改造電源総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
159Socket774:2005/06/02(木) 17:08:30 ID:YU2g6vux
>>158
どのコネクタかわからないけども、たぶんここで揃うでしょう。
http://www.sengoku.co.jp/
160Socket774:2005/06/02(木) 17:46:42 ID:49f3Wv9j
おいらもSATAの電源コネクタを探しているんだが見つからない
4pinは全部外してすきりさせたい
161Socket774:2005/06/08(水) 00:53:19 ID:al9tk4le
素人が怖い質問をさせて下さい。 改造じゃないけど。
うちのPC、RAIDでHDDを4〜8台ほど動かしているので、結構12Vラインに余裕が
無いんですよ。特にスピンアップの時にHDD1台あたり2Aも食われた日にゃ、HDD
だけでめちゃ必要な訳で。

という訳で、12V10A・100W位の単出力電源で補おうかと思ってるんですが、
素人がこんなこと考えるのは危険ですか?

ATX電源の+5VでSSRを駆動させて補助電源を連動させて、HDDの5VはATX電源
から、HDDの12Vは補助電源から別々に供給することを考えています。

冷却とか給電配線とかは素人なりに検討するとして、基本的な構想部分で穴があ
るようでしたらご指摘頂けませんか?


#12V10A、5V3A位の手ごろな電源があればそれをHDD専用にするんですけどね



162Socket774:2005/06/08(水) 01:08:15 ID:al9tk4le
>ATX電源の+5VでSSRを駆動させて

『ATX電源の+5VでSSRを制御して』 の間違いスマ。
163Socket774:2005/06/08(水) 04:03:36 ID:fZl65dfO
>>161
基本的にはOK。
あとは、FGをケースに繋ぎ、出力のGND(黒線)と追加電源のGNDを繋いで同電位にしておけば良いと思う。
追加側の起動特性の都合で上手く動かない可能性もあるが、その辺は割り切るべし。

ちなみに、100Wクラスの単出力だったら、リモートコントロール機能がついている機種もある。
これならAC用のSSR使わなくても済む。
164Socket774:2005/06/08(水) 18:29:35 ID:d8/aSqJJ
PC用のATX電源を2つにして、
電源を連動させる小道具を買ってきたほうがいいと思う。

AC100VをSSRでスイッチしなくていい分だけ安全よ。
165Socket774:2005/06/09(木) 23:01:32 ID:C6+vD3g4
現在400W電源を使っているのですが騒音が出だしたのでファンを交換しようと思っています。
400W電源ファンに最低限必要な風量?回転数?ってどのくらいなのでしょうか?
(こういう質問の仕方であってますでしょうか?)
166Socket774:2005/06/09(木) 23:30:57 ID:tJH2Mn4c
適当にジャンク箱からFANを刈ってこい
167Socket774:2005/06/09(木) 23:32:00 ID:KnyATGJ3
>>165
あってません。
400W電源と逝ったって低発熱のやつもあれば高発熱のやつもあるべ
市場にどれだけの種類の400W電源があると思ってるんだ?
その程度のレベルなら電源ごと交換した方がいいよ
168Socket774:2005/06/09(木) 23:35:37 ID:1fOYVMOj
>>165
主に雰囲気で判断。
ファンのサイズを上げてダクト付けてファンコン付けて、温度見て、音聞いて。
計算で出来るらしいけど、大抵はスペック(フィンの角度とか)具体的なデータは分からない。
169Socket774:2005/06/09(木) 23:59:22 ID:PfTnKJvO
>>165
そのオリジナルのファンとサイズ、電圧値、電流値、配線の色が同じものを選ぶ。
170Socket774:2005/06/10(金) 00:28:49 ID:EnTcW18k
165です。

レスありがとうございます。
実はもう換えちゃったんですよね。
ちなみに電源はENHANCEの400W ENS-0140です。
でもあまり騒音は変わらなくて。CloolerMasterのケースファン
SAF-B83にした訳なんです。
12V-0.15A
2500RPM
26db(A)
なるものなのです。
2500RPMから回転数落ちれば騒音は低くなると思っているんですけど、間違ってます?
で、みなさんがお使いのファンはどのくらいの回転数なのかな?と思って聞いた次第です。
171Socket774:2005/06/10(金) 04:58:05 ID:e2E4ApGE
私は、静Vを改造して使っています。
(構成、勝銃3000、ラデ9600、キャプ、サウンド、HDD)
この電源は吹き付け型なので、
排気には役立たないですが、低速1600回転程度でも
ヒートシンクの温度が40は超えません
ただ、夏場になったらどうなるか、今のところは不明
っていうか、スマドラに入れてるHDDのほうがヤバゲ、、、
172Socket774:2005/06/10(金) 08:25:59 ID:cKQfMcaG
>>161

亀レス須磨祖

SSRは面倒ってのもあるけど、漏れは立ち上がり時間の差も気になる
というわけで164に1票
173Socket774:2005/06/10(金) 19:55:27 ID:a//M5pjD
つかSSR使うならHDD側に単純なタイマーと一緒に挟んで
スピンアプディレイを組めば電源の資金が浮くべ
174161:2005/06/11(土) 00:30:15 ID:vvUJA3F+
>>164, 172
確かにもう一つ200WクラスのATX電源を用意すると言うのも手なんですけど、性能等
では単出力SW電源の方が上な感じで・・・

イーター辺りから出てるピーク電流が2倍取れるものなら、HDD4台程度なら75Wのもの
でも十分(6.3A Peak12.6A 10s以内)なわけで、値段も大きさも手ごろな感じが。

ところで立ち上がりの時間差って、5Vと12Vの立ち上がりに時間差がありすぎると拙い
とかでしょうか?それは確かに気になってる点なんですが。


>>173
SCSIのSCA-RAID箱は大抵スピンアップディレイが初めから付いてますね。
IDEでは見たことないですが。
175Socket774:2005/06/11(土) 23:46:01 ID:0tDeSzz7
>>174

海門と日立の公開ドキュメントに目を通してみたけど、
立ち上がり時間差に関する特にそれらしい記述はないね

PATAにはホストがSET FEATURESを投げてくるまでstand-byしてる(spin-upしない)という風に設定できるのがあるんで、
ホスト次第ではピークを半分にすることができそう(おぼろげな記憶ではAMIあたりにdelayかけられるBIOSがあったはず)
でもRAIDコントローラがfailと勘違いする可能性も...
176Socket774:2005/06/13(月) 15:32:57 ID:qY3xj6JI
ちょっと質問
普通に組み立て可能な私ですが、
電源BOX交換はやめたほうがいいですか?
それとも、組み立てなみに簡単ですか?
177Socket774:2005/06/13(月) 15:47:07 ID:0XwMYLtO
>>176
ドライバーが使えて、ACアダプタの交換が出来るなら大丈夫。
178Socket774:2005/06/13(月) 16:07:42 ID:qY3xj6JI
>>177
クスコ
ケースの付属電源エリアに「このシールをはがしたら死刑」みたいな警告があったから・・・w

今夜ttp://www.thermaltake.com/japan/products/power/fanless/w0050.htmを入れますさー
179Socket774:2005/06/13(月) 22:48:16 ID:jQE5969r
その電源、効率70%とか書いてあるけど
冷却大丈夫かな
単純に100W以上発熱する気が
180Socket774:2005/06/14(火) 01:26:50 ID:mb6mW2Uu
PCの常用は100Wくらいでしょう
細かな計算抜きにして損失が30W
外気温40度の時70度までだと放熱器1℃/Wが必要、ぎりぎりOKかな
常用200Wだと完全にあぽん
181Socket774:2005/06/14(火) 02:32:20 ID:u5/fmvw3
>>178
報告待っています。
182Socket774:2005/06/17(金) 02:47:06 ID:8WI4/pRq
>>178
無音】ファンレス電源ACアダプタ電源part6【静音スレじゃゴミ扱いですよ
183Socket774:2005/06/18(土) 01:28:23 ID:PuI1VEDn
>>178

0 dBA...ワラタ
184Socket774:2005/06/18(土) 15:41:15 ID:yst+nXaC
ttp://www.densei-lambda.com/products/sps/ps_unit/hws/indexj.html

↑コレで、「ケース内に収まる」自作ファンレスATX電源を作る勇者きぼんぬ。
高さ82_なら理論上可能。容量もそこそこあるし…
185Socket774:2005/06/18(土) 17:57:13 ID:iT3AaaR3
別に効率が取り立てて高いわけでもないから、
普通のPC用ユニット並に発熱するでしょ?

強制空冷なしの密閉箱に詰め込んだら
あっという間にTa 50℃越え→要ディレーティングだと思う。

逆に言えばファンレスで排熱できるんだったら実現可能性ありってことだろうね。
ATX電源寸法のシバリがなければ可能性は十分あると思うし、やってみたいとも思ってるんだけど、
費用とケース内配置の自由度が問題なんだよなぁ。
186Socket774:2005/06/19(日) 11:43:25 ID:Jwhaoxwj
アホな質問もって私がきましたよ。

電源2台を組み合わせてGNDどうし、12V、5V以下略・・・
全部のコネクタをショートさせたら2倍の電源容量の電源1つと考えていい?
電源の回路を考えるとそれでいい気がするんだが・・・

制御信号は PS_ON のショートだけにしとく。
187Socket774:2005/06/19(日) 11:59:51 ID:UD4sT0f2
電源の直結だけど、ファンレス電源スレ(うろ覚え)で以前マザーの電源とグラボの補助電源を別々の電源からとるって話が出てたけど
そのときは、スイッチング電源の並列接続はNG
マザーを介して回路が直結されてる場合もやっぱりNG
ドライブ系は回路が独立してるから大丈夫だけどそれ以外はやばいって結論がでてた
188Socket774:2005/06/19(日) 12:02:59 ID:UD4sT0f2
それと、どうしてもやりたいなら
電圧をちょっとだけ上げて、大容量ダイオードでつなげば大丈夫
189Socket774:2005/06/19(日) 13:09:46 ID:4e25lp+z
>>188
ダイオードのOR接続による並列運転は、あくまでもバックアップ運転用。
(片方の電源が死んだ時に、もう片方が動作する。)
電流バランスが全然取れないから、容量うp目的で使うと最悪壊れるよ。
190Socket774:2005/06/19(日) 13:31:55 ID:4e25lp+z
>>185
PFC付きで5V出力が83%@100VACなら、かなり健闘している部類じゃないかな。
しかも軽負荷でもあまり効率が落ちていないし。

電源の上側にケースファン用の穴が開いていれば、自然空冷でも結構冷えるんじゃないかな?
プとか炭とか積んでたら別だけど。
191Socket774:2005/06/19(日) 14:27:46 ID:g6fjUHks
>>190

漏れならこんな感じにするんだが...。

ケース側板と並行に固定用の壁をもう1枚(下図ならheat sink)を設ける。
heat sinkはケース側板から支持されていて、その間にSW PSunitを縦並び設置。
通気領域の上下は解放で、chimney効果を狙うと。


----------- ←ケース側板
 通気領域 
-----------
| SW PS unit |
-----------
TTTTTTTTTT ←heat sink

普通のケースの中に納めるにはマザーと側板との距離が近すぎる。
サーバ用のキューブ型大型ケースならいけるかも知れないけど、追加工はちょっとなぁ...。



192191:2005/06/19(日) 14:29:48 ID:g6fjUHks
あ、上図の場合、PS unitはケース外に追い出されるっていう配置のつもり。
heat sinkからも排熱をケース内に捨てたんじゃ意味ないから。
193Socket774:2005/06/22(水) 02:24:34 ID:z+8audnI
粗悪電源がちょっとの改造で、交流から直流へ電源変換効率の高い電源になることはあるんですか?
194Socket774:2005/06/22(水) 02:29:57 ID:mdOGRG/U
じゃあ俺はそれを高級電源として売るね
195Socket774:2005/06/22(水) 02:34:24 ID:z+8audnI
>>193の質問にそういうレスがつくようじゃ簡単にはいかないな。
やっぱり電源は難しいね〜
196Socket774:2005/06/22(水) 23:01:07 ID:yWKIgq82
>>193
あるよ
197Socket774:2005/06/24(金) 19:25:03 ID:UjvanWgJ
>>193
負荷状態で電圧調整?
精度ピカ1
198Socket774:2005/06/27(月) 21:47:53 ID:oijDEcAN
ファン交換してちゃんと動くか試す為にカバー空けて作業してたら
うっかり基盤に手が当たって感電したよ・・・・、ちょっと気持ちよかった
199Socket774:2005/06/29(水) 21:57:20 ID:Ic0yNFoE
>>197
それってオーバークロックの常套句か?
粗悪電源の発熱低下の根本的な方法になっているのかどうか激しく不安(w
ttp://www.techarts.co.jp/pc/ior.html
200Socket774:2005/06/30(木) 01:45:11 ID:ymz5TL+s
>>198
こんどは息子の先端をあててみれ。
気持ちよくて昇天するから。
201Socket774:2005/06/30(木) 02:07:51 ID:fctuwvKP
SFX電源の中身をATX電源のガワの中に入れられますかね?
202Socket774:2005/07/05(火) 23:13:09 ID:bKE9gmpj
電源のコンデンサの容量を増やせば高負荷時に安定性が増すはず。
203Socket774:2005/07/06(水) 20:25:52 ID:0b2jjj5m
ほすあげ
204Socket774:2005/07/06(水) 20:32:50 ID:uPZWH0JK
余ってる電源機を単独(マザーに繋がず)で起動する方法ありますか?
205Socket774:2005/07/06(水) 20:49:59 ID:0b2jjj5m
>>204
14番(PowerON)とGNDを適当なジャンパー線でジャンパーすると起動。
206204:2005/07/11(月) 16:36:18 ID:4T90Vjbz
>>205
ありがとー
色々使えそう。マジ感謝
207Socket774:2005/07/11(月) 23:21:22 ID:EnrCWpfD
>>205
リレー入れて、連動する奴売っていたね。
208Socket774