SiS統合 Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
391Socket774:2005/04/13(水) 00:33:09 ID:eqFLyAYw
話の流れぶった切って申し訳ないんだけど
755-Aって120GB以上のHDDに対応してる?シリアルじゃない奴で
127GBとしてしか認識してくれん...orz
392Socket774:2005/04/13(水) 00:37:33 ID:mGfFyLRs
>>391
OSは?
393Socket774:2005/04/13(水) 00:47:35 ID:eqFLyAYw
>>392
2000proです
394Socket774:2005/04/13(水) 00:48:33 ID:DfZ1iN2W
レジストリ書きかえれ
395Socket774:2005/04/13(水) 01:13:27 ID:U9WJmAPe
sp4なら不要じゃなかったっけ…(忘れた)

うちの748-Aでは200GB積んでる
396Socket774:2005/04/13(水) 01:14:49 ID:twbTFhMe
397Socket774:2005/04/13(水) 02:33:47 ID:U9WJmAPe
>>396
なんだregistory書き換えは必須なんか…
再インストール時ドタバタしないように控えとこう
398Socket774:2005/04/13(水) 02:34:54 ID:U9WJmAPe
>>397
tory→try orz
399Socket774:2005/04/13(水) 02:38:51 ID:0C7HQqJj
OSのインストール手順って、どうだったっけ?
教えてチョ。
SiS748搭載マザボ、OSはXPhomeSP2。

OS → WinUp → チプセトドライバー →
DirectX → 各機器ドライバー

だっけ?
400Socket774:2005/04/13(水) 02:40:23 ID:zuXwvrGD
正解
401Socket774:2005/04/13(水) 02:54:37 ID:CfT3soUa
SP2だとDirectX9最新がもう入ってなかったっけ?
402Socket774:2005/04/13(水) 05:42:39 ID:s1zpITfO
>>399
グラヒクドライバの後、念のためにもう一度DirectX入れた方が
良いと、ATiを長い事使ってきた我思う。
403Socket774:2005/04/13(水) 09:09:47 ID:2WpxSuFB
OS→LANドライバー→WinUpdate→チップセット→ビデオカード→マウス→サウンドカード
404Socket774:2005/04/13(水) 10:25:58 ID:w2/WwTFO
Gigabyteの8S655FXLを使って1年半ほどになりますが、
ここ1ヶ月原因不明のハングアップに悩まされています。
色々条件を変えて原因を特定しようとしていますが、未だ解決に至りません。

クリーンインストールしたときには、XPSP2適用中に固まることもありました。
ひょっとするとSATAが問題のような気がします。
655FXではセカンダリIDEとSATAは排他ではないと記憶しているのですが…

IDE1 HDD
IDE2 HDD
IDE3 DVD
IDE4 DVD
SATA1 HDD
SATA2 HDD

熱を疑って、πやPrime95も試しましたが、問題なし。メモリもMemtest86でノーエラー。
テストできていないのは、電源・CPU・マザーの故障。
405Socket774:2005/04/13(水) 10:29:00 ID:HKsbHieG
>>404
 トラブルが始まった頃に行った構成の変更は? 運用形態は?
 変更が特になく常時稼働なら、まず電源の劣化を疑うべきな気がする。
406404:2005/04/13(水) 10:55:07 ID:w2/WwTFO
といってる間に落ちました('A`) 起動時間2:00弱

固まるようになったのは先月で、特に機器構成は変更していません。
p2pで落としたファイルを右クリックで極窓に送ろうとしたときにブルースクリーン。
ウイルスチェックは常時かけています。

暖かくなってきたので熱を疑いましたが、モニターする限りHDDは30-35℃ぐらい。
CPUも40℃前後です。フルタワー半アルミケースで吸気8cm×2/排気12cm×1
RADEON9700Proのファンレスなので負荷は大きいですが、かちゅ使ってるだけでも落ちます。

つい先ほど落ちたときも、再起動すると「ピーピピ」のエラー音。普通ならグラボ不良なのでしょうが
手持ちのGeForce2Proに変更しても固まるときは固まる。

固まったときはマウスカーソル・タスクトレイの時計は動かない。ctrl+alt+delも一切反応しない。


稼働時間は平日は20:00-7:00。休日は金曜夜から月曜朝までつけっぱなしです。
電源はsilentking2 400W

電源交換してみる価値はあるかな・・・
407404:2005/04/13(水) 11:38:00 ID:w2/WwTFO
とりあえずサブマシンについてるsuper静320wをつけてみました。
ちょっと容量が小さいのが気になりますが・・・

ところでSpeedFanで温度モニターすると
temp1/2/3と3カ所取得できるのですが、20℃になったり50℃になったり不安定です。
これはSISの964チップでは皆このようなのでしょうか
408直るかどうかは責任持てないけど:2005/04/13(水) 12:16:30 ID:hDrdcmQk
>>404
まずは一度全部分解。
次にケースまで含めた掃除。特に埃の除去を徹底的に。
(PCI/AGPスロットの間に入った埃に要注意)
んで、虫眼鏡を片手にマザーのチェック。これが一番重要。
電源周りのコンデンサ→AGP/PCI周りのコンデンサ→
基盤の表裏の焼け(焦げ)の有無を確認。(部品まで含めて)
コンデンサの膨張/基盤・部品の焦げ等が無い様ならOK。
そこまで済んだら次に仮組み。
出来ればケースに入れずに裸の状態で出来ればベスト。
(この状態の時に静電破壊とか
金属によるショートを起こしやすいんで注意。)
構成は必要最小限。CPU/メモリ/HDD/光学ドライブ/グラボ。
ドライブは各一台。CPUグリスを塗り直すのを忘れずに。
最後に電源をつないで電源ON。BIOS画面に入ってBIOS初期化。
この際、電源の異音/FAN回転のチェック。
次にOS/ドライバをクリーンインストール。→終了後、ベンチマークで負荷実験。
負荷かけてるときに各パーツの温度とかFANをチェック。
これは短時間でなく時間の許す限り長時間回す。
問題ないなら、本組み立てに進む。(OSは再度クリーンインストール)
本組み立ての際には、増設ボード一枚加えるごとに
動作の確認。これで増設ボードの不良の有無を確認。
次にソフトウェアのインストール。(ドライバの競合とか衝突に注意。)
LAN周りが気になるようなら安いボードを買ってきて
そちらを使ってみる。
電源も出来れば買ってきて交換。
ここまでやって駄目だったら素直に諦める。

>>407
SpeedFanは結構嘘吐くので正直信用できん。

以上長文スマソ。
409Socket774:2005/04/13(水) 14:33:45 ID:2WpxSuFB
電源かメモリの劣化があやしい
410Socket774:2005/04/13(水) 15:02:29 ID:IJSpNFsi
411404:2005/04/13(水) 16:00:39 ID:w2/WwTFO
>>408
現在のケースは昨年冬に購入したものですが、
その際にOSは再インストールしませんでした。

そのときには、ミドルケースからフルタワー(半アルミ)ケースへの変更だったので
むしろ筐体内温度が下がって安定していました。

数日前に
AGP/HD1/DVD1で固まった後、AGP/HD1で安定していたので、
そのDVD(LF-521JD)に容疑をかけたのですが、その後のテストではこのドライブがなくても固まりました。


>>409
ということで、電源を交換して何も走らずに放置していましたが、先ほど15:32過ぎに固まっていました。
当然XPのログには何も残っていません。

メモリはフロッピーで起動して、Memtest86を15周ノーエラーでした。
安定してるときは5時間以上動いているので、メモリーが○とは断定しにくいですが。

ひょっとするといよいよCPUやマザーの可能性もありますね。
これ以上掘り下げるには、何か買ってこなければなりません。
現構成はP4 2.4C GS865FX-L 256*2(DualChannel)
(サブ機は鱈セレ1.2C/TUSL2-C)
412Socket774:2005/04/13(水) 16:16:11 ID:HKsbHieG
>>411
 CPUは最後の最後。中途半端に壊れるってのはあまり無いパーツだから。
 最小構成にしてみた? 切り離したドライブ類は電源も引っこ抜いて。
 出来れば起動用のHDDを変えてOS再インスコ。Prime95を24時間耐久。
413Socket774:2005/04/13(水) 16:29:32 ID:NfIJSd/1
>>411
グラフィックカードは?
うちのはファンが壊れて暴走してたことあった…
414Socket774:2005/04/13(水) 16:34:20 ID:NfIJSd/1
って9700のファンレスか…けっこうきついかもね
でもGF2でも固まると…ワカランヽ(*`Д´)ノ
415404:2005/04/13(水) 16:35:46 ID:w2/WwTFO
>>412
やはり再度そういうことになりますかね。
切り分けを試したときは、電源とマザー側のコネクタは外しました。
Prime95というのは今回の不都合で初めて知ったのですが、
耐久試験を行う場合、TortureTestでよいのでしょうか?


>>413
sapphireのRADEON9700Proのファンレスです。(ザルマンのデカいヒートシンク付)
最近vpu recoverのエラーが出ます。恐らく暖かくなってきたので熱暴走だと思います。
しかし、別のグラフィック(GeForce2Pro)に付け替えても固まるのです。

416Socket774:2005/04/13(水) 16:38:55 ID:zuXwvrGD
AGPのFWとAGP8x→4xにしてみたりはした?
417Socket774:2005/04/13(水) 16:39:16 ID:zuXwvrGD
FW Disableだた
418404:2005/04/13(水) 17:00:03 ID:w2/WwTFO
>>416
本機BIOSにはそのような設定項目は確認できませんでした。
ついでにBIOS全般を見直したのですが、
SiS Srerial ATA Modeという項目があり、
デフォルトでは「RAID」となっていますが、「IDE」という項目が選択可能です。

当方環境ではSATAに2台HDを付けていますが、RAIDとしては機能させていません。
この場合「IDE」に設定したほうがよいのでしょうか?
マニュアルを読んで、webで検索したのですが、ここに言及しているところが見つかりませんでした。
419Socket774:2005/04/13(水) 17:00:57 ID:zuXwvrGD
同じSiS964使ってるけどIDEにしてるよ。
420Socket774:2005/04/13(水) 17:24:37 ID:BBBcn+9+
ウィルスだろ
p2pなんか使っているからだぞ
421Socket774:2005/04/13(水) 17:32:44 ID:lf1BJRZP
静かなお嬢さんを迎えるために魚竿。
無難にSempron&低電圧かあえてGeodeNXか。
下は湾図に待機中のお嬢さんですが
この中で気難しいお嬢さんはいらっしゃいますか?

K8S8X \7,980 ASRock
K8S-MX \9,280 ASUSTeK

K7S41 \6,480 ASRock
A7S8X-MX \6,680 ASUSTeK
M863G \4,580 PC-CHIPS
422Socket774:2005/04/13(水) 20:37:45 ID:tjR9U1We
>>421
K8S8X ASRock
K8S-MX ASUSTeK
K7S41 ASRock
A7S8X-MX ASUSTeK

上記4つは勤務中(手元に無いのもあるけど)です
みな素直で良くできたお嬢さんだと思われます
423Socket774:2005/04/13(水) 21:43:37 ID:tCRT5Jb4
>>418
BIOSうpしてみるとか。
424Socket774:2005/04/13(水) 21:45:45 ID:hTTYctJd
ちょい質問。
オンボードSiS180のほうのHDDはSMARTで温度見れています?
(964は見れてますが…未対応?)
425404:2005/04/13(水) 22:01:23 ID:w2/WwTFO
>>420
そこを突かれると何も言えないのですが、揮発性メモリに常駐するようなウイルスがあるでしょうか?
HDD4台はすべてウイルスチェック済です。現在サブマシンも開腹中なのでネットワーク上にPCはありません。
そういえばCMOSクリアは試していませんでした・・・。

>>423
先ほど4時間安定していたマシンがまたも突然固まりました。
SATA接続のHDD内のファイルを操作している途中でしたが、再現性がないので特定できません。

>>424
当方の環境ではSATAに接続しても温度はモニターできています。
MaxtorとHGSTの250Gのものです。

426404:2005/04/13(水) 22:02:50 ID:w2/WwTFO
書き忘れました。

>>423
駄目元で1月に上がっていたベータBIOSを入れてみました。
修正項目はマイクロコードアップデートとのことですが・・・

427404:2005/04/13(水) 22:14:37 ID:w2/WwTFO
>>426書いてから3分で固まりました('A`)

今日は諦めます_| ̄|○
お付き合いいただいた方ありがとうございました。
428Socket774:2005/04/13(水) 22:46:10 ID:Jcvth0ta
>>421
K8S-MXはデフォで0.1V電圧上がってる&電圧sage出来無い
なので気をつけたほうが良いよ。
429424:2005/04/13(水) 23:01:07 ID:hTTYctJd
>>427
戯画マザーなら、BIOS画面でCtri+F1

964のほうはうちでもみえています、わざわざアリガト。
430424:2005/04/13(水) 23:02:58 ID:hTTYctJd
Ctri→Ctrl でした。
431Socket774:2005/04/14(木) 00:47:00 ID:IKFHmG+G
>>398
ory ちょっとエロい
432Socket774:2005/04/14(木) 01:23:09 ID:EOHEYuuF
>>398
ory おじぎをする人?
433421:2005/04/14(木) 01:54:09 ID:UUGKZM1q
>>422
>>428
情報d。
週末にでも3番機としてお迎えしようかと思います。
ありがとうございました。
434Socket774:2005/04/14(木) 02:47:25 ID:mVMqHGdf
固まり方だけ見るとコンデンサっぽいな。
435Socket774:2005/04/14(木) 04:03:13 ID:ltNDKGgw
自分の使ってるアプリがwin64で動くかどうか不安なので
939なんて欲しくもないぜ!(泣
とすっぱいブドウごちている俺がいます。

で予備機としてソケAでsisのキューブ型を買っちまおうと
思ってるんですが、オススメあるでしょうか?
ていうか、選択の余地なんてあるのですか(泣

ttp://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=1900&srt=det2_kj:D

・・・見つかりません_| ̄|○
436Socket774:2005/04/14(木) 08:16:57 ID:DmI0jjo0
   :.:/
  ory
    /
 . /
437Socket774:2005/04/14(木) 09:56:43 ID:imk1j0kq
SiS…Asus…頼むよ…。939に走った俺を助けてくれ…。VIAじゃ限界だ…。
438Socket774:2005/04/14(木) 10:55:40 ID:8L/n1/qf
固まってる人へ


ざっと眺めたけど、試しにマザー交換してみたら?
478載る安いのなら6000円ぐらいからあるでしょ?
VIAやらIntelやらになると、スレ違いになっちゃうけど、
8S655が原因ならこのスレ的にも故障事例としてまとまるんでない?
439Socket774:2005/04/14(木) 12:10:32 ID:DNqI+AcB
MaxtorのSATA(一部だとは思うけど)とSiSのATA、相性悪いっぽい
温度は高くないのに高負荷かけるとフリーズとか絶えなかったが、
日立製に変えたら嘘みたいに改善した
440Socket774
ちなみにSeagateでも問題ない(Seagate+MaxtorからSeagate+日立へ)し、
VIAマザーではMaxtorのも問題なし