Athlon64 |A')<XP-64タメシタ? AMD雑談スレ165都市
PenMベース → ママンがタカー
プ ベース → アツ-
ってことで、しばらく問題ない気もする。
イソテルって焦ると図体だけのハリボテを出してきたりするからなぁ
TDPは130W
でもspeedstep対応
Smithfieldがあれだけ早く出てくるってことは、ぶっちゃけデュアルコアのCPU作るのって
すごく簡単なんじゃないか?
現状ではインテルにもがんばってもらわないと。
>>753 GHz競争に乗り遅れてから、ずっとそうですね。
>>736 K8N4-E/Deluxeの方待ってたよ・・・
メモリ3GB積むぞ,買い替えだ
*ここから手の甲のメモ書き*
939に移行しても良いけど,総取っかえだし
ごちゃ混ぜで持ってるメモリがづあるで動く保証ないし
マジレスすると世間の人はそんなこと知らん。
家電店に行き、パソコン探してそこにあるものを買う。
それで電気代がかかっても「パソコンはそう言うもの」と思うだろうし。
>>736 スロットのレイアウトがいいね>A8N-E
今までのnForce4 UltraマザーはPCI-E*16スロットが真ん中に来ていて、
その上PCIの直下にあるものばかりだったから。
exciteで
smile :-)
を翻訳すると・・・
ASUS復活の予感?
最近コンデンサも良くなってるようだし。
「ハードディスク」を中国語⇒日本語として翻訳
>>751 プレスコ移行の時みたいに淫照のデュアルコアも発熱問題で登場が遅れたりするんじゃないかな…w
インテル:
未対応ソフトも今までどおりの速度で動くHTで様子を見よう (´Д`)
AMD:
もう残された道はデュアルコアしかない。(;´Д`)
インテルがHTを作ってくれたおかげで対応ソフトが増えて (゚д゚)ウマー
ヌフォ4Uママン待っていますがまだこちらには来ないですね(´・ω・`)
何だかSN45Gで林檎復帰させたくなって来た…でもこれも地元にはなかったり。
>>764 普通の翻訳に思えるのは気のせいでしょうか…
::-)は顔文字ですし。
っ[13:00:00]
>>772 FSB533のPenMは大した性能だなぁ。クロックは下なのに、消費電力や性能で完全にAthlon64を上回ってる。
L2が2MBってのも大きいのかしら?
あとは値段がもうちょっと安ければねぇ。あとAMDは939のAthlon64も、FX以外もL2キャッシュを1MBにするつもりとかないのかしら?4000+は1MBだけど。
インテルがL2を増やすのは最終手段
AMDがL2を増やすのは自殺行為
そうね ダイサイズを大きくすると生産量が減って( ゚Д゚)マズー
>>783 L2増やしても値段しか上がらないんじゃねぇ・・・
牛丼おいしゅうございました
>>772 ベースがPENVなのに、なぜこんな性能が良いんだろ?
L2のでかさかね
これが2つ載るのかうーむ・・
これでもまだPen4売る気なのか淫照は
EEは只のフラグシップにしてゲーム用にPenMを新しい名前で売り出したりな
>>786 忘れてた・・・いまチャーハン食べ終わったとこorz
>>786 今夜は我慢でつか…先生もどっかの店に特攻している予感。
MSIヌフォ4竹ママン、夜明け方に仮組立完了。只今ドライバ等インスコ中。
プラグやネジがとんでもないところに挟まったりしてキーキーしてまつた(単なるヘタレ
ところでこの竹ママン、バックプレートがママンにくっついていてマニュアルと違うんだけど、
早速改良してるのかしらん…
もうみんな64か・・・(´・ω・`)
漏れはXPでぇいヽ(´ー`)ノ
俺も俺も!
797 :
744:05/02/11 14:33:25 ID:TLD9efW/
>>750 どうもありがd
変換ケーブル使えば当分使えそうですねヽ(´ー`)ノ
798 :
Socket774:05/02/11 14:33:28 ID:alZuCGxi
それならそれでrev.Eなり勝銃なりに乗り換えやすいと思う私はSocket754
799 :
Socket774:05/02/11 14:34:14 ID:alZuCGxi
CGコアage
XP2台 CG3000+1台 PenMノート1台
支給品のCeleron2GはWInchester3000+にリプレース予定
>>794 64使ってます。負荷をかけても低発熱省電力だしね。メインはネットブラウズ、音楽視聴、
TV録画だけだから3000+クラスのパワーは必要ないんだけどね。