AOpen ViViD BIOS でイカした起動画面を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 21:37:08 ID:NKsnP7VO
AOpen の vivid BIOS って待ってましたって機能だと思うのにあまり話題になりませんね。他メーカーのロゴなどを入れて遊びましょう。
2Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 21:41:07 ID:hUv86vQi
2なら柏原芳恵とセックスできる。






















3Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:42:39 ID:hXJv2qre
>>1
簡単にいじれるんだっけ?
作ってみたいので情報頂戴。
4Socket774:2005/04/02(土) 22:57:38 ID:hXJv2qre
求む>>1の消息
5Socket774:2005/04/02(土) 23:31:02 ID:hXJv2qre
久々にマザーボードのCD出してきて中見たら
\Utility\EzSkin\EzSkin.exeってあったけどこれ使うんだっけ?
実行しようとしたら2000/XPオンリーって英語で言われたのだが・・・。
あいにくMe使いなため使えないようだ。
9xでうごくやつってないのかな?
6Socket774:2005/04/03(日) 06:56:35 ID:EZHVpq0X
>4
おはようございます。ここにいますよ。
7Socket774:2005/04/03(日) 07:56:43 ID:aOxcOTpz
まずは1がテンプレ用意しろ
8Socket774:2005/04/03(日) 09:34:32 ID:nDDptROl
>>6
とりあえず起動画面の作成方法と変更方法を教えれ。
9xでも使えればいいのだがやっぱ無理なのか?
AOpenのダウンロードセンターでも9x対応はなかったし。
9Socket774:2005/04/03(日) 09:41:05 ID:AImwNH4o
>7
すまん。 1 です。当方も経験ないんです。
10Socket774:2005/04/03(日) 10:12:27 ID:yCSYN1HA
なんて糞な>>1なんだ
113=8:2005/04/03(日) 10:29:08 ID:nDDptROl
新手のバーボンか。
期待して次の日までログ残して損した。
9xで使える見込みなさそうだし消すか・・・。
12Socket774:2005/04/03(日) 13:03:28 ID:+mx+ls7s
>11
それをみんなでいろいろ考えましょう。
13Socket774:2005/04/03(日) 13:43:46 ID:ijAyChCA
CBROMでBIOS中のgifファイルを好きなのに置き換えれば出来るかも
14Socket774:2005/04/03(日) 21:38:30 ID:nDDptROl
消すかと言いつつ残してあったり。
CBROMで〜っていうのも探してみたけど何だか怖いのでやめておきたい。
9xはやっぱり捨てられる運命なんだね・・・。
15Socket774:2005/04/03(日) 22:04:25 ID:/4oezSao
蒼スレで 蒼が出てくる起動画面あったな  なんてことは内緒にしておこう
16Socket774:2005/04/03(日) 22:34:26 ID:4ClW1WOf
>15
すみません、蒼スレって何ですか?そのログを見てみたいんです。
17Socket774:2005/04/03(日) 22:46:51 ID:4ClW1WOf
ちょっと参考になりそうなページを見つけました。リンクフリーだったので
アドレスを紹介します。

私設BIOS研究所
http://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/bios/bioslab.html
18Socket774:2005/04/03(日) 22:48:51 ID:hiUhlcD+
CBROM使わなくても出来るみたい

http://makimo.to/2ch/pc4_jisaku/1077/1077830038.html#587
587 名前: ◆MERUNr7sPo 04/04/08 01:19 ID:UiSq76/B
>>583
やっぱかわいそうだから教えるわ(w

まず、スキンをAOpenからダウンロードしてくる。
#http://japan.aopen.com.tw/tech/download/skin/vivid.htm
(これらをベースにスキンの自作も可。その際は256色のGIFで)
  ↓
マザー付属の「AOpen Bonus Pack」のCDを光学ドライブに入れる。
  ↓
こんなウインドゥ出るんで、「EzSkin」を選択する
#http://miharu63.at.infoseek.co.jp/AOBP.jpg
  ↓
この後、警告ダイヤログが2つ出るが両方とも「はい」を選ぶ
  ↓
すると、こんなウィンドゥが出る
#http://miharu63.at.infoseek.co.jp/EzSkin.jpg
  ↓
ラジオボタンで「Vivid Bios Skin」を選び、Load Image→
スキンにしたいGIFを選択→Previewで確認→Start Chengeを押す
  ↓
で、Vivid Biosの書き換え開始。書き換え終了までじっと待つ。
  ↓
書き換えが済んだら、PCを再起動する
  ↓
POST画面変更、(゚д゚)ウマー
19Socket774:2005/04/03(日) 22:53:14 ID:nDDptROl
おお、まじっすか。
リンク先読んでみよう。
9xではできないんだろうけど・・・。
20Socket774:2005/04/03(日) 23:00:54 ID:nDDptROl
EzSkinゆーちりちーが9xに対応してない理由って技術的な問題なのかな?
それともとっととマイ糞様の新しいOS変えよ貧乏人wってことなのかな。
作業工程は把握した。
ツール(OS)がない(´・ω・`)
21Socket774:2005/04/04(月) 22:04:21 ID:mIJB8DG0
関連スレ?
Win2k/XPの起動画面をもっと変更しませんか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1063276021/

ここに人に協力してもらうってことは・・・無理か。
22Socket774:2005/04/06(水) 22:23:55 ID:qAD+B/Jd
あげちゃダメ?
23Socket774:2005/04/06(水) 22:35:45 ID:iCmlL0RK
>>21
おまえは甚だしくスレ違い。
24Socket774:2005/04/15(金) 09:58:01 ID:z2piSe8t
あげ
25Socket774:2005/04/22(金) 14:21:46 ID:ZI6J2KPq
あげてみっか。
変更した人とかいないの?
26Socket774:2005/04/24(日) 17:52:20 ID:nSxLZbOK
MX-3T を入手予定なんですが ViViD BIOS に対応
してるんでしょうか。サイトのオンラインマニュアルに
は載ってないので無理かもしれないけど入手後対
応してたら変更してみようかと思ってます。
27Socket774:2005/04/24(日) 20:24:59 ID:LB6PgDN+
>>25
Win2k、AX4PER-N、ユーティリテーディスクのEZSkinで変更できた
とりあえずAOpenからスキン落としてきて一部改変したが
256色のgifでサイズ合ってればなんでもいけるのかな?
28Socket774:2005/04/24(日) 22:24:03 ID:gpRA6HWu
ttp://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=pcd3syd0-035ed6e

のファイルを CBROM215 BKREN05A.BIN /D で見ると

CBROM V2.15 (C)Award Software 2001 All Rights Reserved.

******** BKREN05A.BIN BIOS component ********

No. Item-Name Original-Size Compressed-Size Original-File-Name
================================================================================ 0. System BIOS 20000h(128.00K)141ADh(80.42K)KR080499.BIN
1. XGROUP CODE 09C7Ah(39.12K)062AEh(24.67K)awardext.rom
2. ACPI table 02430h(9.05K)00DB3h(3.42K)ACPITBL.BIN
3. EPA LOGO 0168Ch(5.64K)0030Dh(0.76K)AwardBmp.bmp
4. VGA ROM[1] 08000h(32.00K)049EAh(18.48K)VB530.rom
5. LOGO BitMap 2583Ch(150.06K)0101Fh(4.03K)IBM.bmp

Total compress code space = 36000h(216.00K)
Total compressed code size = 20F24h(131.79K)
Remain compress code space = 150DCh(84.21K)

** Micro Code Information **
Update ID CPUID | Update ID CPUID | Update ID CPUID | Update ID CPUID
------------------+--------------------+--------------------+-------------------

となり

CBROM215 BKREN05A.BIN /logo Extract で

IBM.bmp が取り出せるのですがこれは起動時の bmp ファイルじゃないのでしょうか。
ペイントなどで開きません。
29Socket774:2005/04/24(日) 22:48:32 ID:J87X5iR0
HT無効じゃないとVivit売♂使えなかった希ガス
30Socket774:2005/04/25(月) 00:20:58 ID:kbTzgak1
VividBIOSとかASUS MyLogoとかカコイイから使ってみようかと度々思ってみるのだが、

面倒くさくてデスクトップが青無地のままであることに気付く
31Socket774:2005/04/30(土) 20:37:55 ID:BnjTaKf2
dsodynamicsharedobject
32Socket774:2005/04/30(土) 20:38:17 ID:BnjTaKf2
dsodynamicsharedobject
33Socket774:2005/05/01(日) 00:10:32 ID:MQlPE9Ri
>>28
青ペンユザーじゃないけど・・・・・

BMPという名前だが、形式は違う。それを確認してみたらここに書いてある
新EPA画像(EPA2)だった。EPACoderを使えばBMPに変換可能。
ttp://homepage2.nifty.com/vagrantz/documents/memo01.html
ttp://www.logan.eclipse.co.uk/how%20to%20mod%20a%20bios.htm

最近の、ブート時に全画面表示するタイプ(cbrom /Dでlogo bitmapと出るやつ)は
ExtractしたあとAWBMToolsを使ってTIFF化可能(逆も可)。
ttp://www.blackfiveservices.co.uk/awbmtools.shtml

CBROMを使えばBIOSをいじれるので、青ペンウザーじゃなくても
ブート画面を弄れるけどさすがにViViD BIOSほど簡単じゃないし
危険を伴う上に面倒なので普通はやらないw。
34Socket774:2005/05/07(土) 13:19:41 ID:XhBBgENI
あげとく
35Socket774:2005/05/13(金) 12:11:10 ID:HRUbJ0Yf
いろんなロゴとかあったよー
ttp://www.brandsoftheworld.com/

でも、ロゴはeps形式なんでフォトショとかアドビ製品いるけど・・
36Socket774:2005/05/17(火) 13:44:17 ID:3m0fnk4J
■【♀】ギガバイ子×蒼ちゃん 激萌え 7回戦【♂】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115547208/l50/58
37Socket774:2005/05/23(月) 15:56:37 ID:UdZWt8Wh
ほしゅ
38Socket774:2005/06/01(水) 10:20:07 ID:GL3M4BwX
ふじょー
39Socket774:2005/06/01(水) 11:42:00 ID:WZj2jWSX
不浄
40Socket774:2005/06/12(日) 23:49:28 ID:gjka63o7
 
41Socket774:2005/06/19(日) 23:37:20 ID:pMSMBob9
42Socket774:2005/06/22(水) 17:32:45 ID:eFHnk0xD
43Socket774:2005/07/01(金) 14:58:43 ID:X0zVnEXa
さぁ、7月になりましたよ
44Socket774:2005/07/05(火) 16:45:18 ID:OrhER1Xw
そういえば、うちのASUSのM/Bも、これと同じことが出来た気がした。
やってみたことないけど。
45Socket774:2005/07/06(水) 02:02:00 ID:TL1SWx81
バイ子×蒼スレの画像を拝借したが、
そう再起動しないから滅多に拝めないな。
46Socket774:2005/07/06(水) 12:48:59 ID:NSC+Z8QZ
AOpenのDownload centerから落としてきたEzskin使って変更を試みた。
しかし、POST画面で出るはずの文字が表示されない…。しかも、絵の上に黒い影が…。表示されるはずだった文字だろう…。
Show logo screenとbypass Vivid BIOSを無効にして文字のみを表示している('A`)
ダイハードで元に戻そうか…
47Socket774:2005/07/11(月) 09:48:13 ID:Azjm/4nx
あげてみる
48Socket774:2005/07/11(月) 10:55:00 ID:gXc5grVL
>>46
それカラーLUTのシステムリザーブ分を使っているから
49Socket774
ふじょー