nVIDIA 6800シリーズ No.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
935Socket774:AMD暦37/04/02(土) 13:23:58 ID:thRYzis+
Albatronの6800無印も、メモリはHY5DU28322:AF25:33:3Aだよ。
ヒートシンクひっぺがして僕も確認しました。
無印で、これ以外のメモリを使われてるカードはどのぐらいあるんだろう?
僕のはOC耐久950MHzです。
936Socket774:AMD暦37,2005/04/02(土) 14:47:27 ID:vvcemmtD
>934-935
情報ありがとうございます。
確かにそれだとMSIはやめておいた方がいいかもしれませんね。
Albatronはとにかくうるさいとの評判ですし、
そうなるとLeadtek一択かなぁ…
937Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 15:13:16 ID:CC9MARcs
今日GAINWARDの6800無印壊した。
IEをスクロールさせると表示が崩れてさらにクリックを繰り返すとブラックアウト(再現性100%)
多分内部電圧を1.4vにして遊び続けたのが原因。
上でメモリがなんちゃらとかカキコがあるけどどこのがお勧めですか。
ZAV化するので静穏性とかは気にしないでs
938Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 15:22:09 ID:lVCKhR6W
nVIDIA
939Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 15:24:44 ID:thRYzis+
>>937
俺は2Dのクロックを上げた時に
その症状になったな。
940Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 15:30:58 ID:CC9MARcs
>>939
定格に戻しても元に戻らなかったですよ・・
全て定格に戻した上、リバツーナーもアンインスコしたし
元々2Dのほうは弄ってないし・・

>>938
うはwwwwwをんにきるぜ!!1
941Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:49:13 ID:ZHWVO+M4
ドライバ再インスコで直りそう
942Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:59:53 ID:thRYzis+
定格に戻すときは、念のために
定格のクロックでテストをして適用を押したほうがいいよ。
943Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 17:52:48 ID:iwjpjFwC
>>914 >>915
そんなときこそ扇笊、保証を無効にしてでも乗せてよかったと思ってる。
青笊は勇気がなくて乗せられなかったorz
944Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 18:03:37 ID:1ZiZN3Il
RivaTunerの基本的な使い方教えてください
解説してるサイトでもいいです
おながいします
945Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 18:25:02 ID:lVCKhR6W
>>944
お前には無理 あきらめろ
946Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 18:26:58 ID:WJY/g57r
>>944
ヒント:Google 、トライアンドエラー
947Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:06:25 ID:yhfV2brd
>>944
ヒント:川、マグロ
948Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:30:57 ID:yO2wsQCX
リドテクの6800無印って静かなの?
949Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:03:08 ID:1nzcSpFF
>>947
リバーとツナでリバチューナー
ワロタ
950Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:07:02 ID:x/ATx0AP
>>949
なるほど、そういう意味か
あんた天才じゃなくね?
951Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:10:11 ID:7lHk1Wlp
>>948
そういうこと言う人にはきっとうるさい物でしょう
952Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:18:07 ID:aqLWnFph
>>948
それしか持っていませんが
ビックリする程静かですよ
953Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:30:30 ID:48VvSidr
びっくりするのかっ!?
954Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:27:50 ID:Y0xYBm4Q
OS再インスコついでにフォースウェアも最新にしたんだけど、
ゲフォ6800の温度表示適正になったのかな?
以前はクロック350MHzにOCするとむしろ温度下がってたのに、なんか下がらなくなったよ。
955Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:28:32 ID:O2PAXMhH
FarCryのPatch1.3を当ててHDRを有効にしてみたところ、壁が透けてレベル全体が見えてしまうなど表示がおかしいので調べてみると
biosを更新する必要があるとありました。リスクを冒してまで更新したくはないのですが、
今後出るゲームもbiosが原因で描画に問題が出る可能性はあるでしょうか?
6800GTでドライバは71.84。61.82まで戻すと正常に描画されました。
956Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:32:13 ID:HxmAF0i1
>>955
漏れも同じ症状に悩まされてたけど、76.41に変更してFarCry・ドライバのFSAA設定を無効にしたら直ったよ。
957Socket774:2005/04/02(土) 23:06:34 ID:O2PAXMhH
>>956
無事解決しました。ありがとうございます。
958Socket774:2005/04/03(日) 08:13:25 ID:3KSIFxMZ
AGP 版の 6800GT 以上で薄型ファン採用してる製品はないみたいね。
隣が 64 bit PCI だから使いたいんだが、無理っぽいなぁ。
959Socket774:2005/04/03(日) 08:34:27 ID:GPXmyczm
>>958
ELSAのは?
値段的にお勧めできんが…。
960Socket774:2005/04/03(日) 09:06:35 ID:QOv3Xm/B
>>958
UltraはElsaとASUSくらいだろうけど、
GTならリファレンスも1スロットだし結構あると思う。
961Socket774:2005/04/03(日) 11:57:33 ID:FtwcWZrz
6800GTのコアクロックをデフォルトの350Mhzにすると3DMark2001SEでフリーズ。
320Mhz位に落とすとフリーズしないのですが、こりは6800GTが逝きかけってことですよね?
962Socket774:2005/04/03(日) 12:03:02 ID:3UXxzVjS
(-人-)ナムー
9636800Ultra  ◆wwjLo6800U :2005/04/03(日) 14:15:15 ID:orxD3413
>>961
ムナー しいな
964Socket774:2005/04/03(日) 14:43:08 ID:4/1D03dZ
110nm?なる物が出るらしいですが、今6800買うのはタイミング悪いですか?
965Socket774:2005/04/03(日) 14:49:39 ID:bB712rvQ
うん
今買う椰子は馬鹿
966Socket774:2005/04/03(日) 17:57:59 ID:cPaBvpA/
7月ごろには6800値下げしてますか?
967Socket774:2005/04/03(日) 18:07:00 ID:a+uiS1zR
こんな所で書かれたことを信用するんですか?
だったらいくらでも言ってあげますよ

超値下がり!7月になった途端に2万代になるわ中古は1万切るわ
オクは転売だらけになるわマザーは火を噴くわ家は燃えるわ大騒ぎ!
968Socket774:2005/04/03(日) 18:08:30 ID:LaPJvSSx
AGP自体先がないから値下げするだろうな 6800無印は1万円大半ばで売られてたとの報告もあるしな
969Socket774:2005/04/03(日) 18:27:31 ID:wulNgeKS
>>968
PCIは値上がりしたけどね。
970958:2005/04/03(日) 18:38:37 ID:3KSIFxMZ
>>959 thx!
ELSA GLADIAC なら HP でも 「スリムサイズFANによりAGP 1スロットで搭載可能」
と明記してあった。写真は見てたんだけど、目の錯覚か薄型に見えなかったよ。

値段と相談しながら考えてみる。
971Socket774:2005/04/03(日) 19:18:56 ID:cPaBvpA/
PCIは値上がりか・・・orz
972Socket774:2005/04/03(日) 19:38:53 ID:EQXtQBwF
6800LE新品バルクを1.7kで購入。
サブのPen4マシンだと16pp化してベンチやっても平気なのに
メインの64マシンだとウィンドウズ立ち上げた時点でノイズがでる・・・orz
973Socket774:2005/04/03(日) 19:40:53 ID:4/1D03dZ
それがアムドクオリティ
974Socket774:2005/04/03(日) 20:23:00 ID:C3L13iDQ
VIAなら負け犬nForceを買おう
975Socket774:2005/04/03(日) 21:31:35 ID:TxzI/fTH
>>952
漏れのはPCI-E版だがめちゃくちゃウルサイ。
FANコントロールしてない感じだったよ・・・

まぁ笊扇つけちゃったからいいけどね。
976Socket774:2005/04/03(日) 21:44:40 ID:MNLRrCFw
ASUSの展示してた6800Uを2個乗せたカード発売するんかな?
普通のケースじゃ入らなそうだけど
977Socket774:2005/04/03(日) 21:45:06 ID:kWRnb7V0
パイプライン数を確認するツール等はないかな
978Socket774:2005/04/03(日) 22:01:49 ID:GI3c7Wmz
EVEREST
979Socket774:2005/04/03(日) 23:01:06 ID:qWx2dcKw
>>975
それしか持ってないんだから比べようが無い件について
980Socket774:2005/04/03(日) 23:18:31 ID:pikkE/ia
今日、リドテク6800GTが39800円だったから買ってきたんだけど
ゆめベンチ走らせたら6800無印とスコア変わらなくて
EVERESTで確認したら12パイプって表示・・・orz
グラフィックボードのBIOS最新のにうpしたら
ちゃんと16パイプ表示されてベンチもスコアうp
こんなことってあるの?
981Socket774:2005/04/03(日) 23:48:41 ID:ZbJGnSXz
>964
確か110nmに移行するのはPCIE版だけじゃないですか?
982Socket774:2005/04/03(日) 23:54:44 ID:4/1D03dZ
>>981
そうなんすか?
自分AGP環境なんで、やっぱり買おうかな
983Socket774:2005/04/04(月) 00:52:08 ID:5IJTffe3
VF700-CuをInnoVisonの6800GT AGPに付けた。
高負荷時のコア温度が、リファレンスファンのアイドル時温度より低くなった。
音はほどんどしない。5Vで運用している。12Vだと更に8度くらい下がる。
このファン、ほんとよく冷えますね。
984Socket774
>>980
リドテクは初耳だな。初期の青筆GTは結構あったらしいよ。