ナイスな品質のよい電源

このエントリーをはてなブックマークに追加
922Socket774:2005/05/13(金) 13:23:41 ID:12TxEkWz
>>921
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/22/news058.html
ググッタラ一発なんだが・・・
923Socket774:2005/05/13(金) 13:42:09 ID:z+nfp7iV
柔らかそうな電源ですね
ケースの中に入れるとふんわりととろけそうな。
924Socket774:2005/05/13(金) 15:00:10 ID:qKLLkhWY
>>901
残念ながらニプロンは海外では全く無名だ。
>>910
Zippyと違って、サーバーマザーメーカーの推奨を取るのは難しいだろう。
社員さんがいるなら、営業活動が必要だな。(笑
>>916
Seasonicを超えたか。
925Socket774:2005/05/13(金) 16:24:16 ID:XIp5W3DR
>>914
ニプロンのPC電源は、設計上60℃で最大出力を出せません
マニュアルに書いてあるでしょ
926Socket774:2005/05/13(金) 17:09:07 ID:Ezyi7vT8
>>924
きみ>>878だろ。
ニプロンに恨みでもあるの?w
927Socket774:2005/05/13(金) 17:24:10 ID:JKLi07yl
最大出力を恰も定格出力の様に表記する商法に騙されたことがあるんだろ!
(真面目な話、最大出力を型番に使うな・・・)
またはAntec好き。
928Socket774:2005/05/13(金) 19:18:31 ID:EqQ4Y04+
>>924
Seasonicを超えたかというかファンレス電源は発熱(ロス)をできるだけ減らしたいからなぁ。
Seasionicがファンレス電源出したら面白いんだけど。
929Socket774:2005/05/13(金) 19:58:21 ID:clPrlvtV
>>916
おお、すばらしい。ついに90%に接触したか。
しかし、本当にCWTが作っているのかなあ。
はなはだ疑問なんだが。

>>915
長尾じゃなくて、星野じゃないかな。
既存のATX電源では、ケースのデザインに限界があるだろう。
ここは、星野とニプロンのコラボレーション(笑)によって
メーカー製に負けないスタイリッシュで機能的なケースが
生まれる可能性があると思う。
930Socket774:2005/05/13(金) 21:01:57 ID:pU8F1dt8
>>929
ファンの話でそ
931Socket774:2005/05/13(金) 22:13:15 ID:GJvEhKfx
着脱式はダメ?
932Socket774:2005/05/13(金) 22:26:44 ID:vcOW6975
933Socket774:2005/05/13(金) 22:53:54 ID:eNayCRfV
  ∩∩ 電 解 コ ン デ ン サ ブ ラ ザ ー ズ  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、TEAPO/~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i Fuhjyyu /
    |VENT | |CapXon / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
934914:2005/05/13(金) 23:17:29 ID:n2EzFU3x
>>916
PFCはDC-DCコンバータなんで、それを搭載するだけで数パーセント効率は下がる。
PFCで力率をとるか、PFCを外して効率をとるか、正直難しい選択だね。

>>925
「加速試験」って言葉知ってる?喪前、核兵器級のイタイ香具師だな。
935Socket774:2005/05/14(土) 00:55:54 ID:JgSM0Oa4
加速試験つうより、
仕様限界付近の厳しい環境では
ディレーティングするのが普通だろ?

936Socket774:2005/05/14(土) 01:05:27 ID:j6rZ3LCD
>>933
スレ違いだが、VENTはメーカー名じゃないってば
937Socket774:2005/05/14(土) 01:12:35 ID:P42HbloQ
VENTとしか書いてない粗悪コンデンサを指す名称として、それでもいいのでは?
938Socket774:2005/05/14(土) 01:23:54 ID:sbNn1pwJ
>>914
最大出力なんかでテストするのか
出力は電源に関わらず一定で行うものかなーと思ってたんだが
939Socket774:2005/05/14(土) 02:27:20 ID:knVg50R3
> ニプロンは頑丈だよ。とある産業機器メーカで電源選定をした友人が言うには、
> デルタやエナをはじめとする幾多のPC電源を買ってきて、
> 60℃の恒温室内で最大出力を24時間出し続けるテストをしたとき、
> ニプロンだけが生き残って採用に至ったそうだ。

これ、ネタだと思うよ。素人が考えそうな。
ものすごく嘘臭い。
940Socket774:2005/05/14(土) 05:15:44 ID:LhAiBzpR
>>939
こういう実験をDOS/Vなんちゃらがやればいいんだよなあ
電源メーカーがスポンサーで憑いてないんだし
941Socket774:2005/05/14(土) 06:34:15 ID:SqsaB3MM
>>933
TEAPOは今や安心ブランドかと。
942Socket774:2005/05/14(土) 10:47:53 ID:dUNgNN6r
>>939
産業機器メーカで電源選定をした友人 ってのが素人だからな。
943Socket774:2005/05/14(土) 11:04:26 ID:HWh+e+xG
現在、一般に市販されてるデルタやエナよりはニプロンの方が耐久性や品質が高いのは事実だろうけどね。
コンデンサが全てじゃないけどLtecや詳細不明メーカーのコンデンサを使ってる時点でデルタとエナは駄目だな。
まあ話自体はネタだろうけど
944Socket774:2005/05/14(土) 11:46:05 ID:cH0fke/B
全負荷60℃24hの恒温連続通電試験なんて、信頼性試験ではぬるい方だよ。
これに恒湿(98%RH)を加えて168hとかならよくやるけどね。
945Socket774:2005/05/14(土) 14:10:13 ID:MSUYjyLy
ePCSA-650P-E2S注文しました。
今までケーブルセットの詳細が分からないから躊躇していたけれど。
一式全部ついてるなら最初からそう書いていて欲しかった。
# ちなみに650PでもペリフェラルかS-ATAのどちらか1本余る構成。
# それ以下なら2本余る。
# ATXも20pinと24pinがあるから買い足す必要なし。
# 12VもPCI-e用付4pinと8pinがあるからこれも買い足す必要なし。

さて、いつ届くかな?
946Socket774:2005/05/14(土) 14:40:43 ID:tu7RWJC3
>>943
まあ350wとあの価格でよければなあ
947Socket774:2005/05/14(土) 16:51:25 ID:MmU0Ccyc
>>921
もううってねえええええ
948Socket774:2005/05/14(土) 23:37:36 ID:whJvVnUw
江成EG365P→ニプロンePCSA-500P-X2Sに変えますた

アイドル時にIntel Active Monitorを見ると、
江成のときは微妙に電圧がふらついていたのだが、
ニプロンに変えたらほとんどふらつかなくなった。

ただ、3.3Vのところが常に3.489Vと、プチ過電圧状態
が続いているのを示しているのが気になる。
949Socket774:2005/05/15(日) 03:17:53 ID:VhLtDIBE
>>948

ふらつかないのはニプロンの電圧が安定していることの表れでしょう

プチ過電圧といっても、0.2V未満なら問題ないかと
3.3Vのデバイスなら通常4Vくらいまでは耐性あるんで

ニプロン電源の立ち上がりをオシロでとったらすごかったです。
タラタラと立ち上がることなく、それこそ直角にいきます。でもオーバーシュートもなし…神ですね、アレは…
950949:2005/05/15(日) 03:23:03 ID:VhLtDIBE
サイズの「鎌力弐 550W」を使ったことのある方はいらっしゃいます?

スペック見ると電流特性が異様にいいのでかなり惹かれてます。

PentiumXが出たらマシンを組もうとしているのですが、ちょこちょことデバイスを積むので5Vで36A以上欲しいのですが、なかなかいい電源がなくて…
(残念ながらニプロンは5Vの出力が弱い…)

神様、教えて(-人-)
951Socket774:2005/05/15(日) 08:32:09 ID:tfogXJq+
>>944
全負荷と最大出力は違う罠
952Socket774:2005/05/15(日) 08:39:32 ID:EnLy9nsG
>>949
つまり出力段の容量が小さいと

てか、マグアンプだっけ?
電源ON時の電力変動が大きそうだな
953Socket774:2005/05/15(日) 13:05:56 ID:vtMFZTQT
Antecはファン付きの奴でも効率高いの出してよ
954Socket774:2005/05/15(日) 15:33:32 ID:GIJ8HUbH
H/Oで200円で買ったデルタの250W電源コンデンサが全部日本製だったよ。ニッケミとルビコンが半々ぐらい。
HPのマシンに付いてたやつみたい。中身のつくりもすごくきれいで整然としてる。
自作用に売ってほしいねえ。オウルテックが中間マージン取りまくってるのか?
955Socket774:2005/05/15(日) 19:08:39 ID:8a1tt3rT
まあ儲からなきゃ、竹の子のごとく代理店が取り扱いしないわな。
956Socket774:2005/05/15(日) 20:07:57 ID:p8ynZ4AX
音無しぃ400wどこも売ってねぇ('A`)
957Socket774:2005/05/15(日) 20:54:38 ID:uKSpAclB
500Wクラスでオヌヌメの電源教えてぬるぽ
958Socket774:2005/05/16(月) 00:57:57 ID:cRIAT6Hl
ePCSA-650P-E2S
959Socket774:2005/05/16(月) 22:06:35 ID:MVyWAhgD
http://www.sne-web.co.jp/dsrp700pana.htm

なーこれどーなん???
買おうかと思ってるが・・・高いかな?
960Socket774:2005/05/16(月) 22:38:14 ID:jZoNkZvx
400W(Peak650W) \23940
460W(Peak700W) \29190
520W(Peak750W) \34440
530W(Peak760W) \38640

ニプロンより高いって凄いね…。
961Socket774:2005/05/16(月) 23:25:15 ID:jZoNkZvx
ファンが違うがEnhance製で以下のとほぼ同じようだね。
ttp://www.sne-web.co.jp/newpage37.htm
SNE通販での価格が全体に+3000円ほど。
ファンがPanafloでアダプタが一個多いのをどう見るか。

ただ元のEnhanceの名前でググると
460W(Peak700W)と同等のが\15,000円ぐらいからあるがな…。
962Socket774:2005/05/16(月) 23:26:32 ID:sFG10ZKn
SNEはハイパーボッタクリ
963Socket774:2005/05/16(月) 23:42:49 ID:hl4qu7EA
EnhanceはMBで言う所のECS辺りじゃないか・・? ECSマザーに松下製のCPU
クーラー付けてTYAN価格で売ってるようなもんだな・・
964Socket774:2005/05/16(月) 23:51:27 ID:jZoNkZvx
これを見るとニプロンの550W(Peak650W)はお得にみえるねw

ついでに>>957
[゚◎゚]フォォォォォォォォォ[゚Д゚]ガッ………
965Socket774:2005/05/16(月) 23:58:35 ID:T2UKUqMb
[゚◎゚]フォォォォォォォォォ[゚Д゚]ガッ………
966Socket774:2005/05/17(火) 00:15:21 ID:xdxAK0gr
 \丶\     ///     \ヽ\     ///
 ドドーン! ガラガラ  ドドーン! ガラガラ  ドドーン! ガラガラ 
     _____           _____
   /     /|         /     /|
∬ ┌───┐ │∬   ∬ ┌───┐ │∬
  │◎  ◎│ │       │◎  ◎│ │
  ├───┤ │       ├───┤ │∬
∬ │     │ │∬   ∬ │     │ │
  ├───┤ │       ├───┤ │∬
  │  /  │ │∬    ∬ │  /  │ │
∬ │/ ̄ ̄│/        │/ ̄ ̄│/
  └───┘          └───┘
 ドドーン! ガラガラ  ドドーン! ガラガラ  ドドーン! ガラガラ 
967リップル ◆C0twx86VIA :2005/05/17(火) 16:29:32 ID:/mr9wnz6
バックロードホーンAAかよw
968Socket774:2005/05/17(火) 19:39:16 ID:tQc6DqjK
>>964
MTBFとかがない罠
969Socket774:2005/05/17(火) 21:57:17 ID:/6Gqyio6
>>959
650PANA使ってみたけど・・・スゲー熱くて煩い電源だったなぁ。
定格650Wと勘違い(定格400W)して買ったんだけど、6800Ultra環境で
一ヶ月で壊れました。

ほろ苦い思い出です。
970Socket774:2005/05/18(水) 00:04:23 ID:S2hQhL3k
>>963
ECSを例えとして出すならDeltaだろ
971Socket774
a g e