★ASUSマザーボード友の会★ Rev.19

このエントリーをはてなブックマークに追加
845822
Unityより報告がありましたのでレポートします。

 メーカーから情報がありましたのでお知らせ致します。今回の件
の直接の問題はHitachiGST社のFirmware(設計)とICH7R側との相性
問題であり、SATAの3Gb対応機種に関してはすべて同様の問題が発
生するようです。

 このため、おそらくASUSTek以外のボードベンダーも同様の状況
かと思います。

 現象自体は3Gbに動作モードを変更することで回避出来ますが、
今後は根本的な対策として、Intel側がドライバにて対応を行い、
今回の件に関する改善を図るとのことです。これはおそらくHDD側
のFirmwareを変更する(提供する)ことが難しいためと思われます。

 Intelでは現在のところ、ICH7Rの次期ドライバのリリース予定
を7月中旬としているとのことでした。

との事です。 以上ご参考までに!!

疲れたぜ!
846Socket774:2005/06/16(木) 19:50:20 ID:rwbxefGP
またIntelマザー不具合か
847Socket774:2005/06/16(木) 20:06:02 ID:0v+GKgS5
オレ流仕様ですか?
848Socket774:2005/06/16(木) 20:08:04 ID:YTcrbQgb
intel神話完全崩壊
849Socket774:2005/06/16(木) 20:53:00 ID:9S0+3ASb
>>842
837です
ユニティからの回答があったようですが、
チップセットICH7Rから3Gbps サポートになって
海門の3Gbps サポート無しのHDDでOKと言う話だったので
3Gbps Supportあり(デフォで1.5Gbps)のHGSTがNGだと
言うので、もしやと思っただけです。

3Gbps Supportありで3.0GbpsHDDとチップの動作テストしてないのか・・・
それで、本来の速度出るのか?(笑)
850Socket774:2005/06/16(木) 21:26:57 ID:7ggAT5uR
どうせ内部転送は1.5Gにも届いてないからどうでもいいんじゃない。
今のHDDは容量上がってもヘッドの制約で読み書き速度は殆ど上がらないから。
851Socket774:2005/06/16(木) 21:28:18 ID:QBGAJyhQ
GIGAのもIntelのマザーもその不具合でてるね。
852Socket774:2005/06/16(木) 22:40:50 ID:KAFdik3a
>>850
キャッシュがヒットすると、インターフェース速度が影響するんジャマイカ?
853Socket774:2005/06/16(木) 23:00:45 ID:/TdjtRbD
ASUSさんは、もうFTPのほうは、ほったらかしにするつもりなのかな・・
グローバル=dlsvr01.asus.com とか USA=dlsvr02.asus.com とか
FTPサーバーじゃないとこに、ファイル置いてるよね・・
854Socket774:2005/06/16(木) 23:03:03 ID:z10Y8Zlp
ftp普通に更新されてるけどdeとかは
855Socket774:2005/06/16(木) 23:27:23 ID:XXShn0fz
>>845
乙&ごくろうさま
856Socket774:2005/06/17(金) 01:08:51 ID:SL+6JzAM
>>845
>ICH7Rの次期ドライバ
って、RAID組む時にF6押して入れるドライバのこと?
ICH7R自体のリビジョンアップみたいのはしないのかな・・
857Socket774:2005/06/17(金) 01:42:40 ID:RP7anTtl
>852
いまどきHDDのメモリでキャッシュヒットするようなのはベンチだけ、実質は只のバッファ。
858Socket774:2005/06/17(金) 22:46:48 ID:5XSrR9Eo
バッファlowマソ
859Socket774:2005/06/17(金) 23:05:00 ID:jcRix4a4
>>858
それを名乗るだけパワあんのかw
860Socket774:2005/06/17(金) 23:47:48 ID:JNJ61hF+
教えてください。今度ビデオカード買うんですけど、AsusのMBには、
やっぱりASUSのビデオカードがよいのですか?
861Socket774:2005/06/18(土) 00:06:28 ID:Jz79JY9K
>>860
相性はいいだろうな。
862Socket774:2005/06/18(土) 00:15:35 ID:+/iOMDF1
>>860
俺はあんま気にしてない。VGAの選択も自作の楽しみだからな。
動作確認は当然ASUSのMBでやってるんだろうけど。
863Socket774:2005/06/18(土) 00:28:16 ID:KMloCWUW
当然他のでもなんら問題ないけど
こんどの自作はSLIだからいちお合わせおうかなとは思ってる
864Socket774:2005/06/18(土) 00:28:43 ID:SBIcygup
>>860
漏れもあんまり気にしてない、
一番これがいいと思ったVGAを優先。
865860:2005/06/18(土) 00:47:15 ID:glNK3Fm4
皆さんレスありがとうございます。
866Socket774:2005/06/18(土) 01:40:53 ID:/CRwGMeR
ICH7R(搭載マザー)は今買ったら損かな・・
本当にドライバだけ変わるのかな・・
867Socket774:2005/06/18(土) 08:51:45 ID:7tSAm4Rb
HitachiGST社の最新Deskstar T7K250 HDT722516DLA380 (160GB,8MB)
3.0GbpsのHDDをP4PEのオンボードS-ATAにRAID-0でHDD1台を無理やり
OSインスコ成功しますがなにか。
868Socket774:2005/06/18(土) 15:06:34 ID:MtrZNTgN
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
869Socket774:2005/06/18(土) 15:10:34 ID:Z8pSZ0ce
ICH7R搭載マザーで、SATAをAHCIかRAIDモードにした時に、
Intel Matrix Storage Manager
からSATAの転送モードの表示が確認できるのですが、
3Gbps転送に対応したHDDを接続しても「生成1」と表示されてしまい、
3Gbpsで動作している事の確認が出来ません、他の環境での情報求む。

使用した環境
M/B: P5WD2 PREMIUM
HDD: HDS725050KLA360 (Feature Toolで3Gbpsモードに変更済み)
OS: WindowsXP SP2
SATAの動作モード: AHCI
Intel Matrix Storage Managerのバージョン: 5.0.0.1032
870Socket774:2005/06/18(土) 16:22:16 ID:9b8h1ehk
なんでそんな細かいことに拘るのかなぁ・・・
871Socket774:2005/06/18(土) 17:29:42 ID:oyDWbbod
ASUSのHPのプレゼントクイズの答えきぼんぬ
低学歴にはムズズ
872Socket774:2005/06/18(土) 17:56:40 ID:biDJqgXm
クイズの当選品がしょぼいから見るのやめた。
873Socket774:2005/06/18(土) 18:01:32 ID:kidYZVSx
>>871
てか、間違った問題番号教えてくれるんじゃん。宣伝用として見れば、
文章の雰囲気である程度答えは導けるでしょ。
874Socket774:2005/06/18(土) 19:26:00 ID:E9BFNAd5
A8N-SLI Premium ってもう日本で発売してますか??俺の家の近くの店

どこも売ってないんだけど・・・
875Socket774:2005/06/18(土) 19:30:29 ID:Jz79JY9K
876Socket774:2005/06/19(日) 10:09:15 ID:BIHW81gj
>>874
どこもが欲しいならDocomoショップ行け。
877Socket774:2005/06/19(日) 10:47:50 ID:ixRd6dWY
>>876
それ、寒杉・・・
878Socket774:2005/06/19(日) 20:58:06 ID:nVcacNvS
久しぶりにPCショップに行ったらASUSの代理店が変わってたな

そうですか、キシュツですか
879Socket774:2005/06/20(月) 14:37:47 ID:5BoIfpT2
ASUS Update の左下隅にMacintosh SE30が佇んでいる件について
880Socket774:2005/06/22(水) 00:38:29 ID:5Kocjraj
K8S-MXってソフトウェアでファンコントロールできないのでしょうか。
881Socket774:2005/06/22(水) 00:51:56 ID:DMPVac5H
ASUSは低速ファンの制御が苦手。静穏ファン繋ぐとピーピー。
機能的には4chを細かく設定できるAbitが最高だが
それでも1200回転以下は無理があるから2ch的には×。
882Socket774:2005/06/22(水) 20:44:35 ID:PUupmu1A
>>779
で、結局P5ND2-SLIで炭素830がシングルコア扱いになる
件って、解決してないんかな?
883Socket774:2005/06/24(金) 22:05:44 ID:Yqal403j
TUSL2-CのRevで1.03と1.04では何が違いますか?
884Socket774:2005/06/25(土) 00:30:58 ID:EwDH7gVZ
MEW−AM、えらく古いマザーを使っているんですが
BIOSで隠しコマンドがあって、一度、FSBを一割程度あげたことが
あるんです。設定が5種類ぐらいあったけど、メモリーもクロックがあがるし
PC133でそろえてることはそろえられたんで、変更しました。
celeron600が最初650までいったけど、その後はなぜか630で安定しています。
今日またその画面に行きたいと思うんだけど、どうしてもいけません。
何かキーを押しながらENTERだったかどうか、とにかくCPUスピード設定が
出てきたんです。情報はインターネットからだったので、すぐみつかるわい
と思ったら、みつかりません。完全に忘れてしまいました。
どうするんでしたっけ。
885Socket774:2005/06/25(土) 12:42:33 ID:RDKb0w2c
P5LD2 STANDARD
を購入したいのですが、使われている方の意見をお聞かせ願いたいです。

deluxeとの違いにsi3のraidとありますが、Ich7rにもRaid機能はあるんですよね?
この違いがよくわかりません、また、今回は既存のHDDでのraidでいくよていですが、今後ATAII対応HDDに買い換えたときに
Ich7rでのraidでATAIIの速度は反映されるのでしょうか?ATAIIでの転送はraid無しの単体での動作に限ると言うことはないですよね?

あともう一つ、写真でメモリスロットが2色なのですが、これはどういう違いがありますか?
DDR2以外は使えますか?

以上、教えて頂ける範囲で結構ですので、よろしくおねがいいたします
886Socket774:2005/06/25(土) 13:21:27 ID:iTCGWHWy
M/B.P4GE-V
CPU:P4 2.53GHz
MEM:512x2 バルク

W2kからペケPに変更後(再インスコ)音が出なくなりました。
オンボードで、サウンドドライバーも入れて最新版にうpしましたが
変化なし。構成等も以前と変更なし。

メーカーサイトでフロントパネルケーブルが正しく刺さってないとならないことがあるって事例が
ありましたが、きちんと刺さってます。抜いてみたけど変化なし。

アドバイス願います
887Socket774:2005/06/25(土) 15:11:21 ID:BW70q+Do
GE使いだけど
漏れも2k→xpだたけどそのまま動いた
ほんとにそのスピーカーは音出る?

あとはドライバ入れ直しとか。
888Socket774:2005/06/25(土) 17:07:46 ID:C4S/RM/h
Q-Fanを有効にしようと思うんですが、CPUファンにファンコンがついてる場合、
その速度は最高にしておけばよろしいんでしょうか?
889Socket774:2005/06/25(土) 17:11:25 ID:8VbxHzzK
>888
最高にしておくんでもいいけど
外せば?
890Socket774:2005/06/25(土) 18:13:44 ID:C4S/RM/h
>>889
そうですね^^;外してみます。
あと、某所で聞いたんですが、温度が低くなると、ファン止まるって本当ですか?
891Socket774:2005/06/25(土) 18:25:02 ID:mM5V++RS
さあ
うちのは止まった事ないねぇ
892886:2005/06/25(土) 19:00:22 ID:iTCGWHWy
>>887
XPにする直前まで使用していたので
間違いないと思いますが、とりあえずCDプレーヤーに
ぶっこんだら音は出ましたのでスピーカーではないですね。

ドライバーは3回入れなおししました、念のためもう一度入れてみます。
893Socket774:2005/06/25(土) 20:23:49 ID:MdqjBKal
>>890
止まるって言うか、限界温度になるまで
回ってくれない事も多いです・・・。

K8 VDeluxe
894Socket774:2005/06/25(土) 21:30:50 ID:ZjS0XpPP
>892
指すところ間違っていたというのキボン
ソフトのボリューム確認してみましょう
あとめんどいけど最小構成でやってみるかなぁ。自分だったら。
895Socket774:2005/06/25(土) 21:53:42 ID:Q47phDVm
>>893
K8V系はファンの回転開始温度は指定できないんだっけ?
896Socket774:2005/06/25(土) 23:38:27 ID:Sh0DjLTM
>>895
K8 VDeluxeは指定項目その物が無いですね。
リテールの時は55℃〜60℃くらいで
ファンが全力回転でした。

今は将軍に換装してますが。
897Socket774:2005/06/26(日) 00:16:49 ID:ZoHepqwJ
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=0&model=539&modelmenu=1

ちょっ…これ、拡大表示押したら逆に縮小したぞっ。
898Socket774:2005/06/26(日) 00:21:12 ID:T9nnmb80
ワロタ
899Socket774:2005/06/26(日) 01:00:59 ID:heaWTxTU
>>897
ウヒョーヽ(´ー`)ノ
900Socket774:2005/06/26(日) 01:43:08 ID:WDw3gyaz
>>897
もとの画像が拡大されてるみたいだから、反対に画像のリンクしちゃったのかなぁ。ワロタ
901Socket774:2005/06/26(日) 01:50:26 ID:ZoHepqwJ
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=0&model=539&modelmenu=1
アドレスが変わってもやっぱり拡大しても小さい。
902Socket774:2005/06/26(日) 13:06:51 ID:esJ/5ymf
>>897
ギガワロッシュwwwwwwwwwwwwwww!!!
903Socket774:2005/06/26(日) 15:27:03 ID:jq4CrVZo
おまえら友の会失格だ
そんなことは知っていて当然なのだ
もちろん他にもあるよ
904Socket774:2005/06/26(日) 16:36:34 ID:CGywP0FJ
ASUSのP4R800-VM買ったんだが、BIOSのどこにもFSBや電圧の設定がない。
オーバークロックできないということだろうか?できた香具師がいるならレスがほしい。
905Socket774:2005/06/26(日) 16:39:46 ID:DPmzjm8G
>>904
この板のアチコチのスレに腐るほど出てるから必死になって探せ。
906Socket774:2005/06/26(日) 16:57:09 ID:CGywP0FJ
>>905
適切なアドバイスありがたいのですが、
できると解釈してよろしいのでしょうか?P4GE-Vではあっさりできたので戸惑っています。
追記でBIOSが1005から1006にASUSUpdateでやろうとしてもできないorz
907Socket774:2005/06/26(日) 17:39:42 ID:TRviyvBh
K8S-MXで組もうとしてるんだけど、メモリ相性出まくりでまだOSインスコもできん。
このマザボで組んでる人は、どこのメモリ使ってますか?

今のところ、
Sunmax Micron
Sunmax Infineon
Crucial Micron
でやってみたけど、インスコ途中で止まる。
メモリ自体に不具合が無いことは確認済みだし、他のマザボならちゃんと使える。
908Socket774:2005/06/26(日) 17:51:32 ID:TRviyvBh
あと、CPUはSempron3000+で、OSはXPhomeです。
909Socket774:2005/06/26(日) 18:51:04 ID:0k9MFkwe
>>907
そのメモリ全てで、相性問題が起こるとは考えにくい。
マザボに問題があるのでは。電源なんてこともあるけど、あと etc・・・
910Socket774:2005/06/26(日) 19:13:15 ID:CGywP0FJ
どこ見てもないよ…P4R800-VMのFSBは設定できない訳?
だれか…助けて
911Socket774:2005/06/26(日) 19:14:01 ID:TRviyvBh
最初はマザボかと思ってショップに持ち込んだんだけど、
マザボ買ったショップのメモリ(多分ノーブラ)ではOSインスコできたみたい。
電源もHDDも全部新品だし、原因はメモリに絞られてくるんだよなぁ。
912Socket774:2005/06/26(日) 19:58:16 ID:tbADs4LU
キーボードとかは
913Socket774:2005/06/26(日) 20:42:32 ID:NCIl0CyZ
>>907
糞安いバルクのメモリ二種類混ぜて使ってるけど問題ないよ
914907:2005/06/26(日) 20:46:30 ID:TRviyvBh
今、友達のSamsung純正でやってみた所、ちゃんと進んだ。

×Sunmax Micron 1GB
×Sunmax Infineon 1GB
×Crucial Micron 1GB
○Samsung 500MB

これはやはり相性が問題だったのか、もしくはメモリ容量が問題なのか。
マニュアルの動作確認には500MB以下のばっかり書いてあるんだけど、1GBを受け付けないことがあるのかな。
とりあえず、Samsung 500MB×2に交換だ。
915Socket774:2005/06/26(日) 21:06:17 ID:Cq3l18cq
一枚ざしなら問題ないが?
916Socket774:2005/06/26(日) 21:16:12 ID:iF9oqkTi
風水の問題ってことにしとけ
917Socket774:2005/06/26(日) 21:16:58 ID:eC0PK/IL
>>907
memtestはやってみたの?

おいらの持っている K8S-MX Ver1.02でV-DATA 1G二枚挿しでもノーエラー。
918Socket774:2005/06/26(日) 21:55:28 ID:TRviyvBh
memtestやると、このマザボだと大量エラー、別のPCだとノーエラーになるんで相性出てるのは間違いない。
他のスレやサイト見ると、SamsungやIO-DATAが多かった。
Sunmaxの人もいたけど、これは512MBだった。
メモリ買った時、買おうとしてたSamsungがちょうど売り切れてたのが痛いなぁ。
919Socket774:2005/06/26(日) 21:59:17 ID:NCIl0CyZ
メモコンは64側にあるんだし、K8でマザーとメモリの相性ってあるのか?
920Socket774:2005/06/26(日) 22:00:42 ID:bxnJ5C9b
これを見てK8S-MXや760GX-Mをチョイスから外しますた。
ttp://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=2700
Micronオリジナル(SiS系のチップセット搭載MBでの御使用は避けて下さい)
921888:2005/06/26(日) 22:15:49 ID:CcfC1uHR
Q-Fanを有効にしたんですが、回転数が下がりません(汗
CPUの温度は35度なんですが、ファンの最高回転数で回ってて、ぜんぜんスピードが落ちません。
ちなみに、>>889さんの言うとおり、ファンコンをはずしてみましたが、結果は同じでした。
922Socket774:2005/06/26(日) 22:24:04 ID:NCIl0CyZ
メモリといえばウザのPOPを思い出した
923Socket774:2005/06/26(日) 22:51:13 ID:ptDKR/xf
>>921
温度が高いからでは?
924Socket774:2005/06/26(日) 23:13:28 ID:CcfC1uHR
>>923
BIOSのターゲット温度は45度に設定してあるんですが…
925Socket774:2005/06/27(月) 00:48:31 ID:unMbN3aA
>>924
パクってきた。
これ使うとエスパーの人以外からもアドバイスもらえる率うp。

【    CPU   】**℃ (CPU名)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】**℃

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】
【   .ファン   】
926Socket774:2005/06/27(月) 01:08:39 ID:Or9n61gB
失礼しました。
いらなそうなとこも全部埋めましたのでよろしくお願いします。
【    CPU   】35℃ (3500+ venice)
【   .シバキ   】40℃(BF2 Demo 30min)
【   HDD   】不明…
【  システム  】35℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】 asus Probe V2.23.04
【   クーラー . 】 DP-103 http://www.scythe.co.jp/cooler/20041208-222546.html
【   M/B   】 A8V-E deluxe NW
【   VGA    】 MSI x800XL
【  .ケース   】 安物です… 型名わからず・・・
【     電源   】 SILENT KING-3 LW-6500H-3
【   .ファン   】 前面12cm 700rpm 後面12cm 1100rpm
           CPUファンはDP-103についてたののファンコンを取り除きました。
927Socket774:2005/06/27(月) 01:37:11 ID:41QSXmQ2
>>919
アドレス線の上位の方がMB上で切れてたりするとそういう状況になる。
928926:2005/06/27(月) 17:24:53 ID:Or9n61gB
すいません。ここで聞くのは、スレ違いですね。
質問スレにいってきます。
929886:2005/06/27(月) 18:15:34 ID:Wy3FMfsd
やぱり音が出ません
なんで?助けて隊長!
930Socket774:2005/06/27(月) 22:31:54 ID:v//mVEpU
P5LD2はメモリ2枚刺しじゃないとうごきませんか?
どこみても書いてねぇよん。
詳しい方、教えてください
931Socket774:2005/06/27(月) 22:33:46 ID:FSD2oo4Z
>>930
普通に動くでしょ。Dualchannelにならないだけで。
932Socket774:2005/06/27(月) 22:51:46 ID:v//mVEpU
デュアルチャンネル「対応」っていうのは
にも対応しているだけで、1枚でも動くってことデスカ?
手持ち1枚しかないので・・・

ちなみにデュアルチャンネルって早いもんですか?
933Socket774:2005/06/27(月) 22:55:34 ID:+AJiv7il
>>932
1枚でも動く。
1枚よりは速い。
934Socket774:2005/06/27(月) 23:04:56 ID:m6wLImdC
>>932
まあ、Dualということよりも、総メモリ量の方が効いてる気がするな。
935Socket774:2005/06/28(火) 01:21:20 ID:fVJFWTXZ
ふつうにつかっててデュアルチャンネルの違いを強く実感できる場面ってごく限られてるよ。
936Socket774:2005/06/28(火) 09:46:56 ID:w0htV+t2
>>932
なかにはデュアル専用のマザーもあるけど、P5LD2は問題ない。
AsusのサイトでマニュアルDLして読めばさらに安心できるはず。
デュアルの方が速いけど、実際にはレイテンシ悪い安メモリデュアルより
レイテンシ良いメモリでシングルの方が体感できる速さがあるかと。
まあ良いメモリでデュアルならそりゃ速いだろうけどね。
937Socket774:2005/06/28(火) 11:40:09 ID:ps4ei0P7
ASUSは他のマザーメーカーより温度センサーが低く表示されるようだ。
938Socket774:2005/06/28(火) 12:04:55 ID:w0htV+t2
>>937
MSIより?
939Socket774:2005/06/28(火) 12:28:51 ID:9pfTJgs+
>>937
根拠は?
940Socket774:2005/06/28(火) 13:38:16 ID:yKevQ3Cm
脳内
941Socket774:2005/06/28(火) 22:15:23 ID:1iBKXuPb
初心者で申し訳ないのですが、A7V880にシリアルATAのHDDを付けたのですが認識されず、OSをインスコできません。
付属のケーブルと電源ケーブルをさし込む以外に何かするべきでしょうか。BIOSは更新してあります。
942Socket774:2005/06/28(火) 22:25:22 ID:9v1H9wKy
>>941
ヒント:インスト時にF6、あとドライバディスク。
あとは自分で調べれ。
943941:2005/06/28(火) 22:56:23 ID:1iBKXuPb
ありがとうございました。サポートCDを紛失してしまっていたので諦めます。
944Socket774:2005/06/28(火) 22:57:54 ID:VPHcijW0
アホやwwww
945Socket774:2005/06/28(火) 23:05:13 ID:w379+O6b
>941
サイトから落とせるか探して見たら?
946Socket774:2005/06/28(火) 23:09:29 ID:1gR8BDCM
>>943
ASUSのサイトへGO !!!
ドライバや、インスコの方法が見つかるよ。

・・・って、あげてるし釣られたか (^_^;
947941:2005/06/28(火) 23:53:37 ID:1iBKXuPb
すみません、携帯なので下げ忘れてました。
ドライバ、友人がサイトから落としてみてくれるとのことですので、それでやってみます。
OS入れていたマスターHDDが昨晩急逝したので慌ててしまいました。
みな様ありがとうございました。
948Socket774:2005/06/29(水) 00:17:56 ID:W8eopP2r
A8N-SLI Premiumってどうなんでしょ
USB 2.0×3(6ポート対応)ってのがいまいち分からないんですが、USB2.0は6つ使用可能ってことでしょうか?
1000BaseのLAN内蔵なら完璧だったんですけど・・・
ttp://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=539&l1=3&l2=15&l3=148
949Socket774:2005/06/29(水) 00:25:40 ID:4h0g0qkq
>>948
nForce4 built-in Gbit MAC with external Marvell PHY
MARVELL PCI Gbit LAN controller
が付いてるけど・・・
950(*゚ー゚) ◆A7V333cJZk :2005/06/29(水) 00:34:13 ID:Cqr0pPFX
>>948
USB 2.0 ポートは、バックパネルのところに 4 つあって、さらにヘッダ(1 ヘッダで 2 ポート)が Mother 上に
3 つあるので、全部で 10 ポート使えることになります(但し、付属の USB2.0 モジュールは 2 ポート分だけ)。
http://www.unitycorp.co.jp/products/939/detail/a8n-sli_pre/a8n-sli_pre_shousai.html

専用スレ:
【nForce4搭載】 ASUS A8Nシリーズ 友の会 Rev.9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119712745/
951Socket774:2005/06/29(水) 07:21:10 ID:W8eopP2r
>>949-950
ありがとうございます
DELUXはLANのところにきちんと書いてあったので勘違いしてました
952Socket774:2005/06/29(水) 07:27:33 ID:oonKVi5+
相変わらず、日本語ページは適当だなぁ…
953Socket774:2005/06/30(木) 00:58:26 ID:DfelCgXc
以前P5ND2-SLI + PenD830でデュアル認識しないと言う
方がいらっしゃいましたが、当方はD840で同様な現象が
出ています。
やはり起動時に Pentium D 2.80GHz という表示が出てきて
シングルでの認識となります。
BIOSも0708にしてみましたが変化なし。
どなたか情報お持ちの方いらっしゃいませんでしょうか。
954Socket774:2005/06/30(木) 09:44:08 ID:tX1NzNau
>>953
今、アキバの大抵の店で、"PentiumDは現在全モデル非対応、
BIOS更新待ち"てな注意書き付けてるよ。P5ND2に限った話で
も無い。

だから、BIOSの更新が無い限り、何やっても無駄。
i955X辺りに買い換えた方が良い鴨なぁ…
955Socket774:2005/06/30(木) 22:54:46 ID:tX1NzNau
>>953
で、今日βBIOS 0801が公開されたみたいだよ。
更新内容不明だが、一応試してみたら?
956953:2005/07/01(金) 01:49:04 ID:ojyFkDWj
皆様いろいろありがとうございました。
早速0801を入れてみたところ、デュアルで認識するように
なりました。しばらくこれで動かしてみます。
うちの近所の祖父では今回のような情報は全然知らないようで、
アキバとの情報量の差を思い知らされました。
しかしPenD対応とうたっておいて結局これではなんか詐欺のような
気がしないでもないような…
957Socket774:2005/07/01(金) 12:47:17 ID:vLnUNtEh
仕事中なので携帯ですみません。
初自作に挑戦したのですが、組み上がりOSを入れようとしたらHDDがないからダメ!と言われてしまいました。
BIOSで確認したところ、一応HDDは認識しているみたいですがメインメニューにでません。
しかし、サウスブリッジのSATAコントローラーないのOnBoardSATABootROMを無効にすれば、メインでも出てきます。
マザーはP5RD1-V。
HDDは日立のHDS722516VLS80です。
HDDがこわれてるのでしょうか?BIOSの設定が悪いのか、対応していないのでしょうか?
長くなりましたが、教えてもらえないでしょうか。
958Socket774:2005/07/01(金) 13:22:50 ID:AWle6QHB
F6押せよ。
959Socket774:2005/07/01(金) 14:41:17 ID:vLnUNtEh
F6ですね。
ありがとうございます。
帰ったらがんばってみます
960Socket774:2005/07/01(金) 14:56:59 ID:xkl+47Gn
>>959
意味わかってんのかなぁ...
961Socket774:2005/07/01(金) 15:22:23 ID:vLnUNtEh
>960 私の考え違いでした。
仕事がおわったので、サッソク試してみましたがダメでした。
BIOSのメインメニューで、押すものと早合点していました。
話は最後まで聞かないとダメですね
すみませんでした。
よろしければ、詳しくおしえてください。おねがいします。
962Socket774:2005/07/01(金) 15:31:11 ID:ftz8etIj
>>961
OSを新規インストールする時にF6を押してFDDに作成しているSATAドライバをインストール

http://www.uac.co.jp/support/check.html     ネタニマジレスしたかもw
963Socket774:2005/07/01(金) 15:35:42 ID:xkl+47Gn
>>961
ここもどーぞ↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4085726

OnBoardSATABootROMはオンにしておいてね

964Socket774:2005/07/01(金) 16:04:21 ID:vLnUNtEh
>962
>963 ありがとうございます。
本気で悩んでいましたのでたすかります。
965Socket774:2005/07/01(金) 22:42:28 ID:1bMmBnv9
この話何度目だ?
966Socket774:2005/07/01(金) 22:43:41 ID:USUPwsHy
S-ATAコントローラーが全チップに搭載されるまでw
967Socket774:2005/07/01(金) 23:14:39 ID:YBEZwtaU
最小構成(cpu+ビデオ+マザー+メモリ+電源)でも起動しないマザーなんだが
知恵を貸してくだちいませ

画面出ず、ファン回る。postの正常起動時の「ピ」が鳴らない。


そしてさらに
asusのマザーってCPUもメモリも何も付けずに
マザー+電源+beepスピーカ+スイッチで
ピガピガピガって警告音出るよね?

手持ちの使ってないマザー2枚は音が出たし、昔からそうだったと記憶している。

この状況でマザーのみの通電でエラー音すらしないとなると
やっぱりマザーの故障でしょうか?

どなたか詳しい方の助言お願いします

968Socket774:2005/07/01(金) 23:50:27 ID:YBEZwtaU
パソコン工房で買ったんだけど
地元じゃないんだけど
地元のパソコン工房でサポートしてくれるかなぁ
969Socket774:2005/07/01(金) 23:53:45 ID:USUPwsHy
保証生きてるならOKだと思うがまず電話
970Socket774:2005/07/02(土) 06:24:00 ID:qq9Y0tBB
ぜろいちにーぜろさんさんさんのきゅうれいろく〜
971Socket774:2005/07/03(日) 01:14:11 ID:R4SIR5cB
ASUSのページはどうにかならんのか。
まず、重い。製品情報を検索するとエラーが出てエラーメッセージ出しっぱなし。
ASP.NETのバージョンとか出てるけど。
PC関連の製作会社なんだからもうちょっとちゃんとしろよと。
古いM/Bの仕様とかもあるのかわからないし。
972Socket774:2005/07/03(日) 01:39:33 ID:BB5nyqtX
CT-479でPenM載せようと思ってP4GD1見たらこのマザー高いのな
1万で売ってくれよぉ
973Socket774:2005/07/03(日) 02:07:04 ID:8OXrDcKP
P4P800SEでいいんじゃね?
1万で買えると思ったが
あーグラボがPCI-EX?
974Socket774:2005/07/03(日) 21:39:38 ID:ru0oy748
>>971
ASUSの鯖はどうしようも無いよね。

有る程度はユニティで分かる。
http://www.unitycorp.co.jp/products/products.html
BIOSは直に落とす。
ftp://ftp.asus.de/pub/ASUSCOM/BIOS/
975Socket774:2005/07/03(日) 23:15:23 ID:OPL5hLxB
ASUSのGF7800GTX買おうと思っていたけどASUSマザボのP5AD2-E使っていて
BIOSアップデートで全くアップデート落とせなかったから他社のグラボを買うことにしたよ…。
自動アップデート機能も落とせないでエラーになるから使ってる意味ないし。
何であんな糞重いとこなんだろう…。
976Socket774:2005/07/04(月) 03:08:41 ID:JXr0DGRH
サーバーは台湾にあるの?
台湾と日本との線が細いのかなぁ?

977Socket774:2005/07/04(月) 05:33:42 ID:Bjp+vCCq
一般論で言えば、
日本と台湾の間の回線は細い。
日本とヨーロッパの間の回線も細い。
日本とアメリカの間の回線は太い。但しレイテンシは悪い。

あと、ASPも遅い。
978Socket774:2005/07/04(月) 12:41:22 ID:We4KTi2f
ASUSTeK A8N-SLI Deluxe nForce4を走らせていますが

オーデオの端子を抜き差ししたら音声が出なくなりました。
AC97のドライバーをマイクロソフトからダウンしました。
V5.10.0.5720です.
お知恵を拝借頂ければ幸いです。
宜しくお願いします

979Socket774:2005/07/04(月) 15:22:21 ID:cMw0Z3sv
>>978
マザー違うが、家もなる。
出なくなったら、端子をぐりぐりしたり、
スピーカー側でぐりぐりしたら鳴る。
980Socket774:2005/07/04(月) 15:25:27 ID:CiP3Q6t2
おそらく今までたくさんの同じ質問が出たと思うのですが、
結局のところASUSはアサス、アスースどちらですか?
981Socket774:2005/07/04(月) 15:32:48 ID:zJQ19ypX
登記がアスースと知ってからはそうしてる。
知る前はアススって言ってた。
982Socket774:2005/07/04(月) 15:53:13 ID:P62CurSZ
エーサスだとほんの数分前まで思ってた私が来ましたよ。
983Socket774:2005/07/04(月) 16:32:40 ID:YS77AntI
今までたくさんの同じ回答をしてきたのだが、
アスースと伸ばすと知障っぽいので、短くアススと読んでくれ。
984Socket774:2005/07/04(月) 16:35:23 ID:fWL61rAa
>>979
接触不良ということでつね。
985Socket774
サンクス!そうかーアスースだったのかぁ。今度A8N-SLIpremium買います。