そろそろ夏対策の時期に入ったわけだがPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
そろそろ夏対策の時期に入ったわけだが
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085897212/
2Socket774:2005/04/10(日) 13:21:55 ID:wDzO6L8l
Winchester買ったから今夏は安心だ。
3Socket774:2005/04/10(日) 13:22:01 ID:Ku6EKF8a
3
4Socket774:2005/04/10(日) 13:22:07 ID:2eDBTiet
プレスコット(笑)
5Socket774:2005/04/10(日) 13:26:49 ID:WpkFPJoS
CPUはいいとしてビデオカード、HDDあたりがやヴぁいよ・・
ハイエンドカードは2年もつかもたないかだし
6Socket774:2005/04/10(日) 15:12:35 ID:cKq0r0NQ
ガンガンに冷房すればいいやん
7Socket774:2005/04/10(日) 16:16:22 ID:t1DDAnW9
>>6
漢だな
8Socket774:2005/04/10(日) 17:11:27 ID:EbaZf1lO
エアコン付ける穴とPCをアルミダクトで直結しろ。かなり効果があるぞ。
あと、普通PCってのは後排気←前吸気になってるが、後ろにダクトを直結して、
後吸気→前排気になるようにファンの向きを入れ替えた方がいいぞ。
9Socket774:2005/04/10(日) 17:15:44 ID:W+u3uEPp
>>8
冷房の冷気を後ろから吸気してCPUファンにもっていくってことですね
そうすると、電源ファン・前ファンを反対につけないといけない・・・。面倒だ。
10Socket774:2005/04/10(日) 17:44:20 ID:YcTobduY
とりあえずCPUクーラーとかファンにべったり張り付いたホコリを落としました。
まあ、それ以前から妙にマシンが熱かったしな…。

でっかいケースに換えるくらいしか、やること残ってないし。
11Socket774:2005/04/10(日) 18:43:31 ID:5v9UQxms
扇風機最強伝説!
12うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/10(日) 20:26:31 ID:orVFyOck
少々温度が高くても落ちないようなシステム組めよ。

ったく、父ちゃん情けなくって涙がでてくらぁ!!
13Socket774:2005/04/11(月) 06:51:05 ID:huzPe9g8
またあの地獄のような暑さがくるのか・・
14Socket774:2005/04/11(月) 08:04:55 ID:joNHijVj
扇風機宛りゃいいだろ
15名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 19:23:08 ID:EE4mQWC7
自分にも風が当たるからヤダ
16Socket774:2005/04/11(月) 19:39:03 ID:6rmIxLZm
PCの向き変えりゃいいじゃん
17Socket774:2005/04/12(火) 03:14:18 ID:N9G+XUdv
氷水ぶっかけれ
18Socket774:2005/04/12(火) 20:06:23 ID:M5rFSiCr
PCのせいで室温があがりまくるのがいやだ。
19Socket774:2005/04/12(火) 20:09:38 ID:qjMdSQJE
PC使わなきゃいいじゃん
20Socket774:2005/04/12(火) 20:20:08 ID:l9Z+7OU7
おまえマジ頭いいな
21Socket774:2005/04/12(火) 20:22:01 ID:fRVMnvI4
今日は寒いな
22http:// 180.63.111.219.dy.bbexcite.jp/~ss.jpg:2005/04/12(火) 20:23:55 ID:704yGBvZ
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ



うはっwwwおkwww??
23Socket774:2005/04/19(火) 23:47:42 ID:jnEahTia
僕の幕HDDは夏を越えられるのか心配なんです
24Socket774:2005/04/20(水) 06:06:18 ID:PLpNVHnu
HDDが逝くのはイヤだなw
25Socket774:2005/04/20(水) 06:18:13 ID:SF6iy/OY
HDDのためだけに、EDEN機に12cm角38mm厚2600rpmなファンを付けて定格で回す漏れ
だいじなものまもれないのはいやです

たいしたモン入ってないけどさー
26Socket774:2005/04/20(水) 07:39:35 ID:oeaaUL9a
ケースファンをそろそろ取りつけるか。
27Socket774:2005/04/20(水) 09:18:57 ID:MzPkc62Z
吸気・排気ファンがデフォで無いMicroATXケースだが、PCIスロットにスロットファンを二機付けまふ
28Socket774:2005/04/20(水) 10:43:56 ID:hwruAZPK
夏対策ならエアコンだろと書こうとしたら、>>6で既出だった。
29Socket774:2005/04/20(水) 20:34:52 ID:McDpzs2N
使っていない光学ドライブを減らし、又はPCケースの外に配置
CPUは電圧sage
HDDをPCケースの外に置いて上部にヒートシンク張っとけば最強じゃないか?
又はどれかひとつでもやればry
メモリ CPU HDDはいくら熱くなっても影響なさそうだし
どれかを実践すればいいだけじゃないのか?
CDドライブのあったところに12センチファン付けてHDDに向けて
低回転でまわすだけでも効果ありそう
30Socket774:2005/04/20(水) 23:13:44 ID:9Ckw5C75
HDD冷やす為に中途半端にいじってアボーンとかね ありそうです
31Socket774:2005/04/21(木) 00:10:42 ID:qTnL5qxb
>>29
CPUの電圧下げちゃ駄目だろうが。
32Socket774:2005/04/21(木) 01:41:18 ID:2KYjVJn8
HDDをデフラグするために、
ケースからHDDを取り出して、
DELTA AFB0812SHを、
針金でHDDに固定。

8cm 4,000rpmの大風量ファンは、よく冷えてウマー

しかしケースに取りつけると、空気抵抗で大した空気の流れにならずorz

33Socket774:2005/04/21(木) 09:50:27 ID:loszrnZY
花粉症ピーク時、鼻水をマザボの電池に落とした俺が来ましたよ・・・
34Socket774:2005/04/21(木) 21:38:09 ID:/kGfug7z
>>33
来ないでください
35Socket774:2005/04/21(木) 21:44:34 ID:RlBQ01aZ
まだ氏にたくないの
36Socket774:2005/04/21(木) 21:57:12 ID:Lrfz0uIG
水冷キットも買えない雑魚厨がいるスレってここ?
37Socket774:2005/04/21(木) 22:03:12 ID:zBU3l4U/
水冷なんてイラネーよ夏
38Socket774:2005/04/21(木) 22:06:03 ID:ERp6uB3B
そろそろPAL→水冷かなあと思う [email protected]
39Socket774:2005/04/21(木) 22:16:32 ID:qcSqM4YF
ケースの横がわはずして、扇風機で風あてればいいんちゃうの?
扇風機安いし。これじゃあかん?
40Socket774:2005/04/21(木) 22:19:18 ID:IiaSPOYy
今北森2.4BをNCU2000+8cm*2(リア)+フロントなしでやってるけど
そろそろ12cmファンでも取り付けたほうがいいかな。
41Socket774:2005/04/21(木) 23:09:44 ID:SyrMfF1f
今更ながら水冷する勇気がない。
誰か勇気を分けてくれ。
42Socket774:2005/04/22(金) 00:44:09 ID:k5SGFwa6
C3の800AMHzだから水冷なんて必要なし。
43Socket774:2005/04/22(金) 01:22:18 ID:WvJXtF56
>>39
漏れの場合は、扇風機よりもCPUの横に8cmファンを設置したほうが効果あった
44Socket774:2005/04/22(金) 09:28:54 ID:gjfqlJN9
スカイフィッシュを常駐させる案はどうなったのかね
45Socket774:2005/04/22(金) 09:45:00 ID:ezVeSXT/
っていうか水冷ってどのくらい冷えるんだ?
46Socket774:2005/04/22(金) 10:16:36 ID:BggituUG
FANだと常時60度越えていたプレス子が
水冷だと28〜35℃に抑えられる
47Socket774:2005/04/22(金) 11:39:50 ID:t/OjjJGH
水冷が冷えるのはでっかいラジエータで放熱してるから。
つまりヒートパイプで伝熱して、ラジエータくらいでかいヒートシンクをケースの外に出してやれば、
同じくらい冷える空冷ができるはずだわな。
48Socket774:2005/04/22(金) 13:02:31 ID:gjfqlJN9
使用中、足踏みポンプで空気を送り続けるってのはどうよ。
49Socket774:2005/04/22(金) 13:34:41 ID:t/OjjJGH
>>48
自分が暑くならないか?
50Socket774:2005/04/22(金) 13:43:22 ID:MD9lgQvd
>>49
自分には扇風機をあてるんだよ、きっと。
51Socket774:2005/04/22(金) 18:07:42 ID:agV3jGUw
>>46
まじ?

高回転数ファンのついたまともなヒートシンクなら、もっと冷える希ガス。
8cmなら4,000rpm、6cmなら6,000rpmくらい。

ヒートパイプが使われていたり、やたら大きかったりする、
派手なものは、
単に熱容量が大きいだけで、ファンの風が当っている場所が
CPUコアから遠い場所で、かえって冷えないことも多々ある。

経験的には、背が低いヒートシンクのほうがいい。
5246:2005/04/22(金) 18:28:33 ID:0H7R/KsR
俺も空冷でいいじゃんとおもってたけど
4,000rpm、6,000rpmはやっぱ五月蝿いので水冷にした
53Socket774:2005/04/22(金) 21:00:24 ID:MGkxf5PO
扇風機当てろって書いてある人が居るけど、
扇風機が熱くなってしまうんじゃないのか?
54Socket774:2005/04/22(金) 21:16:10 ID:PMM9Hts4
>>53
だから熱くなった扇風機を扇風機で冷やすんだろ?バカか?
55Socket774:2005/04/23(土) 00:07:35 ID:OuEP+c7x
>>51
お前はヒートパイプの上端を素手で持って下端をライターであぶれ
56Socket774:2005/04/23(土) 07:46:46 ID:TAxWFMdl
いちいち熱を移動させずに、CPUコアに近いところで空冷すりゃいいじゃん。

表面積が必要なのは、風量が足りないからだ。
ヒートパイプ使ったクーラーは、より冷やすのが目的ではなく、より静かにするのが目的。

あと、扇風機はお薦めしない。
下手したら、無風の領域ができてあぼーん。
基本は風洞です。
57Socket774:2005/04/23(土) 08:20:36 ID:RXAh2HIR
>>54
今度は熱くなった扇風機を冷やしている扇風機が熱くなってしまうんじゃないの?
58Socket774:2005/04/23(土) 08:25:42 ID:H80ZThqb
>>57
そん時は扇風機にヒートシンクつければいいだろ?少しは頭使えよ・・・
59Socket774:2005/04/23(土) 09:22:43 ID:h25qRLGu
パソコン冷蔵庫の中に入れとけば良いんじゃね?
60Socket774:2005/04/23(土) 10:06:25 ID:Ol+8nRmX
>>59
でも冷蔵庫熱くなるじゃん
61Socket774:2005/04/23(土) 10:07:29 ID:FLudKOrP
Winchester使ってるから冬のまんまで問題なし
62Socket774:2005/04/23(土) 10:21:02 ID:g/cSN1tw
夏になると会社の業務用サーバーも壊れるんだよなあ。
63Socket774:2005/04/23(土) 12:07:03 ID:Ucsh45lY
いっその事、南極で暮らそうぜ
64Socket774:2005/04/23(土) 15:13:11 ID:vi2EnsXy
>>56
より冷やす目的だってヒートパイプ使ってる奴のほうが有利だろ?
65Socket774:2005/04/23(土) 15:24:15 ID:OG9KsRAG
お前らが一番熱いです
66Socket774:2005/04/23(土) 15:47:06 ID:g+wCnl5Y
>>63
そんな事したら、南極の氷が解けて
みんな水冷になっちゃうよ。
67Socket774:2005/04/23(土) 15:56:04 ID:HHdLWREk
68Socket774:2005/04/23(土) 15:56:12 ID:DVpmzPdn
ウチのプレスコはエンコに使うと72度まで上がりますが至って快調です。
冷却はPALにダクトに吸い出しでファンコンは全開です。






















もういやだorz
69Socket774:2005/04/23(土) 16:58:04 ID:DLsjRP+x
>>68
お察しします(っд`)゚・。゚
70Socket774:2005/04/23(土) 17:48:06 ID:js6yMWGa
ケースもCPU冷却主体にしたものをつくってくれればいいのに
ジェットエンジンみたいなケースがあったじゃん(アレが冷えるかどうかしらんがw)
71Socket774:2005/04/23(土) 19:29:49 ID:bbhbB0bc
クマー
72Socket774:2005/04/24(日) 19:37:25 ID:WpXa0iGl
ファンコンいらずで便利じゃないか
73Socket774:2005/04/25(月) 03:59:37 ID:yRhIxI2k
>>64
そうでもない。

ヒートパイプで熱が移動する速度よりも速く、CPUに近いところで強制空冷しちゃったほうがいい。
インテルのリテールクーラーは130Wを冷やしきるわけだけど、ヒートパイプ使ってないよ。
74Socket774:2005/04/25(月) 15:04:28 ID:qRXUMtcF
冷やし切ってくれないのが問題なのでは
75Socket774:2005/04/25(月) 19:29:27 ID:yRhIxI2k
リテールクーラーを定格で回して、冷えてない人いるの?

マザーボードの回転数制御が、回転少なめに振ってたりしない?
76Socket774:2005/04/25(月) 20:39:18 ID:85NPLo6Y
PenDのリテールクーラーってまさかプレスコのと同じ・・・?
77Socket774:2005/04/25(月) 21:33:06 ID:9v3PHHRw
シンクも回せば無問題
78Socket774:2005/04/25(月) 22:43:21 ID:m7J/h+NA
CPUも回そうぜ
79Socket774:2005/04/26(火) 00:56:29 ID:XD5yd0od
風洞実験室で使えば良いさ。
80Socket774:2005/04/28(木) 15:36:33 ID:QpfK2jFU
もう暑いよ
81Socket774:2005/04/28(木) 18:46:01 ID:QaSQq23e
今日は全く無風、室温26℃でCPU温度36℃か
単純に考えれば、夏に室温30℃になるとしたらCPUは40℃…
シバイたら50℃近くか?まあ許容範囲か
82Socket774:2005/04/28(木) 21:10:54 ID:+cgClXVb
PCの為にクーラーかけて自分は寒いから厚着 なんかヘンだよな
83Socket774:2005/04/28(木) 21:17:46 ID:Dct0Q6Kk
風の流れ

クーラー → ダクト → PC → 人

これで問題なし
84Socket774:2005/04/28(木) 21:26:36 ID:ID/3iyOO
クーラーに頼るならPCなんて何でも良いだろ
85Socket774:2005/04/28(木) 23:36:02 ID:PaTejXUf
あすのさいたまの予想最高気温

30℃

夏だなぁ〜〜〜〜
86Socket774:2005/04/29(金) 02:14:09 ID:w+RRswku
今年も外付けHDDに扇風機あて始めました
87Socket774:2005/04/29(金) 10:45:50 ID:v/yN97NA
エンコで100%シバキ中、とりあえずケース全開で54度から50度になった
まだこれから気温が上がるのにどうするんだw
88Socket774:2005/04/29(金) 13:27:15 ID:1dxllWCm
まだ5月にもなってないのに
89Socket774:2005/04/29(金) 14:33:46 ID:SawQEBt3
星野金属の外部電源が値下げして、
新品がヤフオクで\8,000以下で売ってるみたいなんだが。
うちの狭いMicroATXでかなりの熱を放出してるのが電源なんだよなぁ。
これを外に出せたらかなり涼しげになる希ガス・・・
以前はやたら高くて諦めてたが、これを機会に買ってみようか・・・
90Socket774:2005/04/29(金) 14:45:16 ID:kFkI/Bjf
Winchesterで始めて30℃超えた〜(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル



普段が20℃だったからビビッたけど考えてみれば全然余裕だな。(´ー`)y-~~
91Socket774:2005/04/29(金) 14:47:02 ID:nwNYygbl
札幌ではまだヒーター入れてるぞ・・・
92Socket774:2005/04/29(金) 14:57:47 ID:zvVcNHub
室温30℃。もう糞暑い
93Socket774:2005/04/29(金) 15:43:58 ID:GyxKhuVf
システムさえ落ちなければ別に60℃でも80℃でもキニシナイ
どうせ1年ちょっとでマザーとCPU変えるし、HDDさえ注意しとけば無問題
94Socket774:2005/04/29(金) 15:48:00 ID:GpAUuruk
男は黙ってケース開けて扇風機
95Socket774:2005/04/29(金) 16:20:56 ID:Y1hB+nVx
暑い暑い暑い暑い暑いあついあついぁっぃ…(エコー)
96Socket774:2005/04/29(金) 16:25:37 ID:pMFnYrYM
HDDがしにますた
97Socket774:2005/04/29(金) 17:24:26 ID:vn4s8KGq
1年も経つとグリスの効きも悪くなるもんかね
去年よりCPU温度高くなってて気になるが、塗りなおしたほうがいいんかね
98Socket774:2005/04/29(金) 17:25:34 ID:Tu/czVIg
Northwoodだけどやばい
99Socket774:2005/04/29(金) 17:34:03 ID:3u29ekEO
みんながやばいやばい言うと安心する俺ガイル
100Socket774:2005/04/29(金) 19:03:40 ID:rXsrEBvY
>>97
フィンの隙間にホコリが大漁な希ガス。
掃除するだけで結構変わるかもよ。
101Socket774:2005/04/29(金) 20:41:18 ID:vn4s8KGq
>>100
一応ファンと侍のフィンを掃除機で上から吸い取って掃除したけど変わらんのよね
やっぱ横も掃除か・・OCモバアスだけど気温30度でもidle40度以下に抑えたいわな
102Socket774:2005/04/29(金) 21:57:50 ID:xF304PZu
室温25.6℃ CPU31℃
まずまずやな
103Socket774:2005/04/29(金) 22:01:43 ID:ojox0CUr
システム45度 CPU56度 HDD45度

今からこれではな・・・・・
104日記:2005/04/30(土) 09:24:17 ID:ZVPxaFn1
いやー昨日は暑かった。俺の部屋は2階なので真夏並に温度が
上がってきたよ、クーラーを入れようと思ったが我慢して
3Dゲームをやってみた。結果は冬には30℃を越えなかったHDDが
36℃になり、40℃を超えなかったNBが45℃まで上がった。
CPUのシンクも今までで一番温かった。 夏の予行演習ができた
わけだが、実際はクーラー入れるし大丈夫だろう。
105Socket774:2005/04/30(土) 12:12:07 ID:wss43g3g
昨日はさすがに危険を感じたので、ファン追加したよ
今日もあついな
106Socket774:2005/04/30(土) 12:58:16 ID:H/BpYZ5g
親が買ったプレスコ搭載機がどうなるか心配
勝手に買わんで俺に相談しろよ・・・
107Socket774:2005/04/30(土) 13:31:14 ID:j70G0/+L
2005年、夏
人々は焼けかけたプレスコットに己が足跡を刻み込むように歩いていた
ひどく、熱い
108Socket774:2005/04/30(土) 15:26:25 ID:CTc7ttCr
CPUクーラー掃除するだけのはずが、
何故かPCが起動しなくなって半日無駄にした俺が来ましたよorz

グリス拭き取るためにCPU外したのがまずかったのかなぁ、
結局全部バラしてCMOSクリアまでして復活・・・ヤレヤレ
109Socket774:2005/04/30(土) 20:07:13 ID:nA0RmTQw
今日は過ごしやすかったが、温度は30度近くあり、湿度が低いだけだった
夏に備えてファンの追加と掃除をおこなったら、100%使用率で10度近く下がった(55度−>45度)
酷い主人だ、スマン>PC
110Socket774:2005/04/30(土) 21:04:20 ID:FO49UmEZ
>>107
それの元ネタなんだっけ?
思い出せない。
111Socket774:2005/04/30(土) 22:42:30 ID:b8LlZzmh
俺は4月に分解掃除はしたが幕のHDDが心配である
112Socket774:2005/05/01(日) 13:43:25 ID:JllZr4xU
セレD330搭載キューブ(EZ65)だけど室温30度アイドルでCPU58度・ケース内56度
危険を感じてケースファン追加
どうにか6度ほど下がったよorz
113Socket774:2005/05/03(火) 01:49:59 ID:GMmtThZ7
はぁ・・めんどくさいがCPUヒートシンク掃除するか・・
114Socket774:2005/05/03(火) 18:04:23 ID:AtsdJClg
組んだときに雑に配線してしまったのを今日直したんだが、
なぜかヒートシンクやファンに付着した埃をはらわなかった漏れは、何をしたかったんだろうか・・・_| ̄|○
115Socket774:2005/05/03(火) 20:14:46 ID:jgS2w/yp
何かに夢中になると他の事が見えなくなるのは良くある話
明日やればいいじゃん
116Socket774:2005/05/03(火) 20:52:19 ID:jMMWOWX8
明日できることは今日やろう
117Socket774:2005/05/03(火) 21:08:36 ID:I6oIV1RS
なんで昨日の内にやらないんだ。
118Socket774:2005/05/04(水) 06:35:46 ID:srl9QL2H
まだ五月の頭だってのに暑いねぇ…
CPUも心配だが、それ以上にHDDが心配だ…
ST3200822ASが2個、夕方くらいでそれぞれ48度と47度だ…
前面のファンをデルタ辺りに変えるか、HDD用のクーラーを増設するか、それ以外の方法を考えるか…

前面ファンの場合、シャドウベイが4段あるんだが…

   空
   HDD
吸→空
気→HDD

ファンの配置の関係で風がこんな感じで通るから上2段のベイには効果が薄い。
寄せ合えば2台にちゃんとあたるが、寄せ合うことで熱が篭り兼ねない諸刃の剣…
少なくとも、現状のファン(芯80x80x25、2000rpm静圧タイプ)だと両方の温度があがr。

HDDクーラーは、正直、どの程度効果があるのやら…
買うとしたらサイズのHDC60/80のどちらかを検討してるんだけど、
使ってる香具師、居たら効果の程を教えてplz…人(´Д`;)
119Socket774:2005/05/05(木) 15:06:24 ID:07s6cyD3
ケース開けると10℃下がる
120Socket774:2005/05/05(木) 15:39:33 ID:Q1Rja/0n
昔の轟音のファンを久しぶりに取り付けたら、うるさいのなんのって・・。
当時はこれでぜんぜん平気で、夜中でも仕事やインターネットやってたんだよなあ・・
俺。
121Socket774:2005/05/05(木) 15:47:45 ID:31TkCveg
Winchesterはやっぱ凄いな。
よほど負荷かけなければファン
止めっぱなしだよ
122Socket774:2005/05/05(木) 16:08:56 ID:BCUlWFES
フロントから背面までダクトが通ってるケースってどーなのよ?
123Socket774:2005/05/05(木) 16:10:47 ID:kPDy0/S0
>>118
HDDのマウント方法はそれがベストだと思う。
ダウソ板にHDDを3台隣接させてた人の場合だと、真ん中のHDDだけ50度超えてた

前面のFANを可変にするか、FANコン導入・・・
124Socket774:2005/05/05(木) 16:28:49 ID:XKu8hHIv
C'n'Qつけてりゃゲームでもしない限り
1Gでことたりるしな
125Socket774:2005/05/05(木) 17:11:39 ID:4TmDI3nX
明日出来ることは今日やるな、トルコの格言?
126Socket774:2005/05/07(土) 12:43:23 ID:xjCz+jtN
PCを外に出す
すだれで日陰を作り、蚊帳でシールド。けっこういいぞ
127Socket774:2005/05/07(土) 12:55:11 ID:iZq1+4ft
>>56
ちゃうねん。
さきっぽまで熱くしてシンク全体を熱くするためやねん。
128Socket774:2005/05/07(土) 18:30:49 ID:WwDfzHdS
まだ5月なのにファンの回転数がMAXに達してしまった
129Socket774:2005/05/07(土) 18:56:18 ID:Q0eBwaaP
FANに着いてたホコリを除去したらHDDの温度が5度ほど下がったよ。
130Socket774:2005/05/07(土) 18:57:55 ID:PrPb7xJl
まだではなく既にですよ
131Socket774:2005/05/09(月) 19:09:14 ID:aKIqsdE4
49℃ですわ
132Socket774:2005/05/09(月) 19:26:20 ID:HPRJtkAA
これから暑くなるのにペン43.2を買った折れ
133Socket774:2005/05/09(月) 19:35:58 ID:D1Me43Ic
ノースなら勝ち組
プレスコなら負け組
134Socket774:2005/05/09(月) 19:48:57 ID:r48QVmyv
藁なら奇跡
135Socket774:2005/05/10(火) 11:07:44 ID:UfBZmAz2
何もしてないのにアイドル状態のプレスコ温度が50℃から45℃に下がった件
136Socket774:2005/05/10(火) 20:01:23 ID:IUtd9CID
おまえの為にガンバってんだよっ
137Socket774:2005/05/10(火) 20:04:13 ID:wYZTzlt1
アイドルで50℃ねえ・・・
シバイても50℃いかねえ北森のほうがいいよ
138Socket774:2005/05/15(日) 15:34:43 ID:wCNqNdam
部屋が暑いので上げ
139Socket774:2005/05/15(日) 19:18:22 ID:LuSQLdM1
プレスコは7、8月は使い物にならんだろ。涼しい日以外は。
サブ機のPenVやノースウッドの出番か。
140Socket774:2005/05/15(日) 22:00:45 ID:OS3/vLzQ
北森くんばんじゃーい
141Socket774:2005/05/19(木) 14:49:08 ID:+gTKvvwi
むしろ俺自身が暑くて熱暴走おこしそうなんだけど
全身にヒートシンクつければいいのかな
142Socket774:2005/05/19(木) 15:25:00 ID:MGDasJ45
>>141
ガス冷しようぜ
143Socket774:2005/05/21(土) 22:48:04 ID:UZ99UIpn
とりあえず中を掃除して側面オープン状態にした。
なるべく窓開けて室温も下げてる。
144Socket774:2005/05/21(土) 22:55:00 ID:tTV3EE7C
HDDって何度くらいだとやばいと認識すべきでしょうか?
今のところ3台のうち2台は35度前後、1台は45度くらいです。
145Socket774:2005/05/21(土) 22:55:22 ID:BWpfNTqf
146Socket774:2005/05/21(土) 22:59:57 ID:kpJYf9vw
宣伝してる暇があったら
>落札者から「 どちらでもない 出品者 」と評価されました。 
>コメント:商品が届いていないんですが、ご連絡頂けますか?? (2005年 5月 21日 17時 56分) (最新) 
コレの対応早くやれ。
147Socket774:2005/05/21(土) 23:01:16 ID:ECHxXsTm
冷夏らしいね
148Socket774:2005/05/21(土) 23:51:13 ID:hioiQqvt
評価酷過ぎ
糞出品者だな
149Socket774:2005/05/22(日) 13:21:55 ID:XaZxsvVp
>>144
メーカー保証はHDD筐体の外側で55度(一部は60度)
150Socket774:2005/05/27(金) 13:16:53 ID:6ERr2sHV
v
151Socket774:2005/05/28(土) 09:25:30 ID:rsPqpyw6
CPU 48℃
HDD 37℃

どう?
152Socket774:2005/05/28(土) 10:49:31 ID:AIChlJ+Y
逝く逝く
153Socket774:2005/05/28(土) 18:58:47 ID:DY1qzxuB
漏れは常時UDマシンでそんな感じだな
154名無しさん:2005/05/30(月) 16:57:03 ID:ivzsbEah
朝鮮のヒュンダイのデスクトップPC安いから買ったら爆熱
ケースが全く冷却を考えてない物のせいで、ケース外したら
電源もCPUも冷え冷え

剥き出しで使用するしかないぽ
155Socket774:2005/05/30(月) 17:04:22 ID:O+rKIrs7
特攻しすぎw
ヒュンダイ買うくらいならPenD搭載VAIOを買うな
156Socket774:2005/05/30(月) 22:05:55 ID:xgaJdBeF
究極的に無駄な特攻だな。
157Socket774:2005/05/31(火) 20:52:20 ID:NLP6XS1o
ヒュンダイがPC出してたとは
158Socket774:2005/06/04(土) 22:31:39 ID:z/U2Bcb+
ヒュンダイとみて、ダイの大冒険を連想したのは俺だけですかそうですか
159Socket774:2005/06/06(月) 13:34:36 ID:X+mF8aUk
そうですよ
160Socket774:2005/06/08(水) 18:57:38 ID:EBWKMcth
この前夏対策に掃除したよ
ドライヤーのクールで結構ホコリ飛ぶもんだ
161Socket774:2005/06/12(日) 09:40:21 ID:eK5J+4Rt
今日のウチのプレスコはアイドルで51度ですが至って快調です。 
冷却はPALにダクトに吸い出しでファンコンで2500rpmです。 






















もう買い換えるかorz 
162Socket774:2005/06/12(日) 10:32:21 ID:UVTaXNuX
なにその空白。面白いと思ってるの?
163Socket774:2005/06/12(日) 11:47:36 ID:jwI8ZS3t
>>161
今日のウチのプレスコはアイドルで52度ですが至って快調です。
冷却はHyper6+を使って空冷でやってます

・・・ここまでくるのに電源を変えたり、ファンを変えたり、CPUクーラーを変えたり
いろいろしたからもう金使いたくないんだけどVcore電圧が下げられるママンに
食指の動く今日この頃ですorz
164Socket774:2005/06/12(日) 13:18:05 ID:iTTlfjdH
室温30℃、HD53℃。ウゥーンって唸ってる
去年は扇風機を直接当ててたけどなんかいい対策ない?
165Socket774:2005/06/12(日) 14:02:39 ID:k3QV1WZp
俺の部屋はクーラーが取り付けられないので、
夏は初めからプレスコは問題外。SlotAさえもきつかた。
今年も北森とPenVの併用で乗り切るつもり。

166Socket774:2005/06/12(日) 14:58:30 ID:PxX4URjl
ウチは室温30℃でHDD43℃
北森の2.8Cはアイドルで48℃
まだまだ大丈夫そうだな
167Socket774:2005/06/12(日) 14:58:37 ID:MdIRsCiP
うちのXPは廻すと80度くらい行くけどそんなのキニシナイ♪
アイドルは55度くらいかな
HALTとか効いてないらしいけどどうでも好いや
常時全開イイ(・∀・)!!
168Socket774:2005/06/12(日) 15:07:17 ID:Zag8q+tI
あついーーーーーーー室温30℃
UD全開のエベレスト読みでop146が54℃
エアコン動かすのはもちっと先だ
がんがれ
169Socket774:2005/06/12(日) 15:09:05 ID:O959R1/w
おまえらモニター(液晶&ブラウン管)を冷やさんと逝くのも速いぞ。
170Socket774:2005/06/12(日) 15:16:43 ID:Hppn0nUR
>>166
北森のアイドル48℃は高すぎじゃないか?
室温+5℃位が正常値だと思うのだが
171Socket774:2005/06/12(日) 15:21:50 ID:MdIRsCiP

  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
⊂(#・∀・) CnQとか超低電圧とか
 /   ノ∪ もうやってらんないっすよ!!
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
172Socket774:2005/06/12(日) 15:26:27 ID:Up8qjMVY
爆熱で名高い幕の6Y、7Yを4台内臓してる俺が来ましたよ。
どうすればいいんだ
173Socket774:2005/06/12(日) 15:27:49 ID:89II7RCp
6Yもまだ40℃くらいだけどそれよりAthlonXP2500+が56℃もある
ファン蛾ぶっ壊れたかな・・・
174DENJIN:2005/06/12(日) 15:56:24 ID:4gPNtlck
100WのCPUどうやって冷却しよう・・・
175Socket774:2005/06/12(日) 16:24:26 ID:dHdDECmr
プレスコデスクトップ捨ててPen-Mノートにしたから暑さなんてよっゆー!
とかなんとかぶっこいてたらHDDが50度に達している…

冷却台買ってくる…orz
176Socket774:2005/06/12(日) 17:04:58 ID:u2gT1VA4
Op248*2でリテールファン速度30%で運転中で45度のまま変わらず。
Pen-!!! 1G*2は32度、mobile Pen-4 1.8Mは65~74度の爆熱!!やはりノートは熱いな。
177Socket774:2005/06/12(日) 17:15:53 ID:52KNjy6h
>>173
安心汁。うちもそんなもんだ_| ̄|○
178Socket774:2005/06/12(日) 18:41:47 ID:gYA6QnqI
室温 22度
勝銃 30度 980RPM

CPU静かだけど、6600GTがうるさい
179Socket774:2005/06/14(火) 12:33:06 ID:SYMonku2
今日寒いよ、室温21度@横浜
180Socket774:2005/06/23(木) 22:04:19 ID:09nvam5Q
なんでみんなエアコン付けないんですか?
夏だから熱暴走とか意味わかんね
181Socket774:2005/06/23(木) 22:06:40 ID:GlylE592
金がねーんれすよ
182Socket774:2005/06/23(木) 22:11:39 ID:6HQfysVM
エアコンが嫌いだから。
暖房はまだ我慢できるがクーラーはダメ。
183Socket774:2005/06/23(木) 22:42:07 ID:HduVOkGk
暑いのはともかく湿気が嫌なのでエアコンつける
カラッと暑いのは我慢できるんだけどジメジメムシムシしてるのは無理
184Socket774:2005/06/24(金) 03:41:59 ID:7JXmiASc
とりあえず無人運転時に冷房ガンガン効かせる気にゃならねぇ
185Socket774:2005/06/24(金) 04:35:30 ID:p3YfNSQ5
下手にファンとか付けまくるよりは良いんじゃないかな
186Socket774:2005/06/24(金) 08:56:26 ID:glexhe2k
>>185
そ  う  か  ?
187Socket774:2005/06/24(金) 10:14:31 ID:99XrxZk8
日中の不在時のエアコンによる経費でPC作れちゃうからなぁ
188Socket774:2005/06/24(金) 21:53:26 ID:WoXCzRZ8
前、CPUファンなしで使ってたとき、CPU温度が60度くらいになった
189Socket774:2005/06/24(金) 21:53:56 ID:a1xITBuC
                ト、         /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j   ジャンケンしようぜ
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ 
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\ かかってこいや
    //\|          |/\\ 
    //\|          |/\\                 それがVIPクォリティ
    /   /\_____/\   \        http://ex11.2ch.net/news4vip/
190Socket774:2005/06/24(金) 22:30:58 ID:8z4zOzbD
2.8Cを低電圧化+XP120で夏も安心。
FX5200ファンレスはクロック下げ(3Dゲームは全くやらない)で万全&静音。

でも自宅鯖はWDの40Gが10秒と触っていられない温度になっております。。。
うーむ弱った、システムHDDなんだがなぁ・・・。
191Socket774:2005/06/25(土) 02:02:16 ID:9yiTQ012
>>172
ふっ、甘いな。俺は7Yをギチギチに6台だ。
これから先どうするべ…('A`)
192Socket774:2005/06/25(土) 16:32:27 ID:qYwHrtjk
室温30度・・・・アツスギ
193Socket774:2005/06/26(日) 00:38:33 ID:SSUJfWfJ
だから冷房つけろって
194Socket774:2005/06/26(日) 06:24:56 ID:fp1bVDqZ
節電のために冷房の設定温度は30度にしましょう、っていうじゃんかよー。

30度だと労働基準法違反っぽいんだけど・・・。
195Socket774:2005/06/26(日) 18:32:07 ID:/3cSGTu6
何でこんなに暑いんだ

林檎パンがアイドルで55度だよorz
196Socket774:2005/07/02(土) 16:29:15 ID:gijekgsH
暑さあげ
197Socket774:2005/07/02(土) 16:35:26 ID:gQVcwl+A
今日は、雨が降って涼しい。@関西
システム温度も、室温の低下分だけ低下、素直なものだ。
198Socket774:2005/07/02(土) 16:36:19 ID:HdEA1NZk
とりあえず、グラボ周辺の温度が高いから空いてるPCIのブラケット3つはずして8cmファン両面テープで固定した。
効果は微妙。
199Socket774:2005/07/02(土) 19:08:00 ID:6O74xckf
MBのコンデンサdだ
前面吸気口にビニール袋が張り付いてた(゚∀゚)


orz
200Socket774:2005/07/02(土) 19:18:56 ID:Y8RuFUVC
今年は水冷やるぜ
201Socket774:2005/07/03(日) 00:34:05 ID:DKl9DooU
すんごい暑いと水冷ってありがたいんだろーなぁ。
ラジエターの冷やし方なんていくらでもあるし。
でもコンデンサ対策しないといけないから結局はトレードオフかな。

気化熱とか利用してケース内全体を冷やせたりしないのかな。
扇風機に濡れタオル掛けとくみたいなやつ。

…湿気でパーツが死ぬか…。
202Socket774:2005/07/03(日) 01:24:25 ID:ndmeYF51
水を入れて凍らせたペットボトルを、前面ケースファンの前に置いてる。
203Socket774:2005/07/03(日) 03:21:12 ID:WwaSfBh6
>>202
猫よけみたいだな
204Socket774:2005/07/03(日) 07:43:41 ID:VHfnT5qn
>>202
効果の程を報告キボン。
やっぱ、2〜3℃違うもんなの? 効果あるなら漏れもやる!
205Socket774:2005/07/03(日) 09:29:48 ID:ndmeYF51
>>203
>>204
【    CPU   】35℃ (Athlon64 3200+ socket754 CnQ ON)
【   HDD   】Maxtor 6Y080L044→40℃
【   HDD   】Seagate ST380021A41→38℃
【   HDD   】Maxtor 6Y120M045→39℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 XP-120
【   M/B   】 Gigabyte K8VT800pro
【   VGA    】 ラデ9200ファンレス
【  .ケース   】 OWL-611-silent

HDDが結構冷えてくれます。
設置はシャドウベイ最上段にST380021A、3段目に6Y120M0。
FDDベイ下に6Y080L0。FDDは付けてないので
6Y080L0の上に、使わなくなったSLK-948Uを乗っけています。

ペットボトルは3交代制。冷凍庫には常に2つ入っている状態で回転。
真っ白な冷気がマウス操作の時など感じられて、なかなか良いです。

もともとの温度たち(CPU、HDD)が高めなので、
上手く温度管理している人は、もっと下げられるかも知れません。

M/Bへのつっこみはご容赦ください。
ねこ飼いたいな。
206Socket774:2005/07/03(日) 09:33:55 ID:ndmeYF51
見にくかった・・・修正。
【   HDD   】Maxtor 6Y080L0  44→40℃
【   HDD   】Seagate ST380021A  41→38℃
【   HDD   】Maxtor 6Y120M0  45→39℃
207Socket774:2005/07/03(日) 15:18:39 ID:IZduS/I4
まさか「2リットルペットボトルでした」なんてことないよね?
208Socket774:2005/07/03(日) 16:57:15 ID:B3VT2VbL
ボトル一本でどのくらい持つんだ?
209Socket774:2005/07/03(日) 18:41:39 ID:ndmeYF51
>>207
2Lペットボトルっす・・・。

>>208
四時間くらい。
210209:2005/07/03(日) 18:50:11 ID:ndmeYF51
追記

効果は確かにあるけど、時間と共に劣化する冷却方法なので、
安定性には程遠いかも知れません。
漏れ自身、夏限定の精神安定剤のような感じでやってるので、
手間暇を惜しまない人、冷却に伴う音が苦手な人、
高負荷のゲームを遊ぶときの気休めなどにどうぞ。
211204:2005/07/03(日) 20:08:46 ID:VHfnT5qn
>>210
レス、d。やばいくらいに暑い日に応急措置としてやるなら
効果ありそうだね。ペットボトルが結露して汗かきそう。タオル必須か。
おいらのパソはサイドの吸気ファンのところに置きたいな。
212Socket774:2005/07/03(日) 22:13:30 ID:KJWw84ur
PEN4 3.0C 室温クーラー付けて27度位なんだが
3Dゲーム起動してたら65度余裕で超えるんだが、やばいか?やばいのか??
低負荷でも40度前後だ(´Д`)
213Socket774:2005/07/04(月) 15:42:35 ID:AsUf4ycC
>>210
通販でよく売ってる冷風扇みたいなカンジなのかな
冷凍庫に余裕があればやってみたいなあ
214Socket774:2005/07/04(月) 21:40:48 ID:nfWadd90
パソコンまるごと冷蔵庫いれて、ケーブルだけ引き出してやるのがいいね
215Socket774:2005/07/04(月) 22:59:41 ID:IU+im7XN
だから結露するっての。
216Socket774:2005/07/05(火) 01:32:17 ID:eqISfeaw
どっかのサイトで、冷蔵庫の中に入れたやついたぞ

密閉空間なので見る見るうちに温度上昇したようだがw
217Socket774:2005/07/05(火) 01:41:17 ID:sQVRQ/+e
やっぱ時代は液体窒素漬けだよな
218Socket774:2005/07/05(火) 23:30:12 ID:yqElhkTd
クーラーのせいで梅雨が送れたとかのあれは何だったの?
219Socket774:2005/07/05(火) 23:47:32 ID:epo3TxOG
流しそうめんの途中に置けばいいんじゃないかな
220Socket774:2005/07/06(水) 00:04:47 ID:Lb74vk81
忍耐修行のためにプレスコ買った
221Socket774:2005/07/06(水) 00:14:18 ID:B5CoW8yZ
ttp://www.rva.ne.jp/netshop1/shoping/zensui/zr.htm
さんざん既出だがこれ使えよ
詳しくはアクアリウム板に張り付くことを推奨する
222Socket774:2005/07/06(水) 07:27:50 ID:hueloWro
水槽に帰れ
223Socket774:2005/07/06(水) 07:56:12 ID:zSHTZKwd
海へ還れ
224Socket774:2005/07/06(水) 16:39:48 ID:c8HwB0tg
いま 寂しさに震えてる 愛しい人の
その哀しみを 胸に抱いたままで
Believe! 涙よ 海へ還れ
225Socket774:2005/07/06(水) 18:53:45 ID:a/Zy6V9h
土に還れ
226Socket774:2005/07/08(金) 00:31:23 ID:Vh4/u0XU
北海道はここ数日、猛烈に気温が下がってる・・・
寒くて窓を開けれん
227Socket774:2005/07/08(金) 01:07:46 ID:Uz46HThO
シップはってみろよ
オレが神にみえてくるぜ
228Socket774:2005/07/08(金) 01:14:43 ID:09jtRM+Y
5インチべいのカバー取っ払ってフィルタつけて扇風機当てよう
229Socket774:2005/07/09(土) 12:57:57 ID:0WzezXgx
還れソレントへ
230Socket774:2005/07/11(月) 20:55:14 ID:KRuQw2z9
暑いー
231Socket774:2005/07/11(月) 21:33:22 ID:O95aLrIf
USB接続の外付けHDDをはずしたら、CPUの温度が10度以上も下がった
これで、夏は越せそう

232Socket774:2005/07/11(月) 21:41:36 ID:mzKyC6NO
んfo2かw
233Socket774:2005/07/11(月) 23:38:50 ID:t6etm/Qj
PCは夏越せても俺が越せなそうな暑さ('A`)
234Socket774:2005/07/14(木) 16:30:15 ID:wzq0qpD7
ケースの両サイドの板外して熱が篭らないようにしたほうがいいかな?
235Socket774:2005/07/14(木) 22:58:34 ID:rMwvG+ur
>>234
簾化アタックしてこい。話はそれからだ
236Socket774:2005/07/15(金) 18:07:14 ID:Q2sBQD+c
HDD 50℃ってヤバいですか?
237Socket774:2005/07/15(金) 18:22:55 ID:WuBQt86L
ええ
238Socket774:2005/07/15(金) 18:52:08 ID:xw6dUfDa
ケースの空気取り入れ口のフィルター、チェックしたほうがいいよ。
俺の掃除機のフィルターみたくなってた!部屋の掃除まめにしよ。
239Socket774:2005/07/15(金) 21:40:12 ID:OOfnoFQp
HDDの動作可能温度が最大55度くらいまでだったと思う
50度は結構ヤバス
240Socket774:2005/07/15(金) 22:02:05 ID:SFImiP7X
エアコンで問題なし
241Socket774:2005/07/15(金) 22:29:39 ID:bbXyhVml
ケース全開、扇風機で問題なし
242Socket774:2005/07/15(金) 23:11:56 ID:N8jPHoBb
ゲームするとすぐ熱暴走するから
ケースあけて扇風機当ててる

そして自分が暑い罠

243Socket774:2005/07/16(土) 01:48:36 ID:hOY3LtWT
エアコンつけろ
244Socket774:2005/07/16(土) 02:27:11 ID:3cjFH70R
えあこんこわれた
245Socket774:2005/07/16(土) 02:32:59 ID:eYxzh6GE
俺も  壊れた  あxx
246Socket774:2005/07/16(土) 15:12:42 ID:uaV1/dMG
扇風機の羽根にパーツつけて回せばいい
人間も涼しいし一石二鳥
247Socket774:2005/07/16(土) 15:52:29 ID:/Z6NYLCO

まずHDDが壊れる…というのがマジレス。
248Socket774:2005/07/16(土) 22:07:20 ID:4M70B2RQ
暑くなってきたし中を覗いてみるかと
久しぶりにケースを開けてみた…
ケースファンが裏表逆につけられていて吹き出しじゃなくて
吹きつけ状になってた_| ̄|○
249Socket774:2005/07/16(土) 23:58:17 ID:DlGWcIyC
そろそろ夏厨対策の時期に入ったわけだが
250Socket774:2005/07/17(日) 03:18:56 ID:txrbxrhm
>>241
これが一番効果あるんだよな、実は。
251Socket774:2005/07/17(日) 09:45:56 ID:kecI2vSR
PC用に扇風機をもう一台買うか、
水冷キットより安いし
252Socket774:2005/07/17(日) 09:56:52 ID:1dXsbPv/
>>250
しかしそれをいっちゃあおしまいじゃないか



じつは漏れもやっているけどな
253Socket774:2005/07/17(日) 10:08:08 ID:mvWvd02f
254Socket774:2005/07/17(日) 16:25:09 ID:bkdH3tPI
車用のラジエータと扇風機組み合わせれば最強だな
255Socket774:2005/07/17(日) 23:04:52 ID:BMGnNZ76
部屋にエアコンは無いが、エアコン内蔵PCは有る
なんて人要るかな?
256Socket774:2005/07/17(日) 23:26:51 ID:nEWL7haV
>>253
その高価いケース買うお金があるんだったら、あとちょっと足して
部屋用エアコン買ったほうが、人もPCも幸せになれる気がするけど。
257Socket774:2005/07/17(日) 23:44:35 ID:ZbY92aAc
>256
いや、それは部屋にエアコンあるやつが更なる幸せを求めて買うものじゃないのか?
258256:2005/07/18(月) 00:06:29 ID:1IW8rTX2
>>257
あ、そうか、さらに上の冷却を、とかそういうコンセプトの製品だね。
普通のPCの発熱量に加えて、大型ペルチェの発熱量が加わるんだから、
部屋にもエアコン無いと、部屋がサウナになるのは目に見えてるしね。
259Socket774:2005/07/18(月) 11:44:22 ID:bPE6r6vw
ケースの中に住めば解決
260Socket774:2005/07/18(月) 12:36:19 ID:dsoCIBOr
つまりはケース無しで部屋をケースと思い生活しろと言うわけですな
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118744473/
261Socket774:2005/07/18(月) 21:56:43 ID:rkSIenIq

   い 電 P
   い 源 C
   じ 切 の
   ゃ れ
   な ば
   い




262Socket774:2005/07/19(火) 02:30:00 ID:EFz32QFw
そうか、その手があったんだ!
         |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ=3プゥ
       くく
263Socket774:2005/07/29(金) 23:30:36 ID:51jOPZA3
今の時代に、夏の心配するほど
暑い部屋でPCさわってるやつがいるのか?
264Socket774:2005/07/30(土) 00:22:19 ID:r9NtEhRD
さほど暑くない部屋も、PCの電源を入れてしばらくすると灼熱地獄になる。
265Socket774:2005/07/30(土) 00:29:23 ID:27Qf/txB
>264
もしや今の時代に、石は「プ」なのか?
266Socket774:2005/07/30(土) 11:28:24 ID:dYB5ZH89
おれの部屋もPC使ってると暑くなる
原因はCRT
267Socket774:2005/07/30(土) 16:23:46 ID:+12DcUP2
Pentium2時代に買ったケースを今でも使っています。
今使っている中身のCPUはPentium4/2.4BGHz・・・。ハードディスク2台
インテルのアクティブモニターでSystemZone1と2がいつも50℃超えて
アラーム出します。

ちなみにファンはフロントに吸気用8cm角を一つ、リアに排気用6cm角を一つ
それと375W電源のファンだけです。しかも、フロントには吸気になるような
穴が一つもありません。
そろそろケースを買い換えて見ようかと思っています。

268Socket774:2005/07/30(土) 21:38:34 ID:or+Rq1Vp
NCの調子も悪くなってきた…
精度はエアコン入らない限り無問題なんだがなぁ
269Socket774:2005/07/31(日) 03:10:26 ID:at+H+XUV
旋盤ですか?
270Socket774:2005/07/31(日) 12:21:39 ID:9DcdZuZ5
いや
食器乾燥機です
271Socket774:2005/07/31(日) 18:45:35 ID:RmM2iVuo
dでもない
ボール盤です
272Socket774:2005/07/31(日) 18:48:34 ID:Y8nMVb1i
>>267
つ[水冷]
273267:2005/08/01(月) 22:57:37 ID:IkJ342fk
>>272

うーん、水冷ですか。
ちなみにハードディスクもチンチンに熱くなっているのですが、こちらも水冷で何とかなるやつって
ありますかね。
調べてみますが。
274Socket774:2005/08/01(月) 23:48:13 ID:4ncQhhpp
275Socket774:2005/08/08(月) 23:10:02 ID:WplTFhSe
夏の男共はくさい
Tシャツ着てる奴なんかあやしい
地元の祖父にサンヨーのデジカメを沢山うりに来た奴は
すっごく臭かった
276Socket774:2005/08/09(火) 01:37:20 ID:u1N6Gt/R
?Tシャツ着てる人=臭い確率が高いの?

夏にTシャツ着てる人は一般的だと思いますが…?
277Socket774:2005/08/09(火) 08:12:46 ID:z9lnQmas
デブが臭いんだよな。
この間、ドラッグストアで探し物をしてるらしき同じデブと数回すれ違ったんだが
くせーくせー。迷わずデオドラント買えっつの!
278Socket774:2005/08/09(火) 18:07:26 ID:IkvA1NjU
夏対策、し過ぎで、冷えすぎて警告音が出ちゃう俺様がきますたよ!
279Socket774:2005/08/09(火) 18:51:54 ID:8S2ZTLcx
おなかの警告音ですか?
280Socket774:2005/08/09(火) 19:02:09 ID:IkvA1NjU
うちな、お腹おかしいねん
281Socket774:2005/08/10(水) 02:06:33 ID:fy0bvLEw
うち、頭もぱーやねん
282Socket774:2005/08/10(水) 07:55:31 ID:4GjnLSHv
丸二日つけっぱで、アプリ機動させまくって作業しててCPUの温度観たら、
67度で警告出てて焦った…
夏を舐めてた。夏対策をしないとな…
283Socket774:2005/08/10(水) 17:52:21 ID:cXJAHFhV
エアコン切ると70℃超えるからなあ
環境にやさしくないわ
284Socket774:2005/08/10(水) 18:49:15 ID:bxKx/Zbb
その熱エネルギーを何かに…

そうだ!冷房だ!
285Socket774:2005/08/10(水) 22:51:36 ID:ufJHYqOC
熱気をそのまま室外に放出できるようなキット作ったら売れそうだな
286Socket774:2005/08/10(水) 23:05:15 ID:NFAHa9KL
つ[通り抜けフープ]
287Socket774:2005/08/11(木) 06:11:08 ID:2CpqC/AD
>>286
それだったらどこでもドアで北極と直結が良いんじゃないか?

あ、最低動作温度を下回ってしまうか・・・。
288Socket774:2005/08/12(金) 09:20:32 ID:NQ6SSnub
窓の外に向かって工場扇を回す。部屋のエアフローも考えたほうがいいねえ。
289Socket774:2005/08/12(金) 14:57:59 ID:SBJ1KObF
290Socket774:2005/08/15(月) 13:37:26 ID:ofTxBKDO
電磁波で逝きそうだな
291Socket774:2005/08/26(金) 12:40:20 ID:oqKZBFu8
今年の夏はメイン機をVIA C3にして終了。冷えひえ。
292Socket774:2005/08/28(日) 17:00:03 ID:RiVNI324
一台潰れた。
来年は対策するorz
293Socket774:2005/09/12(月) 21:31:22 ID:FbMbZDmc
>>290
RTに出入りしてる漏れは死亡確定か。
デカいMDF室とかも電磁波すごいんだろうなー
294Socket774:2005/09/17(土) 06:34:32 ID:coG/H/MS
えらく沈降してるなこのスレ
295Socket774:2005/09/18(日) 01:37:23 ID:xyCRTrLF
来夏まで沈めておくんだよ
296Socket774:2005/09/25(日) 00:16:05 ID:JZl/VzKz
今年はもう終わりかな?
あんなに暑かったケース内温度が今では40℃
297Socket774:2005/09/27(火) 11:53:45 ID:9DheCDhL
ファンの回転数が落とせて静かに
と思ったら今度はディスクの振動音が気になってきた
298Socket774:2005/09/27(火) 15:39:15 ID:RiTPIXvf
ディスクの回転数も落とせばいいジャマイカ
299Socket774:2005/09/28(水) 19:04:58 ID:9obE7fVe
では来年の初夏、またお会いしましょう

  〜終冬〜
300Socket774:2005/09/28(水) 20:35:20 ID:i/vmQp47
>>299

志村ー、糸、糸

といいつつ300ゲットかも
301Socket774:2005/09/30(金) 16:52:58 ID:UcbBB91c
涼しくなったから(プ 載せてみる。
302Socket774:2005/10/04(火) 09:46:37 ID:MkGwi+rT
衣替えもしたし、そろそろファンを通常に戻すか。
303Socket774:2005/10/07(金) 22:17:02 ID:UlmLkbT1
暑かったあのころが嘘のようだよ
304Socket774:2005/10/08(土) 01:14:18 ID:RZ3bEWkA
うちの部屋今28℃なんだけど・・・
305案内係nforce3 ◆nf3CK2oZN. :2005/10/08(土) 01:15:56 ID:72vuTe82
そろそろ冬対策でもしないか?
306Socket774:2005/10/08(土) 01:27:53 ID:tSNiV4k3

>>305

 \i、"ゞ/( _ 人 ,;从ノ" i、;;::.\                     _/
)ヾ ノ  从 ,,:;:''  ,; ;, ,;., ’.∠ コア2つで火力も2倍ィィ! >
    \   メラメラ    /./_                 _\
  | \   | ̄ 人 ,从ノ ̄| _ ..:| : :. ̄ / /∨| /W\  /\|\  .| 
:. ,: |::: : |  |: :::::|■■|::::::| ヽ: ::::::::|//   |/     \/     \|
,)ノ',|::: : |  | ,;'"PenD"、从In_.::::::::|
ノ;ノヾ;, ., ( _ 人 ,从ノ" i、 i ( ;`Д´) ::::::| (:
(. ,.( ,;  /         /つ炭つ :::::::|.:从, ボーボー
人:. ヾ,、 (.         (_つ ノ    ,;;'人,,ノ
 (;. (:,  ,)::.           し´ ;,、 ,;ノノ .:;.(
307案内係nforce3 ◆nf3CK2oZN. :2005/10/08(土) 01:35:11 ID:72vuTe82
>>306
スミスだけは勘弁してくだせぇ(;´Д`)
308Socket774:2005/10/09(日) 22:11:57 ID:Bb6/BzLO
>>305

冬対策って何やるの?
309Socket774:2005/10/09(日) 23:35:33 ID:vuGUhcef
そろそろ秋対策について語り合うか
310Socket774:2005/10/11(火) 11:09:04 ID:Xo0KL+SQ
立てたお!

そろそろ冬対策の時期に入るわけだが
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128996508/
311案内係nforce3 ◆nf3CK2oZN.
>>308
部屋を適温にしておくとか。
急激な温度の変化でPCケースに水滴ついたりするしね。

あと、冬休みになると冬厨がでてきたりとか。

>>309
PentiumDで焼き芋しようぜ!

>>310
たてたんだw