Turion 64でっす^^

このエントリーをはてなブックマークに追加
903Socket774:2005/06/23(木) 19:20:54 ID:q+2Ce2c0
>>902
銅板はリテールと一部のクーラー以外はいらない希ガス。
サイズがソケ478でちっちゃいから、付属している足が使えなくて事故りやすい。
ちなみに漏れはコア欠けしなかった。
904Socket774:2005/06/23(木) 20:04:22 ID:/vbe6vo2
クーラー密着してない状態でケース移動してると端っこの角が丸くなってたりする(w
ただ、コア欠けってのは欠けることそのものよりも内部にかかる圧力が問題だそうで
圧着力が弱ければ平気みたい。
905Socket774:2005/06/23(木) 20:07:31 ID:q+2Ce2c0
>>904
そういうときこそ粘性の高いグリスですよ。Ceramiqueや益多潤はかなり粘性が高いからずれにくい。
906Socket774:2005/06/23(木) 22:03:12 ID:g7b1ua2O
そして、スッポン!
907Socket774:2005/06/23(木) 22:08:07 ID:mmo2POeY
Ceramiqueはπでもやってからクーラーを捻るように外せば、割かし簡単に外れる。
908Socket774:2005/06/23(木) 22:25:12 ID:mma0Genz
ケースの側板を外す→BIOS画面を出す
→CPUファンを止めて5分ほど待つ(念の為に温度確認)
→シートがネッチョリだけどスッポン!しないのでOK
909Socket774:2005/06/23(木) 22:53:14 ID:Txd4uytj
知り合いからK8S-MXを譲ってもらったので、キャプチャマシンにできるかと思い、
MT-34を購入して取り付けてみました。
PowerNow!も効いているみたいでよかったんですが、
このMB、ファンがコントロールできないみたいです。
ASUSのユーティリティもないし、Speedfanも回転数表示だけで制御ができない。
せっかく低発熱でアイドル時はファン回転数を絞れると思ってたのに惜しいです。
上のリストのMBでPowerNow!が効いて、ファンコントロールができる
お薦めのヤツないでしょうか。
ドライブベイが塞がってしまうので、スーパーファンコントローラの類は使いたくありません。
また、K8S-MXはマイクロATXですけど、マイクロでなくても構いません。
長々とすみませんでした。
910Socket774:2005/06/23(木) 23:00:23 ID:mmo2POeY
>>909
XP-90あたりを買って、静音ファンつければ?
911Socket774:2005/06/23(木) 23:30:47 ID:v3MUvtQs
釣り音に忍者で運用してる人いる?
912Socket774:2005/06/23(木) 23:48:06 ID:EoJL+QGk
>>902
人為的ミスにしても、それは災難ですたな。
913900:2005/06/24(金) 00:14:14 ID:g7qnEgt+
FFベンチ3
LOW-5360
HIGH-3163

ビデオカードの割には数値が出ていると思った。
914Socket774:2005/06/24(金) 00:42:30 ID:fiwPy3KK
PenMはあれだけ話題になるのに、なぜ釣音は。。。
915Socket774:2005/06/24(金) 00:54:28 ID:G7+f6g0X
まだ雑誌も殆ど取り上げていないし、
買える店は限られるし、ネットでもあまり話題にならないし
916Socket774:2005/06/24(金) 00:56:27 ID:fiwPy3KK
事情には疎いんだけど、PenMはどこから火がついたの?
917Socket774:2005/06/24(金) 00:56:40 ID:FYejdetR
PenMみたいに必死にOCする人がいないから。
918Socket774:2005/06/24(金) 00:59:25 ID:5iHMYVMu
Athlon 64でも普通のデスクトップ用としては十分省電力になってきてるからね。
インテルはPen4→PenMの落差が大きくてインパクトがあった。
919Socket774:2005/06/24(金) 01:04:31 ID:G7+f6g0X
いくら939の実測は低いと言われても公式には動作限界70度でTDP67Wはきつい。
Intelの自動クロックダウンみたいな万が一の安全装置があればいいかもな。
Turionは保険もついてて15000円程度の上乗せで済んでる。
920Socket774:2005/06/24(金) 01:06:19 ID:FLD0ihea
すでに754マザーを持ってる場合を除いて、一からそろえるなら939マザーにしてWinchesterとかVeniceとかで熱とか騒音とか不満がないからじゃない?

Intel系の場合、プレスコに総交換かPenMに総交換か、と考えたらPenMの選択肢に十分な意味と理由がある、という事かと。
921Socket774:2005/06/24(金) 01:27:01 ID:g7qnEgt+
低発熱、高熱耐性、64bit対応、既存の安いマザーで動くということで、Turionは個人的には凄くおいしい。
922Socket774:2005/06/24(金) 02:38:46 ID:7gI2nDmN
実質モバアス64のマイナーチェンジ程度だしインパクトはないよねぇ。
モノは完成度も高くて凄くいいんだけど。
923Socket774:2005/06/24(金) 02:48:15 ID:G7+f6g0X
いや、モバイルアスロン64のTDPは85Wという爆熱だよ。
高額で希少なローパワー版で35W。
Turionは1年前のデスクトップ並みの性能と価格で25Wという驚異的な性能。
924Socket774:2005/06/24(金) 03:28:36 ID:DMXnGdjR
迷った末に旋風買ってきた
XP64bitに完全移行するにはまだ時間かかりそうだし
間違いでなかったと信じたい
925Socket774:2005/06/24(金) 05:29:25 ID:o5cIKaBE
sempでも3300+ならいいんじゃない?
926Socket774:2005/06/24(金) 10:04:04 ID:wVyaO0JE
>>914
ネタスレみたいなスレタイのせい
927Socket774:2005/06/24(金) 10:06:33 ID:Plgpt1sH
2600+を買った俺は負け組。
928Socket774:2005/06/24(金) 10:12:40 ID:rzxgwJq2
そろそろ更新。
-----------------------------------------
動作確認

メーカー/型番(BIOS)/認識/Vcore
Abit/KV-80(1.4)/Turion64 MT-30/1.00V
Abit/NF8(1.6)/Turion64 MT-30/1.00V
Abit/KV8 Pro-3rd Eye(2.2)/Turion64 MT-30/1.20V
Albatron/K8Ultra-U Pro()/HammerUnknown/1.00V
ASUSTeK/K8N4-E Deluxe(1003)/HammerUnknown/1.00V
ASUSTeK/K8S-MX(1010)/Turion64 MT-30/1.24V(1.20V)
ASUSTeK/K8V-X()/Turion64 MT-30/1.15V
Biostar/iDEQ 200P(K8NBP)(2005/04/01)/HammerUnknown/1.00V
DFI/K8T800Pro-ALF(2005/03/15)/MT-30/1.00V
DFI/LANPARTY UT nF3 250Gb(2005/05/04)/Turion64 MT-30/1.25V
ECS/755-A2/?/?
EPoX/EP-8HDA3+(01/24/2005)/AMD Hammer Family processor/1.00V
Gigabyte/GA-K8NS Pro(F10)/Turion64 MT-30/?
Gigabyte/GA-K8VT800M(F11)/Turion64 MT-30/1.00V
Gigabyte/GA-K8VT800Pro()/Turion64 MT-30/?
Gigabyte/GA-K8VM800M(F6)/Turion64 MT-30/1.00V
Gigabyte/GA-K8VNXP(F12)/Turion64 MT-30/?
MSI/K8NM-FISR()/HammerUnknown/1.34V
MSI/K8MM-ILSR()/Opteron154/1.30V
MSI/K8N Neo Platinum(1.7)/Unknown/?(※mycomで起動せずとの記事あり)
MSI/K8N Neo3-F(1.1)/Turion64 MT-30/1.20V(※Neo3の日本向け版?)
MSI/K8N Neo3(1.0)/UnknownCPU/1.00V
MSI/K8T Neo-FIS2R(2.2)/Opteron154/1.00V
MSI/K8T Neo(2.2)/Opteron154/1.40V
MSI/K8M Neo-V(3.7)/Opteron154/1.40V
MSI/K8MM-V(1.2)/Turion64 MT-30/1.04V
Shuttle/SK83G(FX83)(fx83s038)/Hammer/1.24V(1.20V)
929Socket774:2005/06/24(金) 10:52:57 ID:ZSd7xN+9
今自宅鯖用に3000+とGA-K8VM800Mの構成でLinux動かしてるけど(CnQ動作実績あり)、
24時間稼働とビジー時の最大消費電力を考えてMT-30に載せ替えようか検討中。

とりあえずスレ一通り読んでこのママンでも大丈夫そうなことは分ったけど温度検出が
指摘通り糞なので、ついでにマザーも替えようかと。
K8S-MXは実績高めだけど消費電力が大きめなのがネック。

やはりKV-80がよさげでしょうか?

>>928
乙です
930Socket774:2005/06/24(金) 15:11:23 ID:X+o1nPkN
Turionご検討中の皆様へ
デスクトップAthlon64にすれば4ランク上
モバアス64でも3ランク上が同価格で手に入るよ。
モバアスなら90nm、SSE3、キャッシュ1Mbだから性能と消費電力の
トレードの幅が広がると思うんだけど。
Turionしか見ていない椰子はもう一度モバアス見てみな。
931Socket774:2005/06/24(金) 15:25:37 ID:5iHMYVMu
>>930
>モバアスなら90nm、SSE3、キャッシュ1Mbだから
これはTurionでも同じだろ。(キャッシュは512Kの品種もあるが)
まぁ割高なのは同意するけど、価格がすべてではないし。
932Socket774:2005/06/24(金) 15:32:49 ID:hoRsRhKz
754マザーは安いしな。
933Socket774:2005/06/24(金) 15:38:45 ID:Blwi8WzR
専用スレでなにいってんだろ
しかもTurionにあまり詳しくないみ
たいだし、Geodeとかとまちがってんのかな?
934Socket774:2005/06/24(金) 15:44:09 ID:DBjs622C
次スレはちゃんとしたタイトルにしようね(=゚ω゚)ノ
935Socket774:2005/06/24(金) 16:10:22 ID:GAxmp56F
Turion 64でござい ('A`)
936Socket774:2005/06/24(金) 16:14:06 ID:TzVnsSas
【ばっさり上等】Turion64【漢専用】
937Socket774:2005/06/24(金) 16:30:26 ID:gBJPNQRb
【クールビズ】Turion64【汗だく無用】
938Socket774:2005/06/24(金) 16:35:39 ID:wVyaO0JE
>>936
レジ(ry

ふつーに
【moble】Turion64総合【AMD64】
とかのがいいんジャマイカ
939Socket774:2005/06/24(金) 16:49:57 ID:0yJ3zTA+
>>935-938
Part 2 とかなしか?
940Socket774:2005/06/24(金) 16:52:11 ID:5iHMYVMu
【省電力】AMD Turion 64 Part 2【64bit】
がいいな。
941Socket774:2005/06/24(金) 17:01:41 ID:wVyaO0JE
>>939
みんな今のスレタイは無かった事にしたいんだよ。
ってか俺こんなにスレタイの事で粘着したの初めてだよorz
942Socket774:2005/06/24(金) 17:03:20 ID:wVyaO0JE
連カキスマソ
>>940に一票
943Socket774:2005/06/24(金) 17:06:22 ID:/LVlvq0V
次スレのスレッドタイトルは真面目に行こうな。>>940辺りよさげ‥
テンプレ案FAQをresからまとめといた。
-----
低発熱、高い熱耐性、64bit対応のMobile CPU
Turion64をデスクトップ用のSocket754マザーで動かす報告スレ

前スレ
Turion 64でっす^^
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113450464/

■ Turion64概要
Socket754 Mobile CPU
EVP (Enhanced Virus Protection)、SSE3、PowerNow!、AMD64 Support
90nm Rev.E、Lancaster コア

■ ラインナップ
 35W / 25W :周波数 :L2 Size
ML-40/ ----- :2.2GHz、:1MB
ML-37/ ----- :2.0GHz、:1MB
ML-34/MT-34 :1.8GHz、:1MB
ML-32/MT-32 :1.8GHz、:512KB
ML-30/MT-30 :1.6GHz、:1MB
----- /MT-28 :1.6GHz、:512KB

■ FAQ
Q. Cool'n'Quietが動かない。
A. Turion64はPowerNow!です。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_12651,00.html
 PowerNow!の定格での最低電圧とクロック数は800MHz/1.0V
 動かなければCrystalCPUIDを使いましょう。
 ttp://crystalmark.info/

Q. クーラーはどうするの?
A. ヒートスプレッダがないため、銅板等を挟む必要があります。
 (PentiumM向けの銅板が使えます)
 ネジ止め式のクーラーなど、調節ができるものは銅板なしで使用できます。
944Socket774:2005/06/24(金) 17:07:44 ID:/LVlvq0V
Q. CPUを正しく認識しない。
A. BIOSを更新してみてください。
 最新でもダメなら、対応BIOSを待ちましょう。

Q. OSが起動しない。
A. 供給電圧が足りていない可能性があります。
 1.00V等で起動していれば、定格電圧を指定してみてください。

Q. 定格電圧はいくつ?
A. MT(25W):1.20V
  .ML(35W):1.35V

Q. 公式DatasheetのURL教えて。
A. いまのところ公開されていません。

Q. デスクトップでこれ使う意味あるの?
A. 低電圧で低消費電力、静音と小型化とパフォーマンスを両立する用途に向いています。

Q. 64bit対応のSempron3300+と比較すると、どうなんだろ?
A. Rev.Eで1.1V未満に下げられるのはTurionだけ。

Q. これなんて読むの?店で言うとき恥ずかしくない言い方は?
A. テュリオン ろくじゅうよん

Q. 釣音って何?隠語ワカンネ
A. たぶんこんな感じ
Turion → 釣音(ツリオン) → 釣音(ツリネ)→ 釣音タン
     ↑                   ↑
  ローマ字読み+当て字       親しみを込めて

釣音(ツリネ) → つりねえ → 釣音お姉さま
        ↑       ↑
      語呂の良さ   敬意を払って
945Socket774:2005/06/24(金) 17:13:34 ID:ZIoxtKLj
【AMD】Turion 64 MT-02【Lancaster】

コアのコードネームを入れてみた・・・。
946Socket774:2005/06/24(金) 17:19:13 ID:Pudv61NJ
>釣音お姉さま

(*^ ^*) ポ
947Socket774:2005/06/24(金) 17:21:42 ID:n2zhuWL7
モバアス、モバセンは?
948Socket774:2005/06/24(金) 17:44:18 ID:Pudv61NJ
テンプレの3か4に演説:
この戦いは、一部の株主の私利私欲から始まった。
無意味なクロック上昇は多くの電力を奪い、
そして今なお、母なる地球を汚しつづけている。
連邦軍の諸君、確かにこの戦いは辛い。
だが我が軍以上に敵も疲弊している。
そして、敵に残された空冷限界は我々よりも少ないのだ。
949Socket774:2005/06/24(金) 17:51:28 ID:4KhxUf54
>>943


>>945
(・∀・)イイ!
950Socket774:2005/06/24(金) 18:05:14 ID:ic7O5Bke
【釣男】Turio64 Part.2【( ',_ゝ`) J】
951Socket774:2005/06/24(金) 18:50:46 ID:wVyaO0JE
>>947
個別にスレあるでそ
952Socket774
754pinで統一すれば? SocketAには一部バランス欠いた変なのがいるし。