☆BIOSTAR友の会☆ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うさだ萌へ ◆WinMX//PME

マイナー?それがイイ(゚∀゚)! 安価で安定 BIOSTRA 製品を語るスレ。

関連スレ。2ゲット、1のお迎えとか1の妹は >>2-9 あたりに

過去スレ
☆BIOSTAR友の会☆ Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081955111/
☆BIOSTAR友の会☆ Part4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066000310/
☆BIOSTAR友の会☆ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051469686/
★BIOSTAR友の会★ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035772150/
かくれた実力者 ☆ BIOSTAR ☆ 
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1007/10079/1007900322.html

BIOSTRA 公式サイト
http://www.biostar.com.tw/ 台湾本家
http://www.biostar-usa.com/ 北米
http://www.biostarlatino.com/ ラテン系

うぉおおぉぉぉおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉ、ヴァヴァヴァヴぁヴぁヴぁあヴぁヴぁヴぁヴぁばいおおおおおおおおお
2Socket774:05/01/29 02:49:35 ID:dFLz9OBp
2とってみるか。
3Socket774:05/01/29 02:53:43 ID:iiUa+/UN
NGName:うさだ萌え ◆HkEgRy0Isoを追加で、不快な文字の羅列をすっきりあぼーん
4Socket774:05/01/29 06:13:11 ID:mYOAA4V9
4様がVAIOSTARげっと
5Socket774:05/01/29 13:20:39 ID:GZ17yGWx
乙っだ、ハゲっが。
6Socket774:05/01/29 13:38:41 ID:UVWvlrQH
ハゲ 乙
7キュンキュン国民:05/01/29 16:50:44 ID:cNFBXYzJ
ヴぁヴぁヴぁ乙
8Socket774:05/01/29 23:31:31 ID:3AWamIG/
キューブでBIOSTAR使いもおけー_
9Socket774:05/01/30 20:49:49 ID:twUxByZx
1が見えないぞコラ
10うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/31 03:25:27 ID:GeA3shmU
           ___ __
        , -‐'⌒ ヽ `  ´ ̄ ⌒ヽ、
      // 、-、_  \〃/   ⌒ヽ
     /    , -\  ̄`ー   = 、  ヽ
     /   〃⌒  \ \      ヾ   ヽ
     |  /  ヽ   ` - _ヽ 、 \ ヽ   l
     !     /~ヽ  ヽ   ` ー ニ、- L_ !
    |  |   !  \  \  \ ` Tーニ=-‐
    ! l !   l  _, -ヽ ヽ、ゝ、ヽ\ ト|   !    あちゃ〜〜
    ! | ヽ l |=ニ‐ニ´ ` ー`ーニ=ゝヽ!  l
    ! |  ヽN lイiてj`     '!て!jヽ、_ !  |   やめてよね。
    l l  `i ヘト`ニ '      ヽニ- ' i| l !ヽ
   /lヽヽ ヽu      ゝ.      /| l リ  ヽ 本気でユーザーを落とすとしたら
  /  ヽヽヽ|`、       _,    ,イ リ //    ヽ
 /     トヽ  ` 、   ̄   / ///i      l BIOSTARが私(ASUS)に叶うはずが無いでしょう
 !     |     ヽ`丶 - イ!      l /    !
. |      !      ヽ \ ‐' /__     |'    |
 !      L.- ‐ '´ ̄ ヽ、  /´    ̄`丶」    !
  !      ヽ       `r´    _,.ィ7|     l
  l       l     ヽ、|」    /rイ | l    /
  l、_ __  ヽ、    ヽli    | |イノノ-―ニ/

11うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/31 03:27:09 ID:GeA3shmU
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv

美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR

美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA

ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRR美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
RRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ

亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR


12うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/31 03:28:06 ID:GeA3shmU
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv

┃      生 意 気 言 う の も
┃          \_WWWWWWWWWWWWWWWWWWW/
┃           ≫                       ≪
┃    _     ≫    おっけー♪おっけー♪     ≪
┃ , ´ /V、ゞ   .≫                    .  ≪
┃ | 从ソ ))n// /MMMMMMMMMMMMMMMMMMMM、\
┗ || (リ゚ ー゚ノE)  - ‐━━━━━━━━━
  ノノ.く夭i(ノヽヾ
 |~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ∧ ∧    ∧ ∧
  | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     (゚∀゚∩   (゚∀゚∩
  |  |            | =====⊂   ヽ==⊂    ヽ======
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ||──(   ノ〜─(   ノ〜─||
                    || ┏━━━━━━━━┓ ||


美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴ

13うさだ萌へ ◆WinMX//PME :05/01/31 20:42:44 ID:SO0T0amj
お前ら就職どこに決まった?

1 ゾウ 投稿日:04/08/23 13:47 ID:ceSocDIy

俺動物園。
まじでラッキー。これから遊んで暮らせる。

2 イヌ 投稿日:04/08/23 13:48 ID:ogio0832q

良かったな。俺は介護犬になる。
ヒトのためになるって悪くないぜ。

3 ニワトリ 投稿日:04/08/23 13:48 ID:riKiegGw2

俺も食肉工場勤務が決まってるけど、
実際どんな仕事するのかよくワカンネ。
でも俺たち就職決まって良かったよな、お互い頑張ろうぜ]



                                  BIOSTAR.
14Socket774:05/01/31 21:17:55 ID:Rtv28RpG
>>1
>安価で安定 BIOSTRA 製品を語るスレ。

”BIOSTRA”になっている件について。
15Socket774:05/01/31 21:53:26 ID:p0lGISv+
M7NCG400が起動しなくなりました・・・
OH MY GOAD
16うさだ萌へ◇WinMX//PME NNEUL513835:05/02/01 00:16:54 ID:Q7savNet
うぉおおーっ、ヴヴぁヴぁ誕生日っだ。祝え、ハゲドモ。

24歳の抱負
就職、貯金、64。ハゲ。
17Socket774:05/02/01 00:31:59 ID:zADbbNgs
追加
ハゲは一日5回まで
18うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/01 01:16:06 ID:FX1a7UMh
           ___ __
        , -‐'⌒ ヽ `  ´ ̄ ⌒ヽ、
      // 、-、_  \〃/   ⌒ヽ
     /    , -\  ̄`ー   = 、  ヽ
     /   〃⌒  \ \      ヾ   ヽ
     |  /  ヽ   ` - _ヽ 、 \ ヽ   l
     !     /~ヽ  ヽ   ` ー ニ、- L_ !
    |  |   !  \  \  \ ` Tーニ=-‐
    ! l !   l  _, -ヽ ヽ、ゝ、ヽ\ ト|   !     あちゃ〜〜
    ! | ヽ l |=ニ‐ニ´ ` ー`ーニ=ゝヽ!  l
    ! |  ヽN lイiてj`     '!て!jヽ、_ !  |     やめてよね。
    l l  `i ヘト`ニ '      ヽニ- ' i| l !ヽ
   /lヽヽ ヽu      ゝ.      /| l リ  ヽ 本気で無職を私(ASUS)が
  /  ヽヽヽ|`、       _,    ,イ リ //    ヽ
 /     トヽ  ` 、   ̄   / ///i      l 相手にするわけ無いでしょう?
 !     |     ヽ`丶 - イ!      l /    !
. |      !      ヽ \ ‐' /__     |'    |
 !      L.- ‐ '´ ̄ ヽ、  /´    ̄`丶」    !
  !      ヽ       `r´    _,.ィ7|     l
  l       l     ヽ、|」    /rイ | l    /
  l、_ __  ヽ、    ヽli    | |イノノ-―ニ/

19うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/01 01:21:29 ID:FX1a7UMh

      無   今  お    |    /7                /
           日  前    !    | |  ,、,、             /
      職   か  は    |    | |__ !//        /7   /
          ら       !  /, -'          //   / 離   私
      ク    私        ! / / _  ==ニニ二) //'7__ !  れ   か
          の       >ヽニノ  ___,.... -- ...._`⌒ー' |   る    ら
      ン           ヽ  r::'':_´::::::::::::::::::::::::: .:::: ̄´l |   な   .2
                  r-ヽ !/´'´::::::::::  /:::: ....:::::::::`l   !   度
      だ          /,..::':´/. /.:...::..:∠_::::__:::..........:::::::!         と
                 /,r‐-、::/::.:./:::::::..:/´r_;`ヽヽ`` ーァァ;:!
      !!      /‐'   ! /:::::/::::::::::/ ``"    ,ニ、!:ll:::::',
_           r'´,..._ヽ  ヽ !::::::!:::::::::/  ,..、  '  r_; }|::l!::::::',
/>--'´ヽ------'`ヾ´``ヽ``ヽ ヽ::::!::::::::|   /  ヽ  ``'',!::|::: .::,ゝ、..__,.. '´
/:::::/!::::::::::::::,r'´ー―   `丶!ヽ iイ:::::::::l!  {  ,. '´   ,.イ::j::.::j`ヽ::::\
.i:::::/  !:::::,イ:::ノ_,. -‐'´-、--、ヽ  !:.lヽ ヾ::::::::!!  `´  _ .. '´::!/.::::/  ヽ::::::ヽ
.ヽ:{  ヽ、!ノ'--‐_ '"´  ヽ::} } /.:.l!  | !:::::::!|`ーァ' ´ ヽ=-'::,.イ/    ',:::::',ヽ
  `,. ‐'´,イ/ /-‐`ヽ、   Y ノ/.:.:.:!|  ! ',::::::ヾ<´,.r=、   }ヾ´// /{_ !:::::l !',


無職だろうと、彼女(BIOSTAR)っは気にしません。

  , ´ /V、ゞ   .≫                    .  ≪
  | 从ソ ))n// /BIOSTARRRRRRRRRRRRRRRRRR、\
  || (リ゚ ー゚ノE)  - ‐━━━━━━━━━
  ノノ.く夭i(ノヽヾ
20うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/01 01:22:03 ID:FX1a7UMh
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv

美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR

美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA

ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRR美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
RRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ

亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR

21Socket774:05/02/01 01:24:22 ID:79/UjwUT
こいつ正気か
22Socket774:05/02/01 03:22:13 ID:4lJXUe+R
>>16
そのおかしな名前欄の出し方教えろ。ハゲ。
つーか、このスレと前スレのDATファイルがおかしなことになってるんだが・・・
http://pc7.2ch.net/jisaku/dat/1106934191.dat
23Socket774:05/02/01 11:25:06 ID:S/y+PtJR
新製品マダー チンチン
24Socket774:05/02/01 23:56:39 ID:zO+RTQLX
池沼さんが半年かかって覚えたコピペを披露するスレはここですか?

>>1
25Socket774:05/02/02 13:33:32 ID:pu2b/lZa
M7VIZのCPUソケットについて
私の所有している物と、現行の物で、ソケットの向きが違う。いつ変わったの?
私が持っている物はCPUクーラー選びに苦労したんだけど、
現行の物はCPUクーラーを選ぶのに苦労しなさそう。
26Socket774:05/02/02 15:40:14 ID:kW5z3/jp
>>25
変わったつうのは、
90°? 180°?
2725:05/02/02 15:43:44 ID:pu2b/lZa
>>26
90°
28Socket774:05/02/02 17:02:16 ID:ypAtjOQw
ソケットの爪がI/Oパネル側
M7VIZ / M7VITPro / M7VIG/ M7VIGPro
ソケットの爪がPCIソケット側
M7VIG Pro-D / M7VIG 400 (7.x)

>>25 現行のM7VIZも向き変わって無いとおもうんだけどなぁ…。
多分似たような型番でも方向が90°違うんで、ママン見間違えた
んじゃないですか?(本当にそうだったらスンマソン)
M7VIGを語ろうスレにも書いたんですが、
ソケットの爪がPCIソケット側にあるタイプの方が
CPUクーラーを選ぶのに苦労すると思いまっせ。
29Socket774:05/02/02 18:40:42 ID:S/zCBMLZ
M7VKQ というママンについてですが、BigDrive に対応してますか?
ディスクを増やしたいんですが、250GB の香具師が使えるかわからないので・・・。
30Socket774:05/02/02 21:48:00 ID:CftBc72x
>>29
300GBのHDDをローレベルフォーマットすることはできた。
基本的にATA100世代だから未対応でも文句は言えん。
31Socket774:05/02/03 12:55:48 ID:V8Q+CAGZ
>>30
サンクスコ。とりあえず飼ってきます。
32Socket774:05/02/03 17:33:11 ID:V8Q+CAGZ
サポートにメール投げたら、ビミョーな返事モラタ。

質問:
> Hi, I'm a M7VKQ user.
> I have a question about M7VKQ.
>
> I want to buy Hitachi's 250GB HDD (HDS722525VLAT80) for my M7VKQ,
> but I can't find information whether or not BigDrive is supported.
>
> Is BigDrive(48bit LBA) supported by M7VKQ IDE chip?

答え:
> Due to this m/b is too old and our test report showed max HDD is Maxtor
> 160G HDD, so I suggest you use less than 160G HDD.
> Maybe 250G is ok, but I cannot guarantee to you.
33Socket774:05/02/03 18:57:11 ID:RM4MJSwL
LinuxかXPかインスコ済みのWin2kなら
BIOS対応は事実上無関係なんじゃないのか?
Biosでひっかかって起動できなかったりってこともないだろ。
BookPCの古いのなんかでたまにひっかかって止まったけど、
増設側の場合はBiosでignoreにするか、
起動パーティションの場合はそこだけ小さく切ればなんとかなった。
34Socket774:05/02/03 20:47:28 ID:Qgpaf0El
HDD買い換え大作戦 part68
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105642943/

天麩羅嫁
35Socket774:05/02/03 22:23:56 ID:V8Q+CAGZ
昨日ショップに行った時、3年くらい前のママンって言ったら、
基板によってはダメポかもと言われたのでつ。
(確か 440BX がそれに該当するのを思い出したので、
ヘーと思って調べてから買う事にしたでつ)

Linux で使うから BIOS に関しては関係ないけど、基板的にダメポならイヤンでつ。
36Socket774:05/02/03 22:28:18 ID:Qgpaf0El
だから天麩羅嫁ょ。。

Linux Red Hat Linux 7.3以降/Turbo Linux 8以降は標準で対応
標準で対応していないOSはカーネルの再構築(Big Drive対応カーネルパッチ)が必要になります。
37Socket774:05/02/04 02:37:19 ID:BtCNvX+o
>>36
ハードウェア側の問題もあると思うんだけど、違うの?
38うさだ萌へ◇WinMX//PME NNEUL513835:05/02/04 04:02:42 ID:TZYS9z9b
俺様の鯖ママン、BH-6っ、FedoraCore3だが
6Y160P0、全く問題なし。ハゲ。当然ATA33、ハゲっが。

うぉおおーっ、ヴヴぁヴぁいをすたーっ。
39うさだ萌へ◇WinMX//PME NNEUL513835:05/02/04 04:12:14 ID:TZYS9z9b
今日、機種変更っだ。ハゲドモ。
N901iCやめてN900iSにケテーイしますた、ハゲ。
FOMA、っにしたら、パケット定額→ウマー。
ただ、田舎なんでFOMA圏外っのヨカン。ハゲっが。
40Socket774:05/02/04 04:45:37 ID:iGXCMner
>>37
486DX時代のやつとか、
LBAなHDDつないでるだけでBIOSが沈黙するMBはあると思う。
でもKLE133とVT82C686BだったらATA100対応セットだからおそらく大丈夫。
最悪でも超安物のATA66ボードをPCIに挿せば大丈夫。
ちょうどいまM6VLQ/Celeron1Gに300GBつないでCentOS4b(FC3ベース)インスコ中。
512MB積んでも重さに泣ける。
4125:05/02/04 09:35:35 ID:gwhHBCbd
>>28レスドモアリガト。
本家のサイトにある画像・・・ソケットの爪がI/Oパネル側
所有している現物・・・ソケットの爪がPCIソケット側
ダターヨ。でも私が所有しているマザーも間違いなくM7VIZ。
大きいヒートシンクは、I/Oパネル側にあるコンデンサが邪魔をして付けられない。
今使っているCPUクーラーは、クーラーマスターのDP5-6I31D。
ヒートシンクのサイズは、75x60x41mm。これでギリギリ。
42Socket774:05/02/04 10:18:43 ID:BtCNvX+o
>>40
大丈夫そうだし、とりあえず買って来ます。
動作テストを含めた報告は明日の朝になると思う。

ちなみにうちは、Morgan 1G に SDRAM 256MB で、VineSeed な環境でつ。
ファイル鯖、Web 鯖として使ってまつ。

でですね、tw と usa にマルチしてたんだけど、今度は usa のほうからメール来た。
(VKQ1002F.BIN が添付されてた。使わないけど。)

> I have attached the latest bios for this model motherboard, but don't
> think it's it's related 48bit LBA addressing. As long as the bios
> version 6.0+ there shouldn't be a problem with drives larger than
> 137gig. It may be a Microsoft issue.
>
> http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;303013
>
> As long as your OS is Windows XP with SP1 or above, it should
> automatically see the larger drives. If you are using the older OS, it
> may be a bit more complicated to fix.

43うさだ萌へ◇WinMX//PME 350243009590912:05/02/05 03:35:12 ID:N0PjF8TP
テスト、っだ。ハゲ。
44うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/06 00:22:21 ID:Qyv3FC38


.≫http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/05/654093-000.html
  , ´ /V、ゞ BIOSTAR、っは、萌え姉、っで、味方です。常に。                     
  | 从ソ ))n// /BIOSTARRRRRRRRRRRRRRRRRR、\
  || (リ゚ ー゚ノE)  - ‐━━━━━━━━━
  ノノ.く夭i(ノヽヾ

45うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/06 00:27:43 ID:Qyv3FC38
しかし、LGA775、っで、Prescott、っしか、選択肢が無い。

慶ばせようと、無理してくれたのは良いが。ってところっだ。ハゲ。



萌える。
46Socket774:05/02/06 02:47:11 ID:8SVW3mvH
このスレはもうだめぽ。
47Socket774:05/02/06 02:49:15 ID:61Tv24s7
このスレはこれで正常だよ
48Socket774:05/02/06 20:46:44 ID:QP8Epale
baiosuta
49Socket774:05/02/07 00:22:01 ID:Y0VZ5+ow
いつも通りじゃねーかハゲっが。
50Socket774:05/02/07 07:41:08 ID:Qx9lKEKk
頼む!!!!
P4SDSの、
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030911/105881/09.shtml
DDRソケットの直左にある、黒い電子部品の型番教えてくれーーー(または仕様)
51Socket774:05/02/07 07:52:58 ID:n4MWgGT5
まだやってたの
52Socket774:05/02/07 10:09:11 ID:LCiHEFrp
もう一枚買え
53Socket774:05/02/07 23:22:36 ID:Def2mAnl
U8668-Dというマザボつかってますけど、
これもbig drive対応してますでしょうか?
54Socket774:05/02/08 01:02:02 ID:rASJmNud
ID:S/zCBMLZ ID:V8Q+CAGZ ID:BtCNvX+o で M7VKQ に関して書いてた人でつ。

予算の関係上 HDS722516VLAT80 を2匹買って来ました。
158GB 中 148GB に 200MB の同じファイルを書き込んで、md5sum をとってみたれす。
全ファイルが同じ md5sum を示したので、BigDrive オケーですた。
ということで、報告ですた。反応してくれたみなさんあんがと。
55Socket774:05/02/08 01:45:53 ID:rASJmNud
>>53
多分、そういう新しい機種なら大丈夫だと思う。
何も追加無しでデカいドライブ選べるみたいだし。

ttp://www.arkjapan.com/ajpc/middle/2wvcd320.php
56Socket774:05/02/08 05:40:35 ID:la1qUafk
K8NHA Grand買ってきたけど動かない。
最小構成でもCPUふぁんが回るだけでモニター等は無反応。
非常に悲しい。
5756:05/02/08 05:42:46 ID:la1qUafk
間違えた。買ったのはK8NHA-M Grandだった。
58Socket774:05/02/08 08:11:37 ID:aLTSNbfj
>>57
CPUとそのリビジョンは?
BIOS対応してる?
59うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/08 11:49:00 ID:XZv7fYjM
ハゲドモ、>>50、に、答えたれ。ハゲ。

>>58、スペーサー、付けたか?ケースに、直付けしてねーか?
6056:05/02/08 16:35:05 ID:RcQxUMwU
>>58
CPUは3400CGコアですがBIOS対応してない?
CPU、マザー以外は流用なので問題ないと思う。

>>59 直付けはしてまへん。

正直、Headrって何か良く分からないんだけど、申し訳ないが教えてもらえませんか?
61Socket774:05/02/08 21:17:09 ID:lPR1OuxD
P4TSVで田コネクター挿さなく動くんだけど
田コネクターは、飾りでつか?
62Socket774:05/02/08 22:16:39 ID:aLTSNbfj
>>60
今BIOS落して中見てみたら
初期のnhamg0607bf.exeは対応CPUが非常に少なかった。
最新のnhamg1224bs.exeの方はモバイルセンプロンにも対応してるようだったけど。
たぶんBIOSが古いかCPUが不良?なのかも
あと流用でも相性があるから絶対大丈夫と高を括らん方がええよ。
ちなみにBIOSの見方は
,exe→.bsm→拡張子LZHに変更して解凍 適当なバイナリエディタで文字コード アスキー
Athlon とかで検索かけると対応CPUが並んでる。

あんまりアドバイスになってないな
スマン
63うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/08 23:42:15 ID:XZv7fYjM
>>60、?Headr?

へっだー?
6456:05/02/09 01:40:10 ID:+h3plPU8
>>62 親切にどうもです。
でも会社から帰ってきて『さて、』と思ったら電源すら入らなくなった。

明日買った店行ってくる。
65Socket774:05/02/09 05:30:10 ID:PuknIXof
昨年の10月にK8VHA-proを買い自作の世界にやってきました。
何の不具合もなくド安定して良いママンだと思います。
が、エンコード時の処理の重さが気になって、思い付きで千枚エロピダ512*2を
買ってしまいました。でもやっぱりDDR333駆動に・・・orz(BIOSは最新)

過去スレの3?にデュアルでDDR400の方が居たと思いますが、現在過去スレ見れません。
よきアドバイスお願いします。
66うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/09 12:12:00 ID:8jNpdYm7
A:
BIOSTAR様

お電話ありがとうございます。 ASUSサポートインフォメーションです。
お問い合わせいただいた日本撤退勧告及び、日本販売製品についての
コンデンサ損傷によるリコールの件ですが、現在のところ当社の予定には
日本撤退予定はありません。リコールについてですが、
当社は製品と検査体制に誇りを持っています。
不具合があった場合は取り替えさせてもらいますが、
文句を付けてくる一般のお客様以外のサポートはしておりません。
例えば、BIOSTARっとかいう5流メーカーっとか。
確認が取れ次第何らかの対応をさせていただきます。
およせいただいた御意見は、今後の企画立案の際の参考に
させていただきます。 今後とも御支援をよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       |: : L:_:_; - '´ 夭 ヽ:、 | : : : : ll: |              | |
       |;.-、:! ヽ、    _, -― |: : : : ll: |  ちくしょおおおおおーーーーー!!!
       r_''ー'ハ fgミ  `´ 'fbiヽ, | : : :i: :!!: |             | |
     _/-、_}7〈l '='゙     `='゙ '  |: : : l: :! : !             .| |  ,..._
     / ヽト、}::::ハ   〈 、    し  !: : : l: l:.: :|        ,.r-、 ,ry | |  ヒ;;;::}
     |  'l |:::f /\  マ  ̄ヽ   ,イ: : :.l:: !;:.: :i    ィt:、 ,:'::::// '''´ | |  ,、.、  ,..,..._
     l   !,ヘ:::| ! rf''゙ヽ、 ゙='´ / l: : : l:: l>;. : i   {::::}::}/::::r'ノィー::、 | |  ヾ、゙、//::::jr;::、
    ノ  ヽ_Y/ !ヾ<´::`;'オ ' ´  .! : : l.:: l {:. : i  ,rヾ''"ゞ=' 'ヾ.....⊃' ! !  ヽ''ヾ:、::;' `''",.=-、
   ,イニ_-、 r'i__,r{  |}< ノ     ! : : l.:: :! ノス;_i__ ー'’._ ,r'う {::jj ,.、、 _,...::::::''ヽ  ,.,´  {{::::::::ヽ.
  /   `' `|::ト、 \ リ:::`7::ー―!: : :!.::: :l    | | `ヽ ヾ´,.., r::';;〃l'l::::;;:::::::f'_ ヾ'〃) `ヾ::::::/
67Socket774:05/02/10 06:10:30 ID:vRQjwxsr
世界で一番美しいマザーを作ったと思う。
熟練の設計者がうみだした鉄板に対して
コンデンサの選択がおかしいと難癖をつける人はいない。
それと同じこと。
68Socket774:05/02/10 13:14:48 ID:GTCWmHTm
K8NHA-M Grandこれはいい
6956:05/02/10 17:08:42 ID:W3eCoO02
K8NHA-M Grandで今だにBIOS画面すら拝めてません。
70うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/10 20:36:52 ID:UEPy9h7e
>>69、初期不良、考えろ。ハゲっが。
71Socket774:05/02/11 16:44:47 ID:D1Ki2GnE
K8NHA-M GrandだけどWarpSpeederでOverclock ButtonとVoltage Buttonが
使えないのはうちだけなんかね?
72Socket774:05/02/11 23:37:26 ID:38b9hCoF
>>71
漏れも使えない (´・ω・`)
Ver1.3でつ。
73働かざるもの@ねこまんま:05/02/12 15:04:10 ID:E1Gk3QCK
>>69
オイラも新しいマザボとCPU買った時に、BIOSも見れなくて周りのパーツ総入れ替えしたときがある。
最終的には電源付きケース買ったら起動した。

パソコン工房にマザボとCPU持っていって、テストで組んで貰って動いてるの見せられた時にはハズかしかったな_| ̄|○




って事で電源動いてファン回ってる?
74Socket774:05/02/12 16:08:31 ID:cluY0ma2
>>72
それが仕様みたいです。
75Socket774:05/02/12 18:41:02 ID:aGB9X1Go
BIOS更新したらWINが起動しなくなった
誰か助けて
76Socket774:05/02/12 19:59:18 ID:Jhzp2ayP
>>75
BIOS の POST 画面は出るの?
77Socket774:05/02/12 20:38:57 ID:813K7oiW
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>50 への返事まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
78Socket774:05/02/12 21:42:00 ID:qPHmpwSA
K8NHA-M Grand どっか安いとこないですか?
できれば通販or大阪近辺で
フェイスとかツウトプ高いっすよ´・ω・)
79Socket774:05/02/12 22:05:42 ID:cluY0ma2
新品はどこでも同じ。
中古を買った。
問題なし。
80Socket774:05/02/13 19:27:19 ID:CMGvfUFN
81Socket774:05/02/15 00:44:27 ID:lBB6hIn5
>>78
Faithで買ったんだが・・・
82Socket774:05/02/16 15:57:09 ID:CyORMXVM
83Socket774:05/02/16 19:39:14 ID:Q8Kj69Yk
自作初心ですがM7VIZてどうですか?
84Socket774:05/02/16 19:39:29 ID:wCIqWmPX
1. BIOSTAR Web サイトからフロッピーディスクまで最も最近の BIOS ファイルをダウンロードしなさい。

2.最も新しい BIOS ファイルを含んでいるディスクをフロッピードライブに挿入しなさい。

3.コンピュータの上をつき進みなさい。

4. CMOS セットアップに参加するために[ DEL ]を押しなさい。
85キュンキュン国民:05/02/16 19:53:26 ID:kGTqD8Ep
>>83
マニアルが薄いし日本語じゃないし頼りない。ビギナーはGIGABYTEなりAOpenなり
買ったほうが幸せかもよ。もし買うんであればM7VIG 400で良いと思うよ。
86Socket774:05/02/16 20:20:58 ID:WTRvyv46
M7VIT Grandを使って1年。なんか余命短い気配だよ。
SATAまわりが逝った。
1GB積んでるメモリが512MBしか認識されてない。

動いているうちにはやめにバックアップとって、
動いてるうちに中古屋に売っぱらうべ。
87Socket774:05/02/16 20:21:42 ID:Q8Kj69Yk
>>84
フロッピードライブがない場合はどうすればよいでしょうか?
88Socket774:05/02/16 20:50:28 ID:4Y8usffe
GIGABYTEのBIOSあぷTOOLでやってた俺>VIZ
89Socket774:05/02/16 20:57:41 ID:wCIqWmPX
>>87
買えよ
90Socket774:05/02/16 21:17:26 ID:OEIptg2d
CD にブータブルとして焼いてみるとか。
91Socket774:05/02/16 21:58:19 ID:Q8Kj69Yk
CDに焼いたらいけるかな
92Socket774:05/02/16 22:06:55 ID:xMeL1sAc
_
なんじゃなかったっけ?
93Socket774:05/02/16 22:09:24 ID:AO4g8cE4
>>83
安いしセンプロン対応だし安定してるし文句なかった。

>>87
OS上でやらないか?
94Socket774:05/02/16 22:40:46 ID:Q8Kj69Yk
OS上でいけますか?

95Socket774:05/02/16 22:49:21 ID:OEIptg2d
少なくとも、少し前の Vine Linux は、1.44MB の FD のイメージを
こんな感じに mkisofs を使って作ってるので、
mkisofs で磯作って、焼けばいけるんじゃない?
試してないから、失敗するかもしらんけど。

mkisofs -J -r -b images/boot.img -o CDIMAGE/Vine26r3-20031205-0546.iso i386/
96Socket774:05/02/16 23:04:29 ID:Q8Kj69Yk
みなさんありがとうございます
97Socket774:05/02/17 01:07:02 ID:7kuHtCRR
warp speeder の最新版ダウソできるとこない?
うちの 1.0.4.0 なんだけどさ
98Socket774:05/02/17 04:35:57 ID:jw7Vwg9b
>>94
迷わず行けよ、行けば分かるさ。
99Socket774:05/02/17 05:25:46 ID:84HcrX56
SHOP99
100Socket774:05/02/17 06:09:40 ID:XYRkso0Q
>>97
0.9.7.2 しか見つからないのだが
101Socket774:05/02/17 12:57:21 ID:804o9vft
asus板を自分のミスで昇天させてしまった…OTL

p4vma-m v7xで作ってみようと思います
102Socket774:05/02/18 04:19:44 ID:0wAP8ZqZ
『BIOSTAR NF4ST-A9』購入予定!
このメーカーは始めてだけど、買ったらオマイらヨロシクな!

って、いつから出回るんだろ・・このマザボ・・
103Socket774:05/02/18 15:59:19 ID:mKrcGv8A
ハゲ野郎どもがいなくなってずいぶん過疎スレになったな。

ヴぁ
104Socket774:05/02/19 09:58:26 ID:dxBJb/KF
K8NHA-M Grandで3400+だが、220までしかOCできなかった。
πは38秒。104万で。
754はそんなもん?
105Socket774:05/02/19 10:04:59 ID:4a7ykSxe
今の時代に OC なんてアフォのやることだと思ってた件について。
106Socket774:05/02/19 11:02:19 ID:o8yPhqsS
今の時代に余計なことを言うアフォもいると思ってた件について。
107働かざるもの@ねこまんま:05/02/19 11:10:42 ID:Icwu5diW
>>105
標準でたまごっちライクなOCツールがオマケなんてなんて素晴らしいメーカーだと思ったオイラはアフォ確定w

108うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/19 12:12:19 ID:H/KPL+/R
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | Biostaママン, | ::|
  |.... |:: | 発売ならず  ,| ::|
  |.... |:: |         ,| ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|    , ´  ゙̄ヽ
  \_|    ┌────┐   .|    !!、,     !
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      l、l)l l l l |
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, ヾ |l !|
            /             \  |
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|⊃⊃
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |___ ,-、´ ̄ヽ,___(_| \|
    /― 从))    ,!! ――-\≒
  /      ゞ! ! !!(!ノ        \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|
  〃! ⊃/(___
/   ヽ-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  /  ̄= /ヽ─-、___
  |   三 |        /
/ヽ _三/_____/

109Socket774:05/02/19 22:00:20 ID:6BAZINFv
P4VMA-Mはプアマンズ自作ユーザーには埼京だと思ふ
拡張性は低いけどAGPもあるし適当な目盛でも動く
さらにプレスコやセレDにも対応
これで五千円台、ありがたやありがたや・・・
110Socket774:05/02/20 00:27:03 ID:2oxAULJf
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < >>50へレスまだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
111Socket774:05/02/20 00:44:57 ID:VZC3MiiV
>>50
わかりません
112Socket774:05/02/20 09:26:35 ID:7mJLf8sZ
>>109
漏れはママンの奥行きの短さがうれしいな
ドライブとの干渉の心配も少なくなるし
113101:05/02/20 12:34:26 ID:5+ajuzxu
MBキター
組み立ては明日ぐらいからゆっくりと
114Socket774:05/02/20 14:17:06 ID:pgLpvZN1
  ∧_∧
 ( ´・ω・) ∫ チガウソデスヨー
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ
115Socket774:05/02/20 16:58:02 ID:9w6rPkha
P4VMA-Mいいね。
何年か自作から離れてたけど、こいつで録画マシン作ったよ。
116Socket774:05/02/23 07:21:12 ID:0rPi7O6b
         ,. ------ 、
       ,. '´        `丶、
      /:::.. .: ..::::::::::::l:::l、ヽ、:::..:ヽ
.     /::::::.:::::::::::::,.イ::/|::| ヽヽヽ::::',
    /:::::: .:::::: .::/ !/ |:|  |:| |:ト::!
    l::: .:.:..:..:::::/  |!   l|   l! リ !:!
    |:. :r;=、:::/ ,z===、   ,r=、/リ
    ',:.::{ (〈、ヽtャゥァ    tゥァハ、
    l:::::ヽ={ヽヽ` ̄     ,  ̄j|ヽヽ
      !::::::::::::`|::|    __  /::! |:|
      |:::::::::::::::|:|`ト .. __,. '´::::l::ト、 !!
    j::/:::,. --リ、 ヽ  ト、:;ゝ┴'、,r|、_
    //:::::! ,.イ、_ヽー、 /   r'´ヽイ }、
  /'i:::::::,イ,. ‐゙ー-`ヽ、 、   l|,   `ヽ 〉
    {::|!::{:(_/, -   \',   ソ      ノ
    ヾ、ヾ、:Y´/       \/   /-〈
       `Y_ノ⌒`ー、   \ /  ',
          !ヽ    ',>、   \__  ',
         l ヽ   ヽ \    ヽ  !
          l  ヽ     /\     |
            |  ヽ   , ′ `ト、__ノ
          l    `ー'    |
          /           |
        /             l
          /            !
       /        〈     !
       ,'            l
        !            ,  l
      l       、    /  l
       |      ',  /     !
      !        i‐'´       !
      |         !       !
117101:05/02/23 17:49:35 ID:U5zq03ru
オーバークロック使いやすいね
PEN4 2.4→2.7で安定してます

たまごっちってコンビにでも売ってるんだな
118Socket774:05/02/23 23:59:36 ID:fL76Nrwd
質問なんですけど P4SFC(SiS651) に Celeron-D 320(2.4Ghz)は
のっかりますか?
119Socket774:05/02/25 13:17:45 ID:ZNByrwGn
平らな所なら、のっかるだろう
120Socket774:05/02/25 13:26:08 ID:WQ9jmLYq
         ,. ------ 、
       ,. '´        `丶、
      /:::.. .: ..::::::::::::l:::l、ヽ、:::..:ヽ
.     /::::::.:::::::::::::,.イ::/|::| ヽヽヽ::::',
    /:::::: .:::::: .::/ !/ |:|  |:| |:ト::!
    l::: .:.:..:..:::::/  |!   l|   l! リ !:!
    |:. :r;=、:::/ ,z===、   ,r=、/リ
    ',:.::{ (〈、ヽtャゥァ    tゥァハ、
    l:::::ヽ={ヽヽ` ̄     ,  ̄j|ヽヽ
      !::::::::::::`|::|    __  /::! |:|
      |:::::::::::::::|:|`ト .. __,. '´::::l::ト、 !!
    j::/:::,. --リ、 ヽ  ト、:;ゝ┴'、,r|、_
    //:::::! ,.イ、_ヽー、 /   r'´ヽイ }、
  /'i:::::::,イ,. ‐゙ー-`ヽ、 、   l|,   `ヽ 〉
    {::|!::{:(_/, -   \',   ソ      ノ
    ヾ、ヾ、:Y´/       \/   /-〈
       `Y_ノ⌒`ー、   \ /  ',
          !ヽ    ',>、   \__  ',
         l ヽ   ヽ \    ヽ  !
          l  ヽ     /\     |
            |  ヽ   , ′ `ト、__ノ
          l    `ー'    |
          /           |
        /             l
          /            !
       /        〈     !
       ,'            l
        !            ,  l
      l       、    /  l
       |      ',  ノ/     !
      !        i‐'´       !
      |         !       !
121Socket774:05/02/25 22:31:17 ID:f1HfRMUZ
P4VMA-M Ver7.xにPrescoot3.0EGHz載せてみました
現在FSB220MHzで3.3GHz稼働中
122Socket774:05/02/27 20:58:17 ID:nGUs+yRx
すみません、I865G-M4についてお聞きしたいのですが、
BIOSかツールでコア電圧を下げることは可能でしょうか?
『WarpSpeeder』というツールで、”OverVoltage”は出来るようですが、
Downについては記載がないもので・・・
123Socket774:05/03/01 16:47:34 ID:shb3o8a8
microATXの865マザーで電圧sageできたら神認定だが・・・
124Socket754:05/03/02 10:48:19 ID:NKWEOENL
>>65
自分もK8VHA-ProのDDR333ではまってましたけど、どうやらこれはCPU側の制限だそうです。
これ以外にも不安定だったので、買い替えを検討していたところ
ほかのメーカのSocket754ボードでも同じ現象があり、メーカに問い合わせて
そのような回答があったという情報を見つけた。

具体的には、3バンク以内ならDDR400で動くらしいのでメモリ買い換えしかなさげ
125Socket774:05/03/02 20:18:37 ID:Kjy6cy4j
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!
126Socket774:05/03/04 22:53:08 ID:58TRyzsu
>>102
俺はNF4UL-A9を購入予定!デスタ…orz
多分NF4STもそうだと思うが何処にも売ってないYO!(泣
諦めてペン4&PCI-E&AGPのマザボ買うべきなのだろうか・・・やっぱマイナーメーカーは欲しい時に買えなくてダメね
127うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/05 00:00:36 ID:hQzykBPk
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv

美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR

美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA

ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRR美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
RRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ

亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR

128Socket774:05/03/05 06:53:34 ID:R6gW126i
俺もNF4UL-A9ホスィ・・・・
129Socket774:05/03/05 17:29:35 ID:r2u151V5
なんかスレが寂しいな 
130Socket774:05/03/05 19:49:56 ID:xrkNg1Zb
K8NHA-M Grand どっか売ってねぇ?
フェイスとツートップ以外で
131Socket774:05/03/05 22:52:53 ID:RFH9juth
売ってるだけマシ
132Socket774:05/03/06 00:32:42 ID:RuFsW+V2
サンボ
133Socket774:05/03/06 01:21:47 ID:CipF5pH1
NF4ST-A9調べてみた
PCI-EとAGPが両方あってヌフォ4なのか
ちょっと良いな
134Socket774:05/03/07 01:45:27 ID:qyZLUR8n
漏れもK8NHA-M買ったが、駄目だ…
最小構成でもファンはおろか、電源が入る見込みも無い。
ON/OFFを直接ショートさせても駄目。
関係無いFrontAudioのPin1-7に刺さっていた物、ケースに切り替えたのが駄目だったのかな〜とまで考えてしまったよ…
初めてこのメーカーのMB買ったんだが、初期不良多いの?
しかも、CMOS Clearがデフォルトでショートされてたよ…(電池大丈夫か?)
マニュアルと逆やんけ!(TДT;)
135Socket774:05/03/07 12:48:43 ID:E73CNCus
買ったパソコンにここのU8668-Dってマザーボードが入ってて先日160GHD買ったら130までしか認識しなかった
カードで増設しないとダメかな?
136Socket774:05/03/07 12:52:17 ID:EzPhvml5
137Socket774:05/03/07 18:05:26 ID:o2nvkQNl
初自作でK8NHA-M Grand選んで作ってみたけど安定して動作してるヽ(´ー`)ノ
でひとつ気になったんだけど、今回、初のUSB2.0搭載マザーになったんだけど
USB2.0対応の外付けHDDを接続した場合、転送速度がIEEE1394に比べてもずいぶん遅い気が
(USB1.1とあんまり変わりないくらいの感じ)します。
同じマザー使ってる方、USB2.0遅いって感じたりしてません?
138働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :05/03/07 18:32:51 ID:wTUYImju
>>135
HDDのメーカーは何処?

オイラもU8668-Dだから気になる。
139Socket774:05/03/07 20:54:11 ID:E73CNCus
>>138 シーゲートだよ
おまけに三時間で壊れて日立の120Gに交換してもらった
BIOSアップデートでいけるかな?
ここのホムペ英語だから不安なんだよね
140働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :05/03/08 17:34:11 ID:wTkdKb5E
>>139
最近買ったPCなの?
U8668-DならどのVer入れても同じだから。
ただ、あのHPは見づらいからね。


オイラの場合は最新BIOSがリンク切れてたのでサポートにメール送ったら、
添付ファイルで送ってくれたよ。
エキサイト翻訳で訳した文章だったけど。
141Socket774:05/03/08 22:08:25 ID:s+WWEjol
知人がNF4UL-A9注文出来たとBBSでよろこんでいた・・・
俺もショップ回ったのだが断られる・・・何処で注文したのだろうか
142Socket774:05/03/09 12:21:27 ID:HolbgQzT
>>137
OSに何を使っているのとかそのあたりの情報が何も無いのとコメントできないぞ。
143Socket774:05/03/09 20:33:36 ID:cbgnSHsG
>141
しばらく待ってれば良い事があるかもよ

とりあえず、現時点では海外流通品しか国内では入手できません
144137:05/03/10 01:38:49 ID:OloMy88R
>>142
付属CDについてるUSB2.0ドライバ入れ忘れてました(;´Д`)ドライバいれたら解決。
てっきりOS(Win2000とSP4)インスコした時点で標準でサポートしてくれるもんだとばっかり思ってて
ドライバがあるってさっきまで考えもつかなかった(;´Д`)スンマセン
145Socket774:05/03/10 22:21:40 ID:z9ZA9cEy
>>143
OK、待ってみる
146Socket774:05/03/11 00:47:29 ID:Ym2LyaMK
来週出るっぽいよ
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
147126:05/03/11 01:53:27 ID:NP2XmG8F
ぐは!、こんなに直ぐに出るとは思わなくて別のマザボ買っちゃったよ・・・
でも欲しいw
買ったマザボ売っぱらってNFUL-A9買い直そうかなぁ
148Socket774:05/03/11 12:12:20 ID:iYM9zPhG
ふむ、来週か
149Socket774:05/03/12 05:13:51 ID:Gta7RO/F
誰かNF4UL-A9の人柱レポート頼む
気が早いか・・・
150Socket774:05/03/12 08:04:20 ID:t3RcUH/v
>>140 祖父のPCに入ってました
変わらないならいいかな
ただ2KなんでもしかしたらOSでは認識してたかも
151Socket774:05/03/12 10:23:54 ID:dgkosJuk
漏れもP4VMA-M Ver7.8買ってきた。
ボードザイズが小さくていいね。
コストパフォーマンスはネ申
152Socket774:05/03/12 15:42:32 ID:95Ay5SyF
こんちは、祖父のチーズバーガー買ったらU8668-D入ってますた。
サスペンドの設定がデフォでS1だったのでS3にしてみたんですが、
PS2キーボードからの復帰が出来ません。

この辺の情報詳しい人います?
153うさだ萌へ ◆WinMX//PME :05/03/12 20:59:14 ID:V6drUfaS
                    ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   ウ ェ ル コ ネ
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  W E L C O N E !
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
154Socket774:05/03/13 00:33:45 ID:T+R12/fs
おかーちゃーん!!!

(悲≡≡≡
155Socket774:05/03/13 00:45:47 ID:GmHKl6lS
P4VMA-Mに身分不相応なプレスコ3.0EGHz載っけたら
電源周りがキュンキュン鳴くようになっちまった
コンデンサパンクするかな?
チョークコイル負けちまうかな?
違う意味で佐渡的快感・・・他に人柱君いねぇか?
156Socket774:05/03/13 03:50:03 ID:jp4fUUNr
K8NHA-Mが動かないかったが、原因わかった。
右下にある黒ヒートシンクの裏側にマザーボード固定ネジ入れが接触してたらしい。

もうちょっと考えて設計してくれよ…
157うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/13 12:31:47 ID:/zud6hMM
M7NCG 400、売ってねーぞ。ハゲ。どこにある?
158うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/13 13:16:18 ID:/zud6hMM
                      ,. -、_
                   /`二    ``丶、
                 ,.r'"´    `丶     ヽ
                  、   `丶、        ヘ
                  {ト、 \ ヽ `ヽ、 \   }
                  〈代nニ>、リ\ヽhゝ  ト、
                     )〉'{」 ̄´ ``ル!.イ |l | ゝ
                   {._,.      | リヘゝゝ}〉、
                    ゙1=‐    /:// /  \ ← BIOSTAR前ユーザー
                 ,. -‐ 、.  _「´__,. <  ///      ヽ
    M7NCG 400→ l 、_>'ア´:::::::`ヽ、 ヽ/′        ヽ
               し' ィ'´::::::::.:.:::::::::::::ヽ /           |ト、
   ト、          /f'´::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:;.イ::/  /   `ヽ、     ||rヘ
    、;丶        7|::::::;:、::::::::::::;:∠._|/ /       ヽ   !|〈ハ
    \ \ “;:, ・;,;  〈 {、:〈{ {|:::::i'´ ィ仞イ '′           ',  |l| /∧
     \ \*’:,' ,  } }r'く` |:::|l| `゚冫               !   \`′',
    、 `  \∵;;・   /:::::::ヽ|::|、l! /      /       l     \ !
  ・  * ;,_ ';:・;∵;;, /::::::::::::::::\`7    /         |
  ‐ … ;;:;;;・;,:;::;:';:':::::::::::::::::::::::::/  _,.-''"            |
       , :;:∵;:,, i:::::::::::::::::::::rノ ''"                 |
      " ,:*‘;''   !:::::\::;:ィ┤                 |
       ’;      !::::/ |!〈!____,,. ‐''"             |
    ;;''       //  .|!                  l
            / /    |!                  ,'

こんなことが、以前、ありました。ハゲっが。
159Socket774:05/03/13 13:19:36 ID:tpqsSLbO
K8NHA-M調子が良い。
良い買い物だった。
160うさだ萌へ ◆WinMX//PME :05/03/15 18:09:49 ID:DIfashma
          _   _              ____
        /::::::::::::`´::::::ヽ          /    D \
      /::::::::/:イ:/、::::::::::ヽ      __/______\      好
    /::::::::イ   r__  /:::::::::::::!   ,, - '"r' ~/∵∴∴,(・)(・)∴|      き
   //::::::::::lr_   ' l:}` "'i'亅::::|./   /   |∵∵/   ○ \| l     な
   レ:::::::::ヽリ` !      ノ:/-、   i    |∵ |   __|__  |i !     人
    レ;;:::::::::l  ,  _  /'/   ヽ  |_   \|   \_/ ///  う  が
      "'-;;ヽ__,/ : i/"     !      ̄ ヽ\__▲_/ /// る
     ,.>-:、: ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /     せ
    /: : :/          |        "~   `´ / ' >      |
    {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,   バ
   /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {     カ
  /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
 / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
/ :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
\ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
  \ : : : : :{|:、:::::::::::::::`イ‐i=-_‐, -ー!:::::::::| |:::::::::::ヽ        `
    / :ヽ : : / i|::::::::::::::::::,,-'T~ :_ -|_:::::::::::::i==i:::::::::::::ヽ
     i : : : / : : ||::::::::::::::::''::::::|'" _,... >-‐'"|  |:::::::::::::::/
    !: : : : :  / ||::::::::::::::::::::::| "~_,,  -フ'":::::|   |:::::::::/
    \:_: ,,ィ- '    ||::::::::::::::::::::|     ノ::::::::::r   ヽ/

161うさだ萌へ ◆WinMX//PME :05/03/15 18:10:45 ID:DIfashma








                                        biostra.
162PEN4 2.4:05/03/16 16:06:14 ID:DVAa0Skf
CPU換えたい 
163Socket774:05/03/17 00:09:19 ID:zu3ni61W
誰か、、無知な私にM7VKGのBIOSのアップデートの仕方を教えくささい
164Socket774:05/03/17 00:46:18 ID:usfQYXyV
M7VKQなら以下に記載あり。参考にしてみれば。いろいろあるから探してみれば。
普通2chじゃまともな返事は返ってこないもんだよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0540&ItemCD=054028&MakerCD=13&Product=M7VKQ&SentenceCD=&ViewRule=4&SortDate=&SortID=&Page=&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=2245373
165Socket774:05/03/17 19:31:40 ID:G4iGsLl6
166163:05/03/18 02:16:10 ID:/GcKGJGT
BIOSのアップデート、できました。
167Socket774:05/03/18 20:37:37 ID:9dXRdZjq
>>165
「動作電圧3.3VのAGPビデオカードは利用不可。」
イイ!(・∀・) っス。
PCIスロット最下段周辺がスッキリしていて、キャプチャ機にピッタリっス。
いつもの OST と思われるケミコンが見えますが、
CPU脇の茶色いのは、何処製だろ?
168Socket774:05/03/18 22:12:51 ID:CwRYsTkE
やはりRadeon9600は使えないのか?
169Socket774:05/03/18 23:44:03 ID:xFX1JbDQ
>NF4UL-A9

PCI Express x16スロットにそこそこのスペックのビデオカード使う時は
どうせ隣のスロットは潰れるんだからXGPだとあまり損した気にならなくて良いな。
あとはrev.Eに対応してメモリが4GB積めれば最高なんだが。
170Socket774:05/03/19 07:54:52 ID:wY+Y6CQa
PCI Express x16の転送って16bitって見ると買う気無くなるね。
171Socket774:05/03/19 15:44:59 ID:vVRbMfKi
NF4UL-A9とK8N Neo3-F
めちゃ迷う・・・
172Socket774:05/03/20 07:18:21 ID:SjTLQn51
M7VIZなんですがアスロンXPのCPUなんでもつくんでしようか?
173Socket774:05/03/20 10:48:44 ID:pLzsAPzH
NF4UL-A9ってVddrどの位かかるんだろうか
マニュアルが出てないから分からんなあ
174Socket774:05/03/20 13:22:04 ID:TdfWVBnx
K8NHA-M Grand本当に調子いいな
175Socket774:05/03/20 19:48:51 ID:04C9J76r
NF4UL-A9 さっきフェイスで購入
いまから組み立てます
176Socket774:05/03/20 20:48:13 ID:Y7RyBH71
>>175
レポ頼むぜ
177Socket774:05/03/20 20:53:57 ID:Pw2bg20F
>>175
おいらもVdimmいくつまで入るか知りたい
178Socket774:05/03/20 21:23:10 ID:jpafpEjY
Rev.E対応でPC3200 1GB x4が載るなら即買いするんだけどな>NF4UL-A9
179Socket774:05/03/20 22:27:22 ID:ZQLeuWEl
2週間前に代理店に直で電話して、近日中にN4UL-A9の取り扱い予定してる旨の返事貰ってるのに
待ちきれずにECSのママン買ってしまった裏切り者は私です
180175:05/03/20 22:38:22 ID:04C9J76r
OSインスト中。

すみません VddrとかVdimmって何ですか?(・∀・)
メモリの話ですかね
英語だけどマニュアルあるので分かる範囲なら答えられます。

とりあえずツクモで1枚\4980で買ったPC3300 512MBのノーブランドメモリ×2で問題なし。
BIOSでデュアルチャンネル(128bit)として認識されました。
181Socket774:05/03/20 23:25:56 ID:f+my3fPY
メモリ関係の電圧は何ボルトまで上げられますか?
182Socket774:05/03/20 23:31:20 ID:scO6SIQj
175さんじゃないんですが、
DDR Voltage Regulatorという項目で2.7V、2.8V、2.9Vが選択できるみたいです。
私もフェイスで今日購入です。
183182:05/03/21 02:49:44 ID:ivOATJxF
NF4UL-A9でサファイア9600XTが認識しない....ビープ音がして起動せず。
予備のG400ではOKなんですが、AGP資産が生かせないと意味がないなー
他に購入された方、VGAは何使われてますか?
184Socket774:2005/03/21(月) 03:45:54 ID:8wyTe4aA
>>183
G400 って上位のMAX版でも12W消費。
RADEON 9600XT は、アイドル時でさえ70W超えですね。
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2005/01/06/imageview/images762075.gif.html
まず電力疑う方が先かな?
185Socket774:2005/03/21(月) 09:48:48 ID:De1BDuhp
>>183
http://www.asrock.com/support/AGI8X_LIST/p4i65gv.htm
ASRockのA.G.I 8Xもサポートしてないんだよなー。9600シリーズ。
186Socket774:2005/03/21(月) 10:14:19 ID:7aAYWXVG
NF4UL-A9でX800動かないの?じゃあ買う意味ないや
187Socket774:2005/03/21(月) 13:05:27 ID:/Noc5AKQ
NF4UL-A9注文した。
ミッドレンジの上級カードは動かないのかな…ちょい心配。
Asrockの表だと5900XTとか5700ultraとかもないね。
そのわりFX5800やRADEON9700proがあるとこみると外部給電だとOKかね?
188Socket774:2005/03/21(月) 14:26:18 ID:Wbn3Y/lO
うぬぬ・・ATi系の対応があまりないようですね>>A.G.I 8X
となるとXGPも気体薄・・?
189Socket774:2005/03/21(月) 14:47:46 ID:aCrVql+B
機材がないから検証できない、ということもあるから
やってみるしかないんじゃね?

AGP expressのときは、メーカー自ら人柱を募集してたし
結構応募はあった
190Socket774:2005/03/21(月) 15:19:25 ID:0uIr2NiW
NF4UL-A9の良さって2スロット占有する、或いは1スロットのみの占有でも
隣のスロットを空けて使いたい高発熱のPCI Expressのビデオカードを挿しても
PCI 3本、 PCI Express x1 2本が丸々使える事だろ。
おまけにS-ATAも4個付いてるし、1000BASE-T LANをはじめ、一般的な機能も
ほぼ全部載ってるのに他の同チップセットのマザーより明らかに安い。
XGPなんて単なるおまけですよ。
191Socket774:2005/03/21(月) 15:34:35 ID:ceN1s12V
>>190
同意。
勿論基本的な部分で安定してくれることが前提なわけだが、
192Socket774:2005/03/21(月) 15:36:16 ID:5ausZpZL
NF4UL-A9買ってきた
Ti4800とノーブラメモリで問題なく稼動中
193Socket774:2005/03/21(月) 15:41:34 ID:t28MSjRY
194Socket774:2005/03/21(月) 15:42:18 ID:t28MSjRY
ASUS Geforce 4 Ti 4200-8X 8X
ASUS 5600XT 8X
ASUS ATi 9800 XT 8X
Biostar VN400XXB3N64MB/128Bit 4X
Biostar VN4000XC2T128MB/64Bit 8X
Biostar VN4000XB2T64MB/64Bit 8X
Biostar VN4000XB1T64MB/32Bit 8X
Biostar VN520XXC3B128MB/128Bit 8X
Biostar VN520XXC2B128MB/64Bit 8X
Biostar VN570LED3B256MB/128Bit 8X
Biostar VN570LEC3B128MB/128Bit 8X
Biostar VN570LEC2B128MB/64Bit 8X
TRANSCEND ATi RADEON 8500 8X
TRANSCEND ATi RADEON 9100 8X
GIGABYTE ATi RADEON 9000 8X
GIGABYTE ATi RADEON 9500 8X
GIGABYTE ATi RADEON 9700 8X
ELSA 920FX 8X
ELSA ATi 9800 Pro 8X
ELSA FX 5900 Pro 8X
ELSA Geforce 4 MX460 4X
ELSA Geforce 4 Ti 4200 4X
MSI Geforce 4 Ti 4600 4X
MSI Geforce 4 MX440-8X 8X
WinFast Geforce 4 Ti 4400 4X
WinFast FX 5200 8X
WinFast FX 5600 8X
WinFast FX 5700 8X
WinFast FX 5950 Ultra 8X
Joytech ATi 9200 128M 8X
Joytech FX 5200 128M 128bit 8X
Joytech FX 5200 128M 64bit 8X
Joytech MX 4000 128M 64bit 8X
Joytech MX 4000 64M 64bit 8X
Joytech MX 4000 64M 32bit 8X
Joytech MX 400 64M 128bit 4X
Joytech 5700 LE 256M 128bit 8X
Joytech 5700 LE 128M 64bit 8X
Joytech 5700 LE 128M 128bit 8X
Sparkle FX 5900 XT 8X
Sparkle FX 5700 Ultra 8X
195Socket774:2005/03/21(月) 15:48:06 ID:9aCHrMPn
9700と9800があるのに・・・9600が無い(汗
196Socket774:2005/03/21(月) 16:14:56 ID:0aSyKLTS
久しぶりに覗いたら自作板はずいぶんオタ臭くなってるのな
197Socket774:2005/03/21(月) 16:37:57 ID:bvcaeNZP
   (⌒─-⌒)
   ((´・ω・) リドテクの6600GTで動いたよ
    ( ) u)
198Socket774:2005/03/21(月) 17:39:58 ID:Yp8z9e4B
ベンチ結果を晒して欲しいっす。
XGPにしたらパフォーマンスどんなもんですかね?
199Socket774:2005/03/21(月) 17:43:07 ID:3H1pywoZ
NF4UL-A9でCool'n'Quietは機能しますか?
200Socket774:2005/03/21(月) 19:53:10 ID:hM02xnlZ
>>194
NF4UL-A9の対応表なんて何処に有るんだ
君が書いたのはどのマザーの表なんだろうか?
201Socket774:2005/03/21(月) 19:55:16 ID:Wbn3Y/lO
>別のマザボだけど、XGP対応表

よく嫁
202Socket774:2005/03/21(月) 19:56:13 ID:hM02xnlZ
193と194同じ人?
203Socket774:2005/03/21(月) 19:58:01 ID:Wbn3Y/lO
193 :Socket774:2005/03/21(月) 15:41:34 ID:t28MSjRY
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=P4TGV-R%20v7.x
別のマザボだけど、XGP対応表


194 :Socket774:2005/03/21(月) 15:42:18 ID:t28MSjRY
204Socket774:2005/03/21(月) 19:59:59 ID:hM02xnlZ
了解
205Socket774:2005/03/22(火) 00:01:59 ID:7beg+Uso
K8NHAproで組んだんだが、メモリを1枚分しか認識してくれない。
sumsongの256Mなんだが、1枚ずつそれぞれのスロットに刺してみたら
どの場合でもちゃんと認識するのに、2枚刺しても256MBしか認識しない。
不良品かなあ…
206Socket774:2005/03/22(火) 00:04:18 ID:2TH/dSyW
NF4UL-A9欲しいけどVGAが9600XTなんでスルーするか
207205:2005/03/22(火) 00:15:13 ID:TL9AJ1oQ
sumsongってなんだよw
SAMSUNG でした
208175:2005/03/22(火) 01:10:42 ID:K93cwBX6
報告です
あんまり聞いたこと無いメーカーだったので不安だったんですが、フェイスで\11480でNF4UL-A9購入。
4Xモノより安いのに、ちゃんとUltra載ってます。
他社マザーだと、nForce4Ultra載ってるのは安くて16K〜なので、お買い得でした。

率直な感想は、シンプルでいいんじゃない?ってところ。
とにかく付属品が少ない。
IDEケーブル2本と、SATAケーブル1本だけでした。
USB2.0やIEEE1394の増設ブラケットも付いてなかったです。
もともとそれほど外付けハードをゴテゴテつける人じゃなかったので、MB上についてるUSB×4、1394×1で十分。
(ボード上に増設ピンはちゃんと付いてるので、必要なら増設ブラケット別で買って付ければいいし。)

電源は、SevenTeamの300W。ATXコネクタが20ピンオンリーなので、
24ピン変換コネクタ咬ませてますが大丈夫でした。(ボードによってはこれで立ち上がらないものもあるので)
メモリは、ツクモで買ったPC3200 512MB \4980のノーブランド。これも問題なし。
2枚刺してデュアルチャンネルとして認識されてます。
エルザの6600GTのカード+SB Audigy2載せて、FFXIインストして問題なく動いてます。

いい買い物できた感が大きいです(・∀・)
安くて安定嗜好。いい線いってると思いました。
付属品少ない除けば、2万円近いマザーと同等のスペックはあるんじゃないかなと。(RAIDも載ってるし)

マニュアルは英語のみ、公式サイトも英語のみですが、基本さえ分かってれば特に問題ないです。
ASUSとかMSIとか、最近のマザーはいろんな付加価値ゴテゴテつけてくれるのはいいんですが。
こういうシンプルなのが少ないような気がします。
209Socket774:2005/03/22(火) 01:13:29 ID:YHu9otzQ
9800や5900が動くのに9600だけ対応していない件について
210Socket774:2005/03/22(火) 01:17:20 ID:YHu9otzQ
何故か9600に対応していない事意外はBIOSTARらしくド安定マザーみたいですね
211Socket774:2005/03/22(火) 06:15:06 ID:xEZud49W
>208 あんまり聞いたこと無いメーカーだったので不安だったんですが

このスレに来ておいてナメてるのか? このやろー!
BIOSTARは昔からだいたいシンプルだ! お前も信者になれ。
212Socket774:2005/03/22(火) 07:10:18 ID:YHu9otzQ
ベアホーンの中に入ってるマザボは変な形だったりするけどな
ライザーついてたり
213Socket774:2005/03/22(火) 17:08:01 ID:bLlycpo0
good
214Socket774:2005/03/22(火) 22:09:42 ID:wwOKVNa7
NF4UL-A9って電源ソケット24ピンジャンかこれって1ピンあわせて
差せばよいんだっけ?
215Socket774:2005/03/22(火) 22:32:46 ID:wwOKVNa7
マザー燃えてしまったのでNF4UL-A9で800動作するのか人柱になれませんでした
216Socket774:2005/03/22(火) 22:33:58 ID:wwOKVNa7
↑800では無くX800です
217Socket774:2005/03/22(火) 22:54:45 ID:gY/8tLum
218Socket774:2005/03/22(火) 22:58:27 ID:48egrkTO
>>215

マニュアルには20ピンATX電源使えると書いてあるが……。燃えたの!?
今まさにNF4UL-A9組み立て中で、明日ビデオカードが届いたら火入れしようと思ってるんだが(汗
219Socket774:2005/03/22(火) 23:03:12 ID:wwOKVNa7
>>218
電源総合スレッドのやり方で電源入れたとたん
マザーのレギュレター付近から煙が出て終了でした
220Socket774:2005/03/22(火) 23:06:20 ID:fp7RhBlw
だれの責任だ
221Socket774:2005/03/22(火) 23:11:40 ID:qOVkdVbW
笑える
222Socket774:2005/03/22(火) 23:26:37 ID:GDXGBaso
とりあえず初期不良扱いにしとけ
ただしここに書いたせいで店員にバレる可能性あり
223店員:2005/03/22(火) 23:32:39 ID:LBxnM1n5
見たぞっ!!
224Socket774:2005/03/22(火) 23:36:54 ID:/mSSMuKf
○○の店員ッ!
貴様ッ、見ているなッッッッッ!
225Socket774:2005/03/22(火) 23:42:21 ID:w1THBKGk
なんか、ガキが多いね。
226Socket774:2005/03/22(火) 23:46:55 ID:Y5AV7fR1
JOJOネタは大人の嗜み
227Socket774:2005/03/22(火) 23:50:12 ID:w1THBKGk
それは大人になりきれてない大人だろ?
228Socket774:2005/03/22(火) 23:50:40 ID:HlrWbuzJ
>>224
ワラタ
229Socket774:2005/03/22(火) 23:54:27 ID:Y5AV7fR1
なんか、ガキが多いね。
230Socket774:2005/03/22(火) 23:58:25 ID:GDXGBaso
台湾の科学力は世界一イィィィ!
231Socket774:2005/03/23(水) 00:01:24 ID:Y7HSFmBb
W.KW.MW電源総合スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107939152/891-920

不謹慎だが・・・・
ハゲワロタw
232Socket774:2005/03/23(水) 00:28:15 ID:UdxHIBug
815の時Celeron1..4GHz→Pen3-S 1.4GHzとBIOSTARママン使ってたけど、
安定していて非常に良かった。今は青筆ママンでメモリ相性もうだめぽ。
どんなバルクメモリ刺しても動いたBIOSTAR時代が懐かしい。
233Socket774:2005/03/23(水) 01:41:50 ID:0LAWODOU
ファイアーサンボ
234Socket774:2005/03/23(水) 13:17:17 ID:S/SC0ZVx
>>231
OTL
235Socket774:2005/03/23(水) 14:42:20 ID:yOPqpKRk
NF4UL-A9でXGPを使用している方にお聞きしたいのですが
CPU-ZのGraphicInterfaceにはどのように表記されているんでしょうか?
236Socket774:2005/03/23(水) 14:45:03 ID:9/5GB6Q9
CPU-Zでは知らないがnVidiaドライバー上では
237Socket774:2005/03/23(水) 19:56:08 ID:lnEdYMbP
チガウンデスヨー
238Socket774:2005/03/23(水) 20:13:25 ID:AOGlqIn9
扱ってる店がフェイスぐらいだからなー
239Socket774:2005/03/23(水) 20:18:45 ID:VS45ACkH
AGP8X
240214:2005/03/23(水) 21:06:52 ID:TyFjhnPv
昨日のものです今日マザー初期不良で交換してもらえました
でもCPU(FX-55)とVGA(X800)については交換してもらえませんでした
高い授業料でした
241Socket774:2005/03/23(水) 21:14:16 ID:nBxcUUHW

俺よりいいパーツ使ってるヤツなんか慰めてやるもんか。
242Socket774:2005/03/23(水) 21:15:36 ID:ztjuYyQl
>>240
バルクじゃないんだから
メーカー直で初期不良交換だよ ( ´∀`)
243Socket774:2005/03/23(水) 21:51:16 ID:QrXLQnYw
てかマジだったのか
244Socket774:2005/03/24(木) 04:43:43 ID:HSer/kDV
>>240
同情してやりたいが、自分で壊しておいて初期不良で返品してるいのか、、
こんな奴増えたら店もメーカーもたまんねーな。
245アカエフ大統領補佐:2005/03/24(木) 20:31:51 ID:BsFuTXeu
NF4UL-A9を買う予定です。よろびくぅ
246アカエフ大統領補佐:2005/03/24(木) 20:32:17 ID:BsFuTXeu
NF4UL-A9を買う予定です。よろびくぅ
247Socket774:2005/03/24(木) 20:58:03 ID:AlPWYQr1
>>244
いい加減ネタだと気付けよ、電源スレ読んだけどあの方法で差し込んでも
問題ない
248Socket774:2005/03/24(木) 21:53:02 ID:twBmRN7J
249アカエフ大統領補佐の弟子:2005/03/25(金) 00:26:27 ID:5GCjdLca
NF4UL-A9でCool'n'Quietは機能しますか?(どなたかの質問を採録)
250218:2005/03/25(金) 02:11:21 ID:zkqARlp2
NF4UL-A9, Athlon3500+, ノーブランドPC3200-512MBx2, Leadtek PX6600GT TDH EV, SB Audigy
の組み合わせで問題なく動きました。

BIOSのメニューもやたらすっきりしてますね。
Cool'nQuietの項もないので未対応の模様(今後に期待)

でもまあ異様に安い割には基本機能はしっかり押さえられているので満足。
251うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/25(金) 02:25:03 ID:l3cgAIdh
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|
  〃! ⊃/(___
/   ヽ-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  /  ̄= /ヽ─-、___
  |   三 |        /
/ヽ _三/_____/

252うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/25(金) 02:29:30 ID:l3cgAIdh
                  ,、,_              _, 、
                 ,'   `゙ヽ         ,r'´   ヽ,
                .r       \     /       , 
                i    ,.......:::::::: ̄ ̄ ̄:::::`゙゙' .、    ',
                |  , .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  .|
                l ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
                r:::::::::::::::::::::::::f:::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::ヽ
               /::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::ヽ
               f:::::::::::,':::::::::::::::|:|::::::::::::::::::::::::::::ト:::::::::::::::::::::ハ'
              l::::i:::::::{::::::::::::::ハ乂::::::::::::::::::::::リ |:::::::::::::|:::::::::::::|
              7::::::::::f、_ _ _| ‐ ノ‐---‐ゝ,‐ !__/::::::::::::::::!
              .├‐‐─‐}-‐,、二、,      ..,二、‐-.|. ──‐┤
                |:::::::::|弋 |::::じ     "|::::し 'メ|::::::::::::|:::|
     M7NCG 400→  }:::::::::}.  ゝ:ソ      ゝ:ソ  |:::::::::::|::::|
                .|:::::::::::l.ハハ    ,     ハハ{::::::::::::|::::|
               /|:::::::::::人    _   _   人::::::::::::::|::人 私のしもべー?
              /:::|::::::::::::::/ヘ /´ '^  ̄  ^'ヽ/ ,r:゙゙ヽ:::::::::::::::\   
             ∧::/::::::/^ゝ‐‐-ァ >‐----‐イ v''"r、f ´ヽ:::::::::::::::::ヽ
           ./:::::::::::::/´゙/´゙/´゙/`〉\/| |\ハ ´ヽ`ヽ ヽ  〉:::::::::::::::::::ヽ

253うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/25(金) 02:32:15 ID:l3cgAIdh
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|
  〃! ⊃/(___
/   ヽ-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  /  ̄= /ヽ─-、___
  |   三 |        /
/ヽ _三/_____/


そんな夢を、見て、驚く、M7NCG 400。ハゲ。
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR

254補佐失職:2005/03/25(金) 09:08:19 ID:5GCjdLca
あるサイトの書き込みより
【Window XP】
1.AMDサイトよりAMD Athlon 64? Processor Driver for Windows XPをDLしてインストします
2.BIOSにて設定があるマザーはBIOSにてCnQをON(Enable)にします
3.Windowsを立上げて、コントロールパネル→電源オプション→電源設定を【最小の電源管理】でCnQ有効となります
255Socket774:2005/03/25(金) 10:30:18 ID:mslnPNtO
>>218
チップを冷却するファンの音はどうですか?
あと、CrystalCPUIDを試していただけるとありがたいです。
256Socket774:2005/03/25(金) 13:14:56 ID:vmvRD81X
>>254
てことはNF4UL-A9もCnQ使えるのね?
誰かNF4UL-A9で実際に使えたって人居ないの?
257Socket774:2005/03/25(金) 15:19:15 ID:QT87s+KP
258働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2005/03/25(金) 16:14:23 ID:JV3mJpBB
遅ればせながら安い人にニュースです。

U8668-Dに新しいBIOSキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

160GBHDD買ってきたので、これからOSクリ−ンインスコしようと思って見てたらうれしいね。
259上司はカザフへ(涙):2005/03/25(金) 16:45:42 ID:5GCjdLca
http://coolnquiet.info/faq.phpをみるとCnQ対応マザーがみれます
NF4UL-A9はリストに載ってません。
260Socket774:2005/03/25(金) 19:26:08 ID:k8t6uldF
仮にも939マザーでCnQに対応してないってのは
いったいどういうこった(汗
261うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/25(金) 19:43:40 ID:l3cgAIdh

    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|     この私、BIOSTRA様が>>260ゲットだ!
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄スア Biostar is God !! Biostar is God !! Biostar is God !!
 <,_/ヨ灸\/   他のママン共は全員愚図!!この私が最強!!
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ

我は神なり!それで私に勝ってるつもりか!?!!アフォどもがッ!!
>ASUS お前だけは、直接、ぬ殺。
>GIGABYTE ヲタに、売るのは、お前の、身体だけにしとけよ。ブブブッ
>MSI  お前、赤いだけしか、無いだろうっが。ハゲっが。
>Abit  お前もう身体売るしかねーんじゃねーの?w(ゲラ
>Leadtek さっさとくたばっちまえこのDQNがぁッ!!!(ヒャッヒャッ
>ASRock もう完璧池沼だな死ねよお前w(ヒョヒョヒョw(アヒャアヒャ
>Albatron お前も。もう、身体ny、あと、お前も、ASUS同様ny
>FIC  ごめん先輩、私、もうアナタより強いっすからw(^^
>soltek まさしく「肉便器」www
>DFI  お前も、同様、ぬ殺。
>Tyan  あーあー、貧乏なくせして高級志向ヲタ御用達ご愁傷様w(プゲラッチョ
>Shuttle 直接、私っと、戦いたい?良いだろう、直接、ぬ殺w


262Socket774:2005/03/25(金) 20:04:03 ID:78Cc8vxr
>>261
(ノ∀`)
263Socket774:2005/03/25(金) 21:34:43 ID:HTPx+OuI
∠__::::::::::::::....  ::::::' ノノ.:::/         \
    ̄7ー-、:::::::   ´.:::/ .:::::..           \
    l::..ラ´.::. .:: .:::::::``ヽ:.::::.::::..:. :. :. :.  ::.. :.   \
     l/::::/:: .::: .:::::/-!:: :::. :: ::.::.:::::.:::.::. ::::.::.:. ト-ヽ、
.    /.::,.イ::: :: ::.:::‐ナ‐-、|:.::::. ..:. ::!::ハ::::::!:::::::::l::::::!
   //!::i:.:.:./::::// ,r==、ヽト、:::.:::|:,r=、:::|:::!:::::!::::/
  ´  l::!:::::l::::/l::::!/ ,r=、`  ヽ:::|,=、 }イ:/:::/|:/
     l|:::::ハ/::!l:::l 、 {{ o}}.:.:::::::::ソ{o}}, '/イl::/。´
    。 ヽ|::::::::l:ヽヽ` ̄ _   、  ̄ j:::メ'、 o  _,. -‐‐-、  ブーン
   ○ ゚ lハ:::::ヽ::`ド‐ /‐`=ァ _, ィ´::ノ二 -‐_二 -‐ = 、 ヽ
     ,. '´ ̄``丶ヽ!``゙'==彳_:⊥'-‐´_, ⊂二二( ^ω^)二⊃
   /       ヽ、ー_.. -‐'´ _..-‐'´-_'´-― 、|    //
. /、      ..:::_,. -‐'´.::::: _,. '´ ̄ ̄`ヽ:::::: ≡ ( ヽノ/
´  ヽ:....:::,. -‐'´..::::....::,. '´ ヽ         ヽ:::::::: ノ>ノ、
     }/`ヽニー-,. '´      ヽ       ::r;}::/レレ /
   /   f´'´/!   ::c::    !       !'::/::/
 /    `i イ', ',              ,!/`丶、
'´       `ヽ', ヽ               イ'    \
           ',              |
           ',        / ̄`   !
           ',       /       l
            リ             |
           /               |
              /             |
          /               |
            /` ー -- ... ___  〈 __ .. -l
         /           ̄ ̄    ヽ、

264Socket774:2005/03/25(金) 22:10:01 ID:8TTJIPMF
>>261
ECSも論評しろよ。
265Socket774:2005/03/26(土) 00:11:18 ID:aXxs9Fun
NF4UL-A9テストしてみましたメモリ調整無し
3500+BI(定格)
BH-5 512*2(1T 2-2-2-5)
WD1600LB
WINXP SP1

104万桁    37秒
206万桁 1分26秒

MSIな板と違ってブルーバックも無くLANも切れないし良い感じです
難点はFSBが250までしか設定できない事ですが(ソフトで解決できるから問題にならんかも)
それとVddrが2.9Vまでしかないことでしょうか

以上報告でした

266Socket774:2005/03/26(土) 00:14:49 ID:TpsJSC+0
>>261
BIOSTRA様←せめてこれ直してから貼れハゲ
267Socket774:2005/03/26(土) 01:04:58 ID:mjaGvEXo
>>265
そのマザー、CrystalCPUIDのMultiplier Management使える?
268Socket774:2005/03/26(土) 02:02:26 ID:hCg2VOQ6
NF4UL-A9でCnQ使えているっぽいけど。
BIOSにそれらしき設定はなかったけれど、CPUドライバ入れて「最小の電源管理」にしたら
ちゃんとクロック下がってたよ。

ただXGP使ってるからなのか(当方AIW9700proで使用中)OCがさっぱりできなくて困ってる。
WINSOWS上ではいじれるのだけど、OSで設定しても「safemodeで起動しています!」ってでて
設定がリセットされる以外はいいマザーだと思うけどね。
269働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2005/03/26(土) 02:45:31 ID:Gux37RWP
>>258 の事後報告です。
ちょっと前にU8668-Dで160GBHDDを認識しないってカキコがあったけど、
新しいBIOS入れて、XPsp2適用済みCDをこしらえて(BOOT可)インスコしたら問題なかったです。

ただ、今回は保険をかけた訳じゃないけどMaxtorを買ってきました。
いざとなれば擬似的にBIGドライブを認識させるユーティリティもあるので。




・・・と、いうか
ここの所HDDはMaxtorが安くて、持った感じが四角くて強そうで、ここ4台ずっとMaxtorなのですが。
270Socket774:2005/03/26(土) 02:48:32 ID:T2Gr5k+o
OCできないんか・・・
271Socket774:2005/03/26(土) 09:38:01 ID:nA0a6dGI
>>268
再起動時のクロック表示が変わらないからって事は無いですか?
ちゃんとソフトで確認してみましたか
272Socket774:2005/03/26(土) 10:29:34 ID:kkwue+S/
失礼しました
文章よく読んでませんでした
273Socket774:2005/03/26(土) 10:31:35 ID:hCg2VOQ6
>>271
ちゃんと変化はしてますよ。FSB220くらいまではBIOSからもあがるのですけどね。
ただそれ以上の設定にすると「safmodeで〜」ってでて無視して進めるとクロックが元に戻されます。

CPU自体は定格で2.4G以上にできる石ですし、PCI、PCI-Eともに非同期なのも確認済み。
OS上からclockgenでいじるとちゃんと変動しますし、πも回せます。

BIOSの熟成待ちですかね・・・
274268:2005/03/26(土) 10:34:58 ID:hCg2VOQ6
連レス失礼、上の書き込みは268の書き込みで
268で書いた「OSで設定しても」>「BIOSで設定しても」でした。
275Socket774:2005/03/26(土) 10:56:07 ID:kkwue+S/
>>273
それってMSIの時もあった気がするんだが
一気に250くらいからはじめれば使えるってやつとはちがうんか?
276268:2005/03/26(土) 11:16:55 ID:hCg2VOQ6
参考になるかはわかりませんが環境を。
■CPU : Athlon64 3000+
■ロット : 0440SPMW
■CPUFAN : MCX64-V
■M/B : NF4UL-A9
■電源 : エナマ430W (型番失念)
■HDD : ST3200822AS (SATA接続200G 7200rpm)
■VGA : AIW9700pro XGP接続
■メモリ : センマイ寒村 PC3200 512x2 (3-3-3-8)

VGA以外は同じ組み合わせで ASUS A8V-DX だと定格2.4Gで常用可能でした。(FSB266)
ですがこのマザーだとなぜかFSBは220くらいが限界です。

>>275
マザーの設定では250までしかないのですけど、250に設定しても動きません。(もちろんHTx4 メモリ調整済み)
上にも書きましたけど、WINDOWS上でFSBを動かすと素直にあがります。

そもそも買い換えた理由は、A8VがFSB300に耐えられなさそうだったからなのですが
現状定格なので、意味がない買い物だったかなあ。

277Socket774:2005/03/26(土) 11:24:24 ID:kkwue+S/
なるほどBIOS上では無理だよな確かに
BIOS上から高FSBで起動できるNF4のマザーって逆に効くけど無いんじゃないの
278267:2005/03/26(土) 11:27:31 ID:8z3j6uoZ
>>268
大変参考になりました
どうもありがとう
279Socket774:2005/03/26(土) 11:37:30 ID:WMhLqPxh
>276
参考までにFFベンチの結果をアップしてもらえませんか?
280268:2005/03/26(土) 11:46:58 ID:hCg2VOQ6
>>277
友人のために組んだマシンでは A8N-SLIでFSB266(266x9)で安定動作中です。

>>279
今から仕事にいかなくてはならないので、帰ってからでもよろしければ書き込みます。

281Socket774:2005/03/26(土) 12:02:06 ID:kkwue+S/
>>268
良く分からんのだが
BIOS上ぜひとも高FSBを設定したいって事なのかな

clockgenで設定すれば家のは普通にFSB300ぐらいなら無問題だけど
282Socket774:2005/03/26(土) 16:53:43 ID:gmGzGhsJ
NF4UL-A9でひとつ分からない事が2002-2-5の設定にして起動すると
2-3-2-5で起動してくる何故なんだろう
まあソフトでメモリは設定するから問題にはならんが気持ち悪い
283うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/26(土) 19:17:57 ID:87pXjIWc

    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|     この私、BIOSTAR様が>>260ゲットだ!
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄スア Biostar is God !! Biostar is God !! Biostar is God !!
 <,_/ヨ灸\/   他のママン共は全員愚図!!この私が最強!!
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ

我は神なり!それで私に勝ってるつもりか!?!!アフォどもがッ!!
>ASUS お前だけは、直接、ぬ殺。
>GIGABYTE ヲタに、売るのは、お前の、身体だけにしとけよ。ブブブッ
>MSI  お前、赤いだけしか、無いだろうっが。ハゲっが。
>Abit  お前もう身体売るしかねーんじゃねーの?w(ゲラ
>Leadtek さっさとくたばっちまえこのDQNがぁッ!!!(ヒャッヒャッ
>ASRock もう完璧池沼だな死ねよお前w(ヒョヒョヒョw(アヒャアヒャ
>Albatron お前も。もう、身体ny、あと、お前も、ASUS同様ny
>FIC  ごめん先輩、私、もうアナタより強いっすからw(^^
>soltek まさしく「肉便器」www
>DFI  お前も、同様、ぬ殺。
>Tyan  あーあー、貧乏なくせして高級志向ヲタ御用達ご愁傷様w(プゲラッチョ
>Shuttle 直接、私っと、戦いたい?良いだろう、直接、ぬ殺w


284Socket774:2005/03/26(土) 21:09:37 ID:b2nt0YrP
>>283
260ゲットも直せばよかったのに
285Socket774:2005/03/27(日) 00:42:15 ID:oRau2mv5
>>279
HI 3693 LO 4022でした。
286Socket774:2005/03/27(日) 01:45:12 ID:3ICZLSXX
BIOってうさだが顧問だったのか
買うの止めた(`・ω・´)
287Socket774:2005/03/27(日) 01:46:03 ID:tPDXhn/I
>>285
時間が有れば3Dmark03、05もキボンヌ!
288Socket774:2005/03/27(日) 10:49:37 ID:nb2HlOxz
>285
やっぱりXGPだと数値低いっすね。
289Socket774:2005/03/27(日) 11:35:44 ID:iON7uB9a
CPU : Athlon64 3500+BI
M/B : NF4UL-A9
HDD : WD1600LB
VGA : X850XT PCIEX(カタ5.2)
メモリ : PC3200 512x2

π104 40秒
FFベンチ3 HI 6810

以上設定何もいじらず
つめると

π104 37秒
FFベンチ3 HI 7200
以上


290うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/27(日) 13:59:47 ID:5evDTr2L

    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|     
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄スア 
 <,_/ヨ灸\/  
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ

    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  (つ l| ゚ ‐゚ノ|
   \ b⊂)
   /   \
   ∪ ̄ ̄ \)
  ┏┓  ┏━━┓ /" ゙̄ヽ.            ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ ll l ノ、\ヾ            ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃(つ l| ゚ ‐゚ノ|┏━━━┓  ┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃ \ b⊂) ┗━━━┛  ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏┛┗┛┃┃ /   \            ┏━┓ ┏━┓
  ┃┃      ┃┃∪ ̄ ̄ \)          ┗━┛ ┗━┛
  ┗┛      ┗┛                 

291うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/27(日) 14:08:08 ID:5evDTr2L
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾn
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|E)    
  ノノ.く夭i(ノヽヾ
|~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
292うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/27(日) 14:24:35 ID:5evDTr2L
                /" ゙̄ヽ    
               ll l ノ、 \ヾ
               ノ ハl| ゚ ‐゚ノハヽ
              ノノ⊂)!水!つヽ)
              ζ  く_Wj〉 ζ
                  し'ノ


293268:2005/03/27(日) 23:19:03 ID:oRau2mv5
>>287
時間が空いてしまってごめんなさい。体調不良で倒れてました。
3DMark03 4958  3DMark05 完走できずでした。
完走できなかった理由を探りつつ調整してみます。
294うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/28(月) 04:47:34 ID:XlO9mGyM

    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|     この私、BIOSTAR様が>>260ゲットだ!
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄スア Biostar is God !! Biostar is God !! Biostar is God !!
 <,_/ヨ灸\/   他のママン共は全員愚図!!この私が最強!!
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ

我は神なり!それで私に勝ってるつもりか!?!!アフォどもがッ!!
>ASUS お前だけは、直接、ぬ殺。
>GIGABYTE ヲタに、売るのは、お前の、身体だけにしとけよ。ブブブッ
>MSI お前、赤いだけしか、無いだろうっが。ハゲっが。
>Abit お前もう身体売るしかねーんじゃねーの?w(ゲラ
>Aopen 量は多い質が悪い。つまり、民度が低いってこと。(プ
>ECS ブランドっと商品イメージが矛盾し過ぎ。いや、リアルで。w(アヒャアヒャ
>EPoX Abitですか?EPoX?あ、ごめんなさい。(プブブブッ
>ASRock もう完璧池沼だな死ねよお前w(ヒョヒョヒョw(アヒャアヒャ
>Leadtek さっさとくたばっちまえこのDQNがぁッ!!!(ヒャッヒャッ
>Albatron お前も。もう、身体ny、あと、お前も、ASUS同様ny
>FIC  ごめん先輩、私、もうアナタより強いっすからw(^^
>soltek まさしく「肉便器」www
>DFI  お前も、同様、ぬ殺。
>Tyan  あーあー、貧乏なくせして高級志向ヲタ御用達ご愁傷様w(プゲラッチョ
>Shuttle 直接、私っと、戦いたい?良いだろう、直接、ぬ殺w
>RIOWORKS キモイって。
>Iwill イベントで、動作不能っとか、してるから、撤退することになるんだよ。w
295Socket774:2005/03/28(月) 16:04:37 ID:Ik78/hhQ
Athlon64 RevEが発売されたら、
Athlon64のPCを組もうと考えております。

できればnforce4系のチップを積んだマザーボードを探してる最中、
NF4UL-A9のことを知りました。
現在使用中のAGPのVGAを買い換えずに済むということで
購入を検討しております。

そこで質問なのですが、このボードのチップセットファンの音はうるさいでしょうか?
同じnforce4系を積んでいるAsus A8N-SLIのチップセットファンが五月蠅いので
有名で気になるんで。

よろしくお願い致します。
296Socket774:2005/03/28(月) 17:30:31 ID:Af/pzYOA
>>295
うるさい方だと思う。

ファンレスにする為にヒートシンクを取り付けたけどかなり熱くなってます。
それでも今のところは正常に稼働中だが、夏はどうなることやら

297Socket774:2005/03/28(月) 18:16:16 ID:acoG0g21
nf4系チップセットは熱くなるのが宿命だからねぇ
そしてファンはうるさい物の方が冷却効果が高い・・・・
298Socket774:2005/03/28(月) 20:17:07 ID:MWJcNw3F
>>293
わざわざ有難う。
購入の参考にさせていただきまつ。
299Socket774:2005/03/28(月) 21:59:48 ID:MnS5Flwc
S3復帰は使えますか?
300Socket774:2005/03/28(月) 22:13:09 ID:l/rjWqKR
>>299
S3復帰使えるとは思います。ただ、ほとんど時間を空けず試したので、場合によってはできないかもしれません。
それと、当方キャプチャーカードなどは使用していないので連動できるかどうかは不明です。

>>295
うるささの基準は人それぞれなのでなんとも言えませんが
小さいチップでたまにある高周波系は出ていないので
ある程度の音なら許容できるのであれば大丈夫ではないでしょうか。
A8Nで言われているような「蝿の羽音」はしないですね。
301Socket774:2005/03/28(月) 22:29:05 ID:bbedNpVB
6000回転だっけ
このマザーを使ったことなからわからないけど
煩くないわけがない
他の音(VGAとか)でわかりにくいだけ
静音マシンにはnForce4は向かないと思う
特に拘りがないのならVIA
どうしてもnForce4ならGIGABYTE
に行ったほうがいいと俺は思うね
302Socket774:2005/03/28(月) 22:30:06 ID:MnS5Flwc
SATAとIDEの位置が近すぎないか?
303Socket774:2005/03/28(月) 22:37:02 ID:7NyE6Pe5
>>301
うるさくないよ(気になる音質じゃない)2000回転の8センチファンの方がうるさい
304Socket774:2005/03/28(月) 23:53:17 ID:1ezkmvaH
ファンコンつけてみた。
最大で7800回転って出てるな…こりゃうるさいわ。
でもちょいと絞って6500ぐらいにすると「きーん」という高音が急に少なくなる。
静かにしようと思えばどうにかなると思う。

それよりこれ、OCのマージン少なすぎない?
3200+の勝銃とDDR500のっけて2.2Gにしてパイ104万桁完走しない。
設定きつめは怖くてできん。
HT×4とか、メモリCL3とかOCしないで緩く変更してもBIOS立ち上がらなくなる。
305Socket774:2005/03/29(火) 00:35:07 ID:T9tX5r0T
P4VMA-Mを検討中です。
コノ板、FSBはいくつまで上がりますか?
まさかとは思うけど、AGP/PCIはちゃんと非同期だよね?
306Socket774 :2005/03/29(火) 02:05:37 ID:b0KStB8a
助けてください (TдT)

所有済みのAGP版 GF6800無印君を数年は使いたいために、NF4UL-A9-A01を購入。
SATA RAID+0でOSインスコ(ちょっと苦労 orz…)
ところがEVERESTで確認してみると、AGPバスが何故か×4に… 
BIOSで設定しようとしたら、無い…項目が無い!?

このマザーは自動設定なの?それとも見落としてる?
なにか解決法無いでしょうか?

どうかお知恵をお貸しください。よろしくおねがいします。
307Socket774:2005/03/29(火) 02:26:23 ID:Ct2HyCBm
だってAGPじゃないしぃ〜
308Socket774:2005/03/29(火) 03:30:51 ID:vkKUuIn8
>>306
自分と似た境遇の人ハケーン。

自分は2ヶ月前にRadeon9500がぶっ壊れて、その際に急遽購入したAGP版GF6800無印
のおかげでPCI Express環境に移行できない状態です。
なのでNF4UL-A9に興味を持っていまして。

>>306さんのGF6800はどちらのメーカーでしょうか?うちのはleadtekなんですが、
このマザーで動いてくれるか心配で・・・
また、以前の環境と比べてベンチの変動はどのくらいですかね?
CPUやメモリも変わっているかもしれないので、単純に比較はできないでしょうが・・・

よろしければ回等お願いします。m(_ _)m
309Socket774 :2005/03/29(火) 12:55:42 ID:b0KStB8a
>>306です。
>>308
うちのGF6800ちゃんは、Albatlon産。
nForce2ultraで使ってる時は、3Dmark05最高4808を記録。
(16パイポ化&OC400/848) 良くできた良い子。
現在 961  。゚(゚´Д`゚)゚。
310Socket774:2005/03/29(火) 13:20:37 ID:fYmWRwkl
>>309
3Dmark05でスコア4808だったGeforce6800無印(AGP版)が
NF4UL-A9-A01のXGPスロット経由だとスコア961?
XGPってとりあえず絵が出るだけなのか・・
他の人どうよ?? 
個人的にはRADEON9800proのXGP経由のスコアが知りたいんだけど。。
311Socket774:2005/03/29(火) 13:30:28 ID:fYmWRwkl
>>309
スペック教えてくれないか?

【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【PCI-Ex/AGP/XGP】
【  VGA   】
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】
【ベンチ名・スコア】
312Socket774:2005/03/29(火) 13:34:50 ID:711r8pE9
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
313Socket774:2005/03/29(火) 13:42:28 ID:NSTz5MTi
XGPは確かPCIをAGPに変換して実現してるんじゃなかったっけ。
PCIなんて133MB/sしか出ないからその数値で妥当だと思うよ。
314Socket774:2005/03/29(火) 14:12:14 ID:m/ZMWsXK
306です。
>>311
出先なんで簡単に
【   .CPU.  939 3000+ 】
【   Mem   512*2】
【  M/B  NF4UL-A9-A01】
【PCI-Ex/AGP/XGP   XGPで使用】
【  VGA  AGP版GF6800無印 Albatlon産 】
【VGAドライバ  最新71.88??】
【 DirectX.... 9.0c】
【 Sound  名前忘れた クリ製 】
【   OS   2K 】
【ベンチ名・3Dmark05  スコア 961】 、

>>313
本当ですか!orz…  ソースどこ?
315Socket774:2005/03/29(火) 14:37:34 ID:zI8VkwfL
XGPでググって英語サイト回れば書いてあるよ
ま、HF2とかFF11とかメモリ転送を多様してるタイトルでなければそれほど遅くはならないからそう落ち込むなw
316Socket774:2005/03/29(火) 14:48:44 ID:6wXr+qHE
317Socket774:2005/03/29(火) 15:21:13 ID:iv/zTOIE
306です。
皆さんありがとう。
事前の情報収集が足りなかったようです。TOT
XGP問題以外はすごく気に入ってるのでしばらくは、こいつと付合っていこうかと覚悟しました。
が、明らかなパフォーマンス不足だったら、nForce3にでも、買い替えます。
もちろん、BIOSTRAで!
318Socket774:2005/03/30(水) 01:43:25 ID:O4YEAD2y
XGPは駄目なのか・・・
もう注文しちゃったよ orz
319Socket774:2005/03/30(水) 02:52:02 ID:SPX4ntf6
最高パフォーマンスは期待できないけど普通にゲームできるくらいの速度はでるよ
そのうちPCI-Eカードも安くなるからそのタイミングで乗り換えるべし
320318:2005/03/30(水) 03:10:16 ID:O4YEAD2y
バリバリFPSするからな〜
RADEON9800PROの新品バルクを買ったばかりで
XGPのベンチ結果を見るとゲーム中にカクカクしそう。
グラボを買い取ってもらえる友人でも探しますわ。
321Socket774:2005/03/30(水) 06:59:58 ID:/Fpj2Rfb
ハイエンドAGPな人はカード売って素直にPCIe買った方がよくね?
322Socket774 :2005/03/30(水) 16:38:12 ID:eBNFB5Pr
306です。
3Dmark05のスコアが961→ 1697になりました。
DirectX9c&ドライバー入れ直して改善!
でも…
>>309 に比べれたら…(´Д⊂グスン
323Socket774:2005/03/31(木) 02:11:58 ID:pnzej7Cr
XGPだめなの・・・
VIAチップあたりでどっちとものってるM/B出してくれないかなぁ
324Socket774:2005/03/31(木) 20:31:25 ID:F9hY4ZnW
325Socket774:2005/03/31(木) 23:41:50 ID:MpKOL9U5

    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|    
   ( ハ∨/^ヽ)
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.`.T~
     ム、__|
"""~"""`´`´"""~"""~"""~"
326Socket774:2005/03/31(木) 23:42:42 ID:MpKOL9U5
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|     
   ( ハ∨/^ヽ)
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.`.T~
     ム、__|
"""~"""`´`´"""~"""~"""~"
327Socket774:2005/03/31(木) 23:43:22 ID:MpKOL9U5
    /" ゙̄ヽ
    ll l ノ、\ヾ
   丿 l| ゚ ‐゚ノl|
  ( ハ∨/^ヽ)
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.`.T~
     ム、__|
"""~"""`´`´"""~"""~"""~"
328Socket774:2005/03/31(木) 23:44:03 ID:MpKOL9U5
    /" ゙̄ヽ
    ll l ノ、\ヾ
   丿 l| ゚ ‐゚ノl|
  ( ハ∨/^ヽ)
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.`.T~
     ム、__|
"""~"""`´`´"""~"""~"""~"
329Socket774:2005/03/31(木) 23:56:25 ID:ZhVCfIVk
今、BIOSTARのマザーボード、P4SFCのドライバをインストールしているのですが
どうしてもUSBのドライバだけがインストールできません。
マザーボードに付属するCDは残念ながら紛失してしまっています。
BIOSTARのWEBサポートからP4SFCに関してダウンロードできる全てのEXEと
USBドライバを全て、ダウンロードして試してみたのですが、どれもうまくいきません。
どなたか、わかる方おられますか?よろしくお願いします。
330Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:14:16 ID:4gIwj3VX
>>329
OSのSPに入ってるだろ
331Socket774:PC/AT21/04/01(金) 12:32:47 ID:v1mg+2e+
ていうか939-AGPマザーを新しゅう買えばいいだけなのでは
PCI-Eボードを買ったらこのマザーを使えばいい
332Socket774:PC/AT21/04/01(金) 17:43:58 ID:TDgurgtQ
PCI-Eボード買った頃には、新しいチップセットが出てるだろうから、
今のうちに売り払うのが良いかと…
333318:PC/AT21/04/01(金) 21:01:10 ID:7JYjtZzd
BIOSTAR NF4UL-A9が本日到着しました。
CPUソケット脇のコンデンサーは日ケミのKZG
他は全てOSTのRLGで固められていました。
値段相応って奴ですかね?
早いところCPU、VGAを調達して火を入れたいです。
334Socket774:PC/AT21/04/01(金) 21:19:13 ID:buwIgMsx
>>324 ハゲキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
335Socket774:PC/AT21/04/01(金) 22:11:08 ID:sqG8qZFQ
コンデンサはむしろ値段の割に良いの使ってる
336Socket774:PC/AT21/04/01(金) 22:17:19 ID:wA0Dez3Z
しかし、NF4UL-A9の価格の安さは信じられないんだけど
他社のと比べても6、7千円くらいやすいよね
付属品がほとんど無いっていっても、限界があると思うんだけど

ううむ、他のメーカーのがぼったくってるだけなんだろうか
337Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:00:37 ID:RQKuNdng
相談に乗ってくれっぽ。
新しいPCを自作するんで、せっかくだからPCI-Express環境にしたい。

で、このカードhttp://www.ua2p.com/avga_info.shtmlを
どうしても使いたいんだが、AGP版しか出ていないんだ。

そこで、PCI-EとAGPが共存できるマザーが欲しい。
でも、エリートのサムライはプレスコだし、939のAthlon64が使いたい。

で、唯一俺の望みを叶えてくれるマザーである、NF4UL-A9の存在を知ったわけだが、
このカードhttp://www.ua2p.com/avga_info.shtmlは使えるんだろうか

ちなみにチップセットはRadeon 9200なんだが、
自分で調べた限りでは9200の使用レポートは見つからなかった。

もし動くようならNF4UL-A9を即買おうと思ってる。
あと、こんなニュースhttp://nueda.main.jp/blog/archives/001342.htmlを見つけた

このスレのみんなの意見を教えて欲しい。無知スマソ。
338Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:08:16 ID:Q1ANGM0M
>>337
AGPとは似て異なるモノ。
実際挿してみないとわからん罠。
339Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:06:51 ID:kfV+xmL1
>>337
ビデオチプだけでは判断つかないよ。

ちょうど今日NF4ULにXPインスコしてたところだが、XGP結構相性きつくて半日かかってる。
BIOSTARのサイトではELSAのGF4Ti4200が動作リストに載ってるから
漏れのGalaxy製4200も大丈夫だろうと思ったら、
OSインスコ中、一回目の再起動後のデバイスの設定中に必ずハングしてしまう。
ビデオBIOSバージョンの違いなのか、基盤やらコンデンサの質の問題なのかよくわからんが、
動作確認リストだってBIOSのバージョンまで書いてあるわけじゃないし、
現物で試してみるしかないんじゃないかい?

メモリの相性かと思っていろいろ取り替えてみたが、
結局、innoのFX5200に換えてなんとかOSインストールできた。
Forceware入れて再起動したら文句言われたし、
今でもまだUXGA全画面で3D表示しようするとnv4_disp.dllのエラーでメモリダンプが始まってしまう。

一応、他のAGPモドキと同じくRadeon9600系が使えないのは、手元の9550で確認した。
もう疲れたので、X300でいいからPCIExのカード買ってこようかと思ってる。
340337:2005/04/02(土) 23:13:25 ID:RQKuNdng
>>338>>339レスありがとう。

ショボンヌ。
JetwayのA695DASが出るまでは待ちか・・・。
でもJetwayって評判どうなんだろう。なんか専用スレが無いみたいなんだけど・・・。
341Socket774:2005/04/02(土) 23:40:42 ID:LR2GG/E7
>>339
俺、その構成であっさり動いてる(ビデオBIOSは違うのかもしれんが)

このGalaxy製Ti4200は昔、本物のAGPが付いてるAOpenマザボに刺した時も動かなかったのだが・・・
342Socket478:2005/04/03(日) 00:39:00 ID:cS3lU1yx
<P4VMA-M New BIOS情報>
何故かグローバルサイトにはない最新BIOSがUSAサイトに?
ttp://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=p4vma-m
343Socket774:2005/04/03(日) 01:13:29 ID:kc4RiIF5
NF4UL、せっかくなのでCQ有効にして使ってみた。
早くなったかどうかはわからんが、間違いなくHDDが五月蝿くなった。
アクセスが効率的になって五月蝿くなるもんかね?

AGPモドキ、GIGABYTEのFX5700オバクロ品は問題なく動いている。
344Socket774:2005/04/03(日) 01:14:39 ID:T0JbGUDz
NF4ULの特価情報ヽ(`Д´)ノクレヨ
先週にくらべて値上げしすぎだぞ
345Socket774:2005/04/03(日) 11:21:28 ID:8TawD+/N
NF4UL昨日7800円でうっぱらって来た以外に高い買取額だった
346Socket774:2005/04/03(日) 15:59:00 ID:uBEllAjX
先週の顔での新品売値が\9800だったことを考えると異常なプレミアだな。
347Socket774:2005/04/03(日) 16:28:38 ID:IePif9Wl
先週ツクモかどっかで8800円くらいでうられてたよ・・・
特価情報ヽ(`Д´)ノクレヨ
早く俺も信者になりてえ
348Socket774:2005/04/03(日) 16:31:03 ID:kEyPvMxd
どうにもXGPは芳しくないみたいだなぁ。
素直にK8T Neo2あたりでお茶を濁しておくかなぁ。
349Socket774:2005/04/03(日) 20:15:05 ID:W8xDcdlR
K8TはPCI-Eがついてないからな・・・
NF4ULはAGPからPCI-Eに以降したときにVGAファンが被さるスロットが真下のXGPで
他のPCI&PCI-Eスロットが全く無駄にならないのも魅力だと思ってる
350Socket774:2005/04/03(日) 20:27:45 ID:kEyPvMxd
Pentium4向けチップセットのPT880Proは
PCIExpressx16とAGP両方に対応してるみたいだし
アスロン向けにもそんなん出してくれればいいのに・・・
351Socket774:2005/04/03(日) 20:51:11 ID:w2O5i/Wp
>>350
pt880proのほうは、なんちゃって、じゃないAGPなんすかね?
だったら買ってもいいかな・・・
352Socket774:2005/04/03(日) 21:35:40 ID:553lCap6
NF4UL-A9を使っている人にお聞きしたいのだが、メモリをデュアルチャンネルで動作させたいときは、
スロットの1と3にメモリを挿せばいいのかな?
マニュアル読んだけどちょっと自信がないので教えてくださいな。

あと、買ってから気づいたんだけどケースファンを挿すコネクタが1つしかないんだね。
将来、ケースファンを増設するときはなんとかしないと。

長文失礼
353Socket754:2005/04/03(日) 21:51:37 ID:9pjLtHvH
>>352
先週の水曜日にNF4UL-A9をゲットしますた。OSはwindowsを買う金がない
のでSolaris10を動かしています。

DIMM1とDIMM3(両方とも青)に指した場合、biosの表示は
64bit single channelでした。
まさかとおもって、マニュアルでは禁止されているDIMM1(青)と
DIMM2(白)に指したら 128bit dual channelで動きますた。はて?
354Socket774:2005/04/03(日) 23:03:24 ID:pJFhtJ7H
Biostar P4VMA-M 7.8を買いました.
WillametteのCeleron1.8が余っていたので.

ところが,起動すらしません.
別で使っているPrescott P4-3.0だと起動します.
別のマザーでWillamette Celeron1.8は起動します.

つまり,P4VMA-M 7.8はWillametteは対応していないってことですかね?
Northwoodも対応してないなんてことないですよね..

ああ,これで新しくPrescott Celeron買いに行ったら悲しくなるのですが
355Socket774:2005/04/03(日) 23:31:32 ID:v469R9Qk
>>354
北森は問題ないよ
356Socket774:2005/04/04(月) 06:57:16 ID:o05c8Dp1
K8VGA-M って、デュアルチャンネルで使える?
357Socket774:2005/04/04(月) 08:02:46 ID:TeTLxbLS
358354:2005/04/04(月) 09:06:26 ID:LQwMfkcB
>>355
やっぱりWilametteはだめですか・・・
orz
359Socket774:2005/04/04(月) 13:14:36 ID:+XlDTVWI
>>353
俺は昨日買って組み立てました。
何も考えずDIMM1と2に挿したんだが、
問題なくDualで動作中。
表記ミスなのかね?
360Socket774:2005/04/04(月) 15:31:42 ID:o05c8Dp1
>>357
無知な僕にポインタくれてアンガト。助かりました。
361Socket774:2005/04/04(月) 22:21:46 ID:126jp8Ro
>>353
ご回答どうもありがとう。私も先ほど組み終わりました。問題なく動いています。
PIO病にかかってしまいちょっと苦戦しましたが・・・。
デュアルチャンネルはやはりDIMM1・2でしたね。マニュアルはミスプリかな。
362353:2005/04/04(月) 23:50:38 ID:TXi1VXgY
>>361
PIO病とはbiosからCDROMがうまくアクセスできないことですか?
私のは古いCDROMでは駄目でした。新しめのCD-R/DVDコンボに入れ替
えたら動いたんですが、古いCDROMを動かす対策があるんでしょうか?
363Socket774:2005/04/04(月) 23:56:16 ID:126jp8Ro
>>353
いや、HDDのPIO病です。やけに遅いなぁと思いデバイスマネージャーを見たら、
ウルトラDMAではなくPIOで動作していました。で、ディスクの管理をいろいろいじりDMAモードへ変換と。
明日はCrystalCPUIDをいれてCPU電圧を下げていく予定。
364Socket774:2005/04/05(火) 00:10:06 ID:41lKtw64
また新しいママン出ないかな〜

ヴぁヴぁVAIOスタ

期待age
365Socket774:2005/04/05(火) 12:52:46 ID:lLG5vu4v
NF4UL-A9使ってるけどチップセットFanがうるさくて
たまりません・・・・
みなさん放置?それともFANコンつかってますか?
366Socket774:2005/04/05(火) 13:51:53 ID:dbMPFcr+
オイラは電源もケースも高回転ファンに換装してクーリング重視にしてるので
他のファン音でチップファンの音は全く聞こえませんw
367Socket774:2005/04/05(火) 14:11:09 ID:pmKEyXGc
>>365
ZALMAN ZM-NB47J
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-nb47j.htm
↑この手のファンレスヒートシンクに交換するとイイ!(・∀・)
装着する爪も付いて来るから安心。

>>366
爆音スレって無くなったね。
368Socket774:2005/04/05(火) 14:24:25 ID:BPmNGbxS
轟音スレです
369Socket774:2005/04/05(火) 15:01:29 ID:hTxncBAW
NF4UL-A9のページのHARDWARE MONITOR FUNCTIONのところに
CPU/System Fan Speed Controllerというのがあるんですけど、見あたりません。
どこにあるかわかる方いらっしゃいますか?

参考
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=NF4UL-A9
370Socket774:2005/04/05(火) 17:07:12 ID:nLUXXFZ/
NF4UL-A9で一台組んでいるんだけれど
ATX電源が古くて20ピンしかない。
20→24の変換コネクター使わないと駄目なのかな?
371Socket774:2005/04/05(火) 18:36:46 ID:olQKrXlm
>>370
過去ログかマニュアル読めば解決する
372Socket774:2005/04/06(水) 00:20:08 ID:WbV57E8Z
二千円ぽっきりで中古U8668-d ver7買った。
ちょっぴりクロックアップのFSB160すら届かなくて15%upしか出来なかったけど、
まっこの値段ならこんなもんか。

…今んとこ、このお値段で困ったくらい安定動作してるよ。
高いボード買って必死で安定動作させるよう設定するのが
馬鹿馬鹿しくなってくるほど。
373Socket774:2005/04/06(水) 01:13:15 ID:4og+tMqK
 彡彡川ノノ丿丿丿丿| |ヽ   丿丿| ノノミミミ
 彡彡|  ,,,,,,,,,,,,,,          ,,,,,   ミミミ
 彡彡| ,,;;;;r----ヽ      ;;.----;;;,,  ミミミミ
彡彡彡!//''    ゙゙          ゙゙゙゙ヽ |ミミミ
彡彡彡i/  ,.r-- ,.        ,.-- ,.  `|ミミミミ
.彡彡》|  /,,,.!!!!!.ヽ.     ./!!!!....,ヽ  |ミミミ
 彡彡|         |           |/ヾミ   
  ´´||         |          ..| |ミ 、  
   (|         /            !/    
    |       / (  )         /
    ( !      ( = _ = )      /
      !                  /
      !   !    _ _        /
      丶    /_`´__\    /
       `、   \    /   /     <僕は、神山満月ちゃん!
       `、     -−-     /
       `、            /
        ヽ        /
        ○>ー--- - ○
          \    /  
         _/ __ \_
        (_/   \_)
             lll

374Socket774:2005/04/06(水) 01:29:32 ID:F4INzBJi
>>370
店の人に訊いたんだけど、電源容量さえ足りていれば変換コネクタは不要だそうだ
俺はNF4UL-A9と一緒に変換コネクタ買っちゃったんで使ってるけど、試しに無しで繋いでもちゃんと起動したよ
電源側のソケットをマザー側ソケットの左右どっちかに詰めて、マザー側のピン4本が「田」の字に余るように刺せば平気
左右どっちに詰めるかは、間違ってると形状的に刺さらないのでやってみれば分かる
375370:2005/04/06(水) 02:00:17 ID:7Wijho6Q
>>371
>>374
おぉ〜 やっぱ大丈夫なんだ。
なんか電源スレで燃えたとかあったからびびっちゃってね・・・
ほんと助かりました。
376Socket754:2005/04/06(水) 07:59:52 ID:7KPlsJEV
>>375
マニュアルのP13に20ピンでも構わないと書いてある。
JATXPWR1: This connector allows users to connect 20-pin power
connection on the ATX power supply.
本当に電源容量が足りないのなら変換ソケットではダメポ。電源ケーブル
の最大電流許容は増えないぞ。
377Socket774:2005/04/06(水) 12:16:11 ID:4zroVENc
366.367さんどうもです。
近いうちに買って試してみます。
ありがとうございました。
378Socket774:2005/04/06(水) 20:53:53 ID:KvuvpkPV
>>375
本人ですがマザーの問題でした
379Socket774:2005/04/06(水) 21:59:50 ID:nQjBtZrB
KT600+豚+Radeon9550から、NF4UL+勝銃+GF6200に買い換えた。
CPUをOCしてVGAのパイプライン増やしたら、速い速い。
五月蝿いのさえ我慢すれば、コストパフォーマンス的に今年上半期最高の選択の希ガス。

五月蝿いのさえ我慢すれば…ヽ(`Д´)ノ
380Socket774:2005/04/07(木) 07:02:47 ID:agnguw7z
>>379
で、そのましんは、なんにつかってるの?

え?べんちまーくするためにかったの?ばかじゃねーの?
381Socket774:2005/04/07(木) 13:47:27 ID:iCT7evrJ
パイプラインって増やせるんだ・・
どうやるんだろ
382Socket774:2005/04/07(木) 14:11:47 ID:6YvK5VVY
>>381
っていうか、6200は6600のパイプラインを論理的に半分殺したような物体だから、
RivaTuner使うと復活できることが多い。
そうすると、事実上6600とほとんど同等になる
まあ詳しいやり方は自己責任で自分で調べろや
383Socket774:2005/04/07(木) 14:47:09 ID:iCT7evrJ
ういっす
384Socket774:2005/04/07(木) 19:28:31 ID:bxd6NWu5
385Socket774:2005/04/07(木) 21:32:58 ID:rz1dxlqq
K8VGAMのBIOSがやっと初めて更新w何ヶ月かかってるねん
やっとまともな動きするようになった、ウザイロゴも出なくなったw
386Socket774:2005/04/08(金) 15:04:24 ID:m9ACylUo
フェイスってNF4ST-A9とNF4UL-A9の値段逆じゃないの?
387Socket774:2005/04/08(金) 18:05:31 ID:xf6d6TI1
>>386
アレでいいんだろ
STは売ってる店少ないからな
あの連中の販売価格の設定基準は、仕入れ値よりライバル店の売値だから、こんな逆転現象も全然珍しくない
388Socket774:2005/04/08(金) 21:20:08 ID:nb5TDFhC
NF4ST-A9とNF4UL-Aどっちでもいいが1GBx2デュアルで動かしてる人いる?
1GBx2が余り他のマザボでも芳しくないらしいので、知りたいんだけど
389Socket774:2005/04/08(金) 21:20:30 ID:nb5TDFhC
あげちゃった
吊って来る
390Socket774:2005/04/08(金) 22:17:57 ID:OYmgb6c7
まだ組み上げただけの状態だけどUL+秋刀魚1G/CL3両面*2枚セットがデュアルで動いてるよ
白青シングル、白白でデュアル動作してる
しかしCL3のはずなのに2.5で認識されてるな
391Socket774:2005/04/09(土) 05:31:14 ID:tK6j+CpU
メモリ2Gも積んで何かいい事あるの?
消費電力余計に喰うだけじゃないの?
俺は512MBで十分だと思うけどなぁ・・・
392Socket774:2005/04/09(土) 05:33:12 ID:tK6j+CpU
IDがCPU!
しかもK6 w
393Socket774:2005/04/09(土) 07:01:11 ID:t1kfVTx9
何やるかにもよるんじゃね?
394Socket774:2005/04/09(土) 07:08:36 ID:tK6j+CpU
それはもちろんそうなんだけど
今はベンチスレとか見るとほとんどの奴が1G積んでるでしょ?
おまえら本当に1GB必要なのか?と
せいぜいウェブブラウジングと2Dエロゲくらいしかしてないんじゃないのか?と
私は言いたい
395Socket774:2005/04/09(土) 08:04:08 ID:XtOaxSl5
俺はネトゲ野朗だから最低1Gは積んでないと・・・
512程度だと大規模戦闘時にスワップしまくるのよ
396Socket774:2005/04/09(土) 09:05:00 ID:t1kfVTx9
DDR でないほうしか積めない M7VKQ に 256M しか載せずに犬糞動かし、
その中の 128M を Share+葱 on XP on VMware に割り当ててる漏れは勝ち組。
397Socket774:2005/04/09(土) 10:40:48 ID:eEYmB7uE
K8VGA-MはCnQに対応してるんでしょうか。
398Socket774:2005/04/09(土) 11:20:18 ID:wO39mbc4
今512しか積んでないしデュアルするなら2枚組じゃないといけないし
安いから1GBいいだけ。昔と同じスペックじゃ買う意味が無い
399Socket774:2005/04/09(土) 20:59:14 ID:jXM4kLpz
>>391
やりこむ時間ないからゲームの体験版のハシゴしてるけど
最近はメモリくらい積んどけって感じだよ
前のでも1280MB積んでたけどメモリ無い分起動で待たされる場面はちょくちょくある
2ndが512MB、3rdが256MBで同じ構成だったから比較も出来たけど
ながら作業の多いメインは1GBは欲しい
400Socket774:2005/04/09(土) 22:28:42 ID:EZdV3F2n
400 g e t
401Socket774:2005/04/09(土) 22:39:10 ID:DxVVdLO3
K8VHAPro使ってるんだけど
痴呆のためにBIOS画面の出し方忘れちまって
ESC〜F12まで押して見たけど出ないんだよなぁ・・・
以前オンボードサウンドを切るのにBIOS画面出した
事あるけど思い出せない
マニュアルにも書いてないから誰か知ってたら教えて下さい
402Socket774:2005/04/09(土) 23:11:07 ID:secJyXWS
>>401
普通はDELキーじゃなかったっけ?
403Socket774:2005/04/09(土) 23:32:41 ID:DxVVdLO3
>>402
ありがとう
DELでOKでした
404Socket774:2005/04/09(土) 23:48:30 ID:secJyXWS
つか、立ち上げた時に下の方に出てこないか?
405Socket774:2005/04/10(日) 00:58:36 ID:6D0WcZrK
>>404
う〜ん、ロゴが出るBIOSは表示が一瞬で消えるから
気付かなかったのかも

WinXPのデバイスマネージャでSATA RAID Controllerに
エラーがあって増設したSATA HDDを認識してくれない
から調べてたけど原因分からず
デバイス削除してハードウェアの追加を実行すると
OSがSATA RAID ControlleとSATA HDDを見つけて
ドライバインスコしてくれるけど、再起動するとエラーが出る
起動の時TAB押して出るBIOSではHDD認識してるんだけどな・・・
406Socket774:2005/04/10(日) 04:18:58 ID:fzplQlny
そりゃドライバのもn
407Socket774:2005/04/10(日) 06:23:15 ID:OtM0/5fA
昨日NF4UL-A9で組んだものですが、上のほうにある
メモリを1と2に挿さないとDualにならないって書いている方が何人かいますが
わたしはマニュアル通り1と3でDualで動いてます。

rev.1.0だし何で違いがあるんだろ…

それにしてもこのマザーいいですねぇ 
格安なのにOCしなけりゃ必要なものは全部ついてるので増設いらないしお手軽で嬉しいです。

SP/DIFケーブルは標準で欲しかったけどねw
408Socket774:2005/04/10(日) 12:25:25 ID:sND8mSTM
>>407
ちゃんとTOOL使ってかくにんした?
409405:2005/04/10(日) 14:40:01 ID:6D0WcZrK
>>406
うん、ドライバが原因だったよ
最新ドライバ入れたら直りますた
410Socket774:2005/04/10(日) 21:13:34 ID:ppFcIlL1
M7TDBに積める最速のcpuってどれ?
845のBステップなんで限られてるとは思うんですけど
411Socket774:2005/04/12(火) 22:04:24 ID:oLrfbO4Y
NF4UL-A9って結局CnQできないの?
412Socket774:2005/04/12(火) 22:40:56 ID:DRb14Hpm
できてるよ
413Socket774:2005/04/13(水) 00:29:07 ID:SP/sySo6
>>411

BIOSに設定はないが、ドライバ入れて電源の設定を最小にすれば使える。
(EVERESTで見るとCPUクロックがきちんと落ちているし)

うちは勝銃の3500+リテールファンで、今室温が20度位だけど、
CPU温度27℃位。


堅実派の諸氏にはお勧め。
414Socket774:2005/04/13(水) 00:38:46 ID:70K9vJB6
NF4UL-A9 OC設定はどんな感じ?
メモリタイミングとかHT倍率、各種電圧設定できますか?
415Socket774:2005/04/13(水) 01:08:29 ID:SP/sySo6
>>414

小生、OCに関しては全く素人なので的外れな事を書いているかもしれないけどご容赦。

OC関係と思われるメニューは

CPU Frequency > 200〜210まで0.5刻み。 210〜250まで1刻み。
HT Frequency > 1x 〜 5x
HT Width > ↓8↑8 , ↓16↑8 ↓8↑16 ↓16↑16

DRAM Configuration
Memclock index value > 100M, 133M, 166M, 200M
CAS# Latencty > 2, 2.5, 3
Min RAS# active time > 5T 〜 15T
RAS# to CAS# delay > 2T 〜 7T
Row Precharge Time > 2T 〜 7T

Voltage Control
Hammer Vid control > 1.200 〜 1.625V まで0.025V刻み
Hammer Fid control > x4 (800MHz) 〜 x11 (2200MHz)
DDR Voltage Regulator > 2.70V, 2.80V, 2.90V

この位ですかね。
416Socket774:2005/04/13(水) 01:20:25 ID:70K9vJB6
>415
ありがとう。私が知りたかったのはまさにそれです。これで安心して購入できます。
本当はマニュアル見ればいいんだけどダウンロード出来なかったもので。
今から注文します。
417Socket774:2005/04/13(水) 01:24:14 ID:YKnT1KrA
>>415
便乗だけど、十分参考になります
さんくす
418354:2005/04/13(水) 01:57:56 ID:RLFWQGbX
Biostar P4VMA-M 7.8

willametteじゃだめだったんで、pen4-3Ghzを買ったんです。

ビデオカードにElsaのGeforce6600ultraを
つけたんですけど、画面が乱れるんですよ。

たとえば、右下のタスクトレイのアイコンに横筋が
入ったり、アイコンの色が変わってしまったり。

こまったもんです。

ここをいじってみればっていうのがあれば教えてくだされ。。。
419Socket774:2005/04/13(水) 11:04:12 ID:3k2bpVg5
>>418
アナログならディスプレイケーブル
420354:2005/04/13(水) 11:54:27 ID:RLFWQGbX
>>419
デジタルでも一緒なんですよ。
別のマザーで使ってたときは何でもなかったのに。。。

ちなみに、どちらもOSはXPです。
421Socket774:2005/04/13(水) 17:15:48 ID:NZ77LS5U
>>413
追記すると電源の管理設定はラップトップ/ポータブルでもok
確かNF4-A9のCD内にもAMD64ドライバの入ったフォルダはあるはず
422Socket774:2005/04/14(木) 04:24:56 ID:Uz9QE1b3
台湾の公式サイトにあるNF4ULのbiosってどうやって使うのですか?
423Socket774:2005/04/14(木) 09:22:34 ID:Sd3Kd4Cx
>>422
まだ新BIOS出てないでしょ?
適用するマザーを選ぶ欄にScket939が無いじゃん
424Socket774:2005/04/14(木) 18:29:33 ID:3va/zYWO
>>423
3/15に.bfって拡張子のbiosがあるっぽいんだけど・・・
落としてみたけど使い方がわからん
425Socket774:2005/04/14(木) 19:39:09 ID:Sd3Kd4Cx
>>424
ページ左の

BIOS
Driver
Utility
Jumper Setting
Manual
Test Report

って並びの中の“BIOS”クリックするとやり方出てくるでしょ
でも3/15のじゃ日本で買ったNF4ULなら同じバージョンだと思うけど
426Socket774:2005/04/14(木) 19:51:12 ID:3va/zYWO
書き方が悪かったかな・・・
情報小出しになってるけど、釣りじゃあないです。
拡張子がbinならそこにのってるやり方でもWindowsからでもできるのはわかるんです。
問題はこのbiosがNf4ua215.bfって名前でbfって拡張子なことなのです。
427Socket774:2005/04/14(木) 20:21:25 ID:Sd3Kd4Cx
>>426
拡張子をLZHにすれば解凍できるよ
428Socket774:2005/04/14(木) 22:16:52 ID:aksATcN3
>>427
ほんとだ、解凍できた、ありがとう!
でも、解凍したファイル更新日時が2019年12月31日、0:00:00・・・orz
429Socket774:2005/04/15(金) 20:11:40 ID:mo6SkC5s
ああ、解凍して焼いたら(チェックサムではねられるかもしれんが)あぼんだぞ
旧AWARDのBIOS(かライタ)は一回LHAでアーカイブした状態がデフォでそのまま焼くようになってる
ほかのM/BでBINとかになってるやつもヘッダ見ると-lh5-が入ってたりする
430Socket774:2005/04/15(金) 21:57:56 ID:lU4hb8pL
M7TDBに積める最速のcpuってどれ?
431Socket774:2005/04/16(土) 09:29:38 ID:4QMDAOq8
>>429
どういうことですか?binにしたらbios飛ぶの?
432Socket774:2005/04/16(土) 11:46:51 ID:ygHJOVTG
>>431
物によるけど、BIOSは1つのBIOSの中にいくつかの圧縮ファイルが入ってるから、
普通に解凍するとそのうちの1つしか解凍できないことが多い。

俺はM7NCG400でやったことがある。
拡張子bf4をlzhにかえて解凍したらbinのサイズがかなり小さかった。
壊れはしなかったけど、なんかおかしかった。

Win上でなくてBIOSメニューにはUPDATEのメニュー無いの?
433Socket774:2005/04/16(土) 12:08:54 ID:s4nSxdWs
>>432
あるけど、拡張子binのものしかよみこめません。
434Socket774:2005/04/16(土) 20:47:14 ID:4Co0f9GB
>>433
だからbf4をlzhに変えて解凍じゃなくbinに変えて解凍せずそのまま読み込ませろ、ってこと。
binは他のメーカーのM/Bじゃよく使われてるbiosデータの拡張子。
435Socket774:2005/04/17(日) 09:06:12 ID:w74XKtTF
NF4UL-A9を先日かったのですが、PC起動直後にブルー画面になって再起動が勝手にかかります。
一瞬で電源が落ちるので、全部は読めないのですが、memory〜ってのとdevicedriveがなんとかって
表示が出てた気がします。
HDDをフォーマットしてクリーンインストールしてもおなじです。
強制再起動がかかったあと、たまに深刻なシステムダウンから回復とでて、エラー送信したら
デバイスドライバが原因ってでます。

ですが、どれが悪いのかわからず、VGA、メモリ、HDDはほかのものをつけてみましたが
やはり同じ状況で、M/BかCPU以外はほとんど交換してみたのですが、駄目っぽいんで
すが、同じような人いませんか?M/Bが原因っぽいのですが。
436Socket774:2005/04/17(日) 09:28:24 ID:Gg4ZIDp2
具体的に構成その他書き込まないと
答えはでない
437435:2005/04/17(日) 09:43:09 ID:w74XKtTF
すいません、構成は
CPU:Athlon64 3000+
CPUクーラー:リテール純正
M/B:NF4UL
メモリ:Arkでかったサンマックス1G*2とサムスン純正512*2(一本ざしとかでも試しました。)
VGA:Aopen Geforce 6600GT(Radeon9000proでもためしました)
HDD:Maxtor 6Y160PO(6Y120POでもためしました)
マウス:Logicool MX-1000(メーカー不明PS/2マウスでもためしました)
キーボード:PS/2のメーカー不明500円程度のもの(はずしてみましたが関係ありませんでした)
ケース及びに電源:セルサス FP-401
ドライブ:NEC ND-3500(ND-2500でもためしました)

こんなところでしょうか、WindowsXP SP1 OEM板をインストールしチップセットドライバを
全部入れただけの状態でこの問題が発生します。

その後そのほかのドライバはすべて最新のものにアップデートしていますが同じ状況です。
438Socket774:2005/04/17(日) 09:56:10 ID:/3HDlh8w
他のモノでも試して駄目だったんでしょ?
お店に電話した方が良いよ
439Socket774:2005/04/17(日) 10:41:16 ID:iflYUzsz
電源のソケットはちゃんと差し込んでるんだよね2つとも
440435:2005/04/17(日) 10:57:04 ID:w74XKtTF
2つとも?主電源のは20ピンしかないから4ピンあまってるけど、
20ピンのと田の字はちゃんとさしてます。あと、メモリ逆でした、サムスンが1G*2で
サンマックスが512*2でした。

チップセットドライバが怪しいのですが、これの不具合とかでてないですか?
お店には電話したのですが、初期不良1週間すぎてて修理に早くても半年か
かるっていわれたのでできれば出したくないんです。
本当にデバイスドライバなら特定できれば削除か無効にするんですが。
あと、セーフモードでは正常にうごきます。
441Socket774:2005/04/17(日) 11:10:34 ID:iflYUzsz
ドライバーは6.53だよね?
442Socket774:2005/04/17(日) 15:40:34 ID:R1cGf1gL
HT x5設定をAUTOに
443Socket774:2005/04/17(日) 15:50:23 ID:EmAoaQjt
電源がうんk
444435:2005/04/17(日) 16:06:20 ID:w74XKtTF
>>441
HPにあるやつなので6.14.457.0です。
はじめからついてたCDのでも試してます。

>>442
それはどこで設定するのでしょうか?biosかな?っておもって調べたんですが
わからなかったです。

>>443
ケース付属電源の中では悪くないやつだといわれたので買ったのですが、
電源がデバイスドライバーに関係あるんですか?
445435:2005/04/17(日) 16:16:19 ID:w74XKtTF
>>442
HT Frequencyってやつでしょうか?これはAUTOになってました。
446Socket774:2005/04/17(日) 16:37:11 ID:ZsbH3kR6
>>444
nvidiaのHPに有るのは6.53が最新だよ
447Socket774:2005/04/17(日) 16:42:46 ID:ZsbH3kR6
もしかしてAGPのVGA差してるんじゃあるまいか
両方対応してないんじゃないか?
448435:2005/04/17(日) 17:29:53 ID:w74XKtTF
>>446
発見できました、入れてみます。

>>447
geforceのほうはPCI-Eです。radeonはAGPですが対応しているものです。
449Socket774:2005/04/17(日) 18:00:18 ID:nlnr28DE

    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|     
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄スア 
 <,_/ヨ灸\/  
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ

    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  (つ l| ゚ ‐゚ノ|
   \ b⊂)
   /   \
   ∪ ̄ ̄ \)
  ┏┓  ┏━━┓ /" ゙̄ヽ.            ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ ll l ノ、\ヾ            ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃(つ l| ゚ ‐゚ノ|┏━━━┓  ┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃ \ b⊂) ┗━━━┛  ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏┛┗┛┃┃ /   \            ┏━┓ ┏━┓
  ┃┃      ┃┃∪ ̄ ̄ \)          ┗━┛ ┗━┛
  ┗┛      ┗┛                 

450Socket774:2005/04/17(日) 22:27:34 ID:Ywvvj0KE
NF4UL-A9のXGP、G550でVGA以上の解像度では動かんかった。
(VGAから解像度を変更するとブラックアウトする。再起動はしない。)
残念。
451Socket774:2005/04/17(日) 23:27:25 ID:RK5nFuLz
セーフモードでWindowsに入れるか?
コントロールパネル>システム>詳細設定>起動と回復
の「自動的に再起動する」のチェックをはずす。
少なくとも青画面のエラーメッセージは読めるようになるはず。

ドライバが原因だとしたら、他に類似報告がないのでバージョンより入れる順序の問題ではなかろうか?
面倒だろうがクリーンインストしなおして、セオリーどおり一個ずつ入れてみるよろし。
452Socket774:2005/04/17(日) 23:35:52 ID:smDKkyHe
G400ではどうなんだろう
>>183
では動作したらしいが解像度が書いてないな

>>450
設定いじってなんとか出来ませんか?
私も的を使おうと思ってます
453Socket774:2005/04/18(月) 01:08:19 ID:sMDSQthI
nVIDIA CK804 Chipset Driver (LAN, AGP, SMBus, Memory Controller, IDE)
http://www.biostar.com.tw/support/driver/model.php3?name=NF4UL-A9#Chipset

Windows XPしか無いんだけどwin2000は未対応?
454Socket774:2005/04/18(月) 01:34:30 ID:wI2OXR54
>452
予備のRADEON7500ではあっさり動いたよ。でもDeskNav必須だからVGAどうしようか考え中。
BIOSTARも試してそうだけどね。XGPダメだったリストも欲しいかな。

>453
これじゃ駄目なの?
ttp://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp2k_6.53

455Socket774:2005/04/18(月) 02:27:44 ID:r8aD0rBi
うちでパワカラradeon9800pro(よく見かける非地雷256bit/128MB/赤基盤平行四辺形クーラー)を動かした場合の対処法
前のM/Bでもそうだったけど、AGPFastwriteONだと起動後ハングや画面off等トラブルが頻発するので

起動時にF5キーを押して選択メニュー→VGAモードで起動(ATiコントロールパネルはエラーが出て起動しない)
解像度/色数を変更+画面のプロパティ→詳細→トラブルシュート
→ハードウェアアクセラレータを下げる。1番下ではATiコントロールパネルが起動しないので全てより1,2段下で起動、
この状態なら動作しATiコントロールパネルも起動する
ATiコントロールパネル→SmartGARTでAGP倍率をいったん弄って(全て再テストは押さない)で
AGPfastwriteOFF+AGPxOFFで適用する
再起動後は普通に動作

とはいえ対応カードじゃないのでFuturemark'03なら5660と上々だけど'05ではデモがガクガク、ベンチは完走せず。
AGPの倍率の関係か特定のシェーダやテクスチャの多いものは動作しないか極端にフレーム落ちが起きるぽい
動かないと困るBF1942は動いてるから個人的にはいいんだけどね。
456435:2005/04/18(月) 04:08:37 ID:iRfD7lJe
直ったかも(;´Д`)
>>441=?446
さんに教えてもらった6.53のチップセットドライバ入れたらすこぶる調子いいです。
まだ丸1日もたってないので断定できませんが、今まで2/5くらい起動してすぐ再起動
かかっていたものが、今は10度ほど再起動成功してます。
特定できたわけではないのですが、チップセットドライバ入れるとき
networkaccesmanagerをインストール中にiconがなんとかってエラーが出て強制再起動
がかかり、その後ずっと起動しなくなったんだけど、セーフモードでLANドライバ消したら
起動したので、networkaccesmanagerをアンインストールしてもういちどチップセットドラ
イバごと入れなおしたら今のとこ正常に起動しています。このソフトかLANドライバあたり
に問題があったかもしれません。もう少し様子を見てまた結果を書き込みます。
毎回起こる症状ではないのでまだ直ったとはいいきれませんが、皆さんありがと
うございました。

>>451
設定しました、次回同じことがおこったら読んでみます。ドライバの入れる順序は間違えて
いないともいます。何度もHP見たりして確認してますので。
457Socket774:2005/04/18(月) 04:46:00 ID:XlSjq9Bu
オレもP650動くならNF4UL使いたい。
しかしmatroxが一つもリストアップされてないな。
怖くて突撃できないよ。
matroxはようやくPCI-Eに対応しだしたばかりだからこのママンに期待してる向きは居ると思う。
ダメリスト公開は賛成。
458Socket774:2005/04/18(月) 17:37:58 ID:wI2OXR54
>455の書き込みを読んで再度組み立ててやってみたよ。
G550でアクセラレーションなし(スライダ左端)、ライトコンバイン無効に設定。
->通常起動中にブラックアウト(変化なし)
解像度の変更ができないみたいだ。だめかなぁ。
459Socket774:2005/04/18(月) 22:34:14 ID:jU4ElkPN
NF4UL-A9って、システム温度見れないのかな?
SpeedFanもMBMも対応してないっぽいし・・・。
460435:2005/04/19(火) 15:06:56 ID:b1eVHFel
2日以上たちましたが、今のところ一度も強制再起動かかっていません。
やはりチップセットドライバ(たぶんLAN)の問題だったようです。
みなさん本当にありがとうございました。このスレにこなかったら買い換えて
いたかもしれません。本当に助かりました。
461Socket774:2005/04/19(火) 17:45:11 ID:j6EnhBJM
>459
・Hardware Monitor:
CPU / System Fan Speed
CPU Voltage
AGP Voltage
CPU Temperature
System Temperature
Vcore,+3.3V,+5V,+12V

とあるから、発売して間もないのでソフト側が対応してないだけじゃないの?
462Socket774:2005/04/19(火) 20:16:30 ID:5MxqX4mK
そもそも温度計はまともなのかな?
どっかのみたいに狂ってたら付いてる意味がない
463Socket774:2005/04/19(火) 22:36:15 ID:OxCMBgEX
2005/03/16に、突然M6VLQのChipset DriverとOn-Board LAN Driverが
バージョンアップしていたのですが何かあったのですか?
464Socket774:2005/04/19(火) 23:25:23 ID:nh37dBBN
温度計は正常だと思いますが、電圧表示がおかしいかもしれません
エナマとSILENTKING交換してみましたが、12Vと5Vが低く表示されるのは変わりませんでした
465Socket774:2005/04/20(水) 07:27:57 ID:8SuLRGQ7
>>458
ダメでしたか
おまけ的なXGPは3Dを捨てて2D画質を選んでいるマトユーザーにこそふさわしいような
466Socket774:2005/04/20(水) 10:30:05 ID:jhLziRHZ
>NF4UL-A9って、システム温度見れないのかな?
>SpeedFanもMBMも対応してないっぽいし・・・。
俺も見れね〜
nTuneでメモリーの自動調整したらOSぶっ飛んだ。。。
467Socket774:2005/04/21(木) 05:38:24 ID:gcXziRRd
NF4UL-A9は
Rev.E対応?
468Socket774:2005/04/21(木) 06:55:09 ID:72JQpoiZ
>>435
まったくうちと同じ状況だ。
チップセットドライバに問題あるみたいだな。
469Socket774:2005/04/21(木) 14:05:07 ID:uxa2aeIK
>>468
うちは2枚使ってるけど、そんなの一度も起きたこと無いよ
メモリのエラーじゃないの?
システムツールのイベントビューでエラー内容確認してみたら?
まさかOSが98系だとか?
470Socket774:2005/04/21(木) 14:06:08 ID:uxa2aeIK
イベントビュー
   ↓
イベントビューア
471Socket774:2005/04/21(木) 18:49:44 ID:6sSMKC56
>>435
>>468
電源は何を使ってる?
あと、MemoTestしてみた?
472Socket774:2005/04/21(木) 19:58:53 ID:qe8AdTGE
XGPのロゴ「X」の文字XBOXと同じだな。
473Socket774:2005/04/21(木) 20:09:43 ID:t0JPv0kb
468だがメモリI-O白箱512*2使っててmemtest86で1時間エラーなし。
電源はOWL-612-SLT/430です。
特に問題ないとおもうんだが。
474Socket774:2005/04/21(木) 23:52:01 ID:JCWS44qG
じゃ不良品かもね
NF4ULが
475Socket774:2005/04/22(金) 08:21:01 ID:lsBQGqzV
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=NF4UL-A9
CPUサポートとマニュアルのリンクが無いのは何故
476Socket774:2005/04/22(金) 08:54:16 ID:GUQ76GS6
468だが、ちょっと店でみてもらってくるわ。
報告は月曜くらいになりそうです。
477Socket774:2005/04/22(金) 09:31:04 ID:QXno5x7o
ベアボーン IDEC−200Tだけど光出力(SPDIF出力)が使用できません。
原因わかる方教えて!!
過去検索かけたけど核当するものなし。
478Socket774:2005/04/22(金) 09:36:41 ID:QXno5x7o
ベアボーンのIDEC 200Tだけど光出力が有効になりません。
原因がわからず困っています。
479Socket774:2005/04/22(金) 09:43:12 ID:QXno5x7o
おかしいです何度書き込んでも表示されません。
これが3度目です。

ベアボーンのIDEC 200Tなんですが光出力の端子が有効にになりません。
SPDIFの端子です。
原因がわかりません。
480Socket774:2005/04/22(金) 16:39:39 ID:sGi2SND+
面白い人だね。ここで聞くよりメーカに直接聞いたほうが早いよ。
481Socket774:2005/04/22(金) 19:36:45 ID:Md8eXopS
>>457
P650はPCIe版出てるようだがどうなんだい
482Socket774:2005/04/23(土) 00:05:20 ID:xmYBJ+SV
>>481
まだ高いね
483Socket774:2005/04/23(土) 09:52:37 ID:Y5e9DOjJ
すみません、質問です。
マザボがU8668-DのPCを使っています。
オンボードのマイクのボリューム(受信音量)が小さいようなのです。
音量コントロールプロパティで最大にしても、大きめの声を出して
音量ゲージが30%程度です。
Win98SEです。
デバイスマネージャ>ドライバ で見ると、C-Media AC97 Audio Device
バージョン5.12.01(2004-2-4)ですが、これよりも新しい98SE用
最新ドライバなんてあるでしょうか?
(メーカーのHPはわかりにくいので…なによりも、オーディオだけ
アップデートした方が良いのか、BIOS自体をアップデートした方が良いのか…
98SEなので、BIOS自体をアップグレードすると蹴られそうで)
484Socket774:2005/04/23(土) 11:37:37 ID:vcHrefL3 BE:5119823-
>>483
音が出ているのなら設定の問題です。
画面右下にあるボリューム コントロールを開いてよく確認してみましょう。
それでもダメならC-Mediaからドライバをダウンロードしてみましょう。
485Socket774:2005/04/24(日) 03:21:50 ID:Uu4gtgAL
皆様からサポートをいただきたいです。
M7NCDのBIOSをncd1014bsにアップデートするとSempronの
どのクラスまで対応するのでしょうか?
お願いいたします。
486Socket774:2005/04/24(日) 05:58:29 ID:oniU3Zkg
latestって書いてあるから3000+までいけるんじゃない?
そんなに神経質にならんでも普通に動くと思うよ。
今からCPU買うならXP3200+のがいい様な気がするけど。
487Socket774:2005/04/24(日) 08:39:53 ID:7yJQkTn7
XGPにXabreやボラ、拓郎などチョットアレなカード挿した香具師いませんか?
マジ報告求む!
488Socket774:2005/04/24(日) 11:22:40 ID:MAsAE/G4
>>485です。
>>486さん、ありがとうございます。
今、AthlonXP2000+からSempronに乗り換えようと
考えていまして、対応CPUに不安がありました。
とりあえず、Sempron2800を購入しようと思います。
489483:2005/04/25(月) 17:58:30 ID:QvVqME2+
>>484
ありがとうございます。
今より新しいバージョンが出ていないようなので、
仕様か相性問題のようですね…。
490Socket774:2005/04/25(月) 21:13:40 ID:nzR/roJT
NF4UL-A9購入予定なんですが
CPUのシンクでXP120付けてる人います?
これだけが気がかりで…('A`)
491Socket774:2005/04/25(月) 21:45:42 ID:jIDAgcqP
OCよりは安定志向な板なんで将軍使いなさい。
492Socket774:2005/04/25(月) 21:49:34 ID:XlY8qlhy
というかE0コア使えるの?>NF4UL-A9
493Socket774:2005/04/25(月) 23:27:46 ID:8tNn4nEk
どうだろうな。
今既に使ってる奴の半数位はXGPに期待したりM/B自体の安さに釣られた奴も含まれるから
懐具合じゃ他より人柱少なそうだし(笑)
俺もそっちだけど。てかなんだかんだで今回一式で15万使っちゃったしなorz
逆に動かない話があんまり出ないから大丈夫じゃない?
494Socket774:2005/04/26(火) 00:00:56 ID:P1ehEN1D
A8N系みたいにNCQでファイル壊れるとかいう不具合も報告されてないよね
2chねらで所有者5人ぐらいしか居てないかもしれないけど
495Socket774:2005/04/26(火) 00:39:17 ID:CjSDtq4x
だれか、K8VGA-MでBIOSのユーティリティでアップデートした香具師いない?
今日やったんだが、
画面上、正常に終了し、再起動したところ、
cmos checksum error・・・・
とかでて再起動しない!!!
FDから起動させようとしている。
どういうこと?
cmosクリア、電池抜きなどやっても同じ。
まいったよ。
もう終わりか?かって1ヶ月ちょっとなのに...orz...
やり方まずかったのか、わからん。
496Socket774:2005/04/26(火) 02:14:21 ID:q0Dsf38Z
bios正常に書き込めてないね
自分で書き換えれるならそうして
できないなら復旧頼むとかしる
497Socket774:2005/04/26(火) 09:59:56 ID:WbaCcjtM
>496
レスサンクス
DOSの起動ディスク作って、autoexec.batにAWDFLASHを定義して自動アップデートしたらうまくいったよ。
内容は・・・
AWDFLASH.EXE XXXXXXXX /Py /Sn /CC /CD /CP
XXXのところは、ファイル名
コメントありがとう。
他の買いにいくところだった。
BIOSのアップデートは、DOSの起動ディスクからやったほうかいいね。
498Socket774:2005/04/26(火) 15:07:10 ID:NX0/In2h
BIOSの書き換えといえば、BIOS自体にメニューあるよね。
NF4UL-A9でこの機能使って試しに書き換えてみたが、
RAIDセットの設定が吹っ飛んだ....。

青くなってもう一度RAID設定してみると何故かデーター
は残っていたけどあんな心臓に悪い仕様とは思わなかった。
499Socket774:2005/04/26(火) 15:11:30 ID:NX0/In2h
それから同じくNF4UL-A9なんですがサスペンド(S3)時に
電源ランプが点滅しているんですが、このタイミングで
FDDがカチカチ音が鳴るんです。どうも一瞬電源が入って
いるようでFDDの電源抜いたら静かになりましたが、
同じような現象の方いますか?
500Socket774:2005/04/26(火) 15:14:11 ID:tjtVrjar
NF4ULの説明書にsupports 8 banks in totalってあるんだけど、これって両面メモリを
4枚ざしでもいけるってことですか?
501Socket774:2005/04/26(火) 17:37:32 ID:JTvb5yif
>>500
いける
ただし、DDR333に落ちる、かもしれない
Rev.EならDDR400で動く、かもしれない

NF4UL-A9でいくつか試した
G400 動いた
G450 動いた
KYROU FFベンチ起動させるとフリーズ、なんか異様に遅かった

502Socket774:2005/04/26(火) 20:12:01 ID:avv6nPGz
秋刀魚Hynix1G両面*4
DDR400dualでいけてるよ

>>499
FDDは繋いでないけどサスペンドとか電源offとかやってると
電源ランプが電源投入時に点滅してその後ランプ消灯するように…
状態遷移の管理が変。
503Socket774:2005/04/26(火) 22:22:29 ID:VguRL0fZ
>>501
G400解像度変更できた?
504Socket774:2005/04/26(火) 23:21:38 ID:CjSDtq4x
>501
KYROUなつかしいね。
Geforce2あたりとはりあうかと思ってた。
当時。
画質は上だと本気で思ってたが、いつのまにか消えた。orz。
今、当時使ってたPCはボードごと知り合いの家で活躍してるよ。
505501:2005/04/27(水) 00:26:12 ID:atqfIgKW
>>503
変更できるよ
と思いきや、MGAツールで1024x768にいっかいすると、なんか変更できなくなるな
通常の画面のプロパティで変更するとできてるみたい
でも、挙動がおかしいかも・・・
描画速度がなんか遅くなってるような気がする

>>504
KYROUは僕もそんな幻想を抱いて買った口です
まあ、画質云々はあんまり気にしない方だけど、GF2よりはマシだったかな・・・
さすがにもう使ってなくて、動くかなって思ってつけてみただけっす
506Socket774:2005/04/28(木) 03:08:07 ID:md/M5Srq
BIOSアップしたのは、突然リセットする症状が何回か出ててから。
K8VGA-Mユーザーの人でそういうのないですか?
ケース付属の250W電源だからかと思い、電源を400Wにしてもでた。
BIOSアップ後も発生したら、報告するよ。
507Socket774:2005/04/28(木) 13:52:45 ID:UtXeicJ9
>>505
検証乙
G400で解像度変更出来るけど動作はあやしいのね

しかしCPUサポート情報が載ってないのはいい加減どうにかして欲しいなw
508Socket774:2005/04/29(金) 01:19:34 ID:J4dxva+c
NF4SLI-A9って前からラインナップにあったっけ?
509Socket774:2005/04/29(金) 04:41:11 ID:mYf9WCOj
VeniceとNF4ULで組もうと思ってるのですが、rev.eに対応してるのでしょうか
公式に行っても何の音沙汰もないので不安です
510Socket774:2005/04/29(金) 08:49:17 ID:xO8ZJ169
M7VIG 400買いました。
それでCPU、メモリ、電源を装着して電源入れても画面に何も映りません・・・。
HDD付けたり、WinXPのCD入れたりしても何も反応しませんでした。

CPU AthlonXP 2600+ FSB333MHz L2キャッシュ 512MB
メモリ  バルクPC3200 256MB
マザーボード M7CIG 400
ケース  Sipmle-101
電源  ケース付属品250W(?)

電源が問題かと思って、前使ってたATX用の350Wの付けてみたんですが、
電源が入ったと思ったらすぐに落ちてしまいます。
付属のだと各パーツに継続的に電気が流れてます。
どうしたら良いでしょうか?全く見当が付きません。
511Socket774:2005/04/29(金) 08:52:00 ID:W97dBzSI
>>509
NF4UL買う店で訊けば?
それでも分からなかったら両方を相性保証付けられる店で買うとか
512Socket774:2005/04/29(金) 09:17:24 ID:c7C5S7eJ
>510
マザーをケースにつけるとき、スペーサーかましてねーじゃない。
自分も以前、ケースにじか付けにした時、似たような状態だったよ。
あと、マザーの電源はちゃんとさしてるよね。
513Socket774:2005/04/29(金) 12:00:36 ID:b0OvQx+G
XGPといい、AGIといい、AGP Expressといい、
擬似AGPが多くなったな。専用スレってないのかね
514Socket774:2005/04/29(金) 12:05:02 ID:VD9+yIdo
見なかったことにすればよくね?
515510:2005/04/29(金) 15:53:48 ID:xO8ZJ169
スペーサーはケースに固定されているものを使用しています。
付属のネジ類にスペーサーは入ってなかったのでこれで適当だと思います。
電源は挿しています。
CPUが破損してるかもしれません・・。
1年間正常動作して新しく熱伝導シートつけてファンを取り付けたのに
CPUはたった数秒で壊れちゃうものなんでしょうか・・・
516Socket774:2005/04/29(金) 15:56:49 ID:VD9+yIdo
CPUをソケットからはずしてつけなおしてクーラーもつけなおしてみそ
俺もちょっとファンまわってすぐ落ちたって症状が出たとき
CPUを取り付け直したら直ったことあるんで参考にならないかもしれないけど
517510:2005/04/29(金) 17:31:50 ID:xO8ZJ169
それ一回やってダメだったんで売り飛ばして新しい1800+でも買いますわ。
熱伝導シートもうないし、買いに行くのめんどくさいし。
裏は何か黒そうだし。直る保障ないし。

 (´ー`)y─┛~~
518Socket774:2005/04/29(金) 17:50:59 ID:9j5x3pt7
2600はFSB133のやつしか対応してなかったんじゃまいか
519Socket774:2005/04/29(金) 18:15:06 ID:c7C5S7eJ
>517
CPUが正常に動作するかSHOPで一回みてもらったほうがいい。
マザーの可能性もあるし。
COMSクリアとか電池抜くとかやってみた?
520510:2005/04/29(金) 18:39:53 ID:xO8ZJ169
みんな優しいけどこれ見たらシュンとするかな?
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/2ba76cf1/bc/Yahoo!%a5%e1%a1%bc%a5%eb%c5%ba%c9%d5%a5%d5%a5%a1%a5%a4%a5%eb/20050429_1703_0000.jpg?BCpXK6CBLmglN8cP
SHOPね〜。すぐ近くにPCデポあるけどタダで見てくれるのかな?
COMSはやってみたけど相変わらず・・・
もう試行錯誤して時間を無駄にするのは空しすぎて嫌だヽ(`Д´)ノ
今日は7時に起きたのにもう18時過ぎじゃないか!
せっかくの休みだってのにイライラばっかりして実になることやってねーwww

あと>>518さんの発言気になるんだけど、
M/Bの説明書にはFrequencyを調節するのが付いてるけど100MHz 133MHz 166MHzって・・・。
何でしょう?昔は知ってたけど忘れたような・・・。
MHzなんて言われてもFSBかメモリくらいしか思いつかないです。
2600はFSB333MHzじゃないんですか?

521Socket774:2005/04/29(金) 18:40:41 ID:VD9+yIdo
>>520
・・・・・!!!!!
522Socket774:2005/04/29(金) 23:11:27 ID:zpENgmep
>>520
メーカ製なら無料診断
dos/v機なら、診断で\8500
メモリの取り付けで\1500
メモリ、マザーともデポで買ったなら初期不良扱いで見てくれる・・・かなあ
つーかデポほとんどDos/vパーツ扱ってないだろ
523Socket774:2005/04/29(金) 23:59:36 ID:c7C5S7eJ
>520
自分の経験でいうとCPUって結構、丈夫。
CPU新しいの買ってきても変わらないような希ガス。
無駄な出費を抑えるためにも、自分の範囲内でてをつくしたほうがいいと思う。
524Socket774:2005/04/30(土) 05:03:03 ID:0+S7J0aG
NF4UL買いました。
で、今回S-ATAのHDDを使うつもりだったんですが、
FDを使わなくても普通にいけるんでしょうか?
調べた感じでは、FDからドライバを入れる必要があるようなんですが
マザーには添付されてないし・・
525Socket774:2005/04/30(土) 08:40:46 ID:TQdHrW61
>>524
Bootdriveにいないならいらん
Bootdriveにするのならいるよ
526Socket774:2005/04/30(土) 11:42:34 ID:oCKQBXAA
NF4UL ST よさそうだけど、コンデンサは大丈夫なのかな?
っていうか気にしすぎ?
527Socket774:2005/04/30(土) 12:05:35 ID:3Ylg8ozH
428 名前:Socket774[] 投稿日:2005/03/26(土) 15:26:44 ID:dHziYTrc
BIOSTARのNF4UL-A9買ってきた電源回りは全部KZG
その他どうでもいいとこはOSTでした

STは知らん
528Socket774:2005/04/30(土) 13:33:59 ID:3F2Z+zju
実を言うと、NF4の抵抗を1箇所クローズすると
STがULになります。1394チップ付いてないので
そこはどうにもなりませんが。

と言ってみるテスツ。
529Socket774:2005/04/30(土) 13:57:19 ID:CqIIpbU2
工エェ(´д`)ェエ工

無印→Ultra化なんてできるのか!?
抵抗でUltra→SLI化なら知ってるけど・・
530Socket774:2005/04/30(土) 15:09:15 ID:1bXcDJYx
無印→UT化も
無印→SLI化も
Ultra→SLI化もできるよ

もちろんその逆も
531524:2005/04/30(土) 20:21:40 ID:yrKWtqR5
>525
レスありがとうございます。
ブートするつもりでしたorz
FD作ろうにもドライブが無いので、PATAのHDD買ってきます・・
532Socket774:2005/04/30(土) 21:49:33 ID:qyBr5NCv
>>531
RAIDモードじゃなければFDDでのドライバ導入は要らんよ。
S-ATAは、そのままIDE3〜6として認識されてブートドライブとして普通にOSインスコできる。

OSインスコ終了後にチップセットドライバ入れてやればデバイスマネージャ上も正しい名前になる。。
533Socket774:2005/05/01(日) 11:23:18 ID:VU9KP3jJ
しつもん。ホント自作初めてで厨質問なんだけど、
NF4UL-A9はPC2700(DDR333)かPC3200(DDR400)のメモリでしか動かないの?
534Socket774:2005/05/01(日) 14:23:16 ID:aaLmRLHQ
いや、PC2100とかでも動く
DDR-SDRAMなら基本的に動く
535Socket774:2005/05/01(日) 18:10:54 ID:CQjh6Q7L
ほんと?
俺はbios画面まではでて起動ができなかったからメモリのせいだと思ってたんだが。
536Socket774:2005/05/01(日) 18:14:46 ID:CQjh6Q7L
OS起動
537Socket774:2005/05/01(日) 18:35:13 ID:RUNoC71i
K8VHA PROでTurion動くんだろか?
G.W.暇なんでサーバー組んでみようかと思ってるんだが…
538Socket774:2005/05/01(日) 20:55:45 ID:lO6/yv3V
BIOS微妙・・・。
539Socket774:2005/05/01(日) 22:08:26 ID:RUNoC71i
やはりか…
K8VHA PRO、安定してて良いマザーなんだけど売るしかないかな
レス、サンキュでした。
540Socket774:2005/05/01(日) 23:12:22 ID:kOZFVHUF
試してから売ればいいじゃない
541Socket774:2005/05/02(月) 11:45:55 ID:KSk3QBmu
NF4UL-A9でBIOSからFSBあんまり上けると設定がリセットされる
のでClockGen使ってFSB上げてるんですが、サスペンド(S3)から
復帰するとBIOSの初期値に戻ってしまします。

今は、1分ごとに定期的にFSB設定ファイル実行させるとかしてますが
もっとスマートにできないものでしょうか?
例えば、サスペンド復帰を検知してそれをトリガーにFSB設定ファイル
実行するとか.....。


542Socket774:2005/05/02(月) 17:11:48 ID:OF3fzq9n
OC前提でPC組む香具師がBIOSTAR買うのがそもそも間違いだと何度言っらた(ry
定格鉄板以上のものを求めるなよ。
543Socket774:2005/05/02(月) 18:08:13 ID:KSk3QBmu
高いマザー買ってOCしたってつまらんジャマイカ。
安定志向どうこうより安いからコレ選んだだけだしね。

で、自己レスですが探してたら、サスペンド復帰検知で
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se311201.html
こういうのがあるみたい。

これと、clockgenとCrystalCPUIDを組み合わせたら幸せに
なれるかもしれない。試してみるよ。
544Socket774:2005/05/02(月) 22:07:01 ID:RQoagQhP
ランパSLI-Dxまで視野に入れといてあえてNF4ULを買った男がここに
もう一台用にK8NMBかNF4SLI-A9を待ってます
545Socket774:2005/05/02(月) 23:56:41 ID:uspuJdqK
>>534

ほんと?レスありがとう。
じゃあDDR500(PC4000)やDDR600(PC4800)でも動くかな?
546Socket774:2005/05/02(月) 23:57:32 ID:/N5lQT1Q
>>544
ヤベー。モマエの轍を通る事になりそうな…
547Socket774:2005/05/06(金) 01:57:38 ID:XfNO08cH
NF4UL-A9って、メモリチップとの相性どう?
今、家にあるのがHynix/CFDのPC3200 512MBと1GBばっかりなんだけど
548Socket774:2005/05/07(土) 12:06:57 ID:0s6tsP4w
漏れもspeedfanでこけた。AIDA32やCPUIDあたりはこれから試してみるけど。
 YMF744載っけようかと思ってるんだけどBIOSでオンボードのサウンド
切る項目ってある?

>>547
\4000くらいのelixirの両面512M*2。結構、ダメモリらしいけど、一応動いてる。
winchesterは結構メモリキツめと聞いたけどなんなく立ち上がったなー
あとはmemtestでどう出るか・・・
549Socket774:2005/05/07(土) 14:16:29 ID:p5sT1+GV
>>548
SEITEC(256片面) NANYA(256片面) デュアル
TEAM純正(1G両面)*2 デュアル
CMI-HYNIX(1G両面)*2 デュアル
TEAM純正(1G両面)*2 CMI-HYNIX(1G両面)*2 デュアル

の4パターンでmemtestエラーなしでした。
550Socket774:2005/05/07(土) 21:31:32 ID:JeuEksdw
>547
Speedfanがうまく機能してくれない・・
せっかくC'n'Q効いてるのに全力で回り続けるファン・・

>547
ドスパラのつるぺたメモリ1G*2で問題なく動いてる。(定格、3-4-4-8)
BIOSTARはメモリに関しては悪食なイメージがあるんだけど、どうなんだろう。
551Socket774:2005/05/07(土) 21:46:33 ID:pm+Iry0S
64じゃ配線長とか電源とBIOSの値がしっかりしてるか位のもんだろ。
前に書いたけど秋刀魚hynixPC3200/1G*4(DT)がDUALchでFSB220まで回るからほぼお約束どおり。
552Socket774:2005/05/08(日) 12:07:38 ID:UEA6cQE1
すいません、教えてください。
NF4UL-A9で初のAtlon機を組んだのですが、トラブってます・・・。

OSインスコ後、マザー付属のCDからチップセットドライバ入れると、
OS起動時の「個人設定を・・・」のlダイアログの後でフリーズして使用できず・・・。

nVidiaからDLしたチップセットドライバを使用したらOS無事起動。
しかし、USBのHDDがうまく読めず・・・。
具体的には、エクスプローラからUSBHDD直下のフォルダは見えるのですが、
その下の階層に入ろうとすると、I/Oエラーのメッセージボックスが出て、
強制的に?取り外されてしまいます。
USBドライバは付属CD自動起動のアプリから入れました。

環境書いときます。

CPU:Athlon64 3000+
OS:Win2KSP4(SP4込みCDからインスコ)
VGA:玄人志向 GFX5600XT-A256C
サウンド:玄人志向 YMF-754PCI(オンボードはBIOSで無効化)
HDD:いろいろ
光学:CR-48XGTE、LF-M721JD
その他:Promise Ultra133 TX2

みなさん、USB普通に使えていますか?
マザー付属のCDは使っていない?


553Socket774:2005/05/08(日) 14:35:05 ID:jEBe0TdL
>>552
俺は付属CD使えたし、USBも正常
554Socket774:2005/05/08(日) 14:36:17 ID:8ANy++LQ
>>552
とりあえず、USBドライバもnvidiaから落としてUSBの指し位置変えてみてください。
もちろん最小環境でね。
うちはUSB普通に使えてます。
555Socket774:2005/05/08(日) 14:52:27 ID:BB0LsG03
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050326/image/stnf1.html
NF4ST-A9なんだけど、やっぱりULと同じで電源周りは日本製のコンデンサ(Y状)で他は十字のOST?
556552:2005/05/08(日) 15:02:23 ID:UEA6cQE1
>>553, 554

レスどうもです。
やっぱみなさん正常に使えてますよね・・・

nVidiaのUSBドライバ、DL場所がよくわからないのですが・・・
nForce4 Standalone Kitには含まれていないですよね?
557Socket774:2005/05/08(日) 18:01:27 ID:5qeUfryB
M7VIG 400にAthlonXP1800+つけて、FSB133MHzにして通電したら
10秒ぐらいしてパチッっていう音とともに焦げ臭いニオイがして逝った・・・。
なんでぇ・・・。これで失敗したCPU2個目・・・。
558Socket774:2005/05/08(日) 19:26:26 ID:8ANy++LQ
>>556
入ってなかった?それなら勘違いしたかも、スマソ
559Socket774:2005/05/08(日) 21:45:32 ID:66U5TwZJ
>>556
まあ関係ないかもしれないが一つ・・・
漏れも偶然YMF使ってる(744)けど、最初XPにドライバがうまく入らなくて
入れ直した後、システムに使ってるSATAのHDDが異様に重くなった。
階層はいろいろいけるがファイルのプロパティみようとしたらそのままフリーズ

以前AMD760の8K7AでもYMFがトラブル起こしてたしひょっとするとひょっとするかも。
当時はゲフォとYMFの相性が良くなかったという報告もあったし。
560559:2005/05/08(日) 21:55:43 ID:66U5TwZJ
今回は2kにしたら嘘のように安定した。そのまま固まってたSpeedFanも
温度が変だけど(127℃)一応、チップセット以外はデテクトしてくれて立ち上がった。
 使ってるゲフォ6600GTファンレスが87℃とか普通にありえるから一瞬、焦ったがw

8K7Aの時は一番はじめにYMFのドライバねじこんで、後から慎重に入れる順番
試しながらドライバ入れた。
つかBIOSにオンボードサウンド無効の項目あった?
561559:2005/05/08(日) 22:07:23 ID:66U5TwZJ
あー、一応構成も書いとくか。長くてなってスマムソン
CPU  Athlon64 3000+
OS   Win2k SP4
VGA  Gigaの6600GTファンレスのやつ
Sound 青ペン744
HDD  T7K250 160G
光学  ND-3520A

744はYAMAHALSIから落とした2K用ドライバ
チプセトドライバはnForce4 Standalone Kit
USBは話にも出た通り付属CDからいれました
562Socket774:2005/05/09(月) 00:47:27 ID:MgaoT492
>>524氏と全く同じ状況になってるのですが、Win XP Pro(SP1適応済み)をインスコ中に
『HDドライブがありません』といった内容のエラーで糸冬 了してしまいます。
SATAにOSを入れるためには何か設定とかが必要なのでしょうか?
563562:2005/05/09(月) 01:19:35 ID:MgaoT492
もう1度やってみましたがダメでしたorz

>>532では
>S-ATAは、そのままIDE3〜6として認識されてブートドライブとして普通にOSインスコできる。
とありますが、マザーボード上では認識されてないようなんです…

ちなみにHDDはseagateでSATA2の250Gのタイプなのですが…
564Socket774:2005/05/09(月) 01:20:27 ID:1c7J+p9X
>>562
あー俺も同じ症状になったが、CMOSクリアしたら”何故か”普通にインスコ出来た。
お試しあれ
565Socket774:2005/05/09(月) 23:09:41 ID:7lHwDQOk
そういえば今更だけど前回の215分の話題のあと、412付けのNF4xx-A9シリーズ用のBIOSでてるのな
前にも増して設定項目が減少/固定になってる(笑)。
(その関係で書き換え後CMOSクリアor初期値ロードしないと一部反映されないぽいけど)
うちではメモリの自動設定が若干詰められてるのとCPUの初期電圧も下がってた。
時期的にvenice/sandiego対応はどうなんだろうな
566うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/05/10(火) 04:53:08 ID:scCoekUm
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv
                            ___
                      _    /::::::::::::::::::::`:ヽ.、
             ,へ--へ、ハ  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          /^`  / ̄  `べ、/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         /     /  /´⌒| i  ヽヽィ:::::::::::::::ィ::::::::::::::::::::::::::|
        / / ,   ハ /⌒_ヽ `\ ト、 |::_::::- ´ |::::::::::!:::::::::::::::|
       / / /  /  ソィケソヽ   -i Y、     \:::::l::::::::::::::::|
    /' ィ / イ  i     ``'    ィz、! L   ´二_ー `┤:::::::::::::::!
     / /〃 ハ! l !        ゞハ/ l ノ    L゚ハ   |::::::::::::::ヽ
    ./〃レ lハ ヽトl     ` -  / イ  、      /´l:::::::::::i:::::::\
   /'  lハイ   |  、       / /:::>、`   _ -´ /-、:l::::::::::l:::::::::::::\
       |ハl/l   ヽ、 _ /ィ/|:::::! ハ ̄_ -_二 -へ:::::::::ヽ:::::::::::::::\
        /_ 〈!    _ノ' ├'‐ァ┴'、:::l | /- '_ -  ̄ ̄ヾ:::::::::::ヽ\:::::::::ヾヽ、
       フ´ | \  / \  ! /    ヽ∨ /       l::::::::::::::::::::\::::::ヽ \
     //  | ヽ レ'/ /\!l       l::レ'/          |::::::::::::::::\:::::\::::ヽ  ヽ
    l  l   { 、/ -'/    !       /ノ/_ -‐     l:::::::::::::::::::l::::ヽ\ヽ\ヽ ヽ
    ! ノ _  ヽ /_/ _    |      / / _ /    /::::::::::::::::、:::ト、ヽ ヾ  ソ
    //-' ´  / y /  ―`、、 |    レ'           /:::::::::::::::::::::ト、:l ヽ:l  l
567うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/05/10(火) 09:38:00 ID:c+hSwmCu
               __,....::――‐::..__
            ,,..:::''´ .....:::::::::::::::::::::.```ヽ、
           /  ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\_
         / ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        /  .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        / .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       ./ .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
      / .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::i::::::::::::::::::::::::::i
    /.::::::::::::::::::::::::::::i::::::::/::::::::/::::::::/:::::::::ノi:::::::::::::::::::::::::::i
   /.:::::::::::::::::::::::::::::/;;/フ=<;;;;‐:::::::::://:::::i::::::::::::::::::::::i
  / .::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  イ.i_,,! i.)  ̄ ̄ ノ;;;;;/;:::::::/:::::::::::::!
../ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  `ヽ._..'ノ     ,.r‐kく:‐;''':::::::::::::::!
.i  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l           l└'.;!.)``>::::::::::::/
.l  ::::/::::::::::::::::::::::::::::::::l         i、 `ー ' /:::::::::::/
.ヽ、/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::i      __  ´    ,.:'::::::::::f'´
  Y ::::::::::::::::::::::::::::::::::::l 、   ヽ.>     /::::::::::::l´
  ! :::::::l::::::::::::::::::::::::::::l ヽ、   `     ,..:':::::::::::::::l
  ヽ ::::l :::::::::::;:::::::::::::::!   ヽ、  _,...::‐::´::::::::::::::::::::i
   ヽ、.!. :::::::::l::::::::::;:::,!     ` l:::::::::::::::::::::::::::i::::::::!
     `ヽ、:::::::!;:::::::l::/         i::::::::::::/:::::::::/;;;/‐'
       `ー‐`i;;;;〈       .!‐‐∠;;;;;;;;‐'

ヴァヴァヴァヴぁヴぁヴぁあヴぁヴぁヴぁヴぁばいおおおおおおおおおおおお。
568Socket774:2005/05/10(火) 10:22:33 ID:UdC2bPuW
んで、ソケ939のマザーはシステム温度見れるようになったんか?
569うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/05/10(火) 14:36:10 ID:scCoekUm

      無   今  お    |    /7                /
           日  前    !    | |  ,、,、             /
      職   か  は    |    | |__ !//        /7   /
          ら       !  /, -'          //   / 離   私
      ク    私        ! / / _  ==ニニ二) //'7__ !  れ   か
          の       >ヽニノ  ___,.... -- ...._`⌒ー' |   る    ら
      ン           ヽ  r::'':_´::::::::::::::::::::::::: .:::: ̄´l |   な   .2
                  r-ヽ !/´'´::::::::::  /:::: ....:::::::::`l   !   度
      だ          /,..::':´/. /.:...::..:∠_::::__:::..........:::::::!         と
                 /,r‐-、::/::.:./:::::::..:/´r_;`ヽヽ`` ーァァ;:!
      !!      /‐'   ! /:::::/::::::::::/ ``"    ,ニ、!:ll:::::',
_           r'´,..._ヽ  ヽ !::::::!:::::::::/  ,..、  '  r_; }|::l!::::::',
/>--'´ヽ------'`ヾ´``ヽ``ヽ ヽ::::!::::::::|   /  ヽ  ``'',!::|::: .::,ゝ、..__,.. '´
/:::::/!::::::::::::::,r'´ー―   `丶!ヽ iイ:::::::::l!  {  ,. '´   ,.イ::j::.::j`ヽ::::\
.i:::::/  !:::::,イ:::ノ_,. -‐'´-、--、ヽ  !:.lヽ ヾ::::::::!!  `´  _ .. '´::!/.::::/  ヽ::::::ヽ
.ヽ:{  ヽ、!ノ'--‐_ '"´  ヽ::} } /.:.l!  | !:::::::!|`ーァ' ´ ヽ=-'::,.イ/    ',:::::',ヽ
  `,. ‐'´,イ/ /-‐`ヽ、   Y ノ/.:.:.:!|  ! ',::::::ヾ<´,.r=、   }ヾ´// /{_ !:::::l !',


無職だろうと、彼女(BIOSTAR)っは気にしません。

  , ´ /V、ゞ   .≫                    .  ≪
  | 从ソ ))n// /BIOSTARRRRRRRRRRRRRRRRRR、\
  || (リ゚ ー゚ノE)  - ‐━━━━━━━━━
  ノノ.く夭i(ノヽヾ

570うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/05/10(火) 14:39:01 ID:scCoekUm

      無   今  お    |    /7                /
           日  前    !    | |  ,、,、             /
      職   か  は    |    | |__ !//        /7   /
          ら       !  /, -'          //   / 離   私
      ク    私        ! / / _  ==ニニ二) //'7__ !  れ   か
          の       >ヽニノ  ___,.... -- ...._`⌒ー' |   る    ら
      ン           ヽ  r::'':_´::::::::::::::::::::::::: .:::: ̄´l |   な   .2
                  r-ヽ !/´'´::::::::::  /:::: ....:::::::::`l   !   度
      だ          /,..::':´/. /.:...::..:∠_::::__:::..........:::::::!         と
                 /,r‐-、::/::.:./:::::::..:/´r_;`ヽヽ`` ーァァ;:!
      !!      /‐'   ! /:::::/::::::::::/ ``"    ,ニ、!:ll:::::',
_           r'´,..._ヽ  ヽ !::::::!:::::::::/  ,..、  '  r_; }|::l!::::::',
/>--'´ヽ------'`ヾ´``ヽ``ヽ ヽ::::!::::::::|   /  ヽ  ``'',!::|::: .::,ゝ、..__,.. '´
/:::::/!::::::::::::::,r'´ー―   `丶!ヽ iイ:::::::::l!  {  ,. '´   ,.イ::j::.::j`ヽ::::\
.i:::::/  !:::::,イ:::ノ_,. -‐'´-、--、ヽ  !:.lヽ ヾ::::::::!!  `´  _ .. '´::!/.::::/  ヽ::::::ヽ
.ヽ:{  ヽ、!ノ'--‐_ '"´  ヽ::} } /.:.l!  | !:::::::!|`ーァ' ´ ヽ=-'::,.イ/    ',:::::',ヽ
  `,. ‐'´,イ/ /-‐`ヽ、   Y ノ/.:.:.:!|  ! ',::::::ヾ<´,.r=、   }ヾ´// /{_ !:::::l !',


無職だろうと、彼女(BIOSTAR)っは気にしません。

    /" ゙̄ヽ   .≫                    .  ≪
   ll l ノ、\ヾn// /BIOSTARRRRRRRRRRRRRRRRRR、\
   丿 l| ゚ ‐゚ノl|E)  - ‐━━━━━━━━━
   ノノ.く夭i(ノヽヾ

571Socket774:2005/05/10(火) 15:19:17 ID:Rq8qgNt7
携帯じゃ邪魔なだけだからやめてね。
572Socket774:2005/05/10(火) 20:13:44 ID:Kfhwkemt
ケータイで2chやってんじゃねーよハゲ!
このスレはこれが正常。
573Socket774:2005/05/10(火) 20:19:13 ID:Ipm48VVm
AAも貼らずに何いってんのwwwwwwwwwwww
お前異常wwwwwwwwwwwwwwwwwww
574Socket774:2005/05/10(火) 21:15:17 ID:Pwp9Yx0M
U8668-D ver7.6に北森セロリン2.6Gメモリ512MB乗せているのだが
そろそろCPUをPEN4に乗せ変えようと思ったらFSBが533のやつが売ってない
中古でも買うしかないのか?ペンMのゲタの対応待ちか?w
575Socket774:2005/05/10(火) 23:14:25 ID:P+ZiEV2O
変態脱却NF4SLIキター
576Socket774:2005/05/11(水) 03:03:53 ID:EMZMW+ZF
>>568じゃないけど、このマザーは温度表示はちゃんとできる?
577Socket774:2005/05/11(水) 05:37:36 ID:wwUGQ6xC
N4SLI-A9-A01が気になるな〜

>>574
新規に組め
578Socket774:2005/05/11(水) 19:43:16 ID:oF8C6QY2
>>576
ちゃんと出来る出来ないというよりもはやシステム温度はセンサーついてないと思った方が
CPUはちゃんと出るしCPUファンのコントロールも効いてる
システムファンは刺してないからしらない。
579Socket774:2005/05/11(水) 22:50:36 ID:EhUjTwHn
NF4UL-A9でのSATARAIDについて教えてください。
RAID0でarrayを組んだ後、XPセットアップのF6でDriverCDの
Driver\SATA\VT6420\DriverDisk
以下のドライバ2個をFDからインストールしているんですが、
セットアップパーティションを選ぶところでHDDが2台として(RAIDが機能していない?)認識されてしまいます。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4161587
上記URLの質問者は同じような症状をドライバ追加(?)で解決したようなのですが、
DriverDiskフォルダ以外のドライバが必要なのでしょうか?
580Socket774:2005/05/11(水) 23:57:31 ID:d6Xw/bM1
\Driver\Chipset\Nvidia\CK804\Winxp(か2k)\IDE\WinXP(か2k)
(CK804がnF4の型番だったと思うけど違ってたら読み替えて)あたりのドライバだと思うけど。
あのCD他M/B用のソフトやドライバも入ってるから。VT型番みても分かるとおり、それVIA用。

あと、BIOSでRAIDBIOSをイネーブルにする>RAIDBIOSでアレイ構成>BIOSで該当SATAポートをRAIDに設定をしてることが前提だと思う。
581Socket774:2005/05/12(木) 00:38:24 ID:ThIQZ77v
>>580
ありがとうございます、無事セットアップできました。
プラモデル組立ぐらいの自作知識しか無かったので全然気付きませんでした…恥ずかしい…
マニュアルはちょっと薄いけど、初歩的な変な部分でつまずかなければ安くて良いマザボですね。
582Socket774:2005/05/12(木) 00:54:09 ID:KuznOJUa
K8VHA Proってメモリに厳しかったっけ?
普段はエルピーダ・秋刀魚512*2で全く無問題。
Transcend infineon1Gで起動すらしねー ピーピーピーばっか!!!
しまいにゃメモリスロット壊したヨカン('ω`)
583Socket774:2005/05/12(木) 01:48:10 ID:zJ0J1NvD
nTune使おうとしたら「PCIがHTに追従どうのこうの…」
て言われるから、AIDA32でPCIクロック見ようとしたら表示されない…
どうにかして見れないものだろうか
584Socket774:2005/05/12(木) 01:51:31 ID:Ph/Rx7qF
NF4UL-A9にXP-120は装着可能でしょうか?
対応一覧にはBIOSTARの欄自体がありませんでしたorz
585Socket774:2005/05/12(木) 02:40:45 ID:zJ0J1NvD
>>584
XP120スレでつけてる人いたよ。

> 888 Socket774sage2005/04/27(水) 00:49:34 ID:ruQbt4Ns
> BIOSTARのマザー(NF4UL-A9)なんですけど
> ttp://www.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05402811745.jpg
> これに120乗せられるかな?
>
> 889 Socket774sage2005/04/27(水) 18:13:14 ID:qD+N7iSV
> 乗る。
>
>
> 大丈夫だった。
586584:2005/05/12(木) 03:01:36 ID:Ph/Rx7qF
>>585
おお、乗りますか。ありがとうございます。
早速注文しようと思ったんですが、売り切れのところが多いですね。残念・・
587Socket774:2005/05/12(木) 23:19:42 ID:2p79VAin
arkで\100売ってたShuttle SS51G用のDVI ADDカードがP4SFCで動作するっぽい。
BIOS画面はちゃんと出たぞ。
588Socket774:2005/05/13(金) 00:51:54 ID:ORdk9y3e
>>581
英語版だけどCDに入ってる電子マニュアルはもうちょい細かいと思う
manualフォルダ下各フォルダのENNF4UL〜の奴ね
589Socket774:2005/05/13(金) 02:42:31 ID:9QqN/JDK
NF4UL-A9
手間取ったけどCPU&チップセットファンのコントロールできた
チップセットファンレスにする前にもう少し弄ってみる
590Socket774:2005/05/13(金) 09:07:28 ID:lcg/n1zM
"(,,゚Д゚)∩先生質問です"
今、p4tdgのマザー使っててメモリを買い替えようかと思ってます。
今付いてるのがpc2100 256mbなのですが、pc3200のメモリって乗るのでしょうか?
591Socket774:2005/05/13(金) 09:10:22 ID:6VNBzLSA
>>590
使えるよ
592Socket774:2005/05/13(金) 09:43:41 ID:lcg/n1zM
>591さん
ありがとうございます。これで安心してメモリ買いにいけます。
593Socket774:2005/05/13(金) 19:46:19 ID:UbyCUiWg

      無   今  お    |    /7                /
           日  前    !    | |  ,、,、             /
      職   か  は    |    | |__ !//        /7   /
          ら       !  /, -'          //   / 離   私
      ク    私        ! / / _  ==ニニ二) //'7__ !  れ   か
          の       >ヽニノ  ___,.... -- ...._`⌒ー' |   る    ら
      ン           ヽ  r::'':_´::::::::::::::::::::::::: .:::: ̄´l |   な   .2
                  r-ヽ !/´'´::::::::::  /:::: ....:::::::::`l   !   度
      だ          /,..::':´/. /.:...::..:∠_::::__:::..........:::::::!         と
                 /,r‐-、::/::.:./:::::::..:/´r_;`ヽヽ`` ーァァ;:!
      !!      /‐'   ! /:::::/::::::::::/ ``"    ,ニ、!:ll:::::',
_           r'´,..._ヽ  ヽ !::::::!:::::::::/  ,..、  '  r_; }|::l!::::::',
/>--'´ヽ------'`ヾ´``ヽ``ヽ ヽ::::!::::::::|   /  ヽ  ``'',!::|::: .::,ゝ、..__,.. '´
/:::::/!::::::::::::::,r'´ー―   `丶!ヽ iイ:::::::::l!  {  ,. '´   ,.イ::j::.::j`ヽ::::\
.i:::::/  !:::::,イ:::ノ_,. -‐'´-、--、ヽ  !:.lヽ ヾ::::::::!!  `´  _ .. '´::!/.::::/  ヽ::::::ヽ
.ヽ:{  ヽ、!ノ'--‐_ '"´  ヽ::} } /.:.l!  | !:::::::!|`ーァ' ´ ヽ=-'::,.イ/    ',:::::',ヽ
  `,. ‐'´,イ/ /-‐`ヽ、   Y ノ/.:.:.:!|  ! ',::::::ヾ<´,.r=、   }ヾ´// /{_ !:::::l !',


無職だろうと、彼女(BIOSTAR)っは気にしません。

    /" ゙̄ヽ   .≫                    .  ≪
   ll l ノ、\ヾn// /BIOSTARRRRRRRRRRRRRRRRRR、\
   丿 l| ゚ ‐゚ノl|E)  - ‐━━━━━━━━━
   ノノ.く夭i(ノヽヾ

594働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2005/05/13(金) 20:23:45 ID:3u9WgON6
>>593
そうは言っても愛だけじゃ生きていけないぞ。
595Socket774:2005/05/13(金) 21:18:39 ID:UbyCUiWg
働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY、BIOSTARRRRRRRRRRRRRRRRRR、の、
萌え、っは、もう、漫画版舞-Himeの、漫画版玖珂なつき、以上です。ハゲ。

海お姉ぇちゃんに、匹敵します。ハゲ。
596Socket774:2005/05/13(金) 22:27:05 ID:+yalyv5Q
BIOSTAR NF325-A7って何だ?
597Socket774:2005/05/13(金) 23:50:54 ID:rKI+mPLD
BIOSTAR のマザーボードはペンMのゲタに対応しないのだろうか
598Socket774:2005/05/14(土) 02:42:28 ID:LA+bexnt
>>596
まんま、nForce3-250のM/B
599Socket774:2005/05/14(土) 04:59:35 ID:aKNTsCsZ
ベアボーンのPC買ったらBIOSTARだったんだけど
BIOSTARって喜んでいいの?
600Socket774:2005/05/14(土) 06:32:44 ID:C1XADhyY
微妙
601Socket774:2005/05/14(土) 12:48:04 ID:fJDWk5cF
k8
602うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/05/15(日) 01:30:34 ID:LQ0Kjpq5
             ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   ウ ェ ル コ ネ
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  W E L C O N E !
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
603Socket774:2005/05/15(日) 02:26:24 ID:JuoecdTe
>>589
レポートキボンヌ
604Socket774:2005/05/15(日) 05:13:56 ID:HRc/xn7I
NF4ST-A9とVeniceの3000+買ったよ。
何事も無く安定動作。メモリはHyrinxチップの1枚1万くらいの奴でdual動作OKだった。
マザー、CPU、メモリ以外は流用だけど、MPXマザーで使ってたHDD繋いだらOS(XPSP2)もそのまま使えてしまった。
ドライバは入れたけどね。
605Socket774:2005/05/15(日) 15:57:27 ID:LZn0YytA
質問。
U8668-DのオンボVGAって、AGPの板との排他利用?
606Socket774:2005/05/17(火) 22:24:41 ID:3LryojdX
すんません質問なんですけど、iDEQ 210MってベアボーンのS-ATA接続がうまくいかんのです。
BIOSではATA接続ONになってるし、OS前の起動画面でHDD認識してるんですが、XPが立ち上がると見えてません。
HDDが認識されてればHDDがNGって線は薄いですよね?
607Socket774:2005/05/17(火) 22:42:03 ID:PFFeZpmJ
>>606
フォーマットしてないからだろ
608Socket774:2005/05/17(火) 23:04:18 ID:3LryojdX
すんません。マイコンピュータ→管理からも見れないし、knoppixCDから立ち上げても見れなくて、
XPのCD入れてフォーマットしようしても[HDDみつからない」と出てしまうんです・・・。
609Socket774:2005/05/17(火) 23:35:59 ID:LxlhjTVz
U8668-DでOSがクリーンインスコできないorz
610Socket774:2005/05/18(水) 00:24:18 ID:Vqfot7we
保守
611Socket774:2005/05/18(水) 00:25:41 ID:ndTjf2Af
1年使った8668Dにグラボ挿して電源入れたら煙が出て逝かれました。
8668Dをまた買ってきて、そのままポン付けで動くかと思いきや、
音が出ない。オーディオチップが変わってるわ。

安さが魅力の8668だけど、ネットも出来ないから近所で取り寄せしたら
7千円もした(>_<)
612Socket774:2005/05/18(水) 01:19:59 ID:SS+H8ziu
>>608
XP上でのアクセスはBIOS経由してないからXPでドライバ入ってなきゃ認識しないよ
613Socket774:2005/05/18(水) 02:40:00 ID:xa5FlcHt
>>612勉強不足でした。感謝感謝です
614Socket774:2005/05/18(水) 08:47:57 ID:WxozQ7rc
>>609
多分相性問題だ。
615Socket774:2005/05/18(水) 20:22:01 ID:oLoX2Nwp
結局、NF4UL-A9はVeniceコア使えるのー?
友人からこのマザーのver:1.0を貰った漏れがいる。
616Socket774:2005/05/18(水) 21:18:18 ID:nrVViDlg
>>615
NF4UL-A9のBIOS412でVeniceコア使ってる。
BIOS215だとCool'n'Quietが使えないのでBIOSを更新するべし。
617616:2005/05/18(水) 21:34:32 ID:nrVViDlg
Veniceコアは普通に使えているがいくつか問題がある。

OSがWinXPsp2で、
SERILLEL2(Sil3611のIDE-SATA変換)でHDS722516VLAT80を変換して
起動ドライブにしているがどうしてもSTRおよびSTDから復帰ができない。
この場合PATAにつなぎかえると無問題。

BIOSのFANコントロールをONにしてSTRに入り、復帰するとCPUファンと
チップセットファンが停止する。回転数はソフトで検出できるが実際は、
FANが止まってる。マジで焼ける。
618Socket774:2005/05/18(水) 22:27:22 ID:oLoX2Nwp
>>616
どうもありがとうです。
BIOS更新して、マニアックなことをしなければ、
実用範囲と言うことでしょうか。。
近い内に特攻してみます。
619Socket774:2005/05/18(水) 23:29:47 ID:TUBTlBJj
だいぶ前のマシンでマザーボードはM6VLQなのですが、
このボードは音声入力ができないのでしょうか・・・?
最近流行りのスカイプをやってみようと思ってマイクを指してみたのですが音を拾わないのですが・・・。
ボードの所為じゃなくて組み方の問題でしょうか・・・?
620Socket774:2005/05/19(木) 01:15:44 ID:3sPE6yVY
http://www.biostar.com.tw/support/bios/bios.php3?model=NF4UL-A9

NF4UL-A9のBIOS412てMOD?なんか215しか見あたらない…
北米は939pinの項目すらないし
621Socket774:2005/05/19(木) 01:31:05 ID:ok76xbSq
サウンドドライバはAC97とM/B用のどっち使っている?
622Socket774:2005/05/19(木) 01:43:04 ID:3A/FeA+b
623Socket774:2005/05/19(木) 01:53:26 ID:3sPE6yVY
>>622
ダンキュー。しかしよく見つけたなー
624Socket774:2005/05/19(木) 03:59:43 ID:RwpQehXU
>>617
HDDはコンバータと電源の問題じゃないんか
625Socket774:2005/05/19(木) 19:43:41 ID:bHT0RhTe
>>623
逆に見つけられなかった事が驚きなんだが・・・。
626Socket774:2005/05/19(木) 21:51:33 ID:MCfw84TM
twと上ののメニューバーからたどれないからね
627Socket774:2005/05/21(土) 20:05:00 ID:sRm4QwpF

      無   今  お    |    /7                /
           日  前    !    | |  ,、,、             /
      職   か  は    |    | |__ !//        /7   /
          ら       !  /, -'          //   / 離   私
      ク    私        ! / / _  ==ニニ二) //'7__ !  れ   か
          の       >ヽニノ  ___,.... -- ...._`⌒ー' |   る    ら
      ン           ヽ  r::'':_´::::::::::::::::::::::::: .:::: ̄´l |   な   .2
                  r-ヽ !/´'´::::::::::  /:::: ....:::::::::`l   !   度
      だ          /,..::':´/. /.:...::..:∠_::::__:::..........:::::::!         と
                 /,r‐-、::/::.:./:::::::..:/´r_;`ヽヽ`` ーァァ;:!
      !!      /‐'   ! /:::::/::::::::::/ ``"    ,ニ、!:ll:::::',
_           r'´,..._ヽ  ヽ !::::::!:::::::::/  ,..、  '  r_; }|::l!::::::',
/>--'´ヽ------'`ヾ´``ヽ``ヽ ヽ::::!::::::::|   /  ヽ  ``'',!::|::: .::,ゝ、..__,.. '´
/:::::/!::::::::::::::,r'´ー―   `丶!ヽ iイ:::::::::l!  {  ,. '´   ,.イ::j::.::j`ヽ::::\
.i:::::/  !:::::,イ:::ノ_,. -‐'´-、--、ヽ  !:.lヽ ヾ::::::::!!  `´  _ .. '´::!/.::::/  ヽ::::::ヽ
.ヽ:{  ヽ、!ノ'--‐_ '"´  ヽ::} } /.:.l!  | !:::::::!|`ーァ' ´ ヽ=-'::,.イ/    ',:::::',ヽ
  `,. ‐'´,イ/ /-‐`ヽ、   Y ノ/.:.:.:!|  ! ',::::::ヾ<´,.r=、   }ヾ´// /{_ !:::::l !',


無職だろうと、彼女(BIOSTAR)っは気にしません。

    /" ゙̄ヽ   .≫                    .  ≪
   ll l ノ、\ヾn// /BIOSTARRRRRRRRRRRRRRRRRR、\
   丿 l| ゚ ‐゚ノl|E)  - ‐━━━━━━━━━
   ノノ.く夭i(ノヽヾ

628Socket774:2005/05/22(日) 10:57:39 ID:gj//U2QS
P4TCA Pro(P4TCAP-A01)にXP-120って付けられますか??
↓な感じだと大丈夫なようですが。
ttp://www.ocworks.com/image_spbbs/intel925XE.jpg
629Socket774:2005/05/22(日) 14:54:06 ID:2q/mLJHI
>622のbiosが落とせない
なんで?
630Socket774:2005/05/22(日) 15:04:21 ID:Rbztkx40
>>629
ホントだ
なんか問題有ったんじゃね?
良かった俺書き換えなくて
631Socket774:2005/05/22(日) 16:07:14 ID:lYc0k4KO
マニュアルのpdfまで問題があったのか?w
632629:2005/05/23(月) 21:01:53 ID:IkvJJh9C
633Socket774:2005/05/23(月) 23:16:21 ID:14N1Nfku
3年使ったPen41.6Aから、Athlon64に更新したと考えてます。
コスト重視でECSのA-939かNF4ST-A9にしようと思ってます。
今日、NF4ST-A9をショップで見つけたのですが、Athlon64が
Veniceコアしかありませんでした。

>616さん
>NF4UL-A9のBIOS412でVeniceコア使ってる。
BIOS215だとCool'n'Quietが使えないのだけで、
購入そのままでVeniceコアは動作するのでしょうか。

>NF4ST-A9 or NF4UL-A9使用の方
少しの間、VGAはXGAに手持ちAGPでいけたらと考えています。
古いですが、Radeon7500とかでも使える可能性あるのでしょうか?
634629:2005/05/23(月) 23:33:34 ID:IkvJJh9C
おいらはNF4ULとVenice3000+買ってきたんだけど
動くことは動くんだけどメモリスロット3と4にメモリつんでも
エラーになってデュアルになってくれないんで
新BIOSに変えたいんだけどきごう……
635Socket774:2005/05/23(月) 23:43:47 ID:4nCZr1rV
>>633
多分2Dに限れば問題ないと思うよ
636Socket774:2005/05/24(火) 14:14:20 ID:VU8Y5dVO
NF4UL-A9のBIOS書き換えたいんだけど
サイトの解説見る限りでは「NF4UA412.BF」を書き込んだフロッピーを挿して、、、みたいに書いてあるけど
中身は本当にそれ一個でいいんですか?
前のマザーは他にも何個かファイルが必要だったもので不安です
637Socket774:2005/05/24(火) 19:51:11 ID:5PR5fxAG
いやならAWDFLASHでもCDに入ってるwinflashでwin上からでも好きにやりなよ
638Socket774:2005/05/24(火) 23:47:30 ID:9kYJDxi8
NF4ST-A9使ってるんだけど、USAのサイトに置いてあるBIOSにアップしようと
しても、ファイルが読めないってメッセージが出て更新できない。
何がいけないのかわかる人いません?
639Socket774:2005/05/25(水) 00:40:32 ID:EabSQYc/
>>632
一緒
640Socket774:2005/05/25(水) 14:36:33 ID:YTpBPnl3
7VIG ProにMTV2005をのせようかと思うんですがどなたか試した方なんていますか?
641638:2005/05/25(水) 14:58:58 ID:pciG/BfF
自己解決しました。
単にメッセージ通りフロッピーからデータが読めなかったみたい。
今まで普通に使えてたFDだからあまり疑ってなかったけど、いきなり
不良セクタができたのかも。
板汚しすんません。
642633:2005/05/25(水) 22:37:15 ID:pQhjIT2F
>>635
有難うございます。

本日、NF4ST-A9とveniceコアの3000+買ってきました。
XGPポートのRadeon7500でBIOSも映り、CPUも無事認識しました。
XPPro-SP2をSATAのHDDにインストールし、Windowsが立ち上がる
ところまでは順調でした。
付属CDのランチャからドライバーをインストールして再起動後にみると
AC97オーディオデバイスだけドライバーが入りません。
デバイスマネージァで黄色の!マークです。
ドライバの更新を行うと、ドライバーのコピー中にwindowsがフリーズします。
またNVIDIAのサイトのUnifid driverでも同じようにドライバーのコピー中に
こちらはブルースクリーンになります。
>>皆様
なにか助言しいていただける事がございましたら、お願いします。
643Socket774:2005/05/25(水) 22:45:05 ID:CENdNQV5
セーフモードで起動していったんその黄色マークを削除
先にデバイスの認識ダイアログが出たらキャンセル
でこれまたCD内で目に付くAC97とか書いてある(他機種様の)フォルダと別に
REALTEKのドライバーあるからそっちを入れるように、インストメニューからでもいいけど
こっちにも他機種用が選択肢にあるから良くみる
644629:2005/05/27(金) 13:40:43 ID:z8/Gewyu
どなたかお知恵をお貸しください

NF4ULでメモリスロット1と3でデュアル出来ませんでした
(1と2のシングルなら可)
biosのNF4UA412が落とせたので書き換えたのですが
その後再起動すると

Verifying DMI Pool Data
A Disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart となります

再起動してその後F9選択でHDDを選択すれば
とりあえずWindowsはたちあがります
そしてデュアルも出来ません

何か解決方法は無いでしょうか?

645Socket774:2005/05/27(金) 14:59:02 ID:lGh/7+Zl
デュアルできないのはわからんが、このマザーボード
はBIOS書き換えるとHDDの起動順序とかRAIDの設定が
吹っ飛ぶ。まあ再設定すれば元に戻るけどね。
646Socket774:2005/05/27(金) 15:04:45 ID:7O5jjunv
ドスパラの安いカスタムPC買ったらマザボがU8668-Dでした。
グラフィックをAGPに切り替えようと思い、
GIGABYTEのGeForce6600(GV-N66256DP)を挿したのだけど、
「最初は普通に動作していた」のに、
DVD(Ben-Qのドライブ使用)を初めて再生してから
間もなくにOSがフリーズ。そのままPCが沈黙しました。

で、GeForce6600を抜いて従来のオンボードに戻したらPCが復活しました。
そして再びGeForce6600を挿したら、またしても動きません。
これって、ビデオカードがご逝去されたと考えてもいいのでしょうか。
ちなみに一昔前のELSA「GeForce2MX」を挿したところ、「正常に動作してます」。
647Socket774:2005/05/27(金) 15:11:23 ID:u/dM89r0
bios設定してないとかじゃね
648629:2005/05/27(金) 16:13:46 ID:z8/Gewyu
>645
ありがとうございます。
全く最初から触ってなかったんで気づいてなかったんですが
HDDの起動順序の設定いじったら起動は元に戻りました

>647
デュアルの設定ってbiosにあります?
あまりbios詳しくないんですが
一通り見てみたんですがそれらしいものは見当たりません
649629:2005/05/27(金) 16:21:11 ID:z8/Gewyu
書き忘れてましたが
一応電池抜きはして時刻などが初期に戻ったのは確認しいます
650Socket774:2005/05/27(金) 16:25:09 ID:p8AzlFHm
1、3で駄目なら2、4に挿してみりゃいいじゃん
651629:2005/05/27(金) 16:39:23 ID:z8/Gewyu
>650
2と4も駄目だったんです

また書き忘れあったんでかきます
1と3、2と4が駄目だったときの症状なんですが
起動時のbeep音がいつもより少々長めで
一旦間を置いてから通常のbeep音がなってたちあがろうとしますしますが
メモリをデュアル認識した段階で動かなくなります
652Socket774:2005/05/27(金) 16:43:41 ID:p8AzlFHm
>>651
メモリ本体は大丈夫なの?
とりあえず1本ずつ挿してメモリテストでもしてみたら?
653629:2005/05/27(金) 18:32:18 ID:z8/Gewyu
Memtest86やってみました
とりあえず5周エラーなしでした
654642:2005/05/28(土) 14:31:44 ID:T0F1oxXd
長文失礼します。

>>643
ありがとうございます。オーデイオドライバーはXPの入れ直しで直りました。
しかし、このNF4ST-A9でずっと苦しんでおります。
 現象は大きめのファイルコピーをしようとすると、コピーが進行しない、
OSが固まる(少しすると復帰)、「遅延書き込みデータの消失」の警告が出る、
その後、OSの反応が遅くなったり、シャットダウンできないなどです。
HDD、電源を疑いどちらも新品交換、OS入れ直しましたが解決しません。
 あとNVIDIAのページにあるunified driverがインストールできません。ロゴ画面
が出たあと、なにも進行しなくなるというよりsetup自体が消えてしまいます。
 あとBIOSですが、Win上のユーティリティーでは.BINファイルを指定するように
なってますが、BIOSTARのページには.BFファイルになってます。BIOS画面上から
このファイル指定してもだめでした。www.biostar.com.tw/support/bios/index.php3
のマニュアルでも.binファイルです。BFファイルはどうやって使うのでしょうか。

MBは販売店でチェックしてもらおうと思ってます。
>>皆様
なにかその前に試す事について
お気づきの点があればお願いします。

CPU Athlon64 3000+ (venies)
MEM DDR33 512MB×2
VGA Radeon7500
HDD maxtor SATA ×2 ,ATA×1
DVD 松下SW-9573-C
電源 鎌力弐400W
655Socket774:2005/05/28(土) 16:01:20 ID:0GIwLYs+
>>654
コピー中固まるのは漏れもなったな。ULだけど。
ゲージがいっこうに増えないw
T7K250のスペクトラム拡散切って、standalone kit古いの入れたら治った
656Socket774:2005/05/29(日) 04:48:46 ID:mVoevJAF
>>654
拡張子.bfを.binにしてやってみ
657Socket774:2005/05/29(日) 23:19:58 ID:m0q9NyZD
まぁ良識的なアドバイスをするなら

こんなウンコメーカーの製品は避けろ

持ってる香具師はさっさとゴミ箱に捨ててしまえ
658Socket774:2005/05/29(日) 23:38:23 ID:NB2Wcx+G
済みません、良識的ではないアドバイスお願いします。

M7VIG 400にSempron2400+を乗っけたのですが、
上手く起動してくれません。

とりあえずBiosのアップデートをしてみますが、
気になるのが一点。
マニュアルにあるFrequenncy Selection:JCLKと言うものも
変更しなければならないのでしょうか?
現状では100MHzとなってますが、133と166MHzにも変更できるようです。

659654:2005/05/30(月) 00:29:10 ID:5120+iGA
>>655
有難うございます。レスいただいた事件を参考にいろいろと試しましたところ、
結果的にはNVIDIAのIDEドライバーを入れると>>654のような現象がでることが
わかりました。
nforceはもとよりAMD系も初めてなのですがもしかしてFAQでしょうか。
結局、HDD1個、電源を追加で購入してしまい大幅予算オーバーでした。

>>656
ご教示の通りでBIOSのupdate無事せきました有難うございました。

660Socket774:2005/05/30(月) 00:42:33 ID:U9gCMp2R
マザーボードU8668D(VER7.3)でセレロンD3.06G今日買いました。
CPUとりかえて、電源いれたら電源とファンは動きましたが
画面は何も反応しません。
店員が買う前に「BIOSいれれば大丈夫です」っていってたので
ttp://www.biostar.com.tw/support/bios/bios.php3?model=U8668-D%20V7.x
にいって一番↓のDLしました。
インストール先がよくわかんないですが、適当にUnZIPおして
またCPU変えて電源を入れましたが、画面は何も出てきません><
どうしたらいいのでしょうか?><
661Socket774:2005/05/30(月) 01:03:57 ID:xpsPRl14
今更ながら9600pro256を購入してしまった。
しかし、AGP速度が×8に設定できない(TT)
offのままなんだけど・・・
(表示が遅せーーーーーぞ!みたいな・・・)
どうすればいいのよ?
662Socket774:2005/05/30(月) 03:13:58 ID:6UE3BWKU
P4M80-M7を使っているのだが、サウンドが鳴りません TT
OSは、XPHome−SP2
driverは、メーカーWEBより最新をDLしているのですが、どうしてでしょう?

なにか良い情報あればよろしくお願いしやす。
663662:2005/05/30(月) 03:18:34 ID:6UE3BWKU
ちなみに、driverはインスコ出来てメディアプレイヤー等で再生は出来ています。
デバイスマネージャーにも、問題なく表示されているのですが何故か音だけ出ません…Orz
664Socket774:2005/05/30(月) 18:28:00 ID:bWW056Jy
やっぱ値段だけで飛びついて基本がさっぱりの人多いんだな
お前らのやってる状況すら把握できんよ
665Socket774:2005/05/31(火) 12:26:12 ID:YAw7jlG6
615です。。
NF4UL-A9のBIOS412でVeniceコア使えてます。
Cool'n'Quiet等正常に稼動してますが、いくつか気になる問題があります。

everestでosもろとも固まります。

オンボードのUSBに外付け音源を刺すと雑音が酷いです。
USB増設ボードを刺して外付け音源から出力させると、mp3等音楽再生は問題なくなりますが、
シムシティ4で30分以内に雑音が入ります。

サウンドボード買うかな。。orz
666うさだ萌へ ◆WinMX//PME :2005/05/31(火) 21:01:03 ID:cbVKx/bp
                    ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   M7NCG400
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  S−ATA未対応だと?ハゲ、っが。
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |

ヴぁ、ヴぁヴぁいをすたぁぁー。
667Socket774:2005/05/31(火) 23:15:55 ID:uFOgTHDZ

      無   今  お    |    /7                /
           日  前    !    | |  ,、,、             /
      職   か  は    |    | |__ !//        /7   /
          ら       !  /, -'          //   / 離   私
      ク    私        ! / / _  ==ニニ二) //'7__ !  れ   か
          の       >ヽニノ  ___,.... -- ...._`⌒ー' |   る    ら
      ン           ヽ  r::'':_´::::::::::::::::::::::::: .:::: ̄´l |   な   .2
                  r-ヽ !/´'´::::::::::  /:::: ....:::::::::`l   !   度
      だ          /,..::':´/. /.:...::..:∠_::::__:::..........:::::::!         と
                 /,r‐-、::/::.:./:::::::..:/´r_;`ヽヽ`` ーァァ;:!
      !!      /‐'   ! /:::::/::::::::::/ ``"    ,ニ、!:ll:::::',
_           r'´,..._ヽ  ヽ !::::::!:::::::::/  ,..、  '  r_; }|::l!::::::',
/>--'´ヽ------'`ヾ´``ヽ``ヽ ヽ::::!::::::::|   /  ヽ  ``'',!::|::: .::,ゝ、..__,.. '´
/:::::/!::::::::::::::,r'´ー―   `丶!ヽ iイ:::::::::l!  {  ,. '´   ,.イ::j::.::j`ヽ::::\
.i:::::/  !:::::,イ:::ノ_,. -‐'´-、--、ヽ  !:.lヽ ヾ::::::::!!  `´  _ .. '´::!/.::::/  ヽ::::::ヽ
.ヽ:{  ヽ、!ノ'--‐_ '"´  ヽ::} } /.:.l!  | !:::::::!|`ーァ' ´ ヽ=-'::,.イ/    ',:::::',ヽ
  `,. ‐'´,イ/ /-‐`ヽ、   Y ノ/.:.:.:!|  ! ',::::::ヾ<´,.r=、   }ヾ´// /{_ !:::::l !',


無職だろうと、彼女(BIOSTAR)っは気にしません。

    /" ゙̄ヽ   .≫                    .  ≪
   ll l ノ、\ヾn// /BIOSTARRRRRRRRRRRRRRRRRR、\
   丿 l| ゚ ‐゚ノl|E)  - ‐━━━━━━━━━
   ノノ.く夭i(ノヽヾ

668Socket774:2005/06/01(水) 04:35:38 ID:aIN+BCw5
コピペしてる時間があったら >>660>>662 の相手をしてやれよ。
俺はパス。
669Socket774:2005/06/01(水) 11:57:03 ID:BFsCEwke
>658
とりあえずCPUの定格の166MHzにしてみては?
670Socket774:2005/06/02(木) 20:59:37 ID:6LOxUkRF
>>669
良識的?(笑)なアドバイス有難うございます。

アドバイス変更すると、それまで1Gとしか認識されなかったのが、
無事に2.4Gと認識してくれるようになりました。

久々にパソコンをいじっったらこの有様。
もちっと勉強しないといけませんね。
いずれにしろ有難うございました。
671Socket774:2005/06/02(木) 21:13:31 ID:Ukoxu4hR
U8668D(VER7)で内臓VGA以外のAGPのビデオカードを使おうと思うのですが
内蔵VGAの殺し方(設定のジャンパやBIOS設定等)が見当たらないんですけど
わかる方お教え頂けませんでしょうか?
そのまま差すのはやばいっすよね・・・

ちなみに差したいのはこれです
http://www.elsa-jp.co.jp/product/02multi/280NVS/index.html
672Socket774:2005/06/02(木) 22:44:52 ID:lH0v/9Rw
K8VGA-Mが安いのでSemp2600+で自作しようと思いますが、安定度はいかがでしょうか?
673Socket774:2005/06/03(金) 01:00:04 ID:QCgmoMlJ
P4VMA-M 7.8 \2,500で買タ
674Socket774:2005/06/03(金) 02:47:03 ID:Y0sIzZtH
>>660
よく分からないけどこの辺参考にするといいかも?
ttp://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/ficjprocedure


現在K8VHA Proと64 3000+の組合せで使っていて
3400+か3700+に換えようと思ったのですが
ttp://www.aspsweb.com/athlon64/ath64_02.html
↑のAMDのサイトでは3700+対応になっていて
BIOSTARのサイトでは3400+まで対応となっています。
これはやっぱり3400+までしか使えないのでしょうか?

3700+がダメな場合3400+なんですが
調べてみたところ3400+にも
AEP4AR SH7-CGのコアと
AEP4AX DH7-CGのModel Cのコア
2種類あってBIOSTARのサイトには
どちらに対応しているのか書かれていません。
これは両方に対応しているという事でしょうか?

上記の2点について教えていただけないでしょうか?
675Socket774:2005/06/03(金) 09:08:23 ID:IrWDCXax
>>671
そのまま挿せば内臓VGAが勝手に死ぬので設定の必要なし
その後ビデオカードについてるドライバをインストール
676671:2005/06/03(金) 19:57:23 ID:d8BbK23B
>>675
ありがとー

でも恐いね
勝手に死ぬって・・・
677Socket774:2005/06/03(金) 20:13:38 ID:6Gz7h/yu
逆にU8668D(VER7)でAGPのビデオカードさしたまま、内蔵VGAを使える方法ってないですか?
内蔵VGAよりいまいちなAGPのビデオカードなんだけど、TV出力が付いてて便利なもんで。
買い替えせずに切り替えだけで解消ができればと思いまして。
678Socket774:2005/06/04(土) 07:35:58 ID:TDCxQbDS
内蔵VGAはAGP接続になってるから無理っす。
679Socket774:2005/06/04(土) 21:13:46 ID:kTvS6oAA
Sempron3300+出たけど Eコア対応のBIOS出てないよな
K8VHA Proだけど使えないぞ このまんまじゃ…
おとなしく64 3000+でも使うか バルクなら値段同じくらいだし
680Socket774:2005/06/04(土) 21:26:01 ID:HE2t6Auo
NF4UL-A9で
SATA2のHDT722516DLAT80でsmart値が読めない
ほかにHDT7225使ってる若しくはSATA2使って普通に読めてる人はいませんか?
681Socket774:2005/06/05(日) 16:19:22 ID:9md4gS2E
<<671の方と同じ質問なんですがマザボはM7VIZです。
差したいのは「玄人志向RD955-A128C/EX」です。
よろしくお願いします。
682Socket774:2005/06/07(火) 03:42:24 ID:xKatF0/t
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|     この私、BIOSTAR様が>>681ゲットだ!
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄スア Biostar is God !! Biostar is God !! Biostar is God !!
 <,_/ヨ灸\/   他のママン共は全員愚図!!この私が最強!!
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ

我は神なり!それで私に勝ってるつもりか!?!!アフォどもがッ!!
>ASUS お前だけは、直接、ぬ殺。
>GIGABYTE ヲタに、売るのは、お前の、身体だけにしとけよ。ブブブッ
>MSI お前、赤いだけしか、無いだろうっが。ハゲっが。
>Abit お前もう身体売るしかねーんじゃねーの?w(ゲラ
>Aopen 量は多い質が悪い。つまり、民度が低いってこと。(プ
>ECS ブランドっと商品イメージが矛盾し過ぎ。いや、リアルで。w(アヒャアヒャ
>EPoX Abitですか?EPoX?あ、ごめんなさい。(プブブブッ
>ASRock もう完璧池沼だな死ねよお前w(ヒョヒョヒョw(アヒャアヒャ
>Leadtek さっさとくたばっちまえこのDQNがぁッ!!!(ヒャッヒャッ
>Albatron お前も。もう、身体ny、あと、お前も、ASUS同様ny
>FIC  ごめん先輩、私、もうアナタより強いっすからw(^^
>soltek まさしく「肉便器」www
>DFI  お前も、同様、ぬ殺。
>Tyan  あーあー、貧乏なくせして高級志向ヲタ御用達ご愁傷様w(プゲラッチョ
>Shuttle 直接、私っと、戦いたい?良いだろう、直接、ぬ殺w
>RIOWORKS キモイって。
>Iwill イベントで、動作不能っとか、してるから、撤退することになるんだよ。w

683Socket774:2005/06/07(火) 07:31:02 ID:G74+hij6
マイナーにも程があるな、この板
684Socket774:2005/06/07(火) 08:30:52 ID:aeJyaE4+
NF4UL買って1ヵ月
安かったのにド安定で凄く満足してる
たった一つの不具合を除けばね

それはシャットダウンに失敗すること
OSは落ちるのにマシンは動いたままでスイッチ長押ししても駄目
コンセント抜くまで電源が落ちない

これはnForceチップセットの問題らしいんだが、本当に参るよ
ごくたまにしか起きないし、AC側で電源切ればいいだけの話だし
手間的にはそれほど面倒なトラブルじゃないんだけど
なによりHDDが動いてる最中に直に電源落とさなきゃならんのが困る
激しく困る
おかげで最近HDDが変な音出すようになってきた

これってOSを64bitEditionのXPに替えれば回避できたりとかしないよね?
もしそれで回避できるならRC版持ってるから入れ替えるんだけどなぁ〜
685Socket774:2005/06/07(火) 13:31:48 ID:uIDXs31P
>>684
漏れもほぼ同じ時期に買ったけどその辺は問題ないな・・・・
ΔのGPS450Aあたりに換えてみたら?
あんま芳しくない350Aの漏れでもド安帝だし
686Socket774:2005/06/07(火) 13:39:40 ID:aeJyaE4+
>>685
何それ電源?
電源なら良いの使ってるよ
ていうか、C'nQ使ってないんじゃない?
俺は使ってるんだけど、どうもあれのせい臭いんだよね
今使ってるHDが壊れて新しいの買ったらC'nQ切ろうと思ってる
687Socket774:2005/06/07(火) 17:26:03 ID:D4L4ASwK
>>686
俺はもう少し前に買って毎日使ってるけど、その症状一度もでたことないな
シャットダウンしまくる症状がでたことはあるが、チップセットドライバをnvidia
のとこにある最新のつかったら直った、最新のドライバはためしてみたの?
688Socket774:2005/06/07(火) 18:16:53 ID:aeJyaE4+
>>687
Windows XP/2000 - nForce4 Standalone Kit (6.53)
Version: 6.53
Release Date: March 17, 2005

↑これのことかな?
確かにこれ入れたら少し回数が減った気がするよ
でも直ってはいないね
689Socket774:2005/06/08(水) 02:13:12 ID:RLydmBKS
P4SDSって板拾ったんですが、BIOSTARの製品ですよね。
690Socket774:2005/06/08(水) 06:00:53 ID:57JecNUS
>>686
C'n'Qも使ってるが…
まあ、あやしい物があるならやってみてくれ。

>>687
7.11どうなんだろう。intel用だけどねじ込んだらしく
何故入れなかったのか、と言うくらい安定してる人間がいる由。
自分も入れてみようかなあ
691684:2005/06/08(水) 07:10:22 ID:gJ75fTNt
皆さん親切にレスしてくれてありがとう
もしかしたらこの問題ってOS新規インスコ後のドライバ入れる順番とかでも差が出るのかな?
ちょっと色々入れ直してみるかな・・・
692Socket774:2005/06/08(水) 22:13:25 ID:9p2nHw9m
C'n'Qについて質問があります。

C'n'Qで動作させたいと思い、
1、AMDよりCPUドライバ(AmdK8,sys)をインストール
2、電源オプションより最小の電源管理に設定

以上を行いましたがC'n'Qで動作しません。

構成は
CPU:Athlon64 3000+(Venice)
M/B:NF4ST-A9
です。

BIOSにはそのような設定は見当たりませんでした。
識者の方宜しくお願します。
693Socket774:2005/06/08(水) 22:41:52 ID:/zp16a5b
>>692
ベニスだとよく分からないけど
とりあえず、C'nQ動作の確認は何でやったの?
694692:2005/06/08(水) 23:28:42 ID:9p2nHw9m
>>693
確認方法はCPU-Zで行いました。
695Socket774:2005/06/09(木) 00:11:28 ID:qc7oGKY2
>>694
とりあえずCrystalCPUIDでも確認してみたら?
起動してF4

うちはNF4ULだけど3000+が1005.15MHzで動作してるよ
AmdK8あてて最小の電源管理を選択しただけ
696692:2005/06/09(木) 20:33:07 ID:F9zFLig0
>>693さん
>>695さん
レスありがとう。自己解決しました。

台湾サイトにあるのBIOSが最新だと思い込んでいましたが、
とあるスレでUSAにもBIOSがあるという話を聞きそこでNF4ST412.BFというBIOSをアップデートしました。
これでC'n'Qを使うことが出来ました。
国によって異なるBIOSを置く事ってあるんですね・・・
697Socket774:2005/06/09(木) 21:07:42 ID:AuzhVptp
NF4ULに忍者のるかな?
698Socket774:2005/06/10(金) 16:26:52 ID:xbrMxhGw
NF4ULでBIOSを412にした人
UPの進行具合を示すブロックの最後の方で2個分だけ白く書換えしなかったトコ無かった?
699Socket774:2005/06/10(金) 16:36:39 ID:rv/OfmUE
>698
NF4STでも同様に2個白抜けです。
初期BIOS>TW ver.215>USA ver.412
いずれの書き換え時にも書き換えしないブロックが2個ありますね。
700698:2005/06/10(金) 16:56:37 ID:SeRi4vh2
>>699
安心した
アリガトン
701Socket774:2005/06/10(金) 20:41:42 ID:F1gbA6LP
     __
   __,'',(ノJヾヽ_
   爿ヨ!ハ从ノリEK
   '´|ゞ#゚ д゚リ|!`<BIOSTARのビンタ!ビンタ!ビンタ!ビンタ!ビンタ!ビンタ!
       ⊂彡☆))Д`)>>ASUS
702Socket774:2005/06/10(金) 20:42:18 ID:F1gbA6LP
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
'´|ゞ#゚ д゚リ|!`
703Socket774:2005/06/10(金) 20:42:36 ID:F1gbA6LP
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
'´|ゞ#゚ д゚リ|!`


704Socket774:2005/06/10(金) 20:43:05 ID:F1gbA6LP
/" ゙̄ヽ
ll l ノ、\ヾ
'´|ゞ#゚ д゚リ|!`
705Socket774:2005/06/10(金) 20:43:37 ID:F1gbA6LP
  /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 lゞ#゚ д゚リl|
706Socket774:2005/06/10(金) 20:45:40 ID:F1gbA6LP
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿lゞ#゚ д゚リl|     この
707Socket774:2005/06/10(金) 20:46:20 ID:F1gbA6LP
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿lゞ#゚ д゚リl|<BIOSTARのビンタ!ビンタ!ビンタ!ビンタ!ビンタ!ビンタ!
       ⊂彡☆))Д`)>>ASUS
708Socket774:2005/06/10(金) 20:48:40 ID:F1gbA6LP
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿lゞ#゚ д゚リl|
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄スア Biostar is God !! Biostar is God !! Biostar is God !!
 <,_/ヨ灸\/⊂彡   他のママン共は全員愚図!!この私が最強!!
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ
709Socket774:2005/06/10(金) 20:49:30 ID:F1gbA6LP
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿lゞ#゚ д゚リl|
  ,ノ⌒》V》⌒    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿lゞ#゚ д゚リl|
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄
 <,_/ヨ灸\/⊂彡      /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ

 <,_/ヨ灸\/  
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ
710Socket774:2005/06/10(金) 20:50:00 ID:F1gbA6LP
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿lゞ#゚ д゚リl|
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄
 <,_/ヨ灸\⊂彡  
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ

711 :2005/06/10(金) 20:50:57 ID:IdmFHCVP
712Socket774:2005/06/10(金) 21:06:57 ID:AroGeukL
荒らしにしてはAAが下手糞だな。
713Socket774:2005/06/10(金) 23:06:35 ID:AoedfJMU

⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  ξノノλミ  / /
   \ \ξ`ω´> / /
     \ \_∩_/ /
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,*、_ノ  

714Socket774:2005/06/11(土) 00:47:30 ID:JQ6qTphG
>>713
様......、アンパドルは誰もいなさ....、チォブ
病身は認めようぞ
715:2005/06/11(土) 03:37:04 ID:JaVhkEQp
NF4STで、C'n'Q使えないんですが、なぜでしょう?
Veniceで、NF4ST412.BF(BIOS)なんですが。
AMDのドライバをインストロールして、最小の電源管理に
しても動かない。
BIOSのC'n'Q項目見当たりませんが、他の設定が必要なんですが?


余談だけれど、FSBを230Mhz以上にすると、POST画面で
セーフモードで起動しているから、FSBを変更しろと出てくるけど
なんか意味がかるのかな?
716:2005/06/11(土) 03:50:03 ID:JaVhkEQp
C'n'Qを使うには、C'n'Qドライバだけではなく、CPUドライバもAMDのに
する必要があるのね。しらんっかった。すまん。
717:2005/06/11(土) 04:28:44 ID:JaVhkEQp
安いマザボ+安いCPUでOC狙ったのに、、、、。
NF4STってOC耐性が低くないかい?
Venice3000で、2.05Ghzが限界。
DDR333 3T CL3 HT4×まで落としても
FSB288とまり、たった14%増し。
718Socket774:2005/06/11(土) 08:15:52 ID:XAG7lDLR
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿lゞ#゚ д゚リl| <安いだけっで、BIOSTAR、選んだ、 
 ,ノ⌒》V》⌒ ̄スア お前ごときに、BIOSTARっが、ほほ笑むか。死ね。
 <,_/ヨ灸\/  
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ
719Socket774:2005/06/11(土) 08:20:59 ID:XAG7lDLR
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿lゞ#゚ д゚リl|     この私、BIOSTAR様が>>681ゲットだ!
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄スア Biostar is God !! Biostar is God !! Biostar is God !!
 <,_/ヨ灸\/   他のママン共は全員愚図!!この私が最強!!
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ
720Socket774:2005/06/11(土) 08:23:55 ID:XAG7lDLR
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾn
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|E)    
  ノノ.く夭i(ノヽヾ
|~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
721Socket774:2005/06/11(土) 19:49:11 ID:C6kgz1P1
BIOSTARのベアボーン iDEQ200Nが壊れました。
使用期間は9ヶ月です。
通販で購入したのですが、店には連絡がとれません。
(HP閉鎖、電話不通、倒産か?)
修理したいのですが、どこに送ればいいのでしょうか?
ご存知の方、よろしくおねがいします。
722Socket774:2005/06/11(土) 20:04:34 ID:4uelZw17
BIOSTARへ送れ
723Socket774:2005/06/11(土) 20:10:33 ID:Ust/e0Xl
購入店に連絡とれないのはこのスレで聞く事じゃないし
(信用の置けない店で買った場合よくある話だし)
ショップ名も分からないんじゃ何も答えられないな
724Socket774:2005/06/11(土) 20:39:56 ID:C6kgz1P1
修理受け付けるBIOSTARの日本代理店とかご存知ないでしょうか?
海外にはできれば送りたくないなぁ。

725Socket774:2005/06/12(日) 01:36:00 ID:9TNJPt2S
俺なら修理するくらいなら買い換える。
726働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2005/06/12(日) 10:23:40 ID:ZSLVUg8U
>>721
そのお店晒して〜

初期不良はメーカーの責任だから、この場合はBIOSTARに送るべきなんだろうね。
ダメ元でアロシステムにでも電話で聞いてみたら?
BIOSTARの扱い多いんだし。
727Socket774:2005/06/12(日) 13:21:00 ID:O6fiHFbI
>726
お店晒すのはちょっと。
(価格コム見て買いましたが、今はこの店、価格コムにも出してないようです。)

アドバイスどおり購入店以外のお店に聞いてみます。
(進展あれば報告します。)
728働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2005/06/12(日) 15:26:58 ID:ZSLVUg8U
自作ユーザなら、どの辺が壊れたのかぐらいはあたり付いてる?

キューブPCならマザー本体か、BIOS飛びか、電源、OSぐらいしかないような・・・。
729Socket774:2005/06/12(日) 15:57:28 ID:aCd6CMm2
BIOSTARでOCなんてアホじゃないの
730Socket774:2005/06/12(日) 19:03:42 ID:WxnSekS0
>BIOSTARでOC
結構楽しそう。チャレンジする楽しみはあるわな。
セダンでオフロード走るようなもんだが。
731Socket774:2005/06/12(日) 22:09:01 ID:b+ZayAlP
糞コンママンメーカーage
732NF4ST-A9:2005/06/12(日) 22:11:54 ID:3rhk+h9d
BIOSTARは「地味」ですが、安定動作してナンボのメーカーだと聞いてます。
昔、自作を手ほどきしてくれた某店店長が言ってました。
そもそもOCしながら綱渡りするユーザーはこのメーカーは選択外かと。
733Socket774:2005/06/12(日) 22:38:44 ID:O1fC9OX3
地味で良心価格で素うどんならBIOSTARが良い
OCならABITだな
734:2005/06/13(月) 21:53:27 ID:sb/eNU5S
OC向きじゃないのは知っていたけれど、ここまでFSBが伸びないとは
思っていなかった。
確かに安定動作して良心的な価格設定だから、気に入っている小生
です。

735働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2005/06/14(火) 03:10:32 ID:mm+JEccr
でも、OCツールおまけでついてるね。
736Socket774:2005/06/14(火) 23:42:30 ID:8cvdRGG0
NF4UL-A9買って一週間目で
チップセットファンが爆音な状態に
ガーキーーガーーーーって感じ…
737:2005/06/15(水) 03:36:11 ID:slzaJJi3
>チップセットファンが爆音な状態に
>ガーキーーガーーーーって感じ…
はじめから耳障りなので、ガラクタのパソコンのファンレスCPUヒートシンクを
改造してつけてやる予定。

>でも、OCツールおまけでついてるね。
見事に意味がないけれどね。BIOSからで十分だし。
738Socket774:2005/06/15(水) 15:44:44 ID:ONW1iT8D
>>736
(´∀` )人(´∀` ) ナカーマ 
見た所、回転数が落ちて音が大きくなっている感じ。
異様に熱くなっているので電源を切って考えよう。
739736:2005/06/15(水) 18:41:01 ID:5My0VjHr
>>737-736
ファンを押し込むと買った当時くらいの騒音に戻るけど
どうもグラついてるようで10分ぐらいでガーガーいいだします。
とりあえず青笊を通販で買ったので届き次第付け替えますが
Win上からチップセット温度が見えないから怖いですね。
740:2005/06/16(木) 03:04:45 ID:SEISkpg9
NF4STで、PCI、PCI−Eのクロックを固定する方法を
知っている人居ない?
741Socket774:2005/06/16(木) 12:14:54 ID:fEAAPKqy
NF4UL-A9でVenice動かせた人いる?
742Socket774:2005/06/16(木) 14:20:06 ID:MTjoQ1DP
>>741

動いてるよ、3000+だけど。
載っけてWINインスコしてWIN上から最新BIOSに更新したけど問題無し。
743738:2005/06/16(木) 15:16:16 ID:9/pU/2n2
・近くのパソコン工房で、見切り品のCPUクーラー(DI4-6H53B、\480)を買ってきてファンだけ取り出し。
 (電源の3pコネクタはそのまま使用可
・ケースファンの止め穴からチップセットファンの上までのブラケットを自作。
・チップセットファンを分解して、ファンを取り外し。(ヒートシンクはそのまま
・ヒートシンクに風が当たるようにファンを取り付け。
見た目はイマイチだが、風量が増えたので結構冷えてる。
744Socket774:2005/06/16(木) 15:47:38 ID:fEAAPKqy
>>742 dクス 
さっきVenice乗せたらサムチョンのメモリー4GB(1GBx4)とVenice 3200
と青筆6600GT、それにBIOS 4/12に更新してC'n'Quiet 問題なく動作中
745X800Pro:2005/06/16(木) 16:14:24 ID:M82YMv1r
NF4UL-A9にX800Pro(AGP)を搭載して起動したところ、「ピー」というビ−プ音がし、画面真っ黒でノーシグナルと表示されます。
やっぱり相性問題なのでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
746Socket774:2005/06/16(木) 16:15:49 ID:U0rprpv1
エラー音で識別しろ。まあ大抵は接続不良だ。ボードとCPUとメモリを挿し直せ
747X800Pro:2005/06/16(木) 16:20:03 ID:M82YMv1r
ありがとうございます。
もう一回、組み直してみることにします。
748Socket774:2005/06/16(木) 17:46:15 ID:MItTD8M3
XGPってラデオンと相性悪くなかったか?
749x800Pro:2005/06/16(木) 17:46:58 ID:M82YMv1r
ビープ音でエラーの確認したところ、「見つからないビデオカードあるいは悪いビデオカード記憶力」と判明されました。
他のPCで、このVGAを確認したところ、問題なく起動。
X800ProとXGPスロットとの相性が悪いみたいですね。
750Socket774:2005/06/16(木) 18:29:38 ID:U0rprpv1
XGP≠AGP
動かない物は動かない
751Socket774:2005/06/16(木) 18:44:56 ID:MItTD8M3
746 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/16(木) 16:15:49 ID:U0rprpv1
エラー音で識別しろ。まあ大抵は接続不良だ。ボードとCPUとメモリを挿し直せ

750 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/16(木) 18:29:38 ID:U0rprpv1
XGP≠AGP
動かない物は動かない



小さな知識で大きな態度
知ったかは死ねよw
752Socket774:2005/06/17(金) 08:14:24 ID:UarIQof9
>>751
>>746は問題ないだろ。
753Socket774:2005/06/17(金) 09:28:50 ID:V7iOQsE4
>>749

同じ現象で9600Pro(AGP)で動作しなくてむしゃくしゃしていた。
AGPなら何でもよかった。今は諦めてGF66GT使ってる。
754X800Pro:2005/06/17(金) 09:44:27 ID:t06U/wbR
>>751
746の「エラー音で識別しろ。」ってアドバイスで原因が分かったので、そんなに責めないでやってください。


>>753
そうなんですか〜自分と一緒ですね^^
原因がVGAと判明された時は正直ショックでした。
これからどうしよう・・・
ってことでX800Proが使えなかった報告を終わります。

最後に、アドバイスや書き込みしてくれた方々、どうもありがとうございました。

755Socket774:2005/06/18(土) 02:25:28 ID:Ubkt8Ww0
I945P-A7でBIOSTARデビューしますた
CPUは520Jだけどw
756:2005/06/18(土) 04:00:36 ID:/OjeF3qc
>>754
XGPはPCIバスにつながっているから例え使えても遅かったと思うよ。
757X800Pro:2005/06/18(土) 05:32:56 ID:2ODKuwk+

>>756
情報どうも^^
そんな事も知らずに我武者羅になっていた自分が恥ずかしい^^;
758Socket774:2005/06/18(土) 07:27:58 ID:lEPNix7/
>735
やっぱFSB1066廻しで楽勝すか、
intel純正と迷ってます。
759Socket774:2005/06/18(土) 10:47:29 ID:2Lv7oAzz
NF4STだが、いまどきフロッピーでBIOSアップデートて・・・
FDDドライブなんて付けてないので更新不能。
760Socket774:2005/06/18(土) 12:19:42 ID:2ml9olps
>>759
MS-Windows 系 OS を使っていなかったりすると、
FDD boot で BIOS update できるほうが嬉しかったする‥‥。
761Socket774:2005/06/18(土) 19:48:57 ID:OiJFoV62
>>759 1000円の外付け買って来い
762Socket774:2005/06/18(土) 19:58:23 ID:OMkrZ2vq
NF4UL-A9ってAGPでは問題発生しまくりみたいですけど、PCI-Expressで使用する場合は特に問題はありませんでしょうか?
NF4搭載で、新品12000円以下という安さが凄く気になります。
763Socket774:2005/06/19(日) 02:46:19 ID:0v2xOrk1
うちのNF4ULは希にシャットダウンに失敗するよ
これはこの板に限らずNF4チップセットの問題らしい
しかしBIOSを215から412にしてからは一度も発生していない
まだ入れ替えて日が浅いので何とも言えないけどね
あとは全く問題ないなぁ
764Socket774:2005/06/19(日) 03:04:33 ID:M74Q7ld9
>762
NF4ULを2ヶ月くらい起動しっぱなしだけど、別に問題ないな。
でもSpeedFanも栗も使えなかったのが残念。
765Socket774:2005/06/19(日) 16:13:41 ID:12bz0v/a
AGPにFX5700挿して使っているけど安定してるよ。一切問題なしノーフリーズ。
BIOS古いままだけどシャットダウン失敗も経験なし。

マザーやCPUより、メモリこそ安定性の鍵を握っているんじゃないかと思う今日この頃。
766Socket774:2005/06/19(日) 19:23:35 ID:Y1aEB++J
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿l|# `Д)
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄スア Biostar is God !! Biostar is God !! Biostar is God !!
 <,_/ヨ灸\/   他のママン共は全員愚図!!この私が最強!!
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ
767Socket774:2005/06/19(日) 19:24:12 ID:Y1aEB++J
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿l|ゞ# `Д)
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄スア Biostar is God !! Biostar is God !! Biostar is God !!
 <,_/ヨ灸\/   他のママン共は全員愚図!!この私が最強!!
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ
768Socket774:2005/06/19(日) 19:25:22 ID:Y1aEB++J
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿l|# `Д )l|
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄スア Biostar is God !! Biostar is God !! Biostar is God !!
 <,_/ヨ灸\/   他のママン共は全員愚図!!この私が最強!!
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ

769Socket774:2005/06/19(日) 23:36:40 ID:tNDxJiYb
U8668D(VER7)+セロリン使ってる漏れは負け組み
770Socket774:2005/06/21(火) 17:26:54 ID:AX5CCi1d
>>762-763
おれんところも同じ
771Socket774:2005/06/21(火) 22:09:16 ID:NcENwcmk
>>769
漏れも半年前まで、U688D+セロ2.4Gだった。
安いし、安定したボードだけど、拡張性がないんだよね。
セカンドマシンにはうってつけだが。
772771:2005/06/21(火) 22:11:02 ID:NcENwcmk
U8668Dだった。スマソ
773 :2005/06/23(木) 20:01:45 ID:lGEOhD1F
NF4UL、HDDに負荷かけたら落ちだした・・・
やっぱnforce4にあの小さいシンクは無理なんだろうか
チップセットのシンクでいいのないだろうか?
774Socket774:2005/06/24(金) 05:30:49 ID:X/wmnf6i
>>773
nVidiaのIDE SW ドライバ使ってる?
775774:2005/06/24(金) 05:33:55 ID:X/wmnf6i
ちょっと表現が変だったので誤解の無いよう補足するけど
アレ使うとちょっとしたことで落ちるよね
776Socket774:2005/06/24(金) 11:17:08 ID:b/rhS1Lp
1年半ほど前にパソコン工房で購入したキットPCを使っています。
中身はBIOSTARのiDEQ200Tというベアボーンなのですが、最近妙にファンがうるさいと思い
温度をチェックしてみると、63度とか。
どうやら動いているのはCPUファンのみでケースファンは動いていない様子。
ケースファンだけ交換することはできるものでしょうか。
777Socket774:2005/06/24(金) 16:04:05 ID:HuUq1DiL
iDEQ210AをwinXPで使ってるんですけどサウンドデバイスがインストールできてないんですけど、どこに行けばありますか?
778Socket774:2005/06/24(金) 18:40:33 ID:swk27pw5
>>777
多分、横浜の中華街
779777:2005/06/24(金) 18:44:15 ID:HuUq1DiL
dクス!今から逝ってくる!(`・ω・´)
780Socket774:2005/06/25(土) 00:34:34 ID:QD/hSnfE
>>775
ダンキュー。使ってる('A`)
ファイルが40,000近くあるディレクトリ開こうとしたらよく落ちたもので…
シンクもヤバいし、いずれ変えることになりそうだけど。
781Socket774:2005/06/25(土) 00:51:52 ID:8Rum12W2
よーし、父さんiDEQ 210V買っちゃうぞー
782Socket774:2005/06/25(土) 17:26:08 ID:Pt0nNA7q
P4 SDSのBIOSが探せなくて困っています。
BIOSTARのHPから検索しても何もありませんし。
783Socket774:2005/06/25(土) 18:34:18 ID:bXRHA1l/
>>782
だからなんだ?
784Socket774:2005/06/26(日) 12:08:12 ID:NCpsBnDO
それは、BAYSTARSのHPだったんだよ
785Socket774:2005/06/26(日) 13:36:03 ID:rPGcdH9w
NF4ULが1送料込みで12000円って買いですか?
786Socket774:2005/06/26(日) 13:37:48 ID:rPGcdH9w
間違えた


NF4ULが送料込みで12100円って買いですか?
787Socket774:2005/06/26(日) 20:39:46 ID:Z0yQh2NV
M7VIT Grandを使っているんですが、こいつでSATA HDDを起動ディスクと
して使用しようとしたら出来ませんでした。
やり方知っている人いませんか?
788Socket774:2005/06/26(日) 21:59:30 ID:6WQSueGX
NF4UL-A9を買ってきた
CPU:3000+ Venice
RAM:DDR3200 1G×2
VGA:AGP 6600GT
とりあえず、ビープ音すら鳴りません。

グラボはダメだったらPCI Express買うつもりだったんだけど
ビープ音が鳴らないってのは初期不良とみてよいでそうか?
789Socket774:2005/06/26(日) 22:26:30 ID:8XTeGJol
4ピンの電源コネクタ挿してるか?
790Socket774:2005/06/26(日) 23:07:29 ID:dBp8+x6b
M6VLQなのですが、セレロン1.4GHz動作させて問題ないですか?
対応表だと1.3GHzまでとなってるのですが、認識します
1.4GHzで稼働させている人いますか?古くてすみません
791Socket774:2005/06/26(日) 23:22:11 ID:6WQSueGX
>>789
さしてまつ(´Д⊂グスン
792Socket774:2005/06/27(月) 02:17:49 ID:mIjEaXSw
絶対に無いとは思うけど
電源の後ろのスイッチ入れ忘れてることはないよね?
793788:2005/06/27(月) 06:51:10 ID:h3pU+N01
>>792
ありそうでつよね...でも入ってまつ
CPUファンとチップセットのファンだけが愉快に回ってます。
RAMの挿し位置変えてみたり、CMOSクリアしてみたり...

これでショップにもってったら、絶対勢いでグラボ買っちゃうよ_| ̄|○
794Socket774:2005/06/27(月) 06:59:53 ID:pVxaAU6P
俺もNF4UL-A9を買ってきました。安かったので・・・。

Venice3800+とX800XTPEを注文済みなんだけど動くかなぁ・・・。心配になってきた。orz
795788:2005/06/27(月) 07:37:56 ID:h3pU+N01
リセットボタンスイッチ外したらBIOS起動した...でも相変わらずビープ音しない。
んーんーどしよ。
796Socket774:2005/06/27(月) 11:19:35 ID:Ig4G4Y6A
>>795
素直にお店に見せた方がいいと思う
797788:2005/06/27(月) 11:36:45 ID:h3pU+N01
結果報告です。
どうもムリクリ装着したAGP6600GTと微妙に相性が悪いらしいです。
CMOSクリアしまくってると絶妙にビープから起動画面といけるときがあるので
OSインストール済みのHDD(133)を突っ込んでおいて起動、ドライバ関連インストールしきったところ
再起動後のフリーズ1回のみでその後安定しています。
3DMark05でも1478と思ったよりまともな数字に大満足です。

次はシリアルATA2なRAID0に64版XPチャレンジするので結果(までたどり着けたら)報告させてもらいます。
アドバイスくれたみなさんありがとー(でもリセットボタンつけれないのはちょと不便)
798Socket774:2005/06/27(月) 12:05:57 ID:mIjEaXSw
>>797

次もがんばって
799788:2005/06/27(月) 14:53:45 ID:h3pU+N01
64版ですが...フロッピードライブが無かったのでHDD(133)に入れてみました。
とりあえず、付属CDのドライバを一切受付けてくれない(当たり前か)ため、インスコールのみで放置。
以上、名無しに戻ります。
800Socket774:2005/06/27(月) 23:18:00 ID:efsJvAD1
NF4UL-A9って、電源との相性あり杉?
xgpの時は普通に使えたのに、pci急行にしたらffベンチで
映像と音が2〜5秒バグる・・vgaは5700→6600gtにしますた。
801Socket774:2005/06/27(月) 23:24:36 ID:M1Akheaq
電源容量不足とか
802Socket774:2005/06/27(月) 23:36:59 ID:efsJvAD1
>>801

玄人思考の460w→×
tsukomoの400w→おk
その他400w→×

はぁ・・orz
803Socket774:2005/06/27(月) 23:44:23 ID:M1Akheaq
電源スレ見てゴミ電源じゃないか調べた方がよろしいかと
ついでに電力計算もしてくると尚良し
804Socket774:2005/06/27(月) 23:57:35 ID:efsJvAD1
>>803

少し逝ってきます。。
805Socket774:2005/06/28(火) 01:22:50 ID:yqA98ZpP
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv
ヴィヴィヴィヴィイヴィヴィcヴィイヴィヴィv奇異ヴィヴィイヴィヴィヴィイヴィヴぃヴぃいヴぃヴぃヴぃヴいいヴぃv

美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ
ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR

美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA

ぶいぶいうびういヴいうヴぃうBIOSUTAERRRRRRRRRRRR美ぶいヴぃうヴヴぃうヴぃうヴぃOSTRAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
RRRRRRRRRRRRRRRRRヴヴぃヴいヴヴぃヴぃうヴぃヴぃ

亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR
亜vウイあういっヴぁああああんうぇすえSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR



806Socket774:2005/06/28(火) 10:18:27 ID:a3+Xhrtg
NF4UL-A9はいつの日かX2と出会えるのでそうか?
気になってお昼寝できません。
807Socket774:2005/06/28(火) 15:02:55 ID:Zks5k+8f
じゃあ夜寝ればいいじゃん?
808Socket774:2005/06/28(火) 16:35:56 ID:a3+Xhrtg
お昼寝がきもちいいんです
809Socket774:2005/06/28(火) 19:25:28 ID:fcKLJL1p
NF4L-9Aで本日、組みました。心配しながら組みましたが何もトラブルなく完成しました。
3800+ X800XT(PE) 1GB*2 な構成でFFベンチは6500でした。

Cool'n Quiteがなかなか動作しませんでしたがBIOSをNF4UA412.BFにしたら正常になったです。
810Socket774:2005/06/28(火) 22:49:53 ID:eI6FhrWk
U8668Dを魔改造でパワーアップしている漢は居ないのか
U8668D+セロリン2.4Gメモリ256+256MB手の施しようがないだめぽ
まともにやるとMB、CPU交換おそらくOSも・・・新しく組み直すしかないのか
811Socket774:2005/06/29(水) 01:15:04 ID:pndtsqkb
NF4UL-A9をこれからVenice3000+とPCIexのX300SEで組むのですが、
BIOSTARの中国サイトに6月27日付でBIOS:Nf4ua614.RARがupされていました。
このBIOSを入れた方、いらっしゃいますか?
ちなみに、解凍するとNf4ua614.bfが出てきます。

しかし、台湾・USA・中国のサイトにupされているBIOSのバージョンが全部違うって
どーゆーことなんだろう・・・。
812Socket774:2005/06/29(水) 02:19:16 ID:5hv+oCcH
>>811
試してみた
Venice3200+だけど、起動時に1CPUって出るようになったから
待望のX2対応かもしれん。
自分としてはCPU FAN Control byをSMARTにしたら
チップセットファンが停止してしまうのが直ってなかった方が残念だったよ。
813Socket774:2005/06/29(水) 06:51:01 ID:9wSvZSsB
俺も落としてみたけど
biostar.cn重すぎ!
DL速度も2k/sしか出ないし、しかも案の定DL途中で切れやがった
Irvineで多重DLしても5k/sしか出なかった
もしかして日本からのアクセスに速度制限掛けてんじゃねえか??
814Socket774:2005/06/29(水) 07:02:58 ID:HCJuJvJ0
ここでおとしますた。価格コンからコピぺ
ftp://ftp.biostar-usa.com/bios/NF4UL-A9/NF4UA412.BF
815813:2005/06/29(水) 07:07:11 ID:9wSvZSsB
試しに韓国の串でアクセスしたら快適だった・・・
マジで日本の回線に制限掛けてる模様・・・
816Socket774:2005/06/29(水) 08:57:52 ID:W53wH8y2
X2動作報告期待age
817Socket774:2005/06/29(水) 14:35:42 ID:bB8ccER1
NF4ST-A9 マダ?
818Socket774:2005/06/29(水) 19:36:48 ID:YztpGAeC
NF4UL-A9に2rows4banksなメモリ付けたらシングルチャネルでしか動かん…
NF系はメモリにシビアっていうより、うちのメモリがウンコっぽいのかな orz
819Socket774:2005/06/29(水) 21:11:11 ID:RfPNe8Vd
質問いいですか?
M6VLRってBigDriveのHDD対応してますか?
820Socket774:2005/06/30(木) 01:43:08 ID:RQhTSJr/
>>818
挿すところ、説明書と違ったりするから用心。
うちはひとつ飛ばしで挿したらデュアルになった
821:2005/06/30(木) 02:49:04 ID:mo6Z8vwP
>812
チップセットファンが停止してしまうのが直ってなかった方が残念だったよ。
俺のも同じ症状が出た。
822Socket774:2005/06/30(木) 09:23:40 ID:DHa0WtD8
NF4UA614.BF 6/14/05 Added support for Athlon 64 x2 dual core processors. Without Biostar splash screen.
823Socket774:2005/06/30(木) 11:41:40 ID:LV6Az47V
XGPにAGP6800Ultraを刺したらAGPと比べどの位性能落ちるの?
824Socket774:2005/06/30(木) 16:48:36 ID:2EETvegP
PCIの限界程度まで落ちる、と言うか対応リストに入ってないと動かない可能性が高い
825Socket774:2005/06/30(木) 19:03:16 ID:egHdiTIB
うちのNF4、BIOS変えてからかいつからかチップセットのファンが止まってた?
コネクタで電源痔化付けにした。みんなどう?
826Socket774:2005/06/30(木) 19:40:13 ID:yTkljOaj
NF4UL-A9のチップセットファンが止まるのって起動時から?
それとも起動してからある程度たってから?
なんか怖くなったんで一応確認したらCPU FAN Control byを
SMARTにしても起動時は、回ってるみたいなんで。
後、CPU FAN Control byをalways ONにしたら3000+(Venice)の
リテールファンが10,000RPMぐらい回るんだけど(SMARTだと5,000RPMちょっとぐらい)これって
大丈夫なんだろうか?
827Socket774:2005/06/30(木) 20:05:02 ID:icUbQ+vG
>>826
812です
SMARTにして起動時一瞬は回るけどOS立ち上がる頃には
チップセットファン完全停止
でもってネットしようがゲームしようが負荷具合とかで再回転する気配なし
そのうち画面がリセット(ブラックアウトして元に戻る)したりする始末
電源切ってチップセットを触るとアッチッチ・・・
どうやら熱暴走してPCI-E接続をリトライしたりするみたい
あわててAlways ONにしたよ。

それと10,000ってすごいな、ウチじゃ3400RPM付近だぞ
(SMART時2,000RPM程度)
もちVenice3200+リテールファンね。
828Socket774:2005/06/30(木) 20:35:31 ID:yTkljOaj
>>827

どうも、SMARTにして起動してから30分位経った時点でもチップセットファンは、
一応廻ってるみたいなんでそっちは、大丈夫なのかな。
3000+のリテールクーラーは、最初付けた時点では、SMARTで通常3,000、
付加掛け捲っても4,000位だったんだけど何時の間にか5,000超えてた。
で、Always ONにしてみたらいきなり高周波音出すようになっちゃって
慌ててBIOSでチェックしてみたら9,500〜10,000ぐらい回ってた。
SMARTに戻したら5,000そこそこに戻ったけど。
SMARTでもCPU温度は、通常時42℃、FFベンチ2時間ほど廻しても51℃辺りだから
まあ様子見。
829Socket774:2005/06/30(木) 20:38:32 ID:m0nLPwIH
うちのNF4ULもSMARTなら2000rpm前後だね
always ONで何回転なのかは知らないけど
SMARTでもチップセットFANはちゃんと回ってるよ
830829:2005/06/30(木) 20:45:03 ID:m0nLPwIH
ちなみにBIOSはBIOSTAR USAで落とした614
831827:2005/06/30(木) 21:02:01 ID:icUbQ+vG
>>829
情報サンクス
今SMARTにして止まってるチップセットファンを
ちょいと手で回したら弱々しくも回転始めたよ
どうも起動するだけのトルクが得られないハズレファンだったみたい。
でも自動では動き出さないから、やっぱSMARTにはできないな
社外のチップセットファンでも付けようか・・・
CPUファンは異常な回転とかにはならないよ>>828
SMART時1500〜1700
alway ON時3000〜3400
biosは今614で、412の時も変わらない感じ。
832Socket774:2005/07/01(金) 10:15:11 ID:SA46rnLG
NF4UL BIOS412
勝銃3000+ 定格リテールFAN
CnQ有効
の環境で、

CPUFAN
アイドル時 37℃ 800
シバキ時 45℃ 3000 (π焼き1時間)

チップFAN
アイドル時  1500
シバキ時  2500 (π焼き1時間)

ぐらいかな。
CPUFANのがうるさい。
833832:2005/07/01(金) 10:17:07 ID:SA46rnLG
失敬
上記はSMART有効。
always on時だと、
CPUFAN 5000
チップFAN 4000
ぐらい。
834Socket774:2005/07/01(金) 11:16:58 ID:oxAAhXKJ
NF4UL、あんまりにもうるさいんで青爪化した、
ついでにVGAもGIGAのファンレス6600GTに。
ファンは清く電源のみ。すごい静かになった。








夏が乗り切れるか不安だが...._| ̄|○
835Socket774:2005/07/01(金) 17:32:04 ID:Pu2bRepi
>>834
漏れと同じだな。
ただ、ビデオカードの熱がチップセットを暖めて気温28℃超えたら
落ちるようになると思う。負荷かけた状態の話だけど。
側面14cmファン+ST-35+XP-120まで買ってやっと静か+安定にこぎ着けた。
836Socket774:2005/07/01(金) 19:56:40 ID:ioAAdBKT
>>832
チップFANの回転数って何で計るの?
837Socket774:2005/07/01(金) 20:24:50 ID:w+SraNDs
>>836
目視に決まってるじゃないか
838Socket774:2005/07/01(金) 21:12:19 ID:qNl/4GC8
NF4ST-A9 BIOSを614にしたら
NVIDIA Moniter起動できなくなったぞ。
839Socket774:2005/07/01(金) 21:13:34 ID:ioAAdBKT
>>837
FANを凝視してみた

気持ち悪くなった・・・。
840Socket774:2005/07/02(土) 18:46:38 ID:DZzOhpp8
NF4UL-A9BIOSを614に変えたらCnQが効かなくなった_| ̄|○
Venice3200+Win2000な構成です
841Socket774:2005/07/03(日) 11:43:26 ID:r9BcesZd
WarpSpeederについて教えてください。

環境は
WarpSpeeder の 1.0.3.4
P4TSV の TSV0916BF
です。


OverClockPanelの矢印でクロックを変更した後、
右上の「×」で閉じてしまうと、クロックがデフォルトに戻ってしまいます。
Recovery Optionsで「Restore to the Previous Verified CPU ClockValue」にチェックは入れてるのですが・・

矢印でクロック決める

左下のボタンでVerifyする

Current CPU clock has been verified successfull!って言われる

「×」で閉じる

じゃダメなんでしょうか?なんか変な見落としがありそうな・・・(;´Д`)
842Socket774:2005/07/03(日) 12:06:52 ID:9gYe/QnY
XGPだと動画再生に問題あるかも...@NF4UL-A9
3Dは逝けるのに...
843Socket774:2005/07/03(日) 23:38:42 ID:7PQHN/rp
NF4UL-A9ってHDDの温度測れる?
844Socket774:2005/07/04(月) 01:48:49 ID:yxtqxjt7
>>843
調べ方がわからん。
おせーてくれたら報告する
845Socket774:2005/07/04(月) 06:56:34 ID:y9ydsI5h
漏れもBiosうpした
特に問題なす
speedfanが使えるようになった?

>>840
CnQ使えるが何か?
cpuドライバーが違うのでは?

>>843
つspeedfan
846Socket774:2005/07/04(月) 07:00:12 ID:I2v94rbA
漏れのSpeedfanは何かが127℃指したまま。
Remoteは6℃と18℃を数秒おきに表示
CPU、HDDは何とか計れてるみたいだ
847:2005/07/04(月) 19:49:44 ID:6q4+AFN1
>838
BIOS614でもCnQ使えたよ。
でも、OCの限界が下がったし、DDR400で4枚差しが出来なくなった
から、古いのに戻した。
848:2005/07/04(月) 19:51:45 ID:6q4+AFN1
>>842
XGPはPCIに接続されているから、転送速度が足らないのでは?

849:2005/07/04(月) 19:53:06 ID:6q4+AFN1
>>844
Vectorで、SMARTで検索すれば出てくるよ。
850Socket774:2005/07/04(月) 20:46:13 ID:7vLU7qNl
>>848
PCIといえど最大データ転送速度は133MB/sですよ
851Socket774:2005/07/04(月) 21:04:32 ID:UhqWWKaf
規格上133MB/sでも実際出るかは分からんよ
マージンとか、設計で変わるし、133MB/s出るかなんて調べないで出荷する
852Socket774:2005/07/04(月) 21:32:36 ID:Yin4uj8c
>>175>>208のカキコした者ですが。
NF4UL-A9、あれから3ヶ月とちょっと使用。
チップクーラーがおかしくなったです。
何とか回ってはいるものの、異音を発するように。
何か引っかかるような回り方。
回転数が一定じゃないように見えます。
いつ停止するか分からない状況。
(他に同じ症状の人いないですかね?)

こういう不具合って、やはりショップに言うのがいいのかな?(アスクとかバーテックスリンクとかの輸入代理店経由してなさそうだし。)
メイン仕事で使ってるマシンなので、PCバラして持っていくとかちょっと難しい状況。
持っていったとしても、預かり修理で待たされるのはマズいので。
すぐ代品交換してくれるものかどうか・・・
(購入は3/20にフェイス店頭で)

換えのチップファンという選択肢も考えたんですが。
ヒートシンクとファンが一体型になったタイプなため、シンクごと
市販してるので合うのはあるのかどうか・・・

今のところなんとか動いてはいるので、使ってますが。
うちの子(パソコン)に早く元気になってほしいので誰かボスケテ
853Socket774:2005/07/04(月) 21:33:34 ID:oZrbYsTL
>>845
BIOSうpしたけど、Speedfan使えない
854Socket774:2005/07/04(月) 21:38:52 ID:oZrbYsTL
>>852
ウチのチップファンも同じ症状になったけど、チップファンの中心を指でグリグリやったら直ったよ。
855Socket774:2005/07/04(月) 22:08:09 ID:UHrwS8EX
>>852
一般論ですが、初期不良以外はショップ独自の保証がないところだとM/Bの修理には半年〜1年かかるのが
通常です、持込で1週間で帰ってくるなんてあまい考えすてたほうがいいです。
856Socket774:2005/07/04(月) 22:13:54 ID:JhF7t7+f
>852
俺はうるさくて我慢できなかったから、高速電脳のKD-MG47ってやつにしてみた。
温度は測ってないからわからないけど、安定してるし静かになった
早く対処したいならこういうのもいいかも
857Socket774:2005/07/04(月) 22:51:14 ID:TKLzcc89
うちもチップセットファンがうるさいよ
購入後一ヶ月でマザーごと交換してもらい、
その後また一ヶ月でうるさくなったので、今度はファンだけ交換。
やっぱりうるさいので諦めた。仕様なのね;;
858Socket774:2005/07/05(火) 00:55:38 ID:ndPUaJPl
青笊つけて、PCI空いてるならブラケットつけて何cmのファンでもいいからつけて
冷やすってのは?漏れはこれ。VGAも一緒に冷やせるしな

あとは高速のKD-MG47やKD-taNB40あたりだとシンク+ファンで手っ取り早そうだ
859Socket774:2005/07/05(火) 10:08:51 ID:Ke1d7Rth
>>853
チプセトドライバ入れ直ししてSWドライバは入れない
860852:2005/07/05(火) 12:23:54 ID:xevvmWyh
ファンの騒音や風切り音っていうより、明らかな「異音」なんですよね・・・
チップ用シンクって取り替えたことが無いんだけど、
マザーとのアタッチメント部分は共通の規格でもあるんですか?
861Socket774:2005/07/05(火) 13:07:44 ID:n+LU9g5k
>>860
オレのも買って1ヶ月もしないうちに異音がするようになった。
で、変えたのが↓コレ(青笊って言うのかな?) ついでにファンも付けた。
ttp://www.dei.co.jp/pc_parts/2131558.html
取り付け金具を動かして穴の位置を調整可能。
862Socket774:2005/07/05(火) 18:27:55 ID:O/MZC4Ul
NF4ULで、チップセットファンの回転数って、わかるのかな?
863Socket774:2005/07/06(水) 00:53:24 ID:3Ylt5VgT
OC状態だととほぼ100%電源を切るのに失敗するなあ>NF4UL-A9
864Socket774:2005/07/06(水) 10:17:12 ID:dhi7f+No
>>863
漏れはNF4UL-A9と勝銃3000+で運用してるけど、一回もシャットダウン失敗したことないけどなぁ。
大したOCじゃないけど、FSB220で常用してる。
CPU、NB共にリテールクーラー、CoQ有効。
ダウンクロック(FSB190くらい)で起動しても、シャットダウンは正常。
世に聞くnForce4のシャットダウン問題には、一度も遭遇したことがない。



このママソに変えて、愛用してきた薔薇7200.7 120GBが逝ったのは、きっと寿命だよね・・・
カッコンともいわず、突然認識しなくなった・・・
865Socket774:2005/07/06(水) 13:18:58 ID:jJYGr4iN
てことは一度もシャットダウン失敗しない>>864のHDは新品なワケ?
もしかしてSATA?
ウチはNF4ULでチョコチョコ失敗するんだけど、nyとかでHDを酷使した直後とか、かなりの高確率でシャットダウンに失敗するよ
HDDは3年前に買ったバラクーダだからIDE接続なんだけど
ひょっとするとIDE周りの問題なのかな?
シャットダウン失敗する人もしない人も、HD関係の環境どんな感じ?
866Socket774:2005/07/06(水) 14:13:27 ID:JMY5UZsX
BIOSTARのサイトでドライバがダウンロードできないのだが…。
867Socket774:2005/07/06(水) 17:14:19 ID:uUoxbmaf
あ、すっかりわすれてたけどリセットボタン挿すとこおせーてくれ
なんかRSTにさしとくとまともに起動しない
868Socket774:2005/07/06(水) 18:15:02 ID:Os4k2b/Q
>>867
適当な園児を誘拐してきて、おマンマンにでも挿せば人生をリセットできるぞ
869Socket774:2005/07/06(水) 20:04:15 ID:CGtOZPB/
870Socket774:2005/07/06(水) 20:58:36 ID:komDBoKp
>>868
リセット⇒X シャットダウン⇒○
871Socket774:2005/07/06(水) 22:10:22 ID:wa96/THU
K8VHA Pro使ってるんだけどCool'n'Quietを有効にした後
起動時・休止状態から復帰共に
Warning! Overclocking〜ってメッセージが出て
Biosセットアップしないといけなくなるんだけど
このメッセージでなくする方法ないですか?
CPU:黒濱3000 
VGA:5900XT 
メモリ:ノーブランドの1G*2
HDD:システムがWDの740GD あと幕の6Y120M0と6B300R0
PCI:クロシコEnvy24HT-S
こんな感じの構成
872:2005/07/07(木) 02:29:16 ID:yMNU9MYl
青笊だけだと熱暴走しやがった。
FANを付けるか、風をあてないと無理ね。
873Socket774:2005/07/07(木) 09:33:05 ID:2foIEfjt
チップセットの位置もあんま良くないしな
最初この位置は強みと見たが・・・

漏れは側面から風当ててCPUは吸い出しにしてしのいでる
874Socket774:2005/07/07(木) 21:06:57 ID:Ug1M5ueF
NF4UL-A9とVenice+3200で新しく作り直すのですがBios614でDDR400を
4枚刺しできないのは本当ですか?
まだ組立中なので今からアップデートするので614しか入手
できなかったときが鬱なのですが。せっかくコルセア512MBが4枚そろったのに・・・。

えーと、それとチップセットドライバーは付属のものじゃなくてnVidiaから
落としたものを使ったほうがいいのですよね?

OSを一からクリーンインスコするときの手順をまとめていただけるネ申の出現キボン・・・
875Socket774:2005/07/07(木) 22:05:57 ID:httk+PHG
WIN2Kだと

WIN2K→SP4→DX9c→チップセットドライバ→VGAドライバ→その他のドライバ→WMP9→IE6SP1→UR1→WINDOWSアップデート

って感じだけど。
876Socket774:2005/07/07(木) 22:57:35 ID:H4on44UI
>>865
うちのNF4UL-A9も時々シャットダウン失敗するけどIDEケーブル接続だね
SATAにしたら治るのかな?
877Socket774:2005/07/08(金) 03:50:35 ID:aBU7HCxE
nTune起動させるとCnQ ONでもnTune終了させてもWINを再起動するまで
クロックは下がるのにコア電圧が固定されるのって仕様?
878:2005/07/08(金) 14:53:57 ID:zU6pH0AK
>>874
NF4UL-A9とVenice+3200で新しく作り直すのですがBios614でDDR400を
4枚刺しできないのは本当ですか?
HYNIX純正DDR400の場合オートだとDDR333になる。
OCでDDR400で動かせたけど。
BIOS614は、メモリ周りとFSBクロックにシビアになっている
気がするな。
879874:2005/07/08(金) 15:41:20 ID:YFy6jhki
まだOSのインスト段階ですが、経過報告です。
構成
CPU:Venice+3200
M/B:NF4UL-A9(Biso215)Ver1.0
MEM:CORSAIR 512MB x4(DDR400)
HDD1:HITACHI HDS728080PLA380 Serial ATA-II 80GB
HDD2:HITACHI HDT722525DLA380 Serial ATA-II 250GB
ケース:Owltech OWL-602D-IV
電源:Seasonic SS-500HT
VGA:Sapphire RADEON X800 XL 256MB PCI-E

Biosのバージョンがヴァーですが、すべて接続しただけで特別な設定もなく
OSインストまでいけました。Veniceも+3200と正常に認識されてます。
Serial ATA-IIのHDDも2個とも問題なく認識。ドライバーのインストも
ありませんでした。
問題があるとすれば、DDRが200で認識されているうえ400の設定項目が
見当たらなかったこと。Biosのバージョンをあげたら増えるかな?

いまのところ、こんな感じです。
880Socket774:2005/07/08(金) 22:10:02 ID:D3ubavZV
板違いは承知の上なんですが・・・

BIOS関連の質問スレがどこにあるかご存知ありませんか?

起動、終了関連のフリーウェア入れてから
ACPIがおかしくなったというエラーが出てしまったもので・・・

使ってるM/Bが一応BIOSTARなんで尋ねてみましたm(_ _)m
881874:2005/07/09(土) 01:02:24 ID:lzAjkK9z
一通り設定終わりました。
HDD2のパーテーション切ってなくて、しばらくあたふたした以外は順調。
Bios615にしたところ、DDRの設定項目が増えました。
んが、250までで400の設定はなし。ってことは、200x2=400ってことで正解なのかな?

CPUファンが5400rpmあたりをうろうろ。ケースファンは1200rpmくらい。
C'n'Q入れなきゃ・・・

ちなみに、なんとなくゆめりあベンチとってみましたが、10530くらいでした。
(1280x960 最高 設定)
882Socket774:2005/07/09(土) 01:18:30 ID:jtuOQdZ0
>>881
エベレストあたりで調べてみるとか
883864:2005/07/09(土) 11:05:43 ID:Jgi6p1oZ
>>865
遅レススマソ
システムドライブは日立のSATAII250GBのやつ。
言われてみれば、最近IDEに刺さってる幕のほうもなんか怪しい。
立ち上げてから10分ほど、ずーっとアクセスランプがつきっぱなし。
ケース開けて確かめてみると、明らかに幕から音が聞こえる。
ママソ変える前は、こんなにコリコリいってなかった様な気もする。

因みにBIOSは412。
884874:2005/07/09(土) 13:12:12 ID:lzAjkK9z
エベレストで見てみましたが、やっぱり200みたい・・・。
かといって250にBIOSいじると起動しないし。
なぜだ!?
P4マザーだとDDR400で動いてたのに(BIOSTAR P4TSV)

412のBIOSどっかにないかしらん
885Socket774:2005/07/09(土) 15:00:39 ID:wFk/E9Wl
漏れはこんな感じだな。

フィールド値
メモリモジュールのプロパティ
モジュール名Nanya M2U51264DS8HC3G-5T
シリアルナンバー62DD3204h
製造日9 週 / 2005
モジュールサイズ512 MB (2 rows, 4 banks)
モジュールタイプUnbuffered
メモリタイプDDR SDRAM
メモリ速度PC3200 (200 MHz)
モジュール幅64 bit
電圧SSTL 2.5
エラー検知方法無し
リフレッシュレート縮小 (7.8 us), Self-Refresh

メモリタイミング
@ 200 MHz3.0-3-3-8 (CL-RCD-RP-RAS)
@ 166 MHz2.5-3-3-7 (CL-RCD-RP-RAS)

メモリモジュールの詳細
Early RAS# Precharge未サポート
Auto-Precharge未サポート
Precharge All未サポート
Write1/Read Burst未サポート
Buffered Address/Control Inputs未サポート
Registered Address/Control Inputs未サポート
On-Card PLL (Clock)未サポート
Buffered DQMB Inputs未サポート
Registered DQMB Inputs未サポート
Differential Clock Inputサポート済み
Redundant Row Address未サポート

メモリモジュールメーカー
会社名Nanya Technology Corp.
製品情報http://www.nanya.com/e-htm/abc/abc-03.htm
886874:2005/07/10(日) 01:15:45 ID:3VGUFd7q
[DIMM1:CorsairVS512MB400]

メモリモジュールのプロパティ:
モジュール名 Corsair VS512MB400
モジュールサイズ 512MB (2rows,4banks)
モジュールタイプ Unbuffered
メモリタイプ DDRSDRAM
メモリ速度 PC3200(200MHz)
モジュール幅 64bit
電圧SSTL 2.5
エラー検知方法無し
リフレッシュレート縮小(7.8us),Self-Refresh

メモリタイミング:
@200MHz2.5-3-3-8(CL-RCD-RP-RAS)

メモリモジュールメーカー:
会社名CorsairMemory,Inc.
製品情報http://www.corsairmemory.com/corsair/products.html

うちのはこんな感じですね。もう、こんなもんだとあきらめました。
887Socket774:2005/07/10(日) 02:24:18 ID:G++47BJB
BIOSのDDR Frequencyは200に設定でOK。

EVERESTで、マザーボードのページはどうなってる?
「メモリバスのプロパティ」の「有効クロック」が400なら
大丈夫だと思うけど。
888874:2005/07/10(日) 09:26:02 ID:zSeBL9uW
こんな感じです。

メモリバスのプロパティ:
バスタイプ Dual DDR SDRAM
バス幅 128 bit
リアルクロック 101 MHz (DDR)
有効クロック 201 MHz
帯域幅 3216 MB/s

PC1600だよ。(´▽`*)アハハ
889Socket774:2005/07/10(日) 15:20:08 ID:E/hCKiYz
Autoやユルめだと通らず、キツめのタイミングだと普通に認識されて、なんじゃこりゃあ
みたいな話は聞いたことがあるな。
その話で使われてたメモリもOCしようとしていいメモリだった気がする
だいぶ前だから詳細は忘れた。
月並だが時間あるないろいろ試してみるといいかもね

そういや、LANPARTYのnf4Uのマザーもメモリ相性あったよなぁ。
CPUにコントローラ内蔵されててもあんのかね?程度には思ってたけど。
890Socket774:2005/07/10(日) 17:56:03 ID:9Vq+yR/y
M7VIZなんですが、DDR266でしか起動しません。DDR333で起動する方法ないでしょうか?メモリーを変えてみたのですが、まったく同じです。初心者ですのでよろしくおねがいします。
891Socket774:2005/07/10(日) 22:18:06 ID:rxBtefPw
>>890

BIOSのメモリー設定確認した?
892Socket774:2005/07/10(日) 23:24:49 ID:9Vq+yR/y
>確認したんですが設定いろいろかえてもだめなんです。よろしくお願いします。
893Socket774:2005/07/11(月) 00:34:30 ID:IT5BrNvd
>>892
私も初心者です、よろしくお願いします。
894Socket774:2005/07/11(月) 01:09:32 ID:4ZqJnI4O
最近M7VIZを使い始めたんですが,
確認ウィンドウが表示されるたびにビープ音が鳴るのはなんとかなりませんでしょか?
895350243009590912:2005/07/12(火) 21:18:55 ID:IbtrLAjD
ここでうさだから一言。
896あぼーん:2005/07/12(火) 21:24:50 ID:4FFdECcy
あぼーん
897Socket774:2005/07/12(火) 23:31:16 ID:5whJ47YJ
M7NCDに1700+で安定してたんだが、エンコの遅さに嫌気が差し3000+を買ってきた。
交換してみたが起動しねえ。CMOSクリアしてもダメ。
念のため最新BIOSに書き換えるか、と1700+に戻したら起動しねえ

メイン機と部品をとっかえ検証の結果、マザーが逝ったらしい   orz
898Socket774:2005/07/13(水) 08:34:14 ID:JY8L8AIN
NF4UL-A9のチップセットのファンが五月蝿いので青爪化してみました。
日中室温33度の時、青爪の底版で50〜55度くらい。
これってどうなのかな?
899Socket774:2005/07/13(水) 09:02:29 ID:GCkIbgC6
>>898
元々のヒートシンクが爆熱だったから大丈夫と思うけど、適当なファンで送風してるよ。
900Socket774:2005/07/13(水) 11:43:23 ID:e+c+loNV
さぁ、もりあがってまいりました。
901Socket774:2005/07/13(水) 18:07:23 ID:TUhT7J0c
NF4ULのシャットダウン問題対策でHDDをIDEケーブルからSATAのにすることにしますた
それでHGSTのHDT722525DLA380にしようと思うんですが、使ってる人居る?
相性問題とか大丈夫でしょうか?
902Socket774:2005/07/13(水) 19:53:31 ID:fkAePToO
バージョンによってはCool'n'Quiteが機能したりしなかったり・・・
NF4UL-A9のBIOSって今いくつのが安定してるの?(私のはNF4UA215.BF)
903Socket774:2005/07/13(水) 19:56:20 ID:bKjJw5fR
>>898
へー低いな。俺もやってみよ
904Socket774:2005/07/13(水) 22:59:43 ID:JIxpsWwE
>>902
412がなんとなく良かった気がする
215から412にして2ヵ月近くで1度しか起きなかったシャットダウンの失敗が、614に書き換えたら1週間足らずで3度起きた
他にも614の不具合報告はチラホラ聞く
905:2005/07/14(木) 01:09:16 ID:zN8BPvae
>>904
412だと、リブートに失敗することがあるな。
906Socket774:2005/07/14(木) 01:28:47 ID:AdLuxo9B
>>905
HDはIDEケーブル?
907864:2005/07/14(木) 10:39:12 ID:5ioCGVQV
>>901
システムドライブで使ってるよー ノシ
まったく問題なし。
5月にママソと一緒に購入。
BIOSも215-412と変えたけど、特に変わらず。
でも、やっぱりIDE周りがおかしいような希ガス。
>>864>>883にも書いたけど、薔薇タソはお亡くなりになるし、幕もゴリゴリいいまくってる。
あと、タスクマネージャ開いたときに、瞬間的にCPU稼働率が100%に。
どうもP-ATA絡みっぽい気がするんだが・・・気のせいか?
908901:2005/07/14(木) 23:23:01 ID:xdfXgzQa
>>907
ありがとうございます
早速今日買ってきて今フォーマットしてます
これでシャットダウン問題から解放されるといいなぁ
909Socket774:2005/07/15(金) 13:04:42 ID:0F3d0U89
今日は暑いのでなんとなくNF4UL-A9の耐久(?)テスト

勝銃3000+  ファンレス(NCU-2000)
チップセット ファンレス(青笊)
グラボ    PCI-E X6200TC
メモリ    ノーブラ512*2(デュアル)

条件
室温30〜32度(エアコン無し、窓開放)
スーパーパイ(3355万)
DVD再生
温度測定はファンコン温度計とエベレスト

1時間放置後
CPU 38度(エベレストで42度)
チップ 50〜51度
HDD 36〜37度
パイ1時間5分で完走
DVDちゃんと動いてました。

ちなみにファンは箱に12cmのを3箇所設置、音のほうは静穏とまでは行かないけど
チップのファンの時より静か。(余裕で昼寝が出来ます)

以上長々とすいません



 
910Socket774:2005/07/15(金) 19:24:54 ID:+Bj9SpHm
VN78GTX-D4E買った人いる?
911Socket774:2005/07/15(金) 19:57:27 ID:z+va8RB5
>>909

チップセット ファンレス(青笊)で室温30〜32度(エアコン無し、窓開放)
チップ 50〜51度ですか?ケースのエアフロー関係は(ファンの数とか)
どんな感じなんですか、ファンレスにしては、チップ 50〜51度って優秀ですね


912Socket774:2005/07/15(金) 22:35:33 ID:0F3d0U89
>911
エアフローは前面1、背後1、脇に1、回転数は1300〜1700
全部ケース外に排気(ケース内を減圧方向へ)
チップの温度測定は、ナットをはめ込む溝にファンコンの温度計を設置して測定しました。
913:2005/07/16(土) 01:47:10 ID:hlBAsxyk
>>906
SATAのNV−RAIDだべさ。HDDはIBMの7K250シリーズ。

>>909
>>911
俺は青爪でやけどをしやぞ。
914Socket774:2005/07/16(土) 17:23:35 ID:D1JKI/bs
>>912
脇あると効くよね。
漏れ14cmファン800rpmで回して55℃±2(室温30℃)
ただシステムが若干高めか。
CPU吸い出しにしてちょっと改善したけど…
915Socket774:2005/07/18(月) 08:19:38 ID:PM6Ung6k
M7VIG 400なんですが、PC起動時にBIOSTARのロゴが最初にでるんですがこれを消す設定ないでしょうか?
916Socket774:2005/07/18(月) 08:42:13 ID:uoWJw6Nh
>>915
起動時の情報画面を見たい → 起動時に Tab キーを押す;
とにかくロゴを消したい → ロゴなし BIOS に書き換え
 http://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=M7VIG%20400
でしょうか。参考:
 【Athlon-Duron】 M7VIGを語ろう 【BIOSTAR】 part2
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047460898/205-206
917Socket774:2005/07/18(月) 10:03:45 ID:PM6Ung6k
>>ありがとうございます
918Socket774:2005/07/19(火) 01:24:23 ID:pFpgEGVp
漏れはあのロゴ好きだけどな。
919Socket774:2005/07/20(水) 02:55:13 ID:1lvPLc2S
NF4ST-A9でNVIDIA Firewall入れると何かよう分らんが、変になるので外した。
コレ入れなくていいんだべ?
920Socket774:2005/07/21(木) 15:26:07 ID:718JwaYy
せっかくHDDをSATAに買い換えたのに
やっぱしシャットダウン失敗した
NF4UL氏ね
921Socket774:2005/07/21(木) 21:08:06 ID:aJrSJEQQ
nForce4ではシャットダウン失敗が結構あるみたいだね。
漏れは元MSIスレの住人だけど、K8Nのスレとか見てたら不具合報告あがってるよ
922Socket774:2005/07/21(木) 21:53:03 ID:5oIzwAQy
漏れのNF4ULはPCIeの6600GT(winfast PX6600 GT TDH extreme)と
相性があるらしく、まともにゲームできんorz
他の6600GTでも同じだった。
FFベンチで数秒固まったり、シム4ではOSもろともすぐ逝くし。。

AGPのFX5600と今使ってる5900XTならド安定だけれども。。
923Socket774:2005/07/22(金) 02:57:37 ID:Iz0lfPDL
雷でM6VLQ Grandが天に召された orz
924Socket774:2005/07/22(金) 06:01:00 ID:Y/VeIMah
うちはNF4ULとASUSの6600GTを一緒に使ってるけど全然問題ないよ。熱とか電源の問題じゃないの?
925922:2005/07/22(金) 09:02:11 ID:kSp2HgwA
>>924
電源も疑ったが、効果なし(tsukumoの480w等試しました)。
熱も問題ないぽ。
グラボのドライバも色々試したけどダメだったぁ〜鬱
926Socket774:2005/07/22(金) 15:20:12 ID:SgQrElw/
うちもNF4UL+6600GTだけど何も問題ないね
しかも>>922と同じwinfast PX6600 GT TDH
ただしExtreme Versionじゃぁない

ちょっとクロックダウンしてみたら?
927Socket774:2005/07/22(金) 17:47:07 ID:RHW6V1Bg
NF4ST買って、ベニス3000との組み合わせで使ってたんだけど、今日新城の3800刺したらビープが鳴ってBIOSすら拝めなかった。
ビープは、ピー…ピー…ピー…って感じでした。最小構成でもダメでした。分かる人いない?
928Socket774:2005/07/22(金) 18:54:20 ID:+zwVdYy4
>>922
うちは>>926と同じ環境でExtremeじゃないGTTDHだけどFFとかEQ2でも問題ないよ
シバくとVGAのコア温度が90℃近くいくけどね
929927:2005/07/23(土) 11:56:43 ID:ZrH+pRc3
自己解決しますた
CMOSクリアしたら起動できました。スレ汚しスマソ
930Socket774:2005/07/23(土) 13:52:20 ID:nDNR+TGL
リドテクの6600GTは6600スレでもあんまいい話聞かないな
6600gtだったらgalaxyのが割とまともなんだっけ?
漏れは微妙な戯画ファンレスだけど話聞いて連れのはgalaxyで組んだな
931Socket774:2005/07/23(土) 15:32:53 ID:lRTaYMLV
>689
存在しなかったことにされてるな、家に壊れた奴が一枚あるけど。
SDRAMを使いまわす為に買ったけど、相性が悪くて128MBの奴しか使えなかったな。

>782
各国のサイトを回ったの?ま、探しても新しいBIOSなんて作っていないんでないかい。
932Socket774:2005/07/24(日) 10:47:51 ID:eM4aQAup
M7VIG 400 にwin2000入れて使い始めました。
なにげなくIRQの空きを確認しようと見てみたら・・
IRQが23までありました・・
DellのIRQ17まであるのに驚いたくらいなのに・・
933Socket774:2005/07/24(日) 11:02:24 ID:4HrsmtkR
いつの時代の人や...
934Socket774:2005/07/25(月) 10:22:50 ID:u4w/hwlo
SATAはどのマザーもダメだな。ATAを使い続けるしかないか
935Socket774:2005/07/25(月) 23:02:20 ID:MXpgl6nF
P4TSVが店からなくなったorz
これを買わないとAOPENの不良品を使い続けないといけない(´・ω・`)
936Socket774:2005/07/26(火) 02:37:20 ID:xmxNrCnk
Biostar CRU51-M9が俺の本命。
http://www1.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/330n/index.php3
どうやら8月中に入手出来そう。
937Socket774:2005/07/26(火) 23:26:54 ID:jB3u9CzA
どっかにNF4STのベンチ出てない?
938Socket774:2005/07/28(木) 22:26:07 ID:TJdGQOBE
すみませんK8VHAProで、DDR400の1Gのメモリを付けようと買ってきたのですが、
ウィンドウズの起動画面で止まってしまい先に進めません。256の二枚挿しでは
問題なく動いてました。
色々調べてみたのですがよくわかりません。BIOSというのをアップデート
しないと駄目なんでしょうか?わかる方いたら教えてもらえませんでしょうか
よろしくお願いします
939Socket774:2005/07/28(木) 22:35:12 ID:Ue/sgop0
NF4STのメモリをどう挿すか分からん
青白でダメだから白白なのかな。説明書どおりの配置なら青白のはずなのに
940Socket774:2005/07/28(木) 22:58:19 ID:jZun2yL2
青ー青じゃない?
941Socket774:2005/07/28(木) 23:01:57 ID:EMkF75AX
4枚挿しが最高のソリューション
942Socket774:2005/07/28(木) 23:19:47 ID:2BG5HJBA
つーか、わざわざ青青白白って色分けしてあるんだからさ
空気読めよ
943Socket774:2005/07/28(木) 23:35:16 ID:LLYmim9V
M7VIGの時代の鉄板は、今はないのか?
944Socket774:2005/07/29(金) 00:18:36 ID:XWchHRdw
青青白白なら悩まんよ。青白青白ってソケットがついてやがるのだ
945Socket774:2005/07/29(金) 01:49:00 ID:+MytgfRF
ヴァカ
946Punchi:2005/07/30(土) 09:24:18 ID:xteS2nh/
NF4ULメモリ1GBは2枚差し、4枚差しで差がでますか?今は4枚差しで快調だけど
512Mが2枚あるんでやってみる価値あるかな?
947Socket774:2005/07/30(土) 12:41:37 ID:xbdmZeX6
どうも個人的にはBIOSTARのマザーは外れが多いんだよなあ。
この2年でで2枚も不良をつかんじまったい。といいつつ今日またBIOSTAR買ってきた(~A~)
948Socket774:2005/07/30(土) 19:14:32 ID:b73bcLps
むむむ、マジですか
949Socket774:2005/07/30(土) 19:48:53 ID:4j5UXyZt
無印M7VIG 今のところ3回目の夏を淡々と過ごしてるが、4回目は流石に行けないような希ガス。
流石に安物だけ有ってメモリ端子とPCI端子が金メッキで無かったから、たまに刺しなおしたり
しないと腐食するかもしれない。夏が終わったらOHするのをお勧め。
950Socket774:2005/08/01(月) 00:21:39 ID:nnEt1MOZ
M7VIZ Ver.8 FSB166MHz だと起動に失敗する...
とりあえず FSB150Hz だと起動するんだけど。ううむ
951Socket774:2005/08/01(月) 00:36:00 ID:006wt5Px
俺のM7VIZ Ver.8 、なぜかUSB経由のデータ転送に失敗する……
しかも元HDのデータが破壊された!こんなめちゃくちゃなトラブル初めてだぞ(うД´)

交換したら直ったが、データは元に戻らない('A`) 
952Socket774:2005/08/01(月) 13:21:42 ID:K4B7NB87
>>950=950?
953951:2005/08/01(月) 17:39:37 ID:006wt5Px
950と951は別人でっせ。
954Socket774:2005/08/01(月) 23:21:52 ID:Sah+Yfd4
>>952
間違ってはないが・・・
955Socket774:2005/08/02(火) 00:08:54 ID:okHUu714
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●
956Socket774:2005/08/02(火) 23:34:15 ID:gIRBwfEp
P4VMA-M 7.xを買ったんですが
FSBが132までしか上げられないのですが、なんで?
DLしたマニュアルには100〜232と書いてあるのに
うちのは132までしか上げられない・・・OTL
あと、EVERESTでCPU温度が表示されない・・・
957Socket774:2005/08/04(木) 11:55:51 ID:SknTV3FO
>>956
ワープスピーダー使ってる?
958956:2005/08/04(木) 22:27:03 ID:QuOhioVI
>>957
使うというか、立ち上げてもクロック数の変更とかできないのですが・・・
現在のCPUクロック数や温度、ファン回転数などが表示されるだけで
何も設定できません。
検索してみても同じような症状のことが出てくるのですが・・・
マザーによってはワープスピーダーではへんこうできないのかなぁ

FSBが132までしか設定できないというのはbiosでの設定の話です。
biosのマニュアルには232までとかいてあるのですが
p4vmaでもv7.xと昔のバージョンとではいじれる設定が違うのかな。
959Socket774:2005/08/05(金) 14:45:34 ID:HxGTuqtw
買って2ヶ月で昇天したK8NHAGrand、そろそろ修理に出さんと保証が切れるな…
960Socket774:2005/08/06(土) 00:43:08 ID:xY9nacI5
あららカワイソス
961Socket774:2005/08/06(土) 06:57:56 ID:0eHQV1ED
NF4UL-A9 に 64x2 3800+ 装着!

               …あっけなく起動・安定。
962Socket774:2005/08/06(土) 16:31:42 ID:fE/vMcp3
P4VMA-M 7.x嫁に行った
963Socket774:2005/08/07(日) 04:01:02 ID:k/eiQZ+Z
NF4ULのシャットダウン失敗の原因ってIDEがどうのこうのいわれてるけど
STも含めてこのマザーでシャットダウン失敗しない人ってIDEのドライバ何使ってますか?
nForce_6.53_WinXP2K_international.exeをIDEのSWドライバは入れずに使ってる俺は、よくシャットダウンに失敗します
もしかしてSWドライバ入れるべき?
964Socket774:2005/08/08(月) 01:04:48 ID:bGiQaV0b
NF4STに7800GTX乗っけたら香ばしい匂いと同時に召されたよ
7800GTXは無事だったけど、NF4STは修理行きだ。
BIOSも起動できなくなっちまった
965Socket774:2005/08/08(月) 07:02:43 ID:XZxbHZw0
半挿しでもしたんだろ
966TK:2005/08/08(月) 18:43:47 ID:Ik0RbVoi
質問です。
NF4UL-A9にATX2.01電源(音無しいRev3、450W)を挿したら、時々シャット
ダウンするようになりました。変更前は450W、20pin電源。
24pin電源で動作の不具合があるのでしょうか?
気になる点は下記です。
1.M/Bの電源の12pinの端子名がDetect ⇒電源は+3.3Vです
2.M/Bの電源の20pinの端子名が-5V ⇒電源はNCです

<構成>
CPU: Athlon64 3700+
M/B: NF4UL-A9
RAM: DDR400/512M x2
HDD: ATA133/250G 、ATA100/120G
DVD-Multi: LG
CDR: x48 IODATA
967Socket774:2005/08/09(火) 22:34:01 ID:ABkM3GCv
U8668-DてDDR266までの対応だよね?

DDR400のメモリを刺したところ、
立ち上げ時にSPPED DDR333と出るんだが。
968Socket774:2005/08/09(火) 22:34:43 ID:ABkM3GCv
間違えた

SPEED DDR333だ
969Socket774:2005/08/09(火) 22:50:39 ID:9BJH9zfv
>>967
v7.7だけどうちも
そうなるよ
970Socket774:2005/08/10(水) 17:34:06 ID:3H9K62Hk
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202070005000000&jan_code=4560150526073
このマザーびっくりするぐらい安いんですが大丈夫なんでしょうか?
使っている方がいたら教えてください。
971Socket774:2005/08/10(水) 17:50:57 ID:ZfT1bK8Y
SocketAだからな。
ATA133 (ULTRA-ATA)で、S-ATA対応してないっぽいしな。
まぁ、今買うんならSocket939でS-ATAは欲しいな。
SocketAなんて未来無いんだから、+4,000円出してSoclet939対応のボードにしなさいよ。
なんとかの銭失いになってしまうぞ
972Socket774:2005/08/10(水) 18:09:47 ID:3H9K62Hk
うーん、939の方が当然いいんだけど、SocketAのCPU付けたいんだ。
未来はないかもしれないけど、とりあえず今はそれで満足できる。
未来は未来でまたなんか買うから。
そのマザーがヨサゲなら買う!
そしてBIOSTAR友の会に入ってウハウハするぜー。
973Socket774:2005/08/10(水) 19:55:59 ID:k/CcRfwz
>>972

それなら大丈夫だろ。
OCしない限りBIOSTARはド安定だから。
974Socket774:2005/08/10(水) 19:59:57 ID:3H9K62Hk
>>971
>>973
ありがとう迷わず買ってみる!
信じるぜBIOSTAR
975Socket774:2005/08/10(水) 20:47:43 ID:5Qju1Pf1
>>970
こないだ僕が買った板です
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P01500NU-X01ZA&role_id=1
僕も同じく将来は見ないで今使えるソケットAチョイスしましたよ。
976Socket774:2005/08/11(木) 09:43:54 ID:W3q0x6rO
NF4UL-A9に手持ちもパーツいろいろ付けてみたが
いろんな意味で普通だな。NF4チップ特有の障害
は当たり前のように出るし、逆にそれ以外の不具合
も出ない。ヘンチマークもごく平均的...と。

耐久性さえあればサーバー用途にいいんんじゃな
いかとふとオモタ。
977Socket774:2005/08/11(木) 13:47:25 ID:2Dtqse5m
安くて
ド安定で
普通
978Socket774:2005/08/11(木) 16:11:10 ID:phV2E+d4
M7VKFってBigDrive使えますか?
979うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso
    /" ゙̄ヽ
   ll l ノ、\ヾ
  丿 l| ゚ ‐゚ノl|     この私、BIOSTAR様が>>260ゲットだ!
  ,ノ⌒》V》⌒ ̄スア Biostar is God !! Biostar is God !! Biostar is God !!
 <,_/ヨ灸\/   他のママン共は全員愚図!!この私が最強!!
   /ノノ|从
 ∠へwVWノゝ