Pentium M - Centrino - 21W

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:05/02/21 19:41:33 ID:ooVnw8TC
>>948
IDが64オメ。
953Socket774:05/02/21 20:12:27 ID:zevyserW
>>951
普通はそうだけど、現に945の動作をする製品があるのが事実。
Athlon64のだけど、MSIのK8N Diamondもこうなる。
954Socket774:05/02/21 20:29:13 ID:OtGVoweR
>>953
ひえ、マジですか!
まあ、ウチのでもちょっと試してみるです。
955Socket774:05/02/21 21:20:47 ID:cEAFDBBg
数年ぶりにPC作る予定です。
こんな(↓)ケース(340D)貰ったので、一台組もうと思っています。
ttp://aopen.jp/products/housing/h340.html
マザーボードは
ttp://aopen.jp/products/mb/i915gmm-hfs.html
を購入しようと思っています。

MICRO-ATXのケースなら必ず入る・・・・という訳では無いんでしょうか?
956Socket774:05/02/21 21:27:06 ID:Gm+uyIQS
i855GMEm-LFSで内臓のPromise RAIDにSATAのHDを
一台接続して使用しているのですが(他のHDは使用していません)...

smartでHD温度を計測するにはどうしたらよいのでしょうか?
スマートドライブを購入したのでしずかになったのはいいのですが
温度が不安で・・・


957Socket774:05/02/21 21:55:09 ID:sNN4VZMp
>>951
全く同じ情況ではないが、Intel純正、ASUSのM/BでもBoot順が勝手に変わるという事は
有ったよ。
958Socket774:05/02/21 21:56:28 ID:fXFL3Wc8
思うんだけどぺn
959Socket774:05/02/21 22:05:21 ID:5L9kSznt
ASUSのM/Bで、IDE接続でHDDを2台繋げる場合
マスターのHDDジャンパをCS、スレーブのHDDジャンパをマスター設定にしないと認識してくれないのは
俺のだけ?
960Socket774:05/02/21 22:14:24 ID:1R0kj2El
誰もAOpenのi855GMEm-LFSでの事例を出さないんだが持ってないの?
961Socket774:05/02/21 22:53:26 ID:gqzZPSeo
>>957
そうだね、結構ありがち。

>>960
855GMEmなら静音とか省電目的でHDDは一台の香具師が多いんでない?
俺はそうなんだけどw

早くCrystalCPUIDがバグFixしてSSに完全対応して欲しいなぁ。
俺の環境だとRMClockとNorton先生の相性が悪くて...
962Socket774:05/02/21 23:39:49 ID:KmrkOxXf
次スレ

Pentium M - Centrino - 22W
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108996687/
963Socket774:05/02/21 23:44:41 ID:4VMHrg/r
>>938
そもそも、ADDカードからのDVI出力に成功したという報告自体、まだ無かったような。(間違ってたらゴメン)

#そういう私もDFIで出来てない...
964Socket774:05/02/22 00:11:56 ID:l73q2HwZ
そんな俺たちも、i915GMm-HFSで幸せになれるね。
なんつってもDVI標準装備だからなっ!
965938:05/02/22 00:29:19 ID:0GVTQ8a1
>>963
かなり前のスレで、青筆でDVI出力はできていると書いてありました。
でも、マルチモニタの可否については報告なしです。

できるはずです。でも報告がないので確信が持てない。
966Socket774:05/02/22 00:46:25 ID:UlPSRIB6
>>965
これかな?ここまで昔のはチェックしてませんでした。
RadiSys LS855GMの事みたいです。

428 名前:Socket774 :04/04/28 02:12 ID:HpyttHby
...
AOpenのADDカードが使えました。
ただし、L885 UXGAで相性が(泣
発熱抑える為に購入したのになぁ。。。
.....
967Socket774:05/02/22 00:52:07 ID:dFJwQuMC
>>966
そうですね。
AOpenマザーではADDカードの動作報告は無かったと思います。
968Socket774:05/02/22 01:19:51 ID:SaFlrB7D
i915GMm-HFSで組むから、構成例出して。まねするから。
969Socket774:05/02/22 01:48:56 ID:UlPSRIB6
>>943
しっかし、しっかりしたマニュアルですね。>Radisys
基板も8層みたいだし。

今だと、いくらくらいで買えるんでしょうね?
970Socket774:05/02/22 01:56:17 ID:eYdbPFCp
>>968

CPU : Pentium M 770 (2.13GHz) リテールパッケージ
MB : i915GMm-HFS
MEM : CENTURY MICRO DDR2 PC2-4300 1GB ×2 [ ELPIDA ]
CASE : 好きな物を選択
電源 : 好きな物を選択
VIDEO : オンボードもしくは必要に応じて好きな物を選択
SOUND : オンボードもしくは必要に応じて好きな物を選択
NIC : オンボードもしくは必要に応じて好きな物を選択
HDD : システム SATAII 80G / データ SATAII ***G
メーカーとデータ用HDDの容量はお好みで

金に糸目を付けないならこんな感じか?
971Socket774:05/02/22 01:58:32 ID:GynnOrwU
青筆の営業が紛れ込んでる悪寒
972Socket774:05/02/22 06:39:16 ID:5oPw8m8o
HDD3つは欲しいなぁ。


973938:05/02/22 10:27:56 ID:0GVTQ8a1
>>967
INTELのリファレンスに従って作れば、同じように動かない理由はないのですが。。。。。

とりあえず、引き続き調査中です。
LV-671MAの上に、MA-DVIを増設して使うことを考えています。
PCI接続、DVI出力のRadeon 9200SEは持っているのですが、できれば内蔵GAをDVI
出力したい。
974Socket774:05/02/22 10:30:27 ID:m1+ya1Q2
>>972
アンタの使用方法を明記せよ
975Socket774:05/02/22 10:39:51 ID:2nbU2QSW
ソフトウェアRAID5
976Socket774:05/02/22 12:54:36 ID:A9suZ/XF
>>970
システムはRaptorだろ。
977Socket774:05/02/22 13:11:13 ID:VC42C+LJ
だいたい、ADDカードの動作保証にi855GMEが入ってないしな
Pentium 4チップセットのIntel 845G/GL/GV/GE,865Gのみ動作保証だし

相性が少々あって購入者少ないんだよね>ADDカード
つーか、あの値段に+αでAGPファンレスVGA買えるからなぁ
DVI Outが目的でAGPファンレスVGA分の消費電力はどうかと思うが
相性問題は無いし、例え地雷でも、i855GME内蔵の奴よりずっといいからな
978938:05/02/22 13:36:24 ID:0GVTQ8a1
>>977
確かにその通りですね。
ADDカードを差したときの動作は、BIOSに依存するような気がしてきました。
製造元に確認するか、テストする以外にはわからないということかな。

LV-671MAの場合、オプションとして提供されているぐらいだから、DVI出力は可能なんだと
思います。
このとき、ドライバ設定によってアナログRGBに独立出力できればラッキーです。
できないんだったら、MA-ATIを買うか、我慢して所持しているPCIバス接続のDVI出力GAを
差すしかないか。
DVIにメインのUXGAをつなぎたいので、できれば速度低下の少ない方法が望ましいけど、
そのためにMA-ATI買うというのもあほらしいな。
979Socket774:05/02/22 14:22:45 ID:WZnvL763
Windowsのインスコ直後 or セーフモードなら出力されますぜ。

問題はドライバ入れるとなぜか出力されなくなる。
980Socket774:05/02/22 14:27:56 ID:VC42C+LJ
「LV-671NSMA」、「LV-671MA」、、か
まぁとにかく、コスト考えたら、miniPCIに無線LANカード挿してCentrinoならともかく、
miniAGPにアレもどうかと、、3万近くするでしょ>MA-ATI

DVIも小型ベアの一部だけだし、
マザーもRGBのみの現状は、しばらく変わらないでしょ
だからこそ、i915GMm-HFSのあと、他にもDVI-Iなマザーが出るか期待するんだが

i855GMEは初めての低消費電力需要向けのテストケースと見て、
microATXマザーにファンレスVGAでDVIが最良だと思う
981938:05/02/22 15:42:46 ID:0GVTQ8a1
>>980
現在、メインマシンがDVI出力のGigabyte TA4v2.0というやつで、これにDELLのUXGAつないでいます。
また、VTbookというCardbus VGAつないでマルチモニタ環境です。

この代替として、部品の使い回しも考慮して選択しています。
C/Pならば、865GチップセットのPCでも買えばいいのですが、小さく静か、かつTA4のようにHDD温度が
60℃近くにならないPCということで、CMB-671MAにMA-DVIを付けて、マルチモニタを狙っています。
メモリスロットが一本しかないのが残念ですがそこは我慢して。
ベストな解ではないのですが、仕方ない。
何か我慢しないとだめっぽいな。。。

もう少し待てば、925GMチップセットのMini-ITXベアボーンも出てくるんだろうけどなぁ。

とりあえず、私が人柱になりますよ。結果はここでご報告できるでしょう。
982938:05/02/22 15:48:15 ID:0GVTQ8a1
>もう少し待てば、925GMチップセットのMini-ITXベアボーンも出てくるんだろうけどなぁ。

もう少し待てば、915GMチップセットのMini-ITXベアボーンも出てくるんだろうけどなぁ。

です。もちろん。
983Socket774:05/02/22 15:59:57 ID:2duhjqJv
LV-671MA+MA-DVIを考えているならMB890F(C)という選択肢もある。
mini-ITXスレでマルチモニタできるという報告もあるし。
ただオンボード(メインメモリ共有)グラフィックでUXGAは
辛い気がするのだが、どうなのだろう?
984Socket774:05/02/22 16:13:34 ID:uqlzvBfu
AOpenまだかな〜
あ〜待ちきれなくて、プの6xx買ってしまいそうだヨー
985socket774:05/02/22 16:22:19 ID:SBgSSg/d
>>984
んなアホな
986938:05/02/22 16:32:37 ID:0GVTQ8a1
>>983
どうなんでしょう?
まぁ、今もVTBook(Cardbus 32MB DCDR/Trident XP2)なんていう邪道なことしてようやくマルチモニタ
してるので。それよりはマシかと。これはこれで使えてますし。
れっつノートR3で試した感じでは、オフィス用途には問題ないような気がしてます。

ダメだったら、MA-DVI+PCI接続グラボとか色々試みてみるつもり。
CMB-671には無理すりゃDVIコネクタ出力出せそうな穴も空いてるし、MA-DVI+PCI接続グラボの共存
もいけるっしょ。
MA-ATIの選択肢も考慮してます。あほらしいけど。64MBメモリで、HighColor UXGA
とHighColor SXGA(縦)ぐらいはいけるっしょ。
987Socket774:05/02/22 16:33:12 ID:uqlzvBfu
>>985
エヘ。ばれた?
988Socket774:05/02/22 17:28:41 ID:Ay7IkGGa
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/ i915GMm-HFS 待ち
989938:05/02/22 20:52:02 ID:0GVTQ8a1
LV-671MA+MA-DVIでマルチモニタは可能なはずという回答を貰いました。
でも、誰も確かめた人はいない。
私が確かめます。
990Socket774:05/02/22 22:30:00 ID:eLEBp+TT
Prox B501+AOpen AddCardはダメぽ。
991Socket774:05/02/23 00:11:27 ID:7x1xSq9Q
GigabyteのTA4v2.0の筐体でAlviso版出してくれないかな。
Mini-ITXだと、DVI出力が無い、USBが2ポートしか無い、
という自分的には絶対許容できないスペックのベアボーンしか出なかったからな〜。
>>981
自分もTA4v2.0の内部温度が高くなる点は気になってたけど、
90mmの超静音ファンを、筐体の吸気口スリットの上に外付けして、
4ピンコネクタで直接給電できるACアダプタで駆動するようにしたら、
内部温度が20℃以上下がって30℃台になったよ。
992Socket774:05/02/23 01:04:57 ID:A5qlXqst
PlayStation2っぽい、TA4 V2.0
後継の白いTC4
…なかなかイイね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030927/etc_ta4v20.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/etc_tc4.html
見た目の良さ&省スペースと引き替えに、拡張性は無いけど
DVI-I標準が○
i91x系内蔵VGAのGMA900ならそんなに文句は無さそう
出るかな、後継・・
993Socket774:05/02/23 01:28:05 ID:A5qlXqst
  <⌒/ヽ-、___ 。oO(i915GMm-HFS + Pentium M + メモリ…貯金しなきゃ)
/<_/____/
994938:05/02/23 01:30:03 ID:XWt22unl
>>991
TA4は気に入っているのですが、多数報告されているように自分のマシンもファンまわりが
いかれました。
CPUファンが回らないので、現在は内部USBピンヘッダから給電して常時回転させてます。
これでCPU温度は十分に下がりました。
しかし、ケースファンは壊れていないけどほとんど回らない。
CPUの熱をケースに逃がす構造のため、HDDの温度が異常に高いです。
本日、ケースファンもUSBピンヘッダ給電に変更しました。これで少しぐらい下がって欲しいが。。。。
外に別のファンを付けるという解もありますね。私もHDD駆動用ACアダプタもジャンクのファンも
持ってるし。。。。

今急いで代替マシンを探しているのは、ひとつはTA4のファンが壊れたからです。
代替マシンがここ1ヶ月以内に入手できれば、TA4を保証修理に出せます。
返ってきたら誰かに譲るなり、非常用に保管するなりするつもり。
保証修理しても、いずれまたFANがイカれるヨカンがする。。。。。。。。

代替品ですが、DVI出力デフォルトのPCがほとんどありませんね。
Commel系だと、USBポートが少ない製品が多いですし。
外観的にはよくないと思うし、メモリスロットが1本で1GBしかつめそうもないところもTA4に
劣りますが、それは我慢して、USB 6ポートついててMA-DVIでマルチモニタできるのならという
ことで、CMB-671MAにほぼ決定しました。

でも、TA4的なPenM製品があったらなぁ、、、と思います。もしAlvisoバージョンがでたら、よだれ
がでそうです。

995Socket774:05/02/23 01:45:30 ID:vsiMrcNO
だいたい、TA4 V2.0、TC4のせまい筐体にPen 4…問題ないワケ無いよな
せめて排気に目を向けて設計されてれば・・
996Socket774:05/02/23 02:04:29 ID:VmmQd/aL
>>1
天知る 地知る 人ぞ知る
お前のウソを知っている

「あなたは誰ですか?」

俺は彼の心 彼の心はこう叫ぶ
『桃太郎と一緒にするな!バァカ〜〜!』

〜〜永き時を経て 現代に甦った「欲求ふ・マン」〜〜
〜〜突っ込める隙間を探して 今日も闘う〜〜

997Socket774:05/02/23 02:11:09 ID:TiJieImE
        まもなくここは 乂『1000取りの』合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 『Centrino』合戦、いくぞゴルァ!!      ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ セ ン ト リ ー ノ !! /
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
998Socket774:05/02/23 02:11:36 ID:To1AHmfP
ume
999Socket774:05/02/23 02:12:36 ID:ioZedAqO
千取りの
1000Socket774:05/02/23 02:12:47 ID:eKcBNzqy
せんとりーの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。