AGP版GeForce6600を語るスレ 6枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
GeForce 6ファミリーのミドルレンジを受け持つ
コストパフォーマンス抜群!『GeForce 6600』シリーズを語るスレです!

nVIDIA初のPCI Express x16 ネイティブ設計ですが
AGP-PCI Expressブリッジ「HSI」によりAGPもまだまだ現役!将来も明るい!
ちょゐ前のM/Bも救済!次期OSまで様子見の人も可!


# ハイスペック AGP ビデオカードを望む方は
# GeForce 6800シリーズがお薦め!

# DirectX 8ベースの環境においては
# Ti4200、9600Pro以降あたりとそれほど変わらないらしい。

Q.ゲームやりたいんですが快適になりますか?
A.ゲーム名と下記の環境報告用テンプレ欄をうめて書き込みどうぞ。
基本的にDX8ベースはそれなり、ハイスペック志望なら6800系へ。

▼補助電源はちゃんと挿しましょう!!
▼トラブル時の質問などにはテンプレのフォームのご利用を。

過去ログ、関連サイトは>>2-10ぐらい
2Socket774:2005/03/21(月) 22:09:05 ID:+G1eleAx
■過去スレ■
AGP版GeForce6600を語るスレ 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109702241/
AGP版GeForce6600を語るスレ 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107809320/
AGP版GeForce6600を語るスレ 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106183606/
AGP版GeForce6600を語るスレ 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104807648/
”AGP”の GeForce6600を語るスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103736469/
【青筆】GeForce6600を語るスレッド part6【死亡】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102767058/
【PCIE】GeForce6600を讃える会 part5【AGP】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102208693/
GeForce6600を讃える会 part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101161818/
GeForce6600を讃える会 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099908911/

■GeForce6600/6600GT レビュー■
http://www.techreport.com/reviews/2004q3/geforce-6600gt/index.x?pg=1
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600g-games.html
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2196
http://www.hexus.net/content/reviews/review.php?dXJsX3Jldmlld19JRD04NTM=
http://www.hardocp.com/article.html?art=NjYw
http://www.beyond3d.com/previews/nvidia/nv43/
http://www.nvnews.net/previews/geforce_6600_gt/index.shtml
http://www.bit-tech.net/review/352/
http://www.guru3d.com/article/Videocards/150/
http://nueda.main.jp/blog/archives/001141.html (6種比較)
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_6600_gt_agp_roundup/default.asp (6種比較)
http://anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2295&p=19 (PCI-Eかも)
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html (消費電力比較)
3Socket774:2005/03/21(月) 22:09:37 ID:+G1eleAx
■関連スレ■
nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

nVIDIA GPU総合 Part109
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109080861/

”PCI Express”のGeForce6600を語るスレッド -2x-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108615470/

中価格ビデオカード総合スレ 6枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101881709/

静音電源総合 part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103425283/

【W,KW,MW】電源総合スレッド35号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107939152/


【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/
RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8
EXPERTool(ファンの音が気になる人向け、下の説明参照)
http://www.gainward.com/html/download/utility/expertool/expertool.htm
4Socket774:2005/03/21(月) 22:10:22 ID:+G1eleAx
◎ (・∀・)イイ!
○ (・ー・)フツー
△ (・A・)イクナイ
× (`Д´)ウワァァァァン
? (´・ω・`)ワカラナイ・・・

┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃・安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃・静音、最近DVI出力に不具合報告多数
┃ゲインワド   ┃   ○  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┃アルバ    ┃   △  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃・爆音、安定、画質悪いとの指摘あり
┃エルザ    ┃   △  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・初期不良&DVIの不具合報告がちまちま
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  △  .┃  無  .┃  ○  ┃・プロリンより安定?
┃クロシコプロリン ┃   △  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・ちょこちょこトラブル報告
┃青筆     ┃.   △  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・初期地雷認定、現在は平気な模様。
┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ?  .┃  ?  .┃  ×  ┃・最近出た新型、旧製品の汚名返上か?
┃INNO    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・安定、ファンカバー外せば静か?
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃・静か(リドテクよりはうるさい)で安定
┃ASUS    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃・安定、音は少し大きめ?
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定、静音
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
※上の一覧は6600GTの情報であり無印はこれにあらず。
※無印の情報編集してくれる方募集。

■シンク一体型(ここにないのは別々)■
Gainward(セパレート型と混在)
GALAXY(セパレート型と混在)
青筆
クロシコプロリン
5Socket774:2005/03/21(月) 22:10:46 ID:+G1eleAx
■現状静音化手段候補(1と3はファンレス) ■
1.VM101 http://www.aerocool.us/cooler/vga/vm101.htm
2.扇笊(オウギザル) ZALMAN VF700 http://www.ask-corp.jp/products/FN182.html
3.青笊(アオザル)ZALMAN ZM80D-HP http://www.ask-corp.jp/products/HS072.html
※ぴったりは無理 http://www.nexs.jp/t/3/img/80.jpg
4.ファンコンでファンの回転数絞る(発熱を考慮しながら自己責任)
5.EXPERToolでファンをソフトウェア制御(2D時、3D時で制御可能らしい)
http://www.gainward.com/html/download/utility/expertool/expertool.htm
※注意点
ドライバ側で手動OCを有効にしてないと2D・3Dで別々に回転数設定出来ないらしい。
Gainward以外は動かなくても文句言わないように。
クロシコ、MSIは調整できないって情報あり。

■扇笊取り付け時の補足(スレ5 906より) ■
裏面の取り付けネジが基盤に表面実装された抵抗(コンデンサ?)に触れます。
最初は触れないんだけどネジを締め付けていくとだんだん抵抗チップに寄ってきて、やがて触れる。
もしそれに気づかずにネジを締める続けるとたぶん抵抗チップを剥がしてしまいます。
ここの部分の状態には気をつけて作業してください。
VRAM用のヒートシンクが8個付属してますが、配置的にGPUクーラーと干渉するので使えません。

■INNOのファンカバー外す手順■(AGPスレ1 69より)
1.クーラーをビデオカードから外す(ベンチマーク回して暖めてから)
2.こびりついている熱伝導シートをジッポーオイル等で除去。
3.ドライバーでファンカバーを止めているねじを外し、ファンカバー除去。
4.シリコングリスをコアに塗って、クーラーをビデオカードに装着。
6Socket774:2005/03/21(月) 22:11:07 ID:+G1eleAx
■玄人の見分け方■
GF66GT-A128Hってシールのある側面をみる。
シールの一番下の行
”(p)    MADE IN TAIWAN” がProlink
”      MADE IN CHIINA” がSparkle

青筆旧版(上)と新型(下)
http://aopen.jp/products/vga/6600gt-dv128agp.html
http://aopen.jp/products/vga/6600gt-dvh128agp.html

■メモリ1.6ns組(OC1200以上常用可能?)
Galaxy
XFX(日本未発売)
Inno(1.6と2.0混在の情報もあり)
Gainward
ASUS(TOP Limited Edition)

■メモリ2.0ns組(OC1100前後までが限界っぽぃ)
Albatron
Leadtek
玄人(sparkle)
Gigabyte
ELSA
ASUS
7Socket774:2005/03/21(月) 22:11:47 ID:+G1eleAx
■HDTV関係■
6600GTは全てHDTV自体には対応
ASUSとINNO以外は変換コード付属(INNOは付属と付属なしで混在?)
解像度(初期設定)
 480,576,1080共にiとp、720はpのみで追加で好きな解像度を設定可能。

■トラブル時の対処■
ケースの廃熱とHSIに直接風を当てて冷却してみる。
AGP Aperture Sizeを128以上に設定してみる。
ドライバのverを変えて試してみる。(ドライバの不良が考えられるときは英語版の方が良い)
SiSチップセットにはドライバ67.03を取りあえず試す。
電源容量を疑ってみる。(何Wなら平気?⇒12Vが問題視されてるのでそっちを)
電源電卓URL http://takaman.jp/D/
HDD、メモリなど複数使用の場合は最小構成で試す。
モニタのリフレッシュレートを疑ってみる。
頑張ってOSクリーンインストールしてみる。
8Socket774:2005/03/21(月) 22:12:07 ID:+G1eleAx
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:

それによる症状の変化:
9Socket774:2005/03/21(月) 22:13:29 ID:bJcRjxer
>>1
10Socket774:2005/03/21(月) 22:17:10 ID:Jtf6ZfNB
2
11Socket774:2005/03/21(月) 22:18:34 ID:oz1zUHeU
>>1
乙(*´3`) ブチュ
12Socket774:2005/03/21(月) 22:23:19 ID:40y+A+YP
ここは社員が情報操作や煽り・罵倒・捏造を行ないます。
レス内容は吟味しましょう。
13Socket774:2005/03/21(月) 22:29:30 ID:v2rhs0st
とうとうメモリスレに続く工作活動の場となってしまったか。
14Socket774:2005/03/21(月) 22:31:00 ID:k21KGaid
新青筆テンプレ評価いれていいんじゃないの?
OC耐性?静音◎温度計シラネ値段×
安定静音今のところ不具合報告なしかな?
15Socket774:2005/03/21(月) 22:44:04 ID:K7sND3EX
下手にマンセーすると変なのでてくるので各自が判断してればいいんじゃないの。
16Socket774:2005/03/21(月) 23:00:01 ID:v2rhs0st
短絡的なマンセーも叩きも変なの湧くから、マンセーも叩きもちゃんとした検証内容を沿えた上で、報告として書き込みすること。
その後、同様の症状が出た人が多数居れば、そこで始めて認定となる可能性が出る。
17Socket774:2005/03/21(月) 23:13:24 ID:jQ2+IDfM
>>16
まぁ そういう事やね
18Socket774:2005/03/21(月) 23:38:52 ID:v2rhs0st
個人的には青筆の新型が気になる。
あの本気全開臭いコンデンサと20dbのファンがうたい文句通り静かかどうか。
それに”77cm”ものファンをどうやって実装してるのかとか。
19Socket774:2005/03/21(月) 23:47:40 ID:jQ2+IDfM
http://aopen.jp/products/vga/6600gt-dvh128agp.html
7cmって書いてありますよ
20Socket774:2005/03/21(月) 23:50:05 ID:jQ2+IDfM
あっ 見出しは”77cm”ですね
21Socket774:2005/03/22(火) 00:04:03 ID:vufG4WOs
ALBATRON AGP6600 \13,770
AOpen Aeolus 6600-DV256AGP \18,480
ASUS N6600/TD/128MB \14,700
ASUS N6600/TD/256MB \16,480
ELSA GLADIAC 743 AGP 256MB (GD743-256AR) \17,980
Galaxy GeForce6600 128MB \18,800
GIGA-BYTE GV-N66128DP \16,800
Leadtek WinFast A6600 TD 128MB \13,940
Leadtek WinFast A6600 TD 256MB \16,970
MSI NX6600-VTD128 Diamond \19,980
InnoVISION Tornado GeForce 6600 128MB AGP \14,759
InnoVISION Tornado GeForce 6600 256MB AGP \16,970
InnoVISION Tornado GeForce 6600 PremiumEdition 128MB AGP \20,970
玄人志向 GF6600-A128H \14,448
玄人志向 GF6600-A256H \16,750
22Socket774:2005/03/22(火) 00:17:42 ID:PDKl6RfC
>>20
青筆は誤表記多いね。

冗談抜きにして、20dbというスペックは気になる。
23Socket774:2005/03/22(火) 00:33:21 ID:/X9Su2PA
6600と6600GTの消費電力ってかなり差ある?
クロックがかなり違うから相当違うっぽいとは思うんだけども。

電源容量不足でしょっちゅうトラブるから6600に落とそうと思ってるんだが…。
24Socket774:2005/03/22(火) 00:33:45 ID:JfPO8iq4
>Leadtek WinFast A6600 TD 128MB \13,940

これ、買おうかな。
でも、玄人より安いけど品質は大丈夫なのかな
25Socket774:2005/03/22(火) 00:48:43 ID:wwJ5vlbu
>>23
すでに6600GT持ってるなら電源買った方がいいような気がする。
26Socket774:2005/03/22(火) 01:06:41 ID:/X9Su2PA
>>25
電源交換できないのよ。例の処分品キューブベアボーンだからw
27Socket774:2005/03/22(火) 01:17:36 ID:vXoTT9Qw
>>25
>>26
それでよく話が通じるな おまいら知り合いかw
28Socket774:2005/03/22(火) 01:18:44 ID:/X9Su2PA
>>27

普通でしょ?
29Socket774:2005/03/22(火) 01:19:26 ID:vXoTT9Qw
どこが普通や 説明してみ
30Socket774:2005/03/22(火) 01:21:22 ID:QtQzJIuM
>26
キューブベアボーンで要外部電源のVGAは
かなり無理があるのでは?
いちおうnVidiaの推奨(というか必須?)では、
300W以上の電源ユニットとなっていますが、、
電源が壊れる可能性もあるので、無理しない方が、、、
31Socket774:2005/03/22(火) 01:23:43 ID:s/EF6l0Y
ああ、あの9999円の奴か
32Socket774:2005/03/22(火) 01:29:10 ID:/X9Su2PA
>>30
もちろんキツいのは承知のうえだけど、
一応今のところ6800は普通に動いてるからねぇ。
6600無印が6800より下なら、買って見ようかなぁと思いましてね。

>>31
そうです。
33Socket774:2005/03/22(火) 01:34:16 ID:wwJ5vlbu
>>26
6600GTをダウンクロックしてもだめかな。
定格以下に下げられるっぽいけど。
34Socket774:2005/03/22(火) 01:34:32 ID:fxaya3kq
>>32
単純にクロックダウンすればよいのでは?

電圧もNibitorでBIOSいじれば下げられるようですが、
まあ安定性と発熱(消費電力)に関係があるかの確認だけなら
クロックダウンで十分でしょう。
35Socket774:2005/03/22(火) 01:35:52 ID:vXoTT9Qw
ID:/X9Su2PA
始まったばかりのスレでIDが変更された直後に
「例の処分品キューブベアボーン」とは恐れいりましたw
36Socket774:2005/03/22(火) 01:37:45 ID:QtQzJIuM
>32
すみません
6800なんて、どこにも書いてないんですが、、、(汗
電源関係で落ちるのが6600GTでそれとは別に
6800もあるということですか?
一応6800のほうが、6600GTよりだいぶ省電力みたいですが、、
>2 のサイト参照
6600と6800だったら、、6600のほうが低いんじゃないですか?
外部電源も不要ですし、、
37Socket774:2005/03/22(火) 01:38:07 ID:/X9Su2PA
>>33-34
やっぱそれが一番手っ取り速いかな。
6600で大丈夫なら6600GTを他にまわそうと思ってたんだけど
すぐ必要ってわけでもないし、暫くはダウンクロックで使うことにするよ
ありがと

>>35

マジで何が何だかサッパリ解らない。
何か凄まじい思い込みをしてるんでは?
38Socket774:2005/03/22(火) 01:41:06 ID:vXoTT9Qw
こっちが聞いているんだよ
時系列で追ってもおかしいだろw
39Socket774:2005/03/22(火) 01:41:06 ID:/X9Su2PA
>>36
>それとは別に6800もあるということですか?
もちろんそういうこと。
6600GTだとダメだったから、今はとりあえず6800を付けてる。
もちろん6800のほうが6600GTより下ってことは解ったうえで6800を載せてる。
6800で今のところは安定して動いてるけどちょっと不安だから、
6600無印が6800よりもなら下ならそっちに乗り換えようかなと思ったわけです

説明不足だったようでスマン。
40Socket774:2005/03/22(火) 01:45:55 ID:6OAjNxDl
ID:vXoTT9Qwはスルーしていいよ
春に決まって増殖する電波クンだろ
41Socket774:2005/03/22(火) 01:57:05 ID:hsndZjE5
ID:vXoTT9Qwの常識=世界の常識なのです。
ぬるぽ。
42Socket774:2005/03/22(火) 02:34:18 ID:PabU+jvo
AGP玄人スパルクGF6600無印でリネージュ2開始画面で固まりました〜〜〜〜おつ
43Socket774:2005/03/22(火) 02:34:59 ID:lmWACFvJ
糞スレまた立てたんか。
ID:/X9Su2PA 立った早々ばれるような自演やるなよ。
笑われるぞ
44Socket774:2005/03/22(火) 02:40:11 ID:/X9Su2PA
マジ訳わかんね。何で俺が>>23-42こんな自演をしなきゃいけないんだ?
前スレで俺と同じ質問して暴れた奴でもいたの?
それともただの電波?
45Socket774:2005/03/22(火) 02:44:34 ID:6OAjNxDl
思い込みの激しい奴が1人混じってるだけだろ
>>23>>25-26>>27ってレスしてる時点で頭おかしい。
46Socket774:2005/03/22(火) 02:51:53 ID:lmWACFvJ
25 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 00:48:43 ID:wwJ5vlbu
>>23
すでに6600GT持ってるなら電源買った方がいいような気がする。


26 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 01:06:41 ID:/X9Su2PA
>>25
電源交換できないのよ。例の処分品キューブベアボーンだからw

この受け答えが明白に物語っているね。
見ず知らずの人間に 例の処分品キューブベアボーンだからw で
話が通じるのか。

よく考えて見給え。 それでは失礼
47Socket774:2005/03/22(火) 03:04:01 ID:6OAjNxDl
>>46
9999円キューブベアボーンは、本スレはもちろん、
キューブベアスレや特価品スレでかなり話題になってたろ
現に俺は分かったし、>>31も解ってるわけだが…。
説明が十分じゃないのは確かだが、自分がしらない話題で話がつながったからと言って
自演だ、自演だと騒ぐのはただの電波。

なぜそこまで必死に自演ということにしたいのか知らんが、思い込みが激しすぎ。

そもそもIDを5つも6つもコロコロ変えられると思ってるのか?
一度きりのIDがズラズラ並んでるならまだしも。
48Socket774:2005/03/22(火) 03:11:00 ID:lmWACFvJ
9999円は>>31で出てきた話 >>25 >>26では特定出来ない

>そもそもIDを5つも6つもコロコロ変えられると思ってるのか?
>一度きりのIDがズラズラ並んでるならまだしも。

自作板には雑音先生のような大家も居られるがなw

もう寝るわ 重ねて失礼
49Socket774:2005/03/22(火) 03:11:32 ID:OJDiwZuO
ゴメン俺も例の処分品ベアボン買ったので一瞬でわかった…
判らないから即自演扱いとはかなりアレですね。

6600にするか9600XTにするか悩んでこのスレ見に来たけど、
前スレログ読んでカクつくとかいう話が出てるので買うの躊躇いそうだがw
50Socket774:2005/03/22(火) 03:16:33 ID:QtQzJIuM
>49
6800LEがいいかもー
2万円台前半のようだし、、
まぁノーマルのままだと、6600GTのほうが速いですけど
そのぶんネイティブAGP、省電力というメリットもあるし、、
51Socket774:2005/03/22(火) 03:30:22 ID:OJDiwZuO
>>50
話題の例の処分品ベアボン(GK8V)に挿すので6800LEはちと厳しいんジャマイカと思ったのだがどうだろう?
と言うか出せる予算は15Kぐらいしかないのだが(´・ω・`)
52Socket774:2005/03/22(火) 03:35:31 ID:KaWQ4FoR
ID:vXoTT9Qw自身が自演しちゃってる件
53Socket774:2005/03/22(火) 03:37:36 ID:QtQzJIuM
>51
>32 では、ふつうに動いてるみたいですけど、、
でもまぁ、安全を期すなら6600や96XTのほうがいいかもですねぇ、、、
54Socket774:2005/03/22(火) 04:10:34 ID:OJDiwZuO
>>53
6800スレちと最初の方だけ見てみたが、意外と消費電力少ないんだな…
6800>>6600なんだと思ってたよ。6800スレ眺めながら考えてみるよありがd
安全より予算が優先なのでどうなるかわからんがw
5532:2005/03/22(火) 04:15:34 ID:/X9Su2PA
いろいろ考えた結果、結局6600買うことにしました。
ネット通販注文完了したので届いたらまたここででも報告します

ありがと
56Socket774:2005/03/22(火) 08:24:17 ID:zFH7ipcL
結局AGP板6600GTの不具合がばれたら困るから統合したがってたということ?
57Socket774:2005/03/22(火) 08:38:16 ID:Yxeg5q3M
不具合がばれるってなんだよ
PCI-EとAGPはまったくの別物だしな
58Socket774:2005/03/22(火) 10:44:38 ID:HLiNGQz+
なに、この自作自演王国なスレは……。
59Socket774:2005/03/22(火) 11:12:00 ID:hOKbBFfr
不具合といえば
・DIV接続時のブラックアウト
・3Dゲーでの妙なカクツキ

他にあった?
60Socket774:2005/03/22(火) 11:19:49 ID:elN7LH+l
Aopenのはコンデンサーでかいけど他と差はあるのか
61Socket774:2005/03/22(火) 11:47:08 ID:Nn4cB4fs
>>59
これってAGP版6600GTのもので、AGP版6600無印は別なんだよね?
62Socket774:2005/03/22(火) 12:08:39 ID:GN+SFaxt
>>61
クロック以外は6600無印と6600GTはほぼ同じ。
6600無印は購入者が少ないから報告が少ないだけで、問題が起きないとは言い切れない
63Socket774:2005/03/22(火) 12:19:43 ID:xkg1ZqDq
ダイレクトオーバーレイが出来ないという不具合は?
64Socket774:2005/03/22(火) 14:26:14 ID:bjVQ/ENU
キューブベアスレ住人が荒らしに来ていたのか
雑談はキューブベアスレでやれ
ここはAGP板6600系の話をする場所
つまらん話はチラシの裏にでも書いてろ
>>16の内容を百回声に出して読め
65Socket774:2005/03/22(火) 14:52:10 ID:6OAjNxDl
誰一人雑談してないし
誰一人叩きなんてやってないし
皆6600系の話をしてるんだが
こいつは何が気に食わなくて必死になってるんだ?
お前だけが荒らしだよ。

自分が自演癖持ちだからって、
ちょっとでも自分にとって気に食わない展開になると
全部自演や荒らしに見えてんのかね
66Socket774:2005/03/22(火) 14:57:58 ID:bJ8s+h6h
そいつと絡みすぎて痛い奴になってる事に気づいて欲しい。
67Socket774:2005/03/22(火) 15:07:22 ID:bjVQ/ENU
40 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 01:45:55 ID:6OAjNxDl
ID:vXoTT9Qwはスルーしていいよ
春に決まって増殖する電波クンだろ

47 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 03:04:01 ID:6OAjNxDl
>>46
9999円キューブベアボーンは、本スレはもちろん、
キューブベアスレや特価品スレでかなり話題になってたろ
現に俺は分かったし、>>31も解ってるわけだが…。
説明が十分じゃないのは確かだが、自分がしらない話題で話がつながったからと言って
自演だ、自演だと騒ぐのはただの電波。

なぜそこまで必死に自演ということにしたいのか知らんが、思い込みが激しすぎ。

そもそもIDを5つも6つもコロコロ変えられると思ってるのか?
一度きりのIDがズラズラ並んでるならまだしも。

お前がした発言はこれだけ どこで6600系の話をしているんだ(笑
キューブベアスレへカエレ
68Socket774:2005/03/22(火) 15:11:04 ID:M9lzR+vQ
自演だの荒らしだの言ってるのはID:vXoTT9Qw=ID:lmWACFvJだろ?
コピペの仕方とか、思い込みの激しさとかから見ても明らか
自演ではない他人のレスを自演呼ばわりしつつ、自分はID変えて必死に自作自演ですか。


もうほっとけよ、この手の電波中年は何を言ってもムダですから。
脳味噌の変わりに下痢ウンコが詰まってるんだろ、きっと
69Socket774:2005/03/22(火) 15:25:49 ID:n7kWmM3B
コピペを見てるとID:vXoTT9Qw=ID:lmWACFvJ=ID:bjVQ/ENUっぽいなw
そしてレス抽出してみても一番AGP版6600の話をしていないし、どっか失せろよ('A`)
70Socket774:2005/03/22(火) 15:48:55 ID:PmZPGIXd
相変わらずイタイスレだナ

不具合が出て腹立たしいのはわかるが
さっさと売っぱらって成仏しろよ

71Socket774:2005/03/22(火) 15:51:04 ID:twMiKCCc
安定してるぞ
72Socket774:2005/03/22(火) 15:55:44 ID:s7HdMObn
不都合はあるが不具合は無いな。今のところ
73Socket774:2005/03/22(火) 15:56:36 ID:kOiDq/Nt
>>69
既にID:PmZPGIXdに変わってる件
74Socket774:2005/03/22(火) 16:10:17 ID:G1pBUxut
>>59
妙なカクつきというのは、不具合なのかは微妙なところ。
それにちゃんとした検証をしたって報告も無かったし、報告数も少ない。
6600の癖のようなものかもしれんし。

>>61
62が言ってるように、無印はGTの選別落ちのチップにDDR3ではなく、DDR SDRAMを載せたもの。
無印がGT並にOCできる固体があるのもその為。
DVIでの不具合はGPUではなくHSIチップと基盤設計絡みの不具合と見た方が良いから、HSIチップの変更が無ければ同様の問題が出る可能性はある。
75Socket774:2005/03/22(火) 17:48:18 ID:IK7ZR3kT
地雷を踏みたくない人用


┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃・安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃・地雷
┃ゲインワド   ┃   ○  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┃アルバ    ┃   △  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃エルザ    ┃   △  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  △  .┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃   △  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆     ┃.   △  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ?  .┃  ?  .┃  ×  ┃・地雷
┃INNO    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・安定
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃・安定
┃ASUS    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃・安定
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・地雷
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
76Socket774:2005/03/22(火) 18:52:34 ID:Vs79o53o
>>75
新型青筆がなぜ地雷なんだ?
先週買ってから特に不具合は出てないよ!
音も静かだし。
FANレス静音仕様のPCでもないかぎりコレが煩いと思う奴はいないと思うよ。
強いて言えばメーカーイメージ的に駄目っぽく見られるだけかと。
OC耐性は知らん。興味がないんでな。
値段が高いのはあきらめれ!
77Socket774:2005/03/22(火) 19:38:31 ID:qID+R1vI
>>76
とりあえず上にある
・DIV接続時のブラックアウト
・3Dゲーでの妙なカクツキ
・ダイレクトオーバーレイが出来ない

について問題ないこと確認とれてから物申せ
78Socket774:2005/03/22(火) 19:42:39 ID:pB9jJXTu
しつこすぎる・・・・
ショップとかも大変だよなぁ、こういう客からのクレームとか応対する必要あるわけだし。
自作なんて10年早いから、メーカー製PCでも買えよ・・・・
79Socket774:2005/03/22(火) 19:53:10 ID:Vs79o53o
>>77
すまんの!
DVIのブラックアウトは無いぞ!
買って二日目に一回だけ信号を拾えない事があったが
その後は問題無し。

3Dゲーは大した物をやらないので何ともなぁ・・・
だが、この辺ってばドライバがしっかりすれば直るんでないの?

ダイレクトオーバーレイは2004HF使ってるけどウチでは問題ないよ
71.84だとコーミングひどくなったけどプログレ+高画質で対処。
綺麗なもんよ。(負荷は高いけどね)
80Socket774:2005/03/22(火) 20:13:16 ID:xkg1ZqDq
ダイレクトオーバーレイじゃないじゃんそれ超プゲラッチョwww
81Socket774:2005/03/22(火) 20:27:08 ID:hQtIa3VZ
↓透明あぼーん推奨キーワード

「動作音は使用者依存度大」「地雷を踏みたくない人用」
82Socket774:2005/03/22(火) 20:33:09 ID:uAmdy9ps
>>80
そうか、すまん。
んじゃ、どゆことなのか教えておくれ。
試してみるわ。
83Socket774:2005/03/22(火) 20:50:51 ID:VW7bc3sd
966 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 05/03/20 21:02:22 ID:Reb5Lzm+
俺の青筆新型はN-Bench3の車と宇宙のトコがカクカクスゲェ。

気になるならこれ試して見たら。
一応前スレから抜き出して見たけど
いい加減購入したばかりであら捜しするのもいい気分でないだろうし、
気に障ったらゴメン。
アンチも多いし無視しちゃってもいいと思う。
84Socket774:2005/03/22(火) 21:05:06 ID:4Gu2wNtE
>>82
ダイレクトオーバーレイが効いてる時はCPU負荷はこの上なく低い。
85Socket774:2005/03/22(火) 21:11:22 ID:uAmdy9ps
>>83
やってみるわ!
全然気にはしてないんだけどね。
個人的にはかなり気にいってるし、これ。
ただ、オーバーレイに関しては、みんながどんな事を言っているのか知りたかっただけなのよ
86Socket774:2005/03/22(火) 21:16:27 ID:xkg1ZqDq
今ソフトウェアモードだろ?
FEATHERでハードウェアモードに切り替えて、「オーバーレイの定期更新する」のチェックを外してみ。
普通なら低CPU負荷で滑らかなテレビ映像が出てくるが、この場合だと画が出てこないから。
87Socket774:2005/03/22(火) 21:24:32 ID:uAmdy9ps
>>84
サンクス!
ドライバを71.84にしたらコーミングがひどくなったから
2004HFの設定でプログレをONにしたんだけど
OFFにすれば5%未満だよ。(TV視聴時)
66.93なら問題なさそうだったんだけど、71.84でのプログレONの画像が
とても綺麗だったから、とりあえずコッチを使っている。
どちらにせよ、表示されないと言う事はないんだけど・・・
みんなが言ってる問題と違うのかな?
俺的には6600GTではなくドライバの問題だと思っていたから。
88Socket774:2005/03/22(火) 21:49:29 ID:pUUoTLnB
>>86
モード選択で2004HFにチェックが入っていればハードウェアモードだよね?
試しにオーバーレイの定期更新のチェックを外してみた。変わらなかった。
次にプログレッシブ表示を通常モードにしてみた・・・・消えた!
プログレのチェック外しても消えた。

色々と試してみたがハードウェアモードでオーバーレイの定期更新のチェックを
外してもプログレ表示(高画質)にしていれば映っているみたいなんだが・・・
やり方間違ってる?
ちなみにCPUの負荷は平均10%前後くらい。
89Socket774:2005/03/22(火) 22:13:17 ID:xNsYllbt
2万切ったAGP版Geforce6600GTって
やっぱ玄人しかないのかなぁ・・・
できれば玄人は避けたいんだけど
90Socket774:2005/03/22(火) 22:17:38 ID:NHGP3kGu
そうだね
素人の>>89にはおすすめできない
91Socket774:2005/03/22(火) 22:18:31 ID:P99vrTUK
他人に自慢したいんだけど6600GTの性能を余すことなく発揮できるデモプログラムはない?

3DMarkだとどれもいまいちで・・・
92Socket774:2005/03/22(火) 22:20:02 ID:pUUoTLnB
>>86
ごめん、根本的に間違っていたよ orn
確かに映らんわ!
わははは----

で、この症状ってメーカーにゴルァした場合ってどうなるの?
やっぱ相性って事になるのかな?
93Socket774:2005/03/22(火) 22:21:34 ID:pB9jJXTu
>>91
普通にnVIDIAのデモプログラムでは駄目なのか?
94Socket774:2005/03/22(火) 22:25:02 ID:P99vrTUK
>>93
キモくないですか?
95Socket774:2005/03/22(火) 22:28:52 ID:P99vrTUK
>>93
キモくないのもありましたね。公式のデモでいってみます
96Socket774:2005/03/22(火) 22:29:32 ID:HKvbvDCC
rthdribl v.1.2
97Socket774:2005/03/22(火) 23:53:30 ID:M0F+QDhf
6600GT買おうとしたけど地雷だったのか。
同程度の価格帯で他にいいのある?
98Socket774:2005/03/22(火) 23:56:21 ID:VJytIGZT
>>97
おれの6600GTは絶好調。いやまじで。
99Socket774:2005/03/23(水) 00:00:48 ID:60bQJ64+
>>75は何処の6600GT使ってるのか聞きたい
100Socket774:2005/03/23(水) 00:00:58 ID:tghEeJE7
>>97
5900XT、9800Pro
101Socket774:2005/03/23(水) 00:02:22 ID:3r4OKGF5
>>92
映す方法がないわけではないからなぁ…
i865Gの内蔵グラフィックを使ってたときはCPU負荷0-2%程度でスムーズに動いていたので、
このコマ落ち気味の映像が非常に気になる…
102Socket774:2005/03/23(水) 00:04:50 ID:hTP+aFWr
どうかお知恵を…
=============
CPU:Pen4 1.9
Mem:512 + 256
M/B:GA-8IPE1000MK
Chipset:865PE
VGA:玄人 GF6600-A128H
VGAドライバ:71.25
モニタ:液晶 DVI
電源:ケース付属400w 12V 17A
DirectX:9.0c
OS:WinXP SP2
常駐アプリ:特になし
その他:nVIDIA DVDデコーダ
=============
症状:動画再生で映像が左右にちらつきます。ちらつくのは映像のみです。3D時のテクスチャ崩れ等はなし
OCはしていません

試した事:DVDデコーダのアンインスト→変わらず
クロック変更→変わらず

これ以外はまったく問題ないです。何かほかに思いつくことがあれば教えてください。よろしくお願いします。
103Socket774:2005/03/23(水) 00:31:22 ID:u7sbJfF/
865に1.9Gって、またすげ〜アンバランスだな。
104前スレ971:2005/03/23(水) 00:42:22 ID:EZ2OzFoj
さっきマシン弄ってたら、突然フリーズするようになった。
フリーズと言うと語弊があるけれど、
ベンチ途中で画面が固まったまま次のテスト開始まで画面が更新されない。
注意深くみるとカードがわずかに傾いている(ほんの数度)
これを修正したら正常に描画するようになった。

カードの差し込み不良でVGA出力が出ないのは何度か経験したけど、
ほんの数度の傾きで画面更新が停止するのは初めて経験した。

カクカクするとか画面の更新が停止するとかの症状の人は、
AGPコネクタ周りを確認してみるとよいかもしれない。
105Socket774:2005/03/23(水) 00:47:00 ID:/gfzr3Ca
>>101
>このコマ落ち気味の映像が非常に気になる…

2週間もすれば慣れると思いますよ。

>>102
高速書き込み(FastWrite)は有効になってます?
106Socket774:2005/03/23(水) 00:48:49 ID:AwbdfPA6
このスレ見てて6800LEに逃げるのも有りかと思った。
107Socket774:2005/03/23(水) 01:02:22 ID:lZ+Qrn7B
俺もそう思う
108Socket774:2005/03/23(水) 01:40:51 ID:7QLGkHDY
http://www.asus.co.jp/products/vga/n6600gt/overview.htm
ASUS社員 3回めのコアクロック書き換え御苦労w
109Socket774:2005/03/23(水) 01:54:49 ID:/ATgr7Y6
それスーパーハッカ乙ーが書き換えたやつだから
110Socket774:2005/03/23(水) 02:54:29 ID:fdnWRidt
AGP6600無印のおすすめは何スか?
111Socket774:2005/03/23(水) 03:24:27 ID:X71Y8lTN
スタンバイからの復帰ができねぇヽ(`Д´)ノ
112Socket774:2005/03/23(水) 05:22:31 ID:rw5rRmDD
未だにPCI-Eにするのを躊躇う俺ガイル
113Socket774:2005/03/23(水) 09:58:23 ID:E6DMpDhI
どなたか御指南願えないでしょうか。
Albatron Geforce6600GT AGP 128MB(Driver ver71.84) を先日自作PCに取り付けました。
マシン構成は、WinFast K7NCR18GPro AthlonXP+3000、512×3 160GB MTVX2004です。

通常動作は今のところ不具合は発生してないのですが、
PCの電源を入れると、モニター(DELL W2600)が勝手に電源ONになるので困っています。
(前に使っていたRadeon9200ではなりませんでした。)

これはこういうものなのでしょうか?それともMBのBIOS等で設定出来るのでしょうか?
メーカーのHP等色々調べましたが分かりませんでした。
MTVX2004でTV録画予約して、外出後家に帰ると勝手にTVがついていて非常に驚いた次第です。
まだまだ自作ビギナーであまり知識が無く、先人方の御知恵を御貸し願えたらと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
114Socket774:2005/03/23(水) 10:06:01 ID:bShrWW0F
某n6600gt購入あげ
115Socket774:2005/03/23(水) 11:22:28 ID:oOLfBGan
CPU:AthlonXP2500+
Mem:PC2700 DDRSDRAM 256MB
M/B:MSI KM4M
Chipset:VIA KM400 north bridge/VT8235 south bridge
VGA:Aeolus 6600GT-DVI128 AGP
VGAドライバ: 7.1.8.4
モニタ:液晶17inch DVI接続
電源:250w
DirectX: 9.0c
OS:win2k
常駐アプリ:norton systemworks

昨日ヨドバシでAopenの旧型のAeolus 6600GT-DVI128 AGPが12800で売っていたので
地雷と知らず衝動買いし、セットアップしました。最初製品付属のドライバを使ったのですが、
3Dゲームの体験版をしているときにテクスチャが変になったので、ドライバがいけないと思い
最新にしたところ今度はタスクバーなどのアイコンがめちゃくちゃになりました。
表示を変化させると残像が残ってグラデーションができる感じです。
症状が改善しないようなら返品を考えているのですが・・・アドバイスお願いします
116102:2005/03/23(水) 11:47:46 ID:hTP+aFWr
レスくれた方ありがとうございます
直ったりまた発症したりするので原因がつかみきれませんでした。

…で、みなさんはプロパティのAGPモードのところで、OSのところだけ2Xになってません?
117Socket774:2005/03/23(水) 12:18:24 ID:/wy2Cm7a
>>113
PCと連動させたくないなら
モニタの主電源切っとくのが一番手っ取り早い。
118Socket774:2005/03/23(水) 12:38:50 ID:pEHjPzok
>>115
基本だが、
補助電源コネクタは挿してるよね?
それと電源容量が少ないかも。
最新のドライバが何かわからんが、ちゃんとドライバクリーナー使ったか?
nVidia設定でパフォーマンス優先にするとか色々試してみそ。

最後の手段はOSのクリーンインスコだナ。
VIAチプセトはゲフォと相性が悪い場合もある。
面倒なら返品して青筆新型にするか、M/Bと同じMSIのに変えてみれ。
119115:2005/03/23(水) 12:52:40 ID:oOLfBGan
>>118
補助電源コネクタはきちんとさしてます。電源容量は足りなさそうだったので、
DVD-ROMドライブの電源をはずして使ってます。ドライバークリーナーは使ってません
そしてさっき製品付属のドライバに入れなおしたら、なんとか正常になりました・・・orz
わざわざレスありがとうございました。
120Socket774:2005/03/23(水) 13:03:18 ID:lXpd7aL9
>>83
レスが遅くなってすまん!
N-Bench3やってみたけど、問題のカクカクって・・・?
これだけ騒いでる位だから半端なくカクカクするんだよね?
ウチはむしろK7環境にしては滑らかな方かな?なんて思ったんだけど。
(すんごい煩い事を指摘されているのでなければの話ね)

104のレスに書いてあっった傾きの件なんだけど関係あるんじゃないのかな?
新型青筆の前はリドテクの5700Ultra使ってたんだけど、
コイツも結構重くて傾いていたのよ。だから垂れ防止のガイド作ったのを
今の新青にも使っているから当然傾きは無い。
指摘されているカクカクも見当たらない事を考えると関係ありそうだよね。

他に試した人がいたらレポよろ!
121Socket774:2005/03/23(水) 13:17:53 ID:pEHjPzok
>>115
正常になったのか、よかったな。
だが、電源は買い替えたほうがいいと思うぞ。
糞電源はママン、ドライブ、CPU一切合切を道連れにして逝く場合があるからね。
122Socket774:2005/03/23(水) 16:30:27 ID:hQubmQAk
99でクロシコの6600GTが約18000円+2550ptか
買いやすい値段になってきてるね
123Socket774:2005/03/23(水) 16:48:05 ID:iD8p+SaV
ツクモのクロシコ買ったヽ(´▽`)ノ
念のため交換保証付けたけどね…
124Socket774:2005/03/23(水) 17:10:26 ID:lgxWSiS6
ロハなんでマビノギ入れてみた。
AGP版 リドテク6600GT128MB
思いっきり固まるじゃねえか・・・使えねー
BF1942も思いっきりカクつくしさ
Ti4200に戻すかな・・・orz
125Socket774:2005/03/23(水) 17:19:51 ID:pEHjPzok
不具合でた奴は構成晒せや

固まるだけじゃ対応できねぇだろが

池沼、工作員はどっか逝け ボケェ
126Socket774:2005/03/23(水) 17:22:12 ID:lgxWSiS6
>>125
スマソ ちょっと愚痴りたくなっただけ 4200入れてきます
127Socket774:2005/03/23(水) 19:49:55 ID:a9aIyXCS
教えて下さい。
AGP版 6600GTでお勧めのメーカーは何処ですか ?
なんかスレみていると地雷が多いみたいなので・・・
カクつくとか固まるのは勘弁して〜
128Socket774:2005/03/23(水) 19:58:36 ID:/oCNmmXg
>>127
リードテックと初期のAOPEN以外なら大丈夫と思われ
129Socket774:2005/03/23(水) 19:59:21 ID:tfzvAkM0
>>127
GAINWARD。今の所DVI接続で3Dネットゲーしてるけど問題なし。でも売っているとこ少ないのかな。
130Socket774:2005/03/23(水) 20:05:11 ID:VjcWy7OQ
購入者の数パーセントが不具合に遭遇したなら、
それは地雷と言えるわけで・・・
少なくとも様子見したくなるよ。
動画が映らないなんて最低ー
131Socket774:2005/03/23(水) 20:08:06 ID:xi8M31Oh
GAINも2種類あるんじゃなかったっけ?
132Socket774:2005/03/23(水) 20:28:47 ID:q4/GfA6l
>>126
IDがSisチップだなw
133Socket774:2005/03/23(水) 20:33:33 ID:e9WMA4ct
また立てたのかよ・・・
過去レス読まないバカが同じような質問延々と書きつづけるスレなんていらねーよ
134Socket774:2005/03/23(水) 20:34:16 ID:7+TuoeD3
動画は映るよ
PowerDVDでDVD見ると、むしろデインタレースが綺麗。
ただダイレクトオーバーレイが出来ないのでキャプる椰子にはイタイ
135Socket774:2005/03/23(水) 20:40:15 ID:3jwHGi7g
>102
まずアナログ接続だと、どうでしょうか?
GeForceのデジタル接続時に出るアレかもしれないんで、、
.
>152
同意 これまでにもたくさんあるけど、ドライババージョンも環境も書かず
ただ使えない 動かない 固まる、、、
何が起こっても6600GTのせいみたいな書き方は、どうかなーと
136Socket774:2005/03/23(水) 20:50:56 ID:6dtkgl/j
ダイレクトオーバーレイが出来ないのはかなり致命的なんじゃないの?
ちょっと思いついただけも、たとえばウチの環境では
TV録画にスマビ使用してんだけど、ただ鑑賞したいだけなのに
一々HDに録画して実際と1,2秒ほど遅れて見なければならなくなるって事だろ。

まず確実なのは今年の年末行く年来る年をPCで見ることがあれば(普通ないだろうけど)
日本の皆が新年迎えてるのに6600GT使用者はまだ去年で0時になるのを待ってる事。
137102:2005/03/23(水) 20:56:28 ID:hTP+aFWr
>>135
レスありがとう。アナログでも同じでした。
あれからずっといじってますが、どうやらDirectXアクセラレーションを有効にすると症状がでるようです。
Directなんちゃら関係には疎いので、手も足も出ません。でもなぜか直ってたりするしorz
138Socket774:2005/03/23(水) 21:09:04 ID:G5l+2HjP
>124
[CPU]PentiumIV 2.8CGHz(H/T)
[MEM]512MBx2 Dual+turbo[MAT]
[M/B]MSI i865PE Neo2-P
[G/A]LeadtekA6600GT128MB(Driver:67.03)定格500/900 DVI接続
[S/C]RealtekAC'97 ALC655
DirectX9.0c,SeasonicSS350FS
寒いと電源エラー出るような状態だけど(再起すれば出ない)
この構成で800x600のウィンドウモードで問題なくマビノギ動いてますよ
+しかもUD動かしつつ
画面くるくるやると描画が追いつかないのか
UDのせいなのかちょっとカクつくけど、、
固まるってのがそれのことならスマソ
139Socket774:2005/03/23(水) 21:10:29 ID:3jwHGi7g
>136
それはどうでしょうねぇ
現時点で、PCI Expressチップのダイレクトオーバーレイに失敗するのは
カノープス製品だけのようなんですよ
うちではメルコのMV5DX/PCIを使っていますが
これだとふつうにオーバーレイ表示ができていますからねぇ、、、

>137
うーん
まずどんな動画でもなるのか
どんなプレイヤーソフトでもなるのか、デコーダ、レンダラはどうかなど
追っていく必要があるのでは?
どんな組み合わせでもなるというのであれば、厳しいかもですね
OSのクリーンインストールからやってみる必要があるかも、、
140Socket774:2005/03/23(水) 21:22:08 ID:/gfzr3Ca
>>136
だから出来るってば。>ダイレクトハードウェアオーバーレイ
「TV視聴時、定期的にオーバーレイの更新処理を行う」にチェックを入れれば問題は解決する。
確かにチェックを外せば問題が出るが、このチェックはこういう問題が起きた時のためのものなんだし。
おそらくカノプの仕様が特殊なんでしょ。
141Socket774:2005/03/23(水) 21:40:10 ID:MY9xdL+w
>>140
ここで言ってるのは違うみたいよ、意味が。
6600GTのS出力からTVに映し出した画にオーバーレイ出来ないって言ってるみたい。
PCモニタでの話しではなくて・・・
俺も勘違いしていた最初は・・・。ダイレクトハードウェアオーバーレイの事かと思ってた
142Socket774:2005/03/23(水) 21:43:08 ID:/gfzr3Ca
>>141
ありゃ、そういうことですか、激しくスマソ。
143Socket774:2005/03/23(水) 21:49:05 ID:C3vpSW/c
XIAi/RADEON 9700 ProからLeadtek/A6600GT TDHに交換しました。
しかし、得手不得手がが大きく、描画が一瞬止まったり(カクつき)があったり、
正しく描画されなかったりで、不満の残る結果でした。

DirectX 8世代のベンチマークは苦手で、DirectX 9世代のベンチマークに強いといった感じでした。
====================
CPU:P4 3.0GHz(Northwood)HT On定格
Mem:PC3200 256 x 2 Dual(SAMSUNG Original)
M/B:P4C800(PAT On)
Chipset:i875
VGA:Leadtek GeForce 6600GT AGP 8x(XIAi/RADEON 9700 Pro AGP 8x)
VGAドライバ:71.84(Catalyst 5.2)
モニタ:NEC/FE770
電源:HEC/375VD-T
DirectX:9.0c
OS:Win XP Pro SP2
常駐アプリ:Norton Anti Virus/Zone Alerm
その他:ELZA/EX-VISION 700TV
====================
夏海ベンチ
RADE:12075
Ge:9114

FF XIベンチ(Ver 1.1)
RADE:6266
Ge:5754
RADEONのスコアに追いつけず。

3D Mark 2001SE
RADE:16184
Ge:15764
RADEONのスコアに追いつけず。

ゆめりあベンチ
RADE:最高 6285
Ge:最高の設定が現れず、それなりしか選択できない。

大航海時代オンラインベンチ
RADE:635
Ge:501
Landの描画は早いが、それ以外のスコアは低い。トータルでRADEONに抜かれる結果に。
描画がカクついたり、海の描画がおかしかったりする。

3D Mark3
RADE:4935
Ge:7807
ここでようやくRADEONを抜く。

3D Mark5
RADE:1990
Ge:3189
3D Markシリーズの特にDirectX 9世代に最適化されている?

こんなものでしょうか?
144Socket774:2005/03/23(水) 21:58:37 ID:/oCNmmXg
>>143
Leadtekは地雷
145Socket774:2005/03/23(水) 22:05:57 ID:3jwHGi7g
>143
まず >1 をよみましょう

海の描画がおかしいって、、そんなとこ、ありましたかね?
いずれにしても購入前の調査がとても不足していると思われて、、
ベンチマークの数字が気になるのであれば、
X800や、6800系を買うべきだったのではと
それにまぁそもそも、9700Proはくさっても256bitバスの品ですしねぇ、、
トータルのパフォーマンスでは、まだまだ使えるものではないかと、、
146Socket774:2005/03/23(水) 22:09:20 ID:HHkFwnzr
128 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 19:58:36 ID:/oCNmmXg
>>127
リードテックと初期のAOPEN以外なら大丈夫と思われ

144 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 21:58:37 ID:/oCNmmXg
>>143
Leadtekは地雷
147Socket774:2005/03/23(水) 22:12:56 ID:Csdh3VWC
>>143
3D-Analyzer使えばゆめりあベンチの最高が選べるようになるよ。

[565/990]で
1024*768最高
13037
148Socket774:2005/03/23(水) 22:17:46 ID:VBWIb4Yy
ベンチの結果は参考程度にしかならないけど、
ゲーム中のカクツキは極めて致命的でないか?
149Socket774:2005/03/23(水) 22:31:42 ID:bTxqRJJg
カクつくのってAGP版のみの問題なの?
150Socket774:2005/03/23(水) 22:49:02 ID:YYKY9BkG
>>149
それそれ、俺も気になる。
うちもN-Bench3でカクつくんだよ。K8T-Master2+Op246Dual
VGAはGainward6600GTとASUS6600無印 Driver71.84 でどちらもカクカク。
OSはXPSP2とx64Edition試したけど、やはりどちらもカクカク。
前スレの報告通りVertex ShadersのForce SoftwareをONにするとヌルヌル動くけど、これじゃアレだしな。
FX5900XTだと特に問題なし。
6800でもカクついている人がいるみたいだけど、71.84が悪いのかなぁ

PCI-Eも使ってるよーって人いないかな。
151Socket774:2005/03/23(水) 23:16:14 ID:wk/kmvVA
>>150
カクつくってどんな感じになるの?
一切の引っかかりが無くヌルヌル動く状態以外をカクつくって言ってるのかな?
それとも、明らかにカックンカックンとなる状態を言ってるの?
良く分からないので教えてほしいんだが。
152Socket774:2005/03/24(木) 00:10:36 ID:r7tHX1jq
GV-N66T128VP
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/n66t128vp/photo_n66t128vp_big.jpg
これ買った人いらっしゃいせんか?
153150:2005/03/24(木) 00:20:13 ID:thTQqYJ9
>>151
うちの場合は、明らかにカックンカックン。
急激にfps落ちたような感じと言えば良いのだろうか。
処理落ちというよりは、コマ落ちしているような感覚。
個人的体感では5〜10fpsぐらいになってるような気がする。
他にも忍者が走ってて槍が出たりするところもカクつくな。
忍者が走って曲がるところ?なんかは4コマ絵ぐらいで槍よけているように見える。
XGAでもVGAでもかわらずカックカク。

ベンチマークでは問題なく車はヌルヌル走ってくれている。
154Socket774:2005/03/24(木) 00:21:16 ID:n0s55ibV
前スレの青筆新型でN-Bench3がカクつく人です。
青筆以外でもN-Bench3がカクつくと言うことは青筆固有の不具合ではないみたいだね。

前スレにも書いたけど一応PC環境

【CPU】 Pen4北森3.0G
【MEM】 PC3200 512*2
【M/B】 GIGABYTE GA-8IPE1000-G
【VGA】 AOPEN Aeolus 6600GT-DVH128 AGP
【ドライバ】付属 71.24
【DX】 9.0c
【HDD】WD1200BB
【サウンド】オデジ2
【光学ドライブ1】プレクPX-605A
【光学ドライブ2】テアクCD-W540E
【電源】超華530
【OS】 WinXP home SP1

>>151
性能が低いVGAが重い処理をした感じ。
重いシーンがコマ送りみたいになる。
N-Bench3のdemoの忍者が槍をバク転で避けるとこの最後から2番目のバク転が「カク、カク、カク」で終わる。
155前スレ971:2005/03/24(木) 00:35:50 ID:yAdd7eAH
>>104
で述べた原因でもないようだし?
Windows2000にACT3.0を使ってN-Bench3を起動した場合のような描画かなぁ
この場合ベンチスコアは高くでるけど、
デモ画面では、
テクスチャの表現が少し違うし忍者や車や宇宙のところで駒落ちしたようになるけど、
DirectXあたりのインストールの問題とかないのだろうか?
156143:2005/03/24(木) 00:40:19 ID:G4vE66mj
おまけ

ELSA/EX-VISON 700TV(TVキャプチャーカード)の設定がおかしくなる。
設定しなおそうとしても、途中で設定のプログラムが落ちてしまい、設定を完了できず
TVを視聴できなくなる。再インストールするも、回復不可能。

安物買いの銭失い…。
157前スレ971:2005/03/24(木) 01:25:14 ID:yAdd7eAH
>>155の場合も demo setting の Vertex Sheders の Force software のチェックを
オンにしたらヌルヌル動くようになった 何で?
158Socket774:2005/03/24(木) 02:42:43 ID:AGf5UMjO
最近、初心者どもが、初心者という自覚を持たずに各スレに出現してる件について。
159前スレ971:2005/03/24(木) 02:51:29 ID:yAdd7eAH
N-Bench3でベンチで駒落ちしないのは、強制的に Vertex Sheders の Force software の
チェックがオンになっているため。 これはhelpに書いてある。

6600GT AGP の環境は4台あるけど、XPの3台は Force software をオフにしても正常に描画する。
駒落ちが見られたのは、Windows2000にACT3.0を使ってN-Bench3を起動した場合だけ。

検証の続きはまた後日
160Socket774:2005/03/24(木) 04:25:36 ID:xxgGAzMD
>159
嗚呼、fps落ち込むの2kだけなのか…
2k/6600gt/fw76.10
でACT3.0使ってn-bench実行した所、
忍者のカクつく場面で7-8fps(frapsにて計測

初めてn-bench起動したけど、
デザインが古臭すぎて腹筋が攣りそうになる位笑ったw
161Socket774:2005/03/24(木) 05:02:50 ID:0uJ86rIm
そりゃあ、元がCPUのクロックが今と比べて軽く1/10もなかった頃に作られてた
やつだからなあ。古臭いなんていう次元は超えてるわなあ。

トゥナイトで見た記憶があるし。
162Socket774:2005/03/24(木) 05:16:12 ID:fq5U4CQx
ttp://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=2379
↑これアルバのAGP6600GTでやったら温度計使えるようになった
EXPERToolも使えるようになって、やっと爆音から開放された(起動時は爆音・・・)
じゃぁ おやすみ
163Socket774:2005/03/24(木) 08:38:43 ID:IEqPJA0p
おはよう
164Socket774:2005/03/24(木) 09:01:37 ID:x2q5KKSv
地雷を踏みたくない人用


┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃・安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃・地雷
┃ゲインワド   ┃   ○  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┃アルバ    ┃   △  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃エルザ    ┃   △  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  △  .┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃   △  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆     ┃.   △  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ?  .┃  ?  .┃  ×  ┃・地雷
┃INNO    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・安定
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃・安定
┃ASUS    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃・安定
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・地雷
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
165Socket774:2005/03/24(木) 09:19:41 ID:wsTbqdhA
参考にPCIe版6600GTでN-Bench3やってみたが不自然なカクカクは無かった。
重いところでも20fpsぐらいは出てる。
166Socket774:2005/03/24(木) 09:31:18 ID:yTwi3CN0
だーかーらー・・・
PC環境も晒さずに「20fpsぐらいは出てる」とか言っても意味ないでしょ?
中途半端な情報は、不毛な争いや混乱の元になるんだよ。

カクカクだのヌルヌルだの綺麗だの汚いだの、そういった抽象的な言葉もそれだけでは個人個人の感覚の差異ってものがあるでしょ?
167Socket774:2005/03/24(木) 09:52:25 ID:wsTbqdhA
>>166
情報ゼロのおまいよりマシかと。
「重いところでも20fpsぐらいは出てる」←カクカクしない具体的な説明を書いたが何か?
Athlon3500+
168Socket774:2005/03/24(木) 09:53:42 ID:QN/XNrFH
>20fpsぐらいは出てる
169Socket774:2005/03/24(木) 10:04:22 ID:bdEKlGe4
LEADTEKにウプされてるBIOS、うちの256MB版には入らんな。
地雷回避かと思ったがそれ以前の問題だった。
170Socket774:2005/03/24(木) 10:58:42 ID:EERz9Q8x
大航海時代のベンチは海の表示が変だね
船の影が映ってなかったり波の描写が変だったり

5200に変えてから気づいたんだけどね。

リネ2ではよく固まるし
大航海時代ではこれも固まるしで
今のところネトゲしたいから当分の間はお蔵入りだな。
171Socket774:2005/03/24(木) 11:03:05 ID:K9Yko/yk
>>162
情報Thx
帰ったら早速試すよ@仕事中
172Socket774:2005/03/24(木) 12:30:30 ID:Ynfj3uBw
CPU:P4 2.4GC(Northwood)HT On定格
Mem:PC3200 512×2 Dual
M/B:MSI 865G NEO2
VGA:ELSA 6600GT 128MB
VGAドライバ:71.24 ELSA
電源:OWL-103-SLT 350W
OS:WinXP HOME
FFベンチ Ver3 H3600

5700Uが壊れ地雷の玄人5600XTを友人から貰うも耐え切れずに一ヶ月前に購入
温度はアイドリング時45度 高温時50度前半あたり
FAN音はびっくりすくるくらい静か(今までが爆音すぎたのか・・
DOOM3時、他PCゲーム時安定

が、しかし大航海とマビノギをためしに動作させた所、
たまにテクスチャが黄緑の線が入りチラチラしだす
常時じゃないが両方とも同じ症状
カクつきフリーズは経験なし
PCゲームではまったく起こらない

他は安定してるのでエルザ好きとして我慢するしかないかな
173Socket774:2005/03/24(木) 12:51:16 ID:3bjsBjRZ
つかnbench3でカクカクするってただGPUが力不足でFPSおちてるだけじゃん
他のベンチのやつもそうなのか?
174Socket774:2005/03/24(木) 12:54:16 ID:rsLUPIq/
ID:wsTbqdhA
あのぅ〜、OS何なんでしょうか…

>>リネ2、マビノギでの不具合
マビノキって奴はβみたいだけど、MMO関係で不具合多発してるみたいなんで
次回テンプレ案にMMOに向かないって入れた方が良いかな。
パッチか何かで直ると良いですね。>>MMOPlayer
175Socket774:2005/03/24(木) 13:14:59 ID:+F+Wm/is
MMOで多発してんじゃなくて、ドライバのバージョンを変えてみるとか
って努力をしないヤツが多いだけなのではと思う今日この頃
176Socket774:2005/03/24(木) 13:15:44 ID:wdju0Nh3
>>162
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/nvidiafset.html
GF6600-A128H(玄人志向スパークル)でも温度表示可能になりました。
情報感謝。
177Socket774:2005/03/24(木) 13:22:31 ID:ZNlr6rk7
>>175
ですな。
ドライバは公式の71.84入れるが吉。
178Socket774:2005/03/24(木) 13:30:19 ID:qAGwU7LT
テスト
179Socket774:2005/03/24(木) 14:03:40 ID:YaQmAkG2
家の環境では、71.84でマビノギ、大航海時代で、カクつきがはげしかったけど
ドライバークリーナーで綺麗にして、71.84入れなおしたら、良くなった。

マビノギは、ポリゴンタイルを描くのが見えるくらい激しかったけど、今は時々ひっかっかるくらい。
M.Radeon9700搭載しているノートで遊んでも大体同様の傾向があるから、そんなもんだと思ってる。
大航海時代は、描画人数にかかわらず、一瞬止まったけど、今はほとんど無い。

で、N-Bench3の車と宇宙船ですが、忍者と違ってあきらかに、描画能力不足みたいな感じに
がくがくです。
まあ、BF1942やOFPあたりが普通に遊べるので、どうでもいいですけどね。

一応環境晒しておく

CPU:AthlonXP2500+ 豚
Mem:PC3200 512X2
M/B:Iwill K7S3-N
Chipset:SiS 748 + 963L
VGA:Galaxy6600GT 128M (AGP)
VGAドライバ:公式 71.84
SoundCard: SoundBlasterLive!5.1
モニタ:三菱 RDF17X
電源:Aopen350w蜜蜂
DirectX: 9.0c
OS:XPpro SP2
常駐アプリ:Norton AntiVirus2004
180Socket774:2005/03/24(木) 14:59:36 ID:bkP69MRD
あおぺん新型は別に地雷じゃないだろうとおもう
めーかPC南無なつくりだが
181Socket774:2005/03/24(木) 15:08:23 ID:RKzyDfRs
>>179
昨日愚痴ったもんですが サンクソ
クリーナーして71.84入れ直して見るよ
182Socket774:2005/03/24(木) 15:13:22 ID:ej62OyQt
ねえねえリドテクのAGP 6600GT 128MBってすげー熱くなるんだけど
あんなもんなのか?思い切って全面のFANを何か工作して吹き付けた方が
いいのかな???
AGPにするブリッジ(HSTだっけ?)のヒートシンクすげー熱いよ・・・orz
183Socket774:2005/03/24(木) 15:25:45 ID:Bw9O3ME3
ドライバークリーナーてどこで落とせるの?
ぐぐってもわからない涙
184Socket774:2005/03/24(木) 15:29:05 ID:bpVvMewj
185Socket774:2005/03/24(木) 17:24:53 ID:pItgU9P0
>>182
こんなもん。そしてHSIは熱にとても弱いorz
186Socket774:2005/03/24(木) 20:05:20 ID:IELzYfKD
>>167
>20fpsぐらいはでてる。
>具体的な説明を書いたが何か?

ワロス
187Socket774:2005/03/24(木) 20:30:31 ID:Bw9O3ME3
>184
ありがとう
どうにか自分で見つけられたよ
窓のもりにもあったんだね

188Socket774:2005/03/24(木) 20:44:35 ID:34zxcpnZ
>>185
やっぱそんなもんか、、、しょうがないから前面のFANをグラボ横に
持ってきてガンガン冷やしてみました
それでもマビノギが固まるのはもうあきらめた方が良さげだな
スペックです。

=============
CPU:AMD ath 2500+ normal
Mem:メーカー不明 PC2100 512MB*2
M/B:gigabyte GA-7VT600-L
Chipset:VIA KT600
VGA:leadtek A6600GT TDH 128MB
VGAドライバ:67.66 76.10ともに駄目
モニタ:三菱 RDT1710S
電源:クソシコ 480W
DirectX:9.0c
OS:Windows 2000 sp4
その他:
=============
189Socket774:2005/03/24(木) 21:19:29 ID:mqaby6/I
ドライバどうにかならんのか
6xはアス比固定の設定がリブートしたら戻ってしまうし
7xはオーバーレイがヒド過ぎて使い物にならないし

はぁあああ。
190Socket774:2005/03/24(木) 21:25:19 ID:OmYbgkqZ
>>162
クロシコ スパクルで温度表示が出来るようになったよ
貴重な情報ありがd
何気にウレスィw
191Socket774:2005/03/24(木) 23:43:18 ID:CR7i0WE1
CPU:PIII 1GHzx2
Mem:PC600 512MBx4
Chipset:不明i840
VGA:クシシコ スパクル6600GT 128M (AGP)
VGAドライバ:公式 71.5
モニタ:飯山 19LE1
CD-ROMドライブx1
HDD 18.2GB Ultra 160 SCSI(10,000rpm)
HDD2 IDE8.4GB
IEEE1394カードx1
電源:330w
DirectX: 9.0c
OS:W2K SP4

ブート時は画面表示されまますが、VGA画面切り替え時、画面フリーズ後
ブラックアウトします。但し、ネットワークは生きています。
ただ、長時間使用しようとするとエラーブルーバック後リセット掛かりますorz
正常なのはドライバ入れた時と、気まぐれで時々立ち上がる位です。
やはり原因は電源でしょうか?
192Socket774:2005/03/24(木) 23:48:03 ID:QmE67XsA
前スレの885です。以前はお世話になりました。
電源SS500-HTを新調後は快適に動いております。
ゴルフ対戦ゲームのパンヤでカクカクしていた症状は、NOD32のウイルスソフトが原因でした。
NOD32の設定でパンヤを検査しないようにしていましたが、改善されず。
結局Norton Antivirusに戻した結果パンヤでのカクカクは改善。

ダチが同時期に青筆の新型AGP6600GTを買いましたが、彼の環境では
MMORPGのマビノギが快適に動いているそうです。
カクっとするのはマップの読み込み時点だけだそうな。
自分の環境でもこれからマビノギテストしてみます(*´−`)

彼の環境
=============
CPU:Pentium4 3.0GHz
Mem:Samsung PC3200 512MBx2
VGA: Aopen Aeolus 6600GT-DV128 AGP (新型)
VGAドライバ:Aopen official R71.24
電源:Seasonic SS500-HT
DirectX: 9.0c
OS: Windows2000Pro SP4
=============
193191:2005/03/24(木) 23:54:44 ID:CR7i0WE1
クロシコGF5700VPからの買い換えです。
AGPx4なので体感差はビデオ表示位です。動作は安定していました。
3Dにも欲出たのですが、特に差は感じませんでした。
交換保証も期限切れです。電源変えて、このまま行くか、
FX5900や6600無印、6800無印で安定すれば良いのですが・・・
194Socket774:2005/03/25(金) 00:05:10 ID:62zqwSqN
>>162
漏れのクロシコスパクルも温度表示完了。
39
195Socket774:2005/03/25(金) 00:13:08 ID:G4/HVf2g
>>162
俺のクロシコ無印も完了
GJ&39
196Socket774:2005/03/25(金) 00:21:32 ID:jJsI+s7v
>191
AGPどうこうは、関係ないかと
x4でも速いものは速い
3Dは、、そんなCPUでは、差が出るかどうかは微妙でしょう
あと >2 のリンクを見るとわかりますが、6600GTは相当電力を消費します
初期不良でなければ電流が不足しているのは明らかでしょう

正直な話、その環境なら5700VPから乗り換える意味があまりないのでは、、
前のが安定してるってことなら、なおさらかと
197Socket774:2005/03/25(金) 00:41:57 ID:JPHzSTQW
>>162
漏れのクロシコ無印も完了
39
198191:2005/03/25(金) 01:01:53 ID:E/Mv8/0J
>>196
サンクスです。まずは電源買って、様子見てみます。
199Socket774:2005/03/25(金) 01:24:20 ID:JYLfbq8q
>>162
テンプレ化希望
200Socket774:2005/03/25(金) 03:29:26 ID:dNBVOBPm
>>162
リドテク無印も動作確認。(ただし、WinFoxよりも高く表示される。76.10にて。)
201Socket774:2005/03/25(金) 06:46:15 ID:evlMpUMU
BIOSの書き込みミスったみたい・・・PCが起動しなくなった。
復旧ってできるんかな?
202Socket774:2005/03/25(金) 07:21:15 ID:dNBVOBPm
元のBIOS書き戻してみれば?
203Socket774:2005/03/25(金) 09:23:46 ID:QHDk+2HG
PCIバス対応のグラボ持ってれば何とかなるかもね。
204Socket774:2005/03/25(金) 09:40:58 ID:3NJSs6rP
やけに温度高い奴とかいるのはもしかしてこーいうことなのかな
勝手に地雷認定されるカードもたまったもんじゃないな
PCI-EのものよりHSIの分電気食うだろうし


91 Socket774 sage 2005/03/25(金) 02:48:12 ID:/94YpFh3
>>71
亀レスすまそ。
ゲフォは電気食うぞ。
電源に余裕がなければ低電圧で異常発熱する。

いろいろ分けあって漏れの電源は190W
青ペン5700LEは3Dmark2003が完走できなかった。
そのときのヒートシンクは手で触れないほど熱かった。
FX5500もけっこう発熱していた。

ラデは9550でも9600XTでも問題なしです。
205Socket774:2005/03/25(金) 09:56:05 ID:QHDk+2HG
>>204
でも、手で触れないほどって曖昧なんだよな。
60度でもかなり熱いし、75度以上なら触れないね。

俺のクロシコスパクル6600GTは負荷時に90度、もちろん手では触れない。
ちなみに子電源300wだけど超安定、3Dmark系も問題なし。
ゆめりあベンチも3時間回しっぱなしで問題なし。

何が違うんだろうねぇ。
206Socket774:2005/03/25(金) 10:45:33 ID:i/fjyVGs
手で触れないとわかるのは手で触ってるからで、それはつまり手で触れるということ。
207Socket774:2005/03/25(金) 11:45:37 ID:gvTioKAA
>>205
90度って滅茶苦茶温度高くないか?
ELSA6600GTで電源350Wで平常時40度ちょい、高付加時でも55度越えないよ
208Socket774:2005/03/25(金) 12:44:14 ID:wMRyF1X7
RivaTunerで実行時の温度を監視してみたら、たしか10分程度連続表示出来る。
当方のELSA 6600GT AGPは負荷掛かると98℃とかになる。
終了後急速にGPU温度は下がるから、
おわってから温度計表示してもすでに下がった後だよ。
Clock500/900でも、あめりあ実行5ループくらいで80℃くらいになってるはず。
209Socket774:2005/03/25(金) 12:46:10 ID:MzsQn6fw
想像もできない怖い温度だぜ
210Socket774:2005/03/25(金) 13:02:50 ID:QHDk+2HG
90度ぐらいなら余裕じゃないかな。
10秒もたてば一気に60ぐらいまで下がるしね。

ノートのCPU温度見慣れてればどうって事ないw
211Socket774:2005/03/25(金) 13:21:15 ID:iIkucBxz
温度表示出したままゆめりあを3DAnaのWindowModeで動かせばリアルタイムっぽく見える感じ。
212201:2005/03/25(金) 13:38:43 ID:evlMpUMU
>>202,203

オンボードのvgaで立ち上げてみたけど、nvflashにグラボが無いといわれる。
213Socket774:2005/03/25(金) 13:39:03 ID:t+7MG4Ln
6600GTを買おうと、このスレを前スレか、前々スレからチェック。
しかし、不具合報告ばかりで、どれにも手を出せず、未だ購入に至らず。
そこーに! RADEONのX700PROやX800XLのAGP版が販売され始めた。(今週末?)

地雷6600GTユーザーのみんな、ばいばーい!ヾ(゜ロ゜)ノ
214213:2005/03/25(金) 13:40:21 ID:t+7MG4Ln
ごめん。ちょっと言葉足らずだった。

地雷6600GT/6000 (AGP版) ユーザーのみんな、ヾ( ´ー`)ノ~ ばーい
215Socket774:2005/03/25(金) 13:40:45 ID:t+7MG4Ln
6000ってorz
まあ、そんな感じ
216Socket774:2005/03/25(金) 14:09:55 ID:3NJSs6rP
リドテクの6600GTでいろいろベンチためしてみたけどゆめりあが一番温度上がるね。
10分まわしてGPUの最高温度が82度。

ケースFAN無しで電源(静王400W)のFANだけで排気だからほかの人はもっと低そうだけど。

不具合でてるひとのほとんどが自分のせいで具合わるくしてるきがするのはきのせいかな?
確かにHSIとGPUでシンク共有してるタイプのは熱的にやばそうだけど。


217Socket774:2005/03/25(金) 14:10:57 ID:cQ95l4K8
>>213
ネイティブAGPはX850だけだから同じ運命たどりそうだけどな。

6600GTも廃熱と5Vラインをしっかりできれば大丈夫。



はず。
218Socket774:2005/03/25(金) 14:26:45 ID:S7Xa4Mih
>>213
そっちのスレいって不具合報告聞いたら
また買えなくなるんじゃない?
219Socket774:2005/03/25(金) 14:43:45 ID:cQOC1Z/g
>211のやり方で試してみた。
青筆新型コアクロック560、VGAのファン制御ソフト切ってファンフル回転
1024*768最高
4ループ目で90℃超えた。
その後は89〜92℃を行ったり来たり。
って言っても6ループ目でやめちゃったけど。
220201:2005/03/25(金) 16:11:36 ID:evlMpUMU
BIOS復活成功&mod成功。

フロッピーが駄目だった見たいで別のdiskに変えたらokでした。
98時代から使ってる15年物のdiskはさすがにまずいか。

クロシコスパクルなんだが58度。
221Socket774:2005/03/25(金) 17:19:25 ID:2VXCI9z2
>>216
リドテク6600GTを買ってそのままの状態で3Dmark03を
試してみたら熱暴走しまくりだったもの。 (´・ω・`)
現在、扇笊+ファンコン(550/1000)でゆめりあ(1024*768最高)を
20分まわしても54度以上にはならないし

リドテクは静かかもしれないけど冷えない
222Socket774:2005/03/25(金) 17:35:25 ID:bncrpc6O
温度を語るときは室温も書いてよ。
223221:2005/03/25(金) 17:42:18 ID:2VXCI9z2
>>222
室温22度のファンは2000rpmです
224Socket774:2005/03/25(金) 18:20:26 ID:rQZnyR4x
この時期室温22度て
沖縄ですか?

暖房にしても利きすぎw
225Socket774:2005/03/25(金) 18:24:56 ID:QHDk+2HG
うちも室温25度ぐらいあるけど?
北国だけどこの時期気温が微妙で暖房つけるとすぐ上がるんだよね。
226Socket774:2005/03/25(金) 18:30:21 ID:ZP6eCfZz
室温、20〜22度。
>>224は暖房器具無し?
227Socket774:2005/03/25(金) 18:31:29 ID:3NJSs6rP
>>221
終わってから測ったんじゃなくてベンチ最中の温度が54度?だったら良く冷えるね
228Socket774:2005/03/25(金) 18:32:19 ID:mQmeKjaz
>>220
>98時代から使ってる15年物のdiskはさすがにまずいか。

( ゚д゚)ポカーン
229Socket774:2005/03/25(金) 18:32:34 ID:rQZnyR4x
お前ら暖房そんなにきかせてるのか?
20度以上に設定するなんて異常だろ…
体壊すぞ
230Socket774:2005/03/25(金) 18:41:19 ID:OK2JqhGV
20度以上は異常っておまいさんは関東以南平野部の人間か?
231Socket774:2005/03/25(金) 18:41:27 ID:BxS9AaCI
暖房は28度、冷房は18度が目安でつよ
232Socket774:2005/03/25(金) 18:59:38 ID:JvahqHlB
( ゚д゚)マジデスカ?
233Socket774:2005/03/25(金) 19:00:26 ID:G4/HVf2g
20度以下じゃ暖房にならね
234219:2005/03/25(金) 19:10:12 ID:EjFTLLgv
>>221
>211のやり方でやってみて欲しい。
もしすでにやっていてベンチ中54℃だったらスゲェ。

俺が試したときはたぶん室温20℃
1ループ目ですでに70℃超えてた。
ベンチ終了させると一気に60℃ぐらいまで下がる。
235Socket774:2005/03/25(金) 19:16:49 ID:4DMqut+i
エアコンなら27℃前後、ファンヒーターなら18℃前後かな
236Socket774:2005/03/25(金) 19:18:43 ID:JvahqHlB
扇笊化してたら、ゆめりあ20分で53℃。
ケースの換気が悪いので1時間後で60℃になる。
HSIの冷却も考慮するとかなり効果的だと思う。
237Socket774:2005/03/25(金) 19:26:19 ID:hjA1ZZyb
>>221
熱暴走って何度よ?
記憶違いじゃなきゃこの辺のGFのチプて120℃までは普通に動くんじゃなかったっけ?
てか、このスレ見てて思ったんだが
お舞らここ2〜3年の自作厨ばかりだろ?(楽な時代しか知らないんだろな)
お舞ら、まともにPC組める様になってから物申せよ!!
どんな手段使ってもマトモに動く、安定させられるが基本じゃないのか?
多少ベンダー任せの感があるのは否めないがそれも仕方ないだろ?
自分のスキル不足で物を悪者扱いするのはいい加減やめれ!
特別221に言ってるわけではないけど、
研究熱心なのは良いことだ!
けど、一方的な見方で結論を出したがるのは最近の香具師の悪い癖だと思うぞ!
238Socket774:2005/03/25(金) 19:41:04 ID:3NJSs6rP
>>237
似たようなこと漏れも何度も書こうとおもったが・・・もう少し落ち着けw
239Socket774:2005/03/25(金) 19:46:46 ID:OPMN/mKq
>>231
少なくとも政府が推奨している設定値で言えば、全くの逆。
240Socket774:2005/03/25(金) 19:51:22 ID:ZP6eCfZz
ネタにマジレスz
241Socket774:2005/03/25(金) 19:54:50 ID:JvahqHlB
おまいが熱暴走してどうする。 具体的に論じないと納得は得られん。
242Socket774:2005/03/25(金) 20:34:38 ID:dNBVOBPm
ドライバやツール類のバージョン変えるだけで温度表示が上がったり下がったりするってのに、温度が高いとか低いとか言ってる奴は外部に別途温度計を取り付けた上で話してるんだろうな?

うちのリドテクだと、買った当初Idle39℃>WinFOXのVerUPで45℃>ドライバのバージョンアップ+BIOS改造でWinFOX上で47℃でドライバ上で51℃と表示されてるぞ。
243Socket774:2005/03/25(金) 20:38:43 ID:jzq6tr9X
なんか熱そうなんでグラボの温度をはかった(ぇ

CPU    :AthlonXP2800+
Mem    :TwinMOS PC3200 512MB
M/B    : K7N2-Delta2-LSR
VGA    : ELSA ELSA GLADIAC 743 GT AGP
VGAドライバ:7184
モニタ   :LCD-A15C
電源    :SilentKing 400w
DirectX  : 9.0c
OS     : WinXP SP2

室温18℃でゆめりあ30分してみる
COOLDrive4の温度センサーをコア付近に設置、多少の誤差はあるとおもう

                通常  負荷時
RivaTunerHWモニター : 36℃   83℃
Forceware温度計    : 37℃   82℃
COOLDrive4       : 30℃   59℃

番外でHSIの温度
COOLDrive4       :42℃   49℃

まぁ、どうしようか
244Socket774:2005/03/25(金) 20:49:54 ID:wLMMuNYY
>>238
御意
245Socket774:2005/03/25(金) 21:52:51 ID:3NJSs6rP
>>242
WinFoxインスコしちゃってる時点で何を言っても負け組w
246Socket774:2005/03/25(金) 22:06:18 ID:oS10ig4b
http://jisaku.satoweb.net/img/1262.jpg

安心しろ。ファン回っててもこの温度だ。
247Socket774:2005/03/25(金) 22:15:38 ID:JU0WFfJX
通報しますた
248Socket774:2005/03/25(金) 23:35:05 ID:1nSgrnDm
さて新しいベンチだぜ!

真・三国無双3ベンチ
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/smusou3/bench.htm

今ダウン中〜
さていくら出るやら
249221:2005/03/25(金) 23:44:33 ID:mvzri+cR
>>234
>211のやり方だとベンチ中に62度 (67.66)
54度はAEROGATE IIの温度センサーです。


>>234
熱暴走は温度センサーで75度前後ですね。(うちの物は)
3DMark03だと女の人付近が多かったかな。
ドライバー変えても3DMark03のパッチ当てても変わらずでした。
でELZAの5900XTのクーラーを付けたら完走しました。
2〜3年てことはないですがスキルはある方ではないです。
Voodoo系は使わずMillennium系使ってましたし。

250Socket774:2005/03/25(金) 23:52:18 ID:BRF7ToiT
AGPの6600(無印orGT)でファンレスの製品ってある?
PCI-EならGIGAとかのがあるんだけど……
251248:2005/03/26(土) 00:01:46 ID:1nSgrnDm
Athron2600+、クロシコ無印で4900でした〜
簡単に報告まで
252Socket774:2005/03/26(土) 00:12:31 ID:dzq0c+hj
>>249
その温度で画面描画が止まるようなら、GPUのclock耐性が低いんだと思う。
Rivatunerいれて、nVIDIA設定のクロック周波数の設定から最適な頻度を検出するをやって見て。
きっと設定したより低い周波数で検出すると思う。
冷却で通るようになったと思っても、いろんなテストをやると描画の不具合に出くわすよ。
253Socket774:2005/03/26(土) 00:19:24 ID:syHFubkC
今、prolinkのti4200 128MB AGP8x(ビデオイン機能付き)を使ってます。
PS2とかCRTで出来るので気にいってるんですけど、同社の6600GT搭載の「PV-N43UA(AGP128M)」にも
ビデオインは付いていますか?
254Socket774:2005/03/26(土) 00:49:59 ID:dzq0c+hj
255Socket774:2005/03/26(土) 00:58:43 ID:syHFubkC
あらら、ほとんど駄目っぽいですね・・・素直にMSIのvideo-in対応の奴買います。サンクス!!
256Socket774:2005/03/26(土) 01:06:36 ID:+StZuqEa
>248
Pentium4 2.6C + 6600GT (500/900) で 5220くらい
4xAA 4xAniso 設定でも 5200くらい
64 3200+(C0) + 5900Ultra(4xAA/4xAniso設定) で5500くらい
ドライババージョンはどちらも公式71.84です

解像度VGAなんで、軽めのベンチですね
しかしいまさら3か、、画質がキレイになるのでやってはみたいけど、、、
257Socket774:2005/03/26(土) 01:21:27 ID:MKxa476j
>>253
もう見てないけもしれないけど、スロットに空きがあるなら別途キャプチャーボードを
買ったほうがいいと思うよ。
費用もそれほどかわらないし。

PS2をCRTでやりたいだけならダウンスキャンコンバーターという手もあるし、
いっそ外部入力をもつ液晶に乗り換えるという手もある。
258Socket774:2005/03/26(土) 01:25:09 ID:oJbVhpUm
>>245
無印はWinFox入れないと温度計測できなかったわけだが。
論点で受け答えできない時点で、頭の程度は解るがな。
259Socket774:2005/03/26(土) 01:34:39 ID:Op13Q65S
>248
pen4 2.8(北森)+Radeon9600
で5060だった。これくらいだとラデ9600でOKなんだなぁ。
260Socket774:2005/03/26(土) 02:51:23 ID:bYBU+bGQ
クロシコスパクルBIOS改(温度計有効:コア500Mメモリ1G)
ForceWare71.84温度計で105C:3時間耐久完了。
EXPERTool使ってファンコントロールをダイナミックにしてると
これでもフル速度にならないんだね。

それにしてもコア減速しきい値が145Cってほんとかよ。
261Socket774:2005/03/26(土) 03:30:43 ID:r5GNoFrJ
>>250
AGPでもGIGAのファンレス出てるぞ
262Socket774:2005/03/26(土) 05:36:47 ID:jMdaqVbd
地雷を踏みたくない人用


┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃・安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃・地雷
┃ゲインワド   ┃   ○  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┃アルバ    ┃   △  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃エルザ    ┃   △  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  △  .┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃   △  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆     ┃.   △  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ?  .┃  ?  .┃  ×  ┃・地雷
┃INNO    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・安定
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃・安定
┃ASUS    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃・安定
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・地雷
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
263Socket774:2005/03/26(土) 06:38:40 ID:lyVto4bC
AopenのAeolus 6600GT-DVH128AGPとAeolus 6600GT-DV128AGPは
どのような違いがあるのでしょうか?
HDTV用出力の有無と、大型静音ファンを使っているか否かしか違いが無いように
見えるのですが、何か他の点でも異なりますか?
Aeolus 6600GT-DVH128AGPは静かとの評判を聞くのですが、
Aeolus 6600GT-DV128AGPでも、別に五月蝿くないレベルならば、こちらを
買おうと思っているのですが。
使用機種は水冷TZです。
そこそこ静音で、安定しているものを探しているのですが、Aopen以外にも
お勧めはありますか?
2スロット占有タイプや、メモリ側に分厚いヒートシンクがついているタイプは
物理的に入らないので、6800シリーズは厳しいと思うのですが、
中高速クラスのカードを探しています。
場合によってはATIでもいいのですが…。
264Socket774:2005/03/26(土) 08:27:03 ID:crqmZN7W
>>248
今まで光栄のベンチって一度起動してみて即消ししてたけど、今回のは・・・


今回の”も”即消しした・・・。
265Socket774:2005/03/26(土) 09:15:14 ID:feanR15F
>>258
無印とか買っちゃって更に負け組みwwwwwww
266Socket774:2005/03/26(土) 09:20:46 ID:HDy919Tx
>>263
価格.comとかで評価とか見てみると良いよ。
267Socket774:2005/03/26(土) 10:21:44 ID:2a25lTeA
>>263
Aeolus 6600GT-DV128AGPの不具合を解消されたのがDVH128AGP。
水冷の静音性を損ないたくなければ、公表騒音値の低い新しい方がいいだろね。
今更古い方を購入するメリットといえば値段のみ。
268Socket774:2005/03/26(土) 10:54:42 ID:NIx9XrLR
>>262
どうしても、青ぺん新型買わせたくないみたいだな
269Socket774:2005/03/26(土) 12:12:53 ID:O7YD4urj
counterstrike sauceを毎日のように楽しんでるんですが、P4 2.8で
Ti4200つかってます。 
大体、参加人数が20人未満で混戦じゃなければフレームレート40〜60を
行ったり来たりしてるんですが、スモーク炊かれたり、混戦になると20〜30に
低下します。
これだとかなり不利なので、PCのアップグレードしようと思ってるんですが、
今なら噂のフェイスのクロシコ?ってのの無印6600が一万円切ってるやつを
買うと幸せになりますか?
270Socket774:2005/03/26(土) 12:29:24 ID:Vag6DUA9
>>269
多分幸せになれない
それだけ出てるなら十分快適なはず
271Socket774:2005/03/26(土) 12:42:42 ID:hWrcu1u8
他のスレでも聞いたのですが、ここへ誘導されたので質問します

今使っている、Aeolusのti4200がイカレてきたので、
AGP8版GF6600に買い換えようと思うのですが、どこかお勧めのメーカーはありませんか?
15000円以下の物が良いので今のところ
ASUS、LEADTEK、ALBATRON、玄人志向、INNOVISIONが候補です。(価格.com値段)
272Socket774:2005/03/26(土) 12:47:20 ID:O7YD4urj
なんだ・・・まだTi4200使い続けるのか・・・
夢がないなぁ  毎年何倍、性能向上させる!とかNvidiaは言っていた筈なのに
273Socket774:2005/03/26(土) 13:07:55 ID:mf97+OLx
無いのは夢じゃなくて金だろ?
274Socket774:2005/03/26(土) 14:28:57 ID:pXeh56YM
ラデ9800PROに替えるよ
あばよプッ
275Socket774:2005/03/26(土) 14:43:26 ID:5y1itGKK
700PROとかにしたら?
276Socket774:2005/03/26(土) 15:03:44 ID:Hc3cUNmk
三国無双ベンチやろうとしたらシェーダ機能が無くて
ベンチすら起動しなかった俺


とGeForce4MX 64MB

そろそろ2万くらいの6600GT買います。さらばゲッフォー
277Socket774:2005/03/26(土) 15:23:41 ID:7TiaLByd
>>162
俺のクロシコ無印も完了
GJ&39
278Socket774:2005/03/26(土) 16:30:36 ID:BXammge1
>>276
試しにゲフォ3でやってみたら動いたけど・・・さすがMXw

CPU:AthlomXP-M 1700+
ママソ:K7NCR18GM
メモリ:PC2100 128x2(Dual)
グラボ:Asus V8200
OS:XPSP2

スコア:4538

279Socket774:2005/03/26(土) 17:28:04 ID:BJY4TXN/
>>162
サンスコ!! これでクロシコスパクル6600GT静かになった。やっと熟睡できます♪
280Socket774:2005/03/26(土) 20:39:27 ID:pXeh56YM
寝るときは電源切れよ
何やってんだか…あ、MX鯖かワラ
281Socket774:2005/03/26(土) 20:58:37 ID:6Hvr6xJa
ここ最近子供が紛れ込んでるようだね。
282Socket774:2005/03/26(土) 22:03:46 ID:2tB/Wap8
ttp://aopen.jp/products/vga/6600gt-dvh128agp.html
オリジナルサイレント機能であるファンの大きさに驚愕。
こいつぁ冷えそうだ
283Socket774:2005/03/26(土) 22:09:25 ID:h7dWw3Ei
>>282
いまさらどうした?
284Socket774:2005/03/26(土) 22:14:17 ID:2tB/Wap8
いや、「魔が差した」とでも言っておくよ。

買ってみようかな。
285Socket774:2005/03/26(土) 22:22:24 ID:6Hvr6xJa
なんたって77cmだしね。
冷えそうだよね。
286Socket774:2005/03/26(土) 22:28:49 ID:USectF6w
静かだしな。20dbってあるけど、実際はもっと静かだべ。
HSIもばっちり冷やしてくれる構造だしな。
コンデンサもこれでもかってほど積んでるんで品質も良い気がする。
287Socket774:2005/03/26(土) 22:35:28 ID:zk0iHlHb
つーかナンでPCI-Eと統合しなかったんだ?
アッチは過疎スレで保守してるくらいだし、コッチは同じ話題をループしてるくらいだし。
統合してドライバの話をした方が殆どのヤシが幸になれると思う今日この頃。
288Socket774:2005/03/26(土) 22:40:36 ID:h4SoFMtP
魔法の付属アダプタでPCI-EとAGPスロットのどちらにも対応するっていうVGAはないの?
289Socket774:2005/03/26(土) 22:48:33 ID:aNjAJcZo
>287
PCI-E版住民に出てけって言われたんだったような。
AGP版はスロットさえあれば付けられたりするから、
年齢層が若干低めになるよね〜
AGP限定であろうと、地雷だなんだと表張られたら、いい気はしないと思うし・・
290Socket774:2005/03/26(土) 23:09:13 ID:HDy919Tx
>>286
確かに静か。
他の音が気になって、そっちをどうにかしなきゃと思う位。
291Socket774:2005/03/26(土) 23:17:34 ID:wY16LZ9E
>>290
ということは、今まで使ってたカードはファンの音がうるさかったってことだよね?
292Socket774:2005/03/26(土) 23:25:09 ID:HDy919Tx
>>291
かなり五月蠅かった。
同社の5900だったんだけどね
293Socket774:2005/03/26(土) 23:35:57 ID:h4SoFMtP
漏れもELSA(27db)から新青筆(20db)に乗り換えたけど、前者のときはケースに耳を近づけると
明らかにELSAのファンの音が浮き上がって聞こえたが、後者では聞こえないね。
ELSAも静かな方だとは思うけど
294Socket774:2005/03/27(日) 00:15:51 ID:3lbCAGqL
2つも買ったんだね
295Socket774:2005/03/27(日) 01:37:12 ID:qeDyPYUd
>>266
価格の評価だけではよくわからなかったので、すみません。
>>267
新旧の違いもあるのですね。
どうやら、新たに書き込まれた内容を拝見すると、静かなようなので、
これに逝きたいと思います。
ヒートシンク交換とかやったことなくて不安なので、初心者は、
最初から静かなものを買っておいたほうが幸せになれそうですね。
296Socket774:2005/03/27(日) 04:39:02 ID:8GbhY/xs
>>271
ギャラクスィー 笊のやつかっとけ。
ちと高いが特に不具合報告ないみたいだから
297Socket774:2005/03/27(日) 15:34:33 ID:kLzdpZwf
エロザ高いのに地雷で良い所なしかよ・・
298Socket774:2005/03/27(日) 15:57:35 ID:ua82pSnC

エロザは実装部品はよさげなので、BIOSやドライバを修正し
ファンを静音にしたりファンレスにすることで大バケするかも。
299Socket774:2005/03/27(日) 17:30:02 ID:TRDVA5oU
>>297
俺はエロザ大好きだよ
実際ヒートシンクとファン周りが他メーカーより壊れにくい気がするし
他メーカーで半年でファンが壊れてからずっとエロザだなぁ
300Socket774:2005/03/27(日) 17:53:13 ID:b8jQT2Bh
エロザってリドテクかアルバトロンのOEMじゃないのか?と突っ込んでみる
301Socket774:2005/03/27(日) 18:18:20 ID:YmA/2p7A
>>300
同じリファレンス製造の基板を使うこともあるが、
ファンやヒートシンク、メモリ、BIOS、検品体制とかまるで違う。
302Socket774:2005/03/27(日) 18:25:50 ID:z3JjQe0N
どんないいものでも使う奴次第でクソになるのがここ読んでわかった
303Socket774:2005/03/27(日) 18:42:09 ID:pBKD0H3Z
>>302

正解。
304Socket774:2005/03/27(日) 19:12:33 ID:b8jQT2Bh
>>296
ギャラクシーってドスパラ以外(じゃんぱら含む)で売ってるところ見たことないぞ
不具合報告がないというか使ってる人が少ないんじゃないのか?
305Socket774:2005/03/27(日) 19:27:00 ID:pBKD0H3Z
>>304
青筆、プロリン、リドテクは、売れていなかった初期から不良品報告が多かった訳で。
306Socket774:2005/03/27(日) 20:35:50 ID:y4c7DSod
>>305
6600の話だぞ?
307Socket774:2005/03/27(日) 20:48:25 ID:dlsxmguT
リードテック=エルザ
308Socket774:2005/03/27(日) 21:03:04 ID:CszGiave
リードテックはエロザ向けの品は検品体制を強化して欲しいもんだ
ELSAも過去の信頼性だけで生き残ってるワケだから、OEM元変えるべきだな。
309Socket774:2005/03/27(日) 21:04:24 ID:bR1IjBS/
>>308
禿好く同意
310Socket774:2005/03/27(日) 21:11:18 ID:Xn6WEt+g
今のエルザには何の価値も無いんだから、無くなっても良いんだよなあんなクソメーカー。
何であんなメーカーのものを選ぶ奴が居るのかものすごく不思議なんだけど。
311Socket774:2005/03/27(日) 22:40:10 ID:jNhDOgpt
田舎なんでエロザしか置いてなかったよ。
仕方なく買ったけど動作まったく問題なしで別に不満はないな。
312Socket774:2005/03/27(日) 22:49:46 ID:MluRr4Ya
エルザを買うのは、箱とかファンとかが奇抜なデザインじゃなくて、なんとなくよさそうにみえるからじゃ
313Socket774:2005/03/27(日) 23:31:36 ID:3maoRsnk
それがエロザマジック
314Socket774:2005/03/27(日) 23:54:21 ID:fNLk6Wwa
MSI以外にもオマケのゲームついてるグラボはありますか?

もう品質云々じゃなくておまけで買うことにした・・・
315Socket774:2005/03/28(月) 00:09:40 ID:n3N9SlNB
リドテクとASUSは何かつけてくるはず
クロシコにはドライバCD以外付いてこない
他のメーカは知らないけど最低DVD再生ソフトは付いてくる
316Socket774:2005/03/28(月) 00:21:37 ID:cczw5YzF
いちおうAopenの後期型にもカオスレギオン日本語版(またかい)がついているね。
317Socket774:2005/03/28(月) 00:27:21 ID:TCpL4pbw
>>315
情報thx
ASUS→Joint Operations: Typhoon Rising
リドテク→Splinter Cell
MSI→URU+XIII+Splinter Cell Pandora Tomorrow
でした

こうやって見ると 無駄にMSIサービスいいなァ
高いけど
318Socket774:2005/03/28(月) 01:00:25 ID:Iz88Bd4l
今日AOPENの6600GT-DVH128AGP買ってきました。
DVI接続で起動、ドライバインストール、各種ベンチ実行などしてみましたが特に問題なしです。
FANもかなり静かでいい感じです。(サイドパネル開けていても大してうるさくない)

AthlonXP2500+
MSI K7N2DELTA2
DDR400 512*2(サムスン)
WindowsXP Pro
319Socket774:2005/03/28(月) 01:01:13 ID:x5/Yz8nS
そこまでしつこく付属させるということは
カオスレギオン日本語版ってそんなに面白くて好評なゲームなのかな。
320Socket774:2005/03/28(月) 01:06:51 ID:iayO9dyA
>>319
希望小売価格 :2,940円 (税込み)
321Socket774:2005/03/28(月) 01:37:02 ID:TtXvbfkS
>>319
ベンチがわりにはなるかも
322Socket774:2005/03/28(月) 07:01:22 ID:v02fIN5I
WinFast PX6600GTのHDTVって具体的にどういう活用方法あるんですか?
323Socket774:2005/03/28(月) 07:34:14 ID:464bFnp4
HDTVが何かすら知らない人には全く使い道ないと思われ
324Socket774:2005/03/28(月) 08:32:33 ID:cr42er+k
>>317
ASUSのには一応「XPand Rally」もついとる
325Socket774:2005/03/28(月) 10:22:46 ID:ufF4kKeR
197 Socket774 sage New! 2005/03/28(月) 07:16:19 ID:E+Q/VecK
http://jisaku.satoweb.net/img/1262.jpg

110℃越えても直下のボードはびくともしない環境のオレが来ましたよ

>直下のボード
>直下のボード
>直下のボード
>直下のボード


結局このスレはこんな奴ばっかで構成されてるんだろうな・・・
326Socket774:2005/03/28(月) 10:35:00 ID:oohn0/DE
いろいろ妥協してVGAのすぐ下に何かを挿さざるをえない奴もいると思われる。
327Socket774:2005/03/28(月) 10:55:20 ID:G6B/+zRC
そこまで考えて1番上にさしてる奴は温度たけーから地雷とか安定しないから地雷とか文句たれないだろ
328Socket774:2005/03/28(月) 13:17:43 ID:GvQs2r+3
地雷を踏みたくない人用


┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃・安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃・地雷
┃ゲインワド   ┃   ○  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┃アルバ    ┃   △  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃エルザ    ┃   △  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  △  .┃  無  .┃  ○  ┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃   △  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆     ┃.   △  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・地雷
┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ?  .┃  ?  .┃  ×  ┃・地雷
┃INNO    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・安定
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃・安定
┃ASUS    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃・安定
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・地雷
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
329Socket774:2005/03/28(月) 13:32:41 ID:2kAQvNa4

青筆(新型)
せめて温度計は有にしておけよ(w
330Socket774:2005/03/28(月) 14:44:06 ID:Idwcw75U
地雷か安定かって表現不足だと思うんだが・・・
総合評価で ◎○△× で評価するのはどーよ?
もしくは、補足説明つけるとか
いまいちわかりずらいコピペに腹が立ったDQNの独り言でした。
331Socket774:2005/03/28(月) 15:24:13 ID:KumLAH0X
>>330
ネタ評価にマジレスしてもしょうがないよ。
332Socket774:2005/03/28(月) 15:33:36 ID:DmmMvEfh
>>328
青筆(新型)が売れると、困る人ですか?
333Socket774:2005/03/28(月) 17:41:16 ID:DAujgJ0E
粘着アンチのつく商品・ブランドは優れもの、これ2chの法則
334Socket774:2005/03/28(月) 19:06:28 ID:x5/Yz8nS
オイラの持ってるVAIOは優れものだよ
335Socket774:2005/03/28(月) 19:43:30 ID:sjSqq9+Z

青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ◎  .┃  有  .┃  ×  ┃・安定
336Socket774:2005/03/28(月) 20:06:41 ID:sub1x2+G
温度計は注釈つきでみな有じゃないの?
クロシコスパクル安くて静かで、安定でっということなしだけどね。
ただ付属品がそのぶんプアだけど。

もちろんOCはダメダメだけど。
337Socket774:2005/03/28(月) 20:48:42 ID:iayO9dyA
DVIのブラックアウト品を引いちゃって交換してきた
さっそく装着!


……また当り引いちまった
338Socket774:2005/03/28(月) 20:56:51 ID:ceBw3k3B
青筆新型の基盤裏にある金属プレートに熱伝導ゲルシート敷いて
その上に余ってたpen4用CPUクーラーのヒートシンクを乗せてみた。
ベンチ中の温度上昇が緩やかになった。
アイドル時はほとんどと言うか全く変化無し。

ただ、温度上昇が緩やかになっただけで最終的には大して変わらなかった・・・・
でもヒートシンク触ると結構暖かくなってるから多少は効果がある、、、希ガス( ´∀`)
339Socket774:2005/03/28(月) 21:12:39 ID:bWXNBGMm
>>337
それってやぱしリドテク?
340Socket774:2005/03/28(月) 21:23:19 ID:ywJbeSAN
>>334
いずれ後悔する時が来よう。
保障期間の直後だがな。
341Socket774:2005/03/28(月) 21:24:56 ID:9eze7E7+
リーテクって不良品ばっかりだな
ELSA買うしかないか…
342Socket774:2005/03/28(月) 21:27:17 ID:YlL3ACIa
ここでの地雷って どういう意味で言ってるの?
メモリバス幅半分とかじゃないんでしょ?
主観的に安定か不安定かってこと?
343Socket774:2005/03/28(月) 21:28:21 ID:5abNvyS3
>>342
そんなことどうでもいいよ。地雷って書きたいだけ
344Socket774:2005/03/28(月) 21:29:13 ID:dWU+wsZb
いや、脳内不良率だろ?
345Socket774:2005/03/28(月) 21:29:38 ID:7a8ogKHg
>>342
そう意味っぽいナ。
今の時期はリドテクは候補から外した方が確実に幸せになれると思う。
つーかリドテク工作員大杉。
346Socket774:2005/03/28(月) 21:36:51 ID:rS7RvEJJ
禿同。>>345といいホント工作員多杉だな
347Socket774:2005/03/28(月) 21:38:17 ID:a4IM5lAd
リドテク以外の情報が少ないから他をを買わせようとしているとか…。
348Socket774:2005/03/28(月) 21:38:18 ID:7a8ogKHg
と、工作員と見せつつ、リア厨の>>346が申しております。
349Socket774:2005/03/28(月) 21:41:21 ID:KiQ/tuNP
好きなものかえよ・・・初期不良にあたったら交換してもらえばいいんだし
350Socket774:2005/03/28(月) 21:43:11 ID:LMWtt8EH
>>342
スレ読んでみて
高クロック高発熱でブリッジチップ外づけの6600GT-AGPってパッケ自体が地雷要素ぷんぷんって思った
これに目に見える形で回答したaopenの新型はいいと思うなぁ・・・旧型は真・地雷ってことだ
他のメーカーもコソーリ改良はしているだろうけど・・・初期製品には無理がありました、なんて言えるわけ無いし
351Socket774:2005/03/28(月) 21:43:55 ID:fcZC4XdR
ASUSとギャラクシーとELSAは完動報告がいくつかあったな。
工作云々抜きに、安かろうのリードテックは止めといた方が良さげ。
352Socket774:2005/03/28(月) 21:50:16 ID:7a8ogKHg
>>351
完動報告は旧青筆やプロリンでさえ在る。
それ以上に不良報告が多かったがナ。
リドテクwinfastは256時代から伝統のある名品を出荷していると思うが6600GTに限っては orz

少数しか売れていなくても不良品が多い物は速攻わかる罠。プロリンとか
353Socket774:2005/03/28(月) 21:51:48 ID:nQYg2RH1
Innoも(`◎`)フォオオオオォォォォーーー以外はグッドですよ
354Socket774:2005/03/28(月) 22:07:30 ID:Y63zsxb2
別にリドテクなんて買わなくていいよ。売れ行きが悪くなって値段が下がれば(゚д゚)ウマー
2ch見てないやつは何も考えずにリドテク買うから、生産中止で(´・ω・`)ショボーンってことはないだろ
355Socket774:2005/03/28(月) 22:12:35 ID:fcZC4XdR
2ch見てないやつもリドテクは買わないと思われ
356Socket774:2005/03/28(月) 22:15:32 ID:7a8ogKHg
>>355
普通に買うと思うぞ。ギャラクシとかゲインワド、Innoは2級品だと思ってるヤシは多いんじゃないか?
357Socket774:2005/03/28(月) 23:03:19 ID:iayO9dyA
リドテクなら2万切って売ってる所もあるし、FANの音もビックリするほど静かだし
クジ運に自信があるならマジお勧め! ダメでも交換すれば済むしな

俺はクジ運がなかったみたいだから次は青筆新型にするよ……
358Socket774:2005/03/28(月) 23:13:06 ID:twhHUZP1
Innoが2級品じゃないとは、全米が驚くな。
359Socket774:2005/03/28(月) 23:17:22 ID:7a8ogKHg
メーカ自体は3級でもタマに良品は出すナ。
クロシコとか使い用によってはカナリ使える。

リドテクやアルバみたいなTOPメーカでも駄作は出すし、青筆はネームバリューはTOPだが製品は全体的に orz
360Socket774:2005/03/28(月) 23:50:57 ID:a4IM5lAd
しかし、こうも大量に出品がある現実をみると、人気がないのかとも思う。
満足している人少ないのかな…。

http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=6600GT&auccat=23461&alocale=0jp&acc=jp
361Socket774:2005/03/29(火) 00:15:11 ID:BsGCJ48w
流通が多いからオクにでる量も多いじゃないのか?
362Socket774:2005/03/29(火) 01:01:53 ID:w2ZbiAkf
6600GTなかなかAGPで出なくて、待ちきれず6800GT買ったが、
どうやらスレ見る限り正解だったな。
いくらメーカによっては正常に動くとはいえ、
こんな地雷だらけの製品とは・・・・・。

苦労してる人は無印6800にすれば?16パイプで6800GT化も夢じゃないぞ。
(保障は出来ん。)
363Socket774:2005/03/29(火) 01:22:37 ID:DkfzfFXn
6600GT AGP版で、笊のZM80D-HPやZM80A-HP使えますか?
HSIがあったり、取付けの穴が直線に近い形であいてるみたいなので、、、
364Socket774:2005/03/29(火) 01:52:45 ID:7dqLWr/w
結局無印6600は何買えばいいの?
365Socket774:2005/03/29(火) 02:03:39 ID:18cGSp0a
地雷って意味がよくわからんのだけど
自分の使ってるのが地雷かどうかってどうやったらよくわかる?
366Socket774:2005/03/29(火) 02:04:06 ID:ETlv6uQ/
>>364
つ【クロシコ】
367Socket774:2005/03/29(火) 02:29:23 ID:KrUN1KUo
おまいら、クロシコスパクル買っとけ   マジおすすめ
368Socket774:2005/03/29(火) 03:36:32 ID:18cGSp0a
Leadtek GeForce 6600GT AGP 8x
をつかってるが
とりあえず、ベンチは全て完走。
NBENCHでいわれてるような忍者のカクツキや
大航海時代の海の描画がおかしいってのはなかった。
ここの連中のはやっぱあてにならんな。
369Socket774:2005/03/29(火) 03:41:48 ID:f0wSMGka
>>368みたいな書き方だから工作員言われるんだよな
370Socket774:2005/03/29(火) 03:51:03 ID:18cGSp0a
>>368
いや、なんつうか友達よりリーテクがいいって
一昨日買ってぶん回して満足した後ここを見たからさ
地雷地雷言われまくってるから
371368 370:2005/03/29(火) 03:53:52 ID:18cGSp0a
嗚呼アンカミス
>>369
372Socket774:2005/03/29(火) 04:11:33 ID:L1XmpCUR
chipsetとの相性なんだろうね
373Socket774:2005/03/29(火) 05:26:21 ID:7aQ72oR7
>>368
環境とか細かいこと書かないでマンセーと書くと工作員とみなされるよ
たとえそれが真実であったとしてもね

俺はこの環境でベンチ結果だった、当たりなのかな?っていうかんじでね
374Socket774:2005/03/29(火) 05:36:10 ID:lefmtGv3
6800無印でそこそこ静音の物ってあるんですかね?
375368:2005/03/29(火) 05:41:46 ID:18cGSp0a
そういうことか
確かに環境も書かないと意味がないな
うちの環境は
CPU:P4 2.6GHz(定格)
Mem:サムスン 512*2
M/B:P4C800E-D
Chipset:Intel 875P
電源:500W
DirectX:9.0C OS:WindowsXP Pro SP2
にLeadtek GeForce 6600GT AGP 8xを載せたものだ。
GPUのOCとかヨクワカランから全て定格

大航海時代ベンチ650(海の動きも滑らかに完走
NBench3(忍者の動きも問題なく完走
<Integer 1 (Landscape)>  2115 Marks
<Integer 2 (Mandelbrot)> 1484 Marks
<Float 1 (Flock)> 1719 Marks
<Float 2 (Rigid Body)> 1577 Marks
<CPU Overall>        1673 Marks
3DMARK2001SE      16035
3DMARK03Pro       8802
3DMARK05Pro       3918

こんな感じだ。
376Socket774:2005/03/29(火) 06:09:21 ID:f0wSMGka
GJ!
377Socket774:2005/03/29(火) 07:52:37 ID:nToIV9m7
6800無印って遅いんじゃないの?
6600GTのほうが速い
378Socket774:2005/03/29(火) 09:32:43 ID:entjyYN7
379Socket774:2005/03/29(火) 09:47:00 ID:OeIKZOKa
>>377
んなわけない
大差あるわけじゃないが6800のほうが確実に速い
低消費電力だし
380Socket774:2005/03/29(火) 09:59:05 ID:DitvrQ8I
新型青ペン6600GT
TZONEで26000で購入。旧型のバルクが2万だった。
イーマシンズJ6424(電源300W)に刺していまんとこ問題なし。

スロット数が限界なので直下に付属のD端子・コンポネントのプラケットをつけてるのがちと心配だけど
ベンチ後50℃前後なら問題ないかなとビクビクしてる。
381Socket774:2005/03/29(火) 10:01:06 ID:PI1oYW2k
>>364
無印ということはCPも重要なんだろうと思うから、クロシコかリドテクを推しておく。
過去ログ参照では、OC高耐性の報告が数例あったのがクロシコ(コア500以上で回ったという報告が数例)。
ただし、FANがうるさいらしい。
OC耐性は低い(コア500以上の報告は無し)けど、GTと同じ冷却機構で静音評価があったのはリドテク。
まあ、最近の流れだとリドテクの名前出すと妙なの湧くみたいだけど、あくまで過去ログ報告数からの候補ということで。

コスト多少上乗せでも良いなら、ギャラクシーとかでOC耐性とか報告してくれるとスレ的には有りがたいが。
382364:2005/03/29(火) 10:24:49 ID:7dqLWr/w
ありがとー
今からクロシコスパクルかてくる
383Socket774:2005/03/29(火) 11:24:16 ID:CXNZO3d9
>>382
温度が知りたくなったら>>162を参考に
384Socket774:2005/03/29(火) 12:26:20 ID:2vwVTBuC
そして>>364>>400で不具合報告にくる
385Socket774:2005/03/29(火) 17:06:21 ID:bTESWNCE
今でもリドテクの6600GTが地雷って評価はかわらんの?
できるなら静音のほうがいいんだが
386Socket774:2005/03/29(火) 17:43:31 ID:Am8UP7o2
別にリドテクが一番静音って訳でもないからなぁ・・
387Socket774:2005/03/29(火) 17:44:51 ID:91LM2Yad
そこで戯画ですよ
388Socket774:2005/03/29(火) 18:50:48 ID:RDabPDVF
戯画なら静音どころか無音だな
389Socket774:2005/03/29(火) 19:00:11 ID:OKya8FkJ
地雷を踏みたくない人用


┏━━━━━┳
┃ メーカー .┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋
┃ギャラクスィー .┃・安定
┃リドテク    .┃ ・地雷
┃ゲインワド   ┃・安定
┃アルバ    ┃・地雷
┃エルザ    ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃・地雷
┃青筆     ┃.・地雷
┃青筆(新型) .┃・地雷
┃INNO    .┃・安定
┃MSI     ┃・安定
┃ASUS    .┃・安定
┃GIGA    ┃・地雷
┗━━━━━┻
390Socket774:2005/03/29(火) 19:14:34 ID:3Q7/aYSJ
>>389
ここまでリスクがあると、地雷を踏みたくない人は最初から6600GT採用のAGPカードは
避けると思われ
391Socket774:2005/03/29(火) 19:26:48 ID:GEncWMz/
>>389
あんたもしつこいな。Aopenの新型は地雷報告は一切無いぞ。
ASUSが安定でGIGAが地雷って…あんたどこの工作員だYO
392Socket774:2005/03/29(火) 19:29:44 ID:NWtXJOr8
AGPの6600と6800の消費電力が一覧になってるグラフみたいなのどこかにありますか?
今の9600XTから乗り換えようと思いお聞きしたいのですが。
393385:2005/03/29(火) 20:17:33 ID:bTESWNCE
とりあえず店でアルバトロンと迷いつつ結局リドテク買ってきた
で聞きたいんだけど、帰ってきて開封したんだけど、グラボを包んでる袋とかめちゃ汚いんだが
リドテクってこういうもん?
あきらかに新品じゃない気がする・・・
不具合あったら明日そく(゚Д゚#)ゴルァ!!しにいく

394Socket774:2005/03/29(火) 20:18:28 ID:1RKcALdR
6600無印買いました。
RADEON9600XTからの買い換えです。
早速テストしましたので報告を。

CPU:AthlonXP2500+ 定格使用
Mem:Apacer PC3200 512MB×2
M/B:abit KW7
Chipset:KT880
VGA:ASUS N6600/TD/128M/A
VGAドライバ:6693
モニタ:VAIOに付いてたやつ(アナログ接続)
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP SP2

大航海時代 368

NBench3
<CPU Overall> 1928
<Ninja 1> 2365
<Ninja 2> 2355
<Grand Touring> 2418
<Star Fighter> 1976
N-Bench Score 2103 Marks
FPS Average 51.77 FPS

という結果になりました。
9600XTより体感できるほど早くなってます。

DOOM3もやってみたんですが、9600XTの頃は
800×600でミディアムクオリティーが精一杯でしたが、
今は1024×768でハイクオリティーにしてもサクサク動きます。

OCもちょっとだけ試したんですが、コア400MHZ以上は無理っぽいです。
以上ご報告まで。長文スマソ。
395Socket774:2005/03/29(火) 20:19:07 ID:95rvODuk
P3TDDEで6600GT使えてる人いますか?
396Socket774:2005/03/29(火) 20:29:51 ID:v6LkEuD+
>>394
自分も6600無印の購入を考えているのですが、
電源はどのくらいのものを使用していますか?
よかったら、音に関しても主観的でいいので簡単な感想下さい
397Socket774:2005/03/29(火) 21:03:58 ID:sdtdreIY
クロシコって本当は何ていうの?
青筆はAopenでいいんだよね。
398Socket774:2005/03/29(火) 21:05:14 ID:P42ABh15
>>397
クローシコだよ
399Socket774:2005/03/29(火) 21:15:27 ID:cu2kga8U
>>397
苦労と思考
400Socket774:2005/03/29(火) 21:17:16 ID:p+LBx0LH
>>397
ゲンジンシコウ
401Socket774:2005/03/29(火) 21:29:10 ID:OKya8FkJ

地雷を踏みたくない人用 (安定買っとけば問題なし)


┏━━━━━┳
┃ メーカー .┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋
┃ギャラクスィー .┃・安定
┃リドテク    .┃ ・地雷
┃ゲインワド   ┃・安定
┃アルバ    ┃・地雷
┃エルザ    ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃・地雷
┃青筆     ┃.・地雷
┃青筆(新型) .┃・地雷
┃INNO    .┃・安定
┃MSI     ┃・安定
┃ASUS    .┃・安定
┃GIGA    ┃・地雷
┗━━━━━┻
402Socket774:2005/03/29(火) 21:40:47 ID:xMEq0rWy
>>393
リドテク持ってるけど入ってた袋は綺麗だったよ。
403394:2005/03/29(火) 21:57:03 ID:1RKcALdR
>>396
電源は400Wのを使っています。
EVER-POWER製です。

音に関しては内蔵してある5台のHDDに紛れて
良く聞こえません(w
9600XTの頃とさほど変わっていない気がしますので、
あまりうるさくは無いと思います。

ドライバが悪いのかマザーが悪いのかわかりませんが、
最新版のドライバではまともに画面が描画されませんでした。
購入前に6693とかのドライバも見つけておいた方が良いですよ。
別スレで教えてもらうまで悩んでましたw
404385:2005/03/29(火) 22:02:39 ID:bTESWNCE
>>402
ですよね。
案の定不良品でした
おそらく何回も返品されたものを新品として売ったんだと思います
明日返品しにいきます
405Socket774:2005/03/29(火) 22:07:03 ID:DitvrQ8I
>>404
どこで買ったの
406Socket774:2005/03/29(火) 22:09:50 ID:Aak8outD
上からアルバ、クロシコ、新青筆は地雷じゃないつーの。五月蠅のとかは別だがナ。
407Socket774:2005/03/29(火) 22:13:59 ID:cEgrUtjw
>>404
代理店の方に返品されたモノが再び店頭にならんだじゃね?
アスクのサポートは平気な顔して不良品返してくるし。
408Socket774:2005/03/29(火) 22:16:52 ID:OKya8FkJ
地雷を踏みたくない人用 (安定買っとけば問題なし)

┏━━━━━┳
┃ メーカー .┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋
┃ギャラクスィー .┃・安定
┃リドテク    .┃ ・地雷
┃ゲインワド   ┃・安定
┃アルバ    ┃・地雷
┃エルザ    ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃・地雷
┃青筆     ┃.・地雷
┃青筆(新型) .┃・地雷
┃INNO    .┃・安定
┃MSI     ┃・安定
┃ASUS    .┃・安定
┃GIGA    ┃・地雷
┗━━━━━┻
406 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/03/29(火) 22:09:50 ID:Aak8outD
上からアルバ、クロシコ、新青筆は地雷じゃないつーの。『五月蠅のとかは別だがナ。 』←注目
409Socket774:2005/03/29(火) 22:25:16 ID:roqyibsw
>>407
>アスクのサポートは平気な顔して不良品返してくるし。
それ漏れもLeadtek6800GTでやられた事がある。
410Socket774:2005/03/29(火) 22:33:19 ID:3Q7/aYSJ
>>401
>※動作音は使用者依存度大
これをみてると、うるさいと文句を言ってはいけないかのようにみえるな

漏れが使った3種類では、音が小さい方から並べて
新青筆、リドテク、エルザ
だった。エルザもうるさくはない

DVIブラックアウトはリドテクは2連続で出た(1枚は交換)がエルザと新青筆は出なかった
411385:2005/03/29(火) 22:34:44 ID:bTESWNCE
>>405
地方のグッドウィルです

ベンチマークとかで付加をかけると
なんか砂が混じったような音がするし(これ仕様じゃないよね?)

中古の6800GTに心惹かれつつ、やっぱ中古は怖いなと回避したんですが
まさか新品買って中古以下のものをつかませるとは思いませんでした
はっきりいって初期不良とか以前の問題です

ちなみに箱の中をよくみるとところどころ破れてたりします
てかここまでボロボロだと明日返金できるか心配orz
412Socket774:2005/03/29(火) 23:00:14 ID:+O73liGE
リドテク2連荘当りを引いた末、新型青筆と交換してきた。
小一時間程ベンチやらゲームやら動かしてみたけど今度はバッチリ動いてる。
音はリドテクも静かだったけど、さらに静かだねぇ
静か過ぎてHDDの自己診断音が気になる程。
あえて気になる点を上げると、画面解像度が切り替わる時にコンデンサが鳴く事くらいかなぁ

なんにしても、これでやっと落ち着いてゲームができるよ……
413Socket774:2005/03/29(火) 23:26:09 ID:mP+gLhUB
6600GTは新型青筆をチョイスすれば問題ないようだな。
ちょっと高めだけど早速買いに行くとしよう
GF256DDRからの買い換えだから、どれだけ向上するのか楽しみだ
414Socket774:2005/03/29(火) 23:29:41 ID:Aak8outD
OC派はギャラクシ
定格静音派は新青筆
415Socket774:2005/03/29(火) 23:38:40 ID:hKJbK1jP
GIGAが地雷って何だよ
漏れのは安定してるよ
416Socket774:2005/03/29(火) 23:39:43 ID:OTzYr0QW
┏━━━━━┳
┃ 代理店  .┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋
┃ASK    .┃・地雷
┗━━━━━┻
って事なんじゃ…
417Socket774:2005/03/29(火) 23:39:59 ID:Aak8outD
少数が安定してるだけで安定認定なら旧青筆も安定してるナ。
418Socket774:2005/03/29(火) 23:55:06 ID:3Omd0rxd
>>415
コンデンサ鳴き・・・・
不具合報告出てきそうなオカン・・・
419Socket774:2005/03/30(水) 00:00:56 ID:Aak8outD
最近はリドテク工作員が出没しなくなったナァ…
420Socket774:2005/03/30(水) 00:04:15 ID:sxM4woR2
ID:OKya8FkJ
ID:OKya8FkJ
ID:OKya8FkJ
ID:OKya8FkJ
421Socket774:2005/03/30(水) 01:02:26 ID:xJYDnIPe
>>419
むしろ反対勢力が火を着け始めたわけだが・・・
422Socket774:2005/03/30(水) 01:08:03 ID:m0qF3e/Z
え、何、T-ZONEのバルクの6600GTてAOpenの旧型なの・・・?
423Socket774:2005/03/30(水) 02:18:37 ID:U4yWeoDy
>>416

それはラデスレでは常識。
424Socket774:2005/03/30(水) 02:34:08 ID:WPG57xlb
だーエロザ6600GTうるさ===
新品交換前はこんなに賑やかじゃなかったぞ
今日サービスに電話しよう
エロザのボード静音化できるかな?
425Socket774:2005/03/30(水) 05:07:42 ID:al9B6wCF
INNOの6600を買ってきたので、POSTAL2がさぞ快適になるだろう。
そう思っていた時期が俺にもありました    ・・・orz


426Socket774:2005/03/30(水) 11:21:34 ID:BG9Xz+7b
DVI接続のブラックアウト問題っていうのは、全く何も写らなくなって
しまうという事でしょうか?
初めてのビデオカード購入で、静音、中級カードという事で、
Aopenの6600GT新型購入を考えているのですが。
427Socket774:2005/03/30(水) 11:59:37 ID:rIDo/jYn
地雷の基準が分からんのだが
428Socket774:2005/03/30(水) 12:07:56 ID:4k10zCBj
>>426
Aopen新型はいまのとこいいっぽいよ
ただ値段が割高な点がネックだが
429Socket774:2005/03/30(水) 12:10:59 ID:AhgoOjRN
俺はこういうものが地雷だとおもってたぞ
ttp://zone.s57.xrea.com/index.php?%A5%D3%A5%C7%A5%AA%A5%AB%A1%BC%A5%C9#content_1_8
430Socket774:2005/03/30(水) 12:20:32 ID:vs+9yJtn
431Socket774:2005/03/30(水) 12:22:07 ID:rd5AwohC
>>426
俺、青筆新型をDVIで使用してるけど
今のところ問題無し。
まだ4日目だけど(w
432Socket774:2005/03/30(水) 12:44:21 ID:nkxC0vdw
>>426
俺が経験したDVI不良は、ドライバ入れて再起動したら
まったく画面が表示されなかったよ。
アナログだと映るんだけどね。
人によっては、しばらく映ってるけど突然切れるって人もいたと思う>DVI

不具合報告も無いし新型青筆いいんじゃないかな。
433Socket774:2005/03/30(水) 13:28:50 ID:rIDo/jYn
DVI不良って液晶モニター側の欠陥だろ

DELLの液晶とかSONYの液晶じゃねーの?
この二社はDVI周りは欠陥ばっかだぞ
434Socket774:2005/03/30(水) 13:53:23 ID:QoI/IIVi
ギャラクシーの6600GTって不具合報告ありましたっけ
435Socket774:2005/03/30(水) 14:00:23 ID:Uro4jg9a
青ペン新型6600GT
ドライバインストして再起動したら、ファン回転を制御してるaopen fanとかいうソフトが起動にこける。
「〜を読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」
いろいろググッても情報がでてこないので弄ってたら動くようになった。
C:\Program Files\AOpen\AOpen Silent Fan\openfan.exe ←これデフォのインストパスね。これを
C:\Program Files\AOpen\AOpen_Silent_Fan\openfan.exe ←こう変える。要はAOpen Silent Fanから半角スペースを消しちまう。

これで問題なく起動するようになったのであとはスタートアップのショートカットも修正して終了。
OS:XP HOME SP2
みんな引っかかってそうだけど問題ないのかなぁ。
AOPENに報告しようかと思ったけど、問い合わせメールを出すまでが異常に手間かかるのにむかついたので放置。
とりあえずファン音は小さくなって良かった。
436426:2005/03/30(水) 14:16:33 ID:BG9Xz+7b
>>431,432
そうですか。それならば安心です。

なぜ青筆なのか全然分かりませんでしたが、>>435の書き込みを見て、
Ao penだという事に気付き、一人で感動しております。
437Socket774:2005/03/30(水) 14:55:53 ID:3SFBgUVp
>>435
俺はデフォのまんまで問題なくファン制御ソフト動いてるよ。
OSはXP HOME SP1
438Socket774:2005/03/30(水) 16:05:51 ID:XTdiqNMi
そのユーティリティは別の6600じゃつかえないのかな?
439Socket774:2005/03/30(水) 18:39:21 ID:V/Y24cKe
地雷を踏みたくない人用

安定買っとけば問題なし
地雷メーカーの工作員どもが否定しますが気にしないでください

┏━━━━━┳
┃ メーカー .┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋
┃ギャラクスィー .┃・安定
┃リドテク    .┃ ・地雷
┃ゲインワド   ┃・安定
┃アルバ    ┃・地雷
┃エルザ    ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃・地雷
┃青筆     ┃.・地雷
┃青筆(新型) .┃・地雷
┃INNO    .┃・安定
┃MSI     ┃・安定
┃ASUS    .┃・安定
┃GIGA    ┃・地雷
┗━━━━━┻
440Socket774:2005/03/30(水) 18:56:46 ID:qrT/Tlsx
LeadtekとかELSAが地雷ってのは意外ですねぇ。
441Socket774:2005/03/30(水) 18:58:31 ID:WPG57xlb
エロザは、初めて付ける時に電源不足をやらかすと
不具合がそのまま残るようです。
電源さえ気をつければOK
442Socket774:2005/03/30(水) 20:27:09 ID:5mN8kG4G
みんなっすまん。。。
性能は素晴らしいんだが、ショボ電源のマイパソにはもう無理だ。
Radeon9600XTに逃げるわ。へたれですまん。
443Socket774:2005/03/30(水) 21:05:08 ID:4QeA/Rdg
だからなんで電源を換えないのよ
444Socket774:2005/03/30(水) 21:14:30 ID:H3rvyMSO
オススメ電源教えてください
445Socket774:2005/03/30(水) 21:52:49 ID:+MD7lU9x
無印とGTのパフォーマンスの差がいまいちわかりません。
ベンチで比較してるチャートありませんか?
446Socket774:2005/03/30(水) 21:54:41 ID:+MD7lU9x
ちょっと調べたらすぐわかりました。あはは
447Socket774:2005/03/30(水) 22:10:53 ID:FzK9U8rv
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Pentium4 1.5GHz
Mem:IO-Data Sumsung 512MB
M/B:GIGABYTE GA-8VT880-L
Chipset:VIA PT880
VGA:ASUS N6600/TD
VGAドライバ:71.81
モニタ:IO-DATA 17インチ液晶ディスプレイ アナログ接続
電源:300W 不明
DirectX:9.0
OS:WindowsXPpro
常駐アプリ:MSNメッセンジャー
その他:FD、DVD±RW


症状:
ある特定のアイコンがかすれたような表示になる。(Ragnarok、Cygwin、ESCad等)
スタートメニューの左側のWindowsXPロゴが激しく崩れる。
Winampのウインドウ表示が激しく崩れる。
各種ウインドウを動かすと軌跡が残り、再起動するまで消えない。


エラーメッセージ:
エラーメッセージなし。

考え得る原因:
初期不良の可能性が大

試した事:
1AGPの印加電圧を上げる。
2AGPx4で動作させる
3各種ドライバ(含チップセットドライバ)の再ダウンロード&再インストール
4WindowsXPの再インストール
5ケース内の埃取り
6FDとDVD±RWドライブの取り外し
7セーフモード起動

それによる症状の変化:
1〜6:変化なし
7:正常表示(800*600)



まぁ、チップセットがVIAなのもあるかもしれんが・・
相性問題?
初期不良?
どっちだろう・・・
448Socket774:2005/03/30(水) 22:11:17 ID:muODldrG
>>422
俺、日曜日にT-ZONEのバルク買いました。中身はココで地雷だって言われてるプロリンざんす。
多分これ↓
http://www.prolink.com.tw/english/products/vga/AGP/GeForce6600GT_AGP.htm
最初、外部電源あるの知らなくてベンチマークやるたびにブラックアウトするから、これは噂の地雷か・・・・
とOTZしていたが、途中で付録に電源分岐配線が入っているのに気付きまさか!!!
と思ったらやっぱり電源不足によるブラックアウトだったよ。十分な電気を与えたら、今度はド安定。
3Dmark03 3Dmark05 FFベンチ3 すべてループさせてもOKだったよ。

何をもって地雷というのかよー分からんけど、俺は満足してます。
449447:2005/03/30(水) 22:17:05 ID:FzK9U8rv
あぁ・・・
安物買いの銭失いだな・・・
450Socket774:2005/03/30(水) 22:19:49 ID:oK1v2Mdv
初期不良地雷。
踏むとかなりの確率で爆発してるらしいし。
451Socket774:2005/03/30(水) 22:23:22 ID:rd5AwohC
>>439
ツマンネ
452Socket774:2005/03/30(水) 22:25:58 ID:V/Y24cKe
地雷を踏みたくない人用

安定買っとけば問題なし
地雷メーカーの工作員どもが否定しますが気にしないでください

┏━━━━━┳
┃ メーカー .┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋
┃ギャラクスィー .┃・安定
┃リドテク    .┃ ・地雷
┃ゲインワド   ┃・安定
┃アルバ    ┃・地雷
┃エルザ    ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃・地雷
┃青筆     ┃.・地雷
┃青筆(新型) .┃・地雷
┃INNO    .┃・安定
┃MSI     ┃・安定
┃ASUS    .┃・安定
┃GIGA    ┃・地雷
┗━━━━━┻
453Socket774:2005/03/30(水) 22:33:17 ID:DZFe29ZP
>>452
つか数時間まえに貼り付けた事を忘れて
何度も同じような内容をはりつけるような奴の地雷報告なんて当てにならないよw
454Socket774:2005/03/30(水) 22:42:06 ID:muODldrG
>>452
地雷の定義を言えよ。
何をもって地雷って言うのか分からないから、おまいも
ギャラクスィー辺りの工作員じゃないのかと怪しく思えてくるぜ。
455Socket774:2005/03/30(水) 22:46:31 ID:oK1v2Mdv
ギャラクシ=どすぱら店員つー事かナ?
つーか青筆かリドテクで食らったヤシじゃないか?
456Socket774:2005/03/30(水) 22:51:05 ID:MuACO6Ue
まぁどっちにしろ452は工作員じゃ
457Socket774:2005/03/30(水) 22:52:35 ID:muODldrG
工作員に騙されたくない人用

どれを買っても自己責任
コピペ厨が否定しますが気にしないでください

┏━━━━━┳
┃ メーカー .┃ ※動作音は気にしないのよ、あなたのイビキのほうが・・・
┣━━━━━╋
┃ギャラクスィー .┃・
┃リドテク    .┃ ・
┃ゲインワド   ┃・
┃アルバ    ┃・
┃エルザ    ┃・
┃クロシコスパクル┃・
┃クロシコプロリン ┃・
┃青筆     ┃.・
┃青筆(新型) .┃・
┃INNO    .┃・
┃MSI     ┃・
┃ASUS    .┃・
┃GIGA    ┃・
┗━━━━━┻

自分で買って確かめもしないで地雷呼わばり・・・・
必死ですねw
458Socket774:2005/03/30(水) 23:04:08 ID:UhTRE5pJ
釣られ杉
459Socket774:2005/03/30(水) 23:12:13 ID:cfCCEBj9
地雷コピペ、ろくに根拠もない代物だから元々の住人はスルーしてるけど
最近来た人は信じてしまうんだろうな。やたらと張ってあるし。
たまには否定しておいた方がいいと思うがね。完全スルーは思う壺だよ。
460Socket774:2005/03/30(水) 23:16:52 ID:XTdiqNMi
>>447
電源足りなくてメモリが不安定になってるんじゃないかな
461Socket774:2005/03/30(水) 23:20:09 ID:wRLKQ8vf
>>459
それを見て信じるやつがいるなら、勝手に信じさせとけばいいだろ?
2chなんて嘘を嘘と(ry なんだから

いちいち反応するほうがコピペ厨の思う壺
462Socket774:2005/03/30(水) 23:28:25 ID:V/Y24cKe
地雷を踏みたい人用

地雷買っとけば問題なし

┏━━━━━┳
┃ メーカー .┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋
┃ギャラクスィー .┃・安定
┃リドテク    .┃ ・地雷
┃ゲインワド   ┃・安定
┃アルバ    ┃・地雷
┃エルザ    ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃・地雷
┃青筆     ┃.・地雷
┃青筆(新型) .┃・地雷
┃INNO    .┃・安定
┃MSI     ┃・安定
┃ASUS    .┃・安定
┃GIGA    ┃・地雷
┗━━━━━┻
463447:2005/03/30(水) 23:42:58 ID:FzK9U8rv
>>460
なるほど。
ほかの電源で試してみるかなぁ・・・
464Socket774:2005/03/30(水) 23:44:57 ID:fdZOVl2p
改訂版
┏━━━━━┳
┃ メーカー .┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋
┃ギャラクスィー .┃・地雷
┃リドテク    .┃ ・少し地雷
┃ゲインワド   ┃・安定
┃アルバ    ┃・安定
┃エルザ    ┃・微妙に地雷
┃クロシコスパクル┃・安定
┃クロシコプロリン ┃・超地雷
┃青筆     ┃.・超地雷
┃青筆(新型) .┃・安定
┃INNO    .┃・安定
┃MSI     ┃・安定
┃ASUS    .┃・安定
┃GIGA    ┃・安定
┗━━━━━┻
465Socket774:2005/03/31(木) 00:31:41 ID:7P3UelHW
GF6600無印のベンチ(540/680にオーバークロック)
3dmark05 2800-2900 
CPU athlon3000(196×10.5の2.06G)相当 チップへぼいkm266のAGP×4時
m/b 4400円で買った biostarのどこでも売ってるやつ
サウンド:オンボード
FFベンチ3
high 3500-3600 low5200
466Socket774:2005/03/31(木) 00:40:18 ID:S2xlpPrh
地雷を踏みたい人用

地雷買っとけば問題なし

┏━━━━━┳
┃ メーカー .┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋
┃ギャラクスィー .┃・安定
┃リドテク    .┃ ・地雷
┃ゲインワド   ┃・安定
┃アルバ    ┃・地雷
┃エルザ    ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃・地雷
┃青筆     ┃.・地雷
┃青筆(新型) .┃・地雷
┃INNO    .┃・安定
┃MSI     ┃・安定
┃ASUS    .┃・安定
┃GIGA    ┃・地雷
┗━━━━━┻
467Socket774:2005/03/31(木) 01:10:35 ID:iFQ8f9GW
このぶんだと
地雷とか言ってみたものの後で補助電源さしわすれたことに気づいて
恥ずかしいので放置された濡れ衣地雷カードもありそうだな。
468Socket774:2005/03/31(木) 01:44:47 ID:S2xlpPrh
安定カードを買いたい人用

安定買っとけばOK

┏━━━━━┳
┃ メーカー .┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋
┃ギャラクスィー .┃・安定
┃リドテク    .┃
┃ゲインワド   ┃・安定
┃アルバ    ┃
┃エルザ    ┃
┃クロシコスパクル┃
┃クロシコプロリン ┃
┃青筆     ┃.
┃青筆(新型) .┃
┃INNO    .┃・安定
┃MSI     ┃・安定
┃ASUS    .┃・安定
┃GIGA    ┃
┗━━━━━┻
469Socket774:2005/03/31(木) 01:59:42 ID:5Sb05U/I
地雷を踏みたくない人用

安定買っとけば問題なし
地雷メーカーの工作員どもが否定しますが気にしないでください

┏━━━━━┳
┃ メーカー .┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋
┃ギャラクスィー .┃・地雷
┃リドテク    .┃ ・地雷
┃ゲインワド   ┃・地雷
┃アルバ    ┃・地雷
┃エルザ    ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃・安定
┃青筆     ┃.・安定
┃青筆(新型) .┃・地雷
┃INNO    .┃・地雷
┃MSI     ┃・地雷
┃ASUS    .┃・地雷
┃GIGA    ┃・地雷
┗━━━━━┻
470前スレ971:2005/03/31(木) 02:03:37 ID:TolnQRKG
>>467
補助電源さし忘れで問題起こすならまだ救えるが、
ケース付属のDelta GPS-450AA-100AA は、補助電源さしたらとたんに起動しなくなる。
こんな450Wの糞電源もあるからねぇ。
471Socket774:2005/03/31(木) 02:06:24 ID:XGA7miPf
>>469

参考までにお伺いしたいのですが、先生は
どのメーカーをお持ちなのでしょうか?
472Socket774:2005/03/31(木) 03:41:40 ID:ZJDFx2Rg
>>465
どこのメーカー?
コア540まで回るのはうらやましいな。
でもベンチ結果からすると、CPUやメモリ周りパワーアップするともっと幸せになれるね。
473Socket774:2005/03/31(木) 04:12:05 ID:kTwDavio
ボード自体の駄目っぷりってのもあるけど、ここで出てきた不具合って
ほとんどが電源周りのような気がする。

最小構成でos再インストールぐらいのことはやってから書き込みにこいよと。
474Socket774:2005/03/31(木) 04:37:05 ID:+a0ihYmg
電源大容量にしたら安定したけど、このスレには黙っておこう・・・・
って奴がいるんじゃねぇの?
475Socket774:2005/03/31(木) 04:58:07 ID:7P3UelHW
>>471
玄人Gf6600無印
ちなみにベンチ取るためにドライバ変えて限界までアップしてみた

【CPU】mobile athlonXP2400+(196×1.0.5,2.06G)
【MEM】PC3200 512MB+256
【M/B】 Biostar M7VIG 400 (7.x)
【VGA】玄人スパルクGF6600無印 (540/680)
【ドライバ】75.90
【OS】WindowsXP SP1

【3dmark05Score】3079
476Socket774:2005/03/31(木) 04:59:50 ID:7P3UelHW

クロックが545/710のときの間違い(画像の乱れは見られない)

540/680で2974
477Socket774:2005/03/31(木) 05:41:56 ID:7P3UelHW
この状態で一晩中BF1942をやってると狙撃兵のスコープで遠く見ると
テクスチャーかけがたまにあったから常用向きではないな。

あくまでもベンチ限界かな
478Socket774:2005/03/31(木) 06:04:42 ID:vYCmAi8I
>>475
レスアンカー違いにワロタw
479Socket478:2005/03/31(木) 06:16:04 ID:rT8BV4Mx
Asus製でN6600/TD/128M (AGP 128MB)妥協しようかと思うのですがいいですか?
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/050301_1/agp6600.html
480Socket774:2005/03/31(木) 06:43:54 ID:w6RNZTZJ
↑僕使ってる
いい感じ
マジメに。
481Socket774:2005/03/31(木) 08:45:39 ID:M6s4ihlv
>>477
無印でそこまで回るんだ〜いいなぁ
俺もBF1942で最近はDCFばっかやってるけどそういう不都合は無いな
激しく動くとカクつくけど800x600 32 でね
解像度ってスナイプメインだと結構上げる人いるけど
どのくらいでやってます?
俺の場合6600GTで市街戦好きなんでショットガン工兵が好きw
この前6人くらい連続でワンショットKILLしたら癖になった
482Socket774:2005/03/31(木) 09:25:37 ID:7P3UelHW
製品版買ってないのでswデモしかしてません。
1024×768でやってる。800×600でもカクツキハ同じくらいだったよ。
HNはねunko-insideでやってたよ〜

 
483Socket774:2005/03/31(木) 10:13:07 ID:rkdgeisc
地雷を踏みたくない人用

安定買っとけば問題なし
地雷メーカーの工作員どもが否定しますが気にしないでください

┏━━━━━┳
┃ メーカー .┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋
┃ギャラクスィー .┃・地雷
┃リドテク    .┃ ・地雷
┃ゲインワド   ┃・地雷
┃アルバ    ┃・地雷
┃エルザ    ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃・地雷
┃青筆     ┃.・地雷
┃青筆(新型) .┃・地雷
┃INNO    .┃・地雷
┃MSI     ┃・地雷
┃ASUS    .┃・地雷
┃GIGA    ┃・地雷
┗━━━━━┻
484Socket774:2005/03/31(木) 10:24:38 ID:8XU+FMSh
工作員(`皿´)ウゼー
485Socket774:2005/03/31(木) 10:50:46 ID:yTcA8fEI
つうかさ

ブリッジチップそのものが地雷なのでは・・・

てかgeForce6使いたきゃマザー変えてPCI Expressにしろよと
486Socket774:2005/03/31(木) 11:37:57 ID:jWmUfrt9
>>485
何をいまさら当たり前なことを。
487Socket774:2005/03/31(木) 11:44:08 ID:JO7lb5CB
というか既に安定させた俺にしてみれば、
nVIDIAのドライバ自体が今で言うところの地雷なんだがナー
488Socket774:2005/03/31(木) 12:14:22 ID:YuQuFrEb
6600GT入れたら
XPがスタンバイから復帰しないorz
PCは起動するのだけれども画面が真っ暗

同じ症状を経験した人いる?
489Socket774:2005/03/31(木) 12:24:17 ID:XzyOR3sk
オメデト
490Socket774:2005/03/31(木) 12:27:31 ID:aM3kRiK4
ちょっと前Galaxy6600GT&nforce2でDDR400動かねぇって言ってたもんですが、
チプセト活入れしたら3DMARK動きました。結局nforceがショボかったみたいです。
でもPrime95がエラー出るのでやっぱり常用は無理とです。

Galaxy6600GTは音は静かで、DVI接続ですがブラックアウトはありません。
でもゲームはカクつくとです。OCは570/1160で動きました。550/1120で常用中


491前スレ971:2005/03/31(木) 12:52:40 ID:TolnQRKG
>>490
nforce2だとメモリを選ばないとPrime95でエラーが出るよ。
micronとかBH-5とかだと通りやすいよ。
DVI接続でブラックアウトしないのはナナオ567で確認したよ。
ベンチでも大航海時代で走りだしてすぐに3回ほどぎくしゃくするね。
492Socket774:2005/03/31(木) 13:21:01 ID:EZQ2s5aY
チップセット喝入れで動く→喝入れしないと安定して電源供給できてない→電源容量不足

という思考はないのか?w
493Socket774:2005/03/31(木) 13:40:08 ID:On7yfLBH
>>492
チップセット喝入れで動く→スレッショルドの改善→タイミングの緩和
ということでしょうな
どう考えても電源容量不足には繋がらんね
494Socket774:2005/03/31(木) 15:47:40 ID:rkdgeisc
>>485
ブリッジなんて地雷なのは常識
だから、当然AGP版は全機種ブリッジで地雷
495Socket774:2005/03/31(木) 17:23:03 ID:B5kuKbbd
>>447
似たような症状の人発見。
VIAチップとの相性かと思いますよ。
(AbitのKW7というAthlon系のMBです)
試しに古めのドライバを入れてみて下さい。
6693が良いと思います。

自分も買ってきて組み込んだらそんな感じになってしまい、
別スレで「6693を入れてみな」と言われて入れたら直りました。
Guru3D.comで入手できますよ。

アイコンのかすれがドライバインストール後も残る場合がありますので、
その場合はアイコンのキャッシュリフレッシュを行って下さい。
ttp://nacelle.info/cleanup/01002.php

自分はこれで直りました。
参考になれば幸いです。
496Socket774:2005/03/31(木) 18:20:30 ID:bZ5Ru2nS
VIAと7x.xx系で表示がおかしくなるのは結構報告あったと思うけど。
もちろん俺もやられたクチだけど…
6x.xx系では大丈夫。
497Socket774:2005/03/31(木) 19:30:05 ID:oRHkBJAS
>>479
これってコンポーネント出力は無し?
498Socket774:2005/03/31(木) 19:46:37 ID:df5ND1JT
>>493
まぁ、春だからな!大目に見てやれ(藁)」
つーか、マトモにPC1台組めない香具師は大人しく枯れた具財でも使っとれ!
パーツ選ぶ目を養うのも大事だぞ!
人と違う物や安い物選ぶのは、自分のスキルが他人より
明らかに上と確認出来た時にしような!
(OCするのも同じ)
499Socket774:2005/03/31(木) 20:14:47 ID:mPUj7PtD
>>498
>人と違う物や安い物選ぶのは、自分のスキルが他人より
>明らかに上と確認出来た時にしような!

いや、だから、本人達はそう思ってるんだって…
そんな初心者どもが各スレを賑わしてるのが今の2ch。
500Socket774:2005/03/31(木) 20:17:50 ID:S2xlpPrh
地雷を踏みたい人用

地雷買っとけば問題なし

┏━━━━━┳
┃ メーカー .┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋
┃ギャラクスィー .┃・安定
┃リドテク    .┃ ・地雷
┃ゲインワド   ┃・安定
┃アルバ    ┃・地雷
┃エルザ    ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃・地雷
┃青筆     ┃.・地雷
┃青筆(新型) .┃・地雷
┃INNO    .┃・安定
┃MSI     ┃・安定
┃ASUS    .┃・安定
┃GIGA    ┃・地雷
┗━━━━━┻
501412:2005/03/31(木) 21:19:18 ID:/pSZY/np
ケース開けて色々やってて気が付いた。
キュッて音は6600GTコンデンサが鳴いてたんじゃなかったよ……
今まで五月蝿くて気が付かなかっただけだった。

つー事で、取り付けてから今まででこれといった問題点は見つからず良い感じです。
502Socket774:2005/03/31(木) 23:23:42 ID:gn4k2Gh7
スパクルBIOSをリドテク無印に入れてみたら、
テストをパスするオーバークロック限界が伸びたので報告。

デフォルトBIOS 447/705
スパクルBIOS 500/680(まだ伸びる気配はあるけど、怖くなったのでとりあえず)

AthlonXP(166x10.5) NF7
3DMark05
デフォルト(446/704) 2819
スパクルBIOS(500/680) 2928
aquamark3
デフォルト(446/704) 37326
スパクルBIOS(500/680) 38795

あと、デフォルトBIOS+71.84だと
aquamark3が3D-Analyzer経由しないと画面が崩れたのが、
スパクルBIOSだとその必要がなくなった。
考えるに、スパクルBIOSだとHSIとのタイミング調整かなんかをやってる?
リドテク無印もPCI-E版は特にオーバークロック限界が低いという話はないし。

ただ、Geforceのプロパティとかにアクセスすると一瞬画面が乱れる。
(デフォルトでも少しは乱れる場合もあるけど)
電圧が足りない(計測したところコア1.33Vだったけど、
スパクルはコア1.4V以上説があるので)か、それか微妙な回路の違い?
これさえなければこのまま使おうかとも思うんだけど・・・
503Socket774:2005/03/31(木) 23:37:10 ID:mPUj7PtD
>>502
ナイスネタ(・∀・)!
実はリドテクのOC耐性が低いだけならわかるけど、報告のあったものだけだけど、一定範囲(420〜440くらいだったっけ?)に収まってるのが気になってたんだよ。
BIOSで電圧とか落としてるのかな?とか思ってたんだが・・・
俺も明日実験してみよう。

あ、あとプロパアクセスで乱れるのは、40シリーズか50シリーズくらいのドライバからで、デフォだから気にする必要ないかと。
GF4でも同様の症状でてたし。(ドライバのバージョン下げると症状出なかった)
504Socket774:2005/03/31(木) 23:52:55 ID:gn4k2Gh7
>>503
乱れはちょっと大きくなるんでね。どうかなぁと。
一方で、Aquamark3の乱れ解消は、
むしろ安定化につながる気もする。

一応、入れたBIOSはこれ。
ttp://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=fileinfo&parent=folder&filecatid=966

Nibitorで温度計有効化とエンジニアリングリリース(たぶん意味ないと思う)をチェックして、
ttp://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=fileinfo&parent=folder&filecatid=957

書き込んだツールはNVFlash。
ttp://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=fileinfo&parent=folder&filecatid=859

クリーンDOSは「Driver Free Disk For Bios Flashing」
ttp://www.bootdisk.com/
505Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:32:24 ID:cjUZqrEm
メモリ不足ってカクツキに関係ある?
256MBだと少なすぎるかな。。
6800無印(定格)でDOOM3やってみたけどかなりカクツク

506Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:39:00 ID:F5BqMjHU
>>505
この板の人間は過剰にメモリを気にしすぎな傾向にあると思うが、それでも256MBは少なすぎ。
507503:皇紀2665/04/01(金) 02:03:52 ID:IMjvghk1
>>504
BIOSは同じもの使ったけど、温度表示は直接バイナリエディタで有効にした。

うちのは根性不足なのか、コア500にするとメモリのクロックが落ちるので、少し下げて計測。

テスト結果。
【CPU】athlon64 3000+@2100Mhz
【MEM】PC3200 (3-3-3-8-2T)
【M/B】 MSI K8N Neo2 Platinum (v1.5)
【VGA】リドテクGF6600無印 (490/680)
【ドライバ】76.10β
【OS】WindowsXP SP2

【3dmark03】 7076
【3dmark05】 2813
【FFbench3.】 L-6875
         H-4657

上記各2回づつ間髪いれずに連続計測したけど、テクスチャ欠けやゴミも無く常用可能っぽい。

以上。
我慢できずに早速やってみた結果です。
眠いので寝る(;´д`)
508Socket774:皇紀2665/04/01(金) 02:06:17 ID:IMjvghk1
おっと。

>>505
メモリとはVRAM?メインメモリ?
VRAMの事なら256MBバージョンはメーカーによってはメモリクロック下げてある所あるから注意ね。
メインメモリなら、OSがXPで3Dゲームするには少なすぎる。
最低512MB、最近のゲームするなら1GB以上要るよ。
509Socket774:PC/AT21/04/01(金) 02:44:32 ID:DUBR2QXV
>>508
多分、メインメモリの方だな。Doom3は、メインメモリは
最低限512MBは必要らしいからな。後は、medium設定なら
VRAMが128MBで大丈夫。
510Socket774:PC/AT21/04/01(金) 03:58:35 ID:3fu6YUPP
質問です
6600GTなんですがきまった動画をみようとするとPCの電源がおちてしまいます
なぜでしょうか?
511Socket774:PC/AT21/04/01(金) 04:15:19 ID:e1+HIfOP
>>510
まず「きまった動画」がナニなのか書きなさい。
題名まで詳しく
512Socket774:PC/AT21/04/01(金) 05:27:49 ID:9hFhiGP6
(トイレ盗撮) アニメ声の中学生 公園のトイレでこっそりオナニー(きゃうんッ…っていう喘ぎ声がメチャかわいい!).mpg
513Socket774:PC/AT21/04/01(金) 06:39:40 ID:pZsI43Rk
ガイシュツかもしれんが
クロシコスパクルGTの温度計ONにしてEXPERTool使えるようになる方法教えて。
なんか改造BIOS入れればOKらしいってことは分かるんだが
514Socket774:PC/AT21/04/01(金) 07:42:40 ID:cREZOggP
とりあえずこのスレ最初から読んだらどーだ?
515Socket774:PC/AT21/04/01(金) 07:57:17 ID:Hj4NkgO0
>>512
ハッシュきぼんぬ
516503:PC/AT21/04/01(金) 08:21:25 ID:sYAVtA4B
修正1箇所
【3dmark05】 3025
だった。
違う設定のデータ読んでた。

さて、仕事いくか・・・(`・ω・´)
517Socket774:PC/AT21/04/01(金) 08:57:34 ID:fMqvlOTd
Leadtek GeForce 6600GT

地雷買ってきますた。
取り付けて3日目だが今のところ安定。
2年保証だから爆発してもいいんだけどね。
518Socket774:PC/AT21/04/01(金) 09:22:43 ID:PJsw6Lhp
すれば良いね。
他のパーツも巻き込みながら。
519Socket774:PC/AT21/04/01(金) 12:08:52 ID:ohPTCzVu
地雷を踏みたくない人用

安定買っとけば問題なし
地雷メーカーの工作員どもが否定しますが気にしないでください

┏━━━━━┳
┃ メーカー .┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋
┃ギャラクスィー .┃・地雷
┃リドテク    .┃ ・地雷
┃ゲインワド   ┃・地雷
┃アルバ    ┃・地雷
┃エルザ    ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃・地雷
┃青筆     ┃.・地雷
┃青筆(新型) .┃・地雷
┃INNO    .┃・地雷
┃MSI     ┃・地雷
┃ASUS    .┃・地雷
┃GIGA    ┃・地雷
┗━━━━━┻
520Socket774:PC/AT21/04/01(金) 12:18:47 ID:IWFfum7Z
ずれてないやつきぼう。
521Socket774:PC/AT21/04/01(金) 14:17:07 ID:0fKe32Dz
AGPなら6600GTと6800LEどっちがいいですか
ベンチは明らかに6600GTですが
実際のゲームとか挙動とかベンチだけでわからないことなど
522Socket774:PC/AT21/04/01(金) 14:47:59 ID:Jo2THEWW
安くて性能がいいのがほしいなら6600GT
高くて性能も低くてかまわないから、とにかく安定して動くのがほしいなら6800LE
523Socket774:PC/AT21/04/01(金) 14:52:53 ID:kLOCThkU

もうワヤだな。このスレw
524Socket774:PC/AT21/04/01(金) 15:10:49 ID:zUqSW3rF
名古屋弁
525Socket774:PC/AT21/04/01(金) 19:06:00 ID:TBYhqY40
不具合報告されたら売り上げに影響するから、
うやむやにしてスレ消し去ろうする魂胆がミエミエ
526Socket774:PC/AT21/04/01(金) 20:49:49 ID:KvrGFEKl
前スレ辺りに出現してた、リドテクだかエルザだかを必死に地雷認定してた香具師じゃないの?
粘着質君。
それプラス便乗荒らしのリア厨。
527Socket774:PC/AT21/04/01(金) 20:58:31 ID:IGxRF5Hr
エロザは違うがリドテクは地雷だろ。

工作員乙。
528Socket774:PC/AT21/04/01(金) 21:10:00 ID:IX7bj0SO
エロザってリドテクかMSIのOEMじゃなかったっけ?
529Socket774:PC/AT21/04/01(金) 21:35:27 ID:qNdPwcJH
リドテクやす売り多いしな。あやしい。
530Socket774:PC/AT21/04/01(金) 21:39:51 ID:PphWRk0t
青筆新型買ってくるか
531Socket774:PC/AT21/04/01(金) 21:44:08 ID:utpQy+nv
エルザはリドテクかアルバのどっちかのOEMじゃ?
532Socket774:PC/AT21/04/01(金) 21:53:25 ID:FBpeERkk
同じ工場ラインで作っていてもOEM品は微妙に部品の指定や検品が煩かったりするから
一概にOEMだから同じ不良が出るとは限らない。
部品が欠品した時にOEM品は代替部品を使っちゃダメとかね。

まぁ、あっちのお国はどうだか知らんけど。
533Socket774:PC/AT21/04/01(金) 22:08:13 ID:IGxRF5Hr
既出ネタかも知れんがコンデンサが6600GTはコンデンサが肝心。
534Socket774:AMD暦37/04/01(金) 22:21:54 ID:KvrGFEKl
異論、反論、擁護があれば即社員認定。
単純すぎる。
535Socket774:AMD暦37/04/01(金) 22:35:35 ID:zsrQQE3t
結局何が良いのかねえ
536Socket774:AMD暦37/04/01(金) 22:38:20 ID:2lQOFs/R
6700
537Socket774:AMD暦37/04/01(金) 22:39:40 ID:IGxRF5Hr
ギャラクシと新青筆とInnoの不良報告は見た事無い。
ついでアルバとゲインワドは数回見た程度。
音とかは別次元の話。動作してナンボ。

無印はシンネ。
538Socket774:AMD暦37/04/01(金) 22:40:28 ID:fn/rXY9W
>>535
明らかにコンデンサの量が違い、基盤の設計が変更されてる新青筆でしょ。
確かにこちらも地雷の可能性あるかもしれんが、
少なくとも地雷確定してる各社から発売されてる従来の6600GTよりかはマシ。
539Socket774:AMD暦37/04/01(金) 22:59:03 ID:2lQOFs/R
結局はHSIの冷却が最重要なんでしょ? AGP版6600は
540Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:00:00 ID:JMR88Saw
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-460w.html

この電源で6600GT無理かな?
541Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:01:42 ID:S3a3p+fh
>>537
ギャラクシは実質DOS/Vくらいでしか買えないから市場に数出回っていない。
青ペンは出始めの頃にすぐにトラブル報告相次いで、最初に地雷認定されたから。新型をすぐに出してきたのもその為と思われる。
Innoは過去に地雷をばら撒きすぎてるから、ツケが回ってきてて店でも圧倒的に売れていない。

一応、ギャラクシと新型の青ペンは悪くない品質のようだけどね。
542Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:03:09 ID:aAQWeNjA
>>540
構成にも拠るがたぶん余裕とオモワレ
543Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:03:20 ID:IGxRF5Hr
コンデンサの質と配置。それとHSIの冷却。
AGPスロットの直下は開けることを推奨。

おとなしくても冷却できないファンが付いてる商品は駄作。五月蠅くても正常動作する事が前提。
544Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:04:45 ID:IGxRF5Hr
>>541
そんなに売れていないクロシコプロリンでアレだけ不良動作報告が出ていたのはスルーですか?
545Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:25:00 ID:cImTFaXX
中古で買ったGALAXYに扇笊取り付け完了。
GALAXYなのに メモリGC20だったよ...

HSIの冷却は 同じく笊のZM-NB47Jを切断して取り付け。
かなり静かになったよ。
546Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:29:22 ID:bE96lfLq
HSIがなければいいボードかねぇ
AGPネイティブなのだして
547Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:40:22 ID:fu+ogGKd
マジで変換チップじゃなくてそれぞれのネイティブモデル出してよ
548Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:43:33 ID:tO/ZxdT4
6800でも買えやこの貧乏人プゲラ
549Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:49:22 ID:aw8GfMkV
このスレ的にはギガのGV-N66T128VP(6600GTファンレス)は
やっぱ地雷?
550Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:53:57 ID:y52SeLHv
地雷の意味が違うとあれほど・・・・
551Socket774:AMD暦37/04/02(土) 02:19:03 ID:PFLYgWgB
>>545
画像upしてくれないかい?
552Socket774:AMD暦37/04/02(土) 04:28:35 ID:EHyiO6VS
>>550
というと?
553Socket774:AMD暦37/04/02(土) 07:01:55 ID:fhF25YZr
>>552
地雷ってのは同じ製品でバス幅が128bit→64bitだったりとかで
同類の製品より明らかに性能が劣ってたのを地雷と呼んでた。

不具合出るのは地雷やなくてただの不良品かスキル足りないだけ。

AGP版で負荷時に落ちるのは、補助電源を単体で刺したり
HSIを冷却すればかなり改善すると思われ。
まー補助電源は12Vが足りてれば問題ないけど。
554Socket774:AMD暦37/04/02(土) 07:26:22 ID:kyfHz8Op
このスレ含め、「地雷」といいたいだけちゃうんかというような奴が大杉
「これって地雷ですか?」みたいに何も調べもせずに聞く奴も大杉
555Socket774:AMD暦37/04/02(土) 07:26:56 ID:y52SeLHv
今だとクロシコの無印256MB版は地雷と言えなくも無いな。
メモリ搭載量は多いけど、128MB版と比べてクロックが下がってる。
ただ、6600無印はメモリクロックに関する規定が無いのが仕様だから、問題は無いんだけどね。
556552:AMD暦37/04/02(土) 07:33:36 ID:EHyiO6VS
俺は449じゃないが参考になった。ありがとう。
分かったか>449
557552:AMD暦37/04/02(土) 07:34:14 ID:EHyiO6VS
あ、>>549でした。すいませんすいません。
558Socket774:AMD暦37/04/02(土) 08:01:16 ID:ySmkMX5+
手をかけないと安定しないものも、“地雷”ですよ
559Socket774:AMD暦37/04/02(土) 08:14:18 ID:WJu3wPeh
>>558
通常それは地雷とは言わない。
欠陥商品と呼ぶ。
560Socket774:AMD暦37/04/02(土) 10:23:14 ID:zevbMbca
リドテクが地雷認定になりそうになると話題が逸れる件について。
561Socket774:AMD暦37/04/02(土) 10:37:31 ID:/jLdcxy9
だからリドテクは地雷じゃなくて欠陥商品だと何度言ったら(ry
562Socket774:AMD暦37/04/02(土) 10:49:03 ID:/34AvBGy
欠陥商品って事は地雷ってことじゃねーの?
563Socket774:AMD暦37/04/02(土) 11:07:05 ID:qa7zivba
地雷は通常品と比較して性能が劣っているだけで普通に動く。

欠陥商品はそうではない。
564Socket774:AMD暦37/04/02(土) 11:16:08 ID:zevbMbca
どーでも良いが、おまい等地雷の使い方が違うナ。
地雷は元々コンデンサに使われてたのに、64bit地雷や低クロック地雷と勘違いしてるヤシが多いし。
565Socket774:AMD暦37/04/02(土) 11:18:58 ID:y52SeLHv
元々っていつの話よ?
566Socket774:AMD暦37/04/02(土) 11:20:57 ID:zevbMbca
>>565
シラネーよ。そんな昔の事覚えてらんネェーヨ。それ以前に日本語覚えて恋。話はそれからだ。
567Socket774:AMD暦37/04/02(土) 11:21:15 ID:0UIpCla9
青筆新型ってこれかしら
コンデンサは良さそう、本当に地雷なの?
ttp://aopen.jp/products/vga/6600gt-dvh128agp.html
568Socket774:AMD暦37/04/02(土) 11:24:51 ID:JbTKaj/Q
>>567
それだよ。大丈夫だと思うよ。地雷って何?例えば何処かおかしかったら不良品でしょ?工業製品だから個体差はあるよ。
569Socket774:AMD暦37/04/02(土) 11:27:02 ID:LBloNXRq
踏んじまった・・・orz
と感じた物を地雷というのだから、
製品として堂々と発売されてる欠陥商品も一般的には地雷と呼べます。

>>567
旧型が地雷。
570Socket774:AMD暦37/04/02(土) 11:27:57 ID:zevbMbca
地雷は踏むと爆発。
地雷品は買うとコンデンサが爆発。
571Socket774:AMD暦37/04/02(土) 11:37:45 ID:rR/igPDV
ID:zevbMbca あぼ〜ん推奨
572Socket774:AMD暦37/04/02(土) 12:47:39 ID:LuYvGJZD
リドテク128MBのやつ、何が地雷なの?
DVI接続するんだけど、買わないほうがいい?
573Socket774:AMD暦37/04/02(土) 13:36:09 ID:ujHmg/IG
地雷はGF2の頃からVGA関連で使われてたしなぁ。
その頃から、標準的な仕様より低いスペックの物指してたけどな。
574Socket774:AMD暦37/04/02(土) 13:41:26 ID:xJ54xTtW
GF用語かよwwwっうぇ
575Socket774:AMD暦37/04/02(土) 13:42:08 ID:nGoLzwMz

ようするに、
コストパフォーマンス(・∀・)イイ!!と思って買ったら、
全然(CPは)良くなかったってのが「地雷」なんだろ。 
外箱にはバス幅とか表記されてなかったりするし
不良品率とは全く別の話。
つまり、迷ったら買わないw
576Socket774:AMD暦37/04/02(土) 13:47:53 ID:2sfseht7
地雷は地中に埋まっているため地上からでは確認できません。
そこで人間を歩かせて地雷があるかどうかを確かめることを
「地雷踏み」と呼びます。(たとえ話です)

新製品を出すときメーカー側で動作確認が十分でなかった場合、
不具合があるかどうかわからない物が市場に流れます。

メーカーからしてみれば初期出荷分を購入した人に
動作テストをさせている様なものです。
これを「地雷踏み」に例えているのです。
(メーカー側で確認できなかった不具合=地雷)
577Socket774:AMD暦37/04/02(土) 13:50:50 ID:Ssa3VeZh
人柱募集( ´ー`)
578Socket774:AMD暦37/04/02(土) 13:53:49 ID:nXzrhSmQ
>>575
すごい脳内変換技ですね。
579Socket774:AMD暦37,2005/04/02(土) 14:33:58 ID:0UIpCla9
よっしゃ、来週土日は風邪をひく事に決定。よって花見は、ばっくれ
その金+で青筆新型買ってくるよ
580Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 15:11:41 ID:4W7jN557
ヽ(´ー`)ノ青筆新型買ってきた
581Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:40:14 ID:BlZg/5UZ
ギャラクシー買った。
これまで液晶とCRTを使い分けてたが液晶二枚に移行。
ええ感じ。
582Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:46:10 ID:h4+we82z
何のために報告しているのか分からんな
DVI出力×2なんだから当たり前のことだろ
しょうもない日記レスしてんじゃねーよ
583Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:48:58 ID:bE96lfLq
うごかね〜とか、地雷とか、工作員おつ
とかと、くらべたらまだいい気がする
584Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:50:36 ID:h4+we82z
そんなのと比較する意味も不明
585Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 17:01:34 ID:hwOoMZ/F
>>580
よければ詳細レポお願いしまつ。
586Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 17:49:06 ID:TsAFlZLE
少し上のほうBIOSの話があって
そこにギャラクシーの新しいBIOSがあったけど
入れてみた人いる?
587Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 18:53:30 ID:a//bg5ph
mvktechにつながりまそん
588Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:06:36 ID:ZMzr9UOw
AGP版のラデX700pro最強。
AGPで現行のミドル買うならラデがいい
6600GT糞杉
589Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:07:05 ID:o23LgRM1
クロシコスパクルGTなんですが、常に60度超えてる。
590Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:13:09 ID:yO2wsQCX
最強ってクロシコしか選択肢が無い時点で・・・
591Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:14:26 ID:cDWz9EGo
>>589
ドライバ変えてみたら?
592Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:15:14 ID:ZMzr9UOw
X700pro→PCIよりメモリ・コアともにクロック高め 価格:PCI版と同等 
6600GT→PCIよりメモリ・コアともにクロック低め 価格:同等かそれ以上 
性能: X700pro≧6600GT
593Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:20:36 ID:Jzhwe4Gs
leadtek A6600GT TDH 今日買ってしまいました。
レジにコレ持って行った時、店員がやけにニヤ付いてると思って
買った後ココ見たら・・・・、ガクガクブルブルだったのですが・・・

何の問題も無く、無事取り付け終了

【CPU】 Athlon XP 2500+ (oc 2.1G)
【M/B】 MSI KT4AV
【メモリ】512MB*1(PC3200)
【VGA】 leadtek A6600GT TDH
【サウンドカード】 Envy24 Family Audio
【モニター】 液晶19インチ
【OS】 Win XP

【3dmark03】 7102

FX5600の時、【3dmark03】 2556 だったので大満足ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
594Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:26:53 ID:yO2wsQCX
>>593
どこ?
そんな失礼な店員が居る糞ショップは購入対象から外したいので教えてくれ。
595Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:27:50 ID:QRrLruL0
X700PRO→ドライヤー
6600GT→そよ風
596Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:29:50 ID:aM0UrVqK
>>585
今のところ不具合は無いっぽい。
DVI接続だけどブラックアウトもしないし。
597Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:33:39 ID:gXI4L2rB
6600GTのアルバのやつで
ROがカクカクしてたんだけどモニター変えたらするする動くようになりました
50msの古いやつから16msくらいの変化なんだけどな
598Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:51:58 ID:+NK/5h0t
玄人6600温度表示できた。
>>162ありがとう。

まず貼る一番と銅版の自作ファンレスヒートシンクでアイドル時77度。
う〜ん。高いかな?
外部温度計でコア付近測ると50度ぐらいなんだけどね。
599Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:06:24 ID:1nzcSpFF
>>597
ムチャクチャ変化しとる
50msだと6800Ultraでもカクカクだぜ
600Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:46:24 ID:yO2wsQCX
600ゲット
601Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:48:08 ID:S31MxBBH
玄人6600無印128M + 扇笊

コア570MHzでDOOM3をやってもコア温度61度くらい。
扇笊の隙間に挟み込んだ外部温度計で50度弱。
FS2004を数時間やっても超安定。
602Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:49:28 ID:vLXHkUBt
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503512836
↑これ買ってる人いませんか?
デルの2005FPWってモニター買ったんでDVI接続したいんですけど
これも不具合とかどんな感じなんですかね?
603Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:52:47 ID:U4xXa9i5
そっちで聞けばいいんじゃない?
604Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:42:35 ID:YlJvSewN
青筆の6600GT(古)を中古で1マソでゲット。
i855GMEM-LFSにさして、取りあえずFFベンチでは特に怪しげな挙動は無かった
トラブルが多いベンチって何があります?取りあえず確認したい。
605Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:48:41 ID:JBc+5kCa
>>604
何処で手に入れたの?
606Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:49:40 ID:i4hOsSy7
607Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:55:23 ID:RhoY/2h4
>>604
3Dmark03と05をループ。
1周は問題なくても2〜5周で落ちたりするという報告はたまに見かける。
608604:2005/04/02(土) 22:59:00 ID:YlJvSewN
>>605
実家近くのPC-Depot
>>606-607
サンクス
一回部屋に戻ってまた実家に帰ったんで月曜に戻ったら確認してみます。
609545:2005/04/03(日) 00:21:59 ID:QdGyvZN8
>>551
おまたせ。
http://www.uplo.net/souko/vip1134.jpg

メモリのヒートシンクは、接触しそうなところをニッパーで切断&曲げ加工。
ZM-NB47Jは、3列カットしてジャストサイズ。
付属のピンで難なく取り付け。

ところで、撮影のために外そうとしたら補助電源挿してないの発覚。
ベンチとか普通に動いてたけど...
610Socket774:2005/04/03(日) 00:24:46 ID:y+M/myCJ
( д)  ゜゜
冷えますか?
611545:2005/04/03(日) 01:14:18 ID:QdGyvZN8
扇笊は5V(1350rpm)で使用。
ForceWare 71.84読みで
 低負荷時-44度
 高負荷時-57度(3DMark03計測中)

HSIに付けたZM-NB47Jは、ほんのり温かくなる程度??
たぶん冷えているのだろうと思われる。
612Socket774:2005/04/03(日) 01:18:20 ID:Lyzipqhf
>>611
HSIの発熱量からして、シンクがほんのり熱い程度というのは、少々解せないな
613Socket774:2005/04/03(日) 01:53:13 ID:zHDGAaTP
いいなぁ、漏れもZM-NB47J買ってこようかなぁ。
614545:2005/04/03(日) 01:58:42 ID:QdGyvZN8
>>612
3DMark計測中に、シンク根元あたりへ温度センサーを押し当ててみた(指で)。
約41度。こんなもの?
手探り状態でやったので正確かどうか?
他の皆さんは何度くらいなんでしょう?

「ほんのり」はシンクの先の方を触った時のものです。

・・・なにやってんだろ俺・・・寝よ
615Socket774:2005/04/03(日) 02:16:21 ID:Lyzipqhf
>>614
上手く熱が伝わっていれば、シンクは熱くなるからね(これが正常)
かと言って、>>545がシンク取付に失敗しているとも思えない

そう考えると高負荷時でも、、HSIが大して熱くなっていない・・・ということになってしまう
それが解せない
616Socket774:2005/04/03(日) 03:00:38 ID:N1FyyD2v
>615
標準のちっちゃいのにくらべれば
かなり高さがあるので、先をさわったというのなら
そんなものなのでは?
アルミの伝導率が高いとはいってもどこまでも瞬時に伝わるわけじゃないし
こんな大きいのをつけて、先まであっちっちだったら
そもそも標準のは小さすぎますよ
617551:2005/04/03(日) 05:41:10 ID:YjDoi0kO
>>609
おお!サンクスです!

扇笊つけようと思ってたんで非常に参考になります…。
うちではデフォのクーラーでアイドル時47度くらいなんで低回転でもそれより冷えてる感じですね。静かなんだろなぁ。

今日買ってこようかと。
ただ同じなのもなんなんで全銅のほう取り付けて温度差があるかなど見てみようかとと思います。
618Socket774:2005/04/03(日) 08:26:24 ID:CU0Zzy6c
>>616
別に「瞬時」の話じゃないと思うが
619Socket774:2005/04/03(日) 09:28:13 ID:xQBOfHiW
AOpen Aeolus 6600GT-DV128AGPにZM80D-HPってうまくつきます?
620Socket774:2005/04/03(日) 09:51:39 ID:2oE3yFvw
>>609
GJ!(AA略)
参考になったありがとう。
621Socket774:2005/04/03(日) 10:09:13 ID:w8SXTyFP
というか、こんなもんつけにゃならん程熱くなるのか、、、
622Socket774:2005/04/03(日) 10:17:13 ID:2DOCNp+R
発熱が気になるなら低スペックでも使ってろってことだ、大騒ぎするほどのことでもない
ベンチでカクつくのが気になるならより高性能なものに換えればいい

それにこのスレで地雷地雷さわいでる奴ってどーせまだ買ってないやつだろ?
623Socket774:2005/04/03(日) 10:36:23 ID:6TXIoUXv
コンデンサーってホンとに地雷みたいに爆発するんだよな〜
品質にはこだわりたいよ。(ユーザーに選択権は・・・)
624Socket774:2005/04/03(日) 11:23:55 ID:rMulSBzv
工作面倒くさい
ポン付けできるので良いのない?
625Socket774:2005/04/03(日) 12:22:45 ID:hPjtc5kB
>>615
HSIの発熱ってアイドル時でも負荷時でもあんまりかわらないってことなのでは?
(>>243)
っていうかダイサイズもちっこいし。
626Socket774:2005/04/03(日) 12:35:11 ID:jytvlj3f
HSIの発熱は大したこと無く、熱に弱いだけナンだが…
このスレ的には発熱凄杉にしておこうかナ。
627Socket774:2005/04/03(日) 13:37:52 ID:AivCczZL
いやいや、HSI発熱すごいって
シンク触ったら熱いを通り過ぎて痛かったもん
628Socket774:2005/04/03(日) 13:40:53 ID:jmj94/W3
9xドライバは固定縦横比のスケーリングの設定で変なDVI信号出すな。
DualDVIで片方がよくて片方がだめになったりした。
モニタのスケーリングにしたら大丈夫になったが。
まあつないでるモニタの組み合わせにもよるのかもしれん。
629Socket774:2005/04/03(日) 14:01:41 ID:6i3BrIV4
>>627
>HSI発熱すごいって
HSIのシンクが熱いのはダイサイズが小さいチップに熱結合剤を厚く塗りピン止めしてるから
グリスに変えてプラスチックネジで固定すればよく冷えるようになる
630Socket774:2005/04/03(日) 14:18:40 ID:jmj94/W3
シンクが熱いのは冷やそうとしてる対象からよく熱が伝わってるからだと思うが
下手にいじってシンクが熱くならなくなるのは…
631Socket774:2005/04/03(日) 14:27:23 ID:jytvlj3f
>>627
戯画とかリドテクだたらムッコロしますよ?
632Socket774:2005/04/03(日) 14:32:15 ID:6i3BrIV4
>>630
>シンクが熱いのは冷やそうとしてる対象からよく熱が伝わってるからだと思うが
シンクの熱結合が悪くてもシンクが熱くなる場合がある
チップセットの冷却改善やってれば解ると思うが 騙されたと思ってやってみれ
633Socket774:2005/04/03(日) 14:35:46 ID:jytvlj3f
ファンレスで冷却してるからだろ。
634Socket774:2005/04/03(日) 14:39:02 ID:AivCczZL
>>631
すまんのー、ムッコロしてくれ。戯画だ。
風あてるとそんなに違うのかね(。A゜)?
ほんまに火傷しそうだったよ
635Socket774:2005/04/03(日) 14:42:10 ID:jytvlj3f
>>634
だから戯画とリドテクは爆熱だっつーの。
勘違い君がコアの事だと思っているらしいがナ。

ボクが買ったのはモニタで見ても熱くないですよ!とか言い張ってたからな。
636Socket774:2005/04/03(日) 14:45:25 ID:AivCczZL
>>635
発熱量そのものが他のメーカーの物より大きいって事かい?
それともクーラー・ヒートシンクがしょぼくて熱いってこと?
637Socket774:2005/04/03(日) 14:47:56 ID:jytvlj3f
>>636
どちらかというと後者。
戯画はファンレスなのにシンクがチッコイし、リドテクは静音狙って風量が足りないのにシンクがチッコイ。
早い話、廃熱出来てないって事。

ファンで横から風当てると安定するよ。
638Socket774:2005/04/03(日) 15:08:21 ID:AivCczZL
>>637
確かにあの熱さはやばげだな。ちょっくら冷却考えてみるわ。
ていうか静音には全然向いてないな〜ゲフォ6600は。
639Socket774:2005/04/03(日) 15:14:58 ID:jytvlj3f
>>638
前スレで総合入りのテンプレ改を書いたのは漏れですが?
その時はリドテク信者と戯画ユーザに叩かれたっけかナ。
貼るにはそれなりに理由が在るんだが、信者がモニタ見て「コアは温いですよ」とか。もうね…
640Socket774:2005/04/03(日) 15:19:52 ID:CU0Zzy6c
>>632

>シンクの熱結合が悪くてもシンクが熱くなる場合がある

ありえん
641Socket774:2005/04/03(日) 15:31:27 ID:vz1oqssX
>■HDTV関係■
 480,576,1080共にiとp、720はpのみで追加で好きな解像度を設定可能。

これなんだけど、通常のテレビに直接映せるんですか?(D2非対応だけど)
ブラウザなども映るの??
642Socket774:2005/04/03(日) 15:35:06 ID:jytvlj3f
>>641
6600自体は対応しているが、メーカに付属品が依って付いてないところも在る。
付いてない物を後から買って取り付けても保証外。

付属品確認して恋。話はそれからだ。
643Socket774:2005/04/03(日) 15:36:01 ID:6i3BrIV4
>>640
>ありえん
ありえるんだよ
チップとシンクの熱結合が悪いとチップ自体が極めて高温になる
これがシンクにも徐々に伝わって高温になる
熱結合の良い場合はシンクにすぐ伝導され熱放散される
実際に経験すればすぐに解るさ
644Socket774:2005/04/03(日) 15:38:37 ID:NxCCpCWA
ケースのフタ開けてる方が冷える?
645Socket774:2005/04/03(日) 15:39:18 ID:sidDKxVk
>>609参考にしてクロシコプロリン改造したヽ(´▽`)ノ
ファンコンに付けて1800回転くらいで回ってるけどかなり静かになった。
温度も結構下がって、ゆめりあべんち30分くらいまわして40度だった。
646Socket774:2005/04/03(日) 15:44:21 ID:jytvlj3f
だからファンレスでの出来事を騙ってんじゃネェーよ。
熱かったら冷やすって事も考えられんのか?
647Socket774:2005/04/03(日) 15:56:56 ID:CU0Zzy6c
>>643

>これがシンクにも徐々に伝わって高温になる

あのさあ、矛盾していることに気づかない?
徐々に伝わるということは、シンク側からすれば、簡単に放熱できてしまうもの
それなのに「徐々に伝わって高温になる」って・・・

笑わずにはいられない
648Socket774:2005/04/03(日) 16:09:36 ID:AivCczZL
>>647
おまえ頭いいな。俺は微妙な違和感を感じながらも>>643を信じてしまった。
649Socket774:2005/04/03(日) 16:11:32 ID:jytvlj3f
>>648
ワラタ。信じるなよ。秋葉へ行ったらA売られるぞ。
650Socket774:2005/04/03(日) 16:21:22 ID:UPY93RXV
クロシコスパクルなんだけどHSIのシンク触っても、ほんのりあったか程度なんだが。
コアのほうは先週は58度程度だったけど今見たら66度。
夏ごろはどこまで行ってるのやら。
651Socket774:2005/04/03(日) 16:24:45 ID:lYGgPtEH
>>639

得意げに登場しとるけど、ここの所の社員乙だのなんでも工作員だのって流れ作ったのはお前が原因じゃねえか。
ちょっとでも反論やら異論受けたら、社員だのどうだの。
そのくせソースはコテコテ言い訳つけてださねーわ。
うぜえ。
うざすぎるよお前>ID:jytvlj3f
652Socket774:2005/04/03(日) 16:27:33 ID:jytvlj3f
>>651
だってリドテク信者は窮地だもんな。それともメーカか代理店の方か?
どっちにしろ

リドテク工作員乙。
653Socket774:2005/04/03(日) 16:31:49 ID:ukQDFy0Y
>>644
扇風機でも当てるのなら別だが、ただ開けるだけよりは空気の流れ道をうまく作ってやる方が冷える。
長い1本のパイプの入り口と出口に、吸気ファンと排気ファンが付いてるのをイメージすれば
横が開いてるより閉まってる方が冷えるのが理解できると思う。
654Socket774:2005/04/03(日) 16:32:57 ID:jytvlj3f
┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ 総合 ┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃  ◎  ┃・1.6ns、安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃  ×  ┃・DVI出力に不具合報告多数、爆熱←
┃ゲインワド   ┃   ◎  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃  ◎  ┃・1.6ns、安定
┃アルバ    ┃   ○  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃  ◎  ┃・爆音、低温、安定
┃エルザ    ┃   ○  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃  △  ┃・DVIの不具合報告あり
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  ○  .┃  無  .┃  ○  ┃  ○  ┃・安定
┃クロシコプロリン ┃   ○  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃  ×  ┃・リファレンスなのに地雷品
┃青筆     ┃.   ○  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃  ×  ┃・リファレンスなのに地雷品
┃青筆(新型) .┃.   ○  .┃  ◎  .┃  有  .┃  ×  ┃  ◎  ┃・最近出た新型。安定
┃INNO    .┃  ○  .┃  ×  .┃  有  .┃  ×  ┃  ◎  ┃・1.6and2.0ns、低温、要ファンカバー加工
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃  ○  ┃・静か(リドテクよりはうるさい)で安定
┃ASUS    .┃  △  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃  △  ┃・安定、OC版の選別ハズレ品
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃  ○  ┃・安定、静音、爆熱
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┻━━━┛
総合は初期不良で判断。初期不良に当たらなければ良いんじゃない?


コレ貼ると工作員が出てくるんだよなぁ…
655Socket774:2005/04/03(日) 16:36:20 ID:6i3BrIV4
>>647
冷却不全のチップが冷却良好なチップに比べてはるかに高温である事に気づけよw
656Socket774:2005/04/03(日) 16:39:55 ID:jytvlj3f
>>655
>>651がソースがないと信じらんないんだってさ。戯画も発熱凄いって報告在るのに、コアは普通ですよとか言い出すのか?
657Socket774:2005/04/03(日) 16:47:53 ID:EwUjm8P9
工作員・信者
ハード系の板・スレで、この言葉が多いほど腐敗が進行しています
スレも当人の病状も
658Socket774:2005/04/03(日) 16:48:04 ID:lYGgPtEH
ID:jytvlj3f
お前の妄想癖と粘着ぶりと爆レスぶりにはお手上げだわ。
荒らしてる元凶だとなぜ解らぬ。
659Socket774:2005/04/03(日) 16:50:49 ID:jytvlj3f
                 /:
                / :
               /  :
              /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚∀゚)/____ :
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~      :
              |.,ノ~        >>658

過剰反応し杉。リドテク以外ならどこの製品なら満足するんだ?
660Socket774:2005/04/03(日) 17:05:34 ID:CU0Zzy6c
>>655

チップが高熱になってしまうのは当然のこと
>>643>>647のシンクが高温になってしまうということには繋がらない
>>647を17回ほど音読しても分からないなら
この件に関して語るのは、控えたほうがいいよ

661Socket774:2005/04/03(日) 17:06:59 ID:PiS3oMND
>>601
コア570?370の間違いかな でも回ってるほうだと思う
うちのクロシコ無印128は350/650で使える範囲っす

ヒートシンクはまだいじってないけど、コアはアイドルで70度くらいです。
662Socket774:2005/04/03(日) 17:08:52 ID:6i3BrIV4
>>660
実際にやってみてから論じてほしいものだなw
663Socket774:2005/04/03(日) 17:10:52 ID:CU0Zzy6c
>>662
理解できる脳をお持ちで無いようで
664Socket774:2005/04/03(日) 17:12:46 ID:6i3BrIV4
>>663
>理解できる脳をお持ちで無いようで
そっくりそのままお返ししておこうw
665Socket774:2005/04/03(日) 17:17:39 ID:jytvlj3f
熱いならファンで冷やせっつーの。
それともナニか?エネルギー保存の法則を無視して話されますか?
666Socket774:2005/04/03(日) 17:22:21 ID:AivCczZL
>>663 >>664
どっちも理論的にありっちゃありなんだよね
よしおまえら実験しに俺んちに来い。場所は四国だ。

>>665 あんたは論点がちがう。
667Socket774:2005/04/03(日) 17:29:39 ID:6i3BrIV4
>>666
俺は大阪 場合によっては公開実験してもいいよ
大阪だとギガコンプあたりでどう?
店頭でシンクの加工くらい おっちゃんがすぐやってくれるしw
668Socket774:2005/04/03(日) 17:31:43 ID:jytvlj3f
はいはいクマクマ。両方正しいからそろそろ終了させてね。
669Socket774:2005/04/03(日) 17:33:35 ID:PwzvLGjL
うまく付いてないヒートシンクには当然熱は伝わりにくい。
その為、冷やすべき対象(チップ等)が上手く冷やされずに熱くなるのは当然の結果。
ID:6i3BrIV4が言うように、チップが高温になるが故に、ヒートシンクが高温になってしまうとしたら
それはチップ⇔ヒートシンクの熱伝導率の低さも考えれば、チップがとんでもなく高温になっていることになる。
少なくとも、150〜200℃とかそんなレベルの話になるのではなかろうか。
下手したら、もっと高温になってないと、ヒートシンクまで高温にならないかも知れない。
そんな高温になる前に、とっくに不正終了、ハングアップ等していると思うがw
670Socket774:2005/04/03(日) 17:39:05 ID:6i3BrIV4
>>669
推測で述べられてもね?
>150〜200℃とかそんなレベルの話になるのではなかろうか。
おまいそんな温度になったらハンダコテと同じで火傷するぞw
触れて痛い程度ならせいぜい55℃から60℃だろw
671601:2005/04/03(日) 17:41:13 ID:oSbQYkAz
>>661
コア570/メモリ650っす。
672Socket774:2005/04/03(日) 17:44:48 ID:PwzvLGjL
>>670
そんな60℃程度のチップの熱が、熱伝導率の低い相手に高温で伝わると考えてるのか?
それも伝わる相手は、放熱性に優れたヒートシンクだよ?
それに、150〜200℃という話はヒートシンクが熱くなるという仮定での話なんだからさ。
その手前でとっくに異常状態になるって669で書いてるじゃん。
お前、まじでアフォだろ?
673Socket774:2005/04/03(日) 17:46:05 ID:6i3BrIV4
55℃から60℃だろ
これはシンクの表面温度な
674Socket774:2005/04/03(日) 17:47:34 ID:6i3BrIV4
>>672
シンクとの熱結合の問題だろ レスをちゃんと読み返せよw
675601:2005/04/03(日) 17:49:19 ID:oSbQYkAz
あれ?
今やったらコア600MHzまでいった(藁
http://www.uplo.net/souko/vip1525.gif
676Socket774:2005/04/03(日) 18:09:01 ID:xGIZ3Ood
「高温ぐらいでガタガタ言われてムカツク」
677Socket774:2005/04/03(日) 18:17:41 ID:PwzvLGjL
>>672
真性だろ? って言って、真性が「うん」などと答えそうに無いけど。

いつの間に150〜200℃がヒートシンクの温度ってことになってるんだ?
お前の読解力の欠如ぶりは尋常ではないなw
678Socket774:2005/04/03(日) 18:18:39 ID:PwzvLGjL
ごめん。お前のアフォさ露呈振りにアンカーミスした。
679Socket774:2005/04/03(日) 18:23:46 ID:SmIH2G0L
ワロタw
ID:6i3BrIV4は熱力学(熱工学)なんて無縁のリアル中学生じゃないのかな?
主張が支離滅裂だし
680Socket774:2005/04/03(日) 18:25:30 ID:6i3BrIV4
>>679
まずアンカーから勉強し直しておいでw
681Socket774:2005/04/03(日) 18:35:43 ID:SmIH2G0L
アンカー? ん?
なんにしても、煽りにしか走れないID:6i3BrIV4が哀れだ
682Socket774:2005/04/03(日) 18:45:25 ID:r4Srdk4v
春だなあ
683Socket774:2005/04/03(日) 18:45:44 ID:H14WMGkR
リドテクの6600GT使ってたんだけど先日から3Dゲームやゆめりあベンチで
フリーズするようになってしまった・・・('A`;)

そして保証書が見当たらない・・・
配送されてきたときの荷札とかじゃダメかな?('A`)ダメですよね・・・
684Socket774:2005/04/03(日) 18:59:26 ID:ONwSRhC8
そのフリーズの原因が間違いなくビデオカードなのかを特定するのが先決だろ
あとは自分で問い合わせれ
685Socket774:2005/04/03(日) 19:01:56 ID:H14WMGkR
>>684
OS再インスコ、メモリ1枚挿し、最小構成起動、電源換装と色々やってみたけどダメだった('A`)
ビデオカードがM/Bしかないと思ってる
686Socket774:2005/04/03(日) 19:37:08 ID:iRRO/zkJ
地雷を踏みたい人用

地雷買っとけば問題なし

┏━━━━━┳
┃ メーカー .┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋
┃ギャラクスィー .┃・安定
┃リドテク    .┃ ・地雷
┃ゲインワド   ┃・安定
┃アルバ    ┃・地雷
┃エルザ    ┃・地雷
┃クロシコスパクル┃・地雷
┃クロシコプロリン ┃・地雷
┃青筆     ┃.・地雷
┃青筆(新型) .┃・地雷
┃INNO    .┃・安定
┃MSI     ┃・安定
┃ASUS    .┃・安定
┃GIGA    ┃・地雷
┗━━━━━┻
687Socket774:2005/04/03(日) 19:37:42 ID:6TXIoUXv
まーあれだな、昔のオートバイ見たく、アルミの洗濯バサミを
だね〜・・・。懐かしいなぁ〜。
688Socket774:2005/04/03(日) 19:40:03 ID:O0/zQ+vP
グラボの真下に何か挿して、空気の流れを遮断してるってことはないよね?
だんだん暖かくなってきてますが・・
そうだとすると、普通40℃ちょいのはずが軽く60℃超えたりしますよ?
689Socket774:2005/04/03(日) 19:50:14 ID:2DOCNp+R
>>683
ゆめりあはかなりGPU温度上がるから熱のせいかもしれないぞ
温度監視しながらゆめりあまわしてみ
690Socket774:2005/04/03(日) 20:00:04 ID:EhpRp281
>>687
GT380じゃないんだから
691Socket774:2005/04/03(日) 20:26:23 ID:+FOHq7Oo
ギガバイトのファンレスのやつって、
どうでしょうか?
692Socket774:2005/04/03(日) 20:26:47 ID:VrgwLbTz
>>687
KHでもあるまいし
693Socket774:2005/04/03(日) 20:41:26 ID:jytvlj3f
ケッチとかバブとか訳和姦ネェーよ。つーかスレ違い。
694Socket774:2005/04/03(日) 22:07:12 ID:AivCczZL
ちっと“俺のゼット”で出ませんか?“ナツオ”さん…
695Socket774:2005/04/03(日) 22:55:56 ID:kOn2skMt
俺のクロシコ256があんまりにも安定してるので、新環境に移行しても使い続けたい。
intel公認でAGPサポートのLGA775マザーが出るという噂はどうなったのかのう。
696Socket774:2005/04/03(日) 23:53:44 ID:MlBG09IR
>>675
定格で600Mhzまで回ってるの?表示がおかしいだけとかでは無い?
GTですら定格のままで600まで回してるという報告無かったように思うが…。
もし、実際に回ってるなら、詳細とベンチ結果とか知りたいな。
697551:2005/04/04(月) 00:01:35 ID:H7dRYPt/
うお、12時になってしまった…。

扇笊つけました。全銅のほうです。
ただ>>609氏のようにZM-NB47Jをぶった切れそうな道具を東方所持していないためHSIのほうは

http://www.ainex.jp/list/heat/hm-04.htm

を適度な長さにムリヤリぶった切ってつけました。ニッパーとペンチのみだとこれだけでも結構大変。
ただこれだとHSIにくっつけてるだけなんで落っこちそうでコワイ…。ちゃんと固定できるやつでやったほうがいいでしょう。

とにかくかなり静かになりました。他のファンの音が聞こえるようになったぐらい。
温度は今日暖かいのにもかかわらず寒いときと変わってないんで結構冷えてるんじゃないんでしょーか。

長文シツレイ。そして>>609氏アリガトウ。
698675:2005/04/04(月) 00:25:39 ID:6bws64s6
>>696
定格と言うのはM/Bの電圧のことですか?
BIOSの設定は定格(1.5V)ですが。
>>675で600に設定した後ゆめりあベンチをやってみたら
途中でフリーズしましたw

というわけで、590MHzの結果は以下の通り
ゆめりあ 640*480それなり 31307
http://www.uplo.net/www/vip1671.gif
699Socket774:2005/04/04(月) 01:06:09 ID:xuGtgNMQ
>>691
コレ、自分も気になってます。
今までFX5200使ってたんですが、3Dゲームをやるために買い替えを検討してるんですけど
ファンレスのものって殆んど無いんですよね。SXGA液晶でフルスクリーンでプレイしたいので
RADEON買うわけにはいかないし…。

GV-N66T128VP、GV-N66256DPあたりを購入した方っていませんか?
検索かけても殆んど情報が無いので、よかったら簡単な感想などお願いします。
700Socket774:2005/04/04(月) 01:09:13 ID:wAtbneDL
>>698
コア電圧の事だけど、その様子だと弄ってないみたいだね。
それで、590まで回ってるのは凄いな。
型番とか買った店と時期晒せる?
当たりロットのようなものがあるかも知れぬ。
701Socket774:2005/04/04(月) 01:33:16 ID:cHjDnspC
>>693
すれ違いといえ、昔バイクに手を入れて楽しんでたが
今はPCに、水冷やら静音やら手を入れてる自分に共通点
をかなり感じるんだが・・・。
702Socket774:2005/04/04(月) 02:37:35 ID:AsNwvm0a
6600無印対応の静音クーラー出ないかな・・・
703Socket774:2005/04/04(月) 02:46:33 ID:8wbHIvTk
>>702
>>601 見る限りVF700-CUは付くみたい。
静音かどうかは知らないけど。
704Socket774:2005/04/04(月) 02:48:57 ID:E5Zi5ytk
土曜にメモリ祭りのついでに青筆新型カテキタ。

それまで使ってた9700Proより各種ベンチ数値上がらなくて(´・ω・`) ショボーンとしてた。

設定よく見てみたらVsync待ってた(;´д⊂)

3Dmark05で3300越えたのでちょっと嬉しかったヽ(´▽`)ノ
705Socket774:2005/04/04(月) 07:23:00 ID:y2wBoacR
今更定格でのベンチコアはどうでも良い。
ファンの音や安定性の報告が求められておる。
706Socket774:2005/04/04(月) 08:01:52 ID:dyfsbJyq
ベンチコア
707Socket774:2005/04/04(月) 08:26:01 ID:fllFNxlY
リドテクの6600GTは、winFOXって付属のCDに入ってるけど
入れない方が良いのかな?
708Socket774:2005/04/04(月) 09:24:58 ID:VnxM9AzC
クロシコプロリン66GT

とりあえずドライバは最新にした上で、
折角グラボ換えたんだしと思って
FFベンチ3を動かしてみた→なんかキャラから棒が延びてる・・・・影か・・・な?
なんかテクスチャも欠けてる。
大航海ベンチ→バキバキだ!FFの同様キャラから棒が。建物からも棒が。こっちのがヒドイ。
あと三角形の何かが画面中に。

動かないとか画面映らないとかじゃないからこのまま騙し騙し使おうかとしょんぼりしていたのですが
一晩放置してたらモニタの電源落ちた状態から復帰しない。
不穏な空気を感じつつ情報はないかとうろうろしていたら突然画面真っ暗。
ウンともスンとも言わなくなりました。

似たような症状体験した人居ますか?
709Socket774:2005/04/04(月) 09:56:57 ID:4wNh+ca1
あっはっはっはっは
710Socket774:2005/04/04(月) 10:33:23 ID:ZkcLa/fy
>>708
初期不良交換してもらいなさい
711Socket774:2005/04/04(月) 10:34:19 ID:7lt6VbW2
>>708
電源容量足りてる?
712Socket774:2005/04/04(月) 10:55:28 ID:VnxM9AzC
>>710
どういう症状までが初期不良なのか解らないので悩んでいたのですが
とりあえず販売店に持っていって聞いてきいてみます

>>711
電源自体は300Wしかありませんが、グラボとHDD以外全て抜いた状態でも
同じ症状が出たので(突然真っ暗、かつベンチお察し)
電源ではないと思います。
713Socket774:2005/04/04(月) 11:04:01 ID:VnxM9AzC
ちなみにその状態で刺さっているのは
PIII1200
グラボ
HDD1台
メモリ768MB
です
714Socket774:2005/04/04(月) 11:27:34 ID:GCa+1YGh
12Aが足りてねえよ、プギャーw
715Socket774:2005/04/04(月) 11:35:28 ID:7lt6VbW2
>>712
12Vが何Aあるかが問題かも。自分の場合2台持ってるけど。一台はシーソニック400Wの6600GTで問題なし。もう一台は300Wの5700Uで問題なかったけどサイレントキング3、400Wにしたら、FF3ベンチでキャラが消えたりした。ゲームに問題ないのでそのまま。
716Socket774:2005/04/04(月) 12:26:32 ID:XRR01hbc
>>708
体験談からいくとドライバをとっかえひっかえしてドライバのゴミがのこってるとそーゆうふうに棒状になったりする。
あとOS落ちてドライバ壊れた時。

クリーンインスコして1発目で最新(これがどれをさすのか微妙なのだが、勝手に71.84と解釈)いれてみろ。



717Socket774:2005/04/04(月) 12:29:15 ID:glS4OtKd
>>707
オレは6800GTで使ったことあるけど
WinFoxはBIOSの更新が楽。
だけどOCはForceWareの方が楽。
718Socket774:2005/04/04(月) 18:05:28 ID:nwUTtJAF
アルバの6600無印ですが、
AbitのKV-80(K8M800のマザボね)で使うとOpenGLで高負荷をかけたときにフリーズしました。
MSIのK8TMaster2(K8T800のマザボね)に移植して使うと無問題。
また、KV-80もAopenのFX5700を刺すと正常動作。
電源等も違うので確かな事は言えませんが相性問題と思われます。
ちなみに環境は両方ともFedora Core3にLinux Display Driver - AMD64/EMT64 1.0-7174を使用。
Windows環境ではどの組合せでもフリーズは確認できませんでした。

少々特殊な環境での不具合ですが一応報告まで。
(VIAのチップセットが悪いに一票)
719Socket774:2005/04/04(月) 18:16:45 ID:QOhZHJzR
>>448
あー、まさにそれだ
ありがとう
俺も普通につかってて安定してるからもう何といわれててもいいや!
720Socket774:2005/04/04(月) 19:38:55 ID:LA3NY/+P
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:P4 2.40BGHz
Mem:PC1066 RDRAM 256 * 2
M/B:DELL性PCの特殊M.B
Chipset:845
VGA:クロシコ プ 6600GT
VGAドライバ:100.35
モニタ:IO LCD-171GS RGB
電源:静王3 350W
DirectX:9.0c
OS:XPHOME
常駐アプリ:いろいろ
=============

Dell製PCのM/Bを自作用ケースにガムテープで固定して移植。
メーカー製PCで動いたという意味で報告です。購入価格はPCデポで19700円。

電源ですけれど、12Vの余裕が5Aほどなんですが、大丈夫でしょうか?
これについてはどなたか回答お願いします。
721Socket774:2005/04/04(月) 20:09:53 ID:aakOo93a
外部電源繋げずに使おうとしている椰子が理解できん。
それで地雷認定だぁ?プハッ
わざわざビデオカードを購入したり、地雷なんていう用語知ってるくらいなんだから、外部電源必須なことくらい知っとけよプゲラ
722720:2005/04/04(月) 20:47:02 ID:LA3NY/+P
>>715
静王III350Wですが、何とかなってます。
HALOをフルテクスチャで動かせていますけれど、何が違うんでしょうか?
723Socket774:2005/04/04(月) 21:07:03 ID:n04lhekW
うちはHDD1ダースつながってるが460Wの電源でちゃんと動いてるな
724Socket774:2005/04/04(月) 21:12:35 ID:xuGtgNMQ
>>723
ちなみにどこの電源使ってる?
725Socket774:2005/04/04(月) 21:27:13 ID:n04lhekW
>>724
シーソニックね。システムはnForce3Ultra+Athlon64 3200+
電源ラインの分岐とかは気にしてない。つーかせざるをえないので。

RADEON9600無印からの移行でなにもかも安定してるので満足さ。

あ、うちのカードはギャラクシーだよ。
726Socket774:2005/04/04(月) 21:42:56 ID:N/eYyFu3
RADEON9200から6600無印に移行しようと考え中
727Socket774:2005/04/04(月) 21:48:07 ID:GCa+1YGh
>>726
YOU 来ちゃいなよ
728Socket774:2005/04/04(月) 22:22:08 ID:P4ssaAHe
ASUSの6600無印使いです。
KT880マザーからnForce2マザーに変えたら
嘘のように不具合が消えましたよ。
最新版のドライバ使っても描画が正常です。
もうVIAチップ使わない事を心に決めました。
しかしHSIがかなり熱持ちますねぇ。
触るとかなり熱い。廃熱大丈夫かな。

>>726
おいでませ
729708:2005/04/04(月) 22:22:33 ID:VnxM9AzC
>>716
最新はまずかったですね。71.84です。

さて。
グラボの電源だけ別系統から引いてくる
ドライバクリーンインストール
BIOSアップデート
グラボのクロック下げてみる
と、順番に試しましたが何も変わりませんでした。
突然画面真っ暗になるのは時間がなくて検証してませんが。
やることが無くなってしまいました。
730Socket774:2005/04/04(月) 22:52:04 ID:N5QvxHGT
玄人の6600-A256H。

最初、ベンチもゲームも問題なかったんだが、
しばらく暖めて再起動させると黒画面で復帰せず。
復帰してもExcelファイル開こうとすると
20秒くらい固まる。
んで、HSIのチップ、グリス塗り直して
シンク取り付け直したら安定した。

nVIDIAのって熱に強いってイメージがあったんだが、
結構、敏感なのね。

731Socket774:2005/04/04(月) 22:52:55 ID:ridFaW+4
>>729
電源
732726:2005/04/04(月) 23:06:06 ID:N/eYyFu3
しかしメーカーが多いのよね
店に売ってるやつで良いか…
733Socket774:2005/04/04(月) 23:42:27 ID:Rx+C2yao


プロリンコ 純正6600GT 買ったオイラはマイノリティー 
734Socket774:2005/04/04(月) 23:54:39 ID:KsZAWyS7
クロシコプロリンの説明書には、外部電源について一言も触れられてなかった。
このスレ読んでなければ刺すことに気がつかなかったかもしれない。

ありがとう、みんな。
735Socket774:2005/04/05(火) 00:31:43 ID:5oGFYFFm
>>734

・・っていうかグリス塗りなおしてるのに気づかない注意力に尊敬
736Socket774:2005/04/05(火) 03:12:49 ID:CUc1vaGo
>>779
俺ELSA743GT使ってるからクロシコの動作環境は調べてないんだけどさ、

CPU Intel Pentium 4以上、AMD Athronクラス以上のDOS/V PC
バス PCI Express x16に対応した空きスロット1つ
メモリ 128MB以上
ハードディスク 140MB以上
CD-ROMドライブ ソフトウェアのインストールに必要
電源 350W以上の電源
モニタ 31.5KHz以上の水平スキャンレートが表示可能なモニタ

そもそも300Wじゃ足りなくね?
737736:2005/04/05(火) 03:15:39 ID:CUc1vaGo
すまんAGPはこっちだった
CPU Intel Pentium 4以上、AMDR Athronクラス以上のDOS/V PC
バス AGP 8xに対応した空きスロット1つ
メモリ 128MB以上
ハードディスク 140MB以上
CD-ROMドライブ ソフトウェアのインストールに必要
電源 300W以上の電源と電源コネクタ1つ
モニタ 31.5KHz以上の水平スキャンレートが表示可能なモニタ

でも俺も電源だと思う
738Socket774:2005/04/05(火) 03:20:25 ID:Ie7YQuFj
リドテクの動作音が◎だからリドテク選んだんだがむちゃくちゃ爆音
しかたなくVGAクーラ取り付けたんだが
×は掃除機の音でもすんの?
739Socket774:2005/04/05(火) 03:21:05 ID:Ie7YQuFj
ZAWARDのVGAクーラね^^
740Socket774:2005/04/05(火) 04:04:27 ID:Fg2MAq9L
>>738
アルバはまさに掃除機並み
でもbiosいじれば全然静かだけど
741Socket478:2005/04/05(火) 06:23:36 ID:Z/CMggh9
みなさんおはようございます

ASUSの6600GT(AGP)買うぞ〜!

・・・でも恐いよ〜
742Socket774:2005/04/05(火) 06:28:26 ID:YPYBJLEB
>>741

6800ultraを買っとけ。
743Socket774:2005/04/05(火) 11:57:39 ID:GD3ByD06
クロシコスパクル無印なんだけど、ForceWareのデバッグログが一日に2〜3個増えてるんだけど、どうしてだろうか?

内容は
106 Silent Running: Stress test transition: L2 -> L1
↑これがずらっと出てる。
ゲームやベンチとか何やってても不安定だとか落ちるって事ないから無視してるけど、なんのエラーなのかが気になる。
744Socket774:2005/04/05(火) 13:01:04 ID:norM097Q
>>743
OCし過ぎたり逝きかけの時に出たはず。
745Socket774:2005/04/05(火) 13:17:20 ID:GD3ByD06
>>744
なるほど、そういうことですか。
もう少し下げて様子みてみます。
746708:2005/04/05(火) 13:18:59 ID:d8sBRWQ1
電源をシーソニック430Wにしてみました。
同じでした。
(´・ω・`)
747Socket774:2005/04/05(火) 13:39:43 ID:ZIJXBgpq
AGPなら6800買えよ。
748Socket774:2005/04/05(火) 14:06:48 ID:kckz0VGC
Gainwardの6600GTって、基本はオーバーレイ可能?
MTVX2004HFで、オーバーレイ更新チェック止めると、表示出来なくなるんだけど、
これも、SiSのせいですかね(ECS 755-A)…
749Socket774:2005/04/05(火) 15:27:48 ID:7kYQ1ArF
>79あたりに戻ってみたらどうだろう?
次からは、今回の場合だと”オーバーレイ”で検索したりとかしてから、
質問したほうがいいんじゃないかな。
750Socket774:2005/04/05(火) 15:42:33 ID:kckz0VGC
>>76辺りから戻ってます
青筆は地雷とか言う話の中で、オーバーレイが出来ないとか出てきてたんで、
安定になってる方は大丈夫という話なのかと思いました。
>>140辺りでFA出てるようで、Gefo6600GTでオーバーレイ更新の
"チェックを外した状態"で動作することもあるのか、ということには何ら結論が無かったので
751Socket774:2005/04/05(火) 16:56:49 ID:D78/FaFr
>>746
何で電源変えたんだw
752Socket774:2005/04/05(火) 18:00:57 ID:bKDlPgJr
ここで>744が答えなかったらクロシコスパクル無印は地雷認定されちまってたんだろうね
ほかにもOCして壊しておきながら地雷認定されたカードいっぱいありそう
753Socket774:2005/04/05(火) 18:15:04 ID:3SIow7Cy
P4C800-E Deluxeで使いたいんですけどギャラクスィーでいいですか?
754Socket774:2005/04/05(火) 18:22:20 ID:Y027vimq
うん
755Socket774:2005/04/05(火) 18:29:27 ID:Y027vimq
1.DualDVI
2.1.6nsMemory
3.プチOC済み
4.静音

Galaxy1択!ファンレス以外は
756Socket774:2005/04/05(火) 20:49:45 ID:54Rkp65U
>>750
玄人無印、チェック外した状態だと×
チェックいれると○

チェックいれて動くんならいいんじゃない?
俺は気にしてない。
757Socket774:2005/04/05(火) 21:03:35 ID:1Z69JPly
青筆新型買ってきますた。
同じく青筆のPen4キューブに取り付けて運用中。

ファンの静かさにビクーリ
758Socket774:2005/04/05(火) 23:02:42 ID:zCC57oaf
青筆新型の256MB版でないかなあ。
759Socket478:2005/04/05(火) 23:38:11 ID:toHD+SwV
親愛なる先輩諸兄殿
6800と6600の価格差が大きすぎて無理ですよ〜!
Asusも6600(GT)とVIAチップは相性悪いんですか?
貧民故バイオスターのP4VMA-Mなんですが・・・。
760Socket774:2005/04/06(水) 01:27:15 ID:oQaDzgBy
>>759
そんな君には爆音安定アルバトロン!
761Socket774:2005/04/06(水) 01:33:13 ID:Sug9wliB
CPU
Pentium43.2E GHz
メモリPC3200Dual 1GB
HDDATA100160GB
VGAチップセット内蔵
マザーボードi865GmATX M/B

にリードテックのをつけるのって危険ですか?
なんかここの評価見ると地雷って書いてあって不安なんですが・・・
762Socket774:2005/04/06(水) 02:32:57 ID:Lp7q3pFF
>>760
新しいロボットモノのアニメみたいだな
763Socket478:2005/04/06(水) 06:46:47 ID:oIjQn5U3
>>760
>>762  (・∀・)イイ!!

「爆音安定アルバトロン!」第一話 爆裂!地雷高原を逝け!
 ・・・視聴率メチャ悪そうな悪寒・・・

で、結局「ASUS6600GT+P4VMA-M」ってどうなんですか?
人柱さんはおられませんでしょうかの?
764Socket774:2005/04/06(水) 07:08:19 ID:h4Gs7wfb
勇者王爆音安定アルバトロンの活躍により平和になった地球。
しかし新たな敵玄人志向の魔の手が迫る!!
新しい仲間、ビークルロボの青筆新型との、夢の超合体は成功するのか?
そして、それを阻止しようとする玄人志向軍団!!
勝利の女神はどちらに微笑むのか?!
次回、勇者王爆音安定アルバトロン
『新たなる力!超勇者王ファイティング青筆新型爆音安定アルバトロンDX』
次回もこのチャンネルで、ファイナルフュ―ジョン承認!!!
765Socket774:2005/04/06(水) 07:37:55 ID:IK6jZHqF
>>761
人柱よろしく
766748:2005/04/06(水) 11:14:32 ID:lrfwgra7
結局、何しても駄目っぽいですね
それほど3Dゲームしないので9500npに戻しました
6600というか、nVidiaの新しめのは全滅なんかな
今度買う時は、X700Proでも買うことにします
767Socket774:2005/04/06(水) 12:34:54 ID:0YHe7JXw
>761
リードテックの悪い話が、出てくるのは
売れ方が他のメーカーと、違いすぎるからだろ
768Socket774:2005/04/06(水) 14:18:21 ID:4MXwqihD
>>766
チェックになにか問題あるの?
ま、3Dゲームしないならラデ9600npのほうがオーバーレイ、消費電力共に
優れてるから戻したほうがいいと思うけど。

なんで6600買ったの?
769768:2005/04/06(水) 14:21:34 ID:4MXwqihD
あ、ごめん。
玄人6600無印でチェック無し×って書いたけど
今、羽2005でためしたら問題なかった。
羽2004だとだめだったから別のビデオカードだったら駄目だったのか
よく覚えてないけど、まちがいごめん。
770748:2005/04/06(水) 15:01:34 ID:rY9Y4T16
>>769
チェックあり、なしで描画品質、CPU負荷がかなり違うんだよね
コンシューマゲームもするんで、結構大きい
(コンシューマなんて、どっちにしろショボイけどさ)
チェックありだと、後ろでかなり高めの処理した場合に
稀に画面更新が止まるし
一時、3Dゲームやってた時に6600GT購入したんだけど、
今はあまりやってない感じ
全くやらないわけじゃないので、そのうち買い替えだけど
771748:2005/04/06(水) 15:02:57 ID:rY9Y4T16
蛇足だけど、羽のバージョン上げは試して無いな
追加料金必要になるし、どうしようかな
772Socket774:2005/04/06(水) 17:55:25 ID:LSHMto5u
鴨プ儲乙
773社員晒しage:2005/04/06(水) 19:08:21 ID:+IO6LVXa
767 Socket774 New! :2005/04/06(水) 12:34:54 ID:0YHe7JXw
>761
リードテックの悪い話が、出てくるのは
売れ方が他のメーカーと、違いすぎるからだろ
774Socket774:2005/04/06(水) 19:37:44 ID:Bd0USyGC
クロシコ無印に補助電源刺すとPCが起動しないトラブルに見舞われた
念のため今の460W(12V-30A)を予備の200W(12V-6.0A)でやってみたら無事起動。
意味わからんw

まぁ安定したからいいけど
775Socket478:2005/04/06(水) 20:04:13 ID:oIjQn5U3
『新たなる力!超勇者王ファイティング青筆新型爆音安定アルバトロンDX』

勇者王爆音安定アルバトロンは金星にほぼ近い禁断の魔宮「青筆」に向かった。
プラットフォームにはが既に青筆新型がスタンバイ。
伝説の「夢の超合体」は間近に思われた。
だが接合に準備された英二非意蜂倍密壺は堅く閉ざされていた。

予言者がこう逝った。「青筆に交われば青筆に染まる」
アバンギャルドニュータイプである勇者王爆音安定アルバトロンが
メジャーチップ青筆と合体すれば木っ端微塵に陥落してしまう可能性が高い。

甘く切ない禁断の快楽には常に危険な罠が伴うのだ。
躊躇する勇者王爆音安定アルバトロン。
彼のカードエッジは凛々と硬化し続けていた。

次回、勇者王爆音安定アルバトロン
『禁断の果実、青筆新型爆音安定アルバトロンGTの味』
次回もこのチャンネルで、ファイナルフュ―ジョン承認!!!


776Socket774:2005/04/06(水) 20:34:10 ID:LSHMto5u
もう飽きたよ、はい次
777Socket774:2005/04/06(水) 20:55:28 ID:8Up8izX/
これだけリドテクの不具合報告でて買う気になる奴は馬鹿だろ。
ここを見てる意味無いじゃん。
778Socket774:2005/04/06(水) 21:01:35 ID:IK6jZHqF
静音という名目だけで買って、爆熱で動かない事に気が付く初心者が買うんだろ。
静音なら青筆買えば良い事だし、OCしたいならGALAXY買えば良いだけだろ。

玄人志向プロリンクと旧青筆は、今現在売っている店はほぼ無いので、
リードテックだけ買わなければ無問題だと思う今日この頃。
779Socket774:2005/04/06(水) 22:09:24 ID:MVDuCuDc
新型青筆なかなか値段さがらねぇな
780Socket774:2005/04/06(水) 22:13:50 ID:Ho83Wal3
でも一般的には割りと売れてるみたい?
ttp://www.kakaku.com/sku/pricemenu/videocard.htm
地方の人には通販しないとアルバとかしか売ってないし・・やっぱり静かなのは魅力でしょ

ちなみに俺もリドテクでっす
寒いと電源エラー出るっぽいけど、再起動すればでないので我慢・・ヽ(´ー`)ノ
これから暖かくなるので大丈夫かなw
781Socket774:2005/04/06(水) 22:34:03 ID:wq704ljN
>>780
静音なら新AOPENかGalaxy。無音ならGIGAのファンレスがいいよ。
782Socket774:2005/04/06(水) 22:40:22 ID:y/yt3Nz0
夏が来ても静穏で安定とか言い続けられるの?
783Socket774:2005/04/06(水) 22:48:35 ID:709wrFfr
先日クロシコプロリンを\19,700で買った漏れは何だろう・・・。
784Socket774:2005/04/06(水) 23:04:15 ID:gET0/8l2
>>782
安定なんて書いてあるか?

つうか誰へのレス?
7851 ◆JC350uyJ2k :2005/04/06(水) 23:04:37 ID:wLaby1Wz
pcデポ?

ならば同士だ
ちなみにこれを買ったが故に
今日組んだアスロンマシンはAGPしか選択肢が無くて萎えた
786Socket774:2005/04/06(水) 23:05:52 ID:wLaby1Wz
名前消し忘れすまぬ
もう4年もAGPなんだな。漏れ。
早く移りたいとはおもわんが。。。
787Socket774:2005/04/06(水) 23:17:53 ID:Ho83Wal3
一般人な地方の人の買い方を勝手に予想

最近3D性能が低めなのが気になってきたなぁ
  ↓
よし、グラフィックボードを買おう!
  ↓
価格.com閲覧
  ↓
一番人気は・・LEADTEK A6600GT TDH 128MBか〜
  ↓
(決断力のある人)じゃあこれを買おう→購入(動くか動かないか運命の分かれ道)
  ↓
(俺はあまり人気だけで買うのもやだなって人の場合)
6600っていうのはいいのかなと思って検索してみる
  ↓
コストパフォーマンスがよくてDX9対応!これいいな!
一番安いのは不安だし・・やっぱりGTって言うやつのがいいかなぁ
  ↓
価格.comに戻って検索。安い順に・・
玄人志向・・なんとなくいやだなぁ 青筆・・浦島太郎状態のため最近できたM/Bのメーカーというイメージがある為避ける
リドテク・・グラボをリドテクとカノプで悩んだ思い出が蘇る。他のより割りと静からしいし、値段も安め!なんとなく安心だし、これは買いだ!
  ↓
(大半の動いた人の場合)まともに動いてはいるが、2ちゃんで叩かれているのを見て、なんとなく悲しくなったり不安になったりする
  ↓  ↑(初期不良交換)
(一部の動かない人の場合)どうしても当たりがこない為、新型青筆と交換し、2ちゃんでリドテク地雷認定の工作員と化す
788783:2005/04/06(水) 23:28:15 ID:kbSQyXSb
>>785
同士のようですな。

漏れは9700proが故障して交換した。
3DMark03が倍以上になったよ。
789Socket774:2005/04/06(水) 23:35:17 ID:wLaby1Wz
>>788
プロリンでした?
それともスパクルでつか?
790Socket774:2005/04/06(水) 23:41:13 ID:C9um5nXM
このスレの表などはGT前提ですよね?
個人的には無印のお勧め情報が知りたいのですが、
無印ではクロシコやGalaxy(特にコレ)は価格的な魅力が無いですし、
やはりLeadtek、ASUS、MSI辺りになるんでしょうか?
価格COMでもAGPの無印はそれ程書き込みも多くないので困っています。
791Socket774:2005/04/06(水) 23:47:57 ID:Ho83Wal3
2ちゃんねらの買い方

ゲーマーなため、GeForceFX5700ではそろそろ力不足な気がしてくる
  ↓
FFベンチのいいラデは高いので敬遠してしまう→(ラデ買う)たぶん幸せ
  ↓
6600AGP版は地雷・・さらに一番叩かれているリドテクが気になる
  ↓
地雷を敢えて踏んでみるのが玄人だと自分に言い聞かせる
(いざとなれば初期不良交換って手もあるし)
  ↓
2ちゃんのスレが気になりながらも、安さに負けてリドテクAGP版6600GT購入
  ↓
少し後悔しながらも、秋葉で購入したブツを大事に抱えて電車に揺られ、帰路に着く
  ↓
あっけなく動いてしまって(´・ω・`)ショボーン
792Socket774:2005/04/07(木) 00:14:02 ID:55ax7MzC
>>787
>>791
社員?そんなことしてもリードテックなんて誰も買わんよ。。。
793Socket774:2005/04/07(木) 00:27:03 ID:gvBd3uHK
>787は価格comで人気1位な理由を考えてみた
>791は2ちゃんねらで何故か買いたがる人の場合を無理矢理考えてみた
794Socket774:2005/04/07(木) 00:35:03 ID:ESFVwDSg
>>790
ギガのファンレス無印は?
795Socket774:2005/04/07(木) 02:46:37 ID:yM/SIHlP
>>792
買ったよ

理由安いからw
796Socket774:2005/04/07(木) 05:58:24 ID:9lt//Hv9
6600無印って、5700無印より性能上ですよね?
どれくらい上なんだろう。
6600ファンレスがあるならほしいなぁ
797Socket774:2005/04/07(木) 06:12:56 ID:VijDKAaO
>>796
どれくらい上かは用途や使用する機能による。
が、5700無印に負けるような部分は価格以外には無いかと。
798Socket774:2005/04/07(木) 06:19:00 ID:9VlZMY1y
>>794
GV-N66256DPのことだと思いますが、これって本当にファンレスなの?
799Socket774:2005/04/07(木) 06:24:17 ID:9VlZMY1y
798です。途中で送信してしまった。スマソ

GIGA-BYEのGV-N66256DPは確かに無印で、オーバークロックも
されているようですが、GV-N66128DPはメモリ容量が違うだけで
やっぱり無印で、オーバークロックされてます。128MBのやつは
ファンつきですが、256MBバージョンは本当にファンレスなの?
800Socket774:2005/04/07(木) 08:03:20 ID:emi6HJji
801Socket774:2005/04/07(木) 08:04:14 ID:VijDKAaO
わけわからん…。
メーカーサイトにも明記されてるし、各販売サイトでもそういう記述があるのに、なにがまだ気になるのか。
それにファン付きはDP2じゃねえの?

ちなみに、メモリクロックにも目を向けろよ。
OC耐性にも影響与える。
802Socket774:2005/04/07(木) 09:10:14 ID:dJEy+efj
ショップからリドテク6600無印AGPの特価品メールが来て買った
静音で送料込み15000円以下なら何でも良かった
今は安定している
803Socket774:2005/04/07(木) 10:50:22 ID:mLzs07Ck
パッケージのねーちゃんで判断して
アルバトロンの6600買ったんだが
そんなに爆音じゃないだけど....電源やら
ほかのFANの方が間違いなくうるさい。

他の人の爆音のボーダーラインってどのへん
なんだろ...。キューブ形を枕にして寝てるとか。
そんな感じ?
804Socket774:2005/04/07(木) 11:23:41 ID:zqGFzwS/
っ掃除機並みの音
805Socket774:2005/04/07(木) 11:29:09 ID:g/giRqQ0

爆音FANくらいで選択肢から外すってのは、いかにもヘタレだな。
そんなものサッサと取ッ払って、CPU用の特大ヒートシンクでも
加工して付けてやればいいじゃない。
金ノコやヤスリ、ドリルくらい持ってんだろ。

自作板住人なら。
806Socket774:2005/04/07(木) 11:47:21 ID:GJykO27Z
> 自作板住人なら。
> 自作板住人なら。
> 自作板住人なら。


そう、これが重要
807Socket774:2005/04/07(木) 13:19:02 ID:Co/QHBfD
>>805
ドライバー一本で今まで問題ありませんが何か?
808Socket774:2005/04/07(木) 16:38:23 ID:kV9pfYk1
>>805
地雷6600GTでそんな保障の切れるような事出来ませんわ
809Socket774:2005/04/07(木) 16:51:52 ID:+ZwbJ2WW
ブンブンいうようになってうるさいので買い替えを考えています。
=============
CPU: Athlon 1.2GHz
Mem:DDR SDRAM 512MB
M/B: Albatron KX400-8X
Chipset:VIA KT400/8235
VGA:NVIDIA GeForce2 MX
VGAドライバ:2.9.5.8
モニタ:SHARP LL-M15X1 アナログ接続
電源:SCY-400A-AG(400W)
DirectX:9.0
OS:Windows XP HOME SP1
常駐アプリ:Messenger Plus!・ポケモンだいすきカレンダー
その他:FD・CD-ROMドライブとUSB接続のCD/DVD-RWドライブ
=============

今度はGeForce止めようかと思っていたのですが、
他スレで相談したところ最近のGeForceはマシだと聞いたので、
色々調べてギャラクスィーの6600か6600GTにしようかと思っています。
どっちの方が幸せになれますか?
ゲームは大航海時代をやっております。
810Socket774:2005/04/07(木) 16:54:08 ID:RfdJHRsC
>>809
ゲームやるなら迷わず6600GT。(速い)
どうしても金がないなら6600。
811Socket774:2005/04/07(木) 16:57:06 ID:3fFW2eXf
>>807
僕は魚です。
812Socket774:2005/04/07(木) 17:30:22 ID:DSH+7oxR
クロシコの無印でも買おうかと思ってるんだけど、128と256じゃそう対して変わらないのかな?
昔はbit幅がどうのこうので256買うのが馬鹿みたいらしかったけど、これだとどうなんでしょ
813Socket774:2005/04/07(木) 17:42:59 ID:JJdBcGNo
ギャラクシー薦める奴の気が知れない
814Socket774:2005/04/07(木) 17:52:17 ID:KOW7nzHt
ギャラクシーって代理店あるの?
並行だけちゃうの。
修理とか無理やろ。
815Socket774:2005/04/07(木) 18:09:21 ID:Co/QHBfD
糞パラしか扱ってない=平行品=初期不良のみ
816Socket774:2005/04/07(木) 18:21:00 ID:T/RXvai9
809のPCじゃ・・・
817Socket774:2005/04/07(木) 18:27:22 ID:JJdBcGNo
>常駐アプリ:Messenger Plus!・ポケモンだいすきカレンダー
818Socket774:2005/04/07(木) 18:45:09 ID:7si/ZfxN
819Socket774:2005/04/07(木) 19:21:58 ID:Co/QHBfD
5年1組でかっ(・∀・)オパーイ
820Socket774:2005/04/07(木) 20:02:54 ID:AL3SAjnz
見るからに加工品だけど加工前がみたくなるな
821Socket774:2005/04/07(木) 20:46:54 ID:/4jAB8xf
>812
クロシコの無印256MBはクロック下がってるから128MBにしときな。
822Socket774:2005/04/07(木) 21:27:52 ID:X/0okwlC
((((((((⊂( ・ω・)⊃ブーン
823Socket478:2005/04/07(木) 22:01:16 ID:a3o5xphj
>>ALL
で、各社最新の6600系の評価はどうなんですか?
824Socket774:2005/04/07(木) 22:05:19 ID:DSH+7oxR
>>821
サンクス
明日あたり買ってみるよ
825760:2005/04/07(木) 22:08:22 ID:mJm3StoF
>>823
とりあえず俺が持ってるグラボだけ報告。
アルバトロンは爆音安定。
826Socket478:2005/04/07(木) 22:21:34 ID:a3o5xphj
>>825さん、ありがd
ご近所はアルバトロンと黒子くらいしか売ってない
ママンと揃えてASUS狙いなのだが恐いよ〜
827Socket774:2005/04/07(木) 22:24:59 ID:Ew1PPbrk
教えてクンで申し訳ないでつが、
無印5700使ってますけど
6600に変えたら劇的に変わりますか?
828Socket774:2005/04/07(木) 22:38:24 ID:EpDVscJc
>>813
2chのスポンサー
829Socket774:2005/04/07(木) 22:52:56 ID:T/RXvai9
劇的に変わります。いますぐ変えるべきです。
830Socket774:2005/04/07(木) 22:56:12 ID:9lt//Hv9
どれくらい劇的ですか。
831Socket774:2005/04/07(木) 23:10:14 ID:g/giRqQ0
清原と松井ぐらい
832Socket774:2005/04/07(木) 23:15:11 ID:Ew1PPbrk
>>831
おほーすげー。
833Socket774:2005/04/07(木) 23:20:28 ID:RfdJHRsC
春だなぁ。。。
834827:2005/04/07(木) 23:31:37 ID:Ew1PPbrk
いや真面目な話変えようか迷ってるんですわ。
今のままでも十分使えてはいるんですが・・。
贅沢ですかね?
835Socket774:2005/04/07(木) 23:33:50 ID:rQkl0P0K
ほかのスペックを書かないとなんともいえん
836Socket774:2005/04/07(木) 23:37:52 ID:wfGNwY1Q
変えろっていわれても、変えるなっていわれても、どのみちウジウジなやむんでしょ?
837827:2005/04/07(木) 23:43:43 ID:Ew1PPbrk
すんません。こんな感じです。

CPU:Pen4 3.0G
Mem:DDR SDRAM 2G
M/B: インテル GBFLK
VGA: FX5700
VGAドライバ:7.1.8.4
電源:? 400W (サイズ)
DirectX: 9.0c
OS: XP SP2 HOME
その他:GSA-4160B

明らかに違いがわかるほど
変わるんであれば買い換えようかなと
思っとります。
ご教授お願いします。
838Socket774:2005/04/07(木) 23:46:12 ID:f8VDIcwb
>>609の写真、再upお願いします。
839Socket774:2005/04/07(木) 23:48:57 ID:rQkl0P0K
ほかの部分が足を引っ張ってるとは思えないね
正直にそのままVGA分のスペックは綺麗に上がると思うよ

メモリ2Gナカーマ
840827:2005/04/07(木) 23:54:45 ID:Ew1PPbrk
>>839
どうもありがとう。
あとはどこのメーカーを買うかですね。
841Socket774:2005/04/08(金) 00:11:43 ID:WRwWySGl
>>840
新型青筆いいよ。
買ってから一ヶ月位経つけど無問題
おまけにメチャ静か。
842Socket774:2005/04/08(金) 00:19:30 ID:DIeOLgfU
>840

新型青筆、ビックりするほど静かで安定。
843Socket774:2005/04/08(金) 00:24:04 ID:CjolElY8
青筆の無印、話題に上らないけど、買った人いないかなぁ。(Aeolus 6600-DV256AGP)
キューブケースなんで発熱量が少なそうな、無印にしようかと思うけど、安定してるかな?
GT新型出る前のだから地雷とか・・・。
用途は、3Dゲーム。

使ってる人がいたら情報もらえますか?
844Socket774:2005/04/08(金) 00:41:46 ID:2rTOL0Zc
>>843
無印はクロックが低めなので大丈夫。

GTは電気を食う割に、回路設計が貧弱だったメーカの不良が多い。
845Socket774:2005/04/08(金) 00:42:14 ID:OEX8iIkZ
6800無印の方がよいのでは?
846Socket774:2005/04/08(金) 00:55:44 ID:uLRdRD3z
6800無印なんて玉名市が買うヘボードだろプギャー
847Socket774:2005/04/08(金) 02:36:54 ID:3MH1TT+c
いちいち人に聞かなきゃパーツの一つも
買えん奴が自作なんてするな
と思う今日この頃
848Socket774:2005/04/08(金) 02:48:01 ID:xisj0voL
>>847
心のせまい奴プギャー
849Socket774:2005/04/08(金) 03:23:54 ID:Wyejpjj6
専用電源コネクタささないと動かないようなボードの方がヘタレだと思うよ
ヘタレと言うか、消費電力だけ食うバカボードとも言う。
850Socket774:2005/04/08(金) 09:01:04 ID:WQQ9C12w
ささなくてもうごくもん
851Socket774:2005/04/08(金) 09:32:10 ID:+xHnyqxJ
ぼくどらえもん
852Socket774:2005/04/08(金) 09:41:58 ID:bdRfVC5s
どくぼらえもん
853Socket774:2005/04/08(金) 09:45:59 ID:uXX+5i26
食うもんだけ食って引きこもってるやつと同じだな
854843:2005/04/08(金) 09:46:16 ID:CjolElY8
皆さんありがd
背中押してもらえたので、早速注文してくるよ。
855Socket774:2005/04/08(金) 10:37:55 ID:9q6wfLHo
こういう風に騙されるわけか
856Socket774:2005/04/08(金) 10:50:01 ID:n+T3FKHk
asus P4P4800を使用してて、ASUS N6600GT/DT/128Mを買おうと思うんですが、
相性問題とか大丈夫でしょうか
857843:2005/04/08(金) 10:53:53 ID:CjolElY8
>>855
え?! orz
858Socket774:2005/04/08(金) 11:10:10 ID:wImvW0jc
結局6600GT買った俺は負け組か・・・。
6800買えば良かった
859Socket774:2005/04/08(金) 11:31:01 ID:Ll845EFs
旧型青筆、思い切り自爆。ブラックアウト&ノイズ。
初期不良扱いで、同じ旧型青筆に交換。
2ヶ月が経過したが、超安定。
新型、ほしかったけどな!!
860Socket774:2005/04/08(金) 11:31:52 ID:kVCnFm6e
少し前に話題に出てたForceWareのデバッグログですけど、このログの保存先とファイル名教えていただけませんか?
以前と内容が変ってる気がするので確かめたい。
861Socket774:2005/04/08(金) 12:54:39 ID:zuAmOs+a
>>860
forceware設定の全体を見直して恋。話はそれからだ。
862Socket774:2005/04/08(金) 13:53:28 ID:kVCnFm6e
>>861
ごめんなさい。
意味が解りません・・・
863Socket774:2005/04/08(金) 14:11:11 ID:rUEGVdcR
アルバ6600GT(AGP)
EQ2のキャラ選択でモニタが消える
PCの電源はついているので、信号が落ちるみたいです
かなすぃ
864Socket774:2005/04/08(金) 14:23:27 ID:kVCnFm6e
>>863
同様の症状は昔GF4200の時にあった。
3DMark03を回してると、ブラックアウトして再起動するまで直らなかった。
その時は、クロックを少し下げてみたら安定したよ。
OCとかしてないのなら、ファンの目詰まりとか無いかも確認してみると良いかも。
冷却不足でメモリやコアが逝きそうになってるってのも考えられるから。
865863:2005/04/08(金) 14:38:56 ID:rOXVV1is
>>864
OC無しの新品なので、冷却不足なのかもしれませんね
冷やしてみます
サンクス
866Socket774:2005/04/08(金) 15:19:34 ID:kvjW8nyp
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて。
867Socket774:2005/04/08(金) 15:22:52 ID:ZByF/PmK
ELSA買ってみた
ゲインワドのソフトFANコントロール可能でした

55%あたりで大体無音になるね
868Socket774:2005/04/08(金) 16:58:49 ID:kUrZ1Uvv
>>867
大分変わる?入れてみるか。
PCが寝る時に丁度頭の横うるさい〜〜
869Socket774:2005/04/08(金) 17:08:40 ID:6pujFRf1
95%にするだけでだいぶ静かになるんで
3D時も95にしてる<ELSA

少し不安だけど
870Socket774:2005/04/08(金) 17:23:05 ID:kUrZ1Uvv
>>869
ゲインワドが見つからない_| ̄|○
探し方悪いのか
871Socket774:2005/04/08(金) 18:14:54 ID:dvGOnv7T
872Socket774:2005/04/08(金) 18:51:35 ID:kUrZ1Uvv
>>871
有りがdやはりそれか_| ̄|○
873871:2005/04/08(金) 19:31:49 ID:dvGOnv7T
>>872
ってか俺、最初からGAINの6600GTだったからどこのメーカーにもこういうツール有るのかと思ってた。結構静かだよこのメーカーも。
874Socket774:2005/04/08(金) 19:56:15 ID:j0wBOAvZ
>>863
俺も同じようになったよ、前に
BlackOut多いグラボだ
しょうがねぇ
875Socket774:2005/04/08(金) 20:11:03 ID:kUrZ1Uvv
>>873
エロザはないのよ
876Socket774:2005/04/08(金) 20:21:49 ID:Jvr/1xhf
>>871
クロシコプロリン6600GTが静かになったよ
877Socket774:2005/04/08(金) 23:13:00 ID:dvXb8S+J
>>789
遅くなったけど、プロリンでした。
878Socket478:2005/04/08(金) 23:25:19 ID:05peNEVi
ASUS N6600/TD/128M/A 導入しました。
DriverはR71.24→もろもろ最新版更新→R71.24に戻す。
何故かASUSのHP最新版に更新すると不調。
残像+横縞で絵にならず、本家最新版でも変わらず。
ASUS SmartDoctor 4.62ですべて正常モニター可。
OCもできたけど様子見で素ノーマル稼働中。
879Socket774:2005/04/08(金) 23:31:37 ID:3jLTkxlQ
ラデ9800proが壊れたので
とりあえずgalaxy6600zal付を買った。

すごく遅くなった(;´Д`)
880Socket774:2005/04/08(金) 23:38:37 ID:1guEH7IJ
>>877
ブロリンでしたか
あの店ショーケースにはDOOMの柄が入ったのを入れておいて
実際は無機質なnVIDIAのロゴしか入っていないんだよな
なんか損した気分になりまつ
881Socket774:2005/04/09(土) 01:09:39 ID:AZyxt4ek
青筆再生品6600GT 12600円で購入
さすがに故障(初期不良?)修理品だけあって超安定・静音(リドテク並)
すごくお買い得だった
882545:2005/04/09(土) 01:17:07 ID:ilaKzZNK
883Socket774:2005/04/09(土) 01:29:15 ID:T2IFrZVl
>879
いくらなんでも
256bitバスの品から128bitにするのは
とてもとても(略

しかし2万円台だと、これといった選択肢も、、ねぇ
9800Pro/XTは通常時がひどいし
現状ではAGPなら6800LEとか、X800SEとかがいいんでしょうかね
884Socket774:2005/04/09(土) 02:01:48 ID:j8l3ugac
>881
そりゃイイなあ。 どこで買ったの
885Socket774:2005/04/09(土) 04:05:11 ID:0Z9AFrDv
漏れも普通に欲しいぞ、それ
886Socket774:2005/04/09(土) 04:19:18 ID:bx0a9zl8
今日(昨日)アキバのtwotopで再生品66GT見かけたけど、それ?
887Socket774:2005/04/09(土) 08:05:48 ID:VWZEE5Se
なあ、いまInnoのGeForceFX 5700 AGP 128MB使ってるんだが、
これを6600GTに買えたらどれくらい幸せになれるかな。
888881:2005/04/09(土) 08:18:46 ID:AZyxt4ek
http://www.uplo.net/www/vip4482.jpg

激安衝動買いしてしまいましたよ。本当によい買い物でした。
ただ伝票みてみるとAelous 6600-DV128 AGPなんて存在しない型番になってる
なんか店がノーマル6600と勘違いして販売しているような気もするけど・・・・
889Socket774:2005/04/09(土) 08:23:52 ID:P7eCKex9
こういう馬鹿が居るから、格安品情報とか出しづらいんだよな。
890Socket774:2005/04/09(土) 08:24:03 ID:ndN6aKRJ
>>888
6個も買ったのかい?
まさかヤフオクで売るつもりとか?
891Socket774:2005/04/09(土) 08:36:06 ID:AZyxt4ek
http://www.uplo.net/www/vip4483.jpg
http://www.uplo.net/www/vip4484.jpg

オクで売るのはPCI-E環境に完全移行してからでしょうね

ケースに入ってるP4 3.4GHzとAth64 3500(939)
まな板にのってるP4 3.2GHzとAth64 3200(754)
野放しになってる豚2500+と豚3200+用でちょうど6枚購入です
892Socket774:2005/04/09(土) 08:37:53 ID:AZyxt4ek
あぁケースの64が754でまな板の64が939だったOTL
893Socket774:2005/04/09(土) 08:48:06 ID:dm0sBDMN
それでもって、愛読紙が週アスって言うところが…
894Socket774:2005/04/09(土) 08:54:47 ID:yGUjmNut
さりげなくまな板の横にBurtonのカタログあるし
dysonの掃除機あるし ノートはlavieRZだし
お金もちさんですね
スノボは何回いきました?
895Socket774:2005/04/09(土) 09:01:39 ID:nBKDPh0+
まぁ、アレだな。典型的な部屋だな
896Socket774:2005/04/09(土) 09:33:22 ID:qEi4K+0t
とりあえず1台ください
897Socket774:2005/04/09(土) 09:44:45 ID:vGGk9VF0
>>888
sine
898Socket774:2005/04/09(土) 10:06:15 ID:BJrVFx83
そのうち何台がrthdribl3時間完走できるのかレポよろしく
899Socket774:2005/04/09(土) 10:22:39 ID:96hxK3ik
>>882
ありがとう。
900Socket774:2005/04/09(土) 11:05:58 ID:5KNOMeNe
>>888
死ね。
901Socket774:2005/04/09(土) 11:15:03 ID:Hqurjhi+
あの伝票はあおぺん通販じゃないのかな。
902Socket774:2005/04/09(土) 11:16:25 ID:MlTBwo6W
>>888
そのPC使って何やってんの?
キモイ部屋だけどひきこもりか何かっすか?
903Socket774:2005/04/09(土) 11:32:03 ID:8+PbSjxq
CPU:Pentium4 2.6CG(FSB800)(HT on)
Mem:Samsung PC3200 512MBx2 (Dual)
M/B: ASUS P4P800
Chipset: 865PE
VGA: Leadtek 6600GT
VGAドライバ:71.84(official)
モニタ:SOTEC L5JDS1 (DVI接続)
電源:MPT-460P
DirectX: 9.1c
OS: WinXP Pro SP2
常駐アプリ: Orchis AVG ZoneAlarm
その他:ドライブ/ND-3500AG SD-M1712
サウンドボード/SE-80PCI

WinXP SP1ではモニタの立ち上がりが遅い。
↑これがよく言われている不具合?
(PCの電源入れた後にモニタの電源を入れれば問題なし)。
その後、SP2を入れたらモニタも普通に立ち上がった。
904Socket774:2005/04/09(土) 11:34:53 ID:JHDTdt31
貧乏な秋葉ヲタ多いな
905903:2005/04/09(土) 11:38:08 ID:8+PbSjxq
でもベンチが遅い。
FF11(High):3754
3DMark05:3184
上のスペックのほかにHDD4台つないでいるがHDD1台のときとベンチは
そんなに変わらない(1台のときはFF11:3766 3DMark05:3198)。
な〜ぜ〜?←微妙にスレチガイカモ……

906Socket774:2005/04/09(土) 12:24:24 ID:PJe3m4xd
unko-insideのインテルCPUならFFベンチはそんなものだよ
FFベンチすれ見ればわかるよ。

ゲームしたい人はPS買ったらいいんじゃないの
907Socket774:2005/04/09(土) 14:48:13 ID:8RhmGWzp
いまさら地雷青筆なんか
買った値段でさばけるかどうかだろ
アホだ。
908Socket774:2005/04/09(土) 15:31:00 ID:uX1JO+UH
>>905
複数のHDDを使わないベンチなのに、
HDDの台数増やしたからといって、数値が誤差以上に変わるわけないだろ。
909Socket774:2005/04/09(土) 17:13:51 ID:+mVvujkS
>>881
Aopen通販だね。
クロックとか書き換えられていなかった?
自分も1つ買ったのだが、思いのほかパフォーマンス低くてショボン
910Socket774:2005/04/09(土) 22:42:21 ID:xnjaQ6D9
複数マシンがあるなら、それぞれ別のグラボを挿すべきだと思うのだが
片方で問題起こった時の回避になるし
しかし同じようなスペックのマシンをたくさんそろえてどういう使い方なんだろう
重い処理を同時に複数マシンで実行したりするのか?
911Socket774:2005/04/10(日) 00:03:12 ID:hX2sroyj
青筆の修理上がり品を買い占めた馬鹿がいたのかw
912Socket774:2005/04/10(日) 00:59:22 ID:QZFZlVuv
男の嫉妬って厄介だというね
913Socket774:2005/04/10(日) 01:16:56 ID:hX2sroyj
自己顕示欲厨で転売厨のゴミクズに言われてもw
914Socket774:2005/04/10(日) 01:41:54 ID:QZFZlVuv
いや本人じゃないYO
そんなに必死にならなくても
PCパーツの値段は下落傾向なのだから特価を待てばいいだけだよ
それにAGPなら6600(含GT)より6800LEや6800の方がハマルこと考えると買得
915Socket774:2005/04/10(日) 03:32:37 ID:ueFOSd7g
こんな哀れな方法で乞食みたいな金稼ぎを画策するニートに対して
嫉妬する奴なんているのか?

貧乏臭い争いだなw
916Socket774:2005/04/10(日) 05:56:45 ID:VMs/gthv
いっぱいパソコンあるねー、、、
全部windowsインストしてたら笑えるね。
1個くださいよ
917Socket774:2005/04/10(日) 08:28:56 ID:GEKTmpbM
ああ
君のはVMか
918Socket774:2005/04/10(日) 08:32:42 ID:QVWn+n8v
>>915
お前含めて沢山いるようだけど
919Socket774:2005/04/10(日) 10:41:46 ID:CRPOGfD3
なんで荒れるのかが分からんw
920Socket774:2005/04/10(日) 11:02:11 ID:VbwXHvul
転売厨同士の醜い罵りあいが見れるスレはここですか?
921Socket774:2005/04/10(日) 13:09:48 ID:lN1rR1M9
オレのと同じファンコンハケーン
922Socket774:2005/04/10(日) 14:49:49 ID:AuCp/1un
GV-N66256DP買ってきた。
ビデオ再生が化ける。オーバーレイの問題?
もっかいOS再インストールしてテストしてみる。

鬱。

923Socket774:2005/04/10(日) 15:47:04 ID:SJjsf1i9
青筆の660GT DV128
欠陥モデルだよね・・・
店でも投げ売りされてるし
だから、DVHが発売されたわけで
924Socket478:2005/04/10(日) 16:39:57 ID:y6R9i1xJ
CPU:Pentium4 3.0zEGHz(E0/FSB800)
Mem:NB PC3200 512MBx2(Single)
M/B:BIOSTAR P4VMA-M Ver7.x
Chipset:PM800
VGA:ASUS N6600/TD/128/MA
VGAドライバ:71.24
モニタ:e-yama 17LE-W
電源:恵安「静か」480W
DirectX: 9.1c
OS: WinXP Pro SP2

最新ドライバーにするとアイコンに横筋が入ったような
妙な表示になる。新しく開いたウィンドウは大丈夫。
長時間放置すると真ん中左右に黒線が入り320x240が二分割
表示されたような画面になる時がある。
対策は再起動しないとダメ。

※どなたか対策教えてくださいな。
925Socket774:2005/04/10(日) 16:43:42 ID:VuTDUjBH
よく知らないけど、最新ドライバーが必ずしも良いとは限らない
って言葉を聞いた事がある。
926Socket774:2005/04/10(日) 16:59:24 ID:PnVDxabQ
>>924
たぶんドライバが綺麗に入ってないと思う。
似たような経験あり。
927Socket774:2005/04/10(日) 17:27:47 ID:AuCp/1un
どっかにインストールの順番書いたテンプレート無かったっけ?
928Socket774:2005/04/10(日) 18:20:30 ID:7fWN6kkt
予想外の荒れ方だw
929Socket478:2005/04/10(日) 18:38:05 ID:y6R9i1xJ
>>925,>>926,>>927さん、アドバイスありがとうございます
製品添付のVGA Driver (V438/Windows 2K/XP:R71.24)CD-ROMで
インストールしましたので規定の順番でインストールされたと
思うのですが・・・。DirectX 9Cに関しては事前にインストール
してありました。テンプレ探してみますがよろしくお願いします。
930Socket774:2005/04/10(日) 19:22:59 ID:PnVDxabQ
>>929
一度ドライバクリーナー使って綺麗にしてから
もう一度インスコしてみたらどう?
931Socket478:2005/04/10(日) 20:28:15 ID:y6R9i1xJ
>>930さん、ありがとうございます
ググりましたがコレでいいんですか?英語なんでモロ躊躇。
ttp://www.drivercleaner.net/dc.htm

手順は・・・READMEはこんな意味ですか?
@ドライバーアンインストール
Aセーフモードで起動
Bドライバクリーナ実行
C再起動、ドライバーインストール → (゚д゚)ウマー になればいいけど?
932Socket774:2005/04/10(日) 20:49:16 ID:PnVDxabQ
>>931
全部理解してるみたいね。
手順OK。

無事に解決したらいいね。


933Socket774:2005/04/10(日) 21:28:48 ID:y6R9i1xJ
>>931さん、実況報告です!
@プログラムの追加と削除でドライバー、ユーティリティ削除
AF8/セーフモードで再起動
BCABクリーナー  done!
CDRIVEクリーナー done!
D再起動 Windowsのインストールウィザードはキャンセル
EASUSからダウンロードしたnv7181_2kxpドライバーインストール
F再起動・・・横縞入りのグチャグチャ画面(鬱だ・・・)
GASUSエンハンスドドライバー114インストール
H再起動・・・やっぱりアイコンに横縞が入った状態
 クイック起動バーも同様
 ・・・もう1回旧バージョンドライバーにしてみます。
934Socket774:2005/04/10(日) 21:32:03 ID:HYfQbWim
>>933
旧ドライバなら大丈夫なんだろ?なら旧ドライバでいいじゃん
935Socket774:2005/04/10(日) 21:42:48 ID:yEsgvKnF
ttp://www.nvidia.com/object/winxp_2k_71.84.html (nVidia公式ドライバ)
とか(日本語表示はinternationalの方)は入れたりしないの?>933
936Socket774:2005/04/10(日) 22:15:09 ID:GIO0BCMr
>>934
ASUSのドライバは入れないほうがいいよ。
エンハンスドライバなんて不具合しか起きなかったから。

漏れはASUSの6600GTだけどDNA75.90がいい感じ
937Socket774:2005/04/10(日) 22:18:41 ID:y6R9i1xJ
>>934さん、どうもです。
再度ドライブクリーナーで削除、ASUS N6600?TD/128M/A添付の
ドライバーCDでインストールしました。(R71.24)
やっぱりこちらならアイコン横縞はでませんでした。

FF XI BM V1.1で4417-H、4961-L
お気に入りのNeed for Speed UG2も快適です。
ただ長時間放置プレイ後の画面二分割症候群については
今一度様子を見てみます。
938Socket774:2005/04/10(日) 22:19:18 ID:YT4mE8SM
結局AGPの6600GTはどこがいいの?明日買ってくるからおしえてチョンマゲ
939Socket774:2005/04/10(日) 22:21:48 ID:R5hQDcOD
クロシコスパクルに一票
940Socket774:2005/04/10(日) 22:30:58 ID:9AyYOGiU
青筆新型
941Socket478:2005/04/10(日) 22:37:26 ID:y6R9i1xJ
>>963さん、エンハンスドライバ削除しました。
このまま様子見です。ありがとうございました。
942Socket774:2005/04/10(日) 23:46:04 ID:yDIAaz78
939にもう一票!
943Socket774:2005/04/10(日) 23:50:53 ID:kYvb/g/w
>>942

俺も。安い割りに安定してて何の問題もない
944Socket774:2005/04/11(月) 00:05:37 ID:NbD1uOsS
プだけど問題なく使えてる
よってプに一票
945Socket774:2005/04/11(月) 00:09:52 ID:x6nDaaIj
GAINWARDもいいよ。静かだしEXPERTTooLも付いてるし
946Socket774:2005/04/11(月) 00:52:33 ID:sGJhEEuw
クロシコプロリンの駄目な部分を教えれ
947Socket774:2005/04/11(月) 01:08:40 ID:IG/dOh3j
クロシコスパクル BIOS改 & EXPERTTooLで最強だな
948Socket774:2005/04/11(月) 04:03:46 ID:E3asK8kV
EXPERTool v3,29 - Fan speed less htan 50% HACK

Open up the file DFC.ini located in C:/windows dir.
Change the values of X..
-----------------
INIT_FANSPEED=X
2D=X              
2D_MIN=X
3D=X
3D_MIN=X
----------------
949Socket774:2005/04/11(月) 05:36:57 ID:tYb1IjYt
>>938

そういった考え方が厨の大量生産と厨による汚染の進行を促すんだ。

結局何が良いかの判断はあくまで自分でしろ。
スレを読んで、いろいろと書き込まれてる不具合や動作報告などの情報を選別して自己責任でな。
勿論、大した根拠も検証もしてないような屑情報もあるがな。
でも、それが2ch。
それが出来ないのなら、ハナから自作板にくる資格は無いわけで、質問板に行くか価格COM等の一般のBBSへ行け。
こういった利用者が各スレの質を下げている原因であり、決定的な今と昔の自作版利用者の姿勢の違い。
950Socket774:2005/04/11(月) 12:44:16 ID:btj8DNcM
>>949
情報量無いくせに無駄に長文だな。
オナニーテキストはメモ帳に書いとけば?

んで俺は新型青筆に一票。
951Socket774:2005/04/11(月) 12:55:21 ID:WFGe60m/
>>931
レジストリが書き換わってると、それだけじゃ効果が薄い。
952Socket774:2005/04/11(月) 13:35:20 ID:TleE736x
>>946
熱伝導シート
初期不良率の高さ(←真偽不明
953Socket774:2005/04/11(月) 13:58:15 ID:iO7hWKM6
新型青筆は作り的に引かれるものがあるよね。
ああいうブラケットとか欲しいわ。
954Socket774:2005/04/11(月) 14:34:57 ID:/qtboiU0
>>946
電源回路の位置。
955Socket774:2005/04/11(月) 14:37:06 ID:/qtboiU0
スマン、電源はパリットか。orz
956Socket774:2005/04/11(月) 18:47:29 ID:O+e6qjTC
現在、星野のMTPRO1100+ってケースを使ってますが、
6600GTを挿すとなると電源に問題発生しますでしょうか?
957Socket774:2005/04/11(月) 18:53:22 ID:NrzwkbNC
しるか。
958Socket774:2005/04/11(月) 20:57:55 ID:BKbkUYzB
的確な返答ありがとうございます
959Socket774:2005/04/11(月) 21:01:48 ID:NcJwjc7J
>> 946
1、GPUとHSI、メモリの高さが異なるのに平板のヒートシンクの為、一番低いメモリが
 ヒートシンクに接していない。OCでもしなければ特に問題無く使えるが。
2、割と静かなファンが購入1月で軸ズレ音を出し始めた。修理に出せば直してもらえる
 けど、どーせこの手の安物ファンはいずれ異音を出し始める。のは明白なのでオイラは
 10cm×10cm×25mmの汎用ヒートシンクを購入&加工して載せ変えたが。
960Socket774:2005/04/11(月) 21:16:48 ID:Anit6PkF
リドテク6600無印AGP(revA)買って取り付けたんですがpostメモリーチェックで止まるのは電源不足なのでしょうか?
補助電源、AGPスロットも確認しました。

CPU:athron2500xp@定格
Mem:512mbx1
M/B:MSI kt6v-lsr
Chipset:kt600
VGA:winfast a6600td
VGAドライバ:
電源:silentking2 350
HDD:wd160GB 7200ppmx1
他:光学マルチドライブx1 Gb-etherx1
961Socket774:2005/04/11(月) 21:33:05 ID:TqIe0imo
サイレントキング2は電源投入時に非力。400Wあってもそう。
使い物になりませーん
962Socket774:2005/04/11(月) 22:00:59 ID:S4STwNsw
X700PROとか、X800のほうがよくね?
963Socket774:2005/04/11(月) 22:01:59 ID:W4nT6l5f
>>960
俺も静王2 350Wで似たような構成なんだけど、6600GT付けたらメモリが認識されなくなった。
メモリの設定を緩めたり、電圧を上げたりしたら動いたよ。
964Socket774:2005/04/11(月) 22:23:48 ID:unzBW03b
静王2は350wと400wで12Vの出力全然ちがうし
965960:2005/04/11(月) 23:41:09 ID:Anit6PkF
>>961>>963>>964
レスどうもありがとう御座います。
電源変えて再トライします。
966Socket478:2005/04/11(月) 23:57:43 ID:oW6NgcT2
>>937です。
ドライバークリーナーしてからの再セットアップ後は安定しています。
ASUSエンハンスドライバーはなしです。
添付CDから勝手に組み込まれてしまうエンハンスドライバーって何ですか?
967Socket774:2005/04/12(火) 00:02:41 ID:rMBWXh+U
>>966
スマートドクター使うためのドライバじゃない?
漏れはどっちも入れてないけどね。
968Socket774:2005/04/12(火) 00:07:41 ID:lI38av32
そういえば…質問させて下さい。
ASUSのスマートドクターがうまく動かないので、純正のオーバードライブ使いたいのですけ
ど、オリジナルのBOSになっているみたいで使えません。

純正のオーバードライブを使う方法はないのでしょうか?
969968:2005/04/12(火) 00:11:05 ID:lI38av32
誤爆スマソ
970Socket774:2005/04/12(火) 00:46:17 ID:2uI8y+2j
いや許さない
9711:2005/04/12(火) 07:28:48 ID:8T26fgkC
このスレ立てたときは需要あるのかと思ったが順調に伸びたな。
統合統合言ってた奴はなんだったんだか。
972Socket774:2005/04/12(火) 08:31:57 ID:N2hR1MZJ
蒸し返すなよ
973Socket774:2005/04/12(火) 08:56:08 ID:7o8mYgx5
このスレ荒らしてる粘着君って1だったのか。
氏んどけ。
974Socket774
>>937
OSDが使えるようになるのがメインな機能だとおもうけど6600GTに限らず起動途中でOS落ちるようになったり不安定になったよ
(V8200とV9560で確認)

>>968
coolbitsでググレ
それからOCした時点で保証対象から外れるんだから地雷とか報告してくるなよ
このスレ見てるとOCして壊したくせにそのこと伏せて地雷報告してきたり
いろんなドライバ入れて試したりしないで地雷認定してくるやつが多い気がする

定格で冷却不足で壊れるなら地雷といえるがOCして壊れるのは別に地雷でもなんでもないぞ