【偽造HDD】5A320J0、その性能と対策スレ【Maxtor】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
>◆MAXTOR情報(2005/3/1): 「ここ数日来、Maxtor製品の一部として、
>リテール市場に出回っております、「5A320J0」製品について、
>Maxtor Japanより、 偽造品である旨の添付内容の連絡がございました。」

http://www.prova-jp.com/
http://www.prova-jp.com/Tomcat320.pdf


持ってる香具師、集まれ。щ(゚Д゚щ)カモォォォン
2Socket774:05/03/01 23:44:09 ID:9uld+vdB
ざまぁw
3Socket774:05/03/01 23:47:15 ID:MBltOP4G
また幕か…
4Socket774:05/03/02 00:08:53 ID:40QQ/11G
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i






5Socket774:05/03/02 00:19:59 ID:yR+WTI0O
HDDのくせに、偽ってなんだよ・・・
6Socket774:05/03/02 00:25:45 ID:r2sWeAT8
とりあえずは、貼りますよ。

問題の製品の写真
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050212/ni_i_hd.html#5a320j0

http://www.prova-jp.com/Tomcat320.pdf PDF大嫌いな人のために画像にしてup
ttp://tokyo.cool.ne.jp/hghjkkkkkjihyg/data/bobo_20050302002419.png
7Socket774:05/03/02 00:28:32 ID:H2ps5Uqx
8Socket774:05/03/02 00:32:09 ID:+5MAsn6r
そんなことってあるんだな
ビックリした
9Socket774:05/03/02 00:34:10 ID:D20bP/jH
>>6
なんかラベルの印刷が汚いね
10Socket774:05/03/02 00:47:34 ID:+XvZClCd
HDDの偽造品なんて初めて聞いた
11Socket774:05/03/02 00:48:09 ID:ljiOG47v
PDF内の
 2.MAXTOR工場で生産されてない

ってことは、カンタム工場で偽造の可能性があるのか?


それにしても決算近いときにワザワザ情報流すということは、
カンタム工場、来期リストラの対象にさせようとするのか?
12Socket774:05/03/02 01:03:20 ID:ivn/3sGp
80GBプラッタ4枚使った幕のHDDを
ファーム改造して320GB分使えるようにしたのでは?

250GB→320GBだと思われ
13Socket774:05/03/02 01:05:28 ID:EAEEkRom
インテルのNIC以来かな にしてもHDDで偽物って
14Socket774:05/03/02 01:09:39 ID:ivn/3sGp
調べてみたけど、Maxtorの5A250J0と5A300J0
どっちも80GBの4枚プラッタで本来は合計320GBだね
それをソフト的かハード的に250や300に制限して出荷してる
2台買って解析したら320GB使える方法見つけたんだろうな
15Socket774:05/03/02 01:10:43 ID:hAjWwuCO
>>12
その可能性は高いね。
つまり、普通に売るより高く売ろうと思って偽造してるんだろうから。
モノ自体の元は安いということ。
16Socket774:05/03/02 01:35:39 ID:I1qcXq1+
どーせ、中国だろ。
中国はでっかい北朝鮮だと思えばよい。
17Socket774:05/03/02 01:39:43 ID:9YXNe5ep
80GBの3枚プラッタで240GBの出せばいいのに
18Socket774:05/03/02 01:42:24 ID:SDRoUL/E
6Y250P6って6Y250P0にするつもりのタイプミスだったの?
つかP0(ピーゼロ)PO(ピーオー)?
19Socket774:05/03/02 01:51:49 ID:deqKAONH
書き換えの可能性とすると、
ラベル新たに作り変えて、MAXTORの製品を店で買って、
改造したのを売って稼ぐのは、どうなんだ。リスクにあうぐらいに、儲かるのかね?
商品自体は5000-6000円の差額しかないし、
問屋への卸価格(偽造の売却)-店頭価格(真の購入)=利益としたら、
もっと利益は小さくなるんじゃないの。

画像自体はスキャンでどうにかなるかもしらんが、
ラベル曲線に切り抜くにも、どうにかしなきゃならんし。
袋の密封や袋のラベルとか、手間は多い。
どっかのメーカーで、一から作るとか、閉鎖した工場で作るとかだったら
丸々儲かりそうだし、手間も最小限ですむと思うんだが。
20Socket774:05/03/02 01:55:48 ID:ef6y1QbN
CPUのリマークの方が手間がかかるし薄利だがアレだけの売り上げがあった。
21Socket774:05/03/02 01:56:18 ID:8zGO+JCq
祭りと聞いて駆けつけました
22Socket774:05/03/02 02:06:42 ID:ivn/3sGp
一台で5000円-6000円ならボロ儲けだよ
作業なんてファーム書き換えと
ラベルのインク部分だけ書き換えと袋積め
ボロ儲けだ罠

幕は250GBの320GB化のファームを公開しる
23Socket774:05/03/02 02:19:55 ID:deqKAONH
現品調達も、問屋が犯罪グループの一員だとしたらコスト下げれるか。
流通システムも一緒に解決できるし。
そもそも、日本人と中国辺りの金銭価値は違うから、利益だけじゃ判別できないか。

どれぐらいの流通量か、あと印刷物の精度とか紙質調べれば、
工程はおぼろげに見えてくると思うんだが、しかし、よく日本狙われるね。
24Socket774:05/03/02 02:20:24 ID:WzO+PSVw
こういうの聞くと、支那かチョンが真っ先に思い浮かぶけど、どうだろ?
25Socket774:05/03/02 02:29:02 ID:PTj/mOKI
638 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 05/03/01 17:45:02 ID:2K/FZJMx
>>635

中の人だが、代理店から案内が来た
6Y250P6、6Y250L0、5A320J0は偽造品だってさ

ショップによっては特価品扱いで売ってるみたいだけど。
あぶねー
26Socket774:05/03/02 02:54:05 ID:RpVCI7Bz
暮、だいぶ売ったんじゃねぇのか
27Socket774:05/03/02 04:09:55 ID:FipGjiDc
工場から部品を箱ごとあびって来て組み立ててたりしてな
28Socket774:05/03/02 04:47:43 ID:6ARdYHFl
偽造HDDが出回る凄い時代になりましたね
29Socket774:05/03/02 05:44:37 ID:5yp9zWuX
30Socket774:05/03/02 07:13:12 ID:6ARdYHFl
31Socket774:05/03/02 08:14:12 ID:vRvQ4rwV
これ販売した店は大損だな
32Socket774:05/03/02 08:27:56 ID:Dmxs/Ac9
>>27
実際にAMDでそういうのがあった。

http://slashdot.jp/articles/05/01/03/0734237.shtml?topic=6
33Socket774:05/03/02 08:40:31 ID:3OZubmNs
見事にババ引い可能性のが1店
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/p_h_max.html
34Socket774:05/03/02 09:35:02 ID:Oh1HjaXr
すげーなおい。見ただけじゃわかんねーって。

「おぉっこれはお買い得だ!売れるぞぉ」って仕入れたバイヤー、今ごろ詰め腹切らされてるな(;・∀・)

でも動作には問題ないみたいなんで在庫訳有り処分の時は買ってもいいかも。
35Socket774:05/03/02 09:55:59 ID:Dmxs/Ac9
>>31
客に返品返金を要求されない限り、大丈夫なんじゃね?
しかしちゃんと動作していて、RMAが効かない非正規品だと判明したというだけで、
返品を求める客が、現実問題どれだけの数いるかと・・・

在庫はもうないみたいだし。

・・・俺はむしろ、暮はこんなぁゃιぃ物も仕入れられるルートを持っているのかと、
その仕入れ開発力を評価するがwww
36Socket774:05/03/02 10:13:01 ID:wLuHCoWm
持ってる人、基盤とかの写真うpして。
37Socket774:05/03/02 10:43:28 ID:ivn/3sGp
250GBモデルと300GBモデルと、この320GBの基盤写真とファーム欲しいね
38Socket774:05/03/02 10:58:57 ID:miUWzgRG
対策:マクは使わない
39Socket774:05/03/02 11:06:10 ID:kijX3cD9
もともと使ってないから正直どうでもいい
40Socket774:05/03/02 11:19:28 ID:GsEorrNt
>>35
暮はついこの前もWD2500JBで微妙な表記してたなぁ。
とりあえず脳内フィルタリングに暮を追加することにする。
どこから仕入れてるかわかったもんじゃない。
41Socket774:05/03/02 11:26:47 ID:OePYwRay
↓か本当ならガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

無題 Name 名無し 05/03/02(水)10:19 No.226846
これ実際の容量が120Gらしいよ
ファームでごまかしてるんだって
で、それ以上のファイルの場合アボン
直ぐには最大容量まで使わないからなぇ
42Socket774:05/03/02 11:31:54 ID:Z62BDbH8
>>41
それならフォーマットした時点でエラー吐きそうな気がするけど
43Socket774:05/03/02 11:37:12 ID:+hTgGHyR
>>14
マックストアはもうちょっと資源や地球環境について考えるべきではないか
44Socket774:05/03/02 11:50:07 ID:sg2KiNjj
なんでも一党独裁のDQN大国を叩く祭りと聞いて
居ても立ってもいられずに馳せ参じました。
45Socket774:05/03/02 11:52:30 ID:MeAQtzW0
MaXLine の売り文句を素直に信じて 5A にしました、とかだとしゃれにならん気が。
実際友人が先週自宅のファイル鯖向けに検討してたし。

...いちお知らせとくか。もう買ってたらご愁傷様だが。
46Socket774:05/03/02 11:55:44 ID:pyqsfR0w
47Socket774:05/03/02 12:05:37 ID:e+FQmMeU
つか最初から320GBで売らない幕が傲慢
48Socket774:05/03/02 12:17:20 ID:Z2fN1tYw
こっそり100GPに入れ替えたりするためにヘッタ数も隠したりするようになったんだしな。
49Socket774:05/03/02 12:47:08 ID:7h1Spf7f
何で、エルミタージュもインプレスもこの件について書いてないの?皆グル?
50Socket774:05/03/02 12:48:47 ID:Z62BDbH8
格好悪いからだろ
51Socket774:05/03/02 13:01:55 ID:m8o6mqah
バラクーダ信者の俺には信仰上の理由で無関係な事件だな。
52Socket774:05/03/02 13:11:12 ID:/1QNgrQz
元海門信者で、現在は猫教団に加入してる漏れには無関係な話だな
53Socket774:05/03/02 13:13:38 ID:yo/NWTgO
偽造して販売するのはマズーだが自分で解除して最大容量まで使うのはやってみたいねぇ
54Socket774:05/03/02 13:17:10 ID:AVH33Caq
現行本スレ

【マクスター】Maxtor製HDD友の会 Part15【マックストア】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106566958/
55Socket774:05/03/02 13:42:28 ID:BzE9mytc
それなんて呼ぶんだろうね。オーバードライブ?
56Socket774:05/03/02 13:57:14 ID:wx8Kl6z5
リミッター解除
57バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/03/02 14:18:31 ID:s9pC5W52
MAXイヒ
58Socket774:05/03/02 14:34:07 ID:aPLUjvsY
V-MAX(青い)



本物は赤
59Socket774:05/03/02 14:44:23 ID:ljiOG47v
160G2M(40G/P,4Head)基板 → 250G(80G/P,4head)へ基板だけ交換 ≒ 320J0
120G8M(40G/P,3Head)基板 → 200G(80G/P,3head)へ基板だけ交換 ≒ 250P6
120G2M(40G/P,3Head)基板 → 200G(80G/P,3head)へ基板だけ交換 ≒ 250L0

と予測してみる。ファームの交換は特にしなくてもよさげだが、物理フォーマットは必要かも。
しかし、手元に現物がないと検証できへんがな。
60Socket774:05/03/02 14:45:33 ID:tscdV7JS
とりあえず「i」の字体で判別するのが分かりやすいかな?
偽物はiのフォントに横棒が入ってないようだし・・・

というかインプレス、急いで更新中。
たった今5A320J0のページ書き換わったぞ。
61Socket774:05/03/02 14:47:18 ID:N003FvVg
informationのiの点がないな
62Socket774:05/03/02 14:50:19 ID:7bXWLgMt
偽造されたMaxtor製HDDが一部に出回る、国内では初事例
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/etc_maxtor.html
63Socket774:05/03/02 14:51:01 ID:ljiOG47v
>>41
>実際120Gらしい

137GBの壁(128G)はコレに限らず存在。
WinXP-SP1以前のでも使ってる人と思われ。

160GB以上のHDD全部
64Socket774:05/03/02 15:05:20 ID:U/V4pc+7
幕120GB*2,80GB,160GB,200GB,200GB<よく咳をする
猫160GB<猫大好き
海門:200GB,200GB
65北森愛好家No40051 ◆ZJkKGeqgfY :05/03/02 15:14:04 ID:EicAiaer
TSUKUMOが6B250R0を11999円で特価販売してた orz 売り切れていた orz

 買い占めた野郎! 300GB化して15000円で売ってくれよ!
66Socket774:05/03/02 15:17:55 ID:jXEnHCrY
もし基板交換だけで5000円の利ザヤがあるならぼろ儲けだな。
14000円前後のものが2万円。
卸段階でも4千円の利益があるんだろ。
HDDが数万台のレベルで生産できれば億以上の儲け。
マクスターの基板を作っている下請け工場から基板が流されたのなら
すぐにわかるだろうけど。生産地はどこ?
67Socket774:05/03/02 15:25:10 ID:ljiOG47v
>>66
AMDリマーク業者の生き残り、残党かも。

てか、320J0が猛烈に欲しくなってきた・・・
基板みたりチップみたり検証してみたいぜ ( ゜∀゜)=3 ムッハー!
68Socket774:05/03/02 15:36:00 ID:k4NI6Pef
ラベルを貼り替えればイイだけだから
いじっているのはファームだけだろ!?
69Socket774:05/03/02 15:40:59 ID:ljiOG47v

 ゲ、暮の320J0在庫がXになってる・・・orz
70Socket774:05/03/02 15:42:18 ID:Dmxs/Ac9
>>69
この問題が発覚する前から、在庫はなかった希ガス
71バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/03/02 15:44:30 ID:s9pC5W52
いま、手元にあるのとアキバエロマップ見比べてみたけど
本物はATA/133の1の下の棒が無い

  /|
   |  偽
   |
    ̄

  /|
   |  真
   |
   
          
72Socket774:05/03/02 15:45:15 ID:m/QUb875
HDDですら偽造される こんな世の中じゃ
73Socket774:05/03/02 15:46:20 ID:Z41bx3R/
今注目をあびる優れたHDDですね
74Socket774:05/03/02 15:47:13 ID:EicAiaer
ボリズン
75Socket774:05/03/02 15:50:27 ID:Cmzues5I
ポイゾナ
76Socket774:05/03/02 15:52:37 ID:YolAAx2X
77Socket774:05/03/02 16:00:58 ID:iqLmUlxN
偽造されたMaxtor製HDDが一部に出回る、国内では初事例
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/etc_maxtor.html

 なお、今回のモデルを販売していたクレバリー1号店は販売した製品の返金対応を行っている。
フェイスなどほかのショップでは、「状況を確認している段階」で、購入者への対応などは検討中としている。

クレバリー1号店やフェイスがどこから仕入れたか調査すれば簡単な事じゃねーの?

78Socket774:05/03/02 16:02:38 ID:ljiOG47v
>>71
おぉ。ナルホド。
じゃ、MaXの X が大文字と小文字なのもそうなのかな・・・


>>70
アリガトン。 ナイと聞くと、ますます物欲刺激されるよなァ・・・
79バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/03/02 16:05:46 ID:s9pC5W52
>>78
xとXのほうが見分けやすいね。
80Socket774:05/03/02 16:13:52 ID:FipGjiDc
あやしいルートのものはちゃんとあやしいと表記して売るなら秋葉らしくていいと思う
81Socket774:05/03/02 16:14:29 ID:pyqsfR0w
>>46のツールで手持ちのHDD何台かみてみたけどMAXまで埋まってた
100Gプラッタで160Gとかはんぱな奴が狙い目なのか…
82バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/03/02 16:15:18 ID:s9pC5W52
ちゃんと動けば全然OKなんだけどねぇ。
83Socket774:05/03/02 16:18:13 ID:Dmxs/Ac9
>>80
どのくらい返品で回収されるかわからんが、
回収したやつのラベルを剥がして「謎のクマー印HDD 320GB」とかで安売りしたら、
大喜びで買っちゃうよクレバリーさん!
84Socket774:05/03/02 16:22:00 ID:GktlJABK
今後の参考の為に是非欲しいと思うやつ多そう
自分で勝手に作ってヤフオクに流すと結構売れたりして
85バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/03/02 16:22:16 ID:s9pC5W52
そしてある日一斉にデータ破壊。イヤン
86Socket774:05/03/02 16:25:25 ID:EicAiaer
>>46ツールでの書き換えで増加させる事が出きる物はMaxtorだけなんだろうか・・・
日立のSATA物が書き換えできたらウマーなんだが。
87バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/03/02 16:27:57 ID:s9pC5W52
クレバリがシールを作るときは「最高戦士」にしてもらおう。
88Socket774:05/03/02 16:33:15 ID:/1QNgrQz
Seagateの7200.8の300GBのが面白そう
133GBプラッタのはずなのに300GBしかない

133x3枚プラッタで400GBになりそうな予感
200GBの方は133x2枚プラッタで266GBかな

*100GBプラッタならどうしようもないが

プラッタ枚数に関してはこのサイトが便利だ
http://www.geocities.jp/atcomparts/
89Socket774:05/03/02 16:39:32 ID:/1QNgrQz
日立のT7K250も面白そう
250GBモデルも160GBモデルも2diskとなってる

133GBプラッタx2だろうから、160GBモデル買えばウマーだ
http://www.hitachigst.com/hdd/support/t7k250/t7k250.htm
90Socket774:05/03/02 16:41:41 ID:XXETuPVP
           _,.... 、,. -─‐- 、_
        / ..  /  ... .:.    `:.. 、
       / ..:..:.   ..:. .:..:.    .:.::.:.\
      ,.イ   ,  iトヘ.:.ヽ ヽ.:..   :.. .:.:::. ヽ
    _/// .. ..:. !..:.. l  ヽ,.-‐ ─- :..: .:::.:.:.: ',
  -‐'´ / / i  l l,.‐' li  ヽゝ、__ヽ:.. :.::. 、::.:.:.::i
    / / /::  /lヽ_=-、   '´{::;;;ヽi ..:..:.::r 、:.:.::l
   / 〃 ./.:!  i::{ / {:;ヘ     ゝ-'/ .::i :リ /::::.:.:| 使えよハゲが
   V/ .:/.::i!  lハ  ゝ'゛      / .:/ノィ::::.:.:..:.|
.   〈 //i} l.::.:.:ハ   '__   /_// |!:::.:::.:.:.:.l!
    V  i| l.::.::.::/ヽ、  ``   _/  V::.:/.:/∧
       /lハ!::::lV|!i::./`7:.ー-‐ T     \:/イ! ヽ  /\
        Lリ !l__/_∠-'ノ       ヽ、   、_/ /
         「 ̄,ィ´ |l        _,.. -- `frーく/__
         レ' /  .l| ̄``ヽ   '´     //   !ト、.  /
             !    |l     _      ,//    ト! \!
          |   Yト、   / }/ノ  _,.ィ /      !
          |  /  ` ー/ィ´∠、 ̄〇 }!     |
           |  ,' 〇  /    〈   ,. ,ハ     |
             ,  {    ,.'       } , '  { !     |
         /   ! 〇/    /      ヽl    |
          /   ', /  __,.-'´  〇     ヾ.     |
.        /   /   /〇,        / !     !
       /_,. '´    , '    !      /   l     l\/
        /´     /      !   〇  { ‐  l    l /
       ,'     ,.イ   〇  ',       ノ 〇 !     !
.      {    / /         /     /     ハ    l
91Socket774:05/03/02 16:44:36 ID:CBNwH+m6
>>83
ラベルはがしても絶対形でばれるから
92Socket774:05/03/02 16:45:07 ID:pyqsfR0w
とりあえずideinfでみるだけなら壊れることはないんで疑惑の機種を
お持ちの方、試してみてください〜
93Socket774:05/03/02 16:46:43 ID:/1QNgrQz
MaxLine2 5A250J0
MaxLine2 5A300J0

やっぱり、どっちも80GBの4枚プラッタだね
http://www.maxtor.com/_files/maxtor/en_us/documentation/data_sheets/maxline_data_sheet.pdf
94Socket774:05/03/02 16:50:17 ID:EicAiaer
すげぇ・・・>>89持ってる奴試して欲しいな。
95Socket774:05/03/02 16:53:15 ID:/1QNgrQz
>>94
>>89のT7K250はまだ出てないはず
96Socket774:05/03/02 16:53:21 ID:OePYwRay
此処に顔を出してる香具師らで買った香具師はあえて返品しないだろうな。
 

97Socket774:05/03/02 16:54:02 ID:7Cbyac8V
5A250J0家にあるから帰ったら調べてみよう
98Socket774:05/03/02 16:55:14 ID:EicAiaer
Interface ATA Ultra-133 SATA-II 3.0 Gb/s
Capacity (GB)1 250 / 160
Data heads (physical) 4 / 3
Data disks 2

あ、、、、物理的に無理か。 ヘッダがねぇわ
99Socket774:05/03/02 16:59:30 ID:PsHDbpv7
ある面に一定の数以上の不良セクタがあった場合、そのヘッドは使用しないようにして
出荷したりするから素人にはオススメしないです。
製品が品薄で上位HDDのヘッドを減らして出荷した製品なら安心かも。
あと4枚プラッタがあったとしてもヘッドが8個ついてるとは限らないです(昔の製品にあった。今はしらん)
100Socket774:05/03/02 17:01:00 ID:ljiOG47v
100!
101Socket774:05/03/02 17:01:25 ID:/1QNgrQz
>>96
返品して250GB買ってきて自分で320GB化するに一票
102Socket774:05/03/02 17:33:31 ID:yo/NWTgO
いまでも80GBプラッタで120GBのHDDは3ヘッドだし物理的に160GB化は無理だな
99氏の言うように意図的に使用ヘッド数減らしているかってところ
103Socket774:05/03/02 17:58:49 ID:XXETuPVP
>>25
中の人だが、代理店から案内が来た
6Y250P6、6Y250L0、5A320J0は偽造品だってさ

ショップによっては特価品扱いで売ってるみたいだけど。
あぶねー

http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php

おいおい特価でしかも堂々と売ってるよ
104Socket774:05/03/02 18:07:07 ID:vdOa1J4J
少なくともMaxtor製といって売るのは
違法行為じゃないか?
105Socket774:05/03/02 18:10:27 ID:j6oGVGMw
商標違反だっけ?
あと部品なんかが盗品だった場合にややこしくなるかもね。
106Socket774:05/03/02 18:12:39 ID:Dmxs/Ac9
>>104
だからラベル剥がして売れと
107Socket774:05/03/02 18:17:25 ID:DnF8fLXi
だれか、わんだー・くれ・ふぇいすに電話で仕入れルートを聞いたか?
108Socket774:05/03/02 18:43:42 ID:l7VfrvtU
Maxtorが真っ先に問い詰めてるだろ
109Socket774:05/03/02 18:49:38 ID:PcEuflBu

 ま た リ マ ー ク か
110Socket774:05/03/02 18:53:09 ID:AAV2V1bN
ちゃんと320G記憶できるんかね・・・?
111Socket774:05/03/02 19:01:56 ID:YrTgpXXk
↓2年以上前からこの型番ってあったの?
HDD買い替え大作戦 ☆M:I-24☆
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10314/1031498006.html

266 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/09/13 12:00 ID:7qlPSOqZ
5A320J0
MaxLineIIシリーズ/ATA133対応(パラレルATA)/320GB/5400rpm/2MB
ホスイ〜〜〜〜
112Socket774:05/03/02 19:04:49 ID:EicAiaer
6Y250P0 が偽造品だとするならDiamondMax Plus 9 6Y160P0 (160GB)を書き換えれば250GBで
利用できると言う事? マジ?

6Y160P0 =8500円  
6Y250P0 =13500円    5000円差? 滅茶苦茶お買い得なんだが。 
113111:05/03/02 19:05:24 ID:YrTgpXXk
なんとなくわかったような気がする。
maxtorサイトのリンク先は既に消失してるけど、そこに記述があったのなら合点いく。
一旦プレスリリースして結局販売されなかった型番なのかな。

52 名前:Socket774[] 投稿日:02/09/10 14:42 ID:tTIEkjtb
320GBキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/maxtor1.htm
114バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/03/02 19:07:15 ID:s9pC5W52
>>113
ああ、なんとなくこの記事覚えてるわ。
高信頼性ってとこが特に。
115Socket774:05/03/02 19:12:19 ID:EicAiaer
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/p_h_ibm.html#d8_hs_16

これ気にならない? ヘッド潰されているとすると辛いが・・・
116Socket774:05/03/02 19:12:54 ID:kJyBl8Mj
こんなPDFハッケソ。>>113の奴かな?
ttp://www.techonweb.com/pdfs/prodPdfs/DSMAXTOR107699.PDF
117Socket774:05/03/02 19:17:41 ID:RYwp5rtO
>>112
無理に決まってるだろw
6Y160は2プラッタ4ヘッドだから物理的に無理。
6Y200なら3プラッタ5ヘッドだけど。
118Socket774:05/03/02 19:19:59 ID:lK1eWTNt
そういういことだとするとMaxtorも偽造品の詳細は書けないな
119Socket774:05/03/02 19:20:10 ID:EicAiaer
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=58

ヘッド数5 プラッタ3 で200GB? 

1600JDは ヘッド数4 プラッタ2 だったんだが・・・ やはりヘッドを殺して80*3=240*(5/6)で使ってるのか・・

なにか個人的に使うに当たって得できるHDDないかな。
120111:05/03/02 19:21:25 ID:YrTgpXXk
>>116
サンキュー、それっぽいね。
121Socket774:05/03/02 19:28:36 ID:RYwp5rtO
つーか基本的に容量増加なんて出来ないぞ。
容量増加できるのは予め容量制限して出荷されてる場合。

例:Fireball3
80Gプラッタの片面で40GBが基本容量だが、
20GBや30GBのモデルもある、これらは40GBに書き換え可能。

あとこれはIDEの基本コマンドだから、ファームウェアは書き換えない。
なんで46のページの言葉は間違い。
mhdd(command:hpa)とか、HGSTのFeatureToolでも出来る。
122Socket774:05/03/02 19:51:06 ID:/1QNgrQz
ヘッドは存在してるんじゃねーの?
123Socket774:05/03/02 19:53:31 ID:lxGaor7M
6y250poはセーフ?
124Socket774:05/03/02 19:59:18 ID:iN6mS3Oa
どちらにしても5A320J0なんて売れてないだろ
昨日店に行ったら大量に詰まれて余ってた
お隣の6Bは売り切れ
125Socket774:05/03/02 20:49:52 ID:H2ps5Uqx
>>121
日立の業務用パソコンを格安で買ったのだが、Fireball3だった。
ラベルには30Gと張ってあり、更に別のシールに20Gと書いてあるw
んで認識するのは20G。
不思議な事するよな・・・なんで容量を殺す必要があるんだか。
126Socket774:05/03/02 20:50:45 ID:OJhZkeit
>>123
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030111/p_hdd.html
もうかなり前だけど、ちゃんと売ってたことがある。> 6Y250P0
妖しいのは6Y250P6だろう。
127Socket774:05/03/02 20:52:12 ID:UMOKtREC
>>125
システム屋になって仕事で業務用パソコンを扱うと解るようになります。
128Socket774:05/03/02 20:56:04 ID:rZth29aU
>>125
CPUだって似たようなもんだし
129Socket774:05/03/02 21:22:18 ID:pQ9gEeFf
物理的にヘッドは付いているがファームで殺されてるって可能性はない?
130Socket774:05/03/02 21:24:55 ID:/1QNgrQz
>>129
俺もそう思う
わざわざヘッドを省いたロット製造するなら生産コストが余計にかかる
131Socket774:05/03/02 21:32:40 ID:G0KU2qyV
理由は二つじゃない?
1. 信頼性の問題から内周だけを使う。
2. 製造上の問題から不良領域だけを切り捨て。

1.はHDDナビとかに使われているハードディスクなんかは
振動対策で、元が40Gとか60Gでも20Gに制限されてる(されてた)
今は信頼性の高い1.8インチとか出てるみたいだから無いかもしれないけど。
2.はそのまんまで、プラッタの片面が不良品だけど、片面が生きてる場合なんかは再利用。
132Socket774:05/03/02 21:33:15 ID:LAUbyfaO
10なら柏原芳恵とセックスできる
133Socket774:05/03/02 21:42:52 ID:fGNTn5QV
>>89
良く読みな、Data heads (physical) 4 / 3 ってなってるだろ。
250Gは4Headsだが、160Gは3Headsだ。
ファーム書き換えて160Gが250Gになるなんてアホな話はないし、
そんなことが出来ればとっくにやり方や報告が出回ってる。

>>129-131
何の話してるのかよくわからんが、ヘッドは必要数しか付いてないぞ。
ヘッドってのはコストがかかるから、生産し分ける方が圧倒的に安い。

80Gプラッタの場合、
250G:3Disks/6Heads
200G:3Disks/5Heads
160G:2Disks/4Heads
120G:2Disks/3Heads
80G:1Disk/2Heads
40G:1Disk/1Head
未使用面のプラッタは最初から研磨処理されてない、最初から使用しない想定になってる。
今は製造して不都合があったからその面だけ使わないとか、そういうことはやってない。

ってか分解してみろよ、あーだこーだ言うより一発でわかるからさ。
百聞は一見にしかずって昔から言うだろ?
134Socket774:05/03/02 21:45:59 ID:GktlJABK
じゃあーこの偽造品はBIOSをだましてるだけで、実際の容量はそのままってことか・・・
135Socket774:05/03/02 21:55:27 ID:NP/s1UP1
有るとしても300Gが320Gになる程度ってこと?
136Socket774:05/03/02 21:58:14 ID:fGNTn5QV
>>134
実際に使えてるみたいだから、300Gを320Gにしたんでしょ。
137Socket774:05/03/02 21:59:53 ID:AAV2V1bN
20G増やすためだけにわざわざリマークするってのも、
意味あるんだか無いんだか・・・
138Socket774:05/03/02 22:33:18 ID:r1YC2G88
>>136
売値は300GBより320GBのほうが安いよ
139111:05/03/02 22:33:44 ID:YrTgpXXk
>>76
後、偽者はMaXLineの「X」が小文字だ。
140Socket774:05/03/02 22:34:08 ID:2MSqYjYh
先週土曜日、ポン橋へ250GB級のを買いに逝ったらオタク通りのBestDoに
6Y250P0が安く(12800円だったか)出てたんだが、QuickViewを避けるため
店の人にラベル面を見せて貰った。
シュリンク袋のケツのバーコードの横の字の書体が違うし、ラベル面は
シリアル番号だけ書体が違うし斜めにずれてた。
「こりゃ、修理上がりかなんかだろ?」と思って回避したんだが、判断は
間違ってたが、避けて、正解だったんだな。

おねずに出てた6B300R0のQuickViewももしかしたらニセモン?
141Socket774:05/03/02 22:41:00 ID:0cN+QF4I
山田でマックストア純正リテールBOX刈っている
わしは無問題
142Socket774:05/03/02 22:54:33 ID:2MSqYjYh
HDDのニセモノよか、箱のニセモノのがよっぽど楽に作れるんだが……
143Socket774:05/03/02 23:55:47 ID:ljiOG47v
144Socket774:05/03/03 00:30:23 ID:XPD/qlyF
5A320J0を世界のオンラインショップでみたところ、(単にグーグル検索)

カナダ・アメリカ・日本・オーストラリア・ドイツ・イギリス・チェコ・・・

なんじゃコリャ?

こうしてみると、マクスタ本社が単に日本代理店に卸さなかっただけじゃないのか、
という疑問が出てきた・・・うーむ
145Socket774:05/03/03 01:32:16 ID:Nm5/RunX
>>144
>>1のPDFには、
「現時点で確実に申し上げられる内容」として、

2、Maxtor工場で生産されていない。
4、Maxtor製品群に5A320J0という標準モデルは存在しない。

って書いてあるから、世界規模の偽造品なのでは?
146Socket774:05/03/03 01:33:32 ID:EZNxi+Gs
このHDDが僕は律儀にも通販で購入という手段を用いる事によって成される術でしょうか?
147Socket774:05/03/03 01:38:38 ID:esxq0/vz
320GB のFirmware ナンバーって何か判る?
148Socket774:05/03/03 01:51:12 ID:XPD/qlyF
6B320L0/ 5A320J0 [SEE 6B300L0 300GB]

もう訳ワカラン。寝る
149Socket774:05/03/03 03:09:21 ID:iRWT3WVL
smartctl version 5.32で読んでみた

Device Model:     Maxtor 5A320J0
Serial Number:    A82DNSDE
Firmware Version: RAM51VV0

シールには違うSNが書いてある
"A(ハンコで押したような数字4桁)JNH"
RMAはどちらも該当無しだった

ファームバージョンはうちにある2台の5A300J0のうち1台と同じ

100GBほど使用してたけど、データ引き上げ中
はてさて
150Socket774:05/03/03 03:40:12 ID:p00fed81
スキャンディスクしても不良クラスタとかないのかな
151Socket774:05/03/03 06:37:38 ID:yswdoiPb
海門→幕→猫と渡り歩いてきた漏れには今はあんまり関係ない
152Socket774:05/03/03 07:15:50 ID:fJJy/+SO
>>149
320GB書き込めるか試してみて。
153Socket774:05/03/03 07:50:58 ID:qKqK6eJ7
Maxtor 5A320J0(偽)のファームを落として 5A300J0 に書き込んだら320GBになったりしてなw
試すときはバックアップ取ってから自己責任でやってくれ。
恐らくオーバートラックフォーマットの類だとは思われ、
FDにもあったな、1.44MBのやつを1.84MBでフォーマットするドライバ
154Socket774:05/03/03 08:32:22 ID:HGtfFTAe
120G以上書き込むとアボソするらしいぞ。
155Socket774:05/03/03 08:35:40 ID:RFo7S/pE
>>154
120GBうんぬんというのはどこから出たんだろう?
137GBならよくあることだが120GBになっている理由がわからない

1プラッタ両面80GB+1プラッタ片面40GBのことを指しているのか?
つまり実装はこのようになっていると??
156Socket774:05/03/03 08:41:45 ID:sd71FLyv
>>153
最も偉大なそれは、WinOASYS FDDドライバ
2modeFDDで3modeが読み書きできると・・・
157Socket774:05/03/03 08:46:11 ID:HGtfFTAe
双葉できいたことなんでよくわからんが、そういうことらしい。


なんでも存在しないエリアに書き込みに行ってアボソとか


よくわからんけどね
158Socket774:05/03/03 08:52:46 ID:sT92Ttiv
>>157

書き込めないエリアがあったら、
フォーマットそのものが出来ないはず。

本当にあぼんするなら、まさに地雷だ。
159バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/03/03 08:58:03 ID:x5OLgsKm
どう考えてもヘンだよ。
存在しないエリアならフォーマットすらできないでしょ。
アロケーションテーブル自体が狂ってるってことになるから、OSも騙さないとイカンのじゃ?
普通に考えてそりゃムリだ。
160Socket774:05/03/03 09:34:51 ID:xTm6Ukyv
暮 M6Y250P6(バルク) 本体 \12,980 税込 \13,629

まだ売ってるけど大丈夫なんかね?
161Socket774:05/03/03 09:57:45 ID:ZS2ZG4WK
>>157
ふたばの住人って相変わらず厨房揃いだなぁ。
5A320J0いつから出回ってるよ。それが事実だったら今ごろ大祭りだよ。
162Socket774:05/03/03 10:44:15 ID:i6xRlou8
なぜ300Gの型番にしなかったのだろう?
320Gの領域が使えたとしても300Gの型番にしていればこんなに早く見つからなかっただろうに。
「木を隠すには森の中」と言うことわざもある位だし。
163Socket774:05/03/03 10:48:56 ID:TiW1GLY5
要は内部のハードは80GBプラッタx4枚だったが、市場のニーズも
含め、色々な要因も重なり、何らかの理由で60GBプラッタx4枚と
して250GBとしてマックストアが売り出してた製品に目をつけた。

このまま使うには忍びない内部の悪い輩が、リーク情報を業者に
売りつけたというところじゃないか?。

まずは情報とファームだな。ソフトウェアツールを闇ルートで売る。
後はセッター機器だな。これは市販されている機器をチョイと改造
すりゃイイだろう。

買ったバイヤーが該当ロットを大量に購入。北朝鮮か中国あたり、人件
費の安い人員を総動員、意図的にシールを剥がして、フィルム基板を
引っこ抜き。フィルム基板から特殊なセッターに取り付けまずはプラッタ
内部情報を流し込み上書きによる書き換え。その後基板側の処理。
320GBのファームを書き換え。最後に剥がしたシールを新たに貼り付け出荷
・・・・。

マックストアが自分とこの工場で、320GBとして出荷していない以上
当社の工場でその製品としてくみ上げられたものではないと主張する
のは社としてまっこと正当だよ。
164Socket774:05/03/03 10:52:44 ID:iEkb91VH
工場で検査落ち(実際には検査せずに定率で不良として処理)した
ゴミとして消去するべきものを売っているので玉石混合な状況
165Socket774:05/03/03 11:35:54 ID:aJobkpp2
切られた下請けが……とかは?
166Socket774:05/03/03 11:51:32 ID:/A1Pozr3
前に一応正規IBM扱いだけどスペック違うの製造してる所有ったじゃん。
あれと同じようなもんだろ
今回のはサポート一切無い訳だが。
167Socket774:05/03/03 12:31:33 ID:j7evOjPo
>>163
今回の件はファーム書き換えとラベルの機種刻印変造だけだろ
んな手間をかけるほどのことか?
168バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/03/03 12:41:12 ID:x5OLgsKm
社内の政治的な問題じゃないかな
169Socket774:05/03/03 12:47:16 ID:7/vv3Mj/
>>166
エクセルストアだっけ?
170Socket774:05/03/03 13:34:50 ID:/A1Pozr3
会社名忘れてたんで>169サンクス
調べてみたら正規じゃなくてIBMの部品使ったオリジナルだったわ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/etc_excelstor.html
171Socket774:05/03/03 15:24:45 ID:XPD/qlyF
>>165-170

じゃ、考えられる線として・・・

1・ライセンス関連
【マクスタが前年のリストラで製造を発注しなくなった工場があるけど、
そこへの製造ライセンス期間は残っているため、製造&流通した】

2・リストラ関連
【マクスタが生産工場を変更して、打ち切りになった工場がそのまま製造】

172Socket774:05/03/03 16:54:46 ID:p00fed81
300Gで出てたら混乱してたかなぁ
173Socket774:05/03/03 16:59:58 ID:/A1Pozr3
今回のが氷山の一角で結構有る悪寒。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106566958/729-734/
174secret ◆RteaPgo.TU :05/03/03 20:22:47 ID:esxq0/vz
>>149
LBA's などの数値は幾つ? 5A300J0 5A320J0

Maxtor 5A250J0

=== Features Tools ===
Drive capacity :251.00GB (490234752 LBA's)
Cache size :2048 KB
Firmware revision :RAM51VV0
--------
Firmware revision :RAMB っていう 5A250J0 も所持。
5A250J0 = 5A300J0 = 5A320J0 :Firmware RAM51VV0 は共通という事になる
かもしれない
となると考えられるのは
Serial number も含めたSEEPROM 的な固体調整する所だろうかね
175Socket774:05/03/03 20:26:02 ID:T9ZI9M0j
>>160
先週末6Y250P6購入したので気になって販売店に問い合わせた。
正規代理店に問い合わせたところ他社へのOEM製品だと言う事。
製品的には問題ないみたい。(気になるなら交換すると言われたけど)
一応報告です。
176Socket774:05/03/03 20:28:12 ID:XPD/qlyF
177Socket774:05/03/03 20:30:17 ID:M3CPtY0k
NetworkAplliance 社のファイルサーバ、
NearStore シリーズに使われているディスクが
まさにこの 5J320J0 なんだが。
少なくとも俺がいじっている NearStoreR200 に実装されているディスクはこれ。
(正確にはログには Maxtore 5J320JAD と出ている)

Maxtor 本社が特定 OEM 向けに生産したモのが流出し、
それが日本マックストアには伝達されていないというのが
本当のところではないだろうか。
秋葉原で売られていたものは平行輸入品になるから、
日本マックストアが RMA 等のサポートはできかねる、というのは正しい。

なんにせよちと気持悪いので販売会社に問い合わせてみるつもり。
178Socket774:05/03/03 20:32:12 ID:M3CPtY0k
>>177
うぎゃあ肝心なところをタイプミスした
>(正確にはログには Maxtore 5J320JAD と出ている)
Maxtor 5J320JAD
ね (e が余分)
179Socket774:05/03/03 20:43:51 ID:XPD/qlyF
>>177-178
キミの→ 5J (ジェイ)
スレタイ→ 5A (エイ)

UXGA以上のユーザーかい?
180Socket774:05/03/03 20:52:05 ID:R36BGr9c
なんだUXGAって、ワケワカラン
181Socket774:05/03/03 21:03:37 ID:M3CPtY0k
>>179
うおおおおタイプミス指摘サンクス

5A320JAD
だったorz
#どうしてこういう肝心なところでばかりタイプミスを・・・落ち着け俺


182Socket774:05/03/03 21:10:14 ID:gP6ckBrU
うちの店には入ってこなかった…ある意味残念だ
183Socket774:05/03/03 21:12:10 ID:9WjrzVAp
昔Quantumのlct08で
片面だけ使って4.3Gというのは存在して...これはこれで重宝した
<4.3G制限に引っかかる古いマシンでも使えたため

当時としては作動音が嘘みたいに静かだったのも記憶にあるな。
184Socket774:05/03/03 21:44:04 ID:uYLLOubQ
結局偽物はどれなわけよ
5A320J0だけなん?
185149:05/03/03 22:50:29 ID:iRWT3WVL
朝にかけたHDDのチェックがまだ終わらないんだが…

>>174
すまん、LBA'sってどうやったら見えるんだ?

コレであってるか分からないが追加情報ってことでhdparm 5.7の結果の一部

 Model=Maxtor 5A320J0, FwRev=RAM51VV0, SerialNo=A82DNSDE
 RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=57
 BuffType=DualPortCache, BuffSize=2048kB, MaxMultSect=16, MultSect=16
 CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=268435455
 AdvancedPM=yes: disabled (255) WriteCache=disabled

 Model=Maxtor 5A300J0, FwRev=RAM51VV0, SerialNo=(消した)
 RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=57
 BuffType=DualPortCache, BuffSize=2048kB, MaxMultSect=16, MultSect=16
 CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=268435455
 AdvancedPM=yes: disabled (255) WriteCache=enabled

 Model=Maxtor 5A300J0, FwRev=RAMB1TV0, SerialNo=(消した)
(上記と同じ)

中身5A300J0か?
あと、WriteCache=disbaledなのは、ディスクチェック(fsck)中だからかも知れない
チェック終わったらもう少しいじめてみる
186Socket774:05/03/03 23:02:35 ID:XPD/qlyF
>>185
乙。

海外検索で発見した5A320J0のS/Nを マクスタのアメリカ版で保証検索したらUnknown ではなく、
5A320J0xxxxx please contact the PC manufacturer for warranty support.
って表示された(xは英数字)。

なので、5A320J0という型番自体はOEMまたはDVR向けとして
存在しているのは確実と思われ。
187Socket774:05/03/03 23:13:18 ID:TrUdb1m8
なんだかんだでこれ本社と支店の統制狂言ミスな希ガス
188Socket774:05/03/03 23:21:22 ID:QzdFExo/
でもフォントが微妙に違うのとシリアルナンバーがunknownなのはどう説明するんだ?
5A320J0は正規品としてOEM向けで存在しているが日本では見かけないから偽造したんじゃ
日本でも普通に出回っているような型番のを偽造したらバレる確立高いし
189Socket774:05/03/03 23:39:15 ID:XPD/qlyF
>>188
S/Nいれてunknownなら、そりゃ正規品でもOEMでもないわさ。

ただ、俺が言いたかったのは、某代理店が ”5A320J0という標準モデル名は存在しない”
とpdfに書いてあったので、OEM品名としても存在しないのかな? と疑問に思って調べたまで。
190secret ◆RteaPgo.TU :05/03/03 23:46:02 ID:esxq0/vz
>185
リナですか・・・300 と 320 が同値というのも妙ですね
何か他に良いのないかなぁ

LBA は日立のFeature Tool (v1.97) で見てます
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
191149:05/03/04 00:17:46 ID:QQBwt60q
>>190

失礼、hdparmの詳細表示のオプション見落として
32bitLBAを表示してました…

5A300J0
LBA48  user addressable sectors:  585940320

5A320J0
LBA48  user addressable sectors:  632672208

あと、5A320J0は
・「 Security Mode feature set」という設定があってDisableになっている。
 設定値(?)は、Master password revision code = 65534

・5A300J0にある「Automatic Acoustic Management feature set」がない。
 5A300J0ではEnable

PCをモニタとか繋げないところに置いちゃってるので
FD起動のツールですぐにチェックするのは厳しいです…

192secret ◆RteaPgo.TU :05/03/04 00:23:39 ID:FC04g/Wj
シールと機器内部の S/N (シリアルナンバー)の不一致と
内部S/N がこれからの他報告者と重複始めたら偽造確定でしょうかねぇ
193secret ◆RteaPgo.TU :05/03/04 00:31:24 ID:FC04g/Wj
>>191
いえいえ 乙です。 参考になります。
5A250J0 を潰してしまうかもしれないと少しビビリながらも
パラメータを変えられないものかツール落としてきてはゴソゴソやってるのですが
なんとも 
194149:05/03/04 02:42:41 ID:QQBwt60q
全領域への読み書きによるテストが終わりましたが
不良ブロックは出てこなかったです。

ベンチマークとっても、5A300J0とほとんど変わらず。

なんだかなぁ…

寝る前に5A320J0のIdentifyだけ貼っていきます。
スレ汚し失礼

0040 3fff c837 0010 0000 0000 003f 0000
0000 0000 4138 3244 4e53 4445 2020 2020
2020 2020 2020 2020 0003 1000 0039 5241
4d35 3156 5630 4d61 7874 6f72 2035 4133
3230 4a30 2020 2020 2020 2020 2020 2020
2020 2020 2020 2020 2020 2020 2020 8010
0000 2f00 4000 0200 0000 0007 ffff 0001
003f ffc1 003e 0110 ffff 0fff 0000 0007
0003 0078 0078 0078 0078 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
00fe 001e 7c6b 7d09 4003 7c69 3c01 4003
407f 0000 0000 0000 fffe 6b00 0000 0000
0000 0000 0000 0000 cfd0 25b5 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0001 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0001 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0aa5
195Socket774:05/03/04 06:37:50 ID:0J/UoYmU
>>194

IDENTIFY DEVICEのダンプならASCIIダンプも付けてくれ
読みにくくて仮名湾
196Socket774:05/03/04 06:55:35 ID:TbwCgzHw
>>195
世の中にはHEXだけで脳内置換ができるツワモノもいるらしい・・・
197Socket774:05/03/04 07:33:46 ID:2MF7kFwi
暮うごきますた。

前略
>現在ニュースサイト等で報じられております「5A320J0」につきまして
>日本マックストアより模造品であるとの発表がありましたが、
>当店では流通より「Maxtor社製のOEM商品」として入荷した商品でございます。
>現在、流通業者に確認中ではございますが、詳細が判明するまでしばらく時間を要する状況でございます。
>つきましては、ご希望のお客様へは返品を承らせていただく事となりました。
後略

http://www.clevery.co.jp/hotnews/5a320j0.html
198Socket774:05/03/04 08:12:14 ID:h6rWOUXe
がいしゅつ
199Socket774:05/03/04 08:16:00 ID:TbwCgzHw

で、結局シロだったら今回の騒動の責任はどこにあるんだ?

provaとprovaにpdf送った日本Maxtorの先走り担当者の二者か?
200Socket774:05/03/04 08:46:52 ID:HhnWlaJa
輸入業者は並行輸入品排除の為にでっちあげする事もよくあるからなー。
1社から出た情報だけで判断するわけにもいくまい。
201Socket774:05/03/04 08:53:55 ID:2m96zQqO
Maxtor製HDD「MaXLine II」に偽造品、日本支社が確認
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/etc_maxtor.html
202Socket774:05/03/04 09:07:46 ID:/EqgssV1
ぅは、寝てる間に燃料が投下されてるし。
HDD自身はMaxtorが製造した真正品という可能性が出てきたのか?
ラベルのリマークはあったにしても、部品から偽造したりファームを変造したのではないと。

輸入元日本法人や代理店が(故意かミスかを問わず)ガセ情報を流すこと自体は、
珍しいことではないからな〜(・∀・)ニヤニヤ
203Socket774:05/03/04 10:30:26 ID:gPweyjZj
“標準モデル名”と言っているのだから、特定ユーザー向け専用のモデル名として
存在していてもおかしくない。
どこかのメーカー向けに出荷されたものが、横流しされた可能性がある。
特定ユーザー向けの場合、標準品のようなラベルを貼ったりしないこともあるので、
今回のはラベルを偽造して貼ったのではないかな?
204Socket774:05/03/04 11:01:45 ID:lLcdF5Lk
205Socket774:05/03/04 11:15:55 ID:Az47Octb
7200rpmじゃまいか。
206Socket774:05/03/04 12:09:16 ID:x7c4GG1K
今までのMaxtor製品でラベルが皆無のOEM製品は存在していない。
それを踏まえるとラベル張替えだけじゃない。
250Gの特定のロットのHDDの内部情報を特殊ツールにより書き換え
320G状態に再おこし、そのままラベルを張り替えたという行為が
おそらく事実だろう。

こんな感じのニュアンスになるな

インプレス記事
この型番のMaxtor製品は存在せず、また、Maxtorの工場で作られた
ものでもなく、何らかの方法でMaxtor製品を改造、または部品レベ
ルから組み立てた可能性が高い偽造品

↓ニュアンスを変えると・・・

この型番のMaxtor製品は当初リリース予定をしていたが、Maxtorの
工場においてこの型番としてOEMも含め生産ライン動かての製造と販売
を行っていない、言わば未存在の製品を、何らかの方法において流通
されたMaxtor製品(OEMも含む)を改造(内部情報を書き換え)、偽造
ラベルに張り替えした可能性が高い。

特にディスクのある特殊領域に書かれている部分のアクセス手段は
相当MaxtorのHDDの構造に熟知していないと出来ない行為だ。
207Socket774:05/03/04 12:14:51 ID:x7c4GG1K
>>167 のいう手間のかかる行為までしていないだろうというのは
俺も同感の考えでは有る。別に320Jとして認識するんだから
ラベルまでは偽造しなくていいわけよ。

250Jのディスク側の特殊領域に書かれ手いる情報には、もしかしたら
320Jとして動かすロードファームウェアも一緒にくっついているかも
しれんな。そうなりゃ事は簡単だ。

基板側のカーネル部分がロードするときにロード番号を振っておいて
それによってディスクスピンシーケンスに移行させりゃ、基板側の
カーネル命令の1〜2個所書き換えで済むな。

* ディスクの特殊領域に書かれたファーム情報は今の所9割を占めてるからね。
208Socket774:05/03/04 12:45:46 ID:3ZjkXIxP
偽造ウンヌンは俺には関係ないけれど勉強になるスレだな。
そういえば関係ないけれど祖父地図の中古商品もNECフィールディングの
20GBモデルをファーム書き換えで40GBにしているヤツとか売ってるね。
元々40GBモデルだから実害無さそうだが。
209Socket774:05/03/04 13:19:35 ID:G0UbtkH/
>>202
それをやると、逆に信用を落としたりしないんかぃ?
鞄とか香水とかのオバハン向けブランド品の並行輸入排除ならともかく、
コンピューターみたいなものを扱うヤツの情報の伝達はワールドワイドで
瞬時だからさ。
210secret ◆RteaPgo.TU :05/03/04 13:58:19 ID:FC04g/Wj
IDE でもDrive capacity を表面的に増やしてそのドライブ単体で認識させる事はできる。
例えばハードウェアRAIDでストライピングをするものの中にはストライピング容量
を直接HDDに書き込んでしまい、そのヘッダをもつ1台だけで普通のIDE接続させると
ストライピング情報の容量が表示されてしまうというもの。

しかし HDD単体の最大 LBA値は変わっていないのでそれを超えるアクセスは出来ない。
その状態でアクセスを続けるとHDDが死ぬ可能性が高い。
単体に戻す場合、RAID していたものは必ずそのハードでアレイ情報を解除しないと
いけないという話が多いのはそういう事もあるため。

ドライブを各社ツールで容量制限させる機能があるけど
ドライブのMax capacity とその変動させた書き込める容量制限値の2つがないと
変更したら2度と戻せなくなるはずであり、容量戻しができる事から
やっぱりリミッター部分はあるんじゃないかとは疑っている。

OEM で320GB実物が存在している場合でもプラッターの容量とヘッド数から
正規流通の300GB というのは変な数字だと思う
60GB プラッターの5ヘッドか? 100GB プラッターの3ヘッドか?
なら 80GB プラッターなら何ヘッドで計算が合うのだろうねぇ

※細かい数値は抜きにして判りやすい値で算数です
211Socket774:05/03/04 14:12:42 ID:O6dB4EQk
HDは両面で1プラッタの容量
全容量使うには1プラッタに2ヘッド。
212secret ◆RteaPgo.TU :05/03/04 14:19:28 ID:FC04g/Wj
>211
申し訳ない 脳内破棄しといて
213Socket774:05/03/04 15:12:41 ID:b6mARNt5
>>206
いや、250Gじゃなくて300Gの特定ロットでしょ。

一応全部にアクセスできるんだから、250Gじゃあ不良セクタが出る。
214Socket774:05/03/04 15:33:55 ID:x7c4GG1K
>>213
いや、確実に250Gだと思うぞ。300G→320Gなら、そんな手の込んだ事しないよ。
プラッタ60Gx4枚 物をベースに80gbx4枚 物に起こし直したんだよ 。

250Gの実売価格と320Gの実売価格を踏まえるとこれが現実的だ。
215Socket774:05/03/04 15:39:23 ID:Bqw89D+E
えっ、いつから250Gが60G×4プラッタになったの?

マニュアル見ると300Gも250Gも記録密度は同じだけど。
つまり80×3=250G、80×4−α=300Gでしょ。
216積水ハイムの子供たち:05/03/04 15:42:22 ID:wtMPfOf+
80×3=250

A>まちがってるよねー
B>240だよねー
217Socket774:05/03/04 15:45:34 ID:O6dB4EQk
他社含めて80G×3な250G多いよ
最初見たとき詐欺だと思った
218Socket774:05/03/04 15:46:08 ID:Bqw89D+E
揚げ足取りカコワルイ。
80Gプラッタ”世代”と訂正してやろう。
219Socket774:05/03/04 15:54:45 ID:5KuKQa+4
俺もいつの間にMaxLineIIの250Gが60Gプラッタになったのか聞きたい。
ベンチしてみりゃわかるが、転送速度は250Gも300Gも同じ。
つまりプラッタ容量も同じ。

だいたい60Gプラッタをリマークして80Gプラッタに出来るわけないじゃんw
プラッタは流用できても普通はヘッドは交換するようだ。
220Socket774:05/03/04 16:07:43 ID:ZUa+wYX3
データシートも読めない初心者君が勘違いしたんだろ。

>93 名前:Socket774 [] 投稿日:05/03/02(水) 16:46:43 ID:/1QNgrQz
>MaxLine2 5A250J0
>MaxLine2 5A300J0

>やっぱり、どっちも80GBの4枚プラッタだね
http://www.maxtor.com/_files/maxtor/en_us/documentation/data_sheets/maxline_data_sheet.pdf

            MaXLine II MaXLinePlus II
Discs/Heads (Max)   4/8      3/6
         !!!!!!!
221Socket774:05/03/04 16:10:36 ID:tI3gwwU5
MaxLineってMTBF保証のやつだよね?
実はエラーのための冗長用でわざわざ使える部分をパリティビットに
割り当ててたとかそんなことないよね?
222Socket774:05/03/04 16:12:19 ID:m64zEnvJ
Maxtor製HDD「MaXLine II」に偽造品、日本支社が確認
【Update 3/4 1:5】偽造品と正規品の比較データを掲載
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/etc_maxtor.html
223Socket774:05/03/04 16:12:54 ID:Tb6JZ2JX
>>221 あふぉか? それじゃ遅くて使えんわ
224Socket774:05/03/04 16:15:29 ID:tI3gwwU5
あ、そうか〜。
225Socket774:05/03/04 16:15:39 ID:Bqw89D+E
>>220
ああその(Max)を見落としてて、250Gも4プラッタって勘違いしたのかな。
226Socket774:05/03/04 17:06:55 ID:kqETvIJb
>>222
>> なお、編集部で実際に「5A320J0」を入手してチェックしたところ・・・

入手できたんかよ! いったいどこで手にいれたんだ・・・
320J0は今、俺の中で レア度ナンバーワンだ(; ゜∀゜)=3
227Socket774:05/03/04 17:09:27 ID:HshTIpMA
>>226
騒動が起こってから店頭在庫を引っ込めたショップがあるだろ
そこから入手したと思われ
228Socket774:05/03/04 17:29:59 ID:gPweyjZj
幕ではないが、あるHDDメーカーの代理手かの人から
わざと使える領域を少なくして、その分品質を上げた(歩留まりを上げた)
モデルを作ったりしている話を聞いた。
恐らく、250GBは容量制限されているのだと思う。
229Socket774:05/03/04 18:57:37 ID:I+f3uZxA
なんだかんだいって、Maxtorが一番人気あるんだなぁ
230Socket774:05/03/04 20:15:48 ID:h/ODbrqU
【注】3/4 Maxtor側は当初「5A320J0」という製品自体が存在しないとしていましたが、「同一型番の製品はOEM向けモデルとして存在するが、店頭にはこれを模倣する偽造品が一部に出ている。」と訂正したため、記事もそれに沿うように変更しました。
231Socket774:05/03/04 20:31:26 ID:M9zY/UYU
模造品のベンチマークが知りたいね。
232Socket774:05/03/04 20:34:36 ID:U6cWrBpr
Maxtor側は5A320J0はOEM向けには出荷してるけど、
問題となったのはそれを模倣した物といってるってことは
5A250J0のファームを正規の5A320J0から引っこ抜いた物に書き換えたってことなのかな?
233Socket774:05/03/04 20:36:29 ID:sszTdqVJ
>>232
だから250じゃないっつーの。
>>215-220
234Socket774:05/03/04 20:37:40 ID:1CQ8EDIC
5A300J0のファームを正規の5A320J0から引っこ抜いた物に書き換えたってことなのかな?
235Socket774:05/03/04 20:39:43 ID:kWYIFylD
使えるなら良いんでないのとか言ってみるテスト。
236Socket774:05/03/04 20:57:32 ID:KOR9iAKO
>>234
それすらしてないんジャネーノ?

単に特定OEM向けの5A320J0をバッタってきて、そのままじゃ出所がバレるから、
ラベルを一般バルク風のものに貼り替えたとかさ。

そんな手間をかけても利益が出るくらい、特定OEMには糞みたいな安値で
出していたと知れたら、そりゃMaxtorも立場がねーし(・∀・)ニヤニヤ
237secret ◆RteaPgo.TU :05/03/04 21:38:46 ID:FC04g/Wj
真相はIntel NIC と同じく闇に葬られるんだろうか
PowerMax v4.21 には 5A320J0 が載ってた
OEM 流しだとしたらMaxtor社は流出ルートがすぐに判るような気がする。
作業が進展しない・・・疲れた
238Socket774:05/03/04 22:28:19 ID:WQ4+wBgp
実はマックストア純正なんじゃネーノ?
ファーム弄るのなんて内部関係者でもない限り今時のハードでは困難だし、
高密度HDDが簡単に(安価に)作れる位の技術力があるのなら、製造者の
自社ブランドで発売しても十分市場で通用するだろうし。
239Socket774:05/03/04 22:41:29 ID:kqETvIJb
>>238
限りなく近いと思われ。 今、マクスタ情報探してたら、

1.2004年10−12月期の決算はハゲシク赤字
2.今年からシンガポール工場関連で最大5500人の人員整理予定を決定

との様子。(俺の英語はアヤフヤなので、参考ということで)
240Socket774:05/03/05 00:05:31 ID:agX8Yhhj
不良品じゃないものを不良品扱いにして部品調達>製造>(゚д゚)ウマー
241Socket774:05/03/05 00:37:25 ID:MeiPOBsj
5A320J0 8台買ってしまったばか者なんだけど。。
5A320J0さ異常に書き込み速度遅くない?

5A300J0よりも 半分以下の速度しか出ない。
USB1.0接続のHDDよりはちょっと早いがそれに等しいほど遅い。
120GBのファイル移動するのに 半日かかったよ。
書き込み中、異常にCPU負担率高い様な気がするし。
P-4 2.8C程度のPCなら 何も問題ないがセレ2.4だとマウス、カクカクだし
ほかの方は、どうですか?
私のだけかな?おかしいのは。。今のところ 開封したのは2台で、どちらも同じ症状。
242Socket774:05/03/05 00:41:06 ID:zXgqJ/ju
模倣犯
243Socket774:05/03/05 00:42:02 ID:FqeJEH3F
外れロットを引いた可能性が高いので、
メーカーに問い合わせてみるべし
244Socket774:05/03/05 00:46:11 ID:MeiPOBsj
>>243
って メーカ保障ないじゃん これ

やはり 返品したほうが よいんかなぁ なんか もったいないような気もして
245Socket774:05/03/05 00:53:56 ID:q6k6SvSs
Maxtorに、かの国の法則発動ですか?
246Socket774:05/03/05 01:01:23 ID:5Qti7OwU
>>233
はあ。。だからさ、ほんと嘘だと思うならジャンク使ってでも良い
から数あるうちの250Jでなんか重いのあれば片っ端からバラして
みろっ!。

しっかしmaxtorのデータシートなんかまだアテにしてんの・・
現実にはプラッタデータシート通りに作ってないロットがあるんよ。

何度もいうようだが60の4枚プラッタ物で250Gなの。10G足らないとか
素人な発言するなよ。実際には 80の4枚のハード構成だが あえて
250Gとしてた一部のロットがあるっての。まだ判んないかね。

データシートを鵜呑みにしてるとはホント情けない・・・。

とりあえず手持ちの重めの250J分解してみなよ。ちゃんと4枚円盤物が
存在してる。

300Gを320Gなど非現実なことしてるわけ無いじゃん。
247Socket774:05/03/05 01:03:36 ID:WlLV+HEE
>>246
OK、じゃあ証拠写真うp頼むわ。
248Socket774:05/03/05 01:27:36 ID:gWLjBvqS
素人な発言で申し訳ないんだが、HDDって光学ドライブみたいにそこらへんにファームがでまわってて、簡単に個人で書き換え可能なものなのか?
249Socket774:05/03/05 02:12:48 ID:gNywnCPR

☆ チン    ☆ チン    ☆ チン
    ☆ チン     ☆ チン     ☆ チン    ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆ チン      ヽ ___\(\・∀・)< >>246の証拠写真まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
250Socket774:05/03/05 02:20:59 ID:9aGdjYwR
>>248

一応有る。
例えば、HGST の猫殺しファーム。

ただ、これを除いて書き換えの必要性が少ないのか
余り話題にならない。



光学ドライブも有名どころ以外はファームを
見かけなかったりする。
251Socket774:05/03/05 02:26:41 ID:YlZ80Dua
>250のヘッド数論争

MaXLine II 仕様
ttp://www.maxtor.co.jp/products/ata/enterprise_applications/maxline_ii/specifications.htm

ココのモデル番号をクリック(JAVA=ONでよろ)すると、あら不思議。250J0のヘッド数が・・・16 !?
252251:05/03/05 02:32:17 ID:YlZ80Dua
すまん。消してオクレ。 論理CHSのHeadだな、コリャ・・・
253Socket774:05/03/05 03:01:35 ID:8SMh8J24
最大ディスク4枚で300GBまでのサポートならば、80GBプラッタ以外ありえない >MaxlineII
60GB4枚って何か証拠あんの?
254149:05/03/05 03:10:49 ID:cA1jWxcG
>>241

確かにいわれてみれば書き込みは遅いかも
心当たりはいくつかあります。

1)データ移行時にパーティションをコピーするツールを使用したところ
 残り時間がとんでもなく長かった(1日以上)のでキャンセルした。

2)WriteCacheがEnableにならない
  (ツールのバグを疑ってました)

3)ディスクの全領域読み書きチェックに異様に時間が掛かった(半日以上)

ただ、HDDの速度を気にするような使い方をしていないせいで
それほど気にならないのが悲しいところですが

5A320J0は今日返品してきます…次何買おうかなぁ…
255Socket774:05/03/05 03:55:00 ID:YlZ80Dua
HDレコーダ向けHDDなら、遅くてもなっとくいくよな・・・
256Socket774:05/03/05 04:45:02 ID:gIhEI6lI
OEMで5A320J0製造してるから現在のところメーカしか真贋判定ができないってことだよね
漏れの5A320J0は恵安扱いだけど、他の人はどうなの?
257Socket774:05/03/05 09:17:27 ID:zi+sEQQr
マクのHDDに昔あった、初回より起動10回は試運転(低速書き込み)するファームなのかもしれない。

「電源ON/OFF」を10回以上して、それでもまだ遅いままならハズレだね。
まずはシャットダウンしまくってみ。
運がよけりゃ速度だけは正規品っぽくなるかもしれんぞw
258Socket774:05/03/05 09:36:31 ID:6rEG5JHD
OEMモデルとして生産していたラベル無し5A320J0
しかしキャンセル等何らかの理由で大量の在庫を抱えてしまった。
幕工場で在庫のファーム書き換て5A***J0として正規品出荷した為
一部のロットに80G4枚プッタラ製品が市場に流通した。
やがて新モデルに生産ラインを変更あるいは工場縮小に伴い大量リストラ決定。
5A320J0はそれでも在庫が残って結局廃棄処分に。
事情を知っている廃棄業者に流れてラベル偽造でウマー。

というのがオイラの妄想。
259Socket774:05/03/05 10:00:38 ID:D0r0oCxK
320もってるなら,オクに1円出品する。
コアなマニアが多数入札→出品者ウマー
260Socket774:05/03/05 10:48:22 ID:d5eieRts
>>254
>WriteCacheがEnableにならない

特定用途用にWriteキャッシュが殺してある(あるいは元々ない)のかな?
5AJは元々ニアライン用だから、そういうカスタムはあっても不思議じゃないよな〜
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>256
恵安かよ〜!
もっと名もないぁゃιぃブローカーの持ち込んだ物かと思ったら・・・
この業界ほんとにしょうがねぇなぁw
261Socket774:05/03/05 10:53:55 ID:winjc1zJ
僕のQuantumの脳の記憶領域もニセモノでしょうか?
262Socket774:05/03/05 11:11:10 ID:YlZ80Dua
>WriteCacheがEnableにならない

えーと、キャッシュチップは載ってるのかな?
ttp://www.e-star.ru/catalog/29409_1_b.jpg
裏の基板みると上URL画像とほぼ同じだと思うので、
一番大きいチップの上にある(であろう)長方形のメモリ・チップなんだが。
コレが空いてると、どうやってもキャッシュはONにならん。
263Socket774:05/03/05 14:10:42 ID:q78ik+ej
さすがにキャッシュチップが乗ってないなんて事態はない。
そしたらファームロードできないから、HDD自体が動かないよ。

フラッシュが乗ってれば別だが。
264Socket774:05/03/05 14:14:08 ID:/nT0PmHs
キャッシュの無効有効はファームウェア内部制御じゃないのか?
265Socket774:05/03/05 14:28:34 ID:pvkJWDEX
お、マイクロンぢゃん、
STマイクロのチップは、ファーム格納用のフラッシュメモリだな。。。
266Socket774:05/03/05 14:38:55 ID:/RtSu4N8
幕のHDDはなぜか今時フラッシュが付いてる。
しかも7Yは付いてなくて5Aは付いてたり、よくわからん。
267Socket774:05/03/05 14:39:08 ID:9CSXhf2S
>>238
DOSのエミュレータが一部で出回ってる。
6Y・・・P0、L0はファームもある、6B、7Yとかのファームウエアもそのうちに出回る可能性は大
268Socket774:05/03/05 15:34:27 ID:8Nwr7L9M
>>267
DOSのエミュレータってなんだ?
269248:05/03/05 15:57:46 ID:gWLjBvqS
>>250
返信ドモ。
じゃあ、ファームによってOFFにされている領域を開放して、容量を増やせる、とかいう夢のよなファームはない・・・と。
270Socket774:05/03/05 16:01:37 ID:xNagCkue

☆ チン    ☆ チン    ☆ チン
    ☆ チン     ☆ チン     ☆ チン    ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆ チン      ヽ ___\(\・∀・)< >>246の証拠写真まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
271sage:05/03/05 16:05:56 ID:MeiPOBsj
10回以上 電源入れなおしたけど やはりダメだった。
ちなみに8台全部試したけど 
全部WriteCacheがEnableにならない
272Socket774:05/03/05 16:06:54 ID:MeiPOBsj
間違えて 上げちゃった
273Socket774:05/03/05 16:06:57 ID:7eU2xgey
>>271は名前にsage入れつつageるおかしな人
274Socket774:05/03/05 16:13:19 ID:f923Exh/
>>271
拡張IDEカードを使ってたって言う落ちは無しな。
275Socket774:05/03/05 16:44:15 ID:JFBZ02aV
>>273
名前が「セイジ」さんなんだよ、きっと。
276Socket774:05/03/05 18:12:19 ID:MsmouG+y
ビューティフルサンデー♪
277Socket774:05/03/05 20:10:22 ID:pvkJWDEX
最近、家電DVDレコーダーの不良在庫から放出されたドライブが出まわっていて、
キャッシュが殆ど載っていない(あっても1Mとか、)のが出まわってます。
(キャッシュはドライブではなく、本体回路基板に搭載されている、要は安いほう、)
同じ型番でも、OEM向けの製品は標準仕様と違う場合があるんだな。
278Socket774:05/03/05 20:48:35 ID:8SMh8J24
本体回路にキャッシュなんか乗せたら単価が上がってしょーがない気がするんだが。
普通は欲しい性能に見合ったドライブを選んでドライブ単価のボリュームディスカウントを
迫るのがスジじゃないの?
279Socket774:05/03/05 21:04:58 ID:pvkJWDEX
>>278
もし、本体回路にHDDに載せるキャッシュ以上のメモリが必要であったとします。
(最近の家電DVDは何らかのOSを使っているから、128MBとかのメモリがフツーに載ってます。
携帯電話にも入っているぐらいですから。)
そのメモリの領域の一部を、ディスクキャッシュとして使っているのです。
某チップセットでも、ビデオメモリをメインメモリと共用している場合があるでしょ。
そっちのほうが結果的に安い場合も十分有り得ます。
ドライブだけでなく、全体でコストダウンを図るのはメーカーの常套手段ですよ。
280Socket774:05/03/05 21:31:09 ID:8SMh8J24
>>279
専用のSRAMとか乗せてるとかじゃなくて、
いわゆるディスクキャッシュね。了解。
281Socket774:05/03/05 22:07:02 ID:YlZ80Dua
2004年10月〜12月の決算 7020万米ドルの純損失を計上
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/358199

中国・シンガポール含め5500人の人員整理
ttp://www.shareholder.com/maxtor/EdgarDetail.cfm?CompanyID=MAXTR&CIK=711039&FID=950134-05-4208&SID=05-00

人員整理で従業員を納得させる口実として、今回の偽造は”誠に都合の良い”一件であると思われ。
さて、来期以降は何をかましてくれるか楽しみですな、マクスタ本社 :-P
282Socket774:05/03/05 22:57:50 ID:dL6qMA00
燃料投入
【Update 3/5 22:50】BIOS表示のイレギュラー例を追記
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/etc_maxtor.html

 また、編集部で調査した偽造品と見られる個体2つのうち1つは、実際に購入者からショップに
返品されたきたもので、BIOS上で認識されるベンダー名と製品型番に異常があり、
「Maxtor 5A320J0」と表示されるべきところが「Max 4A320J8」と表示されるのが確認できた。
さらに、この返品されてきたHDDは、購入者のテストによると、Maxtorの
診断ユーティリティソフト「PowerMax」が動作しなかったという。

283Socket774:05/03/05 23:05:44 ID:nB0YFahe
>>282
BIOSのベンダ文字列が化けるのは、腐ったケーブルを使っていたり、
リムーバブルフレームの噛み合わせが悪い場合でも起こり得るので、
直ちにファーム偽造であるとは断定できぬるぽ。
284Socket774:05/03/05 23:14:25 ID:qTyyAIrM
>>283
そうだよな。
ただちには断定できないガッ!
285Socket774:05/03/05 23:22:04 ID:UdhsJeKt
4R080L3もよく分からない製品だったよ。ATA66に変更したらATA133に戻せなくなった。
ツールがドライブを認識しないのに何故か他のドライブをATA66にしたら一緒にこいつもATA66に変わってしまった。
でも戻す時は、何故かドライブを認識してくれない。ATA33ケーブルでつないでるから良いんだけど。
286Socket774:05/03/05 23:29:34 ID:A+iASwfD
>何故か他のドライブをATA66にしたら一緒にこいつもATA66に変わってしまった。

・・・・・・
287Socket774:05/03/06 00:54:47 ID:w5ypo0pV
>>285
マスターとスレーブって、同じ転送モード(の低いほう)で動くんじゃなかったっけ?
プライマリとセカンダリは違ったモードでも動くかも知れんが。
SCSIはドライブ毎に違った転送速度で動いてくれるが。
288Socket774:05/03/06 01:18:20 ID:iPLaOQ/m
5A300J0 \16000 (150$)
http://www.etech4sale.com/products/partinfo-id-117479.html


やっすーい あやしー しかもボールベアリング・・・
289Socket774:05/03/06 01:35:48 ID:nVWMicEi
業務用マシンからサルベージされた容量制限モノの解除にヽ(゚∀゚)ノ
古いPCへデカい容量のHDDを繋ぐ場合にも役立つけど

ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/icc.html
290Socket774:05/03/06 01:37:33 ID:f0bi/m69
3587615]デイスク容量
メーリングリスト My掲示板(0)   返信数(1)
HDD IDE (MAXTOR) 7B250S0 (250G SATA150 7200)についての情報
chi-p さん 2004年 12月 5日 日曜日 09:39
p296015.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

このHDDの、ディスクは 100G×3(?)でしょうか
そうすると、50G分はどこへ・・・

--------------------------------------------------------------------------------

  [3587949]くにさん さん 2004年 12月 5日 日曜日 11:17
ACCA1Aab099.stm.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

こんにちは メーカーのデータを見ると枚数が3枚でヘッド数が6だから一枚片面50Gで1ヘッド分使ってないってことかな?
http://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/maxline_iii_data_sheet.pdf
291Socket774:05/03/06 03:15:07 ID:owHziG41
この辺で、今回の偽物についてのまとめを御願いします。
292Socket774:05/03/06 09:10:52 ID:goR+f252
スゴク……いい!(・∀・)
293Socket774:05/03/06 12:19:13 ID:smrJlI/p
>>288
MaXLine II シリーズはもとからBBですが何か?
294Socket774:05/03/06 12:27:01 ID:l9iFgQlK
>>281
中国なんかで生産すると、それは、もう、本物っぽい贋物が大量に出回ることに……
295Socket774:05/03/06 12:35:38 ID:l9iFgQlK
>>256
3年くらい前だけれど、恵安の箱入説明書付のSeagateのU6には、
スク水な一般用途向けと、ゴム着てなくて銀色の組込用のとが
混在していた。銀色の組込用のはRMAチェックかけると、Componentと
出るよ。
296Socket774:05/03/06 14:39:41 ID:nVWMicEi
スク水しーげいたん(*´ρ`*)
297Socket774:05/03/06 15:18:47 ID:iPLaOQ/m
>>293
>>BB
えー そうなんだ。 てっきりFDBかと思ってた・・・

>>282
>>4A320J8
この型番と4A180J8ってのが偽造品だから気をつけろ、という案内を海外検索で
みつけたが、ヒット数が5A320J0に比べハゲシク少ない。
信憑性に欠けるが、去年の8月ごろかな。

で、このころのマクスタも今回同様に2000万$以上の赤字決算を発表しており、
2004/7に500人弱の人員整理を表明している。
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20069977,00.htm
298Socket774:05/03/06 17:21:05 ID:Th2EYh+S
利益でてねえな・・。samsungあたりに買収されそうな悪寒
299Socket774:05/03/06 17:49:31 ID:GV/R2O98
>>298
魚。
300Socket774:05/03/06 19:02:26 ID:iPLaOQ/m
とりあえず300げっつ

301Socket774:05/03/06 19:46:00 ID:Q1cnWoOf
>>285
漏れは4R120L0で戻せなくなったよ。

あのツールは、ドライブ指定ができなくて、全部のMaxtor製ドライブを変更しちゃうんだよね。
だから、とっても危険。
あと、対応ドライブのリストに4Rは入ってないんだよね。
302Socket774:05/03/06 20:23:19 ID:U04hKkvF
>>294
 本物っぽい偽物というか、本来廃棄すべき
不良品が裏から流れるって事はありそう。

>>297
 こういうニュースを聞いていたら、Maxtorの一時
下請けだったPanasonicがHDD製造事業から撤退
したのはある意味正しい選択だったんだと思うね。
 実は漏れの親がライン立ち上げに関わったりして
たんだけど...。
303Socket774:05/03/06 21:34:06 ID:wpkFj6ku
> Maxtorの一時下請けだったPanasonic

つくってたのはカンタム時代じゃないの?マクスタになる前にやめたような気がするが。
304Socket774:05/03/06 21:36:36 ID:wpkFj6ku
>>287
> SCSIはドライブ毎に違った転送速度で動いてくれるが。

SCSIだっていっしょ。下位互換で動く。
305Socket774:05/03/06 21:46:14 ID:b8Eamk7q
>>304
LVD SCSIは完全上位互換かつ下位互換ですよ。
IDごとにホストとHDDの遅いほうに合わせられる。
160まで対応のカードに、UW2と320のHDDつなぐと、
UW2はUW2で、320は160で動く。
306Socket774:05/03/06 21:49:48 ID:pP6VoiHC
>>303
幕になってからも鯖用を製造してた >松下寿
撤退したのはわりと最近
307Socket774:05/03/06 22:51:33 ID:GaUksFsp
SEとLVDが混在するとSEになる。
だから>>304はちょっと正しい。
当然>>305も正しい。
308Socket774:05/03/07 01:26:03 ID:vCOtk0pm
>>306
それって、MaxtorがQuantumを買収した後、Atlasシリーズがモデルチェンジしてからも?
309308:05/03/07 01:27:46 ID:vCOtk0pm
微妙に訂正。

MaxtorがQuantumを買収した後、
Atlasシリーズがモデルチェンジするまで、だいぶ時間があったけど、
モデルチェンジした後も松下寿が製造したことあるの?
310Socket774:05/03/07 03:20:15 ID:+d/PDJVC
あるよ
15Kは知らんが、10KはIVまでは松下寿
311308:05/03/07 20:42:19 ID:vCOtk0pm
>>310
ありがとう。4も松下寿だったんだ。
312308:05/03/07 20:45:03 ID:vCOtk0pm
MaxtorがQuantumを買収した瞬間に、松下寿がATAのHDDの製造から撤退したのと、混同してたようだ。
313286:05/03/07 22:52:01 ID:WM9j9TeI
>>287
Ultra100だとこいつだけDMA Mode 4って表示されて、後の3台は
DMA Mode5 って表示されるので、大丈夫みたいですよ?

>>301
自分も違うドライブを変更するつもりだったんだけど
4台ともDMA 4に変わって、戻そうとしたら何故かこの
ドライブだけ弾かれて戻せなくなりますた。
4Rは対象じゃないのか・・・
314Socket774:05/03/08 00:35:03 ID:TY4QKGC0
>>313
それはただ単にデバイスが答えた情報を表示してるだけで、実際動くと遅い方にあわせると思う。
315Socket774:05/03/08 01:08:32 ID:G7mCbaMx
>>307
SEとLVD混在接続でも独立して動作する製品もあった。
よって、>>307もちょっと正しい。
316Socket774:05/03/08 09:50:31 ID:jdbhWO/c
週アスにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
317Socket774:05/03/08 12:50:23 ID:2Sf3G1ht
何が来たのか詳しく報告しろ
318Socket774:05/03/08 19:43:16 ID:NL2M/VR+
該当型番はOEM向けで存在するからMaxtor本社へ送って調査するとかなんとか
OEM品だったら笑えんなぁ
319Socket774:05/03/08 21:13:52 ID:wZABd0/e
>>318
話が二転三転してんなぉぃ・・・

まぁ日本法人の社員が低脳で、日本法人の機能を果たしてないと、こういうことはよく起こるけどな。
あんまりひどいと現法クローズされて、シンガポールか台湾あたりに集約されるぞ、と。 (・∀・)ケケケ
320Socket774:05/03/08 21:35:20 ID:WdweuzFb
コメント出す前に、本社に確認しないかなぁ。
特定顧客に出した物が小売店に出てきているという異常事態にせよ、
贋物が出てきていることにちゃんと対応できてないと本物の信用まで
なくなるよ
321Socket774:05/03/09 07:00:49 ID:qvKtblDO
「本物の信用」もこのところはジェット機が地上1cmを飛んでいるような感じじゃないかい。
これが誤報ならそれがさらにユンボになってしまうわけだけど。

もしも「偽造品と認定」が覆ってしまったら、
いや、それはないな。代理店も小売店も大損害だろうし。
もし本家製造品だったとしてもせいぜい非正規流通品とか言い換えるのが関の山か。
322Socket774:05/03/09 13:29:13 ID:RASfzSRj
偽者許さんという感情が先走りしすぎた結果なんだろうな。
もっとクールに対応していればよかったのにね。
323Socket774:05/03/09 14:16:18 ID:IuxtGsM9
日本法人の方が言ってたけど、
5A320J0、6Y250P6、6Y250L0のうち、
6Y250P6は偽造品だってさ。
OEMでもないと断言してた。
324Socket774:05/03/09 17:04:55 ID:5vrdCXG0
てか、まともに動くなら安く売って(ry
325Socket774:05/03/09 18:10:17 ID:GetedTmj
6Y250P6は200GBの改造でつか?
326Socket774:05/03/09 18:31:39 ID:1h+4tUUH
6Y250P6、5A320J0
は250GB、320GBとして使えてるの?
327Socket774:05/03/09 19:46:35 ID:+AttsUAM
>>323
既に「日本法人」の言う事が信用できなくなっているからなぁ・・・・
320だって「断言」してたんだもの。
328Socket774:05/03/09 20:37:59 ID:7Jdj6A8Y
まあまだ「PC用製品ではないので正常な動作が保証出来ない」
とか言い様は残ってそうだな。
329Socket774:05/03/09 22:28:42 ID:k7vzsPPE
まー、普通に考えて320GのHDDなんてハイテク製品を
そうそう簡単に偽造出来る訳も無く。
330Socket774:05/03/10 00:14:25 ID:Ymf8pXTl
並行輸入品でトラぶっているのと同じかもな。
331Socket774:05/03/10 03:48:43 ID:Wut03enx
熱心すぎる社員がいたのかもね。
そいつはHDDにはあまり詳しくない、もしかしたら商社からの出向かなんかで。

「幕下」という隠語が誕生した頃からだと思うけど、
幕スレで「熱い」「壊れる」とか書いたら完全否定するやつがいて、
なんか短時間にID変えて書く初歩テクで裏に回したりするんだよ。
こいつ熱心な儲かと思ってたがなんかGKぽい感じもあった。
他社HDDスレまでやってきて「幕はもっと温度が低い」「幕はもっと静か」とか
「幕はさらに消費電流が少ない」「シェアトップ」とか書いてた。
そのGK臭いのが、この件のしばらく前から来なくなってたんだよ。
今はもう幕スレに熱いとか壊れやすいとか書いても回されない。
お前ら様はどう思う? 俺の考えすぎかな?
332Socket774:05/03/10 03:53:42 ID:S1sXy4cd
えらく熱心だな
333Socket774:05/03/10 16:14:52 ID:qZ1rlIJ1
334Socket774:05/03/10 23:22:47 ID:S/hrduFN
信用落ちると幕の中の人リストラ対象になるから必死なんだろ?
今回の事ですでに相当ヤバイだろうけど

てか最初3種類ぐらい偽物有る事になってないっけ?
335Socket774:05/03/11 01:45:20 ID:KpcDwrvl

幕の中の 会長 兼 CEOは韓国の人か・・・・


http://www.maxtor.co.jp/about/corporate/executive_park.htm


336Socket774:05/03/11 02:45:32 ID:+aRADq0H
と、いうことは法則発動?
337Socket774:05/03/11 03:53:01 ID:eorqePc+
確定ですな。
Maxtorも終わりかと
338Socket774:05/03/11 18:30:43 ID:fFC/RhQh
みんな幕がチョン企業だってことを知らずに買ってたのか?
339Socket774:05/03/11 19:17:11 ID:19mG/zhI
つくってるのはシンガポールなのでキニシナイキニシナイ
340Socket774:05/03/11 19:58:27 ID:rlwLWQcF
確かに幕は現代電子の傘下だったことがあるが、いまは離脱したろ?
341Socket774:05/03/11 22:01:09 ID:fFC/RhQh
今も幕のトップは現代出身者ですが。
342Socket774:05/03/11 22:01:23 ID:4/8S6DIM
「OEMなんで正規かとか言われても(ry」

343secret ◆RteaPgo.TU :05/03/12 00:26:07 ID:iG8r9VlT
タイミング悪く最初に購入した 5A250J0 Firmware RAMB1TU0 がお亡くなりになった・・・
SMART・・・アクセス不可になってからエラー表示するなよ orz
カッコン異音がしてからのデータのサルベージが半分以上間に合わなかった
Firm:RAM51VV0 の検証永久中断
344Socket774:05/03/12 02:53:49 ID:ZMaad2EU
盗んだ図面をもとに、現代グループの金型で作ったのかな?
345Socket774:05/03/12 12:13:48 ID:M/zRgjeo
なんというか、そのままフェードアウトって感じだな。
そそくさと二転三転と書き換えた情報で、
MAXTORの代理店と、MAXTORに不信感は残したが。
AKIBA PCも、騒ぐだけ騒いで、真相掴もうとせずに、終了か。
346Socket774:05/03/12 12:36:10 ID:AKSiAbgu
ロゴが違うのは結局どうなんだ。大文字小文字と
ラベルは付け替えで出回ったということか

OEM特定向けのものが実在して、日本法人の勘違いか

347Socket774:05/03/12 16:20:04 ID:b3K/rmXW
>>344
そんなに簡単にバッタもんが作れるなら中共が国策事業としてやるだろ
348Socket774:05/03/12 18:32:42 ID:47MlAwaz
ただのOEMでFA?
349Socket774:05/03/12 18:57:03 ID:GsMFqkSK
>>347

>>344の妄想には疑問があるけど、そんなに簡単にバッタもんが作れるから、
IBMが中国のHDDメーカーに製造を委託していたりしたわけですよ。

中国や韓国の現地工場では、現地従業員はみなスパイです。
独立心が旺盛で、今の勤め先は技術を盗む場所だと思ってます。
そんな国に、製造拠点を作ろうとするなんて、アホかと思うのだけど、
いろいろな工作により・・・。

ちなみに、パクるのが難しいパーツ(ヘッドや軸受け)は、
HDDメーカーも自社生産してなくて外部からの購入です。
350Socket774:05/03/12 22:15:16 ID:tcobL4xP
まぁ昔はこんなのもあったよね。

JTS Champion 4.3GB インド製
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980411/etc.html#jts
新Conner CT210 10GB 中国製
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010707/etc_conner.html

インドカレーHDDは性能的にも悪くなかった。
ただし4.3GBという最適な容量だったのに、PC-9821に使えないという問題があった。
新Connerは、ホワイトボックスPCのコストダウン競争がさらに激しくなった今なら、
競争力を持ち、生き残ることができたかもしれない。
351Socket774:05/03/12 23:32:53 ID:GsMFqkSK
352Socket774:05/03/13 04:27:00 ID:9TlqlnAR
>>349
ヘッドは海門・日立・WDは自家製。
幕は作れないのでTDKやその関連企業から購入してる(´・ω・`)
353Socket774:05/03/13 05:11:53 ID:r8vcoHTc
そのIBM/ExcelStorのは、中国の会社が独自に開発生産技術を磨いて
IBMの要求に適う製品を作るだけのレベルに達したわけじゃなくて、
一世代前の生産設備と技術をIBMがHDDからの撤退前に
中国企業にまるごと売ったんじゃなかった?
354Socket774:05/03/13 15:28:35 ID:b3qMuy9z
ExcelStorはIBMがまだHD続ける気が有った時じゃね
だから人件費安い中国で生産と考えただけでしょ
結局日立に売っちゃったんだけどな
355Socket774:05/03/13 19:51:01 ID:PvP0Zd7r
とりあえず返品してきたよ
356Socket774:05/03/13 23:14:56 ID:wIeqYoWF
幕もうだめかもわからんね
357Socket774:05/03/14 00:59:15 ID:uE/MXKOa
市場に流れたとされる不正規品が、特にひどい粗悪品ではなかったっぽいので、
(保証無しRMA不可ってだけ)
単に日本マックストアの信用を落としただけに終わってしまった罠

不正規品の流通それ自体より、そのあとの対応が、ブランドを毀損するという、
皮肉な結果となった(´・ω・`)
358Socket774:05/03/14 09:46:16 ID:xfdjuXW6
>特にひどい粗悪品ではなかったっぽい
なら特に酷い粗悪品でなければ中国のバッタメーカーが
勝手にPSP複製品作って売ってもいいんだな?
359Socket774:05/03/14 09:49:25 ID:crdU82sr
>>358
って馬鹿(若手風
360Socket774:05/03/14 22:40:38 ID:4N/2kwUr
>勝手にPSP複製品作って売ってもいいんだな?
その言葉で思い出した、iPod複製チックな逸品
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/13/news002.html
361Socket774:05/03/16 05:09:01 ID:rrg85c7V
返品食らって並行輸入の流通は損こいたろうな。
こういうアコギなコントロールは独禁法違反にはならないのか。
362Socket774:05/03/16 12:54:34 ID:Q2V0HMtd
>>346
少なくともインプレスに出ていた物に関してはラベルは偽造だと思う。

仕事で幕の80〜160GBぐらいのヤツを扱った限りでは
シリアルの一部分だけフォントが違う物は無かった。
というか他のメーカーでも一部分だけフォントが違うなんて物はみたことがない。

普通なら外装に貼られているシールだけでもおかしいと気づくはず。
それが店頭に並んで販売までされてしまったことで、
なんで流通の過程で誰もおかしいと言わなかったのか、
誰が責任取るのかって所でもめてるんじゃないかと。


もしくはちょっと調べてみたらもっと精巧なパチもんがシャレにならないぐらい出回ってたとか。(w
363Socket774:05/03/16 23:01:19 ID:/LVFWlkZ
まぁ、PSPはそれ本物自体がバッうわなにをすrんdyまr
364Socket774:05/03/18 02:42:56 ID:QSlqLG5C
>>362
少なくとも小売段階ではほぼ気づかないと思うぞ。

小売へ代理店から入ってくるのは20個ぐらいのダンボール入り、
この時点で既に導電袋に入ってるから、それを倉庫で簡単に型番確認した後
梱包材巻いたりJANシール張ったり。
そのまま店頭に出ても目にとまるのは客に型番確認してもらう時ぐらいだろうし。

普通は「偽装品混入の恐れあり」という前提で見てないしな。
他のモデルと並べて見ることもほとんど無いだろうし。
365Socket774:05/03/18 21:40:43 ID:JaglSWX4
>>364
えー、JANのシールって小売りで貼るの?
366Socket774:05/03/19 00:31:08 ID:aS0kKWQh
HDDレコ用にOEMされてるモノはシール貼られてないからな(w
367Socket774:05/03/19 01:42:26 ID:nGL+khvz
>365
店によって違うかもしれないが、うちもバルクのHDDなんかは
JAN貼ってない状態で入ってくるのもあるから、ブリスターか袋に
店で印刷したJANを貼って管理するぞ
大抵のバルク品パーツはどこもそうしてると思うが・・・
368Socket774:05/03/19 05:39:47 ID:9b4VLH+q
( ゚д゚)ポカーン
代理店(問屋)がJANシール貼らないでショップに投げるって、
まさにバルク品は「本来小売りするべきでない部品を小売りしてる」姿なんだな〜
369Socket774:05/03/19 11:48:04 ID:JsToT0l4
そもそもそれなりに動く事に驚いたよ。
もし、型番の文字タイプとBIOS表示jが同じなら見分けるのは困難だろう。
納入元で見分けるしかないな。
370Socket774:05/03/20 00:34:14 ID:Ihfz9j2J
デバマネじゃ5A320J0なんだな
371Socket774:2005/03/22(火) 04:30:44 ID:fTghFdQl
>> 140
 アンタ買わなくて正解だ。
 今日たまたま眠れなかったんで、前から気になってた6Y250P6を調べてみたら・・・
見事にバッタもんだったよ。
 外側のラベル、HDDからするボールベアリングの音、おかしいな〜と思いながらも
ただの増設用に使ってたんで不信感があっても放置してたよ。漏れが馬鹿でした。
 これから買う奴は(多分おらんだろうけど)、気ぃつけろよ。

 ・・・領収書捨てちまったから、返品もなんも効かんし、どうしようかね。
 バラしたりするのはカンベンだけど、何かテストして欲しいことがあったら協力するよ。
372Socket774:2005/03/22(火) 06:24:16 ID:HlorVNbf
ひえぇえ。俺もしらべよう。
373Socket774:2005/03/22(火) 06:38:56 ID:/X9Su2PA
>>368
最近じゃバルクが当たり前になりすぎて
ただ「箱と説明書がないだけ」って感覚で買う人も多いからねぇ
374Socket774:2005/03/23(水) 08:01:53 ID:bh6kuAMp
クレバリー
Maxtor
M6Y250P6/OEM(バルク)  【限定60個】12,480円(税込: 13,104円)
250GBハードディスク特価プライスです。これから新規でパソコンを組み立てる人
も、HDD容量の足りない人もこの機会にどうぞ!
これは・・
375Socket774:2005/03/23(水) 10:57:22 ID:+6AeBpll
>>374 320で懲りてないのか・・・
376Socket774:2005/03/23(水) 11:56:47 ID:o+G8a/6N
シリアル番号をMaxtorのページにいれてみてRMA状況みてみれば
代理店・販売店レベルでも正規品かどうかわかるんじゃないの?
377Socket774:2005/03/23(水) 12:28:39 ID:+6AeBpll
>>376 確信犯なんだろ
378Socket774:2005/03/23(水) 12:49:41 ID:o+G8a/6N
>>377
あ!OEMか。見落としすまん。じゃあRMAページじゃ状況調べられないね
379Socket774:2005/03/24(木) 15:27:27 ID:JcOU4Swc
371だす。
6Y250P6だけど、ちゃんと250Gで認識して動いてるっぽいです。
HDD冷却ファン付けてても発熱が酷くて、ヘタレるのが早いと思われます。
買ったときから違和感があったくらいだから、買わないほうがいいかも?
漏れはHDDのヘルスチェックとかのちゃんとした方法を知らないので、しばらく使ってから玩具にするつもり。
まぁ、ある意味レア物だしねw
一緒に人柱っちゅーか、ドツボ踏んでくれる人は募集。
380Socket774:2005/03/26(土) 01:55:17 ID:QsRgmXZ0
6Yが酷く熱いのはそれで普通じゃないの。
ユーザにできるヘルスチェックはsmart selftestのlongかな。
maxtorの純正ツールPowerMaxでもhdparmでもできたと思う。
381Socket774:2005/03/30(水) 10:54:52 ID:IPdh2HJr
サクセスのタイムセールで
A30A200を13.980で買っちまったよ・・・。
この前はI/Odate買って
中身見たらsumsungだったし。
鬱になりそう
382Socket774:2005/03/30(水) 23:02:56 ID:XEW1we+p
>>381

はいはい良かったね。
お前リアル厨房だろ?
383Socket774:2005/03/31(木) 18:26:21 ID:HQ7JwGy6
I/O 日付になってるお^^
ちなみにI/Oは160まではサムチョン。それ以上は幕。
メルコは基本的にWD。yanoもWD。
センチュリーが幕多い。
384Socket774:PC/AT21/04/01(金) 03:31:42 ID:1suN3VaS
385Socket774:PC/AT21/04/01(金) 22:03:42 ID:TE+xMoLS
>>383
サムから160GB以上が出てきたら、サムに置き換わるよ。
250GBが出たみたいだから、250GBクラスはそろそろヤバイかもよ。
386383:AMD暦37/04/02(土) 00:13:34 ID:Yw87fUG7
>>385

250出てきたのね。じゃあまず間違いなく置き換わるね。
20〜40GB時代まで富士通。MPGでこけてから幕に移ってさむちょんが日本に
出回りだしてからさむちょん一色、さむちょんが出していない大容量モデル
だけに幕ってのが基本だったしね。

となると箱物じゃメルコが無難になるのかな。
USB接続物、転送速度CPU依存率メルコは激しいけど。
387Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:45:09 ID:PO8MEw9Z
サムチョンは低発熱だからな。ダンピングで生き残ってる部分はあるしな。
つーか、サムチョンほどの資本力があれば、買収してもっと
収益力高められるはずなのになぁ。なんでショボクやってんだろ。
388Socket774:AMD暦37/04/02(土) 07:29:37 ID:iuRoyTVJ
>>387
半導体部門に注力していてストレージはあんましやる気ない希ガス。
389Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:03:05 ID:BZyLcTOU
>>387
3.5"HDDだと余り収益力無いしな、1"HDDじゃないと余り旨味無いと思う
390Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:38:03 ID:c70yHyQ6
キムチはヘッドを自社製造できないから、なかなか利益とれないんじゃないの
5400rpmの160GB品は2台使ったけど、全然壊れないし発熱しないので気に入った
どうせUSB外付けは性能出ないから、幕よりキムチのほうがいいよ
391Socket774:2005/04/03(日) 21:49:17 ID:YGUWLFqL
HDDはDRAMと違って信号処理だのメカだの媒体だのヘッドだの
エレキ、物理、機械、電気の総合技術力が問われる製品だからね。
DRAMみたいにセル並べるだけの物とは設計の難易度が違うよ。

とはいえDRAMには強く、MPUのように独自デザイン力が要求される物は全然
というのは、日本も「いつか来た道」ではあるわけだが。
392Socket774:2005/04/03(日) 22:56:35 ID:Vg3kLv16
>>390
利幅が取れないなら、自前で作る意味も無いと思うんだが。
サムチョンの強みって、得意分野の取捨選択と、ホワイトカラーの生産性だろ?
集約も破棄もせずに、ダラダラやるのって、らしくないような気がした。
393Socket774:2005/04/04(月) 09:58:10 ID:HnXeW0/5
DRAMは、高価な製造装置を買えるかどうかの、資金力の勝負だよね。
というと、DRAM屋さんは、そんなことなら苦労はない! と怒るかもしれないが。

CPUは独自デザイン力というよりも、マーケティング力や国家間の圧力勝負だと思う。
NECのx86互換CPUがアメリカ政府に潰されたりしなければ、今ごろは・・・。
394Socket774:2005/04/04(月) 10:36:33 ID:SnO0n7JB
ゲート酸化膜に対する信頼性という一点に限ってみてみると
その難易度は

Flash > DRAM > 各種Logic系

Flashでのゲート酸化膜に要求されるリーク量のレベルは
1日に電子1個分の電荷がリークするかどうか

それに対してLogicの場合ある程度ゲートリークが発生しても
それを補うだけの電荷が供給されるため問題にならない。
395Socket774:2005/04/04(月) 20:17:34 ID:uWJekS0n
JapanはPC以外のCPUなら結構作ってるけどな。

>マーケティング力や国家間の圧力勝負
これはPC向けCPUもそうだが、OSもだな。
396Socket774:2005/04/05(火) 01:51:47 ID:K39JgXVH
>>393
x86はそうだろうな。
広義のCPUと考えれば、SHとかだってあるわけで。
397Socket774:2005/04/05(火) 02:26:54 ID:4tz0rX4X
>>393
カーナビなんかはCPUもOSも日本のメーカー製。
398Socket774:2005/04/05(火) 12:50:48 ID:VvvGS1v0
NEC以外にも、VMテクノロジーがx86互換CPUを作ってた。
組み込み系やワープロでは使われたんじゃないかな。
399Socket774:2005/04/05(火) 19:26:27 ID:GtehukPw
>>392
Samsungが利幅の薄い3.5HDDの自社製造にこだわるのは、家電のからみがあると思われ
SamsungとLGはいまや隠れたHDDレコーダ世界大手だ

東芝やソニーは、HDDレコーダのコストのかなり大きい部分を占めるHDDが、
市況に左右されるので、苦労してるだろう

まぁ偽造幕問題はもう材料出尽くしたから、ここは雑談スレでいいよな
400Socket774:2005/04/08(金) 17:57:31 ID:W+S4kBZ6
しかし今回の騒動は勉強になったよ。
まあ実際の行動としては、二度と幕は買いません、って程度だけど。
401Socket774:2005/04/09(土) 00:48:17 ID:yKNAO5i+
でも5400rpmってMaxtorしか出回ってないのが悲しい。
正直NASに入れるドライブとかデータ保存用って7200rpmとか
デカイキャッシュは不要なんだよね・・・
402Socket774:2005/04/09(土) 01:04:58 ID:1CP1EX6Q
つ寒村
403Socket774:2005/04/10(日) 03:34:22 ID:U7WmSeZ9
最近のHDDに限れば、幕、海門、WD、HGST の中で RMAは幕が一番優れてると思う。
不良セクタ出たらチェックに引っかかるから、だいたい交換してもらえるし、
そしたらHDDのデータはかなり救済した上で交換できる。そんで国際郵便もなし。

開示されてる情報見る限りでは、メーカー技術開発力は一番無さそうだけどね……。
性能も正直ちとしょぼめだし……。
404Socket774:2005/04/10(日) 06:31:56 ID:/EkvWyZg
>>403
あとは、熱だろう。6Bは良くなったけど。暑いという感は抜けてないな。
405Socket774:2005/04/10(日) 18:00:08 ID:fWoUvXkE
>最近のHDDに限れば、幕、海門、WD、HGST の中で RMAは幕が一番優れてると思う。

方針が変わったらしい。幕スレ参照。
406Socket774:2005/04/11(月) 01:16:17 ID:59wgC708
>>405
非常に残念ですな。
漏れも今後はWDのCFD物で逝きまつ…
407Socket774:2005/04/11(月) 23:52:24 ID:vejStVDV
今日、日本橋の軟弱島でこれ売ってたぞ。いいのか。
408Socket774:2005/04/12(火) 09:38:51 ID:LBJ3yX57
>>407
結局偽造ではなくて単なる不正規流通品だった、ってことじゃね?
まぁそうだったとしても、もう(一度けちのついた)暮とかでは、扱わないと思うけど

いくらでした?
409Socket774:2005/04/12(火) 14:45:46 ID:M55+H7pi
410Socket774:2005/04/12(火) 15:16:24 ID:E/W4mzTk
>>409
ものすげー店にとって都合のいい解釈だな。(w
ノーブランドハードディスクってなんだよ。
411Socket774:2005/04/12(火) 15:44:31 ID:MQB1e9Jd
他にもHDDメーカーのロゴが入っていても、そういう扱いのHDDはある。

HDDメーカーが、うちじゃ修理もしないしサポートもしないという条件で、
価格を大幅に安くしますよなんていうことで、原材料扱いのものがある。
それを、代理店がパッケージングして、代理店の製品として売ってる。

たとえば富士通のATAのHDD。
自作向けのはリコールされなくて、富士通を恨んだ人もいただろうけど、
あれには富士通には一切の責任はなく、富士通のHDDを原材料として、
バルクのHDDという製品を作った(ぉぃぉぃ)会社の責任なんだよね。

Maxtorの場合、富士通と違って、
メーカーが直接修理やサポートをするものと、
そうではないものが、混在して出まわってるのだよね。
412Socket774:2005/04/12(火) 15:45:14 ID:MQB1e9Jd
今回のは、ロゴが違うなど不審な点があるから、リマーク品だとは思うけど。
413Socket774:2005/04/12(火) 15:50:36 ID:QZMYRQBH
後は、幕の純正品自体が部品が自家生産ではない社外品の寄せ集めらしいから、
偽造業者が同じ部品を集めて作った可能性も高いと思うがな。
414Socket774:2005/04/12(火) 22:30:42 ID:S8pQQ5O+
>>413

キミはモノを知らなさすぎる
415Socket774:2005/04/12(火) 23:08:35 ID:Y6/GiEel
自作パソコンと同じ感覚で超精密なハードディスクは作れないよ。
仮にパーツを取り寄せられたとしても、クリーンルーム無しに組み
立てはできないし。
416Socket774:2005/04/12(火) 23:52:44 ID:ZTteZakj
Maxtorから生産を委託されている工場でなら、
材料をMaxtorを通さずに買うことができれば、
作れると思うよ。
417Socket774:2005/04/12(火) 23:55:47 ID:+677pTQE
>>416

CRで部品を組み立てるだけという認識では
動作するHDDは造れないよ
418Socket774:2005/04/13(水) 00:54:27 ID:W8r9+PQF
まあなんにせよ、幕は早急に偽造品の流通経路を追跡して元を絶つ
必要がある罠。恵安が一枚噛んでるらしいから、まあ行き着く先は
わからんでもないけど。
419413:2005/04/13(水) 01:21:47 ID:MZ5qy/6F
>>416
たぶんその確率大だよね。
ただ、偽造するのではなく、正規品を作っている&作っていた工場なら十分に(ry

>>417
後は廃棄品を再利用して(ry
とかも有りうるかも…


いずれにせよ、>>1のリンクのPDFには純正品を改造又は、部品レベルから組み立てられた疑いがあると発表していたし…
420Socket774:2005/04/13(水) 07:15:50 ID:02ZxVKBB
>>417
どういうこと?

普段からMaxtorのHDDを製造しているラインで作れないって・・・
421Socket774:2005/04/14(木) 09:25:02 ID:nVk3/nTQ
正規品の最大容量を超えた「偽造品」を作るには、
ディスク上のジオメトリだの何だのをすべて見直さなければならない
線速度が変わるからイコライザのパラメータから何から全部見直さなければならない
さもなくば一見でもまともに動作するHDDは実現できない

結局ファームに与えるパラメータを見直すだけでなく、
下手するとファームウェアの一部書き直しまでが必要になる
これはラインの人間にできる芸当ではない

ファームの作成はラインとは別だろうから、
普通に考えると工場ラインのスキルだけでは
320GB版の「偽造」は実現不可能と思われ

しかもラインの人間はちょっと目を離すと
すぐに勝手なことをやって歩留まりを落としてくれるもんだから、
常に監視してなければならないし、
そういう意味でもラインの能力だけでの組み立ては不可能。

その辺をふまえると、
正しい廃棄品 (性能のでない落ちこぼれ部品) を組み合わせて作ったのではなく、
組み立て後の良品を廃棄品として抜き取って、そこに正規のOEM 320GB版のファームを焼き込んだか、
正しいOEM 320GB版の良品を廃棄品と偽って抜き取り横流しした、
と言うところが真相だと思う


422Socket774:2005/04/14(木) 11:31:07 ID:RsMdjlMe
>>421
>正しいOEM 320GB版の良品を廃棄品と偽って抜き取り横流しした

これはムリ。
423Socket774:2005/04/14(木) 11:31:55 ID:RsMdjlMe
>>421
>組み立て後の良品を廃棄品として抜き取って、そこに正規のOEM 320GB版のファームを焼き込んだか、
これもムリ。
424Socket774:2005/04/14(木) 11:33:06 ID:RsMdjlMe
>>421
>線速度が変わるからイコライザのパラメータから何から全部見直さなければならない

勘違いしまくり。
425Socket774
代替セクタの領域減らしただけじゃないの?