MSI K8Nシリーズ総合スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
MSI AMD Athlon64系nForce3、nForce4マザー
K8Nシリーズはここで。
ttp://www.geocities.jp/neo4_platinum_love/

前スレ
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109162778/

過去スレ
MSI K8Nシリーズ総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106611687/

MSI公式サイト
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd_index.php
MSIサイト日本版
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/index.html
2Socket774:2005/03/23(水) 14:17:39 ID:dkoSYG+D
2ゲット
3Socket774:2005/03/23(水) 14:22:24 ID:4dS8jcLW
3getズザー
4Socket774:2005/03/23(水) 14:22:55 ID:U546hGJT
華麗にチョン様げっと〜
5Socket774:2005/03/23(水) 14:47:03 ID:e6gUMNO2
華麗に福神漬け
6Socket774:2005/03/23(水) 14:49:20 ID:jcafjpRw
>>5
正直それは勘弁('A`)
7Socket774:2005/03/23(水) 15:06:28 ID:e6gUMNO2
つラッキョ
8Socket774:2005/03/23(水) 16:09:07 ID:O6giLreF
Neo4の1394bのポートってママンに載ってるほうだよね。フロントパネルに引っ張れるほうじゃないよね?
9Socket774:2005/03/23(水) 16:14:41 ID:aLtumVbB
9!
10Socket774:2005/03/23(水) 16:25:44 ID:jcafjpRw
華麗に10ゲト

>>7
カレーに漬物は入れない派!
シマソ(⊃ω⊂)
11前スレ929:2005/03/23(水) 16:30:57 ID:WLWp4RZT
>>前スレ976
うちと同じ症状みたい、うちもDVI接続。
なんだかGF+DVIと相性が悪いっぽいね。

これ以外は全く問題ないんだが、その日初めて電源を入れた時だけちゃんと起動しないからどうにも。

【CPU】Athlon64 3000+
【RAM】SanMax PC3200 CL=2 512MB*2(Winbond BH-5;memtestでチェック済み)
【M/B】K8N Neo4 Platinum BIOS1.2
【HDD】WD360GD*2 WD2500JB
【VGA】Gigabyte GeForce6600GT 128MB
【O S】WinXP Pro SP2
【 他 】MTV2000 Delta1010 SAA7130TVPCI
【電源】鎌力B 430W
【モニタ】SHARP LL-T2020(DVI)

>うちのNeo4の場合コールドブートがうまくいかない。
>スイッチを入れると何回も勝手にリセットがかかって、そのうちモニタに何も表示されないまま起動する。
>その状態でもモニタ以外は問題なく動いてる。
>勝手にリセットがかかってる最中に電源の主電源を切って入れ直すと、何事もなかったように起動する。
>一度起動すれば再起動は何回しても問題ない。
12Socket774:2005/03/23(水) 16:32:28 ID:WLWp4RZT
あとHDDや拡張カードを外して最小構成もやってみたが、やはり同じだった。
なので電源や拡張カードが原因ではない、やはり相性か?
13Socket774:2005/03/23(水) 16:58:50 ID:swild75a
最小構成で同じ症状だからこそ電源疑わないのか。
14Socket774:2005/03/23(水) 17:02:41 ID:ofiPtoIb
電源を疑うのは電源不足ってことだろ。
最小構成=消費電力小で問題なければ電源は大丈夫ってことじゃないのか?
15Socket774:2005/03/23(水) 17:16:38 ID:Z6kBrgj2
いみわからん
16Socket774:2005/03/23(水) 17:17:42 ID:XdvoDnoi
コールドブートに弱い電源もあるらしいが
17Socket774:2005/03/23(水) 17:18:36 ID:UFsRR43f
だから電源は「質」だと言っておろうが・・
18Socket774:2005/03/23(水) 17:30:57 ID:XdvoDnoi
記憶違いだった
 電源スレより拝借
   27 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/02/11(金) 19:30:11 ID:bvCufA4S
   寒いときのコールドブートは、BIOS画面立ち上げて、
   暫く(2.〜3分)放置して、ケース内の温度上げてから起動すると失敗しにくい。

   低温でママンのコンデンサの能力が下がってるから、起動失敗する、らすい。

ママンのコンデンサにばらつきがあんのか?
19Socket774:2005/03/23(水) 17:38:43 ID:WLWp4RZT
試しに電源をミネベアの500Wに変えてみたけど、症状は同じだった。
あとはVGAを取り替えてみたいところだけど、コストがかかってしまう。
コールドブートに失敗するだけなので我慢すれば良いと言えばそうなんだが、
一日の初めに出鼻を挫かれたような現象なので、どうもスッキリしない。

>>18
うちのはCPU周りはニチコンが付いてた。
テンプレサイトの人は松下だね。
20Socket774:2005/03/23(水) 17:49:30 ID:swild75a
>>14
前スレ929氏は最小構成でも問題発生しとると書いてあるように見えるんだが。
質悪い電源のせいじゃ?ってレスしたつもり。
21Socket774:2005/03/23(水) 17:52:47 ID:ndWX/2ql
Neo4にIEEE1394b?
22Socket774:2005/03/23(水) 18:04:57 ID:kio/Z+7G
うちのP4P800-Deでもコールドブート失敗するようになったから
NEO4の問題じゃないな、他板でも普通にある。
単にOSの問題じゃないか?スタートアップに一杯入ってるとか
23Socket774:2005/03/23(水) 18:05:58 ID:qz46Qgya
コールドブートの意味がわかってない香具師が来たなw
24Socket774:2005/03/23(水) 18:29:19 ID:I5zxwD1A
秋刀魚のメモリー相性臭い。
25Socket774:2005/03/23(水) 18:46:28 ID:kio/Z+7G
OSがグズグズになってくると、コールドブートでOS起動画面までいかなくなる事もある
なんでもハードに問題を持ってくるというのもどうもねぇ
各ドライバを更新しなおすとかも方法じゃないの?
26前スレ944:2005/03/23(水) 19:01:04 ID:SNbiwwce
ここらへんで、整理しませんか?

>>前スレ929氏や976氏は
コールドブート時(BIOSチェックのどこだか分からない。それともOS起動時?)に再起動がかかる。
モニタに何も表示されない。
一度起動すれば問題なし。

>>自分と前スレ945氏、954氏は
コールドブート時、BIOSのCPUチェック時(メモリチェック前)に停止。
画面表示あり。
一度リセット押せば問題なし。

上の件は詳細が分からないので、OSレベルの話かもしれないけど
下はBIOS起動で完全に止まってるからね。
27前スレ929:2005/03/23(水) 19:06:56 ID:WLWp4RZT
リセットがかかるタイミングはBIOSロード前。
というか、モニタに何も表示されないので実際はBIOSはロードされてるかも知れないが。
OS起動やHDD認識よりは遙かに前のタイミング。

スイッチを押す→電源が入る→リセット→リセット→…
って感じ、BIOSまで行かないみたい。
28Socket774:2005/03/23(水) 19:14:15 ID:XuFDFr2Z
そういえばコールドブートで画面が表示されないのは俺もあった。
一度起動してしまえば問題なしだったな。
リドテクGF6600GTを使ってて、原因探してたらグラボを物理的に壊しちゃったけど。
今思えば6600GTの初期不良だったかも…
今は無印で安定してるよ。
6600スレでもGTの方は初期不良とか故障とか多いから、修理出すなり交換してもらうなりしてもらうのも手かも。
なぜ無印で安定しててGTがダメなのかは不明。
しかも数週間後に発生する例が多いらしい。
29Socket774:2005/03/23(水) 20:34:33 ID:lYs2ZiXa
ソニータイマーならぬnDIVIAタイマーか?
30Socket774:2005/03/23(水) 20:40:24 ID:jcafjpRw
エヌディヴィアキター
31Socket774:2005/03/23(水) 20:46:19 ID:bswHVcDG
うちもときどきコールドブートでこけるよ
【CPU】 Athlon64 3000+
【MEM】 Colsair 512MB×2
【M/B】 K8N Neo4 Platinum (BIOS1.2)
【HDD】 HDS722516VLSA80
【VGA】 Leadtek 6600GT
【電源】 DELTA GPS-450AA-100A

モニタ(LCM-T192AD/S,DVI接続)には何も映らず、正常起動時のビープ音も鳴らない
BIOSにすら入ってない模様
ほっといてもリブートとかしないから、いったん電源落としてコンセントの抜き差しして
もう一回電源入れると普通に起動する
その日最初につけるときだけなんだよなぁ・・・ それ以外は特に不具合もないんだけど
みんな構成はまちまちだし、症状も微妙に違うっぽいね
32Socket774:2005/03/23(水) 20:48:08 ID:mtwrUUzy
とりあえずコールドブートの方は、
・その日初めて電源ON
・BIOSに行かない
・VGAがGF6600GT
・接続はDVI
ってのが共通みたいだね。
33Socket774:2005/03/23(水) 21:11:15 ID:7In1RkxP
未だに購入躊躇してるんですが
前スレ見ると
BIOS1.2と6600GTの組合せが悪いのじゃ?
34Socket774:2005/03/23(水) 21:12:56 ID:CiOjf22v
6600GTが原因ちゃう?

6600の板でも同じようなこといってたよ。
6600のおいらは無問題
35Socket774:2005/03/23(水) 21:16:09 ID:fMfxj1IK
安いVGA買って試してみるとかー。
36Socket774:2005/03/23(水) 21:23:35 ID:mnzEDEpI
私が思うに・・・

コールドブートの人は電源が糞であろう。
コンセントからの入力電圧はは安定して100Vでは無い(100V以下)場合が多い。
その場合、ある程度良い電源でないとそこからマザーへの電力供給が安定しない。
その日最初の電源ON時に起こりやすいのはそのせいだろう。
また、ラデオン系に比べチョイ電気食いのnV系はなおさらその傾向が強いと思う。

お勧めの対策としてはステップアップトランス(110V出力用)で
安定した電力供給をさせるのが良いと思う。
他にはUPSを使用するのも入力電圧の安定には良いだろう。
もちろん性能の良い電源を買うのが一番だけどね。

━━━━以上チラシの裏━━━━
37Socket774:2005/03/23(水) 21:25:37 ID:mnzEDEpI
↑ごめ・・・
下げ忘れた…
38Socket774:2005/03/23(水) 21:25:58 ID:qz46Qgya
電源を変えても駄目だったとか、全然書き込みを読んでない人が来たな。
39Socket774:2005/03/23(水) 21:31:33 ID:6v0/yeqa
neo4
BIOS 1.2
ALBATRON PC6600GT
DIV接続
電源 DELTA GPS-450AA-100A

私の環境では全く問題ないよ。
40Socket774:2005/03/23(水) 21:33:42 ID:I5evRkO+
俺Leadtekの6600無印使ってるけどコールドブートするよ。
最近起こらなかったけど、ついさっき電源入れたらなった。
昼も電源入れて普通に起動してたし。
>>32で書いてあるのに当てはまらないのが2つある。
41Socket774:2005/03/23(水) 21:34:17 ID:tsAyUqG3
【CPU】 Athlon64 3200+
【MEM】 バルク 512MB×2 (エルピーダ)
【M/B】 K8N Neo4 Platinum (BIOS1.1)
【HDD】 Maxtor 6B160M0
【VGA】 MSI 6600GT
【電源】 ケース付属 400W (SCY-0311)

こんな俺でも1ヶ月間全く問題無しですよ。
DIV接続です。
42Socket774:2005/03/23(水) 21:41:02 ID:XdvoDnoi
前スレ948氏はX800、Bios1.1だしね
彼だけ別原因だったらかわいそ(´Д⊂)
43Socket774:2005/03/23(水) 21:58:47 ID:F0k3wdg7
S3からの復帰後、BIOSのメモリとCPUの
オバークロックのところだけデフォルトに戻ります。

Neo4 BIOS 1.2
44Socket774:2005/03/23(水) 21:59:58 ID:w5Ga5flw
コールドブートってか、
BIOSのCPUチェック時(メモリチェック前)に停止。
ってのは、うちでもなった。
BIOSいろいろ弄ったけど
メモリの設定で1Tから2T(定格)にしたら止まらなくなった。

あと、S3スタンバイも復帰出来なかったんだけど、
VGAドライバやらCool'n'Quietドライバなんかを
入れ直してみたら、復帰できるようになった。
まあ、うちのNeo4はそんなかんじだ。

【CPU】 Athlon64 3200+
【MEM】 サムソン PC3200 512MB×2
【M/B】 K8N Neo4 Platinum (BIOS1.2)
【HDD】 WD740GD(システム)
【VGA】 Leadtek 6600GT
【PCI】SE-150、MTV3000
【O S】Win2000SP4
【電源】 エナ 651P-V(20pin)
45Socket774:2005/03/23(水) 22:05:42 ID:1eBazc5h
俺もK8N neo4 platinumで起動時に勝手にリブートかかることがよくある。
でも俺の場合はディスプレイはいつもちゃんと映ってるな。
Windows XP pro
hynix 512MB×2 デュアル
DVI接続
Leadtek 6600GT PCI-EX
HGST シリアルATA160GB
Antec
46Socket774:2005/03/23(水) 22:07:16 ID:1eBazc5h
このマザーに変えてからXPの青画面を頻繁に見るようになった・・・
47Socket774:2005/03/23(水) 22:08:39 ID:fMfxj1IK
なんか普通にBIOS周りのトラブルっぽいね。電源関連かそれともメモリかVGAの初期化か。
むかーしRADEONが不安定だった時代の相性によく似てる気がする。

しばらく更新待ちかなぁこれは。サポに返事期待せずメールだけ投げておくのも良さそう。
48Socket774:2005/03/23(水) 22:34:51 ID:XuFDFr2Z
なんか6600GTとの相性って誤解されてるみたいだけど、俺が言ってるのは不良もしくは故障。
6600GTだから問題ないとか問題あるとかじゃない。
怪しかったらVGAの不良を考えてみるといいかもってこと。
そういえば6800もGTで不良が多かったらしい。
GTって製造段階で無理させてるってことなのかな。

>>40
新BIOS出てるみたいだし入れてみたら?
49Socket774:2005/03/23(水) 22:35:30 ID:XuFDFr2Z
あ、BIOSって言ったらまずいな。
VGA BIOSね。
50Socket774:2005/03/23(水) 23:06:41 ID:9/CYOBIr
ホントだ早速試してみるよ、情報サンクス。
51Socket774:2005/03/23(水) 23:52:33 ID:qXsOuQch
LeadtekのVGA BIOSのDos4gw.exeって何?
52Socket774:2005/03/23(水) 23:52:57 ID:qXsOuQch
ってここで聞くべきことじゃなかった。ごめんよ。
53Socket774:2005/03/24(木) 04:05:33 ID:W7f0h5rL
k8neo2でaudigy2dva,mtvx2004の構成でS3復帰うまくいってるかたいますか?
どうもお手上げ・・。うちのはvgaはRadeon9800pro(omega2590)です。
夜更かししすぎた・・。また明日かんがえよっと゚(゚´Д`゚)゚。
54Socket774:2005/03/24(木) 06:04:08 ID:MNgzi4nA
どうやらNEO4と6200TCでもS3復帰が
できない可能性あるらしい
55Socket774:2005/03/24(木) 10:30:01 ID:Ydhw+WY/
コールドブートの話で参考になるかな?

1.うちの会社(店舗)のAopen AX-4R+(E-7205)+GeForce4400Tiは、12月頃から朝一で絶対起動に失敗する。
Aopenのしゃべるママンなんだが、"AGPイニシャライズなんちゃらトラブル"っていってる。
気温上がるの待ってらんないから、ふた開けてAGPスロット周りをドライヤーで20秒くらい温めてる。
最初は電源疑ったけど、電源温めるよりもAGP周り温めるほうが効果的。
エアコン消し忘れで帰った次の日は無問題で起動できる。

2.DVI接続について
自宅のnF4+X700、nF4+6600でモニタはIOのLCD-TV173なんだが
OCしてて起動に失敗(BIOSはいれず)になると、モニタが反応しなくなる。
リモコンでモニタ電源OFFもできなくなる。
こうなると、再起動でまともに起動しても、モニタには何も表示されない。
モニタのコンセント抜かないと駄目。
nF4ママン3枚と、GeFo、RADEとも同症状が出るので、どっちかというとモニタの問題かなと思ってる。
56Socket774:2005/03/24(木) 10:45:07 ID:EeUa648f
DVI接続でBIOSのブートが失敗する人へ。

モニターの電源OFF

しばらく待つ

PCの電源ON

キーボードのLED点灯

モニターの電源ON

でどう?
モニターがスリープになってるとBIOS起動失敗するような気がする。
57Socket774:2005/03/24(木) 16:01:04 ID:g7h3ORUI
>>53
関係ないかもしれんが、K8N Neo PlatinumとRadeon9800proの構成で、カタ5.3
だとS3の復帰に確実に失敗した。
んでカタをアンインスコしてオメガにしたら問題なく復帰できた。
全く同じ現象を、別のマザーとRadeon9800proで経験。
もしかしてカタ5.3入れてない?
58Socket774:2005/03/24(木) 16:34:15 ID:8aCTAZsc
>>21
>VIA 6307 chipset
>- Supports up to two 1394 ports. (Rear panel x1, pinheader x1)
>- Transfer rate is up to 400Mbps
と書かれているからどっちかか両方bのはず。持ってないから分からん。
59Socket774:2005/03/24(木) 16:57:25 ID:Sm+VGOaP
IEEE1394b = 800Mbps
60Socket774:2005/03/24(木) 20:59:11 ID:c1Zvzgor
A8V-EからNeo4Pに乗り換え検討してるんですが、
このマザーってBIOSでCPUのファン回転速度監視を無効にするオプションとかありますか?
A8V-Eはファン回転速度が1400rpm下回ると警告出してくる上に
ファン監視無効に出来ないので、CPUファンに120mmの搭載し辛いんですよorz
61Socket774:2005/03/24(木) 21:31:38 ID:kdo+RcRv
デフォルトが無効になってる
62Socket774:2005/03/24(木) 21:39:42 ID:/mS+FNpS
てかA8V-Eなんて十分良いじゃん。
まぁ自由だけどね・・・
63Socket774:2005/03/24(木) 21:40:19 ID:/mS+FNpS
あぁ、警告とか出るのか。 
最初しか見てなかった スマソ
64Socket774:2005/03/24(木) 21:57:38 ID:dGtq1Asj
neo4の起動時不安定に悩んでるものだが、
昨日あたりからなんか安定してきた感じがする。
特に設定変更も何もしてないのに・・・
エージングが進んだのか? w

原因不明で安定すると、
今度はOSの再インスコが怖い。
また安定しなくなるだろうから・・・  orz
6560:2005/03/24(木) 22:02:00 ID:c1Zvzgor
>>61
ありがとうございます
早速明日特攻してきますε=ヽ( ´∀`)ノ
66Socket774:2005/03/25(金) 01:43:52 ID:rhLBQP+p
>>57
レスありがとうです。
結局SATAのHDDをやめてIDEのHDDに変えてみるとS3使えるようになりました。
どうもSATAだとだめでした。
お騒がせしました。
67Socket774:2005/03/25(金) 14:44:25 ID:iGHoz7OP
俺のneo4のS3復帰できない不具合
どうやら6200TCが原因だったらしい。
あんな色もん買うんじゃなかった・・・
でもファンレスあれしかなかったからな
68Socket774:2005/03/25(金) 15:34:42 ID:UJfDfPuG
Neo4ママンのチップセットファンを静穏化した人いらっしゃいましたら、レポお願いします。
PCI-Eのカードのちょうど下にチップセットがあるからどれを使えばいいのか難しくて。

ファンコンで遅くするぐらいしかないのかな?
69Socket774:2005/03/25(金) 15:37:06 ID:5CBAh+H4
>>68
死にそうなほど既出。
70Socket774:2005/03/25(金) 15:57:46 ID:SudUq5dX
>69 ワラタ
71Socket774:2005/03/25(金) 17:40:29 ID:ue5GmTKk
画像もたくさんうpされたね、4月に俺もやる予定
72Socket774:2005/03/25(金) 17:55:34 ID:XuPzHJRz
73Socket774:2005/03/25(金) 19:19:00 ID:McB8B5op
>>72
ワロス
藻まえ酷い香具師だな。
74Socket774:2005/03/25(金) 20:13:12 ID:MyjY0VjP
ホントだ
75Socket774:2005/03/25(金) 22:13:36 ID:uBc2lmXY
今日K8N Neo4 Platinum買ってきて組んだがまったく不具合でなかったぞ
なんかちょっとすんなり行き過ぎて怖いな・・・
構成
CPU Athlon64 3000+
Mem Hynix純正 PC3200 256MBx2
HDD Maxtor
VGA MSIのGeForce6600GT
電源 鎌力RevB 500W
76Socket774:2005/03/25(金) 22:14:43 ID:35TjqZoA
>>75
どれもいいパーツ使ってるなあ
こういった構成なら不具合も起こりにくそうだな
77Socket774:2005/03/25(金) 22:16:07 ID:s45t/6OH
て言うか、どれも低パフォーマンスだから不具合でないんじゃにかな
78Socket774:2005/03/25(金) 22:16:58 ID:ue5GmTKk
>>75
( ̄ー ̄)
79Socket774:2005/03/26(土) 00:23:06 ID:W2KnugWe
>>75
6600GTは、NX6600GT-TD128?
俺はNX6600GT-TD128なんだけど、
ドライバを71.22から71.50(MSIのヤツ)にしたらS3復帰の不具合が出た。
ドライバのバージョンは何入れてる?
80Socket774:2005/03/26(土) 00:36:12 ID:Y8McuLnG
おいらも今日パーツ買って来て、みなさんの仲間入りができました。
ちなみに今現在組んでる途中です。
やっとOSのインスコ終って、ドライブをフォーマットしてるところ。
これから各種パッチを入れます。

構成
CPU Athlon64 FX55
Mem サムソン PC3200 1GBx2
HDD WD Raptor74GB×2
VGA サファイアRadeonX850XT/PE
電源 Seasonic SS-460HS
81Socket774:2005/03/26(土) 00:37:51 ID:Y8McuLnG
あ、ママンはK8N Diamondです。今のところ順調です。
82Socket774:2005/03/26(土) 00:40:04 ID:KMNXV6G/
>75
カローラ
>80
NSX
83Socket774:2005/03/26(土) 00:43:58 ID:IZjAG4+m
段々殺伐としてきたな。
MSIスレに和みは似合わない。
84Socket774:2005/03/26(土) 06:58:33 ID:rm208KD8
まあ、蓋茶とか刺さんなら普通に安定。
85Socket774:2005/03/26(土) 12:05:58 ID:JVSnEBG+
USBキーボードが DOSアプリ上で使えないのは俺だけですか?
BIOS1.2ですが 困りました・・・。
86Socket774:2005/03/26(土) 18:41:37 ID:fEv/6m+L
NEO3で青画面、リブートはメモリっぽい
HYNIX純正1GBX2で調子悪かったが
SANMAX(HYNIX)1GBX2(ヅアル用)にかえて一週間以上
全く見てない、絶好調
87Socket774:2005/03/26(土) 22:46:44 ID:eyFjHdUl
Neo4 Platinumだけどメモリの電圧どうしてますか?
うちは2.6Vじゃないと安定しなかった。
88Socket774:2005/03/26(土) 23:58:04 ID:8uLyxXjh
>>87
DDR400は2.6Vがデフォ
89Socket774:2005/03/27(日) 00:06:34 ID:eyFjHdUl
Autoだと2.7Vになってしまうですよ
90Socket774:2005/03/27(日) 02:13:59 ID:SZ80yFfa
先人に倣ってチップセットファンを青笊に付け替えますた。
グラボと干渉しないように効率を無視して縦に、さらにファンなしで運用中。
逝ったら報告しますね。
91Socket774:2005/03/27(日) 08:39:12 ID:eWss3pDU
K8N Diamondでメモリ4本挿ししてる人いませんか?
安定性はどんなものでしょう?
現在512×2に512×2追加、または1G×2追加予定です。
最近、メモリ安くなってきたので追加してみようと思うのですが・・・
92Socket774:2005/03/27(日) 12:47:15 ID:B2u6hL9x
Thermalright NB-1C
http://www.thermalright.com/a_icon/transparent.gif

これNeo4白金に付けた人おる?
9392:2005/03/27(日) 12:55:54 ID:B2u6hL9x
わりー、貼ったリンク出ないね
あと中速電脳February 20, 2005
でこっそり紹介されてんだけど
NB-1C
http://www.pcper.com/images/reviews/56/Testing_big.jpg
高速電脳のHPでは載ってないんだよな
94Socket774:2005/03/27(日) 14:42:35 ID:EYe98go5
K8N Neo2 Platinumでドライバ入れなおしたら
今まで使えなかった片側のLANが使えるようになった。
少し前にBIOS更新したせいかな?
95Socket774:2005/03/27(日) 16:18:50 ID:4ZS6n/pV
>>92
どういう形で取り付けてあるのかは知らないけどVGAにもろ干渉しそう。
それとMSIのファン取り付け穴は特殊な間隔だから微調整できるものじゃないと無理。
96Socket774:2005/03/27(日) 19:04:26 ID:woGjxbYp
3500+とNEO4 PLとDualPC3200でリード5542、ライト1583、これ妥当か? ちなみにCLは3338
なんかやけにライトが遅い希ガスんだが
97Socket774:2005/03/27(日) 19:22:44 ID:lHsZhQCc
↑誰か訳せ
98Socket774:2005/03/27(日) 19:26:57 ID:8smBeG8I
>>96
やけに、と言う程遅くはない希ガス。
俺はほぼ同じ環境でFSB240(2.5-3-3-5@1T)でRead6750MB/s,Write2600MB/sだが
99Socket774:2005/03/27(日) 19:27:06 ID:vp1SwB6N
ようやく組みあがって安定動作してるんだけど
起動直後に必ずShift+Sで〜 F4でSETUPという画面になって
数秒したら文字列がダーっと出てきてようやくWinXPが立ち上がるんだけど
これで正常なの?
100Socket774:2005/03/27(日) 19:27:31 ID:vp1SwB6N
マザボはNeo4です。
101Socket774:2005/03/27(日) 19:31:41 ID:woGjxbYp
>>98
むむ。。。
確かに順当にFSB上昇すればその辺イキそうねぇ。。。


まぁ、前のマシンよりは遥かに早いからいっか
102Socket774:2005/03/27(日) 19:31:42 ID:FWbCpQbZ
>>96

EVERESTのベンチマークやってみたんですが以下の結果は妥当でしょうか?

環境
CPU : Athlon64 3500+
MB : MSI K8N-Neo4 Platinum
RAM : PC3200 DDR-SDRAMxxxMB×2 (DualChannel 3-3-3-8)

結果
READ : 5542 Write : 1583


ってことジャマイカ?
103Socket774:2005/03/27(日) 19:32:46 ID:BLCVone0
>>96
EVERESTのメモリベンチのことと思うが、デフォルト設定では、その程度。
BH-5を使い、設定を変更した場合、
メモリリード5722、メモリライト2147、レイテンシ46nsになる。
(2-3-3-6、command rate 1T)
104Socket774:2005/03/27(日) 19:54:00 ID:SZ80yFfa
>>99
BIOSでraid切りなされ
105Socket774:2005/03/27(日) 21:45:52 ID:Odf2iN2Y
どなたか前スレ585の画像を再うpしてください。おながいします。
106前スレ585:2005/03/27(日) 23:26:49 ID:HabhWmZ2
107Socket774:2005/03/27(日) 23:48:50 ID:udbcjfCn
既出かもしれんが一応報告。K8N NEO2で青い笊(チップセットのね)
でなく黄色の笊のほうに乗せかえると、ビデオカードを9800proの笊化してるものをつけても
干渉せずにつけることができた。
108Socket774:2005/03/28(月) 01:50:56 ID:A3rH7vZS
K8N NEO PLATINUM についてなんですが、
このマザボって1GBメモリ二枚だと333動作になるんでしょうか?
109Socket774:2005/03/28(月) 03:29:11 ID:twhHUZP1
>>96
若干遅いような気もする。
EVERESTでの計測であれば、以下に注意して再計測してみる。

CnQはOFFにしたか?
EVERESTは即時計測開始するから、CnQが効いてると低めの数値が出る。
CnQを切るか、即時連続計測してみる。

メモリのタイミングレートが1Tになってるかどうか?
4枚挿しならばしょうがないけど、2枚挿しならば1Tにすると、特に書き込み速度が上がる。
110Socket774:2005/03/28(月) 04:36:04 ID:YeSYRqU2
前スレもう見れないんだがこの商品の型番を教えてケロ
111Socket774:2005/03/28(月) 10:17:36 ID:W6ahXDOd
>>107
Neo4白金だけど、チップセットファンを青・金の両方で交換してみた。
青笊の方がチップセット温度で3℃〜5℃くらい下がる傾向だった。
笊を切らずに設置できるという点では金の方が楽かな?
あと、青笊にファンを取り付ける方向の関係で、それなりに冷たい風
がVGAに当たるので、ファンレスVGAにはちょっとは良い貢献をしている
ようにも思えたり。

>>109
ウチのCenturyMicro・エルピーダチップの512MB*2では1Tにすると
3Dゲーで不定期にフリーズする傾向が出るので2Tに戻して安定。
電圧を下げれば1Tで安定するかな?
112Socket774:2005/03/28(月) 10:18:01 ID:ji5kTmD/
Win XP Home SP2 で Neo4 Platinum の、maevellのLANなんですが、
コマンド ipconfig /renew や ipconfig /release が効かない
という状況に陥っています。
割り振られているIPアドレスも、ルーターにて“192.168.11.2から4台”で設定しているのに
何故か192.168.11.6。
パソコンは3台しかないし、その他にIPアドレスを必要とする機器も無いです。
ちなみに、nVidiaのLANだとちゃんと192.168.11.4を取得してくれますし、
ipconfigコマンドも普通に使えます。
また、marvellの方には、nVidiaには無い
『接続の共有』とか言う設定項目が出るようになりました。

今夜にでも一度削除して入れ直してみようかと思っているのですが、
同じような状態の人とか居ますか?
コレって、『“WAN側=nVidia/LAN側=marvell”で使え』って事なんですかね…
113Socket774:2005/03/28(月) 10:23:46 ID:K+JPbHZ8
質問がここでよいかわからないのですが、よろしくお願いします。
MSI K8N Neo Platinum
を購入し、3000+あたりをつけようと考えていますが
メーカーのサイトだと3200+以上のみ対応みたいなことが書いてあります。

これは3000+や2800+では動かない、あるいは、動くけど保証しない、など実際どういう意味なのでしょうか?
とあるオリジナルPC屋では、このマザーに3000+を組み合わせて売ってたりしますが
店独自に動作確認してるという事なのでしょうか。
初心者一個人で組み合わせる危険性はどんなもんでしょうか?
114Socket774:2005/03/28(月) 10:29:28 ID:WCV8Uncn
>>113
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/athlon64.htm
記載されているモデルナンバーは対応できる一番高いものになります。

普通に動く
115Socket774:2005/03/28(月) 10:29:52 ID:Usj0vLsZ
動くにきまってるだろ
116113:2005/03/28(月) 10:46:54 ID:K+JPbHZ8
>>114 >>115
ありがとうございます!
しょぼい質問で申し訳なかったです
117Socket774:2005/03/28(月) 11:25:28 ID:cQXfk10B
質問します。
neo4使ってる者ですが、RAIDを使わないためBIOSで無効にしたのですけど
Windows起動すると
「No SiI controller was found in the system. Press the button to exit the application.」
っていうエラーが出てきます…。これを出なくするにはどうすればいいんでしょうか?
118Socket774:2005/03/28(月) 11:44:22 ID:5YOEjaCo
>>113
K8N Neo PlatinumでSempron3000+を使ってます。
cnqも有効のようで結構いいですよ。
sofmapの週末特価で買ったので\8750だったか・・・
119Socket774:2005/03/28(月) 13:53:52 ID:msPE1nKY
120Socket774:2005/03/28(月) 17:42:35 ID:aqJ2bB93
>>116
慎重派だね。まぁがんがれ。

>>118
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
でも俺はまだ組んでないけど。眺めているだけ。
121Socket774:2005/03/28(月) 17:55:29 ID:gFWA1BF7
Neo4にXP-120付けてみた。
コンデンサとの隙間1mm以下。
122Socket774:2005/03/28(月) 18:00:19 ID:fcZC4XdR
申し訳ない。
NEO4plutinum使ってるんですがライン入力に外部音源を繋いでも音が出ないんです。
どこか設定をかまわないといけないんでしょうか?
ラインインにミュートはかかってないですしドライバも新しいです。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
OSはXPhomeです。
123Socket774:2005/03/28(月) 18:12:56 ID:alaDmQ3h
出力はSPDIF使ってる? それともアナログ出力?
アナログ出力ならわからん。SPDIFで出力してるならMSIの設定で
アナログとSPDIFを出力するってのを選ぶ。
124Socket774:2005/03/28(月) 19:32:22 ID:tQaUtq2Y
過去ログが読めないので、既出ならすみません。
NEO4plutinumを購入したんですが、コアセンターのCPUファンの回転数の表示が0なんですけど、何故でしょうか?
ちゃんと回っているはずなんですけど・・・。
125Socket774:2005/03/28(月) 19:32:42 ID:1MD6gBS5
>>112
僕も似たような状態だと思います。
起動後は問題ないんですが
いったんネットワークの接続を無効にして再度接続すると
ルーターから割り振られたipアドレスを取得してくれません。
再起動すれば問題ないんですけど。
126Socket774:2005/03/28(月) 19:38:11 ID:dvlMKM39
それは錯覚だ!
127Socket774:2005/03/28(月) 20:03:58 ID:wQMR5FLv
NEO4 Platinumのユーザーですが、2つあるLANポートでインターネットの接続速度に
著しく差があります。Marvellのほうはnforce直のやつに比べ約1/4の速度しか
出ません。
どなたか似たような症状の方いらっしゃいませんか?
128Socket774:2005/03/28(月) 20:07:15 ID:aMG/4NpQ
マルチやめれ
129Socket774:2005/03/28(月) 20:42:23 ID:fcZC4XdR
>>123
spdifがデジタルのみ出力になっていました。アナログも出力できるようにしましたが
残念ながらだめでした。ありがとうございました。
130112:2005/03/28(月) 21:51:02 ID:6lBJPNnW
>>125
とりあえず、デバイスマネージャーでmarvellを削除して再起動。
そしたら ipconfig も正常に使え、アドレスも192.168.11.3を取得してくれた。
実は、IEで串刺すと接続不能になる問題も有ったんだけど、
それも同時に解決した。しかしいつまた同じ症状が出るか…

ちなみに、一時しのぎで使ってたnVidiaは、
突如プチプチと切断を繰り返すようになってた。今は無効中。う〜む…
131Socket774:2005/03/28(月) 22:36:24 ID:PqVmLqXM
>>130
同じ症状はウチでも出た。
Silicom Image3114の方が転送速度がキビキビしていたので、JBODに設定してOSインスコ。
しばらく使っていると、Marvellがブチブチと切れ、頻繁にネット接続を
見失う現象発生。再起動2〜3回かデバマネからの削除後再インスコで解決。
が、不安定なので、BIOSで殺しておいたnForceのGbEを使うが、こっちは
更に頻繁に切れてもうだめぽ。
仕方ないので、JBODしていたHDD2台(WD2500JD)を物理フォーマット
してnForceのSATAに繋ぎ直してクリーンインストール。
これで、数日間はMarvell GbEで快適になったけどね。

一番安定しているのは、PCIに繋いだAdaptecの10/100カードで、これ500円のワゴン品・・・。
132Socket774:2005/03/28(月) 22:46:40 ID:d6bMpDoq
nForce LANもMarvelも全く問題なく使えてるうちは異常なのだろうか…。

なんかNeo4他の人は問題だらけだね。
133Socket774:2005/03/28(月) 22:47:25 ID:7NyE6Pe5
>>130
ちゃんとIRQは確認してるこちらでは全然問題ないけど
それと光100でルーター使ってるならルーターがジャンボフレーム対応してる?
134Socket774:2005/03/28(月) 22:49:09 ID:r+uS8hka
>>132
自分のスキルのなさをハードのせいにするおぼっちゃま君が増えたからな。
まあここの厨房はやたらハードが糞だって叫ばないからかなりマシだが。
135テンプレサイトの者:2005/03/28(月) 22:49:41 ID:WXV0JRk2
過去ログをテンプレサイトに上げておきますた。(Part2スレの439氏のを借りた)
136Socket774:2005/03/28(月) 23:32:05 ID:wQMR5FLv
127です。どうやら原因らしきものがわかりました。

マイネットワークからネットワーク接続を選びMarvellのほうの
ローカルエリア接続の状態を見てみると、速度のところが
100Mbpsって表示されています。
nForceのほうはちゃんと1.0Gbpsと表示されてました。

いろいろ詳細設定の項目もいじってみたのですが、1.0Gbpsとは表示されません。
「Gigabit Ethernet Controller」って名前が付いてるのに、
このチップは実は100BASE-TXのチップなんですかね?
137Socket774:2005/03/29(火) 00:01:58 ID:PI1oYW2k
>>135
いつか言おうと思ってたけど、
君のところ、テンプレサイトとしては、ほとんど役に立ってないよ。
つか、初自作かなにかで自分PC晒しと自分用に情報欲しかっただけちゃうの?
ついでにHPの作成も初めてだろ?

こう書くと叩かれるとは思うが、そのまま中途半端なサイトをテンプレと称されても、初心者の誘導も出来ないんじゃ意味ないっしょ?
やってくれるなら、自分だけじゃなくて、スレの住人が欲しがる情報を載せていくこと。
138Socket774:2005/03/29(火) 00:03:23 ID:bbedNpVB
ぶっちゃけ背景色が気に入らない件
まあ参考にはなったけど
139Socket774:2005/03/29(火) 00:08:43 ID:3YHLBptB
ぶっちゃけ字が小さすぎると思う
140Socket774:2005/03/29(火) 00:11:55 ID:OVUY5jvR
まあ、何もしてないオレたちがとやかくいえることでもない罠。
ASUSスレみたいに2chでテンプレ作って張っておけばイイんだし、皆で
スレが800くらいになったら考えればイインジャネ?
141Socket774:2005/03/29(火) 00:19:46 ID:sGU5srwX
>>135
テンプレに何を期待してるのか判らないが
いつか言おうと思ったけど、の内容が
「自分用に情報欲しかっただけちゃうの?HPの作成も初めてだろ?」

なにもしないくせに随分痛いなw

142Socket774:2005/03/29(火) 00:24:49 ID:sGU5srwX
アンカー間違えた>>137
「スレの住人が欲しがる情報」 を具体的にまとめて列挙してもらおうか
143135:2005/03/29(火) 00:26:06 ID:vU+wJpTx
>>137
確かに最初画像をまとめてうpするだけのつもりだったので。
A8Nスレみたいにみんなで情報出し合ってテンプレ作ってもらいたい。

他にも要望とか情報まとめてくれれば対応しますよ。
144112:2005/03/29(火) 00:27:35 ID:3m/jUS3U
ルーター…ルーターですね。
ジャンボフレームに思いっ切り非対応です。
今は安定していますが。
とりあえずこうなったら、近いうちにHDDフォーマットして1から出直そうかな。
ルーターも物色して。
145Socket774:2005/03/29(火) 02:01:53 ID:NW0zhzci
>>143
とりあえず過去スレみれるのは助かる。サンクス。
個人的にはテンプレにするならNeo4だけではくNeo2のことものせたほうがいいような感じもするかな。

>>137
その書き方だと人を不愉快にするだけ。もちっとましな書き方しなよ。
146Socket774:2005/03/29(火) 02:11:38 ID:bW7a9IIO
>>111
>ウチのCenturyMicro・エルピーダチップの512MB*2では1Tにすると
>3Dゲーで不定期にフリーズする傾向が出るので2Tに戻して安定。
>電圧を下げれば1Tで安定するかな?

誰も答えてないんで答えてあげよう。
1Tでフリーズ、2Tで安定ってだけで、メモリが糞。
1Tでも設定を緩めたり、電圧を上げれば安定するだろうが、
判らなければやめとけ。

CenturyMicroは良いブランドだと思うが、エルピーダチップってのが良くない。
DDR2は知らんが、DDR400のエルピーダチップは糞率が高かった。
メモリスレには、エルピーダ信者や工作員がいるんで騙される奴も多いんだよな。
エルピーダの良いとこは、国産って事と安売りされる事が多いくらいしかない。
1つのブランドにこだわらずに色々と有名なとこを買ってみるといい。
147sage:2005/03/29(火) 02:15:19 ID:BD/TIxH4
>>132
当方はNEO4白金でMarvelの方を使用してるけど全く問題なし
正常に動いてる人が内蔵Lan快適です!なんて報告するわけないし
問題出てる一部の人が報告してるだけだと思われ
148Socket774:2005/03/29(火) 03:37:37 ID:2DqfXpNL
>>132
うちはNeo2Platinumでチップセット内蔵のを使ってるんだが、
ActiveArmor有効にするとプッチプッチ接続切れまくって、
ポート設定見直そうがダメだったんで無効にした。
今は快適に動いてる。
149Socket774:2005/03/29(火) 07:25:12 ID:r9IeLnrX
neo2オンボード
USBのホットスワップ調子悪い・・・
150Socket774:2005/03/29(火) 09:55:25 ID:Ujgy4zhO
>>148
なんでわざわざそんなもの有効にするかな
151Socket774:2005/03/29(火) 12:01:26 ID:KN0fMbtu
>>146
あ〜、やっぱりエルピーダ駄目ぽ?i865やVIAママンでは問題なく
使えるのだけど。nForce4が結構メモリに厳しいというのはあるのかな?
アドバイスに従い、試しに別メモリ挿してみた。SanMaxのHinyx基盤512MB*2
それから1年以上前に購入のKingstone製512MB*2
両方とも、3-3-3-8 1Tで問題なく安定。
CenturyMicro+エルピーダでは電圧を2.65V、2.7Vで3-3-3-8 1TでもIEがよく固まります。
152Socket774:2005/03/29(火) 12:54:27 ID:SZQ+PGAL
そういうのを、世間では、相性というよね。
153Socket774:2005/03/29(火) 13:22:09 ID:PEwlP8Zr
>>111
いつ買ったエルピーダメモリなのか?
最近のは大丈夫なんじゃね?
154Socket774:2005/03/29(火) 13:23:08 ID:PEwlP8Zr
>>151
Athlon64ではチップセットとメモリは関係無いだろ。
nForce2を使っているのかと小一時間問い詰めたい。
155Socket774:2005/03/29(火) 13:38:52 ID:G+4E6jBN
>>154
CPUの内蔵DDRメモリコントローラーさえあればチップセットに関係無く
メモリが使えるとでも思ってるのかYO??おまいの勘違いを子一時間(ry
156Socket774:2005/03/29(火) 14:38:15 ID:KN0fMbtu
>>153
3月の1週に購入ですね。相性保障付けておけばえがっだ。orz
エルピーダースレでの評判も悪くなかったので、保障付けなかった。
CenturyMicro自体はこれまで外したことはなかったけど、油断大敵。
DFI乱八はメモリ相性が厳しいとは聞いたことがありますが。
157Socket774:2005/03/29(火) 14:55:09 ID:hA9cAEwf
>>154はAthlon64ならどんなチップセットでもメモリパフォーマンスが一定だと思ってるんだろ。
158Socket774:2005/03/29(火) 15:49:03 ID:PEwlP8Zr
>>155
思っているかといえば思っている。
Athlon64のデータシートにはチップセットに関する制限項目が無かったよ。

>>157
チップセット依存じゃなくてBIOSを含めたM/B設計依存だな。
159Socket774:2005/03/29(火) 15:53:19 ID:PEwlP8Zr
>>156
どこで買ったの?
型番も教えてプリーズ
160Socket774:2005/03/29(火) 16:21:31 ID:PEwlP8Zr
>>157
ひとつBIOS依存な例を挙げると、SPDが3-3-3-8なTrancendの1GBメモリが、GA-K8NSNXP939(F6)で
実際に設定された値が3-4-3-8で、K8N NEO2 Platinum(1.4)では3-3-3-8になっている。
同じチップセットだがBIOSの違いで設定が変わる例だ。
161Socket774:2005/03/29(火) 16:52:35 ID:NTij/JAO
154
は以外に痛いところを突いてます。
162Socket774:2005/03/29(火) 17:00:40 ID:PEwlP8Zr
>>160
補足
GA-K8NSNXP939もK8N NEO2 PlatinumもnForce3UltraはA02だったよ。
163Socket774:2005/03/29(火) 17:06:18 ID:+WQFwJBV
154 ぷぷぷ
164Socket774:2005/03/29(火) 17:27:30 ID:mMpM37xg
実際、チップセットがメモリにどう支配してくるのか説明できるヤツがいないからしかたない。
165Socket774:2005/03/29(火) 21:16:55 ID:Tx7cjBBj
今日Neo4をデフォルトチップファンから青笊+14.5db・4cmファン
に変更した。


劇的に静か!! 驚いた、こんなに静かになるんだな。うちはVGAがファンレス
なのにシステム全体は前のマシンよりうるさくて気になってたんだが、やっぱ
チップファンは取り替えた方がいいいね。PCつけっぱなしでも寝られそうだ。
166Socket774:2005/03/29(火) 21:28:15 ID:CCyFoVqt
>>165の使ってる奴って高速電脳のKD-MG47とは違う?
デフォルトのファンをファンコンで回転数絞ったら冷却のほうに不安が出てきたんで気になってるんだけど
167Socket774:2005/03/29(火) 21:41:02 ID:bW7a9IIO
>>151
Kingstone持っているのか、良い物持ってるな。

>nForce4が結構メモリに厳しいというのはあるのかな?
A64のメモリコントローラーの他に、BIOSや配線、メモリスロットの良し悪しがある。
BIOSの設定は一般的な4項目とそれ以外の設定(A64Tweaker等で確認)がBIOS毎に違っていたりする。
メモリスロットの良し悪しってのは、コンデンサのように、安もんのメモリスロットがあると記事で読んだ。
CPUもMemも一緒で4枚くらい母板交換した時に、その中の1枚のCL2のメモリが
CL2.5までしか下げられないって事があった。
配線の影響かもしれんが、安もんのメモリスロット使ってる事も考えられるんだよね。


168165:2005/03/29(火) 21:44:00 ID:REUEtWLC
俺が使ったのは改造方法は過去ログを参照して、使ったのは青笊とファンは
ainexの40mm薄静音ノイズレベル14.0db以下って書いてあるやつ。
1200円ぐらでどこでも売ってる。販売会社がainexで、ファンはADDA社製
って書いてあるよ。
169Socket774:2005/03/29(火) 22:01:49 ID:bW7a9IIO
>>157
>>164
俺もA64は、チップセットの影響を避けて高速化する為に、
メモリコントローラーを内臓したと思っていたんだが、メモリパフォーマンス限定で
どのようにチップセットの影響を受けるか教えてくれると助かる。

設計でメモリパフォーマンス変わるのは判っているんだけどね。
154と同じくBIOSを含めたM/B設計依存だと思っていたよ。
170Socket774:2005/03/29(火) 22:02:33 ID:CCyFoVqt
>>168
レスありがと。
調べたらそれらしきものが見つかった。CF-40SSって奴?
回転数が十分にあるし、冷却性能のほうも十分そうだね。
171Socket774:2005/03/29(火) 22:04:09 ID:1zOxxRuh
これ新商品なんでしょうか?→K8N Neo4-FI
172Socket774:2005/03/29(火) 22:07:49 ID:o1ikE2BO
>>149
心配すんな。俺のもだ・・・
ゲームマシンだから別にいいがな。
173165:2005/03/29(火) 22:19:00 ID:REUEtWLC
そうそう、CF−40SSってパッケージに書いてある。
ファン回さないで青笊使ってみたけどめっちゃ熱くなるね。
ファン回すと微風程度なのに青笊をずっと触ってても大丈夫なぐらいになる。
174Socket774:2005/03/29(火) 22:24:29 ID:mMpM37xg
>>169
いや、M/Bをみりゃわかるがメモリスロットの配線はCPUに直接つながっている。
チップセットに関係するなんてのは寝言だから気にしなくていい。
175Socket774:2005/03/29(火) 23:03:19 ID:bAF/Oue9
白金4でRAID-5組んでる人、使い勝手はどう?
176Socket774:2005/03/29(火) 23:09:59 ID:Btd9EP3c
neo4、何回も再起動がかかるな。
まともなBIOSはやく出してくれ。
177Socket774:2005/03/29(火) 23:30:19 ID:0ilVC98p
ELPIDAとか秋刀魚は高品質であることを疑う人間はそういないと思うが、ちょくちょく
相性報告見かけるのは、案外日本以外ではほとんど出回ってないからかもしれないと
思った。

ママンやチプセトメーカーのバリデーションテスト向けに供給とかしてないのかね。
178Socket774:2005/03/29(火) 23:53:07 ID:OVUY5jvR
>>170
4cm静音ファンを青笊に付けて両方使ってみた。

ebm-papstの4300回転
ttp://www.ainex.jp/list/fan/cfp-40sg.htm
>>165も触れているADDAの4200回転

ttp://www.ainex.jp/list/fan/cf-40ss.htm

スペック上はADDAの方が静かだけど、実際はebm-papstの方が
ファンの駆動音が静かでオススメ。但し値段差が500円以上あるし、
スリーブベアリング使用のため、耐久性には不安があるね。
モニタでは両方とも常時4600〜800回転しているのはCoreCellのコントロール
なのだろうか?
抵抗入れて3000回転くらいに絞っても温度はCPUの5℃増し程度だね。
179Socket774:2005/03/29(火) 23:54:07 ID:OVUY5jvR
間違い。ebmの4cmはコッチ。
ttp://www.ainex.jp/list/fan/cfp-40sg.htm
180Socket774:2005/03/30(水) 00:21:23 ID:xJYDnIPe
>>143
おまいさんもおまいさんで、なんの為に過去ログ取ってるの?って思うぞ。
テンプレを謳うからには、まずは過去ログに出てる問題を洗い出す事くらいしてみろよ。
同じ話題や質問のループを避けることが、テンプレの主な役割の一つじゃないかな?

それと、>>145に同意でK8Nシリーズのテンプレサイトなのに、Neo2とかの情報が一切無いままなのも改善要望として出しておく。
Neo2の温度バグの話やらFWの諸問題の話とか既にループ繰り返してる話題はあったはず。
181Socket774:2005/03/30(水) 00:24:59 ID:Uz7CyKsR
Neo4 BIOS1.2 Live UpDate 来ましたね…って一応報告まで。
182Socket774:2005/03/30(水) 00:51:42 ID:OaG2FlFM
>>159
型番 CK512X2CDDU4EV
ロットの同じな512*2のデュアルセット。Autoでも結構フリーズが頻発する
ので、これは相性ですね。サブのi865インテル純正MBでは問題ないので、
そっちで使うことにします。

>>167
最近秋葉ではあまりKingstone製のメモリ見ないような気がしますが。
183Socket774:2005/03/30(水) 08:36:20 ID:xKaHXJqV
1つのHDDが、8.6MB+その他になるのも、Neo4の特徴なのでしょうか?
184Socket774:2005/03/30(水) 08:38:48 ID:uoMAeUTw
>>183
K8NSNXP-939でらぷたーを使ったときもなったぞ。
他のM/Bでも試すべし。
185Socket774:2005/03/30(水) 09:35:47 ID:TMXpqYS8
Nero4プラチナ使いなのだが…

チップセットのファンをファンコンで絞って(4000回転くらい)
静かになったのは良いのだが
チップセットの温度ってどこで見られるの?

とりあえず、ベンチ回したりネットゲー2時間くらいしても
問題なので良いのだが…これからの季節チョイ気になるよ
186Socket774:2005/03/30(水) 10:23:29 ID:8dRWF+PJ
回転数は見られるけど温度は見られない。
指で触って熱くなければ大丈夫じゃない?
187Socket774:2005/03/30(水) 12:09:30 ID:Kh+ja5oC
てかあのデフォのヒートシンクもどき、ファン絞ってもあんまり熱くなららくない?
青笊に替えたらチンチンになってるのに。
熱があんまり伝わってないぽいんで、逝くときはいきなり逝きそう…
188Socket774:2005/03/30(水) 12:13:24 ID:q+J2EIEh
うん
Fan云々は別にして、あのシンク載せてる事自体が問題だと思う
189Socket774:2005/03/30(水) 12:18:16 ID:xUIv4lAg
BIOSやCoreCenterで見れる温度って、チップセットの温度じゃないのですか!?
190Socket774:2005/03/30(水) 12:33:16 ID:aG3GlxGy
新BIOSキテター

v1.30 Final W7125NMS V1.3 031105 15:45:45 7125V130.zip

http://www.techpowerup.com/articles/other/111
191Socket774:2005/03/30(水) 12:42:49 ID:3DYVx9xA
ほんとだ
(´-`)さて待つか
192Socket774:2005/03/30(水) 13:06:53 ID:bX8PZfev
人柱!逝きます!
193Socket774:2005/03/30(水) 13:08:02 ID:3DYVx9xA
>>192
(;゚∀゚)ヒューヒュー!Go!
194Socket774:2005/03/30(水) 13:12:26 ID:8dRWF+PJ
>>189
CPUとSYSTEMって書いてあるやろ。
ノースブリッジは回転数しか見られない。
195Socket774:2005/03/30(水) 13:13:49 ID:md8kuZdb
1.3イイ!
起動時に不安定だったのが、トラブルフリーになったみたい。
あとベンチも若干スコアアップしてる。
やっぱ1.2は糞BIOSだったな。
196Socket774:2005/03/30(水) 13:22:51 ID:xUIv4lAg
>>194
どーん!マジッスカ!?
2ちゃんのドコかで
 Q:CoreCenterの『SYS TEMP』って何ですか?
 A;ノースブリッジ
って書き込みを見たような気がして、すっかり勘違いしてました。

そういや、前のバージョンのCoreCenterではNB TEMPはN/Aでしたね…
197Socket774:2005/03/30(水) 13:49:42 ID:kiuu0NT9
>>196
SYS TEMPって普通マザボのどっか(CPU周りだっけ?)の温度だった気がする。
違ってたらスマソ。

>>187
あれはオモチャだな。
外したのを触っても軽いし指で弾いても音がショボいし。
ということはASUSみたいな小さいヒートシンクでもOKなのかな。
もしやnForceもGeForce6並に耐熱温度高い?
198Socket774:2005/03/30(水) 13:59:54 ID:8dRWF+PJ
青笊+ファンを取り付けた時に、最初つけ方失敗しててファン回ってなくて
ファンレスになってた。20分ぐらい気づかないでいたけどとりあえず落ちる
ことはなかったよ。ただ、負荷のある仕事はさせてなかったから重たいこと
させた時にどうなるかはわからず。青笊は触ったらもちろんチンチンだった。
ファンの風なんて微風なのに、それだけで触っても全く熱くないぐらいになる。
おもろいもんだね。
199Socket774:2005/03/30(水) 14:09:23 ID:xUIv4lAg
>>197
なるほど。単純に『SYS TEMP = マザーボードの温度』って考えちゃってOKみたいですね。
しかも>>187を読む限り、シンクにセンサー付けても正確な温度取れなそうだし…
やはりシンク交換後にセンサーっすかね〜。(´Д`;)
200Socket774:2005/03/30(水) 14:11:53 ID:Ujq4nZCX
デフォのチップファン使うにせよ、ZALMANとかのシンクに交換するに
せよ、チップファンは一度外してグリスを塗りなおした方が良いね。
VGAとかに使われている粘着グリスで固定してあるだけだから、良い
グリスをしっかり塗るだけで、かなり熱が伝わるようになると思う。
VGAほど外すのしんどくないしね。
ウチの場合、テンプラサイトのような普通のグリスは塗られてなかったから
こう書いているんだけど。
201Socket774:2005/03/30(水) 15:12:21 ID:9nDCVAyf
とりあえず一度外してチェックして、グリス塗り直して様子見た方が良いって事か…。
202Socket774:2005/03/30(水) 16:07:28 ID:bg/GMY2R
>>195
おお、良さげ。
つーか今WinFlashでUpdate完了したんだが、
テレビ録画中で再起動できない、なんかキモい。
203Socket774:2005/03/30(水) 16:45:06 ID:JuGM0P0z
>>195
よーし、初期不良の交換が完成したら早速入れてみようかな?
204Socket774:2005/03/30(水) 19:07:56 ID:hXGrj2LN
Neo4プラチナが在庫切れ続出で気になってる。
そんなにいい感じなの?
それともnForce4ウルトラマザボが少ないのが原因?
205Socket774:2005/03/30(水) 19:09:23 ID:ArDaWDU/
店頭で売り切れてるとこなんて見たことない
206Socket774:2005/03/30(水) 19:09:34 ID:Ql8rzEM+
売れてるのもあるけど、MSIの出荷数も少ないみたい>Nero4Platinum
取引先の某正規代理店だと、4週間待ちだってさ。
207Socket774:2005/03/30(水) 19:50:45 ID:hXGrj2LN
>>205
田舎には全然ないぞ;;
208Socket774:2005/03/30(水) 20:23:41 ID:8dRWF+PJ
>>205
秋葉とそれ以外、は全然違うんだよ。秋葉、東京、は日本の中で特殊な場所なんだってば。
209Socket774:2005/03/30(水) 20:25:51 ID:E7L1Go35
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゜□゜;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゜▽゜)=◯)`ν゜)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゜□゜;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゜□゜;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
210Socket774:2005/03/30(水) 20:27:27 ID:3DYVx9xA
(;゚Д゚)
211Socket774:2005/03/30(水) 20:31:50 ID:kiuu0NT9
( ̄□ ̄|||)
212Socket774:2005/03/30(水) 20:38:54 ID:07C0pkab
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o('A`)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*'A`*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#'A`#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\('A`)/
探してたら('A`)なんσ('A`)とっ!☆彡(ノ'A`)ノ☆彡ヘ('A`ヘ)☆彡(ノ'A`)ノ☆彡
素敵('A`;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!('A`)//""" パチパチパチ
あやしい所('A`;ハウッ!とか…{{ ('A`;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \('A`)/ いるんですか?('A`;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ('A`)書いちゃったC= C= C= C=┌('A`)┘ のらー(o'A`o) エヘヘφ('A`)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ('A`)くれるよねっ。(*'A`*) お・ね・が・い♪(*'A`)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;'A`)そんなのいやい♪(#'A`#)キャハ や〜〜、ガ━━━('A`)━━━ン
なってくれなかったら、( 'A`)乂('A` ) 勝負! \('A`)/
☆○('A`)o ぱ〜んち、☆('A(○=('A`)o バコ〜ン!!♪(#'A`#)キャハ ( 'A`)=◯)A`)・;'パーンチ
('A`) いてっ!ダメ!! ゛o('A`*)oo(*'A`)o″ダメ!!
素敵('A`;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━('A`)━━━ン を発見!!!!('A`)//""" パチパチパチ
('A`)きゃ〜〜('A`;)やられた〜〜(o_'A`)o ドテッ ガ━━('A`;)━━ン!
('A`) 気絶中。。。。・゜゜・o('A`)o・゜゜・。うぇぇん <('A`;)>ノォオオオオオ!! ('A`;ハウッ!
なあんて(#'A`#)こんな♪(#'A`#)キャハ 私っ!σ('A`)だけど、(///'A`///)
お友達σ('A`)になってm('A`)mくださいませませ♪('A`*)フフ ドガ━━━Σ(ll'A`ll)━━━━━ン
ということで。('A`)vじゃあね〜〜〜♪('A`)/~~ ほんじゃo('A`ヽ)(/'A`)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示('A`;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌('A`)┘
(*'A`*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
213Socket774:2005/03/30(水) 20:44:05 ID:w/TAP7U0
またなんか懐かしい感じのコピペだな。
214Socket774:2005/03/30(水) 20:47:32 ID:E7L1Go35
アンニョンハセヨー!ハジメマシテー!
ウリは27歳の労働者なのー♪<丶`∀´>ニダーリ
うーんと、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探したら<丶`Д´>なんとっ!
1さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!<丶`∀´>//""" パチパチパチ
ってなわけで、ついつい書いちったニダー<*`∀´*>
え?くれないニダかー?<丶`∀´>そんなのいやいやニダー
なってくれなかったら謝罪と賠償を請求するニダ!
しゃざーいニダ!バコーン!<丶`∀´>いたっ!<丶`∀´>
きゃーニダヤラレタニダ。ドテ<丶゜∀゜>気絶中・・・
なあんて<丶`∀´>こんなウリっ!σ<丶`∀´>だけど、
友達になってm<丶`∀´>mくださいニダ♪<丶`∀´>ニダーリということで。
<丶`∀´>vアンニョンー♪<丶`∀´>/~~ ほんじゃ!
215Socket774:2005/03/30(水) 20:51:37 ID:XBMY7WFu
疑問形は「ニダか?」でなく「ニカ?」が正解
216Socket774:2005/03/30(水) 22:18:32 ID:3i3P7B3g
チップセットのグリス塗り直したけど、ヒートシンクの熱さはあんま変わんなかった。
217Socket774:2005/03/30(水) 22:21:10 ID:im7AV7sx

    ∧___∧
   /.(●),、(●)\
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,  |  
 /|   `-=ニ=- '  .|
/  .ヽ、_ `ニニ´__ノ    
|    _____ ノ
∪⌒∪     ∪
218Socket774:2005/03/30(水) 22:26:41 ID:uYgvd/2Z
NEO2Platinum使いですが、みんな、AGPカード皆何使ってる?
ファンレスで、不具合無いの教えてエロい人m(__)m
219218:2005/03/30(水) 22:28:17 ID:uYgvd/2Z
グラフィックカードね。スマソ
220Socket774:2005/03/30(水) 22:30:51 ID:Rh3xwuqD
>>218
サファイアのRadeon9600
221Socket774:2005/03/30(水) 22:45:47 ID:9WbjHWfq
>>218
リドテク5900XTにVM-101装着(ヒートパイプ90度曲げ)
222218:2005/03/30(水) 22:46:49 ID:uYgvd/2Z
>220
現在、ASUSの9600XTなんで、9600→9600はちょっとキツイ。
223Socket774:2005/03/30(水) 22:53:40 ID:hXGrj2LN
ちょっとキツイなどと言える立場かよ。
現在何を使ってるのかなんて
初めから言っておくべきだろうが。
まず、自分を磨け。話はそれからだ。










つGeForce6600GT
224Socket774:2005/03/30(水) 22:54:07 ID:0QB6CF3T
Nero4PlatinumにRev.E乗せる予定で、マニュアルDLして読んでみたんだけど
SSE1+2対応ってあるけど 3は対応してない?
BIOSの更新とかで対応出来るものなんでしょうかー?
225Socket774:2005/03/30(水) 22:58:09 ID:itErlWJp
digicell入れたんですけどwindows起動時に起動しないようにしたいんです。
どうすればいいでしょうか?
226Socket774:2005/03/30(水) 22:59:10 ID:oHnwnxmv
そんなもん、Rev.E出た後にMSIから正式発表あるだろ。
とりあえずもちつけ。
227222:2005/03/30(水) 23:00:13 ID:uYgvd/2Z
>223
スマソ
ありがd
228Socket774:2005/03/30(水) 23:02:52 ID:MdvSW/Ig
>>218
9600以上の性能でファンレスで不具合をないやつ?
ふざけるんじゃねぇ。
229Socket774:2005/03/30(水) 23:06:44 ID:uoMAeUTw
X800XTPEで水冷
ファンレスだわな。
230Socket774:2005/03/30(水) 23:11:33 ID:8dRWF+PJ
>>225
スタート>ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップの中のdigicellをアンチェック。
あと
スタート>全てのプログラム>スタートアップ
の中にもdigicellが入ってたらそれも削除。
231Socket774:2005/03/30(水) 23:16:26 ID:itErlWJp
>>230
ありがとうございます。
232224:2005/03/30(水) 23:23:59 ID:0QB6CF3T
すみません、早とちりでしたね。

Nero4Platinum所持者に質問ですが、
オプションとなっている1394 Cable等は付いて来ましたか?
なんかモデルによって搭載/非搭載が云々書かれてますが普通のBOX以外見当たらない・・・;
付属のIDEラウンドケーブルは写真通り1:1の物が2本なのかも答えてくれるとウレシイ。
233Socket774:2005/03/30(水) 23:29:13 ID:rgbxfLb4
何でも入ってる。


心配するな。
234Socket774:2005/03/30(水) 23:39:17 ID:OaG2FlFM
というか、その程度の付属品でガクブルしているのなら安いABIT
やSoltek買った方が良いのではと思ったりしますが。
235Socket774:2005/03/30(水) 23:50:27 ID:DbsnTDJS
1394ケーブルはオプションだから入ってない。
てか付属品は全部マニュアルの通りだったよ。
236Socket774:2005/03/31(木) 00:05:12 ID:18InpquD
まとめサイトちゃん、写真レポート消しちゃった?
>>232
IDEラウンドケーブルは2ドライブ用のが1本
IDEフラットケーブルは2ドライブ用のが1本
FDDラウンドケーブルは1ドライブ用のが1本だよ。
237Socket774:2005/03/31(木) 01:54:14 ID:uNyyk5zs
診断用LEDが4つとUSBが2つ付いてるヤツもオプションで、デフォだと付属無し?
238Socket774:2005/03/31(木) 02:05:10 ID:HXCCL9lt
>>237
うちのはneo2だがそれはついてた

>>190
それはS3のOCリセット修正してないのかね〜
239Socket774:2005/03/31(木) 02:08:51 ID:7lOMwF7G
>>237
Neo4ありマスた。
240237:2005/03/31(木) 02:10:02 ID:uNyyk5zs
診断用LEDが付いてるから、さすがにデフォで付属するのかな?
Neo4 Platinumはどうなんだろう。
241Socket774:2005/03/31(木) 02:10:47 ID:7lOMwF7G
スマン、、俺はNeo4 Platinum
242237:2005/03/31(木) 02:11:13 ID:uNyyk5zs
>>239
レス被っちゃった。
デフォで付属してるのか!(・∀・)サンクス!!
243237:2005/03/31(木) 02:13:19 ID:uNyyk5zs
被りまくりw
でも解決!サンクス!
244Socket774:2005/03/31(木) 09:12:36 ID:AevxI2CF
オーマンコ!
245Socket774:2005/03/31(木) 11:10:15 ID:2trocg5s
BIOS v1.30
特に問題なく安定している。入れる前から安定だったので差は分からないが。
細かいBIOSのチェックはしていないので、何処がどうなったのかは?マーク。
今晩は、3月に出たnVIDEAの4nFチップセットドライバに入れ替え予定。
246Socket774:2005/03/31(木) 11:36:58 ID:C1CW6ggh
>>245
>3月に出たnVIDEAの4nFチップセットドライバ
これって6.39の事?
247246:2005/03/31(木) 11:40:17 ID:C1CW6ggh
ん?あれ?6.53か。
248Socket774:2005/03/31(木) 12:04:33 ID:tYNod4+a
みんなBIOS入れ換える時、OSも入れなおす?
249Socket774:2005/03/31(木) 13:23:56 ID:AevxI2CF
やだよめんどくせー
250Socket774:2005/03/31(木) 13:39:10 ID:ztFCkbYM
Neo4 Platinum外れました。
初期不良交換で出したが、MSIに在庫が無いため1ヶ月待ちだってさ。
とりあえず早く欲しいから、金だけ返してもらって他店で買おうと思う。
そして今、Neo4 PlatinumとNeo4-FIで激しく迷ってる。
251Socket774:2005/03/31(木) 13:41:36 ID:ztFCkbYM
あ、Neo4-FI在庫ないやorz
252Socket774:2005/03/31(木) 14:00:29 ID:60UkRi9/
何がどう外れたのか書けよ
チラシの裏じゃないんだから
253Socket774:2005/03/31(木) 14:44:30 ID:2trocg5s
>>246
そう、6.53。実質、アップしたのはIDEドライバとサウンドドライバのようだけどね。
前スレの後半から続いていたコールドブート失敗が1.3で解消すると良いね。
254Socket774:2005/03/31(木) 14:47:23 ID:NmeaJJpI
1.3にアップしたけど、コールドブートは相変わらず解消しなかった。
他にも特に変化無し。

あとメモリ関連の不都合があるんだけど、他に再現する人いる?
マニュアルでメモリタイミングを設定すると、実際には一部の項目で
設定した値より+1多い値になる。
たとえばTrcを7に設定すると、実際は8になってる。
(Win上でCPU-ZやA64Tweakerで確認可能)

どうもまだまだこなれてない感じだね。
メモリ関連なんて出荷前に本当に検査してるのかって言いたくなる。
MSIだけじゃないけどね、最近は本当に各メーカー品質がひどいよ。
255Socket774:2005/03/31(木) 15:10:59 ID:yTcA8fEI
>>254
電源何使ってんの?
256Socket774:2005/03/31(木) 15:18:00 ID:GIzNbVGp
>>254
メモリに関してはうちも同じ、しょうがないからA64Tweaker使ってる。
これじゃあ何のためにBIOSで設定できるのか、意味がない。

コールドブートは結局GF6600との相性みたいだから、BIOSでの解消は無理じゃないか?
257Socket774:2005/03/31(木) 15:20:08 ID:3OPQm9z5
そういえば俺もだな
258Socket774:2005/03/31(木) 15:29:01 ID:NPeCvbXl
NEO4、取り敢えず何の問題もなく動いてるんだが、何かこれをやるとマズいとかってあるぽ?
259Socket774:2005/03/31(木) 15:59:40 ID:i8yUaTeG
>>258
何をしそうなのか全て提示してくれ。
NG判定するから。
260Socket774:2005/03/31(木) 16:01:22 ID:60UkRi9/
そういえば俺も6600GTだな
261Socket774:2005/03/31(木) 16:08:29 ID:CZ5VV/Rx
俺は6600無印だが症状あるな
262Socket774:2005/03/31(木) 16:34:16 ID:60UkRi9/
起動失敗って、むかつくから
オクで売って、DFIにでも乗り換えようかな。
今売れば、損害額も少なそうだし。
263Socket774:2005/03/31(木) 16:35:37 ID:TqBbInK/
>>254
BIOSver1.2 だけど、コールドブートもS3も今のところ、うちは問題ないなぁ

samsungチップのCL3メモリをBIOS上で
2.5-3-3-6 1T と手動で変更して、Win上のEverestで
確認してるが、設定した値を表示するけど。。。


ちなみに、うちが抱えてる問題は
デバイスマネージャでポート類を無効にして再起動させたら
OS落ちまくりw。 あと、S3復帰後なぜかメモリベンチで
rightの値が落ち込むくらいか・・・・
264Socket774:2005/03/31(木) 16:35:44 ID:FxisF77J
>>262
DFIはPCIが少なすぎる。
Neo4と同じレイアウトなら間違いなくDFI買ってた。
Asusからファンレスのも出るみたいだし、良さげなら乗り換えるつもり。
MSIには失望した。
265Socket774:2005/03/31(木) 16:37:55 ID:l1V384Y/
なんか調子がおかしくなってしまった…
終了しても電源が切れずに勝手に再起動する、ってのの繰り返し。
ただでさえ通電切れるまでが長いマザーだな、と思ってたんだけど…
266Socket774:2005/03/31(木) 16:39:29 ID:60UkRi9/
>>264
そうなんだよな。DFIはPCIが二つしかない・・・
キャプチャとサウンド挿したら、いっぱいいっぱい(というよりもまともに動かんかも)
やっぱASUSの新しいモデルがいいかもね。
267Socket774:2005/03/31(木) 16:42:49 ID:Bhrz3087
>>263
>2.5-3-3-6 1T
254も書いてるが、その辺は問題ない。
一部の項目(Trc、Trfc、Twr、Twtr、Trtwあたりだった)がなぜか値が1増える。

>>264,266
DFIはメモリの電圧をかなり上げられるから、その辺も魅力なんだけどね。
DXGだかなんだか、変なSLIもどき付けるよりPCI増やして欲しいよ。

以前使ってたNeo無印はBIOS上がってCPU温度を含めて何も問題がなかったので、
今後に期待するしか、Neo無印も1.5まで行ってようやくCPU温度が直ったし。
268Socket774:2005/03/31(木) 16:50:14 ID:60UkRi9/
>>267
BIOS上がるの待つのもありかもしれないけど
上に書いてあるようにGF6600GTとの相性で起動が変なんだとしたら
ビデオカードを変えるつもりは無いので、
ママンの変更も視野に入れてます。
さあどうしたものか。
269Socket774:2005/03/31(木) 16:55:46 ID:Bhrz3087
>>268
確かに相性ならM/B変えるしかないかも。
ってかGF6600GTと相性ってのはかなり問題だよな。
270Socket774:2005/03/31(木) 17:04:38 ID:7lOMwF7G
>>265
Line Outにスピーカ等挿してたら抜いてみ?
俺も同じ症状で抜いたら治ったから、それ以降挿してないから良く分からんが。。
271Socket774:2005/03/31(木) 17:19:39 ID:TqBbInK/
>>267
>一部の項目(Trc、Trfc、Twr、Twtr、
> Trtwあたりだった)がなぜか値が1増える。

うちが弄ったのは、その中だとtwrだけかな、
ぶっちゃけその他の値は、触らぬ神にじゃないけどいじってないな。

>>268
うちのビデオカードも、6600GT(リドテク)だよ
一応ドライバverは、古いままの6.14。カードのBIOSverはそのまま。
様子見の為に古いバージョンを入れたけど。これも今のところ問題なし。。。

ちなみに電源はオウルテックSeasonic。

うーん、何か品質にバラツキのあるボードなのかねぇ・・・
272Socket774:2005/03/31(木) 17:25:53 ID:60UkRi9/
>>271
うちのもリドテク6600GT
ドライバはnForceの最新と一つ前のやつは試してみた。
BIOSは1.2と1.3をテスト済。
電源も同じオウルテックSeasonic430W

BIOS1.1と、付属CDの古いドライバはそういえば試してないな・・・
でもたぶん駄目かな(あきらめモード)
273Socket774:2005/03/31(木) 17:46:41 ID:C1CW6ggh
>>253
俺も更新してみようかな〜。特に不具合は無いんだけどね。w

ちなみに、
【Athlon64 3200+】
【BIOS1.2】
【バルク512*2】
【MSI 6600GT】
【ケース付属電源(400W)】
で全く問題無く動作中。
もろもろ全て定格だけど。(C'n'QはON)
チップセットドライバは付属CDのヤツのまま。6600GTは71.84。
電源切る時の「勝手に再起動」は、
サウンドマンをスタートアップから外した時に発生したかな。
S3も問題無いね。
キーボードに付いてるホットキーからの、スタンバイやシャットダウンも問題無し。
Line OUT からスピーカー。LANはMarvell。
274Socket774:2005/03/31(木) 17:52:13 ID:Q+yzkc11
>>268
うちのはASUSの6800GTだが
コールドブートの問題あるぞ。
BIOSあげても変わらんかった。

6600GTだけじゃないぽ
275Socket774:2005/03/31(木) 17:59:43 ID:5nSiiZJ8
ようするにRadeon買えっていう神のお告げだな
276Socket774:2005/03/31(木) 18:07:01 ID:3HSaHnHh
ゲーマーとしては、ラデオン使うくらいならマザー交換するな。
277Socket774:2005/03/31(木) 18:36:55 ID:Yv/V+aWo
Neo4以外の不具合報告ってほとんど無いね。
Neo4だけ特別に異常なのか、Neo4以外のユーザーが少ないのか。
278Socket774:2005/03/31(木) 18:47:15 ID:bNXgzSXP
nForce4チップセットの不具合じゃないかな?
279Socket774:2005/03/31(木) 19:16:50 ID:abcKYYUj
さて・・・・・・・・

今日昼間のレスを読んでみて
リドテク6600GT OCver.
電源seasonic430W
M/B Neo4プラチナ
が明後日到着予定の俺が心配になってきましたよorz
280Socket774:2005/03/31(木) 19:25:51 ID:QRlRybcI
来る前から落ち込んでどうすると
特に不具合など無いNeo4で組んだマシンから書き込んでみる
281Socket774:2005/03/31(木) 20:18:30 ID:mPUj7PtD
>>267
え、温度表示の直ったママンなんてあるのか?
Neo2Pは未だに直らないってのに…
直ったと思い込んでるだけじゃないの?
282Socket774:2005/03/31(木) 22:12:34 ID:niaMVvGe
コールドブートに失敗するやつはグラボより電源疑ったほうがいいと思うんだけど
どうなんだろ
283564:2005/03/31(木) 23:05:04 ID:tSn+BnTu
K8N Diamondなんだが、MarvellのLANポートがいまいち使えない。
”コンピューターにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です”
とか言われるんだが、これって俺のミスでしょうか?
今までのマザーではこんなことなかったんだけどなぁ。
284Socket774:2005/03/31(木) 23:10:23 ID:Em+L2Jwd
>>281
NEO2 Platinum ?
どういう状態になったら直ったって判断するの?

うちのは買ったらBIOS1.4だったけどK8NSNXP-939より3℃高かったくらいだから誤差くらいにしか見てないけど。
285Socket774:2005/03/31(木) 23:14:40 ID:S89hVD1R
うちはNEO4のコールドブートが直ったポイな
恥ずかしいのだが、余ってた適当な電源コードを使っていたのが原因だったみたい(どうも外付けDVDドライブのコードだったみたい)
ちなみに電源も交換してる(AntecTrue430(12V 20A)からOCZ PowerStream460(12V 30A)に変更)

こんな初歩で躓いているのは漏れぐらいだろうけど、一応報告
286Socket774:2005/03/31(木) 23:27:26 ID:m8uSWh4M
>>282
それが新規で組んで電源も新品の定評のあるの使ってる人が多いわけですよ。
それでも問題がでてる。
もちろん、前から使ってる正常な電源で出てる人も。
287Socket774:2005/03/31(木) 23:28:13 ID:mPUj7PtD
何℃で表示されているか、どのツールで表示させてるかにもよるが、解りやすいのは朝一一発目起動して、そのままIDOL状態で30分くらい放置しておく(CnQ有効で)。
で、その時の温度と、そのままCPUに負荷を与えて暖める。
ある程度温まったら、速攻再起動。
同様に、そのままIDOL状態で30分くらい放置しておく(CnQ有効で)。
で、そこで下がりきった温度とさきほどの温度の比較。
うちの場合で、朝一一発目起動時のIDOL温度は2パターンあって、36℃前後の時と40℃前後。
一方負荷後のIDOL温度は29℃〜33℃。
外部センサー設置で計ると後者のほうが近い結果となり、より正常と言える。

つか、過去ログにもっと詳しく書いてる人いなかったっけ?
ループしてるから、テンプレ追加してほしいところ。
288Socket774:2005/03/31(木) 23:28:52 ID:mPUj7PtD
アンカー漏れ。

>>287>>284に対するレスです。
289Socket774:2005/03/31(木) 23:51:47 ID:BojLvD6n
さてneo4売るとして
次のマザボは何にするかだな・・・
290Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:09:51 ID:WVaH+7X2
なんでこんなに不具合報告があるんだろう…
ダメな人とOKな人に何か共通点が見つかればなぁ。
291Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:12:56 ID:SwvV8UYM
共通点がないってことはパーツの相性の問題じゃないってこと。
マザー自体の不良品が多いんじゃないかな。
292Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:18:36 ID:WVaH+7X2
なるほど。
初期不良交換で安定環境を得られた報告って、今まであったっけ?
293Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:22:05 ID:SwvV8UYM
皇紀2665/04/01

(・3・) エェー
294Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:22:27 ID:yW/L7m3z
>>292
交換待ちの人はいるっぽいけどな
295Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:23:44 ID:FdSEXoQX
>>289
Tomcat K8E
296Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:24:03 ID:rGeOSIG1
交換するより別のマザボを当たったほうが良いような。
297Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:42:18 ID:abYMXapR
NEO4 リコール騒ぎ まだ〜??
298Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:44:45 ID:JEi7ep1M
>>290
購入者が多いし、順調な場合は一々モンダイナイとは書かないから
目立つってのはあるっしょ。同様に購入者が多いASUSのnf4ママンでも不具
合報告結構出てるし。

前スレからの流れを見ると、完全ではないけど、比較的Radeon積んでる
オーナーの板には不具合が少ないっぽい。気がついたのはそのくらい。
まあ、>>285のように自分では完璧に詰めたつもりでもポカやってる場合
もあるだろうし。
私はメモリの設定をAutoにせず、緩めればコールドブートのメモリチェック
でコケることは減るかもしれないと思っているけど。

>>295
欲しいけど、ちょっち高すぎ。竹で30k超えはなあ・・・。
299Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:50:26 ID:pgMykRrP
今は圧倒的にGeforceが売れてる割合が大きいからじゃない?
不具合の確率も自然と多くなる。
300Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:58:53 ID:3UDRZcak
K8N NEO4 PLATINUM + Athlon64 3500+の組み合わせでCnQ有効、アイドル時28℃ってこれセンサーの間違い? それともこれであってるの?
CoreCenterでもBIOSでも似たようなモンなんだが

ちなみに電圧-0.1Vでフルに回すと10分で36℃、なんかマジでヤヴァイ希ガスんだが
301Socket774:皇紀2665/04/01(金) 01:10:13 ID:3UDRZcak
ち・な・み・に
俺はSapphireのX800XL使ってるがブートでコケたことは一回だけだゾ。
理由は、ATX12V補助パワーが抜けてただけ……。他に理由があるかは不明。挿し直したら問題無しって、関係ないな
302Socket774:皇紀2665/04/01(金) 01:34:42 ID:WVaH+7X2
>>298
でも、GeForce積んでても、問題なく動いてる人も居るしなぁ。
ココまで不具合機の構成が混沌としてると、
やっぱマザーが原因って判断が妥当なのかな?

売れてる量が多い物同士の構成だと、
不具合が出ると「マザーが〜」ってなるって事か。

案外、もう一度全バラして組みなおしたら問題無く動いたりして。w
303Socket774:皇紀2665/04/01(金) 01:35:29 ID:WVaH+7X2
sage忘れスマソ。orz
304スレ立て不全症 ◆W7suRetto2 :皇紀2665/04/01(金) 02:06:45 ID:vehVtrgN
ワタスの場合、このスレの>>56のとおりにしてみたらコールドブートでコケなくなったみたい。
305Socket774:PC/AT21/04/01(金) 02:41:29 ID:K0YN9Uou
DiamondにRadeonだけど、なぜか組んだ次の日の最初のブートに失敗した。
組んでから2週間くらいになるけど、ブートに失敗したのは、その時だけでとっても調子いいよ。
306Socket774:PC/AT21/04/01(金) 03:07:42 ID:fDLfZtaO
うちはラデX700だけど、ブートでこけるね・・・
いやになる。
307Socket774:PC/AT21/04/01(金) 03:17:52 ID:K0YN9Uou
intelのD850MVLって板でも、しょちゅうブートに失敗してたんだけど、電源をseasonicから江成に変えてからは安定した。
いまのDiamondの電源はseasonicだけどな。
308Socket774:PC/AT21/04/01(金) 03:20:42 ID:C6d43Sj1
15000円以下の電源は信用してない。今の流行は1万前後なのかもしれないが。
309Socket774:PC/AT21/04/01(金) 06:22:47 ID:3UDRZcak
温度に関して誰か教えてくれよ。。。
俺なんかケース付属の得体の知れない電源でもコケないぞ
310Socket774:PC/AT21/04/01(金) 06:43:46 ID:7db16YAY
>>309
MSIの温度表示は気にしたら負けかなと思っている。
28℃や36℃だってCPU的になんでもない温度だし。
俺はNEO無印の3000+でアイドル33℃フル45℃くらい。(C'n'Q有効)
311Socket774:PC/AT21/04/01(金) 08:37:55 ID:0hMKzOiV
neo2(bios1.5)の3200+でアイドル46℃、フル53℃な俺もいる
げふぉ6800uはどんなにシバイても55℃位なのに . . . .orz
312Socket774:PC/AT21/04/01(金) 09:19:23 ID:peDIihGI
>>311
ナカーマ(´・ω・`)人(´・ω・`)
うちのNeo2も同じぐらいだ。(しかもC'n'Q有効)
最近買ったばかりで、うちのだけおかしいのかと気になってたんだ。
俺だけじゃなかったんだ・・・うれしいよ・・・
313Socket774:PC/AT21/04/01(金) 09:51:27 ID:mMKqdux6
MSIの温度表示って、ホントそんなあてになら無い物なのか…
Neo4 P(1.2) 3200+ でアイドル33度、フルで40度くらいなんだが。
314Socket774:PC/AT21/04/01(金) 10:09:15 ID:6wt/1Dy0
NEO4だと、きっちり正確だよね。
俺のはアイドル32度くらい、フルで36度くらい
315Socket774:PC/AT21/04/01(金) 10:36:32 ID:aMz7iTR2
>フルで36度くらい

どこが正確なんだよ。ワロス
普通にありえないから。
こういう場合のフルロードの意味を覚えてから発言せい。
316Socket774:PC/AT21/04/01(金) 10:48:00 ID:kZi3Z/nW
アスロンで36度って普通だと思うが・・・
317Socket774:PC/AT21/04/01(金) 10:52:38 ID:o65n7RiG
>>315
(プ ユーザー必死だな
318Socket774:PC/AT21/04/01(金) 12:38:43 ID:UpX9JDkl
俺はリドテクのGeforce6600GTからRadeonX800XLに変えたら
6600GTで頻発してたブート失敗が全く無くなった。
VGA以外の環境は全く同じ。

多少なりともGeforce系は相性悪いのかもね。
単にVGAの消費電力の違いが出てるだけかもしれんけど。
319Socket774:PC/AT21/04/01(金) 13:09:57 ID:o8YBP2xf
>>318
ほう、興味深いレポが。
他の構成とかどんな感じ?VGA交換でOSのクリーンインスコ有り?
VGAの電力関連に問題があるかも、って疑問は前スレでも出てたよね。

ウチはX700LEで安定。補助電源イラネならば安定と思いきや、
上でX700でダメぽなヒトもいるからなあ。
320Socket774:PC/AT21/04/01(金) 13:11:23 ID:EdPp+0hf
6600GTも補助電源なんかいらんし。
321Socket774:PC/AT21/04/01(金) 16:53:35 ID:mMKqdux6
俺の6600GTは補助電源付いてますけど?
322Socket774:PC/AT21/04/01(金) 18:39:46 ID:jEW1jwdr
うちもNeo4P + 6600GT(リドテク)で、最初のうちはコールドブートでこけまくり
だったけど、ここ2週間ぐらいは全然無くなったなぁ
最近やった事といえば、BIOSを1.1→1.2にしたのと、ビデオカードのドライバを
66.93→67.66にしたことぐらい
あと、コンセントの抜き差しをなるべくしないようにした。抜いてある状態から差したときに
失敗しやすいみたいだから

BIOS1.3やらゲフォの新しいドライバやら出てるけど、今特別困ってることがあるわけじゃ
ないし、ヘタレなんでこのままでいこうかな・・・
BIOS1.2→1.3にしてから新たに出た不具合って今のところ何かある?
323Socket774:PC/AT21/04/01(金) 19:31:10 ID:BNxm5wzM
GF6600の不具合はドライバが絡んでるってことかな?
コールドブート不具合でGeForce使ってる人はドライバのバージョンも晒してくれると原因究明に繋がるかもしれないな。
問題は違うところにあるかもしれないけど。
324Socket774:PC/AT21/04/01(金) 20:02:57 ID:bebm49dL
>あと、コンセントの抜き差しをなるべくしないようにした。抜いてある状態から差したときに
>失敗しやすいみたいだから

俺もNEO4の場合、これをしないとブートに失敗しやすい。
NEO4の電源関係の不具合じゃないかな?
前のNEO2マザーだとこんなことないから。
325Socket774:PC/AT21/04/01(金) 20:05:05 ID:wU/xvQd4
売れてる製品だとここのようにみんなで不具合持ち寄って
原因究明できるのがいいよなー。
326Socket774:PC/AT21/04/01(金) 20:22:28 ID:wG98eoFS
コールドブートの意味わかってるのか?
ドライバが関係する意味がわからん。
ハード的要因しか考えられないわけだが。
327Socket774:PC/AT21/04/01(金) 20:35:31 ID:fvR74fx0
 コンピュータの電源が完全に切れている状態から起動すること。
「コールドスタート」も同じ意味。デバイスやOSの完全な初期化作業を行なうため、
起動にかかる時間はウォームブート(電源が入った状態からの再起動)よりも長め。
ブート後の挙動はコールドブートでもウォームブートでも基本的に変わらないが、
デバイスの設定を変更した場合などでは、コールドブートしないと変更が反映されない
ことがまれにある。

http://e-words.jp/w/E382B3E383BCE383ABE38389E38396E383BCE38388.html

328Socket774:AMD暦37/04/01(金) 22:33:28 ID:KvrGFEKl
>>316-317
お前ら、本気でそんな事思ってるのか?
オメデタすぎる。
329Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:47:33 ID:3UDRZcak
ペソ4ユザーの君のほうが
オメデタイ
330Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:00:58 ID:rb/Ueo/b
>>328
日付を見よ
331Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:08:40 ID:raG3ydgw
もう四月馬鹿ぢゃないのに・・・
332Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:34:57 ID:0cMcCQ5p
アメリカがまだ4月1日説が出てるね。
333Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:16:27 ID:eC4zNa8z
CPU         : Athlon64 3200+ Winchester (新規購入)
マザーボード    : K8N Neo4-Platinum (新規購入)
グラフィックボード : Leadtek WinFast PX6600GT TDH Extreme Version (新規購入)
メモリ        : PC333 512M CL2.5 ノーブランド (流用・動かなかったら購入)
HDD         : HDS722512VLAT80 120G U-ATA 7200rev/min (流用)
電源         : KMRK-NF420A  鎌力 準ファンレス (流用)
光学・ケース等   : 流用

ベニスコアが4/4に出荷されても店に並ぶのは4月後半らしく
これ以上我慢できそうにありません
背中押すなり、引き止めるなりしてください

現状P4 2AG使ってます
コールドブートが心配ですが・・・
334Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:22:00 ID:hAxTLqN0
我慢したほうが幸せ
335Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:28:07 ID:0PoOdseb
>>333
メモリも安くなった、1G*2でお逝きなさい。
336Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:34:24 ID:cfI8aPmx
明日買って来い
337Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:54:07 ID:/vwPwCNW
Rev.Eを見据えるのなら、より安価な3000+買って後で乗り換えれ。
ま〜Eに対応するかどうかが鍵だね、ヌフォは未対応の可能性もあると
かないとか。
338Socket774:AMD暦37/04/02(土) 02:00:01 ID:eC4zNa8z
>>334-337
レスありがとうございます
明日もう一回ここ覗いて決めます
おやすみなさい
ノシ
339Socket774:AMD暦37/04/02(土) 03:51:22 ID:Xc8ALG7P
>>333
ここが我慢の為所だろが、このバカチンが!!!
340Socket774:AMD暦37/04/02(土) 04:47:11 ID:lnw84zgK
>>337
おまい情報古すぎ。

>>333
メモリは1枚だけなのか?
今メモリ安いから、DDR400も2枚買って早いとこ幸せになってとけ。
Rev.E以外待つ必要無かったら、早いとこ乗り換えて、
Rev.Eなんて発売されてから考えればいーだろ。
3200+クラスがすぐに出てくるか分からんし、3200+クラスなら乗り換えても安いだろ。

>P4 2AG
もっと早く乗り換えても良かったんじゃないかな。
341Socket774:AMD暦37/04/02(土) 09:42:42 ID:8XFFbcrY
>>333
CPU、MB、VGA、HDDが全く同じ構成で明日届くから
気になることがあればレポするよ。
Rev.E待ちたい気持ちは分かるけど、待ったらキリがないからなぁ。
買いたいときに買うのがいいと思うよ。
342Socket774:AMD暦37/04/02(土) 10:23:16 ID:iyntR4mX
やば・・・俺も待てずに買っちゃいそうだ
343Socket774:AMD暦37/04/02(土) 10:33:25 ID:17qOD2qb
買いたいときに買う
地雷は踏んでから後悔する
幸せ自作PCライフ
344Socket774:AMD暦37/04/02(土) 11:02:18 ID:sB49rd+E
ちなみにneo4と6600の組み合わせではブートがうまくいかないという不具合が
neo4スレで多数報告があがってるので、楽しみですねw
345Socket774:AMD暦37/04/02(土) 11:17:50 ID:EDfgjsJQ
ここがK8Nスレですよ。 
346333:AMD暦37/04/02(土) 12:18:12 ID:eC4zNa8z
ご飯食べたら行ってきます
田舎なので、あまりに値段が高いとか、パーツ自体無ければ通販にするけど
不具合出ればレポします

>>340
現在の手持ちメモリは PC333 512M CL2.5が3枚
内2枚がノーブランド 1枚がelixirのシールが張ってありますが、
今の構成だとelixirは認識しません
PC100も何枚かあったような気が
347Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:30:03 ID:VCl1qoAz
K8N Neo2 PlatinumにNX6800GT-TD256を付けようとしたらZM-NB47Jが邪魔で装着できない…。
代わりに付けれる小型のヒートシンクか静かなファンでお勧めのないですか?
348Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 17:29:47 ID:lM25Y/lb
>>333
初自作でCPU、マザーボード、グラフィックカード、HDD、全く同じ構成ですが超安定してますよ。
メモリはSanmaxのHynix製512Mを2枚です。
349Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 17:30:00 ID:lmaL3rOs
青笊のぶつかってる部分を折る。
割と柔らかい。
350Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 18:24:32 ID:4IO9N8up
K8N Neo4 Platinum でSMARTを有効にするにはBIOSの何処を弄ればいいんだ?
説明書読んだが、項目が見つからんorz
351Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:38:21 ID:HbpB3kS2
>>347
前スレか前々スレ見れ
352Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:28:07 ID:cfI8aPmx
>>347
Neo4だと危険かもしれんが
俺はNeo2には1cm厚ぐらいの適当なシンクつけてる
353347:2005/04/02(土) 23:04:13 ID:VCl1qoAz
青笊の一部を折ってみました。普通に動いてるのでこれで大丈夫かな?
354Socket774:2005/04/02(土) 23:23:28 ID:jCGXlD98
Neo4のBIOSを1.3にしたらP2Pソフトの調子が良くなった・・・
何でだろう?
355Socket774:2005/04/02(土) 23:30:40 ID:KMlY+nEM
なんだか全員勘違いしているが、
BIOSというのはOSが立ち上がってからも動いている。

「BIOSはOSが立ち上がってからはまったく無用のものになる」
これは大嘘。


そうでなければ、キーボードの入力も受け付けられないし
マウスも動かないしネットワークも無理。
windows98の頃ならHDDとのやり取りもBIOSを介さないと出来ない。
356Socket774:2005/04/02(土) 23:42:12 ID:lmaL3rOs
>>347
大丈夫ないかな。うちはNeo4だが2つ折ってる。
357Socket774:2005/04/03(日) 11:45:11 ID:jQLKdFIG
チップセットファンが激しく五月蝿いんですが、どうにかならないの?
358Socket774:2005/04/03(日) 12:13:51 ID:2/Ey8Zfz
↑ペッ↑
359Socket774:2005/04/03(日) 14:02:18 ID:IvHHXyeS
誰かnf4専用のヒートパイプ&ファンレスシンクを開発してくれ!
360Socket774:2005/04/03(日) 14:13:57 ID:LZ1DTOA8
どこかのメーカーからファンレスでるの待て
361Socket774:2005/04/03(日) 14:37:09 ID:rr7vaKsg
コアセンターでNB TEMPがN/A NB Fan Speedがslowとなってるんだけど
NB TEMPはどうやったら温度表示されるのか?
362Socket774:2005/04/03(日) 14:39:50 ID:OmimpFOG
>>361
最新のバージョン使ってる?
363Socket774:2005/04/03(日) 14:43:37 ID:rr7vaKsg
>>362
ちょっとMSIのサイトに行ってくる。
さんくす。
364Socket774:2005/04/03(日) 14:43:46 ID:NLX3fQvf
neo4、どうも不安定でイクナイ
使ってて安定してきたかなと思ったら、
windowsが見たこともないエラーを出してきたり。
このマザーに変えてから、XPが徐々に壊れていくみたい・・・
こんなの初めてだ。
365Socket774:2005/04/03(日) 14:46:03 ID:5Ixk3/Gt
Chaintech
VNF4 / VNF4 Ultra ZENITH VE
ttp://www.chaintechusa.com/tw/images/Products/Motherboard/VNF4Ultra_L.jpg

Gigabyte
GA-K8N ULTRA-SLI
htp://www.gigabyte.co.jp/nippon/k8n-ultra-sli/photo_k8n_ultra_sli_big.jpg

GA-K8N Ultra-9
ttp://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-K8N%20Ultra-9.htm

GA-K8NF-9(一部ロットでファンレス仕様) 
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/k8nf-9/photo_k8nf-9_big.jpg

以上nForce4系のファンレスモデル
Tyanの
ttp://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tomcatk8e.html
TomcatK8Eはデモがファンレスだったけど、実際はファンつきらしい
366Socket774:2005/04/03(日) 15:51:21 ID:77UWOp3J
>>364
neo4だけだよこんなに不具合あるの
367Socket774:2005/04/03(日) 17:35:12 ID:j/GYgJE1
俺は安定しているがな
368Socket774:2005/04/03(日) 18:35:09 ID:XYdBBbW6
>>364
そのままシステムディスク流用したなんて言うなよ?
369Socket774:2005/04/03(日) 18:41:50 ID:yeydSS+7
俺も安定してるなぁ。
Athlon64 3200+
DDR SDRAM PC3200 512MB*2 dual
S-ATA HDD 120G
Neo4 Platinum
Leadtek PX6600GT TDH Extreme
Seasonic 430W
Neo4のバイオスは1.2
これで特に不具合ないです。
370Socket774:2005/04/03(日) 19:14:23 ID:xLN4QUF/
neo2のCPU温度がやけに高いことは分かったんだけど、
それ以外の温度はどう?

ケースからHDD出しちゃって、直にファンから風当ててるのに30℃近くあるんだけど・・・ orz
計測はEVERESTでやってる。

手で触っても、全然冷たいぐらいの体感なのに・・・・
371Socket939:2005/04/03(日) 19:34:04 ID:8LyjuExN
>>370
ソフトの計測結果を見るんじゃない、触って感じるんだ。
触って冷たいんなら、大丈夫だと思うが
372333:2005/04/03(日) 20:01:03 ID:+N+kUG3I
昨日買ってきて、パーツ交換、OSクリーンインスコ等やって
やっと2chに書き込めます
チップファンが何かの拍子にうるさくさる程度でめっちゃ安定してます
一緒に青笊買ってきたけど、しばらく様子見
373Socket774:2005/04/03(日) 20:17:28 ID:/zSy0hQ1
rev.E待ちきれなくて、Athlon3200+とNeo4注文しちゃった。
友人のマシン組むばっかりで、自分のマシン組む金がなかなか捻出出来なかったんだけど、思い切って買った。

他の主要構成は↓な感じ。
Mem.: SanMax-Hynix 1GB*2
VGA: Radeon X700Pro 256MB

今使っているマシンのCPUはPen3 866MHz、メモリは合計384MB、VGAはRadeon8500からの乗り換えだから、
相当快適になると期待していいのかな?
374Socket774:2005/04/03(日) 20:49:16 ID:0kyXiWSR
>>370
>ケースからHDD出しちゃって

HDDってケースに放熱するもんだと思うのだが。
それにメーカーによっても温度に差があるしな。俺の幕の5400rpmで33度。
375Socket774:2005/04/03(日) 21:05:03 ID:KSJNB3fm
>>370
うちはBIOS1.5、EVERESTで計測だと6Y160P0、ST312023Aとも42度ぐらいで表示w
P4PEの時は30度ちょいだったのに・・・
触っても厚くないから-10度で考えてる
376Socket774:2005/04/03(日) 21:42:17 ID:lYGgPtEH
>>370
それ以外は、ほぼ正常値といえると思う。
SpeedFANの表示だと上から、
?←AUX?
CPU
CPU周辺
HDD
だけど、HDDはSMART値拾ってるだけだし、CPU周辺も別途計測センサと似た値だった。
(一番上はFAN速度を上げると温度が上がったりしてるけど、どこの温度だろう?)

で、HDDの温度は使い込むうちに多少上がったりすることはあるから、そういうことではないの?
30℃程度なら特に熱いようにも思えないし、人肌より低いんだから、人によっては冷たいと感じるかも。
ちなみにうちのHDDは、アイドル時でも35℃前後だよ。
377Socket774:2005/04/03(日) 21:50:45 ID:lYGgPtEH
補足。

知ってるかもしれないけど、Neo2の場合EVERESTでは表記が間違ってるからね。
表示順はSpeedFANと一緒だから脳内変換が要る。
ファン速度も上から
チップセットファン
CPUファン
ケースファン
ってのが正解。
378Socket774:2005/04/03(日) 22:29:56 ID:mRLroTp3
>>373
俺、子供に吸われて真っ黒&肥大化した乳首のかみさんから
高校を卒業したばかりのきれいなま○こに乗り換えたのと同じくらいだろう。
379Socket774:2005/04/03(日) 22:32:56 ID:yCSYN1HA
生まれつきグロマンもいるわけで
380Socket939:2005/04/03(日) 22:53:42 ID:PTxJbCGC
いるな
381Socket774:2005/04/03(日) 23:10:17 ID:oKvl1NpC
>>378
それ見て
俺の好きな女性が親父と結婚を前提に(ry
を思い出した俺がいるw
382Socket774:2005/04/03(日) 23:15:57 ID:Rc93SDId
CoreCenterが勝手にポップアップしてきて
うざいんだけどどうにかならないの?
383Socket774:2005/04/03(日) 23:18:24 ID:PQuh0bus
アンインスコ
384Socket774:2005/04/03(日) 23:24:34 ID:mB0g4uAH
>>183
>>1つのHDDが、8.6MB+その他になるのも、Neo4の特徴なのでしょうか?

おいらもこうなる。
これってNeo4の特徴なのでしょうか?
385Socket774:2005/04/04(月) 00:26:47 ID:J+sd+s1L
すまん、ちょっと教えれ
K8N NEO-FSRを使っているんだが
SATA対応となっているはずなのだが
SATAのHDDから起動ができない


BIOSではIDE THIRDとして認識されている
OS(XPHomeSP2)でも認識されているが、
ハードウェアの安全な取り外しのトレイアイコンがでている

とまぁこのような状況なわけだが、なんとか起動できるようにならんだろうか
386Socket774:2005/04/04(月) 00:29:39 ID:9x84stmU
某所より転載

・よくある質問
シリアルATAタイプのHDDを起動用ディスクとして接続した場合SETUPの途中で(マザーボードによっては)認識されない場合がございます。
これはマザーボードの仕様によるもので不良ではございません。
認識されないマザーボード
ASUS K8V SE DELUXE系
MSI 全般
GIGA-BYTE 全般
対処法
1.「F6」を使用する。
2.SETUP BIOSで設定を変更する。
のどちらかにより回避できます。
387Socket774:2005/04/04(月) 04:05:21 ID:gW7KDu8S
Neo4Platinumの購入を考えてます。
質問ですが、BIOSで設定のできるSmartFanは指定温度以下であれば回転数0になりますか?
それとも、ある程度は回るのでしょうか。
SpeedFanを常駐させたくないので気になってます。
お持ちの方教えてください。
388386:2005/04/04(月) 07:24:19 ID:J+sd+s1L
>>385ありがとう
ただF6はやっている
問題はSETUP BIOSでどう設定を変更するか・・・・・
389Socket774:2005/04/04(月) 08:20:41 ID:WC2g4C+T
>>385
386の手段は、「どちらか」をやればいいわけで…

F6でなぜダメなんだ?
FDDからS-ATAドライバをロードしてやれば済むだろうに。
390Socket774:2005/04/04(月) 09:53:16 ID:KwRwueLw
>>385
典型的な情報欠如&書き方が悪い、だな。
1.クリーンインスコ時に問題があり、OSがSATAにインスコできない
2.OSは入るが起動ドライブとして認識されない
どっちかよくわからんぞ。
教えてほしかったらもう少し丁寧かつ低姿勢で書けや。
391Socket774:2005/04/04(月) 10:08:54 ID:nSCQ0wEs
6600無印だとコールドブート失敗はないな。
GTだけ?
GTの消費とNeo4の供給と、補助電源が無い事で微妙にバランスが
悪いのかな。
392385:2005/04/04(月) 12:14:14 ID:J+sd+s1L
>>390
すまんかった
1.クリーンインスコ時に問題があり、OSがSATAにインスコできない
これです
CDブート→フォーマット→ファイルのコピー→再起動後のOSスタート
ここでエラーが出てそのあとのOSインストールができない・・・・・orz
このような症状です
393Socket774:2005/04/04(月) 12:21:37 ID:UPfaNVZI
>>392
糞メモリ糞電源を捨てろ、話しはそれからにしようか。
394Socket774:2005/04/04(月) 13:00:57 ID:KwRwueLw
>>392
まあ、初歩的なことからだけど、
MB付属のRAIDドライバFDは使わず、最新のRAIDドライバをHPから
落として実行すること。
RAIDディスクを作成する際、Raidtoolフォルダはコピーしないこと。
F6でドライバ流し込むときは、NVIDIA RAID CLASS DRIVER(だったかな?)
だけでなくS押しで出るドライバは全部入れてみる。
あらかじめ、HDDのBootPriorityでOSを入れるHDDをFirstにしておく。
BIOSのOnboard RaidはEnableにしておくこと。

このあたりは既にチェック済みだと思うが念のため。
395Socket774:2005/04/04(月) 16:54:21 ID:VC9o1XMy
>>373
微妙に俺と似てる…
俺は乗り換え前、Pen3 866でMem 256でRade 9000だったけど、
最近アス64の3200+にNeo4 白金と秋刀魚の灰512二枚、リドテクの6600GT EVに替えた。

通常使用は大差ない。
体感速度も変わらない。
ファイルの圧縮とかベンチマークとかやらせて初めて差が実感できる。
問題は五月蠅いこと。

なので、一昨日、青笊買って来て加工して取り付けたり、
VGAクーラーを取り替えた。
XP-90も買ってこようとしたけど、5件回って在庫なし…
しかし、ゲームやらないのになぜEVを買ってしまったんだろう… orz
396Socket774:2005/04/04(月) 17:12:18 ID:5eewGLFB
なら6200にして3500+と1G*2にしろよ。
397392:2005/04/04(月) 17:39:41 ID:J+sd+s1L
>>393,394れすさんくす!
でも・・・・・ぬがぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁっぁ!!
何度やってもできねぇ!!!
windowsが既にそのドライバは持ってるからフロッピのドライバは必要ない
windowsドライバを使えと表示される
そして無限回廊へと続いていく・・・・・・・・・orzざけんなぁぁぁぁぁぁっぁ!!
ひょっとしてデバイスとしてしかSATAは対応してないんじゃなかろうか
MSIのサポセンはまったく通じないし・・・・・・・
398Socket774:2005/04/04(月) 17:52:22 ID:KwRwueLw
>>397
オンボードのRAIDかSATAコントローラーに不具合がある可能性はあるね。
他にHDDを取り付けず、最小構成でOS放り込んでFirstHDDに設定して無限ループならば
RAIDがハードウェア上で認識されていないっぽい。
BIOSをアップデートするなり、再更新するなりして、トライしてみるもよし。
考えにくいけど、HDDとの相性もないことはないなあ。
HDDは認識されているというから、良くあるSATAケーブルコネクタの接続不良ではないね。
399397:2005/04/04(月) 18:06:40 ID:J+sd+s1L
>>398
今やっとサポセンと通じた
で、そしたらHDDとマザボの相性が悪い可能性が強いとの事
ちなみに日立のSATA HDDがnForceチップと噛み合わないとのことでした
386.389.390.393.394.398ありがと─────!!!!!

ちきしょー、昨日買ったばかりなのに・・・・・・・
400Socket774:2005/04/04(月) 18:10:34 ID:qBWlF2Nl
>>397
そのSATAのHDDは何?
もう少し詳しく環境を書いた方がいいよ







401Socket774:2005/04/04(月) 18:13:50 ID:qBWlF2Nl
>>399
ありゃ、リロードすりゃ良かったな
NEO2と、ASUSのA8N両方とも日立のSATAをブートドライブにしてるけど、
何も問題ないけどなぁ
402397:2005/04/04(月) 20:06:45 ID:J+sd+s1L
HDDはHDS722580VLSA80
>>401
いかに相性っていったって全部が全部悪いわけではなかろう
たまたま運が悪ければ問題が出るそれだけのことだ
403Socket774:2005/04/04(月) 20:14:09 ID:gW7KDu8S
Neo4 Platinum使ってる人、メモリ電圧はいくつに設定してますか。
Autoのまま使ってたらどうも2.7Vになってるみたいだけど、
このままでいいですかね。
それとも2.6に設定しなおしたがよろしい?
404Socket774:2005/04/04(月) 22:12:56 ID:F1UruSBP
>>397
私は401氏ではないですけど
>>nForceチップとHITACHIが噛み合わない
のであれば、固体差ではないという印象を受けるんですが。
398をやってみる価値はあると思う。
日立PATA単機で稼動してたNEO2Pで、「日立PATAをデータにまわし、日立SATAにOS入れ直す」
という作業をやるときにSATAにうまく入らなくて、SATAのみ繋げたらうまくいったし。
405Socket774:2005/04/04(月) 22:14:48 ID:HF4Er7WO
>>392
それ、メモリが原因だと思う・・・。

設定を可能な限り緩めてみるか
あきらめて、違うメモリを使うか。
406384:2005/04/04(月) 22:30:14 ID:/3tsjUxK
おいらの質問は完全にスレ違いだったみたい……
どこで聞けば良いのかだけ教えて下され。
407Socket774:2005/04/04(月) 22:31:26 ID:Twwifiiy
発売後すぐに購入してから、ずっとNeo4の調子が悪い

ケース:Owltech611 Silent
電源:ケースに付属していたSeasonicの400w → Area Fabulous 520w
マザボ:MSI K8n Neo4
チップセット:空冷化などはせず、そのまま
CPU:アスロン64-3200+
メモリ:サムソンPC3200-512 *2枚 → *1枚
HDD:日立のSATA 80G *5枚
グラボ:MSI PCX5750

バイオスが1.1の頃、負荷がかかるとよくハングしたり、
ブルースクリーンになったりしていたので、電源を疑って
ケースに付属していたSeasonicから新しいものに変えた
それでも直らなかった

バイオスを1.3にあげたところ、そのようなエラーは収まったが、
また今日この頃、いきなりブルースクリーンになる症状がでている。。
それについてはシステムの入ったHDDが異音を立ててきたので、
HDDのせいだと思う
1ヶ月にでも新しいHDD買ってきて交換してみよう
とりあえずMSIはこのマザボのサポートしっかりやってくれ

以上チラシの裏でした
408Socket774:2005/04/04(月) 22:39:58 ID:MDqQ5JtO
今すぐマザー変えれば幸せになれる
それが嫌なら当たりマザーに当たるまで買いかえれ俺みたいに
ちなみに4枚目でまともになった
409Socket774:2005/04/04(月) 22:40:02 ID:LpDm/DM+
>>407
構成がかなり似ているので、私の場合だが。
HDD Seagate SATA120GB+200GB
VGA RadeonX800
ケース I-Cute
あとは同じw

とにかく良くハングした。
NortonAntivirus2005で固まる。
IEを3〜4開くと固まる。軽いアプリ3つくらい走らせるとフリーズ。
最初はメモリの相性と思い、3つくらい他のマシンから抜いてきて
挿し回ししたけど、全部同じ。

ふと思い立ち、nForce4 IDE SWドライバ(ver.6.35)をアンインスコして
Win標準に戻したら全て解消。
但し、HDDのアクセス速度はかなり落ちた orz

>>406
大魔神のところにでも池。
410Socket774:2005/04/04(月) 23:01:33 ID:Ff7mgmtk
一枚目、初期不良で交換。
二枚目、LANに以上ありだがあきらめる。
411407:2005/04/04(月) 23:08:19 ID:Twwifiiy
>>409
おお、すばらしいw
NortonAV2005で固まっていたところも同じですw

そうですね、今度はデバイスドライバを疑ってみます。
ずっとココをROMってたんですけど、思い切って書き込みして良かった!
メモリチェック ttp://www.memtest86.com/ はちゃんと通っているので、
それが原因だと思います、ありがとう!

ウィンドーズのeventvwr.mscは、
あまり意味のあるログを残してくれないので原因がつかみにくかった。。
412Socket774:2005/04/04(月) 23:24:56 ID:oC9xFdKO
K8N DiamondやK8N SLI Platinumの不具合報告ってあんまりないような…。
うちはDiamondだけど、凄く安定してる、まぁただ単にneo4の出荷台数が一番多いからかもしれないけど。
乱八と迷ったんだけど、MSIにして良かった。OCもしないしな。
413Socket774:2005/04/04(月) 23:24:58 ID:HRDtl8+z
くだ質スマソ

NEO2Pで、CnQ有効にならないんだがorz
みんなBIOS何使ってるでつか?

ちなみに、BIOSでCnQ有効・最小の電源管理・CPUドライバはいれてある。
CPUIDを使うと下がるんだが...コアセンター起動すると下がってない
414Socket774:2005/04/04(月) 23:28:53 ID:BC3nxrwk
415Socket774:2005/04/04(月) 23:48:08 ID:j9JxMYdm
Neo4 Platinum のチップセットなんですが、
近々ファンを外してチップに直で温度計を取り付けて
温度を計ってみようと考えています。

そこで、破壊しない為の温度上限はどれくらいを考えていれば大丈夫ですか?
自分ではだいたい、保険をかけて50度くらいを上限に考えているんですが、
もう少し保険をかけた方が良いですか?
416Socket774:2005/04/04(月) 23:52:53 ID:ljaSANS6
>>413
BIOS1.4でも1.5でも、普通に使えてるよ。
417413:2005/04/04(月) 23:58:48 ID:HRDtl8+z
>>416
さっそくどうもです。
自分のBIOS1.2なんでアップデートしてみます。

とオモタらフロッピー持ってない事に今気がついた...
明日買って来る   orz
418Socket774:2005/04/05(火) 00:01:12 ID:Glh+KYiB
Live Updateしたら?
419415:2005/04/05(火) 01:05:55 ID:F4hZF+J5
とりあえずやってみました。
ナメてました。ごめんなさい。
今は携帯からの書き込みです。orz
420Socket774:2005/04/05(火) 01:09:24 ID:zShmDWCw
>>419
逝かせたの?
421415:2005/04/05(火) 01:12:44 ID:F4hZF+J5
まだ分かりません。
とりあえず今は、マザボ外してチプセトファンの取り付け作業中です。
大丈夫かな〜(つД`)
422Socket774:2005/04/05(火) 01:36:01 ID:GoVTMhmU
コア直なら3ケタ℃いったかな?
423Socket774:2005/04/05(火) 01:57:41 ID:hqDba+j9
>>415
純正オモチャチップファンを青笊に変えた時、アイドル時で15分置いてノースを
指で触ったら熱くて火傷しそうになったからなあ。
直接計測だと温度計の針が振れなかったかも心配。
シバきをしなければ、今日の外気温なら逝くことはないでしょう。
で、温度はどの程度だったのかな?
424Socket774:2005/04/05(火) 02:07:30 ID:jujCeLB5
Neo4 PlatinumでCnQ有効有効になっていて、
CPUファンは低回転になるのだが、
チップセットファンの回転数は下がらない・・・
Core Centerも最新なんだけどな〜

しょうがないからファンコンで6000回転程度に調整してる。
425415:2005/04/05(火) 02:12:52 ID:76oi5Rbt
組みあがりました。
とりあえず、今のところ問題なく動いてます。(((;゚Д゚))

温度計測は、SF-609の温度計で行いました。
室温は23度です。

電源投入直後にSF-609の警告音が激しく鳴り響く。
「まぁ45度に設定してるセンサーだから当然かな?」と思いつつ
液晶を確認。78度。

「うそっ!?」と思いつつ、マザーボードのセンサーやら
何かその辺の配線とかを、半ばパニくりながら漠然と確認。
その後、再度液晶を確認。83度。

「マジだ!ヤバイヤバイ!」とパニくりつつ
なりふり構わずリセットボタン→電源長押しで強制電源OFF。
チップセット上のセンサー越しにチップに触れると「アツッ!」と言うほどの熱。

「100度は超えてないから平気だと思う」程度のションボリモードで組み直し、現在に至ります。orz
あんなショボイ純正シンク+ファンでも、やはり役に立っているんだろうか…
『青笊がチンチンになる』ってのが、等身大で理解できました。

今回の被害:指に出来た無数の切り傷・精神的疲労感

お騒がせしました。(´Д`;)
426415:2005/04/05(火) 02:31:05 ID:76oi5Rbt
連書きすいません。
今思うと、もう少し粘っても良かったんじゃないかと後悔してます。
勢い的には、電源落とす直前で90度位でしょうか。
さすがにOS起動までは我慢出来なかったと思いますが。
427Socket774:2005/04/05(火) 02:34:22 ID:hqDba+j9
>>425
乙鰈〜。その経験は理解できる。あれは熱かった・・・。
可能ならば、純正チップファンからシンク+ファン変えた方が良いね。
前スレにも幾つか画像が紹介されたけど、青笊+4cm静音タイプのファンで。
自分でファン取り付けとかがめんどい場合は、高速電脳のKD-MG47が
2.2k程度でお買い得。正直自分で加工したら3K以上掛かったし。
ttp://www.ko-soku.co.jp/ トップにも画像入りで乗ってるし店頭にも
売ってるよ。

ちなみに青笊+Papstの4cmファンを5V抵抗で絞って3300回転くらいに
しているんだけど、他の青笊改造諸氏はどの程度の回転?
この回転でもシンクさわるとヌルイ程度〜。ファンの音は4500回転だと
高音が気になるけど、3800回転くらいまで落ちるとフロントやリアファン
に紛れて殆ど聞こえなくなる。
428Socket774:2005/04/05(火) 02:42:33 ID:PBMhfL7z
K8N Neo4 Platinumで4GB載せている人に質問( ・ω・)∩


メモリチェックでちゃんと4GB認識してる?


漏れのマザーだと、どうやっても288354とか、変な値になるのだがorz
やっぱり初期不良なのかなぁ(´Д⊂グスン
429415:2005/04/05(火) 02:45:44 ID:76oi5Rbt
>>427
おお!ファン付き青笊なんて物もあるんですか。
コレは視野に入れる価値、大有りですね。

実は青笊ではなく、銅板等と汎用シンク類+ファンを使った
ヒートレーン仕様ヒートシンク(?)を作ろうかと画策してるんです。
その為の実験だったんですが…ちょっと失敗時のリスクがデカ過ぎると判断…
そのファン付き青笊、かなり惹かれてます。
情報有難う御座います!
430Socket774:2005/04/05(火) 02:51:28 ID:W2faOJWG
>>428
説明書よく読んでから出直せ。
431428:2005/04/05(火) 02:59:57 ID:PBMhfL7z
>>430
マニュアルp2−8ページに書いてあるように、1GBメモリを4枚差ししてます。
メモリは、hynix純正1GBです。
これでも、何か問題があるのでしょうか?
432428:2005/04/05(火) 03:01:32 ID:PBMhfL7z
すいません、ageてしまいました。
433Socket774:2005/04/05(火) 03:03:29 ID:wbYcChE7
ホームラン級のバカだな
434428:2005/04/05(火) 03:24:21 ID:PBMhfL7z
すいません、解決いたしました。

S/W memory hole RemappingをEnableに設定することで、
全て認識されるようになりました。
ただ、マニュアルにあるH/W memory hole Remappingの項目が、
拡張メニューを有効にしても表示されません。
biosバージョンによって違うのでしょうか?
435Socket774:2005/04/05(火) 08:02:34 ID:6wWEbzAE
>>427
その青笊+ファンは確かにいいんだけど、
ビデオカードと近い配置になってるせいで、グラボがでかいともろ干渉する。。

CPUとビデオカードもやけに近いし、なんでこんなに中心に集まってるんだろう・・・
436Socket774:2005/04/05(火) 08:51:54 ID:QN88eAVH
6800GTのせいで削った青笊が激しく熱い…。
青笊+ファン付けられそうにないから、ケースに増設したいんだけど
PCIスロットから排気出来るファンってあったっけ?
ここから排気出来ればかなり冷却出来そうな予感。
437Socket774:2005/04/05(火) 11:00:46 ID:6icT8oWL
そこでカタツムリですよ

ttp://www.ainex.jp/list/cooler/rsf-01bl.htm
438Socket774:2005/04/05(火) 11:21:18 ID:W2faOJWG
>>437
ブラックライトで妖しく光ります
※ブラックライトは別途ご用意ください

ワロス
439Socket774:2005/04/05(火) 11:26:04 ID:1xi4W3R/
K8N Ultra-9 (Bios F2)なんですけど
・S.M.A.R.T がDisableでSpeedFanなどのツールが動かない
・非RAID(RAID Disable)だとSiのSATAが有効にならない
これはどこかM/Bの設定が間違っているんでしょうか?

一通り見たんですがSMARTのEnableないし・・・
SiのSATAのEnableも無い
まぁnForceでうまく認識してくれてるけど出来ればSiの方にも
増設したいんです

CPU 3200+ (XP-120 取付には ハンズで M3.5 16mm を別途購入)
LianLi 6077B-EX34 / MSI 6600 (非GT) / SanMax PC3200 512MBx2
Enarmax EG-495P / SYSTEM 幕7B250S0 / DATA 幕6B300S0x3
440Socket774:2005/04/05(火) 11:39:36 ID:7H4lARSt
M/Bが禿しく間違ってる
441Socket774:2005/04/05(火) 12:04:29 ID:nLFa/kGB
>>439
ワラタ
442Socket774:2005/04/05(火) 12:19:56 ID:LFkI9a0t
>>437
それさ、前にタバコの煙で実験してみたんだよね。
背面の排気側は、手をかざして風圧を感じるくらい強い排気なんだけど、
吸気側はあまりタバコの煙を吸ってくれない…
排気側の勢いがあるって事は、それなりに吸ってはいるんだろうけど。

ん?てゆーか明らかにスレ違い。w
443Socket774:2005/04/05(火) 13:49:30 ID:TvHpbtd0
>>427
前スレでKD-MG47を自作した者です。
笊を1kくらいで手に入れられればKD-MG47と同じものを2kぐらいで作れますよ。(たった200円くらいの差ですが)
利点としてはボールベアリングのファンを取り付けられること。
かなり熱が発生するようなのでボールの方が安心かなって感じです。

回転数は長尾のRDL4010Bを定格で使ってます。
うちの環境だと騒音源は他にもあるのでチップファンの音は気になりませんね。
444Socket774:2005/04/05(火) 14:10:42 ID:h6b7xNTM
>>443
私も自作ですにょ。Papstの4cmファンが1980円だったので、青笊が
1Kちょいで合計3K超えてしまった訳で。でもXinの4cmファンの方が高音域の
ブーンという音が少ないので、そっちに付け替えを検討中。
4500rpmでも3300rpmでも青笊の熱さは同じくらい。騒音が気持ち減る・・・かな。

>>435
青笊の爪を干渉する分だけ折ると良いよ。ラジペンか小型ニッパーで簡単に工作可能。
青笊はボードに固定する取り付け金具がフレキサブルなタイプなので向かって左下や
後ろにずらせば爪を折ることもVGAのタイプによって回避可能でせう。
要するにノースチップがシンク接触面に覆われていれば良いので。ズラすのもありかと。
445Socket774:2005/04/05(火) 15:07:45 ID:vE1MK/Mq
( ^ω^)ブーン
446Socket774:2005/04/05(火) 16:15:56 ID:zShmDWCw
>>444ではないが、>>444の追記というか・・・
>>青笊の爪を干渉する分だけ折ると良いよ。
折り曲げるって事ね。切り離さない。
勘違いなさる方が居るかも知れないので一応。
447Socket774:2005/04/05(火) 16:38:10 ID:LFkI9a0t
>>444
>要するにノースチップがシンク接触面に覆われていれば良いので。
シンクの中心に熱源が無いと、放熱効率が落ちるんじゃないかな?
それがたいした差でなければ、青笊以外にも色々と選択肢が広がるんだが。
448Socket774:2005/04/05(火) 17:00:31 ID:h6b7xNTM
>>447
以前、試験で検証したことがあるけど、熱伝導率の双方向シーケンシャル
とかエントロピーとかヤング率とかそういった難しい理論は窓から投げ捨てての説明ね。

熱源になる金属と放熱側の金属を接触させて温度分布をサーマルグラフで見た場合
接触面が一部同士、つまり階段状に接触した場合は明らかな接触面からの熱伝道に
違いが出る。
勿論、中央に熱源を接触させるのが均等に熱が広がるので一番理想的だし、熱源が
センターからずれると当然熱拡散はアンバランスになる。
が、今回の場合、常に全体面に風を送るファンが直近にあることが前提なので、チップのスプレッダ
面がシンクに完全にカバーされていないとか、端ギリギリに位置しない限りはそう神経質
になる必要はないと思う。
これで完全ファンレスを目指す場合は、万難を排してやはりセンターにシンクが位置する
ように置いた方がベストだと思うけど。
449Socket774:2005/04/05(火) 18:18:38 ID:LFkI9a0t
>>448
難しい理論は、元々投げ捨てる事すら出来ない頭なので。w

で、ファンを付けてシンク全体を冷やしてあげれば
接触位置に極度な偏りが無い限り、そんなに気にする必要は無いって事か。
となると、青笊でなくてもしっかり固定さえ出来ればどんなシンクでも行けるって事になるな。
細かいシンクを熱が伝わるよう工夫しながら組み合わせて、
ファンステーをケースから伸ばしてそれに付けたファンで冷却とか。
これなら、マザーボード上の各部品を避けて通るヒートシンクが作れると思うんだが。
450Socket774:2005/04/05(火) 19:01:59 ID:uByySIiC
>>444
なるほど、折り曲げればいいのか。
ちなみにこの青笊ってZALMANの青いやつと同じもの?
451Socket774:2005/04/05(火) 20:32:05 ID:vjdt7i69
>>439
と同じ症状なのだが、動かないどころかOSを巻き込んでフリーズするのだが・・・
なんでかなぁ、SpeedFanだけぢゃなくて他の同様のソフトでも無理(´Д⊂グスン
452Socket774:2005/04/05(火) 20:55:32 ID:hqDba+j9
>>450
VGAにもよるし、どれくらいチップの中心からシフトさせるかにもよるけど、
私は「折り曲げる」のではなく「折った」よ。放熱を考えれば曲げた方がイイ
んだけど、曲げただけではどうしてもVGAに干渉するから折った。

>>451
素で間違えているのか>>439の自作自演なのかどっちか分からないけど、
とりあえずスレタイ読んで、>>439のM/Bの名前読んでからカキコすること
をすすめよう。
453451:2005/04/05(火) 21:37:35 ID:vjdt7i69
ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ポー!!
Gigaのマザボやんw
454Socket774:2005/04/05(火) 22:01:22 ID:ntvaGOzk
誰か、K8N NEO4 PlatinumでSLI使ったことないか?
455Socket774:2005/04/05(火) 22:09:34 ID:QWwlLJyC
どうやって?
456Socket774:2005/04/06(水) 00:32:44 ID:qvhf0Ard
PCI-EX16の上にもう一個、右端がないスロットがあるだろ?
そこにもう一つカードを挿して……
457Socket774:2005/04/06(水) 00:49:25 ID:2hr3O3LO
>>456
そりゃSLIじゃなくてDBS。http://www.msi-computer.co.jp/company/press/?ID=114
つーかやっぱチップセットファンうるさい。KD-MG47かぁ。
不器用だから爪折が不安なんだよな…。
458Socket774:2005/04/06(水) 01:00:07 ID:qvhf0Ard
待て、DBSは知ってるぞ。
キガバイトだかが作ったテスト用ドライバを入れるとマルチGPUになるらしい。テストドライバ6681
どうにもFW6693では利用出来ないようにしているらしい。

自己責任だが、試す価値はあるかも
459Socket774:2005/04/06(水) 01:12:05 ID:2hr3O3LO
>>458
おおう、それ知らなかった。スマン。
しかし根本的なスロットの速度はどうなるのだろう?と素朴な疑問…。
460Socket774:2005/04/06(水) 01:15:39 ID:7ir8MIHg
>>457
大丈夫、青笊の爪はかなり柔らかい。ラジオペンチを根元に差し込んで
グイと捻れば簡単に曲がるし、そのまま力を入れて揺すればパキンと
折れるよ。
ASUSスレでCoolな改造をしている名人作のURLが貼られていた。ウチもX800XL
のファンが五月蝿くなってきたので、ZALMANのクーラーを付ける予定
だからかなり参考になってる。

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/joyful2ch-h.cgi?mode=res&no=475
461Socket774:2005/04/06(水) 01:21:01 ID:qvhf0Ard
>>459
問題はソコだな。
速度とか、まあ本来非対応な訳で。マズいトコがあるから「自己責任」な訳で。
っつうか俺はRADEだし、GFとは相性悪い?んだっけ?

やる機会はなさそう……。
まあ将来現れるかもしれない猛者の為までに。。。
462Socket774:2005/04/06(水) 01:36:38 ID:2hr3O3LO
>>460
そんなに柔らかいんだ?
じゃあ微妙な調整で曲げるのは却下して、
最初っから折るの前提で作業すれば意外と楽に行けそうかも。
俺は6600GTだから、KD-MG47の影響で温度にどれだけ影響が出るかもチト不安。
一応VF700-Cuを付けてるが、リンク先を見てみても多少の温度上昇は避けられないかな。

>>461
内容が上と被るけど、6600GTでも問題無く動作中だよ。「運良く」かも…
テスト用ドライバや速度の件は、自己責任上等の猛者が登場してくれると有難いね。w
463Socket774:2005/04/06(水) 09:30:15 ID:Zw6P6L9e
高速電脳のファン付青笊って、本家青笊と同じように
ボルト・ナット・リンク・ピン・スプリングが付属してるの?
ホームページの写真には写ってないよね。
ちなみに田舎在住なんで、「直接店に見に行け」とか酷な事は言わんでくさい。
464413:2005/04/06(水) 10:13:10 ID:T9BaTGzZ
>>416
>>418
遅くなりました。この前フロッピー無かったので、そのまま寝てました。
LiveUPdateで、Ver1.5にしたら、CnQ有効になりました。
ありがとうございました。
465Socket774:2005/04/06(水) 11:37:48 ID:4X9exom+
最初MSIにする予定だったけど、
なんか過去ログ読むと不具合多いね。
ASUSにしようかな・・・。
466Socket774:2005/04/06(水) 12:32:29 ID:zojSoDat
ASUSにするなら、DFIのにしとけば?
467Socket774:2005/04/06(水) 12:38:27 ID:05Mumg//
ASUSのA8N なかなかいいよ
通常使う分には起動でもなんでも不具合ないから。
468Socket774:2005/04/06(水) 13:08:50 ID:qObiHxjd
>>463
俺も気になったからTELで問い合わせてみた。
(電話対応してくれた方ありがとう御座いました。)

で、結論から言うとサイトに掲載されてる写真に写っている物のみだな。
まぁ当然と言えば当然なんだが。
取り付けは熱伝導リャン面(付属)。
てゆーかそれくらい自分で問い合わせてみろって。
469Socket774:2005/04/06(水) 15:28:51 ID:TX8+x5vs
ASUSからファンレスのnF4でるってはなしも
あるしね
470Socket774:2005/04/06(水) 15:40:57 ID:mmDvd+R+
ファンレス仕様だと戯画やChaintechの不安LESSモデルのようにノース
爆熱になるから、結局シンク+ファン取り付け改造に走る悪寒。ノースは耐
えれても周辺部分への悪影響は懸念されるのでは?
せめてnF3くらいの熱ならばファンレスで逝こうと思わんこともないけど。
471Socket774:2005/04/06(水) 20:26:24 ID:cbYQiUM+
K8N Neo2 Platinum使ってるんですが、CPUクーラーのXP120はつかないみたいなんだけど、
XP90は付くんでしょうか?
付けてる人、情報知ってるかた、そっと教えて。
472Socket774:2005/04/06(水) 20:34:08 ID:4mlNRs4T
付く
473Socket774:2005/04/06(水) 20:42:11 ID:cbYQiUM+
早速レスありがとうございます。
加工とかいらないんすよね?
474Socket774:2005/04/06(水) 20:43:09 ID:SePHguBh
いらない
475Socket774:2005/04/06(水) 20:46:17 ID:cbYQiUM+
>>472>>474
d。
今から早速買ってきます。
476415:2005/04/07(木) 00:36:21 ID:rdIjpJUE
とりあえず青笊化の前に
http://www.ainex.jp/list/heat/img/yh-3020_s.jpg

http://www.ainex.jp/list/fan/img/cf-40ss_s.jpg
を使って自作してみました。
が、放熱の効果は不明…かなり静音化はされましたが。

とりあえず現在室温26.5度で、
シンク下の熱伝導シートにつけた温度センサーは約54度。
シンク上(てゆーか隙間に置いただけ)のセンサーは約37度。

だいぶやっつけで作って付けたので、近々ちゃんと青笊買います。
ファンはそのまま使えるからまぁイイかな。
477Socket774:2005/04/07(木) 02:24:06 ID:tmmYwFUg
NEO4Pが夜中に勝手に起動するようになってしまった。
どーなっとんねん…
478Socket774:2005/04/07(木) 02:42:16 ID:9DVOudCk
ポルターガイスト現象
479Socket774:2005/04/07(木) 05:09:58 ID:bwNdledY
480Socket774:2005/04/07(木) 05:55:58 ID:OcTgpmWP
>477
BIOS確認してみれ
481Socket774:2005/04/07(木) 09:18:01 ID:cTExRPF6
WOLがONになってて変なパケットが送られてるとか?
482Socket774:2005/04/07(木) 09:31:47 ID:SblDs6XR
>>415
テープだけの固定じゃやばくない?
483Socket774:2005/04/07(木) 13:18:24 ID:yN+gGvsa
NEO4使っている人に聞きたいのですが、メモリーで片バンクと両バンクを混在で使っている人いますか?
484Socket774:2005/04/07(木) 22:26:27 ID:DgNtJ5rz
Neo4白金のCPU温度計測って他のメーカーより何度くらい高いの?
今日は暑いからシバくと50度超えるんだけど、どれくらいマイナスして計算すればいいのか分からない。
マイナスしてもウィンチェスターの最高温度は70度だからやばいことには変わりないけど。
485Socket774:2005/04/07(木) 22:44:28 ID:gMzoBizT
みんなは、-5V付きの電源を持ってるのかい?

漏れの電源には-5Vがありません。
買って半年のエナなんだが、このママンのために
電源を新調するのもアレなんで、20→24ピンの
変換コネクタでも買うか?
486Socket774:2005/04/07(木) 23:14:28 ID:OgkMdhy3
>>477
オレもNeo4使ってるんだが、
この前夜中の2時過ぎにいきなり電源入ってびっくりして起きた。
したら今度は部屋中の電気が全部堕ちて真っ暗になって
怖くて眠れなくなった。。。原因がわからん
LANのマジパケはきってあるし、ていうかルーターの電源は予め切っておいたのに
なんなんだ?!

おれも>>479が必要か?
487Socket774:2005/04/08(金) 00:31:45 ID:sV3cK0L7
>>471
http://upld2.x0.com/data/upld1237.jpg

XP120も付く。
メモリスロット潰してまで付ける価値は無いかもしれないけど。
488Socket774:2005/04/08(金) 00:53:27 ID:tpvv7+Cv
俺のNeo4がFSB220以上を通してくれない件について
もうだめぽorz
489Socket774:2005/04/08(金) 01:04:21 ID:3slJ6SYQ
>>486
Neo4疑う前に、背後にいるものを疑ったほうがいいんじゃないか。
490Socket774:2005/04/08(金) 01:14:22 ID:FeOYdHkx
>>487
メモリスロットを3と4だけで使うなら問題なさそうだね。
てゆーか関係ないけど、青笊とVGAヒートパイプの距離が近いようだけど
放熱に影響は出ないのかな?
491Socket774:2005/04/08(金) 01:14:25 ID:8TrIbsx+
スイッチ付マルチタップ買って、
使わないときは通電しないようにすればいい。

またはコンセントそのものを引っこ抜くか。
492Socket774:2005/04/08(金) 08:46:13 ID:2T0Rspln
NEO4プラチナです。組んで一ヵ月昨日突如XPのロゴの後ブルー画面になり何回か繰り返すと立ち上がる。メモリーや電源確認しCMOSクリアーBIOS更新してもダメ。定格仕様でその他の設定は触って無いのだけれど、、、 orz  教えて下さいエロイ人
493Socket774:2005/04/08(金) 09:11:31 ID:An7Jyd8Y
>>492
それはウィルスの可能性も・・・・
494Socket774:2005/04/08(金) 09:15:25 ID:An7Jyd8Y
あ、一応立ち上がるのね、勘違いスマソ
495Socket774:2005/04/08(金) 09:29:47 ID:pPARQPH3
Neo4さ、ホントにあのチプセトファンには問題無いの?
496Socket774:2005/04/08(金) 09:31:04 ID:8/Kd4Kq1
それはNEO4でよく見られる不具合だから
リコールを待つしかないね。
497Socket774:2005/04/08(金) 10:06:23 ID:ZJEMadPa
うちはneo4platinumにBlackICEを入れると自動再起動地獄に陥る。
チップセットとの相性?マザボとの相性?
498Socket774:2005/04/08(金) 10:33:35 ID:9Ld7q0uR
>>492
VGAが壊れかけの可能性もある。
499Socket774:2005/04/08(金) 10:35:18 ID:9Ld7q0uR
>>497
使うの止めたら?
500492:2005/04/08(金) 10:38:43 ID:2T0Rspln
みなさん早速のレスありがとうございます。今まで問題無く起動してたのに昨日いきなり症状出たので焦りました。昨日はNEO4組んで一ヵ月。ソ○ータイマーが思わず脳裏に、、、 MSI何とかして早く治して下さい。
501492:2005/04/08(金) 10:47:53 ID:2T0Rspln
VGAは6600GT(リドテク製一ヵ月前購入)そういやどこかでスレみたような。   でも、今は金無いから交換って出来ないよ。orz
502Socket774:2005/04/08(金) 11:04:01 ID:ZJEMadPa
>>499
勿論、まともにOSが起動しないので使いようがない。
ただ原因は知りたくない?
他の人はどうなのかなぁ。
503TEXT ONLY ◆NoAAZMhwTs :2005/04/08(金) 11:07:59 ID:rdbROqHN
ふつうにSystemファイルが壊れただけではありませんの?
504Socket774:2005/04/08(金) 11:22:52 ID:ZJEMadPa
>>503
それだと修復で解決するから有り難いんだけど、違うぽorz
知り合いもBlackICE入れた途端そうなるのでやはりマザーボードとの相性かな?
505Socket774:2005/04/08(金) 12:15:32 ID:UFFAnoLi
>>492
けど一ヶ月間はまともに動いてたんでしょ?
ならハードが時間で壊れたと考えるよりは、ソフト的な問題がどこかで
発生したと考えた方が今のとこは自然じゃないかな。
正常に動く時代のバックアップは取ってないの?
506Socket774:2005/04/08(金) 12:27:44 ID:cwZ2vj53
ヒロシです・・・


「Neo4 Platinum」と「Neo4-FI」と「Neo4-F」の違いがわかりません・・・
507Socket774:2005/04/08(金) 13:49:54 ID:2T0Rspln
>>505         このパソコンはメールの送受信しかしてないので(ここ3,4日)ソフト触って無いから可能性は低いかと思います。
バックアップしてるからクリインスコして入れるといいのですが再認証うざいからどうにかならないのかなって思ってます。素直にしばらく様子みます。
508Socket774:2005/04/08(金) 14:04:14 ID:2vQaEhOk
>再認証うざい
何故そうなる
509Socket774:2005/04/08(金) 14:26:03 ID:zsbUxnfu
ヒント→このパソコンはメールの送受信しかしてないので(ここ3,4日)
510Socket774:2005/04/08(金) 16:41:11 ID:EgWP+G6S

つ Norton AntiVirus
511492:2005/04/08(金) 17:21:06 ID:2T0Rspln
>>510
ノートン先生は導入済で調べましたか確認出来ず。再認証の件はもちろん正規版所持ですが電話はどうも苦手なのでという意味です
512Socket774:2005/04/08(金) 18:12:01 ID:1dgVtez2
電話?
513Socket774:2005/04/08(金) 18:15:40 ID:Gl+e6fiq
今はOEM版だと正規品でもネット認証蹴られるんだっけ?
514Socket774:2005/04/08(金) 18:18:44 ID:Gl+e6fiq
ってパーツ抱き合わせのDSP版は対象外か。
スレ汚しスマソ。
515Socket774:2005/04/08(金) 18:20:54 ID:IcY4Ja+I
電話が苦手って・・・引き篭もりですか?
516Socket774:2005/04/08(金) 18:44:24 ID:DZN1YZ/5
>>497
MSのサイトに、Athlon64ではインストール不可とか
書いてあった気がする。

家は、NEO2PLATINUMだけどこっちもダメ。
517Socket774:2005/04/08(金) 19:33:22 ID:graXBQ1w
>>477
>>486
K8N Neo4が勝手に起動しちゃうっていうの、結構発生するみたいね。
うちでも、ときどき勝手に起きるやがるよ。

以下で、一応回避方法が提示されている。
http://forums.pcper.com/showthread.php?p=3415061#post3415061

Marvell Gigabit EtherじゃなくてnForce4のLAN使えってことなんだけど、
うちではこの対処で直った。
でも、nForce4のLANは不安定(ときどき切断する&スループット悪い)から
しようがなくMarvellの方を使うようにして、電源のメインスイッチをoffにすることで
勝手に起動しないようにしてる。(泣)

ところで、上のURLのやりとりで出てくることで疑問があるのですが、だれかわかる人
教えてもらえませんか?

 ・ BIOSのWOLの設定ってどこでやるの?(WOLに対応してないと思ってた)
 ・ Marvell LANの“wake up capabilities'”の設定ってどこでする?
518Socket774:2005/04/08(金) 21:37:04 ID:mC5hgiml
>>490
横から見るとそこそこ距離はあるんだけど、
夏場が心配。
519Socket774:2005/04/08(金) 22:04:06 ID:10rV0DSX
>>511
OS再インストールだけで電話なんて事は無い
構成を変更したのか?組んで一月突然って書いてるけど変更したんなら
それらが原因じゃないの
520Socket774:2005/04/08(金) 22:51:55 ID:7giypWgI
Neo4白金のLiveUpdateでBIOS1.3がヒットしないのは仕様?
いつ引っかかるかと1.2でずっと待ってるんだがw
521Socket774:2005/04/08(金) 23:05:16 ID:lkjDJQNI
>>520
LiveUpdateが参照しに行く鯖に無いからじゃろう
522Socket774:2005/04/08(金) 23:24:25 ID:3slJ6SYQ
>>492
俺もSystemファイルが壊れただけの気がするが。
一度Systemファイルのエラーチェックをやってみたらどうだろうか。
RAID0とか組んでいたら、Systemファイルはたまにエラーチェックしたほうがいいよ。
523Socket774:2005/04/09(土) 00:41:55 ID:nTAWaIqT
>>517
>Marvell LANの“wake up capabilities'”の設定ってどこでする?
テンプレサイトにも載ってるけど、デバマネの詳細設定から。
524Socket774:2005/04/09(土) 00:42:52 ID:cewQfcB/
青笊+4cmファンやってる方の画像がみたいいいいいいいい
525Socket774:2005/04/09(土) 01:12:19 ID:210fWS7U
オフィシャルではまだみたいだけどNeo2-Pの新BIOS1.6がきたみたいです。
CPU温度表示がの修正された模様。
これから試してみます。

ttp://www.lejabeach.com/MSIK8N/k8nneo2.html
526Socket774:2005/04/09(土) 02:43:32 ID:ElzaFeDJ
>>525
レポお願いします
527Socket774:2005/04/09(土) 02:56:46 ID:04OduYZj
>>525
激しく期待よろ
528Socket774:2005/04/09(土) 03:10:22 ID:o7kh5KnM
529Socket774:2005/04/09(土) 07:24:44 ID:P7eCKex9
BIOS1.6入れてみた。

結果は

(´・ω・`)

相変わらず、40℃になったり36℃になったりを繰り返す。

ただ、初回起動のみでも、より36℃付近を維持しようとしてるようにも見えるが、負荷かけてから再起動すると、ガクッと温度が下がるのも一緒なので修正されてるのか、誤魔化されてるのか…
530Socket774:2005/04/09(土) 09:06:19 ID:WvoVdpn0
既出だったらスマソ。
K8N Neo2 白金、MODも151出てるね。入れてみたけど違いがわからん。
違いがわかるエロイ人、お願いします。
531Socket774:2005/04/09(土) 11:06:25 ID:210fWS7U
BIOS1.6中間報告。
UD常駐なので常時負荷状態な環境。

CPU温度の癖(コールド・ホットブートの差)は変わらずだが表示が10度ほど低くなった。
ただしS3復帰からのCPU温度差は減少した模様。

BIOS1.5使用時、外気温が日々上がっていく中、コールドブートからの温度表示がほぼ変わらないか
逆に1〜2度ほど下がってきていた。BIOS起動時のセンサー温度を元に補正をかけているのか?
だから比較的気温の高い地域(台湾)ではコールド・ホットブートの差が出にくいので、この不具合が
分からないと勝手に推測。
CPU温度に不具合が無いといっている人は暖かい地域の人たち?ちなみに私は東北在住です。

独り言
S3関連の不具合は今回も直らず。何時になったら直るのか。そもそも直す気があるのか?
そういえば中の人は温度が高めに表示されるのはチップセットが悪いといっていたなぁ・・・
532Socket774:2005/04/09(土) 12:18:24 ID:P7eCKex9
>>530
>K8N Neo2 白金、MODも151出てるね。
152。

>入れてみたけど違いがわからん。
違いを理解してから入れるのが普通。MODなら特に。
533Socket774:2005/04/09(土) 13:38:43 ID:ffOO0/qh
うーむ、単に夏対策で表示温度下げただけだったりして...
534Socket939:2005/04/09(土) 15:18:23 ID:4zRP0+Hq
公式にまだおいてないのか・・・フロッピーでBIOSうpめんどいorz
535Socket774:2005/04/09(土) 16:19:14 ID:m+L32cq6
>>534
FDにコピーしてMS-DOSパッチファイル一行書くだけでっしょ。
536Socket774:2005/04/09(土) 17:03:20 ID:YGwn5yce
FDD無い俺はどうすればいいんだろ・・
537Socket774:2005/04/09(土) 17:14:19 ID:AcG6/BQ7
このマザーボードのスペック表にはS/P DIFインとGAME/MIDIポートが
書いてありませんが、ちゃんとついているのでしょうか。
538Socket774:2005/04/09(土) 17:46:27 ID:WvoVdpn0
K8N Neo2 白金のMOD151BIOS、MOD141からの違いがわからんけど
ひとつハッキリわかるところがある。
CPU温度→22℃ ってのはありえないんじゃないかと…
539Socket774:2005/04/09(土) 17:54:17 ID:nyMsQkM1
>>536
大企業のゴミ捨て場をあされ
540Socket774:2005/04/09(土) 17:56:39 ID:o7kh5KnM
結局BIOSの温度なんて信じちゃダメなんだと思います。

と、昨夜Neo4を作業中にチップセットのコアを若干欠いた僕が言いました。
さぁ死のうかな。'`,、(ノ∀`) '`,、
541Socket774:2005/04/09(土) 18:03:49 ID:m+L32cq6
>>540
>チップセットのコアを若干欠いた
何をやったんだよ?
542Socket774:2005/04/09(土) 18:10:39 ID:o7kh5KnM
>>541
地方だからどこの店行っても青笊売ってないから、>>476見て衝動買いしてきた。
んでシンクを無理やり固定してたんだけど、力かけすぎて若干ね。'`,、(ノ∀`) '`,、
グリスじゃなくて素直にテープにすりゃ良かった。
543Socket774:2005/04/09(土) 18:23:16 ID:210fWS7U
ちょっと修正
5時間ほど時間を置いてコールドブートしてみたら36度。前回は44度だったのだが・・・
ということで、コールド・ホットブートの差は無くなった模様。
外付けセンサーでも36度なので信頼できる数値になったようです。
ちなみにS3復帰後は30度前後。S3関係不具合多すぎ。
しばらく様子見で問題なければやっとAERO GATE IIからおさらばできる。

山火事出動の疲れでボケてたかorz
544Socket774:2005/04/09(土) 18:55:03 ID:AdortuzG
判断が早すぎる気が。
それに、一番温度表示が不安定だったのはCnQ有効時。

36℃表示になっても、ずっと監視してるとブレる時がある。(36℃⇔41℃とか)
負荷かけ続けて一度高温にした後、Idle放置1時間以上経過しても40℃以下にならなかった。(再起動したら、また36℃と40℃を交互に行ったりきたり)
以前のように朝一一発目の起動なのにいきなり40℃(CnQ有効)以上とかってことが無くなっただけで、正常になっただとか計測が信頼できるものになっただとかいうことでは無いと思う。
あくまで、ある一定条件下で表示を誤魔化してるってだけのような気がする。


で、この36℃シバリという現象は以前までのBIOSでも1パターンとして出現してた。
その代わり、どんなに室温が低くても高くても36℃前後から下がろうとしなかったので、これも怪しい。
この時にコアとシンクの間にセンサーつけた外部計測器の表示は28℃〜33℃(Idle)。
CPUに負荷を与えてから再起動したときの表示(30℃〜33℃)と近い数値だったので、そっちの方が正常に近い数値だった可能性が高い。
545Socket774:2005/04/09(土) 20:11:04 ID:f1BBgOf3
BIOS1.6入れたら、アイドル時で(EVEREST読み)
ケース内、28℃
CPU、13℃
MB、35℃

BIOS1.5の時は
CPU、40℃前後だった。
なんかめちゃくちゃのような気が…orz
546Socket774:2005/04/09(土) 21:34:46 ID:XJNFTIuw
S3から復帰するとCoreCenterの警報が五月蠅い罠
547Socket774:2005/04/09(土) 23:36:30 ID:2e4petEh
>>543
何気に大変な仕事してるんだな。
マジ乙。
548Socket774:2005/04/09(土) 23:43:04 ID:OcrvveuM
Neo4を使ったシステムにNortonAntiVirus2005入れると、起動が失敗するように
なるんですが、同様の症状になっている人いませんか?
549Socket774:2005/04/09(土) 23:51:55 ID:m+L32cq6
>>548
海外フォーラムで、統合インスコCDでタスクスケジューラーを削ると同様の症状が
出るというカキコを読んだことがある。SP統合統合CD使ってないか?

ウチはファイル数が3万くらいで確実にフリーズする症状が出るけど、起動
は問題なし。
IDEドライバをnFroce4 6.53からWin標準にしたらNortonが完走するように
なったので、試して味噌。できれば結果を教えてくれ。
550525:2005/04/10(日) 00:06:24 ID:HzweR5Kc
525=531=543です。
UD常駐のためCnQは無意味と判断し、無効にしてる。
531でも書いたが、544氏の言う温度縛りは1.5以前であったので今回もそういった訳の分からない
補正の可能性もあると考えている。
私の場合は60度(コールドブート・UD負荷)46度(ホットブート・UD負荷)センサー温度共に36度だった。
当然外付けセンサーにも誤差があると考えている。

しばらく様子見ということで、結論付けはしていないつもりだったのだが。
ちなみに計測はSpeedFan4.22
551Socket774:2005/04/10(日) 00:18:55 ID:eoAU0jRS
やっぱり、Neo4のチップセットファンはうるさい・・・・
チップセットだけ水冷にしたいかも。

超小型でチップセットだけ冷やせるようなもの無いだろうか・・・
552Socket774:2005/04/10(日) 00:25:57 ID:luj8JABD
>>548
NortonAntiVirusは、それ自体ウイルスみたいなもんだからな。
553548:2005/04/10(日) 01:04:54 ID:2IoyPfmt
>>549
その通りです。SP2&以後のパッチ統合CD使ってました。
タスクスケジューラを削った記憶はないのですが、適当に再インストール
したら直ってしまいました。
ありがとうございました
554Socket774:2005/04/10(日) 05:22:50 ID:H5mG5YMi
遅ればせながら、Neo2PのBIOS1.6導入してみました。
結果は、導入直後の再起動一回目の温度が、>>544さんの報告通り。
その後シャットダウンして放置8時間後に、起動してみたら>>545さんのようにCPU18℃という有り得ない数値が。。。

Eステップやデュアルコア用のBIOSが、ちゃんと提供されるかさえ不安になってきた。。。。
555Socket774:2005/04/10(日) 05:32:51 ID:1bN/E1EV
温度とファンクションBIOSは別物なので心配するな。

温度が狂うのはPenIIIサーマルダイオード用センサーを無理矢理64サーマルダイオードに使ってるから。
そのまま使うと温度が60度近く狂うので、それを補正してるんだが、なかなかうまくいかないようだ。
556Socket774:2005/04/10(日) 07:28:05 ID:ltExD38c
うはっ。こんなところで部品の在庫処分しとったんかい。

>555みて、なんか諦めがついたよ。
557Socket774:2005/04/10(日) 10:00:04 ID:2xw0ZPvB
K8N NEO2なんですが、S-ATAをRAIDにしてOSをインストールできるのでしょうか?
558Socket774:2005/04/10(日) 10:00:08 ID:VuS187GS
MSI製 K8N Neo4-FI ってどんな評価ですか?
559Socket774:2005/04/10(日) 10:49:12 ID:dpai+5Zb
MSI K8N nForce4 mainboard reboot problem, system hangs in POST
ttp://www.netwerken.it/_knowledge/1764.html

We spoke to MSI in Taiwan and they know about the problem.
'It occurs in some curcomstances', they confirmed.
MSI is working on a solution,
maybe a BIOS update will fix the problem in the near future

我々はその問題について台湾のMSIに伝えた。
「ある環境で問題が発生する」と彼らは確認した。
MSIは解決への作業をしており、
近い将来にBIOSのアップデートで修正されるだろう。
560Socket774:2005/04/10(日) 12:27:10 ID:Nmgvgfo+
やっぱり起動時にハード的な問題をかかえてたんだな。NEO4
ここでも、かなり多数の報告があがってたし。
次のBIOSで解決されなかったら、NEO4売って別のに買い替えよっと。
561Socket774:2005/04/10(日) 12:34:53 ID:r9AI2wXA
>>546
マザボ付属のCoreCenterに戻してみ。

付属以外はハイバネなどから復帰したとき、チップセットファンの回転数検出が
できないっぽ。
562Socket774:2005/04/10(日) 14:59:51 ID:b4QAQfA3
neo4、地雷だな。
nForceママンでの久しぶりにこういう不具合を見た。
563Socket774:2005/04/10(日) 15:38:55 ID:hN6Yh6eX
工作員乙
564Socket774:2005/04/10(日) 16:31:33 ID:rPXR1I9w
>>557
ちょっと言ってる意味がわからないんですが?
ブートディスクをRAIDにするってことなら出来るに決まってるでしょ。
違う意味かな?
565Socket774:2005/04/10(日) 16:56:12 ID:38J9OXuy
なんていうか・・・

とりあえず「地雷」って言うやつが増えたな
566Socket774:2005/04/10(日) 17:34:56 ID:77swjEZA
地雷って台詞を使うが本来どういうときの表現であるかはともかくとして、
n4本命と言われてた割には・・・って感じなのが今のNeo4の現状だよなぁ。。
こっちのn4レスがこんなんなのに対して、本来のMSIレスは平和だしねぇ
567Socket774:2005/04/10(日) 17:56:28 ID:vH/ew8zI
「地雷」ってのはもっと致命的なエラー満載M/Bを指すんでは?
初っ端のコールドブートがウマく行かないくらいでしょ、今のところ。
ウチは全然問題ないし。むしろnForce4のドライバ関連に不満がある。
地雷級とはとても思えん。PCIスロットが多いのは何より良い事だし。

>>566
平和の定義が何だかワカランけど、MSIスレは初心者と厨房のくだらない
質問スレッドと化していると思うが。
568Socket774:2005/04/10(日) 17:58:19 ID:VofcyZ4+
本来なら全くノートラブルで動いて当たり前なのに、不都合がある時点で地雷だろ。
まともに動きすらしないのは核地雷という。
569Socket774:2005/04/10(日) 18:17:18 ID:C0vsUts5
新人類だな君は。
枯れたマザーじゃ満足できないみたいだし…
570Socket774:2005/04/10(日) 18:21:29 ID:xM5NpjZL
>初っ端のコールドブートがウマく行かないくらいでしょ、今のところ。
>ウチは全然問題ないし。むしろnForce4のドライバ関連に不満がある。
>地雷級とはとても思えん。


地 雷 じ ゃ ん w


571Socket774:2005/04/10(日) 18:29:50 ID:Fp6dxkm5
Neo4にSE-90PCIを下から2段目のPCIスロットに挿したら、
WinXP(SP2)のシャットダウンで固まるようになりました。

一番下(オレンジ色)のスロットに挿しなおしたら、
正常にシャットダウンできるようになりました。
(色がついてるので最初に取り付けるときになんとなく避けてました)

とりあえず報告まで。
572Socket774:2005/04/10(日) 18:48:24 ID:StOtHm0u
>>571
オレンジ色のやつは無線LANのカード挿すのに適しているって聞いたことがあるけど、
俺もAudigyをそこに挿してるよ。
少しでもビデオカードとCPUから離して、ノイズ減らしたかったから。

それとビデオカードのファンが爆音だったので、2スロット占有型のファンに換装した
まではよかったんだが、取り付けてみたらノースブリッジの上を完全に塞いでしまった。
吊ってくる
あとで青爪化しようと思っていたのに…。
573Socket774:2005/04/10(日) 20:13:26 ID:0DghpikW
オレンジ色のやつはINT線が独立してるって聞いた気がする
574Socket774:2005/04/10(日) 20:23:58 ID:0xHCakuk
起動に失敗って、PCにふれて最初のところでつまずくんだから
一番、気分が悪い不具合じゃん。
これは地雷と言えると思うよ。
575Socket774:2005/04/10(日) 20:40:33 ID:eoAU0jRS
うちのneo4は、Marvell LANを使うと勝手に起動する事と、
チップセットファンを自動調整してくれない以外は問題ない。

とりあえず、チップセットファンはファンコンで6000回転に調整して、
LANはnForceの方を使ってる。
576Socket774:2005/04/10(日) 20:43:39 ID:HXrjoNXg
>>574
気分が悪い=地雷
ワロタ そんな事言い出したらきり無いだろ
577Socket774:2005/04/10(日) 20:47:25 ID:J4Zk3js3
起動に失敗するなんて
ASUSでもDFIでも聞いたことがない。
ヌフォ4ではneo4だけ。
マザーの電源系の不具合の可能性が高い。
578Socket774:2005/04/10(日) 20:48:56 ID:HBV7A/Bx
Windowsは地雷だな。
SP2は核爆弾だ。
ここは有意義な意見があるインターネッツですね。
579Socket774:2005/04/10(日) 20:52:54 ID:C0vsUts5
>>572
漏れは扇笊つけて青笊もつけてるから、
ノースのコアは青笊の中心からからかなりずれてる。
さらにS-ATAも繋いでるから横のラインが大渋滞…

>>575 テンプレサイトは見た?

>□ 解決済みトラブル □
>オンボードのLAN、Marvell 88E8053を繋いでいると、PCの電源が落ちた後、勝手に再起動しはじめる
>[K8N Diamond、K8N Neo4 Platinum]

>対策:コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイス マネージャ→ネットワーク アダプタ→
    →Marvell Yukon 88E8053PCI-E Gigabit Ethernet Controller→詳細設定→
    →ウェイク アップ機能”の値を『マジックパケットとパターン マッチ』から『なし』に変更する
580Socket774:2005/04/10(日) 20:55:22 ID:xrfP5rYn
地雷地雷うるさいな。
地雷だと思うなら買わなければいいだろ。
というわけで初心者のおもりはよろしく。>DFI,ASUSユーザー
581Socket774:2005/04/10(日) 23:29:41 ID:eoAU0jRS
>>579
ありがとうございます!
582Socket774:2005/04/11(月) 00:44:13 ID:6E0s6GlQ
Neo4白金 今まで結構安定してたが、昨日たまたま電源コード抜いたら
起動5回中4回位失敗するようになった。
なにしても改善しない。誰か知らね?
583Socket774:2005/04/11(月) 00:52:00 ID:Ly21uuE4
>>582
ママンじゃなくってHDが逝く寸前だな、絶対。
584Socket774:2005/04/11(月) 01:22:23 ID:6E0s6GlQ
>583
マヂっすかい?HDが逝くって。
購入後半年以上経ってるHDは無いのに。(使用期間は関係ないか。。)
585Socket774:2005/04/11(月) 01:27:27 ID:3oV47jvU
>>582の情報で>>583の答え導けるのは583くらいだと思うぞw
俺は >たまたま電源コード抜いたら を読んで、OCでもやってたの?って思った。
586Socket774:2005/04/11(月) 01:38:48 ID:qtn1Hlg2
Neo4白金の起動トラブルは海外サイトでもいろいろ出てるよ。
587Socket774:2005/04/11(月) 01:40:57 ID:6E0s6GlQ
>585
いやOC等は、一切やってない。
CPUクーラーの交換するのにケースを移動する必要が
有ったので、抜いただけなんだけど。
588Socket774:2005/04/11(月) 01:47:19 ID:s+yA54f0
>>559でしょ
まあこんな調子だとBIOSアプまでに実際HDD逝くかもな
589Socket774:2005/04/11(月) 01:52:19 ID:6E0s6GlQ
>588
やっぱし、そんなとこかなぁ。
HDD逝ったら困るので、明日ママン買いに行くよ。
予期せぬ出費は痛いけど。

スレ違いだけど、重大なトラブルの少ないママン、「オススメ」しておくれ!
590Socket774:2005/04/11(月) 02:00:59 ID:x2+hDAa4
なんで結論が「HDDが逝く」になるのかわからない。

そりゃ工作員と言われるだろ。
591Socket774:2005/04/11(月) 02:01:38 ID:qtn1Hlg2
>>589
K8の鉄板はまだないみたい。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110381740/
592Socket774:2005/04/11(月) 02:15:49 ID:6E0s6GlQ
>591
サンクス。どれも似たり寄ったりのようですね。
サブ機のASUS SLI DXは、うちの環境では超安定してるので同じ物にします。
本当は同じの二つもいらないんだけど、ギガに行っても不安だし。

メイン機が不安定ってのは、ちと困ります。
593Socket774:2005/04/11(月) 02:41:48 ID:LtvcUN/9
電源とメモリも疑うべし。
というか、一切環境書かずに、Neo4でトラブル出たから安定している
ASUSに変えるの?他で宣伝してくれ
工作員o(ry
594Socket774 :2005/04/11(月) 03:42:12 ID:e5mhTOHq
青笊が熱い…。もう少しで長時間触れなくなる世界に行きそうだ。
でも何度ぐらいあるんだろうなぁ。検討すらつかないや。このままだとやばいかな…(ーー;)
595Socket774:2005/04/11(月) 04:07:20 ID:wLE8u/FY
俺からすれば、もうどうでもいいからMSIはBIOSとっとと更新しろと
それができないならn4で新しい板作ってしまえと
そしたらNEO4窓から投げてそっち買うからw
596Socket774:2005/04/11(月) 05:18:45 ID:tYb1IjYt
>>555
詳しく。

海外フォーラムとかで情報集められたんですか?
修正するしないよりも、まずは原因が知りたかったので興味100%(`・ω・´)
597Socket774:2005/04/11(月) 05:37:29 ID:VYLqYXa6
ここにいる奴って自作歴短い奴ばかりなのかな。
582の情報だけでも、HDDが逝く寸前てのもありえるだろ。

電源とメモリも疑うが、今まで安定していたと考えると、俺もHDDが逝く寸前に思える。
特に電源コード抜いたら ってとこが、俺が経験したHDDが逝く寸前の時と同じ。
電源落とした次の日に起動すると、必ずファイルが破損するようになり、起動できなくなったりした
修復すれば起動できるのだが、最後はNTFSが破壊されて何もできなくなった。

俺のHDは約1年でいったんだが、使用期間よりも温度で逝ったと思っている。
温度が高いせいで寿命短くなったよ。

メモリが原因の場合、起動5回中4回位失敗する程エラーがあるなら、
今までに必ず再起動等の症状がでてると思う。
598Socket774:2005/04/11(月) 05:40:10 ID:hXB9TpKT
>>597
お前は単に期間だけ長くてシッタカなんだな。

だいたい起動失敗ってOSかBIOSロードかも書いてないし、
582の情報だけでHDDが逝く寸前なんてわかったらエスパー。
599Socket774:2005/04/11(月) 05:56:48 ID:4/Ki10OR
>>597
>>メモリが原因の場合、起動5回中4回位失敗する程エラーがあるなら、
>>今までに必ず再起動等の症状がでてると思う。

そうでもない。
バルクメモリを増設して数ヶ月安定してて、突然OS起動が不安定(そう、5回中4回失敗程度)になって。
真っ先にバルクメモリを疑って抜いたら元通り。また挿して診たらやっぱり駄目。
て事があったし。
600Socket774:2005/04/11(月) 07:21:11 ID:Ly21uuE4
>>584
>>589
そういう意味のHDが逝くってんじゃなくって、HD自身が逝く寸前なんだよ、そういう起動の失敗の仕方は。
ママン変えても解決できないだろうな。
601Socket774:2005/04/11(月) 07:23:01 ID:Ly21uuE4
>>559の問題は別問題。
>>579で解決されている。
問題おいうより、仕様だ。
602Socket774:2005/04/11(月) 07:25:59 ID:Z0P1hNwb
>>601
英語が読めないアフォは黙っとれ。
559は前スレから既出のコールドブート失敗(BIOSで再起動)
579は単にWOLの設定の問題。
603Socket774:2005/04/11(月) 07:33:37 ID:Ly21uuE4
英語読めるから読んでみた。
要するに再起動したらフリーズするって?
そんな症状でてるのって、どれくらいあるのかな。
ここでこのボード使ってるやつでそんな報告無いよな。
どのボードでも頻繁に起こる問題なら、回収レベルだしな。
604Socket774:2005/04/11(月) 07:57:47 ID:6E0s6GlQ
環境等さらします。

S3復帰にたまに失敗する。例のUSB不具合。の他は安定してた。
電源コード抜いてから、BIOSロードで止まる。
電源入れて、Delで一度BIOS画面立ち上げると普通に起動する。
まだ時間がないので、色々検証しておりません。

環境(メイン機)
WINDOWS PRO SP2
勝銃3200+
512*2(MICRON)
Neo4白金
RADEON X700PRO
鎌力500w
RAPTOR360*2(RAID0)
RAPTOR740
ST3160023AS
MAXTOR160G
PX716A

605Socket774:2005/04/11(月) 09:24:16 ID:OPlKbvyc
うんこがブリブリなんだよ!
606Socket774:2005/04/11(月) 09:28:53 ID:t6GCVN8k
んだんだ!
607Socket774:2005/04/11(月) 10:16:20 ID:149piqIU
>>594
神田の理化学屋に逝ってセンサー付き温度計買え。
青笊には4cmファン付けれ。ファンレスはエアフロー上級者にでも
オススメできない。VGAと干渉する位置にあるからnForce4の熱以外
にVGAの発熱とも被るからね。
608Socket774:2005/04/11(月) 10:22:58 ID:pgJJNKn0
POSTでたまに固まるのもあるけど、
どっちかと言えばUSBカードリーダーが刺さってると
起動に2分かかる問題を何とかしてもらいたい。

609Socket774:2005/04/11(月) 10:34:23 ID:l01iTQcA
うちのNeo4は、ようこそ画面が表示されそうなタイミングで再起動が
かかる。
そのまま運がよければ通常起動が出来るが、だめだとセーフモードで起動後
再起動をしないと通常起動出来ない。

誰か同じような症状出している火といませんか?
610Socket774:2005/04/11(月) 11:08:28 ID:lbHCWboP
>>604
電源抜いて移動したらおかしくなったんでしょ?
接触を疑うのがまず第一だと思うんだがな。
メモリ、CPU、ケーブルなんかをもう一度抜いて、ちゃんと押し込んでみ。
611Socket774:2005/04/11(月) 11:12:55 ID:OXhUn00j
俺のNeo4にも、いつか何か来るんじゃないかと不安になってくる。
612Socket774:2005/04/11(月) 11:28:55 ID:n+9hgFjd
609
携帯からのカキコで申し訳ないが俺も近い症状は出た
俺のはXPロゴ直後で再起動その後Windows立ち上がりすぐ再起動のパターン
上手いこといけば一回ダメなら四、五回かかった
原因ははっきりは言えないけど増設のATA133がいつのまにかPIO病に感染して直したらそれ以後はでなくなったよ
参考までに
613Socket774:2005/04/11(月) 12:17:00 ID:6E0s6GlQ
>610
サンクス。
接触も一応確認しました。
以前使ってたNEO2 白金も同様の症状が有り、
その時は、エラー吐いたので取りあえずBIOS HALT ONを
NO ERRORにして回避した思いがあるので、他は全く疑わなかった。
614609:2005/04/11(月) 12:55:57 ID:sn1BeaXr
>>612
症状はほぼ同じですね。
ただ私の環境では、HDDはHITACHIのをSATA接続してます。
光学ドライブの方も確認してみましたが、PIO病にかかってはいない
ようです。原因は異なる模様。

原因不明じゃ対処のしようがない。困ったなあ。
615Socket774:2005/04/11(月) 14:48:46 ID:kQiTkxtB
>>603
うちのはその症状出てるが、組み始めの最初の時しか繰り返し
再起動をかけるわけでもないから、あんまり実害ないので
そのまま放置
616Socket774:2005/04/11(月) 19:33:42 ID:eANHjrGp
>>609
>>612
うちも同じ症状で数分間悩んだけどメモリの設定をゆるゆるにしたら直った。
まあ、メモリをOCしたとたんに出た症状だから電源が怪しいかもしれないけど
電源はANTECのやつでそんなに品質の悪い電源はつかってないつもり。です・・
617Socket774:2005/04/11(月) 19:39:28 ID:rsY1C+uw
少々場違いかも知れませんが、Neo4でS-ATAのHDDをブートドライブとして使うとき、F6で組み込むのはRAID DRIVERだけでよいのでしょうか?
それともSTRAGE CONTROLERも組み込むべきなのでしょうか?
618Socket774:2005/04/11(月) 20:03:12 ID:LtvcUN/9
>>617
過去ログも読めないもまいはソーテックのPCをカット毛。
619Socket774:2005/04/11(月) 20:24:06 ID:07/CQlG5
お前らmemtestとかPrime95なんかで動作確認しないのか?
それで安定・不安定って言われてもなー
620Socket774:2005/04/11(月) 20:38:29 ID:rsY1C+uw
>>618
すみません。マシンが起動不能でして、携帯からアクセスしてます。そのため過去ログが読めないんです。
621Socket774:2005/04/11(月) 20:53:16 ID:a2jO+Wqr
以前からneo4で起動が失敗したり、XPのブルー画面を連発していたものです。
(前スレくらいから書き込んでいました。)

昨日、別のマザーに交換したら、それらの症状が全くなくなりましたので、
今後、買う人の参考になるように報告しておきます。
(問題を起こした環境)
[CPU] Athlon64 3000+
[クーラー] リテール付属
[メモリ] SANMAX HYNIX 512MB×2 デュアルセット
[M/B] MSI K8N NEO4-PLATINUM
[VGA] Leadtek WinFast PX6600GT TDH 128MB
[HDD] HGST HDS722516VLSA80 160GB
[光学ドライブ] NEC ND-3520A
[FDD] MITSUMI D359M3
[ケース] オウルテック OWL-612SLT
[電源] ケース付属品 Seasonic 430W
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP Professional SP2

この環境からマザーを新製品が出て投売りされていた、ASUS A8N-SLIdeluxeに
交換したところ、これまでの試行錯誤がうそのように普通に動いています。
どのパーツが相性の問題を起こしていたのかわかりませんが、
この一ヶ月の不安定な状態から脱出できました。
622Socket774:2005/04/11(月) 20:58:31 ID:sWVfKDs6
【CPU】 セレロンM350
【MEM】 ノーブランド512MB
【M/B】 MSI( )
【HDD】 HDS722516VLSA80
【VGA】 オンボード
【電源】SCY0311

以上の構成に合うMSIのマザーボードを誰か教えてください!
K8MM〜って大丈夫ですか?

623Socket774:2005/04/11(月) 20:59:20 ID:PcDzJJ1f
1つのHDDが、8.6MB+その他になるのも、Neo4の特徴なのでしょうか?
624621:2005/04/11(月) 21:00:53 ID:a2jO+Wqr
>>623
ASUSでもなりました。
625Socket774:2005/04/11(月) 21:08:06 ID:xemMJVlD
>>617
何も組み込まなくても認識してくれるよ。
RAIDで使わなければね。
626Socket774:2005/04/11(月) 21:55:09 ID:e0rY+lUA
>>621
マザー交換で脱出もクソもあるかい。w
何の“参考”だよ。('A`)
627Socket774:2005/04/11(月) 22:00:10 ID:DfBh8d9s
買い替えの参考かよっ!w
ワロタ
628621:2005/04/11(月) 22:10:29 ID:a2jO+Wqr
いや、NEO4これから買おうって人もいるだろうから、
これらのパーツは避けたほうがいいっていうのも参考になるかと。
629Socket774:2005/04/11(月) 22:12:57 ID:yuWwE2jn
やっぱ不都合のあるところには必ず6600GTがあるね。
相性なのかな。
630621:2005/04/11(月) 22:21:18 ID:a2jO+Wqr
>>629
nForce4 SLIモデルにして気づいたんだけど、ビデオカードのそばに4ピン電源コネクタを
さすところがあります。
もしかしてnForce4 ultraの基本設計の部分で(SLIするわけじゃないから)
ビデオカードへの電源供給が十分に足りてないのかも?
631Socket774:2005/04/11(月) 22:37:15 ID:2j6EbXxJ
K8N Neo4 PlatinumとWinFast PX6600GT TDHの組み合わせだが、無問題。
632Socket774:2005/04/11(月) 23:00:54 ID:EBxO5fPF
GF6600コアのバージョンの問題かドライバの問題か。
ここまでGF6600が問題っぽいとドライバも疑いたくなってくる。
理論上はブートに関係ないと言われてるけど、新発見って想定外のことなわけだし。
633Socket774:2005/04/11(月) 23:27:52 ID:nKFRIQHR
K8N Diamondを特に不具合もなく使ってたんだけど、気分転換でGIGABYTEのK8NF-9ってのに変えてみた。
そしたら軒並みベンチ下がりまくりWWWWWWWWWWWWWW。
FF_Bench Ver.3のhighも7000いかないし、3DMARK 05も6500いかなくなった。
チプセットになぜかファンがついてなくて、アチッチだし(核WWWWW)

またMSIに戻しましたよ。うぅえっWWWっうぇえWWWWWWWWWWW
634Socket774:2005/04/12(火) 00:05:07 ID:ttELhMvn
今更のように気付いたんだけど、
現在、Neo4 Platinum BIOS1.2 に バルク512M*2(デュアル)で使ってて
Memtest86 v3.2 の Memory Sizing を BIOS ALL でチェックしてみたら
激しく大量のエラーが…

他の項目(BIOS-std or Probe)だと、
Testing: 108K-1024M 1024M と表示されている所を
BIOS-ALLだと Testing: 108K-4079M 1281M という謎の値が。

ココでも同じような症状が報告されてるんだけど
ttp://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05200010036&ParentID=3064808
他に同じ症状の人居る?
635Socket774:2005/04/12(火) 00:06:52 ID:QkIHarhu
K8N Neo4PlatinumでGeForce6600+apple Chinema Display 20の組み合わせだけど問題なし

636Socket774:2005/04/12(火) 00:14:21 ID:HdeT/loK
>>634
USB関係無効にしておかないと大量のエラーを吐くケースがあります。
無効にしてからやりましたか?
637Socket774:2005/04/12(火) 00:20:16 ID:ttELhMvn
>>636
そうだったのか…
とりあえず、USB関連を無効にして再トライしてみます。
638Socket774:2005/04/12(火) 00:41:18 ID:ttELhMvn
>>636
[ USB Controlller - Disabled] で実行したものの、エラー吐きまくり…
カウント2000超えた辺りで挫折です。orz

てゆーか、もう一つ思ったんですが、
[ Controlller ]ってつづり、“L”が一個多くないすか??
639Socket774:2005/04/12(火) 01:16:45 ID:iKIN7Drl
K8N Neo2PlatinumでGeForceTi4200+apple 旧Chinema Display 23の組み合わせだけど問題なし
640Socket774:2005/04/12(火) 01:45:53 ID:UtlQ8Weg
neo4地雷だな。
久しぶりのシリアル指定の全リコールがあるかもな。
641Socket774:2005/04/12(火) 06:35:19 ID:XAYbr+E7
今日99からneo4が届く予定 orz
642Socket774:2005/04/12(火) 06:56:29 ID:ZpK5xArb
価格.comを見ても、激しく悪い母板という評価ではないな
OCしておいて「起動しません」なんて相談してる奴もいるからアレだが

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054060&MakerCD=53&Product=K8N+Neo4+Platinum
643Socket774:2005/04/12(火) 07:40:09 ID:i70D0TUl
とりあえず俺のNeo4で起こった問題と、その原因、解決方法について書いてみる。

・初期状態だとメモリ電圧が0.1Vほど規定(2.6V)より高い。
 また、CASレイテンシーも2.5に設定されている。
 →電圧を適正値である2.6Vに戻し、レイテンシーもメモリの規格通りのCL=3に設定。
  多少安定感が増す。

・Windowsの起動ロゴが表示された後、そのまま再起動がかかるorブルーバック画面が表示され
 同様に再起動がかかる。
 →DaemontoolsがnForceのドライバとぶつかっていた。辞書CD-ROMをイメージ化していつでも呼び出せる
  ようにしておきたかったのだが、断念。一度クリーンインストールし、そのあとDaemontoolsを入れない
  でしばらく動かしてみたが、恐ろしいことに全く問題が起きなくなった。
  まだ完全に特定できているわけではないが、nForce IDEドライバとDaemontoolsのSCSIドライバの相性
  が最悪なのかもしれない。

とりあえず俺が気づいた点。特に2番目のDaemontoolsの問題は他にも検証を手伝ってくれる
人がいるとありがたい。
644Socket774:2005/04/12(火) 08:09:02 ID:qb9935VN
>>643
うちもデーモン入れてるけど起動に問題ないから関係なさそう。
645Socket774:2005/04/12(火) 08:48:43 ID:/Q9JGZLx
>>643
鬼は入れてないけど、ここのカキコ見てnForce4のIDEドライバを外したら安定した。

>>640
地雷発言はまずNeo4買ってからにしろ、工作員。
646Socket774:2005/04/12(火) 09:38:16 ID:O2Aqns8k
nf4は、鉄板とはいわないまでも、どこ見てもゴーサインじゃん。
647Socket774:2005/04/12(火) 09:41:18 ID:Sxkv+tuG
地雷って言いたいだけちゃうんかと
648Socket774:2005/04/12(火) 09:41:26 ID:O2Aqns8k
>>645
IDEドライバはずすと、CD(DVD)-Rom(R)は使えなくならないの?
649Socket774:2005/04/12(火) 09:54:18 ID:2ebt+Xjh
とりあえず、上のほうでマザーをneo4以外に交換したら不具合が無くなったという報告が
あるし、デーモンツールとかそういう問題じゃないだろ。
ソフト的なもの(nforceドライバとかは関係ない。
neo4マザーに固有の設計の不備としか考えられない。
650Socket774:2005/04/12(火) 09:54:51 ID:Ak2rhhWA
ういんどうずひょうじゅんのいでどらいばでうごくっつーの
651Socket774:2005/04/12(火) 09:59:09 ID:RuJXCGSB
>>649
> neo4マザーに固有の設計の不備としか考えられない。

アフォか。
すべてのNeo4が同じ状況じゃないんだから
固有のというよりも個体のだな。
652Socket774:2005/04/12(火) 10:25:55 ID:18EGJ47J
>>643
>まだ完全に特定できているわけではないが、nForce IDEドライバとDaemontoolsのSCSIドライバの相性
  が最悪なのかもしれない。
それってお前固有の問題だろう。
というかどうやってD-toolがIDEと不整合した判断を下したのか書いてくれ。

>>649
単に初期不良に当たったんと違うか?
653643:2005/04/12(火) 10:29:08 ID:sFr2IRNi
>>649
>>651
確かに「固有」ではなく「個体」の問題のようですね。
nForce IDEドライバを組み込まずにDaemontoolsインストしたら問題起きませんでした。

やっぱり原因はnForce IDEドライバのようで、間違いなくソフト的な問題です。
なんでもかんでも不具合の原因をNeo4の設計に押し付けてしまうのは気の毒。
そりゃあ確かにNeo4固有の問題というのも、少しはあるんでしょうが、どんなマザーだって
軽い問題は抱えてるでしょう。特にAthlonプラットフォームでは。
654Socket774:2005/04/12(火) 10:36:01 ID:O2Aqns8k
今やインテルプラットフォームのほうが酷い希ガス
655643:2005/04/12(火) 10:36:25 ID:sFr2IRNi
>>652
起動失敗時に一瞬だけブルーバック画面にエラーが表示されました。
ざっと目を通してみたところ、atapi32関連ということが判明。

インストするとatapi32を書き換える(影響を与える)ソフト類を考えたところ、nF IDEドライバ
とDaemontoolsが思い当たった。

クリーンインストール後に
・nF IDEドライバを組み込まずにDaemontoolsをインストして運用テスト
 →5回のコールドブート、5回の普通の再起動、その他をやっても、一度もエラーを出さない。

・nF IDEドライバを組み込むが、Daemontoolsは組み込まずに運用テスト
 →上と同様の試験を行っても、エラーを吐くことはなかった。

・nF IDEドライバとDaemontoolsを組み込み、運用テスト
 →同上の試験を行うと、4割程度の確立で起動に失敗する。

よってこれら3つの試験により、nF IDEドライバとDaemoontools SCSIドライバの相性が悪いと判断した。
656Socket774:2005/04/12(火) 10:36:50 ID:oW8pOxSO
ソフト的な問題じゃないよね。
ハード的な不良。NEO4設計ミス。
657Socket774:2005/04/12(火) 10:39:20 ID:oS5TaCx1
いや、俺のもちょくちょく起動に失敗するが
daemon toolsとは関係ないね。
daemonインストールしてても、起動が普通にいくこともあるし。
nvidiaのIDEドライバも常に入れているし。
>>643のは何かの勘違いだと思うよ。
658657:2005/04/12(火) 10:40:34 ID:oS5TaCx1
またdaemon toolsを入れなくて、IDEドライバだけのときでも起動に失敗する確立は
変わらないし。
659Socket774:2005/04/12(火) 10:59:24 ID:BuTobXXk
とにかくnF4IDEドライバがやばめってことで。
daemonなんてスタートアップに入れないで、使う時だけ呼び出せばええやん。
俺はそうしてる。
660Socket774:2005/04/12(火) 11:00:44 ID:Xo3kXQAT
>>643
俺もSWドライバとDaemon入れてるが全く問題はない。

自分の不都合をハードやソフトのせいにする香具師が後を絶たないな。
661Socket774:2005/04/12(火) 11:15:16 ID:/sr/D2BF
症状は違うが
ttp://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/daemon3.htm
『デーモンツールインストール方法』
662Socket774:2005/04/12(火) 11:35:35 ID:0Eefkxq8
起動が怪しい人の中で、SWドライバ入れて
SATA2対応のHDD使ってNCQ使ってる人いる?
663Socket774:2005/04/12(火) 11:45:54 ID:18EGJ47J
>>643
XPのSP1か2kがOSぢゃね?
ウチは両方入れているけどモーマンタイ。起動にコケることもなし。

>>662
起動は怪しくないけど、IDE SWドライバ入れて海門のHDD使ってる。
SW入れたらOS起動が5〜6秒くらい速くなった。
664Socket774:2005/04/12(火) 11:49:24 ID:Y+IoUXZj
電源コード抜いてから起動失敗の件、
電源、メモリ、HDD、接続ケーブル類の再確認等等
問題なかったので結局ママン交換しました。
結果、今のところ不具合は発見されず安定してます。
休止復帰ミス、起動ミス、USBがらみの問題等も起こりません。

Neo4はサブサブ機にでも使います。
665Socket774:2005/04/12(火) 12:08:56 ID:O2Aqns8k
自作できる能力が無いのに無理するな。
666Socket774:2005/04/12(火) 12:15:36 ID:a4zBYod2
このスレで、過去にリビジョンによる不具合の共通性って検証したっけ?
俺は帰宅しないと確認できないんだが…
667Socket774:2005/04/12(火) 13:35:45 ID:BuTobXXk
問題ある人はC'n'Qも一度切ってみるといいかもね。
668Socket774:2005/04/12(火) 13:41:33 ID:PIE0T67c
CnQなんて最初から使ってない

起動失敗する時点で、余分なことを何もしない基本的な設定で試してみた。
それでも駄目。
669Socket774:2005/04/12(火) 13:53:01 ID:n+GJNtxf
>665
あんたもね
670Socket774:2005/04/12(火) 16:47:25 ID:8CDFlffq
http://news.pceek.jp/2005/04/20050410b.htm

Rev.E
最新のBIOSにアップデートした状態で動作確認
ASUS A8N-SLI(nVidia nForce4 SLI)
DFI NF4 Ultra-D(nVidia nForce4 Ultra)
EPoX 9NPA+ Ultra(nVidia nForce4 Ultra)
MSI Neo4 Platinum SLI(nVidia nForce4 SLI)
MSI Neo2 Platinum(nVidia nForce3 Ultra)
EPoX 9NDA3J(nVidia nForce3 Ultra)

※Cool'n'QuietはMSI Neo4 Platinum SLIでのみ動作
671643:2005/04/12(火) 16:50:32 ID:sFr2IRNi
>>663
OSはWinXP SP2。Windows Updateもやって、最新の状態にしてから組み込んだ。

おそらくは環境依存で稀に発病する症状なんだろう。
俺はそう納得して結論付けた。

それとあえていわせてもらう。
安定しまくってるやつにはわからんだろうが、まともに起動すらしない状態
では、誰だって頭にくる。
自分もそういった状態に陥れば、不具合で泣かされている人の気持ちも
わかるだろうに。そしてここに泣きつき、自分がかつてしていたような
「お前が悪い」の一言でキレるわけだ。
672Socket774:2005/04/12(火) 17:14:22 ID:QkIHarhu
つまり、春厨か
673Socket774:2005/04/12(火) 17:41:45 ID:LqKvjUAD
春だなぁ...
674Socket774:2005/04/12(火) 18:00:19 ID:8ECtTcz/
春だねぇ…
675Socket774:2005/04/12(火) 18:06:38 ID:1Bg6r6cX
最近の流れをまとめると、

・初期不良を地雷と騒ぐ
・相性問題を地雷と騒ぐ

でおk?
676Socket774:2005/04/12(火) 18:16:17 ID:4zSX8c/B
>>675
まともに動作検証及び設定をしてないのに地雷と騒ぐ
自分が地雷なのに他を地雷と騒ぐ
   を追加してくれ
677Socket774:2005/04/12(火) 18:37:30 ID:Sxkv+tuG
>>676
> 自分が地雷なのに他を地雷と騒ぐ

これ一個で十分だな
678Socket774:2005/04/12(火) 18:43:31 ID:PIE0T67c
んでも
ネオ4は地雷なのは確か。
他社のマザーではありえないような、起動失敗が多発してる。
679Socket774:2005/04/12(火) 19:04:28 ID:JgQnCMnO
>>678
チミだけでしょ?
680Socket774:2005/04/12(火) 19:13:09 ID:+ddpHOwl
>>679
スレ嫁
全世界的に起きてるのが事実
681Socket774:2005/04/12(火) 19:56:31 ID:8ECtTcz/
地雷だと思うならMSIにレポ送れ。
MSIが仕様というのなら地雷だが、ユーザーの単なる怠けじゃ地雷とは言えないな。
あ、ユーザーが原因を突き止めるスキルないか…
682Socket774:2005/04/12(火) 20:09:04 ID:SGYxCjyC
Neo4は地雷じゃない。ただ、踏んじゃったヒトには残り香が漂うウンチなんだよ。
683Socket774:2005/04/12(火) 20:57:22 ID:a9V9qdhf
Neo4はやばそうなんでK8N Diamondにしようと思う。
別にSLIやるわけじゃないんでPCIが一個少なくても
フルにつかえるから同じだと思うし。
残るはパフォーマンス DiamondってNeo4Pより上?下?
684Socket774:2005/04/12(火) 20:57:23 ID:xt4hJapJ
>>634
もう見てご存知なのかもしれないですが、
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86%2F%A5%E1%A5%E2%A5%EA%BF%C7%C3%C7%A5%DA%A1%BC%A5%B8#size
うちはNeo2ですがallにすると、連続したエラーを吐き続けます。
全メモリ中、BIOSが既に予約してしまっている領域までも検査しようとしてるが
BIOSが、そこのメモリマップに関して間違った情報をMemtestに与えるために
こうなるということなんですかね。
だれか突っ込みよろ。(わかってないんで)
685Socket774:2005/04/12(火) 22:30:30 ID:rc6tiJIi
初自作でNeo4買ったんだが全然不具合ないよ、設定なんか怖くて全くいじってないしw
686Socket774:2005/04/12(火) 22:45:56 ID:AsVE83np
そら、設定いじらなけりゃ不具合などおきるわけもございませぬよ
687Socket774:2005/04/12(火) 22:49:57 ID:6KTEHsjQ
>>685
それだけじゃ馬鹿どもを納得させられない。
どーせなら環境と入れたドライバあたり晒してやり
688Socket774:2005/04/12(火) 23:13:08 ID:TybWHIrZ
ここ50ほどのレスを読んだけど、何?>>643のバカは?

>俺はそう納得して結論付けた。
お前が納得するまでもなくお前の問題。構成環境もロクに晒さず、仮想CDとNF4ドライバ
が悪いと決め付けるなタコ。
あれだけメジャーな仮想ソフトでそんな問題があればNF4板全般でもっと騒ぎになる
だろうがよ。

>「お前が悪い」の一言でキレるわけだ。
オマエモ(ry

どーせ、割れOSかクソメディアに焼いたCD-RピーコOS使ってて何かのSYS.が
壊れているに一票。
689Socket774:2005/04/12(火) 23:39:43 ID:ExSTbIb1
Neo3はなんか不具合ないの?
690Socket774:2005/04/12(火) 23:51:33 ID:5vf3aTzF
VersionにもよるけどDaemon Toolがいろんなところで不具合を起こしてるのは本当じゃないか。
使ってるアプリやOS/Service PackやIDE Driverとの兼ね合いで、そういった問題が起きてる。
NF4特有の問題じゃないけど、Daemon Toolは要注意だろ。
691634:2005/04/13(水) 00:06:32 ID:mrrSqXPZ
>>684
おお!情報有難うございます!

ちょっと安定動作に調子付いて、NIS2005なんて入れてみたら
ノートンガチウィルス発動で何故かHDDを認識しなくなってしまい
この件についてまだ全く調べてませんでした。

本題ですが、要するにMemtestの“仕様”と言っちゃってOKな感じですね。
Neo4およびNeo2に関して言えば、BIOSから提出される値が俺流な状態になっている為、
Memtestの方で翻訳不能(というか無理やり翻訳)と言った感じでしょうか…

自分、こういった難しい事になるとサッパリなんで
「そう言うもんだ」として気にしない事にします。

すいません。せっかく頂いた情報なのに、雰囲気しか掴めませんでした。orz
692Socket774:2005/04/13(水) 00:38:40 ID:KccYqN0C
春だと言う奴が春だ
693Socket774:2005/04/13(水) 00:49:28 ID:B2BxGLKQ
そう言えば「春一番」って何やってんだろ?
けっこう気に入ってたのに。
694Socket774:2005/04/13(水) 00:50:01 ID:cwgaasB7
NEO4は、ビデオカードを挿すスロットが、PCIに近すぎてイクナイ
これじゃ、空気の流れも悪くなるし、PCIにとってもビデオカードにとってもイクナイ
他社だと、ビデオカードはだいぶ離して設計してあったりするのに。

それにメモリスロットの間隔が狭すぎるのもイクナイ

MSIの設計は駄目だな

695Socket774:2005/04/13(水) 00:53:52 ID:k6f6KxQ7
Neo4白金のチップセットファンを
高速電脳の青笊+ファンに変えてみました。
いやー、効果覿面。
フル回転させても以前の50%j回転より静かで、当然よく冷える。
75%程度に絞ればHDDの音に紛れて全然聞こえなくなるし。
696Socket774:2005/04/13(水) 00:58:43 ID:+7MttuME
>>695
回転数どのくらい?ウチは粘着テープが嫌だったんで、自分で青笊+
ファンでやってみたけどね。50オームの抵抗入れて、3800〜4000回転程度。
100オーム入れると全く音が気にならなくなるけど、青笊が3℃くらい熱く
なったので50オーム抵抗に戻した。
697Socket774:2005/04/13(水) 00:59:33 ID:B2BxGLKQ
漏れはお古のZM47に40mmファンをDIYで取り付けるつもり。

でも肝心のマザーが未定でつ。(Rev.E待ち)
698Socket774:2005/04/13(水) 01:44:32 ID:mrrSqXPZ
>>697
今一番のオ・ス・ス・メ☆(*゚ー゚)つ[Neo4 Platinum]

ちなみに俺は、BIOS読みで4100rpmだよ。
元に比べりゃかなり静かでけっこう満足してる。
699Socket774:2005/04/13(水) 02:06:19 ID:hFNodofz
Neo2はAGPを67MHzにしなくて66Mhzのままでクロック固定できますか?
700Socket774:2005/04/13(水) 03:47:30 ID:k6f6KxQ7
>>696
最大4300rpmのを3000rpmくらいにしてます。
伝導剤にはこないだ買った銀グリス使いました。
CPUクーラーにも使ったけど、これも効果大でした。


少ない上に高いのが難点ですが・・・orz
701Socket774:2005/04/13(水) 07:02:55 ID:CzX2BVNx
誰かPCIeのクロックを100より上の設定にしてるのいる?
これ上げてもパフォーマンス変わらないのかな?
702Socket774:2005/04/13(水) 07:37:57 ID:eeVX8nmO
Neo2P BIOS1.6での温度表示の件ですけど、外部機器で温度表示されてる方、+10℃くらいで脳内変換した場合は正常値と比べてどうですか?

1.5までとくらべて、起動するごとに温度表示の基準にバラつきが出たりといったことが無い(温度が10℃ほど低く表示されるだけで安定してる)ようなので、Speedfanでオフセット設定して使用しようかと思ってるのですが。

CPU温度でファンコントロールしたいけど、前までのはバラつき大きくて上手くいかなかったんですよね。
703Socket774:2005/04/13(水) 07:44:40 ID:tQMQuRHU
久しぶりにこのスレ覗いたらNEO4って見事な地雷っぷりですね。
今までNEO2、ASUSA8NSLI-DX、DFI SLI-Dって試して来たけど

NEO2:コールドブート失敗でMSIに問い合わせするも認めず
ASUS:チップセットFAN以外は安定
DFI:チップセットFANもコントロールできて安定
他の環境はまったく同じでNEO2のみブート失敗したのでMSIはなにか不具合を
抱えているっぽい。

今から買うならDFIかASUSがお勧めです。安定志向ならASUS、OCならDFI
共通しているのはLANはマーベル使え。nforceのLANドライバは使うなってことくらい。
以上チラシの裏ってことで

704Socket774:2005/04/13(水) 07:47:56 ID:CzX2BVNx
DFIは絶対やめとけ、地雷というより原爆だ。
ASUSは、いいけど全体的にMSIと比べるとパフォーマンス低いのがな。
705Socket774:2005/04/13(水) 08:13:10 ID:aHZS14xb
久しぶりに来てみたんだが、人の話を聞かないやつ増えてるな
些細な現象をひとまずデータとして保存し、何度も実験を繰り返し再現性を分析し、客観的立場に立って
結論をまとめられないやつは、不具合についての討論をするときの邪魔者でしかない

研究者でもよくいるんだよな。
俺様の理論は完璧だ。それを著しく外れたデータは何かのミスだ。ありえない。おい助手。
これはおまえのミスだろ?な?な?
と断言する馬鹿な奴。
そして最後には後から来た奴に例外的データの正当性を証明する論文出されてへこむ。
706Socket774:2005/04/13(水) 09:16:27 ID:RLYaK5II
>>700
ひょっとしてAC5?うを〜リッチマンw
銀グリスはショートが怖くて使えないのでいつもセラミックグリス
のお世話に・・・。


ASUSはBIOSで修正されるたびにベンチが下がるのは常だから
チップファンが蝿なことを除けば悪い選択とは思わないけど、DFIは
メモリ相性が悪すぎ。他で問題なく動くメモリが、どうやっても安定し
ないことがままあるからねえ。
それからPCIがたった2本というのも、現状では問題外だわな。
707Socket774:2005/04/13(水) 09:20:37 ID:N/BK/2Wz
チプセトファンはずすのにマザーはずさにゃならんのめんどくSeeeeeeeeeeeeee
708Socket774:2005/04/13(水) 11:29:48 ID:tHbjrvg1
>>707
しかしその苦労のかいはある。
あぁしずかぁ〜〜しずかぁ〜〜
709Socket774:2005/04/13(水) 12:51:14 ID:Dl2pZy/9
チップセットのファンの音は気にならん。
というか、CPUファンとビデオカードのファンの音にかき消されている希ガス。
710Socket774:2005/04/13(水) 13:02:55 ID:TupP6Iio
CPUファンはコアセンター使えばほとんど1000回転台で静かだと思う。>リテール
ビデオカードはうるさいやつはうるさいだろうな。うちはファンレスにした。
711Socket774:2005/04/13(水) 13:11:27 ID:Dl2pZy/9
うちは、X850だから、ファンレスにしたら即アボーンな希ガス。
コアセンター入れると、変なスタートアップやプロセスが入ってパフォーマンス落ちない?
712Socket774:2005/04/13(水) 13:15:05 ID:Dl2pZy/9
防音が施してあるケースってないのかな?
713Socket774:2005/04/13(水) 13:26:27 ID:AYw7JnJv
NEO4ってうるさいな・・・
某蝿ファンのに比べてもだいぶひどい
714Socket774:2005/04/13(水) 13:40:52 ID:J3jKOaiC
>>713
おまえはGIGAのファンレスでも使っていろ
715Socket774:2005/04/13(水) 13:51:18 ID:buMtrMyL
そうだな、>>713にはGIGAがお似合いだ。
716Socket774:2005/04/13(水) 16:17:54 ID:u8xP6gaN
ハイエンドVGA使ってる香具師はどうせ静音なんて_だから
ひたすらパフォーマンスを求めたほうがいいよ
717Socket774:2005/04/13(水) 16:22:58 ID:+JdT9fTl
え〜、糞エイティブのAudigy2を挿していて、SATAのHDDでRAID0を組んでいる場合、
たま〜にOS起動時に、Raidコントローラー〜〜のエラーが出ます。
そのような時は、msconfigのスタートアップから、糞エイティブの項目をスタートアップ不可にしちゃってください。

俺はこれが分かるまでに2日かかったぞ。ゲーマには糞エイティブしか選択肢がないのがつらい。
718Socket774:2005/04/13(水) 19:03:38 ID:/JEeRIDM
ハイエンドVGA&ハイエンドCPUも使ってるようなやつは、
さらに水冷で銭使ってるから 普通のやつより余計な騒音が気になる。
719Socket774:2005/04/13(水) 20:18:12 ID:/iaq8Rxs
FX-55もX850XTPEも水冷にした。
nForce4SLIも水冷にした。

しかし・・・K8N DiamondはActiveMOSとやらが・・・。
あれが一番うるさくて orz に。
無論回転は落としてるんだが、最近変な振動が出てやがる。
買ってまだ2ヶ月だが、もう買い換えたい・・・。
720Socket774:2005/04/13(水) 20:33:01 ID:/JEeRIDM
K8N DiamondだとX850XTPEならどんな水枕付けても
チップセットの水枕&ホースに干渉しない?
例えば 表面積の大きなKoolance VID-AT1-V06 X800/850 とか
http://www.users-side.co.jp/common/COL0203002_1.jpg
厚みのありそうなinnovatek Cool-Matic X800 rev 1.0 Blue とかでも
http://www.users-side.co.jp/images/products/HCL-INV-500959.jpg
72161.187.254.28:2005/04/13(水) 20:37:03 ID:ukhi/cfQ
えぇけっしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ


うはっwwwおkwwwうえっwww??
722Socket774:2005/04/13(水) 21:02:06 ID:ELG45QP0
俺メモ
---------
Neo4 Platinum
Marvell のLAN不調>nforce に1度付け替え、Marvell に戻す。
723Socket774:2005/04/13(水) 23:09:40 ID:NwgcjRd1
724Socket774:2005/04/13(水) 23:12:11 ID:oaFRR0yb
>>722
そうやって保険かけてから無意味な書き込みするなよな。
725Socket774:2005/04/14(木) 02:18:08 ID:DLFfdSLH
今日Neo4 Platinumが届いた、Rev.E動くと信じて購入予定だが・・・。
726Socket774:2005/04/14(木) 03:47:07 ID:swqp/XaF
>>725
そう神経質になるな。動く事は動くんだから。
多少細かな不具合があるらしいが、そう大した問題じゃない。
それも時間とともに解決していくと思うし
727Socket774:2005/04/14(木) 07:38:21 ID:Gt2tIYAf
>>725
問題は初期状態のBIOSでRev.Eが起動できるかどうかだな。
起動さえ出来ればBIOSアップデートでそのうち問題は解決するだろ。
728Socket774:2005/04/14(木) 09:09:04 ID:nhKFB19N
藻まえら希望的杉
Neo4が何の問題もなくRe.Eを使用できるわけないだろ
729Socket774:2005/04/14(木) 10:31:54 ID:pjHcFP4v
本命はデュアルコアだから、Rev.Eはどーでも良かったりする。
どうせヅアルに併せてM/B買い替えだろうし。
でも、Rev.Eで4バンク制限が取れてもM/Bが対応しないとどーにも
ならんからRev.Eの明確なメリットって何かあるのか?
730Socket774:2005/04/14(木) 11:24:58 ID:k1Tx3+U2
>>729
つまりNeo4はスキップして次のママンに期待。
って話ですね!!
731Socket774
漏れのトコでは、Whinchester3200+とNeo4で
1GB4枚差しDDR400 2.5Vがノンエラーで動いているが、
>728-730は何を言ってるんだ?

持ってないヤツがNeo4の話すんなyo!