史上最凶ショップ!『電網大田ストア』監視小屋設置!

このエントリーをはてなブックマークに追加
175Socket774
ゼロからスタートして創業3年にして10万名の方々に利用していただきました。
そして、電網大田ストアは様々な経験をしました。
嘘のようですが全て本当にあった話です
自作用パソコンケースを購入された方から
『手を切った。販売時および説明書にケガをしやすいので注意しろと告知していなかった。どうしてくれますか?』
しかも、そのクレームが1件ではなく、1年前に1件、その1年後に1件あったんです。
176Socket774:05/03/20 17:46:38 ID:fRJ68f7g
販売しないという理由だけで刑法に触れる行為をしてしまう人もいました
送料がもったいないから直接取りに行くと一方的に通告してきたお客さんを断ったところ
その後、1年余にわたって嫌がらせを続けた方を筆頭に
『消費生活センターに相談する』『ヤフーに報告する』『警察に被害届けを出す』『インターネット上で公開する』
これは、すべて販売しないと決定した方々からの言葉です。
ハイリスク顧客になると判断し取引をしないことのどこが被害なのでしょうか・・・
177Socket774:05/03/20 17:48:05 ID:fRJ68f7g
弊社のリピーター率が高い最大の理由は、即日発送と激安価格の二つです。
これらを維持するために、電網大田ストアは、コストのかかる顧客の利用を制限するほか
クレーマーには毅然と対峙しています。

さらに、因習に捉われて提供してきた無償サービスを徹底的に廃止しています。
誤購入品の交換を往復送料ショップ持ちで行えば、
お客様自身が壊した商品を無償交換したら、
購入した商品の使用方法などについて個別メール対応したら、
英語が読めない方にマニュアルの説明を個別対応したら、
そのお客さんは喜ぶでしょうが、弊社は、そのようなサービスを徹底的に排除しています。
特定のお客さんだけが喜ぶような無償サービスのコストは、一見、ショップが負担しているようですが
最終的に負担しているのは寡黙で誠実な他のお客様方なのです。

アヒルのように騒ぐ極一部の顧客への対応によって
弊社を支えているサイレントマジョリティに損を与えないことこそ
ショップの責任と考えています。
178Socket774:05/03/20 17:49:31 ID:fRJ68f7g
ヤフーオークションでの運営方法について
弊社はブラックリストを活用してお客様を選別します。また、常識ある取引ができないお客様には毅然たるスタンスで悪い評価をお付けし
ヤフーオークションの評価システムに情報提供を積極的に行います。

評価システムへのタダ乗りはしない。
これがヤフーオークションシステムに参加させていただいている企業の責任です。