IDE/SATA RAID カードあれこれ RAID 15枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
937Socket774:2005/06/06(月) 01:48:26 ID:wyFKMgpB
ヤベ、幕の5A250ってディスコンぽい・・・
このままだと代替HDDは7B250か西のWD2500、薔薇しかない訳だがどれも7200rpm
なんだよなぁ・・・

今時のカードなら大丈夫だと思うけど、5400rpmのHDDと7200rpmのHDDを混在させて
RAID5組んでも大丈夫ッスか?

全部まとめて入れ替える予算は流石に無いッス。
938Socket774:2005/06/06(月) 02:27:01 ID:eqlENVAw
939Socket774:2005/06/06(月) 12:53:46 ID:kGfRhAXm
初めてSATARAID組んだのですが作業中時々フリーズします。(NumLock無反応)
考えられる原因を教えてくだされ。
os win xp
マザ ギガ8IG1000G
カード クロシコSATARAID-PCI
CPU ペン4 3G
メモリ バルク256×4
HDD 160の同じ物(新品)
ほかのPCIスロットには何もさしてません。
メモリは24時間テストで回しましたがノーエラー。
情報不足でしたらすみませんm(__)m
940Socket774:2005/06/06(月) 13:23:35 ID:WXGcbE13
電源不足か熱暴走が考えられるけどそこら辺は大丈夫?
941Socket774:2005/06/06(月) 14:40:32 ID:kGfRhAXm
レスどうもです。
CPUはBIOS上で40℃前後、電源はケース付属の350wでDVDドライブ、FD、前記のHDD2台なので足りてると思います。
HDDは触るとかなり熱いですが扇風機を直に当てて下げても一緒でした。
942Socket774:2005/06/06(月) 15:13:20 ID:WXGcbE13
個々のアンペア数判らんけど350Wじゃ足りないと思うが
電源電卓↓で計算してみ
http://takaman.jp/D/
943Socket774:2005/06/06(月) 16:01:30 ID:kGfRhAXm
どもども。
出先なんで帰ったら確認してみます。
有難うございました。また何かあれば顔出さしてもらいます。
944Socket774:2005/06/06(月) 20:26:16 ID:2Oc7ArpV
>942
電源不足orz
とりあえず道を示していただき多謝。
945Socket774:2005/06/08(水) 16:24:03 ID:EELc+Xld
vaio使ってるんだけどメーカー製パソコンの
マザーボードじゃRAID構築できない?
946Yおかみほ:2005/06/08(水) 16:36:07 ID:jCXHkFSg
>>945
たまには人柱になって試してミホ♪
947Socket774:2005/06/09(木) 01:29:38 ID:yXjwvVgy
少なくとも人に聞くんだったら、自分の使ってる機種、
中身のマザーくらいは最低でも言わなきゃ話にならない。

別に中のマザーが対応してなくても、RAID1なら5Kくらいでボード買えるんだし。
正直その態度は吝嗇かつ厚顔に過ぎる。
948Socket774:2005/06/09(木) 03:03:21 ID:U5ikiLm2
>>945
PCI接続の拡張カードのRAIDならPCIスロット付いてれば
可能だと思うよ。但し、133MHzの帯域幅でしかないよ。
但し、ドライバを入れるときには一工夫しないといけないよ。
それくらいは自分で調べてちょうだいね。

不可能ではないから。
949Socket774:2005/06/09(木) 10:25:38 ID:u1sLZzRg
メーカー房が自作板で嫌われる理由は型番を書かない事だよな
シリーズ名のVAIOとかFMVとか言われても判るわけない
何種類有ると思ってるのかと
950Socket774:2005/06/10(金) 01:42:12 ID:gm+ClIEF
ttp://jp.promise.com/product/card_detail_jap.asp?product_id=201

すいません。
このライドカードは、何というPIC拡張スロット(PCI Express X4とかPCI Express X1)に刺すのでしょうか?
公式HPに書いてないのでよくわかりません。
マザボ選びに困っています。
951Socket774:2005/06/10(金) 01:57:30 ID:Cl259ksJ
ライザってなんだけ。
952Socket774:2005/06/10(金) 02:00:18 ID:zmC7Y7Kz
>950
せっかくDataSheetへのリンクがあるのに読めない人ですか?

> 32-bit / 66MHz PCI interface compliant to PCI Rev 2.3
> (Backward-compatible with PCI 33)
953Socket774:2005/06/10(金) 02:27:15 ID:gm+ClIEF
>>952
気がつきませんでした。
どうもありがとうございました。
954Socket774:2005/06/10(金) 12:54:32 ID:l1ozi0wr
エスカ7006-2を持ってるのですが、
ttp://japan.3ware.com/products/parallel_ata.asp
これをPCI-Xのスロットに挿して使うことは可能なんでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
955Socket774:2005/06/10(金) 13:40:51 ID:MU0uaHLw
PCI-XはPCIの上位互換だから、基本的に大丈夫じゃないけ?
956Socket774:2005/06/10(金) 21:47:40 ID:8OelXTjl
エスカ9500S-4LP買ってきました。
ディスク買うお金ない・・・
957Socket774:2005/06/10(金) 22:18:31 ID:VNn4JCdc
俺のHDDと交換するか?
958Socket774:2005/06/10(金) 22:22:13 ID:8OelXTjl
そしたらレイド組めないじゃんw
RAID5はあきらめて
とりあえず2個何とかしてストライピングでも組むかな・・
959954:2005/06/11(土) 00:31:55 ID:4+HahiZy
>>955
どうもです
切り欠き的には大丈夫そうだけど、供給電圧的にどうなのかなーっと・・
960Socket774:2005/06/11(土) 08:54:38 ID:K8HFkGPq
切り欠き = 供給電圧 ですが?
961954:2005/06/11(土) 11:58:11 ID:o2rGd15Y
>>960
そうなんですか・・
それじゃ、7006-2もPCI-Xでいけそうですね
どうもでしたm(_ _)m
962Socket774:2005/06/11(土) 23:06:34 ID:qP/4VnGC
すいません RAIDカードのことではなくRAIDのことなのですがここで質問させていただきます
探してみたのですが、他に適当なスレッドが見付けられませんでした
もし、他に適当なスレッドがあれば誘導していただけるとありがたいです

RAID1のことなのですが、
これは、2つのディスクのまったく同じ位置(アドレス)に書き込むのでしょうか?
また、Windowsで最適化を行っているときは2つのディスクは同時に同じように最適化されているのでしょうか?

違うメーカーの違う容量のディスクを使用した場合どのようなことになるのでしょうか?
小容量のほうに総容量はあわさると思うのですが、違うディスクですとハード的にいろいろと違うと思うのですが
その際に、書き込みや最適化などはどうなるのかがわかりません


ちなみに、私は同じ型のディスクで使用しているのですが
疑問に思い調べてみたのですが、答えにたどり着けませんでしたので
質問させていただきました
すいませんが、どうかよろしくお願いします
963Socket774:2005/06/11(土) 23:45:13 ID:gc2jON1a
>>962 RAIDカードはHDDにデータを送るだけでどこの位置(クラスタ)に書け
までは制御しないのが一般的です
したがって、同じ型番同じロットであっても完全なコピーにはなりません

ただし、物理的なデータ位置が違っていても論理的には同じデータになります
言ってる意味はわかりますよね?

デュプリケートマシンなら同じ位置に書き込めますがHDDの不良トラックの問題
もあり一度に15台複製できる製品を利用していますが100台に1台は平均して失敗
しますので、失敗したHDDはFORMATしてマスターにしますw
964962:2005/06/11(土) 23:50:06 ID:qP/4VnGC
>>963
すいませんありがとうございます

同じ位置に書かないということはデフラグ(最適化)はどうなっているのでしょうか?
ふたつのディスクが同時に違う最適化をしているということでしょうか?
またチェックディスクなどもそういうことになるのでしょうか?
965962:2005/06/11(土) 23:55:21 ID:qP/4VnGC
すいません書き忘れました

では、同じ位置に書かないということは同一の型のディスクでは
なくても動作するということになると思うのですが

同一の型のディスクでも、違うディスクでもコンディションの状態によって
書き込み時に片方のディスクのみに遅れなどが出てくると思うのですが
その場合どのように解決しているのでしょうか?
片方の書き込みが終わっても、もう片方が待つと言う単純な方法なのか
クラスタごとに書き込みの確認を行ってたり、しているのでしょうか?
詳しく教えていただけるとうれしいです
966Socket774:2005/06/11(土) 23:57:33 ID:nAkKL4wd
>>964
>同じ位置に書かないということはデフラグ(最適化)はどうなっているのでしょうか?

論理的な位置と物理的な位置の違いを理解すれば自ずと分かる。
967Socket774:2005/06/12(日) 00:07:18 ID:3seJR4Rq
メガバイト単位のバッファが付いてない安いカードだと、「処理の遅い方が完了するまで」待つと考えるのが自然かと。
(タイムアウトが起きたらディスク障害と認識して片肺運転に移行する)

書き込み確認はプロセッサの載ってるカードじゃないとしてないはず。
この点はオンボードのコントローラ類と同様じゃないかな?
968Socket774:2005/06/12(日) 00:08:02 ID:qfe56QXO
>>962
一通り読んでこい。
http://www.newtech.co.jp/tech/raid.html
969Socket774:2005/06/12(日) 03:05:12 ID:p0YgdqRR
ほう,ニューテックを出すなんて通ですな。
970Socket774:2005/06/12(日) 14:25:27 ID:Nio4HK2O
>>969
外付アレイでは老舗だろ
971Socket774:2005/06/12(日) 19:17:25 ID:FalAI/qs
PROMISEのRAIDカード(SATAII)でPCI Expressバスに挿せるものは、いつ出るんですか?
972Socket774:2005/06/12(日) 19:52:28 ID:IoBw7Onr
【次スレ】
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 16枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118573262/
973Socket774:2005/06/12(日) 20:07:38 ID:HdHUgbf0
>971 Q4 of this year
974Socket774:2005/06/12(日) 20:54:35 ID:p0YgdqRR
>>970
このスレじゃ,全く話題に上ること無いじゃん?
そんな老舗だから通なのさ (*^ー゚)b 
975Socket774:2005/06/13(月) 00:54:21 ID:E5d7uubX
NewtechじゃRAIDカードは扱わないから、このスレで話題にならないのは当たり前。
976Socket774:2005/06/13(月) 03:47:21 ID:BLjFjkd8
つーかググるとよく引っかかるってだけのような
>>972
977Socket774:2005/06/13(月) 09:23:44 ID:mkexZe5D
うちの会社に入ったニューテックはハズレだったがな・・・orz
978Socket774:2005/06/13(月) 21:34:54 ID:VIEbu3Vx
>977
なんで?
979971:2005/06/14(火) 19:55:49 ID:jdw0Bxmy
>>973
出るのは、秋頃ですか?
980Socket774:2005/06/15(水) 17:38:17 ID:yLwRq+tN
981Socket774:2005/06/15(水) 20:39:43 ID:NwX1sHGO
(・∀・)ノ
982Socket774:2005/06/15(水) 22:14:40 ID:hw4+plLQ
確か>980越えると直ぐに落ちるんだよな・・・

んで

983Socket774:2005/06/15(水) 22:26:51 ID:THWML2jO
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃   このスレは.ポンデライオンが        ┃
 ┃    はりきって.保守しております。       ┃
 ┃           ○○○             ┃
 ┃          ○´・ω・○<モッチモッチ  ┃
 ┃           ○○○             ┃
 ┃            c(,_uuノ             ┃
 ┃                              ┃
 ┃       --NOW PONDE-RING--       ┃
 ┃                              ┃
 ┃ モチモチですが何ら問題はありません。. ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
984Socket774:2005/06/16(木) 00:38:38 ID:dJuQWLtj
梅鱒
985Socket774:2005/06/16(木) 02:33:21 ID:+tW1OP5A
(・∀・)ノ
986Socket774
ume