CPUクーラー総合スレッドvol.45【柏原芳恵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
169Socket774:2005/04/12(火) 22:04:04 ID:gi2AWtTS
K8X890PROII使ってるけど、漏れもリテールで47度とか出る。
でもシンク触っても全然熱くないし、安定してるからキニシナイ!( ゚Д゚)y-~~ 
170Socket774:2005/04/12(火) 22:04:29 ID:Q777M3sv
41度なら十分じゃない?
まあうちは、3.2Eでアイドル時34度だが・・・
171Socket774:2005/04/12(火) 22:12:43 ID:x8iH9xnf
室温が判らないと何ともいえまへん。
172Socket774:2005/04/12(火) 22:19:33 ID:Q777M3sv
>>171
室温は19度、まあエアフローがかなり良いから参考にはならないな・・・
173Socket774:2005/04/12(火) 22:25:44 ID://2ZKr4s
>168
そんなことはありません。

確かに各M/B毎に誤差があるのは事実ですが、CPUダイオードから温度を計測する方式は、
現時点では他環境と比較する際の最も公平な判断基準になりえます。
特に同CPU、同M/B(両方なら尚の事)の環境においての比較ならば、参考値としては十分すぎるかと。

少なくとも取付位置や計測機器の違いで大きな差の出るサーミスタ方式よりはよほど比較する意味があります。
逆に実際の温度に近いのは、ダイオード方式よりも(熱源に近い位置に正しく設置した)サーミスタの方でしょう。

もちろんどちらもダイの実際の温度とは大きく違うことには違いありませんので、
十分なマージンを持って運用する必要があることには変わりありませんが。
174Socket774:2005/04/12(火) 22:28:54 ID:XfYNKWd4
>>173
固体差って書き方が間違ってた。
室温とかケース内のエアフロー含めて、各自の環境の差だね。
175Socket774:2005/04/12(火) 22:38:34 ID://2ZKr4s
>168
>174
…環境の差があるは当たり前なのでは…?それを比較するわけですから。
それを承知しながら「意味がない」とは…それではこの手の情報全てを
否定することになり、情報の共有行為に意味がなくなってしまいますよ。
ああいった書き込み方は報告してくれている方に失礼なのでは?
情報に明らかな不備・不足があれば、それを要求してみればよいではありませんか。
その為こその掲示板なのですから。
176Socket774:2005/04/12(火) 22:39:05 ID://2ZKr4s
ちなみにCPUクーラー等を比較する場合、

 ・CPUダイオード温度
 ・システム(M/B)温度
 ・室温
 ・CPUファンの有無と回転数

は必須で、更に

 ・ケース
 ・ケースファンの回転数と個数
 ・湿度

などがあれば、ネット上での比較情報としては十分だと思います。
177Socket774:2005/04/12(火) 22:46:07 ID:XfYNKWd4
>>175-176
俺に噛みつく前に、話題の発端になった人物にそれを指摘してくれ。

>それを承知しながら「意味がない」とは…それではこの手の情報全てを
>否定することになり、情報の共有行為に意味がなくなってしまいますよ。

各自の環境において、「CPUクーラーを変更したら温度が○度下がった」
という報告については十分に意味があると思うのだけど、それも意味ないのかな?
それとも、「報告そのものが無意味である」って書いているように読めた?

君の書いている事は大部分正論だとは思うけど、何か勘違いしてると思う。
178Socket774:2005/04/12(火) 22:57:01 ID:x8iH9xnf
>>172
3.2Eも結構冷えると言うか、中々良い感じではありませんか。
ちょっと欲しくなった。

Athlon64 3000+(ClawHammerとリテールクーラーで)は
室温19度でアイドル時32度です。
まぁ、C'nQがあるから冷えて当たり前なんですが。
本気でシバくと室温26度で60度超えてしまう。

最高回転のリテールクーラーは激しくウルサイっす・・・。_| ̄|○
(六千回転弱)
179Socket774:2005/04/12(火) 22:59:22 ID://2ZKr4s
どうでしょう?
今一度、>168を読み返しましたが、私にはわざわざ情報を上げてくれる方に対して
少々失礼な言い方であるようには感じられましたが…。


それと同環境でのクーラー変更などによる変化にも意味がありますし、
他環境との比較にも意味がありますよ。

「うちの○○よりも温度が高い」等という情報に対してあまり意味がないとお考えのようですが、
これにも少なからず意味があると思いますよ。
個人が必要と思っている情報かどうかの差であって、十分公共性のある情報かと。

情報に不備があり、貴方がそれを欲しているのなら、
そのように要求すればいいだけではありませんか。
安易に否定だけするより生産的だと思いませんか?
180Socket774:2005/04/12(火) 23:09:18 ID:CseJAXCt
>>153 ファンカバーの向きを変えられるのは個人的に好きかも。
確かに見た目のインパクトは無いけれど、静音性と冷却性を
考えると、クアトロ大佐は実は良いクーラーなのかも。
今更ながら購入検討。
181Socket774:2005/04/12(火) 23:22:01 ID:XfYNKWd4
>>179
「あんまり意味がない」とか「こだわりすぎてもしょうがない」に書き直したらいいのか?
「少なからず意味がある」とたいした違いがあるとも思えないんだけども。

「それとも、世の中には意味のない事なんて無い!」とかそういう方向で議論したいの?

>これにも少なからず意味があると思いますよ。

単にCPU温度だけを報告することにどの程度の意味があるの?
意味を見いだすかどうかは個人の自由だけど、誤解を招くリスクの方が
大きそうな気がするんだけども。

>情報に不備があり、貴方がそれを欲しているのなら、
>そのように要求すればいいだけではありませんか。
>安易に否定だけするより生産的だと思いませんか?

それだけ一人を叩くために長々と書くのなら、上記の文章の意を自ら汲んで、
全体(あるいは最初の報告者)に提案するほうが、
遙かに生産的だと思うのだけれど、何か間違ってる?
182Socket774:2005/04/12(火) 23:25:33 ID:uWmr/UQL
クアトロちょっと気になるんだが
ケース後方側に吸出しでFANをつけることは出来ないのかな
前面側はケーブルがごちゃっとあってFANにあたりそうなんだ
ケースの奥行きが少し短いからケーブルをうまくまとめても
メモリの上まで来ちゃうような状態だし
上に排気させるのは電源に熱風を吹きかけるようで夏場怖いし
183Socket774:2005/04/12(火) 23:37:41 ID:shdMLZuY
>>182
ファン交換出来るんだから出来るんじゃないかな?
184Socket774:2005/04/12(火) 23:40:31 ID:lUbzPOMN
http://www.pcpop.com/power/05/3/68429.shtml
コレはいったい何なんだろう。
185Socket774:2005/04/12(火) 23:46:19 ID:ps+b45FH
>>184
中に液体窒素でも流したんじゃネーカ?
186Socket774:2005/04/12(火) 23:48:43 ID:8ECtTcz/
>>184
ドライアイスでもぶち込んでるのか?
どうせやるならもっと派手に液化窒素かけた方がカコイイ。
貧乏人にはかなわない夢ですが。
187Socket774:2005/04/12(火) 23:56:39 ID:hndkdphh
>>182
吸い出しに出来るが、問題は十分に冷えるかでしょ?
プなら無理かも、逆に64ウなら行けそうな気がする。
スペースの問題なら、15mm厚の9cmファンを吹き付け、
吸出しで付けたらどうだろう?2個付けたら、ファンをゆるく
回しても冷えると思うよ。
188Socket774:2005/04/13(水) 00:30:10 ID:1kICJmJi
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/12/655338-000.html
性能は良さそうだが、常用したくないな・・・
189Socket774:2005/04/13(水) 00:31:00 ID:F4CzwYje
現在、HYPER48を使用中。
CPU Athlon3800+(NewCastle)
M/B GA K8N SLI
VGA X800を笊HP-80でファンレス
ファン リアに12cm フロントに12cm

Speedfan4.23 Betaで室温20℃
アイドル時 37℃
シバキ時 50℃

吹き付けの風がVGAのシンクに当たっている様子で、GPU側は裏面の
シンクよりも3℃くらい温度が低い。でも相当にGPUが発熱するので、
ZAV-02に交換予定。こうなると吹き付け風の恩恵はなくなりますな。で、
これでクアトロに変えて、リアファン吹き付けにすれば、エアフローの
改善で多少CPUの温度が下がるかな?ちょっとCPU温度が高い感じで
HYPER48に変わる候補を探してみたが、クアトロがイイ感じなんですが。

余談だけど、本日秋葉にてSonicTower実物拝見。写真だと凄い大きく
見えるけど、NCU−2005や将軍と大して高さは変わらないのね。
190Socket774:2005/04/13(水) 00:56:12 ID:b7qK0lSA
将軍付けてCPU温度が5℃くらい下がったから調子こいてファンレスビデオカードと
メモリ付けたらケース内の温度が上昇して、結果的に前より高くなった・・・orz
前のビデオカードは売っちまったし・・・
メモリとビデオカードの熱を外に出す良い方法はない?
191Socket774:2005/04/13(水) 01:03:12 ID:+7MttuME
>>189
ファンレスVGAのモデルは何よ?まずそれを書かないと何ともナンネー。
廃熱という点に限ればZawordのZAV-02シリーズが良いよ。
強制的にPCIから熱を排出するから。
192Socket774:2005/04/13(水) 01:16:59 ID:apaNou/g
>>186
窒素は安いぞ、時代はヘリウム3だ
193Socket774:2005/04/13(水) 01:29:42 ID:2/J8b1ae
なんで同位体なんだよw
194Socket774:2005/04/13(水) 01:34:12 ID:IoG9kO1V
>>191は盲目かよw

>VGA X800を笊HP-80でファンレス
>ZAV-02に交換予定。

全部>>189に書いてあるじゃんよ。
195Socket774:2005/04/13(水) 01:40:09 ID:+7MttuME
>>194
>>190にレスアンカー付け間違い。吊ってくる。つーか、文面から察してくれよ。
あきらかに>>189のレスではないぢゃんか。もまいも同じレベルでナカーマw
196Socket774:2005/04/13(水) 01:41:37 ID:y2Pe7Sle
>>194
>>191>>190にレスつけたかったんじゃないの?
197Socket774:2005/04/13(水) 01:41:47 ID:unUqfHkq


            _、_
          ( ,_ノ` )
          r      ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\

            _、_
          ( ,_ノ` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
       _(,,) ハイハイ。 (,,)
      / |          |\
198Socket774:2005/04/13(水) 01:43:10 ID:PJEA3hOD
皆疲れてるみたいだから、もう寝なさい
199194:2005/04/13(水) 01:53:43 ID:IoG9kO1V
>>195
('A`)人(・∀・)

ごめんよ。寝るぽ。
200172:2005/04/13(水) 02:25:50 ID:Iol+KWP6
>>178
うちの場合はたまたまケースがサーバーケースだったりするし、
負荷時も、リアファン 8cm 2000rpm x2 CPUクーラー 鎌斬 2000rpmという轟音仕様で
やっと46度程度なので・・・
プなんて買うもんじゃないです、特にC0はやばいです。
201Socket774:2005/04/13(水) 02:31:24 ID:3Xb5Y+Yt
( ´,_ゝ`)プ
202Socket774:2005/04/13(水) 04:39:28 ID:3ifCdDVe
>>188
>「CB5-NPFSA-I1」
>ファンのサイズ 92(W)×92(D)×38(H)mm
>ファンスピード 5100rpm エアフロー 111.24CFM
>騒音値 最大55dB
>重さ 1222g

>>「CB5-7KFSA-I1」
>ファンサイズ 70(W)×70(D)×38(H)mm
>ファンスピード 7000rpm エアフロー 68.39CFM
>騒音値 最大53.8dB
>重さ 900g

全米が泣いた
203Socket774:2005/04/13(水) 05:07:31 ID:NNChdgMR
重くて煩くて大きい…。
BTXってエアフローの点での利点が大きいという理由だけで売ってた様な気がするが、
これでは利点が全く見当たりませんな。
204Socket774:2005/04/13(水) 07:56:42 ID:T1rXcIs4
もはやパソコンじゃない
205Socket774:2005/04/13(水) 09:30:26 ID:8d7NTUCa
>>204
文字通りの「鉄板」マザーでないと、マザーごと
振動しそうだね。
206Socket774:2005/04/13(水) 09:35:43 ID:tjba9exz
>>205
キャスターをロックしてないと動くとか。
207Socket774:2005/04/13(水) 11:45:03 ID:43WRL9Ae
ケースが前に動き出しそうですね
208Socket774:2005/04/13(水) 12:07:29 ID:Y0ei4xff
いや飛ぶんじゃないのか?
209Socket774:2005/04/13(水) 12:16:42 ID:9BW/pUVA
ついに1kgクーラーが出たか・・・。
210Socket774:2005/04/13(水) 12:27:48 ID:iGV7kpyO
>>182 吸出しだけだとシンドイだろうね。シンクに風を当ててやらないと
冷えないと思う。音をあまり気にしないのであれば、前に90mmの15mmファンで
少し早めの回転数のファンをつけて、後ろは25mmの回転数が遅いファンをつけて
吸い出してやったらどうかね。もちろんケースリアファンがある事が前提だが。
211134:2005/04/13(水) 12:49:48 ID:82G4Gduy
せっかくレスもらったのに遅れてすいません。

>>141
やっぱ冷えてますね〜。もう一度試してみますか。

>>143
なるほど。いまだに雑誌等でも薄塗りって書いてますもんね。
多く塗っても余計な分ははみ出すので問題ないのではとは思ってました。
といっても多すぎではまた問題でしょうが・・・。またそのうち頑張ってみます。

将軍も欲しいんですが、また出費かと思うと、結局CPU買い換えた方が安くつくんじゃないかなんて思ってしまうんですよね。

Endeavor MT8000ですが、しばいたところ、それなりには五月蝿くなりました。うちの半分くらいですかね。
でもCPU48度、HDD33度で、結構余裕がありますね。うちは前面ファン止めるとHDDも40度近くいってしまいます。
まあ、EndeavorはHDDがサムソンでしたからそれもあるかな・・。

アドバイス参考にさせていただきます。ありがとうございました。
212Socket774:2005/04/13(水) 12:59:17 ID:SWcD90zO
>>209
サーマルテイクの「タワー112」は、1250gありますけど・・・・。
213Socket774:2005/04/13(水) 13:28:18 ID:ZaUT2Kie
CNPS7000B-Cu使ってるんですが、
これって吹き付けですよね。

クーラーの直上に音無しい電源の14cmファン吸い込みがある状態なんですが、
これって電源にエアを持っていかれて良く無いんですかね?

こんな感じ
電源14cm 笊7cm
  ■←  →○CPU



       鎌鎌8cm
       ←○○
214Socket774:2005/04/13(水) 13:36:06 ID:1xMo8+vF
215Socket774:2005/04/13(水) 13:37:35 ID:zNgXZYRL
>>213 良い悪いじゃなくてCPUの種別型番と温度を書いてから聞けよ
216Socket774:2005/04/13(水) 20:30:32 ID:zGEr1Qhc
>>214
それファンホルダーをファン一つにつき一個しかつけてないけど
本来は2個でファン一個を固定するんだよな?
217182:2005/04/13(水) 20:41:52 ID:QvwCU/3q
>>187、210
やっぱり吸出しだけじゃ厳しいかな
FAN2個買うとなると上の価格帯のクーラーも買えちゃうんだよね
素直にHYPER48あたりにしとくか鎌鉾Zか侍あたりでもうちょっと暑くなるまで様子を見るか

ちなみにCPUは勝銃3200+でケースリアFANは付けてる
電源がクロシコ12cmFANのやつなんだけどFANの能力はあまり高くなさそう
なのでCPUの廃熱はケースリアFANから行いたいと思ってる
218Socket774
Hyper 6+ より、Quattro ZCJ001の方が
ファンを交換する楽しみがあって良い!!
きっとって自分に言い聞かせて買ってみようかな。

90x90x32m〜38m、2000rpmぐらいでよさそげなファンないかなぁ