:09:00 ID:i0Y9A/bZ
>>845

先月、それを知ってるのにX5DA8で組んだオレ様が来ましたよ。
848Socket774:2005/09/17(土) 15:25:15 ID:xlGYn9J8
>>845
もうすぐFSB1066に上がるけどな。
849Socket774:2005/09/17(土) 17:27:05 ID:L+EPGBIp
XEONは電圧低くて電流高いから電源に対する負荷はダントツだろうね
EPS電源はいいコンデンサとか出力特性を使ってるかと思いきゃ
殆どが普通の500W電源に12Vラインを追加しただけで中身一緒だったりするからなー
中身が見える電源ならまず日本製のコンデンサやチップが載ってるか確認する
MNB ZIPPY ETASIS SUPER● ニプロン 系なら中を空けるまでもないけどね
850Socket774:2005/09/17(土) 17:30:15 ID:L+EPGBIp
↑MNBじゃなくてNMB(ミネベア)ですね
851Socket774:2005/09/17(土) 20:03:34 ID:GifKZreG
DELTAの450W以上の鯖用EPS電源も良いよ
DPS-450DBF
DPS-550BB
852Socket774:2005/09/17(土) 22:27:47 ID:9FP9OBpu
電源は大事ですね。でも、素人にはわかりにくいですよ。
Zippyの650か700の静音なんてないですよね、、。
もう、鯖部屋を作るしかないと考えてます。大家さんに怒られる。
853Socket774:2005/09/17(土) 22:35:52 ID:LTlK29cU
静音したいなら非NetBurst系コアのXeonがでるまで待ってれば。
854Socket774:2005/09/17(土) 22:47:23 ID:HfrF5BhR
>>852
うちはTrue550をCM Stackerに2個入れて使ってるよ。
マザー用とその他用って感じで振り分けて使ってる。
855Socket774:2005/09/18(日) 00:48:18 ID:3AFRdKvG
>>845
わかるわかるw
漏れはつい2ヶ月ほど前までP3/1GHz*2で満足していたが
お亡くなりになってXeon3.0D*2に変わった
正直もう前のPCを治してもメインとして使う気にはなれませんw

>>852
Zippy700使ってるが爆音だそうだよ
うちのPCはリテールクーラーの音がかき消してるので全然わからんがw
856Socket774:2005/09/18(日) 01:08:41 ID:Dqk98D6L
2GBメモリ買ったのだがあいかわらずDJ800は楽しませてくれる
とりあえず4GBだとXPは2GB、64bitXPだと3GBしか見えない
で前にも書いたとおり別の物と混在できないと思ってたんだが
接点掃除したら512MB4枚認識してとりあえず6GBになったんだが・・・
XPで2GB、64Bitでも2GB・・・減ってるじゃんw
5GBにするとXP3GB、64Bit5GBで認識するからどうも奇数じゃないと駄目っぽいのか
てか明らかにDJ800の仕様っぽいが まじめにIWLLに改善要求しておくか

しかしちょうどいいからMegaRAIDから39320D-Rに載せ変えたら
OSCDブート→ファイルコピー→再起動→またCDブートの永久コンボになる・・・
電源の話題が出てきてるから俺も電源が原因ぽいが

XEON3.0x2
DJ800
DDR2REG 2GBx2、512MBx2
HDD14台(うち10krpmSCSI4台、10krpmSATA2台、7.2krpmATA8台)
あとはパフィリアやらMTVX2004HFやらEscaladeやら・・・

これで700Wはきついかw




しかし今まで使っていた512MBのメモリ
1枚コンデンサ?がもげていた_| ̄|○
半田でくっつけてしまったが大丈夫か?w・・・オークションでジャンクで売るか
857Socket774:2005/09/18(日) 01:50:06 ID:4lqVw30i
14台のHDDって、、、そんなたくさんHDDを何に使ってるかしりたいな
業者さんかな?じゃおれとおんなじかな。
858Socket774:2005/09/18(日) 05:22:06 ID:J4ytoj4i
ぼきは14台どころか15台フルU320・・・。そんなXeon機が3台・・・。_| ̄|○
SATAだのIDEだのなHDDはナッシング。
ええ・・電源は1台じゃ無理です。何に使ってるかって・・?あまり使ってません。
だってベンチ取るだけだもの。
859Socket774:2005/09/18(日) 05:48:19 ID:y4A//VJh
うむ。
それでこそXeoの鑑。
860Socket774:2005/09/18(日) 15:03:49 ID:CZEkvaWe
>>858
漢だ
861大変お疲れ様でした。:2005/09/18(日) 21:29:06 ID:Rm4x+Van
       _____      
 ウ   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 ウ   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 ウ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  :   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |


 \ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
 ⌒ ⌒               ⌒ ⌒ 


862ジャイアンは癒しの王様:2005/09/18(日) 21:29:44 ID:Rm4x+Van
       _____      
 ウ   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 ウ   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 ウ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  :   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |


 \ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
 ⌒ ⌒               ⌒ ⌒ 
863ジャイアンは癒しの王様:2005/09/18(日) 21:31:21 ID:Rm4x+Van
 
864Socket774:2005/09/18(日) 21:40:49 ID:/WIupK3g
>>856
>あとはパフィリア
ナカーマ!APVe私は使ってます。何気に標準搭載シンクだと気になるくらい
熱くなりませんか?Xeonとか他社グラボに比べるとどってことないかも、で
すけどもね〜・・・グラボ用クーラー買いたいが、あまりMatrox対応見かけ
ないような・・・必要ないっちゃないんだろうけど外見がさみしいw

その構成ですとデュアル電源構成のほうがよさそうですね。プラグ取り外し
ができてケーブルの長いものをもう一つ買って外付けなどはいかが?
メモリに関しては・・・I WILLすげぇ、じゃなくってマザー変更をお勧め致
します。tyan、super●あたりがやはり無難ではないでしょうか?
個人的にはI WILL乗りこなして欲しいですがw
865Socket774:2005/09/18(日) 22:55:58 ID:/uoueHdY
Itanum2のタワー型って売ってるのかな??ほしいな。。
866Socket774:2005/09/19(月) 03:31:42 ID:V/GSUcvR
>>864
もともとRADEONX600PRO使ってたんだけど
こっちはDELLのサーバーにくっつけちゃったから
あとは出荷開始すぐに近くの店にたまたま1個だけ入荷したので衝動買いしたんだが>ぱふぃりあ

電源はメモリ変える前までは全然安定してたから実際これが原因じゃないんだけど
てか明らかにマザー固体の相性が激しいみたいだから
いまのところ 39320D-R、MegaRAIDElite1600、Intel SRCS14L Raidcore RC4852 玄人志向SATA2RAID-PCIX
これだけはまともに動かなかった
Escaladeだけかな まともに動いてるの
実は7525マザーは先にSUPERMICROの買ったんだけどIEEE1394付いていなかったから(32bitPCI1個しかない上にここにチューナーつける予定だったから)
Tyanでも良かったんだけど
地元の店にDJ800が2個だけ入ってきたから保証の面&当時67000円くらいしたのが割引とか使って6万ぐらいで買えたから
これにしたんだけど
もう1個買った人はどうもまともに動かせなかったのか店の8割買い取り適応で中古になって品出しされてたし



ちなみにHDD14台付いてるのはもともとHDDレコーダー代わりにするためだったんだけど(外付けでもHDDが7台付いているので)
セカンドマシンのDELLサーバのほうしか今は使ってないしw
867858:2005/09/19(月) 13:26:04 ID:mYigP/HZ
現在3台のXEON機は古い順に
PC1066仕様i860/320X-2/[email protected]/Qd4000
X5DA8/320X-2/3.2-L3@2/REALiZM 100
DH800/320X-2/es3.8-L2@2/U68@Qd4000
もっぱらRIMM機がメインでX5DA8が本番真剣機。DH800はOCしたりで遊んでます。

SCSIスレで
ST336754LW 90MB/s
ST318453LW 55MB/s
15K.3と15K.4の差におののいてまつ。
これが本当ならわたすは15K.3→15K.4移行せねばなりません。
ていうかこれしかUPG思いつかないんです。計算すると、え〜っと・・。
http://www.coneco.net/SpecList.asp?CATEGORY1=0120&CATEGORY2=10&CATEGORY3=30&FREE_WORD=&START=1&COM_NAME=&MAKER_NAME=Seagate&OP1=&OP2=&OP3=&OP4=OP4+%3D+15000&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=&LIST_KIND=0
これがわたすの使命でしょうか?
868Socket774:2005/09/19(月) 17:21:56 ID:mYigP/HZ
連投スマソ。
15K3 55MB/s→15K4 90MB/sの情報はどうやら誤計測のようで・・・。 < いくらなんでもこの差はおかしい。。
単体で計測したのは遠い日でしたもので記憶がビビデバビデブーでした。
通りすがりの数値を見てわたすは冷静さを失ってアッチョンブリケーになってました。
15K4が出た当初スペックデータを見て「変えるほどの速度差でもないな・・」と思った事を思い出しました。
やはり当分はUPGナッシングでホッと一息。
869Socket774:2005/09/19(月) 18:03:12 ID:vNduRUsO
870Socket774:2005/09/19(月) 18:43:33 ID:mYigP/HZ
そそアレわたすです。
871Socket774:2005/09/19(月) 20:45:36 ID:zOKmQ1IG
DP400の素晴らしさに惚れて
Iwilll続けてきだが
DHもDJもいまいちだめぽな人は

俺だけじゃないはず
872Socket774:2005/09/19(月) 20:59:10 ID:zOKmQ1IG
>>867
一番上、OJIスペ?
PC1066仕様のDP400ですよね
RIMM側のクロッジェネレーターを850E用のものに張り替え
電圧FSBもフル可変のフルチューンド

うちはDH800調子悪くなってDP400メインに戻したんすけど
ミネベア製の専用電源、PCIスロットの素晴らしいレイアウト
さらに相性にも強くRIMMの安定性を兼ね備えた
i860こそ本物のXeonと改めて確信しますた
873858:2005/09/20(火) 10:52:21 ID:OrOv0ar2
>>871
わたすもそう思ってます。
>>872
そうだす。良くご存知だすね。OJIspのフルチューンです。
使ってみないと解らない。
使い込んで尚解る。
そんなチューンナップママンです。わたすが一番惚れてるママンだす。(同チューンママンストックも確保)
4層基盤だの6層基盤だのオッペケペーで理屈ナッシングの鉄板ですね。たったひとつの残念はPCIがnon-Xだす。
ですのでストレージの快感はX5DA8で味わってます。
874Socket774:2005/09/20(火) 22:48:36 ID:ody/w98W
PCI−Xの基板テストのためXeonのマザーを
買ったが、Xeon遅い。(1個。Irwindale)
スピードが目的ではないのだが
同クロックのP4(プレスコ)の9割ぐらいの
スピード。
こんなものなのか。マザーは、NCCH−DL
875Socket774:2005/09/20(火) 23:22:39 ID:v+uH3epZ
マザーでそんなにスピードが違うものなんですか?Superしか使ったことがないので。
Tyanとかどうなんですかね?実はMBを変えようかと、、。
876Socket774:2005/09/21(水) 00:03:50 ID:rCGyKszZ
>>874
ヒント:Xeonはデュアルでこそ真価が(ry
877Socket774:2005/09/21(水) 00:31:31 ID:YjQgYo4k
Xeonのクロックがプレスコより1割以上低いんじゃね?
878Socket774:2005/09/21(水) 03:24:10 ID:twYkHb7v
わかってるじゃん。スピードは目的じゃない。
それでFA。
879Socket774:2005/09/21(水) 22:44:44 ID:5S/7UIWW
>>865
HPのrx2600(旧モデル), rx2620(現行モデル)はタワー型(スタンドアロン型)があるよ。
880Socket774:2005/09/22(木) 02:23:40 ID:W80icSPU

 ヒント:負荷・長距離に強いCPU
881Socket774:2005/09/22(木) 02:52:20 ID:llUJA+EW
テトリスやろうぜ
http://kaihou.mine.nu/tetris/tetris_type.php
ここで
882Socket774:2005/09/22(木) 03:16:07 ID:JbsF1yB7
>>871
おれもDP400から始めたな
その前はTigerMPXだったんだがあまりにも不安定だったので
DP400+専用電源買って・・・
激しく驚いたからな めちゃくちゃ安定していて
ただそのときからHDD増殖が始まってWTX電源では持たなかったから結局買い換えたけど

Tiger-MPX→DP400→DP533→E7505 MASTER-LS→DP533→DP533→DK8X→X6DAE-G2→Thunder K7→DJ800

と言う感じ
てかDK8Xは買っただけで2週間で使わずに売った
X6DAE-G2も買っただけで・・・
途中でThunderにしようと思ったんだが(マザーと電源ただで手に入れたので)
MP2800+を手に入れるのが面倒で・・・断念
で結局DJ800かな

にしてもやっぱりこのマザーはよくわからん
同じチップセットのDN800-SLIで4GBにしても問題ないのでDJ800で問題が出るということは明らかにマザーの設計かBIOSだな

今度はSATARAIDカード買う予定なんだが
Escaladeの9500-8とArecaのARC-1110のどちらを買うか迷ってるんだが
テスト用で料カード借りて来て挿したら・・・Escaladeは問題ないけどARC-1110は・・・
動くけどなんか挙動不審だからな

DJ800本当にストレージ系に弱いよな
883Socket774:2005/09/22(木) 23:08:29 ID:t77ZPySm
Xeon自作の世界は、、、ジグゾーパズルだ。
でもやめられない。
884Socket774:2005/09/22(木) 23:30:14 ID:XoiWRTFB
新しいチップセットは出ないし、安定しすぎて面白くない
885Socket774:2005/09/23(金) 01:24:36 ID:f4K6XOm0
nocona以降の糞CPUに集まるのはやっぱり糞虫なんだろうなあ
886Socket774:2005/09/23(金) 05:34:27 ID:klZgcxZm
Prestnia のモレは人生の勝ち組
887Socket774:2005/09/23(金) 06:15:49 ID:kQTCb7Te
Prestnia? パチモンですか?
888858:2005/09/23(金) 10:25:59 ID:k13F86zD
>882
わたすもTigerから始まってます。
TigerMP→TigerMPX→安定性に悩んだ挙句→DP400 & P4DC6+
     ↑当時の選択としては必然っだったかも。↑
その後更に→860D PRO & DP533 & DP400×2 & X5DA8 →DH80-JC
で 現在の生き残りは
・DP400/P1066@OJIsp(他保守確保OJIsp/1 + ノーマル/1)
・X5DA8
・DH80-JC(ストレージ系に不満だが遊べるので・・)
今のところこんなふうに落ち着いてます。
思えばあの頃の思い切ってのXEON移行は正解だったと思います。
今はあの頃のトラウマはありますが最近のAMDには随分心揺れます
なにしろ今のXEON@Nocona/Irwindaleときた早くもないのにもう悲しいくらい熱いですから・・・
なのでPrestoniaのD1ステッピングOCが一番使い甲斐があるとおもいます。
889:2005/09/23(金) 10:29:06 ID:k13F86zD
っておれ、脱字しすぎ・・・スマソ。
890Socket774:2005/09/23(金) 20:59:03 ID:jxsSyh4q
>>874 自己レス
Xeon が遅い原因は、CMOSの設定が、どうやら出荷時に
テストしてるCPUのままたっだようだ。
また、OSがWin2kなので、HTを外すと、早くなった
それと、クロックレシオが設定できるようになっていて
マザー購入時はx14の設定だったようで、購入CPU(3G)にあわせて
x15として、合計で2割ほどアップ。これなら納得。P4プレスコより
1割ほど早いということになった。(バスクロックが早いのが主な要因と思う)
クロックレシオは固定とばっかり思っていたが可変みたい。
891Socket774:2005/09/25(日) 23:17:03 ID:QvGaQT49
TyanのTunder7252はどですか?
不具合はないだろうか、心配。
892Socket774:2005/09/26(月) 02:20:53 ID:QlxDCEeP
nocona 3.6Gx2, X6DVL-EG, SUPER●純正CPUクーラーx2で
組んでみましたが純正CPUクーラーが爆音です。
SuperQuietModeにしても自分が使ってきたどのマシンよりも
激しい騒音でゲンナリです。
おすすめの静音化方法を教えていただけないでしょうか?
893Socket774:2005/09/26(月) 02:28:29 ID:QlxDCEeP
純正CPUクーラー=SNK-P0008A4です。
5800RPMぐらいで回ってるようですがやけにうるさい…
894Socket774:2005/09/26(月) 09:03:50 ID:pbNso+Sb
>>892
水冷。
895Socket774:2005/09/26(月) 09:05:07 ID:AkTJ7bTi
>>892
いや、うるさいって言われても「そういうもの」だから。
3.6Gチョイスで空冷って時点で覚悟が足りてないと一喝してもいいかい?
896Socket774:2005/09/26(月) 09:37:46 ID:P1YBqiUj
>>892
漏れはnocona3.0x2でリテール使ってる
ケースもCMスタッカだから目の前からドライヤーみたいな爆音だけどもう慣れたよ
起動しっぱなしでも寝れるけど暑いのでエアコンだけは必須w
897Socket774:2005/09/26(月) 10:30:17 ID:/2rN7KaX
>>892
詳しくは知らんのだが↓この類に交換して
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80687767
冷却系は水冷に換装。
ケースはあまり多孔構造じゃ無いガッシリしたやつで
内側に鉛シートを貼りまくって、ついでに防音スポンジを貼れば
静音化の出来上がり。
たぶん892が使ってきたどのマシンよりも静かになるかと。
898Socket774:2005/09/26(月) 12:55:01 ID:58qvEJiP
>>891
使ってる。
ファンスピードコントロール周りがちょっと我儘です。
一回Autoに設定すると、FullSpeedに戻してもAutoのままだったり、
何故かリアファンだけ回転上がらなかったり。
+5VStandbyを止めてCMOSクリアしないと治らないけど、逆を言えばそれで治るから
致命的な問題ってワケじゃない。

あとパワーリカバリーがStayOFFでも通電でONになっちゃったり。
これはちと困ってる。
先月落雷で瞬断したらしい時、PCだけ復帰しちまってて、エアコン止まったままで
部屋の気温が40度越してた事があった。
ブレーカー落ち後の復帰も勝手に起動するから、多分間違いない。

でも通常時は至って安定してるよ。
3.0EG*2にATPの1GB*4枚と、MSIの6800GTにSmartvisionHG2/RにMegaRAID320-2Xで
特に問題は起きてないです。
899Socket774:2005/09/26(月) 21:20:30 ID:9z/cBjTv
>>892
安易に水冷化するとコンデンサとかに風が流れなくなるから
そこら辺もしっかり考えたほうがいいと思うけど
とりあえず社外ヒートシンク、ファンに高いケース
900892:2005/09/27(火) 00:17:46 ID:qixRhxxU
>>895
某人のいない店の店内で聞く限りはかなり静かだったんですけどね…
>SUPER●純正CPUクーラー

>>894
水冷ですか。
なるべく安くかつ静かにってなると
水枕とラジエータ買ってきてあとは自作でしょうか?
予算20kぐらいですが。

空冷で
COOLERMASTER E3W-N7RSS-J4とSF-901/ICE CUBE
ならなんとかケースに入って30dB以下になるかなとか妄想してますが
こんな構成で使ってる方どんな感じでしょう?
901Socket774:2005/09/27(火) 00:24:26 ID:9hrthssc
なんか最近はもう自作がめんどくせーって感じになってきたから
2年前に組んだXEON機ずっと使い続けてる
第一i860の初期から大して進化してないんだよなー
金がないわけじゃないんだけどなー気力と時間が無いんだな
902Socket774:2005/09/27(火) 02:46:46 ID:PoyVmhqJ
>>901
自作熱が冷めてきたのでしょう
CPUの熱は上がる一方ですがw
903Socket774:2005/09/27(火) 10:25:27 ID:Ugbw09km
>>900
2万の予算じゃ・・・
ブランド次第では水枕しか買えないんじゃね?
発熱は並じゃないんで最低5万は用意しようよ。
904Socket774:2005/09/27(火) 10:50:03 ID:QQfXu3KM
米Intelが最後のシングル・コア「Xeon」4モデルを発表,初のデュアル・コア版は数週間後にリリース
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20050927/221691/
905Socket774:2005/09/27(火) 16:48:48 ID:dPVuFfIQ
今P4 3.2EとAth64 3200+の二台を使ってるんだが、
友人ルートでXeon 3.4*2が買える状況になったんだけど、
効率的には一台で済ますのと二台で済ますのってどっちがいいかな
906Socket774:2005/09/27(火) 17:03:26 ID:F004Q5Gi
どういう作業をどれだけさせるかにも依るし。
動かしてみて、音や熱、消費電力等をチェキかな?
Athlonの方を残し、Xeonとの二台体制が現実的だと思う。
907Socket774:2005/09/27(火) 17:42:06 ID:Ugbw09km
Xeon 3.4*2だけの1台じゃ五月蝿くて疲れるよ。
結局2台目は必要になるだろうから>>906に激しく同意
908Socket774:2005/09/27(火) 20:48:18 ID:5soupzoo0
ここ↓の値段さぁ、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051001/etc_xeon.html
こっち↓の発表と比べて値段差が結構あるね。特にLV版。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0927/intel.htm
909Socket774:2005/09/27(火) 22:09:49 ID:pLkeTlTf0
1,000個ロット発注時のメーカー卸OEM参考価格と店頭価格を同一に見るバカ発見。
同じCPUでもリテールBOXとOEMじゃ値付けも流通経路も変わってくるのに。
910Socket774:2005/09/28(水) 00:44:32 ID:Uc8mKCBP
なるほど。
てっきりINTELがこの値段で売るよ、と公表してるものかと思ってた。
911Socket774:2005/09/28(水) 01:07:11 ID:5swuqyST
当然7525で動作するんだよね?
BIOS更新は必要だろうけど。

今のご時世で3.8にはあまり魅力を感じないな。
漏れ的には低電圧版かな?
912Socket774:2005/09/28(水) 01:41:13 ID:Uc8mKCBP
自分も低電圧板に極めて興味あり。この夏はホントに暑かったよ。
この次の低電圧版は31Wになるらしいではないか。
Noconaの低電圧版がヤフオクで出回ってて、つい入札したくなる。
最近の雑誌見てても、約30dbとかで静穏とか言ってるけど、五月蝿くてかなわん。
全部低電圧技術をを付加してくれればいいのに。
値段がそれで上がっても、買うところは買うと思うんだけど。
実際、低電圧版とノーマルで性能の差は出るのでしょうか?
913Socket774:2005/09/28(水) 02:19:11 ID:KwpTb4Gl
>>906,907
レスサンクス。
とりあえず週末にでも友人宅と日本橋にでも特攻して情報もらってきます。
914Socket774:2005/09/28(水) 02:41:50 ID:SMSBB5ER
>>909
と言いつつ、Op144/146のボリ具合を確かめるには参考に成る
915Socket774:2005/09/28(水) 03:52:02 ID:FJys8Jtk
OPとXEONって比較すると
長所と短所って?
916Socket774:2005/09/28(水) 11:28:33 ID:KleGwa6d
917Socket774:2005/09/28(水) 17:19:09 ID:lBbb+zNs
>>916いらね
はやいとこWoodcrest出せよ
918Socket774:2005/09/28(水) 18:51:10 ID:eiyBfNO+
今度社内で処分する、サーバのようなPCを貰うことになりました。
FSB533のXEON2.4GHzx2と2.0GHz(L2cache:2MB)x2とではサーバ用途ではなく
ワークステーションのような環境で使用する場合どちらが速く感じるでしょうか?
サーバ用途ではないので一緒なのかな? 教えてエロい人!
919Socket774:2005/09/28(水) 18:56:14 ID:fHP5LDtZ
2.0GHz(L2cache:2MB)x2
920Socket774:2005/09/28(水) 18:58:54 ID:1+MtwZG8
noconaxeon2.8gデュアルを使い始めて早1ヶ月。
最初の目的だった「テレパソ化」は、チューナーボードとの相性が悪くて挫折。
結果ただのネット&エロゲーマシンと化してしまった・・・
ヤフオクに20万開始で出そうかな・・・
921Socket774:2005/09/28(水) 19:22:52 ID:fHP5LDtZ
SpreadSpectrumをOnにしたかい。
922918:2005/09/28(水) 22:54:41 ID:lLVMybHJ
>>919さん
レスありがとう。

>>918 は間違いだらけで、2.0GHzのほうはXeonMPでL2は512kBでL3が2MB、
なおかつFSBが400MHzのものでした。

雰囲気的には2.4GHzのほうが速そうでつね。
923Socket774:2005/09/29(木) 00:39:03 ID:YmjUqkaa
>>920
漏れは初めからwebメインでたまにエンコ程度の予定でnocona3.0*2組みましたが
924Socket774:2005/09/29(木) 01:25:17 ID:mkyqUfEb
>>920
Prestonia2.4GHz+X5DA8+MTV2000plusな環境だけど平気で動いてまっせ。

Photoshop最近使っていないから漏れもネット&えろげマシンだな…orz
925Socket774:2005/09/29(木) 01:42:19 ID:/dFl7TgZ
>>903
さすがに50kはつらいので
>>900の空冷構成+αで週末にでも試す予定です。
926Socket774:2005/09/29(木) 12:46:56 ID:BhTRnVTc
>>922
そもそもFSBが対応してるのか?
XeonMP2.0GHzが乗ったサーバーならFSB400だろうの。
しかもその手はCPUアップグレードにはそれに合うVRMも必要な場合が多い。
>雰囲気的には2.4GHzのほうが速そうでつね。
キャッシュの恩恵を勉強しる。意味もなくキャッシュを積まんぞ。
927920:2005/09/29(木) 14:49:10 ID:tBZu8e4w
しかも使ってるマザーがINTELのSE7525GP2!
専用ケースがいるわバックパネルが寂しいわ・・・・・
こんなかんじ↓

PS/2マウス       シリアルポート
PS/2キーボード     オンボードVGA              ギガビットLAN

ASUSのP4Tって言うマザーを思い出してしまったよ。
928Socket774:2005/09/30(金) 12:52:12 ID:Cpb3/yms
専用ケース?
普通のSSI EEB3.5じゃないか。
929Socket774:2005/10/01(土) 12:16:32 ID:FPg6gbsW
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/a_staff_survey.php
 逆に興味深いのが、Xeon (Nocona/Irwindale)ユーザーが皆無な事。
確かに水冷でも導入しない限り、「絶対自宅には置きたくない」轟音を奏でて
いるのを日常的に聞いているので、みんな導入に消極的なのはわかるのですが・・・。
もう少し新しいの使おうよ。
930Socket774:2005/10/01(土) 12:44:16 ID:bvp9yhdJ
prestonia2.4GHz×2で安定稼働してるし取りあえず不自由していないし
多少の速度アップのためにバラして組み直すとか考えるだけでもメンドクセ。
931Socket774:2005/10/01(土) 14:41:13 ID:inqaWALA
IrwindaleはともかくNoconaが出たときは何だこれって感じだったもんな。
Prestonia/Gallatinでいいよ。IntelのDual機更新は2-3年先かなぁ。
932Socket774:2005/10/01(土) 14:46:56 ID:TfWiHF/S
>>931
激しく同意。
地雷丸出しCPUなんて興味も無かった
933Socket774:2005/10/01(土) 14:59:09 ID:5+APHDLh
Woodcrest(Meromベース)は来年の年末位じゃなかったっけ?
934Socket774:2005/10/01(土) 15:12:23 ID:inqaWALA
>932
ね。遅くて熱いなんて。
まあ、Noconaのヒートシンクが603pinなやつに使えて
ウマーだったけど。
>933
今年もi7505で組んだんでWoodcrestの次になる予定。
935Socket774:2005/10/01(土) 19:16:53 ID:6IaqD8ae
XeonマシンはWindows Vistaのサーバー版が出たら買い換えかなぁ。

Prestonia 2.8G*2はPhotoshop/Dreamweaver専用機なので、
これ以上速くなくても当分いい。デュアルプロセッサの割には静かだし
(P4-640, D955XBK, GF7800GTX, Zippy600Wマシンの轟音に比べると)。
936Socket774:2005/10/01(土) 19:25:53 ID:WzII2aRW
>>928
あのマザーはボードを固定するねじ穴の位置が特殊なんだよ。
つまりインテルのケースじゃないとボードをちゃんと固定できないってわけ。
インテルのサポートでも、インテルケース以外に搭載して壊れた場合は修理しないとかいってたし。
937604pin:2005/10/05(水) 09:53:52 ID:usvxJAC1
突然お邪魔っす、CPUの温度差が20℃近くあります・・・
BIOSの表示では1CPU69℃、2CPU49℃実際触れても温度差歴然。
osインストール前のセットup状態で俺がフリーズ。。
なぁーぜぇー?
938Socket774:2005/10/05(水) 12:08:31 ID:vP7RWKKx
インストール前のセットup状態ではCPU1しか使っておらず、
CPU2はアイドル状態だから。
939604pin:2005/10/05(水) 15:29:45 ID:hj/dy3OM
正常ってこと?
940Socket774:2005/10/05(水) 17:14:30 ID:vP7RWKKx
941Socket774:2005/10/05(水) 22:08:35 ID:BauTeBeM
BIOS表示中であればどちらのCPUも殆ど使用されていないはずで、
20℃も温度差があるなら他に理由があるんでないの。
942882:2005/10/06(木) 05:52:21 ID:j7d/fTlk
NoconaのD0とE0ってNXBit(だっけ?)以外まったく変わらないのかな?(たとえば発熱が減ってるとか)

3.6を2個4万ちょいで購入できそうなのでこの際付け替えようかと思ってるんだけど



しかしもしかったとして
3.6x2のメモリ8GB・・・使用用途はネットくらい・・・あほやな俺
943Socket774:2005/10/06(木) 05:53:51 ID:30E0XtJR
発熱減ってるよ。
944Socket774:2005/10/07(金) 14:59:42 ID:gTIECXiN
XEONのSpeedStepってXP SP2じゃないとダメ?

SP1でも動くと言う話を聞いたんだが




まあマザーがDJ800だしなw
945Socket774:2005/10/07(金) 15:24:06 ID:FRMlmlQq
↓イソテル関連の資料がありました。
http://1000yenkigan.fc2web.com/mudai_050308_01.pdf
946Socket604:2005/10/07(金) 16:02:55 ID:GDq7Z+T3
Xeon3.0のIrwindaleを2個使い、ママンはASASのNCCH-DL、RAID0でHDベンチが
ンチ 109800 FFベンチ3が3900?ビデオカードが、レデの9600PROなんだけど、
FFベンチが延びないのは、カードのせいかな???
947Socket774:2005/10/07(金) 16:40:14 ID:2qNeCH9E
i will!! i will!!!
948Socket774:2005/10/07(金) 17:51:52 ID:kkHzO1Qq
>>946
6800Uにでも交換すれば?
949Socket604:2005/10/07(金) 18:58:51 ID:GDq7Z+T3
948
サンクス
連休にアキバだな・・・
9600もアキバの安売りだった・・・
¥7000弱の商品じゃ、しかたがないのか・・
950Socket774:2005/10/08(土) 10:40:15 ID:9vjEW6Bt
N0ステ R0ステ てどっちが新しいん?
951Socket774:2005/10/09(日) 04:25:45 ID:QOFyhL9F
4GBでWin2003鯖つかってるんですが、やっぱりWin上で3.2G認識。
それで、boot.ini に/PAEスイッチいれて、4GB認識させたけど、
処理が遅くなるのかな?早くなるのかな???教えてくんでごめん。
952Socket774:2005/10/09(日) 13:50:45 ID:kHAQ35ZL
自分で使っている貴方が一番詳しい人の一人なのでは。
953Socket774:2005/10/09(日) 15:53:36 ID:FyHj19Tq
>952
そんなに詳しくないよ。PAEいれておけば4G認識できるから、入れたんだけど、
本当はどうなのかもわからない。戻したほうがいいのか、不安。
954Socket774:2005/10/09(日) 19:34:50 ID:O0pmoJc6
遅くなる。
ベンチとってみろ。
955Socket774:2005/10/09(日) 21:46:14 ID:MsezPo3m

 ヒント:もしかして:boot.ini /PAE
956AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/10/10(月) 02:52:02 ID:MpdFbu8K
>>951
リニアに4GB取れる訳じゃないのと、アプリの対応との問題のよーな・・・
3GBでスワップする環境なら、良いと思うけど・・・
957Socket774:2005/10/10(月) 20:08:06 ID:MUNKilKY
boot.ini に/PAEです。遅くなるのか、、。そんな感じはしてたんです。
ゴリゴリ演算させてたら。/3GBスイッチもいれたり、馬鹿をしてました。

もどします。きれいなboot.iniに。Winで4GBなんてやっぱ悲しいですね。
958Socket774:2005/10/10(月) 20:22:10 ID:dMSSR0mb
64bitにすれば。
959Socket774:2005/10/11(火) 00:25:00 ID:jwe0jL31
突然すみません。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120927357/45 の構成で使っていたのですが
電源スイッチを入れても「プーップーッ」という音が鳴るだけで起動しなくなりました。

電源関係かな、と疑っているのですが、他に原因がありそうですか?
960AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/10/11(火) 00:38:51 ID:e71CUF0A
BEEB音が鳴るならBIOSまではブートしてるから、メモリやビデオとか。
961Socket774:2005/10/11(火) 08:20:25 ID:bULBkM/E
>>959
その構成で470Wだと電源が怪しいかも。
あとはビープ音聞こえてるなら、CPUクーラーのピンが抜けてるとか
メモリビデオ関連じゃないかな。
962Socket774:2005/10/11(火) 09:36:54 ID:4HpuPZz5
>>959
とにかくまずは最小構成にしろ。話はそれからだ。
963Socket774:2005/10/11(火) 18:19:04 ID:bJ2Yc56y
DualCoreXeonあげ
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/051011.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1011/intel.htm
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/11/news008.html
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000052523,20088578,00.htm

2.8GHz 1千個受注時 @116,500円
チップセットは今までと同じE7520で使用可能(BIOSのアップデート等は必要かも)
964Socket774:2005/10/11(火) 19:45:58 ID:oGtWZL3L

Xeon 買うのは Irwindale が最後と
決めているので結構です。

965Socket774:2005/10/11(火) 20:35:24 ID:KnPTMOnP
Prestonia/Gallatinが最後かもしれない俺。
しばらくはOpteronがうちでは旗艦になりそう。
多分次にInрナ組むときはプラットフォームは
似ても似つかぬものになってるんだろうなぁ。
Inр諱Aいいもの作ってくれよ。
966Socket774:2005/10/11(火) 21:27:16 ID:Bh96ytbP
今のXeonが悪いとは思わないが、あと1年ほどでアーキテクチャごと
葬り去られるのが分かっているのに投資する気にならん罠。
967Socket774:2005/10/11(火) 22:00:55 ID:UBo6/VVY
なんか、マザーとかCPUとかを総入れ替えしたいと思うほどの魅力が無いんだよなぁ…
俺はこの先数年はPrestoniaで行くわw
968Socket774:2005/10/11(火) 22:21:15 ID:xWcNht79
WindowsXPproって物理CPU2つまでサポートはしているけど、スレッド数8はサポートしてるのかな。
969Socket774:2005/10/11(火) 22:22:13 ID:pgelMjT0
なんかIntelかわいそう・・・
970Socket774:2005/10/11(火) 23:46:01 ID:mDgla6lg
間に合わせのデュアルコアにつき合わされる客の方が可哀想だ。
971959:2005/10/12(水) 00:17:05 ID:ahoEri+E
>960-962
ご教示ありがとうございます。

一度切り分けしてから、やっぱり電源だったら
ZippyかToppower辺りのもう少し大容量の物を買う事にします。
972Socket774:2005/10/12(水) 00:36:15 ID:JNIzyWyW
来年からはマカー専用CPUになります(・∀・)
http://www.hardmac.com/news/2005-10-10/#4588
973Socket774:2005/10/12(水) 02:06:06 ID:r19lyICx

 マカにはInрェお似合い
974Socket774:2005/10/12(水) 02:14:09 ID:z0OO+GBc
わくわくしてるみたいですな
ttp://anonym.jp/appleshop/log/eid866.html
975Socket774:2005/10/12(水) 04:34:32 ID:r19lyICx

【今年は64ビット、来年はデュアルコアの年〜インテル】
 http://www.atmarkit.co.jp/news/200510/12/intel.html

 確かに、ここまで厚かましいと怒りや同情を通り越し
 性欲さえ芽生える。
976Socket774:2005/10/12(水) 04:39:16 ID:r19lyICx

>事の是非はともかくとして、動いたということが重要です。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>やっぱりOSXはもともとIntel用に開発されていたんだと強く感じます。
 ~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~~~             ~~~~~~~~
>Intel版が出たときのインパクトを思うと、今から身震いがします。
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ちょっと、一緒に身震いしてくるわ!
977Socket774:2005/10/12(水) 04:50:46 ID:r19lyICx

【ネイティブ】 OSX は もともと x86用 【@Intel】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1129059765/
978Socket774:2005/10/12(水) 11:14:33 ID:F0KVyAox
ASUS のNCCH−DL買ってきたが、チップセットが
箱の表面に書いてあるように
875Pではなく、E7520だった。
付属CDにも875Pのデータは入ってなかった。
それと、CD付属のAD1980 のドライバを入れると
CDやDVDからHDDにコピーしてるとき、
エクスプローラーで他のHDDのフォルダを
頻繁にクリックしたりしてると、必ずハングアップする。
Xeon は、Irwindale を1個つけてる。OS:w2ksp4
それで、ASUSから、オーディオドライバをダウンロード
すると、日付は同じだがCD内臓よりファイル数が少なかったが、
正常にもどった。どうも、soundMAX が入ってるとだめらしい。

979Socket774:2005/10/12(水) 13:37:23 ID:pkG/gUXm
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル <身震いがします
980Socket774:2005/10/12(水) 14:07:58 ID:AspHxgw+
よくわからねぇが今xeonを買うのはヤメレって事でいいのかな
981Socket774:2005/10/12(水) 15:14:58 ID:3GSoIzTz
もしPowerMacにXEON搭載されたら、ATC-110の筐体に張られた2枚のXEONのシールを泣きながら剥がすとするよ・・・
982Socket774:2005/10/12(水) 17:12:33 ID:4cmjQe+f
俺むしろうれしぃ…それでもMacintelはないだろ、と。
マッキンテル・・・
983Socket774:2005/10/12(水) 18:06:21 ID:S1mNYjws
つうか8スレッドもいらんなあ
いっそシングルコアでTDP200Wの5GHzくらいにしてほしい
984Socket774:2005/10/12(水) 18:08:25 ID:4xngbe8y
>>968
物理2個で8スレッドってどうやんの?
985Socket774:2005/10/12(水) 18:23:13 ID:yAUTdXHg
Windowsではソケットごとのカウントなので2waySMTx2コアx2ソケットで8CPU。PaxvilleDPを二つでOk。
986Socket774:2005/10/12(水) 19:27:14 ID:wCdt5iyv

 アップル:インテル 似たもの同士 = ナンチャッテ・テクノロジで、食い物にされ続けるマカ
987Socket774:2005/10/12(水) 20:08:34 ID:mLN2u+RJ
>>983
それが出来ないからマルチコア路線に逃げたんじゃなかったっけ?
988Socket774:2005/10/12(水) 22:27:45 ID:ykT/KnXT
990が次スレ
989Socket774:2005/10/12(水) 22:37:33 ID:jE4In27L
TDP自称135W。
最大で自称150W
ttp://download.intel.com/design/Xeon/datashts/30915801.pdf

Dualで自称300W。
ますます買う気が失せる。
990Socket774:2005/10/12(水) 22:53:15 ID:7MBu4vN8
どんなケースならまともに冷やせるんだろうか・・・
部屋の温度も上がりそうだな。真夏テラコワス
991Socket774:2005/10/12(水) 22:54:52 ID:OCANsFYo
989←Dualで自称300W。
ますます買う気が失せる。
なんて、言いながら買ってしまう
お金持ちのスレでしょ
992Socket774:2005/10/12(水) 23:02:15 ID:sv4V8xi1
Paxvilleは火炎放射器だなおい
993Socket774:2005/10/12(水) 23:09:19 ID:DmMZ68Kd
うちの電気コタツがちょうど300Wだ。
994Socket774:2005/10/12(水) 23:23:56 ID:x0255vzh
300W?
どんな電源がいいのかな?
もう、個人ユーザーでは対応負荷
995Socket774:2005/10/12(水) 23:28:38 ID:XmeS7S6w
心配するな、どーせ藻舞らのママンではPaxville DPは動かないから。
996Socket774:2005/10/13(木) 02:13:20 ID:F7rGt8Iy
で、次スレは?
997Socket774:2005/10/13(木) 02:18:52 ID:ev964Yn2
Mac板に立てよう
998Socket774:2005/10/13(木) 03:27:19 ID:8JkWqjjE
щ(゚Д゚щ)カモーン!!
999Socket774:2005/10/13(木) 03:28:07 ID:8JkWqjjE
щ(゚Д゚щ)カモーン!!
1000Socket774:2005/10/13(木) 03:28:38 ID:8JkWqjjE
( ´,_‥`)プッ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/