RADEON友の会 Part122

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part121
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108714607/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2DH ◆OmegaWBPUI :05/03/04 18:27:50 ID:ig+rQOC/
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その4★(そろそろ次スレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076082608/
マルチディスプレイ総合スレッド8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100152658/
【オメガ】MODドライバ総合スレ4【最適化】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092315055/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106785437/

【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://mirror.ati.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omegaドライバ
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.nl/
http://download.guru3d.com/dna/
UniAN Driver (Unified Asura-Neutral)
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectfolder&filecatid=29

【リーク版ドライバ・BIOSその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
3DH ◆OmegaWBPUI :05/03/04 18:28:22 ID:ig+rQOC/
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

EVEREST Home Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/

※表示されるデバイスのスペック等は、必ず正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4DH ◆OmegaWBPUI :05/03/04 18:28:55 ID:ig+rQOC/
=============================================================
以上でテンプレは終了です。質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
5Socket774:05/03/04 18:34:38 ID:mkK0zYQ0
>>1
6Socket774:05/03/04 18:46:19 ID:/I9Bta3R
>>1
乙です。
7Socket774:05/03/04 19:01:41 ID:AW29L3aN
>>1さんおつかれさまです。
すみません初心者です。
3年前のFMVデスクパワーを使用しています。
教えて頂きたいのですが
ドライバーをダウンロードしたいのです。最新の
wxp-w2k-8-10-050119a-020581c.exeをダウンロードしインストールすれば良いのでしょうか?
できる限りシステム内容を書きました。
よろしくお願いします。
=============
CPU:Intel Pentium 4, 1600 MHz (16 x 100)

Mem:
M/B:Gigabyte GA-8IDML/8IDML-C(H) (3 PCI, 1 AGP, 2 DIMM)

Chipset: Intel Brookdale i845

VGA:Radeon VE
Radeon VE Display Adapter
ATI RV100 DDR

VGAドライバ: 6.13.10.3286
モニタ:Fujitsu VL-17WDX4 [NoDB]

DirectX:4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)

OS:Microsoft Windows XP Home Edition

=============
8Socket774:05/03/04 19:04:03 ID:41ugzZOp
RADEON
・アナログ接続の画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが起きやすい。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・9800・X800・X700シリーズには爆音のものも存在する。FAN変更も視野にいれとく必要あり。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・X800・X700シリーズはGeForceよりも性能の割に割高感がある。9800proがお買い得
・最近RADEONと一部液晶ディスプレイとの相性問題が多発中。買う前に確認は怠るべからず。
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い。(一部の液晶ユーザーには致命的)

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・アナログ接続の画質はクッキリ綺麗
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと127℃および140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが非常に良い。ファンレス製品も発売中
 6800無印は16パイプ化で大幅性能アップの可能性あり。
・GeForce6600シリーズがお手ごろ価格で大人気
・SLI(複数枚挿し)を使用すればベンチスコアは圧倒的、またゲーム中の突発的なFPS低下が抑えられカクツキ減少。
・6000シリーズ以降はPure Video(要NVIDIA DVD Decoder)を有効にすることによって動画の高画質化が可能に
9Socket774:05/03/04 19:48:33 ID:gnfW2zFF
>>8
ゲフォ厨乙
10Socket774:05/03/04 19:56:13 ID:JPFMeMcz
公式サイトのCATALYST Uninstallerってダウンロードできますか?
URLが http://www2.ati.com/drivers/cat-<span%20style=background-color: になって、DL出来ないのですが。。。
ご存知の方、アドバイスお願いします。
11DH ◆OmegaWBPUI :05/03/04 20:08:34 ID:xG6tR6zy
【公式ドライバ Catalyst】
ATi
https://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894

に変更ですね。。。

過去のバージョンが欲しい場合、左フレームの ATI Customer Care の

+Drivers and Software
  +OS名(例えばWindows XP)
    +RADEON
      ・Previous Drivers and Software ←ココをクリックして
    +ALL-IN-WONDER            ~~~~~~~~~~~

表示されたページの Previous Drivers and Software の所の
RADEON Previous Windows XP Display Driver versions prior to CATALYST ○.○
をクリックすればOK

>>10
Drivers and Software
  +Utilities
   +Various をクリックして
表示されたページの CATALYST - ATI Maintenance Utilitiesをクリック
12Socket774:05/03/04 20:16:08 ID:Bg4wmVw6
今日アキバでX800無印購入したけどSapphireの置いてるところ少ないね
ざっと見た感じ暮とブレスぐらい?普通はX800XLかX700pro買うからかな

そういえばふと耳にしたけどX850XTのAGP版が明日の夕方早ければ入荷する?らしい
店員と客が話してたのを遠くから聞いてたからあやふやだけど

あと、前スレ辺りで出てたX800XT(Sapphireバルク)が39,900円ってのまだ売ってました
財政難で無印が限界だったので買えなかったけど欲しい方はどうぞと
13Socket774:05/03/04 20:20:33 ID:DyEtDL/C
性能比較サイト

ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0412.html
SLI含む54種のカード

ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/2004-27gpu2.html
カード数は27と少ないがアプリ(主にゲーム)多数
1412:05/03/04 20:23:33 ID:Bg4wmVw6
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/etc_agpx850xp.html
インプレスにもう載ってましたね
15Socket774:05/03/04 21:05:13 ID:0EcQPDBw
X800SE(デル特製VRAM128品)からX850XTPEに変えようと思っていますが
ドライバはアンインスコしたほうがいいですか?

不安定といわれてるので、ちょっと聞きたかった(´・ω・`)
16Socket774:05/03/04 21:15:05 ID:Tv8dnD8H
>>15
もしかしてPCがDELL?
なら電源容量足りんかもしれんから、付けて不安定になるようなら戻すしかないね。
1710:05/03/04 21:58:33 ID:59PPoXtN
>>11
見つける事が出来ました。 ありがとうございます。
18Socket774:05/03/04 22:05:43 ID:BUB1z6jH
DH氏毎度乙です
19 ◆nekoZ/dHE2 :05/03/04 22:57:26 ID:nVraICEx
>1乙です・・・
20Socket774:05/03/04 23:29:02 ID:9BuJFmgH
>>16
ええ、DELLです
機種はXPS Gen3っていうものです

電源容量ですか…
うわぁ、、、足りなかったらヤフオク行きになるのかな(ili´_>`)
Gen4になってX850選べるようになってるから付けれるかなと思った。今は反省している
2120です:05/03/04 23:59:11 ID:9BuJFmgH
電源は460Wでした。
これは足りるのかどうか、、、

てかラデのスレで電源云々はスレ違いでした。すいませんでした
22Socket774:05/03/04 23:59:35 ID:i5sjaRUe
>>1

 @/(( )))@ J *・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。.。.:*・゜゚・*:.。..。.:*
 .リ*´▽`)リノ | <ムーンヒーリング乙カレーション
23Socket774:05/03/05 06:21:37 ID:KaY7bVgD
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000000028628

X800は6800無印よりも性能良さげだし中々魅力的なミドル商品になりそう。
値段がX700PRO位になったらマザーごと移るかな。
24Socket774:05/03/05 06:35:31 ID:KaY7bVgD
あげてごめん。一応これもはっとかないと
X850XT PE>X850XT>X800XT PE>X800XT>X850pro>X800XL>X800pro>        ←激しく高性能
X800>X800SE>700XT>9800XT>                        ←高性能
X700pro>9800pro>X700>9700pro>                        ←中堅
9800>9700>                                   ←まあまあ
>X600XT>9600XT>9500pro>X600pro>9600pro>9500>X300>9600>9550      ←普通
>X300SE>9600SE                                 ←下っ端


25Socket774:05/03/05 06:59:02 ID:aHG0Js6V
そんな中途半端なものはいらん
26Socket774:05/03/05 08:53:39 ID:fLyZJNM0
800XLと6800GTの値段が近づきつつあるなぁ・・・迷う
27Socket774:05/03/05 09:11:09 ID:yLtJTcSI
玄人のX800無印、\27000ちょいか。
安いな、買っちまうか。
28Socket774:05/03/05 10:31:17 ID:ugnIwrth
>>26
迷ったら両方買おうぜ!
29Socket774:05/03/05 10:56:26 ID:Nhpudcy/
×:X800>X800SE>700XT>9800XT> 
○:X800>X800SE>9800XT>700XT>
30Socket774:05/03/05 11:03:00 ID:JEC8c9OH
・・1・・

質問スレでは無い事はわかってますが
ご存知の方がいれば宜しく

CPU:P4 3G(FSB800)
Mem:PC2700・512×2=1024MB(バルク品)
M/B:GIGABYTE GA-8KNXP
Chipset:Intel 875P
VGA:RADEON 9800PRO
VGAドライバ:公式 5.1
モニタ:IOデータ LCD-A171VS(アナログ) 
電源:Enermax EG465P-VD(465ワット)
DirectX:9c
OS:XPPro SP2
常駐アプリ:ZELDA 2CHtubo DAMONTool Ulead COOL3D3.0 Ulead VideoStudio
     TMPGEnc AdobeReader7.0 Ulead DVD Player ウイルスバスター・・・等
その他:ゲームはしない。動画加工用のサブ機なのであまり使用していない

=============
症状:

今年の初め頃より、OSごと落ちる
電源を入れてすぐに落ちる場合もあるし、数十分後に落ちる場合もある
又、落ちない事もある

その後
・そのまま再起動する場合もある
・電源を切、入しないと再起動しない場合もある
・電源も切れなくなる
・再起動後エラーメッセージが出る場合もある

「システムは深刻なエラーから回復しました」

エラーの原因はデバイス ドライバです
31Socket774:05/03/05 11:04:19 ID:JEC8c9OH
・・2・・

お客様のシステムにインストールされたデバイス ドライバが問題の原因ですが、正確な原因は特

定できません。

お客様の状況に応じて、次のうちの 1 つを適用してください:

新しいハードウェア デバイスをシステムにインストールした後でこの問題が発生した場合は、そ

のデバイス用のドライバが問題の原因であることが考えられます。そのデバイスの製造元がわかっ

ている場合は、製造元の製品サポート サービスにお問い合わせください。
ファイアウォールやウイルス対策プログラムのようなソフトウェアによってもドライバはインスト

ールされます。新しいソフトウェアをインストールした後でこの問題が発生した場合は、そのドラ

イバをインストールしたソフトウェアが問題の原因であることが考えられます。そのソフトウェア

の製造元がわかっている場合は、製造元の製品サポート サービスにお問い合わせください。
製造元がわからなくて、この問題の診断と解決策が必要な場合は、お使いのコンピュータの製品サ

ポート サービスにお問い合わせください。
Microsoft Windows Update Web サイトで更新されたドライバが入手できる可能性があります。

Windows Update ではコンピュータをスキャンしてお使いのコンピュータのためだけに選ばれた更

新を提供します。利用可能な更新されたドライバについての詳細情報は、Microsoft Windows

Update をご覧ください。
Microsoft サポート オプション 情報については、Microsoft Product Support Services を参照

してください。

この症状の後、
HDフォーマットを行い、OSを再インストール
又、公式ドライバを試みるが症状に変化無し
又、メモリチェックとスキャンディスクも行なうが不具合なし

以前は、このような症状はありませんでした

問題と対応策が判れば教えて欲しいのですが・・
宜しくお願いします
32Socket774:05/03/05 11:06:22 ID:f+ZM0k8g
>>31
HDDをフォーマットしてOSインストールしても、再現するなら壊れたんだろ。
修理に出しなさい。
33Socket774:05/03/05 11:07:38 ID:yLtJTcSI
たぶん電源が死にかけてるな
34Socket774:05/03/05 11:09:01 ID:3VAbCvEJ
>>30
どこかの冷却ファンが壊れてないか?
高確率で熱暴走
35Socket774:05/03/05 11:28:56 ID:JEC8c9OH
>>32 >>33 >>34

早速のお答えありがとうございます

熱暴走についてですが、現在PCケースを開けています
又、冷却ファンの動作も異常なし
又、CPUは水冷なのでPC外のファンです
しかし、再度ホコリ等取って試してみます

電源については・・・安物かったもので・・・
おまけにHDが4つぶらさっがているので

と書いているところで「カチッ」という音とともに
又、フリーズしました

今から9800外して、ファンや目視でチェックしてみます

*以前、ラデオンではないのですが、
コンデンサが膨らんだこともありましたので・・
36Socket774:05/03/05 11:33:04 ID:EtQWuEfY
電源けちる馬鹿でも水冷化か。
凄い時代になったもんだ。
37Socket774:05/03/05 11:42:37 ID:Qg42ASc7
>>35
ゲームしないなら、もっと省電力なVGAにしたらどうでしょ?

ボロ電源使いつづけるのも正直どうかと思うが、VGAの負荷が減れば
電源そのままでイケルかもね。
38Socket774:05/03/05 11:43:37 ID:yLtJTcSI
やっぱり新しい電源買ってきた方がいいかもね。
電源スレでも見てきたら?
39Socket774:05/03/05 11:51:57 ID:jpV9g+NL
電源のメーカーサイトで調べてみたが
+12vが35Aあるから容量不足ではないな
40Socket774:05/03/05 12:14:41 ID:1LhJZWlW
いやー、普通に使えてたのがある日突然不安定になったっぽいから
電源の中のコンデンサさんの中の人がコンニチハしてるかもよ
とりあえずVGA、マザー、電源のコンデンサチェックとメモリテストじゃな
41Socket774:05/03/05 12:39:13 ID:IunPaKXM
>>31 です
皆さんアドバイスありがとうございます

現在、マザーに刺さってるもの全てはずし
ホコリを取って組みなおしました
電源もばらしてみますが、今のところ症状はでていません

必ず症状が出ればいいのですが、出る時と正常な時があるので困ります
再度同じ状態になれば、電源から交換しようと思います

このPC、FSB800が出たとき
試したくて、あまり物を集めて組んだもので、
電源は古いPCのお下がりなんです

時間がかかるかとは思いますが
結果は報告します

ありがとうございました
42Socket774:05/03/05 12:45:00 ID:Sqs9Jleb
>>41

マザー側の20ピンか24ピンの差し込み口が腐ってきてる
43Socket774:05/03/05 12:46:51 ID:ugnIwrth
みんな意見がバラバラで31さんも大変だな
取り敢えず、パーツを一旦全部バラして掃除した後
組み直す
自分からの意見はこれでw
44Socket774:05/03/05 13:04:20 ID:6WiyHJR7
>>43
逆だな、大変なのはみんなの方
再現性の無い不具合の原因なんて判りっこない
45Socket774:05/03/05 13:46:31 ID:Z1tOfEfj
>>44
うむ。つか、なんでRADEONスレで聞いてるわけ?て思う。
46Socket774:05/03/05 13:59:47 ID:Ia4U66f3
普通に最小構成で起動するのが普通でしょ。
構成みてたら、そうとう発熱凄そうだけどエアフロー大丈夫?
HDD4台、9800Proだけでも相当熱出るし。

47Socket774:05/03/05 14:13:57 ID:dNb14jOa
9600pro
オバクロクしても
ベンチでないしもうあきたよ。
T2化してなんかメリットある?
48Socket774:05/03/05 14:37:35 ID:6JgrhLMf
>>47
メリット:自己満足
49Socket774:05/03/05 15:05:46 ID:GbvQZ1I7
>>24
その表は何の根拠があって番付してるんだ?
X800XLの方がX850Proより速いのは↓の通り。
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2299&p=4
9700Proと9800npはスペックが同じだから、性能もイコールになるはず。
ttp://users.erols.com/chare/video.htm
X850XTはメモリクロックが10MHz低い分X800XTPEを下回る。
ttp://www.presence-pc.com/tests/Test-X850-XT-PE-X800-XL-197/5/

>>29
↓のベンチ結果では、X700Proですら9800XTを上回ってる。
ttp://www.tt-hardware.com/modules.php?name=News&file=article&sid=7739
50Socket774:05/03/05 15:41:05 ID:zH4AJIcp
>>49=前スレ932? >>24じゃないが作り変えてみた

X850XTPE>X800XTPE≧X850XT>X800XT>X800XL≧X850Pro>X800Pro>
X800>X800SE>X700XT>X700pro>9800XT>9800pro>9700pro≒9800>X700>
X600XT>9700≒9800SE≒9600XT>9500pro>X600pro>9600pro>9600>9550>
9600SE>X300>以下略

こんなんでどうだろう 1行目からハイ・ミドル・ローみたいな
変更と文句はソース付で
5150:05/03/05 15:43:50 ID:zH4AJIcp
X600忘れてたorz
3行目のX600XT>X600≧9700
このへんに足してみる
52Socket774:05/03/05 15:54:27 ID:QLPoGZx7
はっきり言ってベンチごとに違ってきたりするから無意味な気もしなくはないが
53Socket774:05/03/05 15:55:06 ID:EAtky81/
X850XTPE > X800XTPE ≧ X850XT > X800XT > X800XL ≧ X850Pro > X800Pro >
X800 > X800SE > X700XT > X700pro > 9800XT > 9800pro > 9700pro ≒ 9800 > X700 >
X600XT > 9700 ≒ 9800SE ≒ 9600XT > 9500pro > X600pro > 9600pro > 9600 > 9550 >
9600SE > X300
54Socket774:05/03/05 15:59:54 ID:H7WnpKrZ
X850XTPE > X800XTPE ≧ X850XT > X800XT > X800XL ≧ X850Pro > X800Pro >
X800 > X800SE > X700XT > X700pro > 9800XT > 9800pro > 9700pro≒9800 > X700 >
X600XT > X600 ≧ 9700≒9800SE≒9600XT > 9500pro > X600pro > 9600pro > 9600 >
9550 > 9600SE > X300 > 以下略

修正して不等号で所々青くなって見にくいのでスペースを挟んでみた。
55Socket774:05/03/05 16:01:14 ID:H7WnpKrZ
あらら
56Socket774:05/03/05 16:03:11 ID:GryEf/E2
RADEONだと所々青くなるの?
5750:05/03/05 16:04:51 ID:zH4AJIcp
とりあえず両名ありがd
X600が増えた・・・よかた

専ブラだと>の後が数字だとリンクになる
俺がやればよかったんだがスマソ
58Socket774:05/03/05 16:06:17 ID:QLPoGZx7
9700無印遅すぎないかその図だと
59Socket774:05/03/05 16:11:23 ID:H7WnpKrZ
>>57
(*^ー゚)b グッジョブ!!

おいらの9500npがない。(´・ω:;.:...
60Socket774:05/03/05 16:20:38 ID:2Gur4PPz
>50
ttp://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/vga_charts-04.html
9600XTと9500pro、勝ったり負けたりだ。98SEはこの下が妥当
61Socket774:05/03/05 16:43:27 ID:ETPi8oDv
ドライバを新しいのに換えようと思って
公式のCATALYST 5.2 のダウンロードページまで来たんですが
高速回線のほうには2つ項目があるんです
表から察するにコンポーネントの内容がちがうみたいなんですが
どちらを選んでも問題ないですよね?
というより2つはどういう違いなんでしょうか
6250:05/03/05 16:49:36 ID:zH4AJIcp
>>60
3DMark以外の9つのベンチでは95pro≒96XT > 98SE のようだな

3行目 X600XT > X600 ≧ 9700≒9800SE≒9600XT > 9500pro
変更後 X600XT > X600 ≧ 9700≒9500pro≒9600XT > 9800SE
あたりだろうか? 3行目は全体的に微妙かも

9700npについてX600との直接の比較のソースが見当たらないorz
9500npについて・・・orz
63Socket774:05/03/05 16:59:59 ID:qsv2+/Rk
こんなもんでは?
9600pro > 9500np > 9600
64Socket774:05/03/05 17:07:14 ID:kWyfpHR3
X800XT(AGP)を買ってきたのですが、
FANが回りません…;;

初期不良ですかね…?

テンプレ使うほどの事でも無いと思ったのでスマソ…
65Socket774:05/03/05 17:29:22 ID:paxJsCnP
>>63
変更と文句はソース付で
66Socket774:05/03/05 17:33:49 ID:GbvQZ1I7
>>64
ファンの電源コネクタが接触不良かも。
ボード上のコネクタを差し直しても駄目なようなら販売店にゴルァ。
67Socket774:05/03/05 17:39:42 ID:3VAbCvEJ
8500 9000 9000Pro 9200 9200SE 9250 9250SEはどんな序列?
68Socket774:05/03/05 17:53:56 ID:Z3HdF7d1
>>61
コントロールパネルかコントロールセンターの違い。
どっちにするかは好みかな。
従来からあるのはコントロールパネル。
6950:05/03/05 17:53:57 ID:zH4AJIcp
X850XTPE > X800XTPE ≧ X850XT > X800XT > X800XL ≧ X850Pro > X800Pro >
X800 > X800SE > X700XT > X700pro > 9800XT > 9800pro > 9700pro≒9800 > X700 >
X600XT > X600pro> X600 ≧ 9700≒9500pro≒9600XT > 9800SE > 9600pro > 9500 >
9600 > 9550 > 9600SE > X300 > 以下略 変更と追加と文句はソース付でご随意に。

変更しますた 9500npは>>60で一応判るため追加
最初に24から流用したためX6proの場所が変だったかも
X600系と9700とX700の前後関係がいまいち・・・
70Socket774:05/03/05 18:07:40 ID:Lhome8jJ
9600が最下段になっちゃたよ……。
71Socket774:05/03/05 18:18:32 ID:PeGf3A9v
X700XTがいつまでたっても存在している不思議
72Socket774:05/03/05 18:21:40 ID:GbvQZ1I7
>>67
8500 > 9000Pro > 9000 ≒ 9200 > 9250 > 9200SE > 9250SE
ttp://users.erols.com/chare/video.htm ←のスペック表で単純比較
9250と9200SEとの差が特に大きい。

>>71
きっと製造中止の事実が受け入れられないんだろう。
73Socket774:05/03/05 18:31:55 ID:0Cu0w927
>>71
だっていまだに存在してるんだもん。
http://www.sapphiretech.com/vga/x700-xt.asp
http://www.tul.com.tw/global/productVM.aspx?folderid=1&cat2=128

今のところパワカラのファンレスX700XTがX700PROになっただけだし
もしかしたらX800次第じゃX700XTを投入するんじゃないかな?
74Socket774:05/03/05 18:36:45 ID:Sy4CxLel
9200SEって64ビットだったのかよー
今現役で使ってるけどなんかカクカクすると思った。
やっぱ安かろう悪かろうなんだな。
7572:05/03/05 18:41:29 ID:GbvQZ1I7
>>72には9250SEが載って無かったので調べ直したら
9200SE(200/166*2)
9250SE(200/200*2) だった。
なので、9250SE > 9200SEに訂正。
76Socket774:05/03/05 20:17:15 ID:6XzQUgUN
ATI純正 X850XT PE AGP版 \78,800
77Socket774:05/03/05 20:34:36 ID:Sjryf1vo
X850XTPE > X800XTPE ≧ X850XT > X800XT > X800XL ≧ X850Pro > X800Pro >
X800 > X800SE > X700pro ≧ 9800XT > 9800pro > 9700pro≒9800 > X700 >
9700 > X600XT > 9500pro≒9600XT > 9800SE > 9600pro(X600pro) > 9500 >
9600(X300) > 9550 > 9600SE(X300SE) >X300HM

X700XTは生産中止
X600は存在しないので削除

X700Proは6600無印よりの性能っぽいんだが・・・9800XTより高速でいいのか?
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20050203/index-04.html
78Socket774:05/03/05 20:38:21 ID:FnYtSmON
Radeon9600使ってるんだけど、DVDの画質がイマイチなんだけど
これはグラボ乗せ変えたら良くなります?
フルスクリーンにしたらもう見てらんない状態。
モニタはナナオのL557です。
79Socket774:05/03/05 20:40:45 ID:W5LFEfUH
80Socket774:05/03/05 20:42:02 ID:Sjryf1vo
>>78
6600GT+NvidiaDVD Decoder(ry
81Socket774:05/03/05 20:44:04 ID:q77/OsFD
X700proって消費電力どれくらいかわかる人いる?
82Socket774:05/03/05 20:50:16 ID:Y8TeYSsI
9600XTってクロシコとカノプのだけ何で他のよりちょっと高いの?
83Socket774:05/03/05 20:52:00 ID:bshfT/oJ
質問です。
RADEON9600Proを買ったのですが、地雷を避けられたのかどうか
知りたく思っています。どのようにすれば知ることができるのでしょうか?
(ベンチアプリを何処で入手して、どのような結果が出ればいいの
でしょうか?)
84Socket774:05/03/05 20:54:54 ID:khcbVmVP
X800XL AGPって何時出るのかなぁ…
85Socket774:05/03/05 21:19:20 ID:Dj3N32bm
RADEON9800からRADEON X850 XT Platinum Editionに変えたら
FFとか体感できるくらい変わる?
86Socket774:05/03/05 21:30:41 ID:KzTqd1pr
地雷云々を聞いてくる馬鹿の98%は>>1すらも読んでいない。
87Socket774:05/03/05 21:33:11 ID:zH4AJIcp
>>77
各種ソースを

一応スペックつらつら書いてみると
9700は0.15μm/300MHz/600MHz
X600XTは0.13μm/500MHz/740MHz

9600/0.13μm/325MHz/500MHz
X300pro/0.11μm/325MHz/400MHz

X700proが0.11μm/420MHz/860MHz/GDDR3 256MB
9800XTが0.15μm/412MHz/730MHz/GDDR2 256MB
X700proと9800XTについては>>49で出てる3DMarkの結果でX7pro > 98XT

>>85
変わると思う
88Socket774:05/03/05 21:40:06 ID:oXS9iOik
ID:zH4AJIcpは真性さまですか?
新しいカードがどんどん増えてるような気がするんですけどw

9600/0.13μm/325MHz/500MHz
X300pro/0.11μm/325MHz/400MHz
89Socket774:05/03/05 21:51:26 ID:JGJkH6+7
そんなことよりおまいら!
ATi公式サイトのドライバーページが変更されたジャマイカ。
そしたら、XPのドライバーリンクがCata5.1になっちゃってるyp!
Win2kはちゃんと5.2なんだけどな。
90Socket774:05/03/05 21:59:25 ID:zH4AJIcp
X300pro→X300 単なる誤爆
91DH ◆OmegaWBPUI :05/03/05 22:10:08 ID:z1yMR1iE
>>89
確かにHigh Speedのコントロールパネル版だけ
020455c.exe=Cat5.1になってますね。。。
9285:05/03/05 22:11:21 ID:PFDvaNZT
>>87
本当に!!!
これに特攻しようと思います。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/05/654657-000.html
93Socket774:05/03/05 22:22:46 ID:HM+V8Zkv
X700Proってさ評判どうだっけ

つかOMEGAとかDNAとかって64bit対応してるの?
94Socket774:05/03/05 22:39:59 ID:ZS1W2TkM
2Dの表示速度だけに着目すればランク付けはどうなるんかの?
95Socket774:05/03/05 23:00:34 ID:oXS9iOik
>>90
これが正解です。

9600/0.13μm/325MHz/400MHz
X300pro/0.11μm/325MHz/400MHz
96Socket774:05/03/05 23:01:31 ID:oXS9iOik
X300ProじゃなくX300な。

9600/0.13μm/325MHz/400MHz
X300/0.11μm/325MHz/400MHz
97Socket774:05/03/05 23:08:32 ID:r3/4tsO1
>>87
X600XTはパイプライン4本、
9700はパイプライン8本。
VGAはクロックやメモリの差だけですべてが決まるわけじゃないんだよ・・・
ここをのベンチをみてきな
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/index.html

X300と9600のソースはATIの公式サイトに書いてあるぞw
98Socket774:05/03/05 23:41:36 ID:zH4AJIcp
proと400は全面的に俺のミスだ

PPもわかるしそのサイトも>>60で見たが
同条件での直接比較はされてないと思ったぞ
VWXを見たほかにさっと検索もしてみたがな
99 ◆nekoZ/dHE2 :05/03/05 23:57:26 ID:XzhgFSui
>>83
コア400MHzメモリ600MHz最低条件
EZとパッケージに書いてあれば地雷
256MBは意味ない
ぐぐってみそ

どうせ私は基地g(ry
100Socket774:05/03/06 00:21:31 ID:D+cEksSy
突然の質問で悪いが、
ATiのグラフィックボードとnForce3って組み合わせたことあるヤシ要る?
101Socket774:05/03/06 00:30:41 ID:EV3J1UKm
>>100
GAGAの939UltraとX800ProのBIOS書き換えPE化を使っているが無問題!
102Socket774:05/03/06 00:33:36 ID:/cKswcz3
>>68
61の者ですがコントロールパネルとセンターの違いを聞いていたんですけどね。
でも4つを全部入れる必要はないというのはよく分かりました
ご返答大変感謝します
103Socket774:05/03/06 00:56:26 ID:WTIUNJxa
DX9世代のRADEON(9500以降)をPCI Express版とAGP版に分けて(PCI版は無視)
ピクセルバイプライン数/バーテックスパイプライン数/メモリバス幅で分類して
ATI発表のコアクロックとメモリクロックを書いてみたんで以下参考まで。
104Socket774:05/03/06 00:56:56 ID:WTIUNJxa
DX9世代のRADEON (PCI Express版)
#クロックは基本的にATI発表の仕様で製品によって若干異なる可能性あり

1.ピクセルパイプライン16/バーテックスパイプライン6
[メモリバス256bit]
X850XTPE:コア540MHz/メモリ1180MHz
X800XTPE:コア520MHz/メモリ1120MHz
X850XT:コア520MHz/メモリ1080MHz
X800XT:コア500MHz/メモリ1000MHz
X800XL:コア400MHz/メモリ980MHz
[メモリバス128bit&64bit]
該当製品なし

2.ピクセルパイプライン12/バーテックスパイプライン6
[メモリバス256bit]
X850PRO:コア520MHz/メモリ1080MHz
X800無印:コア390MHz程度/メモリ700MHz
[メモリバス128bit&64bit]
該当製品なし

3.ピクセルパイプライン8/バーテックスパイプライン6
[メモリバス256bit]
X800SE:コア425MHz/メモリ800MHz
[メモリバス128bit]
X700PRO:コア425MHz/メモリ860MHz
X700無印:コア400MHz/メモリ700MHz
[メモリバス64bit]
該当製品なし

4.ピクセルパイプライン8/バーテックスパイプライン4
PCI Express版では該当製品なし

5.ピクセルパイプライン4/バーテックスパイプライン4
PCI Express版では該当製品なし

6.ピクセルパイプライン4/バーテックスパイプライン2
[メモリバス256bit]
該当製品なし
[メモリバス128bit]
X600XT:コア500MHz/メモリ740MHz
X600PRO:コア400MHz/メモリ600MHz
X300:コア325MHz/メモリ400MHz
[メモリバス64bit]
X300SE:コア325MHz/メモリ400MHz
X300SEHM:コア325MHz/メモリ(製品により異なるが最高400MHz)
105Socket774:05/03/06 00:57:24 ID:WTIUNJxa
DX9世代のRADEON AGP編(※はPCI Express to AGPブリッジ採用製品)
#クロックは基本的にATI発表の仕様で製品によって若干異なる可能性あり

1.ピクセルパイプライン16/バーテックスパイプライン6
[メモリバス256bit]
X850XTPE:コア540MHz/メモリ1180MHz
X800XTPE:コア520MHz/メモリ1120MHz
X800XT:コア500MHz/メモリ1000MHz
※X800XL:コア400MHz/メモリ980MHz (注 現時点では未発売)
[メモリバス128bit&64bit]
該当製品なし

2.ピクセルパイプライン12/バーテックスパイプライン6
[メモリバス256bit]
X800PRO:コア475MHz/メモリ900MHz
[メモリバス128bit&64bit]
該当製品なし

3.ピクセルパイプライン8/バーテックスパイプライン6
[メモリバス256bit]
該当製品なし
・メモリバス128bit
※X700PRO:コア425MHz/メモリ860MHz (注 現時点では未発売で実際に発売されるかどうか不明)
[メモリバス64bit]
該当製品なし

4.ピクセルパイプライン8/バーテックスパイプライン4
[メモリバス256bit]
9800XT:コア412MHz/メモリ730MHz
9800PRO:コア380MHz/メモリ680MHz
9700PRO:コア325MHz/メモリ620MHz
9800無印:コア325MHz/メモリ580MHz
9700無印:コア275MHz/メモリ540MHz
[メモリバス128bit]
9500PRO:コア275MHz/メモリ540MHz
[メモリバス64bit]
該当製品なし

5.ピクセルパイプライン4/バーテックスパイプライン4
[メモリバス256bit]
該当製品なし
[メモリバス128bit]
9800SE:コア(製品により異なるが最高380MHz)/メモリ(製品により異なるが最高680MHz)
9500無印:コア275MHz/メモリ540MHz
[メモリバス64bit]
該当製品なし

6.ピクセルパイプライン4/バーテックスパイプライン2
[メモリバス256bit]
該当製品なし
[メモリバス128bit]
9600XT:コア500MHz/メモリ600MHz
9600PRO:コア400MHz/メモリ600MHz
9600無印:コア325MHz/メモリ400MHz
9550無印:コア250MHz/メモリ400MHz
[メモリバス64bit]
9600SE:コア325MHz/メモリ400MHz
9550SE:コア250MHz/メモリ400MHz
106 ◆nekoZ/dHE2 :05/03/06 01:04:09 ID:iiQgpG8n
107100:05/03/06 01:09:09 ID:D+cEksSy
>>101
即レスサンクス!!

さすがにALL-IN-WONDERを試した猛者はいない!?
108Socket774:05/03/06 01:12:16 ID:ZkVsrerD
X800SEってAGP版しか無いことない?
OEM版はPCI-Ex有るみたいだが
109Socket774:05/03/06 01:51:26 ID:sFPs+sC6
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                           |
        ドコドコ   < X800XL AGPまだーーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ 
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
110103-105:05/03/06 01:59:21 ID:WTIUNJxa
>>108
ありゃ、その通りですね。これは失礼。

ピクセルパイプが8本の「RADEON X800 SE」搭載カードが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/etc_rx800se.html

全部コピペし直すとウザいんで以下部分的に訂正。
なおDELLが使っているPCI Express版のX800SE(コア425MHz/メモリ800MHz)は
今のところ一般的なパーツではないと思うんで除外しときます。
あとDELLは確か"9700XT"とかいう9700の低クロック品(コア263MHz/メモリ526MHz)も
使ってたと思うけどこれも除外。

>>104 の3.の訂正

3.ピクセルパイプライン8/バーテックスパイプライン6
[メモリバス256bit]
該当製品なし
[メモリバス128bit]
X700PRO:コア425MHz/メモリ860MHz
X700無印:コア400MHz/メモリ700MH
[メモリバス64bit]
該当製品なし

>>105 の3.の訂正

3.ピクセルパイプライン8/バーテックスパイプライン6
[メモリバス256bit]
X800SE:コア425MHz/メモリ800MHz
[メモリバス128bit]
※X700PRO:コア425MHz/メモリ860MHz (注 現時点では未発売で実際に発売されるかどうか不明)
[メモリバス64bit]
該当製品なし
111Socket774:05/03/06 02:02:53 ID:WTIUNJxa
しまった、"9700XT"じゃなくて"9700TX"でした。度々失礼。
112Socket774:05/03/06 03:44:14 ID:IicVsR6m
めちゃ高性能  X850XTPE > X800XTPE ≧ X850XT > X800XT >
かなり高性能  X800XL ≧ X850Pro > X800Pro >
高性能     X800 > X800SE > X700pro ≧ 9800XT >
中堅      9800pro > 9700pro≒9800 > X700 >
まあまあ    9700 > X600XT > 9500pro≒9600XT > 9800SE > 9600pro(X600pro) > 9500 > 9600(X300) > 9550 >
下っ端     9600SE(X300SE) >X300HM


これはっときゃどれ買えばいいかなんて質問でないだろう、うんうん
113Socket774:05/03/06 03:48:16 ID:PGxRs5er
X系でどれか買うか迷ってるんですが、何かオススメありますか?
114Socket774:05/03/06 04:02:30 ID:IicVsR6m
FUCK U
115Socket774:05/03/06 04:07:48 ID:6cVLE2zu
WAROSU
116Socket774:05/03/06 04:10:37 ID:kqouUnO+
S   X850XTPE > X800XTPE ≧ X850XT > X800XT
A+  X800XL ≧ X850Pro > X800Pro
A   X800 > X800SE > X700pro ≧ 9800XT
B   9800pro > 9700pro≒9800 > X700
C+  9700 > X600XT > 9500pro≒9600XT > 9800SE
C   9600pro(X600pro) > 9500 > 9600(X300) > 9550
D   9600SE(X300SE) >X300HM
117Socket774:05/03/06 04:19:57 ID:IicVsR6m
新品で二万円切るX700PROが9800XTよりも高性能だなんて・・・皆嬉しいだろ
118Socket774:05/03/06 04:44:13 ID:CGhcFqtV
>>113
RD955-A128C/EX
119Socket774:05/03/06 05:53:05 ID:xb8eWZGN
Cata5.2版のOmegaはまだだろうか。
120Socket774:05/03/06 06:26:17 ID:MXrkEO60
9550 + CAT 5.2なのですが、プロパティ→詳細設定→色タブで明るさを設定しても、再起動すると元に戻ってしまいます。
再度、色タブを開くと設定が反映されます。

回避策をアドバイスください。(CAT 4.12でも同様でした)
121Socket774:05/03/06 07:44:12 ID:IicVsR6m
http://shop.tsukumo.co.jp/search.php?KEYWORD=RADEON+X700+&category_code=2020100&start=0&ORDER_PRICE=DOWN

やすいなぁ・・・本当に9800XT並みの性能なのかな・・・・
122Socket774:05/03/06 07:55:39 ID:T8IjcW+X
>121
>13
123Socket774:05/03/06 08:16:16 ID:GK269r3W
S   X850XTPE > X800XTPE ≧ X850XT > X800XT
A+  X800XL ≧ X850Pro > X800Pro
A   X800 > X800SE > X700pro ≧ 9800XT
B   9800pro > 9700pro≒9800 > X700
C+  9700 > X600XT > 9500pro≒9600XT > 9800SE
C   9600pro(X600pro) > 9500 > 9600(X300) > 9550
D   9600SE(X300SE) >X300HM

3.3V 8500 > 8500LE ≒ 9100 > 9000Pro > 9000 ≒ 9200 > 9250 >> 9250SE > 9200SE
124Socket774:05/03/06 08:26:31 ID:IicVsR6m
>>13をみたけどFuturemark以外は9800XT≧X700PROじゃんか
125Socket774:05/03/06 09:44:04 ID:f3YISG6j
126Socket774:05/03/06 10:53:33 ID:ITQUZmYZ
>>120
ドライバによって、そうなる時あるね。
Ω、DNAの最新試してダメだったら
古いバージョン試すといいYO。
127Socket774:05/03/06 11:48:22 ID:mu8sNe45
>>120
ドライバー削除後再起動セーフモードで立ち上げてHDの開き領域をゼロクリア
その後再起動してドライバーインストール

めんどくさければOS新規インストール
128Socket774:05/03/06 12:07:55 ID:zJW8KRx7
うはっ
ttp://www.aucfan.com/search2?q=x850xt
ヤフオクのとこ
129Socket774:05/03/06 13:01:43 ID:5F/oCoPh
出品者乙
130Socket774:05/03/06 13:06:17 ID:zJW8KRx7
('A`)…
オマエガナー
131Socket774:05/03/06 13:56:36 ID:Qjc8jk5D
( ゜Д゜)
132saga:05/03/06 14:32:21 ID:g7omzLAb
クロシコのRD955-A256Cのことだが、メーカーサイトには64bitと書いてあるが表4枚ウラ4枚?
の256っぽい(実機未確認)だがあれは128bitではないか?

知ってる方レスキボンm(_ _)m
133Socket774:05/03/06 16:38:05 ID:T8IjcW+X
256MB搭載でメモリバス64bitなんてスッゲプレミア品だよなw
134Socket774:05/03/06 17:33:47 ID:6yhDaxDF
GXも64bitと書いてあるが128bitでしょ。
135Socket774:05/03/06 19:55:01 ID:OdYV4eUa
GeCUBE の X700 PRO ファンレス 128MBを特価14980円で見かけて
買ってしまった。
何でこんな安いの?
136Socket774:05/03/06 20:16:24 ID:JWSoP9NM
AGP版が出ると、そっちへ需要がシフトする可能性があるから
その前にある程度、今ある在庫を掃こうとしているのかもね
137Socket774:05/03/06 20:27:45 ID:4qL1J/Ov
>>135
それZOA(パソコンの館)?なら俺も見かけた。
ツクモでもパワカラが15000円ぐらいだったからX700系でなんか動きあるのかもね
もしかしたらXT復活だったりして
ところでGeCUBEのやつってゲームとか付いてるの?
パワカラ買おうと思ったけどHITMANもう持ってるしどーしょうか考え中なんで
138135:05/03/06 20:45:25 ID:OdYV4eUa
>137
ZOAだよ。でも地方のだけどね。ゲームは入ってないみたい。

まだ、GF6600無印で書き込み中。
嫁さん寝たら、こっそり入れ替えだ。
139Socket774:05/03/06 20:51:50 ID:4qL1J/Ov
>>138
サンクス。付いてないのか残念
最近は何処買っても一緒のよーな気がして値段とおまけで決めてる俺・・・orz
140Socket774:05/03/06 21:07:30 ID:Y4dqHBq4
バルクだけどX800XT(AGP)を3マソでハケーン
金なかったからあきらめた。
141Socket774:05/03/06 21:18:55 ID:IicVsR6m
店はどこ?
142Socket774:05/03/06 22:37:46 ID:AHwpd+Wl
K8X890ProIIにX800載せてる人っています?
戯画のファンレスX800とK8X890ProIIを買おうと思ってますが、
PCI-Ex4が死ぬのはやだなあと。
PCI-Ex4にRAIDカードさして使おうと思ってるので。
143Socket774:05/03/06 22:55:30 ID:OhY/U5rl
おいらもリドテク6600GT買ったばかりだが、
GecubeX700PROファンレス衝動買いしてしまった。
グラボが余って仕方がないよ。
144103-105:05/03/06 23:56:31 ID:WTIUNJxa
何度も申し訳ないが
9800PEもそれなりに出回っているようなので >>105 の4.を訂正

4.ピクセルパイプライン8/バーテックスパイプライン4
[メモリバス256bit]
9800XT:コア412MHz/メモリ730MHz
9800PRO:コア380MHz/メモリ680MHz
9700PRO:コア325MHz/メモリ620MHz
9800無印:コア325MHz/メモリ580MHz
9700無印:コア275MHz/メモリ540MHz
[メモリバス128bit]
9800PE:コア(製品により異なるが最高380MHz)/メモリ(製品により異なるが最高680MHz)
9500PRO:コア275MHz/メモリ540MHz
[メモリバス64bit]
該当製品なし

なお9800SEと9800PEは製品によってクロックが大きく違うようなので
上限を9800PROのクロックとしてある。
145Socket774:05/03/07 00:08:31 ID:yyU+7qcI
>>144
9800proだとメモリが128MB版と256MB版はメモリの種類とクロックが違うよ
256MB版の方だとDDR2 700MHzになってる
146Socket774:05/03/07 00:20:00 ID:MYjiDvaB
147Socket774:05/03/07 00:31:02 ID:37DxNg/x
>>145
ATIのサイトでも9800PRO DDR 128MBと9800PRO DDR2 256MBは違う製品になってるみたいなので
区別するべきかどうか迷ったけど、
OEM製品だと搭載メモリ容量によってメモリクロックが違う製品はざらにある
(と言っても大容量版の方が標準容量版より遅い場合がほとんどだが)ので
>>104-105 では搭載メモリ容量によるクロックの違いまでは分類していない。
一応「製品によって若干異なる可能性あり」と書いておいたので
それでよしとしてもらいたい。
148Socket774:05/03/07 00:40:43 ID:BMnl41wX
256MBってXT基板じゃなかったっけ?
149Socket774:05/03/07 01:08:27 ID:I2JLv+YI
>>148
XTが出る前からVT基板じゃない256MBもあり
150Socket774:05/03/07 01:16:52 ID:37DxNg/x
>>148
256MB搭載のRADEON 9800 PRO搭載ビデオカードがデビュー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/etc_rad98256.html
151Socket774:05/03/07 01:49:19 ID:A7NzI/nV
>>84
4月に北米で発売だから日本では5月か6月あたりだろ
152Socket774:05/03/07 01:50:55 ID:A7NzI/nV
といってもどうせまたaskがぼったくりで並行輸入すっからあまり期待してないけどな 驚くほど高いぜ
153Socket774:05/03/07 01:57:09 ID:4hJoVDQ8
アスクは正規代理店
並行輸入はX850XTPE-AGPみたいに興隆
154Socket774:05/03/07 02:15:54 ID:l4uQfqHs
時期としてはそれくらいになるのか、XTPEのAGPはもうでてるのになぁ。
価格は現行のX800XLのPCI急行版と同じくらいだと良いんだが…(一応価格はほぼ同じ、と言う発表だし)
155Socket774:05/03/07 10:23:55 ID:MYjiDvaB
値段的には X850XT(PCI-E)>X850XT(AGP)、X800XL>X800PRO だね。
新規格は移らすためには少し安くしなきゃいけないのかな。
156Socket774:05/03/07 10:45:32 ID:5kPGKnc0
となるとX800PROがkakaku.comで45000前後だから50000くらい?
X800XLのPCI急行版が40000前後なのになぁ。
なんか買う気が急に…('A`)
157Socket774:05/03/07 12:25:15 ID:+9MTkkG8
CPU:Pentium4 2.66GHz
Mem:DDR333 512MB(ノーブランドのバルク品)
M/B: GA-8PE667Pro
Chipset: 845PE
VGA: RADEON9500Pro
VGAドライバ:5.2
モニタ:LL-T2020 (デジタル接続)
電源:Seasonic SS-350FS
DirectX: 9.0c
OS: Windows XP SP2
常駐アプリ: ウイルスバスター2005、M/B付属の監視ツール等
その他:MTV2000Plus、SE-80PCI
=============
症状:640×480(VGAサイズ?)のゲームを全画面に拡大すると右にずれて拡大されてしまう。

エラーメッセージ:なし

考え得る原因:見当もつきません。ごめんなさい。

試した事:ドライバの変更(5.2→4.12)

それによる症状の変化:なし
158Socket774:05/03/07 12:29:21 ID:5AS+t3cA
モニタで調節汁。
159Socket774:05/03/07 12:52:34 ID:5kPGKnc0
さっきちょいと調べたらGeCubeからX800XL AGPが出てきてるみたいだな。
160Socket774:05/03/07 13:07:22 ID:LopGCYiM
>>157
リフレッシュレートがずれてるんでしょ。
>>158で解決
161157:05/03/07 13:32:40 ID:4OqVEXdU
>>158>>160
レスありがとうございます。
モニターでリフレッシュレートを調節したいのですが、それを設定する項目がありません…
どうやったら調節できるんでしょうか?
質問ばかりですみません。
162Socket774:05/03/07 13:37:39 ID:5AS+t3cA
>>161
スレ違い。
モニタの説明書を押入れから引っ張り出せ。
もしくはそのモニタの専用スレを探してそこで聞いてくれ。
163Socket774:05/03/07 13:57:09 ID:LopGCYiM
>>161
モニタで調節するのは画面の位置だよ。

普通は、ゲームの中で選択するリフレッシュ周波数を普段使ってる周波数に設定するんだけど、
できないなら、モニタで画面の位置を修正してあげるしかないね。

要するに悪いのは勝手にリフレッシュ周波数を変えて出力させるゲームであって、VGAに罪は無い。
164Socket774:05/03/07 14:30:32 ID:dZMkAP1r
>>157
オメガで解決するよ
カタ3.6からDVI接続だと640×480 60Hzでそうなる
リフレッシュレートが75Hzだと大丈夫
オメガだと60Hzでも正常にうつる
DNAでもずれるので俺はずっとオメガ
あとDVI接続だと画面の調節はできないと思うよ
だからオメガまだー
165157:05/03/07 14:53:37 ID:4OqVEXdU
>>163
 説明書にもかいてありません。

>>163
 親切でわかりやすいレス再びありがとうございます。
 やはりDVI接続だと画面の調節はできないようです。>LL-T2020
 アナログ接続だと調整できたのですが、DVI接続の画質を見た後だとアナログには戻れませんし…

>>164
 オメガってDNAと同じ非公式ドライバのことですよね?
 発色がよくなると評判のDNAに興味があったんですが、これがなおるのならオメガドライバを導入
 したいと思います。
166Socket774:05/03/07 15:44:40 ID:di0Qu/aQ
X850XT PE 256MB AGP
やっとでたんですね・・・
いまからネット通販でかいます・・・・
9800XTをPRN3-Dualにいれるか。ご苦労様・・・・
167Socket774:05/03/07 16:10:36 ID:KanfZTe7
HDTV adapter
ノートの MOBILITY RADEON 9600 で使える?
168Socket774:05/03/07 16:11:40 ID:F/x/d1qF
>>167
そのノートにDVI端子があるのなら使えるかもよ
169Socket774:05/03/07 17:21:23 ID:mVrDQQgp
 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < RS482まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
170Socket774:05/03/07 20:34:54 ID:K8jqLZ2v
>>157
画面(クロック・フェーズ・位置)を適正な値に調整。
ttp://www.sharp.co.jp/products/llt2020/text/toku.html#2

これは違うの?
171157:05/03/07 20:37:26 ID:Fz5YfvhM
早速オメガドライバを入れてみたところ、確かに直りました。
これで不満なくプレイすることができると思いきや、今度はBF1942Demoの画面が乱れるように
なってしまいました…orz
どうしよう…
172157:05/03/07 20:44:24 ID:Fz5YfvhM
>>170
 その機能はアナログ接続したときだけのようです。
 デジタル接続するとその設定項目が消えてしまいます。
173Socket774:05/03/07 20:45:35 ID:2qogwvLR
ExtResのようなリフレッシュレートを調整するソフトを入れろ。
174157:05/03/07 21:27:01 ID:Fz5YfvhM
>>173
 カタ5.2に戻した後早速ExtResを入れてみました。
 設定がまだあまいのか、表示が切り替わるのに時間がかかるようになりましたが
 とりあえずいままでの問題はすべて解決しました!!
 よいソフトをご紹介いただきありがとうございます。
175Socket774 :05/03/07 21:59:47 ID:cy+5YIu/
DNAドライバー導入について参考にするホムペ等ありましたら教えてください。
176Socket774:05/03/07 22:14:03 ID:Vw4bPeGC
Tom'sなんとかってサイトで
最新VGAを比較するのってありませんでしたっけ?
知っている方教えてください
177Socket774:05/03/07 22:30:52 ID:qBSvNxI3
>>176
ポカーン
178Socket774:05/03/07 22:33:24 ID:yyU+7qcI
トヨタのチューニングメーカー?
179Socket774:05/03/07 22:34:48 ID:g86Rs/uT
それはアレかよ!
あのーアレだ、アレだよ!
180DH ◆OmegaWBPUI :05/03/07 22:35:14 ID:9/7etKNy
Driver Cleaner Professional Edition 1.1出てます。
http://www.drivercleaner.net/

Live Updateの不具合のFix
ATI CCC cleaning file追加
ATI cleaning fileのアップデート
その他色々修正とアップデートがあります。

フォーラム
http://www.driverheaven.net/showthread.php?t=69795
181Socket774:05/03/07 22:45:06 ID:uokl6zjG
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のIODATAを確かめたいんだ。XT」
MITUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAopenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBrracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIををTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、
「もう、ATI。」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE」
「あぁバルクっ!」
「で、DELL!」
182Socket774:05/03/07 22:52:50 ID:g86Rs/uT
ゲッツ!
183Socket774:05/03/07 22:57:38 ID:VPqB3UK2
「嗚呼、射精寸前」男悶絶。「口内発射可?」
「不可」女曰。「貴殿射精場所即我膣内」
 女舌技停止。萎縮物即硬直、聳立。先端、先走汁有。
「騎乗可?」女訊。男頷了解。
 女、硬直物添手、潤滑繁茂地帯誘導。
「嗚呼」女悶。「我膣内、巨大硬直物挿入完了」
 女下半身躍動開始。一、二、三・・・
「嗚呼」男短声。「謝罪」
 女呆然、運動停止。「貴殿既射精!?」
「汝舌技巧妙故。御免」
「最低!! 三擦半男!!」女絶叫。「亀頭鍛錬不足!!
 貴殿包茎手術経験者!?」
「何故汝知其事実??」
 男墓穴。
 以後、男、性交時避妊具二重着用
184Socket774:05/03/07 22:59:24 ID:g86Rs/uT
それはちょっと
185Socket774:05/03/07 23:29:47 ID:n+CNNanm
>性交時避妊具二重着用
破れる破れる
186Socket774:05/03/07 23:30:30 ID:0/6HTPDa
カエレ
187Socket774:05/03/07 23:42:08 ID:voe5ZbZI
>>181
翻訳完了。
おもしれー。
188Socket774:05/03/08 00:09:36 ID:Rs8PR2w3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109686106/569

ここまでやる奴がいるとは。
189Socket774:05/03/08 00:23:17 ID:GquXoQEt
的から乗り換えたのですが、ATi純正以外にもドライバがあるようなのですがそれぞれ長所や短所があるのでしょうか?
それぞれの特徴教えてください。PowerDesk一択だったからわからない_| ̄|○
190Socket774:05/03/08 00:27:07 ID:uIvN3qv3
>>183
こういう馬鹿な文考えてる板ってどこにあんの?
191Socket774:05/03/08 00:28:37 ID:vrV4lZRQ
Catalyst…良くわからないなコレ
DNA-drivers…2D発色が良い、3Dも悪くない
Omega Drivers…3D重視。一部環境で動かないものが動く事も?
UniAN Catalyst…萌え重視
192191:05/03/08 00:32:00 ID:vrV4lZRQ
×Catalyst…良くわからないなコレ
○Catalyst…良くわからないならコレ
193Socket774:05/03/08 00:39:11 ID:GquXoQEt
>>191
どうもです。
とりあえずCTALYSTで様子を見つつDNA試してみます。
194Socket774:05/03/08 00:48:27 ID:uuQNaPPg
>>168
VGA端子のみなのでこれが動いてる人がいれば心強いのですが
http://www.ask-corp.co.jp/sapphire/hdtv-dsub15.htm

RADEON 9600 Series 対応の模様だがMobilityは含むのかどうか・・微妙
http://www.ati.com/products/hdtvadapter/specs.html

Mobility RADEON 9600のページ見るとHDTV encoderは持ってるみたいですがこれでOK?
http://www.ati.com/products/mobilityradeon9600/features.html

195Socket774:05/03/08 01:08:04 ID:vrV4lZRQ
>>180
そう言えば、なんで日本語の言語が選べないんだろう…。
196Socket774:05/03/08 01:37:27 ID:iofy/Raa
>>194
自分はHTPCスレとかも のぞいてますけど、今までMobility RADEONで
HDTV Adapterが動いたって報告は見たことありませんね
(単にノートPCで試みた人がいないだけかもしれないけれど)
今のところ人柱って感じですかね〜
197Socket774:05/03/08 02:45:35 ID:t22lQrTU
今日X850XTPE_AGP版買ってきますた。
が、なぜかカタ52が入らない。Inf入ってないよ〜って怒られます。
AGP版買った人でこの症状でる方います?
198Socket774:05/03/08 02:46:08 ID:0pj0bhPy
先ほどノート(Mobility Radeon 9600Pro)に、
DNAを始めて導入しました。
FF11ベンチv3でもっといいスコアを出そうと思うのですが、
Ati tray Toolsをどういじればよいのでしょうか?
ちなみにスコアはHighで3000ほどです。
199Socket774:05/03/08 02:54:33 ID:1BAZTK55
>>197
infにデバイス載ってないんだろうね
CDのドライバ入れておけばいいんじゃない?
どうせもうすぐ5.3でるし
200Socket774:05/03/08 05:33:40 ID:9YPom1W9
>>198
Ver.3なら極めて妥当な数値。終了。
201Socket774:05/03/08 09:07:10 ID:t22lQrTU
>>199
CDのドライバでやってみますた。一応動いてるけど・・・
ATiってば昔っからCDに収録のドライバがへっぽこスギなので、ちぃと怖い。
って古いネタ?今は大丈夫?ソーナンデスカ・・・

202Socket774:05/03/08 09:53:53 ID:gUo/SVKH
>198
CPUとVGA変えないと誤差レベルでしか変化しないよw
203Socket774:05/03/08 09:56:28 ID:BRW+kdFc
FAQにある「デスクトップ全体にさざ波のようなものがでています。」ってのが
漏れのCRTでも出たんだけど、RADEONに給電するケーブルにコンデンサ付
のものを間にかませたらものの見事に消えたよ。
こんなの

http://www.comon.co.jp/FC-NZ.htm

正直、オカルトちっくで信じてなかっただけにビクーリw
204Socket774:05/03/08 10:02:15 ID:ePKGvI43
>>203
そんなのあるんだね、初めて見た。
何処で売ってるの?
205Socket774:05/03/08 10:03:16 ID:ctwvCjor
>>204
簡単に自作できるぞ
206Socket774:05/03/08 11:29:00 ID:D37yjTtX
純正9800pro128MにZAV02-ATI3をつけようとしてるんだけど、
ファン電源がメスの純正が2ピン、オスのZAVが3ピンなんですよ。

どうすればいいのです?
207Socket774:05/03/08 11:45:08 ID:VO7KDtyT
つけない
208Socket774:05/03/08 11:51:50 ID:ePKGvI43
>>205
すまん、コンデンサの知識が無いんだorz
209Socket774:05/03/08 12:41:19 ID:VKURmFz7
3ピンはVGAに挿すものじゃない。
マザーボードのファンコネクタか、電源ケーブルに直接繋ぐんだ。
210206:05/03/08 12:50:16 ID:D37yjTtX
>>209
感謝します。
211Socket774:05/03/08 12:58:08 ID:14lmCzi3
ネタじゃなくてマジ質問だったのか……>>210
212Socket774:05/03/08 13:00:06 ID:VKURmFz7
ごめん。209のレスは適当だ。違うかもしれない。
213Socket774:05/03/08 13:19:06 ID:LFRdUc/D
>>212
いや、それしか無いだろ。
2pinに3pinが刺さるわけが無い。
214135:05/03/08 13:45:18 ID:wBOakaX0
14980円で買ってきたGECUBE RADEON X700PRO SilenCool
だけど、これってGPU温度って見れないのね・・・・。

メモリも2ns乗ってるから、1G迄は定格で回して問題ないし、コアも
XT相当まで回しても大丈夫だたけど、温度が気になる。

それにしても、みんなX800だのX850だのお金持ちですねぇ。
215Socket774:05/03/08 13:57:08 ID:14lmCzi3
>>これってGPU温度って見れないのね・・・・。
ツールは何を使ってるの?
216Socket774:05/03/08 14:25:41 ID:nKNDZY6A
X850XTPE-AGP 71,239円(込)ってやすいかなぁ?

あぁ〜9800XTを8万でかったことをおもえばまぁ・・・よいとしよう・・・・・
217Socket774:05/03/08 14:32:41 ID:WaE3I5QJ
>>216
安いんじゃね?
俺が見た感じだと、大体7万7千はしてた







ASKだからなのかも知れんけど
218Socket774:05/03/08 15:04:27 ID:1BAZTK55
>>217
ATI純正は興隆扱いだぞ
219Socket774:05/03/08 15:08:13 ID:5bKzMgr7
>>206
ATI3は256MB or XT基盤用じゃないか?
純正9800Pro128MB用はATI1だよ。
間違えて買うとぬるぽ。

ttp://zaward.co.jp/vga-silenser.html
220Socket774:05/03/08 15:09:23 ID:eyX7hHHL
やっと釣れました
221Socket774:05/03/08 15:49:08 ID:aKMg1yzI
>>219
そうだよ、間違えて買ってぬるぽしたので
XT基盤を買って取り付けたyp('A`)
222Socket774:05/03/08 16:08:30 ID:w2sEfIkY
>>31 です
お騒がせしました。OSが落ちる件解決しました
エラーメッセージよりVGA関係のトラブルかと思いましたが

マザーからすべて引き抜いて、再度組み直すと
なんの異常もなく元にもどりました

ありがとうございました
223Socket774:05/03/08 18:41:24 ID:ENuT0WdI
>>204
小物パーツで売ってるよー
224Socket774:05/03/08 18:59:56 ID:ePKGvI43
>>223
取り敢えず、近所のK'sには無かったさぁ('A`)
225Socket774:05/03/08 19:08:56 ID:Hpw1wGtO
>>217
安いね、おいらは84000で買った!
HR2のチケットとDOOM3が入ってたぞ〜 
でも景品で使うからそのまんま、開封してね〜
226Socket774:05/03/08 19:46:17 ID:ENuT0WdI
227Socket774:05/03/08 20:11:10 ID:6TM2vD2h
X850XT PEのAGPってファン音どうですか?
今、9800Pro+ZAV使ってるんだけど、そろそろ買い換えようかと検討中。

X800XT+ZAVでも良いかなと思ってたんだけどファン交換しなくても静かだったらX850も良いかなと。
228Socket774:05/03/08 20:15:03 ID:ePKGvI43
>>226
うおぉ!ここにもここにも!!
サンクスw
229Socket774:05/03/08 20:22:56 ID:+vksOGG1
ところでx700proのAGP版はなくなったの?
230Socket774:05/03/08 21:17:04 ID:rHFkQeHF
ここのエロイ方々、ばかな私におせえてください。
Radeon9000 128M と、X300 SE 128M 、どっちが性能高いですか?
231Socket774:05/03/08 21:23:06 ID:ENuT0WdI
>>228
「COMON商品リスト」ってとこだけはやめとけよw
232Socket774:05/03/08 22:28:15 ID:ItBkMJ4P
何かね・・・VGAが
ジーーーーーって鳴いてるんですけどコレなんかの前兆?
233Socket774:05/03/08 22:32:15 ID:bDMAead5
なお、このグラボは20秒後に自動消滅する。
234Socket774:05/03/08 22:40:51 ID:5bKzMgr7
>>230
どっちも低い。
235Socket774:05/03/08 22:42:36 ID:nKNDZY6A
>>214
必死だよ・・・・買うために必死だよ・・・・・
俺もそうだけれど・・・・買うために一生懸命必死に・・・・・・げふぉ2から9700PRO・9800PRO・9800XT・・・・
そしてX850XTPE
ゲフォ2から3年たった・・・・はいている靴や靴下・・・きている服・・・・窓からの景色・・・なにもかわっていないよ・・・・
236Socket774:05/03/08 22:45:48 ID:rHFkQeHF
>>234
( ゚д゚)、
237Socket774:05/03/08 22:46:29 ID:PapmkaGH
>>232
爆発するぞー!
238Socket774:05/03/08 22:51:35 ID:/JHMZT/t
>>232
ほら、あれだ。
ミミズ
239Socket774:05/03/08 22:51:40 ID:EzfGGqf/
>>235
イキロ…
240206:05/03/08 22:58:00 ID:UGW4u53v
>>219
もう買っちゃったんだよね・・・

干渉する部分削るか。
何使って削りゃあいいんだろ・・・
241Socket774:05/03/08 23:14:08 ID:GquXoQEt
>>235
全米が泣いた




まあ、9700Proより遅い9250使ってるわけだが。
他の現行モデル、AGPスロットに入らないよママン‥‥
242Socket774:05/03/08 23:34:35 ID:v3yxsC8e
>>235
俺はPCパーツにかける金は、月3万と決めてるよ。
2ヶ月我慢してX800XT買ったり、939に移行して3500+積んだりしてる。
服とか靴とか身に着ける物は月5万までにしてる。
服とか買っておかないと女と遊ぶ時困らないか?
243Socket774:05/03/08 23:47:05 ID:vrV4lZRQ
無理しなくていいから…
244Socket774:05/03/08 23:49:59 ID:xn974kf3
>>242
後で悲しくなるぞ
ガンガレ
245Socket774:05/03/09 00:02:14 ID:2EpbPmi1
ハダカで遊べば無問題
246242:05/03/09 00:51:26 ID:Pg80kO6u
後で悲しくなるぞってそんな訳ないだろ。
歳くってからFPSにはまったせいで、俺は一昨年の夏に水冷とか最新パーツにはまって
夏から秋にかけて給料の半分とか突っ込んでいたが(毎月13〜15万位)、
麻布の職場の女に最近服装がやばいですよって指摘されて、それから服を毎月買うようにしたんだよ。
おかげで今では職場とか知り合いの女供にオサレさんと言われるようになったよ。

でもね、いくら着飾っても歳は隠せないんだよね。
たまに知り合いの女子大生と遊ぶとパパとか言われてるよorz
247Socket774:05/03/09 01:01:36 ID:64H9Cj16
>>246
身なりと同じく中身を磨かないとな。
まずは空気読むとこからがんばろう。
248Socket774:05/03/09 01:02:29 ID:UfvvDmC8
ageてまで言うことか…?
空気嫁。
249Socket774:05/03/09 01:05:56 ID:ZDc4Ym7T
>>246
ネタが少ないからって、関係の無い方向に話しを持っていかないでよ
大人なら、華麗にスルーして栗
250Socket774:05/03/09 01:06:30 ID:vp3RCppo
とりあえずくうきよむことからがんばってね♪パパぁ
251Socket774:05/03/09 01:08:25 ID:8BQYv/2Q
読んでて悲しくなったよ。いい相手がみつかるといいね。。。
252Socket774:05/03/09 01:09:37 ID:Pg80kO6u
sage忘れスマソね。
それと雑談スレでもなかったねスマソ。
253Socket774:05/03/09 01:24:57 ID:y+F9LDJW
入れ食いですな
254Socket774:05/03/09 02:04:37 ID:oUFsHQqf
そんな時は柏原芳恵とセックスするんだよ…
255135 = 214:05/03/09 03:09:12 ID:NkruWgp4
>215

CATALYST 5.2とDNAの新しいやつ。
もしかしてtrytoolならみれるかと思ったんですが・・・。

256Socket774:05/03/09 03:13:13 ID:9NSHwQpu
>>255
EVERESTなら見れると思う
257Socket774:05/03/09 03:33:27 ID:zapRofuJ
ALL-IN-WONDER 9600pro を購入しました。
WindowsXPを再インストールしCatalyst5.2(最新版)をインストールしたのです
がデバイスマネージャーのディスプレイアダプタの項目を開くと
ALL-IN-WONDER 9600SERIES
ALL-IN-WONDER 9600SERIES-Secondary
となっておりALL-IN-WONDER 9600SERIESのプロパティを開きドライバタブを
開くと
プロバイダ:ATI Tehcnologies inc.
日付:2005/01/19
バージョン:6.14.10.06512
となっています。
これはCatalyst5.2が問題なくインストールされていると考えていいのでじょうか?
258Socket774:05/03/09 04:04:47 ID:9NSHwQpu
うん
259Socket774:05/03/09 07:54:32 ID:m2IvGMqo
服を毎月買うようにしてもダメだろ
何も分かってない
260Socket774:05/03/09 07:57:15 ID:RBpLYvl+
鍍金は剥がれる。
261Socket774:05/03/09 09:41:40 ID:YddoKAxZ
服とか季節のバーゲンの時に纏めて買うしかしないや・・・

しかし、今AGP版のX850は買うの値下がりするまで様子見したほうがよさそうだな
高くて買えない
262Socket774:05/03/09 10:14:49 ID:Puylkh+1
Extreme AX850XT Platinum/2DHTV/256M/TVD/256M (PCIExp 256MB)
ってどうですか?幸せになれますか?
263255:05/03/09 11:06:14 ID:aEUxPZ/D
>256
Thanx!
帰ったらEVERESTで見てみます。

しかし、やっぱりファンレスは良いですねぇ。
静かで。
264Socket774:05/03/09 11:16:13 ID:uVUn5c1W
>>263
それ以前に、質問前にテンプレくらい見ろや
265Socket774:05/03/09 11:28:51 ID:ZH7GMAZx
X300ならサファイアヤがオヌヌヌですか?
266Socket774:05/03/09 11:31:02 ID:Nhl8WNEU
服とか色々、買ったけどそれ以前に中身と顔がおわっとる
X800XL安くなんねぇかなぁ
5900XT売り払って買うか
267Socket774:05/03/09 12:12:22 ID:DcnQzzpX
>>266
人生いろいろ

頑張れよ
268Socket774:05/03/09 13:22:14 ID:O5NQFWUM
>>262
画像表現は良好だし、製品の安定性も抜群なので幸せになれるでしょう。
269Socket774:05/03/09 15:00:55 ID:aij2dN9z
かった・・・・かっちまった・・・・
ATI RADEON X850XT PE VIVO 256MB AGP ENG BOX
送料いれて75000円ちょっとだった・・・
秋までまって55000円くらいになるのかな〜〜〜〜〜
買っちゃ〜いけないとは分かっているんだよ・・・・
AGPなんて先がないから分かっているんだよ・・・・
でもなぁ〜〜〜人間なんだなぁ〜〜〜〜我慢できないんだなぁ〜〜〜
一瞬の快感の為に・・・・その後のむなしさをしりつつ・・・・
風俗5回いったとおもえば・・・・・さらにむなし〜〜〜〜(><)
270Socket774:05/03/09 15:03:50 ID:gCu8tOv2
m9(^Д^)
271Socket774:05/03/09 15:29:06 ID:T+omSvj0
>>269
>一瞬の快感の為に・・・・その後のむなしさをしりつつ・・・・

そうなんだよなぁ。
俺もX800XT Boxを67000円で買った時同じこと思ったよ。
272Socket774:05/03/09 15:42:59 ID:UfvvDmC8
39000円でX800XT買うか…もうちょい待ってX800XL買うか…。
AGPは本当に困らせる要素が多くてなぁ…。
273Socket774:05/03/09 16:03:02 ID:t6F9RIYx
待たずにX800XL PCI Ex版と新しいマザー買った俺は勝ち組
274Socket774:05/03/09 16:32:24 ID:aij2dN9z
たしかに、母板かえちゃったほうが楽だよな〜
8KNXPを2回かったあのころ・・・・
AGPは永遠だとおもっていた
ドラえもんの声も永遠だとおもった・・・
これからはPCIeだ!!!!と、おもっていたあの頃・・・・・
いつかは、そうなるんだろうな

買いたいときが買い物の日
行きたいときが風俗の日・・・・これだな・・・・


275Socket774:05/03/09 17:00:27 ID:Rm3SvSA3
先月ヌフォ3マザーに移ったばっかだけどX800とかX800XLとか魅力的杉・・・。
はやくRADEに移りテエエエエエ
276Socket774:05/03/09 17:10:46 ID:gwhkAKAD
秋葉のカクタ祖父のレジの前に、
クロシコX800XT(非PE)AGP版(GeCube製)が、
48000円(税込み)で6857ポインツ還元。
XTが実質4万円ちょいになっちゃったんだな・・・

正直欲しかった、けど今はおゼゼが無いのだ。
ちなみに、カクタの他にシカゴでも売ってたようだった。
277Socket774:05/03/09 17:13:10 ID:93cn4HxB
ヌフォ3だったら別に普通にRADE挿しゃいいじゃん。
278Socket774:05/03/09 17:14:30 ID:JivVdllV
915Pのマザボってどれがいいかなぁ。
一緒に850XTも買うかな。
279テンプレ追加希望:05/03/09 17:52:10 ID:v39Rtwoo

EIZOの液晶モニターをDVI接続で使用している場合、以下の設定が
デフォルト(EIZOの技術者に聞きました)

(1) [画面のプロパティ]→[設定]タブ→[詳細設定]→[オプション]タブ
(2) 「DVI動作モードを替える」 チェックあり
(3) 「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」 チェックなし


以上で、画面がちらつくなどの問題がある場合は、下記リンクを
参考に対処
対象機種: FlexScan L685EX、L985EX、L885、L788、L797、L795、L695
ColorEdge CG18、CG19、CG21
http://www.eizo.co.jp/support/compati/common/d05fc017.html
280Socket774:05/03/09 18:49:48 ID:93cn4HxB
>>278
ASUS P4GD1
281Socket774:05/03/09 18:58:12 ID:Rm3SvSA3
ASUSかMSI
282Socket774:05/03/09 19:08:32 ID:5ELVrk/n
CPU:Athlon64 3000+[Socket939]
Mem:512*2
M/B:MSI K8N Neo4-Platinum
Chipset:nForce4-Ultra
VGA:RADEON X600Pro
VGAドライバ:6.14.10.6476
モニタ:LG 915FT Plus
電源:Seasonic 430W
DirectX:9.0c
OS:Win XP home SP2


X600Proを利用しているのですが、ゲームをやろうとフルスクリーンにすると
画面がちらついてしまいます。どうもリフレッシュレートが低下しているような画質です。
別のVGA(別のマシン)で当モニタを繋いだ場合は正常に表示されるので
モニタはおそらく関係ないと思います。
何か解決策はないでしょうか。よろしくお願いします。
283Socket774:05/03/09 19:19:58 ID:SIAW7N7s
>>282
もう少し情報を書いた方が良いアドバイスを得やすいかと

>>3
> B.不具合相談用テンプレ
> (A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
>  なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
> =============
> 症状:(なるべく詳しく)
>
> エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
>
> 考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
>
> 試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)
>
> それによる症状の変化:
> =============

少なくとも
・リフレッシュレート設定値
・ゲームの名称
・今までに試したこと&それによる症状の変化
は書いた方が良い
284DH ◆OmegaWBPUI :05/03/09 19:21:58 ID:CxOmXQ6V
>>279
どうもです。
FAQのほうに追加します。

ディスプレイ全部CRTなんでLCD特有の不具合は検証できない。。。

それから、テンプレ会議室がなくなって不便なので、
会議室作りました。
http://radeonbros.seesaa.net/category/241898.html

ATiWikiのコンテンツに関するご意見・ご要望はこちらにお願いします
285282:05/03/09 20:30:55 ID:5ELVrk/n
>>283
了解しました。

症状
通常は、1152×864 32bit リフレッシュレート85ヘルツで表示しています。
それで、ゲームをやる上でフルスクリーンにすると
あたかもリフレッシュレートが60くらいに下がったかのような画面になってしまいます。
動画に関してはフルにしても別段問題ありません。

試した事等
基本的にプレイするのは2Dで、やろうと思ったのは、Divine Divinityと言うゲームです。
それで、何気に640×480の解像度にしたところ画面がちらつきました。
そこで、640×480にすると乱れるのかと思い、通常画面(ウインドウズ画面)ではどうかと試そうと思いましたが、
画面のプロパティから変えられるのは、最低が800×600で通常設定からは試せず。
ならば、他のゲーム、分かりやすいところでエロゲ(古いと思いますが、BibleBlackとGREEN)
で試したのですが、CGが共に640×480なのにも関わらず前者は問題なく、後者はちらつきました。
的外れな試した方をしてるかも知れませんが、こんな感じです。
それと記述通り、モニタはおそらく関係ないと思います。

もし原因が分かる方がいればアドバイスお願いします。
286Socket774:05/03/09 20:35:15 ID:O1xVQzpf
>>279
ウチの環境だと「DVI動作モードを替える」もチェックを外さないと駄目だった

VGA:RADEON X800XTPE
L885
287Socket774:05/03/09 20:36:13 ID:UfvvDmC8
288Socket774:05/03/09 20:36:36 ID:JHgz5HHf
289Socket774:05/03/09 20:37:08 ID:rdpC0J4a
>>282
質問ですが、そのゲームを別のVGAを使ったそのCRTをつないだPCで実行した場合は、画質はどうなりますか?
290Socket774:05/03/09 20:39:16 ID:rdpC0J4a
なんかスパッと、>>173で解決ですかな。
291Socket774:05/03/09 20:55:53 ID:DJaINtN3
SspphireのATRANTIS RADEON9550SEまたは9600SEはHDTVアダプタに対応してますか?
ttp://www.ask-corp.co.jp/sapphire/hdtv-dvi.htm には
対応ATIチップが搭載されているビデオカードでも
全ての動作を保証するものではありませんと書いてあるので…
試したことある香具師いましたら教えてくだちい(;´Д`)

Volariも気になるけど突撃する勇気もないし…
292Socket774:05/03/09 21:01:50 ID:IJNG3dHT
PC内の動画をS端子でTVに出力したいんだけど
ラデとゲフォだったらこっちのほうがいいの?
エンコーダの種類によるとも聞いたんだけど。
293 ◆FFPcva3y/k :05/03/09 21:02:43 ID:sQwsXtuh
nx9110に乗っかってるMOBILITY RADEON9100IGP(9000IGP)でアスペクト比固定できた方いらっしゃいます?
ゲームでアスペクト比ずれると非常に辛いんで必死にどうにかしようとしてるんですが・・・

最初はアスペクト比4:3のディスプレイをセカンダリにつないで我慢しようと思ったら、どうやらセカンダリ
ではオーバーレイ表示が出来ない様で。
これじゃゲームには致命的で・・・

仕方ないんでRADEONのドライバを解析してパッチを当て、無理やり「アスペクト比を維持して拡張」のチェックボックス
を出すのには成功したんですが、GUI部分にパッチを当てただけなのでチェックボックスが出現したのみで実際に効果は
ありませんでした。(当然ですね)
DNA DriverのとこのBBSとか拝見してますが、海外でもやっぱりアスペクト比固定拡大ってなかなか成功してないみたいですね。
あんまりハードウェアの制御に詳しくないんで、ドライバを詳しく解析しようにもとっかかりがつかめません。
どなたかもうすでに成功してるぞって方、いらっしゃいませんか?
294282:05/03/09 21:04:27 ID:5ELVrk/n
ExtResを入れたら解決しました!
と嬉しく思う反面、反省してます。このスレにヒントとなるレスがあろうとは・・・。
>>283さん、>>289さん、余計な手間取らせてしまって失礼しました。
そして、ExtResの存在を教えてくれた方々ありがとうございました。

それにしても、押入れからわざわざエロゲを探してインストした俺って...
295230:05/03/09 21:43:18 ID:enQxSrmm
けっきょく、わしの質問は無視ですかそうですか
296Socket774:05/03/09 21:45:20 ID:aIPU1U0C
>>295
両方買えば分かる
297Socket774:05/03/09 21:47:53 ID:UfvvDmC8
>>295
>>24を参考に汁
298230:05/03/09 22:00:27 ID:enQxSrmm
>>297
Radeon 9000はどこ??
299Socket774:05/03/09 22:19:41 ID:6YOHwkWY
9000って8500のShader半分にしたやつだよな?
何についての性能か分からんがDX9環境なら比べるまでもなくX300SEだろ

てか、そもそもAGPとPCI-E比べて何をしたいんだ?
両方のスロットが載ったM/Bでも持ってるなら別だが
300Socket774:05/03/09 22:29:20 ID:GEteeIfm
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
./ ⌒\                       /⌒ヽ
(^ω^ )                     ( ^ω^)
画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企
画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企

301230:05/03/09 22:31:34 ID:enQxSrmm
>>299
サンクスです。

話は複雑なんです。
今、私のマシンは、Pen4 2.4CG(Socket478) + Radeon 9000です。
今度、妻用にもう一台作ることになりました。
結局、Dellの8400(LGA775 + Radeon X300 SE)を買ってパーツ取りすることにしました。(ちなみに、8400はわけあって、実質3万で購入です)
マザーとケースは新規に買います。

ここからが問題なんです。
どっちを俺用にするか・・・

CPU性能ははほとんど変わら無いと思われるんで、GPU性能の高いほうを、わしのマシンにしようと思うんです。
モニタもわしのマシンはWUXGAになるんで、ちょっとでも性能の良いほうがいいかな、とも思いますし。

もちろんわかってます、そんなに違わないのは。 まあ、気持ちの問題です。

いろいろとアドバイス、ありがとうございました。
302231:05/03/09 22:31:47 ID:HqNyVDzL
>>230
ttp://www.tt-hardware.com/modules.php?name=News&file=article&sid=7739
↑を見ると9200の方がX300SEよりは速い。

ttp://users.erols.com/chare/video.htm←のスペック表によると、
9000と9200はAGP速度以外の仕様が同じなので性能も同等。

これで満足か。
303Socket774:05/03/09 22:41:08 ID:0FjHqDnI
>>300
なんかムカつく

          /// //// ///
       // // // /// ///
      //ノ ̄ ̄`ヽ、// // ////
      / ´`ヽ _  // // //
      (--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄///
      (  ...|  /!
      (`ー‐し'ゝL _
      (--‐‐'´}    ;ー------
      `ヾ:::-‐'ーr‐'"        
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブチッ
304Socket774:05/03/09 22:48:31 ID:TKx7N0Q+
R520はAGPをブリッジでサポートするらしい。
明日からのCebitで詳細が分かるとのこと。
ttp://www.theinquirer.net/?article=21699
305302=234:05/03/09 22:52:39 ID:HqNyVDzL
俺231じゃなくて234だった。

>>301
それならそうと初めから言ってくれ。
どっちも大して変わらないから、買ったマザーがAGPかPCI-Eかによって決めればいい。
不満が出たら買い換えればよし。
306283:05/03/09 22:53:48 ID:SIAW7N7s
>>294
私はたいしたことはしてませんよw
でも、解決に至ったようで何よりです。

>>301
そこまで決まっているのなら、4通りのマシンを組んで
ベンチマークテストで比較するのが一番分かりやすいかと
307Socket774:05/03/09 22:56:08 ID:aij2dN9z
>>304
ブリッジだとやっぱりアレなわけかな?よかないってやつ・・・
ネイティブは850XTPEまで・・ってこと?
308Socket774:05/03/09 22:56:52 ID:rdpC0J4a
>>304
We don't know many details about it yet,
but we are almost certain that ATI plans to
bridge the R520 chip with its Rialto bridge chip.

と、書いてるから発表待ちだろね。
309Socket774:05/03/09 23:18:29 ID:X1eESAKJ
へーAGPでも出るのか
同時リリースだったらいいけどズレそうだよな
310Socket774:05/03/09 23:45:43 ID:??? BE:24727875-#
ATITool_0.24b3でますた!

Changes are:
- Fixed AMD64 issues
- Revamped hardware monitoring, it uses a plugin architecture now,
SDK available on request
- Added refresh rate fix (please test thoroughly)
- Fixed loading memory timings on startup
- Fixed standby/hibernation problems
- Warning displayed when "Alternate Pixel Center" is enabled
- ATITool can now be removed via Control Panel, Software
- Fixed some issues when running on systems without ATI card
311Socket774:05/03/10 00:14:35 ID:MeLMQEI1
>>304
水曜日だけ日本語だたよ!
312Socket774:05/03/10 00:41:08 ID:5YFCDvXN
AGPで嘆いてる人
今買ったら、2~3年使えばいいじゃない
移行するなら、それからでも遅くないでしょ
313Socket774:05/03/10 01:19:22 ID:tyEW1PKX
うん
それで移行!
314Socket774:05/03/10 01:26:03 ID:WCHTUxUW
山田君>313の全部持って行きなさい!
315Socket774:05/03/10 01:42:24 ID:LrzzgCOW
>>310
リフレッシュレートの設定開くとフリーズするね
あと、プラグイン設定も特定のプラグインを使うと駄目っぽい

次に期待
316Socket774:05/03/10 02:29:40 ID:69p56IrR
>>300
なんかななめに見える・・・
317Socket774:05/03/10 03:21:21 ID:z0J4o0TS
アロマロアアロマロアアロマロアアロマロアアロマロア
アロマロアアロマロアアロマロアアロマロアアロマロア
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
アロマアロマロマアロマロマアロマロマアロマロマアロ
アロマアロマロマアロマロマアロマロマアロマロマアロ
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
アロマアアロマロアアロマロアアロマロアアロマロアア
アロマアアロマロアアロマロアアロマロアアロマロアア
./ ⌒\                       /⌒ヽ
(^ω^ )                     ( ^ω^)
アロママアロマロマアロマロマアロマロマアロマロマア
アロママアロマロマアロマロマアロマロマアロマロマア

test

なるほど。文字のせいか。 にしてもいい加減無意味に増殖中だな
318Socket774:05/03/10 04:00:49 ID:o3hOYnpe
Your session has expired and the action has not been completed.If you entered data in the previous screen and would like to save them, follow these steps.
1) Click this button.
2) Select your unsaved text, press the Ctrl+c to copy it.
3) Refresh your browser and begin your process again.
4) Press Ctrl+v to paste your data in the appropriate text box.

If you just want to restart your session and discard any possible unsaved data from the previous screen, click below.


319Socket774:05/03/10 04:03:45 ID:69p56IrR
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
              ../ ⌒\
              (^ω^ )
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア
  ../⌒ヽ              /⌒ヽ
  ( ^ω^)            ( ^ω^)
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
320Socket774:05/03/10 05:58:06 ID:n+P2rnOR
321Socket774:05/03/10 06:01:04 ID:n+P2rnOR
>>320 で CATALYST Control Center 同梱版のリンクを間違えたので訂正

CATALYST Control Center 同梱版 ※注 現在CATALYST Control Centerは英語版のみ公開
http://www2.ati.com/drivers/wxp-w2k-ccc-8-111-050222a-021277c-english.exe
322Socket774:05/03/10 07:39:43 ID:1TGH/dly
Control Centerて何?

入れるとなんかいい事あるの?
323Socket774:05/03/10 08:17:33 ID:x8Nny4/J
>322
ハイテクノロジーを味わえます。
324Socket774:05/03/10 08:20:49 ID:678xhrbM
8.3MBってずいぶん小さいな。
325Socket774:05/03/10 09:17:11 ID:grOtNgBU
>>320のコンパネ版の方のリンクも間違ってるね。
正しくは
http://www2.ati.com/drivers/wxp-w2k-catalyst-8-111-050222a-021277c.exe
23.1MB
326Socket774:05/03/10 09:18:19 ID:dFqLU9bA
原人の960XTにリファレンスドライバを入れるとなぜかこけまくったので
Ωドライバを入れてみたら普通に動いた。

( ゜Д゜)ポカーン
327Socket774:05/03/10 09:19:00 ID:dFqLU9bA
↑9600XTですた
328Socket774:05/03/10 09:58:58 ID:YjQ/O3wg
X700でカタで3DMark05途中でコケるんだが
ΩかDNA入れるべき?
329Socket774:05/03/10 10:31:14 ID:JEq/lRq/
x700でコリマク4フル解像度でやってても落ちるよ
カタもオメガもDNAもだめだた
330Socket774:05/03/10 10:56:31 ID:+lVD4Sxn
OpenGL2に対応か。でも速度的なFixは入ってないっぽいし、DriverHeavenのForumの速度レビュー待ちか。
4.12がいまんとこ速いし。
331Socket774:05/03/10 11:59:50 ID:VnHMIWNM
>328 329
うちは確か大丈夫だったけど。

CPU:Athlon64 3200+ (winchester)
Mem:CFD 赤箱 DD4333K-512/H x 2 デュアル
M/B:ASUS A8V-E deluxe NW
Chipset:VIA K8T890 + 8237R
VGA:GECUBE RADEON X700PRO SilenCool
VGAドライバ:DNA 3.7.5.2
モニタ:Samsung SyncMaster 712T
電源:サイズケース付属電源 400W SF-400PS(サイズオリジナル?)
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP Pro SP2
常駐アプリ:ウイルスバスター SPEEDFAN ATI Tray tool(DNA付属)

こんな感じ。

帰宅したら再度確認してみるわ。
332Socket774:05/03/10 12:22:02 ID:8hPySA+i
Catalyst5.3キタか。
X850に正式に対応したみたいだね。
333Socket774:05/03/10 12:25:52 ID:RTAKCQrZ
RADEON X800Proってどのくらいの温度まで大丈夫ですか?
ちなみに現在は室温18℃でアイドル時28℃ぐらいですが・・・
334Socket774:05/03/10 14:49:35 ID:NKzR9ToB
カタ5.3、DPI設定が保存できね。
眼が痛くなるから、速攻で5.2に戻した。
335Socket774:05/03/10 15:04:49 ID:1jfGEKkR
いま、X850XTPE-AGPきた〜〜〜〜〜〜(><)

>>225
あ・・・HR2とdOOM3・・はいってなかた〜〜〜(><)
でもHR2は9800XTのときのあるし・・・
あ・・・コンポーネントケーブルが・・・はいってない〜〜〜(><)
しばらくは、DVI変換のコネクタつかうか・・・・
336Socket774:05/03/10 15:14:31 ID:69p56IrR
HR
ってなんじゃ
337Socket774:05/03/10 15:36:09 ID:5zzJqA37
ホームルーム
338Socket774:05/03/10 15:42:09 ID:lUpoFJta
ハードロック
339Socket774:05/03/10 16:04:09 ID:1jfGEKkR
う・・・いま気がついた・・・・HRだねぇ〜〜〜〜

気がつかない自分が・・・自分で可愛いと思います・・・・・
あれ?今X850XTPE-AGPのセットアップおわったが、不明なデバイスがある??なにかな?
あ・・・ケーブルにビデオinって・・・・もしかして取り込みできるの?あ・・・なにも知らないで買っている私・・・
自分でちょっとぬけていると思います・・・・・。
340Socket774:05/03/10 16:11:12 ID:+8UpstPC
で、HRって何
341Socket774:05/03/10 16:12:10 ID:w+7oh3OY
ホームラン
342Socket774:05/03/10 16:14:10 ID:xjPn9omH
孕ませ
343Socket774:05/03/10 16:18:41 ID:aK6+kUI2
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
344Socket774:05/03/10 16:19:30 ID:dqEnhyaX
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   Half Rice
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > つまりライスは半分で
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  ってことだったんだ!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 
345Socket774:05/03/10 16:22:08 ID:nfo/6pIN
>>344
HaげしくつまRaん
346Socket774:05/03/10 16:25:12 ID:mIxh37yV
Ω ΩΩ <それだとHR[2]でライス一盛なわけ?
347Socket774:05/03/10 16:32:05 ID:Bm0zIKXe
半ライスを二人前注文?
348Socket774:05/03/10 17:01:54 ID:7JUWcgEi
5.3だめっすね・・・
なんか、一つ飛びに駄目なドライバだしてるような
349Socket774:05/03/10 17:12:32 ID:TY8ERM2s
そか。俺はDNA5.4まで待つことにするよ。
350Socket774:05/03/10 17:26:18 ID:1jfGEKkR
9800XTで5.3・・・
メニューバーからセカンダリモニタを有効にできるようになった。
5.2ではだめだった。コンポーネント出力時の変な感じなのもなおった
みたいだ。(有効になっているのにならなかったり)
そのままX850XTPE-AGPに交換して
3DMark05・03・2001SE大丈夫だった。
351Socket774:05/03/10 18:39:27 ID:DKO/c9qm

■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■

SCEがCellのプログラミング環境を発表
〜シェーディング言語はNVIDIAのCg

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0310/kaigai165.htm
352Socket774:05/03/10 19:12:46 ID:flVfQ6yZ
AGP版のX850XTPEがもらえるらしい

http://www.comic-station.com/nihonbasi.html
353Socket774:05/03/10 19:17:41 ID:yVpQpW1u
店員に当たる確率99.997%
354Socket774:05/03/10 19:40:12 ID:69p56IrR
0.003%にかけるのが男
355Socket774:05/03/10 19:47:51 ID:JEq/lRq/
>>331
うちはこんな感じ

CPU:アスロン64 3000+ (winchester)@2.5Ghz
Mem:サムソン純正512 x 2 デュアル
M/B:Abit AX8
Chipset:VIA K8T890 + 8237
VGA:サファイアradeon X700PRO 128M青基盤
VGAドライバ:Ω4.12ベース
モニタ:Samsung SyncMaster 171Q
電源:サイレントキング3 450W
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP Pro SP2
常駐アプリ:ウイルスバスター2005

これでCMR4、解像度MAXでこけるなぁ
356Socket774:05/03/10 19:52:50 ID:69p56IrR
OCしすぎだからだろ
357Socket774:05/03/10 20:13:12 ID:OkhFiEkk
ぜんぜん関係ないけど、

(winchester)@2.5Ghz
X700PRO 128M青基盤
モニタ:Samsung
サイレントキング3 450W

書き方といいパーツ選択といい、なんか必死な構成だなぁ、とワロタw
358Socket774:05/03/10 20:14:24 ID:nHEgeEqE
ATIにXP用CATALYST 5.3の多言語版が無いようですが仕様でしょうか
359Socket774:05/03/10 20:17:32 ID:ldIdm73x
>>358
CP版は変わらず多言語
CCCが今のところ英語版のみ(CCC同梱版は前から英語版のみ)
360Socket774:05/03/10 20:18:59 ID:KqtoxL91
>>359
CCCって日本語に変更出来なかったっけか?
少なくとも、ちょっと前のは出来たぞ。
361Socket774:05/03/10 20:22:11 ID:nHEgeEqE
>>359
教えていただきありがとうございます
のんびり多言語版を待つことにします
362Socket774:05/03/10 20:23:36 ID:ldIdm73x
>>360
今回はまだ多言語版が公開されてないの
363Socket774:05/03/10 20:28:45 ID:KqtoxL91
>>362
ああ、なるほど。
そういうことなのね。
364Socket774:05/03/10 20:45:21 ID:tvC8q0YC
>357
X7ユーザーだからな
365Socket774:05/03/10 21:04:33 ID:8hPySA+i
しかし、OMEGA5.2を見る事無くカタ5.3出ちゃいましたな。
どうしたもんか。
366Socket774:05/03/10 23:42:23 ID:JZCX6WTv
>>348
激しく同意。

なんだかおかしいので、削除して古いバージョンを入れ直したよ。

5.3は入れちゃ駄目だね。

ヤレヤレ ┐(´-`)┌ マイッタネ
367Socket774:05/03/10 23:45:13 ID:1jfGEKkR
>>366
やばい・・・・どこがまずいかわからない・・・(−−)
ど、どうしよう・・・・
368Socket774:05/03/10 23:52:57 ID:NHIXML5t
5.3のWDM INTEGRATEDDRIVERって入れるべきなの?
369Socket774:05/03/10 23:53:33 ID:ldIdm73x
何がおかしいか具体的に書かなきゃただの煽り
370Socket774:05/03/11 00:21:29 ID:hhVsbHhU
>>369
入れて再起動したら、
とたんに描画?がおかしくなった。
(もっさりとして明らかにおかしいと感じた)
これは5.3のせいだと思い、
5.1に戻したら以前のようにきちんと描画?されるようになった。
∴5.3は駄目
371Socket774:05/03/11 00:22:13 ID:AUw/StCl
5.2ベースDNAが最強ですね、今のところ。
372Socket774:05/03/11 00:26:03 ID:rv/jsSp8
ATi Catalyst 5.3 (Classic) の方入れたら問題なくなった。
コントロールセンター要らないし
373Socket774:05/03/11 02:29:35 ID:viPjQxsv
画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画
画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企
企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画
画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画
./ ⌒\                       /⌒ヽ
(^ω^ )                     ( ^ω^)
企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企
企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企画企
374Socket774:05/03/11 03:17:49 ID:IAih59xb
HISとGeCubeのProductsにX800XLのAGP版が載ってるが日本じゃ何時発売なんだろうな。
375Socket774:05/03/11 04:18:53 ID:F5va1VYp
5系カタはまだだめか。4系はいつぐらいから安定認定されたっけ?
376Socket774:05/03/11 04:48:57 ID:LsSEY9sH
>>371
何が?
画質が?ベンチの数値だけが?安定度が?
377Socket774:05/03/11 06:40:18 ID:zUyKiIVt
5系・・・って

2005年だから 5であって
3月だから .3ですがな
378Socket774:05/03/11 07:12:47 ID:Z3Kibjl0
>>374
GIGABYTEのファンレスが気になる
AGP早く出ないかな
379Socket774:05/03/11 08:11:31 ID:YeFrLwAW
>>377
つまりは5系でそ?
380Socket774:05/03/11 08:47:36 ID:dRUbq/Mz
鉄板から出張してまいりました
なんでも聞いてくれ
381Socket774:05/03/11 08:50:36 ID:IuUG/TrW
やっぱ205系VVVF改造車が一番だな。
382Socket774:05/03/11 09:01:09 ID:W37jOLxo
モバイルのX300と9700ってどっちが速いのでしょうか?
ゲームはFF11しかしませぬ。
383Socket774:05/03/11 09:05:16 ID:xOUnjflp
鉄ちゃんが紛れ込んでるな
384Socket774:05/03/11 10:31:50 ID:nXFYELcP
5.3 XT850XT-AGP
いきなり真っ黒けになっやった・・・・
再起動させても途中で真っ黒け。
結局、スマートメディアいれていたからみたい。その後、CCCが「オーバークロックをでふぃにもどすが、なにか?」とのこと
CMR04を12時間デモ走らせたあとだったのでちょっと凹みましたがその後は大丈夫みたい。
385Socket774:05/03/11 10:59:46 ID:Ynm8SDmv
>>384
日本語書いてね♥
386Socket774:05/03/11 11:04:26 ID:dRUbq/Mz
昨日今日なにも暴落してない気がするんだが。
サイコムも値上げしたし。
どこで暴落してるんだ?

暴落ってのは少なくても、1GBが512MBくらいも買えるってことかと・・・

具体的に説明しないとわからない?
つまり2万円の1GBが1万円の512MBの値段で買えるくらいが暴落。
だから半額って意味もあるって言いたかった。

それと日本語で不自由したことはない!・・・・・・・・・・・・・の人ですか?
387Socket774:05/03/11 11:13:50 ID:XCzydYZs
>>386 あなたは何処の国の方ですか?
388Socket774:05/03/11 11:30:20 ID:y5McqQ1h
=============
CPU:Pentium4 1.60A
Mem:512MB
M/B: P4S5A
Chipset: SiS645
VGA: ASUS A9550GE/TD/128
VGAドライバ:公式5.3
モニタ:SONY HMD-A200
電源:330W
DirectX: DirectX9.0c
OS: WindowsXP SP2
常駐アプリ:なし
その他:
=============
=============
症状:Windows起動時、CATALYST Control Centerを起動させようとした時

エラーメッセージ:
CLIexe アプリケーションエラー
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000135)
[OK]をクリックしてアプリケーションを終了させてください。
=============

CATALYST Control Centerが起動できません。
という感じでまったくどうしてよいのか検討もつきません、よろしくお願いします。
389Socket774:05/03/11 11:44:28 ID:Er5CyV1S
「.NET Framework」をインストしてないなら入れる。
もしサービスで「ATI Smart」や「Ati HotKey Poller」を無効化してるなら有効に戻す。

それでもダメならドライバを入れ直す。
390Socket774:05/03/11 12:23:22 ID:Zm+N3sA4
GC使ってる。先月ゲーム屋で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてすげぇ綺麗。ロードもメチャクチャ早い、マジで。ちょっと 感動。
しかもゲーム機なのにIBM+ATIだからマカー・アンチウィンテル派にもウケが良い。

GCはソフトが無いと言われてるけど個人的には十分だと思う。
PS2と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけどそんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただネトゲーとかはちょっと怖いね。PSOなんてチートやりたい放題だしw

ゲームに関してはGCでもPS2も変わらないっしょ。PS2持ってないから知らないけど
FFDQがあるかないかでそんなに変わったらアホらしくて誰もGCなんて買わないっしょ。
個人的には『任天堂専用機』としてでも十分に買う価値があると思う。

あとさぁ、嘘かと思われるかも知れないけどグラフィックに関して
マジでRadeonX850XTPEを軽く凌駕していると思う。
否、恐らくRadeonX950XTでさえも・・・・。
つまり最新ハイエンドGPUですらGCには勝てないと言うわけでそれだけでも
個人的には大満足です。
391Socket774:05/03/11 12:52:23 ID:HkjBZdoW
>382
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0604/kaigai093.htm
M.RADE-X300 325/実200

ttp://www.anandtech.com/mobile/showdoc.aspx?i=1957&p=2
M.RADE-9700 390MHz to 450MHz/実200MHz to 260MHz、275MHz

97のがマシだが
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:Ifc8yu13rwkJ:kettya.com/cgi-bin/forum/wwwforum.cgi%3Fid%3D5%26az%3Dthread%26number%3D10123+M.Radeon9700+MHz+core&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
179MHzの半地雷もあるらしい

どちらにしても大して差は無いよ。『X3よりはマシ』レベルだ
392Socket774:05/03/11 13:20:10 ID:Ut2dQODo
FF11はCPUの性能もプレイの快適さにかなり影響するから
GPUだけじゃなくてCPUも気にした方がいいんじゃない?
393382:05/03/11 14:43:42 ID:W37jOLxo
なるほどー、ありがとうございます。
X300と9700が同価格帯で、どちらにすればいいのか迷ってました。
お金さえあればX800買うんですが、貧乏がにくい。
CPUはペンティアムM1,6で・・って言ったら自作じゃないのばれちゃいますねorz
394Socket774:05/03/11 15:03:25 ID:IUMKZWxP
>>391
クロックだけで比べて、メモリ帯域幅を考慮に入れてないだろ。
モバイルX300は64bitだけど、モバイル9700は128bit。

搭載機種によってVRAM無しの場合もあるみたいだけど、
そうでもない限り、体感出来るくらいの差はあると思われ。

>>393
モバイルと言った時点でバレとる。
Pentium-Mは自作で使う人も居るよ。
395Socket774:05/03/11 15:14:41 ID:IqYAhgBQ
5.3、描写がカクつくね
ちらつくし、常時じゃないんだけど
5.2に戻した
どこを改悪したのだろう・・・
396Socket774:05/03/11 16:04:00 ID:d32Ya2/x
CATALYST Control Centerて何よ。

何するものよ。
397Socket774:05/03/11 16:14:36 ID:mnR5q4ty
>>396
注意書きを読まない人に罰を与えるソフト
398Socket774:05/03/11 16:34:40 ID:HkjBZdoW
>394
>モバイルX300は64bit
マジ?
ttp://kettya.com/notebook2/3dmark03.htm
ttp://kettya.com/notebook/3dmark03.htm
これら見る限り128bitのスコアに見えるが・・・
399Socket774:05/03/11 16:36:19 ID:xwYEbtJo
不具合あって文句書くやつはせめて使ってる型番でも書けや

5.3でSapphireのX800問題ない
400Socket774:05/03/11 16:40:34 ID:r0AXHERD
チラシの裏はスルーしたい
401Socket774:05/03/11 17:06:46 ID:IqYAhgBQ
ああ、ATI製 9800PRO でつ>>399
402Socket774:05/03/11 17:54:29 ID:cN5RQEFc
>>401
誰ですか?
403Socket774:05/03/11 18:11:36 ID:9slM/ryh
DNA 3.7.5.2 目が疲れる orz
カタ4.1に戻しました ^^
404Socket774:05/03/11 18:23:30 ID:Blde9ikn
5.3+9600PRO
動画再生時のTV出力が720x480ドットに固定されるため
640x480や352x240のソースだと左右に黒帯。縦長。
イベントビューアには警告(!)表示有り。

ソース:ati2mtag
分類:SDTV
イベントID:49166
説明:MODE: Multimedia mode not supported for the standard
405Socket774:05/03/11 18:25:27 ID:s9B26xDx
今度新しくビデオカードを買おうと思うのですが
RADEONの利点は何でしょうか?
406Socket774:05/03/11 18:50:36 ID:NfNDhWC/
ネタ投下 Sapphire RadeonX800XL Ultimateの画像

http://www.sapphiretech.com/media/product.asp?prod=94

メモリに何も付いてないけど大丈夫なんかな?
あとサファイアザルマン
407Socket774:05/03/11 18:54:09 ID:IAih59xb
PCI急行のX800XLなんてどうでもいい、早くAGP版出せ。
408Socket774:05/03/11 18:55:01 ID:Gzu7zDie
>>405
そういや9800Pro以来惰性で更新してるだけで、利点なんて考えたことも無かったよ。
409Socket774:05/03/11 19:03:08 ID:ylWOs/Io
>>405
性能対発熱の対比で優れているという事だった気がするが、今は違うのかな?
410394:05/03/11 19:10:46 ID:IUMKZWxP
>>398
ttp://www.ati.com/jp/products/mobilityradeonx300/specs.html
↑の下の方に書いてあるよ。

FFベンチはそもそもCPU性能の比重が大きいし、
なによりモバイルGPUは搭載機種によってクロック設定が全然違うから、性能もバラつきがある。
そう考えると>>394の議論は全く的外れだったね。 スマソ、>>391

>>405
「Radeon」そのものに利点は無い。
個々のカードを比較して考えるべき。
411Socket774:05/03/11 19:45:29 ID:u2Eu3AkP
X800XLって発熱低いのかね?使ってる人オシィえて下さい。
412Socket774:05/03/11 20:37:18 ID:LfdxDbET
WMV再生支援っていつから搭載されるのですか?
413Socket774:05/03/11 21:12:27 ID:bOag/Otg

Catalyst…言わずと知れたATi純正ドライバ、良くわからないならコレ
DNA-ATi…2D発色が良い、3Dは描画品質少し削ってスピード重視
Omega Drivers…3D重視、描画品質高くカタより早い、他では動かないものが動く事も?
UniAN Catalyst…萌え重視、っていうかよくわからん

あとカスタムドライバはノートPC用のMobility RADEONにも適用できるものがある
414Socket774:05/03/11 21:12:34 ID:nXFYELcP
>>407
そ、そうなのか!!!!!!
あせってX850XTPE-AGPかっちまった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
415405:05/03/11 21:52:00 ID:s9B26xDx
>>408,409,410
レスありがとうです。
勉強してきます。
416Socket774:05/03/11 23:02:20 ID:xd1F1pQu
中古で買ったX700PRO
搭載メモリは128Mなのに
カタ5.3入れると256Mとして認識されてるのだが・・・
417Socket774:05/03/11 23:25:20 ID:lfKmXaFh
>>416
ラッキーじゃんか!
418Socket774:05/03/11 23:28:14 ID:xd1F1pQu
>>417
おまえか!
元のBIOSください
419Socket774:05/03/11 23:30:23 ID:lfKmXaFh
( ゚∀゚)o彡゜ おっぱい!おっぱい!
420Socket774:05/03/11 23:40:52 ID:pBa4bM/7
ビデオチップの限界温度って何度くらいなのかな?
421Socket774:05/03/12 00:09:27 ID:7qzzo0SM
>>420
温度が測れるVGAを使ってるんだろうから、ドライヤで暖めて試してみれば?
422Socket774:05/03/12 00:10:55 ID:mEscXs+D
X800 XLを買おうと思うんだけどおすすめのメーカーってありますか?
冷却性能が微妙に違うくらいで処理速度は大差なかったりするのかな
423Socket774:05/03/12 00:19:24 ID:fn3jM0/W
クロシコのX800無印買った猛者はいないか?
祖父で15%還元やってるから特攻しようと思うんだが。
4500ポイントぐらいだから扇笊とも交換も出来そうだし。
一抹の不安が載ってるメモリなんで、持ってる人メモリの詳細教えてホスイ
424Socket774:05/03/12 00:46:55 ID:Xo8RJOKU
>>420
確かデータシートに出てたと思うが!
425Socket774:05/03/12 00:47:34 ID:3KIdXI6n
クロシこのRADEON上位は特に問題ないよ。
でもRADEON自体の熱が怖くてX系に手を出せずじまい・・・。
426Socket774:05/03/12 00:47:58 ID:Y3fdOCOn
>>411
室温18度で40度
このときリテールクーラーで冷やしてる3200+はC'n'Q有効で32度
427Socket774:05/03/12 02:08:49 ID:QBWA4vhg
>>422
大雑把にリファレンス基板とGeCUBEオリジナル基板の2種類があるよ
コンデンサの配置とかも(もしかしたら数も?)違うからあまり値段に差がなさそうなら
リファレンス系基板採用してるメーカーの物が安心かも

GeCUBE系
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0302/canopus_1.jpg
・xiai
・クロシコ
・カノプ

ATIリファレンス系
http://www.sapphiretech.com/awards/image/media_453.jpg
・sapphire
・パワカラ
・ASUS
・MSI
428Socket774:05/03/12 02:32:59 ID:Y3fdOCOn
ATIリファレンスは実装コンデンサ数はともかく
X800、X800XL、X850pro、X850XT、X850XTPE
で共通だから安心感はあるかもね

お勧めはSapphireかな
定番だし実際使ってるんで
429Socket774:05/03/12 03:12:43 ID:mEscXs+D
>>427,428
レスthx,今日秋葉でサファイアかATIのOEM物探して買ってみようとおもいます
430Socket774:05/03/12 11:31:13 ID:5K+v8fr5
SapphireのリテールBOX X800XL買ったんだけど、
これってGPU温度見れないのね orz。
ATI Toolのログ見たら"not support"って出てるし。

GeCUBE系のは見れますか?
431Socket774:05/03/12 11:59:04 ID:SZS71IyS
>>430
クロシコだけど、見れないorz
ただGeCUBE系はFANコントロールしてるからどっかで
温度とってるはずなんだけど。。。
GPUチップ上にないんかね?

>>427
漏れは、今から買うならHISにしたいなぁ
432Socket774:05/03/12 12:29:24 ID:o1Jbk/Em
サーミスタ付きのFANかもね
433Socket774:05/03/12 13:50:00 ID:SZS71IyS
>>430
たまたまうろうろしてたら、こんなの見つけた。
ttp://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=x800xl&page=5

↑によると、GPU温度50℃〜65℃らしい。
何で測ったのかみてたらATI Tray Toolsで測ったらしい。
入れてみたら、うちでも温度とれたよヽ(´▽`)ノ
50℃±1℃ぐらいでうろうろしてるw。
434Socket774:05/03/12 14:22:33 ID:IKNmTKBF
>>430-431
この辺の書き込みは読んだのか?
つーか、まるっきり同じ展開なんだけどさ。
>>214-215 >>255-256

ちなみにEVERESTはテンプレに載ってるぞ。
テンプレ読んでそのツール使ってみたけど
それでも温度が計れないって話?
435Socket774:05/03/12 14:38:45 ID:5K+v8fr5
うちのX800XLはEVERESTだと温度出ないよ。
436Socket774:05/03/12 14:40:52 ID:SZS71IyS
>>435
そだねw
GPUの項目は一切値がとれない。うちも。

>>434
何が言いたいのかよくわからないけど、
すぐ上で自己解決してるのみてる?
それに、その該当レスGPUちがうじゃんw
437Socket774:05/03/12 15:47:37 ID:PGKBQGQL
5.3ベンチ全般的に遅せー
438Socket774:05/03/12 16:15:36 ID:a3A/11SH
>>434
うちのカノプの9600XTとかも同じ。
GPUに温度検出ハードを内蔵してる筈だが、ハードを検出出来ない。
コンパネでOVERDRIVEのタブは出ないし、どんなツールを使おうが温度も出ない。
439Socket774:05/03/12 16:19:57 ID:iAVTJl7Q
コンパネでOVERDRIVEのタブは出ない
440Socket774:05/03/12 16:54:47 ID:Xc1lr7NG
>>438
温度を検知するセンサーチップが付いてないから絶対に無理。
441Socket774:05/03/12 16:57:00 ID:aOGqWzoQ
>>430

GeCUBE系
クロシコ X800 XT(AGP)では、GPUもメモリも確認できます。
(ATITool 0.0.23で確認)
今は、ブラウジングしかしていないので、40度/37度です。

それより、>>427 >>428 こういう違いがあるとは orz...
ATIリファレンス系と画質に違いがあるのかなぁ。

9700時代には、リテール品、バルク品には、画面の波打ちが
あることは知られていて、自分も経験しましたが、
今のところ当方で実害はありません。
442Socket774:05/03/12 17:04:12 ID:Y3fdOCOn
俺のSapphireX800無印リテールはOVERDRIVEのタブはでないが
ATi Tray Toolで温度見れたし、EVERESTでも当然みれた

いまATITool入れたがちゃんと温度測定できてたぞ
443Socket774:05/03/12 17:14:33 ID:5K+v8fr5
>>441
持ってるのはX800XTのAGP版でしょ?
>>427-428で話してるのはX800XLのPCI-E版だよ。
XTとXLは多少なりともボード設計が変わってるから
そのまま当てはまらないと思う。

>>442
ATI Toolのログはどうなってますか?
うちのSapphire X800XL リテールは
"Temperature monitoring: not supported"
となってます。
444194:05/03/12 18:43:55 ID:zUHZtAcG
>>196
ならば人柱にならねばと、HDTV adapter(VGA)を買ってきた
が・・・
見事轟沈しますた

紫画面永遠コマ送りさざ波状態
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050312181955.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050312181925.jpg

テレビはD1対応のみ、ディップもD1にあわせた
PC解像度は1400x1050 60Hz、クローンでテレビ解像度が640x480〜 60Hz〜弄ってもだめだった
最初NTSC、PALの設定かと思ったが設定項目すらないしorz

Mobility RADEON 9600 はS端子もついている
こちらは極めて良好ですた
445Socket774:05/03/12 18:56:38 ID:aEBccfb3
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||   」  ||]       :::::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ   ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /  i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
446Socket774:05/03/12 20:43:25 ID:IlEJ1eXv
RADEON X300 128MBとRADEON 9700 64MBでは
どっちが高性能ですか?
447Socket774:05/03/12 20:56:06 ID:zYiNnNhh
>>446
朮〜〜厶ラ`ノ糸及ノ/ヽ``力
448Socket774:05/03/12 21:01:58 ID:WIXaOzCj
X700Pro、不具合多すぎで疲れたよママン
449Socket774:05/03/12 21:05:54 ID:j0fqAoJx
CatalystからDNAに変えようと思っているんだけれど、DNAのノーマルとライトの違いってなに・・・?
よく分からなかったorz
それとインストール時のアドバイスがあればよろしく
450Socket774:05/03/12 21:26:25 ID:5ssozOo4
>>449
カタに上書きインスコで鉄板
451Socket774:05/03/12 21:28:49 ID:j0fqAoJx
ありがとう
Liteで上書きしてきます
452Socket774:05/03/12 21:47:31 ID:HfI8XMhC
>>449
LITE
・WDMドライバ無し
・ATiトレイツール無し
・DNAのテーマ無し
・FPSモードは Normal、 Medium、Highのみ
453Socket774:05/03/12 21:57:32 ID:j0fqAoJx
なるほど
Liteでも十分そうですね。ありがとうございました
454Socket774:05/03/12 21:57:41 ID:PzdqghJY
FPSモードって下に行けば行くほど早いのかな?
あめりかんあぁみぃが最速?
455Socket774:05/03/12 22:30:09 ID:R0LzdfrP
X850XTPE-AGP
中古(使用4日)
いくらでうれるかなぁ〜〜〜〜〜
456Socket774:05/03/12 22:35:00 ID:D68v3x2y
9600XTで、5.3にした。
無問題。
しかし、はじめてドライバのアップだけで
XPのアクティベーションを経験したorz
457Socket774:05/03/12 22:40:23 ID:Bt6UkTNw
>448
どんな不具合? うちでは特に問題ないけど気になる。
458Socket774:05/03/12 23:11:19 ID:D78z2urF
>>434

同じ展開を繰り返すやつにそのことを指摘するのは
結局、同じ展開を繰り返す輪の中に入ることに他ならないわけだが。

そこんとこわかってる?
459Socket774:05/03/12 23:21:34 ID:zKREZNbN
最近PCを入れなおして最新ドライバも入れてみたんですが、
突然真っ黒な画面になって戻ったらエラー報告してくださいが頻繁に出て
心配になってたんですがこのスレ見たら5.3ドライバはちょっと不具合のあるドライバみたいですね。
因みに純正の9600XTを使ってます、5.2は目立った問題ないんですよね。

あと新しくインストールするついでにアスロン64にしたんですがサイトを見る限り問題はないんですよね?
とりあえず入れなおしたいと思います。
460Socket774:05/03/12 23:35:58 ID:I1EvrMAm
CPU: AthlonXP2500+
M/B: NF-S rev2.0
Chipset: nForce2 ultra400
VGA: SAPPHIRE RADEON9200 128MB
VGAドライバ: 6.14.10.6414
モニタ:Logitec LCM-T157A/S 15インチ液晶 デジタル
電源: AOpen 350W
DirectX: 9.0c
OS: WindosXP
常駐アプリ: 無し
今日OSのクリーンインストールを行い、各種付属のCDからドライバを入れていったのですが、
文字・画像を描画するのに時間がかかる、ゲームなどは描画不可などの症状が発生し、困り果てています。
おそらくVGAのドライバがうまく設定できてないと思うのですが、デバイスマネージャーには特に異常は見られませんでした。

ATIのHPに行き、VGAドライバのおそらく最新のもの
[wxp-w2k-catalyst-8-111-050222a-021277c.exe]を落とし、解凍しデバイスマネージャーから更新したり、
セーフモードより、デバイスマネージャーのディスプレイアダプタの項の
SAPPHIRE RADEON9200 ATLANTIS
SAPPHIRE RADEON9200 ATLANTIS -Secondary を削除し再起動したり、
VGA付属のCDからドライバの再インストール・DirectXのバージョンを8.1に変更してみる。
など、いろいろやってみましたが全然改善されませんでした。
試すべきこと、改善すべきところがあったら、指摘してください。
461DH ◆OmegaWBPUI :05/03/13 00:10:45 ID:4vYOAVU0
>>460
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_7
おそらくこれではないかと思うんですが。

http://www.fdrsoft.fr.fm/
http://www.tcmagazine.net/modules.php?modid=4&action=cat&id=1
辺りからnForce用のドライバパックをDLし、GARTドライバを再インスコ
その後DirectX 9.0c → ATiドライバの順で入れ直しをしてみては?
462448:05/03/13 00:31:16 ID:LFGXWheM
>>457
ゲーム中再起動 
解像度下げようがグラフィックレベル下げようが再起動
どんなゲームでも再起動
ひどい時は起動せず
たまに調子よくヌルヌル動くときもあるが一度終了したら
また再起動
とにかく再起動
463Socket774:05/03/13 00:46:32 ID:QxkWX8++
壊れてるんじゃね
464Socket774:05/03/13 00:51:29 ID:8ZOa7JDa
ATIのR5xxはハイエンドからローエンドまでカバー
http://nueda.main.jp/blog/archives/001329.html

第2四半期に登場するといわれているATIの次期ハイエンドとなるR520(噂されている仕様?)だが、PCIE→AGP変換ブリッジ RIALTOを搭載したAGP版も用意されるようだ。
スペックはPCI E版と同等の予定ということなので、AGPを使い続けなくてはいけないユーザーには吉報かもしれない。
→ RIALTO搭載商品:X700のAGP版、RADEON X800 XL AGP版

またSM3.0をサポートした90nmのコア R5xxは、ミドルレンジやローエンドにも展開されるようだ。
- ミドルレンジ:第3四半期、PCI E/AGP版、200US$以下?、X700Proの置換
- ローエンド(RV515):第3四半期、PCI E/AGP版、X300/SEの置換

ATIはNVIDIAに先駆けてPCI Express化を行ってきた印象があるのだが、全てのレンジにAGP版も用意しているってことは、今でもAGPのニーズがかなりあるということなのだろうか?


R5xxキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
X900/X750/X350のようなバリエーションで展開か?
465Socket774:05/03/13 01:03:38 ID:O7BXu4rE
ミドルは7-9月かぁ…
どうすっべ
466Socket774:05/03/13 01:13:49 ID:9hFslxMr
つなぎでX700Pro使ってX800XLか無印の値段が落ちてくるのを待ってたが
R5xxまでこのまま行こうかな?

てか、俺の持ってるゲームじゃX700で十分快適に遊べとる・・・orz
467Socket774:05/03/13 01:26:30 ID:iPjwQHCg
gecubeのX800無印PCIEって地雷?

TWO-TOPで玄人ブランドが3万切ってるっぽいんで明日買いに行こうかと
思うんだけど、X800無印パワカラが+5kもするので不安になってる・・・
予算的にパワカラの値段はちと厳しいので出来たらgecubeにしたいのだが、
ヤメトケ的要素があればがんがってパワカラにする予定。皆様のご意見plz
468Socket774:05/03/13 01:53:29 ID:8wtisOYq
GE CUBEといえば、クレ○リーでGC-X800XT/256MB/D3というのが税込み41,000円くらいで売ってた。
店員曰く、SAPPHIREのX800proより高速らしいが……

それにしてもこの値段はあり得なくね?
469460:05/03/13 01:56:55 ID:4/ScSVPb
>>461さん
リンク先の通りにやってみましたがうまくいきません。
手順なんですが、セーフモードで起動して、
(1)RADEONのドライバを削除
(2)最新のnForce用のドライバパックをインストール
(3)DirectX9.0cインストール
(4)再起動し、自動的にRADEONのドライバがインストールされ、その後再起動
で正しいでしょうか?

「GARTドライバを再インストール 」とは手順(2)のことですか?
その際デバイスマネージャーからnForceのドライバを削除したりする必要はありますか?
470Socket774:05/03/13 02:17:22 ID:sutF+5ob
パワカラのX700proも安いんだけど物は同じだよね?
471Socket774:05/03/13 02:18:27 ID:w/caPKfX
玄人ブランドのgecube製X800XLはリファレンスとレイアウト違った
472Socket774:05/03/13 02:19:07 ID:lzE8ftID
>>467
パワカラが高いのはDual DVI+VIVO+GDDR3 1.6nsメモリだからだと思う。
クロシコのやつは載ってるメモリが分からないけど、ギガの無印とかは
同じGDDR3でも2.5nsという低速メモリが載ってるんで注意が必要。
今の所X800無印には2.5ns、2.0ns、1.6nsの三種類のメモリが出回ってるけど
1.6ns載ってるのはパワカラだけみたい。

で、俺はパワカラの無印買ったけどメモリクロック1.1GHz常用でPRO並みの性能でるし、
それでいてProより低発熱だからかなり満足。
ただ、定格で普通に使うんだったら何処の買ってもいいと思うよ。

一応買う時参考にしたレビューサイト
ttp://www.firingsquad.com/hardware/powercolor_radeon_x800_bravo/
473Socket774:05/03/13 02:40:38 ID:XSLco7tD
>>443
Logには
Temperature monitoring: LM63 detected
ってでてる

ちなみにv0.24Beta3での事ですが
474Socket774:05/03/13 03:10:08 ID:3rw4Wx4X
Radeon9600Pro用にHDTVアダプタを買おうかと思ってるんですが
実際の仕様感(画質やフルスクリーンのゲームの表示など)をレビューしているサイトがあったら教えてください。
475Socket774:05/03/13 03:21:52 ID:d58OjM3D
radeonでビデオ見るときビデオモードでテレビ出力してるんですけど、WMP10でプレイリストにある動画が次の動画に自動的に切り替わる
時に勝手にビデオモードが解除されてしまって困ってるんですが、この症状を出さない方法はないでしょうか?
476Socket774:05/03/13 03:42:36 ID:OYEvCxB0
>>468
それ持ってる。
3DMARK03で10000超、05で5000超なのでちゃんと動くよ。
クロックも一応500/1000MHzだし。
477Socket774:05/03/13 03:45:42 ID:G7dxfSkI
NVIDIA GeForce6800Ultra DDL w/256MB DDR SDRAM
これっていくらぐらいで買えますか?
性能はどうでしょうか?
478Socket774:05/03/13 03:57:30 ID:jn+V+0rd
Athlon64 3200+とRADEON9600XTって相性悪いんだろうか
ゲームなどフリーズやブラックアウトばかりでへこみます
もしかするとSP2が原因なんでしょうか?あれだけ経ったのでさすがに修正されたと思うんですけど
買ったばかりでこれじゃもう何も出来ない・・・
479Socket774:05/03/13 04:00:15 ID:Rhtk6t7p
なぜCPUとの相性だけを気にかけるのだろうか。
480Socket774:05/03/13 04:13:44 ID:XSLco7tD
>>468
買おうと思えばSapphireX800XTバルク39,980で買えるから微妙なところな気も
481Socket774:05/03/13 04:41:15 ID:030Q468A
>>477
俺も似たような構成でその症状が出たが電源をパワフルにしたら改善した
482Socket774:05/03/13 04:59:47 ID:oU1D0BCJ
>>478
とりあえずなんでも相性のせいにするのはただの馬鹿だと
言っておこう。
483Socket774:05/03/13 05:10:33 ID:jn+V+0rd
>>482
今まで自作でここまで不具合を出したことはなかったので・・・すいません
関連サイトの対処方法をやってみても解決せず、
ビデオカードが壊れてるんじゃないかと疑いましたがまだ1年も経ってません。
マザーボードはギガバイトのGA-K8NS Ultra-939でメモリも対応しているはずなので大丈夫だと思っていたんですが・・・
原因が一向に分からず、しばらく様子見をした方がいいんでしょうか。
484Socket774:05/03/13 05:38:58 ID:oU1D0BCJ
>>478の内容を見る限り、ちょっと考えつくだけでも

・電源容量不足
・ドライバのバージョンが古い
・WindowsUpdateをかけていない・DirectXが最新ではない
・メモリ不足(ゲームソフトのバグ)

と、これくらいは思いつくわけだが。9600XTだから電源を
馬鹿食いするとは思えんが、一昔前の250W電源とかだと
あり得るかもしれん。ゲーム以外で正常に動くなら、相性
とか言わずにPCの構成を見直したほうが早い。
485Socket774:05/03/13 07:08:07 ID:jn+V+0rd
>>484
上の3つはクリアしてるからやっぱり相性なんだろうな
HL2はまだしも某2Dキャラネトゲさえ動作がおかしいんだがスッパリ諦めた方がいいか

64bit対応のXPが出れば変わるかも・・・?
486Socket774:05/03/13 07:10:59 ID:jn+V+0rd
すいませんゲームの相性です
確かにゲーム以外は普通に動いているので。
スレ違いにもなってきたので様子見しながらやっていきたいと思います
487Socket774:05/03/13 07:11:23 ID:XSLco7tD
環境も晒さずゴチャゴチャ言うな
488Socket774:05/03/13 07:17:39 ID:7chIYtLq
多分ゲームの相性でもないと思う。。。
489Socket774:05/03/13 07:50:27 ID:tOqx6BnF
=============
CPU:Pentium4 530J
Mem:1024M  製品名わからんです....
M/B: intel 915P
Chipset: わからないです。。。
VGA: X700Pro
VGAドライバ: 5.2
モニタ:MITSUBISHI RDF195
電源:わからないです。。。(400w)
DirectX: 9.0c
OS: Windows2000
常駐アプリ: 無し

=============

症状
○ゲームをやっているのですが、FPSが下がる現象が起こる
比較的軽いゲームなのでFPSが下がるとわ思えません。(counter-strike)
○垂直動機を初期設定ではONにするとガンマ線が出る

考え得る原因: OSが2kとか,,,(?)


490Socket774:05/03/13 07:53:09 ID:/AU4PPtN
HTTむは切ってあるんだろーな。
491Socket774:05/03/13 07:56:03 ID:6b11ZwQD
わからないじゃあわからないんです
492Socket774:05/03/13 07:58:16 ID:LErHdNBl
> ビデオカードが壊れてるんじゃないかと疑いましたがまだ1年も経ってません

その何の根拠もない思い込みもやめた方がいいね
493Socket774:05/03/13 08:22:48 ID:urzthuXo
>>492 
わからないくせに偉そうだなw
494Socket774:05/03/13 08:35:13 ID:7chIYtLq
チップセットワロスw
自作じゃないっしょwww

FPSがカクッと下がる減少はメモリにエラーが出てるかグラフィックドライバが二個以上入ってて
悪さしてるとかじゃないかな。
495Socket774:05/03/13 08:49:23 ID:VdTePdun
チップセットがわからんって
チップセットドライバ入れてなかったりして…
496Socket774:05/03/13 09:03:05 ID:abMvZJAB
>>489
それではわからないですから、諦めてVAIOでも買いなおしてください
497DH ◆OmegaWBPUI :05/03/13 10:25:04 ID:4vYOAVU0
>>469
まず、そもそもdxdiagではFAQの症状が出てましたか?

>(4)再起動し、自動的にRADEONのドライバがインストール
これはSP2の標準ドライバが入ったということでしょうか?

(1)で正しくアンインスコ出来ていればSP2の標準ドライバだと思うので、
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#inbox
も参考にして、新しいハードウェアウィザードが出る状態にして
再度ATiドライバを入れてください

GARTドライバはnForceドライバに含まれていますので、
デバイスマネージャで確認して認識されていればOKです。

DriverCleanerを使えばATiもnForceも削除出来る筈なんで、
もう一度手順を確認してやり直すか、
どうせOS入れ直したばかりなら、いっそOSから入れ直してみるとか。。。
498Socket774:05/03/13 11:06:29 ID:dqPQ1v3h
>>485
マザーがVIAの880だったりするんじゃないの?
499Socket774:05/03/13 11:32:40 ID:XXkQDPoa
>ガンマ線が出る

すげーな。自爆テロより効果ありそう。
500Socket774:05/03/13 11:43:35 ID:Rhtk6t7p
むしろ放射線治療の効果で健康になるかもしれぬ。
501Socket774:05/03/13 11:43:37 ID:0vIW1y8W
5.3多言語版キタよ
こんなことでイチイチ報告したら逆に叩かれそうだけどいちお('A`)
502Socket774:05/03/13 11:48:04 ID:dqPQ1v3h
昨日から出てるんだけど
503Socket774:05/03/13 14:36:05 ID:ppdxb2Ct
9600無印と9550(128bit)の消費電力差ってほとんどないんでしょうか?
504Socket774:05/03/13 14:41:52 ID:0vIW1y8W
>>502
スマンコ
505Socket774:05/03/13 14:42:38 ID:3SLd/Glr
製9700proのリテールファンをはずしてAINEXのVGAファンを取り付けたら、
画面にごみが出るようになってしまったのですが・・インターネット見てたり、
3Dゲームの画面で、黄色いドットがポツポツ表示されたり・・正常に一応取り付けたつもりなのですが・・

506Socket774:05/03/13 14:45:08 ID:khabEiQE
9700は爆熱だから、冷却能力が足りてないんでしょうな
ラデは熱に弱いんで注意が必要
507Socket774:05/03/13 14:46:15 ID:3SLd/Glr
やはりそうですか・・・リテールと同等のファンとヒートシンクの大きさで、冷却能力同等だと思うのですが・・・
出直してきます
508Socket774:05/03/13 14:50:17 ID:n0v11doH
Sapphire Atlantis Radeon9200 ファンレスなんだけど、
あんまりよく落ちるもんで自分でファンつけて使ってます。

それでも尚落ちるのですが、電源容量足らなくて落ちるという事もあるのですか?
WarCraft3位だと落ちないけど、無料ゲーのWolfenstein : Enemy Territoryとかだと即落ち
509Socket774:05/03/13 15:01:23 ID:42RLyiwU
9800ProのUltimate使ってるが落ちるなんて事は無いな…。
エアフローが相当ダメなんじゃないの?
510Socket774:05/03/13 15:07:05 ID:n0v11doH
落ちっていうか画面が固まるんです。
音はジャ〜ンってなってたのがジャジャジャジャジャジャジャ!
みたいになる典型的(?)な熱暴走だと思うんですが・・・
511Socket774:05/03/13 15:10:11 ID:cdlSn2MM
>>510
AGPの設定落として見れ
512 ◆nekoZ/dHE2 :05/03/13 15:11:32 ID:f7dU8fye
もういないだろうけど
>>478
DNA 3.4.4.11を使ってみてください
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=916
513Socket774:05/03/13 15:22:35 ID:cGtXQDm/
リテールの9800XT使ってるんだけどいい加減ファンの音が煩く・・・

VGAクーラー付け替えようかと思ってるんだが、笊のZM80Dで冷却能力足りるかな?
今現在で平均60℃程度なのだが
やっぱ無謀か
514Socket774:05/03/13 15:43:14 ID:eF1Vk9Gm
>510
たぶん電源
>音はジャ〜ンってなってたのがジャジャジャジャジャジャジャ!
まさにこういう感じ しかも固まってCtrl+Alt+Deleteも利かなくなる
電源変えたら出なくなった
515Socket774:05/03/13 15:50:22 ID:nuAt4NIq
>>507
旦那、回転数にも注意だ。必要な電流にも。
516Socket774:05/03/13 15:58:33 ID:n0v11doH
>>511
AGP落として(x1にして)みたら動くようになりました。
THX!!

もういい加減ロートルママンのP3B-Fに無理させ過ぎなのかなw
517Socket774:05/03/13 16:12:03 ID:cdlSn2MM
>>516
うちのBH6 + 9250 + 河童もAGPx2だと固まるからイ`
518Socket774:05/03/13 16:18:03 ID:0Zje/Yj3
>>515
AINEX チップ用クーラー(CB-7212BL) なので、5000rpmなので十分かと思ったのですが・・・
取り付け方が悪い野間も知れません、網一度やってみます 熱伝導両面テープ 式ですが。
シリコンちゃんとふきとってなかったですし
519Socket774:05/03/13 16:23:15 ID:1+9L91E0
>>513
先日、メインマシーンの9800XTをセカンドのMIS694Dにいれたとき、ファンから怪しいおとがした。
ネジ4本とってファンの裏側のシールをはがしてグリスをぬりなおしてつかってます。
シールになにか抵抗のわれたカスがついていたのでちょっとしんぱい。
ZAV02-ATI3にしてみようかとおもっています。

>>510
MIS694Dでは、X4だとだめだった。X2でないと安定しませんでした。
サウンドカードSBLIVE2は、アクセラレータを標準にしないと音がとびます。
このボード以来、VIAチップセットはかっていません。
しかし、Dualはちょっとだけたのしいな〜〜〜
520460:05/03/13 16:23:31 ID:4/ScSVPb
>>497
どうもうまくいかないので、もう一度再インストールしてみました。
すると、何事もなかったのようにうまくいきました!
はじめとまったく同じ手順だったので、おそらくドライバを入れるときに何らかの不具合があったのだと思います。
DHさん。どうもありがとうございました。
521Socket774:05/03/13 17:03:44 ID:xLBcx6HA
AGP×4とAGP×8って何がどう違うんよ?
帯域が倍なのはわかるが、これって本当に効果あるのだろうか・・
誰かこの効果確認出来てる人っている?
522Socket774:05/03/13 17:10:53 ID:DbqUnW/Y
ベンチ取ってみれば直ぐ答えが出るよ
やってみなよ(差はわずかだけど)
523Socket774:05/03/13 17:17:31 ID:KLhlgf/p
x700Pro(PCI-e)の128Mと256Mって、たいして価格差無いけど
性能的に違いがありますか?
524Socket774:05/03/13 17:42:01 ID:xLBcx6HA
いやそれが全然差が(一割にも満たない)出てないんだが・・
525Socket774:05/03/13 17:59:25 ID:KLhlgf/p
>>524
レス ありがとん

どっち買っても一緒かorz
526Socket774:05/03/13 18:01:39 ID:owRQ2nDJ
X800XLが4万切っていたので買ってきた
ちなみに最安は祖父でクロシコ15%還元42800
現金最安はツクモでサファイアパルク39980
パルクとクロシコでクロシコ選んだ私は果たしてよかったのだろうか…
527Socket774:05/03/13 18:30:38 ID:lzE8ftID
>>523
VGAのメモリは主にゲーム等のテクスチャの格納等に使われるんだよ
ベンチの数字つーよりゲームの体感向上につながる場合がある
ぼちぼち256MB推奨ゲームも出てきたし、同じ値段なら256MB買った方がいい

ただ、物によっては普通のDDRで256MBってのもあるので注意。
GDDR3 256MB版でGDDR3 128MBと同じ値段で売ってたら買いつー事で。
ゲームまったくしないならどっち買っても一緒だと思うけど
528Socket774:05/03/13 18:43:27 ID:UVrA0hx+
X999まできたら、次の型番はどうなるのだろうか

X1000だろうか、それともネームチェンジか
529Socket774:05/03/13 18:43:45 ID:qMy4qhUF
パルクキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
530Socket774:05/03/13 18:46:29 ID:gvyKHR5q
>524
x8の帯域<x4の帯域<データ量<x2の帯域
531523:05/03/13 20:41:30 ID:KLhlgf/p
>>527
GDDR3とDDRなんて初めて知った・・・
勉強になりました。
GDD3の256M買います
532Socket774:05/03/13 22:38:10 ID:6b11ZwQD
ttp://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-ddv128lp.html
今これ使ってるんだけど、ファンがうるさくて変えたい
X800SEと9800proだとどっちがいいかな?
533Socket774:05/03/13 22:51:20 ID:bzD/3jUP
>>532
好きなほう
534Socket774:05/03/13 23:00:46 ID:6b11ZwQD
好きな方ですか?
どうせ買うんだったら低発熱な方がいいのですが、どっちがいいでしょうか?
535Socket774:05/03/13 23:24:52 ID:HziEvmM+
>>532
何れも爆熱・轟音。 適当に選んで買え。
536Socket774:05/03/13 23:25:11 ID:4J9DkOTj
TWO TOPにて

sapphire GeForce X800PR バルク

というのを見たんだが、何アレ?
537Socket774:05/03/13 23:31:37 ID:6b11ZwQD
>>535
ありがとうございました
538Socket774:05/03/13 23:44:43 ID:oK6GzmJ6
>>536
店員の釣り
539Socket774:05/03/13 23:55:48 ID:4J9DkOTj

 (・∀・) なんだ釣りか
540Socket774:05/03/14 01:41:32 ID:1MyE2d6B
今日、9800XT 256MBで、コアクロックが確か375MHz(←うろ覚え)

とかってものがクロシコ製品として15,800で出てたんだけど、買うべきだったのかな?
地雷なのかも・・・。 と思って買わなかったんだけど、どうなの?
541Socket774:05/03/14 01:50:34 ID:l1xU9B2t
>>540
クロシコのHP逝ってみればわかるべ
542Socket774:05/03/14 01:55:10 ID:ZwcDRm+K
核地雷を掴んで報告汁。
543Socket774:05/03/14 02:02:10 ID:1MyE2d6B
>>541
サンクス
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/atifset.html
コレのようでした。

しかし、今思い出してみると店頭表記では128bitなんてどこにも書いてなかったような・・・

ところで、メモリ幅128bitの9800XTってそんなに遅いんすか?ベンチのスコア的にはどんなもんなんでしょう?
9700pro相当ってとこですか? 初心者質問でスマソ
544Socket774:05/03/14 02:05:42 ID:1MyE2d6B
545Socket774:05/03/14 02:07:42 ID:pshP+eKL
546Socket774:05/03/14 02:08:10 ID:/YceGWb1
>>542
マジレスすると、地雷の利点をまるっきり生かせない、核で地雷作る馬鹿は居ないわな。
ゴメソ吊ってくる
547Socket774:05/03/14 02:50:23 ID:k+oCwA6q
>543
256bitとも書いてないんだから問題なかろうw
性能は>13にある98PEとほぼ同じだろう。97Proは98無印相当だし。
548Socket774:05/03/14 05:08:48 ID:uJBhcg+9
>76
これって本当に存在するの?
549Socket774:05/03/14 05:14:03 ID:7Md4Aod0
550Socket774:05/03/14 05:18:23 ID:uJBhcg+9
>549
そうなんだ…
551Socket774:05/03/14 14:38:32 ID:XTjM/yUJ
>>548
いま、実際つかってるよ。
そんなにうるさくないとおもう。
でも、神経質にはだめかも・・・・
552Socket774:05/03/14 14:55:51 ID:HDTYrvO8
>>543-544
テンプレサイトにもろ地雷として載ってるだろうが。
ベンチスコアは9600XTと同等以下だとオモワレ。
553Socket774:05/03/14 15:33:47 ID:K57wYd6t
価格も同等以下だからいいんじゃね?
554Socket774:05/03/14 15:41:01 ID:IkAm++bq
少し前に出た
玄人志向の RD9800XT-A128C って
どうなんですかね?
VRAM128MBだけど9800XT で 256bitだというし
25000円くらいと価格もそこそこなので、いいのかなと思いまして、、

DELLの2405FPWという液晶を使ってるんですけど
RADEONはローエンド製品でも、
DVIで1920x1200が表示できるので、いいですよねぇ、、
GeForceやP650だとこのへんで問題があって
今回RADEON購入を検討してます
555Socket774:05/03/14 15:57:16 ID:CBJLehWR
>DVIで1920x1200が表示できる
やってみないと分からない

素人は玄人に手を出すな・・・サファイアにしておけ
556Socket774:05/03/14 16:01:41 ID:HDTYrvO8
>>553
電気食い&爆熱というオマケが付いてくるので、
素直に9600XT買った方がマシな稀ガス。

>>554
メモリ容量も少ないけど、クロックが微妙に低い。
本来ならコア/メモリが412/730なのに、クロシコは400/700になってる。
それを承知で買うならいいんじゃない?
557Socket774:05/03/14 17:23:27 ID:VM7poYXX
>>456
ドライバの更新だけで、XPのアクティベーション発動するの?
うかうかドライバ更新しまくれないじゃん。
558Socket774:05/03/14 17:47:15 ID:Jvh0PQhs
>>554
25000円出せるなら、もう少し出してX800SEの方が良くないかな?
559Socket774:05/03/14 18:12:16 ID:UZhNyco8
パワカラ(ASK)BOXのX800PRO(AGP)が37,800円って買い?
560Socket774:05/03/14 18:13:47 ID:Dt//FAwZ
買い?
561Socket774:05/03/14 18:35:06 ID:75jxgDbC
怪?
562Socket774:05/03/14 18:38:35 ID:rtyKBHIn
>>559
ベンチは結構優秀だよ。








画像表現は糞だけど。
563Socket774:05/03/14 19:55:16 ID:xxUT1Phs
OMEGAコネ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
564Socket774:05/03/14 20:06:27 ID:upVYSWdS
>552
>ベンチスコアは9600XTと同等以下だとオモワレ
そこまで糞じゃないよw
565Socket774:05/03/14 21:18:44 ID:fBOfWNFI
566Socket774:05/03/14 21:30:37 ID:N/KF4Jam
今のATIのサイトから、カタ4の頃のドライバを
ダウンロード出来ますか?
既出の方法でカタ5.1までしか見つけれなかったけど。
流れを逸らしてごめん。
567Socket774:05/03/14 21:49:47 ID:ZZaH5lO2
>>566
>RADEON Previous Windows 2000 Drivers and Software versions prior to CATALYST 5.1 / Multimedia Center 9.03
568Socket774:05/03/14 21:54:47 ID:7vAcG3Wv
節穴さん
569467:05/03/14 22:41:25 ID:vZJqVG6x
>>472
100レスも遅いけどレスサンクス。
結局パワカラをOCして使うことにして買ってきた。
一応クロシコ見てきたら売り切れ。
ってかTWOTOPのグラボ取り扱い少なくなってねーか?
半年位前はもっとあったように記憶してるのだが・・・
570Socket774:05/03/14 23:27:03 ID:XTjM/yUJ
>>565
そっか・・・・終わったか・・・・・・・

そのころまでにAGPの母板交換だろうし・・・・ATiもなにかだしてくるだろうからいいかな〜
それよかソニーの23インチ液晶とDellの24インチ液晶・・・どっちがradeonと相性がよいかなやんでいる・・・
571554:05/03/14 23:56:20 ID:3/mXNY/7
>555
>WUXGA
5までのGeForceよりは、マシかと、、、(汗
RADEONは、Mac mini みたいな例もありますしね

>556
クロックは若干低いですね
まぁそのへんをわかって買うなら、、ってとこですか

>558
たしかにX800 SEが入ってきますね、、
うーん迷う、、、
いろいろと考えてみますー
572Socket774:05/03/15 00:01:32 ID:pERZFGVV
CATALISTって公式でスペックを選んでドライバー一式を
DLするだけではインストールされませんか?別物かな?
573Socket774:05/03/15 00:12:00 ID:/uPCVui6
>>572はバカ
574Socket774:05/03/15 00:23:02 ID:Br5CFKNx
>>572
DLしたものをダブルクリックするのだ。
575Socket774:05/03/15 01:06:21 ID:5jQ8MZav
9600PROを使っているのですが以前あった
特定のCATALISTを使用すると画面が表示されなくなる不具合は
今のCATALISTでは解消されているのでしょうか?
576Socket774:05/03/15 01:10:48 ID:zOXlpeAh
(´・ω・`)知らんがな
577Socket774:05/03/15 01:15:22 ID:pERZFGVV
CATALISTって、画面の詳細設定で出てくる調整のタブ群のことなの??
どこにもCATALISTって書いてないのでこれがそうなのかわからないよ。
578Socket774:05/03/15 01:20:57 ID:pERZFGVV
ああオプションタブにCATALYSTって書いてあった。これのことなんだ。。。
579Socket774:05/03/15 01:48:44 ID:pxAgI+U9
>>573-574
ワラッチッタヨw
580Socket774:05/03/15 01:51:49 ID:pxAgI+U9
>>575
そんなのあったか?
とりあえず今のは問題ないから。安心して入れれ
581Socket774:05/03/15 01:55:38 ID:xj73zrqW
>>565
ちょっと釣られてみるが有名ゲー一つで終わったなと決めるのはどうかと(ry
Doom IIIがいい例
582Socket774:05/03/15 01:58:04 ID:pxAgI+U9
>>565
ゲフオ板にカエレ

>>570
あなたいい感じだ♪
気に入った!
583Socket774:05/03/15 09:15:12 ID:7p7rG9q7
>>565
うーん、記事には1.1にも2.xにも対応してるって書いてあるんですけどねぇ・・・

AOEIII、ほんとに楽しみなんですけど、今年中に発売されるんでしょうか?
584Socket774:05/03/15 09:25:21 ID:Y6KmHYzp
ラデオン買ってきました。初ラデオンです。的から乗り換えですが本家の5.2を
入れるのが無難なんでしょうか?
ドライバクリーナーて的ドライバも消してくれるのかな?的にもクリーナーあったような・・・
585Socket774:05/03/15 09:29:15 ID:KTgibQ0I
>>584
コントロールパネルからPowerDeskアンインストール>カード換装>CATARYSTインストール
これでいいはず。
586Socket774:05/03/15 10:27:26 ID:FCktcXTd
Catが「明るさ」を覚えてくれない由の書き込みをした香具師です。

なんか、Catの問題じゃなくてAdobe Gammer なんちゃらが原因の様な気がしてきました。
まだ確証は無いんですけど…

液晶のBLが明るすぎて気持ち悪いでつ
587Socket774:05/03/15 10:45:24 ID:FA3GLMEq
>>586
とりあえず液晶自体のの設定で明るささげたら?
588Socket774:05/03/15 10:59:53 ID:CECBSnHs
>>565
WGF2.0じゃATiのテクスチャ圧縮技術が正式採用さたわけだがな。
ついでにAOE3の次回作はX箱2らしいがX箱2のグラフィックコアはATiなんだよな。
589Socket774:05/03/15 11:02:18 ID:Br5CFKNx
SCEがnVだからATI にせざるを得なかったという事情はあるけどね。
590Socket774:05/03/15 11:09:19 ID:FCktcXTd
>>587
液晶側で明るさを0にしても、まぶしいのれす>2405FPW
591Socket774:05/03/15 11:24:17 ID:K5MVO3Q5
とりあえず>>565で何故RADEONが終わりなのか説明して欲しいな
592Socket774:05/03/15 12:05:18 ID:CECBSnHs
>>589
開発言語でnVidiaがCg使わせようとしてゴネてMSに捨てられたとか
在庫問題でnVidiaが嫌気をさしてMSと手を切ったとかいろんな噂があるな。
在庫問題に関しちゃATiのライセンス販売方式の方がMSにとってもやりやすかったとか何とか。

ところでX800XL-AGPはまだかい?早くGeCUBEかHISから出て欲しいんだが…
593Socket774:05/03/15 12:26:18 ID:+uwen/3k
>>591
>さて、ATIのRADEON 9500以降におけるFP16バッファでは、アルファブレンディングや
>バイリニアフィルタリングが使えない制約がある。この点において、GeForce6 系は
>そうした制約がないため、「AOE3」はGeForce6系で動かした方がパフォーマンス的にも
>ビジュアルクオリティ的にも有利となる。
この辺じゃねーの?
つーかR300とゲフォ6とを比べられても困るわけだが・・・
594Socket774:05/03/15 12:46:23 ID:K5MVO3Q5
そもそも6シリーズでしか浮動小数点テクスチャを
使えないゲフォのがやばい気がするんだが。
パフォーマンスは落ちるけどフィルタはピクセルシェーダで
なんとかなりそうだし
595Socket774:05/03/15 12:49:34 ID:YHclzJ9x
さすがにRADEON(RADEON7200)は終わりだろw
596Socket774:05/03/15 12:49:46 ID:/KGisfnW
おまいら華麗にスルーしてたのに、何故今頃釣られますか?
597Socket774:05/03/15 12:51:30 ID:GCuhkiHJ
知人が、ソニーの23インチ液晶を2台買ったそうだ・・・
radeonX850(DVIX2のかな?)で2画面でつかっているらしい・・・
ゲフォ信者の別の知人が「う゛ぁかじゃねぇ〜の?俺なら17インチ2つだな」と言っていたそうだ。

ATiはなにか、熱くさせるモノがあるみたいな・・・
598Socket774:05/03/15 13:04:06 ID:aau8YXKP
俺なら30インチ液晶を2台買うな
599Socket774:05/03/15 13:08:28 ID:K5MVO3Q5
nVidia の GPU 使うんだったらシェーダ言語は Cg でいい希ガス。
HLSL とほとんど変わらないし、開発者も文句ないっしょ。
nVidia に避けられたんじゃない?
600Socket774:05/03/15 13:10:41 ID:GCuhkiHJ
>>598
熱いぜ!!!!イカシテルゼ!!!(死語だなw)
601Socket774:05/03/15 13:28:59 ID:/xeVI5T9
>>583
ようするにAOE3では、HL2のFXみたいな状況になるのかな?
X850XTPEでも自動的に画質を落とされて、最高画質を選べないとか・・・
前評判どおりSM3.0に対応してないカードは糞杉。
FarCryでもHDR使えないし、マジGF買ってくるかな・・・
602Socket774:05/03/15 13:44:24 ID:ZppdNXWo
R5xxまで待て
603Socket774:05/03/15 13:46:13 ID:7AyLinYL
>>601
R5xxシリーズで上から下まで一新するらしいから人柱キボンヌ
604Socket774:05/03/15 14:50:04 ID:Oa2QnJS9
RADEON9600XTで2Dゲームなどでスクロールする際
横波のようなのが周期的に発生するんですがどうしたらいいですか?
3D設定でDirect3D,OpenGLの両方とも垂直同期をONにしてるんですが・・・
605Socket774:05/03/15 15:49:22 ID:sFtcLe7j
これは地雷でしょうか?
フェイスが地雷なのはわかりますが、、、

商品情報 ASUSTeK EAX800XT/2DT/256MB Bulk
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=S00000000010647
606Socket774:05/03/15 15:50:00 ID:y1X184FN
>>604
どこのRadeon9600XT?
あと具体的な2Dゲームを教えて。
607Socket774:05/03/15 15:50:58 ID:Z1PboALy
>>597
RadeonX850は1600*1200をダブル出力できるのか?
608Socket774:05/03/15 15:53:23 ID:y1X184FN
>>605
それのAGP版使っているけど、画像表現、スピード、双方で満足している。
俺が買ったときは77,000円だったのにOTL
609Socket774:05/03/15 15:58:48 ID:6UfothJN
>>601
無理してラデに拘る必要はないよ。 欲しいなら買えばいい。

ただし、FarCryのHDRはゲフォ6では重杉。
SM3.0はこれからが本番なので、次の世代のカードを待った方が吉。
610Socket774:05/03/15 15:59:20 ID:/jbRZw6N
うおっ今起動したら画面が真っピンクの砂嵐だ(゚д゚lll)
9500PRO買って約2年半年・・・とうとう寿命が来たかなこりゃ。
611Socket774:05/03/15 16:36:04 ID:wYlCKPAv
>601
>X850XTPEでも
そもそもNV3買わずにR3買った奴はR4なぞ買っとらんだろう。
612Socket774:05/03/15 16:51:55 ID:91zaDZjU
>>607
そういえばきになるよな。

今、X850XTPE-AGPだが
1600*1200と1920*1080(コンポーネント)で大丈夫だった。VGA/DVIではどうなるかな・・・
来週ソニーの23インチ液晶を自分も買おうとおもっているのでちょっときになったが・・・
とりあえず、1920*1200なんだよな〜HL2でこのモード選択できたきがする。ちょっとたのしみ(おそくなるとはおもうけれどね)
CMR04では1600*1200でちょっとひっかかる程度で違和感なくできた。
PC2台とマック1台をDVIの4chセレクタでつなぐ予定。radeonX850XT 9800XT 9000(MacG4MDD1.2Dual)で
全部ATiだったり・・・・
613Socket774:05/03/15 17:01:38 ID:a6WGDDu8
>>611
俺は9800Pro→9800XT→X800XTPEと移ってきたが。
次はR520のAGP版の予定
614Socket774:05/03/15 17:07:15 ID:91zaDZjU
>>613
VooDoo2→SPECTRA 8800(GF2Ultra)→9700PRO→9800PRO→9800XT→X850XT
次はX-BOX2の予定・・・・
615Socket774:05/03/15 17:10:53 ID:a6WGDDu8
>>614
Mystique→RIVA128→G200+Voodoo2 SLI→SPECTRA8800→SPECTRAX21→SPECTRAWX25→9800Pro
俺の古い履歴を晒せば↑となるよ。

R520はめちゃくちゃスゴイはず。
616Socket774:05/03/15 17:13:24 ID:8Lx4WebG
高解像度では伝統的にゲフォースが有利なんだっけ?
BF2はUXGAでやりたいからどうしようかな。
617Socket774:05/03/15 17:17:44 ID:KTgibQ0I
>>615
Mach64(264CT)→ViRGE→Voodoo→G200+Voodoo→G400→9250AGP

R520なんて想像できません><
618Socket774:05/03/15 17:17:53 ID:K5MVO3Q5
>>616
そこでAMRですよ
619Socket774:05/03/15 17:20:16 ID:3qxQxqlW
>>604
デュアルディスプレイの出力を片方OFFにすれば直るはず
620Socket774:05/03/15 17:21:59 ID:91zaDZjU
R520以降は、やっぱりPCIエにしちゃったほうがよいかな・・・・・
>>614
このボードかったの・・・全部発売すぐだから・・・かぎりなく8万に近い価格でかっている負け組みなんだよな〜(;;)
621Socket774:05/03/15 19:18:45 ID:srnDAiYE
ラデオンでもしばらく大丈夫だと思ってかったのに
失敗した・・・ (´・ω・`)
622Socket774:05/03/15 19:47:12 ID:Yg3k9XEc
>611
オイラは。
RAGE 128GL→RAGE PRO→X600XT→X700Pro→X800XT
だな。物心付いたころからATI中毒に。
次はX850XTPEか・・・
PCI-Eの6600GTと6800GTも買ったけど。
ありゃダメだな。絵は汚いし描写速度は遅いし。
両方のカード、FF11ではX700Proに確実に劣ってる。
洋ゲー(死語?)はやる気しないしな。
速攻取り外したよ。もうゲフォ買わねぇ。

ところでカタ5.3どうよ?
もう入れ替えるの面倒になった。
623Socket774:05/03/15 19:50:30 ID:z6DE3791
Mystique → Riva128 → RivaTNT → GeForce2GTS → Radeon9800Pro
ボケボケ画面に嫌気がさしたのでATiに
624Socket774:05/03/15 20:19:12 ID:UNLY93ks
Millennium→G200→G450→ラデ9800pro
ずっと的儲だったけど、3Dの遅さに嫌気がさしてラデを買った。
でもTV出力は的の方がずっときれいだ。こればっかしはラデは糞。
625Socket774:05/03/15 20:20:39 ID:VTStwD5T
ラデに変えてから、どうもゲームでテクスチャが欠ける
こういうのがあると興ざめなんだよな。
626Socket774:05/03/15 20:24:02 ID:Nkkq6ZjW
すっかり忘れとったが、注文継続してたツクモのX850XT、今頃メール来た(´・ω・`)。
--------------------------------------------------------------
 誠に申し訳ございません。
 ご注文頂いております下記の商品につきまして、本日お取り寄せ先より納期未定
 との旨連絡がございました。

 ・商品名:RDX85XT-E256HW《ネットショップ特価》
 
 お待たせ致しながら誠に申し訳ございません。
 ご注文商品は在庫切れとなっており、また次回入荷の目処がたっておりません。 
 誠に勝手ながら、ご注文は一旦キャンセルとさせて頂きたく存じます。
 何卒ご了承頂けますようお願い申し上げます。
 この度は大変ご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。
 お取り寄せ先にも厳重に注意を促させて頂きますので、何卒ご容赦頂けますよう
 お願い申し上げます。

 ご迷惑をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い致します。
________________________________________________Tsukumo Internet Shop___
九十九電機株式会社 _/_/ http://www.tsukumo.co.jp
ネットショップ _/_/ [email protected]
______TEL 03-3251-9911________________/_/_______________________________
--------------------------------------------------------------
...何だよ今頃。注文からもう2ヶ月ぐらい経ってんぞ。
しかも注文継続した場合キャンセル不可と言っておきながら、
自らキャンセルに持って行くとはどーゆー事ですか、ツクモさん。

マジでゴルァ電したろーかと思った。
627Socket774:05/03/15 20:26:27 ID:SkX+HzBl
最悪だな・・
予約キャンセルしといてよかった
628Socket774:05/03/15 20:27:24 ID:K5MVO3Q5
九十九終わってるな
629Socket774:05/03/15 20:28:39 ID:GCuhkiHJ
>>628
だてにいつまでも100にならないだけあるな・・・・・
630Socket774:05/03/15 20:29:04 ID:e4+Jhj8/
俺もこの前ツクモで注文したとき、
一部商品の訂正をお願いしたら、
一方的にキャンセルとさせて頂きたく・・・のメールがきて
唖然とした。
普通はこっちの確認をとってからキャンセルだよね?

何も全部の商品を勝手にキャンセルしなくてもと思ったね。
商売する気がないんだと思うよ。ツクモ
631Socket774:05/03/15 20:32:09 ID:4JcCaGx7
XP Pro SP2のクリーンインストールついでに
今まで使ってたCatalyst 4.6はやめて5.3にしたら >404 みたいな.
TV出力で妙に細面顔のおかしな事になった
5.2にしたら直ったよ

両方落として5.2のファイル選んだつもりが5.3を入れてしまってた訳だが・・
一杯やりながらはリスクあるな

Nforce2 + Radeon9600np な環境
632Socket774:05/03/15 21:04:33 ID:tAgFfuAZ
Catalyst5.3のWDM INTEGRATEDDRIVERのインストール出来ないのですが何で?
誰か教えてー
633Socket774:05/03/15 21:07:47 ID:OSD9JKaG
>>629
不覚にもワロタ
634Socket774:05/03/15 21:16:58 ID:MW3muHri
AOE3って今年の秋かよwX850XTPEは半年持たなかったなwwww
635Socket774:05/03/15 21:20:58 ID:GCuhkiHJ
>>634
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まぢですか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(><)

半年貯金して「PCIぇ」にするわぁ〜
636Socket774:05/03/15 21:22:31 ID:/KGisfnW
>>632
VIVOなの?
637Socket774:05/03/15 21:30:37 ID:MW3muHri
3DゲームファンのためのAGE OF EMPIRESエンジン講座(後編)

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050313/aoe3.htm


> さて、ENSEMBLE STUDIOSでは、2005年秋発売予定の「AOE3」以降は、
638Socket774:05/03/15 21:36:05 ID:1Nn5Qi+F
ATITool0.24β4でますた!

These are the changes:
- Refresh rate tab fixed
- Buffer overflows fixed in HDD temp. plugin and Network plugin
- Fixed HDD temp plugin detection errors
639Socket774:05/03/15 21:50:49 ID:K7x0j3gi
>>606
SAPPHIREのファンレスのやつです。
ゲームの方は、メルティブラッドです。
640Socket774:05/03/15 22:10:44 ID:luYUq9GE
ATITool、0.0.22が起動してると、CloneCD 3.3.4.1がエラー出て起動できない。
困ってはないけど、全く関係無さそうなのに不思議。
641Socket774:05/03/15 22:45:50 ID:GCuhkiHJ
>>638
あ・・・βってダウンロードできないのか・・・・あで?
642Socket774:05/03/15 22:50:06 ID:D1jCyLHb
Catalyst5.3のWDM INTEGRATEDDRIVERのインストール出来ないのですがなんで?
643Socket774:05/03/15 23:27:50 ID:Dt55aE/U
>>624さん
昨日までミレG400DH使ってましたが、
今日あまりにも安い(\4,980)ので、
サファイア9250-128MB(128bit)を
買ってみました。
S端子出力させて、画面のプロパティの
テレビのタブでビデオモードをONにしたら、
G400並の画質(インターレース出力)が出ました。

もうG400を忘れられますよ。キレイでビックリしました。
644643:05/03/15 23:35:52 ID:Dt55aE/U
ちなみにDriverは最新版のCATALYST 5.3で
ノーマルの方です(.NET Framework版では無い方)
645Socket774:05/03/15 23:48:19 ID:Thb+qSAk
確かに9200、9600レベルだと的並に綺麗だし的とは比べ物にならない程高速なんだがそれを言ってしまうとお終いなのだよ
646643:05/03/15 23:58:59 ID:Dt55aE/U
>>645さん
厨なカキコで、すみません(汗
ラデのS出力は良い評判を聞いたこと無かったもので。
647Socket774:05/03/16 00:07:02 ID:Cmw1dAyC
>ラデのS出力は良い評判を聞いたこと無かった

ビデオモードが実装されたのはごく最近(とは言っても半年前か)だし、ほとんど隠しモードに近いもんなあ
648Socket774:05/03/16 00:53:12 ID:6JLIZetu
 最近、気づいた。
Ati Toolでファンコントロール出来るラデと、出来ないラデがあんのね。
どうやって見分けるんだ?
教えてエロい人。
649Socket774:05/03/16 00:58:36 ID:xGHt3zfu
うちは温度表示がでない・・・
650Socket774:05/03/16 01:06:54 ID:BX9DdcPb
>>648
うわ、ほんとだファンコントロールある。俺も知らなかった・・・orz
ちなみにパワカラX800無印でATI Tool0.24B3で確認

>>649
うちも0.23で出なかったけど0.24に上げたら出たよ
651Socket774:05/03/16 01:18:22 ID:NVSEKbyP
>>617
264CT懐かしいなw つーか、G200+Voodooまで同じだ。Voodoo2だったかな。

あー、なんか久々にQuakeやりたいな。
652Socket774:05/03/16 02:14:39 ID:6NB7xYN8
SapphireX800無印リテールだけど0.24B3でファンコン、温度表示両方OK
653Socket774:05/03/16 02:53:07 ID:EjViqt0d
720の動画やDVDをビデオモードで出力するにはffdshowしかできないのかな?
他にビデオモードを有効に使うアイデアとかないですか?
的みたいに動画の時だけ自動で出力開始してくれたりは無理なのかなぁ
654Socket774:05/03/16 05:28:16 ID:QHkVYrr5
>>643
漏れもG400からサファイア9800に移行した口だけど、2Dは変わらないよな。
表示が大きくなるほどラデの発色が上回るようにさえ見える。当方1280*1024 75Hz sony_F520
655Socket774:05/03/16 11:43:01 ID:kuotO+fV
即効でATITool_0.24β5出ました。
a new test build is out, which adds:

- Added "Do not change PWM frequency" switch for X850 fan control
- Refresh rate fix will not change display modes more than once every
5 seconds
- Added support for some new X850 boards

家のカワイイ純正96XTちゃんもファンコン効かないんだよなー
今はファン付けてないから夏にでも試してみよう。
656Socket774:05/03/16 12:10:29 ID:jX+xdiSN
Omegaって開発中止?
657Socket774:05/03/16 12:23:32 ID:1SOdveL0
DVI4チャンネル切り替機がきた〜〜〜〜
コレガのね。20000円しなかった・・・らっき〜〜〜
で、肝心のRadeonとの相性だが大丈夫っぽいよ。
しかし、USBキーボードで切り替えできるが、ちと反応にぶいな。
さ・・後日到着予定のソニーの23インチ液晶で・・・・今回の計画は完成する・・・
のこるは・・・・大量の借金のみだ・・・・・
658Socket774:05/03/16 12:36:41 ID:6GQN6h+K
自分はFX5700→9700PRO→9800PRO→9800XT→6800どえす。
9800は安定してたけど熱がゴッツかったんで今は6800・・・でもドライバのせいなのか
ゲームが上手く動かない・・・。
次はPCI-Eに移ってX800XL以上の買いたいなぁ。
659Socket774:05/03/16 12:36:54 ID:xGHt3zfu
9600XTとX800Proなんだけどβ5いれても温度表示でませんー
660Socket774:05/03/16 14:07:18 ID:V/fvMSCQ
X800XLが思ったより安く手に入りそうだ・・・
661Socket774:05/03/16 14:34:27 ID:68wUD6br
ちょっと質問なんだけど、、
自分今ノーパソでMOBILITY RADON 9000がハイってるんだけど、これってグラボ更新できます?
素人なりに調べてみたんだけど、できなそうなんですよね、、

それと、某ゲームをプレイしようとしたんだけど、グラフィック関係で不具合あったんです。
勿論スペックは満たしてあって、それとは別のそれより高スペックのゲームはちゃんと動くんだけど、、
こーゆー事ってあるんですかねえ・・?
662Socket774:05/03/16 14:37:47 ID:JYeGSIO1
ASUSTeK EAX800XT/2DT/256MBと
Sapphire SA-X800XT 256MB VIVO PCI-E
どっちにしたものか
663Socket774:05/03/16 15:18:35 ID:ACSqhcHc
>>661
>自分今ノーパソでMOBILITY RADON 9000がハイってるんだけど、これってグラボ更新できます?
できないよ。
買い替えを推奨
664Socket774:05/03/16 15:20:01 ID:z6SMfzAx
9600XTって消費電力どお?
665Socket774:05/03/16 15:22:03 ID:vplYlQc8
>>661

>自分今ノーパソでMOBILITY RADON 9000がハイってるんだけど、これってグラボ更新できます?

どういう意味でしょう?チップ取り替えるって意味?出来ません。
ドライバの更新は出来ます。メーカー純正でなくてもOMEGA Driver等がMOBILITY RADEONに
対応しているのでドライバを変える事が可能です(もちろん自己責任。保証なし)

>それと、某ゲームをプレイしようとしたんだけど、グラフィック関係で不具合あったんです。
>勿論スペックは満たしてあって、それとは別のそれより高スペックのゲームはちゃんと動くんだけど、、
>こーゆー事ってあるんですかねえ・・?

あります。ドライバを入れ替えると修正されたりひどくなったりよくなったり…。

666Socket774:05/03/16 15:25:05 ID:68wUD6br
あー、やっぱり更新できないか、、
学校の学科授業に使うってんで安く買わされたんだけどそれなりなもの掴まされたんだなあ、、
とはいっても、そうホイホイ買い換えれる代物じゃないし、、(´・ω・`)
オンボードって基本的にグラボ交換もできませんよね・・?
667Socket774:05/03/16 15:28:54 ID:ACSqhcHc
>>666
>オンボードって基本的にグラボ交換もできませんよね・・?
意味不明ですが、ボード上にハンダ付けされたものは交換できません。
668Socket774:05/03/16 15:33:04 ID:68wUD6br
ですよね。(´・ω・`;)
しかし、ゲーム如きで買い換えるのもアホくさいからなあ、、
グラボ交換できりゃいいのに、、_| ̄|○
669Socket774:05/03/16 15:37:32 ID:HA6hawUK
だからボードじゃないって。
670Socket774:05/03/16 16:15:10 ID:6GQN6h+K
この人多分、オンボード有り=グラボ交換できないって思い込むぞ。

>>659
http://www.gainward.com/html/download/utility/expertool/expertool.htm
671Socket774:05/03/16 16:21:45 ID:ACSqhcHc
>>670
まあ、ノートだから。
ノートとデスクトップを同じと思われると、コマッタちゃんだね。
672Socket774:05/03/16 16:24:00 ID:1Tm0wmIj
いや、ゲームだからこそ高性能が必要なのではと言って見る
673Socket774:05/03/16 16:27:00 ID:QABy9duh
すいませんATI最近使ってないんですが、
nVIDIAのボードみたいにドライバでクロック下げたりできますか?
昔BIOS変更でクロック下げたんですが、それだと3Dだけでなく
全体のスピードが落ちたような覚えがあります。
今はRadeon7200使用中ですが、
今度カノープスの9600XTSEを買おうかと思いまして。。。(これって熱いですよね?)
674Socket774:05/03/16 16:28:45 ID:ACSqhcHc
>>673
ATItoolを使えば?
675Socket774:05/03/16 16:51:57 ID:YbQD8uuh
ノートでMobility9000ならけっこういいものだと思うが。
676Socket774:05/03/16 17:01:54 ID:kklXitQB
>>675
でもRADONだから
677Socket774:05/03/16 17:11:51 ID:kuotO+fV
>>676 ワロータ
678Socket774:05/03/16 17:12:49 ID:UE9SrRDI
679Socket774:05/03/16 17:20:11 ID:lgVVFmlk
>>661

今日オープンβ始まった奴だろ
>>1のATiWikiから
OmegaDriver落としてインスコしてみれ
それでたぶん問題なくなるはずだ
680Socket774:05/03/16 17:31:40 ID:FO1H52Ed
>>676
コーヒー噴いた
681Socket774:05/03/16 17:33:17 ID:K6dh6hqi
手乗りラドン?
682Socket774:05/03/16 17:34:03 ID:XzB/Z774
プテラドン
683Socket774:05/03/16 17:35:07 ID:/YxTjmox
>>661はキューリ婦人
684Socket774:05/03/16 17:40:54 ID:bDYa4dB9
温泉だろ温泉
685Socket774:05/03/16 18:06:01 ID:jh3A0BNB
せめてFireRADONだったら・・・
686Socket774:05/03/16 18:10:45 ID:7hXi1wzA
ラドンって弱っちい怪獣だろ。


知ってる奴いないか、、、俺も歳くったな。
687Socket774:05/03/16 18:26:58 ID:UQq+yR8H
X700Proテクスチャ欠けやがる 
ちきしょう!!
688Socket774:05/03/16 18:32:49 ID:qdVikGpf
689Socket774:05/03/16 18:44:37 ID:GANr4Z5g
ラドンはギャオスのパクリ
690Socket774:05/03/16 18:49:42 ID:kklXitQB
>>688
アドレスだけ見て、おいおいそれはロダンの考える人だろってつっこもうとしてリンク先開いたら、
ほんとにラドンだった。orz
691Socket774:05/03/16 19:13:16 ID:zdsVtrqQ
ギャオスベイダー
692Socket774:05/03/16 19:40:10 ID:7hXi1wzA
>>688
それだよ。

>>689
たぶんね、ギャオスがラドンのパクリ。
生まれる前だから、よくわからんけど。
693Socket774:05/03/16 19:42:36 ID:IZ2UA9KM
ATIToolのベータって登録しないと落とせないのかよ
694Socket774:05/03/16 19:53:06 ID:/BzXVvbH
>687
漏れも希少?なX700Proで情報少ないから、詳細希望


>693
登録なんて簡単だから登録したらどう?
695Socket774:05/03/16 19:59:17 ID:ss4RQJ37
ラドンクソワロタ
696Socket774:05/03/16 20:38:42 ID:7RGqykiQ
略さなくていいから>グラボ
697Socket774:05/03/16 20:52:59 ID:kuotO+fV
698Socket774:05/03/16 20:54:24 ID:1SOdveL0
>>661
わたしがおこたえしましょう・・・・
ノーパンらしいからまず、パンツをはいてください。
ブリーフだったら、とりあえず、トランクスにするのがよいかもね。冷却効果は抜群だよ。
よく、サファイアが良いというけれど、埋め込みなら真珠でもいいよ。
これで女の子もしびれちゃうぜ!!!
とりあえず、わたしが現在しているノーパンの対処法はここまで・・・

あ・・・・ノーパソじゃないよね?ノーパンだよね?
699399:05/03/16 21:00:07 ID:08qvlHbn BE:20650324-
RADEON7000をどう思う?
700Socket774:05/03/16 21:17:34 ID:6GQN6h+K
戦車で言うとチハ
701399:05/03/16 21:21:52 ID:08qvlHbn BE:46462829-
チハって何?
702Socket774:05/03/16 21:25:34 ID:lca0tk6d
>>699
うほっ いいらどん……
703Socket774:05/03/16 21:31:16 ID:3pEe8nDr
っていうかその某ゲームを晒してくれれば
704Socket774:05/03/16 21:32:23 ID:xEHD/e7Q
>>697
うほ!
X850XTPE-AGPでぱいぷらいん16ってでるようになた〜
705Socket774:05/03/16 21:36:08 ID:xEHD/e7Q
>>704
8とでていたので、パイプカットされていたのかとおもったよ・・・・
706Socket774:05/03/16 21:48:06 ID:kqrZtNn3
>>700
38(t)くらいじゃない?
707Socket774:05/03/16 21:55:10 ID:gyUI52Ub
カタ5.2インスコし終わったら、CドライブのATIフォルダって消していいの?
708Socket774:05/03/16 21:58:54 ID:Jd7u1lKh
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ  >>701
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
      ゙l;| |* '",;_,i`'"|;i |   チハたんはかわいいぜ!フゥハハハーハァー!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ ヽ `ー"┴---┴-⊂////;`ゞ
  /     ゙ヽ ==|  □:|: 乃 「r_l,,l,|,iノ───o
 |;/"⌒ヽ, _\└┬ :|:   ||-┬┘ ̄ ̄ ̄
 l l    ヽロ-D/ ★ ~~|ミ|丘百~((==___
 ゙l゙l,     l─┴───┴──┐~(O'-ゝ-┤
 | ヽ     ヽ ~~~~~O~~(◎))三)──)三)
 /"ヽ     'j(◎)(◎)(◎)(/"''''''''''''⊃ノ三ノ
/  ヽ    ー──''''''""(;;)  `゙,j"
709643:05/03/16 22:05:52 ID:G0uMsLqb
>>654さん
2Dの描画速度は変わらないですね。
さすがマトなのか、今のVGA技術でも限界なのか。
発色はラデの方が色に深みが出ました。
これは私が使用している糞古い液晶モニタでもわかります。
マトはあっさりした発色。まぁ、これは好みがあるので。

またCRTに戻るかな?
NumberNineくらいの画質が出れば速攻戻りますが(笑
710Socket774:05/03/16 22:07:17 ID:JyP6Crc2
ラドン上田です。
711Socket774:05/03/16 23:19:08 ID:hWmTEa77
X800XLが26978円ってお買い得?
712Socket774:05/03/16 23:19:24 ID:Bg7CjoMs
またゲホ厨か師ね(プギャー
713Socket774:05/03/16 23:20:06 ID:dadMZ32+
>>690
一応言っておくと、考える人のロダンはRODINな。
714Socket774:05/03/16 23:26:45 ID:6NB7xYN8
>>711
ベンダによるけどお買い得と思われ
715Socket774:05/03/16 23:30:33 ID:5ieDIv6x
ビデオカードは今後扇笊標準装備にして欲しいな
716Socket774:05/03/16 23:30:42 ID:UFvQpGLI
>>711
また価格の表記間違いとかじゃないの〜?
717Socket774:05/03/16 23:31:04 ID:YbQD8uuh
2005/03/11 18:40 更新

PC向けCRT、2007年に“日本の絶滅危惧種”に
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/11/news084.html
718Socket774:05/03/16 23:41:14 ID:aJoq0Uxl
>>713
ろぢん?
719Socket774:05/03/16 23:42:19 ID:OTpZbsVh
>711
オレが買う。どこで?
720Socket774:05/03/16 23:56:40 ID:hWmTEa77
>>716
そうなんか○| ̄|_
721Socket774:05/03/17 00:24:02 ID:f/Ir3Eq1
X850XTPE-AGP
58000円(税別)って・・・・本当かよ〜〜〜〜(><)
722Socket774:05/03/17 00:26:44 ID:URVBfiI9
安すぎだろそれ
723Socket774:05/03/17 00:32:42 ID:LGjIX/Oy
その値段だったら今すぐ買うぞ。
724Socket774:05/03/17 00:34:19 ID:zgKIH3EW
うほっ
725643:05/03/17 00:36:58 ID:XqKzjLfG
>>717さん
(; ̄□ ̄)yヾ マジっすか…
新しい液晶の17インチが欲しかったけど、CRTを先にした方が
イイのかな。液晶は発色が物足りないし。
linkサンクスです。
726Socket774:05/03/17 00:43:10 ID:gNbCVUAW
だから売ってる店どこだよ
727Socket774:05/03/17 00:59:59 ID:WiUJNqMX
X800XLが27800だったらすぐに買いに行く
728Socket774:05/03/17 01:15:06 ID:zgKIH3EW
>>725
どうなんだろね。来年どころか再来年の話なので、
鬼が臍で茶を沸かすかも

自分も安物の19"CRTを使ってるんだけど、ショップで見る液晶は
どれもどうしても好きになれず、この記事を見て愕然とした次第。
代替品の購入を考えるのは来年に入ってからになる思うけど。
729socket774:05/03/17 01:15:35 ID:qjehdgDg
質問です。RADEON 7000/ RADEON VE(16MB)を使っているんですが、ドライバを更新しようと思っています。
で、DNAドライバを考えています。しかしビデオカードが古いものだから最新のドライバなんか入れると不具合が出たりすることもありますよね。
だから、RADEON7000に対応した一番後のドライバは何か知りたいです。お願いします。
730Socket774:05/03/17 01:26:14 ID:kieMBjDH
>>729
カタ5.12ベースDNAドライバ
731socket774:05/03/17 01:33:17 ID:qjehdgDg
「カタ」とは何のことでしょう?
あと、DNAドライバやGURU3DのHPでATIのDNAドライバを探したんですけどバージョンが5.12のDNAドライバが見つけられません。
どこにあるんでしょう?教えてくればっかりでごめんなさい。
732Socket774:05/03/17 01:34:27 ID:B3FMrxoR
>>1のリンク先に全てある。
733D.N.A. ◆GenomeO1jM :05/03/17 01:46:13 ID:47ksVhI7
「カタ」とはATiのドライバの名称 Catalyst を縮めたものです。
稀にCatalystを訳して「触媒」と言う人もいます。

カタ5.12ベースのDNA-ATi Driversは出るとすれば今年の12月以降でしょう。
734Socket774:05/03/17 01:51:30 ID:tiRj/iiL
ぶっちゃけ3Dゲームでノート選ぶならNEC LaVie G Type RXがいい。
液晶の品質は悪いけどな。
735730:05/03/17 01:51:42 ID:kieMBjDH
あ、間違えました。

× カタ5.12ベース DNAドライバ
○ カタ5.2ベース DNAドライバ
736socket774:05/03/17 01:57:06 ID:qjehdgDg
>>730-732-733
カタとはそういう意味だったんですね。そのカタ5.12ベースのドライバがでるのはずいぶんと先のようですね。
いろいろ探してたらオメガドライバというのにたどりつきました。これに挑戦したいと思います。
レスしてくれた方々、ありがとうございました。
737Socket774:05/03/17 01:58:41 ID:zgKIH3EW
>>729
ちょっとややこしくなってますが、
7000でも最新のRadeon用ドライバはちゃんとサポートしてるってことです。
ただメーカー品であったりするとそれ用にカスタマイズしたドライバを
使っているかもしれませんので、ご注意を。
最悪の場合はリカバリーになります。
738Socket774:05/03/17 02:00:31 ID:stjYvdtL
>>734
漏れが持ってるのはNEC LaVie G Type S
RXはダチが持ってる。
RXは視野角狭いな・・・
739socket774:05/03/17 02:02:21 ID:qjehdgDg
>>737
新しいドライバでも7000をちゃんとサポートしてくれてるんですか。
今まで古いのはサポートしてないと思っていました。
740Socket774:05/03/17 02:02:43 ID:ne2NRR8y
3Dゲームするのに 9550(128ビット版) は買わない方がいいですか?
9600pro とかもうお店に無いので困っています。
741Socket774:05/03/17 02:09:14 ID:zgKIH3EW
>>740
ゲームによりますが>>1のwiki>mineを参考に地雷は避けてください

DirectX9.0に対応したRADEONは9500からですのでそれ以降ならいいかと。
742Socket774:05/03/17 02:09:54 ID:stjYvdtL
>>740
非地雷なら そこそこ動くと思われ
743740:05/03/17 02:26:18 ID:ne2NRR8y
 どうもありがとうございます。
AGPインタフェイスのVGAは新型が少なく 生産中止で手に入らなくなっている物が
多いですね。 情報THK
744Socket774:05/03/17 02:33:16 ID:zgKIH3EW
>>743
お忙しいか地方の方かもしれませんが、
9600,X800 or later でもアキバに限らず探せばありますよ
745740:05/03/17 02:56:34 ID:ne2NRR8y
 残業だらけの 九州人です。
AGP X800は博多に有りましたが 予算オーバーでした。すいません。
まじで 9600/9800有りませんでした。 9200SEは玄人歯垢のが有りましたが..
また 明日仕事頑張ります。 どうもありがとうございました。
746Socket774:05/03/17 03:52:18 ID:knFrQNRK
まあ、ネット通販もあるしな
予算は2万以下か?

なくもないぞ。
ココから総当たりしてみそ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/shop_at.html

ガンガレ
747Socket774:05/03/17 07:55:46 ID:vjxn2Bi0
今、ノートン先生のウイルス定義ファイル更新して
ウイルススキャンしたらカタ5.3が検出された
Adware.BargainBuddyとかでてる
748Socket774:05/03/17 10:39:48 ID:WHJDWg6b
アドウェア( ゚Д゚)マズー
749Socket774:05/03/17 10:50:46 ID:oEH0qxEJ
>>740
RADEON9550の128bitを
コア400、メモリ250までOCして
使ってるけどゲームもなかなかいけるよ

去年8000円ぐらいで買ったSAPPHIREのやつ。
750Socket774:05/03/17 12:04:55 ID:fCrQMVTV
今まで仕事兼用で3Gプレスコ+865PERL+げふぉ5950U+1.5GDDRを使用してますが
自宅用に3.4G+915GEV+1.5GDDR2を購入しました
今回はラデオンにしてみようと思うのですが、ずーっとゲフォだったので
よくわかりません。
主にBF1942とエンコくらいしか使用しないと思うのですが
おすすめとか相性があったら教えてください
予算は3万くらいです
751Socket774:05/03/17 12:46:45 ID:WWtER8KE
>>747
カタ5.3ノートンだと出るね。でもバスターだと検知しない。
またノートン先生がボケてんのかね。
752Socket774:05/03/17 12:49:21 ID:B3FMrxoR
ノートンの2003使ってるけど、無反応だよ。
やっぱ2005じゃないと反応しないのかね。
753Socket774:05/03/17 13:06:01 ID:oEH0qxEJ
>>752
2003にスパイウェア対策機能有ったっけ?
754Socket774:05/03/17 13:07:58 ID:B3FMrxoR
>>753
2005にはそんな機能あるのか…。
2004が糞重くて2005流しちゃったけど、考え直すか。
755Socket774:05/03/17 13:10:21 ID:OtfaYPDd
756Socket774:05/03/17 13:16:55 ID:/gO4Cu95
757Socket774:05/03/17 14:16:51 ID:RQKktdqF
今回初めてSiSチップ搭載M/Bにて以下の構成にてPCを組み立ててみました。
SiSチップとCatalystドライバーの相性が悪いためか、
OS起動後しばらくすると、ブラックアウトやVPU Recoverが起動してしまいます。

OS:Win2k SP4
M/B:ECS 755-A2
CPU:Athlon64 3000+
AGP:ATI Radeon9000 PRO 128MB

もともとM/BとCPUだけ換装しようと思っていたので、他のパーツの動作確認はとれています。
(以前使っていたM/BはASUS A7V8X VIAチップです)
グラフィックボードのドライバーをインストールしなければ、この問題は発生しません。
以上からSiSチップとATIドライバー間に問題があるのではないかと、推測しました。
ドライバーに関してですが、上記のもの以外にもOmega等試してみたのですがうまくいきませんでした。
BIOS、AGPドライバー等のM/Bのほうもアップデートかけてみたのですが、改善が見られませんでした。
あきらめて新しいAGPを買おうと思うに至ったのですが、ATI系で9000より上位の機種にするか、
nVIDIDA系に乗り換えるかで悩んでおります(一部で755-AとATIの相性はよくないと聞いたので)。
アドバイスいただけると幸いです。
758Socket774:05/03/17 14:50:26 ID:/gO4Cu95
>>757
AGPx8→AGPx4でどう?

759Socket774:05/03/17 14:50:46 ID:rMnuRDS+
>750
その価格帯でのオススメRadeは無い。
760Socket774:05/03/17 14:59:40 ID:URVBfiI9
3万だとX800くらいしかないな
761Socket774:05/03/17 15:14:12 ID:p/ObzQbJ
>>757
うちじゃ755-A2と9800PROでたまにだが同じような症状が出た。
カタ5.2だとブラックアウトでハング、古めのオメガドライバーだと画面そのままでハング。
AGPx4にしてもかわらなかったし、3Dだけでなく2Dでも止まることがあったので相性なんだろうな。
以前使ってたGeforce4Ti4200に変えてみたら大丈夫だった。。
ちなみにTWINMOSのPC3200のメモリはピーピーいって起動しなかった。
micronのPC2700とhynixのPC3200ではOK、起動するメモリでBIOSの設定を変えたらTWINMOSでも起動した。

755-A2安定してるって書き込み結構見たので期待してたがうちではいまいちだった。
SIS748のマザーボードでは9800PROは快調に動いてたので所詮ECSってことなのだろうか。
あと、仕様とはいえS3使えないのはやはり不便。
762Socket774:05/03/17 15:16:59 ID:04sW+QUu
>>757
9000と組み合わせたことはないが、うちの755-A2はRadeon9500Proとも9800Pro
ともX800XTとも相性問題はでなかったからCatalystとのsisの相性はないんじゃな
いかな(うちのOSはWinXPだが)。
>>758氏の勧めているようにAGP倍率を落とすと供に、fastwriteもOFFにしてみて
は。
763Socket774:05/03/17 15:20:11 ID:7itiN7Oy
>>757
P4S800D-E DeluxとK7S8XではAGP8X、FastWriteONでもRADEONとの相性が出たことは一度も無い。
755A-2、あるいはECSとの固有の相性問題と思われ。
764Socket774:05/03/17 15:23:21 ID:AVbQ2lWQ
SapphireのX850XTを水冷改造したら厚さがブラケット1本分になったのでブラケットを交換したいんだけど、
ブラケットだけ安く手に入れる方法ってない?
コネクタの位置が同じ古いラデを安く買ってきて移植するしかないかな・・・
AGPとPCI-Eでコネクタの位置が同じなのかどうかも知らんけど。
765Socket774:05/03/17 15:49:04 ID:z5lipRXy
22インチCRTと20インチ液晶でダブルモニタにするんですが、
9600XTで、DsubとDVI両方で1600×1200出力できますか?
766Socket774:05/03/17 15:56:32 ID:yBOsAAkA
757はWin2K入ったHDDをそのまま流用しようとしてお約束通りに
失敗してるだけじゃないのかな
767Socket774:05/03/17 15:56:53 ID:tiRj/iiL
9600PROで3Dのゲーム起動したときだけOSごとかたまるってのは
やっぱりカードがいかれかかってるってことですかね。

3Dやらなければ何の問題もないのだが・・・・
768Socket774:05/03/17 16:00:30 ID:UUxE3Ucf
769Socket774:05/03/17 16:13:08 ID:bfXEp+6Y
切羽詰った話ではないんだが、近い将来確実に困りそうなんだ。
助けてくれおまいら。

サファイア9800Pro(AGP)使ってんだけどさ、ZAV-01を装着しようと思ったわけですよ。
カードを外そうと思ったら4pinの電源ケーブルがガッチリはまって抜けないんですよ。
どーしても抜けないから、スロットから外して電源ケーブルつけたまんまで
純正ファン外してZAVつけて元に戻したんだけどさ・・・

どうやって4pin外せばいいと思う?
そりゃもうがっちりはまってんだよ。。。
770Socket774:05/03/17 16:17:24 ID:+n/aiMAP
小学生か
電源ごと外して安定した姿勢でラジヲペンチとかで引っ張りゃいいだろ
771Socket774:05/03/17 16:26:02 ID:UUxE3Ucf
>>769
4pinコネクタのピンとシールドを買ってくる

電源ケーブルをニッパで切る

切ったところに買ってきたコネクタを付ける

( ゚д゚)ウマー
772Socket774:05/03/17 16:40:12 ID:LDLa2SH0
>>769
熱で溶けて一体化してんじゃねの?
そのまま売れ。
773Socket774:05/03/17 16:43:15 ID:ZcCtA3xr
>>752
ノートン2004を最新パターンファイルでやってみたら出た。

C:\Program Files\DNA-drivers\ATITrayTools\uninstall.exe は アドウェア 脅威です。

だと。
774Socket774:05/03/17 16:47:50 ID:MXF7lvBw
アンインストーラーがアドウェアかよ
775Socket774:05/03/17 17:01:52 ID:XdEZL+ws
チップ側を上に見た状態で、コネクタを上に少し
持ち上げつつ引き抜け。抜ける。
776Socket774:05/03/17 17:07:40 ID:IlWJkaUK
>>747

「ファイル C:\Program Files\DNA-ATi\ATITrayTools\uninstall.exe は アドウェア 脅威です。」

5.2ベースのDNAでも引っ掛かりました。
ノートン2004です。
777Socket774:05/03/17 17:35:20 ID:COhXTiKv
って、激しく外出でしてねorz
リロードしてなかったもので、すません
778Socket774:05/03/17 18:52:58 ID:cNvSpBcn
レスくださった皆様ありがとうございます。
AGPの倍率、FastWriteをともに試してみましたが改善されませんでした。
OSのほうも、再インストールや、ATIwikiのFAQに掲載されているドライバーの
インストール手順に沿って実行してみても結果は同じでした。
ハード間固有の問題と思われるので、このM/B用に新たにAGPを購入しようと
思います。

別環境から書き込みのため、IDが異なると思いますがご容赦ください。
779Socket774:05/03/17 19:01:47 ID:f/Ir3Eq1
>>764
ビスケットと交換してあげる・・・・
DVIX2だと全滅かもね・・・
780747:05/03/17 19:10:24 ID:SwwflKtk
書き忘れてましたノートン先生は2005です

>>773>>776
ファイルの状態だとDNAやオメガは大丈夫でした
でもカタ5.3だと引っ掛かりますね
4.12ベースのオメガ入れてるけどこれも問題なし

>>752
2003はたしか今年から更新は停止してるはず
だから私は2003から2005にしました
でも重いよ2005
781Socket774:05/03/17 19:22:48 ID:DZtud08x
WMVアクセラレーションのないCATALYSTは、レジストリを変更しても有効にならないね。
カタ4.6、4.12、5.2でWMVムービーを見て確認したけど全然効いていない。
Radeon9700ProとSONYのCRTモニタで確認した。
(HideWMVButton を 0 DXVA_WMV をすべて 1)の他に変更する箇所があるのかな?
今のところカタ4.11が最終対応バージョンでしょうか。
782Socket774:05/03/17 19:25:41 ID:YZD8FNRT
コントロールセンター入れるとCLIなるexeファイルが
通信しようとするんだけど・・・
CLIって何者?
783Socket774:05/03/17 19:25:44 ID:LldJVElf
うんこノートンの誤検出じゃないの?
通はやっぱりウイルスバスター北斗だね。
784Socket774:05/03/17 19:26:33 ID:B/7VGtRj
CPU:Pentium4 530J (3Ghz)
Mem:DDR3200 512M JEDEC samsung
M/B: Intel D915PGN
Chipset: Intel915P
VGA: RADEON X700Pro
VGAドライバ: DNA入れたい
モニタ:(種類・接続方法も) MITSUBISHI RDF19
電源:(できれば製品名も) SilentKing 400W
DirectX: 9
OS: XPSP1

症状:テンプレを参照し、DNAドライバをインストールしました。再起動後に赤×の警告文が出る。
ATIコンパネがきちんとインストールできません。

エラーメッセージ:警告 ATIドライバがインストールされていないか正しく動作していないために、
ATIコントロールパネルの初期化に失敗しました。コントロールパネルを終了します。


考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

FAQの項目の「ドライバのアンインストールとインストールの方法は?」に記載されていた方法を試した。

DNA-ATiドライバsetup時の設定は
「DNA-ATI3.7.5.2 Select D3D File」の項目を normal に設定
「DNA-ATI3.7.5.2 Select OGL driver」の項目を CounterStrike に設定
「DNA-ATI3.7.5.2 Select Driver optimizations」の項目を normal に設定
「DNA-ATI3.7.5.2 Theme Selection」の項目を DNA_Game_Theme に設定
「DNA-ATI3.7.5.2 Game Theme Selection」の項目を CounterStrike に設定

それによる症状の変化:
変化なし。再起動後、上記のエラーメッセージが表示される。
「DNA-ATI3.7.5.2 Select OGL driver」の項目をnormal に設定してもだめでした。

なんとかDNAドライバをいれたいので、返答お願いします。
785Socket774:05/03/17 19:27:45 ID:vGqDiTCh
無理です
786Socket774:05/03/17 19:30:02 ID:kieMBjDH
>>783
やっぱ、マカフィーだよ!マカフィー軽い!
787 ◆nekoZ/dHE2 :05/03/17 19:40:12 ID:J3sBAyLl
>>784
先にカタリスト5.1とかを入れてから,
それを削除せずにDNAを上書きインストール
788Socket774:05/03/17 19:47:37 ID:bmbq+vJr
sp2で試してみたら?
789Socket774:05/03/17 20:08:25 ID:zBD4tSi1
>787
cat5.2入れた方が自然じゃない?
790Socket774:05/03/17 20:28:27 ID:f/Ir3Eq1
今だからはなしちゃうよ・・・・
プロシコっていうメーカーがあると思っていた・・・・・

www.prosico.com
なんかいやってもいけなかった・・・・Otz
791Socket774:05/03/17 20:28:40 ID:G6wzMNso
>>783

あたたたたたたたたたたたた・・・・・・・・・あいたたたたたた。
792Socket774:05/03/17 20:30:05 ID:G6wzMNso
イイ!

Otz   サルが誤っているみたい(w
793Socket774:05/03/17 21:10:29 ID:ucdnoCsp
>>780
2003は来年まで更新対象
794784:05/03/17 21:40:23 ID:B/7VGtRj
787さんの指摘通りにカタリスト5.1を入れてから、DNAをインストしたら、
警告文が出ずに、きちんとインストールされました。
ここまではよかったんですが、今度はCouterstrikeが起動直後に落ちてしまう現象に変わってしまい、
今、悩んでいます。もうちょっと、調べてみます。
みなさん返答ありがとうございました。
795780:05/03/17 22:01:18 ID:6al0C753
>>793
確認したらサポートは終了したけどウイルス定義の更新は来年まででしたね
シマンテックからのメールでサポートは終了とあったので勘違いしてました
つーか2005買わなきゃよかった  Otz
796Socket774:05/03/17 22:08:06 ID:f/Ir3Eq1
>>792
あだ・・・Otzじゃなかったのか・・・みんなやっていたのって・・・(;;)
命名しよう・・・・ずばり・・・・「ぷろしこ!あやまれ」
797Socket774:05/03/17 22:19:52 ID:AVbQ2lWQ
>>779
幸いDVI+D-SUB+S端子だけど・・・
ちょっと調べた感じだとクロシコの9250が使えそうな中で一番安そうだけど、それでも5000円近い

ブラケットだけのために5000円・・・orz
798Socket774:05/03/17 22:28:09 ID:UjcyXWmn
9800PROでヌフォ2からKT600に乗り換えたんだけど、FFベンチが前の半分になっちまった・・・
5500→2700    ショックですorz
799Socket774:05/03/17 22:28:49 ID:VwirI9ny
あえて何も言うまい。
800Socket774:05/03/17 22:30:26 ID:TxcPV0CE
すみません、ちょっといいですか?
アキバでクロシコのX800XLが32000円で売っていたんですが買いですか?
801Socket774:05/03/17 22:33:48 ID:+P5hyJIk
>>799
ひょっとして4in1ドライバ?
802Socket774:05/03/17 22:34:29 ID:f/Ir3Eq1
あしたアキバいくど〜〜〜〜

で、いろいろしらべてくるわ〜〜〜
かわいい〜眼鏡っ子といくからあったら声かけてくれぇ〜〜〜
3dfxのキャップかぶっているからわかるはずだ・・・VooDoo5を展示会でみたのに・・・いまはない・・・・Orz
803Socket774:05/03/17 22:36:11 ID:ioUYceLB
>798
4in1(略
804Socket774:05/03/17 23:02:49 ID:dwtaiuzl
CPU:1.8GHz
Mem:PC3200 512が1枚
M/B:AK77-600N
Chipset:VIA KT600
VGA:RADEON 9600XT
VGAドライバ:公式の5.1〜5.3を試しました。
モニタ:SONY MultiscanE200
電源:400w
DirectX:9.0c
OS:Windows XP HOME EDITION SP2
常駐アプリ:MSNメッセンジャー、ウイルスバスター
その他:

ドライバをインストールした後、有効にするために再起動をすると、Windowsのロゴが出た後にシステムが停止してしまいます。
しばらく放置していると、勝手に再起動になり、黒い背景に白い文字でご不便を・・・という文章が表示されます。

ドライバのバージョンを変えてみたり、クリーンインストールをしてみたりしましたが、
結果はすべて同じでした。

やっぱり、相性の問題でしょうか?
805Socket774:05/03/17 23:04:27 ID:UjcyXWmn
>>801 >>803
スキルが足らず4in1がわかりませぬ。
顔洗って出直してきます・・

     スペシャルサンクス
スペシャルサンクス
806Socket774:05/03/17 23:05:38 ID:URVBfiI9
>>805
VIAのチップセットドライバ
807643:05/03/17 23:06:32 ID:h2UWlIQD
>>728さん
三菱電機がAdobe RGB対応CRTを出すくらいだから、
最低限の需要はあるみたいですね。
出版や映像など色にシビアな業界向けみたいです。

ただ、一般用途では液晶など薄型モニタ移行は必至ですね。
なので、SonyのGDMの中古でもキープしておいたほうが吉かな。
SED方式なら期待出来るかも(CRT技術の応用)
808Socket774:05/03/17 23:12:01 ID:UjcyXWmn
>>806
ググってきます。
809Socket774:05/03/17 23:46:09 ID:gNbCVUAW
>>800
人に聞くな。それくらい自分で判断しろ。
810Socket774:05/03/17 23:48:18 ID:UjcyXWmn
798です
4in1がわからない・・・
だっ 誰か助けてください。

この現象は、そのドライバーがキーポイントなのかっ??
 
811Socket774:05/03/18 00:01:31 ID:Qkpfvf/s
4in1分からないって・・・自作ヤメレ
812Socket774:05/03/18 00:03:29 ID:CRTGOnca
813Socket774:05/03/18 00:04:29 ID:RADpUzhM
>>810
おめぇ本当にググったのか?

ググったら、これ

ttp://www.viaarena.com/?PageID=2

が一番最初に出てきたぞ
814Socket774:05/03/18 00:05:05 ID:1DmzV0hV
RADEONとかFF11は関係無くとも、
VIAで組んだならOS入れた後に4in1入れるのは基本だっけ?
DirectXやらビデオドライバやらも含めて、入れる順番もあったよーな。
815Socket774:05/03/18 00:10:00 ID:zQvkRadS
>>804
WinXPSP2のRadeonの標準ドライバが原因。
詳しくはテンプレサイト探して。
816Socket774:05/03/18 00:11:43 ID:zQvkRadS
>>814
チップセットドライバはほぼ全てのチップセットで新しいもの(安定しているもの)を入れるの推奨だよ。
IDE等入れない方がいいものもあるけど。
817Socket774:05/03/18 00:26:28 ID:tgre9ZBM
SiSのチップセットではIDEドライバはいれない(RAIDドライバは別)、これは基本だな。
ベンチスコア少しでも上げたい時とPIO病発生した時にのみ入れるべし。
818Socket774:05/03/18 00:38:36 ID:XZ6q+s5J
フルスクリーンのゲームをしたら画面が明るくなってしまう
819Socket774:05/03/18 00:47:05 ID:VTxxbGOi
今月出たドライバを入れようとしたらアドウェア警告がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
で、調べたら去年末に出た wxp-w2k-catalyst-8-082-041130a-019577c.exe 以降は
全部ダメでした。

というわけで、お前ら全員とっくに手遅れだから安心して入れとけ。
820Socket774:05/03/18 01:16:29 ID:yzAYX5YI
( ´_ゝ`)とりあえず大人しく除外登録しとけばいいのよ
821804:05/03/18 01:24:49 ID:0GJvpG1G
>>815
レスありがとうございます。
標準ドライバを消してみましたが、状況は同じでした。
ちなみに、ドライバは公式の5.3で試しました。
822Socket774:05/03/18 01:54:35 ID:lbzLU0Fa
>819
初心者誤認報告ウザイつーの
823Socket774:05/03/18 03:26:13 ID:91CCWSQH
>>819
4.12からAdware版とShareware版に分かれたの。
俺はShareware登録したよ。
824Socket774:05/03/18 03:42:20 ID:Qkpfvf/s
( ´_ゝ`)フーン
825Socket774:05/03/18 08:24:43 ID:ZAHJpR2n
初期型9100は8500と同じモノ
826Socket774:05/03/18 14:35:22 ID:tUDx/UF8
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/17/005.html
ULTIMATEにファンがついてしまった・・・orz
   |::|  ;''':' '`っ V
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;'
   |::| | \  `''"~   ""'ヽ
   |::|__.|_.` i         i )シュッ
   |::|―--  `i  人   :| 'ノ  .ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
828Socket774:05/03/18 16:24:17 ID:o6R7Xx9d
CPU:XEON2.2G 533MHz
Mem:RDRAM 512MBx4 PC800 Samsung
M/B:不明(NEC Express 5800/53Wf
Chipset:Intel 860
VGA:ATI X800pro (並行輸入品)
VGAドライバ: 6.14.10.6517
モニタ:MITSUBISHI Diamondtron Flat RDF19S アナログ接続
電源:不明 最初から搭載されていたもの
DirectX:9.0c
OS:2000pro
常駐アプリ:ATITOOL MSN/ahoo/Skypeメッセンジャー UD NOD32 TClock2ch ROLISYS
その他:CD-RWドライブ NO-PCI+(電源は介してない) サウンコブラスターSL 苦労と思考のATA133対応RAIDカード 800円の謎TV/Captureカード

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
症状:電源投入>エラーメッセージ>OS起動すらない
エラーメッセージ:YOU HAVE NOT CONNECTED THE POWER CAVLE TO YOUR VIDEO CARD.PLEASE REFER TO THE 'GETTING STARTED GUIDE' FOR PROPER HARDWARE INSTALLATION.
考え得る原因:NO-PCI+を介そうと配線いじくりまわしていた(挿したり挿しなおしたり)
試した事:800円の謎カード外して起動>エラー NO-PCI+外して起動>エラー 両方外して起動>エラー
HDD/CDドライブの電源外して起動>エラー 蛸足配線を解消させて起動>エラー
それによる症状の変化:変化無し Nullqo
829Socket774:05/03/18 16:29:05 ID:S3rdPXdD
それで?
830Socket774:05/03/18 16:30:54 ID:mQPvxct3
VGAの電源ケーブルが抜けてるっていうオチですか。そうですか。
831Socket774:05/03/18 16:31:28 ID:o6R7Xx9d
肝心の質問忘れてた('A`)
電源交換しか手は無いのでしょうか?
VGAへのコネクタの挿しなおし・別コネクタ挿してみるのもだめでした
今までは全く問題無く起動できていました
832Socket774:05/03/18 16:55:21 ID:mQPvxct3
>>831
俺だったら、電源の交換とVGAの交換の2つを試す。
833Socket774:05/03/18 17:10:52 ID:x1Gcx3QA
>>831
お前のPCじゃX800Pro使うには力不足だから、
俺が1年以上動作確認して慣らし運転も十分の
9800Proと交換してやるよ
834 ◆nekoZ/dHE2 :05/03/18 18:25:12 ID:ctCaCX9p
>>828>>830の意味がわかっていないのかと

電源変えて,きちっと刺しなおせばOK
835Socket774:05/03/18 19:06:26 ID:lnZ8eO2p
>>828>>830は読めていないと思うんですが
836Socket774:05/03/18 19:31:59 ID:j6+b3xGi
>VGAへのコネクタの挿しなおし・別コネクタ挿してみるのもだめでした
らしいんですが

勿論これは電源からの直送ケーブルの事だよね?
間に延長ケーブルか何か噛ましてて
それが糞だったなんてオチは
837Socket774:05/03/18 19:51:01 ID:o6R7Xx9d
標準で付いていた延長コネクタ外して電源から直送ケーブルでもだめでした
マザー以外HDDもファンも拡張カードも全て外してVGAへの供給のみの状態でも同じでした
838Socket774:05/03/18 19:58:37 ID:+nonSitJ
すげー困ってるみたいだけどどっから書き込んでるの?別PCがあるならそっちで
一つ一つ動作確認とるしかないだろう
839Socket774:05/03/18 19:58:52 ID:XHkVZRJm
Expressのマザー(BIOSも)NEC製で特注だから、
案外マザーだけ換えりゃ動くかもな
840Socket774:05/03/18 20:11:35 ID:MXdXUDK1
>>831
そのX800PROを取り付けてから起動しなくなったの?
「今までは全く問題無く起動できていました」とあるけど、これだけじゃ今回新たに取り付けたのか、
それとも取り付けた状態で正常に起動できていたのに急に動かなくなったのかどっちか分からん。

とりあえず、新規に取り付けで別のPCがあるならそっちで動作確認。
チェックできる環境が無いなら購入した所に相談だな。
正常に起動できていた物が急に動かなくなったのならBIOSを一旦リセットして最小環境で起動して
確認してみ。
841Socket774:05/03/18 20:13:43 ID:o6R7Xx9d
同じ家からです
COMPAQのDESKPROでセレ333のスリムなんでAGPスロット無いです 電源も専用のやつです
電源をケースから外してラベル見たら最大出力465Wでした

ExpressもDo夢で買ったやつだし電源もマザーも予備が無いんで明日兄者のPCから電源拝借して試してみます
842 ◆nekoZ/dHE2 :05/03/18 20:15:40 ID:ctCaCX9p
よくみると私のレス変だな・・・

>>841
がんばれよぉう
843Socket774:05/03/18 20:17:30 ID:o6R7Xx9d
>>840
今まで普通に使っていて旅行から帰って5日ぶりに起動させたらエラーメッセージでした
急に動かなくなった状態です
エラーメッセージが最初に表示されるのでBIOSリセットしても同じメッセージが出てBIOS画面にすら行きません('A`)
本体Do夢VGAはtsukumoですんで電話もしてみます
844Socket774:05/03/18 20:32:20 ID:nwthaq97
MobilityRADEON9600のThinkPadノートを使っています。
ドライバをAtiのからOmegaのに変えました。
Half-Life2やっているのですがかなりスムーズに動くようになりました。
ドライバって結構大事なものなんですね。
ノートPCは3Dゲームに向かないと思っていたけど
これで数年は持ちそうです。
845Socket774:05/03/18 20:39:22 ID:j6+b3xGi
>今まで普通に使っていて旅行から帰って5日ぶりに起動させたらエラーメッセージでした
ポイントはこれか
846DH ◆OmegaWBPUI :05/03/18 21:32:52 ID:UWHZi0wL
>>828
>NO-PCI+を介そうと配線いじくりまわしていた

のは旅行に行く前で、弄った直後から旅行に行く直前
までは正常だったということでしょうか?
CMOSクリアは試してみましたか?
847Socket774:05/03/18 21:51:47 ID:o6R7Xx9d
旅行に行って帰ってきてからTVCaptureカード取りつける時に悪あがきやってみようと弄りました
以前もNO-PCI+を介そうと試したんですが起動不可能になったんですが今回も起動不可能でした
24>20変換コネクタを介さなかったりとか試す選択は極限られてましたけど
怪しい動作はNO-PCI+に20pinのケーブル挿した時に電源が「クックックックッ(ry)」とHDDとCPUファンが一瞬付いて消えるを繰り返していた点です
CPUファン外して裸の状態だと画面にエラーメッセージすら表示されませんでした
848Socket774:05/03/18 21:53:42 ID:+nonSitJ
情報小出しでわけわかめ
849 ◆nekoZ/dHE2 :05/03/18 21:54:07 ID:ctCaCX9p
>>847
>CPUファン外して裸の状態
(((((((( ;゚Д゚)))))))ザクグフゲルググ
850Socket774:05/03/18 22:15:51 ID:Btw4EKYD
os xpsp2
driver Ω最新
radeon9800

GTAVCが起動できなくなったんだけど動いてる人いる?
カタ5.xだと動かない?
851DH ◆OmegaWBPUI :05/03/18 22:15:59 ID:UWHZi0wL
>>847
「何をやったらどうなった」を整理して
確実に潰していかないと切り分けは出来ませんよ?

>怪しい動作はNO-PCI+に20pinのケーブル挿した時に電源がry
これでどこか壊したんじゃ?しかも
>CPUファン外して裸の状態
よく考えずの怪しい動作はやめましょう。
852Socket774:05/03/18 22:16:34 ID:8N3U5CgR
x800se(デルのVRAM128)からASUS X850PEに変えたんだけど、FF11ベンチ上では
何にもスコア変わらないんだな。オラびっくりしたぞ。
ドライバのアンインスコやらインスコやら、その他もろもろ失敗したせいなのか?
そうなのか?
_| ̄|○ぁぁ、、、無駄に高い買い物だった、、、
853Socket774:05/03/18 22:18:54 ID:o6R7Xx9d
http://d.hatena.ne.jp/linenanasi/20050318
とりあえずまとめました 色々とすいません('A`)
854Socket774:05/03/18 22:19:13 ID:bjj54Hxm
>>852
グラボじゃなくてCPUがボトルネックなんだろ
855Socket774:05/03/18 22:26:36 ID:lYgM4xNE
どう考えても、買った本人が、ボトルネックだろ。
ASUSものは、くせのあるから気をつけろよ。
856Socket774:05/03/18 22:28:28 ID:XywaYhe2
850でのMMC出力が・・・拡大した状態での出力映像になる・・・
ZOOMは解除してるんだけどなぁ、わけわかめ orz
857Socket774:05/03/18 22:31:50 ID:+nonSitJ
>NO-PCI+に20pinのケーブル挿した時に電源が「クックックックッ(ry)」と

これってもちろんコンセントはずして組んでそれから電源入れたらこうなったんだよね?
コンセント入れたまま電源コネクタ差し替えたりしての症状じゃないよね?
858Socket774:05/03/18 22:32:44 ID:9XvDyiuC
>>850
Catalyst4.8なら多分動く、というか動いてる。
でも、まずはMy Documents\GTA Vice City User Files\gta_vc.setを削除してから起動してみれ。
859Socket774:05/03/18 22:57:21 ID:EEOELP0e
グラフィックスカード
きょうは「RADEON X850XT Platinum Edition AGP」で
温故知新という言葉を思い出した (1/2)
(・∀・)ニヤニヤ
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/18/news027.html
860Socket774:05/03/18 23:06:40 ID:Ka4UPFhs
>>859
今日Gecubeのサイトで800と800XLのAGP版を見ました
ATIのブリッジチップはどんなもんでしょうかね、早く出ないかな
GF6600GT(AGP)はいろいろあったようで、心配だけど
861Socket774:05/03/18 23:18:43 ID:uusbABwk
>852
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0105/itogi-video-hl2-wxp-1024-agp.html
AthlonXP2400+&X850XTPE<Athlon64-3200+&96無印

ゆめりあベンチ、3DMark03や05だと性能アップが実感できるよ
862852です:05/03/18 23:23:28 ID:kqbnvkeK
CPUはペン4 3.4G

ASUSにクセがあるとは知らなかった…
マジで本人がボトルネックだわ

グラボのファンの下にサウンドカード付く状態になって
ノイズが出たり音出なかったりしたから
サウンドカード移動したらドライバ関連でおかしくなったし…

何にも知識ない素人はホント痛いな。マジ後悔した。
863Socket774:05/03/18 23:32:37 ID:BWLHxKAR
>>862
トラブルなんて自作には付き物だ。
避けて通れない道だと思えばいくらか楽になる。

で、ドライバ絡みで困ったらOSのクリーンインスト。
>>1のテンプレサイトのドライバの入れ方を参考にすれば
スコアが上がるかもしれない。
CPUはプレスコ?それとも北森?
プレスコなら北森より若干下がるぞ。
6xx系はシラネ。
864Socket774:05/03/18 23:34:20 ID:j6+b3xGi
>>847
…クックックか。
そういやちょっと前、HDDをイジる為にケース開けて
主電源の付いてない某糞電源を元コンセントから抜いて
しばらく作業してたんだけど

作業終わって元コンセント入れてさぁ起動!
…しようと思って電源ボタン押したら同じ感じになったよ。
一瞬通電してすぐ切れる、の繰り返し。
(°д ゚)ハァ?って。
どっかでショートさせて逝ったのかと一瞬焦ったけど
もしや糞電源だけにコンデンサも糞なのかと思い
充電させる為にしばらく放置してから起動させたら、見事に
何事も無かったかの様に起動しやがったよ。

今まで動いてたならこの可能性があるかも知れないね。
焦らずコンセント繋いでから少し待って見ては。
865Socket774:05/03/19 00:10:18 ID:Pq0GYyuj
>>863
そっか、、、
みんな通る道みたいなもんなのか(´・ω・`)

CPUはプレスコ。熱い上に下がるって困りモンだな。
OSクリーンしてみるわ。いろいろありがつ(・ω・)ノ
866Socket774:05/03/19 00:15:49 ID:m8b52uHM
>>862
それならCPUがボトルネックだね。
うちのもそうだよ。
867Socket774:05/03/19 00:27:56 ID:1lugKNnd
GV-R955128DはWMVアクセラレーション機能搭載してますか?
868Socket774:05/03/19 00:29:19 ID:YFMj3cci
今9550のVGAを使っているのですが、アップグレードを考えています。
ですが、どの程度の物にすれば良いのかが分かりません。

X600/X600pro/X600pro/X700LE/X700XT/X800〜

X800↑は多分オーバースペックだと感じるので、外して考えていますが
それ以下でも候補が多くて迷っています。

3D描画を使うのは、ゲーム(大航海時代、マビノギ)程度なのですが、
どの程度の品が丁度良いのでしょうか。よろしくおねがいします。
869Socket774:05/03/19 00:41:27 ID:eJOP8gXv
>>868
X800でしょ
つかスペックかけよ
870Socket774:05/03/19 01:05:57 ID:ofJE/gbo
NGO ATI Optimized Driver v2.2 (Cat 5.3)
http://www.ngohq.com/forum/index.php?showtopic=212

Features:
? Based on the Official ATI Catalyst 5.3
? Tweaked for both OpenGL and DirectX platforms
? Performance and Quality are both balanced
? Included 9500 > 9700 and 9800SE > 9800 Softmod
? Included several Utilities such as: ATITool, RefreshForce, and Windows XP Universal Tweaker.

Changes:
? Updated base to Catalyst 5.3
? The new OpenGL Driver from ATI improves old OpenGL games performance and now the OpenGL Switcher is not necessary. So it’s been removed from the archive.
? Added Windows XP Universal Tweaker v0.3 to the archive.
? Fixed few Installation bugs with Windows 2000

Notes:
? The author is not responsible for any damage
? This driver is not supported by ATI Corporation

Included Utilities:
? ATITool ? Overclock and monitoring utility
? RefreshForce ? 60 Hz RefreshRate fix
? Windows XP Universal Tweaker v0.3 - This small wizard utility capable to perform cleanup and to Tweak: Windows Memory management, Connection and MTU Settings and perform DNS, NTFS Partitions, Windows boot-time.
871Socket774:05/03/19 01:40:01 ID:ms/kbP0C
もしかしてGecube基盤の9600XTてGPU温度はかれないんですか?
ツール2つとも無理でした。エベレストも無理でした。
Gecube基盤の9600XTの温度モニターする方法あるんでしょうか?
872850:05/03/19 02:05:36 ID:jNMAHQz9
>>858
起動できた!ありがとう!
873Socket774:05/03/19 02:42:27 ID:pN5EoSay
>>871
センサーチップが無いから無理。
874Socket774:05/03/19 03:21:05 ID:exMA/2y1
>>862
ASUSのVGAには、ASUS仕様みたいなもんがあって、
ASUSのドライバを使えば問題ない。

あと俺は FF11ベンチ2 しかやってないが、環境変わらずVGAだけ変更で、
X800ProからX800XTでスコアアップしたから、850XT PEなら確実に良くなると思う。
せっかく良いもの買ったんだから頑張ってくれ。
875Socket774:05/03/19 03:36:52 ID:y4gqO3/t
すいません質問させてください
RADLINKERというツールをインストールしたのですがコンテキストメニューにコマンドが追加されてしまいました
この追加されたコマンドをアンインストール以外で削除したいのですがどうすれば良いんでしょうか?
876Socket774:05/03/19 03:45:59 ID:mk0fwQjV
お勧めのX700Pro教えてくれませんか?

自作をもうAthlon1300の時代でとまったままだったんだけど
ノートPCも買うとデスクトップを使うことがまったくなくなってしまって。。

最近になってFF11をずっとPS2でやっているのですがずっと気になってたPC版
の高画質にあこがれてていつかはと思ってたのが今回PCを一新することにしました

今回CPUをAthlon64 3200+ M/B NF4UL-A9-A01 GPU?をX700Proに
そこでGPU…(VGAじゃないとしっくりこないけど)をスペック的にX700Proが金額
と性能とFF11ってのを考えたら妥当と思いこれにしたはいいけど
今って昔と違ってOEMが大量にあるんですね。。

違いは各メーカーのHPをみてコアクロックに若干の違いがあるのとファンの煩さに違いがある
程度だったのですが実際これが定番or安定してていいよ〜〜 みたいなのありますか?

OCをするつもりはまったくありません、出来るだけ安く+ファンの音小さめ(ファンレス?)
が希望です。  よろしくおねがいします
877Socket774:05/03/19 03:53:33 ID:l9+STcEd
>875
現物入れてないからWinレベルでの話になるが
レジストリのContextMenuHandlersは?
878Socket774:05/03/19 06:52:32 ID:m9s/4Ocm
現在8500なんですが、EQ2が重くて困っているので、15000円以内(出来れば10000くらい)で探しています。
RADEON信者なんでこの予算でかえるRADEONでEQ2が快適になるものを教えてください。
879Socket774:05/03/19 07:16:13 ID:oB7TWoAY
>>878
予算少なすぎない?その価格帯でRadeonのお勧めって無いよ。
”どうしてもその価格で”って事なら今ならGeforce6600(or 6600GT)をすすめる。

”Radeon以外は却下”ならX600XTあたりだろうけど、
6600系と比べると価格対性能比は良くないよ。
880Socket774:05/03/19 07:20:49 ID:ofJE/gbo
効果ハッキリ出したいならせめて2万近くは欲しいね
安物買いの銭失いになりかねない
881 ◆nekoZ/dHE2 :05/03/19 07:25:47 ID:0Ykhz6Dg
>>878
ttp://eq2.yarouze.net/pcspec.htm

・・AGPでどうしてもRadeonなら9800Pro(23000〜25000)
またはX800SE(26000〜29000)

>>879氏のおっしゃる6600GTが現実的らしいですねぇ
ttp://wota.jp/ac/
882Socket774:05/03/19 07:33:44 ID:FsZ+UaVH
6600GTは予算オーバーでしょ
883Socket774:05/03/19 08:01:26 ID:zsSMkwjp
>>875
Ω付属のRadLinkerだけど
Aboutの所にコンテキストメニューというのがある
そこをHideにすれば消えるけど
884878:05/03/19 08:58:42 ID:m9s/4Ocm
CPが最優先ですが、げふぉに下るくらいならX600XTを買います。
ありがとうございました。早速今からでかけます。
885Socket774:05/03/19 10:02:19 ID:ms/kbP0C
>873 ありがとう。少し悲しい。
886Socket774:05/03/19 10:12:42 ID:m8b52uHM
>>878
EQ2やるなら8万は出さんとだめでしょ。
X850XTPE買ってなんぼかと。
てか、快適っていうならR520待ちだろうけどね。
887Socket774:05/03/19 10:28:51 ID:EmWNMrCw
DNA5,2入れましたがWMV再生すると、変なときがあります
解決方法ありますでしょうかTT
888Socket774:05/03/19 11:31:19 ID:ekWjrQ9j
これまでラデ8500使ってて予算15000円以内って人に
PCI-Eなものを勧めてもよいのだろうか・・・
889Socket774:05/03/19 11:36:15 ID:vjZTgbaY
>>888
マザーとボードこみ?
890age:05/03/19 14:09:46 ID:Geg1bFvc
すいません。Mac用に書き換え失敗したRadeon8500LEを
Dos/V版に戻してるのですがうまく戻りません。

現状は以下

=============
CPU:Pen3/1G Mem:640
M/B: ASUS P3B-F 440BX

■元に戻したいVGA(AGP) :SUPER GRACE SG-R85A64DT Radeon8500LE 64MDDR(サムソン16M*4チップ)
メーカーはあぼーんの模様
参考URL: http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-10,GGLD:ja&q=Super+Grace+SG%2DR85A64DT

■書き替え用に臨時で指しているVGA(PCI) :XIAI Radeon9200LE 128MDDR

=============

FloppyからDos起動のATIのFlashツール使用。確かにFlashはできている。
このスレの上のリンクからROMをあさり(といっても時代遅れの85LEのROMがほとんどない)
試したROM
×Hercules 8500LE 64 MB 250 / 250 Hynix 4.0
×Powercolor 8500LE 128 MB 250 / 250 Samsung 4.0
×ATI 8500LE 128 MB 250 / 250 Infineon 3.6

ちなみにMacでは純正ROMをあてて、クロックをさげまくって、確かに写りましたが
縦縞が取れず断念しました。。

どなたかこの難病にご助言いただけませんでしょうか。
891Socket774:05/03/19 14:12:20 ID:WkREjHFR
いいんじゃねーの
600XTと6600GTの回答もらって
>>げふぉに下るくらいなら・・・なんていっちゃってる奴には
892Socket774:05/03/19 14:25:01 ID:pITK7B6O
いっそのこと9100にしてしまえ。
http://home.no.net/thomsolb/Div/Radeon9100Flashv11b.exe

他にギガだったかな?
radeon9100_flash.zip
r9100b3_f1.zip
r9100c3_f1.zip
893Socket774:05/03/19 14:28:05 ID:pITK7B6O
6600GTとX600XTなんだが、
3D03/05は6600GTの圧勝
FFは6600GTの僅差勝ち
大航海と信長はX600XTの僅差勝ち
になったぞ。
894Socket774:05/03/19 14:34:47 ID:sNVoC65W
>>888
後で「マザーにささりません」とか言ってくる悪寒。
895Socket774:05/03/19 14:39:23 ID:vjZTgbaY
ふと思ったんだが
"マザーに挿す"ってスゴイ言葉だな
896Socket774:05/03/19 14:42:11 ID:SYmFhpNy
>>895
糞ワラタ
考え杉だってばw
897Socket774:05/03/19 14:47:50 ID:vjZTgbaY
>>896
知らない人聞いたら・・・
「家帰ってマザーに挿して、やってみるわ」
とか普通にあるから・・・気をつけよう
898Socket774:05/03/19 14:49:37 ID:SYmFhpNy
>>897
Σ(○д○l|l)
そ、そうだな、気をつける・・・
899Socket774:05/03/19 15:00:35 ID:eJOP8gXv
そんなの置換すればいいだけじゃん
900Socket774:05/03/19 15:02:49 ID:LZ3SrArI
>>899
「家帰ってママンに挿して、やってみるわ」
901Socket774:05/03/19 15:07:08 ID:8X1PhAfu
>>899
「家帰って母に挿して、犯ってみるわ」
902Socket774:05/03/19 15:37:17 ID:iL4El8iB
そんなの痴漢すればいいだけじゃん 
903Socket774:05/03/19 15:40:09 ID:QsPzUsRN
痴漢は犯罪!
904Socket774:05/03/19 15:52:56 ID:0MQea8S0
>893
実ゲームレベルでは話にならんがw >13
905Socket774:05/03/19 15:58:42 ID:VBKERYLV
サファイヤのX850XT買ったんですがΩ入れると
クロック変更や3Dの設定をいじる画面が出てきません。
最新版を待つしかないんでしょうか?
906Socket774:05/03/19 16:04:27 ID:Geg1bFvc
>>892
ご助言ありがとうございます。それも考えてましたが、

とりあえず上のアドレスのを試してみました。
250/250で縦線でてしまいだめぽ

これはもうカードの問題かも新米

ギガでもありますね。ちょっと試してみます。。
907Socket774:05/03/19 16:18:17 ID:qC5ZRNOs
>>905
Radlinkerを入れるんだ。
908905:05/03/19 16:29:43 ID:VBKERYLV
Radlinkerもインストールしています
909Socket774:05/03/19 16:30:29 ID:pITK7B6O
>>906
んじゃ、
FlashRadeon8500.zip
かな?あとは、
radeditで250/200とか200/200に書き換えるとか。
910905:05/03/19 16:33:18 ID:VBKERYLV
Radlinkerを開くと、2つのタブしかないんです。
最初の画面と、もう1個は言語を変えるヘルプページみたいなもの。
クロックとか、Direct3Dの設定をいじるタブが出現しないんです・・・
911890中間報告:05/03/19 16:34:46 ID:Geg1bFvc
元ネタ
Bios破壊のSUPER GRACE SG-R85A64DT Radeon8500LE 64MDDR(サムソン16M*4チップ)
復活するごとくマザーに射して実験中。

×Hercules 8500LE 64 MB 250 / 250 Hynix 4.0 (信号がでるがまだらのまま停止)
×Powercolor 8500LE 128 MB 250 / 250 Samsung 4.0
×ATI 8500LE 128 MB 250 / 250 Infineon 3.6
×892氏のアドレスの9100のROM  (信号がでるがまだらのまま停止)
△Manli 9000 128 MB 250 / 200 Samsung 5.0 (起動がやたら遅い(ログイン表示まで画面乱れで約3分待たされる)、
 BIOS表示不能。しかしXPログイン時からは正常。フル解像度表示可能、なぜか8500と認識される)

どうもボードは壊れてないぽい、、、
912Socket774:05/03/19 16:44:16 ID:qC5ZRNOs
>>910
ドライバ自体がインストールされてないのかも。
Program Filesフォルダにセットアップファイルがあるはずだから、Setupしなおしてみたら?
913Socket774:05/03/19 17:36:06 ID:vpjuuM/h
>>910
俺もX700Proだけど表示されない。
多分ドライバが対応してないっぽい
914Socket774:05/03/19 18:57:42 ID:+EtaxFVR
クロックが公称400なんですがツールで見ると398とかなのはそうゆうものなんですか?
915 ◆nekoZ/dHE2 :05/03/19 18:58:32 ID:0Ykhz6Dg
そうゆうもんです
916Socket774:05/03/19 19:08:23 ID:VbN0a78e
昨日サーバ用にRADEONかってきた・・・・9550ってやつだった・・・・5000円だった・・・・ギガバイトだった・・・・
音が静かでびっくりした。よくみたら、ファンついていなかった・・・・つでに余っていた母板用にぺん4みたいなの
かってきた。価格がとってもやすかったので(11000円)びくりした。前買ったときはオレンジっぽかった箱が
モデルチェンジなのかな?青っぽかった。
箱にはいっていたファンがとってもしずかだった。PCってこんなに静かだったんだね。
友達に話したら、「それ・・・・貧乏人が買うボードじゃんか!CPUは糞だぞ!それも貧乏人が買うやつだ!」といわれた・・・・

917Socket774:05/03/19 19:19:58 ID:pRyZ21Eb
>>916
ここはお前の(ry
918Socket774:05/03/19 19:22:13 ID:8taKh7Di
一世一代の大舞台だ
919Socket774:05/03/19 19:37:03 ID:+StvKWRp
SAPPHIREのX800XLを買ったのですが、EVERESTで確認を
してみるとバスタイプが「?」になっていてバス幅が128bitになっているのですが
こんなもんなのでしょうか?
教えてください。
920Socket774:05/03/19 20:03:20 ID:xhajbflI
>>919
ATIToolで見たらどうなってるの?
921Socket774:05/03/19 20:06:57 ID:+StvKWRp
>>920
あ、256bitになっていました!
これはエベレストの方がまちがっているってことですか?
922Socket774:05/03/19 20:10:19 ID:ao1bl80o
うーむ
ELSAの6800Ultra PCI-E刈ったんだが
メモリがどうやらGC16じゃなくて20みたいだ
コアの方は460でも平気だが・・・
クレバリーでX850XTPEがあったから
それ刈っとけば確実にGC16乗ってたのになorz
923Socket774:05/03/19 20:12:22 ID:iHnMmlrk
>>916
セレとラデ9550で不都合のない人も大勢いると思うよ、とマジレス。釣られた?
924Socket774:05/03/19 20:17:41 ID:k7LqMffn
Radeon9550で1080pのHD動画は再生できますか?
925Socket774:05/03/19 20:23:01 ID:xhajbflI
>>921
EVERESTの最新バージョンで見たらどうなるの?
926Socket774:05/03/19 20:31:26 ID:Pbf9Yqig
今日からRADEON一家になります。
ti4200から9600XTに乗り換えようと、買ってきたのですが
換装について質問してもいいですか?
ダメなら他に移ります。
927Socket774:05/03/19 20:33:14 ID:8taKh7Di
928Socket774:05/03/19 20:36:09 ID:w8APG8rk
>>922
ほとんど詐欺だな
929Socket774:05/03/19 20:53:35 ID:pITK7B6O
>>924
P4の2G以上でAGPなら地雷でもカツカツ大丈夫じゃないかな。
PCIだとコマ落ちするかも知れんが。
930Socket774:05/03/19 21:06:03 ID:ao1bl80o
今度は元に戻ってATIにしてみるか
次の世代の奴が出たら買いマフ
サファイア辺りをね
931Socket774:05/03/19 21:16:23 ID:PhREGMdU
やっぱり同じ規格でもメーカーによって性能や質に差があるの?
俺は始めてのRADEONがサファイアだったから、それからもサファイアのを買ってるけど
932Socket774:05/03/19 21:20:03 ID:2SAhInIn
>>925
最新バージョンだとGPUが見れないです・・・
最新は1.51ですよね?
933Socket774:05/03/19 21:27:22 ID:BvpUfgSZ
934Socket774:05/03/19 21:29:30 ID:bQxr3rdC
>>932
これが最新かな。
ttp://www.addict3d.org/putfiletodownload.php?ID=3171
betaは決まったダウンロードサイトが見あたらないので分かりにくい。
935Socket774:05/03/19 21:33:36 ID:bQxr3rdC
936Socket774:05/03/19 21:34:40 ID:TBKkQOCN
937875:05/03/19 23:03:22 ID:y4gqO3/t
>>877
>>883
ありがとうございました!
938Socket774:05/03/19 23:16:17 ID:xMo3sH2A
ビデオモードについてまとめたサイトとかないですか?ぐぐっても出てこないんですが
シネプレーヤーだと640x480以上でもビデオモードで出力できてるんでしょうか?
画面のプロバディではビデオモードになってないけれど出力される映像はビデオモード
そのもの。オーバースキャンができてないけどインタレは保持されて発色もシアターモード
じゃなくてビデオモードそのもの。オーバースキャンがいじれれば最高なんですがドライバを
カタリストじゃないのに変えればいじれるのかな?
939Socket774:05/03/19 23:54:47 ID:XusMpqU/
オーバースキャンされていないのにインターレースが保持されているというのがわからん。
縮小されてフィールドがずれている時点で元のインターレースじゃなくて
ただインタレ縞模様が出ているだけじゃないのか。

シネプレーヤーの動作については無知なので断言は出来ないけど、
手元の環境では縦480以上の動画はビデオモードで出力できない。
横は多分720程度が上限。
940Socket774:05/03/20 00:06:55 ID:ZaXEF8cl
ああ、そうです。縦は480で横720の動画です。たしかにオーバースキャンされないのに
インタレ保持はおかしいですね。私の目が節穴なのか、シネプレーヤーが綺麗すぎるのか
941Socket774:05/03/20 00:29:59 ID:RDF6uT2W
どういう画が出てるのか見てみないとわからないから頓珍漢なこと言うかもしれないけど
オーバーレイのタブからシアターモードの設定で
フルスクリーンビデオと16:9にチェックを入れると
縦480のままビデオモードで出せるよ。
942Socket774:05/03/20 00:37:38 ID:ZaXEF8cl
>941 レスありがとうございます。その設定で720のがオーバースキャンされて綺麗に
ビデオモードで出ました。でもシネプレーヤーはなんかTV出力は強制ビデオモードに
なるような感じです。
943Socket774:05/03/20 00:52:00 ID:fBa3O2Xl
ATI TrayToolsの最新版だとなぜかコンパネのダイアログが表示されない。
ファンコントロールしたいのでとりあえずATI Toolをかわりに使ってる。
944Socket774:05/03/20 02:10:47 ID:ITBLMlUb
x800proが29980ってお得かな?
ただしAGPでクロシコのA256-GOLDらしいけど
945Socket774:05/03/20 02:20:52 ID:Ubks50wc
>>944
俺買うよ 教えてくらさい
946Socket774:05/03/20 07:01:32 ID:Ag8SZdiZ
x700ProのメモリのタイプにDDRとGDDR3があるようですが、どう違うのでしょうか?
後者の方が耐性が高いとか消費電力が低いといったあたりですか?
947Socket774:05/03/20 07:16:37 ID:SfcFnRgU
>>946
それもあるけど、まずレートが1.6Gb/sなのが大きい
DDRの2倍
948Socket774:05/03/20 10:03:14 ID:I2BhoEQ2
( ´_ゝ`)DDRの香具師は地雷と思われ
949Socket774:05/03/20 10:17:13 ID:fNOqyfAI
X700無印/LEはDDRだね
メモリクロック200以下だとDDR使うことが多いみたいだな
950DH ◆OmegaWBPUI :05/03/20 10:51:54 ID:K+nApwhB
次スレのご案内

RADEON友の会 Part123
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111283381/
951Socket774:05/03/20 13:45:42 ID:Ag8SZdiZ
>>947-949
ありがとうございました。例のDell鯖に入れるつもりでT-ZONEの特価品見てたんですが
GeCubeのファンレス(GDDR3)が売り切れて、クロシコバルクはまだ残っていたので買おうとしたところDDRだったので、聞いてみました。
値段も\1,000しか違わなかったので買っても平気なのかな思ってたけど、思いとどまっていて良かったです。
952Socket774:05/03/20 14:16:08 ID:5nq6VT+X
>>950
953Socket774:05/03/20 15:21:26 ID:ggakOquo
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30950384

これhttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/28/647116-000.htmlの
画像に比べてコンデンサが少ないような気がするんだけど、大丈夫?
954Socket774:05/03/20 15:42:58 ID:upJSmn2f
>>953
昨年第4四半期のロットですね。基板回路見直しによるものと思われます。
コスト削減のためということもあるでしょうけど、使用には問題無いかと。
955Socket774:05/03/20 15:52:51 ID:ZsWMwwpZ
>>953
256MB版自体お勧めしないが
上:後期版でOD対応温度センサー付
下:前期版でOD非対応温度センサー無し、AMD系チップセットと激しく相性有り
956Socket774:05/03/20 16:10:04 ID:upJSmn2f
もっと前からあの基板だったのか。失礼したm(__)m
957Socket774:05/03/20 16:39:30 ID:ggakOquo
>>954
>>955
ありがとうございます。温度センサーの有無があったとは…
ここで聞いておいて良かった
958Socket774:05/03/20 18:40:03 ID:chdvKQaK
>>955
「256MB自体お勧めしないが」って、
どんな理由で?
959Socket774:05/03/20 18:46:09 ID:y8jsmuvd
>>958
低価格ボードの場合、256MBは低クロックのものが殆どだから。
960Socket774:05/03/20 20:45:39 ID:ZsWMwwpZ
>>959
一応953のヤツは256MB版でもDDR297で定格に近い
128MB版はDDR350位のチップだけどね
961Socket774:05/03/20 21:29:09 ID:bopbFkGI
クロシコX300SEを買ってきましたよ

映ればいいって基準で選んだだけあって驚くような性能です('A`)
962Socket774:05/03/20 22:12:43 ID:xzdVZM/Q
>>961
自分は、突然VGA壊れたのでとりあえず9550(64bit地雷品)買っちゃった。
3DMARK05∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい!!

PCIE環境に移行しようと思ってたのに。
963 ◆nekoZ/dHE2 :05/03/20 22:15:30 ID:fagOFf84
>>962
何かワラタ

私もこの前64の939に使用か迷ったときに
家にAGPのカードが3枚あることに気がついて売りにいったんですが・・・
今はX800SE使ってますw
964Socket774:05/03/20 22:55:45 ID:HgbGfgLQ
>>963
古いAGPカードは、友達にあげたので家にはRIVA128しか無かったのです。
939で組むつもりなのでドライブ以外ほとんど交換です。
只今部品選定中。
965Socket774:05/03/20 23:22:03 ID:gs8cvHhY
ぼちぼちペン4北森もなくなってきたね〜
あるのは、ぷれすことだけ・・・・おまけに3.2Gばかりだったりと・・・・
先日かったクーラーも新型(ちょっとしかかわっていないが)でてるし・・・
でも、9800XT用はなくなったっぽいな・・・
ttp://zaward.co.jp/zav02-rev.2_index.html
なかなか静かでひえるみたい・・・しかし、スロット3つ分ってのは分厚いな〜〜
X850XT用のがでたってことでためしてみよか・・・
966Socket774:05/03/20 23:36:06 ID:xMzsbo7J
>>965
X850XTは標準クーラーで十分じゃない?
同じ外に排気するタイプだし、ZAVに変えても無駄にデカくなるだけのような稀ガス。
967Socket774:05/03/21 00:29:57 ID:hhVIFXN7
>>966
それもそうなんだが、ムダにLEDが点滅するHDD増設用電源ケーブルやUSBケーブル。
光るファン・・・むだなVGAの冷却や、光るケースファン。3連アナログメータやらなんでも
よいからいじっていたいんだなぁ〜〜〜〜無意味にケースをあけたりしめたりしているんだなぁ〜
心の中では「北森&AGPなんておわりなんだよなぁ〜先ないんだよなぁ〜」とおもいつつ
予想外のX850XTの快適感にあと半年・・いや、あと一年は・・・・と、ニヤニヤしている毎日・・・
あぁ〜たいしたことはないけれど、これでも、幸せなんだな・・・って小さな幸せ感じているよ・・・・
RADEON友の会に遭遇できなければ今よりちょっとつまらない人生をおくっていたかもな・・・・
ふりむけば、ATi

A あなたと
T 友達
i いつまでも・・・・・
968Socket774:2005/03/21(月) 03:43:10 ID:48STEdky
Ω更新されてますよ。
969Socket774:2005/03/21(月) 03:53:06 ID:GxdV8fey
騙されたorz なんも変わってないじゃん。
970Socket774:2005/03/21(月) 03:55:58 ID:RL1nvFQr
作らねぇって言った翌日にリリースするわけないだろ・・・
971Socket774:2005/03/21(月) 04:37:12 ID:ooC9zRWg
>>969
サイトが更新されてるんだが、みんな知ってたのか。
さてオメガの代わりを何にするかな。
972Socket774:2005/03/21(月) 13:50:46 ID:nEbBOF2a
X850XT/PEはブラケット部から排気でしたっけ?
吸気かと思って(´・ω・`)してますた。早速買いに逝ってきます。
973Socket774:2005/03/21(月) 16:33:46 ID:kCxqIyu/
HISのX800XLを購入しようと考えているんですが、
ttp://japan.hisdigital.com/html/product_sp.php?id=155
では0.13μmになっているのですが、R430は0.11μmではないのですか?
974Socket774:2005/03/21(月) 17:24:59 ID:6caex2pH
975Socket774:2005/03/21(月) 18:04:44 ID:6RQ3MmCg
>>973

>>965
このファンとにているな〜
かっちょぇ〜〜かも・・・・
X850XTうりとばしてこれかおかな・・・・
976Socket774:2005/03/21(月) 18:36:31 ID:zBIIIrcy
>974
日本のも早く適正価格にならんかな・・・
977Socket774:2005/03/21(月) 22:09:35 ID:Uxu7ktB2
>>975
HISはZAVを採用してるから、似てるってか同じ物だよ。
978Socket774:2005/03/22(火) 05:32:04 ID:irl7ynlb
catalyst5.2はWindowsXP SP1で導入すると何か不具合がでますか?
979Socket774:2005/03/22(火) 07:07:52 ID:jBVB2B2o
>>978
聞く前に試せチキン野郎
980Socket774:2005/03/22(火) 07:48:14 ID:8sbFWwM4
正確には

「聞かずに試せ」
981Socket774:2005/03/22(火) 12:28:43 ID:xpSPlNi/
( ゚д゚)
982Socket774:2005/03/22(火) 13:28:55 ID:drWhf8KN
>>981
いいID
983Socket774:2005/03/22(火) 13:31:30 ID:xpSPlNi/
( ゚д゚) そう?
xp SPl Ni/
984Socket774:2005/03/22(火) 13:36:30 ID:drWhf8KN
xpsp12にみえt
985Socket774:2005/03/22(火) 14:22:20 ID:9EV8ALpV
梅ようよ
986Socket774:2005/03/22(火) 15:09:00 ID:xpSPlNi/
\
987梅子
うめこ