スーパーπ「2個同時焼き」 Part.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1π焼きマン
さて、日々刻々と進化するパーソナルコンピューター。
マルチコアの登場で、飛躍的に向上するマルチタスク性能
このスレッドの趣向は、スーパーπを2個同時焼きするスレです。

最速の座を射止めるのはOpteronか、Xeon?PenD?

テンプレ
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【  HDD   】
【   OS    】
▼スコア
【 1M 】
【 2M 】
http://superpi.radeonx.com/
πは上記のUS板1.4使用の事
π同時焼きは別のフォルダにコピーして、個々の.exeから起動して下さい

さー競いなさい!

2Socket774:2005/04/19(火) 21:14:32 ID:rWLYJVsT
2
3Socket774:2005/04/19(火) 21:14:36 ID:SSVpDDyn
何この前代未聞の糞スレ?
4Socket774:2005/04/19(火) 21:14:50 ID:Jw6+dYUo
発熱量ではPenDの圧勝!他の追随を許しません!!!
5Socket774:2005/04/19(火) 21:15:38 ID:zyGSxDKY
雑音乙
6うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/19(火) 21:20:16 ID:6KoaPnJU
いまさらだな
7Socket774:2005/04/19(火) 21:20:28 ID:SSVpDDyn
というか、パイを二つ同時に起動するようなプログラム組めよ。雑音。ばっかじゃねーの?
それにこれあれ? 一時ウワサになったP4用のパッチを組み込んだ奴?
8π焼きマン:2005/04/19(火) 21:28:40 ID:npsgwTFF
【   .CPU.  】 P4.530(定格)HTT.on
【   Mem   】 DDR2.533.4-4-4-7
【  M/B  】P5AD2-E Premium
【  VGA   】 6800GT(定格)
【  HDD   】160G 7200.8m
【   OS    】XP.sp2
▼スコア
【 1M 】1m02.610s 1m02.547s
【 2M 】2m17.484s 2m17.312s

第一号Get
9Socket774:2005/04/19(火) 21:35:52 ID:akghACCS
>>8
そんなに速いの?
2で割ると片方31秒かー
64ユーザーの報告がないに

1ペソ
10Socket774:2005/04/19(火) 21:47:44 ID:Gdq7J663
>>8
すまん、翻訳するのマンドイから周波数書いてくれ
11Socket774:2005/04/19(火) 21:47:54 ID:K2pKUedg
64.3000+だと1M、1分26秒ぐらいだな
12Socket774:2005/04/19(火) 21:52:50 ID:UJOkhx1/
動画をアタマから30分、30分〜60分みたいに分割処理によってエンコするならともかく、
まったく同じ動画のアタマからの30分を同時にエンコすることに果たして何の意味があるのだろうか。
13Socket774:2005/04/19(火) 21:53:51 ID:UJOkhx1/
↑たとえばの話な。
14Socket774:2005/04/19(火) 21:55:56 ID:fTel/h62
64ユーザーが必死ですねm9(^Д^)プギャーッ
15Socket774:2005/04/19(火) 21:57:13 ID:fTel/h62
64はWindows3.1やMS-DOSが向いてると思うよ。

マルチスレッドOSではやはりPen4だね(HTT)。
16Socket774:2005/04/19(火) 22:00:04 ID:UJOkhx1/
1M桁を2個同時に処理しました

2つとも同じ計算結果が出ました
ハイヨカッタネー


マルチスレッド化によってたとえばその倍の2M桁を処理できたりすると
意味はあるんだけどね。
17うさだ萎え:2005/04/19(火) 22:01:27 ID:jjWyTQkP
録音先生?
18Socket774:2005/04/19(火) 22:02:42 ID:9vXCvxCX
【   .CPU.  】 P4.530(定格)HTT.on
【   Mem   】 DDR2.533.4-4-4-7
【  M/B  】P5AD2-E Premium
【  VGA   】 6800GT(定格)
【  HDD   】160G 7200.8m
【   OS    】XP.sp2
▼スコア
【 1M 】1m02.610s 1m02.547s
【 2M 】2m17.484s 2m17.312s
【 4M 】5m13.453s 5.10.063s

第二号Get

64のタイムがどこまで善戦するのだろうか?
べつにここに書き込みがなくても64のタイムわかるからいいよ!
64のタイム=π焼き*1のタイム*2ですから。

19Socket774:2005/04/19(火) 22:03:21 ID:51kMQgtF
>>16
マルチスレッドの性能を測るために、擬似的にπを二個動かしてるだけ。

πと自然対数を同時に演算してもいいわけだ。
20Socket774:2005/04/19(火) 22:04:16 ID:LpUFH9JV
【   .CPU.  】 XEON 3.2E GHz (Irwindale) X2 HTT.on
【   Mem   】 PC2 3200 1GB x2
【  M/B  】 X6DA8-G2
【  VGA   】 GF6600GT
【  HDD   】 Atlas15K2
【   OS    】 XP Pro sp2
▼スコア
【 1M 】 51.641s 51.562s
【 2M 】 2m03.594s 2m03.454s

dualなのに遅い・・・
2Mが伸びない
やはり時代はOpteronか・・・orz
21Socket774:2005/04/19(火) 22:08:44 ID:eHxjK4X5
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+
【   Mem   】 PC3200 CL=2 512MB x2
【  M/B  】 K8N Neo4 Platinum
【  VGA   】 GF6600GT
【  HDD   】 WD740GD x2
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
▼スコア
【 1Mx1 】 38s
【 1Mx2 】 1m15s 1m15s
22Socket774:2005/04/19(火) 22:15:58 ID:SSVpDDyn
【   .CPU.  】 Athlon64 3200(CG)+
【   Mem   】 PC3200 CL3 256MBx2
【  M/B  】 ECS 755-A2
【  VGA   】 Geforce5700Ultra
【  HDD   】 Seagate ST380011A
【   OS    】 Windows2000
▼スコア
【 1M 】 46s
【 1Mx2 】 1m31s 1m31s

なんか遅いな。
23Socket774:2005/04/19(火) 22:16:41 ID:NSc9VVhh
【   .CPU.  】 P4 2.4CG (定格)HTT.on
【   Mem   】 PC3200CL3 512*2 Dual
【  M/B  】AOpen AX4SPE-MAX2
【  VGA   】 GF4MX440
【  HDD   】海門ST3120026A
【   OS    】XP.sp2
▼スコア
【 1M*2 】1m18.531s 1m18.531s
【 2M*2 】2m57.719s 2m57.562s
24Socket774:2005/04/19(火) 22:17:54 ID:Atl35TsU
OP勢が来て陰厨グゥの音も出なくなってこのスレ廃れるに1票
25Socket774:2005/04/19(火) 22:18:09 ID:RV1a+5cD
おっぱい2個同時揉みか
2621:2005/04/19(火) 22:26:27 ID:UhDF2hkq
スマソ、英語版だったのね。
クロック表記も追加。

【   .CPU.  】 Athlon64 3000+ 2.3GHz
【   Mem   】 DDR420 CL=2 512MB x2
【  M/B  】 K8N Neo4 Platinum
【  VGA   】 GF6600GT
【  HDD   】 WD740GD x2
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
▼スコア
【 1Mx1 】 36.984s
【 1Mx2 】 1m15.797s 1m15.804s(同一HDDだから逆に遅くなった?)
27Socket774:2005/04/19(火) 22:30:56 ID:i9zD9T+d
プ。wやっぱりAMDのCPUは見せかけだけで性能はないんだね。
28Socket774:2005/04/19(火) 22:33:48 ID:S5+hmNbl
【   .CPU.  】 P4.530(@3.8G)HTT.on
【   Mem   】 DDR2.667.4-4-4-7
【  M/B  】P5AD2-E Premium
【  VGA   】 6800GT(定格)
【  HDD   】160G 7200.8m
【   OS    】XP.sp2
▼スコア
【 1M 】0m48.875s 0m49.172s
【 2M 】1m47.954s 1m48.343s
【 4M 】4m04.156s 4m06.546s

はえー


29Socket774:2005/04/19(火) 22:42:35 ID:gRzeH0+6
なんで同じひとが何回も来てるん?
30Socket774:2005/04/19(火) 22:44:22 ID:yYZIcIyK

      ┌─┐    ┌─┐
      │т    │т
      └─┤    └─┤
     In пソ   In пソ  HTT!
    ( #゚∀゚)彡  ( #゚∀゚)彡   HTT!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 | in|    | in|
 └─┘    └─┘
31Socket774:2005/04/19(火) 22:45:50 ID:S5+hmNbl
>29
>18は4M追加
>28はOCした結果
32Socket774:2005/04/19(火) 22:49:38 ID:gRzeH0+6
知るか。
33Socket774:2005/04/19(火) 22:52:23 ID:S5+hmNbl
>32
      ┌─┐    ┌─┐
      │т    │т
      └─┤    └─┤
     In пソ   In пソ  HTT!
    ( #゚∀゚)彡  ( #゚∀゚)彡   HTT!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 | in|    | in|
 └─┘    └─┘
34Socket774:2005/04/19(火) 22:57:55 ID:S5+hmNbl
さて、
4G越えのハイパワーHTTのパフォーマーを披露すべく
戦闘態勢にはいるとするか。
35Socket774:2005/04/19(火) 22:59:40 ID:Q9ACFvXl
こんなみみっちいテストでしか頑張れない人って悲しくならないのか・・・
36Socket774:2005/04/19(火) 23:02:51 ID:FstXuL+c
いや、実験として面白いんじゃない?HTTが確かに効いてるようだ。
どうせならシングルタスク時の数字も併記してくれた方がなお良いかと。
37Socket774:2005/04/19(火) 23:04:32 ID:D7ldpkZ8
【   .CPU.  】 北森[email protected]
【   Mem   】 PC3200 512*2 2.5-3-3-6 
【  M/B  】 P4P800SE
【  VGA   】 GFFX5700U
【  HDD   】 250GB 7200rpm 16M & 120G 5400rpm 2M
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 1M 】    39.718s
【 1M*2 】   55.266s   55.250s 

【 2M 】  1m35.921s
【 2M*2 】 2m02.438s 2m04.531s

でもこれってpen4は普段スカスカだって証明してる気がしないでもない
38Socket774:2005/04/19(火) 23:04:53 ID:xI5WLacc
HTT offの時の数字も見たい
39Socket774:2005/04/19(火) 23:05:09 ID:GIs8FlTf
また雑音先生がスレ立てたのか
40Socket774:2005/04/19(火) 23:06:28 ID:NSc9VVhh
>>38
offの場合は単純に2倍ですよ。
41Socket774:2005/04/19(火) 23:06:41 ID:XCv+3dR3
逆にPen4もちゃんとフルパワーで動けば速いって事か。
まああれだけ電気食ってるんだから、遅かったら号泣だが。

しかし64はほぼきっちり2倍の速度になるし、それだけ効率が良いって事の証明にもなってるな。
4237:2005/04/19(火) 23:09:07 ID:D7ldpkZ8
>>41
効率が良いんじゃなくてHT効かせない時が効率悪いんじゃない?
43Socket774:2005/04/19(火) 23:10:08 ID:jHAI4Ctu
Ath系CPUはExキャッシュの影響でπ焼きのような単純ループ計算は苦手な部類。
対するP4はπ焼きは得意な部類になる。

シングル時にAthのほうが速いのは、Athが頑張っている、というよりはP4が
サボっているだけような気がしてならない。
44Socket774:2005/04/19(火) 23:10:52 ID:NSc9VVhh
>>42
HTT使うことが前提の設計だろ?
45Socket774:2005/04/19(火) 23:11:15 ID:yTN7dTmD
×Athlon64が効率が良い
○Pen4がシングルでは効率が悪い
46Socket774:2005/04/19(火) 23:18:52 ID:yYZIcIyK
【   .CPU.  】 AthlonXP 3200+
【   Mem   】 PC3200 512*2 2.5-3-3-7 
【  M/B  】 MSI K7N2 Delta2-Platinum
【  VGA   】 鯔V8 128MB
【  HDD   】 薔薇IV 60GB
【   OS    】 Win2k SP4
▼スコア
【 1M 】    46.891s
【 1M*2 】   1m32.938s   1m32.547s 

【 2M 】  1m46.171s
【 2M*2 】 3m32.687s 3m31.641s
47Socket774:2005/04/19(火) 23:24:36 ID:uNzqHOkg
こういう完全並列にできる作業なら並PCを二台作る方が安くて速いんじゃ。
48Socket774:2005/04/19(火) 23:31:47 ID:OM80ZfwP
ほんとに複数以上のプロセスが起動した場合の性能を調べるんだったら
スーパーπを2個とは言わず4個あるいは8個起動して
テストしてはどう?

あっ どっかで雑音が実行して泣きをみたっけw
49Socket774:2005/04/19(火) 23:34:02 ID:jHAI4Ctu
差がだんだん縮まっていくんだったっけか
Ath系は増えるごとに直線的に増加、P4は加速度的に増加だったかな
50Socket774:2005/04/19(火) 23:35:20 ID:OM80ZfwP
もっと沢山起動すれば面白いと思うよw
51Socket774:2005/04/19(火) 23:38:20 ID:UNF46mug
64が遅いのは事実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52Socket774:2005/04/19(火) 23:38:27 ID:6ewhbx42
ふむ、それならばやはり4つ同時実行が一番いいのではないかと。

2つだったらデュアルCPUが良いのは当たり前のような気もしなくもないので。

是非。
53Socket774:2005/04/19(火) 23:40:14 ID:jHAI4Ctu
10個越えたあたりでAthの結果とP4の結果が入れ替わってたように
記憶しているが・・・
54Socket774:2005/04/19(火) 23:41:05 ID:UJOkhx1/
>>47
そもそもまったく同じ処理を平行させる意味そのものが無(ry
55Socket774:2005/04/19(火) 23:41:08 ID:OM80ZfwP
いや >>1がマルチタスク性能と言ってるんだから 沢山起動するほど実態が解るw
56Socket774:2005/04/19(火) 23:48:56 ID:4iZksysU
4つでためしてみる
57Socket774:2005/04/19(火) 23:49:56 ID:iCxzZMAA
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] ←))56:::::::::::::::::::::::゜
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャしやがって・・・
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

つーほどでもないか
58Socket774:2005/04/19(火) 23:51:03 ID:OM80ZfwP
いや 遠慮無く 8個も16個も32個もやってみて下さいねw
59Socket774:2005/04/19(火) 23:52:33 ID:jHAI4Ctu
手動で同時起動は16個くらいが限界と思う(同時ということ自体
無理なのは当然だが、画面に入りきらんらしい)
60Socket774:2005/04/19(火) 23:54:37 ID:OM80ZfwP
実行桁数を増やせば充分可能ですよw
61Socket774:2005/04/19(火) 23:56:21 ID:OM80ZfwP
>画面に入りきらんらしい
実行後最小化すればまだまだ行けますぜw
62Socket774:2005/04/19(火) 23:57:07 ID:NSc9VVhh
【   .CPU.  】 P4 2.4CG (定格)HTT.on
【   Mem   】 PC3200CL3 512*2 Dual
【  M/B  】AOpen AX4SPE-MAX2
【  VGA   】 GF4MX440
【  HDD   】海門ST3120026A
【   OS    】XP.sp2
▼スコア
【 1M 】 57.047s
【 1M*2 】1m18.531s 1m18.531s
【 1M*4 】2m31.594s 2m35.047s 2m35.000s 2m32.282s
63Socket774:2005/04/20(水) 00:01:24 ID:sqYzjvg/
4枚焼き

【   CPU   】 XEON 3.2E GHz (Irwindale) X2 HTT.on
【   Mem   】 PC2 3200 1GB x2
【  M/B  】 X6DA8-G2
【  VGA   】 GF6600GT
【  HDD   】 Atlas15K2
【   OS   】 XP Pro sp2
▼スコア
【 1M *4】 1m06.859s 1m06.657s 1m06.672s 1m06.953s
【 2M *4】 2m42.625s 2m42.594s 2m42.969s 2m43.031s
【 4M *4】 5m51.016s 5m48.296s 5m49.609s 5m49.515s
64Socket774:2005/04/20(水) 00:04:13 ID:6crsmyAT
もっと沢山起動しなくっちゃ実態は見えませんぜw
65Socket774:2005/04/20(水) 00:06:44 ID:Jlk1y0vG
早くAthlonもやってくださいよぅ。
66Socket774:2005/04/20(水) 00:07:42 ID:wvYbrP7S
>64
>62の結果を見てみると、4個の時点でほぼシングル時の4倍に近い
結果になっているよ。
67Socket774:2005/04/20(水) 00:08:23 ID:Gxt6E2Mb
【   .CPU.  】 P4.530(定格)HTT.on
【   Mem   】 DDR2.533.4-4-4-7
【  M/B  】P5AD2-E Premium
【  VGA   】 6800GT(定格)
【  HDD   】160G 7200.8m
【   OS    】XP.sp2
▼スコア
【 1M*4】2m02.516s 2m03.156 2m03.750 2m03.531

1M*1だと44か43秒
4つで2分だから1つ30秒か
8つに挑戦してみる


68Socket774:2005/04/20(水) 00:09:10 ID:6crsmyAT
だから可能なかぎりたくさん起動して実態を見てもらいたいのですよw
69Socket774:2005/04/20(水) 00:09:50 ID:Gxt6E2Mb
>>66
んなわけねえだろ
70Socket774:2005/04/20(水) 00:11:39 ID:Gxt6E2Mb
>>66
57秒*4=約4分
71Socket774:2005/04/20(水) 00:13:16 ID:Gxt6E2Mb
>>63
2つだと軽すぎて、4つで伸びてるあたり流石
72Socket774:2005/04/20(水) 00:14:49 ID:HVw6W/2M
【   .CPU.  】 Pen4XE 3.4GHz 定格 HTT.on
【   Mem   】 Hynix PC3200 512MB*2 3-3-3-8
【  M/B  】 P4C800-E Deluxe
【  VGA   】 GF6800GT
【  HDD   】 WD740GD
【   OS    】 WinXP SP2
▼スコア
【 1M 】 38.938s
【 1M*2 】 55.453s 55.469s
【 2M 】 1m30.625s
【 2M*2 】 2m07.703s 2m07.687
73Socket774:2005/04/20(水) 00:15:06 ID:wvYbrP7S
しまつた
*2のと*4のを比較してたorz
74Socket774:2005/04/20(水) 00:16:01 ID:sJfqAYh2
計算してるんじゃなくてキャッシュから覗き見してるだけのような。
7563:2005/04/20(水) 00:18:29 ID:sqYzjvg/
【   CPU   】 XEON 3.2E GHz (Irwindale) X2 HTT.on
【   Mem   】 PC2 3200 1GB x2
【  M/B  】 X6DA8-G2
【  VGA   】 GF6600GT
【  HDD   】 Atlas15K2
【   OS   】 XP Pro sp2
▼スコア
【 1M 】42.516s
【 2M 】1m37.812s
【 4M 】3m38.015s

【 1M *2】1m02.610s 1m02.547s
【 2M *2】2m17.484s 2m17.312s
【 4M *2】5m13.453s 5.10.063s

【 1M *4】 1m06.859s 1m06.657s 1m06.672s 1m06.953s
【 2M *4】 2m42.625s 2m42.594s 2m42.969s 2m43.031s
【 4M *4】 5m51.016s 5m48.296s 5m49.609s 5m49.515s
76Socket774:2005/04/20(水) 00:21:33 ID:6crsmyAT
>>63
あなたのマシンはHTT on のデュアルCPUマシンですから実態を知るには
もっと沢山の起動が必要です
7763:2005/04/20(水) 00:23:16 ID:sqYzjvg/
>>76
仕事が片付き次第4M*8に挑戦してみます・・・
78Socket774:2005/04/20(水) 00:27:35 ID:6crsmyAT
ええ 御願いします 8個と言わず 16個や32個もどうぞ
仕事に差し支えない範囲でやってください

>>1の言うマルチタスク性能を知る為の実験ですのでよろしく御願いします
79Socket774:2005/04/20(水) 00:28:42 ID:XQnraPXv
実態実態って言ってる奴頭おかしいな。
HTは擬似”デュアル”なんだから
2つの負荷時に最大効果を発揮するってのは小学生でも理解できるだろ。
4個8個と増やして行ったら”デュアル”から加速度的に離れるんだから
恩恵が減るのは当然だろ。まず”Dual”を英和辞典で調べろ。
それより重要なのは、たった2つのプロセスでヘタるAthlon64の”実態”
80Socket774:2005/04/20(水) 00:31:23 ID:6crsmyAT
>>1 はマルチタスク性能と規定していますが 何か問題でも?
81Socket774:2005/04/20(水) 00:32:55 ID:XQnraPXv
「2つ」はマルチではないのかw
病院逝って来い
82Socket774:2005/04/20(水) 00:34:11 ID:1u/ay+Zx
これがアム厨の



     実     態




83Socket774:2005/04/20(水) 00:34:16 ID:6crsmyAT
同様に8個でも16個でも32個でもマルチタスク性能ですが?
84Socket774:2005/04/20(水) 00:35:11 ID:Gxt6E2Mb
8個でも変わんない
2個で60秒が8個で4分付近
この分だと何個しても常に1.6倍速く計算し終わる
85T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/04/20(水) 00:35:37 ID:IMLEOrb9
>>78
以前、Pentium4でやったベンチ結果で良ければ、ここにまだ残ってますが。
ttp://happa.de.kakiko.com/amdintel/imgboard.cgi
86Socket774:2005/04/20(水) 00:35:38 ID:5GgnxMG7
>>83
>「Dualを英和辞典で調べろ」

日本語は読めますか?
87Socket774:2005/04/20(水) 00:36:09 ID:HXjYs62Q
同じ計算やってんだからほとんどシングルだろ。
二倍以下のスピードで終わるのはちょっと考えればキャッシュが効いてズルしてる他ありえないってわかる。
88Socket774:2005/04/20(水) 00:36:55 ID:Gxt6E2Mb
64だと2個で60秒だと8個で5分は掛かるだろ
モッサリだから
89Socket774:2005/04/20(水) 00:37:02 ID:hU1hMfTy
確かに、やるなら全く別の内容をやるべきだな。
90Socket774:2005/04/20(水) 00:38:27 ID:XQnraPXv
>>87
Athlon64もPen4も2次キャッシュは512KB or 1MBがほとんどだが・・・
1次キャッシュはAthlon64のが多いんだが・・・
91Socket774:2005/04/20(水) 00:38:47 ID:Gxt6E2Mb
>>87
64はズルも出来ないのですか?
糞ですね
92Socket774:2005/04/20(水) 00:39:37 ID:Jlk1y0vG
>>87
>二倍以下のスピードで終わるのはちょっと考えればキャッシュが効いてズルしてる他ありえないってわかる。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
93Socket774:2005/04/20(水) 00:40:02 ID:DcJGrrrz
実用を考えれば8個も16個も同時実行させた時の結果より
2個や4個程度の結果の方が意味があるんじゃないのか?
陰厨に喰いつこうとする余りくだらない人間になってるぞ。モチツケ
94Socket774:2005/04/20(水) 00:40:40 ID:/jWG8RTM
>>82が核心を突いてるw
95Socket774:2005/04/20(水) 00:50:06 ID:ttbhXkf0
【   .CPU.  】 AthlonMP1800+
【   Mem   】 PC2100 512M
【  M/B  】 A7M266-D
【  VGA   】 G550
【  HDD   】 ST380021A
【   OS    】 win2kSP4
▼スコア
【 1M*2 】 01m 23.672s
96Socket774:2005/04/20(水) 00:50:12 ID:Gxt6E2Mb
2個で1分、4個で2分
しかし1個だと44秒かかる

2個と4個が丁度倍だからズルはしてないだろ。

結論は同時処理個数が多くなればなるほど
64との差は広がるばかり
97Socket774:2005/04/20(水) 00:51:11 ID:6crsmyAT
パイ焼き2個に何の実用性があるのw

実用性と言うなら1プロセス1スレッドを2個起動するより1プロセス多スレッドの
アプリを実行したほうがよほど実用性がある。

HTTでは依存性のない別プロセスのスレッドの同時実行と依存性のあるスレッドの
実行では大きな差がある。

SHEDEの体験版でもやったほうがよほど有益 8スレッドまで設定出来るしねw
98T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/04/20(水) 00:54:36 ID:IMLEOrb9
>>93
実用という点では、違うプログラムを2〜4個位でテストした方がいいと思う。
デスクトップPCだとその方が一般的。
同じプログラムを大量に動作させるのはどっちかというとサーバー向き。
もっとも、サーバーで円周率の大量演算なんて意味無いけど。

マルチスレッドなら、だいぶ古いけどこれなんかどう?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se088731.html
99Socket774:2005/04/20(水) 00:55:31 ID:DcJGrrrz
8個や16個より2個や4個の方が使用実態に合っていると言ってるんだ。誤解するな。
>SHEDEの体験版でもやったほうがよほど有益 8スレッドまで設定出来るしねw
じゃあそれいってみてくれ。俺は見てみたい。(w
100Socket774:2005/04/20(水) 00:55:58 ID:Jlk1y0vG
SHEDEって何よ?
101Socket774:2005/04/20(水) 00:56:04 ID:Gxt6E2Mb
P4.3Gだと*1=44秒 *2=60秒 *200=600秒
64で*1=44秒だと *2=88秒 *200=880秒

これで間違いないと思う

*2000だと2800秒の差がついてしまう
102Socket774:2005/04/20(水) 00:56:21 ID:gGXmu0+4
>>97
1プロセスで高負荷のスレッドが多数流れる実用アプリって何?
俺にとっちゃエンコしながら別の作業ってのが多いから
1プロセス1スレッドのがよっぽど実用的だが。
10399:2005/04/20(水) 00:59:53 ID:6crsmyAT
shede→shade
訂正しとく ぐぐればすぐわかるよw
104Socket774:2005/04/20(水) 01:01:08 ID:5ypMmvoz
>SHEDEって何よ?
彼女ドイツ人
105Socket774:2005/04/20(水) 01:01:41 ID:Gxt6E2Mb
まーここはπ焼き同時起動を堪能するスレ

【   .CPU.  】 P4.530(@3.8G)HTT.on
【   Mem   】 DDR2.667.4-4-4-7
【  M/B  】P5AD2-E Premium
【  VGA   】 6800GT(定格)
【  HDD   】160G 7200.8m
【   OS    】XP.sp2
▼スコア
【 1M 】0m48.875s 0m49.172s
【 2M 】1m47.954s 1m48.343s
【 4M 】4m04.156s 4m06.546s

このタイムは神の領域ですな
106Socket774:2005/04/20(水) 01:04:45 ID:DcJGrrrz
>>102
俺は少し前にメインPCを北森2.8GHzから勝銃3200+に替えたんだけど
裏でエンコードなどをしながら別作業をした時に以前よりかなり重く感じてる。
だからこのスレを見つけて面白いじゃないかと思った。意味が無いなんてとんでもないと。
まぁそれでも俺はAthlon64のデュアルコアをじっと待つんだけどね。(w
107Socket774:2005/04/20(水) 01:07:15 ID:RT9lhSsP
>>98
それやってみたら
シングル 26.5s
マルチ  19.5s
で-7.0sec( 35.9%Up)

なんかマルチのが速くなってるんですが。ちなみに2.4CG(HTT)
108Socket774:2005/04/20(水) 01:07:27 ID:InCK6xHI
なんだか陰厨の「オナニー」って感じ
109Socket774:2005/04/20(水) 01:07:43 ID:9++yoM9X
【   CPU   】 Athlon 1900 MP+ x 2
【   Mem   】 PC2100 512 x 2 ECC.regi
【  M/B  】 TYAN S2466-4M
【  VGA   】 RADEON 800 PRO VIVO (XTPE化)
【  HDD   】 WD250
【   OS   】 XP Pro sp1
▼スコア
【 1M 】1m15.391s
【 2M 】2m50.578s

【 1M *2】1m27.157s 1m28.594s
【 2M *2】3m15.953s 3m17.500s

いちおう、DUALの恩恵は受けてるような。
110Socket774:2005/04/20(水) 01:11:37 ID:6crsmyAT
>>107
35.9%Up 妥当だと思うよ 雑音みたいに2倍の高性能なんて見ていられませんってw
111Socket774:2005/04/20(水) 01:15:07 ID:NQJ9SdTR
問題は、DualCoreが売り出されてから、何人がそれを買えるかだ。
高くて買えなけりゃ、このスレは廃れるだろ。
112Socket774:2005/04/20(水) 01:15:58 ID:Gxt6E2Mb
事、π焼き*2でのP4対64比は

P4.3.8Ghz(π*2=48秒)=[email protected](π*1=24秒)

64を3.45Ghzまでガス冷してやっとP4.570(定格)とほぼ同じ。

113Socket774:2005/04/20(水) 01:16:52 ID:RT9lhSsP
>>110
64で>>98のやると0%up?
114Socket774:2005/04/20(水) 01:19:12 ID:6crsmyAT
ほぼそうだと思う
HTTでシングルスレッドだと効率1以下
これはintelも認めている
115Socket774:2005/04/20(水) 01:21:01 ID:ttbhXkf0
講釈は良いから計測結果貼りなさいよ
116Socket774:2005/04/20(水) 01:23:10 ID:0Hz2YqJI
【   CPU   】 Xeon 2.8GHz*2 Prestoniaを倍率&FSB変更(14*200)
【   Mem   】 PC3200 4枚挿し 2-2-2-5 Winbondチプ
【  M/B  】 DH800-JC
【  VGA   】 GF MX440
【  HDD   】 15K.3
【   OS   】 XP Pro sp1

▼スコア

【 1M 】52.109

【 1M *2】53.725 53.920
117Socket774:2005/04/20(水) 01:25:27 ID:rEj5Q6pr
プレスコットのいいとこみつけた(笑)
118Socket774:2005/04/20(水) 01:25:58 ID:7TgI92iR
>>116
すげー
119Socket774:2005/04/20(水) 01:34:50 ID:t2LyT1X4
P4.3Gだと*1=44秒 *2=60秒 *200=6000秒
64で*1=44秒だと *2=88秒 *200=8800秒

これで間違いないと思う

*2000だと28000秒の差がついてしまう
120Socket774:2005/04/20(水) 01:36:33 ID:0Hz2YqJI
これってすごいの?
Opteronとかもっと速いでしょ

XeonのOCしたPIだと↓の人とかが凄いね
http://www.kaz-n.com/index.htm
121Socket774:2005/04/20(水) 01:40:50 ID:6crsmyAT
>>107
おなじ事をFX53でやってみたら

シングル13.8秒
マルチ8.9秒だった
-4.9秒

効果あるようねw
122Socket774:2005/04/20(水) 01:43:22 ID:1SrCKy7z
だれか明日論で4個起動とかする猛者はいないのかのう。
123Socket774:2005/04/20(水) 01:46:29 ID:5aVXSMY2
π焼き*2とか:*4とか*8とかやるのは
雑音と同類のアフォだけでしょ
124Socket774:2005/04/20(水) 01:46:36 ID:J38bo7f7
MP2800+*2で>>98やってみた
マルチ6.7sec
シングル16.9sec
-10.2sec(152.2%Up)

二倍超えた
125Socket774:2005/04/20(水) 01:50:43 ID:RT9lhSsP
>>124
スゲーwwwww
126Socket774:2005/04/20(水) 01:53:19 ID:0Hz2YqJI
>>98やてみる

>>118と環境は同じ


Over All : 17.1sec( 32.7sec) ==> 49.8sec
: -15.6sec( 91.2%Up)
127Socket774:2005/04/20(水) 01:54:55 ID:t2LyT1X4
P4.3.6Gで>98やってみた
シングル15.1
マルチ10.9
128126:2005/04/20(水) 01:55:49 ID:0Hz2YqJI
>>118じゃなくて >>116の間違いでした

うーむ、コレはAthlonはやいですね
129Socket774:2005/04/20(水) 01:57:51 ID:fHvQlePU
えっと、これでいいのか?
<> Multi Thread Bench Time Trial Result <>
Your Name : ?
PC-Name :
CPU : GenuineIntel CPU Name? 1497.89MHz
Stepping : Family:6 Model:9 Stepping:5 (Active CPU:1)
USE OS : WindowsNT 5.1 (Build 2600: Service Pack 2)
HDD C:\ : Free:1701MB Total:722MB (FileSystem:NTFS)
HDD Name :
Memory Info : Free:384MB Total:767MB
Display Dev : VGA(1400x1050 32BitColor)
Time Result: Multi ( Single )
Prime Calc : 17.8sec( 3.1sec)
Trigonometric: 17.2sec( 2.8sec)
Data Write : 17.5sec( 6.7sec)
Data Read : 8.4sec( 0.7sec)
Square : 0.6sec( 0.6sec)
Circle : 1.8sec( 1.8sec)
Triangle : 2.0sec( 0.5sec)
Text : 1.6sec( 1.6sec)
Scroll : 4.0sec( 3.7sec)
BitMap : 1.4sec( 1.4sec)
Over All : 17.8sec( 22.9sec) ==> 40.7sec
: -5.1sec( 28.7%Up)
//_______ MulBench ver1.0 _______//

130124:2005/04/20(水) 02:01:00 ID:J38bo7f7
ストレージも関係在るかも。
デフォのC:→RAID5のアレイでベンチとったら時間かかりまくり(w
当然ディスクが大半の時間を占めるから、高速化するパーセンテージは低くなる。
テンポラリ用の単独ドライブに設定替えたら>>124
システムドライブに設定してる人は、テンポラリ用の高速ドライブに設定を替えた方がいいかも。

このベンチ、軽いけど面白いね。
131Socket774:2005/04/20(水) 02:03:41 ID:+4RtjnOt
結局 >>1=雑音が ひとつの結果をすべてと思いこみ
アフォを晒した 歴史に残るスレになりそうだな
132Socket774:2005/04/20(水) 02:06:53 ID:t2LyT1X4
事、π焼き*2でのP4対64比は

P4.3.8Ghz(π*2=48秒)=[email protected](π*1=24秒)

64を3.45Ghzまでガス冷してやっとP4.570(定格)とほぼ同じ
133T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/04/20(水) 02:09:29 ID:IMLEOrb9
【   CPU   】 Opteron248(2.2GHz C0コア)*2
【   Mem   】 DDR400 RegisteredECC 2.5-3-3-6 512MByte*4(CPU0)+256MByte*4(CPU1)
【  M/B  】 TYAN Thunder K8WE
【  VGA   】 MSI NX6600GT 128TDE
【  HDD   】 WD740GD
【   OS   】 XP Pro sp2

▼スコア
【 1M 】41.844
【 1M *2】39.890 43.313

//_______ MulBench ver1.0 _______//
Over All : 7.6sec( 13.8sec) ==> 21.4sec
: -6.2sec( 81.6%Up)

・・・DK8Xの方は両方ともほぼ同じタイムだったんだけどなぁ・・・
初物だし、まだBIOSが怪しいのかな?
相変わらずBIOS画面では4095MByteで認識してるし。
134Socket774:2005/04/20(水) 02:09:32 ID:+4RtjnOt
>>132

そのガス冷の冷媒で自分の頭を冷やしたほうがよろしかろうw
135Socket774:2005/04/20(水) 02:12:57 ID:0Hz2YqJI
おおOpteornユーザーキタね

やっぱはやい
万遍なく速い感じやねー
136Socket774:2005/04/20(水) 02:12:58 ID:MnDCFxHi
πをどうして*2で実行するの?
*1と比較までして、=で結んでいるし。
意図と趣旨がわからないんですが。
137Socket774:2005/04/20(水) 02:14:32 ID:RT9lhSsP
>>133
やっぱり本物のDualはいいね。
138124:2005/04/20(水) 02:15:07 ID:J38bo7f7
>>133
あっさりと>>105の自称「神の領域」が大幅に更新されましたね(w

しかしMulBenchのタイムでうちのMP2800+*2wPC2100シングルチャネルが勝ってしまっているのは…
SCSIとS-ATAというハードディスク周りの差か、あるいはWindows2000SP4とXPの差か?
139Socket774:2005/04/20(水) 02:15:09 ID:T8lxkk4i
【   .CPU.  】 Opteron [email protected]
【   Mem   】 PC2700 512MB *4 CL2.5 Infineonチップ
【  M/B  】 MSI K8T Master2
【  VGA   】 GeForce 6600AGP
【  HDD   】 Maxter ATA133 120GB 2MBキャッシュ
【   OS    】 2000Pro
▼スコア
【 1M 】 50.062 52.266
【 2M 】 1m54.672 2m02.125
>>98
Over All : 12.3sec( 26.4sec) ==> 38.7sec
: -14.1sec(114.6%Up)

どうやら初Opteronらしいので初代Opteronの数値を
140Socket774:2005/04/20(水) 02:15:52 ID:DcJGrrrz
>>134
あんたは偏見入りすぎ。

ところで今のところ最速は>>133のOpteron?
>最速の座を射止めるのはOpteronか、Xeon?PenD?
141T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/04/20(水) 02:16:25 ID:IMLEOrb9
訂正。
OS:WindowsXP MediaCenterEdition2005だったのすっかり忘れてた・・・orz
来週にはWindowsXP 64bitEditionの製品版入れるから、その時もう一回やりますか。
142139:2005/04/20(水) 02:22:57 ID:T8lxkk4i
orz...
初Opじゃなかった
143Socket774:2005/04/20(水) 02:27:30 ID:t2LyT1X4
定格で最速はジーオン3.6にキマットルがな
144Socket774:2005/04/20(水) 02:31:57 ID:t2LyT1X4
>>136
P4.3.8Ghz(π*2=48秒)=[email protected](π*1=24秒なのでπ*2=48秒)
145124:2005/04/20(水) 02:34:25 ID:J38bo7f7
>>143
スコア出してこいや

まあ>>20からクロックが1割3分弱しか上がっていないXeon3.6が
>>133より更に1割8分クロックが上がっているOpteron252より速いとも思えんが
146T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/04/20(水) 02:36:26 ID:IMLEOrb9
さて、誰がPentiumXEで一番乗りを果たすのか・・・見ものだね。
147Socket774:2005/04/20(水) 02:37:22 ID:8Rm3NfNS
責めてやるな 彼にはπ*2以外に縋るところが無いんじゃから
148Socket774:2005/04/20(水) 02:38:34 ID:FJHZx9T/
厨スレの香ばしさがあるな、このスレw
149Socket774:2005/04/20(水) 02:39:38 ID:t2LyT1X4
ジーオン3.6だとπ*1が大体38か37秒
なら2つでも.....
150Socket774:2005/04/20(水) 02:42:45 ID:t2LyT1X4
>124
まー君のMP機双発より僕のプレス個単発機のがこのスレの趣向では高速ですから
151Socket774:2005/04/20(水) 02:46:17 ID:8Rm3NfNS
趣向ですか??????  ??
152124:2005/04/20(水) 02:46:54 ID:J38bo7f7
>>150
OCプでMulBench出してみてくれ
どれだけ高速化されるか楽しみだからさ
153Socket774:2005/04/20(水) 02:54:32 ID:X6MGr9lc
>124
それにXeon対オプなら4個起動対決で完全な差が出ます
そう64機とプレス個機の差のようにまったく歯が立たなくなります。
154Socket774:2005/04/20(水) 02:54:48 ID:lUE/LoKq
【CPU】 Athlon 64 3200+ (Socket 754/2.2GHz/L2 512KB/CG/定格)
【MEM】 PC3200 512MB*1 (2.5-3-3-8/定格)
【MB】 ABIT KV8 Pro (V1.1/BIOS 2.1)
【VGA】 ATI RADEON 9700 PRO (定格)
【HDD】 HGST HDS722525VLAT80
【OS】 Win XP Pro SP2

>>1の結果 (複数起動の場合はダイアログを重ねて"OK"を連打して計算開始)
【1M*1】43.669s
【1M*2】1m25.293s 1m27.308s
【1M*3】2m05.542s 2m10.308s 2m10.729s
【1M*4】2m49.353s 2m52.197s 2m53.306s 2m53.649s
【1M*5】3m18.618s 3m34.492s 3m35.757s 3m35.960s 3m36.507s
【1M*6】4m09.193s 4m13.412s 4m15.834s 4m18.787s 4m19.474s 4m19.568s
【1M*7】4m47.614s 4m57.488s 5m01.410s 5m01.691s 5m02.222s 5m02.301s 5m02.754s
【1M*8】5m37.067s 5m43.896s 5m44.536s 5m44.864s 5m45.114s 5m45.427s 5m45.880s 5m46.396s

>>98の結果 (測定→結果保存を10回連続で実行)
1 Over All : 13.8sec( 18.6sec) ==> 32.4sec
: -4.8sec( 34.8%Up)
2 Over All : 15.1sec( 19.2sec) ==> 34.3sec
: -4.1sec( 27.2%Up)
3 Over All : 12.3sec( 18.7sec) ==> 31.0sec
: -6.4sec( 52.0%Up)
4 Over All : 14.9sec( 19.2sec) ==> 34.1sec
: -4.3sec( 28.9%Up)
5 Over All : 13.0sec( 19.6sec) ==> 32.6sec
: -6.6sec( 50.8%Up)
6 Over All : 13.4sec( 18.7sec) ==> 32.1sec
: -5.3sec( 39.6%Up)
7 Over All : 15.8sec( 20.7sec) ==> 36.5sec
: -4.9sec( 31.0%Up)
8 Over All : 13.8sec( 18.1sec) ==> 31.9sec
: -4.3sec( 31.2%Up)
9 Over All : 13.5sec( 20.6sec) ==> 34.1sec
: -7.1sec( 52.6%Up)
10 Over All : 12.3sec( 19.0sec) ==> 31.3sec
: -6.7sec( 54.5%Up)

>>98のメニューの"?"の"!"が結構お茶目w
155Socket774:2005/04/20(水) 03:01:27 ID:PflT9DLp
雑音馬鹿が得意の後出しジャンケンやってますw
15663:2005/04/20(水) 03:06:41 ID:sqYzjvg/
>>20>>75の*2の遅い値は何か他のプロセスが動いてたようです。
その後何度か試しましたがだいたい↓のとおり。
Dual+HTTonだと*8からは倍倍になりそうですね。

【   CPU   】 XEON 3.2E GHz (Irwindale) X2 HTT.on
【   Mem   】 PC2 3200 1GB x2
【  M/B  】 X6DA8-G2
【  VGA   】 GF6600GT
【  HDD   】 Atlas15K2
【   OS   】 XP Pro sp2
▼スコア
【 1M 】42.641s
【 2M 】1m37.812s
【 4M 】3m38.015s

【 1M *2】50.250s 50.375s
【 2M *2】1m59.422s 1m59.406s
【 4M *2】4m21.250s 4m21.047s

【 1M *4】 1m06.859s 1m06.657s 1m06.672s 1m06.953s
【 2M *4】 2m42.625s 2m42.594s 2m42.969s 2m43.031s
【 4M *4】 5m51.016s 5m48.296s 5m49.609s 5m49.515s

【 4M *8】 11m40.625s 11m32.828s 11m29.156s 11m37.562s
  11m38.781s 11m30.875s 11m30.297s 11m35.688s


Over All : 13.1sec( 19.8sec) ==> 32.9sec
: -6.7sec( 51.1%Up)
//_______ MulBench ver1.0 _______//
157Socket774:2005/04/20(水) 03:10:59 ID:X6MGr9lc
>156
>【 1M *4】 1m06.859s 1m06.657s 1m06.672s 1m06.953s

ここね

>133のオプで4つやってもこのタイムは出ないだろ
>133のオプで4つやると81秒になる
158Socket774:2005/04/20(水) 03:12:23 ID:RT9lhSsP
>>154

「ただいまの記録 1.563秒!」

ワラタ 
何これ?
159Socket774:2005/04/20(水) 03:14:02 ID:+cBZ7zoh
こんなくだらないことやってないで
2ちゃんねらの有り余ったCPUパワーを結集して
円周率のギネス記録でもねらえばいいのに。
160124:2005/04/20(水) 03:17:36 ID:J38bo7f7
>>156
激しく乙!
しかしXeonってデュアルでも*2が*1より2割弱タイム落ちるのかな?
そのペースで行くと3.6GHzでも>>133を超えないね。

つうか何故に
【   CPU   】 AthlonMP2800+(2.133GHz)(Barton、512KB-L2) X2
【   Mem   】 PC2100 512MB x2
【  M/B  】 GA-7DPXDW+
【  VGA   】 Ti4200
【  HDD   】 MAM3184MC単機使用
【   OS   】 2000SP4
この時代遅れマシンがMulBenchマルチ最速(6.7s)ですか?ディスクコントローラで違う?
どなたかディスク単独の値を晒していただけないですかね。
161Socket774:2005/04/20(水) 03:23:56 ID:X6MGr9lc
【 1M *2】50.250s 50.375s
【 1M *4】 1m06.859s 1m06.657s 1m06.672s 1m06.953s
>160
この差をおかしいと思わないのか?
真面目な質問なのですが
162124:2005/04/20(水) 03:27:54 ID:J38bo7f7
>>161
このスレは
 スーパーπ「2個同時焼き」
ですよ?
「このスレの趣向」で最速はOpteron。ファイナルアンサー。

パイ2個はもう結果が判ったから、出来れば次はOCプでのMulBenchお願いね。
163Socket774:2005/04/20(水) 03:34:34 ID:sqYzjvg/
>>160
*2まではAMDには勝てそうにないですね・・・
デュアルコアOpteronが出たら乗り換えたいです。

MulBenchはいまいちよくわかりません・・・
Atlas15k2
Data Write : 5.5sec( 3.6sec)
Data Read : 4.1sec( 1.8sec)

Atlas15k2*2(RAID-0)
Data Write : 5.7sec( 3.5sec)
Data Read : 2.5sec( 1.1sec)
164Socket774:2005/04/20(水) 03:34:51 ID:X6MGr9lc
Xeonはオプと違ってサーバー用途向けだからな
ヘボい2タスクでは性能が出せないみたいですな。

Xeon=4タスクでも楽々稼動
オプ=2タスクしか処理できない出来損ない

サーバー用途に使えないオプ手論はP4HTTより性能が悪そうですな。
165Socket774:2005/04/20(水) 03:37:41 ID:sqYzjvg/
>>161
論理CPU数が4ですから
166124:2005/04/20(水) 03:40:43 ID:J38bo7f7
>>163
ありがとう御座います、当方のMAM3184単発は
Data Write : 2.0sec( 1.8sec)
Data Read : 4.6sec( 4.5sec)
…見比べたらこれ、アレイコントローラのキャッシュが利きまくってるだけのような気がする。
ReadとWriteのデータ量が違うのかと思ってたけど、>>163さんのだと同じ量っぽい。
よってこっちはSmartアレイ5304/128のキャッシュがWriteの大半を吸収していたせいで速い、ってだけか。

しかし現行Xeonに15k2のRAIDまでお持ちとは羨ましい限りです。
167Socket774:2005/04/20(水) 03:58:13 ID:0fKyoHbF
【CPU】 Opteron252(2.6GHz)*2
【Mem】 DDR400 RegisteredECC 512MByte*2
【M/B】 ASUS K8N-DL
【VGA】 ATI X800
【HDD】 Maxtor 7B300S0
【OS 】 2000 SP4

▼スコア
【 1M】34.737
【 1M】*2 36.109 35.937

//_______ MulBench ver1.0 _______//
OverAll : 7.7sec( 12.4sec) ==> 20.1sec
: -4.7sec( 61.0%Up)
168124:2005/04/20(水) 04:05:06 ID:J38bo7f7
>>167
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 
Xeon3.6GHzの*1(>>149)より速いんでこのスレ的に

   最強はOpteron
169Socket774:2005/04/20(水) 04:08:08 ID:zD8gy/8a
1.【 1M *2】50.250s 50.375s
2.【 1M *4】 1m06.859s 1m06.657s 1m06.672s 1m06.953s

Xeon3.2Ghzのタイムは「すばらしい」の一言に尽きる。
特に2の4個同時起動では、現行最速の Opteron でも届かないタイムだ。
この結果からもπ焼き4個の最速はXeonでまず間違いない。
Xeon3.6Ghzの詳しいタイムは計り知れないが、最速の座は間違いないだろう。
170124:2005/04/20(水) 04:12:57 ID:J38bo7f7
>>169
>現行最速の Opteron でも届かないタイムだ。
Opteron852*4ってのも市販されてるんですが(w
確実に 届 き ま す !

>π焼き4個の最速はXeon
ではありませんね、やっぱりOpteronでしょう。
そもそも4個は「スレの趣向」ではありませんし(w
「スレの趣向」での最速は>>167のOpteron、文句があるなら2*でスコア上回ったIntel系ベンチ結果を出してね。
171:2005/04/20(水) 04:14:31 ID:zD8gy/8a
スーパーπ「4個同時焼き」 Part.1
に変更いたします。

ご協力のほどお願いいたします。
172:2005/04/20(水) 04:18:35 ID:zD8gy/8a
Opteron852*4ではXeon3.6*2に勝てないと思うよ。
π焼き*4ではね
17363:2005/04/20(水) 04:37:01 ID:sqYzjvg/
ちなみにHTTonとoffの違いです。
予想したとおり*2のタイムだけは向上しますね。

HTTon
【 1M 】42.641s
【 1M *2】50.250s 50.375s
【 1M *4】 1m06.859s 1m06.657s 1m06.672s 1m06.953s

HTToff
【 1M 】42.750s
【 1M *2】44.281s 44.890s
【 1M *4】 1m29.234s 1m30.188s 1m29.156s 1m29.921s


>>172
残念ながらXeon3.6*2では4個焼きでOpteron852*4には勝てないはずですよ・・・

さて、寝ます。
174167:2005/04/20(水) 04:59:02 ID:0fKyoHbF
夢を壊してすまんが、個人的にどっちが速くてもいいと思っているので。

【CPU】 Opteron252(2.6GHz)*2
【M/B】 ASUS K8N-DL
【VGA】 ATI X800
【HDD】 Maxtor 7B300S0
【OS 】 2000 SP4

▼スコア
34.737
【 1M】*2 36.109 35.937


【Mem】 DDR400 RegisteredECC 512MByte*2
【 1M】34.734
【 1M】*2 36.109 35.937
【 1M】*4 1.11.766 1.11.797 1.12.250 1.11.485

【 2M】1.22.718
【 2M】*2 1.25.235 1.25.281
【 2M】*2 2.48.563 2.48.922 2.50.437 2.50.016

【Mem】 DDR400 RegisteredECC 512MByte*4
【 1M】35.406
【 1M】*2 34.594 37.156
【 1M】*4 1.09.532 1.11.422 1.08.812 1.11.485

【 2M】1.23.156
【 2M】*2 1.21.359 1.28.000
【 2M】*4 2.42.766 2.48.922 2.45.766 2.49.516
175167:2005/04/20(水) 04:59:49 ID:0fKyoHbF
すまんちょっとテキスト編集失敗したままだった・・・
176:2005/04/20(水) 05:17:27 ID:zD8gy/8a
最速はオプ
*4だけジーオン
177Socket774:2005/04/20(水) 05:36:49 ID:InCK6xHI
結局オプテロンが最速か・・
ありふれた内容でツマラン
結局今はAMDの時代
178Socket774:2005/04/20(水) 07:52:26 ID:wvYbrP7S
>164
頭大丈夫?
オプは鯖向けCPUだし、鯖用ベンチではXEONではオプに
勝てない。
179Socket774:2005/04/20(水) 09:07:31 ID:630v5Ibp

つーか普通に考えて何か重い作業を裏でさせながらもう1つ違うことをしたい、という状況は容易に
想像できること(需要がありそうなこと)だと思うが、裏でキャプチャしながら、さらに他のエンコもさせて
さらに他の重いアプリ、そのまた他のなんて、そうそうあるようなことだとは思えん。

4個同時にやれって言うけど、そんな人はほんとに自分がそういった作業をしたことがあるんかな?
あんま現実に則さないベンチしてもどうしようもないような気がするが。
180Socket774:2005/04/20(水) 09:40:59 ID:POHXbLc6





ていうか、こんな刺々しい形でしか他人と関われない>>1さんって!
181Socket774:2005/04/20(水) 09:42:15 ID:iZjhiWU4
>>1は条件付き。

1.Intel側はHTT onのP4。あるいはHTT onのXeon x 2
2.AMD側はAthlon64、FX、Opteronは単発あるいはOpteronx2での勝負。
3.物理CPUが一つの時は、パイ焼きは同時に二つまで。
4.物理CPUが二つの時は、パイは4つ同時起動。

以上の限定環境下においてのみ、
"円周率計算でIntl最速!"
"円周率の計算だけでみれば、AMDのCPUはIntelのCPUに敵わない!"

って言いたいだけだろ? 夢ぐらい見させてあげようよ。
現時とは全く違う夢を。
182Socket774:2005/04/20(水) 09:43:02 ID:iZjhiWU4
あ。>>1さん。もし次スレがあるなら、
上の条件をテンプレに加えておけば?
183Socket774:2005/04/20(水) 10:34:52 ID:0Hz2YqJI
Opteronはえーけど
今のところOCできないから


定格外なら詰めて回せる
>>120 のようなXeonが多分一番速いぞ
4スレッドならさらに差がつくし
184Socket774:2005/04/20(水) 10:49:03 ID:1iBerRFS
CPU単発の性能だとインテル勢がダントツ

要はオプテロン双発でも、低クロックモデルなら、

プレスコット単発に勝てない!

185Socket774:2005/04/20(水) 10:52:32 ID:1iBerRFS
【   .CPU.  】 P4.530(@3.8G)HTT.on
【   Mem   】 DDR2.667.4-4-4-7
【  M/B  】P5AD2-E Premium
【  VGA   】 6800GT(定格)
【  HDD   】160G 7200.8m
【   OS    】XP.sp2
▼スコア
【 1M 】0m48.875s 0m49.172s
【 2M 】1m47.954s 1m48.343s
【 4M 】4m04.156s 4m06.546s

オプも単発なら

プレスコットの半分のスコアも無理

これが事実

186Socket774:2005/04/20(水) 10:56:39 ID:hwruAZPK
なあ、>>1よ。
いっそのことIntelCPUがAMDCPUに勝てる条件を探すスレに変更した方がいいんじゃないか?
187Socket774:2005/04/20(水) 11:00:14 ID:QW3wkdfJ
消費電力と熱では敵わない
188Socket774:2005/04/20(水) 11:02:04 ID:1iBerRFS
【   .CPU.  】 P4.530(@3.8G)HTT.on
【   Mem   】 DDR2.667.4-4-4-7
【  M/B  】P5AD2-E Premium
【  VGA   】 6800GT(定格)
【  HDD   】160G 7200.8m
【   OS    】XP.sp2
▼スコア
【 1M 】0m48.875s 0m49.172s
【 2M 】1m47.954s 1m48.343s
【 4M 】4m04.156s 4m06.546s

オプも単発なら

プレスコットの半分以下の性能しかありませんから

これが事実

189Socket774:2005/04/20(水) 11:08:04 ID:PflT9DLp
パイ焼き2個に何の実用性があるのw

実用性と言うなら1プロセス1スレッドを2個起動するより1プロセス多スレッドの
アプリを実行したほうがよほど実用性がある。

HTTでは依存性のない別プロセスのスレッドの同時実行と依存性のあるスレッドの
実行では大きな差がある。
依存性のあるスレッドの同時実行だとまったく性能が発揮出来ない。

SHADEの体験版でもやったほうがよほど有益 8スレッドまで設定出来るしね

お前らパイ焼き2個でシコシコやってろ
190Socket774:2005/04/20(水) 11:11:11 ID:hwruAZPK
>>188
DualCoreOpteronで単発言われたらどうするねん。
191Socket774:2005/04/20(水) 11:22:58 ID:YnMqL6++
Pen4かアスロンかで争うやつってホント ヲタク&キモイって感じ。
争うのはインテルとアムドだろ。

市場に出回ってるパソコンのほとんどのCPUはインテルだし。
デルも。
一般人はインテル。ヲタクはアスロン。
192Socket774:2005/04/20(水) 11:36:15 ID:PflT9DLp
勘違い発言乙w
193Socket774:2005/04/20(水) 12:09:12 ID:bAwgKOtl
>191
194Socket774:2005/04/20(水) 12:27:08 ID:XXFZUkRW
まずはスーパーπ「2個同時焼き」 の実行結果をみてみよう。
P4.530(@3.8G)はHTTが効いているのか、
48.875秒 & 49.172秒という圧倒的なスコアを叩き出した。

      |
      |  ┌┐48.875秒
      |  ││
      |  ││
      |  ││
   80 ├  ││   ┌┐82.718秒
      ==  ││   ││
      |  ││   ││
      └─────────
         P4    Opteron

Opteronも2Mモードで計測したわりには健闘したが、
やはりP4の演算のぬめらかさには歯がたたないようである
195Socket774:2005/04/20(水) 12:29:58 ID:yjitla8c
>やはりP4の演算のぬめらかさには歯がたたないようである

まず日本語の障害から治療してもらったらw
196Socket774:2005/04/20(水) 12:32:03 ID:630v5Ibp




つまりathlonは裏で重めのアプリ実行してるとモッサリってことですね



197Socket774:2005/04/20(水) 12:37:03 ID:SQOweVRv
こんな企画、アム廚が可哀相だ。

片目しか見えないアスロンには酷い仕打ちだ!
198Socket774:2005/04/20(水) 12:55:09 ID:YFxkYxR4
PenMはまだ?
199Socket774:2005/04/20(水) 13:11:17 ID:MPoc8x8h
一つのソフトがバックグラウンドで作業中に、
もう一つのソフトで作業することあるのん?
複数のソフトを立ち上げ、切り替えて使うときは多々あるけど、
一つのソフトで作業中にもう一つのソフトを動かす時ってほとんど無いよ?

音楽再生程度なら別に負荷ってほどでもないし。
200Socket774:2005/04/20(水) 13:20:29 ID:yjitla8c
雑音は、実用性の無い無駄なことをやるのが何より大好きですからw
201Socket774:2005/04/20(水) 13:21:44 ID:Po+V22Mm
片パイをもみながら、もう片パイをなめるのが基本。
202Socket774:2005/04/20(水) 13:27:17 ID:sqYzjvg/
>>199
ビデオキャプチャしながら3Dソフトでモデリング。
デフラグしながら作業続行。
自動定期ウィルスチェックが始まっても作業を中断しなくてもいい。
レンダリング中の待ち時間に動画鑑賞。

2つ以上のソフト使う機会はいくらでもありますが?
デュアルを一度使ったらやめられないです。
これをHTToffの1CPUでする気にはならないです。
単独AMDの方もデュアルコアに乗り換えればその恩恵がよくわかると思います。
203Socket774:2005/04/20(水) 13:30:12 ID:cYXhx+Fc
マルチモニタで無駄に無駄にソフト立ち上げまくってるからHTT無は耐えられないかも
204Socket774:2005/04/20(水) 13:35:07 ID:yjitla8c
>>202
お前その作業を1台でやってるんですか 貧乏なんですねw
205Socket774:2005/04/20(水) 13:37:06 ID:MPoc8x8h
>>202
>ビデオキャプチャしながら3Dソフトでモデリング。
それを本気で同時にやりたいと考えているならば、
PC二台組むから別にイイヤ。

>デフラグしながら作業続行。
作業中にデフラグさせて…それってデフラグさせる意味があるのか?
OSの入っているHDDをデフラグさせるのであれば。HTTあり無しでは同じだぞ?
それ以外のHDDだったら…それ以前にデフラグ中に作業って…バカ?

>自動定期ウィルスチェックが始まっても作業を中断しなくてもいい。
自動定期ウィルスチェックが始まっても特に遅くならないが?
もっともHDDの全チェックに20-30分かかるので、
良いタイミングだし飯時間とか、風呂時間に割り当てているけど。
まぁ、ウィルスチェック中にパソコン使うって嫌いなだけだけどな。

>レンダリング中の待ち時間に動画鑑賞。
レンダリング中って…個人で遊びのレンダリングならそれでいいけど、
テレビ別にあるからそっちで動画鑑賞しますよ…。そっちのが綺麗だし。
うちも遊びでレンダリングしかやらないから、本格レンダリングなんてやらないないけどネ。
3Dソフト苦手…。
206Socket774:2005/04/20(水) 14:09:50 ID:RVSBCpxC
裏でキャプチャとかウィニとかしている時に表で実行しているソフトで遅延が
発生して欲しくないって人はいくらでもいるだろうね。

金銭の問題でなくPC2個もいらねーよ、って人が大半だと思うし。

painterとかCGソフトなんかは筆と描画の追従性が命だから、他のソフト
動かしてたらレスポンス遅れたなんてNGだよ。
207Socket774:2005/04/20(水) 14:11:39 ID:sqYzjvg/
>>204
PC2台は結局すべての面で非効率なんです。
実際貧乏ですし・・・

>>205
作業中にデフラグさせてるのは作業用データドライブ以外のデータドライブです。
動画鑑賞の動画はお仕事用の動画ですから・・・
まあなんというか貧乏暇なしなんですよ・・・orz
208Socket774:2005/04/20(水) 14:13:10 ID:DcJGrrrz
一応マルチタスクOSの形をとっているWindowsで
多機能パソコンが当然となっている現状で
2つのことを同時にするなら2台用意すれば良いというのは
はっきり言って逃げの発言ですよ。
209Socket774:2005/04/20(水) 14:17:18 ID:/r4wEUwS
>>208
>2つのことを同時にするなら
誰もこんな前提で論じてませんよ
頭おかしいんじゃないw
210Socket774:2005/04/20(水) 14:20:58 ID:DcJGrrrz
人格攻撃する前に少し落ち着いて上の方を眺めてみてはいかが?
恐らく君ではない誰かが該当するような発言をしてるから。
211Socket774:2005/04/20(水) 14:23:20 ID:/r4wEUwS
そのような発言は○○さん以外に思い浮かびませんが?
212Socket774:2005/04/20(水) 15:09:14 ID:4epSei2Z
>>210
上を見ても天井しかないんですが
213Socket774:2005/04/20(水) 15:12:23 ID:hwruAZPK
しかしなぁ、EverQuestやりながらMTV3000Wで録画ってのはフリーズして無理だったぞ。@3.06
あきらめて2台に分けた俺がいる。
214Socket774:2005/04/20(水) 16:23:33 ID:j/dWEgE+
>>206
> painterとかCGソフトなんかは筆と描画の追従性が命だから、他のソフト
> 動かしてたらレスポンス遅れたなんてNGだよ。

いや、そんな重要な局面で負荷のかかるソフトをバックで動かす行為自体がNGだとおもうが…
215Socket774:2005/04/20(水) 17:37:58 ID:l/wtIlBs
なにこのアム厨が必死なスレは。
216Socket774:2005/04/20(水) 17:45:05 ID:RVSBCpxC
藻前のその発言自体このスレの存在意義を裏付けちゃってたりしてな。

NGって言うが、Pentium4使ってる俺には動きも変わらんしNGだと思ったことなどない。
藻前のathlon環境だとそうなんじゃないのか?
意識のズレをつい語ってしまい知らずにオウンゴールしてる214に萌え萌え。
217Socket774:2005/04/20(水) 17:49:56 ID:boYj+5qK
>>202
喪前モデリングした事ないだろ?キャプってる最中にやろうなんてめちゃくちゃ
な動かし方だな・・

まぁ、突っ込むとすると
>ビデオキャプチャしながら3Dソフトでモデリング。
止めとけ。モデリングはFPS命だからCPUパワー喰いまくってキャプ失敗するぞ。
皆が言っているようにキャプ用に別機用意しる。大した物書かないから大丈夫って
云うんなら64でも十分大丈夫。HTTのイミ無いよ。

>デフラグしながら作業続行。
これも止めとけ。作業用以外ならもう一台PC作ってファイル鯖っぽくしてそっちの方
で幾らでもデフラグしてなさい。これもHTTのイミ無い。

>自動定期ウィルスチェックが始まっても作業を中断しなくてもいい。
>>202サンと同意見。コレもHTTのイミ無い。

>レンダリング中の待ち時間に動画鑑賞。
レンダリングの優先度下げればHTT無くても幾らでも動画見れますよ。どの程度の
動画か判らないけどレンダの足引張ってもHTT付きのCPUでシングルタスクでレンダ
するのと左程変わらない筈。これもHTTのイミ無い。

って事でどれもHTTが有効に働いているとは思えませんw
218Socket774 :2005/04/20(水) 17:51:40 ID:mijPbBzf
216が、何か勘違いしているに500ぺリカ
219Socket774:2005/04/20(水) 17:52:12 ID:boYj+5qK
>>202サンと同意見。
みす、205サンと同意見
220Socket774:2005/04/20(水) 18:00:20 ID:sqYzjvg/
>>217
キャプ中にモデリングしてもまったく失敗しませんが?

俺はインテル厨でもアム厨でもどっちでもないですが
AMD使いな方はなぜそこまで必死になってインテルやHTTを否定するのでしょう?
マルチタスクマシンの需要があるからAMDもインテルもデュアルコアを出してくるわけだし。

もう一台作れという方が多いですが、スペース的にも効率悪いですし、
いちいち他の作業する度にPC変えるというのも効率悪いです。
私も以前は2台使ってましたから・・・その作業効率の悪さはよくわかってます。
リサイクルなんかのことも考えるとむやみに台数を増やしたくはないです。
221Socket774:2005/04/20(水) 18:02:55 ID:rF5mmOul
TVチューナーカードでTV見ながらネットゲームすると、どっちも激しく重たくなる。
数世代前のビデオカードが原因だと思うんだけどね。
ヂュアルにするといいかなあ?
222Socket774:2005/04/20(水) 18:06:30 ID:hkOl8v9C
結論は、マルチタスクでモッサリするなら64
冷却が下手糞な野郎も64
それ以外はP4HTT
64より上のオプテロン双発でも、下位モデルならこのタイムは出ませんから。

【   .CPU.  】 P4.530(@3.8G)HTT.on
【   Mem   】 DDR2.667.4-4-4-7
【  M/B  】P5AD2-E Premium
【  VGA   】 6800GT(定格)
【  HDD   】160G 7200.8m
【   OS    】XP.sp2
▼スコア
【 1M 】0m48.875s 0m49.172s
【 2M 】1m47.954s 1m48.343s
【 4M 】4m04.156s 4m06.546s

223Socket774:2005/04/20(水) 18:07:38 ID:RT9lhSsP
ベンチスレなのに誰も結果を貼らずに議論してる件
224Socket774:2005/04/20(水) 18:09:08 ID:HGHhEaAO
>>221
その辺の問題はCPU云々よりも
Windowsの問題なんだよ、はっきりいって10GHzのDualCPU使っても
OSがWindows2000/XPだったらたいして改善しないんじゃマイカ
225Socket774:2005/04/20(水) 18:09:42 ID:EprtKGk4
あふぉが意味不明なベンチ結果を貼る件
226Socket774:2005/04/20(水) 18:10:27 ID:sqYzjvg/
>>221
TV視聴自体は最新マシンなら負荷数%以下ですから重い原因は
ネットゲームに見合ったPCではないということでしょうね。
今のPCはどのような仕様ですか?
それよりTV見ながらネットゲームなんかすると目のほうが重くなりませんか?w
俺ならTVチューナー付&スーパーインポーズ付のモニター買います。
227Socket774:2005/04/20(水) 18:11:04 ID:rF5mmOul
>>224
了解
無理してヂュアルに移行せずに、シングルっときます。
228Socket774:2005/04/20(水) 18:13:07 ID:sqYzjvg/
>>222
Opteron上位モデル双発なら超えますね。
インテルでも下位モデルではそのタイムは出ません。
俺のXEON3.2双発でも出ませんから・・・orz
229Socket774:2005/04/20(水) 18:13:53 ID:DcJGrrrz
マルチタスク時の性能を測るという点は十分に意味があると思うんだ。
ただ、全く同じものを2つ走らせるのはどうなのかという指摘がある。
もっと良い方法を思いついたら提案してみてはどうか。
230Socket774:2005/04/20(水) 18:15:17 ID:boYj+5qK
>キャプ中にモデリングしてもまったく失敗しませんが?
だったらそれ程負荷のかからない物しか書いてないってだけ。

>いちいち他の作業する度にPC変えるというのも効率悪いです。
漏れは通常3台、多い時はもう1台動かしてるが全然効率悪くないぞ。まぁ、1台
はVNC、もう1台はシリアル接続でTeraTermだけど。なんで皆突っ込んでくるか
って云うと喪前がおかしな事言ってるからだよ。
231Socket774:2005/04/20(水) 18:15:38 ID:zH18Tf91
しかしインテル社員も必死だなw
232Socket774:2005/04/20(水) 18:18:47 ID:EprtKGk4
お前このスレは誰が立てて何の目的か解ってるか?
233Socket774:2005/04/20(水) 18:20:11 ID:rF5mmOul
>>226
os/win2000
mabo/KT400A
cpu/デュロン1.3
mem/1.5ギガ
vga/カイロ2
TVチューナーカード/モンスターTV3
です。
234Socket774:2005/04/20(水) 18:24:02 ID:hkOl8v9C
Xeon双発のπ4個焼きに勝てるデュアルマシンは
現在存在しませんから。
シングルコアでπ2個焼きの最速はプレスコットですから。

他社製CPUに倍近い大差をつけての完勝は真実です
235Socket774:2005/04/20(水) 18:24:50 ID:sqYzjvg/
>>230
そうですか。俺の使い方がおかしいんですね。
皆さん俺のようなマルチタスクな使い方はしないんですね・・・
荒れる原因にはなりたくないのでこれ以上の書き込みはやめておきます。
236Socket774:2005/04/20(水) 18:40:49 ID:hkOl8v9C
>>229
同じ計算だとキャッシュの効率が良くなりそうと思うからか?
しかし実際P4でもHTT切ればスコアは倍増する。
237Socket774:2005/04/20(水) 18:41:41 ID:zH18Tf91
>シングルコアでπ2個焼きの最速はプレスコット

イラネwプレ糞買う奴は頭おかしいな
238Socket774:2005/04/20(水) 18:42:50 ID:nr/oFPL3
物量作戦だおめーら
239Socket774:2005/04/20(水) 18:44:20 ID:tzkH0E7w
プレスコットって中国製のCPUでしたっけ??
240Socket774:2005/04/20(水) 18:45:17 ID:HlYHrXoQ
面白いのはXeon双発やOp双発を持ってる人は淡々としてる事だよな。
主に喚いてるのは強烈なHT信者とそれに反応する連中。
・電波or信者発言->反応->骨髄反射(←何故か録お
の永久コンボ。
241Socket774:2005/04/20(水) 18:50:39 ID:hkOl8v9C
>240
いや、面白いのはプレスコットの速さだよ
恐ろしいほど速い
242Socket774:2005/04/20(水) 18:54:47 ID:yHxueMDr
シングルだろうとマルチでベンチが良かろうと
爆熱プなんて使う気シネ。イラネ。
まずはその発熱をどうにかしろよと。
んでPenMと64じゃどちらもカワラネ。

そんな漏れは北森ユーザー。
243Socket774:2005/04/20(水) 19:03:06 ID:4xQAzyLV
おいおい
ここはHTTしか取り得の無いウンコプロセッサの最後の砦なんだから
そんなに陰厨いじめんなよw
244Socket774:2005/04/20(水) 19:30:14 ID:0Hz2YqJI
いままでDualのみの特権だった
裏でエンコとWinyしながら3Dゲームができるようなパソコンが普通になるのですね
素直に喜ぼうよ
245Socket774:2005/04/20(水) 19:32:37 ID:l/wtIlBs
取り得があるだけ、いいじゃん。
何の取り得もないXPなめんなYO・゚・(つД`)・゚・
246Socket774:2005/04/20(水) 19:36:54 ID:I3qNDb2l
3Dゲームできるの?
HDI/Fのボトルネックも解決できる?
247Socket774:2005/04/20(水) 20:29:29 ID:EprtKGk4
>>245
泣くな 姫野ベンチだとおまいのCPUは圧倒的に速いぞ
248Socket774:2005/04/20(水) 20:36:05 ID:ttbhXkf0
>>243
もうちょいしたらスミスが電源炎上させるスレになるけどね
249Socket774:2005/04/20(水) 21:27:21 ID:IROCWAAB
良スレage
250Socket774:2005/04/20(水) 21:46:16 ID:DtUeE9sP
「IntelマンセーAMD糞」とか「AMDマンセーIntel糞」とか言ってる野郎どもは引っ込んでろ
251Socket774:2005/04/20(水) 21:54:29 ID:EprtKGk4
>>250
誰がスレ立てたか知ってる? それは言っても無駄せいぜい突き回して遊びなさいw
252Socket774:2005/04/20(水) 21:55:07 ID:FCDNd2P1
>>222
下位モデルですけど・・・。

【   .CPU.  】 Op244 *2
【   Mem   】 DDR400 2G
【  M/B  】雷K8W
【  VGA   】 5900XT
【  HDD   】36G*2 U320 15000rpm
【   OS    】WinXP SP1
▼スコア
【 1M 】0m48.547 0m48.547

しかし、同時に焼いたのにタイム一緒ですよ。
俺もビックリ。

OC?そんな貧乏臭いことはしませんよ・・・。

ところで、オプ買ったときはクーラーの音気にしてなかったけど、
オプのクーラーうるさいから最近気になるんだよね・・・。
プレスコユーザーの気持ちがわかったような気がします。(´・ω・`)
とりあえず、省電力版のオプ+XP-90にそろそろ変えたい気分。
253Socket774:2005/04/20(水) 21:58:28 ID:IROCWAAB
俺ならPenDで30秒出せる!
254Socket774:2005/04/20(水) 21:59:03 ID:MZXOfzbx
>>250
スレの意義が無くなってしまう!
255Socket774:2005/04/20(水) 22:01:29 ID:EprtKGk4
>>253
やってごらん 期待してるよw
家燃やさんようになw
256Socket774:2005/04/20(水) 22:34:00 ID:wvYbrP7S
PenDもXEならHTTあるから良いかもしれんが、通常版の炭は
HTTないから、シングルスコア*2しかでないだろ。
ぶっちゃけ4個以上π焼きしたらシングルコアHTT-ONのP4にすら
負けそうな気がするぞ。
炭はプレスコP4*2というよりはL2増量したプセレ*2みたいなもんだし
257Socket774:2005/04/20(水) 22:38:01 ID:nr/oFPL3
あんまり実行しすぎてCPU壊すなよおめーら
258Socket774:2005/04/20(水) 23:26:24 ID:qviGsbPP
よーしパパPart1とか付けちゃう自意識過剰なスレ認定しちゃうぞー
259Socket774:2005/04/20(水) 23:51:16 ID:5o4kUAj6
>>252
貧乏臭いこと言わずに換えればいいのに
260Socket774:2005/04/20(水) 23:55:51 ID:V0QUOaNg
>>254
もともと意義など(ry
261Socket774:2005/04/21(木) 09:01:28 ID:SSqDdMo5
262Socket774:2005/04/21(木) 11:16:08 ID:njLQrMmc
実名報道が無いってことは朝鮮人か?
263Socket774:2005/04/21(木) 14:10:38 ID:c0GWdkjs
TVでは実名出してたぞ
アツヒロとかなんとか
264Socket774:2005/04/21(木) 19:34:36 ID:yHWbupjU
P4速いなー
265Socket774:2005/04/21(木) 21:12:56 ID:dNKP/c3W
http://tech-report.com/reviews/2005q2/opteron-x75/index.x?pg=5
http://tech-report.com/reviews/2005q2/opteron-x75/index.x?pg=6
http://tech-report.com/reviews/2005q2/opteron-x75/index.x?pg=11
http://tech-report.com/reviews/2005q2/opteron-x75/index.x?pg=14

もうゲームでも科学計算でも帯域でもインテルは何もいいとこないんだから
謝っちゃえば?今ならエントリーマシン専用のCPUとして出直せるよw
266Socket774:2005/04/21(木) 23:01:27 ID:TlFK/rJm
スレタイと流れを読まずに投下

<> Multi Thread Bench Time Trial Result <>
PC-Name : TigerMP
CPU : AuthenticAMD Athlon XP-M 1700+ 799.97MHz(実1466)
USE OS : WindowsNT 5.0 (Build 2195: Service Pack 4)
Memory Info : Free:327MB Total:768MB
Over All : 37.0sec( 48.5sec) ==> 85.5sec
: -11.5sec( 31.1%Up)

途中まで(マルチ計測開始から2秒-11秒)が
マルチスレッドなんだけど 、それ以降ずっとシングルなのよね
(計測時間の24.3%しかマルチスレッドじゃない)
267Socket774:2005/04/21(木) 23:21:59 ID:VyuZVyNW
>>266
速く処理できたスレッドがどんどん終わるからだ。
一つだけ最後まで時間かかってるスレッドがあるんじゃないか、それが足を引っ張っている。

で、Intel系でMulbench最速タイム更新 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
268Socket774:2005/04/22(金) 00:39:44 ID:pS2Isu3+
つーか、実使用環境においてπ×2に匹敵する状況ってあるのか?
269Socket774:2005/04/22(金) 00:42:00 ID:hsCEsNwr
ブラクラ踏んだときとか。
270Socket774:2005/04/22(金) 00:57:37 ID:q1jBJPsW
>>268
みんながみんな喪前と同じように2ちゃんブラウザだけとかゲームだけしてるわけではないのですよ。
271Socket774:2005/04/22(金) 01:51:40 ID:pS2Isu3+
>>270
ほう。そんじゃ、おまぃさんの乗用最大負荷環境について詳細を聞こうか。
272Socket774:2005/04/22(金) 01:52:11 ID:pS2Isu3+
×乗用 ○常用
273Socket774:2005/04/22(金) 17:37:17 ID:xsdGSx8S
またこのネタでループか
274Socket754:2005/04/22(金) 17:50:45 ID:LfAYnDmj
 スーパーπ「2個同時焼き」の大家、雑音先生の語る「経営論」とは?
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114082746/l50
にて現在進行中。
275Socket774:2005/04/22(金) 19:50:31 ID:a4jAkk7t
>>269
モッサリベンチは64系圧勝
276Socket774:2005/04/22(金) 20:24:59 ID:fvjQTSI0
989 :フィクションの積りだがw:2005/04/22(金) 19:52:02 ID:8Ap2EgTK
ビル様「おい!PowerPCの方は64bitを出して来たぞ!Intelの方はいつ64bitを出すんだい?」
Intel「いや、まあその内に.........(汗)。AND64が出ますのでその方を観てから..........。」
ビル様「そんな調子じゃ何年係るか分かったもんじゃないな!!大体お宅がいつまで経って
も64bitCPU出さないから........(そうじゃ無くてもIBMとかから話が来ているから、この際
そちらに乗り換えようかなあ?ただそうなるとPowerPCG4の方も使わないといけなくなる
なあ......)」

ビル様との商談後、Intel内部での会話
幹部A「このままでは下手するとMicrosoft全体がPowerPCの方に移りかねない......(汗)」
幹部B「いやあそれは無いでしょう(笑)今までの付き合いもありますし」
幹部A「でもなあ......ゲーム機関連の方ではPowerPCG4へ移行する様だし........(汗)」
幹部B「...........(汗)」
幹部A「正直どうするんだ?」
幹部B「ではG4が大した事が無いというキャンペーンでもはりますか(微笑)G5対策としては
AND64がありますから当面は問題無いでしょうし」

こんな会話でもあったのかな?
277Socket774:2005/04/23(土) 01:01:35 ID:veWcjpmJ
278Socket774:2005/04/23(土) 01:49:54 ID:93zYxv1M
ちと、暇なのでやってみた。
以下のBench環境。
ノートンさんは起動中。

【   .CPU.  】 Pentium4 640@250×16
【   Mem   】 DDR2 PC4300 4-4-4
【  M/B  】P5AD2-E Premium
【  VGA   】 6600 256M
【  HDD   】 80G
【   OS    】XP SP2
▼スコア
【 1M 】0m46.275s 0m46.072s
でした。結構早いですね。
279Socket774:2005/04/23(土) 02:45:07 ID:T0CDJ/k2
>>276
NTが走ってた64bitCPUAlphaはなかったことに?

まぁ実際なくなるけど
280Socket774:2005/04/23(土) 19:08:09 ID:wSV/GOgm
>>278

P4馬鹿っ速ですね
281Socket774:2005/04/23(土) 19:58:07 ID:ZWoVbMfX
139 :Socket774:2005/04/20(水) 02:15:09 ID:T8lxkk4i
【   .CPU.  】 Opteron [email protected]
【   Mem   】 PC2700 512MB *4 CL2.5 Infineonチップ
【  M/B  】 MSI K8T Master2
【  VGA   】 GeForce 6600AGP
【  HDD   】 Maxter ATA133 120GB 2MBキャッシュ
【   OS    】 2000Pro
▼スコア
【 1M 】 50.062 52.266
___________________
>>278
64よりワンランク上のオプテロン双発でもこれですぜー。

P4HTTって速すぎませんか?
282Socket774:2005/04/23(土) 20:01:02 ID:2Y/VJVLv
【   .CPU.  】 Winchester 3200+
【   Mem   】 DDR333 1G x 4
【  M/B  】 LP nF4 Ultra-D
【  VGA   】 6600GT
【  HDD   】 300G
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 1M 】1分29秒 1分30秒
常駐いっぱい

メモリおっせえな・・・orz
283Socket774:2005/04/23(土) 20:28:28 ID:1WMnhFW1
ところで、録音先生の口調ってほとんど一緒だから、ID違ってもすぐ録音先生の書き込みってわかっちゃいますよね。
284Socket774:2005/04/23(土) 20:53:06 ID:nZ7CJCJ3
常駐いっぱい
常駐いっぱい
常駐いっぱい
常駐いっぱい
常駐いっぱい


保険乙
これがアム厨
285Socket774:2005/04/23(土) 20:56:15 ID:6hxwac2h
【   .CPU.  】 Pen-M770
【   Mem   】 DDR3200 512*4
【  M/B  】P4P800-VM
【  VGA   】 RadeonX800XL
【  HDD   】 Seagate3160827AS
【   OS    】 Windows XP PHome SP2
▼スコア
【 1M 】1m 14.110s 1m12.860s
メモリがDDR2700のデュアルで駆動してる・・・はず
286Socket774:2005/04/23(土) 21:07:23 ID:LcYtSAHf
でもデュアルコアの価格帯が

AMD、 ハイエンド 〜 パフォーマンス
INtel、          パフォーマンス 〜 バリュー

になっちゃってるのが現実なんだよね。
性能もその通りなんだから仕方ないよね。
287Socket774:2005/04/23(土) 22:08:09 ID:wsEh/qNS
やってみた。

【   .CPU.  】 Opteron250(2.4GHz)
【   Mem   】 PC3200 1024MB x4
【  M/B  】 ThunderK8WE
【  VGA   】 RadeonX850 256MB
【  HDD   】 73GB x4
【   OS    】 Windows2000 SP4
▼スコア
【 1M 】 x1 37.157
【 1M 】 x2 37.891 37.890
【 1M 】 x4 1m15.500 1m14.297 1m14.687 1m14.719
【 1M 】 x8 2m25.500 2m29.094 2m29.812 2m27.391 2m26.578 2m29.078 2m29.422 2m29.656

順当に倍々ってところですね。
288287:2005/04/23(土) 22:34:21 ID:wsEh/qNS
>>98もやってみた。

シングル 12.3
マルチ 6.8

80.9%up
289Socket774:2005/04/23(土) 23:40:39 ID:6SwpmvWn
>>287-288
報告乙、現在共に2位の数値ですな。見事。
ところでアレイコントローラは何?

しかしIntel系で>>98やってAMD系を抜くのは無理なんだろうか。
全然報告がないね。
290287:2005/04/24(日) 00:56:39 ID:9oJDXa+1
>ところでアレイコントローラは何?

Adaptecの2120Sです。
一応RAID0です。

RAID0といっても、ベンチ取ってもあんまり早くなってない気がしますけど…
HDDのせいかコントローラーのせいか…まあ、実際困ることじゃないけど。
291Socket774:2005/04/24(日) 01:01:46 ID:gYAT7r/P
>>290
キャッシュ64MBが利いてるんかな。
現在マルチ最速の6.7秒は128MB積んでるようだから、そこらへんが最速争いのキモかなと思った。
292Socket774:2005/04/24(日) 02:01:26 ID:2eTFCF61
おっπ「2個同時もみ」
【バスト】98
【ウェスト】 58
【ヒップ】 78
【カップ】 F
【乳輪直径】 3.5
【乳首高さ】 4
▼スコア
【乳輪収縮】 37秒
【乳首勃起】 75秒
293T.A.@x64 ◆Vr3ZLNzp5. :2005/04/24(日) 02:05:43 ID:pmHx9UyA
予告通りやってみましたが・・・

【   CPU   】 Opteron248(2.2GHz C0コア)*2
【   Mem   】 DDR400 RegisteredECC 2.5-3-3-6 512MByte*4(CPU0)+256MByte*4(CPU1)
【  M/B  】 TYAN Thunder K8WE
【  VGA   】 MSI NX6600GT 128TDE
【  HDD   】 WD740GD
【   OS   】 WindowsXP x64 Edition

▼スコア
【 1M 】41.328
【 1M *2】39.766 42.703

//_______ MulBench ver1.0 _______//
Over All : 7.0sec( 12.5sec) ==> 19.5sec
: -5.5sec( 78.6%Up)

・・・ま、64bit環境と言っても、ベンチマーク自体は32bit動作だしね。
誤差レベルの違いかな?
294Socket774:2005/04/24(日) 02:29:31 ID:+USUE84X
>>278
うぁ、4GHzかすごいな。冷却どうしてるんだろ。
参考にしたいから写真あげてくれると嬉しい。
295Socket774:2005/04/24(日) 06:02:54 ID:qdgzY72h
1
296Socket774:2005/04/24(日) 08:50:40 ID:jQzG+YK9
297Socket774:2005/04/24(日) 10:39:55 ID:BJItiIlD
【   .CPU.  】 AthlonMP2600+ *2 (AthlonXP1700+改造品
【   Mem   】 SAMSUNG ECCregPC2100 512*2
【  M/B  】 MSI K7D Master-L
【  VGA   】 sapphire RADEON9700pro
【  HDD   】 WD360GD on Sil3114
【   OS    】 Win2000proSP4
▼スコア
【 1M 】 75sec/75sec

まだだ、まだ戦える!
DualCoreAthlonマダー?
298278:2005/04/24(日) 11:36:43 ID:K/Dacewe
>>294
普通に今はリテールですが何か?
リテールでもアドリング38度ですよ。シバキ58度。
299Socket774:2005/04/24(日) 11:52:21 ID:X5YMAQUF
微妙な構成の俺様が来ましたよ。

【   .CPU.  】 GeodeNX1750(1400MHz)
【   Mem   】 PC2100 512
【  M/B  】 tigerMPX改
【  VGA   】 P650
【  HDD   】 ST3120026A
【   OS    】 windowsXP professional SP2
▼スコア
【 1M 】 1分32秒 / 1分33秒
300299:2005/04/24(日) 11:55:41 ID:X5YMAQUF
すまん、CPUは*2で・・・・
301Socket774:2005/04/24(日) 14:26:48 ID:Fgelc71z
何か?って…
302π焼きマン:2005/04/24(日) 16:48:57 ID:jg+xio6z
死守age
303Socket774:2005/04/24(日) 16:55:51 ID:jQzG+YK9
ていうかもう死んでる。
304π焼きマン:2005/04/24(日) 17:06:27 ID:jg+xio6z
>>303
あー64のタイムの事か
305Socket774:2005/04/24(日) 17:51:54 ID:e1IxSx0W
先生、おはようございます。
朝からコピペご苦労様です。
306Socket774:2005/04/24(日) 18:51:32 ID:RF6DlxRK
>>293
どちらかというとEM64T対応Pen4でやってほしいところ。
本当にスコアが落ちるのかどうか。
307Socket774:2005/04/24(日) 19:38:03 ID:+XYNze4e
【   .CPU.  】 Pentium M740(1.73GHz)@730(x12の1.6G)@2.4G(FSB200)
【   Mem   】 PC3500 512x2
【  M/B  】 P4P800-VM+CT-479
【  VGA   】 RADEON9600XT
【  HDD   】 WD360GD 50GHA0
【   OS    】 WindowsXP Professional SP2
▼スコア
【 1M 】 31秒
【 1M *2】 1分3秒 / 1分3秒
308Socket774:2005/04/24(日) 20:00:31 ID:gYAT7r/P
>>307
OCしまくりだけあって、シングルだとけっこう速いですね
MulBench>>98キボンヌ
309Socket774:2005/04/24(日) 21:00:27 ID:+XYNze4e
>>308
こんなんでええのん?
VGAはケース組込準備のため、ロープロの9200に変更しますた。

<> Multi Thread Bench Time Trial Result <>
Your Name : >>307
PC-Name : P4P800-VM
CPU : GenuineIntel Pentium-M740 -1882.17MHz
Stepping : Family:6 Model:13 Stepping:8 (Active CPU:1)
USE OS : WindowsNT 5.1 (Build 2600: Service Pack 2)
HDD C:\ : Free:180MB Total:-2MB (FileSystem:NTFS)
HDD Name : WD360GD
Memory Info : Free:763MB Total:1023MB
Display Dev : VGA(1024x768 32BitColor)
Time Result: Multi ( Single )
Prime Calc : 8.2sec( 0.6sec)
Trigonometric: 9.8sec( 1.7sec)
Data Write : 9.4sec( 1.6sec)
Data Read : 3.6sec( 0.6sec)
Square : 0.7sec( 0.7sec)
Circle : 1.5sec( 1.6sec)
Triangle : 1.8sec( 0.5sec)
Text : 1.0sec( 0.9sec)
Scroll : 1.9sec( 1.9sec)
BitMap : 0.8sec( 0.7sec)
Over All : 9.9sec( 10.8sec) ==> 20.7sec
: -0.9sec( 9.1%Up)
//_______ MulBench ver1.0 _______//
310Socket774:2005/04/24(日) 21:25:47 ID:gYAT7r/P
>>309
ありがとう。
マルチだとディスクと三角関数の並列実行に時間がかかるのね。
311278:2005/04/24(日) 21:46:28 ID:K/Dacewe
>>306
やってもいいけど、osないので…orz
312Socket774:2005/04/24(日) 22:16:39 ID:C+fCHE5/
660か650は良いな。
672というのが年末でるらしいけど
OS同時起動しない俺には無用。
670マダー
313Socket774:2005/04/25(月) 03:48:35 ID:3hb9W5hs
しかし、πx2で速いのはいんだけど
実際にどういう使用時に快適になる指標になるんだっけか、このベンチは

とかいってる漏れはセロリンユーザー
新マシン欲しいのう('A`)
314Socket774:2005/04/25(月) 09:54:55 ID:JSn0+bH6
>>313
マルチコアが全盛の時代になればソフトもマルチスレッドに最適化されるから
偽デュアルコアとしてほんの少しだけ快適になるだろうねw
315Socket774:2005/04/25(月) 14:15:39 ID:4D0f/dip
マルチスレッドというよりマルチタスク時の性能比較だろう。
同じものを2つ走らせているのはアレだが。
316Socket774:2005/04/25(月) 22:09:55 ID:2FsikfmF
このスレ下がりすぎなので上げておきます
317Socket774:2005/04/26(火) 00:13:07 ID:GnQMvX8q
そろそろπの桁を上げようという運動は無いのかな。
1分程度で終わるのは手軽なんだけど。
L2多いのもCPUの性能かも知れないけど、純粋な計算能力とは違うと思うし。
318T.A.@x64 ◆Vr3ZLNzp5. :2005/04/26(火) 01:26:19 ID:WHDNFvUP
スコアがアンバランスな理由がようやくわかった・・・
今まで、PCI-Express Slot1(nForcePro 2200側)にビデオカードを挿してたんだけど、
PCI-Express Slot3(nForcePro 2050側)に挿し直したら、39秒台と40秒台になった。
nForcePro 2200にはS-ATAインタフェースも付いてるから、そっちに負荷が集中するせいで
CPU1側のHTLinkに流れるデータ量が増えたのが原因かも?

>>306
EM64T対応Pentium4は持ってないので、他の人にお願いして下さい。
前はPentium4 540とAlbatron PX915G Pro持ってたけど、結局売り飛ばしちゃったし。
もう、Prescottは勘弁して・・・(^^;

>>317
この後、PentiumXE/PentiumDが参戦する可能性を考えると、今の桁数でいいんじゃないかと。
迂闊に桁数上げるとEIST発動でスコアが・・・
まあ、計算能力という点では、そもそもPentiumProすら出てなかったころのBinaryである時点で
π自体が不適切だと思うけど。
319Socket774:2005/04/27(水) 16:41:26 ID:8wKVyb/n
P4ハエー
320Socket774:2005/04/27(水) 18:38:59 ID:LhA1yJLq
P4蝿ー
321Socket774:2005/04/28(木) 02:14:24 ID:zHnYoamB
SSE2/3でガリガリに最適化したπを見てみたい
322 ◆glMbhmKgoA :2005/04/28(木) 22:37:20 ID:leMwYjxR
>>321
そんな事したらP4が64の3倍速くなってしまいます
323Socket774:2005/05/01(日) 12:56:55 ID:49fJNYcY
プレス子

愛してるよ
324Socket774:2005/05/02(月) 08:45:37 ID:aCnFFjfI
保守
325Socket774:2005/05/02(月) 10:53:06 ID:nWDjnBsl
SSE2/3でガリガリ君
326Socket774:2005/05/04(水) 16:00:05 ID:jE8wqZka
【   .CPU.  】 Athlon64 3400定格
【   Mem   】 PC2700 2GB
【  M/B  】 MK89-L
【  VGA   】 Quadro FX 1000
【  HDD   】 IBM 80GB*3
【   OS    】 WinXP pro
▼スコア
【 1M 】 01m 26.375s/01m 26.250s

暇なんでやってみた。
327Socket774:2005/05/04(水) 16:00:30 ID:jE8wqZka
ついでにage
328Socket774:2005/05/04(水) 22:58:16 ID:Pw5WLjhU
同じく暇なので。

【   .CPU.  】 北森3.4GHz定格
【   Mem   】 PC3200 512Mx4 (2GB) ELPIDA 定格
【  M/B  】 P4P800-E DX
【  VGA   】 MSI GeForce FX 5950 Ultra ホタテ
【  HDD   】 WD Raptor WD740GD ラプタン
【   OS    】 Windows XP SP2
▼スコア
【 1M 】 58.016s/58.031s
329Socket774:2005/05/05(木) 00:11:02 ID:IPNHCoqg
>>326>>328 失格 

理由 計測範囲外の数値の表示
330Socket774:2005/05/05(木) 02:16:05 ID:RuWqyxZ8
>329
詳しく
331Socket774:2005/05/05(木) 02:26:49 ID:vfile1vS
スーパーπは秒以下は計測出来ないからでしょ
秒以下の表示がある結果は全て胡散臭いということですねw
332Socket774:2005/05/05(木) 02:39:18 ID:ZydgXqYm
>>329->>331
>>1
333Socket774:2005/05/05(木) 03:41:53 ID:+U8jvkYd
【   .CPU.  】 プレス子 3.4Ghz D0
【   Mem   】 512x4 バルク pc2700x2 pc3200x2
【  M/B  】 8IG1000P Gigabyte
【  VGA   】 FX5950Ultra 256MB
【  HDD   】 イミアンノカ・・? シラベンノマンドクセ・・。
【   OS    】 XP HOME SP2
▼スコア
【 1M 】 59.5s
【 2M 】 120.5s

こんな感じ。
EQ2遊びながら裏でny動かしてポエム拡散しててもあまり変わらないもんなぁ。
334Socket774:2005/05/05(木) 03:47:58 ID:+U8jvkYd
>>307
おお、興味深いね。
2つだと単純に2倍なんだね。
俺のプレス子は1つだと40秒強だけど、2つでも60秒。
惚れたぜプレス子!
335Socket774:2005/05/05(木) 08:40:33 ID:0ihJQsq8
>>321
条件分岐が多すぎるから無理。

むしろGPUの汎用シェイダーに期待してる。
336Socket774:2005/05/05(木) 08:55:10 ID:9u40kpsc
>>333
通報しまつた
337Socket774:2005/05/05(木) 09:02:56 ID:/pJNcMsZ
ベンチ早くても役に立たないよ
実際に出現しない処理だから
338Socket774:2005/05/05(木) 09:11:09 ID:gkgrQJE4
【.CPU. 】 プレス子 530J 3Ghz E0
【 Mem 】 256x2 pc4200
【 M/B 】 D925XCV インテル
【 VGA 】 X300 Gigabyte
【 HDD 】 (C) 日立 HDS5728080PLA380
【 OS  】 W2KSP4
▼スコア
【 1M 】 01m01.641s 01m01.572s



【.CPU. 】 Xeon2.66GHz x2 M0
【 Mem 】 512x2 pc2700
【 M/B 】 PC-DL Dx
【 VGA 】 FX5700LE x2
【 HDD 】 (C) 海門ST3120026AS 
【 OS  】 XPproSP2
▼スコア
【 1M 】HToff 01m07.500s 01m07.672s
339Socket774:2005/05/05(木) 12:58:28 ID:xDzVFaBV
つまらん質問だがどうやって2つ一緒にスタートすんの?
ダイアログ重ねといて連打?
340Socket774:2005/05/05(木) 14:10:53 ID:kqBwDKe3
>339
そうだ!
341Socket774:2005/05/05(木) 14:39:23 ID:4Qy2HeWf
>>1 スレタイ訂正しとけよw

スーパーπ「2個同時焼き」 Part.1
        ↓
super_pi_mod「2個焼き」 Part.1

だろ?w
342Socket774:2005/05/05(木) 14:53:24 ID:xDzVFaBV
【.CPU. 】 Opteron246×2
【 Mem 】 512x2 pc3000
【 M/B 】 K8T-MASTER2-FAR
【 VGA 】 FX-5200
【 HDD 】 IBM sata
【 OS  】 XPproSP1
▼スコア
【 1M 】00m44.328
【 1M 】00m44.936 00m44.860
【 1M 】01m29.546 01m28.609 01m29.328 01m09.547
計ってみた。1個と2個はほとんどかわらん・・
一個が遅い気がするな〜
組んだ当初はもっと早かったんだが・・
再インスコすれば早くなるんだろうか?
343Socket774:2005/05/05(木) 16:10:44 ID:FVSybz+0
 マルチスレッド性能が良い=同時作業で快適じゃないと思うのだが。
 もっさりというのは反応速度が悪い事であり、実行速度そのものではない。

 例えば、裏で優先順位の低いエンコしながら表で別の作業をすると、
Athlonはエンコが遅くなるが表の作業はサクサク
Pen4はエンコは遅くなりにくいが表の作業はもっさり
になるハズ。

 実際、エンコしながらEclipseつかってもAthlonはキビキビで、会社のPen4は裏で
エンコしなくてももっさりだった。Athlonでエンコしながら別の作業するともっさりといってる
奴はまずエンコの優先順位をIdleまで落とせ。
344Socket774:2005/05/05(木) 16:26:34 ID:6gFBND2U
・・・それをやると今度は表で少し負荷をかけただけで裏の作業がまるで進まなくなるんだわ。
まぁ、現状シングルコアのAthlon64がマルチタスク時に不利な点については如何ともし難いと思うよ。
それさえ許容できるなら他は多くの点で有利なんだからいいじゃん。
345Socket774:2005/05/05(木) 16:36:07 ID:6W9nMmyd
>>341
すまん。その二つの差をあまり知らないんだが。どう違うんだ?
346Socket774:2005/05/05(木) 17:18:58 ID:AlamQ4y7
実行プログラムの名前が違う
詳細は改変履歴やテキストを読めば
347Socket774:2005/05/06(金) 19:15:02 ID:uo5pG0oJ
死守aga
348Socket774:2005/05/06(金) 22:10:01 ID:vE1RzqZ+
Opteronてやっぱ早いんだな。
349Socket774:2005/05/08(日) 01:48:08 ID:BemVJ1p4
リソースをクラックして英語対応&小数点以下も表示だる
350Socket774:2005/05/08(日) 13:11:26 ID:3ixy76/v
>表示だる

雑音また日本語不自由だぜw
351Socket774:2005/05/08(日) 13:44:54 ID:BemVJ1p4
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%22%82%BE%82%E9%81H%22+site%3A2ch.net&lr=

ぅわ マジで突っ込んでるつもりなの?

雑音はオメーだろ
352Socket774:2005/05/08(日) 14:48:23 ID:aB+dO+xU
>リソースをクラックして
ソース(コード)を改変するのは理解できるけど、リソースってどうやってクラックするの?

       教 え て w
353Socket774:2005/05/08(日) 14:56:55 ID:BemVJ1p4
>>352
http://pcweb.mycom.co.jp/column/toolexp/013/

リソースファイル知らないなんてネタだよな?


浮動小数点表示はコントロールに出力する手前のsprintf文のあたりを解析して
小数点以下を表示できるようにしたんだろ。
354Socket774:2005/05/08(日) 15:00:06 ID:aB+dO+xU
じゃ チェックサムの計算もリソースをクラックで出来るのw
355Socket774:2005/05/08(日) 15:02:30 ID:BemVJ1p4
わりぃ、小数点以下表示

オリジナルのコードの書式指定文字列が %.0f かなんかで小数点以下を切り捨ててたとすれば
改変方法はわかりやすいだろ。
356Socket774:2005/05/08(日) 15:04:34 ID:aB+dO+xU
だからリソースをクラックなんて言ってないでコードを改変した別物だって認めれば良いんじゃない?

改変履歴には変更した所が書いてあるんだしw
357Socket774:2005/05/08(日) 15:06:02 ID:BemVJ1p4
チェックサムの計算って何ですか?PIにそんなもの仕組まれてるの?
普通のコンパイラはデフォでそんなもの生成しませんが何か?
358Socket774:2005/05/08(日) 15:09:45 ID:vusJt9oj
久しぶりにレス増えてると思って覗いてみたら
変なのがわいてるな
359Socket774:2005/05/08(日) 15:10:03 ID:BemVJ1p4
ああ、ようやく意味解った。
関数コールのアドレス書き換えて2次作者の追加したプロシージャに飛ばしてるとすれば話がどうなるかわかるだろ?
360Socket774:2005/05/08(日) 15:10:20 ID:aB+dO+xU
>チェックサムの計算

super_pi_mod を実行したら表示されるよw
361Socket774:2005/05/08(日) 15:13:33 ID:aB+dO+xU
>関数コールのアドレス書き換えて2次作者の追加したプロシージャに飛ばしてるとすれば

これがコードの改変無しにリソースのクラックで出来るのかいなw
362Socket774:2005/05/08(日) 15:13:42 ID:BemVJ1p4
>>356
リソースファイルも書き換えてるのは事実じゃん。
実際リソースクラッカーで覗いて見れば動的生成じゃなしにリソースから
GUI部品をロードしてるのがわかるはずだ。


俺の言い分も間違ってないはずだが。
363Socket774:2005/05/08(日) 15:15:03 ID:aB+dO+xU
根本的に間違ってますねえw
364Socket774:2005/05/08(日) 15:20:07 ID:BemVJ1p4
>>361
リソースはオブジェクトコードの一部なんですが?
Cのソースコードなんかではありはしないがそもそもそんなものがバイナリに残るわけもないし。

この手のツールはリソース改変時にファイルサイズが変わっても
不具合が生じないようにバイト数の帳尻を合わせ、必要に応じて相対アドレスを計算しなおしたりも
仕様上できる。



てか粘着質だね誰かさんに似て
365Socket774:2005/05/08(日) 15:22:53 ID:aB+dO+xU
だから リソースのクラックじゃなくてコードの改変だろw

super_pi_mod の作者も認めてるだろw
366Socket774:2005/05/08(日) 15:24:24 ID:BemVJ1p4
リソース改変を否定するなら
どーやってもともと日本語だったダイアログやメニュー部品を英語にしてるのか説明してくれ。
367Socket774:2005/05/08(日) 15:27:07 ID:aB+dO+xU
あんたが変更はリソースのクラックだと言ったんだろ >>349

事実はそれと違うと指摘した訳だがw
368Socket774:2005/05/08(日) 15:35:15 ID:BemVJ1p4
それだけの変更といった覚えは無い
インストラクションコードの改変を否定した覚えはないが

お前の言い分だと組み込みリソースは改変して無いらしいが
369Socket774:2005/05/08(日) 15:40:09 ID:aB+dO+xU
英語に対応させたんだからGUIの変更があるのはあたりまえ
問題はコードの変更だろ ここを変えるとスーパーπと同一とは見なせんだろ
まだ言い逃れするか >>349を読み直してこいw
370Socket774:2005/05/08(日) 15:41:54 ID:BemVJ1p4
ワーカースレッドのコードがオリジナルそのまんまなら同一と見なしていいだろ。
逆アセンブルして差分でもとってみたら?
371Socket774:2005/05/08(日) 15:43:43 ID:aB+dO+xU
おまえ作者の変更履歴読んだか 笑わせてくれるなw
372Socket774:2005/05/08(日) 15:47:14 ID:BemVJ1p4
やけに粘着だな誰かさんに似て
373Socket774:2005/05/08(日) 15:49:27 ID:BemVJ1p4
リソースファイル書き換え照るのも事実で小数点以下を表示できるようにしてる

俺は>>349で間違った事を言ったらしいが何が間違ってるのかさっぱりわからんな。
374Socket774:2005/05/08(日) 15:49:50 ID:aB+dO+xU
アフォの相手はこれくらいにしとくわw
375Socket774:2005/05/08(日) 15:51:54 ID:BemVJ1p4
プログラミング素人らしいことだけは理解できた。バイバイGW厨
376Socket774:2005/05/08(日) 15:53:44 ID:BemVJ1p4
ワーカースレッドに改変が行われてるかの真偽は証明せず>>371のようなずれたレス連発

雑音そっくりだな
377Socket774:2005/05/08(日) 15:56:19 ID:FY1tw8BL
ID:BemVJ1p4 がプログラム出来ないことは、
発言を読んでいてよく解った。
378Socket774:2005/05/08(日) 16:08:44 ID:BemVJ1p4
πの計算をしているワーカースレッドが寸分の狂いも無く同一でも
表示にかかわる部分を改変したら ID:aB+dO+xUに別物認定されるらしい
379Socket774:2005/05/08(日) 16:31:46 ID:Np+AL0sW
リソースファイルって計算部分とか表示とか関係ねぇように見えるけど。
表示する部分の改変はソース改変じゃないのか?
リンク先みたら、例えば英語で書かれているのを日本語にするとかそういう部分がリソースと思えたんだけど。
ちなみに俺はプログラマじゃないので詳しくは分からん。

どうでもいいがスレ違いだ。俺もなー
380Socket774:2005/05/08(日) 17:06:19 ID:BemVJ1p4
そこの部分(結果をデバイスコンテクストに転送などの部分)はジャンプ先書き換えて
この作者が増設したプロシージャに飛ばしてる、でFAだと思う。
インストラクションコードを直接書き換えると、相対アドレス計算しなおさないといけなくなるから
計算しなおしてる可能性もあるけど。

「チェックサム」については時間表示にかかわるデバッグ情報以上でも以下でもないと思う。


ソース改変も何も、ソースそのものが公開されてしてないじゃん、πのオリジナル。
バイナリ改変ではあるけど。
381Socket774:2005/05/09(月) 03:57:39 ID:j+FPzvKr
テンプレ
【   .CPU.  】 Athlon XP-M2600@2800
【   Mem   】NonRegPC2100 512*2+256*1
【  M/B  】 Tayan TigerMPX
【  VGA   】 GeForce Ti-4200
【  HDD   】 Maxtor ATlLAS10k4_36WLS
【   OS    】 WINDOWS2000
▼スコア
【 1M 】*2 01m02.047s 01m02.047s
【 2M 】*2 02m45.031s 02m44.875s

もう1年はこれで逝きます。
382Socket774:2005/05/14(土) 19:25:22 ID:LnbNjf/d
おまいら、HTTに深刻な脆弱性ですよ。
FreeBSDだけOSで対応しましたが他は全滅ですよ、HTTオフにするしかありません。
383Socket774:2005/05/14(土) 19:57:07 ID:/ctvcPGA
>>382
Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/14/news009.html

ワロス
384Socket774:2005/05/14(土) 20:05:57 ID:2EMzYqJD
うちは自分の他にユーザはいないから関係ないや・・・
385Socket774:2005/05/14(土) 20:15:46 ID:81RKyuL3
【   .CPU.  】 P4 [email protected]
【   Mem   】PC4200 2GB
【  M/B  】 Abit Faホニャララ
【  VGA   】
【  HDD   】
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 1M 】*2 47.906s 47.875s

CPU一個にしちゃ速くね?凄くね?
386Socket774:2005/05/14(土) 20:20:53 ID:eDQPW4CH
>>384
アンタ何いうてんのん、お母ちゃんもつこてるがな。
ほんでイ・ボンビョンはどこのインターネットで見れるん?
387Socket774:2005/05/14(土) 20:36:39 ID:mGDF3MLT
あっれえ〜?
うちのP4、HTTOFFにしたらスーパーπ2個焼き遅くなっちゃったよ〜?
388Socket774:2005/05/14(土) 23:22:05 ID:81RKyuL3
【   .CPU.  】 P4 [email protected]
【   Mem   】PC4200 2GB
【  M/B  】 Abit Faホニャララ
【  VGA   】
【  HDD   】
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 1M 】*2 47.906s 47.875s
【 2M 】*2 1m44.406s 1m44.047s

【 1M 】*4 1m33.828s 1m33.063s 1m33.938s 1m33.485

コストパフォーマンス高杉
389Socket774:2005/05/14(土) 23:46:01 ID:59sat80W
スーパーπ2個焼き だけ のCPが高くてもなぁ
390Socket774:2005/05/15(日) 11:01:17 ID:FShAbqIS
>>389
>スーパーπ2個焼き だけ

それはCPが 悪い って言いたいのかな?
                言いたいのかな?
391Socket774:2005/05/15(日) 14:21:20 ID:xuR3S+dP
>>390
π2個焼きのCPは高いが
ほかのCPが低いってことじゃない?
392Socket774:2005/05/15(日) 17:14:53 ID:/7JQP6u8



      

         あはは、アスロンもっさりしまくり





393Socket774:2005/05/15(日) 17:36:15 ID:pMUSlnj+
残存淫厨って
打倒Athlonが生甲斐いの様な・・・
394Socket774:2005/05/15(日) 18:21:56 ID:XXmvmpZn
>>383のおかげで、このスレの存在意義が薄れたね。
395Socket774:2005/05/15(日) 19:17:15 ID:vIoX8Jvj
>>394
XEON使いに春が来ました♪
396Socket774:2005/05/16(月) 20:46:37 ID:3lhwWBbB
>>395
HT積んでるCPU全部の話だよ
もちろんXeonも
397Socket774:2005/05/17(火) 01:18:16 ID:rNsZZqpQ
スーパーπ2個焼き の意味がどこにあるのかを知りたい自分は
このスレに来る資格無いか…。

てか、実用性皆無だよなぁ。このスレ専用CPUか?
398Socket774:2005/05/17(火) 01:33:55 ID:jIRIoXfN
super_pi_mod 2個焼きですが 何か?

どこにも意味はありませんが 何か?
399Socket774:2005/05/17(火) 10:44:54 ID:WAiEQyNT

>もれも最初2.8c使ってて、ゲームが速いって聞いて、64 3000+買ったけど、
>結局今は、P4 3.4。MMOメインだけど、466-467みたいに、同時に
>なんかやらせると、64のほうが次元が違うぐらいもっさりする、というか
> 1.2秒止まったり動いたりの繰り返し。

> 3.4でHTTありだと、違うMMO2個やMMOしながらキャプカードで
>テレビみてもそこそこどれも動く。64のときもタスクマネージャや、
>優先度設定すればうごいたけど、ぶっちゃけめんどさいだけで、
>HTTのP4みたいにはならなかった。

400Socket774:2005/05/17(火) 11:49:07 ID:tgpCLpHw
うちのコンタくん変なんです。

毎日スーパーπをやって鍛えてるんですが...
ちっとも速くならないんです。
コンタくんもスーパーπだけじゃ飽きるかもって
いろんなベンチマークを試しているのですが、ちっとも成長しません。
401Socket774:2005/05/18(水) 20:58:48 ID:yfTfcOjI
苦手な季節が来る前にペシャンコ

 "インテルツカイハミステナイデクラシャイ"

     _ ←プレスコ
402Socket774:2005/05/19(木) 21:53:05 ID:IDIEpBVM
┌――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――─―─┐
|おめでとうございます!                                                  │
|このスレはめでたく、「part1って付ける自意識過剰なスレのガイドライン」にノミネートされました。       │
|下記スレに喜びの一報を書き込みください。                                    │
|                                                                    │
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1080712597/                                 │
└――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――─―─┘
403Socket774:2005/05/19(木) 22:31:50 ID:Ty/of14+
>>π焼きマン
このスレけっこう面白いと思うぞ
404π焼きマン:2005/05/20(金) 17:47:14 ID:5o+Xmcr5
呼んだ?
405Socket774:2005/05/20(金) 22:26:29 ID:/r7FmT09
>>397
つーかベンチの実用性って何だ?
重い処理の裏でどれだけ働くかって指標にするだけだろ。
406Socket774:2005/05/22(日) 22:02:25 ID:upH044/H
オナニーみたいなもんだろ。
407Socket774:2005/05/29(日) 10:27:48 ID:tcM+JqdI
ソースもコンパイラも大昔の使ってるからずいぶん粗悪なオナニーだよな
408Socket774:2005/05/29(日) 11:32:46 ID:dJ091SXZ
HT積んでるCPU全部挙げなさい。
409Socket774:2005/05/29(日) 11:43:48 ID:DbRP2GPz
socket478
P4 3.06
2.4C 2.6C 2.8C 3 3.2 3.4
       2.8E 3E 3.2E 3.4E
XE3.2 XE3.4
LGA775
 P4 520 530 540 560
520J 530J 540J 560J 570J
64bit対応 3.2G 3.4G 3.6G 3.8G
630 640 650 660
XE 3.4 3.46 3.73

  XE840

Xeonマンドクセ
410Socket774:2005/05/29(日) 11:45:34 ID:HNVEHRE3
>>400
マジレスでHDD交換で早くなる
411Socket774:2005/05/29(日) 11:45:47 ID:DbRP2GPz
他にもmobileP4やES品があるがマンドクセ
412Socket774:2005/05/29(日) 12:38:52 ID:dJ091SXZ
>>409
サンキュー!
413Socket774:2005/05/29(日) 13:30:15 ID:uIZqWzqy
PenDの登場でAthlon死亡確定しましたね♪
陰厨の皆さんは早くPenDの結果貼ってくださいね(笑)
414Socket774:2005/05/29(日) 14:49:01 ID:hwy0F7pm
D is dead.
415Socket774:2005/05/29(日) 14:51:34 ID:MSahSSFd
PenDのおかげで目玉焼きが2個同時に作れるなんて夢のような話だ
416Socket774:2005/05/29(日) 15:34:04 ID:As9C+9AF
>>413おまいが貼れよ
417Socket774:2005/05/30(月) 00:03:56 ID:wGkx2nPi
>>413
マジレスすると、『Athlon』はもうだいぶ前に終わったんじゃないの?

今、AMDがラインナップに挙げてるのは 『Athlon64』 『Sempron』 『Opteron』 『Turion』 『Geode』でわ?
418Socket774:2005/05/30(月) 18:04:16 ID:OkUWYfAF
>>417
本当のこと言っちゃダメでしょ!!
Athlobnと一まとめにしないと勝てる比較対照がなくなっちゃうんだから
419Socket774:2005/06/07(火) 20:34:29 ID:jqXhwH6C
PenDの結果が来ないねー。誰かやってー。
420Socket939:2005/06/11(土) 02:59:24 ID:OHb3papV
PCといえばintelさ
http://koti.welho.com/pnystro2/Hauskat_videot/PXE840_Cooling.avi
↑超高性能FAN画像
PentiumDは無敵だよ





Pentium DとYonahの違いは明確だと、エデン氏は記者の質問に対して語った。

 「マイクロプロセッサとロバの違いは何かと尋ねるようなものだ」(同氏)

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/03/news062.html

421Socket774:2005/06/11(土) 12:35:55 ID:XN33imOq
早く誰かやれって。
あと1週間の命なんだからさ。
422Socket774:2005/06/15(水) 01:20:11 ID:A4+LiKuE
PenD 新出るじゃん
423Socket774:2005/06/15(水) 23:44:48 ID:aUPaBmaQ
PenDの結果 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダー??
ほんとにこのスレの淫厨は使えねーな。
あれだけHTTヽ(´ー`)ノマンセーしてるなら、
とっととPenDに貢いで結果晒せってんだよ、バカ。
424Socket774:2005/06/16(木) 00:04:07 ID:p3h0auX0
漏れはYonah/Merom待ち。
AMDのCPUなんか使ってたら到底実現出来なさそうな、
静かで冷え冷えで高性能なPCが作れそうだから、
出て来るのが、今のうちから楽しみであることだなぁ。
425Socket939:2005/06/16(木) 10:14:24 ID:GBQiJ29c
↑プレ&炭の敗北宣言出ました
426Socket940:2005/06/16(木) 19:15:10 ID:ZRR17nLQ
同時期・同価格帯のCPUで比べようよ。
427Socket774:2005/06/17(金) 02:20:09 ID:RbzfhqSY
  ____________ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  |;;;;;;;;;;;/三────;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
  |;;;;;;;;;;;|∠二二ゝ ヽ二二|
  |;;;;;;;;;;;|三く( ()   ( ()ノ|ヽ
  |/⌒ヽ|三     \   ソ
   |б三三   _ ̄  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ三/三   ̄ ‐ ̄ /< もう終わりだ…X2に殺されるぞ・・・
    /ヽ\       /  \____________
    ゞ::  \_____/
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/16/656465-000.html
428Socket774:2005/06/17(金) 19:30:00 ID:a/sy5BaU
もともと一般人がターゲットではなかろ<X2
出荷総数も少なそうだし、なにより高価過ぎて、
メーカー製完成品パソコンに組み込んで売るのは難しい。
つまりは、ヘビー級のマニア専用。
購入者を選ぶため、主力商品にはなり得ない。

ただ、「デュアルコアCPUって凄いんだってさ!」という印象を、
余りPCに興味がない一般の人達の間にも浸透させるための
(AMDと淫рフ両方に共通の)宣伝効果は有るかも知れない。
でも、X2は、到底手の届かない高嶺の花。

そんな中、Yonahは、従来のペンMと大差無い価格帯で登場する。
これは売れる。売れ捲る。
加えて、既に一般のニーズは、ノート/モバイルPCに移行しつつある。
両方の意味で、パソコンが欲しい人達にとっては、
Yonah搭載ノート/モバイルPCを選ばない理由が無い。

『インテルのペンティアムなんとかっていう凄いCPUの入ってるパソコンを買おう!安いし。』

よって、今後も淫рフ独走状態は揺るぎようがない。
429Socket774:2005/06/17(金) 20:10:05 ID:fTo1RPzU
それが妄想に終わらなければ、そんなに良いことは無い。
講釈垂れるのはいいが早く現実に物を出せと。
プが素晴らしいものと言われて、現実に出てきたものはなんですか??
4GHz,5GHzあたりまえと言われて出てきたものはなんですか??

予定は未定。
あ、俺はそのときそのときで、できの良い方のCPUを選択するんでそこんとこよろしく。
430Socket774:2005/06/18(土) 17:55:50 ID:BZSgz2O2
そろそろX2の結果来るかな
431Socket774:2005/06/18(土) 18:23:59 ID:n/BiqmnM
X2初物で買うような人間がココ来ると思えん…
432Socket774:2005/06/18(土) 20:25:01 ID:bwpAGTvb
X2とpenDの報告まだー?たのむそ
433Socket774:2005/06/18(土) 20:38:39 ID:++BfpOZO
つかお前ら一体いつまで前世紀のベンチ使い続けたら気が済むんだよ
434Socket774:2005/06/18(土) 21:19:31 ID:+lZbB277
HDBENCHが手放せませんがなにか?
435Socket774:2005/06/18(土) 21:40:23 ID:7a5/GQad
AMD雑談スレ205都市に報告来てるよ。
436Socket774:2005/06/18(土) 21:41:17 ID:FyR4KMty
484 :Socket774:2005/06/18(土) 20:00:59 ID:xtnDmhwT
π同時実行
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0445.jpg

セットアップ中は気がつかなかったけど、アイドルの発熱はWinchesterと大して変わらないね
シバキはWinchesterには不可能な50℃到達を果たしたけど
437Socket774:2005/06/18(土) 22:02:22 ID:n/BiqmnM
メモリタイミング3-3-3-8とか遅すぎねぇか?
438Socket774:2005/06/18(土) 23:51:06 ID:joN5x5T+
>>437
なんのために生きてるの?馬鹿さ加減を世間様に晒す為?
439Socket774:2005/06/19(日) 06:45:36 ID:SrpvtS75
>>437
ほぼ最遅設定だね。
ベンチマーカーなら最低でも2-3-3-7くらいのメモリ使え。
2-2-2-5なら明らかに結果が変わってくるし。
440Socket774:2005/06/19(日) 10:41:31 ID:f641if8Q
雑談スレのは、リクエストに答えただけのようですよ。
441Socket774:2005/06/19(日) 11:56:04 ID:16R0ZoHu
にしても遅いような気がする。
その雑談スレで、Op246の片肺で45秒という結果が出ているようだが。
442Socket774:2005/06/19(日) 13:06:41 ID:jUNB3HFR
同意。
最近のにわかジサカーは、CPUやVGAは凄いのに
メモリは安いやつのSPDそのままってのが大杉だな。
443Socket774:2005/06/19(日) 14:23:49 ID:Cub5OJJz
別にベンチマーカーじゃないんだからいいだろ。
ほっとけ
444Socket774:2005/06/19(日) 17:54:50 ID:7gu8BY63
漏れ4800+使ってるんだけど、
CPU定格でメモリ設定をどう緩めても
Superπを2つ同時実行すると
NOT CONVERGENT IN SQR
がでて、片方だけ切り捨てられる。

そのSSの人のはどうやってるのか興味あり。
445Socket774:2005/06/19(日) 18:36:42 ID:PH+teUcf
>>444
同じSUPER_PI.exeからやろうとするとそうなる
別の場所にフォルダ作ってコピペしたのを実行汁
446Socket774:2005/06/19(日) 18:40:14 ID:7gu8BY63
>>445
あり!やってみます
447444:2005/06/19(日) 19:18:50 ID:7gu8BY63
>>445
お陰で出来ました。

結果は下の通りで、両方とも36秒でした。

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/939.jpg
448Socket774:2005/06/19(日) 21:13:36 ID:xO+BZOqW
449Socket774:2005/06/19(日) 21:16:10 ID:PObOmx3v
Pen4終焉
450Socket774:2005/06/19(日) 22:58:38 ID:EUtVvFSo
うほ。45℃とかすごいな。クーラーなんだろう。
451Socket774:2005/06/20(月) 22:35:14 ID:Uojn1v6e

【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4600+
【   Mem   】 DDR400 3-3-3-8 1T
【  M/B  】 A8V-Dx
【   OS    】 XP SP2pro
▼スコア
【 1M 】 39s/40s
【 2M 】 1m31s/1m32s
【 4M 】 3m21s/3m20s

http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0451.jpg
452Socket774:2005/06/23(木) 22:02:06 ID:XV+u9jnX
>>451
やっぱすごいね・・・X2
もしかしてX2の登場のおかげで、ここに居ついていたP4信者がいなくなった?
453Socket774:2005/06/23(木) 22:12:21 ID:1rv25AJn
PenDの報告ってまだ無いの?
454Socket774:2005/06/24(金) 00:54:16 ID:FYejdetR
PenM信者も居なくなったような。
455Socket774:2005/06/24(金) 01:09:12 ID:V7El8QeH
PenMの本番はママンが出揃ってから。
それまでは勝負以前の問題。
456Socket774:2005/06/24(金) 07:54:51 ID:+39aZal+
2個焼きだとMの出る幕じゃないからではないのか。
457Socket774:2005/06/24(金) 11:36:36 ID:d28bbr5o
漏れはYonahが出るのを待ってるんだヨナー
458Socket774:2005/06/24(金) 11:53:12 ID:mEBBC7RD
今は「AMDの時」でしょう。
ですが、PenMベースのデュアル・コアやXeonはとても楽しみ。
459Socket774:2005/06/25(土) 12:43:16 ID:LKKOv8zp
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4400+ (OC 220*11 2420MHz)
【   Mem   】 DDR440 2.5-4-4-7 1T 同期
【  M/B  】 LP NF4 U-D
【   OS    】 XP SP2pro
▼スコア
【 1M 】 36s/37s
【 2M 】 1m24s/1m26s
【 4M 】 3m06s/3m07s
460Socket774:2005/06/25(土) 13:16:17 ID:Hfqvq6cH
PenDの同時焼きマダー?
ねー、マダー?

(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
461Socket774:2005/06/25(土) 14:30:52 ID:VA6Vr4uP
>>460
冬まで待ちましょう
462Socket774:2005/06/26(日) 00:48:12 ID:+4fi14YF
【   .CPU.  】 P4 [email protected]
【   Mem   】DDR2-533 1GB
【  M/B  】GIGABYTE GA-8I955X Royal
【  VGA   】RADEONX800XL
【  HDD   】 Deskstar 7K80*3(ICH7R-RAID-0)
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 1M 】44.4s
【 2M 】1m38.42s

純銅製のヒ−トパイプ式クーラと大型シロッコファンとの組み合
わせでCPUはほとんど熱くなりません。
PEN-Dはもっと周波数の高いやつ出たらテストしてみたいです。
463Socket774:2005/06/26(日) 00:57:04 ID:wdwE1kjb
>>462
P4 560J 4.2GHz×
P4 560J 3.2GHz○
464Socket774:2005/06/26(日) 02:25:18 ID:zBDIXPQE
>>463

1Mで44.4sだから OCして4.2GHzの数値じゃまいか?
そもそも560Jは 定格で3.6GHzだろ

と釣られてみる
465Socket774:2005/06/27(月) 01:46:18 ID:HQJQWnKG
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4200+
【   Mem   】 PC3200 512x2
【  M/B  】 MSI RX480M2-IL
【   OS    】 WindowsXP Professional sp2
▼スコア
【 1M 】 42s/42s
【 2M 】 1m36s/1m37s
【 4M 】 3m28s/3m28s
このママンはIO周りかなり遅いんでこれで十分満足
466Socket939:2005/06/27(月) 21:51:14 ID:LX6GUrbb
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4400+ @2.7GHz
【   Mem   】 SanMax BH-5 1.5-2-2-5
【  M/B  】 DFI LANPARTY NF4 SLI-DR
【   OS    】 WindowsXP Professional sp2
▼スコア
【 1M 】 30s/30s
467Socket774:2005/06/27(月) 22:05:34 ID:24ghK4rv
ブラボー!
468Socket774:2005/06/27(月) 23:29:23 ID:YOeSDtxW
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 48200+@2.6Ghz
【   Mem   】 PC4000 512MBx2
【  M/B  】 ASUS A8N Premium
【   OS    】 WindowsXP Pro x64
▼スコア
【 1M 】 33s
【 1M 】 35s/35s
【 2M 】 1m21s/1m21s
469訂正です。:2005/06/27(月) 23:30:01 ID:YOeSDtxW
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4800+@2.6Ghz
【   Mem   】 PC4000 512MBx2
【  M/B  】 ASUS A8N Premium
【   OS    】 WindowsXP Pro x64
▼スコア
【 1M 】 33s
【 1M 】 35s/35s
【 2M 】 1m21s/1m21s
470Socket774:2005/06/28(火) 00:21:27 ID:/ulaMGMm
PenDの同時焼きマダー?

(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
471Socket774:2005/06/28(火) 16:25:56 ID:7FMEOqsK
もはやX2の独壇場だねここは・・・
472Socket774:2005/06/28(火) 16:33:57 ID:BPGktSX/
【   .CPU.  】 Opteron 244(1.8GHz) x2
【   Mem   】 忘れた
【  M/B  】 Tyan ThunderK8W
【   OS    】 W2K sp4
▼スコア
【 1M 】 49s
【 1M 】 49s/52s
【 2M 】 1m57s/1m58s

2週間前ならまあまあなのに、今では話にならないほど遅い・・・

473Socket774:2005/06/28(火) 18:38:57 ID:+/OUg4MR
>>471
そりゃ、DがIntelの人にも「ロバ」呼ばわりされる有様ですから…
474Socket774:2005/06/28(火) 18:43:58 ID:VHuOlCwm
あの記事読んだらインテル信者でもPenDは買えないよね。
もしくは信者自体やってられなくなるかな。
475Socket774:2005/06/28(火) 19:58:04 ID:uK0k3De3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/amd.htm
AMD、独禁法違反でIntelを提訴

>Intelの当時のCEOクレイグ・バレット氏が、Athlon 64の製品発表を公式にサポートすると
>「深刻な結果」が待っていると、Acerの会長、社長兼CEOを個人的に脅迫するために
>台湾まで訪問。同時にIntelがAcer に対して負担していた1500〜2000万ドルの市場開拓資金
>の支払いが何の説明もなく延期。その結果、Acerは米国および台湾でのAthlon 64の発売を
>撤回したなどと報告されている。

そうですか、Intelという会社ではCEOがそんなことまでやるんですか。
すごい会社ですね〜!
さすが信頼性のIntel!
476Socket774:2005/06/28(火) 21:51:21 ID:nw6FB3EQ
4400+のOC無しのスコア希望。
477Socket774:2005/06/28(火) 22:33:09 ID:A8nDJyeL
>>476
普通に38〜40秒ぐらいだろ。
478Socket939:2005/06/29(水) 00:16:41 ID:coMVq8C1
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4400+ @2.84GHz 水冷
【   Mem   】 SanMax BH-5 1.5-2-2-5 @258MHz
【  M/B  】 DFI LANPARTY NF4 SLI-DR
【   OS    】 WindowsXP Professional sp2
【 maxTemp. 】 38℃
 
▼スコア
【 1M 】 28s/28s
【 2M 】1m07s/1m07s

さらにつめた、が、ちょっとこれで常用はしたくない
>>486あたりが常用限界かと思っています
479Socket774 :2005/06/29(水) 14:06:50 ID:1MQRLZWt
>>478
2個同時焼きで28秒って・・・・スゴ杉
480Socket774:2005/06/29(水) 14:35:25 ID:GonL3Rn+
で、>>1はついに逃亡?
481Socket774:2005/06/29(水) 15:27:30 ID:zbHZKnSn
んでも水冷でやっとでしょ?penMで空冷で単独28sはざらだしなあ。
倍の値段なら空冷同時焼き余裕で28s言って欲しいところだ。それか単独20s前半とか。
482Socket774:2005/06/29(水) 15:42:35 ID:pWpQ+1XC
PCは常用してナンボだと思います。
常用できないスコアは意味が薄れると思うのだが…
483Socket774:2005/06/29(水) 20:25:36 ID:DHGHeIsA
そういう人をにわかベンチマーカーと言います。
自作暦1年〜2年前後の上級者ぶっちゃう年頃に多いようです。
484Socket774:2005/06/29(水) 21:14:17 ID:Ae2cPKmo
>>481
単独ならFXが最強でしょ。2個同時ならx2が最強でしょ。
MとかDとか立場なくなっちゃったよね。かわいそう。
485Socket774:2005/06/29(水) 23:08:13 ID:yAk/Eu3x
>>481
淫厨 必死だな・・・・
486Socket774:2005/06/29(水) 23:27:06 ID:5AdNpfl/
アム(ry
487Socket774:2005/06/29(水) 23:53:48 ID:vvFQNJLi
FX57、533サポートでしょ。誰か最強FX57上げて。
4881枚焼きはこちら:2005/06/29(水) 23:57:25 ID:pDHf53cI
>>487
Superπベンチスレ 13回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113644518/
489Socket774:2005/06/30(木) 03:06:32 ID:xCr9Ta8D
04/19の>>8のスコアから
もう半分以下の時間になったのか
490Socket774 :2005/06/30(木) 04:01:02 ID:uqAUzOgE
普通のパイ揉みは、MとFXのOC合戦が、これからもあるだろうけど、
両手の同時パイ揉みなら、この先1年か2年ぐらいは、勝負ならんだろう。
491Socket774:2005/06/30(木) 04:11:20 ID:/IAjx1lk
ヒント:Yonah
492Socket774:2005/06/30(木) 05:56:41 ID:Uws/QWa6
>>483
あぁまさに数年前の俺だorz
493Socket774:2005/06/30(木) 06:04:13 ID:3NJm7R47
今のお前もたいしたことないよ
494Socket774:2005/06/30(木) 07:29:14 ID:O1Ks/AWB
Yonahがどの程度かが問題だね

INTEL信者としてはやっぱり期待しちゃうけど。
495Socket774:2005/06/30(木) 17:50:13 ID:gC/Kgg+y
インテルがPenDとか噛ませ犬出してるからAMDが値段下げねーじゃん
496Socket774:2005/07/01(金) 11:48:15 ID:OH48nPSD
AMD、殿様商売
  ↓ 
ユーザ:「デュアルコアCPU欲しい。でもX2高い。」
  ↓ 
Yonah発売
  ↓ 
ユーザ:「安いから、これなら買える!しかも速い!」
  ↓ 
Yonahバカ売れ
  ↓ 
淫テル:「大もうけ(゚д゚)ウマー」
AMD:「全然売れない(´・ω・`)ショボーン」
497Socket774:2005/07/01(金) 11:52:12 ID:O6LEF+1f

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< という淫厨の夢だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
498Socket774:2005/07/01(金) 12:04:07 ID:CfTuLDQg
intelもPen4とかPenDとか作ってるから最近苦しいんだよな。
んでPCメーカーもPenD搭載PCなんて金積まれても出せねぇよ、と、裏切り。
でもintelはモバイルで成功しているから体力はあるし。
X2が今の値段のままでYonah来て安かったらAMD脂肪確実だな。
いくらX2が良くてもX2高杉で手が出ないよ。
編む厨とか淫厨とかじゃなくて絶対的に値段が高くて良さそうでも手が出ない。
CPUに5万以上出せるかい??5万以上のCPUなんて買ったこと無いよ。
PenD並でX2を売り出してくれたらすぐ買うのに、これじゃYonah待っちゃうよ。
まさに>>496のようになりそう。
499Socket774:2005/07/01(金) 12:11:45 ID:nefXXGxA
ヨナさんは出てきたら高いと思うよ?
500Socket774:2005/07/01(金) 12:19:00 ID:CfTuLDQg
AMDも苦しいのはよくわかる。
intelはチップセット、マザーボードも作ってるからトータルで売れれば儲かる。
AMDはCPUで金を取るしかない。
intelもロバを作ってるから今はダメだけど、半年後のYonahではわからない。
AMDはCPUの値段を今は下げられない。というか高く売れるのは今だけだから、今売っておきたい。けど高いからそんなに売れない。
intelには勝てない。

>>499
でもX2の値段は下がると思うよ。んで、でき・値段次第でYonahに流れると。
まぁ、とにかく今すぐX2の値段下げてくれれば、すぐAMDユーザになるよ。
でもAMD的にそれじゃ儲からない。だからintelに勝てない。
501Socket939:2005/07/01(金) 12:53:19 ID:SH9i3Tpc
intelだけ勝つと性能向上しない、値段も下がらないから、
鎬を削る戦いをしてくれたほうが、ユーザーとしては有り難い。
AMDもintelに拮抗するちょっと手前までくらいがんばってくれると良いが

戦術レベルでの勝利の積み重ねでは、
戦略レベルでの敗北を逆転できない典型なんだろう
でも、だからこそAMDはintelに負けないようなCPUを投入してくるというわけで
ユーザーにとっては喜ばしい
502Socket774:2005/07/01(金) 14:50:19 ID:SivBoIVM
TDP: 31W (Yonah-NV)
- Dual Yonah Core x50 :2.16GHz、FSB667、L2 2M :US$637
- Dual Yonah Core x40 :2.00GHz、FSB667、L2 2M :US$423
- Dual Yonah Core x30 :1.83GHz、FSB667、L2 2M :US$294
- Dual Yonah Core x20 :1.66GHz、FSB667、L2 2M :US$241
- Individual Yonah Core:1.66GHz、FSB667、L2 2M :US$209

TDP: 16W (Yonah-LV)
- Yonah LV Dual Core x48 :1.66GHz、FSB667、L2 2M :US$316
- Yonah LV Dual Core x38 :1.50GHz、FSB667、L2 2M :US$284

正直Yonahには期待しているX2の値段が下がることも含めて
503Socket774:2005/07/01(金) 17:08:36 ID:CfTuLDQg
501に同意なんだけど、AMDだけとかintelだけとかになったら終わりなんだよなぁ。
性能向上も価格も競争してるからこそユーザにも旨みが得られるわけだし。
どっちかが不在だと途端に殿様商売始める(モバイルのPenM、デュアルコアのX2)。
実質2社だけで競争してるっていうのが先行き非常に不安だ。
VIAじゃ力不足だし。intelは強大だし、AMDも今まで実績があるし、
新規参入は難しいのかなぁ。どこかやって欲しいんだけどな。

スレ違いなのでここらへんでさようなら。
504Socket939:2005/07/01(金) 21:42:20 ID:1csN3L8u
IBMの巻き返しに期待しよう
って、IBMにとってはPCはニッチ市場か…
505Socket774:2005/07/01(金) 23:55:35 ID:rQrGgMGk
問題は
Yonahが普通にデスクトップで使えるように流通するのがいつになるかと、
マザーがいつ出るかなんだよな。
506Socket774:2005/07/02(土) 08:13:48 ID:/N0IWuLp
πで勝てないと妄想を垂れ流すことしか出来ないのか。
哀れ。
507Socket774:2005/07/02(土) 12:20:23 ID:LmKu7zj/
円周率暗唱記録の原口さん、前人未踏の8万けた突破
 「3・141592…」と小数点以下が無限に続く円周率の暗唱で世界記録を持つ千葉県茂原市東部台、元会社員原口證(あきら)さん(59)が2日未明、8万3431けたまでの暗唱に成功し、昨年9月に自身が達成した5万4000けたを塗り替えた。
 原口さんは、「1」は「あ行」、「5」は「た行」などに読みかえ、「151010243」は「与える色の良さ」などと語呂合わせで記憶する。
 挑戦は1日午前9時、同県木更津市のイベント施設で証明用のビデオカメラ3台を前にして始まった。正午過ぎ、1万6000けた台に達したところでいったん途切れた。しかし、午後8時ごろ、自らの記録を超えた後は順調に進み、2日午前1時26分まで読み続けた。
 原口さんは、「支えてくれた皆さんに感謝します」と語った。昨年9月の記録は「ギネスブック」に申請中で、更新記録を新たに申請する。
(2005年7月2日10時34分 読売新聞)
508Socket774:2005/07/02(土) 18:27:58 ID:d543wwFg
>>505
蒼ペンあたりが速攻で対応ママン発売しそうな予感。
そして、「蒼ペンは嫌だ、他を待つ」っていう香具師は、
末永く待たされそうな悪寒…。
509Socket774:2005/07/02(土) 18:40:38 ID:YK2U3bQ7
今の青ペンってそんなに悪くもないよね。

何故939マザーを出さないのかが不思議なんだけど、
「PenM出させてやるから、あむどやめとけ」との某社の指図なんかいな?
510Socket774:2005/07/02(土) 18:42:19 ID:YK2U3bQ7
あ…考えてみりゃAOpenってAcerの一部門だったねや (´・ω・`)
511Socket774:2005/07/02(土) 23:40:54 ID:2nzfHF7c
それどころか、今の青筆Japanのサイトは、
マザーボードの項目にAMDのマザーがひとつも掲載されていない。
全部販売完了品。
現役にPen3用すらあるくせにね。
明らかにIntelの太鼓もち。
512Socket774:2005/07/03(日) 15:29:06 ID:IarQHNg7
>>511
Acerがどれだけ苦渋の選択を迫られたかも考えずに無礼な
零細は大変なんだぞ、察してやれ
513Socket774:2005/07/03(日) 15:37:26 ID:1k+F+dm9
>>507
>原口さんは、「1」は「あ行」、「5」は「た行」などに読みかえ、「151010243」は「与える色の良さ」などと語呂合わせで記憶する。

右脳で直感的に計算しているとハッタリをかませばスターになれるのに。
514Socket774:2005/07/04(月) 19:55:42 ID:rLJ5TWSL
いや、でもAcerのヨーロッパ圏での販売力があるからこそ、
某社も圧力を掛けたの鴨?
515Socket939:2005/07/06(水) 11:20:02 ID:TkQBFTVr
【   .CPU.  】 Athlon64 FX-57 @3.14GHz 水冷
【   Mem   】 SanMax BH-5 1.5-2-2-5 @262MHz
【  M/B  】 DFI LANPARTY NF4 SLI-DR
【   OS    】 WindowsXP Professional sp2
【 maxTemp. 】 38℃
 
▼スコア
【 1M 】 26s 【1Mx2】54s/52s
【 2M 】1m01s【2Mx2】2m01s/2m03s

そりゃぁ、直線スピードは速いけど
やっぱり、X2のほうがお得だと思う
516Socket774:2005/07/06(水) 23:34:45 ID:mWMJwXx4
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4400+ 定格
【   Mem   】 NB/Winbond BH-5 UTT PC3200 512MBx2
【  M/B  】 DFI LanParty nF4 SLI-D
【   OS    】 WindowsXP Pro
▼スコア
【 1M 】 37s
【 1M 】 38s/38s
【 2M 】 1m29s/1m29s

メモリのみ設定をつめています。(2-2-2-5)
517Socket774:2005/07/15(金) 18:25:55 ID:z9IsyBeP
完全に過疎化した記念上げ
518Socket774:2005/07/17(日) 14:28:46 ID:XblEI/r9
>そんな中、Yonahは、従来のペンMと大差無い価格帯で登場する。
>これは売れる。売れ捲る。
>加えて、既に一般のニーズは、ノート/モバイルPCに移行しつつある。
>両方の意味で、パソコンが欲しい人達にとっては、
>Yonah搭載ノート/モバイルPCを選ばない理由が無い。
>
>『インテルのペンティアムなんとかっていう凄いCPUの入ってるパソコンを買おう!安いし。』
>
>よって、今後も淫рフ独走状態は揺るぎようがない。

ヤバイ。
腹がよじれるほど笑ったw

猿が絵に描いた餅でオナニーしてるよwwwwwwwwwwwwwwwww
519Socket774:2005/07/18(月) 13:02:38 ID:MLqErUVv
今は良い時代だな
笑いが止まらん
520Socket774:2005/07/18(月) 22:55:51 ID:OZP80en1
Pentium D 830が割と安いので遊んでみました。

【   .CPU.  】Pentium D 830@3135MHz
【   Mem   】DDR2-533 1GB
【  M/B  】GIGABYTE GA-8I955X Royal
【  VGA   】RADEONX800XL
【  HDD   】 Deskstar 7K80*3(ICH7R-RAID-0)
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 1M 】45.7s
【 2M 】1m41.6s

動作クロックのマージンは余りありませんでした。
フツーintelのCPUは10-20%くらいはあるんですけどね。Vcoreを上げても
限界があがらなかったところを見ると別のところでボトルネックがあるのかも。
発熱はP4 [email protected]と同じくらいかな。
やっぱりホントのデュアル動作はきびきびとしてていいネ。XEONのようなバカ
高いものを買わずにすむようになったんだから、私はPentium D買って損は
ないと思うよ。
ただCPUクーラは考えないとダメ。CPU周りに熱風が当たるようなものは電解コン
がすぐドライアップする。理想は吹きつけでなく吸出しのタイプかフィンがマザー
と平行になっているタイプ。

何でAMDを買わないかって?AMDがまたチップセットを作るのなら考えるよ。
521Socket774:2005/07/18(月) 23:53:19 ID:P9gAH9FE
>>520 オプテロンいいよオプテロン
522T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/07/19(火) 01:13:39 ID:IgvflW5W
・・・スルー出来なかったよ・・・orz

【   .CPU.  】Athlon64 3200+(Winchester)/Athlon64X2 4200+
【   Mem   】DDR-400 512MByte*2(3-3-3-8)
【  M/B  】ASUS A8N SLI-Deluxe(Rev1.02)
【  VGA   】GIGABYTE RADEON X300
【  HDD   】Seagate ST380817AS
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2

πのスコアはもう色々出てるから、消費電力計測やってみました。
(計測はThermalRock PC PowerView使用。電源Output側の消費電力。CnQ-ONです。)

Athlon64 3200+
Idle:52W
PI*2:83W
UD+SETI:89W

Athlon64X2 4200+
Idle:49W
PI*2:94W
UD+SETI:101W

Athlon64X2は、この様子だとAthlon64 3200+のTDP分すら消費してない気がする・・・
おまけにIdleのみとはいえ、コア増えてるのに消費電力減ってるし。

なんかおかしいんじゃないかと思って結構、色々な組み合わせを試したんだけどCnQ-ON
だと必ず2〜3W下がる・・・CnQ-OFFだと逆に2〜3W上がるけど。
(クロックが200MHz高いから当然といえば当然なんだけど。)

・・・ヤバイわこれ。
SingleCore Opteron Dualはほとんど用済みかもしれん・・・orz
523Socket774:2005/07/19(火) 04:52:05 ID:ZkAUZXNR
まさしく完全無欠・・・いや値段が高いって言う欠点があったか
524Socket774:2005/07/19(火) 10:44:39 ID:yWLKUsio
>>523

Opの値段考えると、マザー代含めて破格の安さだと思うが。
525Socket774:2005/07/19(火) 22:48:14 ID:Kt/f1/kP
>>522
・・・DualCore Opteron Dual



なんてね。
526Socket774:2005/07/19(火) 23:47:12 ID:Gpm9GykY
>>525
Superπ「4個同時焼き」が出来るな。
現在4個対応は、
・PentiumXE
・DualCoreOpteron Dual
だけか?
527Socket774:2005/07/19(火) 23:53:14 ID:kD0dVlbA
>>526
Dual Xeon
528520:2005/07/20(水) 21:55:00 ID:cKmiGP0d
どうやら一緒に買ってきたCORSAIRのメモリがタコだったようだ。
1G以下のFSBで動かないので返品しようか。
【   .CPU.  】Pentium D 830@3444MHz
【   Mem   】DDR2-533 1GB
【  M/B  】GIGABYTE GA-8I955X Royal
【  VGA   】RADEONX800XL
【  HDD   】 Deskstar 7K80*3(ICH7R-RAID-0)
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 1M 】41.6s
【 2M 】1m32.9s

この周波数なら納得いくよ。でも1.55Vに昇圧してコア温度
が60℃になるので、久々に空冷ペルチェシステムでも作ろうか
と考えている。

>>526
やってみた。
【   .CPU.  】Pentium D 830@3444MHz
【   Mem   】DDR2-533 1GB
【  M/B  】GIGABYTE GA-8I955X Royal
【  VGA   】RADEONX800XL
【  HDD   】 Deskstar 7K80*3(ICH7R-RAID-0)
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 1M 】1m23s

529Socket774:2005/07/21(木) 16:18:45 ID:KCK+gUkN
スコアは二つなら二つ、四つなら四つと判る様に書いて欲しい。
読む方も書く方も主旨を理解出来てない奴も居るので。
てか>1のテンプレがお粗末なのが悪いんだけど。
530Socket774:2005/07/21(木) 16:31:22 ID:U5RtJHMg
今となってはすでにCPUの物理的限界が近いらしい
マルチコアによる本当のマルチタスクを目指すって方向にいくみたいだね
だからといって人間が同時に進行を管理できる作業は2つくらいじゃないかな
個人ではせいぜいエンコしながら他の重い処理もさせるとか程度

ならばこのスレは大正解な予感がする
あえてマルチコア非対応ベンチx2なところがいい
531Socket774:2005/07/21(木) 16:40:19 ID:U5RtJHMg
単純に片方のCPUがフリーズしているのを
もう片方のCPUでシャットダウンできるのは大きい

また実行中のスレッドをもう片方のスレッドで監視できるから
エラーが許されない現場でも対応できそうだね
532Socket774:2005/07/21(木) 17:00:17 ID:iz4LGqRW
530 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/21(木) 16:31:22 ID:U5RtJHMg
今となってはすでにCPUの物理的限界が近いらしい
マルチコアによる本当のマルチタスクを目指すって方向にいくみたいだね
だからといって人間が同時に進行を管理できる作業は2つくらいじゃないかな
個人ではせいぜいエンコしながら他の重い処理もさせるとか程度

ならばこのスレは大正解な予感がする
あえてマルチコア非対応ベンチx2なところがいい


531 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/21(木) 16:40:19 ID:U5RtJHMg
単純に片方のCPUがフリーズしているのを
もう片方のCPUでシャットダウンできるのは大きい

また実行中のスレッドをもう片方のスレッドで監視できるから
エラーが許されない現場でも対応できそうだね


笑わしてくれるねえ
533520:2005/07/21(木) 22:02:10 ID:m7/2gC1i
メモリ設定をゆるくしたらさらに伸びた。

【   .CPU.  】Pentium D 830@3850MHz
【   Mem   】DDR2-533 1GB
【  M/B  】GIGABYTE GA-8I955X Royal
【  VGA   】RADEONX800XL
【  HDD   】 Deskstar 7K80*3(ICH7R-RAID-0)
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 1M 】35.6s
【 2M 】1m20.6s

こんなに動作マージンの大きいCPUはP54C-SK086
以来じゃないだろうか。高負荷時は60℃。
久々に空冷ペルチェシステムでも作ろうかと思っている。
オーバークロッカーにはやりがいのあるCPUだ。
534533:2005/07/21(木) 23:12:22 ID:m7/2gC1i
周波数の計算間違えた正しくは4125MHzでした。驚きです。
まだ伸びる可能性があります。
535Socket774:2005/07/21(木) 23:19:09 ID:/OLMVE8X
>>534
今クーラー何使ってるわけ?
536Socket774:2005/07/21(木) 23:24:47 ID:m7/2gC1i
私の830はVcoreを1.55V(HWモニタでは1.45V)で4125MHzまでいきました。
マザーはGIGABYTE GA-8I955X Royal。FSBは955Xの定格超えてます。
負荷時60℃くらいです。
537Socket774:2005/07/21(木) 23:28:08 ID:m7/2gC1i
536は別の板にageるつもりでした。スマソ。

>>535
もう寝る時間なので明日写真をうpします。
538Socket774:2005/07/22(金) 00:24:46 ID:T3joWx0v
ペルチェより、水冷多段の方が楽そう。
ペルチェ自体の熱を空冷で逃がすのが大変だし。
どこまで上げられるか頑張って欲しいな。

Athlon64 X2 4200+辺りででもやってみて欲しいとか思ったのは内緒で。
539Socket774:2005/07/22(金) 18:15:54 ID:lzxL9rh6
>>533
戯画の955Royalは良い板なのね。
小遣い少ないけど、漏れも欲しいなぁ・・・

>>538
発熱処理考えたら、X2 4200+ の方が有利な気がするもんね。

X2 3800+ 早く出ないかな。
あと、Winchester/Venice系ベースのX2も、禿げしく規模ヌ。
540Socket774:2005/07/26(火) 19:14:05 ID:NXnKJ/n7
【   .CPU.  】Xeon Prestonia 2.80GHz @ 3.2GHz *2
【   Mem   】DDR333 512MB *2
【  M/B  】ASUS PC-DL
【  VGA   】ELSA GLADIAC FX 935XT
【   OS    】WindowsXP Pro SP1
▼スコア
【 1M 】56.766s/56.687s
【 2M 】2m22.125s/2m23.765s
541Socket774:2005/07/27(水) 21:30:31 ID:MbvGJ4zr
【   .CPU.  】Athlon64 X2 4200+@2.75Ghz
【   Mem   】OCZ EL DDR PC4000 Gold VX 512MB *2 1.5-2-2-5
【  M/B  】DFI LANPARTY NF4 Ultra-D
【   OS    】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 1M 】31s
【 1M 】32s/32s
【 2M 】1m14s/1m15s
542Socket774:2005/07/28(木) 06:31:00 ID:dRRF/Fdk
x2で組んでからずっと後悔しまくってたけど
このスレにたどり着いてからは満足感に浸ることができた。

>>1よ、ありがとう。
543Socket774:2005/07/28(木) 12:40:20 ID:6EcueNDd
>>542
すげぇ皮肉だな
544Socket774:2005/07/28(木) 13:05:13 ID:L6AfCKUZ
>>502
いつ発売されんだよwwwwwwww
545Socket774:2005/07/28(木) 14:26:14 ID:PyQxJ/ph
久々に来てみたら別次元の世界。
すげーな。X2か。P4ユーザだけど次はAMDか……
546Socket774:2005/08/02(火) 10:06:57 ID:QyOwP+aP
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4600+
【   Mem   】 PC3200 1024*4
【  M/B  】 A8V-Dx
【   OS    】 XP SP2pro
▼スコア
【 1M 】 40s/40s

>541
すげーな
547Socket774:2005/08/05(金) 13:06:35 ID:gcNio0Xp
X2すげー。
548Socket774:2005/08/05(金) 21:13:15 ID:y5NksAK2
【   .CPU.  】 x2 4400+(定格)
【   Mem   】Hynix 1G*2
【  M/B  】 Tyan TomcatK8E(S2865/Bios2.01)
【  VGA   】 ELSA 6600GT
【  HDD   】 海門80G SATA
【   OS    】 XPproSP2
▼スコア
【 1M 】 0m39.281s/0m39.219s
【 2M 】 1m30.219s/1m31.125s

定格でこれなら十分かOCは興味ねーし
(゚Д゚)ジャポ(・∀・)ニカ!
549548:2005/08/05(金) 21:24:25 ID:y5NksAK2
550Socket774:2005/08/11(木) 18:47:15 ID:x/xopjMz
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4800+ 280*10 2.8G
【   Mem   】 TWINX1024-3200XL 同期設定 2.5-4-4-7
【  M/B  】 DFI LANPARTY UT nF4 Ultra-D
【  VGA   】 GV-NX78X256V-B
【  HDD   】 HDT722525DLA380*4 RAID0
【   OS    】 XP Pro SP1
▼スコア
【 1M 】 31s/31s 何か遅い…orz
551Socket774:2005/08/11(木) 23:21:08 ID:07tA1gVw
>>550
31sで遅いって・・・
552Socket774:2005/08/12(金) 11:23:04 ID:6/ZD+pyQ
>>550
TCCDではがんばってるほう
30秒切るには、
メモリクロックをあげるとか
Winbond系にするとか
553Socket774:2005/08/12(金) 18:16:56 ID:ITyFxXiS
4つ同時に妬いて見ます田。

【   .CPU.  】 Opteron 870 *2 (2.0GHz)
【   Mem   】 RegEcc DDR3200 1GB *2 (3-3-3-8 ?)
【  M/B  】 Tyan ThunderK8W (S2885)
【  VGA   】 Radeon 9800 Pro
【  HDD   】 HDT728080PLA380 *2 (NoRaid)
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 1M 】 47s /47s /48s /48s

ちなみに一個だと、44sだった。

>>550
しかし、4800+ ははえぇなぁ。
それで4個焼いたらどうなる?
ひまだったらよろしこ。

554Socket774:2005/08/13(土) 20:37:58 ID:BXLiU273
X2 3800+だけど、面白そうだからやってみた

【   .CPU.  】 Athlon64 X2 3800+定格2.0GHz
【   Mem   】 Hynix 1G*2 DDR3200 2T 3-3-3-8
【  M/B  】 MSI K8N Neo4-FI
【  VGA   】 RADEN X700pro
【  HDD   】 幕の160G
【   OS    】 XP HOME SP2
▼スコア
【 1M 】 1m35s/1m37s/1m38s/1m39s

予想はしてたけど・・・なんつーか・・・orz
ちなみに常駐切ってない
とりあえずメモリとCPU詰めてけば多少はタイム上がりそう
555554:2005/08/13(土) 21:02:01 ID:BXLiU273
ちょっとOCしてメモリを1T、CPU処理喰う常駐切った。
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 [email protected]
【   Mem   】 Hynix 1G*2 DDR3200 1T 3-3-3-8
【  M/B  】 MSI K8N Neo4-FI
【  VGA   】 RADEN X700pro
【  HDD   】 幕の160G
【   OS    】 XP HOME SP2
▼スコア
【 1M 】 1m21s/1m21s/1m22s/1m22s

あ、今気づいたけど俺は日本語版でやった
556Socket774:2005/08/13(土) 22:11:47 ID:MAw5nTJD
>>555
XP HOMEってデュアルCPUには対応していなかったと思ったけど
私の記憶違いかしら?
557Socket774:2005/08/13(土) 22:30:01 ID:BXLiU273
>>556
ttp://aploda.org/dat3/upload45006.jpg

×デュアルCPU
○デュアルコアCPU

ソケット単位だよ。



558Socket774:2005/08/13(土) 23:41:06 ID:lR8UujpX
>554
2つでは?
45秒ぐらいかな
559Socket774:2005/08/15(月) 00:37:51 ID:kgt+hS97
なぁ?デュアルコアで3個同時に焼いたらどうなるんだ?
やっぱ2個遅くて1個は速いのか?
まぁ漏れも4400+買ったから試してみるけどさ、まだOS入れてねぇんだ。またな。
560555:2005/08/15(月) 03:47:15 ID:HF3zEN0b
>>558
定格で?確かそんくらい。定格に戻すの('A`)マンドクサいのでスマソ

>>559
今やってみたら面白いことに。セッティングは>>555と同じで

42s/1m02s/1m02s
CPUは3つ全ての104万桁が終わるまでずっと100%
1つ目のπ開始クリックで1つのコアを独占して、2つ目の開始クリックで2つ目のコアを独占
3つ目の開始クリック押したら2つ目のコアに割り込んだ様子。
結果1つ目はコア独占したまま42sで終了。
終了した途端に2つ目と3つ目のπ焼きがそれぞれのコアに分かれた様子。
561Socket774:2005/08/15(月) 17:53:28 ID:p3KTtzhF
PenXEなら3個でも普通に焼けそうだけど。
562Socket774:2005/08/15(月) 20:06:51 ID:kbqYcn/l
XEだとコア0のCPUを00、01、コア1のCPUを10、11として
最初に00,01,10に割り振った後10が最初に終っても
00、01の同一コアで実行しつづけコア1に振り替えてくれないんじゃないか?
563 ◆TfQ2Y4QCss :2005/08/15(月) 22:56:54 ID:Ba+eJKJD
>>561-562
実はそこらがマルチタスクの難しいところなんだよ。
時分割処理を円滑に行なうことの難しさって言えば良いのかな?
パフォーマンス性能だけを考慮するのならX2のように、CPUの割り当てを固定化するほうが良いのだが、
それだと先に終了するタスクと最後まで残ってしまうタスクに分かれてしまう。
割り当てを動的とし、可能な限り切り替えると全てのタスクの終了時間は粗同じになるのだが、その分オーバーヘッドも多くなるから
パフォーマンス的には悪化する。
OSが複雑化し、それらを動的にコントロールしたりコントロールする為のインターフェースやツールが基幹システムで必須だったりするのは
資源の有効利用を実際の稼動状況に合わせて行なう為だったりする。
Windowsだとその周りが貧弱なのだが、これから先メインフレームでの稼動実績が増えてくると改良されるだろうね。
564Socket774:2005/08/15(月) 23:37:07 ID:KUspOSn9
HTなんて死に筋技術のためにどれだけ開発リソースが割かれるのか大変疑問。
565Socket774:2005/08/16(火) 00:16:59 ID:tRqtH1iI

星持ちが糞コテで何か言ってますねw
566Socket774:2005/08/26(金) 14:09:02 ID:JF5rvSHz
目玉CPUはどこがいい
567Socket774:2005/09/03(土) 16:39:09 ID:WIISu/4X
目玉焼き作るならPenDがいいんじゃね?
568Socket774:2005/09/05(月) 17:05:19 ID:HLMxkZZd
どっかでCeleronでお湯沸かしてるの見たことあるな。

どこだっけ?
569Socket774:2005/09/05(月) 17:37:18 ID:HLMxkZZd
http://www.phys.ncku.edu.tw/~htsu/humor/fry_egg.html
こんなの見つけた。
目玉焼きね。
570Socket774
さすが雷鳥。
プレス子だったら天ぷら揚げれるんじゃね?