AMDの64ビットは、またしてもインテルのパクリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991006/mpf2.htm

> AMDのBob Mitton氏(Division Marketing Manager, Workstation Products)は、
> このアプローチを「Intelがx86を、16ビットから32ビットへ拡張した時のアイデアを借りた」
> と説明する。

なーんだ。
2Socket774:2005/03/26(土) 02:17:12 ID:AjaexJ3Y
2
3Socket774:2005/03/26(土) 02:22:29 ID:XVXjiEYb
3様
4Socket774:2005/03/26(土) 02:22:29 ID:HP3tKu1h
またやられたのかintel進歩しねーな
5Socket774:2005/03/26(土) 02:29:23 ID:wsoNbfCm
99年10月のネタです
6Socket774:2005/03/26(土) 02:36:22 ID:bSEd0EQu
パクリCPUの互換CPUを作るハメになったIntelアフォすぎ(w
7Socket774:2005/03/26(土) 02:40:42 ID:O9oO2fCY
最近の淫厨は必死すぎて、むしろかわいそうです…
8Socket774:2005/03/26(土) 02:43:36 ID:ED3KtULd
>>1
釣れますか?
9Socket774:2005/03/26(土) 04:06:02 ID:C2N4U1WM
もう、インテルは1MbitくらいのCPUを作って、他の追随を許さないくらいに先に逝って欲しい。
10Socket774:2005/03/26(土) 04:14:50 ID:DZ1ez60r
>>9
32とか64の意味わかってて発言してるか?
11Socket774:2005/03/26(土) 04:21:29 ID:qbPP5jj3
>>11
バス幅を増やせばいいだけ
12Socket774:2005/03/26(土) 04:32:35 ID:J44Debk6
夜釣りよ今夜もありがとう
13Socket774:2005/03/26(土) 05:00:13 ID:hcKcMUw7
1Mbitのバス幅・・・・アドレス線だけで100万本のpinですか・・・
14Socket774:2005/03/26(土) 05:02:48 ID:s7xRv24N
そんな速いPC欲しいならスパコン買え
15Socket774:2005/03/26(土) 05:19:10 ID:dVQ/gdQc
時代はパラレル→シリアル
なのにbit幅が増えるのは何故?
16Socket774:2005/03/26(土) 05:23:35 ID:BCztiAfE
AMDは、インテルのCPUの命令セットをパクったりせず、独自に開発すべきだよ。
17Socket774:2005/03/26(土) 09:57:34 ID:1j0EBF8N
>>16
釣れますか? x86系過去の遺産はどうするのですか?
どこがその独自開発の命令セットのソフトを開発するんですか?

それと、貴方の言うのが"x86"の新しい命令セットを”独自に開発”ならば、
32-64bitのアドレス拡張は独自開発ですよ? それをInetlが採用しただけですよ?

あとは性能がよくてもシェアの関係から使われなかった"3DNOW"とかな。
18Socket774:2005/03/26(土) 10:21:06 ID:BCztiAfE
>>17
x86系の過去の遺産は、インテルのCPUのために書かれたものです。
それを、ちゃっかりそのまま動くようにすることを、パクリと言わずに何と。

独自開発の命令セットのソフトは、AMDが開発してもいいし、他所が開発してもいい。
世の中、x86系のCPUだけがCPUではないですから。
昔はx86じゃないパソコンがたくさんありましたよ。

んで、x64はインテルのアイデアを使ってるので、独自開発ではありません。
基本的には、インテルが386の時に開発した手法を、そのまま真似ただけですから。
19Socket754:2005/03/26(土) 10:56:35 ID:IwHJWLJR
>>18
 可哀想に。君は「学習」という概念を知らないんだね。
 何もかも自分の思いつきでやっていたならば、人類は原始時代から何も進化しなかったよ。
 これからは君のことをアルジャーノン君と呼ぶね。
20Socket774:2005/03/26(土) 11:03:23 ID:sB5U2Mce
俺は親のパクリ
21Socket774:2005/03/26(土) 11:08:04 ID:BvELSGi2
>>19(=>>1)
>んで、x64はインテルのアイデアを使ってるので、独自開発ではありません。
>基本的には、インテルが386の時に開発した手法を、そのまま真似ただけですから。

おまえバカだろ?
22Socket774:2005/03/26(土) 11:10:57 ID:aPp8bChr
> 君のことをアルジャーノン君と呼ぶね

おい、雑談してないでパッケージにシールを張る作業に戻るんだ!
23Socket774:2005/03/26(土) 12:06:44 ID:sB5U2Mce
ぼぼ、ぼくは、お、おにぎりが、好きなんだな
24Socket774:2005/03/26(土) 12:13:59 ID:lgmV43XO
面白杉w
25Socket774:2005/03/26(土) 12:26:20 ID:BCztiAfE
>>19
それコピペですか。
26Socket774:2005/03/26(土) 12:47:44 ID:PMp0dvK6
怪しいやつを見かけたら
【動機は】雑音犬畜生Part28【何?】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1107679450/
27Socket774:2005/03/26(土) 13:05:05 ID:HocFuQW/
なんだか今のインテルみたく、むなしいスレですね。
28Socket774:2005/03/26(土) 14:11:21 ID:UXIwOM4J
馬鹿がいるスレはここですか?
29Socket774:2005/03/26(土) 14:30:08 ID:wAFAefXa
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?
またAMDはIntelのパクリですか?いい加減にしないと本当に怒りますよ?


30Socket774:2005/03/26(土) 14:32:30 ID:uHPPc5bC
結局のとこ俺たちにとって重要なのは、
パクったかどうかより使えるかどうかってこと。
31Socket939:2005/03/26(土) 14:32:59 ID:SsRbAY7N
何も言い返せなくなるとまたこれか・・・
インテルのEM64TはAMD64のパクリってことは黙っててやるよ
32Socket774:2005/03/26(土) 14:33:57 ID:PhnpDhtA
  /■\
  ( ´∀`)
33トート:2005/03/26(土) 14:46:26 ID:BCow+edR
(^o^)ワー パフパフ
34Socket774:2005/03/26(土) 15:11:19 ID:EWg3H37V
懐かしすぎるぞトート!
(^o^)ワー パフパフ
35Socket774:2005/03/26(土) 20:18:12 ID:4L2mY2N+
IntelのIA32eが「互換CPU」を名乗れるかどうかはどうかは出てみないとわからない。
MSにこんなこと云われるレベルらしい。
http://www.theinquirer.net/?article=16186
AMD64とIA-32eは「一部非互換」も - 米調査会社が指摘
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/06/008.html
セキュリティ対策として最新のPCを使うことも重要〜Intelセキュリティ担当者
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/15/5404.html
 A_A   
( ・∀・) <Athlon64はデビュー時からセキュリティ用NX実装済み。
AMDやTransmetaの後塵なのに自前ののように表現化

IntelがAMDに飽きたらずTransmetaまでパクリだしたぞ!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1108/kaigai132.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1109/kaigai133.htm
●似ているPARROTとTransmetaのCMS
>PARROTの論文を見たあるCPU業界関係者も、
真っ先にアイデアがTransmetaに似ていると指摘した。
また、PARROTのプレゼンテーションの中にも、
TransmetaのCMSを関連するソフトウェア技術として挙げているものがある
36Socket774:2005/03/28(月) 01:12:33 ID:Tk5pAprv
インテルにパクってもらわないと、対応ソフトが普及しませんが・・・。
37Socket774:2005/03/28(月) 02:01:23 ID:pezigbo7
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/64bit/x64/standard.mspx
Windows Server 2003, Standard x64 Edition
推奨最低 CPU 速度
・ AMD Opteron Model 140 (1.4 GHz)
・ Intel Xeon プロセッサ 3.60 GHz (800 MHz FSB および Intel EM64T)
・ Hyper Threading Technology 3.60 GHz を備えた Intel Pentium プロセッサ (800 MHz および Intel EM64T)
AMD Opteron 1.4GHz = Intel Xeon 3.6GHz
本当に64bitじゃIntelは追従すら出来ていな
38Socket774:2005/03/28(月) 12:52:12 ID:Tk5pAprv
インテル専用の64ビット版WindowsXPは2001年に出てるのに、
AMDとインテル兼用の64ビット版WindowsXPは、やっと出ようとしてるんだよ。

4年も遅れて追従してるのはAMDのほうじゃないか。
39Socket774:2005/03/28(月) 13:22:59 ID:FjbK9P6D
>>38
それはAMDじゃなくてマイクロソフトの仕事やんけ。
40Socket774:2005/03/28(月) 17:01:26 ID:Tk5pAprv
いんや、AMDが開発用に動く環境をマイクロソフトに提供するのが遅く、
しかも、インテルへの相談が下手くそで、インテルが対応するのが遅れたから、
マイクロソフトのリリースが遅いの。
41Socket774:2005/03/28(月) 17:07:48 ID:siu1Qdbj
IntelのコンパイラのドキュソメントにMSでは64bit環境での64bit SIMD命令はサポートしないとあったな
でも128bit SIMD整数(SSE2)主体のベンチだとAMD64はかなり弱いんですが。

ある程度普及したらAMDもSSE*をリアル128bit化させるのだろうか。
42Socket774:2005/03/28(月) 17:13:55 ID:FjbK9P6D
>>40
へー。でもそれでもインテルはMSに「AMDと互換にしろ」って言われちゃったんだよね。哀れ。
43Socket774:2005/03/28(月) 17:29:53 ID:siu1Qdbj
VS2005にTejasでサポート予定だったSSE4のニーモニックが組み込まれてたってのは
有名な話だが
そっちはそっちでIntel万年与党だよな。
で、CedarmillがTejasではなくPrescottのシュリンク版となったわけだが
いつ使えるやら。(名前見る限りは地味系ばっか)
44Socket774:2005/03/28(月) 17:34:22 ID:siu1Qdbj
744 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 17:11:22 ID:FjbK9P6D
>>742
デジタルも究極はアナログなので、そのアナログ設計がタコで信号を検知出来ないとか、
厳密な制御が必要なものと適当な制御しかしないものとを組み合わせちゃったとか、
ドライバがアレだとかで相性が生じるのは事実。

745 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 17:26:04 ID:qWI7RyUg
> デジタルも究極はアナログなので、

(´・д・`)
45Socket774:2005/03/28(月) 21:31:27 ID:Tk5pAprv
>>42
そりゃ言われるでしょ。
IA-64でもAMD64でもない、3つ目の64ビット拡張をやろうとしてたんだから、そりゃ釘を刺される。
46Socket774:2005/03/29(火) 04:58:18 ID:BxvCIVB1
>>45
>3つ目の64

実はマクだったんじゃねーか?
47Socket774:2005/03/29(火) 15:45:01 ID:poqMraf9
ドスパラ

集計期間 : 2005/3/21(月)〜 2005/3/27(日)
CPU

CPU
No.1(2) Intel CeleronD 320 Socket 478/FSB533/リテール
No.2(1) Intel Pen tium4 530J LGA775/FSB800/リテール
No.3(4) Intel Pentium4 3.0E GHz Socket 478/FSB800/リテール
No.4(3) AMD Athlon64 3000+ Socket 939/FSB800/リテール
No.5(-) AMD Athlon64 3500+ Socket 939/FSB800/リテール
48Socket939:2005/03/29(火) 16:44:28 ID:6AAGOKTO
Sofmap
CPU

1 AMD Athlon64 3000+ BOX品 (Socket939) \15,890
2 intel Pentium4 3.2E GHz BOX版 (Prescott版) \23,980
3 AMD Athlon64 3500+ BOX品 (Socket939) \29,999
4 Intel Pentium4 640 (3.2GHz/EM64T対応/LGA775) BOX版 \30,280
5 AMD Athlon64 3200+ BOX品 (Socket939) \20,979
49Socket774:2005/03/30(水) 22:55:08 ID:pNaomvNL
>>48
捏造イクナイ!
50Socket774:2005/03/30(水) 22:58:58 ID:NxQuiBWC
>>47
ドスパラのネット通販939のマザー8個しか置いていないんですけど…
それでその順位すごくないです?
51Socket774:2005/03/30(水) 23:00:42 ID:CyTGrHTh
追いつき追い越される側が過去の栄光に縋りつきパクリパクリと喚くわけだな。
だがそれは日本の劣化コピーしか作れない某国に相応しいセリフでありインテルやAMDには相応しくない。
52Socket774:2005/03/30(水) 23:05:18 ID:aBHqK/os
>44
そりゃ間違いじゃねーだろ。
どんなデジタル機器でも最終的には電気って言うアナログ信号を扱ってるんだから。
アナログ信号を0か1の二通りにハッキリ割り切り明確にするのがデジタル。
53Socket774:2005/03/30(水) 23:11:47 ID:S6MlIoYV
デジタルにエラーは無いみたいに思ってる人多いな。
なんでECCメモリとかあると思ってるんだ。
54Socket939:2005/03/30(水) 23:12:34 ID:AtfLhTF7
>>49
残念ながら捏造ではないんだな。
現実から逃げてはいかんよ、淫厨よ
http://www.sofmap.com/houjin/tool/h_ranking.asp
55Socket774:2005/03/31(木) 11:35:00 ID:vLxkjWgb
つーか、EM64T対応CPUがLGA775でしか提供されてないってのはやばくね?
56Socket774:2005/03/31(木) 19:32:33 ID:qQ3zYMEg
2?
57Socket774:2005/03/31(木) 19:51:56 ID:qQ3zYMEg
>>54
お前馬鹿じゃんw

CPU

1 AMD Athlon64 3000+ BOX品 (Socket939) \15,890
2 intel Pentium4 3.2E GHz BOX版 (Prescott版) \23,980

3000+のBOX品の製造コストで15890円ならほとんど利益ないじゃんw
型落ちのほとんど儲けなしの大幅値下げで必死だなw
だからCPU部門はほとんど利益ないんだよw氏ねよクズw

前にも言ったが値段さげてりゃいくら糞でも売れるって
利益を考えなければな。アム厨はほんとアホでつね
58Socket774:2005/03/31(木) 19:52:54 ID:qQ3zYMEg
2?
59Socket774:2005/03/31(木) 19:54:20 ID:kbGDxuF0
>>57
だからセレDはどうなるんですか?
60Socket774:2005/03/31(木) 20:32:27 ID:Qmfa9mNp
がたがた言う前に、熱ともっさりを直せ!

買って損したよ! 
61Socket774:2005/03/31(木) 20:36:35 ID:MGJzfSUS
>>60
己のテクニックで幸福するという発想はないのか?
62Socket774:2005/03/31(木) 20:42:27 ID:Qmfa9mNp
失敗作に金かけても無駄・・・

水冷は好きじゃないんで、空冷で頑張ったけど
レスポンスの悪さは直らない

Pen!!!使ってる人に売ったら、その人は幸せに
なったと思うよ。
63Socket774:2005/03/31(木) 21:24:16 ID:UzF4AWcd
>57

Intel曰く日本で売れてるのはCeleronだけでP4は全然売れてないんだけど
アレだけ回路規模が大きいのに良くあのダンピング価格が維持できるなと
AMDと比べると同じ90nmでも規模が20%は大きいって事は20%は原価がかかってるって事だからな
まあデカイウエハーでカバーするんだろうけど
正直CeleronなんてSempronより更に利益率低いと思われ
設計費用も桁違いだし
64Socket939:2005/03/31(木) 21:25:31 ID:VjjBrKOP
>>57
売り上げの順位で負けてたからってコストの話にするなよ、見苦しいやつだ。
>前にも言ったが値段さげてりゃいくら糞でも売れるって
たしかに糞でも売れてるね↓は
2 intel Pentium4 3.2E GHz BOX版 (Prescott版) \23,980
4 Intel Pentium4 640 (3.2GHz/EM64T対応/LGA775) BOX版 \30,280

お前のほうがクズだったな。もう来なくていいよ
65Socket774:2005/03/31(木) 22:15:30 ID:qQ3zYMEg
>>64
>売り上げの順位で負けてたからってコストの話にするなよ

矛盾だらけでつね

だから
3000+のBOX品の製造コストで15890円ならほとんど利益ないじゃんw
型落ちのほとんど儲けなしの大幅値下げで必死だなw
3000+のBOX品の製造コストで15890円ならほとんど利益ないじゃんw
型落ちのほとんど儲けなしの大幅値下げで必死だなw
3000+のBOX品の製造コストで15890円ならほとんど利益ないじゃんw
型落ちのほとんど儲けなしの大幅値下げで必死だなw
3000+のBOX品の製造コストで15890円ならほとんど利益ないじゃんw
型落ちのほとんど儲けなしの大幅値下げで必死だなw
3000+のBOX品の製造コストで15890円ならほとんど利益ないじゃんw
型落ちのほとんど儲けなしの大幅値下げで必死だなw
3000+のBOX品の製造コストで15890円ならほとんど利益ないじゃんw
型落ちのほとんど儲けなしの大幅値下げで必死だなw
3000+のBOX品の製造コストで15890円ならほとんど利益ないじゃんw
型落ちのほとんど儲けなしの大幅値下げで必死だなw
3000+のBOX品の製造コストで15890円ならほとんど利益ないじゃんw
型落ちのほとんど儲けなしの大幅値下げで必死だなw
3000+のBOX品の製造コストで15890円ならほとんど利益ないじゃんw
型落ちのほとんど儲けなしの大幅値下げで必死だなw
3000+のBOX品の製造コストで15890円ならほとんど利益ないじゃんw
型落ちのほとんど儲けなしの大幅値下げで必死だなw
66Socket774:2005/03/31(木) 22:18:03 ID:K4NyxMdv
まんこ
67Socket939:2005/03/31(木) 22:26:57 ID:VjjBrKOP
>>65
何が矛盾なのかを言わずに同じことを言うだけか・・・
ドスパラの売り上げを出したからソフの売り上げを出しただけなんだがな。
しかも捏造呼ばわりしておいて何事もなかったかのように別の話題へ。
さすがといったところか。
つーかあれだけ数出してて売れないPen4のほうがそれこそコストの無駄だな
68Socket774:2005/03/31(木) 22:41:47 ID:XqZA0mP+
構成と見積もりを厳しく評価するスレを見ると笑っちゃうくらいAthlon64率が高い。
たまにP4とかいても、「静音キボン」とか書いてあろうもんなら秒殺でAthlonにしとけと・・・・。
もう笑ってしまうくらい。まあ、2chとかで研究していけば必然的にこうなるわけだ。
世間の一般ピーポーだとまた違うかも試練が
69Socket774:2005/03/31(木) 23:29:55 ID:UzF4AWcd
>68

しばらく自作してなかった人とかも似たような感じだね
未だに雷鳥のイメージがあってPenの方が静かだし温度低いし速いと思い込んでる
でもどこで聞いてもAthlon64の勝銃コアにしとけって話に落ち着く
その世代からの乗り換えなら別次元の速度だし
自作PCは五月蝿いと感じてるから静かにしたい
結果は見えてるねw

まあP4使うのは馬鹿信者だけで
自作市場はAMD一色に染まるでしょ
で極端な静音思考の人はPenMとTurion64
パワーを気にしないならVIA
この流れがこの先も続くなら結局メーカー製にも波及していくし
だって知り合いの詳しい奴に聞けば口を揃えてIntelは止めておけと言われつづければ
それがドンドン広まっていくからね

そうして老舗のコカコーラもペプシにやられたのだよ
海外じゃペプシの方が安くて人気があるのもペプシだからね
70さて:AMD暦37/04/02(土) 07:14:06 ID:US/NSgHT
インテル、排除勧告を応諾 「事実には同意できない」
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/01/news025.html

AMD「事実を認めようとしないのは遺憾」
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/01/news040.html
71Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 15:11:54 ID:7sxPMQub
>>70
俺この前まで遺憾って「イカン」って言う意味かと思ってた。

> AMD「事実を認めようとしないのはイカン!」
72Socket774:2005/04/03(日) 19:28:27 ID:lxAVFW+k
>>69
コカコーラの方が美味しいと思うのは俺だけかな?
73Socket774:2005/04/03(日) 19:32:06 ID:xF7mOKId
どいつもこいつも死ね
74Socket774:2005/04/04(月) 12:00:14 ID:CXygOXB2
>>72
確かにコカコーラとペプシは味が違う。まさか日本だけってことないだろうな。
余談だが関西にはDr.ペッパーは自販にはほとんど置いていない。
75Socket774:2005/04/04(月) 12:08:04 ID:VhrBecYa
>>74
ちょっと前に、利きコーラしてるアイドル(名前は忘れた)がいた。
ダイエットコーラとかも入れて正解率100%だった。
Dr.ペッパーは飲んだことないな。やっぱりペッパー風味なのか?
76Socket774:2005/04/04(月) 13:03:27 ID:M/RXfDO3
ペプシはコカコーラに比べると甘い
77Socket774:2005/04/04(月) 14:40:31 ID:VhrBecYa
俺はペプシは薬臭い気がする。
78Socket774:2005/04/04(月) 14:40:44 ID:DsxPyiIg
コカコーラよりペプシの方が炭酸の量が多い
79Socket774:2005/04/04(月) 15:06:15 ID:VhrBecYa
>>78
あ、そうれはそうだ!
80Socket774:2005/04/04(月) 16:17:45 ID:raEOOUZj
>78

だから'クッ!'って来るのが美味い
特に夏場は
良くリカーショップでセールやってるし
1缶あたり50セントくらい(1ドル60円相当のところ)だから日本円で\30ほど
安いよなあ
ファンタとかは日本と海外とじゃ全然味が違うと言うか
日本のは甘さ控えめ
812005'4/4 時 人気CPU投票 20位まで:2005/04/04(月) 20:02:34 ID:0wn6gsIk
1位 Athlon64 ・・・19.8% 158票
2位 Opteron ・・・10.7% 85票
3位 Athlon XP ・・・9.9% 79票
4位 PentiumM ・・・7.9% 63票
5位 Pentium III ・・・5.9% 47票
6位 Turion64 ・・・5.4% 43票
7位 Duron ・・・4.3% 34票
8位 efficeon ・・・3.9% 31票
9位 K6-III ・・・3.5% 28票
10位 Pentium 4 ・・・3.1% 25票
11位 Cell ・・・2.0% 16票
12位 C3 ・・・1.9% 15票
12位 Alpha ・・・1.9% 15票
12位 Geode NX ・・・1.9% 15票
15位 PowerPC G5 ・・・1.8% 14票
16位 K6 ・・・1.5% 12票
16位 K6-2 ・・・1.5% 12票
16位 Z80 ・・・1.5% 12票
19位 68000 ・・・1.1% 9票
20位 R800 ・・・1.0% 8票
82Socket774:2005/04/06(水) 00:34:06 ID:33BB+Q7K
>20位 R800 ・・・1.0% 8票
ワラッタ
83Socket774:2005/04/07(木) 06:13:38 ID:WgBoKGJr
パクリがククリに見えた・・・
ぐるぐるって完結したんだろうか?
84Socket774:2005/04/07(木) 10:46:52 ID:a2t9XYPX
ククリカレー、なんていうネタもありましたな。
85Socket774:2005/04/08(金) 01:57:16 ID:RjhS9cTg
ククリと云われると、ナイフしか思い浮かばないんだが。
86Socket774:2005/04/08(金) 15:27:37 ID:rGGzTqBg
>>67
意味不明
P4は売れてまつ
ざねんんでいsた
87Socket774:2005/04/08(金) 16:01:41 ID:258b008T
じゃあ俺もR800に一票入れとくかw
88Socket774:2005/04/09(土) 15:29:07 ID:8BtO/Fi9
  54 名前: Socket939 [sage] 投稿日: 2005/03/30(水) 23:12:34 ID:AtfLhTF7
  http://www.sofmap.com/houjin/tool/h_ranking.asp

  57 名前: Socket774 投稿日: 2005/03/31(木) 19:51:56 ID:qQ3zYMEg
  >>54
  お前馬鹿じゃんw
  3000+のBOX品の製造コストで15890円ならほとんど利益ないじゃんw
  型落ちのほとんど儲けなしの大幅値下げで必死だなw
  だからCPU部門はほとんど利益ないんだよw氏ねよクズw
  前にも言ったが値段さげてりゃいくら糞でも売れるって
  利益を考えなければな。アム厨はほんとアホでつね

淫厨大噴火ワラタ
89Socket774:2005/04/09(土) 15:35:01 ID:4ytFoSxr
90Socket072:2005/04/09(土) 18:01:26 ID:qIGSNYRn
オメーら馬鹿じゃねぇ?土曜のこの時間にパソ面相手に罵詈雑言の繰り返しかい?
まったく芸が無いと言うかキモいと言うか…友達いねーだろ?女なんて…聞かなくても分かるがな…
風俗でも行けばぁ?あとさぁ、眼鏡拭けよ!!ヴォヶ
91Socket774:2005/04/09(土) 18:16:07 ID:Pe0/A9KU
http://bcnranking.jp/ranking/02-00001784.html

1位 ASUSTek
「Socket478 Intel865PE」
P4P800-E DELUXE
台数シェア:3.7%

順位 前週比 ベンダー 品名 台数シェア
2 ASUSTek Socket478 Intel865PE(P4P800S-E) 3.2%
3 ASUSTek Socket775 Intel915G(P5GDC-V Deluxe) 3.0%
4 MSI Socket478 Intel865G(865G Neo2-PLS) 2.5%
5 ASUSTek Socket478 Intel865G(P4G800-V) 2.4%

939M/Bとうとうランク外に
92Socket774:2005/04/09(土) 18:16:36 ID:FRd/+nMc
  88 名前: Socket774 投稿日: 2005/04/09(土) 15:29:07 ID:8BtO/Fi9
  淫厨大噴火ワラタ

  90 名前: Socket072 投稿日: 2005/04/09(土) 18:01:26 ID:qIGSNYRn
  オメーら馬鹿じゃねぇ?土曜のこの時間にパソ面相手に罵詈雑言の繰り返しかい?
  まったく芸が無いと言うかキモいと言うか…友達いねーだろ?女なんて…聞かなくても分かるがな…
  風俗でも行けばぁ?あとさぁ、眼鏡拭けよ!!ヴォヶ

淫厨大噴火ワラタ

93Socket774:2005/04/09(土) 18:19:35 ID:2PhGyouX
>90
鏡に向かっての独り言ですか?
94Socket774:2005/04/09(土) 18:23:30 ID:e3LayYfk
>>91
アム虫>>92大爆発なデータですね。
95Socket774:2005/04/09(土) 18:35:54 ID:2Dr3r3rz
え〜っと・・・
おまえら全員朝鮮人

ゆえに死ね
96Socket774:2005/04/09(土) 18:47:35 ID:1w8qYtrT
このスレも>>5あたり迄は、真面目な議論が続いてたのだが…春厨の溜まり場に成り果ててしまつた。
97Socket774:2005/04/09(土) 21:44:17 ID:MX4bcuUB
AthlonもPen4も適材適所で良くないか?
用途によって使い分けるのが(・∀・)イイ
アム厨もイン厨もどうでも良いと思うが。
98Socket774:2005/04/09(土) 22:06:37 ID:9bCr5nS1
>>95
え〜っと・・・    可愛い・・・
99Socket774:2005/04/10(日) 22:14:54 ID:2oDm00e8
              ∧∧
              (´・ω・`) 知らんがな
              ( O┬O  キコキコ
         __≡ ◎-ヽJ┴◎  
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101Socket774:2005/04/11(月) 08:30:08 ID:EFRjXFG+
Intelパクって何が悪い!
AMD=Advanced Micro Devices
マイクロソフトの奴の進化系と思えば良いではないか。
102Socket774:2005/04/11(月) 10:16:45 ID:IJF+zpIA
>>91
型落ちの865ママンばっかりなのは突っ込み所?
103Socket774:2005/04/11(月) 10:37:29 ID:M4Kytc21
未だに北森最高なやつらなわけだから
CPU買いたいけど買えずに鬱憤が溜まりPCI-Eママンでも買っておくかって事だろ
型落ちだから投げ売られてるしな
104Socket774:2005/04/11(月) 12:11:47 ID:YU86vbMB
プ
105Socket754:2005/04/11(月) 12:23:19 ID:N3KaY3KN
AMDの銅配線はIBMからライセンスされたものである。

AMDのSOIはモトローラからライセンスされたものである。


Freescale(モトローラの半導体部門) MPC8641Dは、PowerPC G4コアにノースブリッジの機能を統合した8641のデュアルコア構成のため、
2GHz動作時の消費電力がなんと15W以上にもなる。

IBM PowerPC 970FXは、2GHz動作時の消費電力が、シングルコアのくせに、24Wにも達する。群を抜いてでかい。
さらに、970MPはデュアルコア化の上にキャッシュが倍増され、クロックもあがるため、爆熱を発するのは間違いない。


それに対し、我らがAthlon64は2GHz時の最大消費電力は70W程度なのだ。
2.6GHzでも、100W弱と省エネだ。
この圧倒的な省電力なら、クロックもを下げず電圧も下げず、デュアルコア化できるのではなかろうか。
2.6GHzなら、200W程度で済む。

Athlonは世界最強である。
これからはAthlonの時代だ!
ということが、おわかりいただけたと思う。
106Socket754:2005/04/11(月) 12:24:49 ID:N3KaY3KN
ミスだ。

MDの銅配線はモトローラからライセンスされたものである。

AMDのSOIはIBMからライセンスされたものである。
107Socket774:2005/04/11(月) 13:48:49 ID:AHY5As04
>>106
今の世代のSOIはモトローラでそ?
あと、IntelのHTTはAMDからライセンスされた物じゃなかっけ?w
108Socket774:2005/04/11(月) 14:28:14 ID:JUksjIi5
>>107
Intelが買収したAlphaEV8開発チームから得た技術じゃなかったか?>HTT(I)
109Socket774:2005/04/11(月) 15:26:24 ID:Ka3GI6bz
>>108
HTTはDECから特許だけ買ったんじゃなかったっけ?
110Socket774:2005/04/11(月) 17:03:17 ID:VoFzld9z
>>105
× クロックもを下げず…
○ クロックをも下げず…
無理に難しそうに言わんでもええんやで。楽にいきや。
111Socket754:2005/04/12(火) 00:51:32 ID:/3y5eK2D
sage
112Socket774:2005/04/12(火) 10:37:03 ID:HrlNzQ+l
INTELって暖房器具メーカーだろ?(プ
113Socket774:2005/04/17(日) 09:40:11 ID:+r9Lp2eF
理屈は不要

Intelは高シェア、AMDは低シェア
それがすべてである。

売れないCPUはただの糞

くやしかったらシェアを伸ばしてみなさい

ていうか何度も同じこと言わせないでくださいね。
114113=馬鹿雑音:2005/04/17(日) 11:43:48 ID:SFvxtGvT
インテルに排除勧告へ 公取委「取引にリベート」

世界最大の半導体メーカー・インテルの日本法人(東京)が、競合他社の取引を不当に
妨害したとして、公正取引委員会は独占禁止法違反(私的独占)の疑いで、同社に
違法行為をやめるよう排除勧告する方針を固めた。パソコンメーカーに自社製のCPU
(中央演算処理装置)を販売する際、競合他社と取引しないなど不当な条件をつけて
リベートなどを支払った疑い。公取委は、圧倒的なシェアを背景にライバル社の取引の機会を
排除し、市場の独占化を狙った行為と判断した。
欧州連合(EU)欧州委員会も、日本の独禁法にあたるEU競争法違反の疑いでインテルを
調査中。問題とされたのは、インテルがNECや富士通、ソニー、東芝などのパソコンメーカーと
交わした約束。ライバル社のAMDなどと取引しないことや、他社製品の比率を一定以下に
抑えた場合、多額の「割戻金」(リベート)などの提供を約束したとみられる。その結果、
他社製品の使用をやめた社もあったという。

http://www.asahi.com/business/update/0205/007.html
115Socket774:2005/04/17(日) 11:45:45 ID:S9c0aUxx
>>113
2〜4行目は、「シェアの高低=CPUの良し悪し」っていうお前の理屈じゃないか。
理屈は不要じゃなかったのか?

ていうか「すべて」くらい漢字使ってくださいねw
116Socket774:2005/04/17(日) 15:08:06 ID:p+BPPWiv
>>113
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112296023/10
誤爆乙。
プギャーーーーーーーーー
117Socket774:2005/04/17(日) 18:37:52 ID:zIuJIR0D
公正取引委員会は、
リベートだの何だのの販売促進活動に目をつけるのではなく、
CPUのソケットが互換ではないことに目をつけて欲しい。
そのほうが消費者の利益になるんだから。

ノートPCで採用されにくいのは、
過半のインテルCPU搭載機とは別設計になるから、
開発コストが高くついて敬遠されているわけだし。

その代わり、バス周りでCPU性能を補うことはできなくなるが。
118Socket774:2005/04/17(日) 23:03:14 ID:+zvE1ZqK
>>117
あんな暇つぶしに仕事してるような糞委員会に期待すんなよな。
119Socket774:2005/04/19(火) 21:32:19 ID:srRwyBrs
2get?
120Socket774:2005/04/21(木) 14:44:46 ID:tZPZ6eni
>>1
AMDはまだパクリばっかやってるのか・・・
そんなことばっかしてるから売れないんだよ
121Socket774:2005/04/21(木) 15:11:10 ID:tnuSYY0A
インテルのEM64TはAMD64のパクリってことは黙っててやるよ
122Socket774:2005/04/21(木) 16:58:15 ID:2KYjVJn8
たまに本家に恩返しするくらい当たり前だろが。
123Socket774:2005/04/21(木) 20:43:25 ID:tZPZ6eni
今度はBTXをAMDがパクってくるかな
「規格」「規格」とか言ってすべてAMDはパクってくるからな
最低だな
124Socket774:2005/04/21(木) 21:40:18 ID:UhlUJpNt
>>100
あぼーんされてやがる
だせー
125Socket774:2005/04/21(木) 21:41:49 ID:RlBQ01aZ
1さん私と一緒に氏んでください
126Socket774:2005/05/03(火) 20:31:53 ID:W0wdJpDf
>>123
AMDのCPUじゃBTXに対応したマザーは無理なんじゃないかな?
まぁあんな規格爆熱CPU以外必要ないから別に大丈夫だろうけど
127Socket774:2005/05/03(火) 20:47:16 ID:uoHstXBu
>>123
互換CPUだからパクってるといえばパクってるんでしょうが、
『規格』に則って出すのは互換CPUとして当然だと思います。
128Socket774:2005/05/04(水) 11:10:24 ID:Wi9cdnAQ
IntelのIA32eが「互換CPU」を名乗れるかどうかはどうかは出てみないとわからない。
MSにこんなこと云われるレベルらしい。
http://www.theinquirer.net/?article=16186
AMD64とIA-32eは「一部非互換」も - 米調査会社が指摘
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/06/008.html
IntelがAMDに飽きたらずTransmetaまでパクリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1108/kaigai132.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1109/kaigai133.htm
129Socket774:2005/05/05(木) 11:53:40 ID:3kIlDT0p
age
130Socket774:2005/05/05(木) 12:46:51 ID:WMD4Yf4y
BTXはこのままフェードアウトするな、絶対。
131Socket774:2005/05/05(木) 12:52:19 ID:A1SI7JJF
エボリューションします。
132Socket774:2005/05/05(木) 16:43:34 ID:9Q9lxg/Z
あの冗談みたいに巨大な煉瓦ブロックサイズのCPUクーラーをもってしても、炭の発熱は
どうしようもなかったのかね。
133Socket774:2005/05/05(木) 19:26:27 ID:aAak6iZq
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/014hp_rx2600/hp_rx260002.html
↑記事の↓の写真をみてほしいんだけど、
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/014hp_rx2600/itanium2-l.jpg

この円筒形のヒートシンクのついたCPUはTDP 130Wですよ。
それが2個並んでいて、計260W。

なんでSmithfield 1個で、そんなに大騒ぎするのよ。
134Socket939:2005/05/05(木) 19:50:09 ID:3l7g53Py
>>133
一般向けCPUの話だからさ
そんな特殊なサーバ向けのCPUなどどうでもいい
135Socket774:2005/05/05(木) 22:55:52 ID:aAak6iZq
冷却なんて、CPUの種類には関係ないでしょ。
136Socket774:2005/05/05(木) 23:09:28 ID:WhqsYWWv
>133

その上
そのクーラー単品で買ったら幾らするか分かってるか?
コストバランス考えられない奴は自作なんてする必要は無い
137Socket774:2005/05/05(木) 23:44:22 ID:CAdi3a6K
>>135
記事をよく読めよ
>価格は3次キャッシュ1.5MbytesのItanium 2-900MHzの1プロセッサ・モデルで181万6000円からとなっている。
自作PCとはクラスが違うだろ。
138Socket939:2005/05/06(金) 06:46:20 ID:GAq0yufp
Windows XP x64 Editionを使った64bitCPU対決 半額のアスロン64の方が速い
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/20842824.html

>INTEL信者なら「デモに使用するソフトをAMDがチョイスしたから」
>と思うかもしれないが、4つのデモ全てでアスロン64/3500+がペンティアム4/660よりもいい結果を出していた。

64スゲーーーーーー!!3万のCPUが6万のCPUに勝ってるよ!
やっぱりPen4は駄作だったなm9(^Д^)プギャース
俺も早くXPx64が使いてー
139Socket774:2005/05/06(金) 08:52:43 ID:qU2j1Pk8
>>136
クーラー単品の値段とかじゃなくて、材質や構造に注目してよ。
以前に自作用で、良く似た構造のクーラーが売られてたよ。

ちなみにItanium2(リテールでクーラー付)の価格は、同スペックのOpteronと同じくらいだよ。
140Socket774:2005/05/06(金) 10:49:40 ID:JsDEXatr
>139

まあ良いんだけどさ
リテールクーラーで炭が冷やしきれれば問題にならないよ
しかしそうなるとはとても思えんのよ
単発のプでさえ冷やしきれずにクーラー交換するのがデフォでしょ
で130wって何を持って言ってるのか知らないけど実測はピーク240w超えてるんだよ
このデータを鵜呑みにする訳じゃないけどさ
プ単発のピーク電力から推察して200wでも全然おかしくない訳よ
ここまで来るとケースの性能も無視できない訳で
プ単発でも38℃シャーシ推奨な訳で
ケースも専用に開発されるブレード鯖等とは同列に語れない訳で

まあ殆どの人の予想は熱すぎる為相当手を焼き
電源 クーラー ケース交換は必須で
発売当初は交換したくてもクーラー売ってないと
そう言うわけよ
141Socket774:2005/05/06(金) 16:05:20 ID:IunX5e0g
142Socket774:2005/05/06(金) 16:18:15 ID:aIAG09dE
2 !?
          ?





                     ?





        ?
143Socket774:2005/05/06(金) 16:19:13 ID:IunX5e0g
144Socket774:2005/05/06(金) 16:22:24 ID:aIAG09dE
南無阿弥陀仏
145Socket939:2005/05/06(金) 18:19:58 ID:GAq0yufp
>>143
残念、それはプレスコ死亡を意味する記事なんだよ
プレスコまじ使えねー!→しょうがない64使うか・・・→ボード買わないといかんのか↓
プレスコが糞じゃなかったら買わなくて良かったのに(・Д・#)

こうしてIntelの悪評は広まるばかり
最初からLGA775なのはボードを買わせるため
もし939だったらだれもLGA775なんかに換装したくないだろ?
146Socket774:2005/05/06(金) 23:49:00 ID:4VVMxv71
いまだにインテレのEM64T CPUが64bit級だと気づいてネーノカヨ
147Socket774:2005/05/06(金) 23:57:44 ID:p9zZpUh5
確かにアレは64bit級の16bitCPUだな
148Socket774:2005/05/07(土) 02:51:01 ID:LBXADrCr
>64bit級
32ビットCPUを二つ積んでるってことでつか(プ
149Socket774:2005/05/07(土) 16:54:42 ID:VTY2y0af
64ビットの計算を複数回に分けて計算してるらしい。

でもなぁ・・・倍速ユニットで2回に分けるってのは、実装方法としてはアリだと思うけど。

昔は8ビットと言いつつ4ビットを2回に分けてたCPUもあったしさ。
150Socket774:2005/05/07(土) 17:23:21 ID:kPr4hXIT
・シフト演算などが遅い
・フラグ計算のたびにストール
・依存関係がきれいに解消されてる場合はあんまり効果が無い

掛け算はFPUにやらせてるから
定数との掛け算ならLEAなんかを使ったほうが速いらしい。
151Socket774:2005/05/08(日) 20:11:45 ID:dkH7Ea0t
アム厨キモ(^_^;)
152Socket774:2005/05/08(日) 20:29:46 ID:dkH7Ea0t
アム厨キモ(      ^      _      ^      ;      )
153Socket774:2005/05/08(日) 20:30:20 ID:dkH7Ea0t
アム厨キモ(   ^   _   ^   ;   )
154Socket939:2005/05/08(日) 21:53:38 ID:miMGNkSg
>>151-153
のようにスレに関係のないことを何度も
繰り返して相手を中傷するのが淫厨です
みなさん、このようなやつがPentium4とかを好んで使ってるんですよ
お気をつけください
155Socket774:2005/05/08(日) 22:09:55 ID:texJ9zwY
厨というかもはや原理主義者のような
156Socket774:2005/05/09(月) 12:52:36 ID:LqVJLNLT
64bit級CPUは製造中止になりますた。

Intel、EM64T対応Pentium 4 3.20〜3.80GHzを全て製造中止
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0428/intel.htm
157Socket774:2005/05/10(火) 02:10:31 ID:1PTbAN7y
158Socket774:2005/05/10(火) 02:45:28 ID:9FyW2jX0
>>157
インテルが死に体である事実は変わらんね
159Socket774:2005/05/10(火) 06:21:31 ID:9LrXmhil
>>12 ワロタ
160Socket774:2005/05/10(火) 08:18:08 ID:25Jn7YH9
>>156
単なるモデルナンバーへの移行なのに。
161Socket939:2005/05/10(火) 23:14:05 ID:vx/Il8e0
Intel、プロセッサ設計を一本化へ?
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/10/news043.html

>現行のPentium 4とXeonプロセッサは依然として、
>電力を食うNetburstアーキテクチャを基盤としているが、
>このアーキテクチャはConroeとWoodcrestのリリースに合わせて
>廃止されることになりそうだ。
>「Netburstアーキテクチャは完全に限界に達した。
>今後は1コア当たりの消費電力の削減に重点を置くことで、
>1プロセッサ当たり4コアへの道を開拓できる」

Intelですら認める失敗ぶり!
NetburstのPentium4を使っている奴らは
負け組み決定m9(^Д^)ゲラゲラ
162Socket774:2005/05/12(木) 09:33:21 ID:9CqQvSAP
AMDの録音ビットは、またしてもインテルのパクリ
163Socket774:2005/05/13(金) 05:51:44 ID:KFgSvDma
120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/04(水) 07:53:27 ???
2001年ごろからのIntelの流れを追ってみたが、おもしろいな。

2001年2月 - 2003年、インテルプロセッサーは5GHzに
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/02/27/623627-000.html
2002年3月 - AMDのチップ命名法は「ピノキオ」のよう―Intel出資の調査報告書
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0203/28/e_amd.html
2003年2月 - Prescott/Tejasは5GHz台、65nmのNehalemは10GHz以上に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm
2003年11月 - 米インテル社長:「来年中には、Prescottで4GHz」
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20062144,00.htm
2004年3月 - Intelがなぜモデルナンバーを採用するのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0312/kaigai073.htm
2004年3月 - 比較するための数字、比較を拒む数字
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0319/kaigai075.htm
2004年7月 - インテル、今度は4GHz版Pentium 4のリリースを延期
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20070140,00.htm
2004年10月 - インテル、4GHz Pentiumの開発を断念
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075171,00.htm
164Socket774:2005/05/14(土) 10:48:05 ID:LbiIcM6x
165Socket774:2005/05/14(土) 22:56:02 ID:/GeMDIVb
おい、アム厨優勢になってるぞw
イン厨もAMDのだめな記事はってやれw
166Socket774:2005/05/16(月) 12:39:26 ID:aTsHUcCP
>>44
> デジタルも究極はアナログなので

普通にあってるよな?電気信号自体はアナログで
それが閾値を越えたかどうかでカウントするんだから。
167Socket774:2005/05/19(木) 00:06:02 ID:48K5Veql

世界を代表する牛丼専門店サンボのスレもいよいよ4スレ目!!!!

【秋葉原】サンボ4杯【牛丼】(丼板)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1116140956/


168Socket774:2005/05/19(木) 02:34:35 ID:rB6Lu++s
169Socket774:2005/05/29(日) 20:44:18 ID:oFSKy+oH
Athlon64が冷えすぎるのはインテルのパクリ。
170Socket774:2005/06/24(金) 01:20:36 ID:6OLBnS7A
そうかな?
171Socket774:2005/06/24(金) 01:25:36 ID:HdBl4MLg
うん
172Socket774:2005/06/24(金) 01:47:41 ID:Yl6LlxPz
だって、たったのTDP110Wだもん。
あの爆熱ぶりはどう考えても、インテルのパクリ
173Socket774:2005/07/12(火) 00:35:21 ID:eoeOE0FZ
なかなか消えないな
EOEOEO
174Socket774:2005/07/12(火) 09:02:56 ID:S2sobKv4
つか、今から家庭用PCに64bitCPU入れて何の意味があるんだか。
自作erなら、どうせ数年後には構成総とっかえだろ。
無駄無駄無駄無駄
175Socket774
64bitcpu入れたいんじゃなく
買えば64bitがついてくる訳だ